当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
886U−名無しさん:2007/01/17(水) 00:18:50 ID:VNnwew5i0
Jは俺もぜんぜん見ないな。ガキの頃はテレビでよくやってたけどブームが落ち着いてからは地上波じゃあまりやらない、たまにNHKでレッズとかの試合をやってるくらいか。
海外もスカパーに入ってないからフジのマンデーフットボールとかネットが中心。強豪国の代表レギュラークラスならわかるけどセルティックは俊輔以外ほとんどわからないというレベル。
Jリーグが始まってからサッカーを見だした口なので初めて見たW杯はアメリカ大会。それでバッジョとハジのファンになった。
887 :2007/01/17(水) 00:19:37 ID:4J/Th2Iv0
>>104
>>791
うほほーい。 GK経験者の発言だ。

片手間の人も入れると、GK経験者の数って、結構多いハズなんだけど、
色々なスレの書き込みを見る限りでは、やけに少ない感じなんだよなぁ。

どこかに、GK経験者用のスレを立てて、しみじみと語り合いたい気分。
888 :2007/01/17(水) 00:23:01 ID:jCBPcp7X0
海外板ってこういう未経験者が多いよね、ほんと

862 名前:  [sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:15:46 ID:7eDJlC7J0
>>857
もし君が悪行もあの90年のつまらないサッカーもふくめてマラドーナを一番愛してるなら
アルゼンチン馬鹿隔離ファンスレに行きなさい。
しかしもし君がそれ以上にサッカーを愛してるならここで中立な意見にも耳を傾けてごらんなさい。

残念ながらマラドーナは無条件に称えることはきわめて難しい選手であることを認識しなくてはなりませんね。
90年のアルゼンチンは本当に酷い、サッカーを冒涜するチームでした。


889.:2007/01/17(水) 00:24:32 ID:gwF+nNEU0
ゴールキーパーといえばウールのキーパーグローブだな
俺が厨房の時はみんなウール買ってた
なんとなくアディダスやアシックスのキーパーグローブがダサい風潮だったな
890 :2007/01/17(水) 00:25:48 ID:aEveb3nl0
>>886
俺は多分同じ世代だな。
J見て、それから海外サッカーにはまった。
サカダイのハジのポスターも今でも実家にあるよ。
ま、今ではJも海外も両方見るようになったけどね。
891 :2007/01/17(水) 00:32:38 ID:4J/Th2Iv0
>>889
ウラヤマ

こちとら時代が古いから、最初の頃はグローブも使ってなかった。
使うようになってからも、練習は素手で試合だけ使うなんて事もしてた。

なんせ、初心者はタチカラのシューズを履いてた頃だから。
892:2007/01/17(水) 01:25:29 ID:TA3kV+3L0
キーパーやってる奴ってガッツあるよな。カチカチに乾いた土のグラウンドでも
平気でスライディングやら、際どいプレーに平気で体投げ打って飛び込んで行くんだもんなw

ま、それをしなかったら、監督含め俺達フィールドプレーヤーが怒るわけだが・・・w
ホント頭下がるわ。ご苦労さんですw
893U−名無しさん:2007/01/17(水) 03:54:45 ID:VNnwew5i0
>>890
マジで?仲間だ。俺もサカダイについてきたバッジョとルイ・コスタのポスター貼ってたよ。
俺がサッカーをはじめて本格的に見たのは確かJリーグが始まる直前のW杯予選、確かUAEが相手だったと思う。
894:2007/01/17(水) 04:28:43 ID:ic+X2NsxO
俺が小学生の頃は、ヤスダかアシックスのスパイクはいてる奴が多かった。
ボールはタンゴが人気あったよ。
アディダスのルンメニゲ下敷きなんてこのスレで知ってる人少ないだろうな
895.:2007/01/17(水) 05:03:42 ID:dNXu8/lrO
俺もキーパーやってた。土からはじめて芝にうつったときの感動はすごかったw
雨とか雪は辛かったな・・・毎回ファンブルしそうになるしパンチングもミートしそこなうし。
上にあるようにPK戦はめっちゃ興奮した。先攻でラストに止めて勝ったりすると、正直自分がかっこよく感じるんだよなw
896 :2007/01/17(水) 10:23:13 ID:NstgO53r0
この中には
黄色の軍手に青いゴムがついた
ヤスダのキーパーグローブを使ってたやつが
いるはずだ。600円くらいの。
897_:2007/01/17(水) 10:55:31 ID:aRX/5TpQ0
>>889
あぁっ恥ずかしい。
俺ロイシュ派だったよ、↑マークがカッコ良かった。
ついでにシュマイケルの影響もあったけど(笑)

