【神の手】ディエゴ・マラドーナ 6【五人抜き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 2【五人抜き】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1058717186/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ【五人抜き】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054412604/

3と4は見つけることができませんでした。
2 :2005/07/17(日) 21:49:40 ID:orl4nlQS0
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 3【五人抜き】
http://marathre.e-city.tv/1064558863.html

までありました。すいません
3 :2005/07/17(日) 21:51:05 ID:orl4nlQS0
普通にマラドーナを語りたい人向けのスレです。

ペレとの比較をしたい人は別スレでお願いします。

粘着気味に絡んでくる人がいたら、先にひいた方が勝ちだ、ということを覚えておいて下さい。
4補足:2005/07/17(日) 21:51:45 ID:x6CEysMt0
前スレ
【神の子】ディエゴ・マラドーナ 5 【危篤】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1082420427/

【神の手】ディエゴ・マラドーナ 4【五人抜き】
http://marathre.e-city.tv/1074924736.html

【神の手】ディエゴ・マラドーナ 3【五人抜き】
http://marathre.e-city.tv/1064558863.html

【神の手】ディエゴ・マラドーナ 2【五人抜き】
http://marathre.e-city.tv/1058717186.html

【神の手】ディエゴ・マラドーナ 【五人抜き】
http://marathre.e-city.tv/1054412604.html

2ch海外蹴球板マラドーナスレッド過去ログ(まとめサイト)
ttp://marathre.e-city.tv/
5_:2005/07/17(日) 21:52:13 ID:b7wkxo7aO


ここでは不毛な「どっちが上だ」論なしで、当時のプレーを回顧したり
同時代の選手とプレースタイル(あくまでプレースタイル)を比較してみたりする方向で
ダイジェスト君改め投票君(笑)はスルー
6 :2005/07/17(日) 21:52:35 ID:nxBOM2HX0
>>1
サッカー史上最悪くらすの極悪人のマラドーナの悪行を暴いていきましょう
7補足:2005/07/17(日) 21:53:36 ID:x6CEysMt0
ペレとの比較やペレも話題は荒れるので、絶対禁止。
ペレを語りたい方はこちらのスレへ

ペレ、マラドーナを語るスレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1111590555/l50

ペレの話題はスレ違いです。
8 :2005/07/17(日) 21:54:54 ID:orl4nlQS0
>4
補足ありがとうございます。

>5
そうですね、マターリ語れると嬉しいです。
9 :2005/07/17(日) 21:55:43 ID:nxBOM2HX0
>>5 同時代の選手とプレースタイル(あくまでプレースタイル)を比較して

もちろん80年代以降最高選手ですから「マラドーナ最高」でオナニーしたい人も大歓迎
10あるよー:2005/07/17(日) 21:57:27 ID:Azjl778A0
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 3【五人抜き】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1064558863/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 4【五人抜き】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074924736/

11これもね:2005/07/17(日) 21:59:47 ID:nxBOM2HX0
マラドーナは過大評価されすぎ Part.2
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1120032155/

マラドーナは過大評価されすぎ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1118670779/l50

12  ::2005/07/17(日) 22:00:30 ID:j926wbbx0
ペレに次ぐ永遠の2番手
13鈴屋:2005/07/17(日) 22:00:53 ID:MFeG04qi0
以前、60分くらいあるマラドナ記録映像ここで知ったんだけど
アドレス分からなくなった。
どなたか教えてくれませんか?
14 :2005/07/17(日) 22:01:48 ID:46yNyIMQ0
過去スレでに散々語りつくしてる
15:2005/07/17(日) 22:04:11 ID:x6CEysMt0
>>14
ま、今後フェラーラ、ゾラインタビューも多くなるでしょうし。
本人も活動再開してますしネタも出てくるでしょう。
16これも:2005/07/17(日) 22:04:58 ID:nxBOM2HX0
ペレ、マラドーナを語るスレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1111590555/

ペレ、マラドーナを語るスレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1111590555/

実際重複スレなんだがまあいっか
17 :2005/07/17(日) 22:06:02 ID:nxBOM2HX0
【ペレ】レジェンド総合スレ 伝説T【マラ】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1105168457/

おっと間違えた。こっちだった。
18最強はぺマ:2005/07/17(日) 22:07:43 ID:Azjl778A0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   ぺッマッ!ぺマーーーー !
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\    
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

19  ::2005/07/17(日) 22:08:31 ID:j926wbbx0
20世紀ベストランキング ペレ 126p マラ 65p脂肪
20最強はぺマ:2005/07/17(日) 22:07:23 ID:Azjl778A0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   ぺッマッ!ぺマーーーー !
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\    
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

21:2005/07/17(日) 22:09:41 ID:x6CEysMt0
>>19
こちらにどうぞ。

ペレ、マラドーナを語るスレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1111590555/
22 :2005/07/17(日) 22:13:13 ID:nxBOM2HX0
>>21
こちらが重複スレだということはスルー?
23:2005/07/17(日) 22:17:23 ID:Azjl778A0
んなこたーない
24:2005/07/17(日) 22:20:56 ID:x6CEysMt0
ここはマラドーナ単独スレはここだけです。
25 :2005/07/17(日) 22:22:57 ID:orl4nlQS0
マラドーナを嫌いらしく(理由までは分かりません)、そのために無理矢理ペレと
比較したがる「基地外」がいるようですが、ここはあくまでマラドーナをマターリと
語るスレです。

ペレと比較したい方はあちら、マラドーナを語りたい方はこちら、で住み分けが
できると思います。
26 :2005/07/17(日) 22:31:31 ID:nxBOM2HX0
この前あるラテンアメリカ人と話したが
やっぱりアルゼンチンにはブラジルのような親近感がわかないそうだ
それは彼の国だけでなく全南米的な反応らしい

そこで理由を二つ挙げていたな

その1. ラテンアメリカのなかで白人の割合が高いせいかお高くふるまってる

その2. ドイツの影響が大きい

正直世界の嫌われ者であるドイツとアルゼンチンの関わりはよくわからなかったが
ちょっと調べてみたら南米でも特にアルゼンチンは戦後元ナチの天国だったそうだ

汚い手を使うことにかけては最高レベルのアルゼンチンだからこそ
極悪人マラドーナができたってことがよくわかったよ
問題はアルゼンチン人でもない日本人がなぜそういう悪行に対し
まったくといっていいほど寛容であるかだね。
なぜマラファンの倫理観が欠損しているか。
これは面白いテーマかもしれない。
27:2005/07/17(日) 22:38:25 ID:x6CEysMt0
昨季でゾラとフェラーラが引退しちゃったけど、
これでナポリでマラドーナと優勝経験した選手は全員引退?
28 :2005/07/17(日) 22:51:05 ID:HLRwD2qG0
>>27
ナポリが最後に優勝したの15年前だよ。
こないだまで現役だったというのがすごいというか天晴れだ。

当時のセリエAは天才肌の選手が多くて楽しかったな。
バッジョにマンチョにゾラにフリット、マテウスまでいたんだよな。
29:2005/07/17(日) 22:58:00 ID:x6CEysMt0
>>28
ミラン:ファンバステン、フリット、ライカールト、ドナドーニ、バレージ
インテル:クリンスマン、ブレーメ、マテウス、ベルゴミ、ゼンガ
サンプ:マンチーニ、ビアリ、Tセレーゾ、ロンバルド、パリュウカ
素晴らしい時代だね。華があるよ。
30.:2005/07/17(日) 22:58:23 ID:JUNWVSG0O
マラドーナはあの性格だから、
彼がまじめな選手だったらここまで魅力的じゃなかったかも…
94W杯でギリシャに4-0で華麗に復活し、
試合後ドーピングで出場停止。
その時は悲しかったよ
でも、それもマラドーナの魅力なんだろう。
31_:2005/07/17(日) 23:08:55 ID:b7wkxo7aO
パリュウカがまだ一流でやってるのがすごいなw
ユーベはミカエル・ラウドルップとかいたなあ
32 :2005/07/17(日) 23:08:58 ID:orl4nlQS0
もしもマラドーナがもっと自己管理がシッカリと出来る選手であったなら、
もっと凄い選手になっていた可能性がある、というか高いわけで、
それを思うと少し残念だな、と思うことがあるです。

ロマーリオみたいにひょっこりビーチサッカーか何か出てくれると嬉しいです。
33 :2005/07/17(日) 23:10:58 ID:46yNyIMQ0
悪童だからこそ
34:2005/07/17(日) 23:11:45 ID:Azjl778A0
大会期間中に追放されたのってW杯史上、マラだけかな??わかる人いる?
35:2005/07/17(日) 23:12:50 ID:x6CEysMt0
このまま順調に痩せてくれれば記念試合かなんかで
懐かしい姿が拝めそうで嬉しい。
ゾラの引退試合とかあると思うけど、出るんじゃないかな。
36:2005/07/17(日) 23:13:31 ID:x6CEysMt0
>>34
94WCでエフェンベルグが何かやらなかったっけ?
37 :2005/07/17(日) 23:15:46 ID:HLRwD2qG0
でもあれより凄い選手とか想像つかんよ。
自己管理が足りないといっても36まで現役だったわけだし
ロマーリオだってむちゃくちゃな生活しててあれだしね。
38 :2005/07/17(日) 23:17:29 ID:HLRwD2qG0
>>36
客に中指立てて強制帰国させられたw
39:2005/07/17(日) 23:22:12 ID:x6CEysMt0
>>38
w
けどカントナやロマーリオ、エジムンドなんかもそうだが
破天荒なキャラって人気あるよな。勿論実力がともなってこそだが。
実力無いくせに大口叩く選手なんて好かれる筈ないが
ロマーリオみたいに大口叩いてちゃんと結果も出す選手は
偉大だ。
40 :2005/07/17(日) 23:25:23 ID:orl4nlQS0
確かにあれ以上どうするんだ、って感じがして、どういう選手になるのかが
想像つかないんですけど、可能性はあったかなぁ、と思うです。

ゾラの引退試合はどこでやるんだろう?
この人もカンナバーロとかと同じで、もしもナポリがちゃんとしていたら、
ナポリに戻ってくることがあったのかなぁ?
41 :2005/07/17(日) 23:27:11 ID:orl4nlQS0
日本のだと・・・松田とかになるんでしょうか?
ちょっと地味な感じになっちゃいますね。

野球だと清原とかいそうですけど。
42:2005/07/17(日) 23:28:42 ID:x6CEysMt0
>>41
大久保・・・・がそうなって欲しいと最近思うw
うーん、日本人て皆謙虚だからね〜
43.:2005/07/17(日) 23:36:11 ID:JUNWVSG0O
日本人はしょせん組織にしばられてるからね。
レドンドみたいに髪切るの嫌だから代表辞退する!
とかフリットやミカエルラウドルップみたいに監督がムカつくから代表辞退!
とかないよね?
マラドーナとかエジ、ロマーリオなんかまさに感情のままに生きてる感じが人気なんだろう。
44_:2005/07/17(日) 23:40:32 ID:b7wkxo7aO
日本人に悪童はあまり似合わないような気も
何かやらかしたら「ふざけんな!真面目にやれ!」とか怒鳴ったりしてしまいそう
ジーコの唾吐きや最近の浦和のエメルソン騒動を見るにつけ

ジョージ・ベストも悪と神プレーが同居した人だったみたいね
リアルで知らないのに話題に上げて恐縮だけど
45:2005/07/17(日) 23:49:40 ID:Azjl778A0
>>42
日本でも一昔前は「悪童、豪傑」イメージの人多かったよね。いろんなジャンルで。

野球だと堀内、江夏とか、役者なら勝新、ショーケンとか、ナイフが似合う感じでwww

サッカーだったらラモスなんて読売時代にものすごいペナルティー課されてたよね。
なんだっけ、審判に飛び蹴り食らわしたんだっけ?

日本人ってこうゆうイメージの人結構好きだよね。
46:2005/07/17(日) 23:52:44 ID:Azjl778A0
あっ!ラモスは日本人じゃなかったね

スマン
47 :2005/07/17(日) 23:55:19 ID:orl4nlQS0
そういえば、前園さんがその類になれる気配がありましたね。

彼の名(迷?)言で「ユニフォームが格好悪いから代表呼ばれても行かない」とか
あったし。そもそも中田以外は誰も呼んでいなかったけど。
48 :2005/07/18(月) 00:55:48 ID:IB11Em9J0
>>45
豪傑はいいし熱血もまあいいが
マラドーナはそういう悪とは全然違うと思う
49 :2005/07/18(月) 10:44:11 ID:xLxQfDgh0
ちゃんと自己管理してればもっと長くスピードを維持出来たはず。
コカインで出場停止のブランク作らなければ、
セビリア行ってももっと活躍出来ただろう。
興奮剤はダイエット剤に入ってたとか言ってるが、そもそも
真面目にやってれば急激な減量自体必要なかった。
追放さえされなければ、衰えが遅ければ94年どころか98年だって出れたのでは?
ライバルのマテウス、バレージも下の世代のゾラ、バッジョ、マルディーニも
30代後半までトップレベルでやれたわけだし。
というか、考えてみれば98年出てたらW杯で日本×マラドーナが見れたんだぞ?
くそ〜、考え出したら腹が立って来たぞ!!
W杯で日本代表がマラドーナと・・・・
くそ!!くそ!!くそ〜っ!!!
デブドーナめシャブドーナめ真面目にやってろよ!!!
50 :2005/07/18(月) 20:26:40 ID:berkBAr30
http://www.iffhs.de/main/ranking/weltnattrainerakt/?sprache=englisch

ジーコさんが世界で7番目に優秀な監督認定されましたので貼っておきますね。

これは83ヶ国の代表の専門家の意見を集約したものですから反論してはダメですよ。
理解できない人は素人か少数派かいかがわしい見解の持ち主ですから。
51 :2005/07/18(月) 20:38:36 ID:GMs9TyOe0
>>50
ふーん。

で?
52 :2005/07/18(月) 21:09:49 ID:berkBAr30
955 名前:。 投稿日:2005/07/17(日) 16:09 ID:x6CEysMt0
>>954
そんな感じだと思う。例のプラ・自慰・マラとチームメイトだった
マッシモマウロ曰く
「ジーコはいつも私に目線をあわせ、助言や批評をしてくれた。
血気盛んで味方にパスをしない私に、チームプレーの大切さ
を教えてくれたんだ。とても正直で、紳士的な人だった」。
1人目の天才との出会いが、その後の人生に大きな影響を与えた。
のちに、マウロはユベントスでトヨタカップ制覇、ナポリでもセリエA優勝
などを経験する。
2人目のプラティニは感情を内に秘める天才肌だが、練習嫌いだった。
「彼は『練習は試合に似た状況でやらなければダメだ』という考え。
ジーコは逆でよく1人でFK練習をしていた」。
3人目のマラドーナは組織の中で能力を発揮する2人と全く違った。
「口癖は『ボールを出してくれ。そうしたら、勝つ方法を考える。
心配はいらない』。彼は1人で勝負を決められた」。
3人の天才と過ごした日々を思い起こしながら、マウロは
「この3人から1人だけ監督を選ぶならジーコ、同僚ならマラドーナかな」
と笑った。


マッシモマウロ見る目あるじゃん、ってことが言いたいわけです。
53 :2005/07/18(月) 22:13:36 ID:GiSfekfs0
まぁジーコは人望が厚いからな。
監督には向いてるだろう。
54プラティニ:2005/07/19(火) 02:20:30 ID:nzT3VUcO0
マラドーナは監督やってどっかで失敗したんだよね。
まあマラドーナが名将としてベンチに座ってる姿は想像出来ないけどねw
5550:2005/07/19(火) 04:20:47 ID:n+X8uQcc0
http://www.iffhs.de/main/frame/?maintarget=englisch

ついでにマラドーナさんが世界で5番目に優秀な選手認定されましたので貼っておきますね。

これは83ヶ国の代表の専門家の意見を集約したものですから反論してはダメですよ。
理解できない人は素人か少数派かいかがわしい見解の持ち主ですから。
56.:2005/07/19(火) 10:25:41 ID:4PKouRfNO
いい加減鬱陶しいな
57!:2005/07/19(火) 11:19:17 ID:9jsMc5ME0
マラドーナ凄え。俺が思ってた通りだ。
史上5位かよ。
同時代のプラティニ(7位)よりも上だし
ジーコ(14位)よりもずっと上じゃん。
もう同時代ではいや80年代以降では疑いもなくトップだね
58 :2005/07/19(火) 12:06:57 ID:qQ3QvTkQ0
サッカー協会への貢献度ランキングかな?
59!:2005/07/19(火) 13:10:45 ID:9jsMc5ME0
協会への貢献度ならジーコ>>>マラドーナだろうが
選手としてならマラドーナが上に決まってる
史上5位が史上14位に勝てるわけない
60 :2005/07/19(火) 14:03:39 ID:DV7ZwE3f0
ランキングなんて、どうでもいいや。
61 :2005/07/19(火) 17:44:08 ID:3AKOH1BZ0
そのサイトのアジア最優秀選手のランキング(1位以外は大笑い)見てみれば、
その順位がどれだけ常識外れかがわかるよ
つうか評価というのは媒体によってさまざまだし
世界のサッカーファンに「多数決」させればマラドーナがぶっちぎりで史上最高だという
結果はFIFAによってすでに出てる
いまさらマラVSペレでもないだろうに

ペレヲタはペレのスレたててそっちでやってくれよ
あとな、少なくともペレ最高を言い張りたいなら、インタコンチネンタルくらいは
みとけよ。ブラジル国内リーグのダイジェスト系は確かにアクロバチックな
プレイが多いが、マラドーナはそれと近いプレイをセリエAでやってるからな
とにかくちゃんとペレのプレイを見てから語ってくれ
(もうすぐ墓に入るような)評論家の評価がどうのこうのとかは聞き飽きた
62 :2005/07/19(火) 18:02:50 ID:3AKOH1BZ0
63 :2005/07/19(火) 18:03:25 ID:qQ3QvTkQ0
>>55
カズが入っているということは現役選手も含めるってことだろ?
三浦>釜本>井原>奥寺>>>>>>>>>>>>>>>>中田・小野
ですか。
井原も偉くなったもんだ。奥寺より上だよ。

で、ジダンやロナウジーニョ、ロナウドは圏外ってことか?
とすると、
チャブンクン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジダン・ロナウジーニョ・ロナウド

64 :2005/07/19(火) 21:32:04 ID:4+VgMWVd0
50って俺なんだよね。
勝手に名乗らないで欲しいんだよね。

ど〜せダイジェスト君だろうけど、こういうことするのは。

やだね、他人を騙って書き込みするなんて最低だよ。
6550:2005/07/19(火) 23:15:35 ID:n+X8uQcc0
>>61 世界のサッカーファンに「多数決」させればマラドーナがぶっちぎりで
史上最高だという結果はFIFAによってすでに出てる

これこそが大笑いの結果なんだが。
世界のサッカーファンの「多数決」に何の意味もないことが明らかになっただけだろうが。

66 :2005/07/20(水) 00:00:51 ID:g+EawvwS0
時代の合わない選手のランキング話は
収集つかなくてループするだけでつまんないから、
もう、止めたら?
学習能力が欠如してるよ。
67 :2005/07/20(水) 00:54:31 ID:sGC4nsyr0
このランキングはブラジルのリーグのがレベル高かった時代でも、
欧州キャリア重視してるから当てにならない。
68  ::2005/07/20(水) 04:31:24 ID:Z7PXHiKt0
例のインチキ若者向けIT投票以外マラはいつもペレの後塵拝してる
69:2005/07/20(水) 04:36:04 ID:QgsJDz7g0
いー加減にしろ。

