【トヨタ】FIFAクラブワールドカップ-8-【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
大陸王者の集う、クラブ世界一決定戦です。2007年も日本開催。

FIFAオフィシャル
http://www.fifa.com/jp/


前スレ
FIFAクラブワールドカップ 7
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1166362174/
2 :2006/12/19(火) 20:59:29 ID:dZvx48vV0
2ダ
3真実:2006/12/19(火) 21:07:37 ID:WSd4Xsjz0
バルセロナの地元では、今回のクラブW杯での敗戦に対して多くの
分析がなされているが18日には地元一般紙の連載コラムでご意見番を
務めるクライフ氏が、「バルセロナが優勝していたら、それこそが“サプライズ”
だっただろう」と自身の見解を示し、「この大会は南米のチームが勝つためのものだ。
ホーム&アウエーでの旧方式での大会になれば平等なものとなるだろう。
日本で試合をするということは、その時点で欧州のチームに対してほかのチームが
1−0と先制するようなもの。長旅や時差は恐ろしいほど重荷になる」と大会方式に
疑問を投げ掛けた。
また、「バルサはほかのチームよりも5試合も多く戦っており、
それは遅かれ早かれ悪影響を及ぼす。
休む時間などまったくないし、シーズンが始まってから常にトップギアできている」と欧州サッカーの
ハードスケジュールにも言及し、バルセロナが来年1月に24日間で8試合もこなすことについて、
「その日程で良いプレーをする選手など見れるはずもない」とした。
4名無しさん:2006/12/19(火) 21:11:15 ID:fmqwhQzy0
敢えていい子ちゃんな総括をしてみる。

*南米ナンバーワンと欧州ナンバーワンの実力は拮抗している。
一大会だけの事実上一発勝負ならどちらが勝ってもおかしくない。

*ちょっと才能がきらめく選手は電光石火で欧州クラブに引っこ抜かれ
出涸らし状態になっても拮抗できる南米チームの底力は凄い。

*また、言語や文化の違う選手を引っこ抜いて寄せ集めるだけでなく
チームとして機能させる欧州ビッグクラブの力も評価すべきものがある。

*コンディション、日程、時差、開催地域の遠さは負けた言い訳にならない。
過密日程で遠くから来るのはバルサだけではない。
コンディション調整不足は即ち「調整もまともにできないチームは弱いチーム」だ。

*今回はたまたま南米王者の方が強かった。次回は欧州王者の方が強いかもしれない。

*チャンピオンズリーグもコパリベルタドーレスもハイレベルの大会で好試合が多い。
「俺個人はCLの方が面白いと思う。欧州のクラブが好きだ」というならそれはそれでいい。
そういう人は多いだろう。でも誰にとってもCLチャンプの方が価値があるわけではない。
5.:2006/12/19(火) 21:15:00 ID:2mm5ZFI00
>>3日程の厳しさはブラジルも同じじゃないの?
6名無しさん:2006/12/19(火) 21:15:52 ID:0DaQULsd0
>>3で結論が出たみたいだな。
終了。
7_:2006/12/19(火) 21:19:40 ID:YWwISzCT0
>>5
ブラジルはすでにシーズンが終了しているのに対してスペインはリーグ戦の真っ只中
8名無しさん:2006/12/19(火) 21:21:28 ID:fmqwhQzy0
>日本で試合をするということは、その時点で欧州のチームに対してほかのチームが
>1−0と先制するようなもの。長旅や時差は恐ろしいほど重荷になる

クライフ先生はインテルナシオナウもアルアハリもバルセロナより長旅をしていて
インテルに至っては時差の上に夏冬逆という季節差まで背負ってる事実をご存知ないもより。
9_:2006/12/19(火) 21:22:05 ID:92n0m8Yg0
どうせ同じ条件で負けても言い訳するからな。
10_:2006/12/19(火) 21:22:09 ID:CCvkz/UV0
負けた理由になりそうな事柄を必死に集めてきてる感じだな
11:2006/12/19(火) 21:26:49 ID:K+Asa2/KO
純粋にモチベーションの差だとなぜ言えないだろう
12 :2006/12/19(火) 21:26:51 ID:6VN9gsbQ0
>>3
日程なんか最初から決まってたんだから言い訳無用。
その疲れも選手やスタッフがちゃんと調整するもの。
まあ負けたほうが何言っても負け惜しみにしか聞こえんからな。
13 :2006/12/19(火) 21:27:39 ID:SjxLGqFX0
非EU外国人枠をなくして外国人枠無しにしたら
今現在ブラジルにいる選手がEU枠に保護されてるユーロ選手からレギュラーを奪い取りますw
ユーロ選手はEU枠に保護されてなければ試合に出れませんw
ブラジルのほうがレベル高いのは当たり前なのですw
14 :2006/12/19(火) 21:31:36 ID:SjxLGqFX0
■第一回世界クラブ選手権  
レアル 2-2 コリンチャンス
マンU 1-3 バスコ
■第二回世界クラブ選手権(クラブワールドカップ2005)
リバプール 0-1 サンパウロ
■第三回世界クラブ選手権(クラブワールドカップ2006)
バルセロナ 0-1 インテルナシオナル

インターコンチネルカップ
トヨタカップ
世界クラブ選手権
の通算成績

南米35勝欧州25勝9分
15 :2006/12/19(火) 21:32:13 ID:DqlpbeJA0
敗因を内容じゃなくて
他の事の所為にしてるのがなんだかなぁ
バルサは最強なんだから
全力出せれば負けないです><ってか

ボコボコにされてから
「残念だったな、俺はまだ60%の力しか出していない」
っていう少年漫画の敵キャラと同じだよw
16_:2006/12/19(火) 21:32:24 ID:YWwISzCT0
>>13
だとしたらポルトガルリーグにはブラジル人しかいないことになるけど?
17_:2006/12/19(火) 21:35:46 ID:fz6BLeW/0
06-07 UEFA CL登録選手国籍ランキング

1位 88人:ブラジル
2位 79人:フランス
3位 54人:スペイン
3位 54人:ポルトガル
5位 51人:イタリア
6位 45人:ドイツ
7位 33人:ベルギー
8位 32人:イングランド
8位 32人:ブルガリア
8位 32人:ロシア
11位 31人:ギリシャ
12位 30人:ウクライナ
13位 29人:オランダ
13位 29人:アルゼンチン

18_:2006/12/19(火) 21:36:45 ID:vet/VvWW0
ブラジル・アルゼンチンのように、欧州で輸出大国のオランダは、
94/95シーズンにアヤックスでCLを制覇している。
(次の年も準優勝、ほとんどオランダ人)

PSVは毎年主力選手をごっそり引き抜かれているのに、
ビッククラブから戦力外通告された選手と若手選手を融合させ、
CLで善戦している。

人口少ないオランダですら、輸出大国の国は底力あるからねえ。
"ガチの勝負したら、南米のトップチームは欧州のトップチームに勝てない"
とは思えんな。
19 :2006/12/19(火) 21:42:12 ID:Hu3ZpAfk0
20_:2006/12/19(火) 21:44:10 ID:q+V4NCdV0
まずはCLよりも賞金(収入)増やさないと、欧州クラブは消化試合になるだろ
トータルで1/10以下の収入じゃどうにもならん

CL優勝でクラブの収入がトータルで80億程度
UEFAカップでさえ50億程度
CWC優勝で5億8000万・・・・・・

つーかCWCの収入は賞金の他は何処に金が流れてるんだろうか?
21_:2006/12/19(火) 21:44:59 ID:bzcnxBZf0
>>9
・CL優勝クラブのクラブリーグが終了した時期に合わせて開催する。
ブラジル選手権やアルヘンリーグの真っ只中でも当然ヨーロッパの都合だけを尊守。
・開催地域はもちろんヨーロッパのクラブが順応しやすいように欧州の第三国。
・審判だって当然全員ヨーロッパ人。
・アジア・アフリカ・オセアニア・南米・北中米の雑魚共だけが総当たり戦。
一位になった雑魚のみが欧州王者様と対決できる権利を獲得する。

欧州王者様は、このぐらいの条件でようやく「状況が公平なので実力通りの力が出せました」
とかおっしゃるんじゃありません?
22 :2006/12/19(火) 21:51:38 ID:AV1fUz5E0
バルサヲタがまだ負け惜しみ言ってやがる。その無駄な粘着力だけは世界最強だな。
23_:2006/12/19(火) 21:53:04 ID:RzCjW8A60
クライフ先生の考えだとW杯もホームアンドアウエーでやるべきだなw
24 :2006/12/19(火) 21:53:37 ID:Hu3ZpAfk0
クラブW杯にエジプト激怒
http://www.nikkansports.com/soccer/world/fcwc/2006/f-sc-tp0-20061219-132550.html

なんかktkr
25名無しさん:2006/12/19(火) 21:56:37 ID:V7ceWEKa0
エジプトの選手良かったけどロナウジーニョ、デコより上とは思えなかった。FIFAの判断は妥当じゃね?
26_:2006/12/19(火) 22:00:14 ID:RzCjW8A60
デコ自身がちょっとあきれてたけどな。
デコはいい奴w
27_:2006/12/19(火) 22:00:21 ID:q+V4NCdV0
同じ怒るならルートコサポ位の勢いは欲しいな(笑
28名無しさん:2006/12/19(火) 22:01:37 ID:qvIwJlnq0
アブは得点王とったっけいいじゃん
29_:2006/12/19(火) 22:05:36 ID:8J2zujV+0
横国の西出口でインテルナシオナルサポーターがお祭り騒ぎだった。20分ぐらい凱歌していた。
そのまま新横浜まで歌いながら歩いていったんじゃないかな。南口回りで帰るようだった。

表彰式後、監督らしき人が胴上げされたんだが、ブラジルでも胴上げって普通にするものなの?
30::2006/12/19(火) 22:36:33 ID:2VmRu5Pj0
しかし、ヨーロッパ人ってホントに見苦しいね。
こんなメンタリティでは21世紀中に完全に没落する。
31.:2006/12/19(火) 22:37:31 ID:l/qm1FeK0
http://www.nikkansports.com/soccer/world/fcwc/2006/p-sc-tp0-20061219-132263.html
世界一ナシオナル離日寸前までお祭り騒ぎ

帰国するアレシャンドレ  トヨタ クラブW杯で優勝を果たしたインテルナシオナルが18日、
日本を出発した。

 クラブ創設97年で初の世界一に輝いたインテルナシオナルは、バルセロナとは対照的に
離日寸前までお祭り騒ぎだった。前夜、横浜中華街で祝勝会を行った勢いそのままに、
同便で帰るサポーターと搭乗口で入り乱れて歓喜に酔いしれた。今大会でブレークした
FWアレシャンドレ・パットはサポーターからサイン、写真攻め。「本当にうれしいよ。
バルサは世界一のチームなんだからね」と17歳のあどけない顔をクシャクシャにして笑った。
決勝点をアシストしたFWイアルレイは、試合中に痛めた右手が腫れあがりサポーターとは
握手できなかったが、搭乗寸前まで写真撮影に応じて声援に応えた。幸せムードいっぱいの中、
母国へ向けて飛び立った。

[2006年12月19日8時36分 紙面から]


>「本当にうれしいよ。バルサは世界一のチームなんだからね」
>「本当にうれしいよ。バルサは世界一のチームなんだからね」
>「本当にうれしいよ。バルサは世界一のチームなんだからね」
>「本当にうれしいよ。バルサは世界一のチームなんだからね」


ちょっとした燃料ね
32 :2006/12/20(水) 00:05:49 ID:wn0/fuq00
バルサヲタっていうか欧州厨がくやしいみたいだなw
どうでもいい大会とかいいながら一番悔がってんはおまえらんじゃねーのか?wwwwwwwwwwwww
つーか本当の欧州サカヲタはもう見向きしないで自分のスレ戻ってんのにwww

このスレで欧州擁護する奴はニワカ確定wwwwwwwwwwwwww
33 :2006/12/20(水) 00:20:10 ID:cQmu65q+0
つーか南米のチームやメディアももっと言っていいんだよな
世界一って。
UEFAを弱すぎと馬鹿にしてもかまわん。
もちろんFIFAも大々的に世界一って南米のクラブをアピールしろよ
そうすりゃ欧州も黙ってないだろ