一番憧れたのはアトランタオリンピック時の川口のグローブ。
あのオレンジの。
確かウールで18000円(涙
898_:2007/01/17(水) 11:20:31 ID:aN6vnsML0
TVで見てるとJのゴール裏のキモオタorオッサン率が多く感じるのだがどうよ?
にしても面白いのはメガネ・ピザ・ブサイクの三拍子揃ってるところwどのチームのゴール裏にも必ず
同じようなのが出現するw
899_:2007/01/17(水) 11:27:34 ID:aN6vnsML0
あと海外サッカー板の多くの人はサッカー未経験者と推測できるじゃん?
なぜならサッカー経験者は普通は2ちゃんなんてやらないから(俺は例外ねw)
なのにサッカーマニア、知識自慢、机上の戦術理論を語る人間の比率が多すぎやしません?
どんなツラしてる奴なのか見てみたいw
900_:2007/01/17(水) 11:29:49 ID:aN6vnsML0
以前、クリスティアーノ・ロナウドが好きって言ったらニワカ扱いされてしまいましたw




なんで?
901_:2007/01/17(水) 11:30:41 ID:9mVrgDPB0
>>900
君の言い方が悪かったんだろ。
902_:2007/01/17(水) 11:35:16 ID:aN6vnsML0
リアルでクリスティアーノ・ロナウドのこと好きって言っても

イケメン「あっ、俺も好き!あいつマジ半端ね〜よな!」
となるわけだが、2ちゃんでは

キモオタ「は?ニワカwおまえ派手な選手が好みなんだなw」
となるわけだ。
903_:2007/01/17(水) 11:39:06 ID:9mVrgDPB0
>>884
>マジな話するとサッカーの県選抜って日本人口の2パーセントにも満たない
>選ばれた奴らなんだけどな、プロはもっとだけど

何故日本の全人口で考えるのかが分からん。普通、競技人口で考えるだろ。
で、県選抜経験者は、日本のサッカー競技人口の何%なんだ?
言っておくけど女は競技人口に加えるなよ。県選抜には絶対になれない奴らなんだから。
904_:2007/01/17(水) 11:40:52 ID:9mVrgDPB0
>>902
自分の中で偏見に満ちた答えが既にあるなら、
わざわざ質問形式の書き込みしてんじゃねーよ。

キモイ奴だな。
905:2007/01/17(水) 11:45:09 ID:f/MShcEbO
俺、市選抜止まりだったが、道選抜は半端ないくらいみちが細かったぞ。レベル高い都道府県ってすごいよな。まぢで。
906 :2007/01/17(水) 11:46:09 ID:q/9oekSA0
>>898
Jに限らず全国の全スポーツにいえるよ。
そもそもスポーツ観戦ってのはそういう歳の人がすることだし。
Jリーグバブル時の影響か、日本ではスポーツ観戦=若者のものと思ってるやつが一部にいるが・・
Jリーグバブル時の客層が異常すぎただけ
907_:2007/01/17(水) 12:06:58 ID:aN6vnsML0
>>904
別にキモくは無いだろ、偏見じゃなく事実ですからw