ペレとの比較やペレも話題は荒れるので、絶対禁止。
ペレを語りたい方はこちらのスレへ

ペレ、マラドーナを語るスレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1111590555/l50

ペレの話題はスレ違いです。
70  ::2005/07/20(水) 04:41:24 ID:Z7PXHiKt0
いずれブラジルから論争終わらせる選手が出てくるさ
71 :2005/07/20(水) 07:52:32 ID:PYe5CMvU0
ワールド・サッカー誌(英) 世紀の100プレーヤー (読者投票)
2 Diego Maradona
5 Michel Platini
9 Marco van Basten
13 Ronaldo
16 Roberto Baggio
18 Zico
19 Franco Baresi
読者投票は古い選手に有利だがワールド・サッカー誌の読者レベルは
比較的高いのでまあまあの信頼度。(インターネット投票よりははるかにまとも)

フランス フットボール誌(仏) 世紀のプレーヤー
2位 マラドーナ (そのうち一位にあげた人3人)
5位 プラティニ (そのうち一位にあげた人 1人)
8位 ファンバステン((うち一位にあげた人 0人)
9位 ジーコ (そのうち一位にあげた人 1人)
17位 ロマリオ (そのうち一位にあげた人 0人)
各世代にまたがったバロンドール受賞者34人による投票(うち3人棄権一人物故)で
比較的信頼度は高いはず。結果は大体批評家たちの投票結果と近いものになった

グエリン・スポルティボ誌(伊) Adalberto Bortolotti氏選
2.Diego Armando Maradona
9.Michel Platini
11.Marco Van Basten
15.Zico
19.Ronaldo
20.Dino Zoff
個人的な選出で当然のほうにややイタリアびいきだがそれを差し引けばおおむねまともな選出
72 :2005/07/20(水) 08:14:05 ID:PYe5CMvU0
プラカール誌(ブラジル) 選出
2.Diego Armando MARADONA (Argentina)
8.Michel PLATINI (France)
10.ROMチRIO de Souza Farias (Brazil)
16.Arthur Antunes Coimbra - ZICO (Brazil)
17.Franchescino BARESI (Italy)
26.Marco VAN BASTEN
ロマリオをジーコより高く評価しているのがブラジルらしいが
一方でバレージも評価している。ファンバステンはかなり低め。

国際サッカー統計歴史連盟 (IFFHS)選出 (選出の詳細は不明)
世紀のプレーヤー World - Player of the Century
5.Diego Armando Maradona (Argentina) 1214
7.Michel Platini (France) 722
12.Marco van Basten (Netherlands) 315
14.Zico (Brazil) 207
18.Ruud Gullit (Netherlands) 119
フリットが入っているのが目新しいがこれもおおむね妥当。

全体としては同時代で比較すれば
比較的レベルの高い読者投票、歴代の名選手、批評家いずれも
マラドーナ>プラティニ>ファンバステン、ジーコ の順で選んでいる。
73 :2005/07/20(水) 08:25:50 ID:PYe5CMvU0
FIFAが選ぶ20世紀最優秀選手(インターネット投票)

1位 ディエゴ・マラドーナ
4位 ロベルト・バッジョ
7位 ロナウド
9位 ジネディーヌ・ジダン
10位 リバウド
11位 ジーコ
15位 ミッシェル・プラティニ
17位 ローター・マテウス

人数としてははるかに多い素人たちが寄ってたかって投票すると
いかに酷いものになるかの好例。ほとんどが自分がリアルタイムでみた
一番好きな選手を選んでいるから、精神的にも肉体的にもガキどもの
単なる人気投票の感がある。これまであげた例とは
明らかに異質の無残な投票結果。
74 :2005/07/20(水) 08:27:59 ID:PYe5CMvU0
>>71
× 読者投票は古い選手に有利だ
○ 読者投票は古い選手選手に不利だ
75 :2005/07/20(水) 09:29:57 ID:cq7I8XXk0
投票なんて素人でも玄人でも大した意味ないんじゃないの?
ああいうものには実力以外の要素も加わってくるのが当然だし、
世代の差もあるからね。
上位に挙がってるのが、サッカー界に大きな貢献をした
スーパースターばかりだということは間違いないけどね。
76 :2005/07/20(水) 10:11:01 ID:eaKszZSW0
例のインターネット投票では、3位にエウゼビオが入ってるのが
ありえないというのをなんかで読んだ
77 :2005/07/20(水) 10:23:24 ID:cq7I8XXk0
ポルトガル人の投票があってもそれだけじゃ3位に入るのは難しそうだな。
アフリカ系黒人の投票が多かったか?
78 :2005/07/20(水) 14:46:23 ID:zK82ncD10
>>75
禿同。投票なんて何の意味があるのかわからん。
音楽系の雑誌とかでもよく順位つけて評価するのがあるけど、
批評家の投票だろうが素人の投票だろうがほんとくだらない。というか順位をつけることに大して意味がないように思える。
素人のみの投票だろうが、専門家の投票だろうが、結局人気投票に過ぎないことは変わらない。
偉大な選手達に順位をつける必要は全くないよ。

ID:PYe5CMvU0はいつもの人?
読者レベルは比較的高いのでまあまあの信頼度って・・・?読者レベルってなんですか?信頼度ってなんですか?
ほんとくだらねーw。あんたCDとか買うとき雑誌で褒められてるのそのままありがたがって買っちゃうタイプでしょ。
二十世紀の名盤百枚!とかそういうの。雑誌の鵜呑みで自分での判断ゼロ。権威に弱いってのは日本人にはありがちだけど。
しかし奇妙な選民思想の持ち主ですね
79 :2005/07/20(水) 16:10:23 ID:BZ5vTkTn0
偉大な選手達に順位をつけたくなるのはごく自然な感情だと思ふ
80:2005/07/20(水) 17:12:08 ID:HXSh4N1i0
>>78
同意。
投票を妄信するなんて、FIFAランクを本気で信じる奴と同レベルだよ。
FIFAが裁定してるから素人は口出すな、FIFAランクで1位の国と
違う国を現在世界最強に選んだらいかがわしい素人の意見。
と言ってるのと同じ。馬鹿馬鹿しい
81 :2005/07/20(水) 17:25:32 ID:OGYwqj+W0
いつもの彼だろ。スルーしなよ。
82_:2005/07/20(水) 19:41:12 ID:QE/2ZuSDO
>>79
>偉大な選手達に順位をつけたくなるのはごく自然な感情だと思ふ

他人の考え方にケチ付ける気はないが、偉大な選手達だとむしろ
「こいつら全員すごすぎだよ順位なんて付けられねーよ」
と俺は自然に思う。
83 :2005/07/21(木) 00:14:18 ID:7XA4V+D+0
>>78
いやー笑わせてもらった。サッカーがわかってない奴は音楽もわかってないんだな。
「史上最高のギタリスト」と無条件に言われる人は通常1人しかいない。ジミヘンだ。
「史上最高のギタリストの1人」といわれる人は何人もいる。ペイジ、クラプトン、ヴァン・ヘイレン、、、
(サッカーで言えばマラドーナはこのクラス)
これはくだらないとはいえない。まともな選出ではほとんど定説だ。
ジェフ・ベックはすごいがヘンドリクスの凄さはそれ以上だなと俺は自然に思う。

もし君がクラシックを念頭においているなら低レベルでいまだにドイツ音楽を過大評価する
日本の雑誌を愛読している君が哀れだ。サッカー雑誌がマラドーナびいきなのと同じで
クラ雑誌は偏向しまくりだよ。(まあマラドーナやドイツ物音楽を褒めれば
売れる日本のレベルが低すぎるせいもあるんだが)

とりあえずサッカーに戻るとマラドーナはすばらしいな。あれだけひどいことやりまくった人間だが
プレーヤーとしてみればなんだかんだ言って同時代の選手の中では一段抜けている。
多分左足に加えて人間心理の弱点をつく感覚が天才的なんだと思う。
84_:2005/07/21(木) 00:30:23 ID:KqaeZsFGO
語るに落ちてるな
85:2005/07/21(木) 00:53:17 ID:Qtxat8EY0
病的だな。ま、70でブラジルヲタという理由が判明したが。
86:2005/07/21(木) 01:34:32 ID:0lD5y2NmO
ソリャ音楽の才能ぐらい分かりやすいもんないもんな
聴けゃわかるからね
ただサッカーに関しては単純に昔の選手が今のサッカーで「勝てる」のかなと思っちゃうんだよね
仮にクライフが言うようにサッカー自体のレベルは下がっているとしても、現実問題として今のCL決勝戦に全盛期のクライフが(ペレでもいいけど)出て、勝てるのかなと、まあありえないんだけど。
だから、サッカーに関しては音楽のようにランキングに自然に納得しずらいというかね、サッカーのレベル云々の前に勝ち負けのイメージが先にきちゃうんだよね。

まあ、素人意見なんで許してください
87 :2005/07/21(木) 02:06:41 ID:MvdA8o0E0
俺の中ではジミ・ヘンドリックスとマラドーナは宇宙人、まるで次元が違う
ふたりともプレイで宇宙が描ける唯一無二の存在。彼らのプレイは誰も真似できない
ジミ・ヘンドリックスのプレイはドラッグ使用によるもので・・・とかは
始まらないんだろうか

まぁあの音を聴けばそんなことはどうでもよくなるような快楽が味わえるから
俺にとっちゃどうでもいいことなんだけどね
88:2005/07/21(木) 02:10:23 ID:Qtxat8EY0
昔の選手が今のスケジュールであの頃と同じようなパフォーマンスが
出来たかというのは確かに疑問。
クライフがバルサ率いてた頃よくスケジュールに文句言ってたけど
10年以上経った今状況はあの頃よりどんどん酷くなってきてる。
セリエAなんか週2回リーグ戦やってその上、コパイタリア、CLとか
こなしたりするんだから、酷すぎる。
89 :2005/07/21(木) 03:23:26 ID:5709fCPP0
>>83
>これはくだらないとはいえない。まともな選出ではほとんど定説だ。
「投票なんぞに意味がない」という話をしてるのに
「まともな選出では〜」と返すのはおかしくないかい?

>>86
え〜?
音楽の才能の方がよっぽど分かりにくいだろ?
音楽含め芸術の世界の評価は主観や時代背景に左右されまくり。
ちなみに俺はジミヘンやジェフよりもジョニー・マーが好きさぁ〜。
ただ好きなだけなんで文句付けないでね。

あとサッカーのレベルが昔の方が高かったなんてあり得ないよ。
90 :2005/07/21(木) 03:26:30 ID:5709fCPP0
テレビでJリーグの試合であったバックスピンパスを
「まるでキャプテン翼だ」と言ってた。
マラドーナもよくスピンかけて減速させるボール蹴るよね。
91:2005/07/21(木) 05:07:33 ID:Qtxat8EY0
>>90
マラドーナの浮きパスはほとんどスピンかけてるよ。
出された選手の足元でバウンドして止まるんだよね・・・、
相馬がジーコのパスはトラップが要らなかったとか言ってたが
マラドーナも同様。
92デペトリス:2005/07/21(木) 05:36:27 ID:rNqL/6qWO
激しいマークを受けながらタッチラインギリギリ、しかも爪先でスピンかけたシーンは今でも信じられない神業。マラドーナは別次元。
93 :2005/07/21(木) 05:45:04 ID:WFb01wy90
>>89
ハゲドウ
音楽とか時代によって評価全然かわってくるし
そもそも好みで評価ほぼ決まる<音楽
94 :2005/07/21(木) 06:00:28 ID:5+f+gpcQ0
>>93
音楽は答が無いからね
こうすれベストってことが無いからね
絵画と同じでしょ、感性の世界だから

サッカーは一応、チームの勝利が大前提だから
ペレ、マラ、ジダンでもスーパープレー連発でも勝利に貢献0なら名選手じゃないからね
それこそ中国雑技団なんかに凄いのなら居そうだもん
95 :2005/07/21(木) 06:04:35 ID:7XA4V+D+0
>>89
>音楽の才能の方がよっぽど分かりにくい
そう。そのとおり。しかしそれでさえいまだに普通の投票ではジミヘン一位は不動だ。
逆にサッカーのほうがよっぽど順位がつけやすい。
マラドーナは「80年代以降最高の選手」「史上最高の選手の1人」という評価は定着している。
プラティニよりもジーコよりも上なんだから、すばらしい。

わかってないなあ。
ジミヘンでなくヴァン・ヘイレンがトップの投票があったら
それは必ずなんらかの意味で偏ってる。
FIFAのインターネット投票が偏ってるようにね。
投票がすべてくだらないのではない。
価値のある投票もあればくだらない投票もあるってこと。

96_:2005/07/21(木) 06:12:23 ID:Q/vqBqAq0
ジミヘンの革命的なプレイは時代を超越して今でも高く評価されてる気がする

だけどそれはマラドーナにも当てはまると思うけど。
97 :2005/07/21(木) 06:17:09 ID:7XA4V+D+0
>>96
もちろんマラドーナにも一部当てはまるが
それ以上によく当てはまる人がいるってこと
98  ::2005/07/21(木) 06:22:23 ID:gweuevlO0
その名はガリンシャ
99 :2005/07/21(木) 07:03:23 ID:Mtt1c32M0
セルヒオ・エティゴ
100:2005/07/21(木) 07:10:16 ID:Qtxat8EY0
投票なんて全てくだらんよ。
大体映画にしてもアカデミー賞取った映画が文句無しで
最高とは限らないし。キネ旬のランキング1位が最高の作品とは
限らない。ようするにそんなの重宝する奴は自分で判断する事を
忘れて、ひたすら権威のみにしがみ付くくだらん権威主義者だよ。
101:2005/07/21(木) 07:16:08 ID:Qtxat8EY0
玄人が制定したランクに一般のファンがケチ付ける事が
いかがわしいのなら、アカデミー賞に選ばれた作品は手放しで妄信して
絶賛するのが正しいのか。つまらんと思ったらつまらんと言っていい
と思うが。大体権威を妄信するような輩が対極にある
2ちゃんに居てもしょうがないと思うがな。それこそ素人の意見があてに
ならないのなら、こんな所に居ても何も得られないんじゃないの?
ま、そういう連中はせいぜいナンバーでも読んで金子でも手放しに
絶賛してろ、奴だってプロなんだから権威主義者の連中に言わせれば
素人より上の筈だ。
102:2005/07/21(木) 07:30:22 ID:Qtxat8EY0
映像>越えられない壁>選手のコメント>さらに
越えられない壁>>>>評論家のコメント>>ランキング。

まず、選手を判断する上で映像はかかせない文章で選手が
分かるのならどのクラブもイチイチスカウトを派遣したり、
ビデオを取り寄せたりはしない、正に百聞は一見にしかず。
次の選手のコメントは説明するまでも無いが、やはり実際に
プレーしたりした者じゃないと分からない事もあるだろうし、
その選手を語る上で一緒にプレーした経験は大きいだろう、
だがコメントには主観やら主義が混じるからそれを検証する為には
映像が必要不可欠。評論家のコメントだが正直、現在ふんだんに
情報があり、いくらでも見れる選手やチームの力量もロクに分から
ないような連中が過去の情報が少ない選手の事をどこまで量れるか
疑問、何を根拠にこの連中のいう事を信じられるのだか。勿論
見る目のある人も中には居るだろうがね。で、ランキングは誰が
どういう理由で投票したのか一切分からないから検証のしようも
無い。FIFAランクを本気で信じる人も居ないだろ?
103_:2005/07/21(木) 08:19:53 ID:KqaeZsFGO
自分の中のランキングと合致する投票しか認めない人なんだからほっとけ
それ以外は「いかがわしい」「少数派」で済ませるんならそりゃ楽だわな
104 :2005/07/21(木) 08:38:51 ID:7XA4V+D+0
>>100

アカデミーをとったら最高だなんて愚かな例えですなあ。
そういう一つだけの賞では時々変なものが獲得することはよくある。
しかし例えば「サウンド・オブ・ミュージック」「ゴッドファーザー」
「スティング」「クレイマー・クレイマー」あたりはアカデミーだけではなく
多数の批評家が傑作だと認めていることはいくら馬鹿な君でも否定できないだろう
一つだけではなく多くの投票で一致した高い評価が出ている場合
それらの投票をすべてくだらないと言って切り捨てることはできない。
君の曇った目で見た映像の評価よりは、見る眼をもった多数批評家の意見を
総合的に判断する方が一万倍いや一億倍くらい正しい。

あとFIFAランキングは誤差はあるが全体としてはよくできてるよ。
さらにELOランキングもあわせてみれば精度はかなり上がる。
FIFAで18位ELOで17位の日本はどちらでも一位のブラジルよりはるかに
低い位置にいるが実際そうであることは誰が見ても明らか。
もちろんユーロのギリシャみたいに確変した場合はランキングは無力だが
引退した選手にはそういうことはないし。
105:2005/07/21(木) 09:28:40 ID:Qtxat8EY0
>>104
だから、その批評家とやらを妄信出来る理由は?
大体その批評家の言葉を検証出来るのは映像以外にあるのかな?
何事も検証もせず妄信してるだけだと、過大評価ってものがあるとしても
絶対気づかないよね。
106:2005/07/21(木) 09:34:51 ID:Qtxat8EY0
で、君は勿論、ちゃんとプレーそのものを見て検証したんだよな?
ただ投票で他の選手が1位になってたを理由にマラを低くみるなら、
やってる事はアカデミー賞取ったからといって、映画自体は見ないで
その映画をその年の1位に置くのと一緒だが。
107:2005/07/21(木) 09:38:56 ID:Qtxat8EY0
プレー自体を見ずに投票のみを理由に選手の頂点を決めることこそ、
権威主義者の愚かで馬鹿で妄信的な頭をよく表してると思う。
つまり104みたいな馬鹿は永遠にランキングを妄信して、
実際のプレーを見ず選手に甲乙を付ける。つまり例えば
頂点の選手に過大評価というものがあったとしても絶対気づかない訳だ。
「雑誌投票で1位だから史上最高」で思考停止してる訳だから。
108 :2005/07/21(木) 09:41:10 ID:7XA4V+D+0
>>105
はっきり言って日本の批評家、雑誌情報に踊らされて
見る眼がない君には客観的な検証は当分無理。
歪んだ先入観をもってる人は自分の検証が
実は過大・過少評価であることに気づくことができない。
映像はもちろん大事だがそれを見る眼の方がそれ以上に大事。
109 :2005/07/21(木) 09:42:15 ID:M/8m3jy80
要は自分で判断ができない人なんだろうよ。
110 :2005/07/21(木) 09:43:39 ID:7XA4V+D+0
>>109
ジミヘンが史上最高だという人は自分で判断ができない人といいたいわけね。
哀れなお人だ
111 :2005/07/21(木) 09:46:46 ID:n+J5OWOa0
>>108
つーかあんたいつもの人じゃないよね?ご苦労様
112:2005/07/21(木) 09:51:12 ID:Qtxat8EY0
>>108
「見る眼」って何だ?
雑誌の投票の結果を見る眼のこと?ああ、それならお前確かに見る目
あるよ。よくちゃんと読めたな〜まあ文盲じゃなきゃ雑誌ぐらい読める
だろうからな。
113 :2005/07/21(木) 09:52:18 ID:7XA4V+D+0
>>107
「雑誌投票で1位だから史上最高」では不十分

「ほとんどあらゆる雑誌、名選手、批評家、レベルの高い読者投票」で
一致した結論が出ている。それに自分で手に入る映像や情報を頼りに
同意したから自分の意見がないとでも言いたいのか?

