「爆撃機」ゲルト・ミュラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
語ってくれ。頼む。
2 :2005/10/26(水) 21:22:50 ID:VdOX/JVK0
自ら2
3 :2005/10/26(水) 21:29:58 ID:Q2nPoC0w0

実は、ポストプレーからのアシストも巧かった。
4 :2005/10/26(水) 21:40:00 ID:XzJKVqrOO
語り尽くされた感がなくもない。
いつも落ちるよなミュラースレ。
5_:2005/10/26(水) 21:53:38 ID:P2uZ/RFG0
俺の中では史上最高のFW
6Italian:2005/10/26(水) 22:15:55 ID:VvjIP23w0
「…ドイツ・サッカーは、ひと口にいって、愚純なサッカーだ。
 70年代のフォクツやミュラーなど、愚純の極みといってよい。
 最近ではイタリアのヴェローナにリーグ初の優勝をもたらしたブリーゲルとか、
 バレンシアに在籍中のシュティーリケが、この系譜に属す。
 『ターミネーター』のアーノルド・シュワルツネッガーを思い出してもらうとよい。
 いったん任務を与えると、90分間、ただただそれを遂行していくタイプなのだ。
 ベッケンバウアーやルンメニゲは、こういう愚純なロバたちがいたからこそ、
 面白いようにゲームを作れたのだ。
 ゲームの想像力や知性は、こうしたコントロール・タワーに集中している…」

(細川周平著 哲学文庫「サッカー狂い−時間・球体・ ゴール」より)
71 ◆C1FuI23TbA :2005/10/26(水) 23:08:55 ID:VdOX/JVK0
おお みんなありがとう!!
81 ◆C1FuI23TbA :2005/10/26(水) 23:20:33 ID:VdOX/JVK0
ストライカーとしてはこの上ない存在だよね。

某サイトより抜粋
西ドイツが生んだ史上最高の点取り屋、ストライカーの理想。
ズングリとした体型からは、とても優れたプレーヤーだとは想像出来ないだろう。
現にミュラーがバイエルン・ミュンヘンと契約した1964年当時の監督、チャイコフスキーはミュラーのことを重量挙げの選手と表現した。
しかしそのズングリとした体型のサッカー選手は、誰よりも優れた得点能力を持っていた。相手ゴール前にボールが有る時、そこには必ずミュラーが居り、それを確実に、いとも簡単にゴールにねじ込んでしまうのだ。
リトル・ゴールと揶揄されたこともあったが、それは何処にいれば得点できるかを察知する術を持っていたことの証明でもある。
ミュラーはありとあらゆる場所を使って得点した。ある時は足で、ある時は頭で、ある時は膝で、またある時はお腹でゴールしてみせた。
ミュラーには技術も戦術も通用しない。唯一できる事といえば自軍ゴールにミュラーが蹴ったボールが転がっていくのを、ただただ見ていることぐらいだ。
91 ◆C1FuI23TbA :2005/10/26(水) 23:26:35 ID:VdOX/JVK0
心配だからage
10 :2005/10/26(水) 23:31:49 ID:Yr5ZRnsd0
現在の顔は全く別人だな
11 :2005/10/26(水) 23:33:03 ID:tF0QHXTn0
アル中で死にかけた
121 ◆C1FuI23TbA :2005/10/26(水) 23:34:45 ID:VdOX/JVK0
ガリンシャの二の舞だな。
だけどベッケンバウアーに助けられたよ。
13 :2005/10/26(水) 23:46:22 ID:tF0QHXTn0
「ゲルトにボールをあずけると、
 めったに取られることがないから、
 安心して上がっていくことができた」



              G.ネッツァー談
141 ◆C1FuI23TbA :2005/10/26(水) 23:50:50 ID:VdOX/JVK0
ネッツァーからのロングボールをミュラーがうける。
これが得点パターンのひとつだったみたいね。

15_:2005/10/27(木) 00:01:39 ID:NB3mSfVx0
得点率凄すぎだろ。
代表ではたしか、キャップ数よりゴール数の方が上じゃなかったっけ?
もうわけのわからん凄さだな。
16 :2005/10/27(木) 00:12:25 ID:E20KfGyv0
W杯で得点王
EUROで得点王
チャンピオンズカップで4回得点王
ブンデスリーガで7回得点王

同世代の他の選手がかわいそう
17 :2005/10/27(木) 13:18:25 ID:+jgvbifuO
よく雑誌の企画とかで歴代ベストイレブンとかやってるけど、
ミュラーがほとんど挙がらずにファン・バステンが選ばれるのは理解不能。
18 :2005/10/27(木) 13:50:54 ID:nKm07IIl0
ティベールとグランヴィルはそれぞれサカマガ、サカダイの企画で
歴代ストライカーのランク付けをやって
どちらもファンバステンよりミュラーを上位に置いていたよ
191 ◆C1FuI23TbA :2005/10/27(木) 14:47:42 ID:62bwYNPL0
>>15
62試合68得点。

グラフィックでもno1ストライカーはミュラーだったよ。
ブンデスでの1シーズン記録もやぶられてないみたい。
201 ◆C1FuI23TbA :2005/10/27(木) 14:55:58 ID:62bwYNPL0
21 :2005/10/27(木) 15:16:59 ID:Zs2B5rAT0
204ゴール中197ゴール テラワロス
22 :2005/10/27(木) 15:47:03 ID:3UVzlUn20
元祖ボンバー
23 :2005/10/27(木) 17:10:53 ID:LWTitVTX0
いつもベッケンバウアーの影に隠れてるな
24 :2005/10/27(木) 20:15:55 ID:jqbIZnHL0
別のスレにあったやつだけど
ゲルト・ミュラーの成績

1963-1964 ノルトリンゲン 31試合46得点(3部リーグ)
1964-1965 バイエルン 32試合35得点(2部リーグ)
1965-1966 バイエルン 33試合15得点
1966-1967 バイエルン 32試合28得点
1967-1968 バイエルン 34試合19得点
1968-1969 バイエルン 30試合31得点
1969-1970 バイエルン 33試合38得点
1970-1971 バイエルン 32試合22得点
1971-1972 バイエルン 34試合40得点
1972-1973 バイエルン 33試合36得点
1973-1974 バイエルン 34試合30得点
1974-1975 バイエルン 33試合23得点
1975-1976 バイエルン 22試合23得点
1976-1977 バイエルン 25試合28得点
1977-1978 バイエルン 33試合24得点
1978-1979 バイエルン 19試合9得点
1979 フォートローダーデール(アメリカ合衆国) 25試合19得点
1980 フォートローダーデール(アメリカ合衆国) 29試合14得点
25 :2005/10/27(木) 20:17:13 ID:jqbIZnHL0
リーグ戦通算544試合480得点
欧州カップ戦78試合70得点(歴1位)【内チャンピオンズカップ35試合35得点  歴代7位】
ブンデスリーガ通算427試合365得点(歴代1位)
ドイツカップ戦64試合79得点
代表62試合68得点(歴代1位)
W杯13試合14得点(歴代1位)
W杯メキシコ大会得点王、ユーロ72得点王、CC得点王4回、ブンデスリーガ得点王7回、70年バロンドール
欧州公式戦通算得点歴代1位
W杯、欧州選手権、チャンピオンズカップ全ての大会で決勝ゴール
26_:2005/10/27(木) 20:41:21 ID:jNgAghtX0
>>24-25
なんかこんな成績見てたら感覚がおかしくなるな。
27U-名無しさん:2005/10/27(木) 22:27:39 ID:nfUuFDJAO
数字に表れる実績で比較出来るのはペレとプスカシュくらいかな?
プスカシュの相棒コチシュも代表での得点力は凄かったらしいが。
281 ◆C1FuI23TbA :2005/10/27(木) 23:42:25 ID:62bwYNPL0
>>25
乙 すごいね。

>>27
ペレはわかるけど、プスカシュってそんなんだったの?
コチシュなんて知らないし。

現代にミュラーがいたらどうなんだろうな。
現代サッカーでも通用するんかな。
29kk:2005/10/28(金) 00:08:30 ID:P0fwWDQ70
通用するんじゃない  華麗とは正反対のあの臭覚・・・なぜゴールを量産できるのか、それはボールを転がすからだ・・・バイスバイラー
30 :2005/10/28(金) 06:45:34 ID:ZYTaZNxi0
野球好きのオヤジが知ってた
311 ◆C1FuI23TbA :2005/10/28(金) 07:31:08 ID:ag7CL8xX0
厨じゃなくておっさんの話がききたいな。
321 ◆C1FuI23TbA :2005/10/29(土) 18:46:28 ID:dAhLrriX0
保守ミュラー
33 :2005/10/29(土) 22:00:58 ID:9BI3INe40
>>28
プスカシュはハンガリー代表で85試合84得点。
レアル移籍時に既に30歳を超えていたので、
4度のスペインリーグ得点王と
チャンピオンズカップ通産41試合35得点は
全て30代で残した成績。
ハンガリー国内リーグ時代はペレばりに
シーズン50得点とか記録してたらしい。
脂の乗った20代後半にハンガリー内戦で数年の
ブランクを作ってしまったが、それでも
公式戦、トップリーグ限定の生涯通産ゴール数では
ペレに次ぐ歴代2位だそうだ。

コチシュはプスカシュ同様ハンガリーマジックマジャールの
1人に数えられた選手で、ヘディングの名手として有名。
54年W杯は5試合11得点で得点王。1大会での得点数としては、
フォンテーヌの13得点に次ぐ歴代2位の数字。代表通産68試合75得点。

まあプスカシュとかは時代が古すぎるかもしれないね。
ペレとかエウゼビオとか、50〜60年代は馬鹿みたいに点取ってる奴が多すぎる。
極端な攻高守低の時代だったのかもしれない。
34 :2005/10/29(土) 22:47:22 ID:si5VLetB0
W杯だけ見ると54年は1試合平均5.38点が入ってる
58年は3.60点
62年に2.78点になってからは2002年までずっと2点台
35 :2005/10/29(土) 23:11:21 ID:FXw+lgtR0
ミュラーはつまらないとか言われるけど
「ゲルトミュラー物語」というビデオを買ってみたら結構面白いゴールあった。
なんていうかゴールへ結びつけるアイディアが豊富な感じがした。
361 ◆C1FuI23TbA :2005/10/29(土) 23:14:56 ID:dAhLrriX0
>>35
kwsk
37 :2005/10/30(日) 21:52:17 ID:NiAtTjcv0
>>36

詳しくといわれても説明しにくいのでちょっと困るけど。
まあよく言われてるとおりゴール前でなぜかどフリーとか
最期にちょっと押し込むだけのゴールとか多かった。

だけどパスとかこぼれてきたボールとかをシュートに持ち込むまでの
動きとかそういうのが巧いと感じたな。ものすごくスムーズで迷いがない。
あとDFやGKのタイミングのはずし方とかが上手いかなと思った。

それと反応の早さと動きの俊敏さも目に付いた。反応に関しては他の選手より半歩早いって感じかな。
他の選手が「あ、ボールがこぼれた」と思ったときにはすでにミュラーは動き出してるって感じかも。
俊敏さに関しては走るのは苦手そうだけど反復横とびなんかは得意そう。

あと上で面白いゴールって書いたのも派手ではないけどちょっと変わったゴールだった。
例えば相手のゴールの目の前でゴールに対して背を向けた状態のミュラーの前にボールがこぼれてきた。
で、相手DFより一瞬早く反応して自分の頭上にふわっと蹴り上げる。そしてすぐさま反転してその場でジャンプしてヘッド。
そしてこの一連の動きがすごくスムーズで早かった。

とりあえず俺がビデオで見た限りでの感想はこんな感じかな。下手な上に長文になって申し訳ないけど。
もし興味があったらフットビジョンってとこからでてるから買ってみるといいかも。
まあ昔のサッカーだからプレスもゆるゆるでゆったりとしたサッカーだけど
フィニッシュまでの動きとかはやっぱりうまいなあと思うし、結構面白いと思う。
381 ◆C1FuI23TbA :2005/10/31(月) 14:30:19 ID:rUIY4V8U0
>>37
おおー!ほんとd!!

買ってくる!!
39:2005/11/01(火) 23:20:39 ID:QCg4igDiO
ほしゅ
40 :2005/11/02(水) 00:27:26 ID:8iquts4m0
身体どこでもゴール可能あげ
反転シュートもOK
411 ◆C1FuI23TbA :2005/11/02(水) 14:06:49 ID:M0thEDhE0
本日の爆撃
     ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖
                __∧_∧  
              /\  (,,゚Д゚)\ 
              \/| ̄ U U ̄|\
                \| ミュラー|  
                    ̄ ̄ ̄ ̄  
42 :2005/11/02(水) 15:18:14 ID:8CqLqsNl0
そろそろ言っとくか

日本代表にもこんなフォワードがいたらなー
43 :2005/11/03(木) 13:49:03 ID:j+ivFjHj0
クライフ『ミュラーには戦術が通用しない』
441 ◆C1FuI23TbA :2005/11/03(木) 13:54:49 ID:MMXy+sKN0
クライフにそこまで言わせるとはな。
あの理論厨に
45#:2005/11/03(木) 13:57:16 ID:Xiu5ZecvO
60歳おめ
461 ◆C1FuI23TbA :2005/11/03(木) 14:00:31 ID:MMXy+sKN0
>>45
d
47 :2005/11/04(金) 22:33:04 ID:i2dczMTn0
プロリーグが無かったからな
20歳近くまで缶詰工場で働きながら草サッカーやってた奴が史上でも3本の指に入ろうかというFWだからな
ベッケンバウアーもそうだけど運良くプロリーグが始まって良かったよな
皇帝、へーネス、ミュラー、マイヤーが1860ミュンヘンに入らないでバイエルン選んだのも良かったな
2部から始まったけどあっさり盟主が交代したし
48 :2005/11/04(金) 22:34:54 ID:i2dczMTn0
>>34
世界的に4バックが始まったからかな?
ブラジルの化け物SBの両サントスのお陰かもな
49 :2005/11/04(金) 23:15:22 ID:PjNwHAp50
>>48
60年代から70年代にかけて点が入らなくなった
最大の要因は、カテナチオ型の暴力的守備が
流行ったからだと聞いたことがある。
4−2−4の影響もあるだろうな。
それだとSBだけじゃなく、中盤専業選手の創造
というのも大きいと思われ。
50 :2005/11/05(土) 02:20:11 ID:hL9sDS280
50年代から60年代にかけて参加国が
急激に増えたという話を聞いたことがある。
熾烈な予選を争ったチームが揃うことでの
レベルアップというのもあるのでは?
511 ◆C1FuI23TbA :2005/11/06(日) 18:52:58 ID:MexXMXok0
ほしゅ
52:2005/11/06(日) 18:58:23 ID:SLOrKunmO
36試合40得点
53人口肛門男:2005/11/06(日) 19:33:11 ID:3NlWaI2i0
僕の肛門も爆撃されまつた。
54:2005/11/08(火) 03:57:07 ID:g0NfkabxO
間違いなく歴代最強点取り屋だな
551 ◆C1FuI23TbA :2005/11/08(火) 14:37:30 ID:4u22wr4j0
>>53
56 :2005/11/09(水) 03:46:02 ID:BjQhbpKz0
>>48-50
要するにプロ野球で飛ばないボールから
ラビットボールに変わったときと逆のことが起きたんだな。
つーかそこまで急激にゴール数が減っても
たいしたルール変更をしなかったFIFAってなんなんだろう?
57 :2005/11/09(水) 10:29:59 ID:heTRThDz0
> たいしたルール変更をしなかった
選手交代を認め、イエローカード・レッドカードを考えた。
581 ◆C1FuI23TbA :2005/11/09(水) 14:04:04 ID:9Eishy2D0
おれは1−0とか点の入らない試合が好きだがね。
59 :2005/11/09(水) 20:02:42 ID:viMC2CjT0
カードは審判と選手の間で言葉が通じない時のために
考え出されたものだし、選手交代も選手が負傷した場合の
ために考えられたものなんじゃなかったか?
ゴール数の減少とは直接に関係ない気がする。
6057:2005/11/09(水) 20:09:36 ID:heTRThDz0
>>59
>>49のような、カテナチオ型の暴力的守備への対応
として挙げた次第。
61 :2005/11/10(木) 04:56:09 ID:iEa2Ig8j0
こういう極端な選手、好き(*´∀`*)
62 :2005/11/10(木) 12:21:27 ID:Xq94Sv4s0
このクラスの選手に時代や戦術は関係ないよね?
631 ◆C1FuI23TbA :2005/11/10(木) 12:47:27 ID:pEbujZCY0
>>62
それはないとおもうな。
641 ◆C1FuI23TbA :2005/11/11(金) 13:30:01 ID:UoEwf29v0
おとしてはならん
65 :2005/11/11(金) 14:49:48 ID:abCfdA5U0
>>24 を見ると活躍の時期と圧倒的な成績がNPBの王貞治と重なるな
ドイツ人に王監督の紹介するときに日本スポーツ界のゲルト・ミュラーだといえばわかってもらえそうだ
66 :2005/11/11(金) 23:20:51 ID:rcuMxNnB0
昔王選手と同僚だった元メジャーリーガーがもし王がメジャーでプレーしたら
ホームランは300本ぐらいだろと言ってたから、もしミュラーも
セリエAでプレーしてたらゴール数も5、6割は減ってただろうな。
67 :2005/11/12(土) 02:12:07 ID:XNru8Kxr0
70年代当時のブンデスは世界最高峰だろ。
68 :2005/11/12(土) 02:15:46 ID:kDym7amC0
>>66
ワロタw
釣りだよな?
69sage:2005/11/12(土) 10:17:16 ID:5cCf2EjQ0
釣られてみるよ  セリエだったら3割り増しだろよ
701 ◆C1FuI23TbA :2005/11/12(土) 12:33:52 ID:5bMMpXp80
>>69
3割り増しだったらとんでもないことになるぞ
71_:2005/11/12(土) 13:15:13 ID:l8jQrz510
増さなくてもすでにとんでもない数字。
721 ◆C1FuI23TbA :2005/11/12(土) 13:17:37 ID:5bMMpXp80
リーグ戦通算544試合480得点
3割ましで

624
73_:2005/11/12(土) 13:23:06 ID:l8jQrz510
でてこねーかなー、今のドイツにこんなやつ。
74 :2005/11/12(土) 16:23:43 ID:pfH8Fw0+0
ゲルト・ミュラー二世と言われたパパン、ダルコ・パンチェフがセリエでどんな成績だったか…
751 ◆C1FuI23TbA :2005/11/12(土) 16:39:39 ID:5bMMpXp80
「ミュラー2世は存在しない」
76 :2005/11/12(土) 17:09:43 ID:xLGfX/dE0
ミュラーがどんな相手だろうとゴールを量産できるのは
代表通算成績、W杯、ユーロ、チャンピオンズカップを見れば分かるだろうが
77 :2005/11/12(土) 18:31:15 ID:pfH8Fw0+0
ttp://www.football-island.net/seriaa/goolranking2.html セリエA歴代得点王
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2262/gode.html ブンデス歴代得点王

70年代で見てもイタリアは平均10−20点台なのに、
セリエAでもミュラーが30−40点取れるワケねーだろ
(大体W杯でも負けたくせにイタリア舐めすぎ)
781 ◆C1FuI23TbA :2005/11/12(土) 18:36:21 ID:5bMMpXp80
>>77
イタオタ乙
79 :2005/11/12(土) 18:59:43 ID:G5DESGJF0
>>77
セリエAで何度も得点王になってるリーバやボニンセーニャはW杯で何点取ってるんだ?
2点とか3点だろ?
同じ舞台でミュラーは14点取ってる
ミュラーとはそもそも能力が違うからリーグでのゴール数も劣るんだよ
(大体イタリアはミュラーに2点取られたくせにミュラー舐めすぎ)
80 :2005/11/12(土) 20:09:20 ID:XNru8Kxr0
>>66>>77は真性のアホだったのか・・・
81sage:2005/11/12(土) 23:37:06 ID:Pldpx7hV0
そのようですねえ・・・
82 :2005/11/13(日) 01:55:11 ID:UicZq+650
イタリア至上主義者はどこへ行ってもウザい
831 ◆C1FuI23TbA :2005/11/13(日) 10:33:14 ID:YfS2YN9D0
ベッケンバウアーが脱臼した試合か!!
84:2005/11/13(日) 21:52:42 ID:KAIis/Y3O
こいつは世界最強の点取り屋ですな
今のドイツにこんな頼もしいFWがいたらなぁ
85__:2005/11/14(月) 13:25:26 ID:XfqpcOiK0
ファンバステン >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミュラー
86細川周平:2005/11/15(火) 18:29:28 ID:G3syGCC70

「…ドイツ・サッカーは、ひと口にいって、愚純なサッカーだ。
 70年代のフォクツやミュラーなど、愚純の極みといってよい…。」
871 ◆C1FuI23TbA :2005/11/16(水) 21:26:38 ID:Z+HZroJt0
柳沢が13だったのはミュラー意識してんのかな?
88 :2005/11/17(木) 20:26:35 ID:IyBVidN/0
>>87
なんか聞いたことあるな、そんな話。
ミュラーみたいに点が獲れるようにって。全然だめだけど。
891 ◆C1FuI23TbA :2005/11/17(木) 20:29:05 ID:LGkwewTH0
>>88
ワロス

というかおれが微妙なコテなのにだれも叩かないのはなぜ?
90 :2005/11/19(土) 18:14:27 ID:p6MsaanX0
あのオランダ戦決勝ゴールの最初トラップを失敗したように見えたとこで、
あれはマーカーから離れてシュートが打てるスペースを作るためワザと
ミュラーが大きくトラップしたという説と、
それとも単なるトラップミスだったとあるのですが、どっちでしょう。
91 :2005/11/20(日) 14:04:54 ID:7AhswN830
>>90
俺はトラップミスだと思うな。
ただ、それにしてはそのあとのリカバリーが早すぎるという気もするけど。
92 :2005/11/20(日) 14:56:49 ID:9tUdAakl0
>>90
普通にトラップミスやね
93ばばりあ人:2005/11/20(日) 15:28:49 ID:q2hhYDql0
自分が思ったとこへボールをトラップさせるなんて
ボールを正確に止めるよりはるかに難しいんじゃない?(ましてや練習でなく試合でなんか)

先月のサカマガでミュラー本人のコメントがあったと思ったけど
トラップは思い通りにいかなかったけど上手くシュートすることができたとかって

それにも書いてあったけどすぐにシュートへもってけるミュラーの反射神経は凄い。
94神出鬼没のデルボンバー:2005/11/21(月) 00:07:13 ID:zH7aO29K0
ゲルト・ミュラーの成績から1試合平均のゴール数を計算してみたら0.931で1試合に9割の確率で1ゴールしてることになるね。
それもブンデスリーガ、欧州カップ戦、ドイツ代表、ワールドカップとどの対戦相手どの舞台でもコンスタントにゴールしているしW杯、欧州選手権、チャンピオンズカップ全ての大会で決勝ゴールってのは本当にすごい。
ミュラーの試合は4試合ぐらいしか見たことないけどこの成績だけ見たら史上最高の点取りやはゲルト・ミュラーじゃない。
95 :2005/11/21(月) 02:00:57 ID:IrNGYJDp0
ミュラーの13って、イングランド大会のエウゼビオ(13番)を意識してじゃなかったっけ?

あの決勝ゴールのトラップミスは、ボンホフのセンタリングが強過ぎたようにみえたけど
961 ◆C1FuI23TbA :2005/11/21(月) 13:42:54 ID:ZCaqf/N80
ついにボンホフまででてきた…
9774年決勝って、:2005/11/23(水) 19:40:20 ID:LE2ySSnQ0
ヘルツェンバインのいんちきダイブで西ドイツ勝ったんでしょ?

今ならシミュレーションで退場モンだな。
98 :2005/11/29(火) 01:43:36 ID:a+T74rtI0
>>85
代表で2試合に1点も取っていないファン・バステン(24点)
代表で1試合に1点以上取っているゲルト・ミュラー(68点)

・・・そうか、不等号の意味を知らないんだね、ごめん
99 :2005/11/29(火) 09:56:58 ID:dkqeJj4F0
>>98
85じゃないけどファン・バステンはいい選手だよ。
なんつーかファン・バステンはミュラーにはない美しさをを持ってるからね。
70年代と90年代じゃプレスのレベルも違うでしょ。

まぁ点をとることだけに関してはミュラーの方が間違いなく上だろうけどね。
100 :2005/11/29(火) 12:42:07 ID:M/gLWSpK0
ミュラーに美しさなんて求めないでしょ。そういうイメージと対極にある選手だし。
特に目に見えるテクニックがあるわけでもなく、体格に恵まれてるわけでもないのに、得点感覚だけが異常に発達した異質な生物って感じ。
101 :2005/11/29(火) 18:36:43 ID:dkqeJj4F0
>>100
バカだなー あの泥くさい点の取り方は芸術でしょ。
OK?
102 :2005/11/29(火) 20:12:26 ID:JriX6pSR0
>>101
YOU、言い事言うじゃない
1031 ◆C1FuI23TbA :2005/11/29(火) 20:22:47 ID:dkqeJj4F0
>>102
まぁね 1なわけだがw
104 :2005/11/29(火) 20:52:28 ID:5rSVPPTV0
ファンバステンは「美しい形での9点より泥臭い形での10点を選ぶ」という主旨の発言をしてたな。
ミュラーそのものじゃん。
105 :2005/11/30(水) 16:14:47 ID:dw84Ag7V0
クリンスマンも芸術タイプだよね
106 :2005/12/01(木) 04:20:29 ID:oOx269p60
ファンバステンにはコーラーという、屈強なストッパーがいたけど、
ミュラーにも苦手なDFはいたのかな
107 :2005/12/01(木) 12:20:39 ID:ljgikpgb0
そんなのいないだろうね。
だれも止められない。それがミュラーだ。
108  :2005/12/05(月) 20:42:55 ID:cPZnvA7L0
みんなどれくらいゲルト・ミュラーが出場している試合見たことあんの?
109 :2005/12/05(月) 20:53:06 ID:G3BCv1sy0
「さんまの天国と地獄」で70年W杯準決勝の西ドイツVSイタリアを見た。
延長での1点目のコロコロ転がってラインを割ったゴールが印象的。
110  :2005/12/06(火) 00:16:55 ID:IdszhuGm0
>>108
俺のもってる試合は

ユーロ72決勝
チャンピオンズカップ75−76 バイエルン対レアル
チャンピオンズカップ72−73 バイエルン対アヤックス
ワールドカップ74 西ドイツ対オランダ
ワールドカップ70 西ドイツ対イタリア

ぐらいなんだけどこれ以外でミュラーが出場してる試合もってるひといる?
111:2005/12/06(火) 00:23:16 ID:9OvNpEau0
>>108
リアルタイムでは見てない。再放送だね。
でも子供の頃は奥寺の試合は結構見た、ブレーメン時代。
そのころはまさか将来リトバルスキーが日本に来ようとは夢にも思わなかったよ。
112 :2005/12/06(火) 03:16:22 ID:edvLq8KL0
今年のバロンドール授賞式は50回を記念して存命してる歴代の受賞者全てが招待されたのに
ミュラーだけは行かなかったらしいね
113_:2005/12/06(火) 04:21:28 ID:ZE7mAQOb0
ビッグ4だっけ?
この人らよりミュラーのが上だと俺は思ってるよ。
ようわからんけど点だけは誰よりも決める。最強じゃん。
114 :2005/12/06(火) 14:04:50 ID:SdpJplqL0
何で行かなかったんだろう?
115 :2005/12/06(火) 19:15:53 ID:3MF7oLyN0
ミュラーはそういう場に行くのが大嫌いで殆どいかない
116  :2005/12/07(水) 23:47:59 ID:+FdeSTUW0
なんか>>110の質問にあんま返事がないかんじを見るとここのやつらはほとんど試合を見て語ってなさそうだな。
117 :2005/12/07(水) 23:51:07 ID:Hb9oJB/50
>>110
一試合でもいいんでFBかどこかにうpしていただけないでしょうか
118 :2005/12/08(木) 00:06:36 ID:A1uXcm8J0
>>117
ゲルト・ミュラー物語うpしてくれたらいいよ。
119 :2005/12/08(木) 15:31:45 ID:ZugGD1Hu0
今回のW杯でロナウドが3点以上取れば
ミュラーの記録を抜くのか…
120 :2005/12/09(金) 16:54:53 ID:MgxO5+r80
>>119間違いなく抜くだろうな
121 :2005/12/09(金) 19:09:51 ID:x5bipiR00
ホントはもう1点獲ってる。
122 :2005/12/09(金) 19:12:52 ID:yvaMbSZ9O
74年決勝でね
123 :2005/12/10(土) 00:45:36 ID:dbWCygNz0
でもミュラーって早々に引退しなかったら
78年大会も出場して更に得点稼いでたはずだよね。
124 :2005/12/10(土) 07:43:15 ID:T2tIz1Gf0
2大会で14得点だもんな
125 :2005/12/10(土) 08:01:16 ID:wYtMjqQt0
ロナウドがミュラーをヌくのは日本戦と見た
126 :2005/12/10(土) 21:35:37 ID:HULLJwrL0
やっぱロナウドはすごいな
127 :2005/12/10(土) 21:42:37 ID:zdaOgnPX0
ミューラー10点からロナウド8点までは全て6点で得点王だからね
しかもPk無しだからな2人とも怪物
ミューラー以前は結構点とってたけどね
128 :2005/12/11(日) 09:31:52 ID:rd0gyQ/F0
まあ記録は破られるためにあるからね。
ロナウドがミュラーと比肩し得る点取り屋なのも確かだし。