顔ならオマエの方が確実にキモイがなw
908_:2007/01/17(水) 12:08:45 ID:aN6vnsML0
サッカー経験者はウイイレも上手い。ただしホントのゲーマーには負けるが。
909_:2007/01/17(水) 12:10:17 ID:aN6vnsML0
柳沢がミズノを履いてるんだから、日本男児は全員スパイクはミズノにすべき!
910スパイク:2007/01/17(水) 12:14:46 ID:0ixitUNqO
ヤスダ懐かしいな。
NIKEが出だした頃なんてダサイといじられた。
固定なのにポイントちぎれるし。
懐かしいスパイク(今はシューズと言うか…)はマラドーナナポリ。
近いとこでアシックスの初期ルーゴかな。
履きやすかった。

911  :2007/01/17(水) 12:16:19 ID:LB+U7tTD0
>>908
つまり経験者でゲーマーな俺が最強な訳だ
912_:2007/01/17(水) 12:40:21 ID:9mVrgDPB0
>>907
顔の見えないネットで顔の良さをアピールしてる奴は、大抵ぶs・・・。
913_:2007/01/17(水) 12:45:49 ID:0t4K1lF/O
サッカーを愛している人がいればそれでおk
914名前いれてちょ。。。:2007/01/17(水) 13:07:23 ID:qQWQtnd9O
>>1死ねや何様だ
915 :2007/01/17(水) 13:46:25 ID:NstgO53r0
>>910
マラドーナナポリじゃなくて
マラドーナキングでは。略してマラキン。
916_:2007/01/17(水) 14:06:11 ID:aN6vnsML0
>>912
ダイスラー引退だぞ。お前のせい。
917.:2007/01/17(水) 15:53:34 ID:gwF+nNEU0
これは次スレ必須だな
これだけ未経験者のコンプレックス強いスレは無い
918_:2007/01/17(水) 17:36:59 ID:eevmG+wY0
>>917
確かにw
ある程度の経歴がある経験者を騙って同族を貶す未経験者&ヘタレ経験者多すぎww
919XX会社は大阪から出て行け:2007/01/17(水) 17:53:04 ID:d2My9Zvz0
>>912え・・・・・・・・・・・・ダイスラー引退・・・・?
920_:2007/01/17(水) 20:40:01 ID:bEVHMaZY0
GK出身のヤツの意見が少ないから書くけど、
絶好調時ってさ、決められる気がしない事ってないか?
コースが見えるっていうか、ここに来るってのがわかる感じ。
俺だけかね・・・
921 :2007/01/17(水) 21:28:54 ID:4J/Th2Iv0
>>895
 土→芝の件、 わかるわかる。
 
 最初が土だったので、あまり気にせずにプレーしてたが
 初めて芝でプレーをしたときは、どんなことでも出来そうな気がした。
 一方では、踏ん張りが利くかなぁと心配になって、スパイクの
 ポイントを色々かえて試したりしてみた。

>>920
 それも分かる。
 感性が研ぎ澄まされた状態と言うのか、精神と身体がシンクロした
 状態というのか、シュートのタイミングやコース、フェイントを入れる
 つもりかどうかまで全部分かる。

 もちろん、それはGK或いはサッカーに限った事じゃないとは思うけど、
 GKのように瞬間勝負みたいなポジションでは、影響が大きい。
922_:2007/01/17(水) 21:43:15 ID:bEVHMaZY0
>>921
わかるやつ、いたか。
超感覚って言うか、体が勝手に反応するって言うかさ。
反応じゃなく、予知みたいな感じなんだよな。