>>112
だんだん壊れてきたね
114 :2005/07/21(木) 09:53:17 ID:w//qk+jr0
 先日ナポリへ行ったマラドーナ。相変わらずの人気ぶり。
マラドーナを超える選手は、今の現役の選手の中ではいない。
これからも、出てくるかどうか難しい。それぐらいマラドーナはうまかった。

試合やトレーニング中のボールは、マラドーナと関係をもった瞬間から、命を持った様に
動き出す。こんな風に感じた選手はいまだかつていない。特別な選手だ。
115:2005/07/21(木) 09:55:42 ID:Qtxat8EY0
>>108
で、ちゃんと映像を見て検証はしたの?
もしやってないなら、何冊かの料理雑誌で1位だったから
食べても無いのに「最高の味」と言う知ったかと同レベルだが。
116:2005/07/21(木) 09:57:52 ID:Qtxat8EY0
>>113
いや自分の意見無いだろ。
自分の意見=雑誌の投票結果なんだから、ただの受け売り&知ったか。
117 :2005/07/21(木) 10:00:34 ID:n+J5OWOa0
>>113
投票マニア死ねよw
>>83>>104でいってることが無茶苦茶だからさすがに釣りかと思ったら本物か。
FIFAランクなんてネット投票以下の精度だろ、誤差の範囲なんてもんじゃない。
日本は今十三位だぞ。
118 :2005/07/21(木) 10:02:55 ID:w//qk+jr0
では、メキシコの5人抜き以外で、印象に残るプレーを上げてみて下さい。
119 :2005/07/21(木) 10:03:38 ID:7XA4V+D+0
>>115
君は君が食べた中で最高の味だったおふくろのジャガイモの煮付けを
史上最高の味だと主張したいわけね?すごいハイレベルだ。

大体なんで俺に絡む?
俺は同時代で比較すればマラドーナは悪人であるにもかかわらず
プレーヤーとしては文句なく一位だという信頼できる客観的なデータを
たくさん出してあげたんだぞ。スレの趣旨にも合ってるし。
マラドーナは同時代では最高の選手だよな。ジーコなんかより
はるかに上だし。めでたいめでたい。
120:2005/07/21(木) 10:04:34 ID:Qtxat8EY0
>>119
ほいほい逃げた〜。

ようするに君は検証せずにランキングを妄信してる知ったかと
判断されました。
121 :2005/07/21(木) 10:05:01 ID:7XA4V+D+0
>>117
13位と18位は誤差範囲だと言うこともわからんの?
122:2005/07/21(木) 10:08:48 ID:Qtxat8EY0
ああFIFAランキングといえば、そういえば
98年の2月だったか日本が9位にランクされた事があったなw
あんなもんまで妄信的に信じるとは凄い頭だねw
123  :2005/07/21(木) 10:11:31 ID:w//qk+jr0
119・120とも具体的例で、マラドーナの良さを語って下さい。
マラドーナの何がすごいかを。
124 :2005/07/21(木) 10:12:18 ID:7XA4V+D+0
>>122
馬鹿だなあ
そんな誰も知ってる例を引き合いにだして
俺は全体としてはよくできているといっている。
サッカーを見る眼がある人はあのときの日本の順位が
高すぎることぐらいみんな見抜いていたよ。
125 :2005/07/21(木) 10:13:16 ID:n+J5OWOa0
>>121
ぷ、何位くらいまでが誤差の範囲として認められるの?俺から見たらあのランク結果は一位と二位以外はほとんど誤差にみえるけどw
五位違ったらもうだいぶ違いますよ。それが認められるようならランキングのの結果なんて全く無意味じゃん。
FIFAランクは投票じゃあないけど、システム的に誤差が出すぎて役に立たないって
世界共通で認識されてるものだと思うけど。
126:2005/07/21(木) 10:14:31 ID:Qtxat8EY0
>>124
じゃ、結局はあてにならないって事だね。
127 :2005/07/21(木) 10:14:49 ID:7XA4V+D+0
>>123
左足に加えて人間心理の弱点をつく感覚が天才的なんだと思う。

と俺は言ってるが?
128 :2005/07/21(木) 10:15:40 ID:n+J5OWOa0
>>124
FIFAランクの仕組みしってる?
あれをよくできてるっていう批評家・評論家はさすがに見たことがないな・・・
あんなもんカスだと思うけどね。
129 :2005/07/21(木) 10:19:35 ID:7XA4V+D+0
>>125
ほんとに馬鹿だなあ
5位以内での順位が○位違ってるのと
20位前後で順位が○位違ってるのとを同一視してるよ

1位と5位の差は大きいが

21位と25位の差は微妙だ

101位と105位はまったくの誤差だ
130:2005/07/21(木) 10:19:39 ID:Qtxat8EY0
>>123
80コパ・デ・オロのブラジル戦のドリブルシュート、後半の
ディアスへの神パス、82−83レアルとのクラシコのアシスト両方の
素晴らしいスルーパスや右サイドから切り込んで左足アウトで出した
クロス、79オランダ戦の数々のスルーパス。86ベルギー戦のボレー、
バルダーノに出したパス、ドリブルゴール、82年の日本戦のアウトに
かけたミドル。86−87トリノ戦の3点目に繋がった突破とシュート、
跳ね返ったボールをぴたりと止めた神トラップ。88−89ミラン戦の
ロングヘディング・・・キリ無いよ。
131 :2005/07/21(木) 10:20:30 ID:7XA4V+D+0
>>128
だからELOとあわせてみろと言ってるじゃないか
132:2005/07/21(木) 10:20:34 ID:Qtxat8EY0
>>127
どの試合でのどのプレーかで具体的にどうぞ?
あ、126ぱくんなよw
133 :2005/07/21(木) 10:22:24 ID:7XA4V+D+0
>>132
神の手の直後の5人抜き
睡眠薬飲ませたあとの「神パスw」
134 :2005/07/21(木) 10:23:07 ID:n+J5OWOa0
>>129
メチャクチャな理論だなw
順位づけって下の方の順位は適当でいいんですか?
その順位付けはあてにならないって証明してるようなもんじゃん
135:2005/07/21(木) 10:24:06 ID:Qtxat8EY0
>>133
結局マラドーナも見てない事がまた証明されました。

136 :2005/07/21(木) 10:25:47 ID:w//qk+jr0
130
あなたは凄い。私なんか、足元にもおよびません。
ちなみに、それらは実際に映像として存在するものですか?それとも
あなたの記憶の中にあるものですか?映像として見れるものであれば、
私も欲しいですね。子供たちにも見せてあげたいです。
137 :2005/07/21(木) 10:26:45 ID:n+J5OWOa0
>>131
おまえはELOとあわせると精度があがるとはいってるけど、
FIFAランク単体でみてもよくできてるといってる。
自分で書いた文章くらいみとけよw
俺の読解力が足りないせいじゃあないよ?
138_:2005/07/21(木) 10:30:09 ID:KqaeZsFGO
日本が9位になったときのFIFAランク(98年2月)では、
グループリーグ4位(予選落ち)のチェコが3位でした
同じく予選落ちのザンビアは18位でした
大会ベスト16のナイジェリアは67位でした

自分に都合のいいデータしか信用せず、それ以外を排除したくて仕方ない人がいるみたいですね
139:2005/07/21(木) 10:34:16 ID:Qtxat8EY0
>>136
いやいや。
一応映像(DVD)で所有しております。
いつかマラドーナの映像だけ編集してスーパープレー集でも
作りたいと思ってます。
140:2005/07/21(木) 10:35:57 ID:Qtxat8EY0
>>137
自分の非を絶対認めないから、そういう事になるんだろうねw
プライドと知ったかで出来てるんだろうね、131の人は。
141高校野球:2005/07/21(木) 10:36:27 ID:oHuJNTGrO
今日慶應対横浜始まったぞ!
142.:2005/07/21(木) 10:45:55 ID:RfuIPq0fO
選手の格付けって何を比較してるか曖昧だからね。
ペレやマラは現代では通用しないと考える人でも、
サッカー界への功績を評価して彼らを一位に選んだりするし。
143 :2005/07/21(木) 10:58:28 ID:KtVTK4h10
139
勉強不足で恐縮ですが、DVDのタイトルを教えて頂けますか?

マラドーナのプレーで印象的だったのは、スペインのセビリアだったかな?
その頃に、ハーフラインの右辺りから、左のアウトでカーブとスピンのかかった
パスを、逆サイドから上っていくFWの選手の前方に出したやつです。
ボールは急激なカーブを描きながら、走っているFWの選手の前方でぴたりと止まり、
選手の足に吸い付くように戻っていく、芸術的かつ、数学・物理学的な素晴らしいパスでした。
144.:2005/07/21(木) 11:05:36 ID:RfuIPq0fO
市販のDVDじゃないと思われ。
145 :2005/07/21(木) 11:06:59 ID:KtVTK4h10
144
そーですか。残念です。
146  :2005/07/21(木) 13:00:27 ID:v/MdZ19g0
FIFA ランキングは98年のあと反省して算定方法を変えたと思うんだが
147 :2005/07/21(木) 15:45:57 ID:LjevAOiE0
まあ現代サッカーでも抜群の存在感を見せてるマルディーニ曰く

「彼はもう・・・何というか・・・別格の選手、別宇宙の存在なんだ。
彼のことを、他の選手と同じ次元で語るわけにはいかない。
僕は、何度か彼のマークに付く機会があったけど、
同じピッチに立てたことを本当に幸運に思っている。」

「僕の意見では彼こそが史上最高の選手。
ペレとマラドーナの比較が良くなされているが
僕はペレのプレーを生で見たことがないからこの論争には参加することができない。
とにかくいえるのはマラドーナという選手は、天空を突き抜けた存在、
そのプレーはもう今後2度と見ることができないということ。
彼の技術は言うまでもなく、身体から滲み出るカリスマ性は尋常じゃなかった。」

今月号WSDextra、マルディーニのロングインタビュー内での記事。
148:2005/07/21(木) 16:53:52 ID:Qtxat8EY0
FIFAランキングなんて目安にもならないよ、13位だが
これで日本がドイツ大会でベスト16に入れたら何も苦労しない。

149:2005/07/21(木) 16:59:23 ID:Qtxat8EY0
>>147
大体80年代末期からサッカーは基本的にほとんど変わってない、
あの頃の試合見るとスペース無いし、チェック激しいし今ではカードや
退場者のファウルも日常茶飯事。
しかもバックパス禁止とオフサイドルール改正で守備に有利だった点が
改善されたのは大きい。つまり攻撃は今のルールのがやりやすいと
思う。昔はプレスかけられてもバックパスしてキーパーに取らせれば
終わりに出来るし、オフサイドも1人あまらせればいいんだから、
今より圧倒的に守備は楽だもん。そんな中で活躍したマラドーナは偉大だ
よね。
150.:2005/07/21(木) 17:01:13 ID:RfuIPq0fO
算出方法が定まってるFIFAランクと批評家の評価は別物だがな。
151 :2005/07/21(木) 17:01:55 ID:n+J5OWOa0
>>148
全くだね。
批評家や評論家がもしもFIFAランキングはよくできてるね、なんていったら失笑もんだよ。
評論家としての信用をなくしかねない。
ある意味いつもの人が初めて自分独自の意見を言ったといえるかも?w
152_:2005/07/21(木) 17:10:28 ID:KqaeZsFGO
いやいや、彼は「よくできたダイジェスト見るほうが生の試合みるよりも選手のことがわかる」
とかデムパ理論飛ばしてましたから。
153:2005/07/21(木) 17:43:10 ID:Qtxat8EY0
>>152
ああ言ってた、言ってたw
けどそのダイジェストでさえ見たか怪しくなったら
ランキング持ち出すようになったんだよな〜w
しかしFIFAランクの件で知性の低さがまた露呈した。
154 :2005/07/21(木) 20:51:10 ID:I/KYmIyS0
おまいら頼むから、ネット番長と遊ぶのは週に1度ぐらいにしてもらえませんか?
ただでさえこれから夏厨が増えるのに、こんなの相手にしているとキリがありませんよ。

まぁ、たまに相手してあげてデムパとはこういうものですよ、と新顔さんに教えてあげるのも
悪くは無いんでしょうけど。
155  ::2005/07/21(木) 21:55:19 ID:gweuevlO0
ガリンシャ8位、ジーコ14位、何気に凄い
156 :2005/07/21(木) 22:45:31 ID:OgVmP9kq0
例のネット投票はバッジョが4位ってのがありえねぇと思った
157 :2005/07/21(木) 23:16:46 ID:I/KYmIyS0
>156
そうか?
そうか、なぁ・・・。
そうか、もしれないなぁ。

でも現役引退直前だか直後だか、でしょ?
有利さはあると思うけどな。
158 :2005/07/21(木) 23:57:37 ID:7XA4V+D+0
>>153
ばかだなあ
ランキングは強力だよ
君の無知を吹き飛ばすくらいにね
159_:2005/07/22(金) 00:06:17 ID:dfuz7gpkO
と、試合も見ずに語る馬鹿でした
160:2005/07/22(金) 00:08:47 ID:2t2k+yuX0
>>158
昨日あれだけの恥晒してよく戻ってこれるな。
161:2005/07/22(金) 00:14:03 ID:2t2k+yuX0
>>159
しかし試合も見てない選手をどうして
さも知ってますみたいに語れるんだろう、妄想癖が無きゃ
出来ないよな。よく他人を「素人」とか馬鹿にするし、
自分はプロの批評家になった妄想でもしてるのかな。
162名無しさん:2005/07/22(金) 16:14:03 ID:TOaIXLojO
次の神は日本人だよ。
マラドーナもペレも超える選手になるよ。
163 :2005/07/22(金) 23:06:40 ID:p0M1rAp70
>>161
なぜ圧倒的に映像も試合も見てる海外の批評家や選手が口をそろえて言うことを
圧倒的に少ない日本で手に入る情報で否定できると考えるんだろう
自分のサッカーを見る眼が彼らより上回っているとでも妄想してるんだろうな
164,:2005/07/22(金) 23:13:48 ID:2t2k+yuX0
>>163
お前はその日本で手に入る情報でさえ何も見てないだろ。
165,:2005/07/22(金) 23:18:22 ID:2t2k+yuX0
>>163
大体海外でどれだけ50,60年代の試合が見れるんだか
書いてみろ。
166:2005/07/22(金) 23:23:33 ID:2t2k+yuX0
>>163
ロブソン、トラパットーニ、マルディーニ、マテウスとかのコメントに
に「雑誌投票で2位だから史上最高でない」で反論すんの?
167 :2005/07/22(金) 23:35:22 ID:p0M1rAp70
>>165
俺とあんたたちが見た映像の数を比べても低レベルの争いにしかならん。
海外の批評家や選手は我々よりははるかにサッカーを見る眼も情報ももっている。
我々はまず情報が少ないことを自覚し、謙虚に今ある少ないデータを正しく
咀嚼することからはじめなくてはならない。それくらいは君みたいな偏見や妄想を
やめれば今ある少ない情報でも充分可能だ。

>>166
雑誌投票って馬鹿ですか?
バロンドール受賞者の投票だけで充分反論できる。
俺が言えることは
「彼らの発言は尊重する。しかし彼らの意見は名選手、批評家の間では少数派だ」
ということ
168_:2005/07/22(金) 23:47:55 ID:dfuz7gpkO
>海外の批評家や選手は我々よりははるかにサッカーを見る眼も情報ももっている。

と無条件に信じられるあんたが羨ましい
169 :2005/07/22(金) 23:49:16 ID:p0M1rAp70
>>168
日本の雑誌の低レベルを自覚してないところがかわいいね。
170:2005/07/22(金) 23:59:45 ID:2t2k+yuX0
>>169
何をもって低レベルなのか、どうぞ。
171:2005/07/23(土) 00:04:16 ID:2t2k+yuX0
大体海外の選手がどれだけ昔の試合見てるんだか疑問だが、
ピルロはリベラと比較される事聞かれて、リベラを見た事無いと
答えてるし。ロナウドもヤシン見た事ないけど、周りから凄いって
よく聞いたから、ベスト11に入れたとか答えてるし。
172:2005/07/23(土) 00:08:49 ID:TzfaUwT30
>>167
じゃあ、お前の意見は最終的に
「投票数でマラドーナは2位だから史上最高じゃない、
だから映像を見て検証する必要は無い」
でいいんだね?
173 :2005/07/23(土) 00:13:16 ID:RFdrbTw70
>>ID:2t2k+yuX0

凄い連投だな・・・・・。

恐いよ。
174_:2005/07/23(土) 00:15:45 ID:bbh00qd2O
>>169
海外のものもピンキリだってことを知らないあたりがかわいいね

無条件な海外信仰ってあんた、洋楽聞き始めたばっかりの厨房じゃないんだから
175 :2005/07/23(土) 00:18:55 ID:s5n3n3gT0
しかもその日本の雑誌でさえ俺が知る限りマラドーナは世界最高には選ばれなかった。

まあそんなことはどうでもいい。このスレでは同時代で比べる限りお山の大将でいられる
マラドーナを称えるスレだ。とりあえず同時代の得点力比較
http://www.iffhs.de/main/ranking/welttorschuetzealle/?sprache=englisch
Top Division (一部リーグ)に限った総得点記録
歴代順位 選手名       国                得点   活躍年
5. Romario de Souza Farias Brasil / Nederland / Espana 579 1985 - 2005 <----ロマリオ
9. Arthur Antunes Coimbra "Zico" Brasil / Italia / Japan 596 1971 - 1994 406 <----ジーコ
11. Hugo Sanchez Mexico / USA / Espana 662 1976 - 1997 394
25. Victor Hugo Antelo Bolivia 443 1983 - 2001 350
36. Carlos Hermosillo Mexico / Belgique / USA 577 1983 - 2001 323
46. Krzysztof Warzycha Polska / Hellas 555 1983 - 2003 312
47. Jose Saturnino Cardozo Paraguay/Schweiz/Chile/Mexico 447 1989 - 2005 311
53. Anton Polster Osterreich / Italia / Espana / Deutschland 535 1982 - 2000 304
61. Erwin Vandenbergh Belgique / France 539 1976 - 1995 290
65. Jose Roberto Gama de Oliveira "Bebeto" Brasil / Espana / Mexico / Japan 536 1983 - 2001 283
71. Alan Shearer England 521 1987 - 2005 271
72. Alistair Murdoch McCoist England / Scotland 532 1981 - 2001 270
87. Diego Armando Maradona Argentina / Espana / Italia 490 1976 - 1997 259 <----マラ
92. Armin Krings Luxembourg 354 1981 - 2000 256
93. John Eriksen Danmark / Nederland / Schweiz 391 1978 - 1991 256
107. Jacobus Johannes Bosman Nederland / Belgique 521 1983 - 2002 251
115. Hakan Sukur Turkiye / Italia / England 452 1988 - 2005 245
128. Stephane Chapuisat Schweiz / Deutschland 509 1987 - 2005 241
130. Tanju Colak Turkiye 281 1982 - 1993 239
132. Ian James Rush England / Italia 550 1980 - 1998 239
135. Gilbert Cyrille Nilis Belgique / Nederland / England 389 1986 - 2000 238


176:2005/07/23(土) 00:28:30 ID:TzfaUwT30
>>175
FWとかMFをごっちゃに考えてる時点でお前の知性の低さを感じるよ。
177 :2005/07/23(土) 00:28:31 ID:s5n3n3gT0
>>172
眼のある人の間では結論はとっくに出ている。
情報が増えれば海外の選手や批評家が達した結論に達するのは間違いない。

しかしだから検証する必要がないってのは馬鹿としか思えない。
見る眼を養おうという努力を放棄しているわけだから。
178:2005/07/23(土) 00:29:54 ID:TzfaUwT30
>>177
>情報が増えれば海外の選手や批評家が達した結論に達するのは間違いない。
断言する根拠は?じゃあ海外でマラ派がいるのは何故だ?
それ知ってれば断言なんか出来ない筈だが。
179 :2005/07/23(土) 00:29:58 ID:s5n3n3gT0
>>176
客観的なデータを出しただけだよ
そういう馬鹿な意図を感じてる君のレベルの低さが問題
180:2005/07/23(土) 00:30:53 ID:TzfaUwT30
>>177
>見る眼を養おうという努力を放棄しているわけだから。
これはお前だな。映像じゃなくて紙で選手の優劣を決めてる
181:2005/07/23(土) 00:32:39 ID:TzfaUwT30
>>179
そんな何の役にも立たないデータ出してる時点でレベルが低いのはお前。
ポジションも何も考えず得点数で選手の優劣が判断出来るなら、
フリーデンライヒでもせいぜい讃えていろ。
182 :2005/07/23(土) 00:38:44 ID:s5n3n3gT0
>>180
違う