でも欧州厨の荒らし、ipsumは相当くやしかったらしいなwwww
涙 目でここやCWC関連スレに入り浸りだっただしwww
~~~~~~
34-:2006/12/20(水) 00:25:57 ID:VF9FhoS10
南米の血を吸って世界一を気取るヨーロッパの寄生虫クラブが
自分達が搾取してる宿主に叩き潰されるのを見るのは気分のいいものだ。
35*:2006/12/20(水) 00:33:13 ID:P/9YB95y0
若い時に南米にいてトヨタカップを制して
その後、欧州でスターになった選手ってどんなのがいるの?
リケルメは知ってる。
36 :2006/12/20(水) 00:34:37 ID:hh8aIXqT0
カフーとか?
37:2006/12/20(水) 00:59:15 ID:ygSgchPq0
テベス
38 :2006/12/20(水) 01:22:39 ID:avBPB5ol0
ipsumって前スレで初めて知ったんだけど
あれ有名なの?
39 :2006/12/20(水) 01:56:01 ID:gDFz3kDT0
>>38
新進気鋭の基地外
40:2006/12/20(水) 02:44:09 ID:utnCXmaq0
クラブW杯なんて欧州のクラブにとってはほとんど意味がない
UEFAスーパー杯や国内のスーパー杯のほうがまだ権威がある
わざわざこんな大会に出てやっただけでもありがたいと思えよ
たまたま1試合負けたぐらいで欧州のクラブやCLを馬鹿にするのは愚の骨頂
41 :2006/12/20(水) 03:13:55 ID:avBPB5ol0
バルサの強さだとかCLの価値だとかその他もろもろ、みんな分かってんじゃないのかねえ。
言い訳してる連中が必死すぎると思うよ。
ライカールトが負けを潔く認めているのとは対照的だぁね。

>>39
おk
42 :2006/12/20(水) 03:26:35 ID:cQmu65q+0
ライカールトは単にサッカーの1試合で負けたってこと言ってたよな。

違うのにな
世界一を取られたのにwwwwwwwwwww
こいつも欧州厨と同じwwwwwwwww
43 :2006/12/20(水) 03:37:56 ID:AQAVzrbT0
ライカールトは負けは認めてもそれは一時的な負けとしか認識してないよ

恒久的な負けを認めてない

何このクズ監督wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

通算成績みろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

負け越してるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしね
44  :2006/12/20(水) 03:39:52 ID:Ez/kUq+X0
クラブアメリカは評判倒れだったなあ
45_:2006/12/20(水) 04:14:24 ID:sxkn3b6P0
>>40
でもガウショが思いっきり泣いてたよね
46 :2006/12/20(水) 04:16:10 ID:avBPB5ol0
ガウショ魂の象徴に負けたからな
47名無しさん:2006/12/20(水) 04:20:06 ID:Ix777aXv0
上のほうで賞金額云々言ってる奴いるけど、一週間の拘束と二試合やるだけで
6億近くもらえる大会ってどんなのあるの?

あと、CWCが権威がないとか、CLの方が価値があるって言ってる奴は
欧州のチームがヨーロッパに*当たり前のように毎回*カップ持ち帰ってから
言うべきだと思うんだ。

まぁ来なかったら来なかったで「FIFAの公式記録」として最下位の称号が
与えられるだろうねwオークランドや全北より下ww
48_:2006/12/20(水) 04:22:29 ID:Co2YJMh60
ロニーってインテルナシオナルファンにはもちろん
移籍でゴタゴタした影響で古巣のグレミオファンにも
結構嫌われてるらしいな
W杯でブラジル国民全体も失望させてしまったし
結構辛いものがあったりするんだろうね
49:2006/12/20(水) 04:24:46 ID:mcNi/f1d0
バルサは結構本気でタイトル取りに来てたんじゃね?初戦で調子乗っちゃったのが敗因か
50_:2006/12/20(水) 04:27:59 ID:2Gs3a59T0
欧州のクラブは南米クラブから根こそぎ選手を持っていくのに、その南米クラブを馬鹿にするよね。
51:2006/12/20(水) 04:32:37 ID:HksdtyEI0
そんなに疲労困憊で勝つのが難しいなら秋葉原なんかに行かないで
金曜土曜は休養に努めておけばよかったのに。
52_:2006/12/20(水) 04:34:34 ID:QPrNQS8H0
         ..∩____∩           
         ./ カ ス  \         
        ../   ●   ●  .',        
        .l     ( _●_)    l    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       彡、    |∪|    ミ    | (急募) カスヲタを募集中!!!
       :|::::l ____,,,、 ,,,_____ |:::l   |  
        {:/.´,ニ。=ヽ ,=。ニ、 Y   .| 2ちゃんねる 海外サッカー板 「ラウルはカス」スレッドを
        )`| ´ ̄ ´: :i` ̄` |!,}   | 盛り上げて頂けるカスヲタを募集しております。
.        {│   ´,::  !    |,.j    | 参加資格は一切ありません。カスを絶賛するレスをお願い致します。
        `|    `- '    |    .|  どなたでも奮ってご参加ください。
          | 、  ー三=-  :l    .< 
         l ヽ  ""   / l     | ラウルはカス!!!9
         |  ヽ、___. /  |     ..|   http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1166331047/
                      |______________________
53 :2006/12/20(水) 04:45:06 ID:GKaHjTBp0
>>49
スポーツナビ | ニュース | クラブW杯で敗れたバルセロナが帰国
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/headlines/20061219-00000018-spnavi-spo.html

クラブワールドカップ(クラブW杯)決勝で敗れ、日本を後にしたバルセロナは18日午後(現地時間)、プラット(バルセロナ)空港に到着した。
時差調整のためにインテルナシオナルとの決勝戦後の夜は睡眠を控え、機内で睡眠を取った選手たち。一様に疲れた表情を見せ、マスコミの前を無言で通り過ぎていった。ファンの出迎えもほとんどなかった。

ラポルタ会長は、「このタイトルを獲るための気持ちが強かったため、チームはとても落ち込んでいる」とした上で、
「この敗戦によって失敗に終わったと感じることもあるが、同様に今年が記憶に残るいい年だったと言い換えることもできる」と、あくまでプラス思考。
そして、「ファンにはチームに温かい声を掛けてもらいたい。それに値すると思うし、3度目の正直に向けて戦っていく。来年また日本に戻りたい」と意気込みを述べた。
54 :2006/12/20(水) 05:47:23 ID:xhwMnaCq0
55_:2006/12/20(水) 05:49:47 ID:9uthX9mp0
>>47
CLだと出るだけで2億1600万
1試合報酬4300万
決勝トーナメント進出2億1600万
準々決勝進出2億5600万円
準決勝進出3億5000万円
準優勝4億8600万円
優勝8億6400万円
これに放映権で20億程度(予選なしクラブ)
入場料で15億程度(最後まで行けば@予選なしクラブ)
スポンサー収入で5億程度 こんなもんじゃねーかな
6億程度だと日本とかでやる巡業マッチ1試合の稼ぎと同等

賞金増えれば何処も本気になって面白そう
欧州以外に大きな金流れるのも一興
56 :2006/12/20(水) 06:05:30 ID:xhwMnaCq0
57:2006/12/20(水) 06:12:43 ID:HksdtyEI0
>>3
んー、クライフは相当悔しかったと見える。とりあえず来年の予定は今回の結果には関係ないだろうに。
>>56
確かブラジルでは大事な時は消防車を利用するはず。セナも無言の帰国をした時、消防車で空港から運ばれてた。
58 :2006/12/20(水) 07:23:37 ID:NDIUyOOg0
欧州は大会直前に来日してるとかいうけど
インテル戦までは時間あったしインテル戦に関して何の言い訳にもならんな
まだクラブアメリカ戦で苦戦してその言い訳に利用するならわかるけど。
来日して一週間近くたって時差ボケが〜、コンディションが〜ってあほかと
59:2006/12/20(水) 07:38:04 ID:HksdtyEI0
>>56
現地は月曜のはずなんだが、会社や学校はどうなったんだろ?
60:2006/12/20(水) 07:39:38 ID:t/BxPorm0
ヨーロッパのスケジュールを考えると仕方ない部分もあるが、来日後最初の試合はともかく、2試合目は疲労や時差で、コンディションが落ちるものなんだ。
1試合だったら、バルセロナが勝っていたかも知れない。逆にインテルの方は、早めに来日して、疲労のピーク時だった準決勝で苦しんだ分、決勝は体が動いていた。
昨年のサンパウロとリバプールも同じだった。
61_:2006/12/20(水) 08:45:41 ID:CczQHZqu0
バルセロナ、集金ツアーやユニフォーム売りたかったら
尚更決勝勝たなくてはならなかったね。
日曜の負けでイメージガタ落ち。
62 :2006/12/20(水) 08:54:36 ID:wyaeSw5B0
もうスレ立てる必要ないんじゃね
63:2006/12/20(水) 08:55:01 ID:Sft2KZWZO
白い巨人には追い付く事は出来ない。
H&Aにしたところで、クライフは負けてるんだよ。
64:2006/12/20(水) 08:59:39 ID:d8IfLgPFO
今の時点ではバルサは全力出してもインテルに勝てなかった。インテルのが強かったと思う。
ただこの大会は代表のW杯みたいに全チームが予選の時から目標とする大会ではないし、キャンプ地に入ってしっかり準備してくる訳じゃない。
現にクラブアメリカは遊んでたんでしょ?このように参加クラブによってモチベーションやコンディションに大きな差があるのも事実。その点は考慮すべきじゃないかな?

だからあれだけで単純に欧州>南米、欧州<南米と比較するのはどちらも当てはまらないよ。

実際W杯ではその欧州に負けた。
あの時のブラジルじゃフランスと何回やっても勝てなかったと思う。
でも優勝回数トップなんだからブラジルが世界のトップってことに変わりはない。
まあW杯とクラブW杯じゃ価値が違い過ぎるから比較のしようがないか。
65_:2006/12/20(水) 09:11:30 ID:VF9FhoS10
>>60
この手の言い訳は何度聞いても笑えるwwwwwwwww

つまりバルサは、一つの大会内でどの試合が重要かも分からず
重要な試合に合わせてコンディションを調整する能力もない
ただその場その場でいい加減に戦って適当に勝つだけのバカ集団であるとww
66.:2006/12/20(水) 09:14:46 ID:MgJWbbxjO
バルサヲタだけど、クライフのコメントにはドン引きした。
インテルは勝負強かったし、そもそもコパリベルタ制覇後に
主力がかなり抜けててあれだけやれるんだから、
脱帽というしかないな。バルサはやはりどこかで舐めていたんだと思う。
67 :2006/12/20(水) 09:16:19 ID:gDFz3kDT0
クライフの頭がおかしいのは今にはじまったことじゃないし。
68ニワカ:2006/12/20(水) 10:04:17 ID:qA6006J/O
実況「デコミドルー!!デコのミドルシュートはしばしばDFに当たってゴールすることがあります。これは“デコミドル”と呼ばれています。」


このコメントって本当ですか?
69a:2006/12/20(水) 10:18:46 ID:Sft2KZWZO
俺はリーガ見ないから知らない
70_:2006/12/20(水) 10:30:56 ID:rs9zv4QV0
>>65
来日してから試合までの日数が少ないんだから調整のしようがないだろ
時差ぼけ気味のまま初戦を戦いその疲れの取れぬまま中2日で試合をしなければいけないのに万全のコンディションになんか整えようがない
71デコロング:2006/12/20(水) 10:34:39 ID:WLHHRrsqO
聞いた事が無い
72名無しさん:2006/12/20(水) 10:56:33 ID:YUS2dBwe0
まぁそこまで日程が全ての元凶だと言い張るんだから
一回欧州リーグの終了に合わせた日程で大会をやってもいいかもしれんね。
それで負けたらやっぱり「リーグ終了後だから疲れがたまっているんだ!」
「日本のこの時期の暑さだから本来の力が出せなかったんだ!」と言い訳しそうだけど。
73:2006/12/20(水) 11:01:22 ID:mcNi/f1d0
デコミドルっていうのは日本語版wikiに書いてあるね。英語版のwikiには書いてないけど。
ホントにデコミドルなんて言われてるのか?
74 :2006/12/20(水) 11:22:07 ID:WxHmqB++0
来年のオセアニア代表には、名波が押し込まれるでFA

これは間違いない?
75ipsum:2006/12/20(水) 11:23:36 ID:QVRe66Gf0
61 :_:2006/12/20(水) 08:45:41 ID:CczQHZqu0
バルセロナ、集金ツアーやユニフォーム売りたかったら
尚更決勝勝たなくてはならなかったね。
日曜の負けでイメージガタ落ち。



普通にサッカーをかね払ってみる人はお前以外はCL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラブワールドカップだって
知ってるから。
76ipsum:2006/12/20(水) 11:24:42 ID:QVRe66Gf0
インテルナシオナル、オークランドFCなんて生まれて
はじめて聞いたよw
全北現代とクラブアメリカは知っていた。
77:2006/12/20(水) 11:29:43 ID:J9qQkewqO
インテルを聞いたこともないのかよ。ほんとお前は欧州三大リーグしか頭にないんだな引きこもりが。
78ipsum:2006/12/20(水) 11:34:48 ID:QVRe66Gf0
インテルナシオナルって10万人収容のスタジアム持ってるんだな。
日本じゃただ券配らないとぜんぜん客集められないけど。
79 :2006/12/20(水) 11:36:24 ID:Rc45Ti060
来年は民放は
モウリーニョ一色で報道しまくるんだろうなあ・・
今から展開が読める
80 :2006/12/20(水) 11:37:37 ID:WxHmqB++0
なんか読売・日テレが絡むと、視聴率に必死で、ろくでもないことになっていくな。
81 :2006/12/20(水) 11:41:43 ID:IGkg3wAT0
てかさ
欧州厨はブラジルがヨーロッパでどのぐらいのレベルのリーグだと思ってるの?
スコットとかぐらいだと思ってるの?
それとバルサが本気(笑)出してたら3-0ぐらいで勝ってたの?
本気出したら10回やって10回勝てるの?
それとブラジルのリーグの質が低いという根拠に選手流出が激しいからといってるが
選手が流出しててもなお国際大会で結果を出し続けていて良質な選手を輩出できる理由は何でだと思う?
82ニワカ:2006/12/20(水) 11:46:46 ID:qA6006J/O
ありがとう。
ウィキに書いてあるんですね。
家に帰ったらググってみます。

少なくともWOWOWでは「デコミドル」なんて言ってないけど‥。
83U-名無しさん:2006/12/20(水) 11:52:51 ID:mvrXMLPh0
>>80
http://www.youtube.com/watch?v=Y7EZ5nTpSvo
スカパーは淡々としすぎ
こんなのが良いのか?
84 :2006/12/20(水) 11:57:40 ID:Lti9Kp480
>>80
TBSやTV朝日ならいいのになw

TBS
織 田:「うーん、ぼくはデコの気もちがわかるんですよ、やっぱりブラジルから単身ヨーロッパにやってきて、ポルトガル人になって、見かえしてやりたい、って気もちがあるわけじゃないですか!いやーでもインテルも勝ちたいしなあ!」
亀 田:「おまえらバルセロナとインテルゆうから、これ買ってきたったわ。おまえらにはほれ、ババロアや。ババロアしっとるか?おまえらにはインテル入ってる。ステッカーやけどな。」
加 藤:「い"や"ーーー!それにしてもバルサ!ほんっとすごいゲームですねえ"!これほんとすごいですよね小倉さん!」

TV朝日
角 澤:「さあ!ぜったいに負けられないヨーロッパ王者のロナウジーニョ!はいっ!そしてブラジルにも王国の意地!さあ!ブラジルがロナウジーニョにおそいかかる!さあ!ここは守りたいロナウジーニョ!ヨーロッパ!」
85 :2006/12/20(水) 11:58:37 ID:WxHmqB++0
>>83
別にいいじゃん。

実況もそうだけど、カズやテルを無理やり押し込んだり、視聴率のために大会の品格自体を落としてる。
大会前にあおりまくって、無理やり押し込んだことを覆い隠していつの間にか美談に仕立て上げる。

もう、うんざり。世界中に見られてると思うと恥ずかしい。
86:2006/12/20(水) 12:01:53 ID:mcNi/f1d0
>>84
ワロタ

フジはどうなんだろ?余計欧州贔屓しまくるかな
87 :2006/12/20(水) 12:06:31 ID:IGkg3wAT0
スペイン紙marcaがめちゃくちゃ力入れてた件について

特集まで組んじゃってw
http://www.marca.com/edicion/marca/futbol/mundial_de_clubes/es/index.html
88 :2006/12/20(水) 12:36:53 ID:huOhiOQR0
決勝の裏番組の視聴率おせーて
89_:2006/12/20(水) 13:27:33 ID:M7bLplR70
>>86
フジなら、まず試合前にジャニかモーニングに歌わせるな。
で、観客は、殆どアイドルのファンというバレー状態。
90:2006/12/20(水) 15:59:24 ID:9dj2m1Kz0
「勝てる試合でした(笑)」て言いたそうな演出w
あんな恥晒すの糞日テロだけだww
91_:2006/12/20(水) 16:08:16 ID:M7bLplR70
>>90
フジやテレ朝もバルサ押し押しだったが、
まさかのカウンターで残念、又来年日本に来て欲しいですね、
残念だったですねで編集してたぞw
92名無しさん:2006/12/20(水) 16:28:15 ID:ieQrlTM80
CWCで思い出したけど、去年は中東のチームがCWCのためだけに
エトーを獲得するとか言うんで、ちょっとした祭りになったよなw
93 :2006/12/20(水) 17:06:37 ID:gDFz3kDT0
連戦と時差か…キレなし
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/

セルジオのコラムはガイシュツかな?
94_:2006/12/20(水) 17:16:23 ID:YUS2dBwe0
>>93
なんだ、まるで自分の見解気どりで一席ぶってた>>60
このセルシオのコラム丸写しだったんかw
欧州厨ってマジで自分じゃ何も判断できないんだな。
95 :2006/12/20(水) 17:21:17 ID:TL6yEDvw0
>3
これが真実でFA?
96:2006/12/20(水) 17:24:51 ID:J9qQkewqO
>>95
こんなの言い訳じゃ欧州厨が!
97_:2006/12/20(水) 17:30:55 ID:Co2YJMh60
想像してみろ。
バルサが飛行機トラブルで来日するのに35時間ぐらいかかって
ほぼ地球の真裏での大会(豪州あたり?)で気候の適応もしなくちゃいけなくて
CL優勝した後に主力4人とられて
肝心の決勝じゃ主将プジョルが途中交代を余儀なくされて
1月から試合尽くめでシーズン72試合目がこの大会であったと想像するんだ。

…使える言い訳が山ほどあるじゃないか!
98_:2006/12/20(水) 17:37:04 ID:mYYBH1bj0
ブラジルが日本の隣にあると思ってるらしいクライフ先生と>>95は池沼でFA?
99U−名無しさん:2006/12/20(水) 18:02:36 ID:bxv/Qvqq0
>>38
アイツにはもう誰もレスしない。みんな透明あぼ〜んしてるから存在してないのも同然だしな。
マジレスしてるのは何も知らない馬鹿。
100_:2006/12/20(水) 18:04:11 ID:rs9zv4QV0
インテルは12/3のリーグ最終戦からCWCの試合まで十分な期間があった
来日したのもバルサよりも4日前の12/7
それに対してバルサは12/9にリーグ戦があり日本についたのは12/11
コンディション面でどっちが有利だったかは明白
101:2006/12/20(水) 18:05:04 ID:1sLOV6+xO
リバプールとバルセロナってトヨタカップにいい思い出がないね。

なんかたまたまこの2チームが続いたってのが痛かったと思う。

まあ大会としては大成功か?
俺は今のサッカーっていうものを象徴するような結果になったと思うんだけど。
102U−名無しさん:2006/12/20(水) 18:06:20 ID:bxv/Qvqq0
つーかレスアンカー付けてないだけで相手してるのがいるけど。
完全放置しとけっての。
103 :2006/12/20(水) 18:34:13 ID:4RbJhnan0
>>100
言い訳できるのはそれだけ
もしバルサが実際に>>97の立場だったら
>>97のほうが過酷だというんだろ
104:2006/12/20(水) 18:39:42 ID:J9qQkewqO
欧州厨にはなに言っても無駄。頭悪いから
105:2006/12/20(水) 19:18:43 ID:t/BxPorm0
次からは欧州で開催しろよ
日本でやるんだったら午前5時からにしろ
じゃねえと出ねえぞ
106_:2006/12/20(水) 19:23:39 ID:mYYBH1bj0
>>105
クライフ先生乙。
107 :2006/12/20(水) 19:51:23 ID:4RbJhnan0
明日の試合バルサが勝ったらリーガのレベルの低さが証明されるな
コンディション悪いバルサに負けるアトレティコってなw
108:2006/12/20(水) 19:56:41 ID:b0bTksX20
次は本気なんだよ、CWCが本気じゃなかっただけ


などと真顔で言いそうだな、欧州厨はw
109.:2006/12/20(水) 20:07:56 ID:ZjdZoiHnO
来年はチェルシーとかになったら来ないだろうな。よって今年よりも盛り上がらずに大会閉幕。
110   :2006/12/20(水) 20:22:28 ID:TL6yEDvw0
ただ、伝説的英雄であるクライフが言ってるからなぁ・・
111_:2006/12/20(水) 20:24:47 ID:M7bLplR70
クライフの意見にUEFAが賛同して、
来年からは、色々スケジュール調整やら何かしらの対策を
する可能性もあるな。
112風来のシレソ:2006/12/20(水) 20:41:11 ID:5TA1bBdi0
バルサ名誉サポーターのオレが一年に一回のありがたいお言葉
を書き込んでやる。よく聞け


トヨタ杯は南米が勝つようにできている試合だ。


公平に戦うのであれば、

          ホーム/アウェイ方式にしなければならない。


113.:2006/12/20(水) 20:49:13 ID:frHBoeFP0
開催国枠ともうひとつなんか枠作って、2チーム追加で計8チームで
4チームごとに2グループ作って、コンフェデみたいにすればいいじゃん
114名無しさん:2006/12/20(水) 20:53:49 ID:YtK6iczC0
>>113
欧州と南米が二試合までしかしない取り決めになってるから、それは無理
115 :2006/12/20(水) 20:58:13 ID:TvbRP9SX0
バルサにぶち込んだインテルのゴール、べレッチがスライディングで足出してもボール取れないようにアウトサイドで軽くボールを浮かしてるしwwwwww
味方のあの速いボールをトップスピードで走りながらのあのトラップwww
いかにブラジルの選手がテクニック高いかわかるwwwwwww

バルサの選手も欧州ではみられないブラジル特有のボールテクニックに脱帽だろうなwwwwwww
116:2006/12/20(水) 21:05:34 ID:eBQuEl9IO
まあ上には上があると言うことだ。
117:2006/12/20(水) 21:32:29 ID:J9qQkewqO
その上とは欧州厨の馬鹿にするブラジルのクラブだ。
118:2006/12/20(水) 21:35:31 ID:HksdtyEI0
インテルはスペインリーグに入ればぶっちぎりで優勝すると思う今日この頃。
119:2006/12/20(水) 21:38:30 ID:J9qQkewqO
優勝候補は間違いないだろ。アドリアーノ・ガビルやペルチゴンがベンチなんだぞ。有り得ない強さだよ。
120:2006/12/20(水) 21:48:18 ID:U1t2PuSGO
>アドリアーノ・ガビルやペルチゴンがベンチなんだぞ。


しらね
121 :2006/12/20(水) 21:50:37 ID:/1Wbh+8R0
海外厨が南米のクラブを見下してるのが不思議
122_:2006/12/20(水) 21:53:19 ID:2Gs3a59T0
>>112
ホームアンドアウェイが嫌だから参加拒否したのは欧州クラブなのにw
そして出来たのがトヨタカップ・・・・・。
123 :2006/12/20(水) 21:54:10 ID:4RbJhnan0
ブラジルのほうが平均レベルが高いんだからブラジルのほうが欧州よりレベル高いのは当たり前
平均レベルの高いブラジル選手たち+欧州トップレベルに引き抜かれるブラジル選手たちで構成されてんだから。
124 :2006/12/20(水) 22:00:40 ID:22L5S/jg0
クラブW杯成功の鍵はFIFAの本気度
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2006/column/200612/at00011769.html
125U−名無しさん:2006/12/20(水) 22:04:04 ID:1/3GFSTh0
俺が思った、この大会での問題点。

(1)欧州・南米王者と、そのほかの大陸王者との格差
(2)圧倒的に力が劣るオセアニア王者の処遇
(3)1回戦、5位決定戦に見られる興行的な不振
(4)開催国のチーム不参加による話題性の欠如
(5)サポーター不在による高揚感の欠如(特に1回戦において)
(6)シードによる不平等感
126U−名無しさん:2006/12/20(水) 22:06:11 ID:1/3GFSTh0
参加チームの現行の6チームから、開催国枠を含めた8チームに増加する
参加チームを2枠増やすことで、シードを廃止すること、そして開催国枠
(「Jリーグ枠」ではない、念のため)を作ること、以上2つの効果がある。
開催国枠については、とりあえず日本開催の場合であれば、前年の
Jリーグチャンピオンとナビスコカップ覇者とのプレーオフ。
Jのチャンピオンがアジアチャンピオンになった場合は、
ナビスコ優勝チームに出場権を与えるという案が妥当だろう。
そろそろナビスコというタイトルにも、これくらいのインセンティブ
(動機付け)を与えてもいいと思う。
もう1枠については、前回優勝チームではなく、前回優勝大陸に
与えるのがフェアであろう。南米が優勝したらリベルタドーレスカップ
の準優勝チーム。欧州の場合は、UEFAカップ優勝チームが参加したほうが
、より興味深いカードが見られそうだ。
127:2006/12/20(水) 22:06:26 ID:J9qQkewqO
>>125
(7)評判倒れのヨーロッパ
も付け足しといて。
128 :2006/12/20(水) 22:08:52 ID:Gbt3OAdX0
>>125
こいつ宇都宮じゃね?

(1)欧州・南米王者と、そのほかの大陸王者との格差
(2)圧倒的に力が劣るオセアニア王者の処遇
(3)1回戦、5位決定戦に見られる興行的な不振
(4)開催国のチーム不参加による話題性の欠如
(5)サポーター不在による高揚感の欠如(特に1回戦において)
(6)シードによる不平等感

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2006/column/200612/at00011724.html
12912:2006/12/20(水) 22:12:10 ID:ywCegfqs0
日テレ1社が放送権もってるのも問題だな。横酷も問題。
130U−名無しさん:2006/12/20(水) 22:14:20 ID:1/3GFSTh0
>>126
今大会に適用する場合

欧州:バロセロナ
南米:インテルナシオナル
北中米カリブ海:クラブアメリカ
アフリカ:アル・アハリ
アジア:全北現代
オセアニア:オークランドシティ
開催国:浦和レッズ×ジェフ千葉の勝者
前回優勝大陸枠:サンパウロ
131:2006/12/20(水) 22:14:41 ID:mcNi/f1d0
>>125
宇都宮乙
でも確かにその六つが主な問題点かな

あとチケット代高すぎじゃね?
132:2006/12/20(水) 22:16:02 ID:HksdtyEI0
>>122
その歴史的事実があるのを知ってか知らずか、再びH&Aにしろとクライフに言わせた。
これこそがいかに彼らがこのタイトルを真剣に取りたいかを物語っている。
133_:2006/12/20(水) 22:16:35 ID:2Gs3a59T0
>>130
なぜ千葉?
134U−名無しさん:2006/12/20(水) 22:18:50 ID:1/3GFSTh0
          ┌──インテルナシオナル
      ┌─┤
      │  └──オークランドシティ
  ┌─┤
  │  │  ┌──浦和レッドダイヤモンズ
  │  └─┤
  │      └──クラブアメリカ
─┤
  │      ┌──サンパウロ
  │  ┌─┤
  │  │  └──アル・アハリ
  └─┤
      │  ┌──全北現代
      └─┤
          └──バルセロナ
135:2006/12/20(水) 22:19:41 ID:3GrxChRr0
>>134
それだとブラジル対ブラジルでリベルタドーレスの決勝と同じカードになる可能性があるジャマイカ。
136 :2006/12/20(水) 22:53:18 ID:WxHmqB++0
次、オセアニア代表に派遣される日本人視聴率要員を予想しようぜ。
137:2006/12/20(水) 22:56:17 ID:mcNi/f1d0
今回のテルは斜め上だったわ。
次は城あたりかな?
138_:2006/12/20(水) 22:58:51 ID:RPFtxL8/0
>>132
てか南米が遠いとかコンディションが落ちるとか本来の力が出せないとか
目いっぱいゴネてたのは当のクライフ先生だったような記憶がw

>>134-135
どう予想しても決勝はインテルナシオナウvsサンパウロですありがとうございました。
139 :2006/12/20(水) 22:59:54 ID:WxHmqB++0
アツ君はまだ早いかな。
名波はプライド高そうだしなあ。
140_:2006/12/20(水) 23:03:09 ID:anjJvDFq0
セルティックが欧州代表になれば無問題
141:2006/12/20(水) 23:26:40 ID:mcNi/f1d0
今回の決勝戦ってサポーターの割合はどんなもんだったんだろね?
多くがバルサ目当てのライト層ってのはわかるんだけど、インテルサポとかバルササポは全体の何割程度いたんだろ?
142_:2006/12/21(木) 01:58:05 ID:crEZFcvX0
>>109
> 来年はチェルシーとかになったら来ないだろうな。よって今年よりも盛り上がらずに大会閉幕。
それは無いな
元々出るの嫌がってた欧州クラブにFIFAが脅しかけて開催してるから

>>111
元々「UEFA稼ぎすぎニダ!うちにも稼がせろ!」でFIFAが始めた事だから
UEFAがCWCに協力ってのは有り得ないな、脅されれば別
まぁ脅す力は無いだろうけど、UEFAのが稼いでるし
CL拡大時もUEFA+G14(&クラブ)vsFIFA+選手でもめたのに・・・
143:2006/12/21(木) 02:34:32 ID:OxW23en20
144_:2006/12/21(木) 03:16:45 ID:bTpzo+b50
>>141
会場でのパッと見での印象だと、インテルはゴール裏と四隅にあるゲートの北西付近(1階、2階も)で、
合わせて500人ぐらい。2〜300人かも。
バルササポは、スペイン人らしいのは、南西ゲート付近にいた数人ぐらいしか分からなかった。
ゴール真裏には日本人しかいないように見えたよ。スペイン人サポは、しっかり応援歌を歌っていたよ。
145_:2006/12/21(木) 04:04:50 ID:FFagwtOb0
そもそも今まで全世界のクラブが公式に世界一を争う大会が
なかったこと自体おかしな話。
2005年にもなってようやく、普通の大会が出来ただけ。

UEFAが非協力的?傲慢にもほどがあるよ。勝手に言ってろ。
「ヨーロッパこそが世界」って古代ローマじゃないんだから…
もう21世紀だよ…
146_:2006/12/21(木) 04:24:50 ID:F0Yaa2ii0
>>145
UEFAの傲慢度は今に始まった事じゃない。
本音は、EUROをW杯より権威ある物にしたいんだから。
むしろ、CWCに欧州王者が参加しない様にする為に
もっと優勝賞金つり上げた金満大会を作る可能性もあるし。

ずっとFIFAと平行線で行くんじゃないの?
147:2006/12/21(木) 05:10:36 ID:OxW23en20
148U−名無しさん:2006/12/21(木) 07:41:09 ID:TFZlmY9i0
来年は城がオセアニア代表クラブに移籍しかありえなくね?
149A:2006/12/21(木) 10:22:38 ID:xWVlzngX0
>>147
・・・
150:2006/12/21(木) 11:20:52 ID:DnkU7WQD0
コパ・スダメリカーナの優勝チームは無視か。
151:2006/12/21(木) 12:29:47 ID:m5lNV4sl0
ペルチゴンは元ユース代表、ガビルはカルロスアドリアーノのこと。
152_:2006/12/21(木) 12:45:07 ID:p3KGUl7C0
>>148
終わった人使うより、これからの有望株でJでまだ出番に恵まれてない奴を
オセアニアにレンタル移籍させて日テレで一杯取り上げてもらった方が
日本サッカーのためにも良くね?
有望な若手の知名度アップに繋がるし。
カズ以外で、あと単体で視聴率獲れる奴なんて中田ぐらいでしょ。
案の定、岩本じゃ数字獲れなかったし。
今年岩本使うぐらいなら、そうして欲しかったね。
153名無しさん:2006/12/21(木) 12:48:04 ID:HuNxsZEB0
ふと思ったが、日テレがあそこまでデタラメな
