【ポジション】コンバートについて【変更】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
この選手はコンバートで開花する、だとか過去の成功例を好き勝手に
語りましょう。
ここ数年で思いつくのはザンブロッタ(右SH→左SB)や
ディ・ビアッジョ(DH→CB)トゥーレ(右SB→CB)など、
守備的ポジションのコンバートが目立ちますね。
きっかけは駒が足らない、適任に値する実力の選手がいないなどの苦肉の策が
功を奏した、というのが多いようです。
もっとも特に前線の選手は顕著ですが、GKからのコンバートでもない
限り、一定のエリアに固定ではなく流動的にポジションが試合展開で変
わるのは最近のフットボールの傾向ではあるので定義付けるのは難しか
ったりするのですが。
まあ気楽に語りましょう。
2 :2005/09/06(火) 16:38:32 ID:r5CDjPu40
俺、この前、会社でコンバートされた。
景色の良い窓際だった。
3 :2005/09/06(火) 16:50:55 ID:tqF2a65Y0
次は窓の外にコンバートされるよ
4pp:2005/09/06(火) 16:54:46 ID:6XwWsFId0
ランパードはスゲーよな!!
5 :2005/09/06(火) 17:20:18 ID:vJAMmAqJ0
デルピエロ(FW→ベンチ)
6 :2005/09/06(火) 18:21:15 ID:WmRBCOHR0
マジレスするとファギーはコンバート大好き
7 :2005/09/06(火) 18:28:10 ID:WiqqkO910
スミスwww
8 :2005/09/06(火) 18:35:15 ID:yWlNXV+w0
ゼンデンWG→左SH→左SB(まぁコンバートっていうかチーム状態によって
色んなところやらされてる。)
あとコンバートじゃないけどコクーは凄いよ。キーパー以外全てのポジションで
高水準でプレーできる。監督からしたら本当にありがたい選手だと思うよ。
9 :2005/09/06(火) 18:45:54 ID:jSfqLOZY0
>>8
コクーっていつFWでプレーしてた?
10 :2005/09/06(火) 18:58:27 ID:+yR2J0NI0
オシー、フィル・ネヴィル、グジョンセンwww

>>9
98年ワールドカップとか
111:2005/09/06(火) 18:59:29 ID:sJVBztNp0
スレ立て代理してくれた人乙です
121:2005/09/06(火) 19:07:16 ID:sJVBztNp0
グジョンセンみたいにずっと前線にいて実績もあるのに
センターハーフって珍しいね。
(サイドをこなすのは多いけど)
本人も満更でもないみたいだしw
スミスはまあ(笑)っていうかカワイソス。
13 :2005/09/06(火) 19:07:45 ID:Ei5bqlbW0
te
14.:2005/09/06(火) 19:08:28 ID:4A4BLpnkO
FWからトップ下やSH
トップ下からボランチ
ボランチからCB

ってのはよくあるけど
逆パターンはなかなか無いね
15_:2005/09/06(火) 19:09:35 ID:hnHaZoP90
ピルロは確かFWからボランチにコンバートして才能を開花させたよな
16 :2005/09/06(火) 19:12:54 ID:WmRBCOHR0
>>15トリクアルティスタな、まあトップ下。
>>14その逆パターンに近いのがアンリじゃないかな?左ウィングからCFへ転身
ファンニステルローイも初期はトップ下に近い感じだったらしいがいまは完全なCF
17 :2005/09/06(火) 19:36:45 ID:+yR2J0NI0
グティも(笑)カワイソス

珍しいパターンでは、エリオットとかイアン・ピアースとかか
あと、ディオン・ダブリンとか
18 :2005/09/06(火) 20:08:43 ID:XsSxkzPm0
トゥーレって最初はFWだったよね
191:2005/09/06(火) 20:12:13 ID:sJVBztNp0
コクって器用なんだろうけど、やっぱサッカーを
熟知してるって言うか、戦術の理解も相当なもんなんだろうな。
真のフットボーラーというか。
コクが監督やったら向き不向きは別として面白そう。
20 :2005/09/06(火) 20:14:08 ID:7vJV8p9B0
>>19
ファンハールみたいになったりしてな
21>>:2005/09/06(火) 20:17:22 ID:kg0U3xcpO
オランダではあと、バウマとかもそうじゃないっけ?
22 :2005/09/06(火) 20:19:37 ID:BiovZzz+0
今思えば日本のCBはFWで通用しなかったヤシ(宮本、中沢。ボランチでは
福西)が流れてきただけじゃないか(゚д゚)!?