数少ない映像と低レベルの日本の批評家の情報に引きずられて選手の優劣を決めてるのがあんた

数少ない映像と高レベルの海外の批評家の情報から総合的に判断して選手の優劣を決めてるのが俺

>>181
20. Arthur Friedenreich Brasil 323 1910 - 1934 354
なぜこの人だけを称える必要がある?
そういう人を引き合いに出すことであんたの低レベルがあらわになるだけなのに。
183_:2005/07/23(土) 00:45:21 ID:bbh00qd2O
この批評は低レベルでこの批評は高レベルと判断する基準を教えていただきたい
まさか海外のものはすべて高レベルなわけでもあるまいに
総合的に判断、とかいうならそれこそただの多数決になるから「知性的」なレス希望
184:2005/07/23(土) 00:48:37 ID:TzfaUwT30
>>182
日本の批評家が低レベルで、海外の批評家が高レベルの
根拠は教えてくれ。というかレベルの基準は一体なんなのか
書いてみろ。マラドーナを最高とする批評は低レベルなの?
185 :2005/07/23(土) 00:50:11 ID:s5n3n3gT0
>>183
インターネット投票が低レベルであることは明らかだ
それがわからないんだったら君は超低レベルだ

ほとんどあらゆるまともな選出で同じ結論が出ているのに
それを「ただの多数決」だと思ってるなら君は大馬鹿だ
君に知性はない
186:2005/07/23(土) 00:52:42 ID:TzfaUwT30
>>185
184に答えろ。
187:2005/07/23(土) 00:54:36 ID:TzfaUwT30
>>185
それと183はネット投票など一言も口に出してないが、
どうしてネット投票を持ち出してくるのか、しかも183の疑問には
何も答えていない。逃げるな、さっさと答えろ。
188_:2005/07/23(土) 00:55:34 ID:bbh00qd2O
だからさぁ、インターネットなんて話は誰もしてないのよ。
信用に値する批評家と値しない批評家の線分けはどこなのか聞いてるだけで。
統計は得意だったけど国語は苦手だったクチ?
189 :2005/07/23(土) 00:55:38 ID:s5n3n3gT0
>>184
逆に歴史も浅くサッカーも弱い日本の批評がが欧米や南米より
レベルが高いかも知れないと思い込んでる君が哀れだよ。

1974年以降のW杯を全部見たと言って自慢している馬鹿な批評家が
1974年以前のサッカーはたいして見る必要がないとか言ってのけて
日本ででかい顔をしてる。
こんな国でサッカーの歴史をまともに語れるわけがない
190_:2005/07/23(土) 01:01:08 ID:bbh00qd2O
批評家個人と国のレベルを同一視するのはどうかと
日本にろくな批評がほとんどないのは同意だけど
しかし海外だからといって勝れたものばかりということは決してなく、
むしろ国同士のプライドが絡んでかなり恣意的なものも少なくないことは……知ってるだろうね
問題はその「恣意的なものかどうか」を見る目があるのか?ということで
多数決を根拠にしていてはそれは見分けられない、と
191:2005/07/23(土) 01:02:12 ID:TzfaUwT30
>>189
後藤健生の事?別にそれはそれで一つの意見だろ。
で、海外の批評家のレベルが無条件で高い理由は?
192:2005/07/23(土) 01:06:06 ID:TzfaUwT30
>>189
あとお前は大体その海外の批評家とやらをどれだけ知ってんの?
そこまで信用出来るなら当然だが相当数の名前やら信用出来る理由を
挙げて欲しいもんだ。もし具体的な事知らないのに「海外の批評家だから」
を理由に信用してるんなら、ただの妄信厨。
193 :2005/07/23(土) 01:21:13 ID:s5n3n3gT0
>>190
とりあえず日本の批評がひどいことは同意してくれるわけだね。

>>192
ほんとに馬鹿だな
日本では群盲象をなでる状態なんだから俺の情報量が少ないことを攻めても
なんの意味もないことがわかっていない。
俺は君らが思ってるほど映像を見ていないわけではないが、海外の批評家に比べたら
恥ずかしいほど情報が少ないことは自覚している。だから俺はできるだけ客観的な
海外の評価を重視する。マラドーナは史上最高ではないが史上最高の選手の1人で
80年代以降最高の選手。そして俺はその選手をライブで見れたことに感謝している。
そしてそれより評価の高い過去の選手にも敬意をはらいできるだけその実像に
せまりたいとも思っている。そして今ある情報は限られているがそれでも
海外の評価の正しいことは納得できる。
194_:2005/07/23(土) 01:32:00 ID:bbh00qd2O
>とりあえず日本の批評がひどいことは同意してくれるわけだね。
ちと違う。ひどい批評が多いというだけであって、
「日本の批評→ひどい」という一方通行式のレッテルを貼る気はない。
試合と照らし合わせてみればわかるが、的を得ている批評も中にはあるし。

>海外の批評家に比べたら恥ずかしいほど情報が少ない
だから、「海外→情報量が多くて的確」というレッテルを貼る気もない。
相当ひどい批評は海外にも遍くある。ちょっと読めばわかることだけど
その「ひどい批評」を判別する根拠は何か?ということは結局個人の「どれが重視するべき根拠か」
という狭い判断でしかない
195:2005/07/23(土) 01:33:23 ID:TzfaUwT30
>>193
だから、その投票に参加したその海外の批評家とやらの
名前2,30人とそいつら一人一人の信用出来る理由を挙げてくれや。
「情報が多い=信用出来る」ならお前の嫌いな後藤健生も確か相当数の
試合を見てるぞ。それと海外の批評家の情報と日本の批評家の情報の差も
教えてくれや。70年代の頃でさえ雑誌で書いてるような連中は海外から
試合のフィルムやテープを取り寄せてみてたみたいな事をフジ739で言って
たが、普通に考えてペレの試合だって見てる筈だろ。
196 :2005/07/23(土) 01:36:08 ID:s5n3n3gT0
>>195
だからレベルの低い日本の雑誌でさえマラが史上最高だなんて
結論してるものは俺が知る限りないぞ。あるなら上げてみなよ。
これに答えられた人はいまだにいないんだけどね。
197:2005/07/23(土) 01:37:12 ID:TzfaUwT30
>>193
>俺は君らが思ってるほど映像を見ていないわけではないが

ほう、じゃ逃げずに過去の試合をどれだけ見たか言って貰おうか。
ここでまたグダグダ言い訳して逃げたら、ダイジェストも勿体無い。
今度は「雑誌投票君」という名を付けてやろう。
ま、レッテル貼られたくないなら、頑張って答えてみろ
198:2005/07/23(土) 01:40:54 ID:TzfaUwT30
>>196
だから雑誌なんかで選手判断するのはお前ぐらいだから
誰もそんなの気にしない。
雑誌の投票で選手の優劣を決めるような馬鹿は愚かな権威主義者。
ましてその検証すらしないんだから。
検証しなきゃその評価が「過大評価」か「過小評価」かすら分からないん
じゃないの?雑誌で思考停止するんだから。
199 :2005/07/23(土) 01:43:29 ID:s5n3n3gT0
「雑誌投票君」は明らかな間違い
「名選手、批評家、高レベルのサッカーファンの多数派の意見を尊重する一介のサッカーファン」
といってくれるなら喜んでそのレッテルをいただこう。何度も言うが俺が何本みてようが
俺の議論にはなんの関わりもない。
200 :2005/07/23(土) 01:44:55 ID:s5n3n3gT0
>>198
一個の投票だけなら検証とはいえない
しかし信頼していいほとんどすべての投票が同じことをいってるならそれは検証されている
201:2005/07/23(土) 01:45:35 ID:TzfaUwT30
>>199
はい逃げた「雑誌投票君」決定〜。
結局映像で検証せずに権威を妄信する愚かな権威主義者のプロトタイプで
ある事が判明しました。
202 :2005/07/23(土) 01:48:26 ID:tc7EATbQ0
>>196
いつだったかのWSDやWSMで評論家や昔の選手や監督達が
ほとんど史上最高選手にマラを挙げてたぞ
たしか史上最もスペクタクルな選手を挙げるコーナー
ペレもW杯の実績は素晴らしいがやはりマラドーナに
勝てる選手はいないだろうって意見が大半だったよ
203 :2005/07/23(土) 01:48:59 ID:s5n3n3gT0
>>201
どうぞ、なんとでも呼んでくれ。
君の戯言よりはバロンドール受賞者の投票のほうが一億倍くらい価値がある。
204:2005/07/23(土) 01:50:31 ID:TzfaUwT30
映画だろうが、何だろうが雑誌とか評論家の言葉を検証するには
その本編を見るしか無い訳だが。お前はそれをしてないない。
お前のやってる事こそ「過大評価」や「過小評価」を見逃す危険な方法。
205 :2005/07/23(土) 01:50:48 ID:s5n3n3gT0
>>202
はいはい
スペクタクルなんてあいまいな概念だけでサッカーは語れませんよ
騙ることはできますがね
206:2005/07/23(土) 01:52:36 ID:TzfaUwT30
>>205
あの評論文読んだ?スペクタクル云々以前に選手としてマラを
最高に推すようなコメントばっかだったが。
207 :2005/07/23(土) 01:53:25 ID:s5n3n3gT0
>>204
情報が入りにくい日本で海外の批評家とまったく同じことができるとでも思ってるの?
そんなことが簡単にできるならそもそもマラ信者は激減してますよ
208_:2005/07/23(土) 01:53:35 ID:bbh00qd2O
>しかし信頼していいほとんどすべての投票が同じことをいってるならそれは検証されている

で、何を以て信頼するに足るか判断するわけ?
209 :2005/07/23(土) 01:53:54 ID:itiBjOEz0
だから、いい加減この馬鹿に構うのやめろよ。
馬鹿の相手しても馬鹿になるだけだぞ。
毎日毎日くだらない話の繰り返しで飽き飽きだ。
210:2005/07/23(土) 01:56:03 ID:TzfaUwT30
>>205
こういうコメントはどう考える?
ヴァンサン・デュリュック
「ペレも捨てがたいが、やはりこの男だろう。
あれ程自在にボールを扱うことが出来た選手を、
私は他に知らない。」
アントニオ・フィンコ
「スペクタクルといえばマラドーナ。サッカーボールを彼のように
扱ったフットボーラーは、古今東西誰一人存在しない。」
211 :2005/07/23(土) 01:56:26 ID:tc7EATbQ0
レジェンドプレーヤー達はペレが最高の選手だと言っているけど
それはペレのW杯での実績でのみ判断して最高と言ってるだけだよ
実際にペレのプレイを具体的に褒める人なんて見たことない
ペレを褒める人は結果(実績)だけしか褒めてない
逆にマラのプレイは後世にまで語り継がれている
彼のプレイは特別、超人、宇宙人、次元が違うなど言われてるけど
ペレのプレイがどうのなんて意見は聞いたこともないよ
212これは?:2005/07/23(土) 01:56:42 ID:TzfaUwT30
>>205
エドウィン・ストラウス
「D・マラドーナ以外に考えられない。ボールを持った彼は、
我々の想像を遥かに超えるマジックを披露しつづけた。
変幻自在のドリブルでDFを切り裂き、信じられないようなパスを
通し、華麗にゴールを奪う(時には手も使って)。魔法が宿った
その左足の前には、ペレもクライフも沈黙するしか無い。
ほとんど一人だけでワールドカップを勝ち取るという芸当を
やってのけたのもマラドーナだけ。唯一無二、サッカー史上に
忽然と輝く『金字塔』である」
213これも:2005/07/23(土) 01:58:30 ID:TzfaUwT30
アスカルゴルタも
「ディエゴ・マラドーナ以外の名前は思い浮かばない。
たしかにペレも偉大だったが、彼の場合はチームメイトに
恵まれていたし、また全盛期にブラジル国外でプレーした経験が無い
点も、差し引いて考えなければならないだろう。86年のメキシコw杯
といい、平凡なチームをスクデットに導いたナポリ時代といい、
マラドーナはほとんど一人の力でタイトルを勝ち取ってきた。そして
たった一人でスタジアムを満員にできる選手も彼以外に居なかった。
凄まじいスピードで世界の頂点へ上り詰めたマラドーナ、だがそれと
同じぐらいのスピードで破滅に向って坂道から転げ落ちたのも
残念でならない。」
反論するならしてみろ、「いかがわしい」「少数派」ですまさずに。
214:2005/07/23(土) 02:00:13 ID:TzfaUwT30
>>207
じゃあその海外の情報が具体的にどんなもんか
教えてくれ雑誌投票君。
215 :2005/07/23(土) 02:08:19 ID:tc7EATbQ0
俺の予想ではペレの死後
サッカー関連の仕事に携わる
全てのレジェンドプレイヤー達の意見は一辺すると思う
自分が見てきた中で史上最高の選手はマラドーナだと
ペレに逆らえば仕事を失うことだってありえるからね
ところでペレって今何歳だっけ?
216:2005/07/23(土) 02:12:37 ID:Wu2yeh9cO
まあ失業はないにしても完全に干されるだろうね
217タランティーニ:2005/07/23(土) 02:35:43 ID:F2FOwak60
’82W杯対ブラジル戦のあの退場場面は子供心にショックやった〜。
それまで神の子とか言われてたのに、腹に蹴り入れるかね、普通。
たしかに、あの試合んときはめちゃくちゃストレス溜まってたな。
ブラジル対マラドーナだった。一点返した時のディアスの表情も忘れられない。
218_:2005/07/23(土) 02:35:49 ID:bbh00qd2O
何を根拠にまともな批評かどうか判断するかということについては
結局答えられない自称見る目がある人であった
219  ::2005/07/23(土) 02:48:21 ID:+O5cPUiH0
ペレがもし死んでもさらに神格化されるだけ。続々出てくるブラジルのクラック連中がある時を境に軒並みペレを絶対神扱いしだすから
ブラジルをサッカー界から除外しない限りペレ有利は変わらん。ロナウドやガウショでさえペレまんせーし始めたし。嫌われ者アルゼン
とは地位も人気も違いすぎる。
220タランチィーニ:2005/07/23(土) 03:02:19 ID:F2FOwak60
レスの流れよんでなかったorz
ペレのプレイは晩年の数試合しかみてないが、とくにときめくものはなかった。
マラドーナは晩年のプレイでもすべてが神業のようにときめいてたな。
221 :2005/07/23(土) 03:07:02 ID:5thz3PjD0
間違いないことがひとつある

ペレ・マラ論争は世界中でやってる(やってた)が

「専門家の作ったランキングで何位だから〜」とか電波飛ばしてるのは

世界で彼一人という事実w
222 :2005/07/23(土) 03:13:47 ID:s5n3n3gT0
>>221
間違ってるよお馬鹿さん
世界のどのまともなランキングでも一位になったことのない人間を史上最高だと
多数が主張しているこのスレの偏向ぶりを笑っているだけさ
223:2005/07/23(土) 03:24:47 ID:TzfaUwT30
>>222
人を中傷する暇があったら聞かれてる事に答えろ。
224:2005/07/23(土) 03:25:29 ID:TzfaUwT30
ま、確かにペレを推す理由が
「投票で1位だから」は雑誌投票君のみだなw
225奇人だけど:2005/07/23(土) 03:38:49 ID:AXb8uqHV0
>>220
同意
マラドーナのボールタッチは異次元
誰とも比べられないよね
226タランティーニ:2005/07/23(土) 05:12:45 ID:F2FOwak60
>>225
そうだね。問題はこれから先、マラドーナクラスのファンタジーを見せてくれる
選手が現れるかどうかなんだよ・・・
227 :2005/07/23(土) 05:24:34 ID:u9e6TgYR0
ペレとマラドーナは国籍が違うだろ
ペレとマラドーナが同じ国籍なら、こんな論争は起こらん
228  ::2005/07/23(土) 05:25:48 ID:+O5cPUiH0
ブラジルのムラート・黒人辺りから出るだろ、名選手輩出率高杉
229 :2005/07/23(土) 10:13:13 ID:VnuiGGnk0
>>219
同意。ペレは野球で言えばベーブルースみたいな神格化されてる存在だから
そういう意味では今後ペレ越える選手は出てこないだろう
230 :2005/07/23(土) 11:00:25 ID:WFSKcvQA0
>>222
あんたマラドーナが一位になった投票があったとしてもそんなのまともじゃないっていいはるからなあ・・・。
話にならない。FIFAランクをよくできてるとかいっちゃう人がまとも・まともじゃないっていう判断がまともにできるとは思えないけどね。

>>229
ああそれわかるな。神格化されちゃってると超えるのはほとんど無理だよね。
野球よく知らないけど、ボンズ(だっけ?)のほうがベーブルースよりバッターとしての能力だけで総合的に見れば上かもしれないけど、
ベーブルースの存在を超えてるとはいえない。かもしれない。
野球はさっぱりしらないから的外れなこといってるかも、違ってたら知ったかしてスマン
231  :2005/07/23(土) 11:09:05 ID:+PO0LVfb0
>>222がペレを推す理由って本当はなんなの?
本当に投票でペレが1位だからってだけなの?
そんなんだったら別にお前が偉そうに言わなくてもいいんじゃない?
232 :2005/07/23(土) 11:28:55 ID:LUIR7MTO0
マラドーナは完全に神格化されてるけど、ペレって神格化されてるかな・・・
俺には政治家的なイメージの方が強いな
233 :2005/07/23(土) 11:44:54 ID:VnuiGGnk0
もろ神格化されてるじゃん
ルースなんて現役見たことある人なんてほとんどいないのにメディアの野球選手ランク
だと必ずTOPになる。
ペレにも同じことが言える。
234 :2005/07/23(土) 12:01:51 ID:LUIR7MTO0
そうか
俺の周りのサッカー好きの間でペレを神格化してるやつはいないがな
あと野球には興味ないからベーブルースのことはわからん
235.:2005/07/23(土) 15:09:14 ID:Nz2nRVWbO
ペレは神格化されてるだろ。
マラもされてるけど上の人からすればマイナス面も多い。
実力やカリスマ性でいえばペレマラとは大きな差がある
皇帝とかとランキングでは大差なくなってしまうのはそのせい。
236 :2005/07/23(土) 17:58:37 ID:r770NSKO0
>>233
ルースは酷いな
ハッキリ言って恐ろしくレベルが低い時代の怪物だな
それまでホームランの概念が無かった時代にホームランを野球の花にしたのは凄いけど
何より黒人が居ないリーグだったからな、オフにニグロリーグのチームとの対戦は
大リーグのチームが大きく負け越してるし、元々投手でワールドシーリズの記録持ってるくらいなのに
打者に転向してすぐホームラン記録だから、レベルはかなり怪しい

ペレとマラがどちらが革新的だったのかは分からないけど
ペレは半分反則に近いからな、当時の黒人選手なんか欧州じゃ少なかったんじゃないの?
エウゼビオなんかも同じで黒人ってだけでアドバンテージがかなり有りそうだからね
マラドーナがカメルーンに負けた時も、「必ず2000年にアフリカの時代が来る」なんて言われてたけど
対戦になれたら、身体能力の差がさほどでも無くなったからな
マラドーナは身体能力も凄いけど、どちらかと言うとテクの超絶が武器って感じがするけど
ペレは身体能力が最大の武器って感じがする、勿論テクも凄いんだろうけど
237 :2005/07/23(土) 18:27:38 ID:gUMQDH6X0
マラドーナってさ、テクが超絶っていうよりもボールの扱い方が他の人となんか違うよね。
トラップとか蹴り方とかすごい変な感じでさ。
それがあるから誰も予想できないプレーに結果的になってるって感じがする。