バルサマンセーインテル格下報道をせずに
南米覇者と欧州覇者の直接対決!的なごく公平な報道をしていたら
バルサもここまで笑いものにはならなかったんじゃなかろうか。

この場合悪いのは日テレでバルサに罪はないが。
154_:2006/12/21(木) 13:34:09 ID:F0Yaa2ii0
>>153
流石に欧州2連敗(三連敗だったか?)だから、
来年は、そんな感じで煽るんじゃないか?
だが、仮に又バルサが来たらイケメン&凸のリベンジ!!
みたいな感じでやっぱりバルサ寄りにはなりそうだけど。
155 :2006/12/21(木) 14:14:10 ID:MhW4urNc0
どっちが勝つかわからないガチンコを決め打ちで報道しようとした時点でアフォ
156名無しさん:2006/12/21(木) 15:16:59 ID:AkS9/ttn0
でも知名度ゼロのインテル持ち上げても全く視聴率に貢献しそうもないからな。テレビ屋的に強さと人気を兼ね備えた
チームをプッシュするのは仕方がない。実際特集のおかげで20%突破したわけだし。

誤算はインテルの強さだったな。バルセロナがあれだけカタに嵌められるとは。同じ欧州のチームならセビージャみたいな
展開も考えたけど南米のチームがあそこまで組織的にくるとはね。インテルって南米のチームって感じじゃなかった。
157 :2006/12/21(木) 15:35:23 ID:NQXEgG2x0
自称世界レベルのサッカー好きwwww
158 :2006/12/21(木) 15:40:02 ID:NQXEgG2x0
カネコ先生また負けましたwww
159 :2006/12/21(木) 17:41:55 ID:UeXr/s4Q0
来年のカズ・岩本枠は・・・城?
160   :2006/12/21(木) 17:57:52 ID:LxqYDNCW0
>3
が全て。
FIFAが南米を勝たせようとして審判買収したと暗にクライフも言ってるね。
PK連続で2本見逃したし、そこである程度八百長と読めた。
161:2006/12/21(木) 17:58:02 ID:m5lNV4sl0
昔からブラジル南部のサッカーは欧州に近いスタイルである。
162 :2006/12/21(木) 18:33:24 ID:VEUaSsUy0
フットボールに新たなW杯は必要か?(1/2) ポール・ギバルシュタイン
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2006/column/200612/at00011770.html
163 :2006/12/21(木) 18:37:14 ID:wpEHmc/x0
>>159
永井秀樹
164.:2006/12/21(木) 19:36:44 ID:zo7GZgaxO
この大会、ホント意味ないよな。何のメリットがあるのかわからない。廃止してほしい。
165k:2006/12/21(木) 19:42:38 ID:Ljpfjj560
せめて1回戦は日月じゃなくて、土日にした方がいい様に思います!
それと5位決定戦は、南米王者が出る準決勝の前座(水16:20〜)で行えばいいのでは!?
とも思います!
166:2006/12/21(木) 19:46:22 ID:Qkynrp6bO
>>164
日本のニワカサッカーファンを増やす為
167名無しさん:2006/12/21(木) 19:50:29 ID:HzxDyFS10
欧州のチームがほとんど南米に負けるんだから
ニワカ相手の商売には逆効果だろw
168 :2006/12/21(木) 19:52:19 ID:1W4kMCCa0
>>164
なににとってメリットが無いの?
欧州にとってってこと?
我々は日本人なんだから関係ないよ
身近でトップクラブのプレーが見られることを素直に喜んでたらいいの

169名無しさん:2006/12/21(木) 20:06:16 ID:xDjxQ+mJ0
俺は今までのトヨタカップより試合数増えて一週間十分に楽しめてるけどな
オセアニアのクラブの頑張りを見るのが地味に好きだw
欧州対南米の一発勝負に戻せって言ってる人は決勝戦だけ見たらいいと思う
170 :2006/12/21(木) 20:55:03 ID:hujVLcBF0
決勝、3決は全席指定でも仕方ないと思うが、他の試合はカテ4ぐらい
全席自由席にしとけよ、と思う。
171_:2006/12/21(木) 21:40:54 ID:ats8KQ++0
リベルタドーレス含めて意味あるだろ。
欧州だってブラジルのクラブから選手買ってるんだし。
172名無しさん:2006/12/21(木) 21:55:13 ID:1yFW70qy0
南米のチームってレベル高いんだろ?
だったらいつまでも欧州に頼らずに南米だけで完結しときゃいいじゃんw
なんか南米のチームってコンプレックス丸出しで
まるで日本に粘着する某半島の国みたいだwwwww
173_:2006/12/21(木) 21:58:59 ID:ats8KQ++0
金だろ。
174_:2006/12/21(木) 22:01:28 ID:qmbAl8rS0
選手を南米から仕入れまくって、それでも勝てない
175_:2006/12/21(木) 22:02:33 ID:0QgEYiIs0
>だったらいつまでも欧州に頼らずに南米だけで完結しときゃいいじゃんw

いつまでも欧州に頼らずに

いつまでも欧州に頼らずに

いつまでも欧州に頼らずに

いつまでも欧州に頼らずに

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
南米の選手に寄生なきゃ機能しない欧州リーグ厨が何白昼夢見てるんだか。
176名無しさん:2006/12/21(木) 22:03:48 ID:1yFW70qy0
>>175
だから南米リーグはレベル高いんだから、欧州に移籍する必要ないじゃんwwwww
177 :2006/12/21(木) 22:07:37 ID:4SV5txD80
レベルは高くても金がないんだろ
実際欧州ビッググラブ並の財力があるコリンチャンスからは相当金つまないと選手とれない
テベスとマスチェラーノも相当高かったはず
178名無しさん:2006/12/21(木) 22:09:34 ID:xDjxQ+mJ0
>>176
もらえる給料が全然違うから欧州に行きたがるんだろ?
179名無しさん:2006/12/21(木) 22:10:35 ID:1yFW70qy0
しょせんレベルより金なんだなwwwww
そんなことだから南米は尊敬されないんだよwwww
結局欧州リーグが世界一なのは間違いない。
180 :2006/12/21(木) 22:12:28 ID:4SV5txD80
「しょせんレベルより金」の選手達に支えられてんのが欧州サッカーなんだが・・・
181_:2006/12/21(木) 22:14:47 ID:0QgEYiIs0
>>179
何言ってんだよこの低脳は…。
欧州リーグ(欧州人)は「金>実力」だから金で能力の高い南米の選手を買い
南米リーグ(南米人)は「金<実力」だから能力を金で売って欧州リーグに行くんだろうが。

筋道立てて物事を考える脳味噌が欠落してるのか「金=レベル」と勘違いしてる
サッカー知らない超脳足りんなのか、どっちだ。
182_:2006/12/21(木) 22:16:02 ID:ats8KQ++0
別に欧州は南米に比べて落ちるわけじゃないから
レベルより金ということにはならない。
実際戦ったら互角で南米が勝つことも十分ある。
183_:2006/12/21(木) 22:16:05 ID:esr0rFDL0
>>179
そうか、君は今より3倍の給与を出すという会社があっても行かないんだな。
それは殊勝な心がけだな。

清貧で頑張ってくれ。
184名無しさん:2006/12/21(木) 22:16:33 ID:1yFW70qy0
別に欧州のリーグは南米に頼らなくてもやっていける。
欧州の金に頼らないとやっていけないのは南米のほう。
185_:2006/12/21(木) 22:17:30 ID:ats8KQ++0
じゃあデコとか帰化させんなよ。
186_:2006/12/21(木) 22:17:32 ID:qmbAl8rS0
>>184
南米のクラブには頼ってる。選手の売買で。
187 :2006/12/21(木) 22:17:55 ID:4SV5txD80
別に南米のリーグは欧州に頼らなくてもやっていける。
南米の選手に頼らないとやっていけないのは欧州のほう。


でも通じるな
188名無しさん:2006/12/21(木) 22:18:07 ID:xDjxQ+mJ0
>>179がリアル厨房なら許してやるw
189名無しさん:2006/12/21(木) 22:19:58 ID:1yFW70qy0
>>185
デコに気化してくれなんて誰も頼んでないwww
190_:2006/12/21(木) 22:20:24 ID:qmbAl8rS0
南米の選手たちとアフリカの選手たちが欧州のリーグのレベルを上げたのは間違いない。
まあ、たまにはそういう地域のクラブと勝負して、金以外の部分での還元をしてもいいじゃねーか。
191_:2006/12/21(木) 22:20:59 ID:esr0rFDL0
そりゃあ気化したら跡形もなくなっちゃうもんな。
192 :2006/12/21(木) 22:21:17 ID:4SV5txD80
当時のポルトガル監督が頼んだんじゃなかったっけ
ポルトガル人は役に立たないから帰化してくれないか?って
193_:2006/12/21(木) 22:22:04 ID:qmbAl8rS0
>>192
フェリポンだな
194 :2006/12/21(木) 22:24:08 ID:4SV5txD80
んでデコが当時のブラジル監督に
「ブラジル代表に選んでくれるならポルトガルに帰化しないがどうしますか」
と相談しにいったところ
「お前クラスの選手などブラジル国内にもゴロゴロいるから好きにしろ」
と突き放されたそうな
195_:2006/12/21(木) 22:29:50 ID:ats8KQ++0
実際ブラジル人もアフリカ人も全員いなくなったらそれでも見るか?
地元の人はそりゃ見るだろうがな。
196_:2006/12/21(木) 22:32:10 ID:qmbAl8rS0
>>194
でも、後にパレイラは「あんなこと言って申し訳なかった」ってデコに謝ったとか何とか。
ブラジル人は世界中に散らばりすぎてて、チェックする代表監督は大変だよな。
何でこいつが代表に呼ばれないの?って奴はそこそこいる。
197:2006/12/21(木) 22:46:32 ID:Mvce1vW+O
デコはブラジル国内では尊敬されてるらしいよ。
198_:2006/12/21(木) 22:48:08 ID:0QgEYiIs0
>>184
まさかカカーやロナウジーニョやロベカルが「どうしても欧州リーグ様でプレーしたいので
お願いですから雇ってください」と頼み込んだとでも思ってるのか?

というか本質を問いたいが、何を持ってして「欧州リーグの方が偉い」と断言するのだ。
直接対決で2連続内容含む敗退をしておいて、「これだけで南米の方が強いとは断定できない」
なら分からないでもないが(勝負は時の運もあるし)、少なくとも負けた以上
欧州の方が強いと断言できる根拠はどこにもないはずだ…まともな脳で判断するならの話だが。
199名無しさん:2006/12/21(木) 23:05:40 ID:xDjxQ+mJ0
>>184は「欧州=金持ってるから偉い」「南米=金ないから偉くない」だろうなwww
200_:2006/12/21(木) 23:07:16 ID:Gr+bE4m80
インテルが勝っても欧州厨はとやかく言うんだろうね
201_:2006/12/21(木) 23:09:57 ID:0QgEYiIs0
まあ「スタジアムやクラブの設備環境」だけが焦点なら文句のつけようもなく
圧倒的に欧州>>>>>>>>>>>>>南米だろうけどね。
202U−名無しさん:2006/12/21(木) 23:17:39 ID:TFZlmY9i0
私が思った問題点

(1)欧州・南米王者と、そのほかの大陸王者との格差
(2)圧倒的に力が劣るオセアニア王者の処遇
(3)1回戦、5位決定戦に見られる興行的な不振
(4)開催国のチーム不参加による話題性の欠如
(5)サポーター不在による高揚感の欠如(特に1回戦において)
(6)シードによる不平等感
203U−名無しさん:2006/12/21(木) 23:18:51 ID:TFZlmY9i0
そして改善策

(1)参加チームの現行の6チームから、開催国枠を含めた8チームに増加する
(2)シードを廃し、8チームはホーム&アウエーによる1回戦を行う
(3)1回戦に勝利した4チームが、セントラル開催によるトーナメント戦を行う
204 :2006/12/21(木) 23:35:58 ID:y+RS9D+90
>>202
こいつ宇都宮じゃね?

(1)欧州・南米王者と、そのほかの大陸王者との格差
(2)圧倒的に力が劣るオセアニア王者の処遇
(3)1回戦、5位決定戦に見られる興行的な不振
(4)開催国のチーム不参加による話題性の欠如
(5)サポーター不在による高揚感の欠如(特に1回戦において)
(6)シードによる不平等感

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/2006/column/200612/at00011724.html 
205名無しさん:2006/12/21(木) 23:40:13 ID:xDjxQ+mJ0
>>203
これだと欧州側は出場辞退しそうだ^^;
俺は今のままのがいいけどな
206 :2006/12/22(金) 07:04:11 ID:N4LpJl//0
バルサがアトレティコに勝っているw
207_:2006/12/22(金) 07:18:03 ID:Mr5LtsXh0
>>205
そう、このままで十分。
ユーロップが現状でもまだ負担が大きいと言うなら、準決勝をユーロップ現地で一発勝負でもいい。
ユーロップと南米での一発勝負で勝ったチーム同士が日本で一発勝負。
ユーロップが望むなら決勝の相手とのホームアンドアウエーでもいい。でもトヨタは降りるよ。
208:2006/12/22(金) 07:52:19 ID:JhcxfCCO0
ユーロとかCLは勿論面白いけど、南米チームとの試合も普通に面白くね?
それほどチームとしての実力差も無いし、現に南米が二連覇してるし
他の大陸にも大きい目標の一つになり得る訳じゃん
改善点は多々あれど、イイ大会だと思うよ
209 :2006/12/22(金) 07:56:17 ID:9QvfeC9w0
だから3連覇だって。
スペインのmarca紙でも過去の大会成績で2000のブラジル大会を第一回として記録してるぞ
http://www.marca.com/futbol/mundialClubs06/palmares.html
210k:2006/12/22(金) 09:01:33 ID:fZmcJvC10
2006年12月21日(木) [ 2006年12月の日程・結果 ]
キックオフ 30:00 (現地時間 22:00)
会場:カンプ・ノウ(バルセロナ)
主審:ルイス・メディナ・カンタレホ

http://soccer.yahoo.co.jp/world/spain/result/20061221/1091206.html
211名無しさん:2006/12/22(金) 09:06:28 ID:+UCWxD7m0
【サッカー】バルセロナ会長「ここまで号泣してくれる少年は一体誰なんだ!?」日本人少年招待計画
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166737596/
212_:2006/12/22(金) 11:55:44 ID:bZGdbFj30
>>208
欧州側からしてみたらリーグ戦の真っ只中で負担が大きいし、あんなハードスケジュールじゃベストパフォーマンスを期待出来ない
それに対して南米の代表がブラジルの場合はリーグ戦も終わっているのでこの大会に合わせて調整が出来る
アルゼンチンだった場合は欧州と同じことが言える

南米対欧州のガチ勝負を期待するなら開催時期を変えるかこの大会の日程やリーグ戦の日程を調整してもっと余裕をもって調整できるようにするべきだと思う
213 :2006/12/22(金) 12:27:02 ID:tChSZRe70
逆の立場だったら
欧州はシーズンが終わったばかりで消耗しきってる
ブラジルはシーズン真っ只中でフィジカル的に問題ないとかいうんだし意味ないよ
そもそもベストパフォーマンス同士で対戦できる状況なんてワールドカップですら無い
欧州勢は勝てるようになるまで文句言い続けるんだからなにしても同じ
214 :2006/12/22(金) 12:39:58 ID:tChSZRe70
つーか
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060103-0022.html
の続報ってどうなったんだろ
ブラジルも欧州カレンダーに合わせるということになってたはずなんだが。
まあブラジルの場合全国選手権以外にもリーグがあって一年中やってるからあんまり意味ないような気がするが
215_:2006/12/22(金) 13:01:53 ID:bZGdbFj30
>>213
そんなこと言わねーよ、俺は別に欧州側を擁護してるわけじゃないしな
今の日程じゃベストパフォーマンスを出すには厳しいからベストに近い状態で試合に臨めるような日程を組んだほうがいいんじゃないかと言ってるんだよ
この大会の今後を考えるならね
216 :2006/12/22(金) 13:27:17 ID:9olHqX7y0
>>210
また3バックだったのか最後の30分
217 :2006/12/22(金) 13:36:53 ID:aDBEIZkD0
いや、テュラムが退いた後はモッタがセンターバックに入ってた
218_:2006/12/22(金) 13:54:01 ID:tQxlUl2H0
ベストに近い状態にするならとにかく全体的に試合を減らさないとな。
219 :2006/12/22(金) 13:56:30 ID:5QLcXlcL0
>>215
どう見ても欧州擁護です。本当にありがとうございました。
220_:2006/12/22(金) 14:19:14 ID:bZGdbFj30
>>219
何でそうなる
この大会にケチをつける奴は全員欧州厨と決め付けたいのか?
南米の代表がアルゼンチンのクラブになれば欧州南米ともにコンディションが悪い状態で大会に臨むことにもなる
時差のある日本まで来るんだからCWCの前後のリーグ戦の日程を調整して余裕を持ってCWCに臨めるようにするとか考えたほうがいいんじゃないかと言ってるだけなのにな
221 :2006/12/22(金) 14:29:09 ID:ha6GAtZ+0
>>217
えっ
なぜモッタを下げなかったんだろう
テュラムがロッカールームを破壊しているすがたが眼にうかぶ
222 :2006/12/22(金) 14:51:08 ID:aDBEIZkD0
や、テュラムも壊れた、どの程度のもんかわからんが
223_:2006/12/22(金) 15:19:58 ID:m+TrVqkV0
>>220
で、具体的にどういう日程で開催すればベストなわけよ。
欧州リーグのシーズン終了に合わせたら、今度はブラジレイロンが
シーズン真っ只中になるんだけど。
時差と移動距離と季節が真逆というハンデに加えて、欧州厨が
これ一つで格下の相手にも成す術もなく負けると吹聴する
「日程過密の為到着後コンディション調整ができない」というハンデまで
南米に背負わせて戦いたいわけか?

これでも尚、欧州だけが時差以外のあらゆる都合を最優先されるべきだと
主張するなら、欧州厨の身勝手な擁護以外の何物でもないと思うね。
224_:2006/12/22(金) 15:42:26 ID:bZGdbFj30
>>223
反論するならちゃんと読めよ
別に今の開催時期が悪いとは言ってないだろ
今のまま12月開催にするなら出場するクラブの国内リーグ戦の日程を調整しろってこと
今回で言うならバルサの12/9に行われた国内のリーグ戦を12/6辺りにずらすとか
6月開催は現実的にはW杯・コンフェデ・EUROとかと重なるから無理がありそうだし
225名無しさん:2006/12/22(金) 15:52:32 ID:m+TrVqkV0
>>224
212 名前:_[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 11:55:44 ID:bZGdbFj30
>>208
欧州側からしてみたらリーグ戦の真っ只中で負担が大きいし、あんなハードスケジュールじゃベストパフォーマンスを期待出来ない
それに対して南米の代表がブラジルの場合はリーグ戦も終わっているのでこの大会に合わせて調整が出来る
アルゼンチンだった場合は欧州と同じことが言える

南米対欧州のガチ勝負を期待するなら開催時期を変えるかこの大会の日程やリーグ戦の日程を調整してもっと余裕をもって調整できるようにするべきだと思う


>欧州側からしてみたらリーグ戦の真っ只中で負担が大きいし、
>ブラジルの場合はリーグ戦も終わっているのでこの大会に合わせて調整が出来る
>開催時期を変えるかこの大会の日程やリーグ戦の日程を調整して

これのどこが「別に今の開催時期が悪いとは言ってない」なんだ?
申し訳程度にくっついた「リーグ戦の日程」以外、全部が「欧州クラブが不利でブラジルが有利だから
大会の日程を変えろ」という擁護じゃないか。
226_:2006/12/22(金) 15:56:01 ID:bZGdbFj30
>>225
南米代表=ブラジルとは限らない
アルゼンチンだってリーグ戦の真っ最中だって言ってるだろ
227_:2006/12/22(金) 15:59:22 ID:m+TrVqkV0
つーか
>今回で言うならバルサの12/9に行われた国内のリーグ戦を12/6辺りにずら
したところで、一つの試合が3日早くずれただけでは
>欧州側からしてみたらリーグ戦の真っ只中
に変わりはないから
>負担が大きいし、あんなハードスケジュールじゃベストパフォーマンスを期待出来ない
>それに対して南米の代表がブラジルの場合はリーグ戦も終わっているのでこの大会に合わせて調整が出来る
という欧州擁護厨は同じ事を言うだろうなw
228_:2006/12/22(金) 16:01:59 ID:bZGdbFj30
それと開催時期だけが悪いとは言ってない
開催時期を変えるより日程をやり繰りする方が現実的だと言ってるんだよ
229:2006/12/22(金) 16:06:32 ID:6acJPuW5O
じゃあ欧州厨は欧州厨のいう日程でして、欧州が南米に負けたら今度はなんて言い訳するのかな?
230名無しさん:2006/12/22(金) 16:07:30 ID:JPmhKt8h0
確かにCLないしリーグ戦の只中という問題に関しては
FIFAと各国サッカー協会が協議してリーグ戦の日程調整をするのが望ましい。
ベストパフォーマンスじゃないから勝てないなんて見苦しい言い訳はともかく
ハードスケジュールの煽りで選手が潰されては話にならん。

それはUEFAなり各国協会の懐の深さの問題だが
で、 ID:bZGdbFj30の言う「開催時期か大会の日程を変える」ってのは
具体的にどの時期にどういう日程でやれば良いと思うわけ?
231_:2006/12/22(金) 16:11:17 ID:Z+0Nfrge0
昔のカップウィナーズカップみたいに
全世界のリーグ戦王者集めてリーグ・ウィナーズカップ
やればいいんだよ。

今は6カ国しかこの大会に出て無いから日程がどうだとかの
言い訳がやけにクロースアップされる
参加チームが多くなれば、どこかが言い訳しても「あっそう」で終わると思う。
232_:2006/12/22(金) 16:23:10 ID:bZGdbFj30
ああそうか
>>212の3行目の最後に「が」が抜けてるから誤解されたのか?

>>230
大会形式を変えないなら時期は今のままで欧州南米ともにCWC前後のリーグ戦を調整するのがいいんじゃないかな
世界一のクラブを決めるって銘打ってる大会なんだし主催者であるFIFAにはそれ位のことはやってほしい
出場クラブ数を増やしたり大会形式を変えてリーグ戦にしたりして試合数が増えるなら6月開催とか
中止になった第2回のクラブ世界選手権も6月開催を予定してたしね
ただ6月開催は代表戦と重なって無理がありそう
233_:2006/12/22(金) 16:56:54 ID:Jbav/cwi0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166770437/

来年は、欧州王者の試合で号泣する子供続出だな。
負けても、招待してもらえるし。
234k:2006/12/22(金) 18:20:12 ID:HAnNkeaP0
今年に限れば少なくとも、12月17日に予定されていた対レアル・ベティス戦は、
1月24日に延期されましたね!
結局、現状ではその位の変更が限界なのでしょうか!?
235名無しさん:2006/12/22(金) 18:53:43 ID:JPmhKt8h0
>>232
代表戦がある以外は6月開催がいいって…。

6月だとリーグ戦真っ最中かつリベルタドーレス杯が重なるんだが
ブラジルは今の欧州クラブ代表以上のハンデ背負っても不公平じゃないと?
236:2006/12/22(金) 19:29:27 ID:unDp71LPO
二年に一度くらい、夏あたりにちゃんと日程確保して開催すればいい。
現実には難しいが、毎年やるよりはUEFAも協力してくれるんじゃないか?
237 :2006/12/22(金) 19:38:18 ID:wBMTM4nB0
てか南米からあれだけ選手とっといて
コンディションが〜日程が〜とか言われてもw
どんな条件でも負けは許されないだろw
238_:2006/12/22(金) 20:03:30 ID:bZGdbFj30
>>235
今年のリベルタドーレス杯のスケジュールを確認したら6月は試合がなかったからいいかと思ったんだがW杯と重なってたから試合がなかっただけだったんだな
W杯イヤー以外は7月上旬に決勝があるみたいだから7月下旬〜8月上旬に辺りだといいかもしれん
というか大会方式を変えないんなら12月開催でもいいと思うが
239 :2006/12/22(金) 20:32:07 ID:yJ5nD32Q0
>3
にあるようにFIFAは南米に勝って欲しいとクライフも思ってるくらいだから
審判がどうしても南米よりになる。
PK2つ意図的に見逃したし・・。
240U−名無しさん:2006/12/22(金) 21:10:51 ID:eAD5f6m80
大陸選抜作って6大陸でやった方が盛り上がるんじゃない?
欧州選抜 アフリカ選抜とか
241_:2006/12/22(金) 21:12:46 ID:NF6rqM7c0
>>239
涙目で脳内妄想乙。
242_:2006/12/22(金) 21:18:36 ID:Mr5LtsXh0
>>239
>>3には「FIFAは南米に勝って欲しいとクライフも思ってる」というような意味の事は書いてないよ。

審判が意図的に判定することはないよ。単なるミスジャッジだろ。
バルセロナvsアメリカ戦も前半6分にアメリカのPKに見えたけど取ってないし。
最近のPKはペナルティーエリアの端っこぐらいじゃ取らない傾向に見えるし、
今にも打とうとしてる場面じゃないと取らないように見える。
俺はバスケ並みに取ってほしいんだが。ユニ掴んだら即PKね。
243_:2006/12/22(金) 21:18:38 ID:Jbav/cwi0
>>241
アメリカのロペスのPKと、ロナウの2つのPKだけは
絶対に取るべきだったね。
妄想ではなく事実。
244:2006/12/22(金) 21:19:04 ID:2nq4/JawO
>>239
ロナウジーニョが「今のカード出せよ」ってジェスチャーしたのを見てあっさりカード出したりしてたが・・・。
不可解な判定も沢山有ったし、南米寄りというよりは単にテンパってたようにしか見えなかったな。
245_:2006/12/22(金) 21:19:27 ID:Jbav/cwi0
>>240
いつ練習するんだ?
ただでさえ過密日程に代表でも引き抜かれてるというに。
246:2006/12/22(金) 21:24:44 ID:2nq4/JawO
それに一つ目のはPK取らないでOKだろ。
リーガなら取ってただろうけど。
247名無しさん:2006/12/22(金) 21:39:26 ID:kllQl5hE0
>>244
欧州側に有利なミスジャッジ=妥当な判定、試合の流れを遮らない好判断、公平な判断
欧州側に不利なミスジャッジ=八百長

>>239の見事な厨テンプレで明らかなように、これが欧州厨クォリティ。
248:2006/12/22(金) 21:43:52 ID:6acJPuW5O
>>239
勘違いすんな。
南米はちょっとやそっとのタックルでPKなんてとらねぇんだよ。
249ジンガ:2006/12/22(金) 22:09:16 ID:iofvTNpRO

開催時期は欧州シーズンの冬休みが明けてすぐでどない?

でもイングランドなんかは冬休み無かったんやったっけ?

250   :2006/12/22(金) 22:14:02 ID:yJ5nD32Q0
>248
いやいや、あれはどう見ても買収レベルの見逃しっしょw
これは明らか。
買収されていなかったら笛を吹いていた。少なくともどちらかではね。
これがクライフの言う、「この大会は南米のチームが勝つためのものだ。
ホーム&アウエーでの旧方式での大会になれば平等なものとなるだろう。
日本で試合をするということは、その時点で欧州のチームに対してほかのチームが
1−0と先制するようなもの。」だろう。
251 :2006/12/22(金) 22:19:29 ID:X3pUcQ7g0
>>250
とりあえず死ね
252_:2006/12/22(金) 22:19:32 ID:Mr5LtsXh0
>>250
あんた、最後の行、意図的に編集してるだろ

1−0と先制するようなもの。長旅や時差は恐ろしいほど重荷になる

クライフは「長旅や時差は恐ろしいほど重荷になる」と言っている。
253名無しさん:2006/12/22(金) 22:25:21 ID:kllQl5hE0
>>252
ついでに言うとクライフ先生は「欧州はこういった点でマイナス面を抱えている」と
欧州サイドの不利ばかりあげつらってはいるが、「欧州は八百長されている」という意味を
含むような発言はさすがにひとっことも発してない模様。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166555594/77
254:2006/12/22(金) 23:11:47 ID:pJ0IVZhY0
クライフが言った事にすれば、どんな事でも権威があるように思ってそうw
255 :2006/12/23(土) 03:41:51 ID:NTcv1rNo0
潤沢なカネ使って選手集めてんだから、少々のハンデは受けて立つ、くらいのこと言えよ。
仮にPKが取られないと思うんだったら、堂々とゴールしろ。年俸の額、どれだけ違うと思ってんだ。
クライフの泣き言が聞けて、心底嬉しいぜ。死ぬまで文句言ってろ。
256U−名無しさん:2006/12/23(土) 13:29:50 ID:5i7l5s5R0
              ツィックラー(元ドイツ代表)   フォンランテン(スイス代表)

      三都主アレサンドロ(日本代表)            ヤノチコ(スロバキア代表)

              カルボニ(アルゼンチン)     コバチ(クロアチア代表)

  ボドナー(オーストリア)                                バルガス(チリ代表)     
              宮本恒靖(元日本代表)    リンケ(元ドイツ代表)
                        オックス(ドイツ)
257 :2006/12/23(土) 13:33:38 ID:qpZ6dNl10
問題は、アレックスと宮本が誰とポジションを争うことになるのかということだ。

ヴァルガスって中村俊輔レッジーナの主将やってたやつ?
258.:2006/12/23(土) 14:59:51 ID:Wtp0IqcQ0

   ┏━━  クラブW杯 優勝チーム
   ┃
━━┫
   ┃
   ┗━━  天皇杯 優勝チーム
259 :2006/12/23(土) 16:41:42 ID:WInd8NaJ0
250の書いてあるのが一般論だね。
あれだけ審判が南米よりだと厳しい。
クライフも言ってるしな。
260_:2006/12/23(土) 16:52:03 ID:GjIs3TG70
クライフ(失笑)
261:2006/12/23(土) 16:56:54 ID:blh8hWCMO
>>250
まずリベルタドーレスを見ろ。そしてずっと言い訳してろ負け組欧州厨
262:2006/12/23(土) 16:59:34 ID:KQnJheBw0
どこが南米よりのジャッジだったんだ??
意味がわからん。日程がおかしい?
インテルナシオナウは一年中サッカーしててオフシーズンないんですよね。
どっちが疲れてるかなんて聞くまでもないでしょ。
時差?クライフには地球儀をプレゼントしませんか?思いっきり皮肉の意味を込めてバルセロナの日本支部に。
まー結局結果で示してくださいよ。
263_:2006/12/23(土) 17:02:22 ID:kzYGQRaN0
南米か!
264  :2006/12/23(土) 17:53:57 ID:JOPOcLxX0
そもそもFIFAが南米寄りになる意味がわからん
南米が買収してるということ?そんな金ないって
265_:2006/12/23(土) 18:42:30 ID:xBdcoWNU0
南米が買収ではなくて、UEFAへ対する圧力だよ。
やる気を出させて来年以降も参加させる為。
266名無しさん:2006/12/23(土) 18:46:50 ID:5Qry+aYd0
>>265
過密スケジュール(実はブラジルのトータルよりぬるいが)と
過酷な時差と移動距離(実は南米とは比べ物にならないぐらいぬるいが)と
プレッシャー(が自分達だけにあると思ってるあたり噴飯物だが)に加えて
八百長までされたら「やる気がなくなって辞退続出」になるのがまともなクラブだが。

欧州厨は言い訳のためなら常識すら斜め上に飛び越えるなぁ。
267_:2006/12/23(土) 18:50:15 ID:uXOQugdW0
268   :2006/12/23(土) 18:54:35 ID:WInd8NaJ0
>264
FIFAはUEFAに勝たれると、UEFAを持ち上げることになる。
元々UEFAのCLに対抗してFIFAの金策にのために作られたクラブW杯。
よってFIFAがUEFAに勝たせないため南米よりのジャッジになることは十分ありえる。
ヨーロッパのクラブから見ればFIFA主催のクラブW杯は代表のコンフェデ程度の価値。
「捨てられるタイトル」であるのである程度は仕方が無い。
この辺りをクライフは言ってると思われる。
269名無しさん:2006/12/23(土) 18:54:53 ID:5Qry+aYd0
>>267
で?
>>100が正しいとしても
たった一つ不利な条件があっただけで
本来ブラジルのリーグなど足元にも及ばないお素晴らしいバルサ様が
内容でも見事に惨敗あそばされるほど過酷なハンデを付けられてるのに
何故この上「八百長」までされて「やる気が出る」のでございますか?
270   :2006/12/23(土) 19:00:33 ID:WInd8NaJ0
>269
268を読んでくれ。
FIFAの金策のために作られた大会であることをまず認識すべき。
その上で大した意味も価値もないことに気づいてくれ。
271:2006/12/23(土) 19:02:22 ID:blh8hWCMO
>>268
言い訳乙
272:2006/12/23(土) 19:03:49 ID:blh8hWCMO
>>267