しかし日本のFWにもミュラーの半分くらいでいいから決定力が欲しいなぁ。
129 :2005/12/11(日) 09:36:27 ID:xwO4GsPN0
ヒント 鈴木
130 :2005/12/11(日) 21:19:43 ID:m1y8w49r0
現代でミュラーの後継者ってやついるの?
プレースタイルが似てる奴とか
131 :2005/12/11(日) 23:03:19 ID:xwO4GsPN0
強いてあげるなら馬かな
132:2005/12/12(月) 00:44:54 ID:BlRaG0UH0
武田とかは?タイプ的には同系統だと思う。
あとマリノスに居たときのサリナスとか。
なぜかゴールって感じのやつでしょ?
133  :2005/12/12(月) 01:27:51 ID:XoudxRj90
雑誌で見た覚えがあるんだけどポドルスキはミュラーの後継者とよばれているらしいよ。
あと爆撃機つながりでラウルとかw
134 :2005/12/12(月) 11:03:11 ID:d/Pl+RYn0
あーラウルは同系かもな
135 :2005/12/12(月) 19:00:54 ID:Acomp46N0
インザーキと思う
136 :2005/12/12(月) 19:06:02 ID:d/Pl+RYn0
インザーギは違う。
あいつはオフサイドライン上の神。

武器は飛び出しだからな。
137 :2005/12/13(火) 00:08:06 ID:iOxNUmNG0
確変中の鈴木だろ
スピードやテクニックはまったくダメだが当たりにはそこそこ強くて
下手糞だが執念でねじ込むってところが共通してる
大舞台に強いところも同じだし
鈴木の日韓ワールドカップのゴールがミュラーのプレースタイルと被るね
138 :2005/12/13(火) 00:38:21 ID:M+rdSP0F0
>>137
確変中の鈴木だってw
お前ミュラーの試合見たことないだろ
139 :2005/12/13(火) 00:48:49 ID:AYUFJsK50
>>130
ロマーリオが以前よくミュラーと比べられたらしいよ。
本人も「確かに自分と彼は似てる」と認めてたんだって。
140  :2005/12/13(火) 01:03:15 ID:M+rdSP0F0
ttp://www.mainichi-ok.co.jp/yagai/football/nots/015.html

年間でチーム得点の9割の180点を一人でたたき出すなんてたとえジュニアやアマチュアだとしてもすごすぎる。

141 :2005/12/13(火) 01:13:48 ID:l+V+XyPU0
>>134
ラウルとは全く違う
ラウルはペナルティエリア外でも上手いが、決定機をよくはずす
ミュラーはエリア外では仕事をしないが、ゴール前は神
142 :2005/12/13(火) 01:26:01 ID:dyKHhijB0
クローゼに頑張ってもらう
143 :2005/12/13(火) 01:28:21 ID:LHINTNp30
>>142
うん。頑張ってほしいなぁ
144 :2005/12/13(火) 03:21:44 ID:ZpeQmXJP0
>>131
馬ってどっちの?
145 :2005/12/13(火) 09:17:55 ID:6YCddeec0
>>141
ヒント 昔のラウル

>>137
まぁ似てるけどレベルが違うな

>>144
ニステル
146 :2005/12/13(火) 09:39:07 ID:NhIztPTZ0
ラウルはミュラーと同じ嗅覚で勝負するタイプだけど
中盤も出来たり器用な選手だから何かイメージが違う

近いと思うのはトレゼゲか馬のどっちかかな
147 :2005/12/13(火) 21:27:33 ID:j98nlmQp0
トマソンは結構近くない?
泥臭いってイメージはないけど点で合わせるのが巧いっていうのが
148 :2005/12/13(火) 22:28:59 ID:jDbVYdfz0
トレゼゲが近い気がする。本人もミュラーみたいになりたいって言ってたよ。
派手なゴールではなくて、いいとこにいて軽く流し込んだり無理やり押し込んだり、とにかく触ってゴールに入れるところは似てると思う。
149 :2005/12/14(水) 13:38:15 ID:jqIsQQvr0
>>147
微妙かな

>>148
トレゼゲって高さあるよね
150 :2005/12/15(木) 06:53:59 ID:rnppD/rA0
俺もトレゼゲは結構近い気がする。
151 :2005/12/15(木) 08:51:27 ID:F2zfK5cK0
中山
152 :2005/12/15(木) 13:55:51 ID:9xd3C8Ae0
>>151
やめてください
153 :2005/12/16(金) 22:57:25 ID:w/ARQdRU0
スレのびないね
154 :2005/12/17(土) 19:16:24 ID:K9HFhdCm0
>>153
ずいぶん昔の選手だし、クライフやベッケンバウアーとかに比べると地味だしね。
映像もあんまり見れないし。超一流なのは間違いないんだけどね。
155153 :2005/12/17(土) 19:44:57 ID:lIyedj280
>>154
そうだね。落ちちゃうのかな
156 :2005/12/19(月) 04:49:58 ID:3lDPQihj0
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/p/video.html#

ここでワールドカップに出たクラシックプレイヤーの動画が見られるけど、ミュラーの映像もあるよ。
ボールに対する反応が尋常じゃないw あと混戦にも強いね。
157 :2005/12/19(月) 09:04:14 ID:0RwnqPWW0
>>156
は神
158 :2005/12/20(火) 02:41:45 ID:CYh/jEMe0
「シーズンに30−40点を取るのはストライカーの使命だ」
とミュラーは言ったそうな。
Jリーグで20点取るFWが一人もいない日本人ってのは悲しいな。
というかここ5シーズンで20点以上取った日本人は高原と大黒だけだ。
159 :2005/12/20(火) 04:22:13 ID:EDMj3uH6O
むしろファン・ニステルローイに近くない?トレセゲ近いにしても怪我ばっかだし…


まぁミューラーってどんなだったか全く知らんけど
160 :2005/12/20(火) 13:36:49 ID:eowueIbv0
>>159
ワロス
161 :2005/12/20(火) 19:04:28 ID:+ZVCRgrA0
ミュラーは、アシストもかなり多いし、
ポストプレーで組み立てにも参加するタイプでもある。
162 :2005/12/20(火) 20:42:40 ID:eowueIbv0
>>161
前スレでそんな話でてたね
163 :2005/12/20(火) 22:22:35 ID:dp/QR8jL0
なんかの雑誌のインタビューでニステルローイが
「これからのストライカーはミュラーのように点を取るだけでは駄目、もちろん彼が偉大な選手なのは間違いないけどね。」
みたいなことを言ってたからミュラーはポストとかできない選手なのかと思ってた
164 :2005/12/21(水) 00:16:36 ID:UwzUrT5h0
サッカー界でのオランダとドイツの関係を考えると
額面通りには受け取れないコメントだな。
165 :2005/12/21(水) 00:21:06 ID:pp8OCjIR0
ミュラーのポストが上手いのは有名だよ
ネッツァーがべた褒めしてるよ
166_:2005/12/21(水) 00:55:59 ID:YzZxTmv70
いや、ミュラーぐらいやってくれるんだったら
他のやつは全力で汗を流すべきだろ。

結局FWは点を取ることで、他の面でも貢献できるんだよね。
こんなとんでもないスコアラーが前線に張ってたら、
どうしても相手は意識を向けておくしかないもの。
その分他の奴が動きやすくなる、これがFWのアシストであり、守備なんだと思う。
167 :2005/12/21(水) 06:59:41 ID:iCMz3cq20
イメージで損してるタイプだな。
168 :2005/12/21(水) 13:17:45 ID:otE0mZ0h0
>>166
>いや、ミュラーぐらいやってくれるんだったら
>他のやつは全力で汗を流すべきだろ。

ごもっともです。ミュラーは前ではってれば十分だ。

169 :2005/12/21(水) 16:00:45 ID:hni9eYKl0
>>166>>168
ごもっともだが、
“実際に”アシストも多く、組み立てにも参加していた
ことも、事実として知っておきたいところかと思う。

「ベッケンバウアーから、ふわっとしたパスがきたときは、
 折り返してほしいということなんだ。そういうとき、シュート
 してしまうと、ベッケンバウアーは激怒してたなw」(ミュラー談、うろおぼえ)

「ゲルトにボールを預けるとめったにとられることがないから、
 安心して上がっていくことができた」(ネッツァー談)

オベラーツも、W杯でミュラーの折り返しからゴールしている。
170 :2005/12/21(水) 19:02:49 ID:otE0mZ0h0
>>169
>「ベッケンバウアーから、ふわっとしたパスがきたときは、
> 折り返してほしいということなんだ。そういうとき、シュート
>してしまうと、ベッケンバウアーは激怒してたなw」(ミュラー談、うろおぼえ)

ここまでくるとすごいね。
171_:2005/12/23(金) 23:39:14 ID:8xFIi/qJ0
人嫌いとのことだけど、ロマーリオなんかとはまた別タイプの社会不適格者っぽいなあ。
超人的FWってのはやっぱどこか異能者(異常者では言葉が悪いので)な気がする。

FWの才能において性格の役割は大きい。
負けん気とかじゃなくて、思考のアプローチが常人と全然違ってる人間が怖い。
172 :2005/12/24(土) 07:16:10 ID:pE0Fkzk60
>>171
なんとなる分かる気がする。
独自の世界を持ってるって感じかな。
173 :2005/12/24(土) 10:10:57 ID:mWjcLvZp0
ミュラーって酒におぼれた?
174 :2005/12/24(土) 18:35:27 ID:CRzeDoWO0
引退後に事業起こそうとしたけど失敗して酒におぼれてた
それを見かねたベッケンバウアーが
バイヤンのFWコーチの職につけてあげて救われたらしい
175 :2005/12/24(土) 18:47:15 ID:mWjcLvZp0
>>174
ミュラーがコーチになっても意味ねーな
天性でプレイしてただろうから
176 :2005/12/24(土) 19:53:48 ID:CRzeDoWO0
>>175
ミュラー曰く
「今のFWを見てると俺は頭がおかしくなりそうになるよ
 エウベルは色んな技を見せてくれるけど、そんなことをする必要はないんだ
 ただじっとチャンスを待てばいいんだ」
らしい
177 :2005/12/24(土) 19:55:41 ID:mWjcLvZp0
>>176
すごいね。ところでどこ情報?
178 :2005/12/24(土) 20:23:25 ID:CRzeDoWO0
>>177
何年か前のWSDのムック
ちなみに「ゴール前では物を考えるな」とも言っていた
179 :2005/12/24(土) 21:47:48 ID:ukK66yFQ0
「ゴール前では物を考えるな」ってかっこいいな。
ブッフォンがインザーギのことを点取るために生まれてきたって言ってたけど
ミュラーの方が点取るために生まれてきたっぽい
180 :2005/12/24(土) 22:26:37 ID:mWjcLvZp0
>>178
d

>>179
それは当然だろうね
181 :2005/12/25(日) 01:17:28 ID:MrcVGtHe0
2002年のW杯前にミュラーは
「エウベル?彼は簡単なチャンスをものにすれば、毎年得点王になるだろう。
 彼の問題は難しいゴールしかマークしない、あるいはそれしか好まないことだ。
 ロナウド?私は彼が全然好きじゃない。彼はスプリンターでセンターフォワードじゃない。
 逆に私はシェフチェンコ、ロナウドよりずっとフットボーラーであるロマーリオが好きだ。
 私が一番認めるのはレバークーゼンのウルフ・キルステンだ。
 彼は本物のゴールの猟人で、私は代表チームのためにフェラーが彼をW杯に連れていくことを願っている。
 健康なストライカーに年齢はないからだ」
と言ってます。

でもその1年後くらいに、理想のFWはロナウドとファンニステルローイの能力を両方持ってる者と言っていた。
182 :2005/12/25(日) 01:28:44 ID:0VbQ7sxlO
こういう人って言うことが毎回違うんだよなw
183 :2005/12/25(日) 13:17:10 ID:pry9HAPx0
…ミュラー
184 :2005/12/25(日) 17:17:03 ID:Z+FDBOh10
ベッケンバウアーは引退後も圧倒的な勝ち組人生だけど、この人は色々大変だね
185 :2005/12/26(月) 17:44:43 ID:zQVgUXlQ0
>>181
復帰後のロナウドはスピードが衰えた
代わりに嗅覚が研ぎ澄まされて、
ミュラー、ロマーリオ系列の
ストライカーになったってことなんじゃないの?
186 :2005/12/26(月) 17:50:29 ID:yDRKD1Gb0
最高と認められるものが、好みのものであるとは限らない
ということでは? 
187 :2005/12/26(月) 19:20:58 ID:OB9XbqRe0
確かにロナウドは最後に撃つだけってプレーが増えたな
188 :2006/01/02(月) 18:25:22 ID:18O/9LqX0
保守
189 :2006/01/04(水) 14:15:46 ID:21FiWRf40
保守
190_:2006/01/04(水) 22:58:16 ID:LODwCMCk0
一応往年の日本のエースもミウラーだ。
191 :2006/01/09(月) 14:43:55 ID:mn9q2WmQ0
「ロナウドが新記録を達成したら素直にお祝いしたい」
と言ってました。
192 :2006/01/09(月) 15:26:11 ID:y+wDBHGq0
いいやつだ
193 :2006/01/09(月) 16:02:01 ID:hGRON/hd0
アル中っぽくない外見だよな
194_:2006/01/09(月) 16:05:15 ID:AvJcuik1O
ゲルト、ハンジ、ディーター、次のミュラーまだぁ?
195_:2006/01/09(月) 18:56:27 ID:qE2sGSaJ0
>>193
ガス(ryと違って更正したから
196 :2006/01/09(月) 22:10:24 ID:y+wDBHGq0
ガリンシャもだろ

ガスコインってどっかの監督やんじゃね?
197 :2006/01/10(火) 01:03:27 ID:XkJkW7NN0
>>196
アマチュアチームの監督を40日足らずでクビになったそうだ
198 :2006/01/10(火) 04:29:26 ID:mNfUOOe00
40日ってことは何か問題でも起こしたのか?ガスコイン。
199 :2006/01/10(火) 13:13:46 ID:2kjvVVhz0
>>198
「俺の注いだ酒が飲めねえのかっ!!」と選手に絡んだから。
200 :2006/01/10(火) 15:22:44 ID:0eqrjRnL0
>>199
それマジ?
201 :2006/01/10(火) 16:23:08 ID:7+ND4caZ0
選手に絡んだかどうかはわからんが、酒が原因な事は確かだ
202 :2006/01/10(火) 17:53:26 ID:P0Veq8o60
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-051207-0013.html
これだね
いつまで経っても大人になれない男だ
203 :2006/01/10(火) 20:50:18 ID:0eqrjRnL0
h抜こうぜ
204 :2006/01/10(火) 20:54:59 ID:gIzSHsl90
日刊スポーツのサイトだから別にh抜く必要ないって
205 :2006/01/10(火) 20:55:48 ID:0eqrjRnL0
>>204
どういう意味だ?
206 :2006/01/10(火) 20:59:54 ID:gIzSHsl90
むしろ何でHを抜く必要があるのか知りたいな
207 :2006/01/10(火) 21:01:24 ID:0eqrjRnL0
>>206
鯖の負担になるんだよ
208 :2006/01/10(火) 21:04:22 ID:gIzSHsl90
鯖の負担って・・・
>>202は個人サイトじゃないよ。
209 :2006/01/10(火) 21:05:12 ID:0eqrjRnL0
>>208
個人サイトじゃなければ鯖の負担にならないの?
210 :2006/01/10(火) 21:07:40 ID:gIzSHsl90
本気で鯖が落ちると思ってるの?
211 :2006/01/10(火) 21:08:21 ID:0eqrjRnL0
>>210
落ちるとは思ってないけど負担になると思ってた
212 :2006/01/10(火) 21:09:40 ID:gIzSHsl90
個人サイトでもなければ、ファイルをDLするわけでもないわけだし
そこまで神経質になる必要ないよ。
213 :2006/01/10(火) 21:10:29 ID:0eqrjRnL0
>>212
なるほどな。理解した。
214 :2006/01/11(水) 14:29:27 ID:UFYru/1f0
ミュラーのW杯得点王予想はロナウド、アドリアーノ、ファンニステルローイだとか。
ただ最近はMFも多く点を取るからバラックも可能性があるそうだ。
215たなか:2006/01/11(水) 14:44:34 ID:kB7//2USO
↑さげろよ
216 :2006/01/11(水) 14:54:54 ID:PaG7nwf/0
あと2点でロナウドがミュラーのW杯総得点記録に並ぶんだよな。
出場試合数の違いこそあれ、抜かれてしまうのは寂しいな。
217 :2006/01/11(水) 15:16:18 ID:qOjFjPgr0
>>213
hは抜いたほうがいいよ

>>215
特にsage推奨でもない
218 :2006/01/12(木) 21:24:47 ID:MWM8z+870
>>216
今のブラジル代表ならロナウドが2点とらない方が難しいと思ってたけど、
また靭帯だっけ?ケガしたから抜かれない可能性も大きくなったと思ってる。
219 :2006/01/13(金) 13:52:21 ID:TugZ5xSR0
保守
220 :2006/01/14(土) 14:35:46 ID:/zllwJ4O0
保守ー
221 :2006/01/15(日) 01:44:54 ID:CeB5e14Y0
>>218
2002のロナウドとリバウドみたいにリーグ戦であまり試合に出ないのが幸いしたりして
222 :2006/01/16(月) 01:22:07 ID:s9BBDGEZ0
クローゼについて昔は批判してたけど、最近は足でも点が取れるようになったと
認めるようになったようだね。
クラニーは好きじゃないそうだけど。
223 :2006/01/17(火) 19:30:37 ID:A/7nbDCz0
守る
224 :2006/01/20(金) 16:33:38 ID:MdVNJcXm0
穂sつ
225 :2006/01/21(土) 02:49:59 ID:gXKllFKK0
>>222
クラニーよりノイビルを推してたね…
226 :2006/01/25(水) 11:47:53 ID:VcVydkMG0
hosyu
227 :2006/01/27(金) 10:51:32 ID:OGAy01+A0
ほしゅあげ
228 ◆iFXMxjAaKo :2006/01/28(土) 11:18:53 ID:Pl9wXpUr0
a
229 :2006/01/29(日) 20:45:05 ID:tiB9KFU00
w杯が近づいてくれば少しは話が出てくるかな?
2301 ◆C1FuI23TbA :2006/01/29(日) 20:50:16 ID:3phcCqsF0
どうだろうか
2311 ◆C1FuI23TbA :2006/01/31(火) 11:58:45 ID:p7LvHnKa0
hosyu
232 :2006/02/01(水) 01:04:04 ID:FoG4LVLK0
233 :2006/02/02(木) 00:00:38 ID:pwnAS+rk0
クラニーはまともなドイツ人じゃないからな。ノイビルもイタリア系
スイス人だからまがい物だがな。

ミューラーは、ポドルスキやクローゼも昔なら代表になれてない
といってたし、今のドイツ代表は民族的にも実力的にもまがい物
だと思ってるんだろうな。
2341 ◆C1FuI23TbA :2006/02/02(木) 11:25:19 ID:Y00drSa10
人種をこえてほしい
235 :2006/02/02(木) 21:37:41 ID:PDDHeWQx0
http://www.planetworldcup.com/LEGENDS/muller.jpg
ゲルト・ミュラー
「ちょっと〜、みんなもっと書き込めよ〜」
236235:2006/02/02(木) 21:42:05 ID:PDDHeWQx0
237235:2006/02/02(木) 21:43:28 ID:PDDHeWQx0
途中で書き込んじゃった
探してたら236の画像見つけた
左がミュラー氏
238 :2006/02/02(木) 21:59:20 ID:FVqkjX470
>>237
右は誰? ブライトナーか?

とりあえず、W杯までは落とさないようにしたいな。 
2391 ◆C1FuI23TbA :2006/02/02(木) 22:08:43 ID:Y00drSa10
>>236
なんかやせてね?
240235:2006/02/03(金) 00:16:11 ID:o+n4oCJe0
>>238-239
そう。右はブライトナー
そう言われたらチョットやせてる気もするね

こんなん見つけたミュラーの代表全成績↓
ttp://www.rsssf.com/miscellaneous/mueller-intlg.html

一試合4点が4試合、ハットトリックも4試合もあるよ
バケモンだな
241 :2006/02/03(金) 12:05:06 ID:3c1VnXaO0
ミュラーって足はやかったんかな
242 :2006/02/03(金) 23:01:10 ID:W36kiAoy0
>>240
改めて成績見るとすげえな
243 :2006/02/05(日) 12:53:07 ID:xrfA95r50
(・∀・)ニヤニヤ
244 :2006/02/06(月) 20:25:35 ID:veWoiyX10
>>240
親善試合よりユーロとかW杯とかの方が得点率高くない?
245 :2006/02/07(火) 01:01:53 ID:k0XlWnCr0
>>244
そうそう 親善試合とかだと4試合ノーゴールとかあるけど
大会では確実に点取ってるね

たしかユーロでもW杯でも得点王になったことあるし
優勝もしてるしバロンドールも取ってるし
ブンデスリーガでは7回得点王になってるし
チャンピオンズリーグ(当時はカップ)も優勝して
ラウールに抜かれるまで最多得点記録持ってたし
全てのタイトル取ってるかも
246 :2006/02/07(火) 10:11:30 ID:qoDEqy+k0
すごいなー。
でも雑誌の付録のDVDとかにミュラーのゴールってないよね。
78年W杯準決勝イタリア戦のゴールしかみたことないわ
247 :2006/02/07(火) 11:22:28 ID:53uACtHf0
248 :2006/02/09(木) 07:20:09 ID:gWfkXOjV0
 
249 :2006/02/09(木) 08:59:36 ID:YETJV9SJ0
保守してくれんのな
なんだかんだいって人気あるわ
250245:2006/02/10(金) 00:37:55 ID:4gDXarlj0
「ミュラーがチャンピオンズリーグ(当時はカップ)も優勝して
ラウールに抜かれるまで最多得点記録持ってた」って
書いたけど、UEFA主催クラブ大会の間違いでラウールじゃなくて
シェフチェンコだった。しかもまだ抜かれてなかった
ttp://jp.uefa.com/competitions/UCL/news/Kind=1/newsId=372067.html

ここでお詫びして訂正いたします( -。-)ゴメン
251  :2006/02/11(土) 18:00:28 ID:/qkIPZpr0
クラニ−は同タイプの選手だと思ってたんですが違うんですか?
252 :2006/02/11(土) 20:25:02 ID:wbIjlg0R0
ちがいます
253 :2006/02/13(月) 18:33:20 ID:XGTHG1Iq0
ほしゅあげ
254_:2006/02/13(月) 18:48:38 ID:LdcoHIU50
>>13
G.ネッツァーが大空翼に見えたorz
255:2006/02/13(月) 22:40:20 ID:OHkZpXlT0
昔は「しょぼいゴールばっかしするなぁ」と思ってたけど最近「あれって実はもの凄いことなのでは?」
と思うようになったよ。
256 :2006/02/14(火) 02:48:36 ID:h0Lm6SBs0
しょぼいゴールすら出来ない選手たくさんいるからね
257_:2006/02/14(火) 11:32:17 ID:Qzw7MoZV0
うちの親父(47歳)もミュラーの事知ってたよ。
ペレとベッケンバウアーとジョージ・ベストとミュラーの事は
知ってるみたい。
258ホセ・ナサシ:2006/02/15(水) 05:51:53 ID:aTRiaaW70
俺の一番好きなサッカー選手。
まったくもって美しさはないが、そこに逆に美しさを感じてしまう。
史上最高のストライカーはミュラーだと思っている。
ゲルト・ミュラー物語ってまだ売ってるのかな?売ってたら今度買おっと。
259 :2006/02/15(水) 09:12:41 ID:P8p4ShRi0
おれも(゚д゚)/おれも(゚д゚)/
260 :2006/02/17(金) 14:12:39 ID:6Jv3NTbb0
ほす
261 :2006/02/17(金) 19:18:04 ID:nNiUckFs0
たしかミュラーがバルサに移籍するはずだったんだけど
ドイツサッカー協会に移籍妨害されたんだっけ!?

それで代わりにバルサに獲ったのがクライフ。

ミュラーがバルサに行ってたらどうなってたんだろ
262 :2006/02/18(土) 09:17:35 ID:/KyEylay0
ストイチコフとロマーリオがスターになれなかった
263_:2006/02/18(土) 17:55:16 ID:Lx+Cvyq70
ゲルトミュラーの事をヘタクソ呼ばわりする釜本さんが
一番すごいw
264 :2006/02/18(土) 18:15:29 ID:9qt3y8s80
>>241
超亀レスだが、足はそれほど速くなかったみたいだ。
でも、咄嗟の反応は速かったと。
265_:2006/02/18(土) 18:55:08 ID:IJkkv0lE0
フィジカルでもテクニックでもなく・・・
最初、泥臭いという印象で捉えていたけど、
実はある意味、これこそが才能、大天才と言えるのではないか。
凡人が辿り着けないサッカーの真理が見えてるとしか言いようが無い。
266 :2006/02/18(土) 19:13:15 ID:/KyEylay0
>>264
d

ミュラーは天才だよ。点をとるという分野においては他の選手を圧倒的に凌駕してるね。
これは生まれもったものだよね。ある意味魔術師。いや、予想家か・・・・。

占い師なんていいかもしれない。
267 :2006/02/18(土) 21:06:50 ID:hcao3nQQ0
>>265
俺もそう考えたことあるよ。
物凄いテクニック使って点取ることより簡単に点取っちゃうほうがすごいんじゃないかと・・・
268 :2006/02/19(日) 07:44:00 ID:t1SfH4rK0
その意味では最も才能を前面に押し出したプレースタイルといえるな
269 :2006/02/20(月) 02:59:54 ID:lvPG3/nz0
ガリンシャ、ベスト、ミュラー、マラドーナってサッカー史における
異能の系譜って感じだなぁ。
270 :2006/02/20(月) 05:59:38 ID:hQ4b6Bih0
そうかなぁ
271 :2006/02/20(月) 11:14:22 ID:2qKs8ggO0
違うね。
ミュラーみたいなタイプはいないでしょ
272 :2006/02/20(月) 13:30:32 ID:8JNQX/b/0
以前サッカーダイジェストに
「戦術が通用しない唯一の存在」
と書かれていた。
うまいキャッチコピーだと思ったね。
273 :2006/02/20(月) 13:49:19 ID:1lxrSzgr0
>>272
見た見た。しかも、あのクライフさんにでしょ??
辛口のクライフさんにそれだけ言わすのは大したものだよ〜
274 :2006/02/20(月) 15:46:28 ID:2qKs8ggO0
クライフ・・・
275 :2006/02/20(月) 22:51:23 ID:ckHNP2D80
クライフもミュラーのことは認めてたみたいだね。
74年W杯に敗れたときに「我々にはミュラーのような選手が足りなかった」って
言ったとか言わなかったとか。

ちなみに手塚治虫と誕生日が一緒らしい。11月3日
276 :2006/02/20(月) 22:53:39 ID:2qKs8ggO0
なにそれワロス

74年オランダはいい選手そろってたけどなー
277 :2006/02/20(月) 23:57:57 ID:fR42OtgN0
ミュラー普通に巧いだろ、普通てか凄くさ
それなりの選手が2かかる動作を1で済ますんだから