まあこんなの散々既出なんだろうけど、さっきビデオでWC90のブラジル戦見てて思った。
238_:2005/07/23(土) 19:22:15 ID:bbh00qd2O
リアルで知ってるわけじゃないからイメージの話になっちゃうけど、
ペレは常人の動きをものすごくした感じ。普通は追い付かないボールにすごい速さで追い付いたり、
絶対届かないクロスにヘディングで合わせたり。
マラは誰も予想できないような動きする感じ。なんでここでこういう動きするんだよ、みたいな。
239 :2005/07/23(土) 20:49:10 ID:HL3YVUiQ0
とにかくあいつにボールをさわらせるな
ボールがわたってしまったら前を向かせるな
前を向いたらなにがなんでも(ファウルしてでも)みんなでとめにいけ

こんな選手もうでてこんだろ
240 :2005/07/23(土) 20:54:12 ID:dQjnJv9L0
普通神業っていうと大げさな表現とされているのだけれど
マラドーナに関しては正にぴったりな表現。「すべてが神業だった」
241 :2005/07/23(土) 20:59:59 ID:kQ54MtFw0
マラドーナがドリブルするとラグビー状態だったもんな。
ほんと手でボールを抱えて走ってるみたい。
242 :2005/07/23(土) 21:03:55 ID:dQjnJv9L0
あの左足から蹴られたボールはまるで意思をもってるかのような
動きするよな。つくづく神だな。
243:2005/07/23(土) 21:23:18 ID:mgpy4VINO
オレはWSDのDVD観ただけだけど、凄いね。その一言。
ニワカって言われてもいいけど、本当、あれだけで感動できる
244_:2005/07/23(土) 21:32:29 ID:n1MMRUbO0
ボールタッチだけならジダンの方が上なの?
ミスってほどじゃないけどマラドーナ、少しボールを弾ませるトラップすることがあるよね
ジダンならピタッと止めるかもってシーンがある
245 :2005/07/23(土) 21:43:43 ID:T2oAS0z60
神の手ゴールのあとアルゼンチンの子供たちがハンドでもばれなければ
かまわないという風潮が蔓延して指導者が苦労したそうな
このようにしてアルゼンチンのダーティーサッカーは受け継がれていく、、、
246 :2005/07/23(土) 22:13:14 ID:oB9yB/2E0
>>244
一般的には、「ピタッと止めるトラップ」というのは相手に狙われやすいんだが。
247ダイジェスト君ってこんな人:2005/07/23(土) 22:13:28 ID:OVARAGlO0
964 名前: 投稿日:2005/07/17(日) 18:18 ID:5TITGksv0
彼はペレを崇めてるわけではないしね。
ただマラドーナを貶しめるのにペレを利用しているだけ。
だから試合やプレーについての話をほとんどしない。
以前は「ダイジェストで見た」ようなことを言っていたが
内容について聞かれるようになってくると、それには触れなくなり
今度は「玄人の評価がペレが上だからマラは大したことない」論を展開するようになる。
それに対して「誰がどんな風にどこで?」と具体的な例を聞くと「愚問だから答えない」と逃げ回り
最後には「ペレに比べて人格や行動が最悪」と幼稚な悪口しか言えなくなる。

そしてここまでマラドーナを貶してはいるが、彼は別にマラドーナが嫌いなわけではない。
というより、マラドーナについてあまり知らない。
おそらくサッカーそのものについてもあまり詳しくはない。
彼の目的はマラドーナを貶すことによって自分に対して反論されること
長文の主張が読まれて、相手からそれに対してレスをつけられることなのだ。
孤独なひきこもりの彼にとって、多くの人間に構ってもらえる、話を聞いてもらえる唯一の手段が
”マラドーナをしつこく貶し続けること”なのである。

でも、もう相手にする必要はないと思う。
いい加減飽きたし、構っていたらまともな議論の流れも壊れてしまう。
part3立てるなら完全スルーの方向でお願いしたい。
248 :2005/07/23(土) 22:15:36 ID:T2oAS0z60
>>247
マラドーナは正当に評価すれば史上最高ではない
そんな当たり前の常識に逆らうのは大変だね
249_:2005/07/23(土) 22:24:30 ID:bbh00qd2O
脳内評価・脳内常識乙
250 :2005/07/23(土) 22:27:49 ID:T2oAS0z60
2ちゃんの常識は世界的の非常識
251ダイジェスト君ってこんな人:2005/07/23(土) 22:31:48 ID:OVARAGlO0
ダイジェスト君に関する注意事項。

1.質問をしないで下さい。
 答えられないことが分かっているのに、問いかけをするなんて虐めです。
 虐めカコ悪いよ、前園さんも言ってました。

いじめになってしまう主な質問集
 1)信頼できる批評家とできない批評家の差は?
 2)意見を集約って具体的には何したの?
 3)ペレ(マラドーナ)の試合は何試合見たの?
 4)ペレを評価している理由とか、出してくれると嬉しいんだけど
 5)90年と70年、70年の方がレベルが高いとする根拠は?
 えぇ・・・、面倒だからもうやめる。

2.ダイジェスト君に釣られないで下さい。
 別に彼はペレを崇拝しているわけではありません。何しろ見たことないのですから。
 ただ誰かに構って欲しいからやっているだけです。ペレ<マラドーナを主張した方が
構ってもらえると分かれば、今度はそちらを主張する人です。
 友達のいないダイジェスト君を優しさで構ってあげるんだい、と言う人もいましょうが、
それはスレ違い、板違い、というやつです。
 気をつけて頂きたいのはペレとマラドーナの比較論争をやめる方向に向かうと、発言が
過激さを増して、何とか釣ろうとします。


3以降は面倒だから割愛。
スレの目的は>>3にありますんで、是非ご一読ください。




252 :2005/07/23(土) 22:34:56 ID:T2oAS0z60
90年が本気でレベル高いと思ってるなら基地外だな
アルゼンチンとマラドーナが何から何までめちゃくちゃにしてしまった。
253ダイジェスト君ってこんな人:2005/07/23(土) 22:37:15 ID:OVARAGlO0
そうそう。

マラドーナが史上最高の選手か、という議論もここではスレ違いです。
プラティニやジーコあたりとの比較はともかく、カラーテレビがあるかないかの時代の
選手と比較なんぞしたい方は別のところでお願い致します。

世界で最も多くの人がマラドーナを史上最高の選手、としているようですが、
それが適正かどうか、そんなのは誰にも分かりません。
254 :2005/07/23(土) 22:40:45 ID:T2oAS0z60
睡眠薬と引き分け狙いの戦術で決勝に進んだ90年がレベルが高いなんていって
よく恥ずかしくないね。サッカーを見る眼がないのに仕切ろうとする馬鹿。
255 :2005/07/23(土) 22:43:13 ID:oB9yB/2E0
>>254
睡眠薬の話は本当かどうか疑わしい。
256 :2005/07/23(土) 22:44:39 ID:T2oAS0z60
>>255
馬鹿な信者はそう思ってなさい
257_:2005/07/23(土) 22:51:39 ID:bbh00qd2O
70年大会のほうがレベル高いと本気で思ってるなら基地外だな
プレスの概念がない時代のサッカーと比較することがどだい間違ってる

守備的サッカーの否定に至っては、馳星周のイタリア否定・スペイン妄信と同レベルの電波
258 :2005/07/23(土) 22:55:11 ID:T2oAS0z60

さすがのFIFAも90年の酷さには驚いたのでルール変更が行われたんだっけ
259 :2005/07/23(土) 22:59:12 ID:T2oAS0z60
>>257
サッカーを知らない馬鹿がなんか言ってるよ

この前のユーロのギリシャは守備的だったが隙あらば点を入れてやるという意思が
あらゆるプレーから感じられた。あれはほんとに面白いチームだった。
90年のアルゼンチンは戦い方といいといい睡眠薬といいあらゆる点でサッカーに対する冒涜だ。
260 :2005/07/23(土) 22:59:16 ID:oB9yB/2E0
>>258
90年の酷さって、単に守備的になりすぎてただけで、
それをFIFAがルール改正で修正したんだろ。
試合のレベルとは関係ない。
だいたい、90年の西ドイツと70年のブラジル代表と
どちらが上か、ぱっと考えただけでも西ドイツというのは
明らか。
261 :2005/07/23(土) 23:01:41 ID:T2oAS0z60
>>260
「世紀のチーム」と言って90年ドイツを指す人は皆無だろうね。
ドイツはは90年ブラジルに勝てたかどうかさえあやしい。
262 :2005/07/23(土) 23:04:21 ID:uYZKHNnl0
>>261
90年の西ドイツとブラジルなら西ドイツだろう
技術的にもタレントもこの大会から導入された5バックシステムも
あらゆる面で西ドイツが上回ってると思う
263 :2005/07/23(土) 23:05:37 ID:T2oAS0z60
>>260 単に守備的になりすぎてただけ

しかしひどい低レベルの認識だな
90年アルゼンチンみたいなつまらない戦術と卑劣極まりない悪行をするチームが勝つようでは
サッカーは衰退するのは明らかなんだが。あれに危機感を抱かなかったら馬鹿だぞ。
まあこのスレのマラファンは大概馬鹿なんだが、
264_:2005/07/23(土) 23:06:05 ID:bbh00qd2O
出た!「サッカーに対する冒涜」。馳の言い草そのまんま。
そう言う奴に限ってしょうもないチーム応援してるんだ、これが。

90年大会は、それより少し前からミランを中心にヨーロッパ全土に広がったプレッシングサッカー全盛の時代。
1点を守り切って勝つサッカーをどの国もしてた時代。アルゼンチンに限った話じゃない。
まあどうせ見てないだろうからわかるわけないよね
265 :2005/07/23(土) 23:09:57 ID:T2oAS0z60
>>262
勝手に決め付けるなお馬鹿さん
アルゼンチンはブラジルが圧倒的に攻めてたのに睡眠薬を飲ませてようやく勝った。
一方ドイツのアルゼンチンに対する勝ち方はすっきりしたもんではなかった。
それで「あらゆる面で西ドイツが上回ってると思う」なんていう発言は妄言以外の何者でもない
266 :2005/07/23(土) 23:12:02 ID:VnuiGGnk0
睡眠薬はマラドーナがTVで笑いながら暴露してた
267 :2005/07/23(土) 23:13:59 ID:uYZKHNnl0
>>265
妄言でもいいけど 君単なるブラジル信仰じゃん
すっきりした勝ち方だろうがなんだろうが勝ちは勝ちだからな
それにブラジルがマラドーナにやられたのは事実だしね
268 :2005/07/23(土) 23:17:49 ID:T2oAS0z60
>>264
プレッシングサッカーで何でも説明しようとする君もよく出てくるお馬鹿さんだね。
90年にもわくわくするような試合はあったよ。カメルーン対イングランドとか。
アルゼンチンのサッカーは決して見るものをわくわくさせるような戦い方ではなかった。
そしてさらに睡眠薬。あの大会のレベルをがた落ちにさせた張本国だ。
269:2005/07/23(土) 23:19:29 ID:TzfaUwT30
>>268
お前が70年大会と90年大会をそれぞれ何試合見たか言ってみろ、
低レベルとか判断するからには相当数は見たんだろうな?
270 :2005/07/23(土) 23:20:08 ID:T2oAS0z60
>>267
睡眠薬を飲ませて勝って「ブラジルがマラドーナにやられたのは事実」ときたよ

心底腐ってるな
271 :2005/07/23(土) 23:23:33 ID:uYZKHNnl0
>>270
西ドイツはマラドーナを封じ込めることができた
ブラジルにはそれができなかった
それだけの違い あの大会のブラジルを持ち上がることの方がどうかしてるよ
272 :2005/07/23(土) 23:24:48 ID:T2oAS0z60
>>271
本気でそう思ってるらしいな
基地外決定
273,:2005/07/23(土) 23:27:23 ID:TzfaUwT30
>>272
269に答えてみましょう、勿論見て判断してるんだよね?
274 :2005/07/23(土) 23:28:58 ID:uYZKHNnl0
>>272
あの大会のブラジルをここまで持ち上げるのも十分異常
あの面子じゃ例えアルゼンチンに勝てても優勝は無理だったろうね
275 :2005/07/23(土) 23:29:26 ID:T2oAS0z60
>>273
スレ違いで低レベルの質問をかます馬鹿は君ですね
276 :2005/07/23(土) 23:31:03 ID:T2oAS0z60
>>274
圧倒的にブラジルが押してたのは誰が見ても明らかなのに
ドイツはアルゼンチンをブラジルほどは押すことができなかったのに
そこまでドイツ優位を断定してしまう君は馬鹿ですね
277_:2005/07/23(土) 23:31:39 ID:bbh00qd2O
「わくわくするような」。
で?それが何?
それで勝てりゃ苦労はないよ。わくわくが見たければ昨シーズンの珍テルでも見てろ。

90年大会は1試合あたりの平均得点が最も低かった、つまりどこも基本的に守備的だったのは明白な事実。
勝つことが大きな(最大の、とはあえていわないが)目標であるワールドカップに於いて、
つまらなくとも守備を固めて勝ちを狙うサッカーが、派手さを求めて負けるサッカーよりも劣っているとするのは
それこそ馳レベル。ただの攻撃偏重。
278:2005/07/23(土) 23:31:46 ID:TzfaUwT30
>>275
いや、当然見てないと判断出来ないと思って聞いたまでだが?
まさか、また 知 っ た か ですか?
自分の答えられない質問=低レベルな質問なんだよねw
279 :2005/07/23(土) 23:35:14 ID:T2oAS0z60
>>277
だからいってるだろユーロのギリシャは○
90年アルゼンチンは×
守備の質が問題なんだよ。
大体順当にアルゼンチンがブラジルに負けてりゃ
レベルは確実にあがったろう。
平均点だって多少は上がったろうし
ほんとに90年のアルゼンチンは最悪
280 :2005/07/23(土) 23:36:51 ID:uYZKHNnl0
>>276
君のような本物にそう言われるとはw
まあ あのブラジルの面子じゃ無理だよ
圧倒的に押しても点が取れなきゃ勝てないしね
それだけのチャンスをモノにできなかったブラジルが悪いのさw
281 :2005/07/23(土) 23:40:27 ID:T2oAS0z60
>>280
相手に睡眠薬飲ませてばれなきゃいいという人間の倫理観はないも同然。
サッカーを愛する人間の吐く言葉ではない
人の皮をかぶったケダモノだ
282 :2005/07/23(土) 23:41:31 ID:gUMQDH6X0
>>270
10番がシーラスだから印象に残ってないだけじゃない?
WC90のブラジルは普通に強かったよ。
一次リーグも余裕で突破してたし。
アルゼンチンに負けたのは事故みたいなもんだよ。
サッカーにはよくあるだろ?
内容は圧倒してても結果がついてこないのなんてさ。
283 :2005/07/23(土) 23:45:01 ID:T2oAS0z60
>>282
事故といってもアルゼンチンがしくんだ事故だからな
ライバルのエンジンに砂を入れてリタイアさせてそれは事故だから
あきらめろと言われてもねえ
284:2005/07/23(土) 23:45:33 ID:TzfaUwT30
>>281
269に答えましょう。

見ても無いのにレベル判定するなんて人間の倫理観はないも同然。
サッカーを愛する人間の吐く言葉ではない
人の皮をかぶったケダモノだ
285 :2005/07/23(土) 23:49:16 ID:T2oAS0z60
>>284
わかりもしないのに見てない判定するなんて人間の倫理観はないも同然。
サッカーを愛する人間の吐く言葉ではない
人の皮をかぶったケダモノだ

君は粘着だし、いってる内容がほんとに意味がないね
哀れなお人だ
286282:2005/07/23(土) 23:50:04 ID:gUMQDH6X0
なんで俺に突っ込むのかと思ったら・・・
>>270じゃなくて>>271の間違いっす・・・
287:2005/07/23(土) 23:52:14 ID:TzfaUwT30
>>285
いや、人を中傷する暇があったら答えれば?
君が答えれば済む事なんだから。
はたから見たら、中傷に逃げてるようにしか見えないよ
可哀相な奴だ。
288 :2005/07/24(日) 00:03:49 ID:mgVVVlVF0
>>287
君のIDで検索すれば例の少数派のコメント挙げてるだけで
何一つ有益な情報がない。君が近視的偏愛者であることがよーくわかる。
もっと大局的見地から情報をだしてみなよ。
俺はすでに出してあるよ。

ああマラドーナは同時代の選手と比べればサイコーだな
左足と悪行と悪運で一世を風靡した史上最高の選手の1人。
勝てばいいという倫理観を世界中にばら撒いた80年代以降最高の選手。

289 :2005/07/24(日) 00:04:58 ID:WIGufLSZ0
ペレ>マラドーナ>クライフ=ディステファノ>ベッケンバウアー
クライフによるとこんなもんらしい
290 :2005/07/24(日) 00:07:25 ID:WIGufLSZ0
90年のブラジル対アルゼンチンはアルゼンチン側がハーフタイムに
ブランコにロヒピノールっていう睡眠薬飲ませて潰した。
後半は11対10でやってたようなもんだからアルゼンチン側が
有利だったのは確かだよ
291:2005/07/24(日) 00:08:40 ID:g+KxBBcs0
>>288
はいはい、自分の答えられない質問は貶して
すり替えて結局答えない、卑怯な人間だね。

答えられなくて言い訳の繰り返し人生。
生きてて恥ずかしくないのかなw
見てないなら見てないって言っていいんだよ、
素直に言ってごらんwみんな気づいてるんだしw
292 :2005/07/24(日) 00:14:21 ID:libV9Ocp0
>>289
クライフの評価はその時の関係でコロコロ変わるからなあ


>>279
守備の質って……
ギリシャも褒められたものじゃなかったが。
悪質なファールが多いのが気に入らないなら62年大会や
66年大会なんてどのチームもひどかったようだし、
74年大会の「アニマル」といわれたアルゼンチンのほうがひどかっただろ。

ていうかなんでマラスレでワールドカップのチームの歴史なんか議論になってんだ?
293 :2005/07/24(日) 00:28:47 ID:mgVVVlVF0
>>292
なんでファールの話が出てくるんだ?
294 :2005/07/24(日) 00:31:28 ID:libV9Ocp0
90年のアルゼンチンの守備といったらファールで潰す印象があったから
>>279を見る限りではしれが気に食わなかったのかな、と
295 :2005/07/24(日) 00:44:10 ID:mgVVVlVF0
>>294
それは事実だがそれ以上にミエミエの引き分け狙いで
PK戦頼みの試合運びだったこと、そんなチームが睡眠薬で
不当にも決勝まで残ってしまったことが残念でならない。
ベスト8以降をメチャメチャにし大会のレベルを下げサッカーを冒涜した。
「どんな手を使っても勝てばいい」と思ってるアルゼンチンの罪は重い。
296 :2005/07/24(日) 00:46:20 ID:a2Fp786j0
彼は90年のワールドカップも見てないと思うよ。
ネットで得た知識と風評だけで語っていると思う。
誰のどんなファールが汚かったか聞いてみな。
絶対答えられないから。
多分、冗談で言った睡眠薬のネタしか言えないはず。
297 :2005/07/24(日) 00:47:10 ID:a2Fp786j0
>>295

ほらねww
298 :2005/07/24(日) 01:02:25 ID:CRcdqa/Z0
>>296
馬鹿や

98年W杯で日本のファールは参加国で一番多かったが(決勝トーナメント直前)
ここの住民は日本選手の誰のどのファールが一番汚かったか即答できるのかね。
たった数年前だが俺は覚えていない。
しかし日本があのときファールをしまくってたという事実は残る。
15年前の試合ならなおさらだが。
アルゼンチンのあんな酷い試合何度もみたくないし。
カメルーン対イングランドはたまにビデオを見返す。見返すたびに興奮する。

299:2005/07/24(日) 01:04:47 ID:g+KxBBcs0
>>298
じゃあ今からビデオ見返して最初のファウルを挙げて。
300 :2005/07/24(日) 01:07:33 ID:CRcdqa/Z0
>>299
アルゼンチンのか?とっくに捨てたよ。
カメルーンは実家のどこかにまだあると思うが。
301_:2005/07/24(日) 01:07:47 ID:hmgw7DhqO
カメルーンは相当荒いサッカーしてた件
302:2005/07/24(日) 01:10:10 ID:g+KxBBcs0
>>301
だな初戦から2人退場してマラドーナを蹴りまくってたなw
極め付けに16問キック食らわしてたのは凄かった。
303:2005/07/24(日) 01:11:04 ID:g+KxBBcs0
>>300
つまりお前は常に自分の都合のいいように物事を
処理してく訳だな。答えられない質問→愚問
見ていない→ビデオ捨てた
304 :2005/07/24(日) 01:12:01 ID:a2Fp786j0
ID変えて必死だなw

98年W杯グループリーグで日本がファウル一番多かった?( ゚Д゚)ハァ?