インテルは飛行機の乗り継ぎで乗り遅れて急遽予定を変更し睡眠時間をずらしたことなどを言い訳にしていいでしょうか?
273_:2006/12/23(土) 19:03:49 ID:xBdcoWNU0
>>269
流石に2連敗すれば、本腰を入れてスケジュール調整とか
してくるだろ、という事。
以前は辞退しまくってたんだし。
274_:2006/12/23(土) 19:04:34 ID:GjIs3TG70
言い訳のオンパレード
275名無しさん:2006/12/23(土) 19:06:12 ID:5Qry+aYd0
>>259
>>267
>>270
だったらなんで大会が始まる前に言わないのかねぇ。
惨敗した後で言われてもなwwwwwwww

試合前に「八百長でFIFAの陰謀で下らない大会だから欧州は負ける」
なんて言ってた欧州厨、この板にいたっけ?
276   :2006/12/23(土) 19:06:16 ID:WInd8NaJ0
簡単に言えば「捨てられるタイトル」を全力を挙げて
戦いにくることはない。
少なくともヨーロッパではクラブW杯=コンフェデであることは確定しているのだから。
277   :2006/12/23(土) 19:09:31 ID:WInd8NaJ0
>275
世界のサッカーを知っている人はコンディション的、モチベーション的に
難しいだろう。ということは指摘していたよ。
少なくともバルサスレの住民はCLでの対ブレーメン戦に集中していた。
実際CLでブレーメンに負けて脱落するのと、クラブW杯落とすのとどちらが
経済的、実質的にダメージが大きいと思う?
CLは放映権と観客動員でここから優勝すれば50億は入ってくるし。
278:2006/12/23(土) 19:11:06 ID:blh8hWCMO
>>276
思考停止ですか?ライカールトやロナウジーニョはなんて言ってましたっけ?
それとももう金にまみれてお腹いっぱいだからタイトルいらないんだ(笑)
レアルがとってバルセロナがとってないタイトルを捨てるんですか。
そーですか。
負け犬バルサ
279:2006/12/23(土) 19:11:59 ID:4gd7ZNvvO
まあ>>268が言ってることは欧州側から見れば間違ってはいない。
しかし日程の問題はあれ、勝ったのはインテルナシオナル。欧州弱いと言われても仕方がない。
結局ここで南米>欧州、南米<欧州て議論されるってことはFIFAの思惑通りに進んでるってことかな。
280名無しさん:2006/12/23(土) 19:12:09 ID:5Qry+aYd0
そもそも、コンディションも悪くて大会自体に対するモチベーションがなく
タイトルよりも選手の状態を優先したいなら
初戦はベストメンバーを外すとか、戦法を不調時のそれに変更するとか
それなりの戦い方がいくらでもあるはず。
バルサはそれをせず、いつも通りのサッカーを展開し
DFの薄さやイケメンのプレッシャーの弱さ等いつも通りの弱点を責められて負けた。
コンディションの不調が本当なら、呆れるばかりのお粗末な対応としか言いようが無い。
ベストコンディションで戦える状況なんて、どのクラブも数えるほどの試合数しか
ないだろうに、バルサのベストコンディション時でなかった際のオプションは「言い訳」しかないのかよ。
281   :2006/12/23(土) 19:14:03 ID:WInd8NaJ0
>278
例えばミランもかつてベレスにトヨタカップで負けているんだが?
あの1試合でベレス>>ミランと総合的に位置づけるのか?
君はあまりにも現実を知らなすぎる。
282名無しさん:2006/12/23(土) 19:14:30 ID:5Qry+aYd0
>>277
バルサスレ住人(笑)

対クラブアメリカ戦の勝利で「これが実力」と得意満面になって
試合が終わるまではバルサ優勝しか言ってなかった自称ソシオ(笑)
wwwwwwwwwwwww
283名無しさん:2006/12/23(土) 19:17:02 ID:5Qry+aYd0
>>281
少なくともミラン>ベレスじゃない事だけは確か。
再三対戦して圧勝してる内の一敗ならそれも可能だが、ミランは一度も勝ってないんだから。
284_:2006/12/23(土) 19:17:29 ID:uXOQugdW0
>>269
ブラジルの方が日程がキツイとか的外れなこと言ってるから間違いを指摘してあげただけなのに何ムキになってるの?
285_:2006/12/23(土) 19:18:27 ID:sjagJ3br0
なんでこんなにバルサヲタは負けを受け入れられないんだろ・・・
インテルのゲームプラン通りに試合を運ばれたと思うのだが
286_:2006/12/23(土) 19:18:31 ID:GjIs3TG70
>>281
南米のクラブは半年ごとに主力が欧州に引き抜かれるから、継続的に強いクラブはなかなか作れない
面はある。
287   :2006/12/23(土) 19:19:40 ID:WInd8NaJ0
>283
お前は1発勝負の日本対ブラジルのアトランタ五輪で奇跡の1-0で
日本が勝った試合を日本>>ブラジル
と答えるのか?
もっと総合的に考えてみろw
288:2006/12/23(土) 19:21:39 ID:blh8hWCMO
>>281
誰がクラブの実績や資金な総合的にみてインテルとバルセロナを比べてますか?そりゃ資金でいえばバルセロナでしょうね。
それは仕方がない。
でもサッカーの実力はどうでしたっけ…?
ロナウジーニョはセアラやモンテイロを翻弄しましたか?
デコは思い通りゲームをコントロールできましたかね?プジョルはイアルレイに遊ばれてましたね〜。
そんな偉そうにベラベラものを語りたいならまず結果で示してね。
実際サッカーで負けたんだからあなたの応援するチームは。
289_:2006/12/23(土) 19:21:40 ID:xBdcoWNU0
>>275
言い訳なら、来日すぐにバルサの3人のキャプテンは
言ってたな。
私たちは優勝候補ではなく、他のチームに比べて不利だと。

ま、来年からは欧州も他のチームと同時期に来ざるえないだろう。
290名無しさん:2006/12/23(土) 19:23:18 ID:5Qry+aYd0
>>287
どう総合的に考えたらバルサ>インテルナシオナウ
もしくは
欧州>南米になるのか具体的に是非。

ちなみに過去スレでは
「よーろっぱのほうがゆうめいなせんしゅがいっぱいいるからぜったいつよいです」とか
「よーろっぱはおかねをいっぱいもってるからぜったいなんべいよりつよいです」とか
「だっててれびもしんぶんもひょうろんかもよーろっぱがせかいいちっていってます」
といった小学生論理が飛び出した。
291:2006/12/23(土) 19:28:59 ID:blh8hWCMO
>>290
つか欧州厨の考えることってそれくらいしかないだろ。
有名選手が世界一?そうなるならバルセロナが5-0でインテルに勝つよ。
インテルに有名選手なんていないんだから。
サッカーで負けたら次は日程が厳しいとかモチベーションが低かったという、僕らは悪くない。
ダメなことは全て周りのせいですという負け犬っぷり
292 :2006/12/23(土) 19:34:49 ID:BzaPgW4A0
イアルレイがデコに劣るなんて全く思わなかったな。むしろ
スピードも技術もイアルレイが上に見えたくらい。
ロナウジーニョとジュリはさすがに目立ってたが。
293_:2006/12/23(土) 19:35:11 ID:e4s952D50
バルサもCLで微妙な判定沢山あるじゃん。
294名無しさん:2006/12/23(土) 19:36:40 ID:5Qry+aYd0
マジレスするとスタジアムやクラブの設備環境資金等なら
圧倒的に欧州>>>>>>>>>>>>>南米。
観客の盛り上がりやサポの熱狂度はCLもリベルタドーレス杯も互角。
大会のレベルもCL、リベルタドーレス杯共に互角。どちらも糞試合もあるが好試合が多い。

逆に考えるとあれだけ有名どころを欧州に根こそぎ取られているのに
出涸らしにならずその欧州ビッグクラブと互角の戦いが出来る南米の方が
各クラブ基本体力というか底力は上と言えなくもないんでは?
295:2006/12/23(土) 19:38:30 ID:KQnJheBw0
つかイニエスタなんでガツガツ削られまくっていたそーな顔してて、
結局ディフェンス破れないからチャビを投入したらカウンター喰らって負けたんだろ??
どうかんがえてもバルサが完璧に負けてるじゃん。
おたくらバルサヲタやipsumみたいな基地外以外がどっちが勝ってました?
と聞いたらインテルが勝ってた。ってなるんじゃないの??
そこで日程の厳しさやその大会のこともちだしてもあーそうなんですか。としかかんがえられんし。
296名無しさん:2006/12/23(土) 19:40:46 ID:5Qry+aYd0
だからそんなに勝つのが絶望的な圧倒的不利状況なら
戦法変えるなりなんなりしろって話ですよ。

繰り返すが、バルサはベストコンディションじゃない時のオプションはないの?
教えてソシオ(笑)さん。
297名無しさん:2006/12/23(土) 19:42:23 ID:fyLSZLcJ0
>>294
プロはただ勝てばいいって話じゃない。
南米の強さは間違いないけど、エンターテイメントとしては疑問。
ビッグネームを集めて、いい環境を作って、誰もがプレーしたがる
欧州リーグのブランドを作った欧州リーグはやっぱり最強。
298:2006/12/23(土) 19:47:39 ID:KQnJheBw0
297 :名無しさん :2006/12/23(土) 19:42:23 ID:fyLSZLcJ0
>>294
プロはただ勝てばいいって話じゃない。
南米の強さは間違いないけど、エンターテイメントとしては疑問。
ビッグネームを集めて、いい環境を作って、誰もがプレーしたがる
欧州リーグのブランドを作った欧州リーグはやっぱり最強。

頭大丈夫??
299:2006/12/23(土) 19:50:12 ID:KQnJheBw0
欧州厨=中学生以下(これは仕方ない)、
プレーしたこともないアホな素人(これはすくいようがない)
で決定か?他にある?
300:2006/12/23(土) 20:01:02 ID:R4Pa5ywZO
ブラジル人11人で編成した欧州のチームと南米のチームが戦ったらどっちが勝つだろうか
301:2006/12/23(土) 20:09:33 ID:KQnJheBw0
>>300
それで南米側が勝ったら欧州厨の欧州でプレーしてるブラジル人のほうが、
国内に留まってる選手より優秀っていう考えも少しは改まる・・・。なわけねーよな。
結局欧州見てるやつは
297 :名無しさん :2006/12/23(土) 19:42:23 ID:fyLSZLcJ0
>>294
プロはただ勝てばいいって話じゃない。
南米の強さは間違いないけど、エンターテイメントとしては疑問。
ビッグネームを集めて、いい環境を作って、誰もがプレーしたがる
欧州リーグのブランドを作った欧州リーグはやっぱり最強。

みたいなくだらんことしか考えてないんだろう。
もし仮に日本のレベルが高くなっても欧州厨はJリーグなんて見ないんだろう。
302名無しさん:2006/12/23(土) 20:12:22 ID:fyLSZLcJ0
んなこたーない。
俺は欧州だからっていう理由だけで欧州サッカーを見てるわけじゃない。
総合的に見て欧州リーグが面白いから見てるだけ。
Jリーグも今の欧州リーグと同じぐらい魅力のあるリーグになれば見るよ。
303:2006/12/23(土) 20:24:20 ID:pYqDVilH0
俺は高校サッカーでもなでしこでもJでも欧州でも南米でも楽しく観れるけどな
それぞれの面白さがあるわけで、
「バルサの試合をみたら○○なんて観れないよ」とか言っているヲタは理解できんw
304_:2006/12/23(土) 20:24:48 ID:V82BsdHv0
欧州のトップでやってるブラジル人はハングリー精神じゃ国内組に
絶対勝てっこない上に実力差もそんなにないから
普通にいい勝負する
2002年W杯で中盤でレギュラー張ってたクレベルソンなんて
その1年半前までケリー(元FC東京)の控えだった。
ケリーが東京に移籍したおかげでレギュラーを取り、代表に入り、
W杯優勝、さらにマンUの選手にまでなった。
名声を得るか得ないかなんて運とタイミングの話で、
プレーヤーの実力はそんな変わらない。それがブラジル。
305:2006/12/23(土) 20:29:31 ID:R4Pa5ywZO
結局欧州に行ったブラジル人は負け組だな
306.:2006/12/23(土) 20:33:37 ID:7sBm6/9w0
>>305収入から見れば勝ち組は明らか
307:2006/12/23(土) 20:41:21 ID:WfkK3HeEO
サッカーに勝ち組、負け組って言葉使う時点でどうかしてるぞ
308:2006/12/23(土) 20:58:53 ID:0xmrJJK30
狙い通りの試合運びできっちりと始末されたくせに、欧州厨は相手を称える
ことも知らんのかよ。
負けたら「クラブW杯=コンフェデ」って、小学生レベルの発言だろ。普通に考えて。
309_:2006/12/23(土) 21:11:08 ID:60RGxn090
まあ、CWCが始まる前にipsumは有名な選手がいる方が絶対勝つと言ってたわけなんだけどね。
インテルって誰が居るの?シラネーwwwとか言ってたしな。
310名無しさん:2006/12/23(土) 21:12:48 ID:5Qry+aYd0
>>308
そもそも、「別々のクラブから選出されたその国の選手で構成される
代表が国の名で戦う全世界決定戦」という、W杯やオリンピックという
他の比較対象があるコンフェデと、「国籍を問わない選手で構成される
各国クラブがクラブの名で戦う決定戦」が現時点一例しかないCWCを
同一視しておいて「総合的に見ろ」とか威張ってる時点でもうね。

コンフェデでブラジルが日本に破れた例(オリンピックでもあった)があっても
「しかしブラジルは日本も参加(アジア予選で落ちた例も多々あるが)する
W杯で数度優勝し、W杯の直接対決で内容点数共に圧勝した例もある」という
反論は可能だが、ミランやバルサの場合、公式試合で南米のチームに勝った例は
一つもないんですよ?
311:2006/12/23(土) 21:13:56 ID:blh8hWCMO
欧州厨はそれで一致してたんじゃない?
312:2006/12/23(土) 21:18:46 ID:blh8hWCMO
いったい何をもって欧州は南米に勝ってるの?
313名無しさん:2006/12/23(土) 21:19:06 ID:fyLSZLcJ0
だからブラジル最強でいいじゃんwww
でも世界中の人間がブラジルリーグをたいして見てないのはなんで?
最強なんだからブラジルリーグにもっと金集まってもいいのに
それがないのが現実だよ。
結局ブラジル人だってブラジルリーグで勝つより
欧州リーグで勝つほうが価値があると思ってるから欧州に移籍する。
314名無しさん:2006/12/23(土) 21:20:49 ID:5Qry+aYd0
つーか、「俺は各地域では欧州の○○リーグが一番好きだし、決定戦はCLが
一番面白いと思うけど、今まで知らなかったけど南米のリーグも同じぐらい強いんだね!」
って、なんで素直にいえないんだよ。

「自分の乏しい知識だけでは分からない、強いリーグや強いチームが存在する」
という当たり前の事実を認めずに、自分の無知からくる偏見を客観的事実に
見せようとしてレベル低い言い訳を連ねるから見苦しいんだよ欧州厨は。
315_:2006/12/23(土) 21:21:11 ID:60RGxn090
>>313
単なる経済力の差
316名無しさん:2006/12/23(土) 21:24:01 ID:fyLSZLcJ0
>>315
でもブラジルって強いんでしょ?
だったらもっと世界中から放映権が入ってきてもいいじゃんwww
なんでレベルの低い欧州にばっかお金が集まるんだろう?wwww
317:2006/12/23(土) 21:25:31 ID:blh8hWCMO
>>313
欧州サッカーを崇めるように見てるのはいまのトコ日本人と中国人だけ。
318名無しさん:2006/12/23(土) 21:27:13 ID:5Qry+aYd0
結局、欧州厨の欧州>>南米論の根拠は
「おかねをいっぱいもってるからよーろっぱのほうがすばらしいです」
「ゆうめいじんがいっぱいいるからよーろっぱのほうがれべるがたかいにきまっています」
以外ないんですかね。
319 :2006/12/23(土) 21:28:36 ID:pq0N65H+0
ブラジルのクラブもハンデで欧州人5人プレーさせたら?w

ゴミみたいな欧州人が5人もいたら試合にならないかもw
320_:2006/12/23(土) 21:30:56 ID:60RGxn090
>>316
まずブラジルの選手が欧州に移籍するのは給料がいいからね。
ブラジルの試合をなぜ放送しないかはテレビ局に聞いてくれ。
321名無しさん:2006/12/23(土) 21:32:35 ID:fyLSZLcJ0
>>320
つまりサッカーのレベルより金のほうが大事ってことを
ブラジル人自身が認めちゃってるんだwwwwwwwww
322:2006/12/23(土) 21:34:05 ID:blh8hWCMO
明らかに2002年から2003年のサントスは世界一のチームだと思うけど…。
ロビーニョとかアルベルトとかめちゃくちゃうまいんだけどな。
323 :2006/12/23(土) 21:34:27 ID:pq0N65H+0
金に釣られても負ける欧州www
324_:2006/12/23(土) 21:35:13 ID:60RGxn090
>>321
そりゃそうに決まってる。
ブラジルに留まってブラジル人のサッカーのレベルを唯ひたすら引き上げるより
自分の稼ぎを上げたいと思うのは当然。
325ジョルジュコスタ:2006/12/23(土) 21:36:27 ID:oD/8dXOIO
えぇぇぇぇぇ?決勝見てた?試合の勝敗と、どちらが強いかは単純に一試合しただけの点数で比較できないよ。
そもそもあの大会に焦点を合わせてきたチームと、リーグ戦やら国内カップ戦やらチャンピオンズリーグを戦いつつついでに来たチームとを比較するのはどうかと思う。100試合やってどちらが結果上回るかは決勝で明確に現れてたはずだけどね
326名無しさん:2006/12/23(土) 21:36:36 ID:5Qry+aYd0
>>321
二日前に来たID:1yFW70qy0と全く同じ論調なのだがよもや同一人物ですか。
というか欧州厨はどうして二日前に粉砕されたばかりの論理を
反論もできないくせに性懲りも無くリピートしますか。
327:2006/12/23(土) 21:37:19 ID:blh8hWCMO
ん?なんで金があるほうが強いっていう結論に達したのか?欧州厨は
328名無しさん:2006/12/23(土) 21:38:51 ID:5Qry+aYd0
>>327
マジで「よーろっぱのほうがいっぱいおかねをもってるからせかいいちです」
がまともな意見だと信じているんだろうか…。
329:2006/12/23(土) 21:40:00 ID:blh8hWCMO
つまり金は欧州だけど、実力はブラジルだと欧州厨も認めました。
330:2006/12/23(土) 21:40:08 ID:HVXhs+ii0
なんかばかばかしい議論してるな。
大陸一が集まって世界一を決める大会が開催されたんだから、
そこで勝った南米代表のクラブが世界最強なんだよ。

バルサファンや評論化がいまになって何を言おうとも、
結果は変わらないし歴史にもそう刻まれる。
331:2006/12/23(土) 21:41:14 ID:blh8hWCMO
つまりブラジルがサッカーにおいては世界一で、ヨーロッパは金しかないクズです。
332_:2006/12/23(土) 21:42:05 ID:60RGxn090
>>325
同一地区以外のチーム同士のどちらが強いかを測る手段は、一発勝負でやるしかない。
サッカーの世界ではその方法で100年近くやってきた。
一発勝負で負けたチームは結局弱いんですよ。唯その事実だけが残る。
333名無しさん:2006/12/23(土) 21:45:17 ID:5Qry+aYd0
>>325
100試合やった結果を見てないんだからバルサの方が強いって論理が成り立つなら
CLだって各クラブ同士総当り100回勝負やってないんだから
バルサが欧州一じゃないって論理も成り立ってしまうじゃんか。
なんでCLだけは例外なのよ。
334:2006/12/23(土) 21:53:26 ID:blh8hWCMO
馬鹿欧州ダイジェスト厨涙目
335名無しさん:2006/12/23(土) 21:53:35 ID:fyLSZLcJ0
だからCLやW杯とCWCを同列に扱うこと自体が間違い。
CWCがCLやW杯と同じ歴史、権威がある大会なら
勝ったほうが強いことも認められるけど
現実には、ほとんどの人間がCWCに価値があるとは思ってない。
南米のクラブが世界一を名乗りたいなら
トヨタ杯やCWCの権威を上げる必要がある。
336:2006/12/23(土) 21:55:22 ID:blh8hWCMO
いつからチャンピオンズリーグが歴史のあるリーグになったんだ?チャンピオンズカップ含めならわかるが、チャンピオンズリーグはそれほどながくない。
337:2006/12/23(土) 22:05:26 ID:blh8hWCMO
>>335
あなたのいうほとんどの人ってどれくらい?
338_:2006/12/23(土) 22:08:07 ID:3xpfZDTb0
>>335
前々回のCL決勝、開催地のイスタンブルでは
サッカーファンの住民はCLなどほとんど無視で、数日後の
イスタンブルダービーの方に焦点が行っていたようですが。

スレタイ話題に戻すが、金や設備環境を「実力」の内に入れるか
「レベルアップのための条件」として実力に入れないかで判断が変わるんでは?
前者なら、「試合結果という単純な戦力は互角ないし僅差でインテルが上。ならば
金、環境、設備などのプラスアルファで上回るバルサが総合で上」となるし
後者なら、「レベルを上げる好条件に圧倒的に恵まれていて尚
試合結果はインテル>バルサ。故に条件面での有利を差っ引けば総合的にインテル上」になる。

俺は後者=金や環境、設備投資はレベルアップの条件であって実力そのものではない
という考えなので、現時点では南米の方が実力ある説を推したい。
339_:2006/12/23(土) 22:12:35 ID:GjIs3TG70
負けて悔しかった気持ちをいつまでも忘れないで
340_:2006/12/23(土) 23:01:02 ID:e4s952D50
リベルタドーレスなめんな。
341_:2006/12/23(土) 23:03:11 ID:/XlMh/JZ0
過去に出た欧州擁護の中で一番説得力があったのは
「インテルはメンバー11人全員がブラジル人だからずるい。
バルサはメンバーに欧州人が混じっているというハンデがある」だったなw
342_:2006/12/23(土) 23:05:22 ID:e4s952D50
今回は南米最強。
次回はわかんねってだけなのにね。
343_:2006/12/23(土) 23:10:56 ID:60RGxn090
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3
%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3
%83%83%E3%83%97%E3%81%A8FIFA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AF%E3
%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E7%B5
%90%E6%9E%9C%E4%B8%80%E8%A6%A7
(↑1行に繋げて)

2000年は世界チャンピオンが2チーム存在する。どっちが真のチャンピオンなんだ?
344_:2006/12/23(土) 23:29:58 ID:/XlMh/JZ0
>>335
「UEFAチャンピオンズリーグ」の歴史は1992年からで1980年からのトヨタカップより新しい。
チャンピオンズカップなら1955年開催だから歴史はあるが、それを含めていいなら
インターコンチネンタルカップも1960年開催、5年の差しかない。

>>336も指摘してるが、一体何をもってして「CLには歴史と権威と価値があるが
CWCにはない」と断言しているのか、逃げてないで答えてほしいもんだ。
大方、マスゴミがCLヨイショしてるのを鵜呑みにしてるだけというオチなんだろうけど。
345 :2006/12/23(土) 23:36:14 ID:XuZhFt0N0
バルサの攻撃がそんなに凄いならインテルの守備だって打ち破るくらいの攻撃かと思いきや。
結局は打ち破れず敗戦。

バルサの攻撃ってその程度の中途半端なものだったんだよ
346:2006/12/23(土) 23:48:53 ID:blh8hWCMO
リーガ二連覇のバルセロナがブラジル二年連続二位のインテルに負けてんだからな。
347_:2006/12/23(土) 23:56:36 ID:Jon0kdzC0
トヨタカップのときからずっと思ってたんだけど
これって日本じゃなきゃだめなんかねえ。

どっちからも近くて時差も少ないニューヨークでやりゃいいのに。
348名無しさん:2006/12/24(日) 00:04:53 ID:V3fI1eEo0
遠い日本でやるから両方のサポーター来なくていいんじゃなかったの
349:2006/12/24(日) 00:05:57 ID:EPJxE46/0
>>347
歴史的経緯があるからねえ。もう四半世紀やってるからなかなか。
350*:2006/12/24(日) 00:10:29 ID:3sZ7Bfoe0
なんか六大陸になって欧州が不利になってしまったのか。
直前に来て1試合で帰るほうが欧州は強かったんだな。
351:2006/12/24(日) 00:10:37 ID:Nz1klZP30
>>335
おいおい逃げたのかよ。ちゃんと説明して納得させろよ。
352:2006/12/24(日) 00:18:09 ID:EPJxE46/0
>>351
当事者ではないが、レスさせてもらうと、バルセロナがCWCに権威や価値がないと思っていたなら、
辞退して他のやる気のあるチームに譲ってもらいたかった。
353:2006/12/24(日) 00:22:18 ID:Nz1klZP30
ほんと欧州やる気ないなら実力とやるき備えたブラジルとアルゼンチン1枠ずつとかでいいよ。
半分ビジネスで来日してるくらいなら、南米のレベルの高いサッカーを見せ付けてほしい。
どーせ欧州なんてビジネス半分プレー半分で認められたような地域なんだよ。
そんな尊敬のまなざしでみるほどたいしたクラブはない。
354_:2006/12/24(日) 00:26:51 ID:p2DgP02M0
欧州厨の「CLは権威のある大会。CLチャンプは事実上世界一」という主張の根拠は
日本のマスゴミのCL過大評価以外ないと推測する。恐らく南米のリーグやリベルタドーレスなど
見てもいず、マスゴミが世界一と言っているからCLが世界一と単純に思い込んでるのではないか。
厨ではなくまともな欧州リーグ「ファン」は、南米のリーグ戦に詳しくない(情報量が少ないんだから
これは恥ずかしい事ではない)という前提で「自分は知らなかったが南米のクラブは強い」と
素直に認めるレスを多々している。
355名無しさん:2006/12/24(日) 00:28:06 ID:yZGMbywX0
なんだかんだいってブラジル勢に大会三連覇されてる欧州が不甲斐ないってこと。
バルサも完璧に相手のゲームプランにはめ込まれての完敗。なさけねぇ・・・
356_:2006/12/24(日) 00:31:17 ID:2r1hrTok0
セビージャはやる気満々だったな
「スーパーカップでバルセロナを倒したんだから俺らが欧州一。
だからクラブW杯に行かせろ」
まぁ確かに一理ある。
357:2006/12/24(日) 00:39:14 ID:EPJxE46/0
>>356
なんにしても負けてもクライフみたいに言い訳しないチームに出てきてもらいたいよ。
358 :2006/12/24(日) 00:42:26 ID:gkLvB4sR0
ちょっと考えてもらいたい

クライフが弁解したから何なんだ
クライフはバルサの監督でも会長でもフロントでも何でもないんだが
>>357みたいな2ch脳が「粕谷がいいわけするからプレミアをたたきつぶす」などと書き込む手合いか
359:2006/12/24(日) 00:43:18 ID:P5XqO4dwO
>>356
グレミオをさっさと去った歯茎なんかよりルイスファビアーノが見たかったよ。
360_:2006/12/24(日) 00:47:06 ID:PWnbn7n70
>>356
バルセロナなんかよりセビージャに来て欲しかったよな。
361:2006/12/24(日) 00:48:44 ID:EPJxE46/0
>>358
クライフはバルセロナの関係者じゃなかったのか!そうかそうか。
じゃあ欧州のチーム全体を擁護してるわけだな。尚更たちが悪い。
362:2006/12/24(日) 00:49:16 ID:LrPTruKT0
試合まけた後、ロナウジーニョ泣いてなかった?
やっぱり悔しかったのかな?
363:2006/12/24(日) 00:56:08 ID:P5XqO4dwO
美しく勝てがモットーの人間が負けたので無様に言い訳。見苦しい。
364:2006/12/24(日) 01:20:05 ID:EPJxE46/0
>>363
正直美しくはいらない。泥臭く勝てと言いたい。
365   :2006/12/24(日) 01:21:04 ID:J3hujwvw0
確かにクラブW杯=コンフェデっていうのはあるね。
でもまぁいいんじゃないかな。
366_:2006/12/24(日) 01:22:55 ID:0evPuuVm0
コンフェデと言えば、優勝した後ブラジル代表は
パレードしたの?やったとしたら結構集まってた?
367:2006/12/24(日) 01:51:32 ID:EPJxE46/0
>>365
コンフェデは、大陸代表の国別世界一決定戦ではあるが、国別世界一決定戦と言えばW杯があり、
強豪国の有力選手は休養に当てたり若手を試したりしてるから、それほど重要度のある大会ではない。
最近ではプレW杯的意味合いに大会になり、W杯開催国の開催運営能力を調べる大会でもあるから尚更。
しかしクラブW杯にはそんな側面はない。クラブ世界一決定戦はこの大会しかない。
欧州があくまでクラブW杯=コンフェデと言う認識なら別にそれでも構わないけどな。
欧州に南米選手があまり居なかった時代のトヨタカップみたいに第1回から5連敗という結果にならなければいいけど。
368_:2006/12/24(日) 01:55:35 ID:0evPuuVm0
結局ブラジル人の数で勝敗が決まるなら、
ブラジル人11人vsブラジル人4人(イケメン、凸、モッタ、汁)
で、今回バルサが負けたのは仕方ない事になっちゃうなあ・・・。
369_:2006/12/24(日) 01:55:49 ID:9WvCsseZ0
>>367で論破されても、また100レスも流れれば
恥知らずにも「でも結局CWCなんてコンフェデと同位置じゃね?」と
言い出すのが低脳欧州厨テンプレ。
370名無しさん:2006/12/24(日) 01:59:32 ID:ZYd/BTQ40
CWCが世界大会なんて思ってるのは欧州以外のチームだけ。
欧州のクラブにとってCWCよりリーグ戦やCLのほうが大事なのは紛れもない事実。
371_:2006/12/24(日) 02:00:51 ID:2r1hrTok0
>>369
100レスじゃなく1レスだったな…
372:2006/12/24(日) 02:01:05 ID:EPJxE46/0
>>369
クライフのコメントも「長旅や時差」についてのものだったのに、いつのまにか
「審判が買収されてる、とクライフは言いたいんだよ」ってことになってたしな。
373:2006/12/24(日) 02:03:36 ID:EPJxE46/0
>>371
多分>>370はウケ狙い。
374*:2006/12/24(日) 02:16:58 ID:3sZ7Bfoe0
CLは箱根駅伝なんだな
375_:2006/12/24(日) 02:23:26 ID:l1NLpNx/0
>>367
CWC=コンフェデっていうのは大会の位置づけではなく重要度がコンフェデと同じ位の大会だってことが言いたいんじゃないのか?
376_:2006/12/24(日) 02:24:49 ID:2r1hrTok0
>CWCが世界大会なんて思ってるのは欧州以外のチームだけ

充分じゃねーかw
もし仮にお前の言ってることが本当だとしても
「クラブW杯を重視してないのは欧州(しかもそのうちのG14という
極一部の圧力団体)だけ。欧州がおかしいんじゃね?」
と解釈するのが自然だろw

世界には30万ものフットボールクラブがあるんだぞ
G14なんか世界中のたった18チームじゃねーか
それが常識なんて勘違い甚だしい
377名無しさん:2006/12/24(日) 02:27:50 ID:VFqCLidW0
うん。だから勝手に欧州抜きでやればいい。
それで大会を継続できればの話だけどねwww
378名無しさん:2006/12/24(日) 02:47:31 ID:aXWbj2S+0
>>377
欧州厨マジきめぇwwwwww
379   :2006/12/24(日) 02:53:54 ID:J3hujwvw0
確かにヨーロッパのビッグクラブにとっては重要度は低い。
これはまぁ事実だろう。
まぁリベルタドーレスもレベルは高い。
これもまぁ事実だろう。
380:2006/12/24(日) 03:36:08 ID:EPJxE46/0
>>375
別に重要度でも構わない。
381:2006/12/24(日) 05:01:05 ID:EPJxE46/0
>>377
ボイコットするなら早い方がいいぞ。3連敗、4連敗した後ボイコットしたら格好悪いからな。
今ならまだ2連敗だから何とか言い訳も出来るだろう。
382_:2006/12/24(日) 05:42:45 ID:iqyRPGFh0
またキャプテンとして、決勝での敗戦についても振り返り、「敗戦はとても悔しかった。
なぜならこの大会は、クラブの歴史に残るようなチャンスだったから」とコメント。
記者から「クラブW杯は本気で獲りにいったのか?」という質問が投げ掛けられた際には、
「とんでもない。本気で獲りにいかないタイトルなんてない」と返した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/headlines/20061223-00000019-spnavi-spo.html
383:2006/12/24(日) 10:13:02 ID:P5XqO4dwO
>>335
はやく説明しろカス
384_:2006/12/24(日) 10:27:08 ID:9WvCsseZ0
>>383
>>335を追い込むなよ、かわいそうだろ。
日テレの「素晴らしい伝統と世界一のレベルのCLで優勝した世界最強のバルサに
格下のインテルナシオナルが挑戦します」的おべんちゃらを鵜呑みにしてるだけの
バカなんだから。
38512:2006/12/24(日) 18:17:24 ID:tnbqHD/y0
負けは負けだ。認めろ。世界2位だ。それで十分だろ
386_:2006/12/24(日) 18:18:54 ID:PWnbn7n70
バルセロナが勝つと信じ込んでた奴ほど粘着してくる
387名無しさん:2006/12/24(日) 19:14:54 ID:QyuOxLWG0
だから南米のチームは強いんだから
わざわざCWCみたいな糞大会に出てこなくていいだろwwww
リベルタドーレス杯で完結してりゃいいwwww
388_:2006/12/24(日) 19:19:59 ID:qQ2Qe50d0
意味不明。
389名無しさん:2006/12/24(日) 19:20:26 ID:TTYW9sP90