クロスボールから、GA近辺であわせられても
ここに来るなってわかる事があったよ。
嘘っぽいかも知れないがマジで。
923 :2007/01/17(水) 22:03:07 ID:+HhlKtmNO
GKにとって一番辛い状況=真冬の雨。
さらに相手が格下だった場合ほとんどボールが回ってこないから体冷えまくりw
924:2007/01/17(水) 22:26:32 ID:kDUoh5bH0
おおっ!これぞ経験者の意見
925:2007/01/17(水) 22:29:47 ID:xOA4Dph9O
は?
926:2007/01/17(水) 22:32:13 ID:tEYiBidmO
>>920
あるある。でもそういう乗ってる時って普段より前目に出ちゃて失敗したことある。
自信がいつの間にか過信になっちゃうのかな。
927:2007/01/17(水) 22:43:51 ID:8R3xfW1AO
俺もキーパーだけど体が反応するのわかるな。あとパントキックでアシストするとうれしい。一回だけあった
928 :2007/01/17(水) 22:50:34 ID:cUMLktU/O
俺もGKだけど不思議な超感覚みたいなものはある
蹴られるコースが分かったり、体が自然に動いたりとか
特に冴えている時は相手が振り被った瞬間から自分がセービングして着地するまでの時間がスローになる
スローの間は音も一切聞こえない、だけど頭の中が超高速回転してる、一種のトランス状態でスローが切れると心臓がバクバクしてる
それが出た時は本気で決められる気がしない、実際決められない
929:2007/01/17(水) 23:20:21 ID:gwF+nNEU0
ここぞとばかりにGK増えすぎやろw
930_:2007/01/17(水) 23:23:51 ID:hPn3+Slm0
>>928
あるある、超感覚な時な。
打たれたシュートを右手で弾いて、
そこを逆に詰められるんだけど、左手で止めてるみたいな。

理屈じゃないんだよな、体が反応というか予知してると言うか。
931 :2007/01/17(水) 23:31:52 ID:ascSKHPYO
何回かGKしたことがあるが、ゴールの位置が全然分からなかった

フットサルだとそんな心配はなかったが
932:2007/01/18(木) 00:04:52 ID:ao6WspUm0
キーパーしたことないから自信ないんだが、そういう感覚が研ぎ澄まされてる時って
シュート打たれまくってるときが多くない?

俺はトップだったんだが、遠くから自チームのキーパーをぼんやり見てるくらい
自分のチームが攻められてばっかの時は、それ止めるかーwってセーブが結構あって
見てるこっちも楽しかったんだが、、敵のチャンスあんまない試合では、アレって思うような
ゴール決められてたりしたように思うんだが。。
933A:2007/01/18(木) 01:10:11 ID:CaRftsb3O
>>931
フットサルのGKは楽だよね。
狭いからボールサイドを塞いで、逆サイドに流されたら知らん。
俺は責任取らん。

サッカーは倍以上あるからポジショニングや飛び出す判断は大事だと思う。
まぁ体育ぐらいでしかGKなんてやったことないけど、一回だけもの凄いドライブシュート決められたことがあった。

蹴った本人が一番びっくりしてた。
934U−名無しさん:2007/01/18(木) 01:34:04 ID:w4lQvMo20
サッカーは確かに上に行くのが大変だろうな。
団体競技だから周囲のメンバーに恵まれるかとか戦術にフィットするかとかも大きなファクターだし、なにより競技人口が野球と並んで多いスポーツ。
高校サッカーは四千校以上あっても国立にいけるのは都道府県の数+1、その中でもJリーガーになれるのは一握り。
そこから何年もプロで飯が食える奴から代表になれるのが23人。そう考えるとサッカーの競争率の高さはすさまじいものがある。
そんな日本代表がまるで歯が立たないブラジルやヨーロッパ列強の代表の連中がどれだけ凄いものかということだな。
935.
キーパーこんなにいたのか。嬉しい。
超感覚入ってるときって何も考えてないんだよな。いい意味で。
無の境地に突入したような感覚かな。とにかくキーパーとして最も気持ちいい時間だね。

>>932
あんま関係なかったかなぁ。たしかに急にカウンターとかくらうと集中しきれなかったりしてイヤだけどさ。