おそらく”2002年で一番多かった”と言いたかったのだろうがww
どっちにしても間違ってる。

君は90年大会ではカメルーン対イングランドの話しかしないね。
アルゼンチン対ユーゴスラビア
西ドイツ対オランダを見たことあるかい?
”汚いサッカー”の意味がわかってるかい?
305:2005/07/24(日) 01:16:29 ID:g+KxBBcs0
>>300
それともう一つお前が90WCの引き合いに出してた
70WCだが、これは一体何試合見たの?あれだけ言うからには
せめて10〜20試合は見たんだろうな?
10試合でもレベルを判断するには物凄く少ないがな。
306 :2005/07/24(日) 01:17:15 ID:CRcdqa/Z0
>>301
カメルーンは得点しようとする強い意志があった
実に面白いサッカーでサッカー巧者のイングランドの
ほとんど五分に渡り合った。
あの年のカメルーンを悪く言う人はあんまりいないと思う。

>>304
また馬鹿か基地外か
なにが( ゚Д゚)ハァ?だ。何にも知らないんだな。98年だよ。


307_:2005/07/24(日) 01:20:08 ID:hmgw7DhqO
馳乙
攻めれば汚くてもいいと考えるとは馬鹿だな君は
308 :2005/07/24(日) 01:23:33 ID:CRcdqa/Z0
>>307
馬鹿はお前
俺は別にアルゼンチン(もちろん日本も)のファールの多さを責めてるわけじゃない
しかしアルゼンチンの戦術、スタイル、睡眠薬は強く非難する。
カメルーンとはすべて大違いだ。
309 :2005/07/24(日) 01:28:10 ID:a2Fp786j0
>>306
( ´,_ゝ`)プッ

今度は失敗を取り繕うと必死だなww
だったら98年の日本のファウル数はいくつだ?
どうせ答えられないんだろ。
何が”参加国で一番多かった”だよ。
参加国もろくに知らないくせにwww」

無理して答えなくていいよ
みっともなく「愚問だ」「いじめだ」」と逃げ回ってくれ。
何も知らない君を馬鹿にするのはとてもおもしろいwww
310_:2005/07/24(日) 01:29:21 ID:hmgw7DhqO
結局ただの好みかよ
もっとまともなレス期待してたのにつまらんオチだな
睡眠薬を肯定するつもりがないのは同意だが、それ以外は的外れにもほどがあるね
311:2005/07/24(日) 01:32:40 ID:g+KxBBcs0
>>308
オラ、305に答えろ。
312 :2005/07/24(日) 01:33:43 ID:CRcdqa/Z0
>>309
お前98年のW杯見てなかったんだね?
日本対アルゼンチン戦で日本がやたらファールして
あの卑怯で汚いアルゼンチン人が怒ってたこと知らないのか忘れてるのか?
結構知られてる事実だったんだがなあ。
まあにわかならしょうがないな。
313  :2005/07/24(日) 01:39:44 ID:Dad8DZsk0
最もファールが多かったかはわからんが、確かに日本のファールが多かった印象は残ってるなー
314:2005/07/24(日) 01:40:59 ID:g+KxBBcs0
>>312
で、参加国で1番多いというソースは?
315 :2005/07/24(日) 01:41:03 ID:a2Fp786j0
>>312
で、実際の日本のファウル数は い く つ ? 

誰がどんなファウルして何回笛吹かれたの?

君はランキングを重視するのに、実際の数字は出さないんだねwww
316 :2005/07/24(日) 01:46:23 ID:CRcdqa/Z0
>>315
いくつか覚えていないと
参加国中で一番ファールが多かったという事実が消えるとでも思ってるのか?
底なしの池沼だな
317 :2005/07/24(日) 01:49:32 ID:a2Fp786j0
>>316
事実じゃなくて君の勝手な思い込みでしょww

違うというなら現実の数字出してみ。
出せないのわかってるんだけどな。ぎゃはははは。
318:2005/07/24(日) 01:50:03 ID:g+KxBBcs0
>>316
いや知らないから、教えてと言ってるんだが。
ソースも出さすに人を中傷するなんて最悪だな。
あるなら教えて欲しいだけ
319 :2005/07/24(日) 01:57:37 ID:a2Fp786j0
ID:CRcdqa/Z0 の今日の主張

「98WC予選リーグでは日本が一番ファールが多かったんでちゅ〜!
いくつか知らないけど多かった気がするんでちゅ〜!
それはもう汚いファールをしてたんでちゅ〜!
本当はネットで『日本はファールが多かった』というのを見たことがあるんでちゅ〜!
実際は見たことないんでちゅ〜!
構ってほしくて言っただけなんでちゅ〜!
僕はここでしかかまってもらえないんでちゅ〜!」
320 :2005/07/24(日) 01:57:43 ID:xDvHKUrE0
ファールの数を自分で数えていたわけじゃないだろうから、ソースぐらい出せるだろうに。
どうせどこかで読んだ類の情報でしょ?
(これは馬鹿にしているわけじゃない。むしろ自分で数えていたらそれを馬鹿にする)

で、本題の日本が最多ファール数、ってやつだけど誰も覚えてないみたいよw
ここに書き込みしている連中って世間一般よりもはるかにサカオタ度が高いはずなんだけど。
俺も日韓の時が最多だったのは覚えているけど、仏は覚えてないし。
こんなこと嘘ついてもしかたがないから、嘘じゃないんだろうけどね。

ファールの数って大事かねぇ?
どこの国でやった時のどこのチームとは言わないけど、ドロップキックしようが、延髄蹴りかまそうが
何故かおとがめなし、なんてこともあるんだから数に意味があると思えないんだけど。
前回大会の場合だったら、日本がファールを犯しまくったことよりも、どこぞの国がなぜか犯す方は
見逃し、相手退場者は続出、ゴールを割っても点が入らない、って方を覚えているんじゃない?
321 :2005/07/24(日) 02:01:22 ID:CRcdqa/Z0
98年当時J−NETの掲示板で「日本のファール数は世界一」(だったと思う)とかいうスレッドが
あっていろいろ議論されていたからよく覚えてる。その過去ログが今読めるかどうか知らないが
このようなサイトは見つけた.

98:06:20:03:08:53
ファール数もNo.1か〜(;_;)

98:06:20:00:11:01
>日本のファール数世界1!

だからユニホーム交換なかったんだろな・・・(;-;)
アルゼンチンもけっこー多かったはずだけど。
http://www.ibjcafe.com/talk/soccer/socc/socc9806-13.htm

ついでに02年も世界一かどうかは知らないが多いみたいだな
02/06/12 05:08 ID:fN3xo28U

今FIFAの公式データを見ていたが、、、
今回のW杯で、これほど、ファール数と、被ファール数が多い
チームも珍しいね、、、
被ファール数は2試合終わった時点で、59、3試合のチームを
抜かせばダントツの一位、、、
ファール数も60、、、これも2試合のチームだけみれば、ダントツ
の一位、、、
単に審判が止め気味なのか、、なんなのか、、、
http://corn.2ch.net/football/kako/1023/10236/1023640479.html

スレとは全然関係ないがファールの多さが日本サッカーの特徴かもしれない。orz
322 :2005/07/24(日) 02:04:28 ID:a2Fp786j0
>>321

本当はネットで『日本はファールが多かった』というのを見たことがあるんでちゅ〜!


そのまんまの行動をありがとうwwwww
323 :2005/07/24(日) 02:05:41 ID:CRcdqa/Z0
>>322
うわ 本物の池沼が来た。痛いなあ
ちなみにその掲示板で俺もいろいろ書き込んだよ
324 :2005/07/24(日) 02:08:10 ID:a2Fp786j0
書き込んだような気がするだけだろwww

書き込んだというなら自分のレス見つけてくれば?(ワクワク
325 :2005/07/24(日) 02:13:19 ID:xDvHKUrE0
さすがにこんなどうでもいいことまで嘘をついているとは思わないけど、

・総ファール数が1番多い
・グループリーグ終了時点でファール数が1番多かった
・2試合目終了時点でファール数が1番多かった
・初戦のファール数が1番多かった
・1試合あたりのファール数が1番多かった

どれなんだろう?

それから
・2番目のチームより○割多かった
・2番目のチームより3個多かった
・2番目のチームをダブルスコアで引き離す圧勝だった
ってのも気になる。
326 :2005/07/24(日) 02:18:30 ID:CRcdqa/Z0
>>325
98年W杯最初の3試合が終わった時点で
3試合合計のファール数は日本が参加国中で一番多かった

これで明瞭ですか?
327 :2005/07/24(日) 02:21:49 ID:a2Fp786j0
多かった と思い込んでるんでちゅ〜
実際の数字は知らないんでちゅ〜
2番目のチームがどこかなんてわからないんでちゅ〜


わはは
328 :2005/07/24(日) 02:23:03 ID:CRcdqa/Z0
最初の3試合ってのは全チームが3試合ずつ消化した時点でってことね
329 :2005/07/24(日) 02:26:36 ID:xDvHKUrE0
>326
別に喧嘩売っているわけじゃないんだけどね。

個人的には「あっ、そうだったっけ?」ぐらいな感じだし。

で、3試合終わってどのぐらいファールしていて、2番目はどこで、どのぐらいの数字だったの?
別に正確な数字とは言わないけど、だいたいの数字ぐらい覚えているでしょ?

あと、増えた要因はなんだったの?


ってか、「明瞭」って言葉の意味知っているか?
330 :2005/07/24(日) 08:04:55 ID:CRcdqa/Z0
At Toulouse, France    Argentina 1 0--1    Japan 0 0--0
First half--1, Argentina, Batistuta 1, 28th minute.  対アルゼンチン戦
Second half--None.
Yellow Cards--Argentina, Ihara, 26th; Nakanishi, 68th; Hirano, 92nd.
Shots At Goal--Argentina 21. Japan 13.
Shots On Goal--Argentina 12. Japan 5.
Offsides--Argentina 6, Japan 2.
Fouls--Argentina 25, Japan 35. <---ココ
Referee--Van Der Ende, Netherlands. Linesmen--Van Den Broeck, Belgium; Foley, Ireland.

At Nantes, France        Japan 0 0--0     Croatia 0 1--1  対クロアチア戦
First half--None.
Second half--1, Croatia, Suker 2, 77th minute.
Yellow Cards--Japan, Nanami, 41st; Nakanishi, 70th; Akita, 89th. Croatia, Prosinecki, 26th; Stanic, 83rd.
Shots At Goal--Japan 13. Croatia 17.
Shots On Goal--Japan 5. Croatia 4.
Offsides--Japan 2, Croatia 8.
Fouls--Japan 19, Croatia 11. <---ココ
Referee--Ramdhan, Trinidad and Tobago. Linesmen--Salie, South Africa; Gonzales, Trinidad and Tobago.

At Lyon, France    Japan 0 1--1    Jamaica 1 1--2  対ジャマイカ線
First half--1, Jamaica, Whitmore 1, 40th minute.
Second half--2, Jamaica, Whitmore 2, 54th. 3, Japan, Nakayama 1, 74th.
Yellow Cards--Japan, Yamaguchi, 4th. Jamaica, Malcolm, 78th; Dawes, 88th.
Shots At Goal--Japan 29. Jamaica 12.
Shots On Goal--Japan 7. Jamaica 7.
Offsides--Japan 1, Jamaica 2.
Fouls--Japan 15, Jamaica 23. <---ココ
Referee--Benko, Austria. Linesmen--Dante, Mali; Amler, Czech Republic.

http://slam.canoe.ca/SoccerWCGames/jun20_cro_jap.html
日本の総ファール数は35+19+15=69個か。他の国はまた調べる気はないので暇な人にまかせます
331 :2005/07/24(日) 08:29:05 ID:CRcdqa/Z0
まあとりあえず生データだけでも出しとくかファール数

Argentina 25, Japan 35.
Jamaica 12, Croatia 10
Japan 19, Croatia 11
Argentina 15, Jamaica 20.
Japan 15, Jamaica 23.
Argentina 14, Croatia 22

Chile 21, Italy 17
Cameroon 16, Austria 15
Chile 15, Austria 27.
Italy 21, Cameroon 0.
Italy 18, Austria 21
Chile 9, Cameroon 16.

Saudi Arabia 15, Denmark 17.
France 22, South Africa 24
South Africa 16, Denmark 6.
France 17, Saudi Arabia 11.
France 17, Denmark 13.
South Africa 14, Saudi Arabia 8.

Paraguay 17, Bulgaria 24.
Spain 14, Nigeria 9.
Nigeria 12, Bulgaria 20.
Spain 15, Paraguay 21
Spain 26, Bulgaria 21.
Nigeria 12, Paraguay 7.
332_:2005/07/24(日) 08:31:33 ID:hmgw7DhqO
日本が強豪国相手にファールで止めざるを得なかったのは仕方ないと思うけど。
ファールで時間を稼ぐ戦法が嫌いな人がいるのはわかるが、だからといって
「そんな汚い戦術は断固認められん!」ってのは狭量じゃないかい。
333 :2005/07/24(日) 08:46:40 ID:CRcdqa/Z0
South Korea 16, Mexico 10.
Netherlands 16, Belgium 23.
Belgium 12, Mexico 9.
Netherlands 11, South Korea 16.
Belgium 24, South Korea 14.
Netherlands 18, Mexico 15.

Yugoslavia 11, Iran 30.
Germany 18, US 16.
Germany 14, Yugoslavia 14.
US 9, Iran 21
Germany 16, Iran 18.
US 18, Yugoslavia 21

England 15, Tunisia 26.
Romania 21, Colombia 24.
Colombia 15, Tunisia 21.
Romania 13, England 13
Romania 10, Tunisia 18.
England 19, Colombia 16.

Scotland 18, Brazil 12.
Morocco 11, Norway 8.
Scotland 8, Norway 22.
Brazil 12, Morocco 25.
Scotland 13, Morocco 18.
Brazil 8, Norway 20.

イランも69個。やっぱアジアか。
ブラジルが世界から好かれるのは比較的ファールが少ないことも間違いなくあるね
334 :2005/07/24(日) 08:53:39 ID:CRcdqa/Z0
>>332
別に俺はファールはいけないとは一度も言ってないよ。
しかしできるならいつかはブラジルみたいにファールが少なくて
勝つチームになってほしいと言うのはほとんど誰でも思うことではないか?
2002年の記録は調べてないが、もし2大会続けて日本のファールが目立って多いなら
日本はファールを多用していると言われてもしょうがないと思う。
335 :2005/07/24(日) 08:56:03 ID:5CPa7gOz0
>>333
ブラジルが攻めてることが多いのもあるのでは?
攻めるより守る方が反則の多くなるんだから
336 :2005/07/24(日) 08:58:06 ID:CRcdqa/Z0
>>335
もちろんそう
337 :2005/07/24(日) 09:00:00 ID:CRcdqa/Z0
ただしアルゼンチンは攻めてるはずだがファールは結構多い。(54個)
ブラジルは32個。
338_:2005/07/24(日) 09:04:51 ID:hmgw7DhqO
ファール少なくて勝つに越したことないけど、それができればどこもファールなんかしないわけで。
ファール少なくて負けるよりは、ファール多くても勝つほうが俺は嬉しい。このへん個人の価値観。

PAギリギリで相手の突破を止めるスライディング(イタリアがよくやるあれ)とか
終了間際にリードしてるチームの選手が大袈裟に痛がって時間稼いでるの見ると、
「試合運び巧いなあ」と思いこそすれ、別に腹なんて立たない。
まあ、ファールしてはいけないというルールがあるわけではないから。
それをどう使うか(あるいは使わないか)は腕の見せ所でしょ。
339 :2005/07/24(日) 09:08:20 ID:CRcdqa/Z0
>>338
まあファールの多さには眼をつぶらざるを得ないのが今の日本の現状だろうね。
しかしあまりありがたくない勲章であることは確かだし
相手選手を潰すようなファールだけはやってほしくないが。
340 :2005/07/24(日) 09:47:06 ID:eNv844dK0
日本のファウルとマラドーナと一体何の関係が・・・・
マリーシアって確かブラジルの言葉じゃなかった?ポルトガル語だっけ。
ファウルにも上手いのと下手なのがあるからな。単純なファウル数だけじゃシンプルな見方しかできないね。
マラドーナは基本的にファウルを受ける側だな
しかしよく伸びるねー。
341 :2005/07/24(日) 09:51:19 ID:CRcdqa/Z0
>>340
アルゼンチンは基本的にファールを多用してるけどね
342 :2005/07/24(日) 10:21:08 ID:CRcdqa/Z0
サッカーの世界で、日本人は「マリーシアが足りない」とよく言われてい ます。
「マリーシア」というのはポルトガル語で「ずる賢い」という意味 で、
サッカーにおいては「頭脳的な美技」を意味するそうです。

Jリーグ発足や93年のドーハの悲劇の後くらいから、「マリーシアがなければ
世界に通用しない」とばかりに、汚いプレーが続出するようになった感があります。
「頭脳的な美技」としての「マリーシア」は賞賛に値しますが、「審判に見えなければ
何をしても良い」とか、「警告や退場を覚悟してファールする」のは、非難されるべきものです。

わざとファールして失点を防いだ選手よりも、得点できなかったけれど、
フェアプレーを貫いたプティ選手を、子供には目指してほしいと願います。

http://www.volleyball.gr.jp/spsp.htm

ここに書かれてることは大体俺の考えに近い。
343 :2005/07/24(日) 11:09:11 ID:CRcdqa/Z0
FIFAワールドカップTMオフィシャルサイト イタリア 1990

この大会は守りを固めた退屈な試合とPKによる勝利が多いという
期待外れのFIFA ワールドカップとなった。西ドイツとアルゼンチンの
顔合わせになった決勝さえも、西ドイツのアンドレアス・ブレーメが
後半に決めたPKが決勝点となった。アルゼンチンは、決勝で1点も
取れずに2人(1人ではなく)の退場者を出した初めてのチームとなった。
http://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/jp/pf/h/pwc/1990.html
344 :2005/07/24(日) 11:13:25 ID:CRcdqa/Z0
メキシコ 1970
1966年大会中に見られたプレーの水準にがっかりした人々も、
4年後のメキシコ大会に対して不平を口にすることはなかった。
この栄光ある大会を通して真に「ビューティフル・ゲーム」が展開された。
http://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/jp/pf/h/pwc/1970.html
345 :2005/07/24(日) 11:17:27 ID:eNv844dK0
>>342
いかにも日本人的な美徳感覚でそれも素晴らしいものだと思うけど、
それを子供に押し付けたいとは思わないな。
理想主義も結構だけど、現代サッカーじゃ「警告や退場を覚悟の上でファールする」
のは当然のようにあるからね。
サッカーってチームプレイだから、例えば一人の選手が自分の美学を貫く為にフェアプレーに徹っしたとすると・・・
そのファウルしなかったことが原因でチームが負けるのかもしれない。
エリア外ぎりぎりでファウルで止めるか止めないか、ってシーンあるよね。
ある意味フェアプレーに縛られるのは自分のエゴなんじゃないかとも思えるんだよね。
自分のプライドを捨ててチームの勝利の為にファウルを犯す・・・ってのは詭弁かな
346 :2005/07/24(日) 11:44:23 ID:CRcdqa/Z0
>>345 
そういう自分に甘い詭弁でファールを許容する人が多いから
日本は世界でも目立ってファールが多い国になったんだろうな。
評論家・指導者からして勝利を優先してフェアプレーを尊ばないんだからな。