と外サカ板でつぶやいてみる
23 :2005/09/06(火) 20:21:06 ID:INpGPgYH0
アドリアーノも初めは左サイドバック
24:2005/09/06(火) 20:26:15 ID:quQ0yT0wO
スレ違いだが武田がサイドバックやってたこともあったな。
衝撃的だった。
25 :2005/09/06(火) 20:30:24 ID:gwvELlL20
柳沢の右サイドハーフは?
解説が、「今・・・柳沢が最終ラインに並びました・・・。」
ってのは刺激的だったが、すれ違いか。
26 :2005/09/06(火) 21:11:42 ID:INpGPgYH0
>>24
ジュビロででしょ
背番号2をつけてサイドを駆け上がってた

ちなみに当時のジュビロ監督はオフトだったが
日本代表監督時代にも紅白戦で人員が不足したため
サブ組のサイドバックを武田にやらしたこともあり
27 :2005/09/06(火) 21:27:42 ID:WM30ZZCE0
ブラジル伝統(?)のサイドバック→トップ下
28 :2005/09/06(火) 22:48:13 ID:jcoxdXLw0
>>22
どこの国も少なからずそういう部分はある。

ピルロってFWやってたよなあ。確か。
今思うとやっぱきついよなあ。あのスピードとフィジカルじゃ・・・
29あんぐーろ:2005/09/07(水) 00:13:29 ID:Bg304PFh0
おおっと10番様のスレかな。
30 :2005/09/07(水) 00:22:08 ID:D+zV9HzJ0
>>22
井原もそうだな
31 :2005/09/07(水) 01:52:06 ID:agJWWYza0
>>22
昔の小学生のサッカークラブでは、ドリブルやシュートが下手だからという理由で
DFをやらされていた人が実際多かったでしょ?
32 :2005/09/07(水) 04:14:21 ID:dtk9sY4o0
だいたいは運動神経が良い人間が前のポジションだよね。
それでうまいヤツは前目の真ん中のポジション。

33 :2005/09/07(水) 04:20:30 ID:UPqQyNGH0
イタリアのパレルモ所属のFWカラッチョロは昔DFをやっててコンバートされたってどっかで見た。
珍しいタイプだな。
34_:2005/09/07(水) 04:25:32 ID:Q8yJZC8V0
レオナルドも左サイドバック・左ハーフ→トップ下・セカンドトップ
と変わっていってたな。彼は頭もいいし色んなポジションができそうだ。
35 :2005/09/07(水) 05:12:10 ID:Ymz5jrhc0
グジョンセンのコンバートは正直止めてくれって感じだ。
ゴール前でこそあの上手さが生きるのに。
36 :2005/09/07(水) 10:29:54 ID:dbr/qq6L0
>>33
イタリアは余程体格が劣ってない限り一番上手い子がDFやらされるらしい。
だからイタリア人のDFはみんなFWでも通用するほどの技術はあるってカンナヴァロが
インタヴューで言ってた。
37 :2005/09/07(水) 13:47:14 ID:V5K34nYy0
96のヨーロッパ選手権でドイツの誰かが退場になってボビッチがSBに入ってて普通にこなしてた。
一試合限定だけど。

イエロ、マテウス、トーンあたりはみんなOHからディフェンスリーダーにポジション下がっていったな。
38B@a:2005/09/12(月) 00:31:14 ID:p8IyjC/P0
海外のサッカーで退場者に変わってGKをしたDF/MF/FWっつて、いるの?
39_:2005/09/12(月) 00:34:29 ID:3+E9Hcbx0
>>33
中山もそうだよね。