俺バルセロナのファンだけど負けて必死になって弁解してるやつ見ると腹たってくる
南米側に有利な笛吹いてるんだとしたら、それ含めて俺は楽しく見れるけどなぁ
>>384の言う通り「インテルナシオナルが挑戦します」っというのはどうかと思った
前回優勝してるのはブラジルのクラブなんだし挑戦するんだとしたらバルセロナの方だろうと思ってたし^^;

>>385が言う通り負けは負けだと思って認めてるよ俺はw

>>386俺はバルセロナが勝つと信じていたww
390:2006/12/24(日) 19:56:52 ID:P5XqO4dwO
2002年のロビーニョやアルベルト、ヂエゴのいた頃のサントスなら3点くらいとって勝ってた。
391_:2006/12/24(日) 20:21:28 ID:wS5jF0tl0
ファンの中にも潔い奴とそうじゃない奴がいるってことだ。
392.:2006/12/24(日) 20:46:58 ID:jQWSrsqn0
>>376G14の重要性を低く見すぎ。
393-:2006/12/24(日) 21:30:15 ID:lU/snvvC0
欧州厨の涙目言い訳を要約すると

・ムシキングカードを箱買いする金持ちのバカ息子が
・カード10枚ぐらいしか持ってないが全国大会レベルの貧乏ガキにコロリと負けて
・「ボクの方がカードいっぱい持ってるのに!必殺技だって強いのに!
ボクが負けるなんてこのゲームおかしい!」と泣きわめき
・「こんなつまんないゲーム勝ったって偉くないもん!」と涙目で叫び
・「きっと貧乏君がインチキしたんだ!そうじゃなきゃボクが負けるはずがない!」と
言い掛かりを付け始め
・「なんだよお前ら、お前らボクのパパの会社で働いてるくせに!ボクのパパが
お金出さなかったらお前ら生活できないくせに!」と言い出し(>>172
・「どうせボクなんかいない方がいいんだろ、ボク無しで遊べるなら遊んでみろよ!」と
意味不明のヒステリーを起こし(←今ココ>>387
・ガキ仲間から「あいつウゼえ」「だからってハブにするとまた面倒だしよー」と
困られている

という感じでしょうかー。
394 :2006/12/24(日) 21:39:28 ID:yU1NnDfl0
だが、欧州厨の頂点をきわめたナミダ目のガキがカンプ・ノウに招待される予定
欧州厨の勝利、海外厨の栄光w
395:2006/12/24(日) 21:55:04 ID:P5XqO4dwO
サッカーは試合の結果がすべて。今回は南米の勝ち。
396名無しさん:2006/12/24(日) 21:58:15 ID:kst1sxmx0
だから価値のない大会で勝っても意味ないって。
397_:2006/12/24(日) 22:01:08 ID:PWnbn7n70
何をもって価値と見なすのか
398_:2006/12/24(日) 22:02:19 ID:1Sj7Cjs+0
>>389
皆、>>396のような涙目馬鹿に「涙目乙」と労いの嘲笑をかけているだけで
CLチャンプ=バルサの強さもまともなファンがまともだって事も分かってるから気にするな。
399 :2006/12/24(日) 22:08:15 ID:iEgYkTgV0
大耳獲らないと挑戦権さえ得られないのだから
少なくとも国内カップ戦よりかは価値あると思うよ。
注目度もそれなりに高いし。
400_:2006/12/24(日) 22:30:36 ID:0evPuuVm0
むしろ、UEFAスーパーカップで勝ったセビーシャが来た方が良かったかも。
今後、欧州代表はUEFAスーパーカップの勝者で。
セビーシャの方がバルサより日テレがどうやって持ち上げるのか
興味あったww
401:2006/12/24(日) 22:53:01 ID:P5XqO4dwO
欧州なんて優勝クラブだいたいいつも決まってるじゃん。
ブラジル全国選手権はサンパウロ、コリンチャンスでもなかなか優勝できないんだぞ。
ヨーロッパなんてぬるいぬるい
402名無しさん:2006/12/24(日) 23:06:10 ID:TTYW9sP90
日テレは来年から南米のクラブ持ち上げたりしてなw
403名無しさん:2006/12/24(日) 23:22:46 ID:TTYW9sP90
>>398
気にはしていないよw
でも負けは負けで認めろと言いたいですね^^;

>>396
価値はあると思うぞ
優勝したら世界一っていう記録が残るしな
404:2006/12/24(日) 23:47:14 ID:Nz1klZP30
負けは負けだもんな。バルサも来年日本こいよ。
そして負けろよ。
405名無しさん:2006/12/25(月) 00:26:48 ID:QfZ4WGgs0
>>404
来年もバルサに来てほしいなw
いや・・・でもチェルシーも見たいなww
406:2006/12/25(月) 00:28:53 ID:CKn3eRkfO
チェルシーがもし仮にきて南米に負けたりしたらなんて言い訳するんだろ?欧州厨は?
407:2006/12/25(月) 00:38:48 ID:+IYCW6+g0
横浜競技場はもっと飾りつけしなきゃいかんな。
1960年からのチャンピオンチームのフラッグを2階席のせり出しとかに
グルッと360度取り付けたりなんかすればかっこいいのに。
408:2006/12/25(月) 01:05:03 ID:ANpCjbtH0
ブラジルのビッククラブってどこなの?
今回来てたインテルは、ビッククラブなの?
409:2006/12/25(月) 01:09:59 ID:YEu4x9Mw0
ビッククラブというのは家電を買うとポイントが貯まったりするのか
410:2006/12/25(月) 02:01:50 ID:MQJU5/6d0
こんな大会いちいち言い訳するほどの価値もないけどな
411  :2006/12/25(月) 07:09:47 ID:UZzgzWmu0
>>408
ビッググラブって財政的にってこと?
それならコリンチャンスじゃない?
欧州のビッググラブ並の資金力がある
ウェストハムを買収しようとしてる企業がスポンサー
テベス&マスチェラーノのコリンチャンス→ウェストハムも買収の布石と言われてる
412:2006/12/25(月) 08:17:10 ID:O75KV9AJO
講談社の完全無料の総合サッカーサイトだよ。
↓↓
http://gekisaka.jp/?joinid=86808
413:2006/12/25(月) 13:17:26 ID:bp0hkadQ0
インテルはブラジルではビッグクラブといってもいいと思います。
下部組織も充実しており、施設も優れている。
経済的にも南部の好景気にささえられまずまず潤ってはいる。
とはいえ、サンパウロあたりと比べるとお金をもっていとはいえない。
欧州のビッグクラブとは、お金面でいえば比較にならない。
414 :2006/12/25(月) 13:28:39 ID:fNH71Y5m0
給料の遅配がないところはビッグクラブだろ
415:2006/12/25(月) 14:38:04 ID:CKn3eRkfO
>>414
じゃあフラメンゴやボタフォゴはプロビンチャだな。
416名無しさん:2006/12/25(月) 14:43:27 ID:DyHk8kbV0
コリンチャンスなんてめっちゃ金持ちクラブ。
給料もいいし。でもやっぱりみんな欧州のクラブに行きたがる。
それがいかに欧州のリーグの価値が高いかを示してる。
つまりCLで優勝することがフットボール界にとって一番の名誉であることは間違いない。
417:2006/12/25(月) 14:47:47 ID:h8FWCPjU0
金がどうのとか、名誉がどうのとか、欧州がどうのは何も関係ない。
CWCで勝ったインテルが、今年の世界ナンバーワンクラブ。

以上。
418名無しさん:2006/12/25(月) 14:51:23 ID:DyHk8kbV0
CWCなんて欧州でプレーしてる人間にとってはどうでもいい大会。
気合入れるのはマイナーリーグの選手と
自分を売り込みたい南米のチームの選手だけ。
419:2006/12/25(月) 15:12:46 ID:CKn3eRkfO
>>418
負け犬乙
過去レスよめ
420:2006/12/25(月) 15:23:03 ID:fa/aKHxwO
>>417
地球一(笑)
の間違いだろ?
421:2006/12/25(月) 15:31:05 ID:h8FWCPjU0
世界一の称号が得られなくて悔しいなら、またCLに勝って出場権手にして、
来年のCWCで優勝することだね。
悔しくないなら、黙ってるのがいいよ。
悔しくないってことを殊更アピールすると本当は悔しいようにしか見えないから。
422名無しさん:2006/12/25(月) 15:35:07 ID:nLhg0AWt0
おいおい、CWCがなくなって困るのは南米のチームだろwwwww
欧州なんてCWCがなくなったって何も困ることないんだからwwwww
むしろあんな糞大会になんて出たくもないしwwwww
423欧州厨:2006/12/25(月) 17:25:07 ID:+/UlnCBz0
俺、欧州厨だけどID:TTYW9sP90と多分同じぐらいなスタンスで見てたな
欧州は有名な選手がワンサカいて楽しいけど実際見てたら南米の方が強いしな;^〜^)
来年はアホの日テレが2回連続優勝してる南米を持ち上げて欧州のクラブが優勝すればいいと思ってるwwwwww
424:2006/12/25(月) 18:16:11 ID:bp0hkadQ0
コリンチャンスとMSIの関係は今はあまりよくない。
MSIは最近ではフラメンゴに投資しだしている。
425:2006/12/25(月) 19:46:53 ID:+IYCW6+g0
>>416
コリンチャンスがいくら給料がいいと言っても億は行かない。
欧州に引き抜かれれば確実に億は行くし、活躍すれば数十億行く。
欧州のリーグの価値が高いのはレベルではなく金。
426_:2006/12/25(月) 21:04:10 ID:+gPpk2tR0
>>425
こらこら、>>416>>177>>411が情報出すまで「コリンチャンス」の名前すら
知らなかった知ったかぶり欧州厨なんだから、コリンチャンの懐具合が
実際にどのくらいなんて知ってるはずないじゃないか。
所詮ニワカ知識なんだから核心をついてやるなよ。
427:2006/12/25(月) 21:37:34 ID:bp0hkadQ0
テベスを獲得した当時のコリンチャンスは金があった。
テベスの当時の報酬は月1500万円。年換算すれば億は十分いく。
ちなみにサンパウロでクラブ世界一になったときのアモローゾが
月770万円。
428:2006/12/25(月) 21:45:23 ID:+IYCW6+g0
>>427
コリンチャンスすげー!南米で億出せるクラブあるんだな!
429Internacional:2006/12/25(月) 22:00:11 ID:e2Hk4Z8n0
430:2006/12/25(月) 22:24:34 ID:CKn3eRkfO
欧州が負けた理由は日程がキツいだのモチベーションがないだの?
あほみたいに給料もらってるヨーロッパに言い訳する資格があるか!
金もらってる分しっかり働け!南米の選手の何倍もらってるんだあいつらは!
431名無しさん:2006/12/25(月) 22:30:46 ID:npqXrGCx0
>>430
気に入らないなら欧州サッカー見なきゃいいだけの話。
地球一(笑)の南米サッカーだけ見てれば?www
432_:2006/12/25(月) 22:39:49 ID:W17Iv+qk0
なんか、ブラジル人日本で犯罪+国外逃亡ニュース聞いてから、
やはり来年からホーム& アウェイで欧州と南米で勝手に世界一決めて欲しい。
日本で変なサポーターが犯罪してブラジルに逃亡してからでは遅い!!!
433:2006/12/25(月) 23:19:06 ID:+IYCW6+g0
>>429
陽気なブラジル人だ
434 :2006/12/25(月) 23:25:17 ID:NcqD2E4Q0
>>432
お前って犯罪者みたいだな
435:2006/12/25(月) 23:44:20 ID:+IYCW6+g0
インテルのコロラドってなんなんだろうな。スペルもcoloradoだったりcoloradaだったりして。
436 :2006/12/26(火) 01:12:40 ID:1rhP7Hku0
コロラド=赤
437名無しさん:2006/12/26(火) 12:03:37 ID:jN1sDUK+0
南米も引き抜かれる前に見たいね。

それにしてもCL優勝チームだけなのはな、J優勝チームと対戦をみたい
438:2006/12/26(火) 16:04:29 ID:3QjJFqtf0
>>437
CL優勝クラブに虐殺レイープされて終わりw
439:2006/12/26(火) 19:20:31 ID:5olhdv0b0
>>436
39
440:2006/12/26(火) 19:23:46 ID:BTp/ehq10
ミネイロはサンパウロから報酬提示をうけた。
月額15万レアル(約830万円)年額でいえばほぼ1億円。
ブラジルのクラブとしては高額である。
441;:2006/12/26(火) 19:39:08 ID:xh4dXqyq0
こんな大会で負けたからってバルセロナが世界一だよ
こんな大会トヨタのバラエティー番組なんだからね
442_:2006/12/26(火) 19:43:54 ID:6XXp8RJt0
>>441
ツンデレ乙。
443:2006/12/26(火) 19:55:32 ID:mHVN2gEOO
>>441
欧州厨涙目wwww
444:2006/12/26(火) 21:30:11 ID:WH3AYnJS0
>>441
そういう煽りも、もう面白くないんだが・・・・
445 :2006/12/26(火) 22:10:31 ID:7bhmGFb80
>3
のクライフのまとめでほとんどFAが出ているしなw
446:2006/12/26(火) 22:50:26 ID:K4QX2rqiO
言い訳はもういいだろう・・・いつもこうだ!ピッチが日程が時差がやる気が・・素直に互角だと認めて欲しい。アヤックス、ミラン、バルサ、レアル、ユーベ・・・
447 :2006/12/26(火) 22:52:20 ID:38KCUfuv0
>>445
こんなの試合前に言うならともかく試合後に言ってもただの負け惜しみだろw
448名無しさん:2006/12/26(火) 22:57:12 ID:meQ3sfV70
南米のチームなんていつも引きこもってカウンターばっかじゃねーかw
時差ぼけでコンディションも悪い欧州のチーム相手に
そんな糞サッカーで勝っても何の価値もない。
内容ではどの試合も明らかに欧州のほうが上。
449 :2006/12/26(火) 23:00:56 ID:38KCUfuv0
>>448
この世界は結果が全てなんだよ。
内容は二の次。
450:2006/12/26(火) 23:04:24 ID:HAKT4f3L0
欧州厨=言い訳厨
45112:2006/12/26(火) 23:10:14 ID:/cH0M0kM0
観てて深い内容の試合だったけどな。
452名無しさん:2006/12/26(火) 23:11:14 ID:meQ3sfV70
>>448
俺も南米厨だけど内容は欧州のほうが上だと思う。
453_:2006/12/26(火) 23:13:59 ID:6XXp8RJt0
>>448
南米とは比べ物にならないぐらい過酷なコンディションというハンデを背負っている(欧州厨・談)
のに、バッドコンディションに対応したオプションの用意一つなく見栄を張った戦い方を
する方がバカだと思いますが。
454名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:50 ID:6XXp8RJt0
448 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/26(火) 22:57:12 ID:meQ3sfV70
南米のチームなんていつも引きこもってカウンターばっかじゃねーかw
時差ぼけでコンディションも悪い欧州のチーム相手に
そんな糞サッカーで勝っても何の価値もない。
内容ではどの試合も明らかに欧州のほうが上。

452 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/26(火) 23:11:14 ID:meQ3sfV70
>>448
俺も南米厨だけど内容は欧州のほうが上だと思う。



自作自演失敗乙。
455:2006/12/26(火) 23:20:58 ID:4g0m0R9O0
どんな状況、コンディションであろうとも、
負けたってことは勝ったチームより弱いんだよ。
少なくともその時点においてはね。
それがサッカーというスポーツの原理原則だろう。



456 :2006/12/26(火) 23:22:03 ID:SUNBYFOl0
>>454
アンチ欧州厨の工作だと思うよいくらなんでもw
アンチ欧州厨ww
工作wwwww
457:2006/12/27(水) 01:41:55 ID:Mh44Xe8e0
クラブ世界一決定戦優勝チーム

南米25(4ヶ国15チーム)  欧州21(7ヶ国12チーム)
○ブラジル9          ○イタリア7
 サンパウロ3          ミラン3
 サントス2            インテル2
 フラメンゴ            ユベントス2
 グレミオ
 コリンチャンス        ○スペイン4
 インテルナシオナル      レアル・マドリード3
                   アトレティコ・マドリード
○アルゼンチン9
 ボカ・ジュニアーズ3     ○オランダ3
 インデペンディエンテ2     アヤックス2
 ラシン・クラブ          フェイエノールト
 エストゥディアンテス
 リバー・プレート       ○ドイツ3
 ベレス              バイエルン・ミュンヘン2
                   ドルトムント
○ウルグアイ6
 ペニャロール3        ○ポルトガル2
 ナシオナル3          ポルト2

○パラグアイ1         ○ユーゴスラビア1
 アスンシオン          レッドスター・ベオグラード

                  ○イングランド1
                   マンチェスターU
458名無しさん:2006/12/27(水) 22:57:58 ID:Wc0P2KTD0
イングランドは1回しか優勝してないのか
459 :2006/12/28(木) 12:01:15 ID:stcPoAGD0
まあいい選手が欧州に移籍するつってもなあ。
選手の評価自体が難しいことではあるし、サッカー選手人口に対してビッグクラブでの働き口は極端に少ないわけだから、

100点の選手が高額の年俸をもらう一方で、
95点くらいの選手が欧州にいけないということになる。

結局、年俸ほど選手に差があるわけじゃない。
460マソコ:2006/12/28(木) 14:31:08 ID:KFMUG/hJ0
全然、南米に勝てない欧州wwwwww
欧州のクラブって弱いなwwwwwwww
年棒高いくせに弱いwwwwwwwwwww
給料泥棒ってやつかwwwwwwwwww
461:2006/12/28(木) 14:41:11 ID:PH17FXr70
ブラジルの場合、いい選手が国外にでても新しい、いい選手が次から次へと
でてくる。また国外で経験をつんだ選手が、毎年かなりの人数もどってくる。
462名無しさん:2006/12/28(木) 14:49:55 ID:pyELbjbe0
欧州が最高なのは南米の選手も認めてる。
それがすべて。
463マソコ:2006/12/28(木) 14:51:26 ID:KFMUG/hJ0
>>462
最高なのになんで負けるの?wwww
464名無しさん:2006/12/28(木) 14:57:46 ID:pyELbjbe0
勝負事は何が起こるかわからない。
強いほうが負けることもあり得るってことだよ。
465マソコ:2006/12/28(木) 15:02:50 ID:KFMUG/hJ0
>>464
負けることもある・・・コリンチャンスに負け、サンパウロに負け、インテルナシオナルに負け・・・・・
世界クラブ選手権の時代から一度も欧州は優勝したことないのだがwwww
次勝てたらいいねwww
南米のクラブも負ける事あるかもしれないしねwwww
で、なんで勝てないわけ?
466マソコ:2006/12/28(木) 15:13:29 ID:KFMUG/hJ0
一度も勝ってないから、いいわけにも困るかwwwww
467名無しさん:2006/12/28(木) 15:14:33 ID:pyELbjbe0
だから内容ではすべて欧州が勝ってるって。
南米のチームなんていつも引きこもってカウンターばかり。
あんな戦い方で勝っても何の価値もない。
468マソコ:2006/12/28(木) 15:19:05 ID:KFMUG/hJ0
>>467
内容で勝っていても試合に負けたら何にもならないでしょ?
プロなんだから勝たなくちゃ意味ないからwwww

あんな戦い方で勝っても何の価値もない・・・・一度でも勝ってから言ってくださいねwwww

負ける原因は何?って聞いてるのに、それをキチンと説明できないんだねwww
正直に弱いからって言えばいいのにwwww
469マソコ:2006/12/28(木) 15:30:36 ID:KFMUG/hJ0
説明できないか・・・欧州厨は説明が苦手な低脳かwww
470:2006/12/28(木) 17:09:58 ID:ebc7afi5O
まず欧州厨はサッカー未経験者が多いので勝つ難しさをしらない。
守り勝つってのがどれだけ難しいことか。わかってないからだ。
パスきれいにまわすのだけがサッカーだと思っている。
471:2006/12/28(木) 17:13:35 ID:ebc7afi5O
ウイイレとサッカーは別物だよ。
>>467実際フットサルでもなんでもいいからプレーしてみなよ。
472a:2006/12/28(木) 17:27:45 ID:sqVaxmMj0
欧州厨というか、ウイレレ厨だろ・・・
473名無しさん:2006/12/28(木) 17:59:04 ID:y7FQ3ZCL0
俺サカつく厨だけど南米のサッカーの方が好きだなw
一応小、中、高、社会人でサッカーしてました。
474   :2006/12/29(金) 12:15:53 ID:hOetTusX0
真実は
>3
で既に出ているからな・・
475ベッカム:2006/12/29(金) 12:29:08 ID:OIXzZmDj0
ベッカムのスーパーフリーキック、発見。ここで見たけど、
 まさに神業、銀河系軍団 レアルは、最強だ。」
http://www.pandoratv.jp/search/search.asp?mode=total&src_keyword=%83x%83b%83J%83%80
476:2006/12/29(金) 13:51:51 ID:w7FZZrEo0
そろそろアルゼンチンが来てほしい
477:2006/12/29(金) 16:14:07 ID:0ohPAc3R0
ボカジュニアーズに来てほしいな。
478 :2006/12/29(金) 16:26:47 ID:ZfLuNBJz0
まあそこそこの客の中で、オセアニア代表がうれしそうにしてたのが唯一の救いだよ。
479_:2006/12/29(金) 17:06:49 ID:5lgm6mzy0
エトーとメッシが来ず、クラブW杯は決勝で敗退。
これは、来年のクラブW杯の序章みたいなもん。
来年、エトーとメッシ連れてクラブW杯に来て
優勝するから、我がバルサを待ってろや。
480:2006/12/29(金) 17:27:18 ID:2dUiUSDdO
エトオ(笑)とメッシ(笑)
481              :2006/12/29(金) 17:28:31 ID:7bZiQJQQ0
変則トーナメントなんだから、今回のような結果になった場合、
アルアハリとバルサはどっちが強いかわからないので
2位決定戦をやるべき
482_:2006/12/29(金) 19:28:31 ID:RvLFewus0
>>481
それやるなら、ワールドカッブの
ドイツとフランスも2位決定戦しないといけなくなる。
4832〇Ka:2006/12/29(金) 20:46:02 ID:OR+XrQ6v0
笑みを絶やさないロナウジーニョから笑顔が消えてたのが印象的だった。
484:2006/12/29(金) 23:24:26 ID:w7FZZrEo0
>>479
世界の大舞台に戻ってきたまえ
485:2006/12/31(日) 00:31:31 ID:oKzzHwLN0
元日サッカーで来年の大会に進むもう1つのチームが決まるのか
486:2006/12/31(日) 11:41:21 ID:WvXjWBH10
2週間すればレスがほとんどなくなる
所詮この大会の注目度なんてその程度なんだよ
487_:2006/12/31(日) 12:15:29 ID:omQS9g5H0
しかし同じ負け惜しみでも>>479は好感が持てる。
名実共にクラブ世界一をめざしてがんばれ。
488:2007/01/01(月) 00:16:44 ID:4Zgw3CEA0
あけまして、おめでとうございます!
早速ですが本日、2008年度ACLへの日本から参加チームが、1チーム決まりますね!
489redbull:2007/01/01(月) 00:34:00 ID:Cbqy22RB0
ACLはもういいからクラブワールドカップに出て善戦してくれないとね。
中韓に勝って中米かアフリカ代表しとめれば全然印象変わってくるぞ。
490:2007/01/01(月) 04:03:19 ID:+JK9Z7Zr0
大阪2−1浦和

宮本17分
小野38分
宮本92分
491名無しさん:2007/01/01(月) 13:04:00 ID:F+WMk7WT0
浦和が天皇杯も勝ったらACL出場チームはどうなるの?
492:2007/01/01(月) 13:42:41 ID:4Zgw3CEA0
>>491
2008年度のACL出場権を得ます!
493:2007/01/02(火) 06:12:23 ID:xyWsPszq0
J2位とガンバがプレーオフでもするのかな?
494 :2007/01/02(火) 16:18:47 ID:8wYxss5b0
バルセロナのエトー「今年のクラブW杯決勝でプレーしている自分を想像している」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070102-00000006-spnavi-socc.html

バルセロナのエトーが「今年のクラブワールドカップ(W杯)で、勝利のためにプレーしている自分を想像している」と2007年の抱負を語り、けがで欠場となりチームも準優勝に終わったクラブW杯のタイトル獲得に意欲を見せた。
495 :2007/01/02(火) 17:17:26 ID:FsTnC+/w0
>>492

そろそろ規定が変わると思う。
496_:2007/01/03(水) 14:27:18 ID:UFHmuICX0
なんか、ネットのブログ読んでると、
格下のインテルが守備頑張って一つになって
最強バルサに勝って凄い、感動した。
やはり頑張れば弱くても最強チームに勝てるんだ、
みたいなの多いけど、やはり世間ではそんな風潮なんかねー。
497名無しさん:2007/01/03(水) 16:16:17 ID:YU5avUgU0
そろそろサッカーもルール変える時期が来たような気がする。
あからさまに守備的なチームが勝つことが多すぎ。
たとえば一定のラインよりDFは下がったら駄目とか
ペナルティエリアからゴールラインまでのパスなら
オフサイド取られないとか、もうちょっと攻撃的なチームが
有利になるようにルール変えるべき。
あとPKもなるべくなくなるようにすべき。
498:2007/01/03(水) 17:39:56 ID:DSY98JvV0
今度はルールのせいかよw
499名無しさん:2007/01/03(水) 18:24:56 ID:CEUtHF1W0
>>497
同意
内容はバルサの圧勝だった
南米はいつも引きこもってばっかでつまらない
500名無しさん:2007/01/03(水) 20:10:49 ID:9zyJ0+Ka0
まずイタリアのカテ何とかをなんとかしてくれ
501:2007/01/03(水) 21:15:30 ID:kzcFvaB1O
>>497>>499
サッカー未経験者乙。
一生言い訳しとけ素人。
502_:2007/01/03(水) 21:33:06 ID:6piUmO/k0
勝ちを重視したカウンター狙いの引き気味戦法に全く違いは無けれども
イタリアがやれば「華麗な個人技に支えられた完璧な近代守備サッカー」となり
マスゴミが無視する南米のチームがやれば「低レベルの引きこもり。ルール改正しろ」

この華麗な二枚舌こそが欧州厨クォリティ。
503いぷさむ:2007/01/03(水) 23:08:37 ID:Nwi4f5eQ0
バルセロナの失点シーン見ると、守備してるの2人だけだったね。
カウンター警戒してたのになんで守備の人数少ないの?
504   :2007/01/04(木) 02:23:03 ID:FYN1rTvS0
まぁ1発勝負だしな。
1発勝負だと日本でも五輪でブラジルに勝ったことがあるし、
それもサッカーっしょw
505k:2007/01/04(木) 23:04:51 ID:wTSyyd9G0
>>497
リーグ戦などで、同点狙いで守り抜いて、トーナメントへ勝ち進むチームが増えた時期に、
勝ち点3のルールに変わったはずです。
サッカー経験者なら、トーナメントで守って、勝ち進む難しさを、分かっている筈です!
506欧州もマジになる。:2007/01/06(土) 04:18:29 ID:rCvI3f2t0
世界チャンピオンズリーグ開催へ 〜 FIFA決定

FIFAとUEFAは合同で記者会見を行い、クラブW杯を発展的に継承し、2010年より
世界チャンピオンズリーグ(WCL)を開催することを明らかにした。

これは現在の欧州CLを拡大させる形で、各大陸ごとに予選リーグを行い大陸代表を決定、
決勝リーグが大陸混在となり、その上位1位2位チームで決勝トーナメントを行う。

決勝リーグ各大陸枠は未定だが、概算として欧州20・アジア2・南米4などとなる見込み。

試合数を減少させるため、予選リーグ1位がホーム2試合アウェイ1試合、予選リーグ2位が
ホーム1試合アウェイ2試合とする。

FIFAが危険と判断した試合は中立地での開催となる。日本にとり”トヨタカップ”が何度も
開催される可能性が増えた形だ。


507名無しさん:2007/01/06(土) 11:15:30 ID:iPvE+M7T0
うっそー!
508_:2007/01/06(土) 12:04:27 ID:wM/0BHJ30
>>506
欧州代表クラブの半分以上が
リーグ途中でアウェイの環境不備だ日程が過酷で不利だと難癖つけまくって逃亡
第二回以降の開催は限りなく未定のまま中止、という展開が見えるようだw
509:2007/01/06(土) 13:35:49 ID:Zg3elbtdO
実現すれば面白いかな
510名無しさん:2007/01/06(土) 13:43:50 ID:0E8JgKcx0
>>499
ちゃんと見てなかったろ、お前?w
全然引きこもりじゃなかったぞ、インテル
DFラインも高く、常に隙を窺ってた
現地で生で見てたが、全然目が離せない好ゲームだったな
511    :2007/01/06(土) 13:48:43 ID:7lXE/ULM0
>510
ボールの支配はバルサに渡して引き気味に人数かけて
守ってたっしょ?
んで少ない人数でカウンターサッカーだったが。
まぁべったり引いたという感じではなかったかもしれないが。
512 :2007/01/06(土) 13:56:29 ID:tWQTLw8W0
ついに相手の戦術まで言い訳に使うようになったか

てかもうそこまで来てんなら言い訳する必要ないだろ

要するに負けてんだよ
513名無しさん:2007/01/06(土) 14:07:57 ID:bf7iEYXg0
サンパウロもボカも全部引きこもりカウンターサッカーだったよ。
あんな糞チームが勝つようになったらもうサッカーは終わり。
514_:2007/01/06(土) 14:12:47 ID:wM/0BHJ30
>>511>>513には、ヨーロッパのどこぞの国がカテナチオとか自称している
引きこもりを通り越してひたすら前に放り込むだけのサッカーをどう思うのか語ってもらおうか。

あ、今は華麗な攻撃的サッカーに進化したとかっていう言い訳はなしね。
515名無しさん:2007/01/06(土) 14:21:50 ID:bf7iEYXg0
イタリアは引きこもりって言うけど
トヨタ杯ではミランは圧倒的に支配してボカは引きこもるだけ。
あのリバプールでさえサンパウロ相手に圧倒的に支配してた。
つまりサッカーは相対的な物だから、力関係から言えば
南米のクラブより欧州のクラブのほうが強いことを証明してる。
516_:2007/01/06(土) 14:30:53 ID:wM/0BHJ30
>>515
>つまりサッカーは相対的な物だから、力関係から言えば
>南米のクラブより欧州のクラブのほうが強いことを証明してる。

なんでここに「つまり」が入るんだ?
「つまり」南米のクラブより欧州のクラブが強いってどういう意味?
ボール支配率が上なら負けても強いって事か?
サッカーの強い弱いは、勝ち負けじゃなくてボール支配率で決まるって事か?

脳は大丈夫か?
517名無しさん:2007/01/06(土) 14:37:21 ID:bf7iEYXg0
どっちにしても南米がいつも引きこもりの糞チームなのは紛れもない事実。
518_:2007/01/06(土) 14:42:31 ID:wM/0BHJ30
>>517
いや、お前が主観で南米クラブが糞だと思うかどうかはどーでもいいから。

訊いてるのは
*引きこもり=糞 ならカテナチオとやらをウリにした往年のイタリアは糞チームか?
*ボール支配率が高けりゃ強いのか?
の2点だから。
519名無しさん:2007/01/06(土) 14:46:22 ID:bf7iEYXg0
いずれにしても南米のチームが弱いのは紛れもない事実。
520^:2007/01/06(土) 14:49:37 ID:fk4Vj4a4O
「強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ!!」
521名無しさん:2007/01/06(土) 14:50:37 ID:bf7iEYXg0
ただ勝つためだけのサッカーをやるなんてプロとして失格。
522`:2007/01/06(土) 14:54:34 ID:fk4Vj4a4O
本当のプロなら勝つためには手段なんて厭わない。
523_:2007/01/06(土) 14:54:38 ID:wM/0BHJ30
>>519
いいから答えろって。

*引きこもりが弱いのは紛れも無い事実=カテナチオをウリにしていたイタリアは弱い
*勝つためだけのサッカーはプロとして失格=試合に勝ったチームが優勝するCLもプロ失格大会
*欧州のチームはボール支配率が高かった。だから強い=サッカーの強い弱いは勝敗じゃなくてボール支配率。

お前の言いたい事はこれなのか?
524名無しさん:2007/01/06(土) 15:06:39 ID:ajrSwAE00
>>522
逆だよ。
プロはファンあってのプロ。
興行として成り立たないとやっていけない。
525`:2007/01/06(土) 15:14:50 ID:fk4Vj4a4O
>>524 はぁ? サッカーは見せ物じゃないんだよ。プロは結果がすべてじゃん。

攻撃的なフットボールを貫きながらも下部リーグに落ちたチームと、クソッタレにつまらないディフェンシブなスタイルでも優勝したチームとでは、選手やその家族の生活が雲泥の差になるんだよ。
526名無しさん:2007/01/06(土) 16:01:44 ID:ajrSwAE00
(゚Д゚)ハァ?プロは見世物だろwwwwwwwwww
527  :2007/01/06(土) 16:19:59 ID:IoZZpoiv0