まあ、学生時分のサッカー部顧問の受け売りだけど
その顧問のおかけでサッカー観がかわったよ
278272:2006/02/21(火) 01:00:34 ID:CvG7ZZP40
>>273
いや、クライフは出てこなかったけど
279 :2006/02/21(火) 15:33:13 ID:oLaZ9k1T0
273はしったか・・・
280273:2006/02/21(火) 22:32:44 ID:1Tf+iYRI0
>>278
ごめん、間違ってたみたい。。。
281 :2006/02/21(火) 22:50:38 ID:L7ux3otJ0
ラーション≒ミュラー
282 :2006/02/21(火) 22:52:56 ID:oLaZ9k1T0
んなわけない
283 :2006/02/21(火) 23:32:16 ID:L7ux3otJ0
全盛のラーションを見て少なくとも俺はそう思った
284 :2006/02/21(火) 23:34:10 ID:en1XnSeo0
ミュラーは確かに巧みなフェイントで相手を抜き去ったり、
芸術的なシュートを決めるタイプではなかった。
だがテクニックが無かったわけではない。
74年の決勝で決めたゴールは、トラップ・シュート共に高度な技術を要するものだった。
まぁ本能でとっさにやったことかもしれないが。
285 :2006/02/22(水) 20:20:00 ID:7i1SxU3R0
小野のゴールは爆撃・・・
286_:2006/02/22(水) 21:42:36 ID:Jk5iy56o0
巻(?)のゴールは爆撃・・・
287 :2006/02/22(水) 23:51:59 ID:Gi8O16YZ0
■4人兄弟以上の有名人■
坂本龍馬・・・5人兄弟の末っ子
福沢諭吉・・・5人兄弟の末っ子
新渡戸稲造・・7人兄弟の末っ子
夏目漱石・・・6人兄弟の末っ子
松下幸之助・・8人兄弟の末っ子
黒澤明・・・・8人兄弟の末っ子
長嶋茂雄・・・4人兄弟の末っ子
王貞治・・・・4人兄弟の末っ子
つのだ☆ひろ・8人兄弟の末っ子
北野武・・・・4人兄弟の末っ子
ジーコ・・・・6人兄弟の末っ子
中村俊輔・・・4人兄弟の末っ子
ゲルト・ミュラー・・・4人兄弟の末っ子
288 :2006/02/23(木) 11:41:37 ID:ccdOS4l70
ロナウジーニョもだよなー
289 :2006/02/23(木) 21:04:23 ID:iMvswtEh0
テニスのウィリアムズ姉妹も
4人のうち下から2人。しかも
強いのは妹のほう。
290 :2006/02/23(木) 21:16:12 ID:ccdOS4l70
安藤は僕の妹
291 :2006/02/23(木) 23:15:03 ID:TOjcCoUp0
マラドーナ8人兄弟の5番目(長男)
292 :2006/02/23(木) 23:19:42 ID:ccdOS4l70
マラ  どーナ(笑)
293   :2006/02/23(木) 23:30:57 ID:JZJl7ynq0
昔聞いた話だがミュラーはこぼれだまの場所が8割方
当たるらしい最高のFWとはいえないけど
最強の点とりや  なっとく
294 :2006/02/23(木) 23:33:09 ID:ccdOS4l70
いみわかんねw
295 :2006/02/24(金) 00:30:02 ID:S5zmgx090
最強の点取屋=最高のFWだと俺は思うが、その辺は個人の考え方しだいかな。
296 :2006/02/24(金) 13:08:51 ID:GAaTFo3k0
アシストとかも出来るファンバステンみたいなのが最高のFWで
得点能力に特化したのが最強の点取り屋であるミュラーということだろう
297 :2006/02/24(金) 14:33:32 ID:3KY5nHSW0
ミュラーもアシストできるよ
298 :2006/02/24(金) 15:03:43 ID:S5zmgx090
ミュラーのアシスト数ってブンデスの歴代でも上位じゃなかったか?
299 :2006/02/24(金) 15:36:19 ID:wosBF2ZS0
以前、どっかのスレで、「通算200アシスト以上でダントツ」という
書き込みを見たが、真相は不明。
アシストが多いのは確かだろうと思う。
ポスト役としてゲームメイカーをサポートするのも得意。

ただ、ファンバステンみたいに、CFの位置を起点にしながら、
攻撃の組み立ての主導権を握って、ゲームメイクもできる
という感じではなかったんじゃないかな?
300 :2006/02/24(金) 15:46:05 ID:3KY5nHSW0
ミュラーってワントップにも順応できんのかなー
301 :2006/02/24(金) 16:58:57 ID:wosBF2ZS0
ウイングを置いた3トップのCFなので、
元来、1トップタイプの選手に近いと思われ。

70年W杯で同タイプのウーベ・ゼーラーと
ポジション争いになったときのことについて、
「ペナルティエリア内にFWが2人いては
 上手くいかないと思った」
と語っているのを読んだことがある。
というわけで、2トップは好きではなかったようだ。
302 :2006/02/24(金) 17:46:38 ID:3KY5nHSW0
サンクス

303 :2006/02/25(土) 01:29:01 ID:jDanw/mF0
ただ現代サッカーだと1トップ=電柱っていう図式が出来上がっちゃってるからなあ・・・
あの身長だとボルトンみたいにロングボールを多用するわけにもいかないし。
304 :2006/02/25(土) 12:43:03 ID:0rp4eAQq0
なんでボルトンなんだろ・・・
305 :2006/02/25(土) 13:08:07 ID:EjfjdDOW0
>>303
ドリームチームはロマーリオだったけどね
現代かは微妙だけど
306 :2006/02/26(日) 19:29:59 ID:0u0HIXqQ0
戦術次第でしょ
307 :2006/02/28(火) 03:44:31 ID:m/Qvr0VM0
ロマーリオはミュラーに似てるってよく言われるらしいね。
2ちゃんソースなので真偽は不明だが、ミュラーとの比較について
「上手いのはミュラー、速いのは俺」とロマーリオは
言ってたそうだよ。
308 :2006/02/28(火) 06:29:14 ID:HQCJ2o+f0
ドリームチームはストイチコフとの2トップだと思うけどね
まぁゴール前はほとんどロマーリオ占領してたけど…

309 :2006/02/28(火) 23:23:21 ID:0pvuswkJ0
寿司のゴールはミュラーくさい
310_:2006/03/02(木) 00:34:35 ID:OJG7q3u80
>>307
俺はミュラーの、嗅覚に超特化したスタイルを少し削ってスキル&スピードに
割り振ったのがロマーリオという認識なんだけどな。
311 :2006/03/05(日) 21:26:10 ID:Ys7Nixcm0
 
312 :2006/03/06(月) 19:14:02 ID:iUA5iEi90
ほし
313 :2006/03/06(月) 19:28:34 ID:jNG3WTDQ0
>>310
>>302がほんとなら、
ロマーリオの言う、“ミュラーの上手さ”というのは、
ボール扱いのスキルとは違っているのでは??
314 :2006/03/07(火) 00:48:24 ID:X8swq6l70
上手さって言うのはフェイントで相手を抜いていく
っていうようなんじゃなくて
ttp://www.fcjapan.co.jp/KSL/story/839.html
に書いてあるように

素早く反転して後ろに戻り体を捻るように打った右足シュートは、
ミュラーの特技。タイミングも、コースも彼だからこそというものだった。

とか
相手のマークが厳しくなるはずのペナルティー・エリア内でのシュートと、
そこへの入り方に独自のバリエーションを持っていた
ってことじゃね?
315 :2006/03/07(火) 08:45:32 ID:YMLpe0su0
そうだね
316 :2006/03/07(火) 21:36:02 ID:S+Khl2Ed0
>>284
確かにあれはすごかった…!!
317 :2006/03/11(土) 23:41:31 ID:nlRIMYqc0
ミュラーの全ゴール集とかあればなぁ・・・
3181 ◆C1FuI23TbA :2006/03/11(土) 23:43:21 ID:f2T8ZFJW0
ないす保守
319 :2006/03/12(日) 01:40:02 ID:RrEUYmnR0
ミュラーが代表引退したの28歳の時なんだよね
確か協会とケンカしたんだっけ
続けてたら一体何点取ってたんだよ!
320 :2006/03/12(日) 13:55:39 ID:Z2ljFfFN0
W杯であと8点はとれただろう
36でもあの得点感覚は失われないはず
321 :2006/03/13(月) 06:55:34 ID:bMqzVB3w0
あまり年齢による衰えを受けないスタイルっぽいしな。
322 :2006/03/13(月) 07:20:27 ID:bNEd0EcD0
ただ,どうやら76年頃には,脊椎の痛みに苦しんでいたらしい。
長い間,敵DFとガツガツぶつかり合っていたからな。。。
323 :2006/03/13(月) 09:50:10 ID:S2JDXsqx0
へー初耳。
324 :2006/03/13(月) 23:43:09 ID:x5tVBKW+0
腰痛は未だにあるみたいだね。
若い頃に酷使しすぎたとかコメントしてた。
325 :2006/03/14(火) 14:14:23 ID:h80RDBSR0
あっちも爆撃機かw
326 :2006/03/16(木) 18:21:38 ID:3OwaxXS/0
327 :2006/03/16(木) 18:40:51 ID:b6DI2sH50
328 :2006/03/16(木) 21:37:55 ID:YxK3a00x0
329 :2006/03/17(金) 13:04:54 ID:t1Hdp4RE0
はやくミュラー転生しないかな
((o(´∀`)o))ワクワク
330_:2006/03/18(土) 19:36:01 ID:heiFuSeY0
反転が異常にはえぇ。

背中に張り付いてたDFからすると、
「あれ?こいつ、いつの間に前向いてんだ?やべっ、撃たれ・・・」
みたいな感じか。
331 :2006/03/21(火) 01:06:29 ID:JLJs2VAa0
>>330
確かに速い。
しかもどちらの足でも正確なシュートが打てたみたいだから、
相手はいやだったろうな。
332 :2006/03/21(火) 01:08:17 ID:BbQ8fkSf0
ポストも上手い
333 :2006/03/24(金) 13:07:00 ID:RfJIyfhA0
hosu
334 :2006/03/25(土) 13:13:05 ID:BaS6vbks0
hosau
335 :2006/03/26(日) 00:22:03 ID:fS4bMf3z0
ホース
336おっちゃん@最近、遅漏ぎみ:2006/03/27(月) 01:18:23 ID:5vhPwUpcO
皇帝とのワンツーは十八番だった。
皇帝のあげた総得点の全てのアシストはミュラーだったんじゃないかって
思うぐらい完璧なコンビだった。


ただ、確かにインテリジェンスは感じなかった。

ファンバステンがFWの理想像。
ミュラーは、FWとして必要な能力を全て持ち合わせていたFWの基準。

ファンバステンは、状況によって、FW以外のポジをやらせる、やらせられる選手。
ミュラーはいかなる状況でも、FWとして使いたい選手。

ファンバステンはチームを強くする選手。
ミュラーはチームを勝たせる選手。

ファンバステンは得点するタイプ。
ミュラーは得点を穫るタイプ。
337 :2006/03/27(月) 13:17:51 ID:GCqFZ7PF0
いいこというな
338 :2006/03/30(木) 06:29:11 ID:eFGXEeR+0
ほしゅ
339 :2006/03/30(木) 20:10:21 ID:GqKeonGf0
「ドイツはいかに優れたサッカーするというより、
如何に負けないかというサッカーをするチームなんだ。
ドイツに勝つには完璧なプレーと運が必要だ。」ファンバステン(EURO92のドイツ戦前のコメント)
340 :2006/03/30(木) 20:12:14 ID:XWemUKO60
クリンスマンがそのタイプじゃないからな
どっちかっていうとオランダタイプだもんなぁ
341A・ミューレン:2006/03/31(金) 00:14:32 ID:jQ8BLHn70
オランダのFWはあのようなダイビングはしません。
342 :2006/03/31(金) 14:41:34 ID:pNqQWyP30
ニステル
343 :2006/03/31(金) 17:53:30 ID:ADYVDUdN0
age
344:2006/03/32(土) 21:43:28 ID:F9ojr3BD0
>>24
ホームランバッターの記録みたいだね。
345 :2006/03/32(土) 22:03:29 ID:yIWVk1WR0
たしかにww
346 :2006/04/03(月) 21:52:07 ID:CXWIRmV90
今、夕方にフジ739で74年W杯やってるのな。
そのうち西ドイツも見れるぞ。
347 :2006/04/05(水) 01:25:47 ID:LxZdzNADO
ウイイレでミューラー使ってるんだがあんまゴール入らん
348 :2006/04/05(水) 01:36:42 ID:+jrRSjOn0
>>347
それDFのパトリック・ミュラーじゃね?
349 :2006/04/05(水) 10:50:10 ID:VR395yWX0
ロナウドにW杯の得点抜かれてもミュラーの権威は失われないよな?
ミュラーは13試合しか出てないし、中国やコスタリカと戦ってないし、オランダ戦でゴール取り消されたし・・・
あ〜でもロナウドよ、2点以上取らないでくれ〜
350 :2006/04/05(水) 13:47:40 ID:nsXVQuMM0
ウイイレで表現するのがもっとも難しいプレイヤーだね。

>>349
どうだろうか・・・。やっぱりW杯最多得点の称号が消えるのはでかいと思う。
まぁ代表をとっとと抜けたミュラー自身のせいだから仕方ないんじゃね。
351_:2006/04/08(土) 01:22:19 ID:FZvgoZWz0
これほど化け物めいた実績を残しながらどこか非主流っぽいところが面白いね。
選手としての格ではビッグ4に肩を並べるくらいなのに、あんまりチームの顔としての姿が似合わない。
ミュラーは凄い選手だけど、やっぱり皇帝でも将軍でもないんだと思う。

集団をまとめて国を築く王様と、背負った剣のみを頼りに生きる勇者の違いみたいなものかなぁ。

352 :2006/04/08(土) 01:26:47 ID:wBFIUfED0
>>351
宮本武蔵は大剣豪だけど、武将ではなかったというのと似たようなモン?
確かに、チームの顔という感じではないね。ドイツを代表するFWだったのに。
353 :2006/04/08(土) 13:52:12 ID:0lgVik4J0
ベッケンバウアーと年代がかぶったからじゃないか?
354 :2006/04/08(土) 17:02:13 ID:wBFIUfED0
>>353
むしろ、ベッケンバウアーがいたことで得をしたような気がする。
もちろん、ベッケンバウアー自身もね。
ミュラーはマスコミ対応とか苦手だったようだから。
355 :2006/04/08(土) 19:11:29 ID:ljc4ZIBy0
かっての偉大なFW,ウベ・ゼーラーは晩年中盤に下がってチームを引っ張った。
クライフやマラドーナも単なるFWとてだけでなく、決定的なアシストや
チーム全体をコントロールした。
ミュラーが象徴的なレジェンドになりえなかったのは
単にストライカー以上の存在になれなかった点にあるかもしれない。
356 :2006/04/08(土) 19:29:57 ID:0lgVik4J0
国一人って考えるとそうでもない
357_:2006/04/08(土) 21:01:48 ID:FZvgoZWz0
>>355
ただ、純血のストライカーとしてならレジェンドすら凌駕するんだよね。
そこがミュラーのミュラーたる所以だ。
汎用性が無いといえばそれまでだけど、誰もが万能屋である必要はないと思う。
何でもできたって、どうせ同時に別のポジションには存在できないんだから。

個人的に最近のFWがMF崩ればっかりなのと、我らが日本代表では
「守備で貢献」だの「MFが生きる動き出し」といった輩が跋扈してるので、
余計にミュラーみたいなのを見てみたい気がする。


358 :2006/04/08(土) 21:42:09 ID:0lgVik4J0
いや、ミュラーはポストもうまい
359 :2006/04/10(月) 20:03:45 ID:dLo8z4iX0
 
360 :2006/04/12(水) 16:24:43 ID:8oi4XFR10
ほしゅ
361_:2006/04/15(土) 01:51:19 ID:eUJnvrx90
ヨーロッパの歴史の中でもいきなり現れて消えたような特異体だな。

ミュラーの後継者はいないよ。
成績がどうとかじゃなくて、ミュラータイプというのがミュラー本人以外に存在しない。
ミュラーの前にミュラーなく、ミュラーの後にミュラーなし。

362 :2006/04/17(月) 05:58:18 ID:IS6+TGiX0
 
363 :2006/04/20(木) 07:25:13 ID:LG4T2FmQ0
 
364 :2006/04/23(日) 04:30:56 ID:nRfhEaGPO
>>361
ドイツでは、キルステンが正統な後継者と呼ばれたんだが。
確かに同じくリトルゴールが多い。
365_:2006/04/23(日) 05:46:31 ID:LelFlMTIO
>>355
ゴール以上にチームを引っ張る物があるだろうか?
どんなに楽な試合でも、どんなに苦しい試合でもここぞという時はいつも彼がゴールを挙げてチームは勝利する。これほど頼りになる選手、ある種ゲームをコントロールどころか支配しきっている選手が居るだろうか?
クライフがミューラーだけには戦術が通用しないと言ったが、これは唯一一人でサッカーつまりゴールつまりチームの勝利を支配(左右)出来る選手と言うことでは無いだろうか?

>>361の言う通りミューラーだけは誰とも比較出来ない異次元の選手だと思う。
366:2006/04/23(日) 12:54:42 ID:1s5pLqWY0
昨日NHKのBSで70年のW杯のイタリア戦やってたね。
しょぼいゴール2つくらいきめてた。
昔の選手って今いたら活躍出来ないんじゃないかとかなんとかよくいわれるけど
コイツに関しては全く関係なさそう。今いてもおんなじように点取りそう。
367_:2006/04/24(月) 00:11:12 ID:VOnVGYlG0
昔はディフェンスが組織だってなかったとよく言われるけど、
その分徹底的に守る=べた引きでFWにとっては厄介だったかもね。

ミュラーの得点力はイーブンになったボールがどこに来るのかを
常人より数秒早く察知する予知能力と、そこからさらに
天性の反射神経でさらにコンマ数秒稼いで誰よりも早くボールに触る感じ。
あと、フィニッシュに関してはとにかく「最も確率のいいやり方」を知ってるとしか表現のしようがない。
368 :2006/04/25(火) 21:32:00 ID:oLr0Aww40
ペナルティエリア内においては組織とかあまり関係無いだろうしね。
同じように、とは行かないまでもかなり点を取りそうだよね。
369 :2006/04/28(金) 17:34:17 ID:0AN8F1gW0
 
370:2006/04/28(金) 18:57:42 ID:bi8/iEjJ0
371うう:2006/04/28(金) 18:59:16 ID:bi8/iEjJ0
372話題がないので…:2006/04/30(日) 23:45:24 ID:HmSRRgSX0
ttp://www.rakuten.co.jp/fmax/363532/428618/453048/453068/
誰かこのTシャツ買った人いないの?

このシリーズ、ちょっとマニアックな品揃え
ケンペスとかフィゲロアとかソクラテスとか↓
ttp://www.rakuten.co.jp/fmax/363532/428618/453048/
373 :2006/05/07(日) 17:33:25 ID:QBG8r7jW0
 
374:2006/05/09(火) 23:36:10 ID:OvgzZPjg0
卓球も上手かったらしい
375.:2006/05/10(水) 00:53:36 ID:vfja0wTQO
彼の名前のアルファベットの表記を教えて下さい
376:2006/05/10(水) 00:58:15 ID:tozVVSGU0
>>350
ウイイレだと凄い使いづらいぞ
だから素人じゃ彼の凄さが分からないって事なんだろうね
377 :2006/05/10(水) 10:28:03 ID:Ikhexo2G0
Gerhard Müller
378 :2006/05/11(木) 00:12:02 ID:DJf5fq6C0
この人にさえ師匠シーズンってあったのか・・・
379  :2006/05/12(金) 20:52:40 ID:Tu1jr4d60
このジャージ買った人います?
私は買ったもののまだ外で着てません。

http://www.rakuten.co.jp/meister-adidas/738758/785401/
380 :2006/05/13(土) 13:50:38 ID:u+tOwLnX0
僕も買いました
普通に外でも着てますよ
381 :2006/05/19(金) 14:57:53 ID:CosvehDc0
昨日やってたポーランド戦の試合見たけどうまかったな

もうどんなゴールだったか忘れたけど おつ
382_:2006/05/21(日) 00:20:17 ID:UUIK7hek0
頼むから転生して日本代表になって下さい。
もう前線の守備とかどうでもいいです。相棒が生きなくても構いませんから。
383 :2006/05/21(日) 00:54:05 ID:ONRZYQYm0
今やっても高原より点取れるんじゃね
384:2006/05/21(日) 16:32:00 ID:cgdntSJMO
引退後はアル中になったり、金につられて香港でプレーしてたこともあったらしい。
385 :2006/05/21(日) 16:41:50 ID:HiWGQzAI0
あるチュウは画地
386 :2006/05/22(月) 22:50:08 ID:fUcuP2YX0
まあでもガリンシャみたいに酒瓶抱えて寂しく死ぬようにはならなくて済んだじゃん。
皇帝も意外に面倒見いいな。
387_:2006/05/22(月) 23:43:21 ID:naioxZdC0
ミュラーはスラムダンクの安西先生見たいな境遇が似合いそう。
往年を知っている他チームの監督はVIP扱いで直立不動。
教えてる糞ガキは「かつて一時代を築いたストライカー?まさか!」みたいに半信半疑。
3881 ◆C1FuI23TbA :2006/05/22(月) 23:47:41 ID:pW1/BZyh0
いいなそれ〜
389 :2006/05/23(火) 13:51:28 ID:FaAfkyeH0
八百長したんだろこの人
390 :2006/05/23(火) 14:32:40 ID:bYYDXB7B0
>>389
それはパオロ・ロッシじゃないのか?
391ベグレド ◆D.7HRoeaAU :2006/05/24(水) 03:09:47 ID:KZ+aYRtu0
今のミュラー系統の日本人って大黒なんじゃない?
3921 ◆C1FuI23TbA :2006/05/24(水) 16:07:19 ID:spsFuzMd0
超劣化版だけどね
393X:2006/05/25(木) 01:51:36 ID:S6ZgxS1bO
ミュラーって、DFラインの裏に飛び出すタイプなのか?
一切守備もせず、相手ペナルティエリア付近にずっと張り付いてる
現代では稀な古典的CFだと思うがな>ミュラー
394pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :2006/05/25(木) 09:55:34 ID:jZei7vL30
裏を狙うイメージは少ないかな
395 :2006/05/25(木) 11:05:46 ID:D9DToQHx0
>>394
おまえここにくんなよ。まじで
396 :2006/05/26(金) 10:45:56 ID:Mbv4uvm+0
sage
397 :2006/05/26(金) 17:59:50 ID:Mbv4uvm+0
ttp://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/p/video.html

ここにミュラーでてるけどやっぱすごいね
398 :2006/05/31(水) 15:17:10 ID:xOTf5/F80
ほす
399 :2006/06/02(金) 18:08:20 ID:7I/dncrD0
とぷれー
400 :2006/06/02(金) 20:05:52 ID:T7ZskVin0
ぼーい
401 :2006/06/05(月) 06:50:35 ID:BmZoxNhV0
 
402 :2006/06/05(月) 12:34:44 ID:mjB5DBzK0
ロナウドが記録更新しなかったらおっぱいうpして
403 :2006/06/05(月) 17:06:39 ID:mjB5DBzK0
爆撃あげ
404ロナウド:2006/06/06(火) 13:36:01 ID:cHBESPiLO
ミュラーの記録?あんなの一試合もあればハットトリックで抜いてやるよ、日本戦でな。
405 :2006/06/06(火) 20:42:22 ID:y4nxqk7i0
日本戦出る気かよ。控え中心にしてくれるって言ったじゃないか。
406 :2006/06/06(火) 20:45:07 ID:U12GCvG10
もうここあげ進行でいいよ
407 :2006/06/06(火) 20:56:39 ID:WgcSDKTxO
ゲルト・三浦
408 :2006/06/06(火) 21:25:28 ID:tqls9f240
ナカ・ミュラー
409 :2006/06/07(水) 11:23:24 ID:0Z6EHE7v0
ミュラー(爆)
410ゲル:2006/06/08(木) 12:27:48 ID:cVaIezKXO
奥さんの名前はウシ
411 :2006/06/08(木) 12:59:24 ID:maL+vxtM0
412 :2006/06/09(金) 11:22:45 ID:/E4+8ucI0
あへ
413所詮ポーランド系:2006/06/10(土) 16:40:32 ID:lcujI+fcO
クローゼは予選リーグの格下相手には点取るタイプ。
決勝で取れるミュラーやフェラーの器ではない。
414 :2006/06/10(土) 16:44:13 ID:igctE3VJ0
>>413
ブレーメンの試合見ようね

にわか君
415  :2006/06/10(土) 17:04:10 ID:29kKeSQp0
昨日の開会セレモニーに登場したね。一瞬で分かりにくかったけど。
416 :2006/06/11(日) 16:07:22 ID:/wIPlues0
うほ
417 :2006/06/13(火) 21:36:53 ID:UB/br74n0
あげ
418 :2006/06/15(木) 22:15:23 ID:L3NIyKjv0
あげ
419 :2006/06/15(木) 22:36:17 ID:pk9cHOeU0
>>393
でも、俺がTSUTAYAで借りてみた74年W杯のビデオでは
「ミュラーは守備でも貢献した」と言ってた。
420:2006/06/15(木) 22:54:47 ID:M0gvcRwhO
最初の方で記録を見たけどかなり凄い選手じゃん
ペレやマラドーナよりも上なんじゃないの?
421 :2006/06/15(木) 23:24:46 ID:lCzjHvuG0
>>420
「かなり凄い」ってまだ上がありそうな言い方だけど、
これより凄いFWっている?

結果を出すことではミュラー超えるFWはまだ出ていないんじゃないか。
でもペレやマラドーナみたいなテクニックがあるわけでもないし、
オランダ人みたいなフィジカルがあるわけでもない。

転々と転がって入るゴールばかりで、
ネットに突き刺さるようなゴールはほとんどない。

日本で対戦したDFが、FWとしての威圧感では釜本の方が遥かに上だ
っていう内容のことを(正確にどういう表現だったかはおぼえてない)
言ってたくらいの怖くない選手。
もちろんその試合でも結果を出すのがミュラー。
422 :2006/06/16(金) 00:13:01 ID:hefaCZvK0
>>421
こうして改めて読んでみると、やっぱりミュラーは恐ろしいFWだと思う。
対戦相手は、試合後にぞっとしたんだろうな。
423 :2006/06/16(金) 00:31:40 ID:tiRqrH2M0
ずっと前に見たミュラーのゴールシーン。
味方がシュート打うと同時に変な方向に動いた、
と思うとGKが弾いたボールがミュラーが動いた方へ転がって
そのままあっさりゴール。
超能力でもあんのかと思った。
424 421:2006/06/16(金) 00:35:33 ID:YFX+pPaA0
>>422
日本人DFの談話は試合後のもの(どれくらい後かはおぼえてない)。
わかりにくい言い方ですまない。
425 :2006/06/16(金) 07:58:10 ID:1KUHGtZL0
>>423
ばっきゃやろー!
こいつはガチで魔術師だぜ。

ロナウド、間違っても記録破るなよ
426:2006/06/16(金) 08:18:09 ID:7PasZfUeO
まぁロナウドは94がDF登録だとしても一応今回で4大会目だからね

2大会でこの記録をつくったミュラーはさすがだよ
427 :2006/06/16(金) 09:04:10 ID:1KUHGtZL0
>>426
おまえブンデススレにもいたなw
428  :2006/06/16(金) 11:50:25 ID:hYqBYpe80
柳沢の13番はミュラーにちなんでらしいけど
柳沢とミュラー
あまりにも対極にある選手だ
429 :2006/06/16(金) 13:30:18 ID:1KUHGtZL0
ガイシュツ
430_:2006/06/17(土) 00:06:34 ID:pgmln2U40
>>423
ミュラーの最も恐ろしい能力の一つだな。
これと超反射による動き出しの早さ、この二つだけで十分だったのだろうね。

ドリブルとかフェイントって、これに比べればどこまでも瑣末な才能でしかないんだろう。
無駄とは言わないけど、本質は多分、もっと別の場所にある。
431   :2006/06/17(土) 05:14:52 ID:sZHhcHbP0
動画とかも殆ど見つからない人だなあ
やっぱゴールそのものはしょぼいから?
432 :2006/06/17(土) 09:19:14 ID:Poh9kt3Q0
YOUTUBEにもないっぽ

おれがもってる何とかゴール集にもないな
433_:2006/06/17(土) 09:42:18 ID:qBSEzgofO
偉大なストライカーだけどさあ

地味だよね
434:2006/06/17(土) 10:39:31 ID:dS2fAhoyO
>>426
(゚Д゚)ハァ?
435 :2006/06/17(土) 10:54:45 ID:Poh9kt3Q0
>>433
おまえパウレタスレからきただろwww
436 :2006/06/17(土) 18:09:52 ID:O6c0xT+X0
開会式にいたな
437 :2006/06/18(日) 18:03:49 ID:ZOXXWnN90
ロナウドが次の試合で動きが悪ければはずされるみたいね。

記録大丈夫かなぁ
438 :2006/06/19(月) 09:50:14 ID:l4rsEyv+0
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
439 :2006/06/19(月) 19:04:41 ID:pqzOZn5G0
なんとかなりそうな気がしてきた
440 :2006/06/20(火) 21:05:46 ID:oHVFt1UD0
同じ13番でも、日本代表の13番ときたら・・・
441     :2006/06/21(水) 08:55:02 ID:qBCT/hPM0
ははは・・・(涙
442 :2006/06/21(水) 09:23:06 ID:X6/b0DtVO
零戦とどっちが強いの(´⊇`)?
443 :2006/06/21(水) 09:53:26 ID:y4/drQ3b0
日本のゲルト・ミュラーは武田
444:2006/06/21(水) 10:59:07 ID:+N83W+s9O
>>443