イングランドは「サッカーは生死に関わる問題ではない。それ以上だ」という
有名な言葉が国民に浸透している一方でフェアプレーを尊ぶ精神も持っている。
マリーシアを重要視するブラジルもファールは少ない。
アルゼンチンやマラドーナみたいな汚い嫌われ者のサッカーを
理想にしている日本人が多いうちは日本はまだまだだめだ。
リネカーみたいな選手は当分日本から出てこないだろう。
347:2005/07/24(日) 11:45:40 ID:g+KxBBcs0
つーかファウル=汚い、なんて思ってる限り強くなんないよ・・・。
348:2005/07/24(日) 11:47:39 ID:g+KxBBcs0
>>344
つーか、てめえ見てないだろ。そういうのをネットで検索して
見たふりして書いてるだけなのがバレバレなんだよ、知ったかが。
349:2005/07/24(日) 11:51:04 ID:g+KxBBcs0
>>346
大体、くだらん理想主義押し付けんな。
ただ叩きたいだけだろ。ファウルも手段の一つだ、
やったらそれ相応のペナルティがあるんだし。
350 :2005/07/24(日) 12:11:04 ID:CRcdqa/Z0
>>349
君はペナルティーさえなければ喜んで相手の主力を
潰しにいくタイプだね。いやばれなければペナルティーが
あってもそうするんだろうな。

俺はもともと日本の現状ではファールの多さはやむをえないだろうが
賞賛されるものでないと言ってるだけだが?
もともとアルゼンチンのもっと大きい悪行の(睡眠薬、戦術)方が
大問題だと言ってるわけだからどうでもいいがね。
しかし君みたいな卑劣漢が多いから嫌われ者アルゼンチンが
日本では異様に人気が高いんだろうな
351:2005/07/24(日) 12:44:15 ID:g+KxBBcs0
>>350
大体ペナルティが無ければ・・・とか過程する時点で知性が低い。
そんなあり得ない事を過程してどうするんだか・・・。

それとぐだぐだ言い訳ばっかで逃げる上に人を中傷するような君に
「卑劣漢」と呼ばれるとはなw
卑劣漢はお前だ、そうじゃないなら言い訳せず70WCと90WCを何試合
見て判断したか書けや。ま、卑劣漢の君はまた逃げるか中傷しか出来ない
だろうがなw卑怯者、卑怯者、アルゼンチンを汚いとかいう以前に
まず自分の卑怯さに気づけ、クズ
352 :2005/07/24(日) 12:47:17 ID:CRcdqa/Z0
>>351
ばれなければ悪いことやってもいいんだろ
日本ではそれを卑劣という
353:2005/07/24(日) 13:07:34 ID:g+KxBBcs0
>>352
自分が1番卑劣だけどね、結局351から逃げたし。
負け犬、卑怯者、卑劣漢、全てお前に当てはまったな。
354 :2005/07/24(日) 13:17:09 ID:NKgTPf1C0
人生の負け犬同士 何やってんだか

金持ちの俺から見れば どっちも汚い野良犬 黙ってマーキングしてな 負け犬ども
355 :2005/07/24(日) 13:27:23 ID:CRcdqa/Z0
またアルゼンチンサッカーの強さの秘密は国民の中にある憎悪にこそあります。
http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/fut/fut58.htm

囚われの都市ーブエノスアイレスの断章ー
1度アルゼンチンで本場のサッカーをみたい。その思いはアルゼンチンに対する憧れとなった。
 しかしながら南米に来てわかったことは、 この国の住民、
とりわけブエノスアイレスのポルテーニョたちが南米中で嫌われているという事実である。
http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/ar/ar.htm

サッカー、憎しみの祭典
アルゼンチン人の他者に対する何万という憎しみが集まり、沸騰し、燃え上がり、
しかもそのことが大ぴらに許される場所がある。
それは世界一の力量を持つ国技を見ることのできるサッカ−場である。
試合開始の笛と共に、サポ−タ−は何万枚もの色取りどりの紙吹雪を空にばらまいた。
美しい憎しみが空を満たした。

試合は荒れに荒れた。

 レ−シングは前半に二名の退場者を出した。彼らは十一対九で試合を行い、
しかも物凄い気迫とスピ−ドで1対0とリ−ドし、後半は両チ−ムとも一名ずつの
退場者を出し、十対八の試合、いや殴り合い、肉団戦となった。
 球場は、殺せ、とイホ・デ・プ−タ(淫売の息子)という罵倒言葉の大合唱となった。
相手の選手が、コ−ナ−キックを行うときは、届くわけもないのに僕のとなりにいた
野獣のような男は、物凄い形相でプ−タという罵声と共に唾を吐きかけ、
その唾は、僕の頭の上に降り注いだのであった。
http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/ar/ar7.htm

「マラドーナはヨーロッパではそれほど人気がない」
例の「神の手」のせいです。ヨーロッパでは、審判の目を盗んで利益を得るようなプレーは嫌われる傾向があるようです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/yoshina/column/99/ProfessionalFaul2.html

南米でもヨーロッパでも嫌われてる悪者アルゼンチン・マラドーナをどうしてそこまで擁護したがるのか。
356 :2005/07/24(日) 13:30:46 ID:CRcdqa/Z0
>>354
サッカーを見る眼がない人がなに言ってんだか
357  :2005/07/24(日) 13:40:45 ID:NKgTPf1C0
>>356
とりあえず年収1000万超えてから話しかけて

住んでる世界が違うから
358 :2005/07/24(日) 13:44:20 ID:CRcdqa/Z0
ここまで低レベルだと脱力するな
359_:2005/07/24(日) 14:19:44 ID:hmgw7DhqO
そんなにファールが嫌いなら、ペレとかいわないで
リネカーとでもいっておけばよかったのに
360 :2005/07/24(日) 14:23:47 ID:CRcdqa/Z0
>>359

馬鹿決定
>>346で言ってるんだが
大体このスレで史上最高の選手の名前を出したことはないし
361_:2005/07/24(日) 14:25:33 ID:hmgw7DhqO
そのフェアプレーの国にはガッザがいるんだけどねぇ
362 :2005/07/24(日) 14:28:41 ID:CRcdqa/Z0
>>361
おかしくなったガッザがイングランドで誰からも愛されていますか?
363_:2005/07/24(日) 14:38:08 ID:hmgw7DhqO
ガッザが愛されてなければ話題にならないよ
今でも話題に上るのは悪行を繰り返しながらも憎まれていない証左

だいたい単純にファール数で比較して汚いの何のという時点でにわか確定
日本がフェアプレー賞常連なことも知らないんだろうな……無知は恐いね
364 :2005/07/24(日) 15:13:39 ID:5zVafeiE0
>>355
>南米でもヨーロッパでも嫌われてる悪者アルゼンチン・マラドーナをどうしてそこまで擁護したがるのか。
南米でもヨーロッパでも嫌われてたら、なぜ日本で「擁護」してはいけないのか、
論理的に分かるよう説明してください。
365:2005/07/24(日) 15:17:58 ID:0GkOMfnuO
ファールはその質にも注目しないと

プロフェッショナルファール

マリーシア

マランタージ

いろいろあるものね
366:2005/07/24(日) 15:19:22 ID:g+KxBBcs0
マッシモ・マウロ
「ディエゴは理想のキャプテンだった。ロッカールームに入ってくるなり、
冗談を飛ばし、朗らかに笑って、仲間たちの緊張を解きほぐす。すべての
責任を進んで負い、問題に直面したチームメイトに手を差し伸べる。
チームが苦しい状況に陥ると、ロッカールームのディエゴはよくこう言った
『とにかく俺にボールを集めることだけを考えてくれ、あとは俺が何とか
するから』チームメイトを叱責したり、にらめ付けたり、悪態をついたり
するディエゴを、私は一度も見た事がない。世界最高のプレーヤーだった
にも関らずである。私達カルチャトーレの間で、そうした振る舞いが
日常茶飯事になっているか、あえて言うまでもないだろう。しかし
ディエゴは違っていた。そうするだけの権利を、世界の誰よりも持って
いたにも関らず。対戦相手に対する態度に取っても、ディエゴは模範その
ものだった。フェアで、決して敬意を欠くことが無い。肘打ちを食らわせ
たり、スパイクのポイントを相手の足に向けたりすることは、本当に1度
も無かった。その逆なら、毎試合嫌というほどやられていたのだが・・・」
367,:2005/07/24(日) 16:57:11 ID:ZqeCbpo30
>>352
ばれなければ知ったかしててもいいんだろ
2chではそれを厨という

まぁ知ったかなのはばれてるけどねw
368 :2005/07/24(日) 16:59:28 ID:eNv844dK0
いつもの人はアルゼンチン嫌いなんだね。
別に嫌いでもいいけど、そういう感情を他の人に押し付けるなよ、迷惑だから。
世界の嫌われ者って・・・勘違いもいいとこだろ、少なくとも日本に住む日本人としては。
はっきりいってあんたはおおげさなんだよ、「嫌われ者」って言葉の捉え方が。
だいたい子供達にそういう感情を伝えたいと思うの?
子供達にはフェアプレーを貫くことを学んで欲しいといっておきながら一方で
アルゼンチン嫌いを周囲に押し付けようとする・・・・矛盾してないかい?

それとファウル数の件だけど、去年バルサで一番ファウルが多かった選手知ってる?
その選手がどんな評価を多く受けたか知ってたら単純にファウル数が多い=ダメってふうには
ならないことがわかると思うけど・・・。
369 :2005/07/24(日) 17:04:24 ID:WIGufLSZ0
近いうちガウショがペレ、マラの域に達するよ
370_:2005/07/24(日) 17:12:46 ID:XE+w3qz80
プロフェッショナルファールと言えば、ザッペッラ
371 :2005/07/24(日) 17:17:42 ID:t4VjgXvc0
アルゼンチンが嫌いなわけじゃない。
アルゼンチンやマラドーナを貶すと、構ってくれるから貶しているだけ。
日本代表のファールの件をすれ違いでも持ち出すのは、構ってもらえる材料だから。


質問に答えない件も同じ。
答えてしまうと、そこで話が終わっちゃう。感心されるか、馬鹿にされるかは別にして。
だけど答えなければ延々と引っ張れる、構ってもらえる。

こちらは本当に答えられない、という質問も多々ある。
372_:2005/07/24(日) 17:57:35 ID:hmgw7DhqO
マラがゴイコエチェアのことを悪くいったことがない時点で人柄が垣間見れる
キャリアとして伸び盛りの時期に再起不能ともいわれる怪我をさせられてもなお、
マラは恨み言をいわず、驚異的な復活を遂げた

人はマイナスの面だけをとやかく言いたがるというのは本当だね、
バッジョのPKにまつわるエピソードもそうだが
373  ::2005/07/24(日) 19:40:54 ID:yoNP3vnp0
シルトンの事はボロ糞だけどな、睡眠薬の件でもブランコ馬鹿にして
374:2005/07/24(日) 19:57:58 ID:4g74kpb/0
375 :2005/07/25(月) 01:39:38 ID:y08a9bnl0
マッシモ・マウロのマラドーナ礼賛のコメントはやたら引用されてるが
必ずしもそういうコメントばかりではないようだ。
http://www.fondazionegiuseppelazzati.it/db_scheda.asp?IdArticolo=45

イタリア語なのでgoogle翻訳を使ったので細かいところはともかく大意はわかる
http://translate.google.com/translate_t?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS

three unequalled of the football: Zico, Platini and Maradona.
To choose one of these three champions is difficult,
why draft of athletes of absolute value, various for estro,
emotionality and character. A great common feature exists but in they: the carisma .

3人の偉大なプレーヤー、ジーコ、プラティニ、マラドーナ
この三人から1人だけ選ぶのは難しい
みなそれぞれが異なった意味で絶対的ともいえる価値を持っている
しかし3人に共通していることは彼らがカリスマをもっていることだ。

少なくともこの文章でマウロはなんらマラドーナに対してのみの特別な発言をしていない。


376ルンメニゲ:2005/07/25(月) 03:44:22 ID:hUVsVd9X0
>>375
マッシモなんとかは誰だか知らないが、他人の意見より実際自分でみて
判断したい(今となってはかなり難しいが)。
’82W杯でのおれの印象はジーコ>プラティニ>マラドーナだった。
あれから23年、いろんな選手を見て少しは見る目が肥えてきたと思うが、
結論 マラドーナ>>>ジーコ>>>>>>>>>>>>>>プラティニ



377:2005/07/25(月) 03:46:32 ID:A3Cdkqy10
>>375
例の連載でもマウロは監督としてならジーコ、選手としてならマラドーナ、
知性やインテリジェンスならプラティニといった具合にそれぞれの特性を
挙げて賞賛してる。そこに書いてあるのは総合的な判断で。
監督として、選手として、チームメイトとして、で答えは変わる。
選手として聞かれた時のマウロはマラドーナを挙げている。
378 :2005/07/25(月) 11:46:45 ID:L5hjZAjx0
>>375
マラドーナが嫌いなのにこのスレに粘着、
わざわざmaradona massimo mauroでぐぐって
読めないイタリア語を機械翻訳とはお疲れさんw
その文章が載ってる「Ho giocato con tre geni. Zico, Platini, Maradona」という本
(日本ではWSDで連載)で3人の中で最高の選手はマラドーナだって言ってるんだよw
379 :2005/07/25(月) 12:00:17 ID:+I7oWmkm0
パス  ジーコ>マラドーナ>プラティニ
ドリブル  マラドーナ>ジーコ>プラティニ
得点力  ジーコ>プラティニ>マラドーナ
FK  ジーコ=プラティニ>マラドーナ
カリスマ  マラドーナ>プラティニ>ジーコ

総合 ジーコ>マラドーナ>プラティニ
380 :2005/07/25(月) 12:30:31 ID:OXvHn2Nb0
なんだその珍分析はw
381 :2005/07/25(月) 12:46:57 ID:dzjGMLx/0
誰が最高だとかいう話は、曖昧すぎてつまらん。
382p:2005/07/25(月) 13:01:06 ID:A3Cdkqy10
大体379はジーコなんて見た事ないだろw
マラとジーコのパス比べたらそんな>には絶対ならん
晩年パスだけになったマラドーナは神パス製造機だった
383 :2005/07/25(月) 13:08:01 ID:mENFLN8J0
>>382もジーコのパス見たことなさそうだな。
384_:2005/07/25(月) 13:13:17 ID:yZayMzYGO
その3人はどれもすごすぎて優劣つけれないだろ
385 :2005/07/25(月) 13:42:02 ID:Q65waWlB0
ヨーロッパでマラドーナが人気ないってのは明らかに嘘でしょ。
お偉いさんが問題児を嫌ってるだけ。
386 :2005/07/25(月) 13:55:19 ID:OXvHn2Nb0
>>382
晩年というのがいつを指すのかわからんが
93-94年はパスだけじゃなかったぞ。
体力は明らかに落ちたが全盛期を思わせるドリブルも
随所に見れた
387 :2005/07/25(月) 14:28:36 ID:vY6gEgec0
先日の日テレでレアルの練習風景やってたけど、面白かった。

ランニング。
ロナウドは一人だけすぐ遅れ、すぐへばる。

リフティング。
ロナウドがやったのをジダンが真似る。しかしできない。
逆に、ジダンがじゃーお前これやってみろとロナウドに見せるとロナウドは一回で簡単にやってしまう。
388 :2005/07/25(月) 18:34:30 ID:UQOAV8E70
>>387
ロナウドはフットサル出身じゃなかった?
恐らく相当上手いよ、ブラジル人でフットサル出身なら
389 :2005/07/25(月) 19:06:49 ID:Mz8XUsBk0
>>388
おいおいそこらのブラジル人のおっさんの話してるわけじゃないから。
ロナウドだぜ?おそらく相当上手いよって・・・
よく知らないけど、ブラジルだと低年齢のときは少人数で試合したりするんだっけ?
390 :2005/07/25(月) 19:10:59 ID:UQOAV8E70
>>389
一流のプロの中でもに決まってるだろw
391 :2005/07/25(月) 19:15:24 ID:Mz8XUsBk0
>>390
いや、だから普通に試合みてればロナウドがメチャクチャ上手いってわかるじゃん。
わざわざ今更おそらく相当上手いよ、なんて言わなくてもわかってるってw
392 :2005/07/25(月) 19:21:25 ID:UQOAV8E70
>>391
相当上手いって、リフティングのことだけど
フットサルの奴の方が細かい技は上手いよ
試合みてジダンよりロナウドの方がリフティングが上手いのが分かるの?
凄い眼力だね
393 :2005/07/25(月) 19:30:01 ID:Mz8XUsBk0
>>392
なんか俺感じ悪かったね、ごめんなさい。
リフティングじゃなくて、細かいボール扱いっていうのかな、ロナウド凄く上手いなって思うよ
試合見てジダンよりロナウドのがリフティングが上手いなんてわからないw
ジダンはもう・・・俺には神業にみえるくらい上手いから、ロナウドやジダンってのはまあ天の上の話だね。
世界最高峰ってのはどんなレベルなんだろう
394 :2005/07/25(月) 19:42:32 ID:UQOAV8E70
>>393
俺も書き方が悪かったかな?ご免
世界最高峰=マラドーナじゃないの?
ボール扱いに関しては、マラドーナより上手い人は居ないのでは?
世界最高の選手って書くと、異論もあるだろうし
得点力なんかならマラドーナ以上の人間もいると思うけど
ボール扱いならマラドーナかと思うけど
でもジダンのトラップなんかはマラドーナにも匹敵するかと思う
395  ::2005/07/25(月) 19:43:54 ID:2rtDuiA+0
リバウドというスーパーサイヤ人がいたこと忘れないで下さい
396 :2005/07/25(月) 22:34:26 ID:Mz8XUsBk0
>>394
そうだよなー、やっぱりマラドーナがナンバー1なんだろうね。
ビデオで見ただけだけど、マラドーナ以上に凄いと思えた人は確かにいないな。
ただ自分はリアルタイムで見てた人間じゃないもんで・・・残念だ。