喧嘩するなよw
528_:2007/01/06(土) 16:40:28 ID:tjeuh5Pk0
柔道では体格の大きい方が初めから勝ち
小さいやつが勝つなんて柔道の終りだよね
529  :2007/01/06(土) 16:46:15 ID:jlf2ZHoq0
えーっと日本×クロアチアは日本のほうが支配率が10%近く上だったので
欧州厨的には相対的に日本のほうがクロアチアより上ということなんですね
530速報:2007/01/06(土) 16:50:13 ID:jlf2ZHoq0
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/w/match/stats.html?id=28&year=2006&month=6&day=&day
日本はクロアチアより12%支配率が上です

日本>クロアチア

欧州厨のお墨付き
531:2007/01/06(土) 16:52:43 ID:TDqoIh/pO
つうかスレタイおかしくね?
世界一じゃなくて地球一
532 :2007/01/06(土) 16:54:39 ID:jlf2ZHoq0
名言集その1

「サッカーは相対的なもの。つまりサッカーの強さはスコアではなく支配率で決まる」
533k:2007/01/06(土) 17:45:44 ID:hOuiy60+0
>>532
俺も昔そう思っていた時期がありました。
534    :2007/01/06(土) 17:49:36 ID:7lXE/ULM0
よっしゃw
535 :2007/01/06(土) 22:09:38 ID:HlU1BU6y0
相対性理論ですね
536名無しさん:2007/01/06(土) 22:11:18 ID:+wdHVOet0
支配率が高いチームがもうちょっと有利になるように
ルール改正すべき。
今のままだとサッカーが死んでしまう。
537_:2007/01/06(土) 22:17:02 ID:5hxrhCBK0
>>536
君達の大好きな欧州(笑)の強豪、イタリアやフランスが轟沈するが良いのか。
538:2007/01/06(土) 22:25:52 ID:vMHSqEBg0
私的には直接FKでのゴールは無効にしてほしい。
539k:2007/01/06(土) 22:32:54 ID:uuV5jFcd0
守備が堅くて、決定力のあるチームが勝つから、面白いんだと思います!
支配率だけで勝てるなら、パスとトラップの練習だけしていればいいんじゃないですか?
540:2007/01/06(土) 22:34:54 ID:klTDLCkGO
まーおまえらニワカがなんだかんだいった所でアヤックスが今年は優勝させてもらいますよw
541:2007/01/06(土) 23:23:22 ID:EC9WGIA8O
リバプールって圧倒的に試合してたっけ?
むしろサンパウロのラインディフェンスに引っかかりまくって逆に試合をコントロールされてたぞ。
しかもサンパウロは決してラインディフェンスのうまいチームではなかった。
バルセロナも結局ロナウジーニョとデコとメッシとエトーがいなけりゃ何もできないんだろ?
結局南米に頼って負けてるじゃん。
つか>>521はサッカー未経験だろ?
欧州南米の優劣語る前にそっちを答えろ。
経験者だったら少なくともそんな馬鹿な答えはださない。
サッカーは勝ってなんぼ。負けても何も残らん。
未経験ならサッカーを語るな。
アホみたいにうんちくや的外れな意見ばかり述べて優越感に浸るな。
542:2007/01/06(土) 23:41:45 ID:EC9WGIA8O
bf7iEYXg0の理論だとチェルシーは弱いな。
欧州厨つかウイイレ厨の言い訳。
・南米のサッカーは引きこもりカウンターでつまらない。
・欧州は素晴らしいパスサッカーで素晴らしい(それを支えてるのはカカ、ロナウジーニョ、リケルメなどほとんど南米産)
言い訳が苦しくなると
・欧州は資金力や歴史で尊敬できる。
・欧州サッカーは有名選手(実は名前だけの選手も多々いる)が多いから欧州>南米
・勝ちだけにこだわるサッカーなんて最低。
・欧州は勝利とスペクタクルを両立している(実はヨーロッパ大陸だけの話で南米に負けまくってますが。)
全くサッカーの内容と関係ない言い訳がたくさん飛び出してくる

結局ウイイレで出てこないから知らないだけだろ?
言い加減意地はってないで認めたら?
引きこもりカウンターはチェルシーもやってんですよ。
勝ちにこだわるサッカーなんて最低ならチェルシー最低ですよね?
543    :2007/01/06(土) 23:50:04 ID:cPvQA64F0
ただ、クラブW杯はヨーロッパのクラブにとっては大して意味はない。
なぜならCLの方が賞金・名声・レベルそれぞれ高いからね。
どうしてもモチベーションは落ちる。
それは過去ミランがベレスやボカに負けたりしたこともあるし明らか。
賞金を5億から最低20億には上げるべきだと思う。
544_:2007/01/06(土) 23:51:12 ID:5hxrhCBK0
ドイツ大会決勝で今まで喧伝していた「生まれ変わった攻撃的サッカー」をかなぐり捨てて
引きこもりカテナチオに戻ったイタリアの勝利への執念も
ブラジレイロンの押せ押せ攻撃とCWCのコンディションや相手の強さを考慮した守備重視を
変幻自在に使い分けるサンパウロのしたたかな実力も
主力4人が抜けてもCLチャンプに勝てる組織守備の確立したインテルナシオナルの底力も

どれもわくわくするようなドラマチックな面白さがあり
とてもじゃないが「引きこもりサッカーでプロ失格」なんて感想は出てこないと思うけどなぁ。
545:2007/01/06(土) 23:55:59 ID:EC9WGIA8O
>>544
サッカー選手の名前しか知らないbf7iEYXg0にそんなこと言っても無駄だと思う。
結局欧州の負けを認めたくないだけ
546名無しさん:2007/01/07(日) 11:29:28 ID:2qVkvA360
今回の大会のプログラムの定価
白と黒それぞれいくらかご存知の方いたらお教え下さい
547 :2007/01/08(月) 09:01:55 ID:I45F0BHU0
昔のイタリアは芸術的な引きこもりだった。
今のイタリアは醜い引きこもり。
548:2007/01/09(火) 00:53:33 ID:sfLlNb1oO
移動とか時差で文句言ってる欧州厨はアホ。
リベルタドーレスの移動距離の長さは半端なくながい。
ブラジル国内リーグだけでヨーロッパチャンピオンズリーグの規模くらいの土地を行き来してるくらいだから。
549名無しさん:2007/01/09(火) 00:54:46 ID:MuDFdmHZ0
>>548
アホか。
だったら南米のチームも欧州と同じ日程で日本に来いよ。
550名無しさん:2007/01/09(火) 01:01:04 ID:05H/E1u40
日本に来たインテルの応援団はブラジルでも裕福な人たちだったのかなあ?
551kklj:2007/01/09(火) 22:08:04 ID:22F+GjKl0
>>549
一年間通してのスケジュールはブラジルのほうがきついぞ。
昨年はW杯があったからそのことも多少考慮にいれなければならないが、
もうブラジルは一月からシーズンはいってんだぞ。年間80試合近くこなしてるのは欧州、南米とも一緒。
552名無しさん:2007/01/09(火) 22:14:30 ID:vz2NFFnx0
南米のほうがいつも日本に早く来るじゃん。
553_:2007/01/09(火) 22:27:06 ID:MPvoclwL0
もうさ、欧州が負けて文句言わないように
今年から、全チーム同時に来日するしかないよ。
UEFAもクラブ杯の為にリーガ延期してくれるでしょ、
2試合くらいは。
554:2007/01/09(火) 22:27:44 ID:H0ZIdvzgO
内容がよくて負けていいのは練習試合とかチーム内の紅白戦ぐらいじゃない?
555名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:57 ID:vz2NFFnx0
>>554
ただ勝てばいいだけのサッカーなんてやってたらプロとして失格だよ。
いいサッカーやることが大事。
556:2007/01/09(火) 22:31:07 ID:sfLlNb1oO
ヨーロッパはベストコンディションじゃない限り南米に勝てないもんな。

次の言い訳
『価値のないタイトル』
557:2007/01/09(火) 22:35:28 ID:sfLlNb1oO
ヨーロッパはベストコンディションじゃない限り南米に勝てないもんな。

次の言い訳
『価値のないタイトル』
558kklj:2007/01/09(火) 22:36:52 ID:22F+GjKl0
>>555
チェルシーはプロ失格??
それとも欧州だから合格??
ねぇ教えて。おばかな欧州おたくさん。
559:2007/01/09(火) 23:18:40 ID:H0ZIdvzgO
いくらいいサッカーしても負け続けて二部に降格したら意味ない。
560名無しさん:2007/01/09(火) 23:19:41 ID:vz2NFFnx0
いいサッカーしてたら少なくても二部に落ちるようなことはない。
561_:2007/01/09(火) 23:29:10 ID:MOTmCrpr0
内容がないよう。
562:2007/01/09(火) 23:31:16 ID:zE5iNgjJ0
大会での外国人枠の統一はしないのかね?
実際の試合結果はともかく欧州だけかなりのメリットがあると思うんだが
563_:2007/01/09(火) 23:45:15 ID:MPvoclwL0
>>562
そんな事したら
アーセナルなんて外人ばかりだし、
南米が永久に勝ち続けるだろうな。

オールスター、ウイイレ状態が欧州代表だから。
564名無しさん:2007/01/09(火) 23:51:00 ID:vz2NFFnx0
外国人枠減らされて困るのは南米のほうだよ。
南米の選手もクラブも欧州からの金が回って来なくなるからな。
選手売って経営してる南米のチームは潰れるだろ。
565名無しさん:2007/01/10(水) 00:05:06 ID:7A8yF1kx0
CWCのサンパウロやインテルナシオナルは明らかに卑怯だろ。メンバー全員ブラジル人じゃねえか。
欧州代表なんかメンバーの半分以上がヨーロッパ人なんだぞ。
南米代表も5人ぐらい欧州人をスタメンにぶちこむハンデを付けないと公平とはいえない。
566:2007/01/10(水) 00:37:23 ID:1LZOEfdtO
>>564
そうなったらアメリカやメキシコやオーストラリアに売りまくるだろうよ。
567名無しさん:2007/01/10(水) 00:46:04 ID:mJYy33cR0
>>566
欧州ほどは稼げない。
568 :2007/01/10(水) 01:44:31 ID:krqj4eI+0
欧州もウンコサッカーしか出来なくて人気・収益ガタ落ちだけどね。
569名無しさん:2007/01/10(水) 01:52:16 ID:ALe2OY0e0
プレミアは全然ブラジル人に依存してませんが大人気ですよ。
570    :2007/01/10(水) 03:09:04 ID:1JjYNjUr0
確かにヨーロッパから見れば5億の優勝賞金は少なすぎるな。
CLでは総額で50億以上だし。
FIFAは優勝賞金を30億出すべし。
2試合やって30億ならヨーロッパもガチで本気なるっしょw
5億だとまぁ日程も厳しいし勝てたらいいかな?の言い訳が成立してしまう。
571 :2007/01/10(水) 08:04:59 ID:vHS74Pxn0
>>570
それってフロントの考えでしょ?
選手には関係ないんじゃ?
年俸も決まってるし。
「日程も厳しいし勝てたらいいかな?」とバルサ側が思ってるなら、勝てたらいいかな?というメンバーを送るだろうし
572a:2007/01/10(水) 08:27:32 ID:5V/DiJ6kO
勝と報酬がもらえるのがプロ
年俸以外にも支払われる給料は多々ある
573:2007/01/10(水) 09:31:48 ID:DahoIUBF0
タイトルかかった試合だと人参作戦は普通にやるだろうしな
574:2007/01/10(水) 12:01:59 ID:vpW72WXT0
インテルにもサンパウロにも外国人はいました。インテルにはイダルゴ(ペルー代表)
バルガス(コロンビア代表)、サンパウロにはルガーノ(ウルグアイ代表)。
575_:2007/01/10(水) 14:04:37 ID:j2fx5e7G0
南米の強さは、主力をどんどん抜かれても
主力級がどんどん使えるけど、
欧州チームは、主力が怪我しちゃうと
それに代わる選手が獲得しない限りなかなか居ない。

それも不利だね。
576:2007/01/10(水) 16:47:30 ID:CLwkNW7fO
優勝賞金が低いなら勝てたらいいかなって理論が通るならACLもそーなるぞ
577:2007/01/10(水) 19:10:02 ID:1LZOEfdtO
>>575
欧州厨はエトーやメッシがいないといつまでもグダグダ言い訳してるけど、インテルナシオナウは二番手三番手のルベンス・カルドソやウェリントン・モンテイロやイアルレイ使ってバルセロナに勝ってるだからな。
10年連続くらいで南米が勝たないとあいつらは折れないだろ。
578名無しさん:2007/01/10(水) 19:14:14 ID:Oj28e16X0
価値のない大会で10年連続勝っても何の意味もない。
579名無しさん:2007/01/10(水) 20:48:27 ID:+ARL0Jdg0
ベネズエラは南米大陸にあるのに、なんで南米連盟に入ってないのだ?
580:2007/01/10(水) 20:59:13 ID:DahoIUBF0
ベネズエラはコンメボルだが?
581mmm:2007/01/11(木) 09:26:12 ID:4L2ze7Kl0
>>579
580の言うとおり。
南米連盟は10カ国。
南米大陸でコンメボルでないのは
ガイアナとスリナムだと思うが。
582名無しさん:2007/01/11(木) 20:44:58 ID:uHpyR0fN0
>>581
間違えた。その2ヶ国はなぜコンメボルではないのだろう?
583mmm:2007/01/12(金) 10:00:02 ID:y+N/mznp0
>>582
返事と追加と訂正。
ガイアナとスリナムと
フランス領ギアナ(現在は植民地ではなく海外県)は
もともと(今は無い)中米カリブ海連盟所属だったらしい。
ベネズエラも途中まではそこにいたようだ。
原則として(言い換えれば枝葉末節は気にしないという意味で)
南米連盟は途中加入を認めない方針である。
それで現在のような状況らしい。
詳しい人補足お願い。
584.:2007/01/12(金) 18:05:13 ID:Fqvq8hO90
LAギャラクシー(ベッカム)とアルイテハド(フィーゴ)が一緒に来るようなら話題性十分の大会になるだろうね
585名無しさん:2007/01/12(金) 18:33:56 ID:zAOkPqYD0
2ch閉鎖になるらしいな
「2ch.net」ドメイン差し押さえ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
586名無しさん:2007/01/14(日) 23:55:29 ID:smIb16dQ0
ベッカム来い。そして欧州を敗れ。
587U−名無しさん:2007/01/15(月) 00:00:04 ID:nvdinSQq0
ロサンゼルス・ギャラクシーが来たら欧州の馬鹿者どもをベッカムが見返す事が出来るし最高のシナリオじゃね?
588_:2007/01/15(月) 00:49:11 ID:5v8iZhLi0
ベッカムのギャラクシーが、北中米王者になるのはまず無理。
ベッカム自体衰えてるし。
まだフィー後のアルイテハドが来る可能性の方が高いよ。
そうなると浦和は出場出来なくなるが。
589:2007/01/15(月) 00:50:03 ID:ScJkN7cG0
これからのクラブサッカー界は今までのヨーロッパ一極集中ではなく、
世界に拡散していくだろう。
今回のベッカムの件で、その流れが急速に加速して行くことも考えられるわな。
590:2007/01/15(月) 02:15:52 ID:x3sRPjNwO
アメリカやメキシコあたりはまだ強くなる可能性あるわな。
日本はまだ時間がかかると思うが。
591U−名無しさん:2007/01/15(月) 07:42:22 ID:nvdinSQq0
>>588
アル・イテハドはACLに出場しないんだが…。
592 :2007/01/15(月) 07:54:44 ID:dC4GgTDY0
593U−名無しさん:2007/01/15(月) 07:58:27 ID:nvdinSQq0
ロサンゼルス・ギャラクシーってリーグ最下位だった気がするけど…。
594k:2007/01/15(月) 08:58:19 ID:EINsr68d0
ベッカムのチームもフィーゴのチームも、2007年度は各チャンピオンズリーグの出場権すらないので、
まずは2007年度の国内リーグもしくはカップ戦で勝利して、2008年度の各CL出場権を得られるかですね!
もし2008年に、浦和、サウジのアルイテハドおよびギャラクシーが各CLで優勝して、CWC出場権を得たとしても、
メキシコ開催になったら、元も子もないですね!
結局は日本で開催しそうですが。。。
595k:2007/01/15(月) 09:26:36 ID:EINsr68d0
追記:
2008年度、浦和(もしくは2007年度のJ1チャンピオン)とサウジのアルイテハドが、ACL決勝に残って対戦すれば、
日本でホーム戦が見れますし、盛り上がるかもしれませんね!
596名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:18 ID:7M7otpiy0
ベッカム、戦力外なら早くアメリカへ行け。
597名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:29 ID:7M7otpiy0
ロナウド、お前も早くアメリカに来い。
598_:2007/01/18(木) 19:58:40 ID:O8LN5wy10
早い所、南米vs欧州のホーム&アウェイ制に戻らないかな。
南米と欧州の地元サポの盛り上がりの落差が凄いし。
これじゃ欧州本格的にやる気無しと言われても仕方ない。

今回で言えば、バルサの地元サポもインテル並に来て、
クラシコみたいに盛り上がるべきだったのに。
やはり日本は遠いよな、高いし。折角世界一決めるんだから、
地元サポに一番盛り上がってもらいたいもんだ。
599_:2007/01/18(木) 23:31:22 ID:fM39JiNw0
>>598
過去それをやって欧州クラブが
環境が悪い治安が悪い方角が悪いコンディションが保てない不利だずるいと
泣き喚いた結果、今の「ある程度以上の設備環境を提供できる第三国一発勝負」
に落ち着いたのだ。
600_:2007/01/18(木) 23:46:24 ID:dAdcLIn80
ロナウジーニョ、お前もアメリカ行け。年俸50億円でどうだ?
601名無しさん:2007/01/18(木) 23:48:12 ID:VAQ7eOu00
いつの間にかアメリカリーグが最高峰になってたりしてw
602k:2007/01/19(金) 01:10:01 ID:lbHILsKb0
そうなると、国内の優勝チーム決定戦を、ワールドシリーズって名称にしちゃうんじゃないですか?
603_:2007/01/19(金) 01:13:50 ID:2kODQIxW0
>>600
なんで今季で既に69億稼いだのに、
全部コミで60億のベッカムと同じアメリカに行かねばならないの?
604ラモン・ディアス:2007/01/19(金) 05:42:09 ID:JPmM0ZUa0
>>601
MLSのアメリカ国内における人気は、今より少しアップする位でいいよ。

もしサッカーがアメリカでメジャースポーツになっちゃったら、今のUEFAどころじゃない
超傲慢な組織(MLS)になる事確実だと思う。

MLSによる一極集中。
MLSのチャンピオンが世界一(ワールドシリーズ)
国際大会への参加拒否。参加をする場合はMLSの利益を最優先(MLSの布教活動含む)。

こんな感じになりそうで嫌なんだけど。。。

野球、アメフト、バスケ、ホッケーだっけ?4大スポーツ。
みんなそんな感じがするんだが。。。。
605_:2007/01/19(金) 05:52:37 ID:jtffRkm90
さすがにFIFAを上回るのは無理じゃないかなあ。
まあ、アメリカ人がFIFA会長になったら分からないけど。
606 :2007/01/19(金) 08:22:43 ID:D9UZahFH0
セルティックとレッズとギャラクシーがでれば日本じゃ大盛り上がりさ
607そういえば:2007/01/19(金) 10:38:42 ID:UL4wk1CI0
南米最優秀は、コロコロというチームの
コパ・アメリカで活躍した選手だったけど、
(監督もコロコロ)
南米ではコパ>>>リベルタドーレスなの?
608_:2007/01/19(金) 22:05:27 ID:iOB0i8AW0
Copa Nissan Sudamericana
Copa TOYOTA Libertadores da America
609名無しさん:2007/01/20(土) 06:06:15 ID:U4kCpFJB0
Sudは須田さんを記念してるんだな
610いぷさむ:2007/01/20(土) 16:13:18 ID:AuhSR10p0
アルゼンチンリーグおもしれー。
最近欧州より南米のサッカーにはまってきた。
611名無しさん:2007/01/21(日) 02:46:04 ID:dJVuh22d0
今日本でどの国のサッカーが見れるんだ?
612:2007/01/21(日) 22:40:04 ID:cCXUiAWR0
ケーブルのJスポーツでは、スペイン、プレミア、スコッティッシュプレミア、
アルゼンチンリーグとか見れる。
613_:2007/01/21(日) 23:27:55 ID:OktrBxPN0
>>612
ちょっと前まえはブラジレイロンもやってくれてたのになあ…。
614_:2007/01/21(日) 23:29:35 ID:yMapmnVt0
>>598
欧州のクラブがゴネたからH&Aが廃止されたんじゃん・・・・・
615:2007/01/22(月) 00:21:20 ID:6s/r9Z5iO
なんでブラジレイロンやらんのだよ日本のテレビは?
レベルからすればスコットランドとかフランスとか放送してる場合じゃないだろ。
616_:2007/01/22(月) 00:23:15 ID:Zq1cQP9Y0
>>615
フランスはまあいいとして・・・・
617:2007/01/23(火) 05:04:35 ID:NV/qmS8m0
スーパーボールのハーフタイムショーに
618:2007/01/23(火) 09:03:34 ID:XvS3Jfx/0
今年もも欧州ヲタがスタジアムでフリーズするところを見たい
619まら:2007/01/23(火) 20:07:31 ID:qpITyP//0
今年はボカに来てほしい。マラドーナも絶対来日するし。
620名無しさん:2007/01/23(火) 21:05:15 ID:8BY0Gj+H0
ボカ来て欲しいよね
今度の国際親善アルゼンチンらしけど
ボカはリベド杯が22日あるから選手出せないらしい
621名無しさん:2007/01/24(水) 00:44:23 ID:cnCAoLHX0
そろそろヨーロッパが勝ってもいいかなと思う。でないと完全に「制度が悪い」と言い出しかねない。
ヨーロッパが勝てば前2回はただ単に「出場したヨーロッパのチームが弱かっただけなんだな」という事になる。
622_:2007/01/24(水) 01:55:31 ID:Lc9yg8tA0
>完全に「制度が悪い」と言い出しかねない。
欧州厨のそういった負け惜しみを聞くのがこの大会の楽しみじゃありませんか。
623__:2007/01/24(水) 02:17:18 ID:wTztQoxkO
>>622
次も欧州負けたらもう参加して来ないと思う。
624名無しさん:2007/01/24(水) 02:35:51 ID:cnCAoLHX0
>>623
俺もそれが心配なんだ。ヨーロッパは生かさぬよう殺さぬよう扱わないと。
絶妙な勝敗差で推移するのがベスト。
625名無しさん:2007/01/26(金) 17:55:21 ID:5qEvcqR00
炉な独活なぜに見欄に?
626:2007/01/27(土) 00:32:32 ID:sSAINKK80
プラティニ会長誕生
チャンピオンズリーグ改革へ
627名無しさん:2007/01/27(土) 22:11:59 ID:KUHihFIP0
>>626
クラブW杯も変えるとかいってたよね?


UEFAチャンピオンズリーグ優勝チーム
UEFAカップ優勝チーム
アジア・チャンピオンズリーグ優勝チーム
AFCカップ優勝チーム
コパ・リベルタドーレス優勝チーム
コパ・スダメリカーナ優勝チーム
CAFチャンピオンズリーグ優勝チーム
CAFコンフェデレーションカップ優勝チーム
CONCACAFチャンピオンズカップ優勝チーム
CONCACAF版UEFAカップの優勝チーム
OFCチャンピオンズリーグ優勝チーム
OFC版UEFAカップの優勝チーム

こんな感じにならんかな。まぁAFCカップ優勝チームとOFA関連の大会優勝チームじゃ弱すぎるけど。
628名無しさん:2007/01/27(土) 22:14:34 ID:KUHihFIP0
>>571
まぁ関係ないとはいわないが、選手である自分達に何かしらないとモチベーションはあんま上がらないだろう。
モチベーションを上げさせる為には、この大会をなんとかもっと名誉のあるものにしないと・・・。
629名無しさん:2007/01/27(土) 22:22:29 ID:KUHihFIP0
改革案

・決勝は他のゴミスタジアムではなくてトヨスタにしろ。入場時にCL並のかっこいい音楽流せ。
・観客の歓声の質をもっとあげろ。ということで、積極的に欧州や南米のサポを招待しろ。
630_:2007/01/28(日) 20:13:18 ID:hC3v/7Fj0
>>629
>・観客の歓声の質をもっとあげろ。ということで、積極的に欧州や南米のサポを招待しろ。
これ大賛成。
みんなにわかだから、ゴールシーン迄ずっと沈黙葬式状態だから、
選手も志気が高まらない。
今回の南米は1000人サポ呼んだみたいだね、大正解だったな。
バルサもジミーちゃんみたいな過激な現地サポ1000人呼べよw
負けて腹切り、フジヤマとか言ってる場合じゃなかっただろ。
631名無しさん:2007/01/30(火) 20:46:33 ID:y8YMxf4M0
俺は重大な場面で「オー!」となる方が好き
632名無しさん:2007/01/30(火) 20:48:49 ID:AhEubcub0
>>630
っていうか、応援の仕方を変えましょうとか呼びかけりゃすぐに変わると思うんだけどねー
633_:2007/01/30(火) 20:53:21 ID:dPfMplyu0
>>632
かといって、日本代表の応援みたいにずっと歌ってるのも嫌だなw
海外は、勝ってても駄目な試合したらブーイング、
そういう刺すか刺されるかの緊張感のある試合になってほしい。
634_:2007/01/30(火) 21:08:58 ID:qVMBbgP10
>>632
現地サポの気合の入った応援を隣で手本にした方が変わるのも簡単じゃないかね。
ただブラジルやアルゼンチンでは応援が凶悪すぎて選手が萎えているという話をどこかで聞いたけど。
635名無しさん:2007/02/10(土) 00:40:50 ID:NIVCynR30
日本のお客さんが一番いいよ。
発炎筒も焚かないし物も投げないし暴動もないし。選手も安心してプレーに集中できる。
小さなほころびを放置してるから重大な事故事件に発展する。
チャンスが来たら自然に歓声が上がるジャパンスタイルが一番美しくクール。
636 :2007/02/14(水) 22:16:47 ID:WAhq/G4k0
だな
637 :2007/02/22(木) 03:59:50 ID:CAhuOH2C0
もっと盛り上がれ
638_:2007/02/22(木) 06:22:11 ID:ns7Fsm1R0
レッズでろおおおお
フロンターレでもいいよ
639:2007/02/24(土) 08:21:36 ID:ZxMP4zF6O
がんばれ〜無意味な大会
640 :2007/02/24(土) 10:56:14 ID:hF2jhq5R0
>>639
キモイ。
641mmm:2007/02/26(月) 11:37:21 ID:9i+0e+8f0
>>640
池沼はスルーでよろ。
642:2007/03/02(金) 17:17:25 ID:xx3wKyxmO
今年こそJリーグのチーム出ろよなー
643:2007/03/03(土) 00:32:25 ID:rhTCFoNK0
観客が物投げて監督を直撃して試合中止だってさ。
ますます日本以外での開催が出来なくなった。
644:2007/03/07(水) 09:22:25 ID:+J1EH0io0
なんだよ、今年もスタジアムで凍りつく日本人バルセロニスタ(グッズ完全装備)の皆さんを見たかったんだが
645:2007/03/07(水) 16:04:54 ID:G1pPdAXk0
>>644
ん、バルセロナ負けちゃった?世界一になれるチャンスを逃すとこんなもんだよね。
646 :2007/03/09(金) 11:42:30 ID:WqRALGeo0
>>570
そんなことしたらよりいっそう南米が強く士気があがって
欧州が勝てなくなるような気がするのは俺だけか?

今の賞金でさえ士気向上してるのに
死に物狂いで形振りかまわずやってきそうだ
647  :2007/03/11(日) 11:52:21 ID:UTz0oX8f0
だな。
648 :2007/03/12(月) 11:23:24 ID:zW/2TdRg0
またリバプールきたら最悪
649 :2007/03/13(火) 11:12:04 ID:bS9CBUlG0
同意
650_:2007/03/13(火) 20:38:46 ID:JUyxLdN70
G+で、りばぽvsサンパウロFCの試合の再放送見たが、
割と中立に実況してたな。
監督のお父さんとゆるねばをやたら煽ってたけどw
後、W杯前という事で、セレソン、シシーニョもヨイショしてた。

ところで、MVPとったGKは、あのブラジル戦で
ジダと交代した奴だったんじゃんw
日本戦で交代で出て来た時に誰か指摘してやれよ。

きっと今年の12月にはイアルレイとかも完全に忘れられてるだろうな。
その程度の大会だったという事かw
651:2007/03/13(火) 22:27:55 ID:FQ5IId240
自分が無知だってことに気づけw
652:2007/03/14(水) 02:05:48 ID:7+9bMuIL0
なんだかんだ言っても結局ヨーロッパのCLで完結しちゃってるよなw
ヨーロッパのリーグとCLが佳境に入ってくると今年もシーズン終わりだなぁと感じるし。
12月に再度日本で盛り上げるっつーのは難しいね。
653:2007/03/14(水) 11:40:50 ID:3QH+2M/i0
開催時期が夏だったらいいんだけどな。
それよりも日本テレビはコパリベルタートーレスだっけ?これを放送しろよ。
フジはチャンピオンズリーグやってんだから、日テレは、南米の奴放送しろよ。
654_:2007/03/15(木) 12:27:05 ID:SURxV3G50
>>651
俺に言ってるのか?
無知って、少なくとも2ちゃんも雑誌も全部ジダと交代で入ってきた
GKをクラブ杯でMVP獲ったロジェリオ・セニだと指摘した奴は居なかったぞ?
やはり、世界的にも最強はCL優勝チームで、優勝チームが決定した時点で終わりなんだよ。

>>653
同意。
655:2007/03/15(木) 12:35:23 ID:MdJGB0Wr0
じゃあなんでバルセロナはインテルナシオナルに負けたの?
世界最強なら絶対勝つじゃん。なんで負けるの?
しかもバルサと戦った時のインテルはコパ優勝したメンバー4人ぐらい抜けてて
めちゃくちゃ弱体化してたぞ。今のブラジル代表にも選ばれてるソビスとかいなかったし。
656:2007/03/15(木) 16:06:26 ID:57idl7bA0
おいおい、欧州厨はまだ負け惜しみ言ってるのかよw
657_:2007/03/15(木) 19:11:36 ID:Zj5C6OD90
>>654が何を言いたいのか真剣に分からないのだが…
セレソンファンにとっちゃ第三GKがサンパウロの重鎮セニだってのは周知の事実だから
「おいおいセニ出して来られちゃったよwwFKでも蹴らせるつもりかよwww」で十分で
CWCで初めて有名になったかのようにわざわざ説明する必要なんかないってだけなんだが。
658名無しさん:2007/03/15(木) 21:35:30 ID:Ltla2Il90
今年こそ欧州に勝ってもらわないと。3連敗では大会をやる意味が無いと言われる。
常に南米がリードし、欧州も離され過ぎずが理想的展開だ。
659:2007/03/16(金) 09:27:16 ID:xhLhcAfB0
日本ですらアトランタ五輪でブラジルに勝ってるw
そのくらい番狂わせが多いスポーツくらいみんな知ってるだろがw
まぁあの時はボコボコにされてよく勝てたとは思うが。
660:2007/03/16(金) 12:30:19 ID:udNan1xW0
654>ヨーロッパ人が言うのは分かるが、日本人のお前が何言ってるの?
頭大丈夫か?
661k:2007/03/18(日) 09:04:36 ID:tvpkwdDo0
サントスは既に決勝トーナメント進出ほぼ決定!?
662:2007/03/18(日) 13:03:45 ID:FmNwM6fc0
今年はとりあえずミランが来ると予想しよう。
んでまた南米に勝ち逃げされてミランスレが荒れると。そうなってほしいな。

週給1000万とかもらってる連中が10分の1の給料の南米の選手に負けるわけだ。
663:2007/03/18(日) 14:44:30 ID:gEPOfC550
赤黒を身に着けた自称ミラニスタがぞろぞろと観戦しにきて
カカがバックパスするだけで「スゲー、さすがカカだ」ということか
664:2007/03/23(金) 12:50:05 ID:CsUf1TeZ0
クラブW杯の開催国枠を承認へ
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/03/23/0000278226.shtml
665:2007/03/23(金) 12:57:09 ID:pmPNwms+O
ドスサントス
アレシャンドレ
アグエロ
メッシ
ディアラ
アンデルソン
ルーニー
ロビーニョ
クリロナ
イニエスタ
セスク
ウォルコット
イグアイン
マルセロ
セルヒオラモス
こいつら最高
将来たのちみだ
666山田守男:2007/03/23(金) 13:35:25 ID:y68PpkzW0
チョン会長に土下座して日本枠ゲットwwww

そも日本最強のクラブがオージーにチンチンにされたのに
出ようちう気概が凄いw
ニュージーランドとどーせ当たられて一回戦敗退w
舐めるなよ
日本は出ただけで一億?ふざkるな!ルワンダにやれ!ハポンなんか
ウンコ一億個で十分だ!
667  :2007/03/23(金) 14:35:06 ID:2U6Qe85O0
>>664
そういえば、以前にも同じような話があって否決されたのに、
なぜ今回は開催国枠を認める方向に変化したんでしょうか?
668名無しさん:2007/03/23(金) 16:31:44 ID:tUJQnKwr0
>>664
なんだよなんだよ、がっかりさせないでくれよ。こんなことしたら世界一決定戦じゃなくなるじゃないか。
チャンピオンが集まって戦うから意味があるのに。ブラジルでやった開催国枠優勝はしらけちゃったよ。
日本が万が一にも優勝することはないけどさあ。
それに開催国枠できたら日本以外も手を上げちゃって、日本で見られなくなっちゃうよ。