> 日本のゲルト・ミュラーは武田


本当の日本のゲルト ミュラーは黒崎
445  :2006/06/21(水) 12:04:22 ID:gfEob5vU0
柳沢みたいなもんだろ
446sage:2006/06/21(水) 12:17:29 ID:4+T4PusU0
森山
447  :2006/06/23(金) 04:49:22 ID:Po9mWK870
ピザウド来たぞ
448名無しさん:2006/06/23(金) 04:54:10 ID:tKJabcjn0
しょうもない点をやるなよ 馬鹿日本・・・orz
449 :2006/06/23(金) 05:38:25 ID:Po9mWK870
並ばれた
450 :2006/06/23(金) 06:30:21 ID:nhRZm3f90
ロナウドがミュラーの記録に並ばれた試合が、よりによって日本戦だったとは・・・
451 :2006/06/23(金) 06:45:04 ID:gN10aH7Z0
だから78年も出とけって言ったんだよボケ
452_:2006/06/23(金) 08:25:05 ID:6FBg/a/+0
よりにもよって日本がロナウドから2失点かよ・・・・・・。
453 :2006/06/23(金) 16:06:50 ID:K/ZloOiM0
オワタ
454 :2006/06/23(金) 22:53:57 ID:6TAAUsFv0
ロナウドに抜かれるなら悪くないだろ
今のデブっぷりはアレだとしても、何だかんだ言ってスゲーよ
455 :2006/06/24(土) 09:04:29 ID:GNUd2YgM0
やっぱりロナウドは神だと思う。
「点をとる」という一点に関しては世界一。

あの反転シュートミュラーとかぶった。
昔はプラスアルファで超絶ドリブルもあったからな。次のW杯もでるんかなぁ
456_:2006/06/24(土) 09:26:47 ID:bryjnztV0
>>454
ロナウドに抜かれるのが嫌というより日本が2点をロナウドにプレゼントした形になったのが嫌。
457_:2006/06/24(土) 09:58:08 ID:gqOHoHue0
>>456

同意。まったく同意。まさに侍ブルー。
458___:2006/06/24(土) 10:02:45 ID:db3qf9OZ0
ロナウドもミューラーもすごいしかっこいい
太ってもアル厨になっても馬鹿がいくら叩いても
功績は絶対に消えない
459_:2006/06/24(土) 10:32:56 ID:4UAspJk2O
中沢も記録に貢献して、W杯のいい思い出になったろう。
460 :2006/06/24(土) 10:46:57 ID:GNUd2YgM0
あげていこうか
461:2006/06/24(土) 10:57:18 ID:nx1+jFIB0
おらぁ、こんなスレがあるたぁ知らなかっただよ!
ゴールはよ、よく見て叩き込むだけだぁ!
462 :2006/06/24(土) 19:58:25 ID:xuo3sayy0
ミュラーってジミー・ペイジにちょっと似てると思うのは俺だけ?
顔の地味さ加減といい実力はずば抜けてるのに知名度があまりない所といい被る
463 :2006/06/24(土) 20:00:33 ID:GNUd2YgM0
そんな選手いたっけ?
464 :2006/06/24(土) 20:00:57 ID:Ogbb+V6K0
ロニーを体形とか足の速さとかで叩いてる人間は本当に不毛だな。
太ってようが点をとりゃいいんだよ。
465 :2006/06/24(土) 20:09:14 ID:rqKI3fDO0
>>464
スレ違いも甚だしい
466 :2006/06/25(日) 11:35:44 ID:Z6BWItEe0
背布施譜
467 :2006/06/25(日) 11:42:30 ID:v4pyJDpt0
86年のw杯でブラジルのFWだったミューレルの名前の由来はミュラー
468 :2006/06/25(日) 18:49:32 ID:Z6BWItEe0
あg
469 :2006/06/25(日) 19:02:42 ID:YsVpxN000
ミュラーのアディダス限定ジャージ買ったぜ。
連れには「誰これ?ロックミュージシャン?」何て言われちまうけどw
470△▲:2006/06/25(日) 19:56:07 ID:z8ZSpsihO
75年にバイヤンが来日したとき、国立で生のミュラー見た人っている?
471 :2006/06/25(日) 20:01:03 ID:Z6BWItEe0
>>469
いいな!おれもほしいぜw
472_:2006/06/26(月) 00:42:52 ID:CvGYNxDV0
「ゲルトミュラー物語」DVD、出してちょうだい!
473 :2006/06/27(火) 16:40:56 ID:rL4EN4Bs0
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ
〜ヨハン・クライフ〜

サッカーに人種はない。
〜プラティニ〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い
〜マラドーナ〜

いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある
〜ジネディーヌ・ジダン〜

強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ
〜フランツ・ベッケンバウアー〜

今日の試合が雨上がりのピッチならば僕の左足で、虹を描いてみせるよ
〜レコバ〜

今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない
〜バッジョ〜

急にボールが来たので、足の内側でければよかったが、外側でけってしまった
〜柳沢〜
474:2006/06/28(水) 00:23:56 ID:dyUZkHof0
遂に塗り替えられたな。
475 :2006/06/28(水) 00:29:40 ID:hbrFX92hO
>473
ちょwwwヤメレww
476 :2006/06/28(水) 00:30:48 ID:F2ri+r/9O
日本相手に稼いだからね
477:2006/06/28(水) 00:36:29 ID:1HrRj742O
ロナウドは歴代最強ストライカーでFA?
478 :2006/06/28(水) 00:36:56 ID:szRr3G/0O
>>473
2ちゃん史上最高にワロタwwwwwwww
479 :2006/06/28(水) 00:43:06 ID:D6ekWU0R0
オフサイドだろw
ブラジルはチームそのものが強いからね。出場試合が増えると
得点が増える。当たり前のことだ。
480 :2006/06/28(水) 00:53:24 ID:01sRAHDLO
ミュラーは74年のオランダ戦で正当なはずのゴールをオフサイドで取り消されたんだよな
481 :2006/06/28(水) 00:55:57 ID:0/o9Qzq+0
1点目のロナウドのどこがオフサイドなんだよw
482 :2006/06/28(水) 01:23:29 ID:+0qPsnTj0
WCの通産抜いただけでは、
まだGとは比べられないな
483 :2006/06/28(水) 02:10:30 ID:JtnJqKdj0
これ以上決められると、次回大会でクローゼが豚の記録を塗り返すのも難しくなるな。
484 :2006/06/28(水) 02:48:54 ID:e1hR7uOw0
厳しい現実だな
ロナウド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミュラー
485 :2006/06/28(水) 16:08:13 ID:e4yi8Q4I0
まぁロナウドに抜かれるのは必然だったな
486 :2006/06/28(水) 19:17:21 ID:3Kua0unI0
こんな記録ぐらいピザウドにくれてやれ。
ミュラーの方があらゆる面で上さ。
487 :2006/06/28(水) 19:19:52 ID:3UQHrLOq0
罵るわけじゃないけどミュラーはイチローに記録塗り替えられた某選手
くらいの価値でしかない。
488 :2006/06/28(水) 19:22:13 ID:e4yi8Q4I0
489:2006/06/28(水) 19:35:07 ID:1HrRj742O
試合数で言うとミュラ―のが少ないのか……。
でもそれより凄い選手はジュスフォンテーヌだろ。
490_:2006/06/28(水) 19:40:57 ID:7U7U4NOYO
当時の記録が今でも通用すると思ってるミュラーヲタwwwwww
あんときロナウドがいたら何試合でいくつ決めるとかじゃなくて一試合で何点決めるかの世界だろwwwwww
いい加減40年前の数字の意味のなさにきづけwwwwww
491 :2006/06/28(水) 20:07:17 ID:e4yi8Q4I0
      ,、ィウノ川川川W川ミ、
     、r'(リl | ノl | i l川川川川ミ、
     /ノ、ヽ`ノ人!ノ///ノM川川ミ、
    ,/'川`            ヽミリ、
    |川リ             ミ川)
    ',り'゛             ミ川
    .ヽミ;.:...         ___.;...   ノル.'~i
    .r‐リ:.:;;r'_~_ヽ、___,ri' -ャゥヽ / |、 l
    .'、 i=!i'゛`'゛ )‐‐!i  ` ~ノ'゛   ノ, !
     ', リ; '、~_.ノ .| :. `‐- '  .:....ヽし'
      '、_ノ、  ,r、i_ .;._,、`   .:.....|
        i:.:...'  _,, ... __;; .::..:.:...ト、
        ヽ:  `   ̄~.:...   ::/ノ::::::`.:.、
         \  ~~~   .:./::::/::::::::::::::::
      ,,、-‐'''"|ヽ、.;;;;;;;;;;;;、::' ,、イ:::::::::::::::::::
    ,、::':::::::::::::::::| ヽ     / /:::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::::::|  \_/  /::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∧  /::::::::::::::::::::::::::

 W=バッカー=ツカウナー [Wolfgang Backer Scauner]
         (1861-1925 ドイツ)
492:2006/06/28(水) 20:09:37 ID:c/vkm8cjO
>490
意味はある。
だからロマーリオだってブラジルで1000ゴール目指して頑張ってんだよ。

ロナウドは後3、4もしないうちに文句言いながら引退しそう。
493_:2006/06/28(水) 21:16:44 ID:xCZo1myyO
>>486
とりあえず死ね
494_:2006/06/28(水) 21:23:19 ID:b1o88QX10
W杯新記録15得点のロナウド 元記録保持者のミュラー氏が称賛
2006年6月28日(水) 15時19分 ISM

 現地時間27日の2006年W杯決勝トーナメント1回戦・ガーナ戦で1ゴールを挙げ、
W杯通算得点を新記録となる15ゴールに伸ばしたブラジル代表FWロナウド。
偉大な記録を達成したストライカーに対し、
これまで記録を保持していた元西ドイツ代表FWのゲルト・ミュラー氏が称賛の言葉を述べている。
ロイター通信が報じた。

 現役時代は「爆撃機」との異名をとってゴールを量産し、
ロナウドに破られるまで
W杯通算14ゴールという記録保持者だったミュラー氏は、
「(ロナウドが)3点以上取って記録を更新しなくても、
少なくとも2点は取って記録に並ぶのは、
大会が始まる前から明らかだった」とコメント。
そして、「これだけ長期間、高いレベルでプレーし、
常に体調をフィットさせられるのは、
現代では稀なこと。
私の意見では、
彼は今のところ最もすばらしく最も完成されたストライカーだ」
とFIFA公式HP上のインタビューでロナウドに賛辞を送った。

 ただ、ミュラー氏は自分にとって
本物のレコードホルダーはほかにいるとも語る。
「常々言ってきたが、私は記録保持者ではなかった。
私にとって、その栄誉を受けるべきなのは
1大会で13ゴールを挙げたジュスト・フォンテーヌだ」とし、
自身の記録は2度の大会出場で達成したものであることもあって、
1958年大会のみの出場で
13ゴールを挙げたフランスの伝説的プレーヤーを
真の記録保持者に挙げていた。
495 :2006/06/28(水) 21:35:28 ID:e4yi8Q4I0
なるほどねぇ
13点てどんな仕様だよ
496**:2006/06/28(水) 22:20:36 ID:Wwax2ImG0
>>494 こういうコメントを出せるミュラーは漢
    テニスのウインブルドンでもフェデラーがビヨン・ボルグの芝連勝記録
を破った。だけどボルグが偉大な選手であったことに変わりないし、ミュラーが
偉大なFWであったことにも変わりはない
497_:2006/06/28(水) 22:51:27 ID:b1o88QX10
もし、ロナウドが
いつの日か
自分の記録を
誰かに(特に ブラジル人以外に)破られた時、
こんなコメント言えるか 疑問だね。
498 :2006/06/28(水) 22:53:57 ID:3Ni+XcAT0
>>497
間違いなく言うだろ
むしろミュラーよりも謙虚だから、一切の文句言わないだろ
ロナウドがデカイこと言ってるの聞いたこと無い
いまだに自分よりもロマーリオ、ジーコの方が優秀って言ってるし
499 :2006/06/28(水) 23:17:06 ID:e4yi8Q4I0
ロマーリオはビッグマウスだな
オアシスより
500 :2006/06/28(水) 23:30:08 ID:wQy7U7vh0
>>495
まあ昔だからなあ。
54年大会得点王のコチシュも11点取ってるし。
501 :2006/06/28(水) 23:32:38 ID:D6ekWU0R0
ジュスト・フォンテーヌってなんか移民みたいな顔してるな、と思ったら
モロッコ人らしい。
ジダンと違って白人以外の血が入ってるのが分かる顔。
502:2006/06/28(水) 23:35:24 ID:RAn8aOR/O
>494
最後のコメント、何気に、3大会で記録更新したロナウドより、
1大会、2大会だけで記録作った俺らのほうが上だぜって主張してない?
503 :2006/06/28(水) 23:38:09 ID:3Ni+XcAT0
>>501
確かスペインとのハーフだろ
親父はタバコの貿易かなんかしてて渾名がタバコがどうとかだったと思う
ただコパの方が評価が高かった(ミュラーと皇帝、コチシュとプスカシュもそうだけど)
コパのパスがあったからとか言われててバロンドールもコパだったでしょ
504 :2006/06/28(水) 23:38:52 ID:e4yi8Q4I0
レイモンコパ
505 :2006/06/29(木) 12:40:11 ID:Mww7kqSH0
まあワールドカップの得点数だけで言ったら

ゴン=師匠=玉田>ファンバステン=高原=柳沢

だからな
506 :2006/06/29(木) 13:36:21 ID:lb8Hb24a0
わかりにくっ
507 :2006/06/30(金) 11:39:46 ID:cNgmtwi90
「爆撃機」って異名がたまらん。
日本も「核弾頭」って言われるくらいのFW出てこないかな。
508 :2006/06/30(金) 11:48:34 ID:fYu/8JI60
テポドンでどうよ
509 :2006/06/30(金) 11:49:37 ID:XwVFGiUT0
釜本は渾名なかったの?
510 :2006/06/30(金) 11:50:52 ID:fYu/8JI60
和製ロナウド
511 :2006/06/30(金) 13:04:03 ID:MN0ZzhbS0
ゆうとぴあのゴム持つ人かとおもた
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/i/fifa/gen/fi/20040708/i/196532368.jpg
512 :2006/06/30(金) 13:08:39 ID:fYu/8JI60
513 :2006/07/01(土) 03:08:18 ID:m9MuEeXw0
>>509
釜本のあだ名は「ガマッチョ」だってさ
514ゲルハルト:2006/07/01(土) 17:29:47 ID:lc0C71ztO
原博実がアジアの核弾頭って呼ばれてたよな。

三菱でやるより、木村、水沼ら良いクロッサーのいる代表の方が点取れたそうだ。
515ミュラーが、:2006/07/03(月) 11:05:09 ID:MvpOc0W0O
実はあともう一点獲ってたって、ホントなの?
516 :2006/07/03(月) 14:21:11 ID:e8UEhje40
>>515
74年の決勝戦で,チームの3点目を入れたがオフサイドで取り消し。
実際はまったくオフサイドではなかった。
(際どい判定ですらなかった)
517 :2006/07/03(月) 16:06:03 ID:9AzX/ygx0
そんなんあったっけ
518モモチャンギョーザ:2006/07/04(火) 10:08:43 ID:52hg817jO
後半の遅い時間帯かな。
大会公式のビデオでも確認できるし、
それまでオランダがオフサイドトラップを成功させてたんで、
この時も線審もつい上げてしまったんだろうと、
皇帝も自分の本で述べている。

ただそれより問題になったのはその本の中で
ヘルツェンバインのPKはダイヴであることを漏らしたこと。
(もともとヘルツェンはPK取り名人として有名で、
皇帝もリーガでは口惜しい思いをしたが、この時ばかりはやったと思ったという。)

これが元でオランダ人やアンチドイツからは、
西ドイツの優勝はインチキだの詐欺とか言うようになったという。
519 :2006/07/04(火) 11:48:47 ID:KPKt2ecO0
>>518
ありがとう。
ビデオみたんだけど2年ぐらい前だし忘れちった。
520~:2006/07/05(水) 11:52:25 ID:fFYrTImQO
やはりミュラーをもってしても勝てなかったイタリアの壁は高かったか・・・
521 :2006/07/06(木) 02:32:31 ID:HMdRT8h70
ブンデスリーガ最多得点記録
順位 選手名 ゲーム数 ゴール数 得点率
1 ゲルト・ミュラー 427 365 85%
2 クラウス・フィッシャー 535 268 50%
3 ユップ・ハインケス 369 220 60%
4 Manfred Burgsmuller 447 213 48%
5 ウルフ・キルシュテン 350 181 52%
6 シュテファン・クンツ 449 179 40%
7 ディーター・ミュラー 303 177 58%
クラウス・アロフス 424 177 42%
9 ヨハネス・レール 381 166 44%
10 カール=ハインツ・ルンメニゲ 310 162 52%

何ですかこれは???
他の人と得点率が3割違うんですが・・・
522 :2006/07/06(木) 03:28:20 ID:AesruIcm0
ミュラーといえば俺はなぜかハンジ・ミュラーを思い出す
アディダスのcmのせいか

523 :2006/07/06(木) 03:57:45 ID:Og06ks0V0
>>521
ウーヴェ・ゼーラーって人はそんなに取ってないの?
524 :2006/07/06(木) 07:50:25 ID:HMdRT8h70
ドイツにプロリーグが出来た年にはゼーラーはもう27歳だったから。
525 :2006/07/06(木) 09:09:06 ID:9cbazgbU0
>>518
その後本当にエリア内で足を引っ掛けられたけど
PKにならなかった場面もあったのにな
526ミュ:2006/07/06(木) 09:10:41 ID:t2TcECleO
4位のBurgsmullerって、全く知らない...
527 :2006/07/06(木) 15:05:10 ID:f7PH4OXm0
ウイイレのミュラーをもうちょっと強くしてくんないかな・・・
528 :2006/07/06(木) 19:11:45 ID:1knYl5tg0
何故にブルクスミュラーだけカタカナじゃないのか
529 :2006/07/07(金) 01:44:12 ID:TqLhKLVL0
>>527
あの能力はゲームでは再現不可能。パラメータで凄さを表現できる選手じゃない。
530 :2006/07/07(金) 18:47:52 ID:HN/0Vqa60
ウイイレのミュラーは加速と敏捷性上げたらだいぶぽくなったよ。
まあミュラーのビデオめちゃ見てるって訳じゃないから大きな事言えんが・・・
実際素早かったんでしょ?
あとポストプレーが上手いってぐらいだからボディーバランスも上げてるよ。
531 :2006/07/07(金) 19:06:57 ID:4ETntED40
あとシュートテク99はガチじゃない?
どんな体勢でも打てるし。
532 :2006/07/08(土) 00:09:07 ID:9HhGigr70
こぼれ玉は95%ミュラーの前にこぼれてくるような設定にしないとダメだよ
533 :2006/07/08(土) 09:10:49 ID:sZFKkp/w0
レスポンスは99だったけどな。
反応はすげぇわ
534 :2006/07/08(土) 10:53:58 ID:hzKCer6/0
能力値がすげえ偏ってそうだなw
535 :2006/07/08(土) 23:57:01 ID:gPE5T9es0
ちなみにウイイレだと現役でミュラーの数値に近いのがトレゼゲで、
身長が15cm違うこと以外は特殊能力も含めてかなり重なる部分が多い。
ドイツとフランスのサッカーの最大の違いは、
この二人のような純粋なボックスストライカーが
重宝されるか干されるかということだったりするのかもしれない。
536:2006/07/09(日) 14:37:17 ID:wRPo1ctUO
ボビー・チャールトンが、ミュラーはPAの外のことには
全く関心がない男だと言ってた。
(その点は晩年のリネカーとも似てるとも)

あと身長は公称175cmだが、実際は171cmだったらしい。
537 :2006/07/09(日) 15:46:43 ID:SxQNEnQV0
関心がないってやばくないか?
538 :2006/07/09(日) 21:51:31 ID:70M1Kyvo0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?チャールトンが
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  「ミュラーはPAの外のことには全く関心のない男だ」と言ってた?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「他の雑魚はPAだけで勝負できないから色々やらなきゃならないんだ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
539 :2006/07/09(日) 22:16:17 ID:SdiiX/lp0
ミュラーくらいになるとPAの中にいるだけで
相手にプレッシャーを与え続けられる。
ま、一種の抑止力って事で!
540 :2006/07/09(日) 23:02:04 ID:SxQNEnQV0
ミュラーのプレイがみてぇ・・・ちくしょうリアルでみてぇ
復帰してくれ。ゴール前にいるだけでいいから
541 :2006/07/10(月) 09:30:40 ID:K4n3ygYy0
へーワールドカプ一大会で13得点て化け物もいるんだ。
542 :2006/07/13(木) 19:04:01 ID:ESQNr5Q60
 
543 :2006/07/13(木) 23:17:40 ID:jALbajjb0
 
544 :2006/07/16(日) 00:11:14 ID:I+Th/MxT0
 
545 :2006/07/17(月) 11:33:23 ID:P1cgksSD0
 
546_:2006/07/17(月) 17:51:40 ID:YNmY9124O
>>518
つーか、そのPK蹴ってれば15点目になったと思うのだが...

2次GLのスウェーデン戦とポーランド戦はヘーネスが、
決勝は誰も蹴らないんでブライトナーが蹴ったというし、
ミュラーはPK苦手だったのかな
547 :2006/07/17(月) 18:13:02 ID:0/sQQitg0
ディータ・ヘーネス?
548 :2006/07/18(火) 14:04:35 ID:GqiFu4g00
うちのウイイレミュラーはオフェンス、シュート制度、シュートテクニック、ジャンプ力、ヘディング、メンタリティー、連携が99で、
実はかなり機敏な動きだったことから加速と敏捷が90以上で、
ポストプレーが上手かった事と、小柄な身長で大柄なDFとやりあってたことからボディーバランスも結構高め。
あとそのポストプレーを考慮してショートパス制度80以上、
っていうバケモンパラメーター・・・だがこれぐらいしないと彼らしさがでない・・・。
しかし問題はCOMに使わせた時や、自分でもやろうと思えばファンタスティックなゴールをあげてしまうところ・・・。

まあ、だからどうだと言う事も無いけどね。
549 :2006/07/18(火) 15:20:47 ID:EYY8BwnA0
ポジショニング99でいいよ
550 :2006/07/18(火) 16:35:26 ID:HCjdkK8i0
>>548
まぁちょっとやりすぎっぽいけど、いい感じだな。

>>549
そんなパラありません。
551 :2006/07/21(金) 13:44:57 ID:EjSoKBXM0
>>550
サンキュー。とりあえず。

しかしミュラーって動画とか見てもかなり素早い方やと思うねんけどなあ。
ウイイレでも、10では少し改善されてたけどまだ遅いしな。あとメンタリティーも。

やっぱりこのスレで前に誰かが言ってた通り、イメージで損してるタイプみたいね。
まあウイイレは自分でパラ変えれるからええねんけどね。顔も似てるし。
552 :2006/07/21(金) 15:49:12 ID:Pvl6Dp4w0
>>551
そんなことより関西弁が気になる。
553_:2006/07/22(土) 01:37:12 ID:q98IEDjC0
駆け足は早くないが、動体視力や反射神経は異様に凄いタイプだな。
ボールやDFの位置関係を察知する能力もとんでもなく高そうだし。
554 :2006/07/23(日) 14:04:15 ID:LwcE3xwcO
スレ違いなら申し訳ないんですが(´・ω・`)
一度高校生の時にシャワーを浴びていたらカタマリが出て来て、興味本位でシャワーを当ててみたんです。
そしたら血にまみれてお菓子の『おっとっと』のような3〜4cmの魚みたいな形のが出て来てビックリして手で触ってみたんですが、ぷにぷにしてて潰れず怖くなってそのまま流しました。
昨日母にその事を話すと『胎児じゃ…』って言われてマスマス怖くなりました。
かれこれ4年も前の話なんですが、そんな経験ある人いませんか?(´・ω・`)
555ゲ:2006/07/24(月) 22:43:43 ID:2hb1rfREO
>553
現役時代は“背中にレーダーがある”と言われた男
556 :2006/07/28(金) 10:38:10 ID:4y3Jwe9l0
  
557 :2006/07/29(土) 18:46:42 ID:L22OTbGm0
 
558ガリンシャ:2006/07/30(日) 00:33:14 ID:D2AFTYXzO
能力的には、何か飛んでる蝿を手で捕まえれるらしいで〜☆
本人曰わく
『他のプレイヤーよりコンマ1秒だけ先に次の展開が解る』
らしい☆
559 :2006/07/30(日) 10:08:29 ID:RACqPDCF0
きめぇ
560:2006/07/30(日) 22:32:49 ID:rl/tLEdfO
ダッシュ勝平?
561:2006/08/01(火) 21:57:56 ID:zA4dpKZq0
 
562.:2006/08/03(木) 04:11:22 ID:olpr31M1O
>>77
なるほど
563 :2006/08/04(金) 20:45:03 ID:KraEjv560
       
564ピッポ:2006/08/04(金) 22:23:43 ID:h2i9xV5h0
インザーギはミュラータイプだな
565::2006/08/04(金) 22:49:27 ID:QhzLzbBwO
>>562
あ〜、70年代はセリエの黄金期だったからね。
たしか、CCでも何連覇もしているし。
バロンドールもすべて、セリエからでてるから凄いよね。

イタリア万歳。イタリア万歳。
566キャプテン:2006/08/04(金) 23:46:22 ID:bmefIVEe0
デル・ボンバー!!!!!
567:2006/08/05(土) 05:42:51 ID:ROdxJfp9O
70年代はオランダとバイエルンとイングランド勢が優勢だったろ>CC
568:2006/08/05(土) 07:16:20 ID:DJvymP2z0
>>565
何釣られてるの?
70年代のCCは、アヤックスの3連覇その後バイエルンの3連覇だよ

79 : :2005/11/12(土) 18:59:43 ID:G5DESGJF0
>>77
セリエAで何度も得点王になってるリーバやボニンセーニャはW杯で何点取ってるんだ?
2点とか3点だろ?
同じ舞台でミュラーは14点取ってる
ミュラーとはそもそも能力が違うからリーグでのゴール数も劣るんだよ
(大体イタリアはミュラーに2点取られたくせにミュラー舐めすぎ)
569:2006/08/05(土) 07:30:29 ID:DJvymP2z0
今の選手でゲルト・ミュラーに似てる奴なんか居ないよ
ミュラーは、走らない、ドリブルしない、ロングシュートもしない
みんな余計なプレーが多すぎる
ロマーリオが泥臭くなって、より決定力を増したって感じかな?
クライフがロマーリオを賞して
ファンバステンの技術にミュラーの決定力を備えて選手って言ってたけど
ゴールの嗅覚ならミュラーの方が全然上
あんな奴居ないって感じじゃない
570:2006/08/05(土) 07:33:35 ID:DJvymP2z0
ゲルト・ミュラーの成績

1963-1964 ノルトリンゲン 31試合46得点(3部リーグ)
1964-1965 バイエルン 32試合35得点(2部リーグ)
1965-1966 バイエルン 33試合15得点
1966-1967 バイエルン 32試合28得点
1967-1968 バイエルン 34試合19得点
1968-1969 バイエルン 30試合31得点
1969-1970 バイエルン 33試合38得点
1970-1971 バイエルン 32試合22得点
1971-1972 バイエルン 34試合40得点
1972-1973 バイエルン 33試合36得点
1973-1974 バイエルン 34試合30得点
1974-1975 バイエルン 33試合23得点
1975-1976 バイエルン 22試合23得点
1976-1977 バイエルン 25試合28得点
1977-1978 バイエルン 33試合24得点
1978-1979 バイエルン 19試合9得点
1979 フォートローダーデール(アメリカ合衆国) 25試合19得点
1980 フォートローダーデール(アメリカ合衆国) 29試合14得点


25 : :2005/10/27(木) 20:17:13 ID:jqbIZnHL0
リーグ戦通算544試合480得点
欧州カップ戦78試合70得点(歴1位)【内チャンピオンズカップ35試合35得点  歴代7位】
ブンデスリーガ通算427試合365得点(歴代1位)
ドイツカップ戦64試合79得点
代表62試合68得点(歴代1位)
W杯13試合14得点(歴代2位)
W杯メキシコ大会得点王、ユーロ72得点王、CC得点王4回、ブンデスリーガ得点王7回、70年バロンドール
欧州公式戦通算得点歴代1位
W杯、欧州選手権、チャンピオンズカップ全ての大会で決勝ゴール
571_:2006/08/06(日) 19:32:36 ID:XgkUBsNl0
ロナウドに抜かれたW杯通算得点も、本当に記録の一部にしか過ぎないんだな。
トーナメントの得点王なんてちょっとした好調で取れてしまったりするけど、
ミュラーやロナウドは「普段取れる奴が短いタームでもやっぱり結果を出した」って感じだわ。

・・・しかし、国内リーグは当然としてユーロでもW杯でもチャンピオンズカップでも
あらゆる局面でゴールを叩き込んでいるな。アベレージも勝負強さも半端じゃない。
572 :2006/08/07(月) 17:22:24 ID:gRJvLcZ20
  