>>38
ドルトムントのコラー。
40 :2005/09/12(月) 00:36:29 ID:tTTJpKOR0
ジョンソン
41 :2005/09/12(月) 00:45:42 ID:CxVpjOXv0
>35
チェルヲタではないけど、同意。
昨日の試合ではグジョは窮屈そうだった。
42 :2005/09/12(月) 00:48:05 ID:Vbtmg1Q20
>>38
ファリノス
43 :2005/09/12(月) 01:03:39 ID:IybGY9Nb0
>>38
クレスポもあった
44 :2005/09/12(月) 01:13:44 ID:8XzEEdEn0
ビエリもDF→FW
アドリアーノもサイドバック→FW
だったような
45 :2005/09/12(月) 01:52:42 ID:IW+mT/vN0
ちなみにエッシェンもキャリアの初めは右SBだったらしい。
それがCB→中盤の底→CHと少しずつ前進してる。
46 :2005/09/12(月) 02:18:17 ID:VeUq07QT0
バレロンも昔はボランチだったらしいね
47.:2005/09/12(月) 02:38:19 ID:+5LbKBq0O
ドルトムントのコラーFW→GK
GKとして初めての試合でもその出来を各紙は揃って高評価。
GKの才能あったんじゃねえのw
48 :2005/09/12(月) 02:44:55 ID:XQQcHS2Q0
どの程度なのかは知らんけどコクーはキーパーもできるって言ってた希ガス
49ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :2005/09/12(月) 03:08:20 ID:Ob89M17s0
>>37
そのユーロ96でクリンスマンの相棒をボビッチと争ったシュテファン・クンツ
(イングランド戦で値千金の同点ゴール)は

85-86得点王
90-91には11得点の傍ら、途中からリベロもつとめ優勝に貢献
93-94得点王
50 :2005/09/12(月) 03:15:51 ID:yxRkjupW0
あとはスフォルザとかカミネロがいるね
攻撃的MF〜リベロ転向
51 :2005/09/12(月) 03:59:43 ID:C7kEpa6u0
ドイツはOHから後ろに下がっていくのは多いよね。マテウスが成功例だな。ザマーもそうだと聞いたけど。
リトバルスキーもブランメル仙台でリベロをやったんだけど全然ダメだった。
52 :2005/09/12(月) 15:35:44 ID:f7tvdLdN0
なんだかんだ行って一番はジェームス(笑)だな
ピッチの端から端までコンバートされてやんの
53_:2005/09/12(月) 20:28:44 ID:LbT8Sn0sO
乗り遅れたが、グスタボ・ネリーもGKできるらしいね
54B@a:2005/09/13(火) 00:42:14 ID:Y5CMuV9M0
>>38
39,40,42,43,47,48,の皆様に拍手!
55:2005/09/13(火) 00:48:39 ID:HVz3SONRO
ブッフォンは確かFWからGKに転向したはず。
56うすびぃ:2005/09/13(火) 02:27:27 ID:ZgNhJkjw0
メキシコのカンポス
57_:2005/09/14(水) 02:14:37 ID:rSt2oxxZ0
稲本、元はトップ下だったけど小野には絶対勝てないと中学時に悟ってボランチに転向。
58 :2005/10/09(日) 19:27:41 ID:39u9BMsu0
59 :2005/10/09(日) 19:28:01 ID:39u9BMsu0
≫12
60 :2005/10/09(日) 19:28:29 ID:39u9BMsu0
61 :2005/10/10(月) 01:48:14 ID:6D0GxGaH0
>>6
フォーチュンが左SBをやらされていたのには驚いた。

>>38
ディ・ミケーレ
62 :2005/10/12(水) 21:42:59 ID:/DJfEPlJ0
>>61
コラー
63 :2005/10/13(木) 00:42:53 ID:haeYHcRB0
ダービッツも昔はFWだったと聞いたことあるけど、誰か詳しく知らない?
64 :2005/10/13(木) 00:44:04 ID:hEz2AEw80
アヤックスで出たての頃はCBだった。FWだったのは初耳だな。
65 :2005/10/13(木) 00:55:17 ID:iGvZaTW80
ミハイロビッチ
66 :2005/10/13(木) 02:02:51 ID:iGvZaTW80
三都主のコンバートは代表的な失敗例。
67.:2005/10/13(木) 14:19:58 ID:tg2Yz0400
ダービッツはアヤックス時代にWGで起用されてたって
WSDだかなんだかで語ってた