トヨタカップ以来の伝統が壊れちゃうだろ。
669_:2007/03/23(金) 22:19:02 ID:Uc8XpVvd0
開催国枠あり→開催希望国が増える→日本恒常開催でなくなる
という筋書きだとしたら、FIFAの方が。
川淵は目先の利益を追って、開催国の地位を失うことに。
670    :2007/03/23(金) 22:52:00 ID:1hnfohH70
>669
ふむ〜、少なくともヨーロッパで開催だと権威がCL>>クラブW杯だから
エキシビジョンに近い状況になると予想はされるね。
開催時期が12月だし。
ブラジルでやった時、マンUだかレアルだかバカンスに来た!、とか非難されて
なかったっけ?w
671名無しさん:2007/03/23(金) 23:53:18 ID:tUJQnKwr0
この大会は、日本が出場するより日本が開催国でいる方が重要なのに。
開催国がブラジルとかイタリアになったら、マジで開催国枠チームの優勝が常態化するぞ。
元々実力ある上にホームだから絶対的に有利。クラブ世界一決定戦の形骸化が進む。
672-:2007/03/24(土) 00:08:46 ID:iSh59d3VO
これだけはやめてほしかった>開催国枠
自分で勝ち取れよ
673 :2007/03/24(土) 00:10:50 ID:wfMebgVS0
開催国で一位もボコられるのもおいしいな。
674:2007/03/24(土) 00:15:29 ID:8D69O+SpO
開催国枠の為にFIFAにいくら払ったんだよ
くだらねーものに金使わねーでアフリカの子供達に金使え
675:2007/03/24(土) 00:22:08 ID:ueqpwjeR0
開催国枠・・・これだけは絶対反対だったんだが・・・
川渕は自殺しろ
676名無しさん:2007/03/24(土) 00:26:31 ID:qzVjZ+yF0
これでCWCは死んだな 目先の視聴率のために 馬鹿なやつらだ
677_:2007/03/24(土) 00:34:06 ID:Jj9S66lM0
>>671
あるあるw いずれイタリア・イングランド・スペインでやる時どうすんだろうな。
開催国枠優勝とか冷めるわ・・・。元々価値の無い大会がゴミのような大会になったなw
678y:2007/03/24(土) 02:36:21 ID:jDyJnoOo0
お前ら何だかんだで、結構クラブW杯のこと心配してるんだなw
どうせこのままやってても微妙なまんまなんだから、一回J出して、パッーと楽しんで、あとはどこへでもやっちゃえばいいんだよ
俺は賛成
679 :2007/03/24(土) 05:27:43 ID:zbzyy72p0
>>669
昨年はバルサが来日したから黒字になったけどかなりの確率で赤字になる大会の開催権なんていらんだろ
ましてや赤字になってもFIFAが全額負担してくれるわけでもないんだから
開催国枠が導入される事で他の国が開催国候補に手を挙げてくれるなら大歓迎でしょ
色んな国が持ち回りでやった方が良いに決まってる
680 :2007/03/24(土) 07:04:45 ID:ggiy3SH80
開催枠国イラネー
681ゆべんとす:2007/03/24(土) 11:56:58 ID:GiHhL3PsO
6大陸の王者じゃないのに出るって、大会の主旨がおかしくなるやろ!
682名無しさん:2007/03/24(土) 12:04:39 ID:xexNxli60
>>681
そんなこと言ったらUEFA CLだって各国の優勝チームだけが出てるわけじゃない。
国内リーグで優勝できないのに、CLで優勝してるチームがいくらでもある。
683ゆべんとす:2007/03/24(土) 12:24:24 ID:GiHhL3PsO
だから日本もACLを勝ち抜いて出たらいい。
684名無しさん:2007/03/24(土) 12:27:58 ID:Sd10MJmw0
嫌なら日本でやらなきゃいい。
金出してくれるとこが他にあればねwww
685:2007/03/24(土) 12:36:49 ID:XxhuyilOO
ACLで出場なら応援する
開催国枠で出場ならクラブW杯自体見ない

どっちもなきゃ全試合みる
686名無しさん:2007/03/24(土) 13:04:43 ID:EqMl/L/j0
開催国枠要らないから
日本でやり続けて欲しいな
687 :2007/03/24(土) 19:04:31 ID:aQKQWsd60
開催国枠でしょぼいJリーグが出ちゃうなんて
試合の格を落としちゃダメ
アジアで勝ち抜いて正々堂々と出るならおk
688名無しさん:2007/03/24(土) 19:20:35 ID:yH90EZCc0
試合の格(笑)
CWCなんて元々FIFAが金儲けのために始めた糞大会なのに
格なんてあるかよwwwwwwwww
689名無し:2007/03/24(土) 20:04:19 ID:ckLuWftj0
>>688
それ言ったらトヨタカップも日テレと電通の提案だけどね
元ヴェルディ社長で当事日テレのプロデューサーだった坂田信久氏とかが動いてた実現した商業主義ベース
690名無しさん:2007/03/24(土) 20:05:45 ID:ArGJNux80
>>689
そうだよ。
トヨタ杯もCLとリベルタドーレスのおまけみたいなもん。
事実欧州のチームがマジになって取りに来るような大会じゃない。
691名無し:2007/03/24(土) 20:09:10 ID:ckLuWftj0
この辺に日本が両協会に提案して実現に漕ぎ着けた経緯かいてあるね

トヨタカップを呼んだ男たち
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2004/column/index.html
第1回 広瀬一郎 元電通プロデューサーが語る「危機管理」あれこれ
第2回 坂田信久 元日本テレビ・プロデューサーに秘められた矜持
第3回 入江雄三 日本のスポーツイベント黎明期を支えた男の回想
第4回 ジャック・K坂崎 「ワールドカップを売った男」が語る大会前史
第5回 長沼健 トヨタカップから2002年までの長き道のり
692名無し:2007/03/24(土) 20:12:41 ID:ckLuWftj0
>>690
その割には泣いてる選手やフロント結構いるよねw
693 :2007/03/24(土) 20:22:59 ID:jDyJnoOo0
浦和で無理ならむりっぽ
694名無しさん:2007/03/24(土) 20:51:20 ID:ArGJNux80
>>692
やるからには勝ちたいと思う本能が働くのはアスリートとして当たり前。
695    :2007/03/24(土) 22:04:33 ID:471MRqX40
ともかくJのチームはACLで早期敗退だけは避ける必要がある。
早期敗退すれば結局開催国枠でしか出れねーw、ワロス。
となってしまうw
696:2007/03/25(日) 00:11:22 ID:am/b0I120
うるぐす見てたら開催国はまずオセアニアと対戦だってさ。
697名無し:2007/03/25(日) 07:11:23 ID:6feisf4e0
>>696
元々そういう案だったでしょ
開催国枠とオセアニアが今までの開幕戦の前に対戦するスケジュール..実質期間が長くなるって案
698名無し:2007/03/27(火) 08:36:42 ID:K3yADv3h0
それにしても小倉純二がFIFA理事に当選してから情報早く入るし意見通るようになったね
開催国枠は反対だけど...せっかくトヨタカップの功績認められて日本開催してるのに自ら手放すようになるような事するかね
699 :2007/03/27(火) 19:21:54 ID:6o8iTfeY0
デメリットしかねーナ
700_:2007/03/28(水) 12:10:10 ID:bN614z6W0
ハイリスク・ロウリターン
701 :2007/03/29(木) 21:25:01 ID:dp/8UgxB0
700get
702 701:2007/03/29(木) 21:25:33 ID:dp/8UgxB0
orz
703 :2007/03/30(金) 13:34:44 ID:bsnuZ4oI0
704:2007/03/31(土) 01:17:18 ID:Y3g+eyzcO
代表戦だけどベネズエラに5-0で負けるニュージーランドは如何なものか。

まぁベネズエラは昔より強くなってるけど。
705名無し:2007/03/31(土) 16:47:55 ID:5B2RgH/d0
>>704
NZなら充分ありえる結果じゃん
706k:2007/04/01(日) 21:12:07 ID:EG+yCp/i0
5、6位決定戦を実施せず クラブW杯大会方式
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/headlines/20070326-00000063-kyodo_sp-spo.html
707名無し:2007/04/01(日) 22:28:08 ID:V4n/+/nqP
さて開催国枠も決まりみたいだし、来年はどこで開催なんだろうな
次のFIFA総会はいつだっけ?
708 :2007/04/03(火) 03:02:07 ID:FnCorP9y0
開催国枠ってアジアすら勝てないJクラブが
アフリカや北中米の覇者に凹られるだけじゃん










あ、ホームアドバンテージという形でそれだけは防ぐかw
709名無し:2007/04/03(火) 16:47:49 ID:yjCStwwlP
違うスタジアムでやらせられる可能性高いのにホームアドバンテージ?
710 :2007/04/06(金) 14:46:15 ID:WI4Lw0pA0
開催国枠返上しろ!
711名無しさん:2007/04/11(水) 23:41:45 ID:Q09UyW8i0
どうでもいいけど、今年の欧州代表は勝てるチームが来てくれよ。
712名無しさん:2007/04/12(木) 08:34:18 ID:g3jm0rc90
正直南米のチームに勝てそうなのって全盛期のマドリーぐらいしか思いつかないw
713age:2007/04/17(火) 01:45:41 ID:v+IeXiupO
age
714 :2007/04/17(火) 04:37:05 ID:nliIuW0u0
Jの虐殺を期待
715:2007/04/18(水) 01:20:02 ID:PakXd8DH0
開催国枠は今期のJリーグ王者に与えられるみたいだな。
セルジオが「それじゃあ今アジアで戦ってる日本の2チームに対して失礼だ」と批判してた。
716 :2007/04/18(水) 13:07:02 ID:I7no7MRp0
セルジオが開催国枠痛烈批判
717 :2007/04/21(土) 12:30:20 ID:A91Ip+3t0
当然だな。
718_:2007/04/21(土) 12:50:16 ID:5gdhny620
Jのクラブも出場して欲しいけど開催国枠ってゴマメっぽくね?
ゴマメで張り切るって恥ずかしい
719 :2007/04/21(土) 12:51:25 ID:DH/yY1cn0
虐殺されるだろ
720名無しさん:2007/04/21(土) 13:09:23 ID:N2+DBHNk0
ニュージーランドには勝てるんだろうな?
721_:2007/04/21(土) 13:21:10 ID:5gdhny620
>>719
虐殺されずに世界一(宇宙一だっけ?)になったら世界中がメチャメチャ白けるね
722 :2007/04/21(土) 16:57:01 ID:DH/yY1cn0
サッカーはその可能性が0ではないスポーツだからな。
723:2007/04/21(土) 21:04:50 ID:lPOr5cnGO
今年もアルアハリくるかねぇ
724名無しさん:2007/04/24(火) 12:02:45 ID:8B+plELA0
開催国枠って何だよ!
日本終わったな
725.:2007/04/24(火) 12:05:33 ID:+bPoIYHc0
なあに、レッドブル社ではザルツブルク優勝枠というものが
ございます。
726  :2007/04/24(火) 15:39:46 ID:J0bOsfDk0
またリバプールが0−1で負けるのかな
リバポってトヨタカップとかどうだったの?
727_:2007/04/25(水) 13:16:29 ID:V3Tm4XGj0
やっぱ、トヨタカップ形式で十分だわ。この大会。
ずっとアフリカ王者で昨年3位、クラブ100周年アルアハリに
控え中心、後半スタメン組で4−0て。
しかも、下部組織の子にも一点取られてるし。
あまりにも、欧州、南米と他の地域の格差がありすぎる。

来年から、欧州vs南米のホームアウェイで。
それか一騎打ちだけでいいよ。
728:2007/04/25(水) 13:18:23 ID:bjPoUgMv0
H&Aと書くのだけなら簡単だわな
729_:2007/04/26(木) 13:59:12 ID:Jno6+yoo0
北中米代表はパチューカみたいやね。個人的にはチーバスに来てほしかったけど。
730:2007/04/26(木) 14:00:41 ID:otdTnJ8l0
すまん、ハイチューとチーズバーガーにしか見えなかった
731:2007/04/26(木) 15:08:00 ID:wVMzjzLGO
今年はメキヒコは力入れてくるかな。
732名無しさん:2007/04/26(木) 23:59:30 ID:+eKx3SEb0
>>731
サッカー人生で最も重要な試合だからな。
733:2007/04/28(土) 00:56:58 ID:W5oN1XyW0
何だかんだいって俺はこの大会好きだけどな
アフリカとか北中米とかマイナーファンにはたまらない
734M:2007/04/28(土) 01:05:45 ID:H8O2+OJ30
メキシコの実況がドウモアリガトウゴザイマスて言ってたな。
735:2007/04/28(土) 01:30:21 ID:bzDBSf/pO
この大会が意識されはじめたのかね
736 :2007/04/28(土) 01:31:14 ID:GNgYTC7q0
バルサとやれたのはでかいんじゃないか?
大敗したけどインパクトはあったでしょ
737a:2007/04/28(土) 02:11:24 ID:/867yUtuO
オセアニアイラネ
738名無しさん:2007/04/28(土) 02:16:42 ID:P/COKwl80
>>737
心配するな。
開催国チームが勝って出てこないから。
739クリス:2007/04/28(土) 05:20:51 ID:e93ENJMkO
>>733 禿げ同。特にアフリカ代表は毎回注目してるんだが中々西アフリカのチームが出てこないんだよなー
740名無しさん:2007/04/29(日) 17:21:12 ID:4ONAgVNM0
レッズがアジアを勝ち抜いて、Jも優勝したら、2位が開催国枠になるのかな?

オセアニアvs開催国で開催国が勝って、その勝者がアジア(日本)と戦う組み合わせになったら、
必ず日本のチームが準決勝で南米か欧州と戦えるな。ちょっと卑怯な気もしないではないが。
741名無し:2007/04/29(日) 21:24:07 ID:sPgdJ2CJP
>>740
開催国枠とACLとの調整は今月のAFC理事会で詰めてる段階って新聞記事出てたね
もう決まったのかわからないけど
742名無し:2007/04/30(月) 00:06:09 ID:mQptAR/30
オセアニア代表はニュージーランドの「沸いた蹴れ」!
実にサッカーらしい名前ですな。熱くなったらとにかく蹴れってことです。
743名無し:2007/04/30(月) 00:08:05 ID:j9Q9pMlq0
OFCは「バ」が来てほしかったね・・・いやいろんな意味で
744名無し:2007/04/30(月) 18:22:56 ID:bhRPsEu3O
なんだ、もっとバについて盛り上がってるのかと思ったら
745W:2007/05/01(火) 00:28:18 ID:+HwhVR5B0
すぽるとで2010年W杯が日本で?治安が悪いからか?詳しくは数分後だが・・・
746名無し:2007/05/01(火) 00:42:55 ID:6XlaoVRbP
>>745
治安もあるかもしれないが施設の現状みれば...
プレ大会のコンフェデまでには施設完成だぞ普通
747W:2007/05/01(火) 00:44:12 ID:+HwhVR5B0
自然災害などの不測の事態があった場合、
日本、イングランド、オーストラリア、アメリカ、メキシコが候補だってさ。
今から自然災害などの不測の事態を想定するなんて変だな。もっと他の理由でもあるんじゃないのか?
治安とか、施設面の遅れとか。
ま、こんな時、毎年3つのスタジアムを使ってCWCを開催している日本の実績が評価されるのは間違いないな。
748  :2007/05/01(火) 09:19:11 ID:ILKzY+Eb0
初のアフリカ開催でもあり、返還の可能性は比較的高く、代替開催を考えておくことはリスク管理として当然。
その場合わりと近い時期で開催経験のあるところを選ぶのも当然。たまたま話が出たのを報道されただけで、
驚くに値しない。
749:2007/05/01(火) 11:49:12 ID:j02yBeCwO
・北中米→パチューカ(メキシコ)
・オセアニア→ワイタケレ(NZ)
・欧州→マンチェスターユナイテッド(イングランド)
・南米→フラメンゴ(ブラジル)
・亜細亜→川崎フロンターレ(日本)
・アフリカ→アルアハリ(エジプト) ・開催国→ガンバ大阪(日本)

こんなもんだろ
750名無し:2007/05/01(火) 13:40:08 ID:6XlaoVRbP
>>748
リスクってか未だ予定地更地だから、すでに間に合わない可能性高いし無理かもね
今のラグビーのスタジアムじゃきついしキャンプ地とか絶望的だな
751 :2007/05/01(火) 18:12:17 ID:D9oPhnqM0
752:2007/05/01(火) 20:21:42 ID:ScoC5azVO
>>749
ジーコで世界1になったフラメンゴは今強いのか?久々に来れば面白いな
753:2007/05/01(火) 21:20:05 ID:j02yBeCwO
リベルタドーレス杯の予選グループリーグでは調子いいようだ。
http://elx.pokebras.com/i/japao/futebolj/libertadores/2007/classificacao.html
754リベルタドーレス杯:2007/05/01(火) 22:39:01 ID:+HwhVR5B0
リベルタドーレス杯は日本でも放送すれば人気が出そうだけどな。
放映権高いのかな?
755:2007/05/01(火) 22:57:34 ID:zYJspyMGO
>>754
G+で放送してるよ。
今日は中南米カリブ海の決勝戦放送してた。

日テレのサッカー放送を批判する奴多いけど、日本のテレビ局のなかでは
まともだと思うけどな。
今では当たり前(最近はあまり見ないけど)になった、ゴールの中に小型カメラを取り付ける手法を考えたのも日テレだし、
意外とサッカー放送に貢献している。
756:2007/05/01(火) 23:00:56 ID:gTOSW31uO
リベルタを日本で放送しないのは金にならんから。一部のサッカー好きしか見ないから。日本のメディアはメジャーなスポーツしか放送しない。
757焼き豚死ね:2007/05/01(火) 23:10:28 ID:zYJspyMGO
>>756
だからG+で放送してるって!
今日の中南米カリブ海代表決定戦は城が解説してたし。

ていうか、おまえ焼き豚か?
やきうは日本とアメリカだけでメジャーなやきう。
シーズン本番が真夏って、どれだけ動いてないんだよwっていうレジャースポーツのやきうw
動かない=暑くないw
死ね野球きちがい
758_:2007/05/01(火) 23:18:23 ID:IysuvHm3O
G+はいいよ
リベルタもコパスダメリカーナも北中米カリブ選手権もカバーしてる
再放送多いから見逃しても多少安心だし視聴率度外視でああも真摯にサッカー中継をしてくれるのは嬉しい
日本テレビそのものとはスタンスが若干違う感じを受ける
759:2007/05/01(火) 23:29:28 ID:rtl004B7O
なんだかんだいって
開催国枠浦和
ACL浦和な気がする。
去年よりグダグダだし怪我人いっぱいいるのに開幕から1回しか負けてないわあ。
で開催国枠なくなって1回戦オセアニアとやって1ー0でかって2回戦で1ー4で負けとかありそう
3決は知らん
760  :2007/05/01(火) 23:32:23 ID:NBiJM6TP0
開催国枠の日本のクラブがヨーロッパ、南米王者に勝ったらどーすんだ
で世界一のクラブになったら・・・
761焼き豚?:2007/05/01(火) 23:40:41 ID:gTOSW31uO
焼き豚ってなんだ?G+がそんなことまでしてるとはしらなんだ。スカパーなんかより全然ィィじゃん。
762リベルタドーレス杯:2007/05/01(火) 23:52:20 ID:+HwhVR5B0
>>755
やってるのか。出来れば地上波で。テレ東でも。
ゴールカメラはトヨタカップで世界で始めてやったんだっけかな?
ゴールすると揺れて何だが分からなくなるのがまた衝撃的だったなあ。
そのあとゴールから分離して揺れないバージョンとか出来たり進化していったよな。
763 【だん吉】 :2007/05/01(火) 23:57:00 ID:Swy4Yumw0
リベルタおもしれーよ。
CLよりレベル高いなどという戯言を口走るつもりはないが
聞いた事もないような選手が当たり前のように鬼キープしたりするし。
764:2007/05/02(水) 00:30:25 ID:piKN/qvkO
リベルタにメキシコのクラブが出てるようだがメキシコクラブが優勝した場合、北中米のとダブらないか?ダブってもいいの?
765クリス:2007/05/02(水) 01:08:10 ID:/l9hb1aVO
>>760 めちゃくちゃしらけるだろうな
766k:2007/05/02(水) 09:01:05 ID:op66m9Fb0
またリバプールが決勝進出ですね!
ACミランとの再戦か!?
767:2007/05/02(水) 09:12:53 ID:3H2I9Owt0
日本がACLで日本が優勝したら開催国枠はどうなるんだろ?
普通にオセアニアが出るのかな。
ACLは韓国でも優勝できる大会だし
日本勢が優勝してもおかしくないからな。
768:2007/05/02(水) 21:36:11 ID:piKN/qvkO
リバポーが優勝したらつまらんな。マンコ臭いユナイテッドに優勝してもらわんとな
769 :2007/05/02(水) 21:44:39 ID:MBVPfiMn0
ヤメテケレとマンチャスターのユナイテッド対決か
770:2007/05/02(水) 22:46:15 ID:piKN/qvkO
・千葉ユナイテッド(ジャップ)
・ダンディーユナイテッド(スットコランド)
・アデレードユナイテッド(カンガルー)
・ニューカッスルユナイテッド(女王陛下)
・ウェストハムユナイテッド(女王陛下)
・シェフィールドユナイテッド(女王陛下)
・DCユナイテッド(USビーフ)
・仁川ユナイテッド(反日国家)
・済州ユナイテッド(反日国家)

まだありそうだwww
771名無しさん:2007/05/02(水) 23:01:25 ID:hUuLkX1G0
ヨーロッパは南米に勝てるチームを派遣してくれ
772-:2007/05/02(水) 23:09:13 ID:c0NXnhA+0
心配しなくてもそろそろ南米が空気読んでくれると思う。
さすがに4タテ食らったら次は日程や開催地の遠さを言い訳にした逃走が来るような気がする。
773 :2007/05/03(木) 08:55:30 ID:gpXevVl40
ロナウドきてくれ〜
774 :2007/05/03(木) 13:19:45 ID:NeBGA6990
>>772
目の前にぶらさがった賞金やMVP賞を前にして空気など読む筈がない
775_:2007/05/03(木) 13:35:27 ID:7RqHm0Bp0
>>774
日本人に人気の欧州ビッグクラブの御機嫌を損なう事は
観客集の激減かつ収入減少、ひいては自分達の懐に落ちる金も危なくなるという
長期的な事実を南米クラブにも理解してもらう必要があるな。
776_:2007/05/03(木) 13:38:28 ID:zLnJRwej0
777もも:2007/05/03(木) 15:09:06 ID:iSfGcChi0
南米は空気読まないよ。
手抜きプレーでもしたら地元のファンに何されるかわからんし。
なので今年のクラブワールドカップもガチでくるだろう。
778:2007/05/03(木) 15:16:53 ID:ImbnCdolO
ミランこい
リバポはいいや
779:2007/05/03(木) 15:24:30 ID:5f5mjloSO
まあ南米が強すぎるからな。
そろそろ負けてやってもいいだろ
780HEART OF '94:2007/05/03(木) 16:19:25 ID:T+grln5r0
wikiでインターコンチネンタル杯時代からの戦績見たけど欧州と南米はほぼ互角に渡り合ってる。
ただ、バルサとリバポは負けてばかりだけどw(+不参加)
>>779
6年連続で欧州クラブが勝ち続けてる時期があった。(95〜00)
781HEART OF '94:2007/05/03(木) 16:22:52 ID:T+grln5r0
ところでさ、CL決勝は中立地での一発勝負だけど他の大陸の決勝って
全部H&Aの二試合方式だよね?(オセアニアはよく知らんが)
782:2007/05/03(木) 17:26:55 ID:GQF2vJYb0
ミランは手抜くからリバポでいいや
783:2007/05/03(木) 17:52:42 ID:Xml4d8o9O
ロナウドってトヨタカップ出れるんですか?
784:2007/05/03(木) 18:21:40 ID:MvUyZBUy0
>>783
出られるんじゃない?
翌シーズン始まってるんだしさ
785マロン王子:2007/05/03(木) 18:23:41 ID:DGBYiWI40
ロナウド見て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
786-:2007/05/03(木) 18:23:49 ID:wES4ZAy5O
>>783
余裕で
787|:2007/05/03(木) 19:26:38 ID:wt0YFSy90
今日のミランに+ロナウドか
考えただけでワクテカ
788:2007/05/03(木) 20:12:07 ID:zBLDKA8TO
似てるなぁ〜♪

其の1→リバプール
其の2→リバープレート
789もも:2007/05/03(木) 21:43:56 ID:iSfGcChi0
南米は選手が欧州に流れているにもかかわらず何で強いの?
790:2007/05/03(木) 22:03:35 ID:P59LSlkU0
CLで本気の欧州クラブの中にリベルタドーレス上位クラブ
紛れてても普通に勝てる?
791_:2007/05/03(木) 22:13:27 ID:7RqHm0Bp0
>>789
単純にいうと底部分のレベル。
限られたスーパースターの寄せ集めだと歯車がちょっと狂ったり個人が故障したりすると
取り返しのつかない状態に陥るが、南米リーグだと控えもスタメンに負けないぐらいの
レベルだからアクシデントに自在に対応できる。

それと、欧州チャンプがここんとこ負け続きなのはリーグ日程とかモチベに若干問題あるので
単純に欧州がレベル低いとも言い難い。実力が拮抗してるとこんなささいな事でも影響出るから。

>>790
普通に勝つとも負けるとも予想し難い良い勝負をするんじゃないの。
まあぶっちぎりで勝ち抜けるとも思わないけど。
792@@@@@:2007/05/03(木) 22:17:05 ID:9sFxTVXY0

★ハイライトの方はこちら★
AC Milan 3-0 Manchester United UEFA 2nd Leg Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=-A280gwrDD4



★得点シーンを個別に見たい方はこちら★

1点目 http://www.youtube.com/watch?v=NRdu9l_YS5c カカ

2点目 http://www.youtube.com/watch?v=r4ku4HWHgd0  セードルフ

3点目 http://www.youtube.com/watch?v=okMNvwk4e3M  ジラルディーノ

793:2007/05/03(木) 22:31:49 ID:zBLDKA8TO
欧州決勝つまらんな
【南米決勝】
ナショナルモンテビデオvsサントス

だと思う。
794:2007/05/03(木) 22:33:13 ID:P59LSlkU0
マジで欧州南米のH&Aみてぇよ
795 :2007/05/03(木) 22:34:38 ID:WesYVwKT0
ボカきぼんぬ。
796:2007/05/03(木) 22:39:32 ID:ETLeGgmx0
浦和レッズが優勝して、海外サッカーファンが唖然となって
Jを見直す日が近いと思う。

準優勝はアジア王者の川崎フロンターレってことで
797名無し:2007/05/03(木) 22:41:15 ID:w/dzCQjT0
しかし開催国枠が出来たから、中国政府が先頭になって呼びそうだな。
FIFAやヨーロッパの強豪チームとしても、中国市場を開拓したいだろうし、
トヨタも中国市場は魅力的で、スポンサーは降りなさそうな気がする。
4者の思惑が妙に一致しそうな予感。
798_:2007/05/03(木) 22:44:35 ID:7RqHm0Bp0
>>797
選手と観客の思惑はまったく逆方向で一致してるのにな
799a:2007/05/04(金) 05:44:40 ID:TVc5Y9un0
2010年 W杯 日韓共催もありえるかも
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178000688/

12 :マンセー名無しさん :2007/05/01(火) 15:35:23 ID:9D68LwRK
ヨハン・クライフ
「W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻むことだろう」
ミッシェル・プラティニ
「不愉快だ。W杯は世界最高の大会のはずだ。世界最高の大会は公正な場で行うのが義務だ。
 まして観客の声援を強く受ける開催国はこれに細心の注意を払わなくてはならない。それを怠った
 韓国には深く失望し憤りすら感じる」
ネッツァー
「米国、ポルトガル、イタリア、スペイン戦で韓国が行ったことはこれまでFIFAが築いてきた
 フットボール文化を否定し、腐敗を招く行為でしかない。私は多少混乱が生じたとしても韓国から
 勝利を剥奪しても良かった様に思う。そうすればこのような過ちは繰り返されなくなるのだから」
800a:2007/05/04(金) 05:45:44 ID:TVc5Y9un0
リネカー
「一つ確かなのは今回の韓国の勝利に名誉が伴っていないことだ。後年日韓W杯を振り返ったときに
 トルコやセネガルに米国、スウェーデン、ベルギー、日本の健闘が賞賛されることはあっても韓国が
 賞賛されることは決してないだろう」
ストイコビッチ
「(スペイン戦後)韓国が調子に乗るのもここまでだ」
カペッロ
「私は世界中のサッカーファンが記録の上では韓国の勝利となったが記憶の上では
 イタリアの勝利だと受け止められることを確信している」
スコールズ
「彼ら(フランス)は前回のW杯で好成績を挙げることが出来なかったが、それはW杯を
 開催してはいけない『馬鹿な国』での一時的不振に過ぎない」
オーウェン
「(大会終了後)卑劣な手段によって準決勝まで進出した国がW杯の権威まで汚して
 しまったことを残念に思う」
エルゲラ(韓国戦終了後)
「この先、二度とサッカーが出来なくなってもいい! だからあいつらを殴らせろ!!」

こんな国で二度とW杯やるわけねーだろw


801:2007/05/04(金) 05:49:47 ID:n9Rd2Qu/0
これ本当に言ってたなら凄いことだけど。ねた?
802::2007/05/04(金) 06:19:55 ID:JaONdAUF0
>801
少なくともイタリアやスペインの新聞は「とんでもない強盗にあった!」
「盗まれた勝利、盗人どもを許すな!」と激高した。
803:2007/05/04(金) 07:00:08 ID:n9Rd2Qu/0
一方そのころ日本では息子がテーハミングクと言ったのであった
804予言 ◆fetQMH87Xs :2007/05/04(金) 07:02:15 ID:aQTSP0Lv0
ネタじゃない。
すべて事実と言うのが恐ろしい。
そして、そんな国が隣にあり、「共済」などという愚かな行為をしてしまったのは、
何とも云えない、不快さが残る。
当時の協会は、恥じるべきだと思う。特に権力にぶら下がる川渕とか・・。
805:2007/05/04(金) 07:11:26 ID:whdd4M2Z0
>>804
君の名前からしてネタ?真実?
806名無しさん:2007/05/04(金) 08:04:10 ID:cnjajG4o0
>>804
ソースは?
807_:2007/05/04(金) 10:23:35 ID:CBnmjkEMO
スコールズのは、前に芸スポにもスレがたってたな。
「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」って。
スレ数ものびてて「スコールズ神!」って
書き込みいっぱいあった。
808_:2007/05/04(金) 13:52:49 ID:gCJ2PGaZ0
>>799-800
開催国枠のJチームが優勝したらと思うと。。
いい成績上げてもJサポ(年末だけのニワカ含む)が、
隣国で半島な国のサポみたいに馬鹿なら叩かれるね
809:2007/05/04(金) 15:18:45 ID:mDqB7I+50
4回も勝たなきゃ、開催国枠で出たチーム優勝
出来ないんだぜ。
普通に無理。それにJの長いシーズンが終わって
そこからこの大会戦わなければならないし。
810名無しさん:2007/05/04(金) 15:52:22 ID:JizkfxWC0
英国代表発言「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=47034&servcode=600§code=600
811  :2007/05/04(金) 16:58:28 ID:agPCi1gG0
逆に選手にそれぐらい言われるサポじゃないと大舞台じゃ頼りにならんと思うけどな。
イングランドなんて、おめーのとこのフーリガンはどうなんだよって言いたくなるし。
812 :2007/05/04(金) 17:25:13 ID:dB0fmOEY0
ワイタケレわいたけれ
813名無し:2007/05/04(金) 23:04:08 ID:jPYRi2AK0
>>804
川淵は負けてもいいから投票にするべきだと主張していたはずだよ。

>>799-800
いくらなんでも酷い言われようだなあ。開催国なんだから普通の力以上のものが出るだろうに。
何か不正があったならはっきりとした証拠を出してから批判すればいいの。
814名無し:2007/05/04(金) 23:28:57 ID:jPYRi2AK0
>>813
批判すればいいのに。だった
815名無しさん:2007/05/04(金) 23:37:57 ID:cnjajG4o0
>>810
スコールズ以外の発言ソースは?w

ていうか、中央日報とか朝鮮日報のことさんざんこき下ろしてるのに
都合のいい情報だけはおとなしく受け入れるんだなw
ネトウヨまじキモすぎw

とりあえず続きはν速+でやってくれ
816マンオタ:2007/05/04(金) 23:44:38 ID:uso94DLA0

次回の枠はこれでいいな。チームもある程度固定しろ弱いチームはいらん。  参加チーム32

★セリエ