573名無し:2006/08/07(月) 17:31:10 ID:mfbsTN1ZO
俺ゲルト=ミューラのサイン持ってる♪
8年前に地元の少年サッカーチームの合同練習みたいなのにゲストコーチとして来てた。
574.:2006/08/07(月) 18:10:15 ID:T4X+Ki8C0
>>571
> ・・・しかし、国内リーグは当然としてユーロでもW杯でもチャンピオンズカップでも
> あらゆる局面でゴールを叩き込んでいるな。アベレージも勝負強さも半端じゃない。
これがミュラーの凄いところだよな。ただ単に点を稼ぐだけじゃなく、大事な場面でも決めて
チームを勝利に導ける。本物の点取り屋ってのはこういう人のことなんだろうな。

>>573
うらやますぃ。
575ガリンシャ:2006/08/07(月) 18:43:12 ID:YmbXS+bzO
サインうらやましいッスね〜まだオーラ出てました?
てかガリンシャ、ゲルさん、マラさんと異能の天才ってのは引退後はみんな1回は道を踏み外すよな〜(;^-^)
576 :2006/08/07(月) 18:51:23 ID:gRJvLcZ20
ゲ・ゲルさん?
577:2006/08/07(月) 19:01:50 ID:4fSISooeO
>>77
馬鹿かお前?
70年代はドイツもイタリアもリーグレベルは遜色ない。
むしろドイツんがやや上だったろ
俄か乙w
578名無し:2006/08/07(月) 19:05:54 ID:mfbsTN1ZO
>>575
白髪アタマにメガネかけてて年忌入ってた感じでした♪当時小学生だった俺は遊び感覚でサッカー仲間と参加したんですけど結構厳しく指導してもらったのを覚えてます。
練習後は快くサインしてくれて今でも大事に部屋に飾ってます♪
579:2006/08/07(月) 19:06:28 ID:4fSISooeO
ちょww
半年以上前のレスに何してんだ俺orz
580   :2006/08/07(月) 20:07:47 ID:2li9lweY0
3年前に雑誌のインタビューで今のFWは華麗なゴールに拘るあまり決定機を簡単に外しすぎてるって言ってたな
あなたを基準に考えるのはおかしいでしょと思ったけどw
あとクローゼは周りが言うほど大したFWじゃない。欧州レベルでは並以下だとも言ってたw
581_:2006/08/07(月) 22:54:38 ID:fZvaHRbL0
>>580
>あとクローゼは周りが言うほど大したFWじゃない。欧州レベルでは並以下だとも言ってたw
そりゃ三年前のインタビューでしょ。今のクローゼをミュラーが語ってるわけじゃない。
582 :2006/08/09(水) 09:26:15 ID:KgQsbRKe0
クローゼは急速に進化したからなあ。三年前とは別人といっていいくらいだ。
583r:2006/08/10(木) 22:56:39 ID:4q45qSOvO
イタリア戦にゴール決めてたらミュラーを見返せたのに・・
584_:2006/08/12(土) 01:49:10 ID:6h2ZU1At0
ゴールについて聞かれて、「おまえは今まで食った食パンの枚数を・・・」とか言いそうなミュラー素敵。
プロ人生の全ゴールを、鮮明に覚えてそうな鈴木師匠は別の意味で素敵(涙。
585L:2006/08/12(土) 21:21:45 ID:ltFdl8Y/O
師匠って誰?
586名無しさん:2006/08/12(土) 21:38:16 ID:G2233y4A0
587.:2006/08/17(木) 08:50:13 ID:X6T0NxqE0
 
588  :2006/08/17(木) 14:56:51 ID:pcDkPytW0
>>584
少数でも鮮烈でかつ意味のあるゴールを挙げた師匠は幸せだ
今後QBKで記憶される選手だっているんだし
589 :2006/08/17(木) 19:14:57 ID:uvNS/S5q0
そういやヘナギの場合、QBKやサイクロン、GKへの柔らかいパスなどは脳裏に焼き付いているが、ゴールの記憶は全くないな。
590 :2006/08/17(木) 19:24:45 ID:uAYsvdLK0
>QBKやサイクロン
591_:2006/08/19(土) 00:00:32 ID:uTb3V3OJ0
ヘナギって翼の必殺サイクロン撃てるのか?すごいな!
592  :2006/08/21(月) 15:08:04 ID:KrgjpZgV0
サイクロン【さいくろん】[名](国内・海外サッカー、ワールドカップ)

サッカーにおいて、シュートチャンスで見当違いの方向に打ち上げること。
日本代表のFW柳沢敦が、2003年9月に行われたセネガル戦において
決定的なチャンスでシュートを見事に上に打ち上げたことから命名。
一般に使われる「宇宙開発」よりも難度が高い。
発端となった柳沢のシュートは、特別に「へなぎサイクロン」とも呼ばれる。

  \ここで決めるモナ!/
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
      ( ´ 3`)  
     ⊂   つ    ○
     人  Y    丿
     し'(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  <へなぎ君ボールを上げた!!>
 (゚Д゚)  <こ、これは!?!     >
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     ∩モナァァァァアアァ!!!
     | |
  <⌒  ̄ ̄.\ ○
   |      ) )
  <     (_)
     | | ̄ ̄) )
     ∪   (_)
       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  < へなぎ君の        >
 (゚Д゚)  < サイクロンだぁぁあ!!>
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
593 :2006/08/21(月) 18:25:46 ID:ZhD0gOrr0
わろたww
594 :2006/08/22(火) 07:15:21 ID:H3Tcwq6d0
ドイツのゲルト・ミュラー

爆撃機のワールドカップ全ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=vD14ff1XwAM





ニッポンの柳沢

ヘナギサイクロン】
http://www.youtube.com/watch?v=TlEU7w9OLtI
セネガル戦で見せた究極美技、これでも未完成らしい

【ヘナギスルー】
http://www.youtube.com/watch?v=2ZGKG9tUhKw
サウジ戦で見せた伝説スルー、途中出場ながらたったの5分で交代に

【ヘナギリターン】
http://www.youtube.com/watch?v=b-v12rnA92E
WCクロアチア戦で見せた、大舞台での超絶美技、本人曰く「急にボールが来たので(QBK)」
天才は何をせずともリターンパスを繰り出せる象徴的なプレイ
595 :2006/08/22(火) 10:08:44 ID:XEv6aI1X0
>>594
すごっ。画像が汚いのが残念だ
596  :2006/08/22(火) 11:04:07 ID:hgJajhbq0
ボールがどこにくるかわかってしまう・・・・ゲルト・ミュラー

急にボールが来たので・・・・・・・・・柳沢敦
597_:2006/08/22(火) 16:12:24 ID:ync6otY70
>>596
BKWのミュラー ボールが・くるのが・わかる
QBKのヘナギ沢 急に・ボールが・来たので
598_:2006/08/23(水) 00:56:10 ID:fsjKfrqA0
柳沢「いつもより大目に回っております」
ミュラー「これで背番号は同じ!」
599_:2006/08/23(水) 09:48:33 ID:8yKoUkwy0
>>598
染之助染太郎ワロタwww
600 :2006/08/23(水) 10:31:01 ID:kBf4hZBN0
>>599
kwsk
601_:2006/08/23(水) 12:45:04 ID:8yKoUkwy0
>>600
>>598は芸人ネタのパロディなんだよ。
ここの「海老一染之助・染太郎」の欄を嫁。
http://members.at.infoseek.co.jp/readygo/jinmei/jinmeia4.html
602 :2006/08/23(水) 12:50:54 ID:kBf4hZBN0
>>601
ありがと
603.:2006/08/27(日) 09:22:09 ID:p+LFydoB0
 
604 :2006/08/29(火) 15:31:37 ID:IawvbuST0
 
605 :2006/08/30(水) 17:58:53 ID:93XJHoH30
  
606 :2006/09/01(金) 11:40:02 ID:dLQQOfMi0
  
607 :2006/09/01(金) 13:33:33 ID:dLQQOfMi0
 
608 :2006/09/03(日) 21:04:05 ID:3N86/zU90
 
609.:2006/09/08(金) 06:42:12 ID:XBL2sb4e0
 
610_:2006/09/09(土) 00:44:44 ID:0Y6yRhY70
ミュラー的なポジションってのも結構サッカー人生としては悪くない(引退後の酒は勘弁だけど)。
脚光を浴びるのはベッケンバウアーに任せて、自分は淡々と、しかし凄まじい記録を積み上げていく。
栄光や歓喜の輪の中にいながら、少し身を引いて他人と違う時間の中で生きている感じがする。

611`:2006/09/10(日) 20:15:38 ID:tNFEc+5XO
現役時代ゴール前でのポジション取りは絶妙だったが、
引退後のポジションは微妙したというわけか..
612 :2006/09/10(日) 20:16:59 ID:IgaZ1k+W0
613:2006/09/10(日) 20:33:36 ID:68YRH3BQ0
>>611
日本語でおk
614 :2006/09/15(金) 11:57:21 ID:rc/BTKiJ0
保守党からきますた
615 :2006/09/18(月) 20:58:52 ID:+/gK7D1z0
いってよし
616.:2006/09/20(水) 19:56:18 ID:94kxb3AD0
不世出の天才
617:2006/09/22(金) 17:54:45 ID:xVr5EPr40
「偵察機」柳沢 敦
618  :2006/09/23(土) 01:11:52 ID:D6KjByGB0
赤とんぼ(練習機 最後は特攻に使われる)
ttp://www.k-mite.com/manga/kogeki/akatonbo.htm
619:2006/09/25(月) 23:05:06 ID:FUS2GGgDO
「練習機」の称号は高原に授けたい。
(練習試合ではゴールをあげるも本番では使えず、あえなく自爆)
620.:2006/09/28(木) 21:31:23 ID:expMVa0M0
 
621 :2006/10/04(水) 10:28:51 ID:X91i0XxC0
ベッケンバウアーほど過大評価されてる選手は居ない。
(ランク下げれば中田英寿とかいるが・・・)
622:2006/10/04(水) 11:00:23 ID:IJRGNeks0
下がりすぎだからw
623_:2006/10/08(日) 01:20:32 ID:hLhqF7jN0
ベッケンバウアーのポジションでマラドーナやクライフと同列に論じられる為には、
リベロの確立、攻撃に転じたときの非凡なセンスに加えて

「歴代でも指折りの対人鬼ディフェンス能力」

が欲しいところだよな。それこそ、コーラーと同列に論じられるくらいの。
基本的にはDFなわけだし。
ベッケンバウアーのディフェンス能力ってどのくらいだったんだろう?
リベロの攻撃参加があまりにも語られすぎて、意外に言及が少ないと思う。
624:2006/10/08(日) 17:50:04 ID:LwncfFNl0
対人防御は主にフォクツとか背の高いストッパー(名前忘れた)
の担当だったような気がする。
625 :2006/10/08(日) 19:35:32 ID:xDxribKi0
>>624
シュバルツェンベッグ

こんな感じだっけ
626:2006/10/13(金) 19:18:12 ID:0gnd8K/+0
一式陸攻 巻
627:2006/10/17(火) 18:51:05 ID:sbgJ4nVm0
戦闘爆撃輸送偵察、何でもござれの万能選手は?
628定番だが:2006/10/19(木) 22:14:14 ID:S9Eug3yqO
ペレ・クライフ・マラドーナ、あと数年前のロナウド

ミュラーは爆弾搭載量の多さ、精密爆撃能力では負けないが・・・
629  :2006/10/19(木) 23:02:17 ID:al6xNjYV0
ロナウドはエンジンを3つ搭載
630名無しさん:2006/10/20(金) 02:03:38 ID:uY8XwlAI0
>>629
ガソリン食いすぎ
631 :2006/10/20(金) 02:20:02 ID:1yTvR5GC0
>>629
エンジンだけ凄くても、足回りが弱いとな…
632_:2006/10/20(金) 02:21:25 ID:NnUJ1zWV0
>>621
皇帝さんよりクライフの方が過大評価だと思う
633 :2006/10/20(金) 02:33:04 ID:/w1Ov8MV0
数年前、インタビューで現代のFWだとモンテッラが自分に一番近いと言っていた

シュートの精度だったりポジション取りは確かに稀有だけども
フィジカル的なモノとか、体形はは方向性が違うというかなんというか・・・

そういえばどっちもニックネーム飛行機だね
634  :2006/10/20(金) 09:41:08 ID:AvX5QNJl0
エンジンを増やすと機体が重くなって思ったほど性能が上がらないことは良くある
635 :2006/10/21(土) 19:55:54 ID:c7Tc4AnI0
>>628
ミュラーはステルス機だな
636_:2006/10/22(日) 21:06:43 ID:uN3FN+P30
プレデターみたいな野郎だな。
637:2006/10/25(水) 18:31:18 ID:vwBw47lt0
爆撃機がストライカーなら、戦闘機は攻撃的MF?ウィング?
638:2006/11/01(水) 16:23:04 ID:oiplcgXYO
モンテッラとはちょっと違うような
639age:2006/11/01(水) 22:41:08 ID:cjyY8mIh0
http://www.jacksbacks.altervista.org/calcio.html

サビチェビッチなどの動画
640_:2006/11/03(金) 19:54:34 ID:vrgFyYRuO
>>623
> ベッケンバウアーのポジションでマラドーナやクライフと同列に論じられる為には、
> リベロの確立、攻撃に転じたときの非凡なセンスに加えて

> 「歴代でも指折りの対人鬼ディフェンス能力」

> が欲しいところだよな。


釣り乙。
リベロの役割を考えたら、基本的にいらないだろww
641 :2006/11/03(金) 20:10:53 ID:qkhWCAnrO
単純にクラブでもっと活躍したら良かったんでは?
まぁ評価なんて時代で変わるだろ。
642 :2006/11/04(土) 18:06:47 ID:JmSqRB7c0
>>641
クラブでむちゃくちゃ活躍してるけど?
643/:2006/11/04(土) 20:41:59 ID:S5w0paLIO
守備ならバレージの方が上
644_:2006/11/04(土) 20:55:20 ID:/nK+S/cs0
マンマーク、あるいはラインコントロールでもいいけど、
守備能力がいらないということはないだろ。
攻撃参加だけしてりゃあいいってものでもない品。

スケールの差はあれ、浦和のトゥーリオも攻撃参加に加えて
強靭な守備(特に対空防御)があってこそあのスタイルが許容されてる。

それと、優秀なFW、つまりこのスレ的にはミュラーのことだけど、がいると
同チームのゲームメイカーはやや過大評価になるかもしれない、とは思う。
645_:2006/11/04(土) 21:51:37 ID:R2zBvgXb0
CC三連覇って凄いよね。
デスティファノのマドリーは独裁者の庇護を受けていたから微妙。
34年のイタリアを褒めるようなもん。
646ティペール:2006/11/07(火) 00:13:53 ID:vvNuw/98O
75年の決勝は、リーズのゴールは2回も取り消されるわ、
ベッケンバウアーが相手FWのシャツ引っ張って
倒したにも拘らず、ファウルを取られないわで、
チャンピオンズカップの歴史の中でも、
最も汚点とされる試合だったという。
647 :2006/11/08(水) 11:06:00 ID:xary5mu00
果てしなくスレ違いになってくが、
ベッケンバウアーとクライフならベッケンのほうが上だと思う
ベッケンは自分一人の才能でリベロを確立させたけど、
クライフはミケルスの周囲にいた選手のなかで一番優秀だったから、トータルフットボールの完成に関与したに過ぎない
そもそもクライフのプレー動画観ても全盛期ロナウドやマラドーナみたいな凄み感じないし
648  :2006/11/08(水) 11:52:34 ID:QcmUEnY00
>>647 ベッケンは自分一人の才能でリベロを確立させた????

ベッケンバウアーは、次のようにミュラーの功績を強調している
「FCバイエルンがあれだけの成功を収められたのは
すべてゲルト・ミュラーと彼のゴールのおかげです」

649 :2006/11/08(水) 12:03:52 ID:xary5mu00
↑こいつバカか?
バイエルンの成功とリベロポジションの確立に何の関係があるんだか
650  :2006/11/08(水) 12:17:39 ID:QcmUEnY00
>>649
なんにもわかってないんだな
関係おおありだろうが
ミュラーのような優秀なストライカーがいなくて
リベロを確立できたとでも思ってるのか?
651 :2006/11/08(水) 12:33:59 ID:xary5mu00
>>650
そもそも優秀なFWが不可欠であるという前提が無意味だし、
ミュラー級のストライカーである必要すらない
652  :2006/11/08(水) 13:20:37 ID:QcmUEnY00
>>651
無知決定!!!
ベッケンは74年ワールドカップで二次リーグ以降は
リベロとしての創造的なサッカーは影をひそめ
ミュラーの攻撃力やらフォクツによるクライフ封じやらによって
ようやく勝利をもぎ取った。決してリベロによる勝利ではない。
クライフは自分のスタイルで最後まで戦って負けた。
もちろんサッカー変革者としての価値はクライフの方が上だ
それが一般的な見方だ。
653 :2006/11/08(水) 13:37:25 ID:xary5mu00
フォクツによるマークでトータルフットボール崩壊→敗北だろ
完全に実力で負けましたってことしかその試合からは見出せんが
なんか脳内でワールドカップ全試合通じて、
自分の役割をハイパフォーマンスで維持しなければ確立とか変革を起こしたといえないと、
変な基準を勝手に設けてるようだけど
極端な話、たとえ一試合であっても事前に綿密に計算して打ちたてた新戦法が機能してたら、
その選手(or監督)はサッカー界における発明者として賞賛されて構わない
もちろんベッケンがリベロとして効果的に働いたのは一試合に限らんし、
決勝でトータルフットボールが押さえ込まれたからといってミケルスは改革者として認められないわけでもない
654 :2006/11/08(水) 16:04:03 ID:TK/HLkvf0
どっちが上かなんて不毛な議論だぜ。
655pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :2006/11/08(水) 17:52:10 ID:f4ZxVx0/0
ポジション違う選手同士比べるのは当然無理がある
656  :2006/11/08(水) 18:35:45 ID:TK/HLkvf0
>>655
お前は消えろゴミ
657_:2006/11/08(水) 21:16:19 ID:1bzKrlh50
>>652
とりあえず2次リーグ以降皇帝がリベロとしてのプレーができなかったということと
ミュラー級のFWがいなけりゃリベロになれないこととの因果関係が不明なので
そこのとこのフォローをよろ
658d:2006/11/08(水) 23:37:55 ID:gpkC5bjm0
そもそもベッケンもリベロを一人で確立したわけではないし、
クライフも一人でトータルフットボールをやっていたわけじゃない。

組織戦略が成功したかどうかでその組織の一部の選手にスポットをあげて、
選手同士をどちらが優れているか比較すること自体が無意味。
659 :2006/11/09(木) 00:17:44 ID:ksZyNR+l0
>>657
ミュラーの存在なくては74年ワールドカップの優勝はなかったと俺は断言する
(異論があるならどうぞ。俺は議論する気はないけどね。あまりにも自明だから)
もちろんブンデスリーガ得点王7回のミュラーなしにバイエルンの成功もあり得なかった
ミュラーなしにベッケン一人がリベロをやって実績を残せるわけがないし
当然リベロに世界が注目するはずもない


>>658
>そもそもベッケンもリベロを一人で確立したわけではない

ここはまったくその通り俺が言いたかった事はそれ
ただし選手間の比較は可能。
74年で一番印象に残ったのは誰の眼にもクライフでベッケンは二番手だった。

660 :2006/11/09(木) 09:35:02 ID:sLq28ZcS0
ベッケンの誕生以前と以後ではリベロという言葉が指し示す内容も違うし、
決勝戦で得点を挙げた選手はミュラー一人でもない
661 :2006/11/09(木) 10:07:57 ID:Mhe0IB8/0
ミュラーがいなかったら決勝戦にさえいけなかったと思われ
662 :2006/11/09(木) 11:02:27 ID:sLq28ZcS0
ゲルト・ミュラー抜きでも
シュバルツェンベック、ブライトナー、フォクツ、ゼップマイヤー、ベッケンバウアーらがいるけどな
if話を大真面目にする気もないが、普通に優勝候補だろ
ミュラーはペレやマラドーナみたいなチームにとって絶対的な存在ではない
663 :2006/11/09(木) 11:53:36 ID:Mhe0IB8/0
そうたくさんある「普通」の優勝候補に過ぎない
664 :2006/11/09(木) 13:01:35 ID:9O9YEXU30
そもそも決勝戦に行けないと思われるチームは「優勝候補」といってもらえないだろうし、
72年大会で西ドイツより優勝が硬そうな候補がたくさんあるわけでもない
665 :2006/11/09(木) 19:17:40 ID:bC3K9fV70
実際にミュラー抜きの皇帝が中心で66年に決勝に行ってるからな
まぁリベロでは無かったけど
21歳でゼーラーから完全に主役の座も奪ってたしな
バロンドールでは3位だったけど
666 :2006/11/10(金) 00:08:24 ID:jG+ydKwL0
評価されにくいDFの選手がペレやマラドーナ、クライフと同列に語られる時点でもう十分凄いよ。
667:2006/11/10(金) 01:05:32 ID:dKIuTOJV0
爆撃機って異名がいいな
668 :2006/11/10(金) 09:20:06 ID:wz4eEfAP0
キープレーヤー
このカップでのキープレーヤーは、戦略家フランツ・ベッケンバウアーなのか、
あるいは非情の得点者ゲルト・ミュラーなのか。今でもミュンヘンの街中では、
この議論が続けられている。確かに、”皇帝”ベッケンバウアーの卓越したプレーが、
この時期のバイエルンにとって欠かせない ものだったことは疑いようもないが、
第1試合でミュラーが見せた見事なゴールがなければ、バイエルンの勝利は怪しかっただろう。
ウリ・へーネスが退場するアクシデントがあったが、ミュラーは、氷で滑りやすくなっていた悪状態の
グラウンドのゴール前で、左足を懸命に伸ばしてボールに食らい付き、自分の後方にボールを
押しやるとすぐさま回転して右足でゴールを決めたのだ。ミュラーはこの一連の動作を
一瞬のうちにやってのけて見せた。もっとも、そうでなければ、
ミュラーはスリッピーなピッチ上でバランスを失い、チャンスを逃していただろう。

インターコンチネンタルカップ1976年
http://www.fifa.com/jp/comp/tournament/0,6537,CWC-2005-52,00.html


確実にいえることはミュラーがいなかったらバイエルンの成功も、西ドイツの成功も
ずいぶんと色あせた物になっていたであろうことだ。
669_:2006/11/10(金) 23:14:08 ID:nXGBiL0/0
>>662
ドイツ史で各ポジションナンバーワンの候補に挙がりそうな選手がずらりと揃ってるからな。
個性と一芸に秀でた職人的名人が有機的に機能している点が、チームとして魅力的。
ブラジルのカルテットみたいなテクニック集団、オランダのオールラウンダー11人とはまた違った美しさがある。
670 :2006/11/10(金) 23:28:00 ID:wz4eEfAP0
そのベッケンバウアーが「FCバイエルンがあれだけの成功を収められたのは
すべてゲルト・ミュラーと彼のゴールのおかげです」といってるんだがね
671???:2006/11/12(日) 02:05:48 ID:7fHQfb6DO
そのミュラーなくしてありえなかった西ドイツの優勝年と、
CC連覇中にバロンドールを受けなかったの何故?
(74年のクライフはともかく、CC三連覇を達成した76年はベッケン、
75年にいたってはCWC勝者のブロヒン・・)
672 :2006/11/12(日) 02:46:58 ID:QOq4qtO70
>>671
なにか勘違いしてないか?
言っておくが今はペッケンとミュラーどっちがサッカー選手として上かを議論してるんじゃない
そりゃベッケンの方が上だろう
しかし次は確実にミュラーだ
その二人のどちらが欠けてもバイエルンや西ドイツのあれほどの成功は絶対にありえなかった
ミュラーのような卓越したストライカーがいて初めてリベロがきちんと機能した
ベッケンはそれがわかっている
673名無しさん:2006/11/12(日) 03:37:19 ID:CuvZk3rV0
お前、またきたのか

> ミュラーのような卓越したストライカーがいて初めてリベロがきちんと機能した

依然として「リベロには卓越したストライカー必須」という自論を根拠なく開陳してるんだな
ミュラーがいてもたとえば74W杯決勝ではリベロとしての役割を果たしていなかったし、
ミュラーがいない66W杯ではヤシンに強烈なミドルシュート叩きこんでるよ
674 :2006/11/12(日) 08:33:40 ID:QOq4qtO70
>>673
またそうやってベッケン一人でなんでもできたような書き方してるのはおろかとしかいいようがない
リベロが上手く機能する試合もあればそうでない試合もある
後者のとき泥臭いミュラーのゴールがいかに勝利に貢献したか
お前はまったくわかっていない
675名無しさん:2006/11/12(日) 14:34:35 ID:xMdbOLkK0
つまりリベロとして機能するかしないかにミュラーの存在は無関係
機能してないときにミュラーが得点してくれると助かるね、って結論でてるじゃん
ミュラーのような点取り屋がいると助かるのはリベロのいるチームに限らないし
どんなチームでも助かる
676 :2006/11/12(日) 15:14:54 ID:QOq4qtO70
>>675
そう結論は出てるよ
ベッケンのリベロだけでは決してあのような成功を収められなかった
ミュラーの得点力が必要不可欠だった
そしてあのような成功があって初めてベッケンはサッカー史に大きく残った
677名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:56 ID:COfy9BDf0
>>676

>>648
> >>647 ベッケンは自分一人の才能でリベロを確立させた????

このレスに対する反論からいまの流れになってるわけね
つか、これ書いたのどーせあんたでしょ
完全に話がすりかわってるの、バレないとでも思ったの?