今の時代は似たような仕事をするポジションはコンバートとは言わないのかもね
そのポジションだけずーっとやってる選手は
置かれたポジションでしか活きないからって取り方もできるし

CBの選手がCFで使われたりするのはプレミアでたまに見るね
68 :2005/10/14(金) 00:26:18 ID:f10mzWx90
>67
アヤックスは3つくらいのポジションで練習するって聞いた事あるな
若い頃のベルカンプがトップとセカンドトップとトップ下やって、
トップ下だけ気持ち悪いくらい馴染めなかったって言ってた。
69 :2005/10/14(金) 15:22:01 ID:r0GSMa4z0
>>68
アヤックスでのセカンドトップとトップ下って何処を指してるの?
70 :2005/10/22(土) 11:34:28 ID:lJyrM2LW0
コンバース
71 :2005/10/22(土) 11:37:30 ID:1CRbKDDm0
シューズ
72 :2005/10/22(土) 18:01:05 ID:abWISNG20
三都主はトルコ戦後FWになっていればよかったのに・・
73 :2005/10/30(日) 22:37:14 ID:iUGUcDho0
ルーカス・カストロマンが今はFWで大成功してるって、なんかの雑誌にあったな
74 :2005/10/31(月) 15:59:34 ID:yatEetyN0
>>73
まだ若いし、またヨーロッパに戻ってきてほしいな。
75 :2005/10/31(月) 16:42:24 ID:R9bUDkji0
>>69
>>68じゃない上に遅レスだが、3−4−3の10番のポジションを
役割や動きで区別しているものと推測。
ベルカンプがセカンドトップ的に機能するときは、3−3−4
といってもいいくらいの感じだったな。

クライフによれば、あのポジションは、
元来、前に出てボールを要求するんじゃなくて、
トップ下の位置でスペースを作るのが、最大の仕事らしい。
ベルカンプが得点王をとってた頃は、かなりベルカンプ用に
カスタマイズされた形だったように思われる。
76 :2005/11/10(木) 01:01:16 ID:J81lmbaJ0
コンパ
77 :2005/11/12(土) 02:10:04 ID:eI+F1iLH0
コンバート
78 :2005/11/14(月) 10:29:19 ID:psOwu9/p0
バート
79 :2005/11/14(月) 10:41:10 ID:xU4Dr1bk0
バートロ
80 :2005/11/14(月) 10:41:55 ID:xU4Dr1bk0
トロ
81 :2005/11/18(金) 10:11:49 ID:qC0kFs7R0
     ,,∧__∧   
    /;;;;:::::.´Д`::;ヽ 
    /;;;;::::::;;;:::::::;;;:;;;:ヽ
.   /;;:::::(/▲ ▲ ▲ヽ
   i;;;::::::;;" .▲ ▲ ▲.i. 
   |;;;;;:::::i        l 
   'ヽ;;;;;;;       / 
    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  
82:2005/11/20(日) 11:54:27 ID:vJxHQiXJO
良スレage
83 :2005/11/20(日) 12:09:53 ID:1L8SQcGx0
小野をFWにコンバートしよう
間違いなく覚醒する
84 :2005/11/20(日) 12:20:54 ID:JEh/VTbu0
>>83
病院のベッドの上で覚醒されてもなぁ
85 :2005/11/20(日) 12:22:39 ID:b0vmWz560
99-00くらいの頃、エルゲラをFWにしたかった。
オフサイドラインに張るボランチ…
86_:2005/11/20(日) 12:57:09 ID:inGxGtOw0
>>85
ワロスw ルッシオも仲間に入れてやってくれ
87_
三都主がFWになったら日本にはいないタイプのドリブルで仕掛けていくFW
が生まれる可能性もあったのに。清水にいた時はシュートも上手かったしゴールも
そこそこ決めてたのに。彼が得意なのは4−4−2のSHや3トップの左サイドなのは
明らかなのに。ジーコがWBとかSBとか明らかに不向きなポジションばっかやらして
潰しちゃったようなもん。SBだなんて昔のレオナルドみたいなこと今の日本の
レベルでできるわけないってのw