【ミラン・インテル・ユヴェントス・ローマ・ラツィオ+7】12

★リーガ
【バルセロナ・レアル・バレンシア】3

★リーグ1
【リヨン】1

★オランダ
【PSV】1

★ポルトガル
【ポルト】1

★ブンデス
【バイエルン】1

★日本
【水戸ホーリーホック】1

問題無いな

817:2007/05/05(土) 02:42:43 ID:jn4OP1dMO
G+の放送見てるけど、ブラジル、アルゼンチン、メキシコのクラブのサポーターって
クラブの旗と一緒に日の丸を振ってるのは何でなん?
日の丸揚げて応援してるクラブは、チームカラーが赤と白のインテルナシオナルだけかと思ってた。
南米で流行ってるのかな?フラメンゴのサポーターとかも日の丸振ってるw
818名無しさん:2007/05/05(土) 03:07:49 ID:uh3kq7130
>>817
日本に行こうってことじゃね?
819名無しさん:2007/05/05(土) 03:32:57 ID:Mxdo+Ue+0
>>815
気に食わないからってネットウヨと決め付けるお前が一番キモいんだよw
820!:2007/05/05(土) 03:47:27 ID:aJ9230onO
欧州クラブでサントスに勝てるとこなんてないよ
821:2007/05/05(土) 19:06:36 ID:Q6+ttWWCO
>>817
コインブラ前日本代表監督の出身クラブだからな。日本に親しみ感じてるんよ
822:2007/05/05(土) 19:39:59 ID:B1+nUE2IO
スコールズはパクチソンが嫌いなんだな
823サントス戦観れてる人へ:2007/05/05(土) 20:07:06 ID:Q6+ttWWCO
サントスも優勝候補らしいがココの10番て、あのロドリゴタバタちゃうん?試合出てるん?プレースタイルはJリーガで言うと誰と似てるん?
824 :2007/05/05(土) 20:13:49 ID:DWeIxb980
まぁまずその世間一般で頭が悪いとされてる地方の訛りからどうにかしてもらおうか。
825名無しさん:2007/05/05(土) 20:45:40 ID:KXFL1w8F0
>>800
スコールズ
「彼ら(フランス)は前回のW杯で好成績を挙げることが出来なかったが、それはW杯を
 開催してはいけない『馬鹿な国』での一時的不振に過ぎない」

取りあえず、フランスは韓国と対戦してなかったと記憶してるが。
826_:2007/05/05(土) 21:03:12 ID:BMjSQOPh0
>>823
10番てゼ・ロベルトじゃなかったか?
827名無しさん:2007/05/05(土) 21:19:41 ID:mZC5Cyo40
>>825
直前の親善試合でジダンぶっ壊されただろ
828:2007/05/05(土) 21:24:18 ID:LSkBDnCx0
開催国枠は要らないから
UEFAカップ枠を作って欲しいな。
829':2007/05/05(土) 21:27:03 ID:NEDPgOB9O
馬鹿ん国
830名無しさん:2007/05/05(土) 21:31:29 ID:KXFL1w8F0
>>827
ああ、あれね。まあわざとじゃないと思うけど、あれは酷かったな。
日本もドイツとやって誰かやられてたよな。
831_:2007/05/05(土) 21:36:41 ID:BMjSQOPh0
加地だったかな?
832:2007/05/05(土) 21:54:19 ID:Q6+ttWWCO
>>826
じゃ、タバタはどっかに移籍か?
833:2007/05/05(土) 21:56:20 ID:qLzaJ/zX0
タバタもいるしロベルトもいます。
834_:2007/05/05(土) 22:54:05 ID:C94vUG3X0
タバタとやらをみてみたい
835:2007/05/06(日) 11:42:12 ID:h+jFWnKxO
元有名Jリーガーで今リベルタドーレスに出てる選手てだれかいます?
836:2007/05/06(日) 22:47:34 ID:p6s2vjzN0
>>457
世界一最多は6チームが3回で並んでいるようだ。ミランが単独4回目に一番近い。
南米で残ってるのはどこなんだろ?
サンパウロ
ミラン
レアル・マドリード
ボカ・ジュニアーズ
ペニャロール
ナシオナル
837:2007/05/08(火) 22:22:50 ID:MLkFG05J0
サンパウロ・ボカ・ナシオナル
838名無しさん:2007/05/09(水) 00:53:13 ID:7H8IDrmK0
南米の世界一3回のチームが4つ中3つも残ってるのか!
839:2007/05/09(水) 03:07:00 ID:M4/Hd/lZ0
サンパウロ
ボルジェス(仙台)、ウーゴ(東京V)、ジャディウソン(札幌)
サントス 
クレベール、アントニオ・カルロス(柏)
フラメンゴ
クライトン(名古屋)
グレミオ
アモローゾ(東京V)、ケリー(FC東京)
840k:2007/05/09(水) 18:42:05 ID:Qt0zrV9T0
アメリカが8強に残りましたね
841:2007/05/10(木) 00:09:01 ID:RNTqSONvO
ミランがロナウジーニョ連れてきたとしたら、日テレはマルディーニじゃなくてロナウジーニョ率いるミランとか言いそうだな。
842:2007/05/10(木) 00:16:50 ID:hZim3F5X0
トヨタの利益が2兆円を超え、世界一の自動車メーカーがほぼ確定的。
しかし、日本やアメリカでの今後の伸びはそれほど期待できず、
これからはアジア、インド、ロシアなどの市場開拓が課題とのこと。

トヨタの次のターゲットは明らかに人口10億超の中国、インド。
俺がトヨタの社長なら間違いなくこの大会を中国に持っていくぞ。
843k:2007/05/10(木) 18:51:26 ID:DvRrplUR0
ボカ、グレミオなども8強入り!
サンパウロは1回戦(16強)で敗退。
844 :2007/05/10(木) 18:57:23 ID:Mljz500H0
サンパウロ敗退!?

そうか・・・・・
845クリス:2007/05/10(木) 19:23:57 ID:oCuRc1qiO
モハメド・カロン
846 :2007/05/10(木) 23:50:58 ID:4eQ8c2xP0
万が一浦和かフロンタがACL優勝したら
クラブW杯の初戦は開催国枠のJクラブだよな?
847_:2007/05/11(金) 01:19:37 ID:S+7HMBzL0
           インター   トヨタ   CWC
サンパウロ      0       2    1
ミラン          1       2    0
レアル・マドリード   1       2    0
ボカ・ジュニアーズ   1       2    0
ペニャロール     2       1    0
ナシオナル      1       2    0
848名無しさん:2007/05/11(金) 20:10:23 ID:Xq2LPDwv0
トヨタ杯といえばボカってイメージがある
849:2007/05/13(日) 04:54:36 ID:/MNUHqUv0
クラブ世界一決定戦準優勝チーム

欧州24(10ヶ国16チーム)  南米22(6ヶ国14チーム)
○イングランド6        ○アルゼンチン9
 リバプール3          インデペンディエンテ4
 マンチェスターU         エストゥディアンテス2
 ノッティンガム・フォレスト   アルヘンティノス・ジュニアーズ
 アストン・ビラ          リバー・プレート
○イタリア5            ボカ・ジュニアーズ
 ミラン4             ○ブラジル6
 ユベントス             クルゼイロ2
○スペイン4             CRヴァスコ・ダ・ガマ2
 レアル・マドリード2        グレミオ
 バルセロナ2            パルメイラス
○ポルトガル2          ○ウルグアイ2
 ベンフィカ2           ペニャロール2
○ドイツ2             ○コロンビア2
 ボルシアMG          ナシオナル・メデジン
 ハンブルガーSV        オンセ・カルダス
○スコットランド1         ○パラグアイ2
 セルティック           アスンシオン2
○ギリシャ1            ○チリ1
 パナシナイコス         コロコロ
○スウェーデン1
 マルメ
○ルーマニア1
 ステアウア・ブカレスト
○オランダ1
 PSV
850_:2007/05/14(月) 22:28:57 ID:n5qE60jy0
チケットっていつぐらいから発売?
851クリス:2007/05/15(火) 01:48:07 ID:CqlIold7O
今年は音速のジュリ(失笑)が見れませんね
852名無し:2007/05/17(木) 15:22:34 ID:HtnJI1CFO
日テレは完全に欧州CLを予選にしたいらしいな
853:2007/05/17(木) 21:07:12 ID:MHAcvmkBO
価値は欧州CLだがサッカー界の歴史にはこれの勝者が世界1だからな
854 :2007/05/17(木) 23:56:13 ID:unQ6A7kl0
どう考ええも準決勝まではホーム&アウェーでやった方がいいよな
決勝だけ第3国で一発勝負
アフリカでプレーするACミランの選手達とか想像するだけで面白い
855::2007/05/18(金) 00:18:44 ID:3wTDlS100
確かにレベル的にはCLには敵わないな。
OGやらアフリカやら北米やらアジアやらw
南米は高いレベルだが・・。
856:2007/05/18(金) 08:57:35 ID:kvbAJ7LR0
イングランドの歴史は負けの歴史
857HEART OF '94:2007/05/18(金) 20:55:33 ID:6MJ356/D0
どうせ開催国枠でJのチーム入れるんならもう一つ枠作って8チームでトーナメントした方がいいと思う。
いくら強いからとはいえ欧州と南米のクラブがシードで他の地域のクラブが一試合余分に戦った後で
準決勝というのはどうにも頂けない。

UEFAカップ枠でも作ってセビージャ招待してくんねーかな〜・・・

858名無し:2007/05/19(土) 01:12:41 ID:Z7rEHjAP0
>>857
シードで二試合って事でやっと合意取り付けたのに・・・
859_:2007/05/19(土) 01:25:08 ID:znrrIydf0
>>857
気持ちは分かるがこれ以上スケジュールを過密にしてどうするね君。
むしろ開催国枠などさっさと外して「出たけりゃ所属地域の大会で勝ち上がってこいや」というべき。
860名無しさん:2007/05/20(日) 00:20:13 ID:IUQNA8cI0
>>852
だって予選なんだもん。
861k:2007/05/23(水) 13:15:41 ID:U3BgaWJUO
関連する試合が続きますね!

5月22日
ナシオナル 2 - 2 ククタ

5月23日
浦和レッズ - シドニーFC
バンコク大学 - 川崎フロンターレ
ACミラン - リヴァプール
サントス - アメリカ
グレミオ - デフェンソル

5月24日
リベルタード - ボカ

◇参考◇
リベルタドーレス 準々決勝 ファーストレグ 結果
ククタ(コロンビア) 2 - 0 ナシオナル(ウルグアイ)
デフェンソル(ウルグアイ) 2 - 0 グレミオ(ブラジル)
アメリカ(メキシコ) 0 - 0 サントス(ブラジル)
ボカ(アルゼンチン) 1 - 1 リベルタード(パラグアイ)
862:2007/05/23(水) 16:48:19 ID:/heT8WTr0
ミラン来いよ
863_:2007/05/23(水) 16:57:52 ID:H3mrPvAc0
今年のトヨタ杯は開催国枠あるらしんだけど本当かね。

にしてもミラン買ってくれないと盛り上らんわな(´;ω;`)
864うん藻:2007/05/23(水) 17:08:12 ID:MVLQ23IE0
欧州は2枠にするべきだ
865 :2007/05/23(水) 18:02:03 ID:dP4VG08D0
欧州の枠を増やすよりオセアニアの枠をなくすべき(アジアとの統合でもいい)
場違いなんだよ
866*:2007/05/24(木) 01:14:27 ID:ozWto7Wl0
だいたい六大陸ってなんなんだよ。

ユーラシア
アフリカ
アメリカ
オーストラリア
南極

の五大陸だろ
867名無しさん:2007/05/24(木) 01:25:07 ID:O0Yv7QHv0
パナマ運河で北アメリカと南アメリカに分断されたから五大陸で正解。南極は除く。
さらにさかのぼるとスエズ運河で分断される前はユーラシアとアフリカも陸続きで四大陸。南極は除く。
868 :2007/05/24(木) 02:54:26 ID:L6LVFnmK0
欧州予選が決勝だね
869_:2007/05/24(木) 03:08:26 ID:bKXjOBAx0
開催国枠とか権威下げるだけ
870 :2007/05/24(木) 06:06:55 ID:sruuIZBP0
FIFAにとっては権威より金儲けの方が大事だろ
どうせ開催国枠なくても権威はないんだし
871:2007/05/24(木) 06:08:40 ID:qwhIr2jqO
リバプール・バルセロナ・ミランと、立て続けに負けたりしたら、あとはユベントスしかないな
872_:2007/05/24(木) 06:39:06 ID:82Q+yjZ50
ミランは、以前CWC形式の試合で負けてるから、
今度こそ勝つだろ。ぶーちゃん居るし。
873_:2007/05/24(木) 06:51:21 ID:3A6cTuyE0
何気に楽しみなのは、さんまがついにJリーグのクラブや選手についてのコメントをせざるを得なくなったこと。
さんまからJ選手の名前が出るだけでもレアw
874.:2007/05/24(木) 08:13:04 ID:kTJ6OQS60
ミランが勝ったから今年は見に行ってみようかなと思ったけど
チケット高すぎwぼったくりすぎだろw
875:2007/05/24(木) 08:20:55 ID:YLNiA3z60
開催国枠はどこと最初に当たるのかな。北中米カリブ?
場所は豊田スタジアムか?
876:2007/05/24(木) 08:22:41 ID:i4/FObpd0
オセアニア。
877 :2007/05/24(木) 10:41:24 ID:/VbfHR1d0

日本で生ミランやー

チケットいつやこら?
878 :2007/05/24(木) 11:13:59 ID:Y56dcPT+0
>>874
去年決勝観に行ったけど俺含めて観客ほとんどバルサ目当てだったから
試合終了5分前から帰るやつがちらほらと出てきて、
終了の瞬間みんな一斉に出入り口殺到してたw
走り出すやつもいたしw

その時に聞こえてきたあるカップルの会話
「これで\15000は高いよ」
「そうだよな」
879k:2007/05/24(木) 12:31:44 ID:LRjK8N4hO
ブラジル勢はどちらも4強に残りました。

サントス 2 - 1 アメリカ
グレミオ 6 - 2 デフェンソル
880_:2007/05/24(木) 12:33:07 ID:Grv54+or0
これで、ミランがまたも南米に負けて大爆笑のシナリオができたわけだ。

楽しみ。
881A:2007/05/24(木) 12:35:52 ID:SH6SCKNPO
我らが浦和レッズに挑戦できるチームがやっと決まったか。ミラン。いいチームだが惜しいチームだな
882::2007/05/24(木) 12:40:00 ID:cPDsrAME0
リバプールvsデフェンソルあたりの渋いカードでまた日テレを蒼白にさせてほしかったが
こうなったらサントスに勝ち上がってもらってどこのトヨタカップですかという懐かしい対決にしてほしいw
883_:2007/05/24(木) 14:28:54 ID:xsB+iJJY0
ミラン×ボカならあの糞高いチケットを買ってもいい。
884-:2007/05/24(木) 14:42:47 ID:5wu1ySui0
ああっ?肩で肩で?肩でドリブルぅ!?
885名無しさん:2007/05/24(木) 16:26:30 ID:G6CAVoz40
準決勝はミラン vs Jのチームになってほしいな
カカや豚相手にJのDFがどこまでやれるかみたいw
886k:2007/05/24(木) 18:10:12 ID:LRjK8N4hO
ミランのマルディーニ「次はクラブW杯」=欧州CL
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070524-00000009-spnavi-socc.html
887 :2007/05/24(木) 20:14:38 ID:sruuIZBP0
バロンドール有力のカカと現役ラストシーズンのマルディーニで充分煽れるね
南米は今年もブラジル勢(グレミオorサントス)が来日しそうだし結構盛り上がりそうだ
888:2007/05/24(木) 20:24:38 ID:jJF5VMxQO
トヨタ杯は1.5軍くらいでも欧州が勝つと思ったけど、ガチの南米には中途半端じゃ勝てないよね
サントス強そうだね。あとグレミオなんかも来たら懐かしいな
889もんじゃ焼き:2007/05/24(木) 20:33:36 ID:O8tMhpF8O
サントスなら昔に所属しててレギュラーだったKINGカズがゲストだな
カズは開幕のミラン戦でバレージに鼻骨折させられたし
何か因縁を感じるわ
890:2007/05/24(木) 20:44:23 ID:IeqelnkFO
TOYOTAカップに戻して欲しい
なんか無駄に長くて嫌だ
891:2007/05/24(木) 20:49:00 ID:hS9vyAAOO
正直ボカに来て欲しい。今リケルメは異常。
892 :2007/05/24(木) 20:52:14 ID:sruuIZBP0
サントスなら日系のロドリゴ・タバタや元柏のクレーベルとかザーゴがいる
グレミオなら元FC東京のケリーや元東京Vのラモンやアモローゾがいる
どちらが来ても日本に馴染みのある顔がいるね
もちろんボカやリベルター、ククタ・デポルティボが優勝する可能性もあるが
893:2007/05/24(木) 21:15:04 ID:3zlPC1KCO
CWCでロドリゴ・タバタが大活躍して日本代表入りとかになったら面白いな
894もも:2007/05/24(木) 21:22:13 ID:CHGU+5me0
ボカはパラシオとかリケルメいるし、ガチで強いよ。
ボカ来てくれたらうれしいな。
895:2007/05/24(木) 21:39:31 ID:MOyB4VNl0
ボカ対ミラン…!すげー観たい



まあテレビでもいいけど
896ああ:2007/05/24(木) 23:27:13 ID:QIRzEHyY0
8チームがいいな。バランスあるし
897*:2007/05/25(金) 00:09:18 ID:Fg8YeLwt0
ミランの場合、さんまは誰のユニを着るんだろうか。
何年か前にミランだった時は誰だったか憶えてる?
898豚ウド:2007/05/25(金) 00:23:07 ID:eUC5f2lLO
アフリカの状況どうよ??
899:2007/05/25(金) 00:33:09 ID:DR37dVak0
3回世界チャンピオンになってるミランが出てきたから、南米も3回世界チャンピオンチームが来れば盛り上がる。
どちらが勝っても史上最多4回目の世界一。まさに日テレの「世界一を見よう」に相応しい。
900 :2007/05/25(金) 00:35:29 ID:V/lUU5360
そっか、ミランVS川崎ですか
901名無しさん:2007/05/25(金) 00:49:02 ID:JMQ9X+DF0
日テレもリバポなんて華がないチームにならなかったことを喜んでいる
902 :2007/05/25(金) 01:21:29 ID:cWVNxBKz0
この大会はもうちょっと権威があがらないとな。
903さん:2007/05/25(金) 02:59:35 ID:xNPl5mo3O
ボカは大物食いだからな。ミランもレアルも食われてる
904 :2007/05/25(金) 03:18:08 ID:tUy+V4Pz0
アジア 
アフリカ 
北中米 パチューカ
欧州 ミラン
南米 
オセアニア ワイタケレ

決まったのは半分か
905   :2007/05/25(金) 04:20:12 ID:uDJiqIMg0
大会の名称だが、欧州では昔からずっとこの大会は
インターコンチネンタルカップと呼ばれ続けている。
トヨタカップやFIFAクラブワールドカップなんて呼ばれていない。
906名無し:2007/05/25(金) 04:47:44 ID:fJ4Nq/NJP
>>905
だから?
907 :2007/05/25(金) 05:30:05 ID:GB0u2mLf0
おそらくWCみたいに大きな大会と認識されていないといいたいんだろう。
さらにトヨタの宣伝効果も薄いってことか。
まあ野球の交流戦みたいにしか観れないしな、CL>CWCは明確だろう
908 :2007/05/25(金) 05:50:09 ID:cWVNxBKz0
というかトップ選手は欧州に集まる。その欧州の大会=世界一。ただそれだけ
のこと。
909:2007/05/25(金) 06:01:17 ID:JxVT0ei+0
>>890
前のような一発勝負じゃ、堅い試合が多くスターが来ても
あんまいいプレー見せれないことも多かった。
今の形式だと、欧州・南米は2試合するから、見せ場も
多くなるし、いいと思う。
去年だって、決勝だけだったらロナウジーニョのいい所
全然見せれなかったけど、もう1試合あったおかげで
準決勝はロウナジーニョの凄さが見れたし。
910 :2007/05/25(金) 06:04:38 ID:GB0u2mLf0
Jの特別枠のおかげで冷めそうだな、ACLから川崎か浦和があがってくれば
いいんだしこんなのいらんだろさらにレベル下がる
911 :2007/05/25(金) 06:58:24 ID:cWVNxBKz0
>>909
というか欧州組みから言わせれば、「お前らが欧州にこい」だよ。
欧州のクラブの目にとめる実力をつけて欧州のクラブに入れってことだ。
互いにコンディション不良でいい試合ができないのなら、欧州に集まってそこ
で決めようってわけ。だから欧州の連中はCL重視。そこが世界一としているから。
だから当然この大会にはそんなモチベーション持って望まないし、価値も高いと踏
んでいない。
>>910
ACL自体が大会のレベルを下げる。というよりこの大会自体が世界のサッカーレベル
を下げる。CLだけでいいだろ。
912:2007/05/25(金) 07:13:48 ID:JxVT0ei+0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
少年野球 あれこれ雑談 [野球総合]
エマニュエル・サンデュを語るスレ4クドめ [スケート]
AFC(アジア)チャンピオンズリーグ(ACL)2007 Part9 [国内サッカー]
美容師「○○ッスかw?」←むかつくのガイドライン [ガイドライン]
【捏造】東京コンプの大阪のキチガイおやじ【粘着】 [高校野球]

野球豚侵入してきてんなw ここw
913_:2007/05/25(金) 08:01:13 ID:vD8MFyUW0
>>911
そこまで有利な条件揃えてもらえないと勝てないのか。
そのうち欧州クラブだけ最初から2-0スコアでスタートしろとか言いそうだな。
914 :2007/05/25(金) 11:35:31 ID:4ISljiWl0
2003  ボカ1−1ミラン  PK
1994  べレス2−0ミラン
1993サンパウロ3−2ミラン
1990 ミラン3−0オリンピア
915k:2007/05/25(金) 12:08:28 ID:YPli7sjVO
1st: ボカ 1 - 1 リベルタード
2nd: リベルタード 0 - 2 ボカ

よって南米4強は、
ククタ(コロンビア)、サントス(ブラジル)、グレミオ(ブラジル)、ボカ(アルゼンチン)
です。
916:2007/05/25(金) 12:28:25 ID:5Vp2+IXh0
今年は試合後に固まるミラニスタ(笑)が観れるのねw
去年はイケメンが横パスしただけで「おぉーーっ!」と感心するバルセロニスタの皆さんが面白かったし
917:2007/05/25(金) 12:45:56 ID:V/yWXkxFO
ボカ勝ったか。今年も見に行くからどうせならリケルメも来い
918_:2007/05/25(金) 12:52:49 ID:zg1urM7rO
欧州対南米のホーム&アウェイにしろ
そうすれば世界の関心も高くなるし権威も出てくる
919:2007/05/25(金) 12:54:15 ID:5Srh66CWO
リケルメの王様サッカーを久々に生で見たいな。
920 :2007/05/25(金) 12:55:21 ID:qj7DWFI00
ククタ・デポルティボ優勝の悪寒
921名無しさん:2007/05/25(金) 13:08:30 ID:3In4MsZw0
デポルティボ以外ならどこがきても面白そう
922 :2007/05/25(金) 14:28:57 ID:cWVNxBKz0
>>913
サッカーがどんなスポーツかわかってるだろう?南米のチームが勝っても誰も
そのチームが世界一だと、そのチームが属するリーグが世界最高リーグだとは
言わないことに気付け。
923  :2007/05/25(金) 15:12:55 ID:4ISljiWl0
ミランやる気だしてくれw
まあロナウドでれるからなんとかなるかなぁ
レアルでも採ったし
924_:2007/05/25(金) 15:22:17 ID:Dp6BdK7e0
日テレが放送するから寒い
925:2007/05/25(金) 15:30:03 ID:JxVT0ei+0
>>922
この大会でいつも思うのは、南米スゲ〜〜ってとこだね。
去年だったら、負けたバルサもロナウジーニョ
とブラジル出身のデコと南米人頼りで、そのバルサ
に勝っちゃう南米クラブ。
今年のクラブW杯も、カカスゲ〜、ロナウドスゲ〜
南米スゲ〜ってことになりそうw
926予言 ◆fetQMH87Xs :2007/05/25(金) 15:39:27 ID:XIY97KA90
今年は観戦に行きたいなぁ。。。
927予言 ◆fetQMH87Xs :2007/05/25(金) 15:43:05 ID:XIY97KA90
しかし、この大会が日本で行われるのは、誇らしいな。

2010年のWCも日本開催の可能性もあるし・・
というか、あの国での開催は有り得ないと思うのだが・・。
928:2007/05/25(金) 15:44:24 ID:+jjwkfqQO
優勝はサンフレッチェだな
929 :2007/05/25(金) 15:45:30 ID:S/ME/Ky50
ボカ来たら何かまたリケルメ一人劇場になりそうだな。
930_:2007/05/25(金) 15:45:47 ID:Dp6BdK7e0
だね
931予言 ◆fetQMH87Xs :2007/05/25(金) 15:49:28 ID:XIY97KA90
カカのサイン欲しいのだが、難しいな・・。

ロナウドなら、六本木で張ってれば「確実」に取れそうだがw
932 :2007/05/25(金) 16:34:45 ID:S9CiBjIG0
さんまと上戸がまた五月蝿いんだろうなぁ
これだけがいやだ
今年は誰をヨイショするんかな
カカかな〜
上戸辺りはCL出てない黒豚を持ち上げてまた失態犯しそうだな
933:2007/05/25(金) 16:35:40 ID:akwkyCkQ0
ミーハーが集まるのがCWC。
欧州は準決勝の方がいい試合をするのがCWC
決勝は南米が勝つのがCWC。
よって欧州マンセー厨が見に行くなら準決勝
934_:2007/05/25(金) 16:36:56 ID:NP1rHwWh0
相手がボカだったら、試合後何食わぬ顔でリケルメよいしょに豹変すればいいから問題なしw
935 :2007/05/25(金) 16:39:23 ID:S9CiBjIG0
上戸なんぞガッツにヤられてしまえばいい
936 :2007/05/25(金) 17:01:32 ID:cWVNxBKz0
>>925
南米にしろ欧州にしろこんな極東で試合するから全然いいパフォーマンス見られない
じゃないか。何がこの大会おもしろいんだか。ただ金が動いてるだけの糞大会だよ。
937 :2007/05/25(金) 17:05:41 ID:S9CiBjIG0
毎回思うが南米と欧州だけでいいじゃん・・・・
938:2007/05/25(金) 17:18:45 ID:JxVT0ei+0
>>936
じゃあ見なきゃいいじゃん。
欧州CLで完結して、この大会無視すれば
いいじゃん。
この大会は、欧州以外の大陸のための大会だし。
939:2007/05/25(金) 18:03:09 ID:V/yWXkxFO
ボカだったらゲストにマラドーナに来てほしいが、日本に入れなかったか?
サントスならカズが当然ゲストだろうな
940 :2007/05/25(金) 19:32:42 ID:cWVNxBKz0
>>938
あぁ普通にみねぇよ。この大会で満足なパフォーマンスみせたチームいねーだろ。
欧州以外の大会ねぇ。勝手にそんなことにしていいのやら。
941名無しさん:2007/05/25(金) 19:47:38 ID:3In4MsZw0
スーパーカップ ミランvsセビージャ
コンチネンタル  ミランvsボカ
942/:2007/05/25(金) 20:06:14 ID:pqW/9BQv0
主観と偏った意見出しといてよくそういう批判できるなw
最初縦読みかと思ったよ。
943 :2007/05/25(金) 20:14:21 ID:IuUqhLT70
>>937
馬鹿かオマエ
944:2007/05/25(金) 20:18:07 ID:s7/67vwnO
さて、子供に泣く練習でもさせるか
945 :2007/05/25(金) 20:21:40 ID:KR8SKAxQ0
そうか、カズはサントスOBだったな。sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
946 :2007/05/25(金) 20:29:47 ID:cWVNxBKz0
まぁ向こうは誰そいつ的な空気だが
947.:2007/05/25(金) 20:47:25 ID:dlmnMiBF0
>>946
痛いなおまえ
948名無しさん:2007/05/25(金) 21:17:47 ID:BD69IZSz0
欧州枠を増やして欲しいな
949k:2007/05/25(金) 21:18:37 ID:uGqfpPr80
>>898 とりあえず、エジプトのアルアハリは8強に残っているみたいですよ!
http://www.cafonline.com/champion_league.php?loc=competitions/champion_league/results.htm
950 :2007/05/25(金) 21:24:07 ID:IuUqhLT70
サントスってまだタバタいるの?
951_:2007/05/25(金) 21:56:23 ID:B0Aj9UUk0
自分が欧州クラブの一員のつもりで鼻の穴ふくらませてよろこぶID:cWVNxBKz0だが
当の欧州クラブ様はID:cWVNxBKz0のような日本人をこういう目で見ている。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180077766/
952HEART OF '94:2007/05/25(金) 22:02:56 ID:wuRPRga50
>>859
でも開催国枠が作られるのは確実だから少なくとも欧州か南米のどちらかは
今年からシード枠外されるよな。どっちになるかは解らんが。

それにしても、欧州勢は負けると決まって過密日程を言い訳にするが南米もそれなりにハードだろ。
(欧州よりも早めに来日して時差克服して試合に臨むのはトヨタカップ時代からのお約束だけど)
953_:2007/05/25(金) 22:13:32 ID:B0Aj9UUk0
>>952
欧州厨の脳にはブラジルやアルヘンの地獄のように過密なリーグ日程や
南米チームには季節が正反対のハンデも加わるという事実は認識できないらしい。
954_:2007/05/25(金) 22:14:48 ID:yEgD7NjM0
どう考えてもバルサはインテルナシオナルをなめてた
955 :2007/05/25(金) 22:32:35 ID:eVYLWtQY0
CWCはあまり良く思えない部分もあるがACLはある程度Jをおもしろく
してくれそうなのでいい
956:2007/05/25(金) 22:34:04 ID:teWwTnYq0
>>931 ワロタww
957ななし:2007/05/25(金) 22:58:48 ID:H3hV18bS0
川崎がミランを4−0で虐殺し、海外サッカー板の住人がお通夜状態になるとは
この時、誰も知る由もなかった。(反対に国内サッカー板はお祭り状態)
958ななし:2007/05/25(金) 23:10:15 ID:H3hV18bS0
 そしてこれが海外サッカー板との国内サッカー板の住人同士のバトルの
始まりである。(浦和や開催国枠のJチーム優勝でも発展するだろう)

国内「身近に世界レベルのJリーグがあるのになぜ見ないんだ?」
海外「イタリアに行ってミランに勝ったら川崎を世界王者と認めてやる
   クラブW杯は欧州にとっては消化試合なんだ、そこで倒したからって
   いきがるな」
959 :2007/05/25(金) 23:16:50 ID:cWVNxBKz0
どっちも仲良くすりゃいいのにな。
960:2007/05/25(金) 23:38:02 ID:JxVT0ei+0
決勝戦ったミランは、イタリア人それなりに多かったけど
EU内は自由な欧州とそれ以外の大陸のチームじゃ不公平だよな。
961_:2007/05/25(金) 23:44:37 ID:B0Aj9UUk0
しかも南米の選手が今後も活躍しそうだと
さっさとスペインやイタリアの国籍取らせてEU枠にしちゃうからな。

外国人枠ってなにさ。
962 :2007/05/26(土) 00:14:48 ID:b0zZjznX0
まずアジア勢が南米勢に勝てるかってこと
963:2007/05/26(土) 00:57:25 ID:RL1rdLpK0
欧州的に見て価値が低いとかパフォーマンスが良くないとかは問題じゃなく
日本人が欧州に行かずに唯一見れる公式試合がトヨタカップ。
夏に出稼ぎ遠征に来る全くやる気のない顔見せツアーとは全然違う。
964/:2007/05/26(土) 01:01:19 ID:YHs9JBXwO
日テレのカカマンセーが始まるのか…
965  :2007/05/26(土) 01:28:49 ID:EI/uO7r00
カカでカカで!?カカでドリブルぅ〜!?
966:2007/05/26(土) 01:30:23 ID:hJPMtTZ/0
>>950
いるよ^^最近好調らしいよ。今年はゼ・ロベルトが加入したからベンチが多かったみたいだけど、
最近調子いいからスタメンででてるみたいだよ^^
967名無しさん:2007/05/26(土) 04:02:49 ID:vV/Giz6B0
日テレで放送はまじ勘弁してくれ。
どうせACミランの特集ばっかやるんだろ
優勝が南米でも・・・

フジでいい
968_:2007/05/26(土) 09:01:49 ID:sz3/4nGh0
というかいまだにワシントンが神のクラブってちょっと恥ずかしい。
969_:2007/05/26(土) 09:07:01 ID:gIvVaVJX0
というか、韓国開催だったら殺人タックルやらお構いなしに勝利を目指すんだろうけど、
日本のクラブだと、あれ?wwwこれ勝ってしまっていいのかな〜(ニヤニヤ)と遠慮して
最終的に負けてしまう雰囲気がある。必死こいて戦うだけの器量があるだろうか?
970_
もしグレミオ来たら半端ない気合の入った戦い方するだろうな。
ライバルのインテルが獲ったカップを落とすわけにはいかんっつって。