> ベッケンのリベロだけでは決してあのような成功を収められなかった

バイエルン・代表の成功は当初の話題とは無関係
678 :2006/11/12(日) 18:25:44 ID:QOq4qtO70
>>677
わからない奴だな
勝って成功しなければどんなシステムも世界に認められない
成功しなければベッケンのリベロも全然違ったものになっていた可能性が高いし
たとえそうでなくても世界に認められないんだよ
当たり前のことがなぜわからない
679名無しさん:2006/11/12(日) 21:25:39 ID:COfy9BDf0
あっそ
お前の理論じゃ西ドイツに負けたクライフがトータルフットボールを代表する存在って見解は大間違いなわけだ
世間は全然そうは思ってないみたいだけどな
ベッケンもクライフと同じく優勝してないけどリベロを実戦で機能させたことならあるけどな
680 :2006/11/12(日) 22:29:05 ID:QOq4qtO70
>>679
馬鹿が勝手に俺の議論を曲解してもむなしいだけ
クライフは堂々としたサッカーで決勝まですすみ
西ドイツをあわやというとこまで追い詰めたじゃないか

言っとくが準優勝チームの方が目立ったチームは
クライフのオランダとプスカスのハンガリー以外にはない
それくらい優勝国を食った稀な大会だったわけだ

ミュラーなしで西ドイツが決勝にも残れず消え去ってたら
またバイエルンがあれほど成功をおさめなかったらベッケンがリベロを確立したなんて
言われ方はされなかったろう。リベロを確立するとはリベロをやって成功することだ。
そのためにはミュラーの存在が必要不可欠だった
681名無しさん:2006/11/12(日) 23:36:32 ID:COfy9BDf0
>657 名前:_[] 投稿日:2006/11/08(水) 21:16:19 ID:1bzKrlh50
>>>652
>とりあえず2次リーグ以降皇帝がリベロとしてのプレーができなかったということと
>ミュラー級のFWがいなけりゃリベロになれないこととの因果関係が不明なので
>そこのとこのフォローをよろ

>>680
馬鹿はいつまでたってもこれの返答ができないお前だろ
>>647は明らかに戦術の発明に限定して言及してる
そしてベッケンによる新戦術確立の過程にミュラーが関わっていないのは明白
何が何でもクライフ>ベッケンじゃないと気がすまないお前は、とりあえず噛み付いたあとで、
後付けで「ミュラーの助けで偉大な業績が挙げられた」、都合の悪いクライフの敗戦は、
「あれは例外、なぜなら勝者を食っていたから」こうだ
ベッケンの指示でフォクツに押さえ込まれる程度の完成度だったわけ、決勝時点でのミケルスのTFは
完成度・業績に関係なく新しい戦術の発明者は敬意を表されるべきなんだよ

ミュラーがいない代表でもリベロとして大活躍してたベッケンに対して、
「ミュラーがいなければリベロなど誰にも知られていない」というのは裏づけのない妄想に過ぎない
まぁお前のいうリベロに関してミュラーが果たした役割というのは、
百歩譲っても宣伝者・営業マンとしての役割でしかない
新しいリベロというポジションを生んだ「技術者」がベッケンな

蛇足だが
「確立」という言葉に周囲の人に広く知られなければならないという条件はない

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CE%CE%A9?kid=155266
682月の爆撃機:2006/11/13(月) 00:34:17 ID:9UQSZBOsO
あれは伝説の爆撃機!
683 :2006/11/13(月) 04:00:11 ID:YL6UIbrt0
>>681
あんたやけに絡むと思ったらベッケン>>クライフだと思ってんのか
あんたがどう思おうが勝手だがそんなこと思ってるのは評論家や選手のなかでは少数派ですから
世間では普通にクライフ>>ベッケンバウアーです

あんたの疑問に再三答えてあるのにそこがわかってない
ミュラーの存在がベッケンにとってもバイエルン西ドイツにとってもいかに大きかったか理解してない

>>「確立」という言葉に周囲の人に広く知られなければならないという条件はない
ここがまた大馬鹿。本質がわかってない大馬鹿。大笑い。
トータルフットボールにせよリベロにせよ大成功したから認められたんだ
勝てなかったら、世間に認められなければ確立とは言いませんから
ここがわかってなければあんたには100年議論したってわからんでしょうなwww

ベッケンバウアーがミュラーの存在に本当に感謝してるのに
宣伝者・営業マンとしての役割しか認めない素人
考えるのをやめてるね。情けない
684 :2006/11/13(月) 12:14:43 ID:rYkslV610
これでこのスレも保守しなくてすむわけだ。
2にいくかもしれんね
685_:2006/11/13(月) 14:15:17 ID:m6GWy+tw0
>>683
要約すると「クライフ様とベッケンバウアーが肩を並べるなんて片腹痛い。クライフ最高ー」ってことであり、
つまりはクライフヲタなわけだ。
オランダスレかクライフスレに行け。
686 :2006/11/13(月) 14:39:33 ID:Wpec7wf+0
とミュラースレでミュラー無視してるベッケンヲタが叫んでおります
687:2006/11/13(月) 18:42:52 ID:PPdQ0wGw0
ミュラーに対してここまで敬意のかけらもないベッケンバウアーヲタ…
なんでミュラースレでクライフに対する憎悪を燃やしてんの。そもそも恐ろしくスレ違い

こっちでやれよ
【統一】ドイツの名選手たち【西・東】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1126860554/
688 :2006/11/13(月) 21:14:36 ID:9zPJbHH+0
まったくミュラーを貶めるような発言は見当たらないけどな
689 :2006/11/14(火) 17:05:09 ID:6esN6QNe0
力点の違いでしょ。勘違いで熱くなってもかまわんと思うが恥ずかしくないの?
冷静になれよ。せっかくまったりした雰囲気だったのに。
690_:2006/11/14(火) 22:28:39 ID:mTSzPSth0
えーと、つまり、
クライフオタは頭が悪い
ベッケンオタは場をわきまえない
ミュラーはすごいでFA?
691pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :2006/11/15(水) 13:23:26 ID:DLs4hNkI0
俺は皇帝も爆撃機も好き
692 :2006/11/15(水) 13:31:25 ID:NgSnlucj0
おまえまじで来るなよ・・・うざすぎ
693 :2006/11/15(水) 15:15:02 ID:dvM0hGyX0
おまえカルシウムが足りないぞ
694 :2006/11/15(水) 18:12:26 ID:eXCKxidhO
ドイツヲタ酒田はドイツ人の名選手なら誰でも好きなんだろ。
695         :2006/11/15(水) 20:25:30 ID:NgSnlucj0
>>693
酒田のうざさは半端ねーぞ
696pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :2006/11/16(木) 18:52:54 ID:5jmZFXbO0
>>694
そう
697:2006/11/19(日) 22:25:45 ID:TLhRsrv0O
攻め上がったベッケンバウアーとミュラーとのワンツーは、
代表とバイエルンでのお約束攻撃パターン
698pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :2006/11/21(火) 17:51:25 ID:Wed6Pzt00
ゲルト・ミュラーにかなうヤツは今のサッカー界にはいないな

リベロは最近あまりいないな
ジェフのストヤノフなんか珍しい典型的なリベロだけど
699             :2006/11/21(火) 17:56:41 ID:40h15Pi50
わかったから消えてね
700_:2006/11/22(水) 06:01:05 ID:Mi0isOe90
ミュラーをミシュランと勘違いする件について
701m:2006/11/22(水) 14:56:29 ID:WScyKdbT0
>>639
ここのミュラーの動画見てミュラーのすごさを再認識した。
今までミュラーファンと言い張ってた自分が少し恥ずかしくなった。
ミュラーっていろんなところで書かれてるような感じじゃなく
結構ファンタジスタっぽい・・・
やっぱり文章だけを鵜呑みにしたら恥かくな。
足もまあまあ速いし、なによりめちゃくちゃ機敏で
チャンスとあらばその機敏さでずっと動き回ってる。
そら公式戦通産600点近く取るよと思った。
まあ逆に慣れるまでパスは出しにくそうだけど。
太っちょで短足だから何やってもかっこ良く見えなかったのだろうか?
もちろん泥臭いゴールが多かったのは確かなんだろうけど。
そこがファンバステンとの違いだろうか?
702 :2006/11/28(火) 14:50:23 ID:FbLLnKn30
さみしくなった
703:2006/11/30(木) 21:49:02 ID:jPvk2x820
G最強!
704xd:2006/12/04(月) 21:58:12 ID:1k/werzQ0
なんでもない簡単なシュートを外す一方で、信じられないようなスーパーゴールも何度となく見せた
とかいわれたクリンスマンとは正反対のタイプだよな
近年の選手ではチリ代表のサラスが一番近いんでないか
特別身体能力も足技も無いのに得点能力は凄いみたいな
705名無しさん:2006/12/07(木) 02:09:07 ID:J8mmLX9C0
>>704
簡単なシュートをはずして、スーパーゴールを何度も見せるといったら、
オランダの某大先生が真っ先に思い浮かぶんだが
706 :2006/12/07(木) 12:07:09 ID:l64cVHGK0
クリンスマンの方がはげしいよ。
ファンバステンはそこまでイージーミスが多いという印象はない。
707 :2006/12/07(木) 12:28:03 ID:JVa2lZxE0
>>706
> 簡単なシュートをはずして、スーパーゴールを何度も見せる
        …ベルカンプ35%、クライフェルト50%、
         ファンペルシー10%、ファンデルファールト5%
> オランダの某大先生…ベルカンプ90%、クライフェルト10%

数値は適当
708  :2006/12/07(木) 12:41:04 ID:l64cVHGK0
あ、ごめんベルカンプだったんだ・・・。

その数値の意味がわからないんだけど、どういうこと?
709 :2006/12/07(木) 12:49:39 ID:JVa2lZxE0
>>705の内容から、可能性を勝手に推測して、デタラメに数値化ただけ。
まぁ、ファンバステンも人間だから、ものすごい宇宙開発をしているところ
を見たことがないわけじゃない。

クリンスマンは、トラップが大きく流れることが結構あったので
「バビーン」とかなんとか、変な擬音化したあだ名で揶揄されたことも
あったらしいな。
710 :2006/12/07(木) 13:02:34 ID:l64cVHGK0
なるほど。
ばびーんワロス
711_:2006/12/07(木) 14:19:26 ID:MdbWT77K0
バビーン良いなw
今度、実況スレで使わせてもらうよ。
712_:2006/12/07(木) 18:14:47 ID:Bgw3xC6z0
>>708
707は「簡単なシュートをはずして、スーパーゴールを何度も見せるオランダ人」
といえばクライフェルトのことだろうが、「オランダの某大先生」といえば
ベルカンプのイメージだろうと言いたいのかと思われ。

誰の話にしてもスレの主旨とは外れてる気がしなくもないが
713 :2006/12/07(木) 18:25:36 ID:l64cVHGK0
落ちそうなスレだから話題がずれてもおk
714ゲ:2006/12/10(日) 17:44:25 ID:4edNXGFDO
足のリーチが短くとも、その分、足の筋肉が発達(ミュラーの足の太さは有名)
してれば、より振りの早い、瞬発的にシュートが打てる。

カモシカのような足のクリンスマンやバステンの
大きなスライドによるドリブルやターンはできなくても、
ゴール前の至近距離のシュートなら、むしろミュラーのような
ペンギン体形の方が有利に対応できるのかもしれない。
715.:2006/12/16(土) 22:05:20 ID:rIYiBgyp0
>>714
それは言えてるかも。
716 :2006/12/17(日) 17:59:48 ID:vHwAdTQ20
短足胴長だから重心が低く、ポジション争いでも当たり負けしない
って何かで読んだ
717:2006/12/20(水) 18:47:52 ID:Mv/Qoh0V0
で、戦闘機は誰?
718:2006/12/26(火) 18:56:24 ID:MPeJ1qmv0
知らん
719.:2006/12/29(金) 21:46:40 ID:piE6duAt0
モンテッラとか?
720:2006/12/31(日) 20:39:03 ID:55HJik710
>>719 小型飛行機という愛称らしい。
素晴らしいスピードとダッシュ力そして急旋回(小回り)能力。
しかし防御力(ボディバランス)は皆無って幹事?
721.:2007/01/03(水) 18:23:52 ID:tUpbwsum0
 
722:2007/01/04(木) 21:04:11 ID:OCcArKNp0
ベッケンバウアー「ゲルトが現代サッカーにいれば、50点は取っている。」
とかいってたな。現代サッカーはマンマークディフェンスが少なくなり、
ゾーンで守ることが多くなったからだって。
G・ミュラー「私が点を取るには周りのサポートが必要だ。」とも言ってた。
うまくないからな・・・。
723_:2007/01/04(木) 21:35:28 ID:Ys74mwyo0
ルイコスタみたいなパサーがいればいいのか?
724  :2007/01/05(金) 00:02:26 ID:XTmRue520
ベッカムみたいなクロッサーでも可?というか下手で足遅いくせに裏取りも点で合わせるのもこぼれ球押し込むのもうまいから「50点取れる」みたいなこと言われるんでしょう。
725`:2007/01/05(金) 21:17:01 ID:cea+nW2IO
今のメルテやブイテンのような巨大CBに取り囲まれたら、
170cmそこそこのミュラーだと苦しいんじゃないの
726:2007/01/06(土) 13:53:32 ID:aWDEHPUf0
腹回りは二メートル
727 :2007/01/11(木) 12:08:11 ID:STBvYMrJ0
>>725
非常にポジショニングがうまいミュラーだから
でかい奴らなんかうまくすり抜けるよ
728_:2007/01/11(木) 17:39:13 ID:sNDpRgp90
じゃあ、カンナバーロやアジャラは苦手なのかな
729 :2007/01/15(月) 02:28:06 ID:whBFY8NlO
アジャラは、ビアホフみたいなデカイだけのFWが一番簡単だ!って言ってた。
730.:2007/01/21(日) 21:46:47 ID:T3QVoPoE0
 
731_:2007/01/21(日) 23:45:59 ID:RTccvIfw0
アジャラだからそんなことが言えるんだろうな。
732`:2007/01/22(月) 12:16:07 ID:wrVnwZDzO
でも実際デカいドイツ人相手から点獲ってたし>アジャ
カンナもクローゼらを完璧に封じ込んでたな
733.:2007/01/25(木) 23:28:14 ID:p+U5S3ec0
 
734.:2007/01/28(日) 09:34:10 ID:4F6blyVH0
 
735_:2007/01/28(日) 16:25:34 ID:lE3s72D10
あのときのカンナは神憑り的だった。
クローゼにシュートの一本も打たせなかったのだから
ってここはミュラースレでしたね。
スレ違いごめん。
736`:2007/01/29(月) 20:25:29 ID:hD2k8lQjO
その前の親善試合では4ー1で負けてるし、82年は言うに及ばず
70年の時でさえミュラーが2ゴールしたにも拘らず負け。
やっぱ相性というのがあるのかな>イタリア
737:2007/02/02(金) 23:16:58 ID:5XM/L8bX0
 
738名無しさん:2007/02/03(土) 04:02:17 ID:pnHdiZ/w0
ネッツァーからのロングボールをミュラーがうける。
739:2007/02/03(土) 04:17:09 ID:V88VYCoPO
ネッツァーはレアルに行って見事に劣化したな
740:2007/02/12(月) 10:36:14 ID:RWFQvz0/0
戦闘爆撃機
741.:2007/02/13(火) 19:25:54 ID:poL40Fzj0
誰が最初に爆撃機ってよんだんだろ?
742:2007/02/14(水) 15:30:24 ID:g3HwloER0
絨毯爆撃機
743チトー:2007/02/15(木) 23:32:33 ID:kuzWlBNRO
>741
ナチドイツの侵略の急先鋒として活躍した"スツーカ"急降下爆撃機から
744 :2007/02/16(金) 09:08:10 ID:u+9WkWiK0
>>743
説得力があるが一応ソースを覚えてたら教えてくれい

ユンカース Ju87 シュトゥーカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ju_87_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

これだなwikiによるとドリンク剤ユンケルはユンカースから来ているらしい
745/:2007/02/17(土) 00:23:21 ID:RLGcIiT0O
戦争中ドイツ空軍はワルシャワ、ロッテルダム、ロンドンを無差別爆撃して、
その恐怖体験からストゥーカ爆撃機とミュラーを重ね合わせたのでは

そういえば爆撃を受けたポーランド、オランダ、イングランドは、
奇しくもミュラーの決勝ゴールで負けてるし・・
746.:2007/02/21(水) 21:00:16 ID:oj0aEg+P0
a
747  :2007/02/24(土) 01:50:00 ID:IN9oAzn90
age
748 :2007/02/24(土) 21:59:47 ID:QV1aC0nW0
今流行のフットサルを現役時のミュラーにやらせてみたらどうなりますかね。
1試合20点ぐらい取っちゃうんでしょうか。
749 :2007/02/25(日) 08:48:28 ID:upuaNHd40
ミュラーみたいなタイプのFWは今の時代じゃ厳しいよな
1トップ全盛だし色んな役割をこなせないと生き残れない
750 :2007/02/25(日) 23:32:57 ID:CUStE0/l0
得点力がそのまま変わらないんなら現在でも使われるだろ。
優れた得点力ってのは本当に特殊な、限られた才能だよ。
751  :2007/02/25(日) 23:55:16 ID:UfzGAq3N0
いろんな役割をこなすといいながらちっとも点をとれないFWに
日本代表はいかに泣かされてきたか
752 :2007/02/26(月) 00:12:55 ID:tC1dZMAv0
2TOPにすればいいことじゃね。
こいつがいたらどんなチームも2TOPにするんじゃないかな。
753 :2007/02/26(月) 02:45:00 ID:64UkEGLr0
当時のドイツ代表は1トップだったはず
754.:2007/02/26(月) 21:46:11 ID:ae8BPdbB0
ゼーラーと組んでたころは2トップじゃなかったっけ
755 :2007/02/26(月) 23:12:48 ID:qq5erpcY0
もともと2人ともCFで、ペナルティエリア内にほかに人がいるのを嫌うタイプ
(最近だとファンニステルローイだな)
というわけで、70年W杯前には、ポジション争いで、かなり険悪な状態になったらしい。
ミュラーは、当時のことを「ペナルティエリア内に2人選手がいては、上手くいかないと思った」
と語っている。

これに対して、監督のヘルムート・シェーンは、あえて同室にするという荒療治に出て、
結局、CFはミュラー、下がり目にゼーラー(今日的に言えばセカンドトップか)
というかたちで妥協したらしい。タテの2トップとも言えるな。
756 :2007/02/27(火) 01:33:52 ID:O9nXwGTR0
>>748
フットサルは駄目だろうな
757:2007/03/09(金) 20:16:09 ID:3KKGs4FO0
得点するとき以外の競り合いや空中戦
これ以外のことは何でもできるよ。
758_:2007/03/12(月) 21:18:52 ID:weOlebCR0
>>756
なんで?
ハーフボレーであんだけバカスカ弾丸撃てるなら
ボールのサイズが小さくなったときさらに技術の差が
出るんじゃないか?

当時のドイツの映像見たけどポジションチェンジが
激しくて全盛期のレアルに似ていると思った。
ドイツ人の癖にフィジカルに頼らないのが素晴らしいよ。
あれはむしろフットサルに向いているとオモワレ
759背番号13:2007/03/14(水) 18:47:46 ID:C2MA6bsK0
ミュラーを主人公に
サッカー映画を作ってほしい。

ビデオ『ゲルト・ミュラー物語』を
早く、DVDにして発売してほしい。
760 :2007/03/15(木) 13:34:40 ID:eUzo2e2L0
あるんじゃない?
しかしまぁこのスレ長生きしてるなぁー
761 :2007/03/16(金) 04:59:17 ID:VxpO902C0
やっぱこれだけの実績を残してるのに地味なのが一部の熱狂的なファンを生んでるんじゃないか?
クライフやベッケンバウアーと比べても同等かあるいはそれ以上の選手だと思うんだが
762 :2007/03/16(金) 08:22:17 ID:6RecZ0N/0
高原>>>>>>>>>>175のおっさん
763 :2007/03/17(土) 01:08:25 ID:susj0SMo0
昔の選手たてるとすぐ落ちる
764::2007/03/17(土) 02:15:48 ID:8tsWCaXmO
>>4
一年以上前のレスからもそれが窺いしれる。
765  :2007/03/17(土) 02:40:16 ID:+LgMV/G/0
>>764
少なくともこのスレはすぐに落ちたとは言えないな
766:2007/03/18(日) 12:04:02 ID:lojQ3vLu0
存在そのものが
現代の複雑化・多様化し過ぎたサッカーに
対する強烈なアンチテーゼ。
767 :2007/03/19(月) 00:53:28 ID:A6gItXXW0
キモっ
768.:2007/03/22(木) 22:03:26 ID:OdHXe3Nu0
>>765
今回はワールドカップがあって、通算得点でロナウドとの絡みもあったから
少しは注目があったのかも。
769:2007/03/24(土) 04:13:25 ID:QgbQYvMU0
Gが史上最高の点取り屋であることに疑いの余地はない
770 :2007/03/24(土) 23:08:11 ID:DUTjLCAe0
巨人氏ね
771:2007/03/25(日) 10:52:50 ID:3YeXCQnl0
「G」と呼ばれた男。
772:2007/03/25(日) 10:59:54 ID:3YeXCQnl0
「背番号13」の男。
773.:2007/04/08(日) 10:54:52 ID:HqGtXxOx0
 
774除外万歳!!:2007/04/08(日) 11:18:56 ID:pbEhkBJW0
五輪削除マイナー豚はやきゅうんこが地球上から
絶滅の危機なんだからそっち心配しとけw
775 :2007/04/18(水) 23:32:12 ID:ziz1uzFh0
??
776.:2007/04/19(木) 00:54:21 ID:RSkLmCzQO
>>761
現役時代は地味どころかスーパースター級だったよ。安いからみんな履いてたボンバーって
シューズもミュラーから名前を取った物だったんだし。
80年代中盤以降ブンデスの地位が低下しだしてから、ドイツの名選手たちの存在が地味にな
っていった気がするよ。
ルンメニゲだって、少なくともオレのまわりではプラティニ、ジーコと同等かそれ以上ぐら
いの存在だったけど、今じゃ完全に知名度に差が付いてるからね。
777_:2007/04/19(木) 02:59:44 ID:dLDuoIAW0
ミュラー
778:2007/04/19(木) 15:05:32 ID:MojZngHHO
ハンジ・ミュラー
779:2007/04/19(木) 15:33:21 ID:0OgSDX43O
デル・ボンバー!
780 :2007/04/19(木) 16:12:26 ID:6r6z5pH+0
向こう意気なら焼津の半次
781:2007/04/29(日) 19:38:03 ID:bAoagOZP0
アトミック・ボンバー
782 :2007/04/30(月) 23:39:47 ID:H6VytCSH0
それなんてロックマン
783.:2007/05/06(日) 23:31:38 ID:6jU6sX710
 
784:2007/05/14(月) 08:13:44 ID:jivRcJwK0
 
785:2007/05/14(月) 08:51:11 ID:6EUft6u4O
>>780
ワラワラw

苦手は蜘蛛だったけ?
786_:2007/05/14(月) 11:07:27 ID:P0udzLlz0
■チームタイトル■
1965/1966 ドイツカップ優勝
1966/1967 ドイツカップ優勝、カップウィナーズカップ優勝
1968/1969 ドイツカップ優勝、ブンデスリーガ優勝
1970/1971 ドイツカップ優勝
1971/1972 ブンデスリーガ優勝
1972年 欧州選手権優勝
1972/1973 ブンデスリーガ優勝
1973/1974 ブンデスリーガ優勝、UEFAチャンピオンズカップ優勝
1974年 ワールドカップ優勝
1974/1975 UEFAチャンピオンズカップ優勝
1975/1976 UEFAチャンピオンズカップ優勝
1976年 ヨーロッパ/サウスアメリカカップ優勝
■個人タイトル■
1966/1967 ブンデスリーガ得点王、ドイツ年間最優秀選手
1968/1969 ブンデスリーガ得点王、ドイツ年間最優秀選手
1969/1970 ブンデスリーガ得点王、ゴールデンブーツ賞、バロンドール
1970年 ワールドカップ・メキシコ大会得点王(10ゴール/6試合)
1971/1972 ブンデスリーガ得点王、ゴールデンブーツ賞
1972/1973 ブンデスリーガ得点王
1973/1974 ブンデスリーガ得点王
1977/1978 ブンデスリーガ得点王
■その他■
ブンデスリーガ最多得点記録(365ゴール/427試合)
ブンデスリーガシーズン最多得点記録(40ゴール/34試合)
ドイツ代表最多得点記録(68ゴール/62試合)
787 :2007/05/16(水) 00:35:03 ID:QYaZVIzh0

とても技術は高校生並みと評された選手とは思えない。。。。
788_:2007/05/16(水) 00:58:03 ID:YuftPyqF0
>>786
改めて見てみると、化け物としか思えない。
789 :2007/05/17(木) 19:19:01 ID:78ZoEnxkO
高校生でも、テクニックあるやついるからな
790   :2007/05/17(木) 19:48:06 ID:YXnFpij80
16年ぐらい前にクーバーか何かのゲストとして日本に来てたゲルト・ミュラーに会ったことある(はず)。
あれは本物だったんだろうか?別人?
誰か知らないですか?
サイン貰ったんだけど、親父が捨てたorz
791_:2007/05/17(木) 22:15:29 ID:YhzEjYx40
>786
あらためて記していただくと、ほんと、化け物以外に形容がし難いお方だと再認識させられます・・・。
そりゃ、あのカイザーでも「ゲルトのおかげ」的な発言(※)せざるをえませんよね。この実績。。。( ̄□ ̄;)凄杉・・・。

※:すんません。ソースは、手元に無いです。。。orz「どなたかご紹介いただければ・・・」
792名無しさん:2007/06/01(金) 09:22:15 ID:kw2zyQfK0
保守
793 :2007/06/01(金) 18:01:48 ID:Bt/dNL/S0
>>791
「我々が得たもの、成功のすべては、
 ただひとえにゲルトによるものだ」
          フランツ・ベッケンバウアー
794:2007/06/06(水) 17:50:33 ID:2yDf55q00
こういう特殊な選手、個人的には大好きだなあ。

万能・理想型のファンバステン、個人技に突出したロナウドなんかとは全く違うタイプ。
歴代最強の点取り屋っていうか、点取ることだけは誰にも負けなかったんだろう。
記憶に残るファンタジスタではないが、まさに結果を残した偉大な選手と言える。

リネカーのインタビューに当時チームメイトだった選手が応えていたのが面白かった。
確か、味方の選手がシュート体制に入っているときに
スライディングして自分のゴールにしてしまったとか(爆笑)

リネカー「ちょっとワガママすぎないですか」
チームメイト「それくらいの性格でなければ、あの結果は残せないよ」
と言って笑っていた。

決定力不足の日本からすると、ほしぃーーーーーーーーーー選手w
795:2007/06/06(水) 18:10:49 ID:q3flsWubO
一瞬ミゲルトーレスに見えた
796   :2007/06/06(水) 18:41:24 ID:syZKM7eh0
>>794
ものすごい執念だな
797_:2007/06/07(木) 00:13:31 ID:qprazr/L0
>>794
笑って許すチームメイトも凄いな。
すげぇ信頼関係だ。
798 :2007/06/10(日) 23:09:24 ID:QZlKJ6Fk0
>去る5月20日に、現在バスコ・ダ・ガマでプレーするブラジルの英雄FWロマーリオが生涯通算1000ゴールを達成した
(※あくまで彼自身の計算らしいが)。

「1000ゴール」などという途方もない数字を積み重ねた選手は、実際どのぐらいいるのだろうか。
FIFA統計によると、トップにランクされているのは“王様”ペレ。出場1363試合で何と1281ゴールをたたき出している。
だが、このFIFA統計といえど、記録不明瞭な親善試合などの結果も含まれるため他統計の数字と一致しないことがある。
以下の数字もそれに準拠していることをご了承いただきたい。
次点に挙げられるのが、FWアーサー・フリーデンリッヒで1239ゴール(1329試合)。ランキング3位に、ハンガリーの伝説的FWプシュカスが1176ゴールで続いている。
プシュカスもまた1945年にデビューし、1967年まで1300試合をプレーした鉄人だった。
ロマーリオは、4位のフランツ・ビンダー(1006ゴール)に続いて5位にランクされることになりそうだ。
いずれにせよ1000ゴールとは、FWという厳しいポジションで、長いキャリアをまっとうできる驚異的な体力がなければ実現不可能な数字。

その点で上記のランクから外れた規格外のプレイヤーが1人いた。
60・70年代に君臨した最強のドイツ人ボンバー、ゲルト・ミューラーだ。
彼が21年間のキャリアでゴールネットを揺らした数は、驚愕の1461ゴール。
(※ただし、そのうち726ゴールは非公式試合でのものらしい)。
“自称”1000ゴールを達成した“悪童”ロマーリオだが、上には上がいたのだった。
799 :2007/06/11(月) 00:52:48 ID:/9sluUY00
すげぇwww規格外wwww
800_:2007/06/11(月) 00:56:19 ID:35D/2xO+0
規格外にも程があるぞw
801_:2007/06/12(火) 23:07:55 ID:QiBdYvwEO
802_:2007/06/12(火) 23:10:54 ID:QiBdYvwEO
803:2007/06/12(火) 23:12:31 ID:QiBdYvwEO

804 :2007/06/13(水) 15:06:36 ID:yiSynnZ90
17歳時の少年サッカーチームでの成績は
1年で180ゴール(チーム総得点は204ゴール)だったそうな。
805_:2007/06/14(木) 00:20:25 ID:vv/GonFW0
子供の頃から規格外だったのか。
806    :2007/06/17(日) 05:05:29 ID:UitIrT1n0
70年代「爆撃機」という名で知られたストライカーがいた。
その物騒な名前は「バティ・ゴール」のような豪快さを意味していない。
ペレのようなファンタジーも持ち合わせなかったし、
彼をマークした日本人のあるDFは釜本の方が恐ろしかったとコメントする始末である。
しかしその名はさん然とサッカー史上に輝く。
星の数ほどストライカーはいるが彼と同じ才能に恵まれた者は一人もいない。
西ドイツ、ノエレリネーンから離陸したその男は、その名もゲルト・ミュラーという。
人は彼を「20世紀最高の点取り屋」として認知する。
807    :2007/06/17(日) 05:06:35 ID:UitIrT1n0
ゲルハルト「ゲルト」ミュラーは1945年11月3日に生まれている。
ずんぐりとした中背の体格の少年は、生まれたときからサッカーひとすじに育った。  
他のスポーツをやるなど考えてもみなかったが、
この凡庸きわまりないように見える少年が特別な才能を持っていることに気づいた大人は少なかった。
太っている子供は多かれ少なかれゴールの前に立たされることが多いものだ。
残酷だが、痩せている子供に言わせると彼らは走り回るには役立たずなので
自分に最もふさわしいポジションにいるべきだった。
ミュラーもそうだった。彼の隣人はゴールポストだった。
しかし他の少年と違っていたのはそれが敵のゴールの側だったことだ。
808    :2007/06/17(日) 05:07:46 ID:UitIrT1n0
彼はペナルティ・エリア内から殆ど動かなかった。
彼は不思議な第六感を持っていて明らかにどこにボールがやって来るかを熟知していたらしい。
彼はゴールを決めて決めて決め続けた。
それが彼の仕事で、それだけしか仕事がなかった。
要するに幼い頃から点を獲る以外に何の役にも立たなかったのだ。
809    :2007/06/17(日) 05:08:27 ID:UitIrT1n0
父親を15才で失くしたため繊維工場で働きながら家計を助けており16才の時、
彼はTSVノルトリンゲンの門を叩く。
友達からスパイクを借りて2ゴールを決め入団にこぎつけ、
まずはユースチームで実力をつけるはずがチームのあげた年間204ゴールのうち
197ゴールを一人で挙げたのが認められトップへと昇格してたちまち46ゴールを決めた。
激しい争奪戦のすえ、彼を競り落としたのはバイエルン・ミュンヘンである。
だが、ズラトコ・チャイコフスキ監督は明らかに彼がお気にめさなかった。
短足でずんぐりとした身体は食事療法でも治らずかえって
太ももが丸太のようにふくらむ始末だった。
「私のサラブレッドたちに、小さな象を加える気はない」
チャイコフスキはこう公言してはばからなかった。
地域リーグに降格しそうな低迷ぶりにもかかわらずミュラーは無視され続けた。
810    :2007/06/17(日) 05:09:08 ID:UitIrT1n0
彼が出場機会を得たのはレギュラーの選手がケガをして欠員が出来たためだった。
彼は同い年のベッケンバウアーと共にトップに昇格し、
残った2番と13番のユニフォームについてどちらがどっちの番号をとるか相談した。
ミュラーは迷わず不吉な背番号を手にした。
「今日から僕にとっては幸運の数字さ」
デビュー戦で2ゴールを決めた彼はそのままレギュラーの座を勝ち取ってしまった。
その実力は縁起などものともせずひたすらゴールを量産することによって信頼を勝ち得ていく。
彼の「爆撃機」の異名は誰よりも多く敵のゴールを撃破した事実に由来している。
811    :2007/06/17(日) 05:09:49 ID:UitIrT1n0
「ゲルティのリトル・ゴール」という揶揄は彼のただ押し込む
だけの単調なシュートを皮肉ったものだが、
記憶に残るような素晴らしいゴールが少ないのも特徴だった。
その体格にもかかわらず打点の高いヘディングは目を引いたが、
とりわけ特筆するようなテクニシャンではなかった。
彼はどこにいても、どんな体勢でも身体のどの部分を使ってでもゴールを決めた。 
当然それらは美しいとはいえなかった。
ただただ数が多かった。それだけだった。
812    :2007/06/17(日) 05:10:31 ID:UitIrT1n0
ドイツの得点タイトルをほとんど総なめにし、ブンデスリーガ427試合で365ゴールを記録。
2位の選手は200点にも満たなかった。
ドイツカップでは64試合で79ゴール。欧州クラブ・カップで74試合で66ゴール。
代表として62試合で68ゴール。
特に代表でのレコードは見ての通り一試合1得点を越える
スコアでありこれはペレですら達成できなかった偉業である。
公式戦通算ゴールでも、達成不可能とされたウーベ・ゼーラー
の551ゴールを更新する582ゴール。得点王は通算で7回。
欧州リーグ最多得点王に与えられる
ゴールデン・ブーツを2度も受賞している。
これらはドイツ国内で今も「不滅のレコード」として残る。
813    :2007/06/17(日) 05:11:12 ID:UitIrT1n0
また、これほどのキャリアを持つ男のクラブが全盛を極めないわけがなく
バイエルン・ミュンヘンは国際的な強豪として国内でリーグとカップを4回ずつ制するとともに
チャンピオンズカップでは73ー74シーズンから3連覇を達成、
カップ・ウィナーズ・カップにも優勝した。
タイトルはすべてベッケンバウアーと重なっているが
「バイエルンの成功はすべてゲルトによるものだ」という「皇帝」自身の言葉は
この怒涛の記録を前にすれば素直にうなずけることだろう。
814    :2007/06/17(日) 05:11:54 ID:UitIrT1n0
当然ながら彼の才能はW杯でも発揮されている。
70年メキシコ大会ではフォンテーヌの13点に迫る勢いで
ゴールを量産したがチームは3位、
ミュラー自身は10点で終わり大会得点王という個人タイトルだけが残った。
この活躍を受けて西ドイツの選手としては初のバロンドールを受賞している。
815    :2007/06/17(日) 05:12:35 ID:UitIrT1n0
74年、地元での大会前にはちょっとしたいざこざがあった。
ミュラーのバルセロナ移籍を妨害した協会側に腹を立て
優勝を置きみやげに代表から引退するとほのめかしたのである。
予言は実行された。
奇しくもクライフ率いるオランダを下した決勝ゴールが西ドイツ国際試合100ゴール目となった。
胸のトラップで大きくボールを弾き出しふりむきざまに決めたボレーシュートは
「爆撃機」の真骨頂だった。
彼はこのゴールでW杯通算得点記録を14点にのばし
偉大な先人であるフォンテーヌを越えることに成功した。 
こうして西ドイツは見事に優勝を飾ったが太っちょのゲルトは二度と代表には戻ってこなかった。
この時まだ彼は28才だった。
816 :2007/06/17(日) 09:12:32 ID:RfE1ZTMD0

楽しめた
817 :2007/06/17(日) 18:07:00 ID:70D6gXvj0
西ドイツ時代からのドイツの長い歴史の中で
幾多の凄いFWが出てるのにこの人だけその中でも別格扱いなのが凄さを表してるよな
818    :2007/06/17(日) 22:18:09 ID:UitIrT1n0
彼は金のために晩年アメリカでプレーすることを決意し
全財産を処分してフォート・ローダーデールに加入、
翌年にはスミス・ブラザーズに移籍している。
アメリカ時代の2年間では40ゴールを記録してそのまま
ユニフォームを脱いだ。36才だった。
彼はアメリカに骨を埋めるつもりだったが結果的に彼が
そこに留まったのはたった3年間だった。

84年、ミュラーはふらりと故郷に戻ってきた。
アルコールが彼の身体を蝕んでいて没落の記事が新聞を賑わせた。
絶望的なまでに質素な暮らしが待っていてかつての栄華など見るかげも無かった。
彼がそこからはいあがったのは友人たちの力である。
彼らはなにくれとミュラーに気をくばりアルコールと縁を切らせて仕事を与えた。
819    :2007/06/17(日) 22:19:17 ID:UitIrT1n0
ミュラーは見事に立ち直りガリンシャの二の舞いになることなく
今はバイエルンのユースでコーチの職についている。
何人もの有望な若手が巣立つグラウンドの傍らで彼にこう尋ねてみよう。

「第2のミュラーと呼べる選手はいますか?」

すると彼は肩をすくめて答えるだろう。
「ひとりもいないさ」
本来なら聞くまでもない。
そんなことは我々が一番よく知っている筈だ。

「爆撃機」
ゲルト・ミュラー。
史上最高のストライカー。
820_:2007/06/24(日) 16:54:20 ID:Zdeiu/bL0
なんか『美の巨人たち』みたいな語りだな。
821 :2007/06/25(月) 22:37:50 ID:LFFsADK60
ピッポとトレゼゲとミュラーの嗅覚3TOPが見たいよ!
822:2007/06/28(木) 22:34:43 ID:cuMmr2HX0
>>821
ゴール前で喧嘩しそう
823 【豚】 :2007/07/01(日) 03:59:57 ID:ii3a3TVA0
あげ
824:2007/07/01(日) 08:49:31 ID:1uBy+eDzO
ペナルティエリア内が定位置か。
デルピエロゾーン風に言うとGスポットだな
825 :2007/07/15(日) 02:56:17 ID:VUvI6kkx0
・・・
826楢漬け@踊り喰い:2007/07/17(火) 08:35:05 ID:khOlGMa7O
このスレはミュラーだけが語られていて安心できる
俺は純血なストライカーは、ミュラーとロマーリオだけだと思っている
歴代の名選手の名を挙げるスレでも、ベッケンは挙がっても、ミュラーはほとんどない。
同じFWでも万能型のバステン、アスリート型のロナウドなどだ
話は変わるが、ミュラー以外にも評価されていない選手がいる
いつもペレの影に隠れているガリンシャだ
ペレとガリンシャ、どちらが優れた選手かと聞かれたら、ペレと答えざるをえない
しかし個人的には、ペレは史上最高の凡人
ガリンシャは「天才」
ガリンシャとミュラーはある種の同じ匂いがする
827:2007/07/17(火) 11:08:09 ID:4bkVKeBs0
アル中で天才ということなら

ジョージ・ベストも仲間に入れてやってくれw
828  :2007/07/17(火) 13:40:41 ID:PEGeCPat0
>>826
こういう雑誌まがいのレスって腹が立つ
829:2007/07/18(水) 11:41:19 ID:KriFg7EHO
思えばすぐ廃れるだろうと思っていたミュラーのスレが2年近くかかって800まで延びたのは嬉しいかぎり
これも暇人どもがコツコツと努力した賜物
1000まで達成したらオフ会開こう
830 :2007/07/18(水) 11:48:30 ID:4CNwK//E0
確かにアル中で史上最高級の一芸を持つ天才って点で
話に聞く限りでは共通しますな。>ベスト、ガリンシャ、ミュラー
831 :2007/07/18(水) 12:03:28 ID:8Vi3bTrD0
>>826
ガリンシャが評価されてないって・・・
ジャック・ティベールもブライアン・グランビルも
W杯歴代ウインガーのランキングでトップに推してるんだが。
俺は動画しか見たこと無いから過大評価にも思える。
832 :2007/07/18(水) 12:12:44 ID:4CNwK//E0
確かに動画で見るとガリンシャはそんなに凄く見えないなぁ・・・。
ベストはすげえけど。
でもスウェーデン大会の試合のDVD見た時、ペレよりも
ガリンシャの方が印象に残ったことがあった。
チャンスはかなり作ってたよ。
833:2007/07/18(水) 12:39:25 ID:KriFg7EHO
オフ会開くなんてアホなネタかいちまったなW
ちなみに俺は昨日会社辞めた
二年前と同じ2ちゃんねるの日々がまた始まるのかねぇ
2ちゃんねるやってたニートの頃が俺の人生で一番良かった時期だからなW
1〜830まで読んで結構面白かった
なんかちょっとやる気がでてきたし、なるべくゆっくりしないように頑張る
このスレ立てた奴はまだこれにカキコミやってんのかねぇ
場違いなこと書いてスマン
8341 ◆C1FuI23TbA :2007/07/18(水) 13:23:10 ID:xIT10SI40
名無しでいるぜ!!!!1111
835 :2007/07/19(木) 19:09:54 ID:T8jG+AJx0
>>833
元気出せよ。
ミュラーがゴールを絶対に決めるように、お前も絶対成功できるよ。
とりあえずそうだな、周りにベッケンバウアー的なやつか、ネッツァー的なやつを見つけて相棒にしたらどうか。
あと13という数字で身の回りを固めるとか。
836:2007/07/25(水) 18:51:20 ID:KIC4THU4O
837:2007/07/28(土) 19:53:46 ID:LwAXkr+5O
人生色々だよ
ニートの俺が言うのもなんだか
838    :2007/07/29(日) 02:27:23 ID:UltEmK1K0
加速がロマーリオに似てると思った
俊足ではないみたいだけど、最初の5Mが異常に速い
839 :2007/07/29(日) 02:34:35 ID:to0TVVQ60
ロマーリオは俊足
840    :2007/07/29(日) 02:49:51 ID:UltEmK1K0
そうなの?じゃあミュラーは?
841 :2007/07/29(日) 02:57:35 ID:to0TVVQ60
ミュラーは足も大して速くないとか言われてたが実際はしらん
てかロマーリオは普通に速いよ、晩年しか知らない奴なら仕方ないけど
全盛期はスピードも武器だった
842 :2007/07/29(日) 03:21:48 ID:UltEmK1K0
テクニックと嗅覚しか武器を知らなかった。勉強になります。

ミュラーの脚は丸太のようだったと言われていたが、これは何を意味してるんだろう・・
フィジカルが強靭だという意味なんだろうか。
丸太のような脚なんて形容される選手は他にいない気がする。
843 :2007/07/29(日) 09:18:05 ID:QyK0OZBH0
パワースピードが凝縮されてんのさ。
持続的なスピードはないけど、一瞬のスピードはすごい早い。
844_:2007/07/29(日) 11:42:19 ID:JTFQnO2D0
>>842
随分前に、シュバインシュタイガーがやはり丸太のような脚と書かれてたよ。
ごつくて太い足という意味じゃないかな?
845_:2007/07/29(日) 17:16:03 ID:IaVx0xIp0

〜ドイツで 113年前の決戦やり直し。ようやく王者決まる。〜 

現地時間28日、
ドイツで113年前の優勝決定戦が 行なわれ、
ヴィクトリア・ベルリンが ハーナウを下してタイトルを獲得。
ブンデスリーガ創設以前である1894年シーズンの王者が ようやく決定した。
ロイター通信が 報じている。

前代未聞の戦いに臨んだのは、現在は地域リーグに所属する2クラブ。
もともとこの一戦は ドイツ東部のベルリンで開催される予定だったが、
西部フランクフルト近郊の都市に本拠を置くハーナウは、400キロ離れたベルリンまでの遠征費用を捻出できず。
これにより、当時は ヴィクトリア・ベルリンが不戦勝でチャンピオンと認定されてきたが、
「この判断はフェアでは無い」との評価を受けていた。

1世紀以上の時を経て、ようやく再対決となった両者だが、
DFB(ドイツサッカー連盟)のテオ・ツヴァンツィガー会長は
「当時の再現」というアイディアを熱心に支持。
選手たちは
19世紀当時に使用されていた重い革のボールを用いてプレーしたという。

なお、ヴィクトリア・ベルリンは、
前週に行なわれたファーストレグで
ハーナウを相手に 3対0で勝利を挙げ、
28日のセカンドレグでは
1対1と引き分けて 2試合合計スコアを 4対1とした。
ツヴァンツィガー会長が見守るなか、
ヴィクトリア・ベルリンが ようやく“フェアな”王者と認められた。
[ 2007/7/29 15:00]
846  :2007/07/31(火) 05:29:11 ID:/7H8azqa0
>>843
ストライカー向きだね。
やっぱそうだよね、ミュラーって絶対パワーあると思うのに、なぜかシュートが転がるシュートなんだよね。コロコロと。
力強く蹴っているように見えるのに、ゴールに入るころには転がるボールになってる。



>>844
シュバインシュタイガーそうなんですか。最近試合出てたっけ。あんまりじっくり見たこと無いから見てみたいですね。
847:2007/07/31(火) 18:47:08 ID:WkaC+HbrO
ストライカーの嗅覚ってなんなんだろうか
よく、常にボールが転がっているところになぜかいるっていうけど、それはどういう理屈でボールの位置を察知するのか
オシムかだれかが、日本の決定力不足を指摘されて、「点を決める力は持って生まれた感性であり、最後にボールに触れる選手はだいたいいつも決まっている」、って言ってた
何か秘密があるのだと思うけど……
あくまで俺個人の意見としては、観察力がずば抜けていたんじゃないだろうか
相手DFにトラップがやや大きいやつがいる
相手キーパーがボールを弾くときに右に弾きやすいキーパーか、あるいは左か
普通では無視するような無いに等しい可能性のものを観察する力が一つのストライカーの才能、と考えているんだけど …
正直わからんといえば全然わからんのだけど、なんか考え持ってるやついる?
848モリソン:2007/07/31(火) 18:49:56 ID:Ub29KEuR0
ミュラーのとんでもない得点力の根源はなんだろうか?
この間、パスを受けてからシュートを打つまでがとんでもなく
速いからだって聞いたけど、それだけかな?
849:2007/07/31(火) 18:57:57 ID:tbLhmWx30
難しいね。

ただ、ミドルシュートや華麗なゴールが
ほとんどないのも、彼の特徴。

DFに背を向けて、パスがきた瞬間
右にも左にも、どちらにも一瞬にして
反転して打つのが得意だったらしい。
DFは彼の動きが読みにくかったんじゃないかな。

いわゆるルーズボールを押し込むのは
独特の経験やカンで、天性の才能かもしれん。
850_:2007/08/01(水) 00:30:56 ID:b7n85g+O0
>>847
多分、それを説明できたら「嗅覚」という言葉は使わなくなるような気がする。
なんだかよく分からないから、「ストライカーの嗅覚」ってことにしてるんじゃないかな。
で、俺も分からんのよ。すまん。
ミュラー自身、ストライカーは育成できないと言ってるしね。
そういう才能を持った子供を見つけたら、手出しせずに、順調に育つのを見守るしかないそうだ。

ミュラーは他人より数秒先の光景が見えてたなんていう話もあるよ。
超能力者じゃないんだから、そんなことはないんだろうが、それくらい説明しがたい才能の
持ち主だったということだろう。
851 :2007/08/01(水) 12:46:57 ID:J3QX97DV0
そしたらDFでもやっていけそうだな。
キーパーとかやったら最強じゃん
852:2007/08/01(水) 13:54:05 ID:81aXiufd0
>>851
カンポスみたいだなw

ドイツはでかくて上手い奴多いからGKやDFは
やりたくなかったんじゃね。
853_:2007/08/01(水) 16:23:57 ID:vnE5IFGW0
泥臭いゴールこそが
藝術的ゴ〜〜〜〜〜〜ル。
854 :2007/08/01(水) 16:25:46 ID:gC2aF39p0
こういうストライカーって反射神経と運が凄いと思うわ
855:2007/08/02(木) 17:53:19 ID:6ckl2RJuO
ミュラーみたいな選手がでてきたら、俺スカパー申し込む
856:2007/08/03(金) 14:10:25 ID:uGhDweQ60
74年のオランダ戦での決勝ゴールさあ。

あれって
@トラップミスしたが、結果オーライで見事に決めたゴール

Aゴールのために、意図的にあのトラップをした

という2つの説を聞いたことがあるんだけど。
ホントはどっちなのかな。本人のコメントとかないのかな。
まあ、ふと思っただけで、別にどっちでもかまわないんだけどさ。
どちらにせよ、ゲルトミュラーらしいゴールだから。。。。。
857:2007/08/03(金) 18:59:57 ID:9ksvCuXiO
ゴール集DVDとか出ないかな?
858 :2007/08/04(土) 00:35:11 ID:cxh+5UCk0
>>856
うp
859 :2007/08/04(土) 00:59:28 ID:0gsK4ZWG0
ほらよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zszK4pHH4zo&mode=related&search=

>>856
俺は@だと思う。

と思ってググッたら、
ttp://wm2006.deutschland.de/JP/Content/WM-Aktuell/Interviews/2006/golz-fragt-gerd-mueller.html
本人が暴露キターー!

少なくとも意図的なトラップではなかったようだね。
860_:2007/08/04(土) 01:06:17 ID:gSJDObqN0
>>859
>858ではないが、ありがとう。

> ゴールゲッターとして、ゴールがどこにあるかはわかっていました。

カッコイイな。
861_:2007/08/04(土) 18:03:08 ID:VxNgc+n2O
>>325
もちろんそうさ
862_:2007/08/04(土) 19:19:38 ID:VxNgc+n2O
FIFAの20世紀最高のプレーヤーで7位タイだった
もちろん6位までレジェンド中のレジェンドばかりだったがそのなかでミュラーが評価されているのに少し驚いた
863_:2007/08/04(土) 21:51:44 ID:dYJ++ZDR0
http://www3.nsknet.or.jp/~ftvision/tape2-2.html#gmst

『ゲルト・ミュラー物語』を
DVDで 発売して頂戴!
864 :2007/08/05(日) 00:10:18 ID:2GgBxBbJ0
>>863
Miillerとかワロス
^^
865_:2007/08/05(日) 01:53:45 ID:5mtDIvOt0
今の季節、
『爆撃機』よりも
「ゴール前の幽霊」ですよ。

ロン毛で髭面のミュラー
暑苦しいけど、カッコヨス。
866 :2007/08/12(日) 07:08:57 ID:Bqhr8kHm0
>>862
欧州での評価はやヴぁいんじゃない?
実績だけならペレ以外に敵無しだもんな・・・

つか今思ったがミュラーってライバルとかいたのかな?やっぱりクライフとかかな
国内だとゼーラー?
世代を超えたライバルならファン・バステンなんだろうけど
867 :2007/08/12(日) 07:10:28 ID:Bqhr8kHm0
>>865
ゴール前の幽霊ワラタ
868_:2007/08/12(日) 13:27:23 ID:MF+VCBHq0
マカーイがBildに「TOR PHANTOM」と書かれたことがあったな。
869_:2007/08/13(月) 20:01:13 ID:ejtGg7awO
ペナルティエリアからは出ずゴール以外に興味を示さなかったらしいな
天才の芸術家や科学者が自分の分野以外に無頓着なのと同じものか
870 :2007/08/13(月) 20:02:57 ID:lymMHcSB0
実際は、ポストプレーが上手くてアシストも多い。
871.:2007/08/14(火) 02:41:00 ID:kQrKgOPs0
なんかミュラーが嗅覚だけの選手だと思ってる人が多いね。
なにかの受け売りかウイイレ厨だろうが、実際のプレーを見ると
ポストも上手い、パスも上手い、素晴らしいキープ力、
そして反転が異常に上手い。だから点に絡めまくれる。
武田やピッポ系とは全く違う選手。

>>869
ハァ?どこで聞きかじったか知らないが、実際のプレーは
サイドに流れることも多々あって高精度のセンタリング上げまくってるんだが?

>>859
トラップをした位置は正確じゃなかったかもしれないが、
トラップを意図した方向は同じじゃないかな。
意図してないとトラップした瞬間左足を踏ん張ることは不可能に思える。
872名無しさん:2007/08/14(火) 23:36:02 ID:9PQ1qabv0
>>859
ブルーノ・ラバディアって誰だろう
全然知らん
873_:2007/08/15(水) 12:39:13 ID:2Oikgf100
>>871
どうやって丸々一本試合見たの?
しかもかなりたくさん見てらっしゃるようだが・・・・。
874_:2007/08/15(水) 13:40:34 ID:kWpFf4hiO
>>871
リアルタイムで観てるとしたら、50ぐらい?
50で2ちゃんねるやってる自分を想像したらなんか欝になった
厨房だよね?
875:2007/08/16(木) 00:45:57 ID:jERf5+sBO
>>847
あくまで仮説
ミュラーの嗅覚ってゲームの先をを読む能力だったんじゃないか
それもゴール前での得点限定で
得点能力が持って生まれた感性っていうのも、頭の回転力ってたぶん鍛えられるものではないからじゃないのかな
ミュラーがゴール前以外で極力動かなかったのも、ボールが転がる位置を冷静に見極めたかったから、だから自分の仕事をなるべく得点に絞った……全部予測だけどね
876:2007/08/16(木) 02:05:45 ID:jERf5+sBO
もちろんそのためには経験が必要だけど
877名無しさん:2007/08/16(木) 02:23:46 ID:vuBX9Ez60
デル・ボンバー
878ミラン好きで悪いか:2007/08/16(木) 09:11:23 ID:Ypc3JGOXO
>>871
同意する。

ただ、あの時代は、何でも出来るベッケンバウアーという
偉才がいたから、ミュラーのそれらのプレイが、余り
目立たない、という事情もあっての現代の印象だと思う。

ベッケンバウアーのパス、キープ力、戦術眼は史上最高級だったし、
ネッツァーという天才もいたしねぇ。
879 :2007/08/16(木) 19:38:07 ID:fMStTl0E0
>>878
ベッケンバウアーのパスてほとんどサイドバックへのミドルパスだったよ。
フィードも縦パスも殆ど送らない。オーバーラップもするけど大抵
バックラインにいるからキープ力が有るかどうかは・・・・
ボールタッチは繊細だって言うのは分かるんだけどね。
880 :2007/08/16(木) 19:55:55 ID:1HE0gZhc0
ベッケンバウアーは66年大会では攻撃的MF
19歳でトップ下で準優勝に導いた、確か4ゴールくらい記録してる
決勝はチャールトンのマークでボランチだったけど
881 :2007/08/16(木) 20:01:39 ID:1HE0gZhc0
ちなみにペレがベッケンバウアーのテクニックは世界一と言ってた
後にベストが世界一上手いと言ってたけど

ベッケンバウアーを守備的な位置で使うのは才能の無駄遣いと
イタリア、イギリス、ブラジルのメディアは挙って言ってたとか

ただベッケンバウアーはプロになった時はトップ下じゃなかった
右SBだった、それからCBになってトップ下になってボランチになって最後はリベロ
882_:2007/08/16(木) 23:52:33 ID:jERf5+sBO
クライフの「我々に足りなかったものはゲルト・ミュラーのような選手だった」という言葉は具体的にミュラーの何を求めていたのだろうか
883ミラン好きで悪いか:2007/08/17(金) 00:37:00 ID:T3N+KRkfO
>>879
確かにその手のパスは多かったが、縦パスが少なかった
印象は無いなぁ。

キープ力に関しては神技とも言える。
66年、70年辺りのプレイを参照すると解りやすいと思う。
74年は、本人が自重して、余り攻撃参加をしていなかったから、
ベッケンバウアーの本領を見たいなら、別の大会や、試合を
お勧めする。
884.:2007/08/17(金) 00:42:28 ID:j5rgsK7T0
>>873
ヤフーですら過去のワールドカップの名試合1試合丸々見ることが出来たんだが。
ミュラーのプレーの試合なんてごろごろ残ってる。
キックが正確だからクロスもいいのが上がるんだよな。
ゴール前で潰されないからセンターFWが適任には違いないが
意外と万能選手で複数ポジションでも行ける。運動量も多い。

>>878
ベッケンバウアーはこれ見よがしにドリブルで上がっていくからな。
長い距離ドリブルするために最初低い位置にいるんだろwみたいな。

ネッツァーあんまり見たことないな。トリッキーだった記憶がある。
オベラートは結構見たけどな。なんかミドルばっか打つ奴だった。
885ミラン好きで悪いか:2007/08/17(金) 01:21:57 ID:T3N+KRkfO
>>884
ネッツァーに関しては72年大会の記録映像があれば、それを参照
して頂きたい。
オベラートはパスも結構、良いんだが、確かにミドルを好む傾向
があった。

886:2007/08/17(金) 08:43:55 ID:rd9e6USU0
youtube に72年の西ドイツ対スイスがあるよ。
ハイライトだけど結構長い。
887名無しさん:2007/08/17(金) 08:53:58 ID:xUnhSSeq0
ベッケンバウアーは何かの動画で見たら足技がメチャ巧くて驚いたな
888_:2007/08/17(金) 10:29:21 ID:WwvXGSZ80
ロマーリオが比較されるのもわかる
889 :2007/08/17(金) 13:40:42 ID:PP65lPne0
>>882
得点力でしょ
890_:2007/08/17(金) 20:38:39 ID:SkUOLGilO
とうとうきました
長かったけど900ゲット
891.:2007/08/17(金) 22:19:21 ID:j5rgsK7T0
>>886
おお、この試合は初めて見た。
ミュラーのポストが効きまくってるな。
ネッツァーは結構頑張って走ってるな。
892::2007/08/17(金) 22:51:57 ID:ZMOMmEVVO
このころのドイツやらオランダは神懸かって強いな
現代のチームと戦ってもいい勝負するだろな
まだ戦術とかはゆるゆるだけどその分ファール基準があまあまだからな
893.:2007/08/20(月) 01:46:06 ID:xAwkRj9I0
たぶんようつべで初めてミュラー見たやつは
印象変わったんじゃないかな。

ただの武田豪華版みたいに思ってたんだろw
実際はポストに入ってパス回しに積極的に参加するし
サイドに張ってセンタリングもする。
運動量もありキックは超正確。シュートもまずふかさないでコースに行く。
ただのゴール前に張ってるデブじゃなくて機械のように完成された選手。
894Z:2007/08/20(月) 12:55:56 ID:ym9MplVT0
ジャージ今相場幾らくらい?
895_:2007/08/20(月) 22:10:41 ID:6IfKJTd9O
ミュラーは現役時代チームとしてストライカーとして取れるタイトルをを全て手に入れたゆえ実力を疑問視されることがない
今の3強時代と違い、唯一最強のブンデスリーガで活躍したのも大きい
896_:2007/08/21(火) 03:48:38 ID:/bzxxaleO
>>895
改めてミュラーが残した成績をみても不調期が見当たらない
敵も味方も選ばずに点を決めれるストライカーの典型
897:2007/08/21(火) 07:26:15 ID:PZBMHtXVO
ゴールを奪うこと=呼吸することと同じくらい自然な動作
と感じているはずのゲルト・ミューラーなんかからみたら、QBKなんて、
やろうと思っても絶対できない“(逆)神業”なんだろうなw
898 :2007/08/21(火) 12:31:33 ID:gz7/2g6b0
>>881
自伝でリベロをやりだした理由について
「私はフィールドの全てを支配したかったのだ」と語ってたのが
いかにもこの人らしい理由だなあと納得させられた
899.:2007/08/21(火) 22:02:07 ID:cCyeV1Kd0
74決勝後半12分のプレーは100%オフサイドじゃないよな。
ただでさえ嫌われドイツは厳しいジャッジが多いのに。
( `ω´)ミュラーたんのワールドカップ通算得点王記録を返せ。
900_:2007/08/21(火) 22:08:54 ID:/bzxxaleO
九百獲得
901:2007/08/22(水) 00:15:26 ID:OJqmhpZbO
まあ昔だから通用した選手だな
902得点嗅覚研究家:2007/08/22(水) 03:41:49 ID:SoUCvz9CO
とうとうこのスレ900越えたな、得点嗅覚研究家として喜ばしい限りだ
気を抜くなよ、ここからはチームプレーだ
ミュラーという伝説は、ミュラーと同じ能力を持った選手が現れるまで絶えず語り継がなくてはならない
903:2007/08/22(水) 04:18:58 ID:OJqmhpZbO
ロナウドがミュラーの時代にいたらシーズン60点は取るだろうな
DFのレベルが低すぎる
904 :2007/08/22(水) 04:41:13 ID:G+djF86E0
ミュラーなんてどうせ武田の強化版程度だろ?
昔のユルユル守備だからこそ活躍できた選手。
今だったらJでも活躍できるかどうか怪しい。
905ミラン好きで悪いか:2007/08/22(水) 05:39:04 ID:CTjSnA05O
>>904
記録映像を見たことはあるかい?
実際には幅広い能力を持っている。
武田とはタイプが違うぞ。(ミュラーはFWとしては万能系)

現代と過去の単純な比較は難しい。
ゴール前の厳しさやルールはむしろ、過去の方がDF側に有利
だった、という見方もある。

>>898
だからこそ、皇帝なんだよなぁ。
906:2007/08/22(水) 08:07:54 ID:+uyv6P9pO
74年決勝の2チームは今のドイツオランダよりレベル
が高いんじゃないかとさえ思える。
つまり相当強い。
907 :2007/08/22(水) 08:40:12 ID:uRwPAX86O
>>905
お世辞にも万能とは言えなかったぞ…
他のレジェンド達の動画と比べて圧倒的につまらないし。
908ミラン好きで悪いか:2007/08/22(水) 08:50:51 ID:CTjSnA05O
>>907
あくまで、FWとしては、ということ。
ビッグ4やベッケンバウアーに比べれば、テクニックなどは、
劣るのは当然。

クロスあり、パスあり、キープ力あり、と意外に芸達者なのが
ミュラーなんだけどね。
ダイジェストなんかだと伝わり難いからなぁ。
909 :2007/08/22(水) 11:34:33 ID:OKd2u/u00
ウイイレのミュラーが弱すぎる・・・・
910 :2007/08/22(水) 21:17:51 ID:pb6296ld0
クロスもパスもしないFWがいたら、それこそ驚きw

キャプテン翼か中田のキラーパスwの影響か知らんが
「○○は攻撃的MFのくせにFWアシストが少ない」とか書いてる池沼を何度かみたことがあるw

まぁミュラーが凄いのは同意だけどね
911 :2007/08/22(水) 21:35:31 ID:pb6296ld0
スマン、訂正

>「○○は攻撃的MFのくせにFWアシストが少ない」
            ↓
「○○は攻撃的MFのくせにFWよりアシストが少ない」
912.:2007/08/23(木) 00:31:51 ID:FGASTp+d0
こねくり足技が面白いと思うやつにはつまらないプレーかもね。
ものすごく合理的にゴールに向かうプレーをするから
そのプロセスに納得できる人には激しく面白い。
913:2007/08/23(木) 00:59:37 ID:IhPSmGJ6O
ボールを持ってからゴールまでの動きが物凄く素早く、無駄がない
単純に考えてDFが動くよりはやくシュートを撃ってしまえば無駄に足技や派手なドリブル突破をやらなくても済むのだが、
それだけ素早く動いたら、まず、脳からの伝達が身体へ伝わらず上手く動けない
よしんば動けたとしても正確なプレーができるわけない
だが、ミュラーは常にGKが最も取りにくい場所へ正確にシュートする
ミュラーは嗅覚だけの選手ではない
ゴールを決めるためだけにペナルティエリア内にのみ存在する生粋の点取り屋
914ミラン好きで悪いか:2007/08/23(木) 01:11:23 ID:CEcj8W8TO
>>910
私が言いたいのはそういう事じゃないんだが。
先のレスはクロスもパスも水準以上のものを持っていた、という程度の
意味で書いたんだが。(一連のレスを読み直して頂ければ判るかと)
要は、ペナルティエリアに張っているばかりのプレイスタイル
ではない、という事を言いたかったんだ。
915:2007/08/23(木) 01:47:44 ID:kuDv4zuCO
>>906
動画見たけど現代サッカーの方が圧倒的にレベル高いよw
916 :2007/08/23(木) 02:55:12 ID:WdSeLnRz0
ミュラーなんて昔だから活躍できたFWじゃないの?
足元硬そうだし。
常識的に考えて武田の特化版程度だろ。
917  :2007/08/23(木) 06:56:30 ID:9F/WgXK20
今だったらもっと点取れるぜ?なぜなら現代のフットボールは(ry




って本人が言ってるインタビュー記事を見たことある。
918:2007/08/24(金) 06:31:55 ID:wpB98dNiO
私にとってサッカーの歴史上ストライカーといえるプレーヤーは彼以外存在しない
彼はゴール以外の全てのプレーを棄てて、ただ点を決めるという作業に紳士だった
彼のゴールを観て冷めてしまったとある人はいうが、私はそのゴールを観て全身が湯だつほど熱狂し歓喜する
彼のゴールを観て熱くなったとある人はいうが、私はそのゴールを観て眼はくぎづけに背筋は凍り漬けになる
どれほど世界が不景気になろうともミュラーのからゴール職人という唯一の仕事を奪うほど神も野暮じゃない
919名無しさん:2007/08/25(土) 00:10:29 ID:gBgV3v6r0
ミュラーは、得点がボカボカ入ってた時代でなくて、ワールドカップ試合でも平均
3点以内に収まるような、わりと締まった守備に移行した時代のFWだから、ペレ
の1000ゴール超えにも比肩しうるキャリアだとは思う。

現代の比較でも、昔は昔で攻撃の戦術も洗練されてないから孤軍奮闘を強いられたり、
殺人タックルや守り固めるとなるとほんとベタ引きだったり、別の面倒ごとも多くて結構
思うようにはいかないかもね。
920 :2007/08/25(土) 02:14:21 ID:wF53YpVB0
お前ら過大評価しすぎだろ。
ミュラーなんて所詮武田のパワーアップバージョンってかんじでしょ。
点取ること以外は空気だし。
921_:2007/08/25(土) 03:12:38 ID:XzM9QvdPO
確かにミュラーはゴール以外にもポストプレーやパスなどの仕事をこなしたがそれは並のFWがだれでもこなす程度で、本人にそれらの仕事の情熱は薄かったようだ
たまに、マルチに活躍できたという知ったかのカキコミもあるが、やはりペナルティエリア内でのみ実力を発揮する生粋の点取り屋だった
かと言って、点を取るだけだけの過大評価の選手、という痛いニワカコメントもあるが
ただ点を取るだけといっても世界最強リーグのブンデスリーガで7度得点王を獲得し、W杯、欧州選手権、CC、ドイツカップなどの存在する大会全てで優勝&得点王を経験
もちろんバロンドールを始めとする個人タイトルもすべて経験した
ちなみに武田の強化版といってるやつがいるけど、実際に初期のJリーグを観たこともないニワカが馬鹿にしていい選手じゃないよ
ヴェルディの黄金時代を支え、PKやフリーキックにはほとんどからまずJで通算94ゴール
Jリーグ初期を代表するプレーヤーであり功労者だった
理由も出さずに半端に武田のような選手を馬鹿にするやつがいるが、はっきりいって、サッカーそのものを侮っているニワカだと自白しているようなものだぞ
922,:2007/08/25(土) 07:10:30 ID:+xQjXnh70
ミュラーのビデオとか見るともうわけわからんな。
コロコロ転がって、または鋭く、時には緩急に、
とにかくゴールに入ってしまう。
「決定力」っていう意味じゃ、これが究極の「決定力」だな。

あとミュラービデオで見れるが、ベッケンバウワーの足下の上手さは異常。
923:2007/08/25(土) 07:16:57 ID:q1Pz0XRy0
>>922
リベロに転向して「才能の浪費だ」って言われたのもうなずけるよね。
924どん兵衛:2007/08/25(土) 08:42:19 ID:YhmVAcMjO
動いてるとこ見たこと茄子
925名無しさん:2007/08/25(土) 09:37:37 ID:gBgV3v6r0
結局、なぜあそこまでゴールができたのかというのが今だに説明できていないところが
ミュラーの凄いところ。ロナウドやファンバステンが点を取るのは、技術やスピードという
我々でも分かりやすいバックボーンがあることがはっきりしてるのだけど、ミュラーは違う。

クライフが「奴には戦術が通用しない」と語った通り、常人の理解に納まらないという意味で、
もっとも天才らしい天才なのであって、後世も優秀なFWは幾人も生まれたが、彼の方法論を
模倣できたFWは現れていない。
926":2007/08/25(土) 10:00:53 ID:uLKYe4170

結論:ミュラー、説明不可能。短足ずんぐりむっくり。
   華麗とは程遠いテク。しかしなぜかチャンスのある場所にいる。
   イレギュラーのボールがでたところにもなぜかいる。
   触ると入っちゃう。全部入れちゃう。中田氏男。
   もうわけわからん。
   これがもしかしたら「神クラス」っていうやつ?
927(^o^):2007/08/25(土) 11:52:37 ID:QbAlYzt+O
ブラジル人の親父が、ミューラーに憧れて、息子に名前を付ける。
↓↓↓
ブラジル代表に
ミューレルT
ミューレルU
ミューレルV
↓↓↓
世紀が変わって、
日本代表に、
ナカミュラー1号
ナカミュラー2号。
928 :2007/08/25(土) 12:02:04 ID:2Qn7cxUB0
ここへきてここまでのびるとは
929_:2007/08/25(土) 13:05:10 ID:Dh0TsBgA0
ミュラーの後継者がピッポだと思うのは俺だけ?
930 :2007/08/25(土) 13:07:56 ID:fDkSV8CF0
外見、プレースタイルとも全然違うような気もするが。。。。
931 :2007/08/25(土) 13:46:53 ID:gP26P7EMO
ミュラーはボールに対する反応がアホみたいにはえぇ〜!
W杯決勝のゴールが分かりやすいが、ボールが足に当たって後ろにこぼれただけなのに
意図したトラップか思うほどスムースに反応してシュートにいってる。
シュートは、枠の位置を完璧に把握してるし、威力はないが精度は高い。
932_:2007/08/25(土) 18:45:14 ID:Dh0TsBgA0
>>930
いや外見とかプレースタイルとかじゃなくて、
底にある執念とかそんなの。
933 :2007/08/25(土) 21:29:01 ID:2Qn7cxUB0
>底にある執念
こんなもんプロならみんなもちあわせてるだろw
934_:2007/08/25(土) 22:20:35 ID:XzM9QvdPO
並のFWと違ってパスだのポストだのの凡人がやることを極力削ってゴールのみに執着するってことだろ
んなわがままスタイルが監督から許されるのは馬鹿みてえに大量に得点できるやつぐらいだけどな
ミュラーは言うまでもない
935 :2007/08/25(土) 22:53:55 ID:2Qn7cxUB0
インザーギはそういうタイプじゃないけどね
936名無しさん:2007/08/25(土) 23:41:12 ID:gBgV3v6r0
>>934
ミュラーはベッケンバウアーやネッツァーの談話によれば、とにかくポストプレーの
上手さが際立っていて、球が収まるので安心してパスが出せたとの事。
そこからリターンパスの組み立てと、74年決勝に代表される異常な反転の早さからの
シュートの2択がベースになっていた。
感性のFWであることは確かだけど、チーム戦術の一翼を担ってたという面では、堅実な
部分もあるって言えるのではないかな。


まあ、もっともミュラーほど結果を出すFWに「俺は点を取ることに専念するから他の事は
頼む」と言われたら納得するしかないよ。
彼にはその言葉を口にする資格が充分すぎるほどある。

937:2007/08/26(日) 00:22:06 ID:+6pVTfrFO
ミュラーのW杯14ゴールは2試合だからな
ロナウドはまだミュラーを越えてない
938:2007/08/26(日) 00:22:55 ID:+6pVTfrFO
訂正W
2試合→2大会
939_:2007/08/26(日) 00:58:41 ID:uPYSWh5y0
そのへんは、昔の方が点取りやすかったって言うのもあるでしょ。
もちろんそれを差し引いても偉大な記録だけどね。
940.:2007/08/26(日) 12:59:15 ID:EtTO1ESW0
ミュラーの技術の凄さがわからん奴は素人。
ターンのスピードとタイミングは神。
ミュラーが下手だと言ってるやつはウイイレ厨か、見たこともない知ったかか
またぎフェイントをサクサクするのが上手いと思ってる足技厨。
ミュラーはキックの正確さも神。サイドに流れたら高精度のクロスが上がる。

941`:2007/08/26(日) 20:10:52 ID:FPAocSC+O
ミュラーというと、“ごっつあんゴール”のイメージが強いが、
偶然その場に居合わせる訳ではなく、本人によれば、
「試合中常にボールがこぼれてきそうな所を予想して動く。
大抵無駄走りになるが、諦めずに続けていくと、
うまい具合に真ん前にボールが転がり込んでくる」のだそうな。
942 :2007/08/26(日) 21:17:36 ID:/DxYhLS50
何を今更
943 :2007/08/26(日) 23:39:02 ID:53r9SpeL0
動画を見て、
「間に合う瞬間は一つしかない。その時に間に合わないと、早いか、遅いか、どっちかだ。」
がふと浮かんだ。
944.:2007/08/27(月) 00:59:15 ID:FaO277TY0
ミュラーにとっては、パスがきそうなところに予測して動くことの
延長線上に、ボールがこぼれたらこの辺にきそうだ。というのがあるのだろう。
945:2007/08/27(月) 18:08:29 ID:NpFtRI8wO
ミュラーほど効率良く点取ったプレーヤーはいなあ
946名無しさん:2007/08/27(月) 23:06:46 ID:ux18MMt+0
この選手の記録(数字、映像)を見るたびに、サッカーの「上手さ」って何なのだろうと
思ってしまう。何かの台詞のもじりではないけど、
「上手い奴がゴールを奪えるのではなく、ゴールを奪える奴が上手い」
のではないかと・・・。
947サッカーヲタク:2007/08/28(火) 12:47:08 ID:MqbMxLPJO
何故ブラジルヲタは何でもかんでもブラジルは凄いと思うのか?
ブラジルはサッカー大国で優秀な人材を多数輩出しているのは事実だがだからと言って何でもかんでもブラジルは凄いというわけではない。
例えばストライカーを挙げればロナウドとかロマーリオとかペレとか言う。
MFならロナウジーニョとかカカとかジーコとか確かに優れた選手達だが1番ではない。
ナンバー1ストライカーは誰がどう見てもミュラーに決まっているしサッカー史上最高の選手はMFマラドーナに決まっているのだ。
にも関わらずペレだのロナウド等を挙げて何を言いたいのか。
個々の選手能力ではブラジル以上の選手は沢山おり各ポジションの歴代ナンバー1を見ればわかるがFWのミュラーはドイツ人でMFのマラドーナはアルゼンチン人。
DFのベッケンバウアーもドイツ人でGKのヤシンはロシア人である。
ブラジルの優れた点は総合力であり全体的に選手の能力や実力が高いから負けない強いのである。
それが理解できない連中はベッカムが凄いと思ってるミーハーと何も変わらない。
948_:2007/08/28(火) 13:05:16 ID:j2oLmQiK0
ベッカムはすごいじゃん。
もちろんそういったレジェンドと比べるレベルでは到底ないけど、全盛期のクロスの精確さはずば抜けてた
949 :2007/08/28(火) 13:37:04 ID:Q64/Yqh+O
>>947
可哀相だからマジレスするよ。
ミュラーは古い。
ロマーリオやロナウドの方が最近の選手だし、ゴールが派手で技術が高いことがわかりやすい。
MFはマラドーナ最高とみんな認めてるだろ。ロナウジーニョやカカなんて新しいだけ。
それより何故世界の評価が、ベッケンバウワー>>ミュラーなのか考えてみろよ。
950:2007/08/28(火) 13:39:32 ID:4PKF8r8gO
>>947 ペレは 凄いだろ・・・ロマーリオもロナウドも普通に凄いしな

別にブラジルオタじゃ無くても そう思うぞ

ジーコも良い選手だったが神様とか 呼ぶ日本のマスコミには 違和感があるがな・・・


ミュラーとペレはFWとしてタイプが違い過ぎて比較出来んし 世界でも一般人や若い世代はマラドーナを押すが サッカー関係者・OBやリアルタイム世代はペレを押す傾向にあるな
951 :2007/08/28(火) 14:41:43 ID:xnq0fS9q0
ベッカムはキックだけなら神
952_:2007/08/28(火) 15:12:55 ID:wj/0YqsJO
950越えだ
とうとうここまできたな
伝わってくるよ、950分のミュラーへの熱い思いが
ストライカーとヒーローは同義語
953:2007/08/28(火) 15:59:25 ID:7seBqRXN0
あんなデブまず現代サッカーじゃ生きていけない。
おまえらデブが今のサッカー界にいると思うか?
954ミラン好きで悪いか:2007/08/28(火) 16:07:55 ID:+zE1GUdrO
>>953
ロナウドがいる。
955_:2007/08/28(火) 16:58:02 ID:dR8GDNokO
>>953
コイツわざと…
ロナウドを馬鹿にしやがったwww
956 :2007/08/28(火) 18:57:23 ID:xOtj7aKn0
ペレはCFじゃないからな。
957 :2007/08/28(火) 20:30:28 ID:Y1plqGDj0
ベッカムは普通に凄い
バロンドールの投票でベスト5に数回入る奴が凄くない筈が無い
ベッカムを下手というのはミュラーが下手と言ってるのと大差ない
958名無しさん:2007/08/28(火) 20:36:56 ID:zoqmiMvq0
ベッカムはアイドル的もてはやされ方とは正反対に、プレースタイルは堅実を極める。
ファンタジスタか職人芸かと言われれば、間違いなく職人芸タイプ。
無論批判ではなく、つまりグッドプレイヤーだということだ。

ミュラーも泥臭いとか言われてるが実は天才肌だし。
959  :2007/08/28(火) 22:38:32 ID:4gEFvSEN0
いっぱいゴール見れるとこ教えてください。
1400ゴール以上決めてるらしいのに30ゴールくらいしか見たこと無い。
960.:2007/08/28(火) 23:26:12 ID:qR/7NtYc0
むしろブラジル足技厨が嫌いな選手の典型が足技なくてロングキックが超正確な
ベッカムだと思う。イケメンヲタなんてほとんどベッカム嫌いだろ。
961.:2007/08/28(火) 23:47:36 ID:qR/7NtYc0
>>945
魅せるプレーを全く意識していない、ゴールへの合理的な進め方の機能美があるよね。
ポストにしてもパスにしても反転シュートにしても、実に機能的で美しい。
正確で頭脳的で、次の動きまで計算されたマシーンのようなプレーヤーだ。



あのおちゃらけた性格からは想像つかないがw
9621 ◆C1FuI23TbA :2007/08/30(木) 00:13:18 ID:pHk8oL3g0
いやぁすごいねですね。
>>950突破するなんて夢にも思いませんでした。
みんなありがとう。いい夢みさせていただきました。

あえて次スレはたてないようにします。
ミュラーのことに関して言えばほとんど出尽くした感がありますしね。

残り40レス程度ですが、最後まで楽しませていただきます。
963_:2007/08/30(木) 06:25:09 ID:pykw8/F3O
ミュラーって日本でもこんなに語れる選手だったんだな
ストライカーって仮面ライダーやウルトラマンに例えられると思う
モノスゴイ分かりやすい形で力と正義(自チームにとっての)を示してくれる
だから誰よりも点を取ったミュラーは人を引きつけるんだろう
964 :2007/08/30(木) 10:03:44 ID:GPlnuVcw0
>>962
> あえて次スレはたてないようにします。

まだまだミュラー話しようゼ
965ミラニスタ:2007/08/31(金) 00:39:49 ID:PVe8E2mPO
ミュラーの何が凄いかっていったらただ点を取るに限るよな。
昔のFWには代表で出場試合数に近いゴール数をあげる奴は結構いるけどミュラーは試合数を上回るゴール数を残したんだからいかに得点能力が凄いかがわかる。
そりゃテクニックや完成度ではロナウドやファンバステンに叶わんがストライカーの仕事が点を取ることである以上はミュラーが1番評価されるべきだ。
966.:2007/08/31(金) 01:13:22 ID:XfSPKic40
ロナウドは足技とスピード
ファンバステンはビックリシュート
がウリなわけで、完成度は完全にミュラーが上だと思うが
967 :2007/08/31(金) 01:29:06 ID:cDDascABO
でもプレーしている姿が後々まで人々の記憶にとどめられているのは
ロナウドでありファンバステンなんでしょ。
やっぱり偉大な選手にとってインパクトというのはとても大事なものだと思うよ。
だからミュラーはベッケンバウアーを超える事は出来なかったし、
偉大なプレーヤーのランキングでもペレやマラやクライフとともに上位へ食い込む事は無い。
968 :2007/08/31(金) 01:39:58 ID:XfSPKic40
>>967
記憶に残るゴールはファンバステンだが、
少なくとも俺の、記憶に残る選手はファンバステンよりミュラーだが。
ペレマラクライフはちょっと比較にならんなー。
文字通りサッカーの歴史を変えた人たちだから。
969_:2007/08/31(金) 02:56:57 ID:BlRNvknNO
ミュラーはストライカーとしての全てを手に入れた男だからな
70年代最強のFWであることは世界中の誰も疑わない
ロナウドは何か取り忘れがあったかな
970ミラニスタ:2007/08/31(金) 03:35:31 ID:PVe8E2mPO
ロナウドは正直時代を代表するストライカーだが歴代ナンバー3には入らないだろう。
何故ならロナウドの活躍はバティストゥータやロマーリオと変わらないからな。
ロナウドはバルサ、インテル、レアル、ミランとヨーロッパのビッグクラブでプレーし続けてアレだからイマイチ説得力がない。
同じ条件でバティストゥータがプレーすればロナウド以上だった可能性も高いし。
セレソンでも最強メンバーのフォローを受けての活躍だから他のワールドクラスと比較するのは難しい。
90年代のナンバー3には入るがロナウドが90年代で1番のストライカーだったかというとそうとは言い切れない。
ファンバステンやミュラーは間違いなくその時代のナンバー1ストライカーだったが。
971 :2007/08/31(金) 03:42:53 ID:w9I8yBqp0
マルコのミランのメンバーの方が凄いじゃんw
代表で駄目だったマルコは論外、セリエでもPKが多いし

ティベールが史上最高の9番はロナウドと言ってる
ロナウドかミューラーの2択だろ
972:2007/08/31(金) 04:04:38 ID:d63jPtREO
セレソンが強いことはたしかだがそこでエースとして君臨しつづけたことを評価しろよ
言い分がまんまアンチじゃないか。
ミュラーもFIFAを通じてロナウドが最高といってる
ロナウドもミュラーの記録に挑戦できて光栄といってる。
お互い認め合ってる
973_:2007/08/31(金) 04:12:15 ID:BlRNvknNO
ミュラーの栄光を乏すつもりは全くないが、ミュラーが代表だった時代はそれぞれのポジションにドイツ歴代最高のメンツがそろっていた
GKにはマイヤー、DFにはフォクツ、リベロはもちろんベッケンバウアー、MFネッツアー、FWにミュラー
そのほかにも、有能な選手が非常に多い世代で、個性派ぞろいだった
それゆえに、74年W杯決勝、個々のポジションの能力が極めて高く、フィールドに11人の職人がいるドイツか、
一人一人の能力が均等で、だからこそトータルフットボールという新しい戦術を可能にしたオランダか、という対決が実現した
974ミラニスタ:2007/08/31(金) 04:48:30 ID:PVe8E2mPO
ロナウドは90年代のトップ3。
インテルでもレアルでもミランでもビッグイヤーを獲得していない。
ミランで今年取ったがロナウドは関係ない。
特にレアルでの活躍は疑問に思うな。
あの当時のレアルは銀河系のピークにも関わらずリーグが一回だけ。
ワールドカップ後の得点王一回の記録じゃロナウドが歴代のトップ3とはとても言えんだろ。
インテルもレアルもけして弱いチームじゃないしビッグイヤーを取る力は十分にある。
ロナウドがエースなら何故得点王もビッグイヤーも取れない?
マラドーナは1人でチームにタイトルを持たらしたぞ。
ファンバステンはワールドカップでは運がないがバロンドールに3度輝いたしオランダにEURO優勝をもたらしミランの黄金期にエースとして活躍した。
ミュラーは言うまでもなくブンデスリーガが最強の時代に全てのタイトルを獲得した。
プレーが華麗ではないから評価されないもののストライカーの仕事がゴールを決めることである以上文句の言いようがない活躍。
ライバルがサッカー史に名を残したベッケンバウアーやクライフだからあまり目立たなかったが。
ロナウドのワールドカップでのゴール数も4大会でのものだしミュラーは2大会。
全体的にもミュラーはロナウドを上回っている。
975:2007/08/31(金) 07:22:02 ID:d63jPtREO
4大会選出されたことがすでに異常なわけで

ワールドカップ優勝2回
ワールドカップ準優勝1回
ワールドカップMVP
ワールドカップ得点王
ワールドカップ歴代得点王
バロンドール二回は現役トップ
世界最優秀選手三回は歴代トップ


ロナウドは十分だと思うけどな
976名無しさん:2007/08/31(金) 07:44:55 ID:1JB1mMT30
>>973
74年は漫画のチームみたいな個性派揃いでかつ強いチームだったな。
ファンが多いのも頷ける。
977ミラニスタ:2007/08/31(金) 07:53:14 ID:PVe8E2mPO
回りのメンバーな。
ロナウドが活躍して優勝に貢献したのは復活した日韓大会だけだろ。
あとは回りのおかげ。
アメリカ大会は控えだしフランス大会は一応エースだったけどロナウドが活躍したっていうほどではなかったし大会MVPが不思議なぐらい。
去年のジダン以下だし。
実際にロナウドは不調って言われてて最後までぱっとせずに大事な決勝にドーピングの副作用でアレだし。
で去年なんか全盛期の面影なんてどこにもなくて黄金のカルテットを揃えて82年となんだ遜色なかったけどデブってサッパリに終わった。
日本相手に点を稼いでミュラーの記録抜いたからまだ批判も押さえれたけど。
ロナウドは全盛期のPSVとバルサを除けば他のワールドクラスとそれほど遜色はないしな。
インテルではビッグタイトル取れずに得点王にも輝けず怪我してエースはビエリだったしレアルでは1年目だけは活躍したけど最後は控えで放出されたしミランでも疫病神にならないことをミラニスタとして祈っとくは。
歴代ナンバー3ならミュラー、ファンバステン、現役ならファンニステルローイ、あるいはバティストゥータだろうな。
978:2007/08/31(金) 07:59:26 ID:q77CP6Mp0
まあ他のFWに関しては別に語るスレがあるので
ミュラーに関して語りましょう。もうすぐ終わりですし。
979_:2007/08/31(金) 09:24:46 ID:BlRNvknNO
ミュラーはアメリカで酒屋を開いて失敗したらしいが…
そういうものなのかもしれない
頑固な職人のように点を取るという仕事だけを貫き通す
他のポジションをこなす器用な真似なんぞできない
ベッケンバウアーなら金儲けでも十分成功していたかもしれない
ミュラーに監督業なんて無理だろう
ただ間違いなくストライカーとして誰よりも輝いた時代があった
後の時代に、その輝きと同じ光を放ったFWは数える程かもしれないし、あるいは一人もいないかもしれない
980ミラニスタ:2007/08/31(金) 09:56:45 ID:PVe8E2mPO
ミュラーはアル中だし仕方ない。
監督には向いてないしサイドビジネスで金儲けできるタイプでもない。
ただ他のポジションをやる必要なんてないだろ。
ミュラーはストライカーのポジションの神なんだから。
まぁさすがにミュラーのところまでいったFWはいないだろう。
ただ1番近ずいたのはファンバステンだろうな。
ミュラーに並ぶのは現代では不可能に近いし。
3大リーグの名門でリーグや国内カップ、ビッグイヤーを獲得して代表でもワールドカップ優勝にワールドカップ得点王。バロンドール受賞。
毎年リーグ得点王に輝き。チャンピオンズリーグ3連覇を成し遂げる。等々。
大抵の選手は個人タイトルだけとかクラブだけ、あるいは代表だけとかだから全てで活躍は中々できない。
チームメンバーに恵まれなければならないし。
981_:2007/08/31(金) 11:04:49 ID:dBDBEvMIO
ミュラーの足首ストッキングに萌え〜
982 :2007/08/31(金) 20:33:01 ID:YyoT7VHs0
>>977
恥ずかしげもなくよくそんなこと書けるなw
983 :2007/08/31(金) 20:37:46 ID:w9I8yBqp0
Mの可能性もある
984 :2007/08/31(金) 20:52:04 ID:1uA7AsF0O
ミュラー=モーツァルト

後世の作曲家と較べて一見単純な音楽だが
驚異的な完成度を持ち豊かな楽想が込められている。
バランス感覚や、場面転換での反射神経がずば抜けている。
985_:2007/08/31(金) 23:58:29 ID:BlRNvknNO
宣言しとく
ミュラーは史上最高のストライカーだ
986_:2007/09/01(土) 00:56:35 ID:eUCgdzAo0
>>980
元ドイツ代表DF&レバークーゼンの元監督アウゲンターラーと
どっちが アル中度高い?

おもしろいキャラだね。
野球漫画「あぶさん」のサッカー版ですか?
987_:2007/09/01(土) 02:00:34 ID:qlETZP9O0
>>986
>980じゃないが、アル中度はミュラーの方が上だったろう。
もっとも、今は違うが。
あと,
ミュラーがアル中になったのは引退してからだったと思う。
988
ガリンシャ>ミュラー


アル中度