関係ないけど、リフティング世界一って人の動画を見たことがあるけど、楽しかったよ。サーカスみたいだった。
日本人だと玉乃のリフティング動画みてすげーと思った。
アンリも凄いと思ったな。って世界レベルでやってる選手なんて俺からみたら凄くて当たり前か。
397 :2005/07/25(月) 22:40:04 ID:PyT+Rw9X0
いくらリフティング凄くてもサッカーで生かせないと意味ないよね
小野ちんみたいに。
398 :2005/07/26(火) 02:14:36 ID:IUJB2/HW0
俺はマラドーナはリアルタイムだったけど
生で見れなかったことが残念
生で見た中で一番強烈だったのはフリット
強くて速くて上手くてうなりっぱなしだった
399 :2005/07/26(火) 02:16:51 ID:bpdEp9uj0
バティストゥータ
「近づく? 彼は近づいたとか並んだとかそういう比較を超えた
 ところにいる存在さ。だって彼はサッカーそのものなんだよ」
400 :2005/07/26(火) 04:21:42 ID:DAL/EeQp0
サッカーのダークサイドを具現した男
401 :2005/07/26(火) 08:46:04 ID:LhqOC/Bj0
>>398
オレはその逆。
マラは感動したが、フリットには何も感じなかった。
402 :2005/07/26(火) 10:59:07 ID:wBXfIvDZ0
俊輔はマラよりもフリットに衝撃をうけたとか
398みたいなこといってた
403398:2005/07/26(火) 11:12:07 ID:IUJB2/HW0
もちろん俺もマラは別格だと思ってるよ
生っていうのは映像じゃなくて実際に試合見に行けたってことね
404 :2005/07/26(火) 11:15:28 ID:wBXfIvDZ0
ブラジルの天才少年チェラ君ってのをみたけど、こいつは将来ペレ、マラを超えるかも
しれん
405 :2005/07/26(火) 12:59:49 ID:LhqOC/Bj0
>>404
と言われる人間が数多く出てきて、散っていった。
406 :2005/07/27(水) 02:01:57 ID:rrHilXHO0
こいつ以上のプレイヤーは絶対に出てこないだろうなって思わせる
すごさがマラにはある。てかマラにしかない。
マラが生まれたのは奇跡だとしか思えない。
407 :2005/07/27(水) 07:22:30 ID:ajKUrYBL0
>>406
このスレではあくまで同時代のジーコやプラティニより上だと
いうことでマラファンが自己満足にふけるスレです。
あくまで同時代で比べたら最高なんでそれ以前にはいたし今後も出てくるだろう。
見る眼ができてくればもう少し冷静な評価ができるようになる。

まあ君流に言って確実なことはこいつ以上のスキャンダルを起こしたプレーヤーは
絶対出てこないだろうなって思わせる酷さがマラにはある。てかマラにしかない。
マラのような悪人が生まれたのは伝統的に評判の悪いアルゼンチンにしても奇跡
だとしか思えないってこと。
408 :2005/07/27(水) 07:57:28 ID:bK5yZJcV0
>>407
>このスレではあくまで同時代のジーコやプラティニより上だと
>いうことでマラファンが自己満足にふけるスレです。

そういうことなので、君がこのスレに出てくる余地はありません。
誹謗・中傷を望むなら、適当な別のスレで思う存分やってください。
409 :2005/07/27(水) 08:08:38 ID:ajKUrYBL0
>>408
馬鹿だね
マラを正しく評価してるんでいわれのない誹謗・中傷はまったくしていない。
410:2005/07/27(水) 08:46:46 ID:POVd6xY00
>>409
どうせいつもみたいに逃亡するんだから、もう来んなよ。
同じ事繰り返すな。学習能力ないなら死ね。つーか無いの判明してるか
死ね
411:2005/07/27(水) 08:49:46 ID:POVd6xY00
>>409
大体ロクにマラドーナを見た事ないくせに何が正しい評価だ。
死ね。
412:2005/07/27(水) 08:50:47 ID:POVd6xY00
>>409
見る目も何も、お前自信はその目で雑誌しか読んでないだろ。
サッカーで本でやるもんじゃなくて、グランドでやってるの知ってる?
死ね
413 :2005/07/27(水) 08:55:02 ID:x77Enexa0
つうか
アンチ活動はアンチスレでやってくれ
なぜこのスレに来るんだよ
414_:2005/07/27(水) 09:36:02 ID:Fv2g+p+BO
一部の評論家の尻馬に乗ってれば見る目があることになると
勘違いしてる馬鹿はほっとけ
お前ら釣られすぎ
415 :2005/07/27(水) 09:52:46 ID:cwehfZ2l0
WSDのDVDにあったミラン戦のゴール凄いな。
例のヘッドループや86年イタリア戦考えても、
マラドーナってオフザボールの動きも抜群だよな。
416:2005/07/27(水) 10:39:41 ID:POVd6xY00
>>415
空中で2回トラップしてるんだよな・・・
417 :2005/07/27(水) 11:14:27 ID:izUUn7te0
余裕があるのか、普通の選手が練習でなんとかこなす技を
試合でやってしまうんだよな。
418俄か:2005/07/27(水) 17:51:30 ID:Up9LH6tzO
トラップだけだったらズィダーンやバッジオのほうが上じゃない?
419 :2005/07/27(水) 18:05:06 ID:mXCesP5D0
ちょっとまえ金子がジダンのトラップのが上みたいに言ってた
420 :2005/07/27(水) 21:40:11 ID:bK5yZJcV0
>>419
金子がなにを基準にして『上手い』と判断しているかが分からん。
421:2005/07/27(水) 22:29:17 ID:POVd6xY00
>>418
WSDに入ってる空中トラップ2回なんてほかの誰も出来ない。
422 :2005/07/28(木) 00:48:39 ID:EmcicAY+0
ジダンのトラップはたしかにマラドーナ並かそれ以上かもしれんな
あの吸い付くようなトラップは
423 :2005/07/28(木) 06:59:07 ID:HfMqb2IR0
マラドーナが日本で過大評価されてるのは当然として
ジーコも日本との結びつきが多いから過大評価されてる面はあるな。
その分プラティニやファンバステンが過小評価されてしまう。
424眼差し:2005/07/28(木) 07:50:18 ID:6j0y2Q060
>>423
むしろ日本人は中立的で対等に評価できると思う。
評価する点において日本人は立場的に恵まれてるのではないか?
425 :2005/07/28(木) 07:55:28 ID:dgt8VYni0
>>422
プラティニが「ジダンがサッカーボールでやるテクを
マラドーナはオレンジでやれる」って言ってた
426 :2005/07/28(木) 08:06:04 ID:NEAArgjw0
>>415
左斜め後方からのロビングに背後にDF抱えながらトップスピードで走りこんで最初のトラップでボールコントロール、
空中にあるボールを次のタッチで飛び出してきたキーパーを交わす、そしてゴール。
こんな感じかな。

あのスピードでのボールコントロールとバランス感覚、視野の広さは本当に凄い。
427これ事実:2005/07/28(木) 08:44:46 ID:DkWmHxjKO
マラドーナは別次元。比べてる奴はド素人。
428 :2005/07/28(木) 09:47:21 ID:Si7RMoKB0
ジダンの走りこみながら後方からのフィードを
足でトラップして胸で落とすプレーもかなり凄いと思う。
>>423
マラドーナの過大評価ってのが日本でのマラドーナ人気の
ことだとしたら、マラドーナ人気ってのは世界的な現象だよ。
それとプラティニはむしろ欧州で過大評価されてるんじゃないかしらん?
429 :2005/07/28(木) 09:51:18 ID:ibSZkpJ60
>>425
それジダンがじゃなくてロナウジーニョが、だろ
430 :2005/07/28(木) 12:15:43 ID:R4O0Kk0v0
>>427
所詮同時代限定での話
悪行に関しては古今無双だけどね
431430はスルーしてね:2005/07/28(木) 14:52:21 ID:8M4nS4Rq0
>>429
ユーロ2000の時プラティニがジダンで発言。
最近ロナウジーニョに付いても同じ事を発言。
432.:2005/07/28(木) 14:57:56 ID:O5eBbCyX0
ジーコが太陽ならプラティニは月
太陽が輝けば月も反射で輝く
433 :2005/07/28(木) 16:22:44 ID:+5Wfig0AO
欧州キャリアが重要視される現代において欧州人のが明らかに過大評価されてる。
ジーコなんか日本にいるせいでかなりナメられてるじゃん。
セルジオ観てもわかるでしょ。
日本人は自分達に近付くと過少評価する面がある。
南米が近付くと欧州、欧州が近付くと南米に憧れるって感じ。
早く言うと無い物ねだりのにわかが多い。
今なんかJにまともなブラジル人きてもブラジル人飽きたとか言うしね。
434 :2005/07/28(木) 17:07:25 ID:Si7RMoKB0
ロナウジーニョについてはジャック・ティベールの
勘違いだと思ってた。>オレンジ発言
435 :2005/07/28(木) 18:56:37 ID:bpdHQoyR0
>432
プラティニが太陽の間違いだろう?

>432
日本はジーコ>プラティニだと思ってるやつ多いよ
436-:2005/07/28(木) 18:58:33 ID:RqPopLP/0
WSDのDVDって何ですか?
誰か教えてくらさい
437 :2005/07/28(木) 19:01:09 ID:TtFD+H9R0
神の手と五人抜きって、同じ試合でやったんだっけ?
438_:2005/07/28(木) 20:44:13 ID:Y1V7b3jOO
そうだよ
86年大会の準々決勝(準決勝だっけ?)イングランド戦
439 :2005/07/28(木) 21:32:09 ID:bpdHQoyR0
っていうか神の手がなかったら5人抜きもあり得なかった
440 :2005/07/28(木) 22:23:59 ID:uC8HN4Ud0
>>435
俺ジーコのが好きだな。どっちが上かなんて知らない。

>>436
ワールドサッカーダイジェストって雑誌のおまけについてたDVD。
何月号かは忘れちゃったけど、確か三回くらいおまけで付いてた。
ヤフオクとかで探せばあるかもだけど、結構有名なゴールがおおいから、
ネットで探せば見れるゴールがほとんどだよ
441 :2005/07/28(木) 23:30:08 ID:EmcicAY+0
海外の記者のランクとかだとプラティニ>ジーコになってる場合が多いな
442 :2005/07/29(金) 00:35:37 ID:PFeQVpdi0
かなり昔にNHKでマラドーナ特集みたいな番組やってたが、
またやってくれないかなぁ。
スーパーサッカーでもいいから、マラ特集やってもらいたいな。
マラだけで90分くらい。1試合まるごと流してもらってもいいから。
443 :2005/07/29(金) 04:40:14 ID:GBiBMqkF0
どっかのスレでカキコしてたけど
マラドーナを言い表すのに最もふさわしい言葉
「奇跡」
444 :2005/07/29(金) 09:08:51 ID:vZM5oNyJ0
>>439
まぁ神なんだからOKでしょ。
445 :2005/07/29(金) 15:58:53 ID:0cLc8s+50
>>439
よくそう言ってる人を2ちゃんねるで見るけど、
試合見る限り別にそんな感じしないけどな。
それに評論家とかのマラドーナ関連の記事見ても、
神の手の動揺があったことを前提に5人抜き語ってる人って
意外にあまり見ないよ。
一部の人があまりにも鮮やかなゴールの理由付けを神の手に求めただけで、
別に定説にはなってないんじゃないの?
446 :2005/07/29(金) 16:08:39 ID:0cLc8s+50
>>442
前にマラドーナをペレと比較して特集する番組をやっぱりNHKで見たことあるな。
急成長するスポーツメディアを味方に付けることが出来たペレと、
衝突を繰り返したマラドーナ、みたいな対比をしてたな。
ペレの時代より更に巨大化したマスコミに押しつぶされるしかなかった、
って感じでマラドーナに対して同情的な内容だった。
誰かさんに言わせればマラに対して
異常に寛容な日本を象徴してる番組になるのかな?
マラドーナの有名な50mループシュートはその番組で初めて見た。
447 :2005/07/30(土) 09:50:01 ID:snWHftWY0
>>444
バチカンの法王がマラドーナの「神の手ゴール」を"奇跡"と認定
http://deadbrain.co.uk/news/article_2003_12_28_4701.php











皮肉ですよ、念のため。
448 :2005/07/31(日) 00:49:29 ID:tPp4Ha/b0
某スレの方は今まで見たことなかったんだけど、誰かさんは同じことしてんだな。
449 :2005/07/31(日) 01:13:05 ID:JtSTq+QX0
>>445
まともな記事では「五人抜き」だけを取り上げて礼賛している例はまずない。
必ず「神の手」を一緒に併記している。
この意味がわかるな?
450 :2005/07/31(日) 01:19:31 ID:dW0U/eRK0
>>449
同じ試合であまり間を置かずに立て続けに
出たプレーだから併記されるのは当然だが、
神の手で動揺してたから5人抜きが出来たと
判断してるかどうかは記事内容を見なきゃ分からないよ。
だから具体例を挙げて欲しいな。
451 :2005/07/31(日) 01:24:31 ID:dW0U/eRK0
まあ心理面が試合を大きく左右するのは当然だから、
そういう意見が出てくるのは分かるけど、所詮はたらればだから
証明は難しいよな。
当のイングランドDF達でも分かるかどうか・・・
452 :2005/07/31(日) 01:25:56 ID:JtSTq+QX0
>>450
イングランドの正当な講義がみとめられなかった
そういう状況で直後に五人抜きがおこった

これはほとんどの記事で共通している
あとの判断はご自由に。
5人抜きが神の手抜きに無条件に礼賛される日は今後も
永久にこないことだけははっきりしている。
453 :2005/07/31(日) 01:27:52 ID:TeNEAk/30
神の手があってもイングランドがリードしてたら別だけどな
サッカーの1点はデカイからな
あの点がなかったら実際はどうなったか分からない
454 :2005/07/31(日) 01:40:56 ID:dW0U/eRK0
>>452
それは単に起こった出来事を試合経過に沿って語ってるだけじゃん(w
>>453
まさにたらればの話でイングランドがリードしてたら、
5人抜きに匹敵するゴールでアルゼンチンが追いつくという
展開もあった”かもしれない”。
結局はたらればの話に過ぎないんだよな。
ただ一つ言えることはあの大会のマラドーナの調子と
あの試合のイングランドの体たらくからすれば、
5人抜きゴールがあっても特に不思議じゃないってこと。
455 :2005/07/31(日) 01:42:19 ID:2DLsbBtj0
反則で点を決められ俄然集中力の高まったイングランドは
してやったりと浮かれてるはずのマラドーナに5人抜きされたともいえるな
点を取って集中力を切らすのはリードしてるチーム
実際、神の手の直後にアルヘンのDFは空振りをしてるよw
456 :2005/07/31(日) 01:45:55 ID:JtSTq+QX0
>>454
>>455
これだから信者の眼は曇ってるって言われるんだよ。
457 :2005/07/31(日) 01:47:09 ID:2DLsbBtj0
>>456
アンチの眼のように腐ってはいないけどなw
458 :2005/07/31(日) 01:51:01 ID:JtSTq+QX0
>>457
アンチって言うのは正統に対するものとして使われる言葉。
君らは正統でないから君らがアンチ
459 :2005/07/31(日) 01:56:45 ID:dW0U/eRK0
1点返してのキックオフ直後にごぼう抜き食らって
ポストに救われてるようじゃ5人抜きゴールされても仕方ないかって思うでしょ(w
460:2005/07/31(日) 02:00:53 ID:zlrdy18WO
具体的な反論できなくなったらガキじみた中傷かw
頭悪いねw

まあマジレスすると、ハンドが認められないと
「あんな反則に負けるものか、覆してやる」と考えて
モチベーション上げるのがプロ。
事実あのあとのイングランドは相当厳しく当たってた
461 :2005/07/31(日) 02:04:34 ID:dW0U/eRK0
まあ空回りって言葉もあるからな。
気負いすぎてやられたってこともありうる。
462 :2005/07/31(日) 02:15:56 ID:JtSTq+QX0
>>460
みむめも君は相変わらず勝手な理屈をつけてますなあ。
神の手がなかったらそもそも勝ってたかどうかさえかなり疑わしいのに。
463:2005/07/31(日) 06:52:26 ID:zlrdy18WO
具体的な反論ができないと顔を真っ赤にして
幼稚な中傷しか書き込むことしかできない馬鹿に答えてあげると、

イングランドは残念ながら守備がザルだった。
そして、神の手の前でもマラはスーパープレーを連発していた。
もともとイングランドには勝ち目が薄かったのが、
神の手で絶望的になり、5人抜きで駄目押しくらったというだけのこと。
まあ投票だけ追っ掛けてて試合見たことないと分からないだろうな……
464 :2005/07/31(日) 07:45:29 ID:JtSTq+QX0
>>463
みむめも
465:2005/07/31(日) 10:40:10 ID:zlrdy18WO
具体的な反論してみたら?
466 :2005/07/31(日) 13:32:55 ID:nxMIWq4Y0
バーンズの投入が遅かっただけ
467神様マラドーナをありがとう:2005/07/31(日) 14:48:41 ID:KvQ/oYzX0
マラドーナは80%のダッシュ中でも完全にボールをコントロールできる
唯一の人間だったなぁ。とおもう。
468 :2005/07/31(日) 16:34:06 ID:quMNUOTy0
>>467
ロナウドだってそれはできるでしょう。
469 :2005/07/31(日) 22:17:22 ID:wb/5SQ6L0
>>468
「完全にコントロール」の意味がわかってないんじゃないの?
ロナウドは現役ブラジル代表で見てもダントツに上手い選手じゃないよ。
全盛期に近い98年ですら、リバウドやロベカルのほうが上手だと言ってたくらいで。
本人が。
470 :2005/07/31(日) 23:05:08 ID:quMNUOTy0
>>469
>「完全にコントロール」の意味がわかってないんじゃないの?
意味がまったく分かりません。
471 :2005/08/01(月) 04:03:52 ID:TlouPUvL0
ロナウドは止まってていてもボールを「完全にはコントロール」できてないだろ。
それでも並みのレベルから見たらかなり上手いけど、レジェンドクラスじゃない。
472 :2005/08/01(月) 08:14:47 ID:Oxr8LwB70
>>471
だから、その「完全にコントロール」することの意味を説明してください。
473 :2005/08/01(月) 19:36:56 ID:JzjQOnD+0
5人抜きの神の手の影響云々は確か当時のイングランドのGKの
シルトンの言葉が根拠になってるんだよ。
「失点による動揺と炎天下での試合による疲労が大きかった」と言ってた。
どんなに凄い選手でも常にスーパープレーが出来るわけじゃない。
それが出来る条件が揃わなきゃ。
474::2005/08/01(月) 19:50:59 ID:wU2u09jB0
>>470 ロナウドゴール集とかマラドナ関係の足元プレーを比較してみ?
すぐにわかるよ
>>473 言い訳じゃない(笑)それでも5人は抜けないよw
アメリカW杯も同じくらい糞暑かったし。
475 :2005/08/01(月) 20:05:16 ID:FRU0A2yV0
>>474
マラドーナは好きだけど、お前みたいな奴はムカつくな

>>473 言い訳じゃない(笑)それでも5人は抜けないよw

↑なにが可笑しいんだ?
こんな風に選手を馬鹿にする奴はサッカー好きじゃないんだろな
アンチにマラドーナを馬鹿にされるのと何が違うんだ?
お前みたいな奴がいるからマラドーナのアンチが出来る、最悪
476 :2005/08/01(月) 20:16:58 ID:JzjQOnD+0
>>474
別に5人抜きの凄さを否定してるわけじゃないよ。
そりゃマラドーナでなければ出来ないゴールだったと思うよ。
でも歴史に残るほどのプレーは本人が狙っただけじゃ出来ない。
相手にも原因があるのは当然じゃない?
シルトンの言葉は確かに言い訳臭いし、それが
全てだとは思わないけど、試合には流れってものがあるんだし
何らかの形で直前の失点が影響していた可能性は十分あるんじゃない?
477:2005/08/01(月) 20:21:08 ID:dGsAJeul0
たられば、ばっかだな。
俺は5人抜きより次のベルギー戦の2点目のが
よっぽど凄いと思うが・・・
5人抜きの時は一人一人順番に抜いてたけど、
ベルギー戦は訳の分からないドリブルで正面突破して決めた
ような感じだった。
478 :2005/08/01(月) 20:35:29 ID:JzjQOnD+0
476は確かにたらればの話だけど、
元々は俺は単にシルトンが言ってたことと、
スーパープレーは条件が揃わなきゃ出来ないという当たり前のことを
書こうとしただけだよ。
噛み付かれたからたらればの話を持ち出しただけ。
479:2005/08/01(月) 20:49:21 ID:dGsAJeul0
>>478
条件って、別にスーパープレーなんてそんな条件揃わなくても
サッカー見てりゃ出てくると思うけど。
480 :2005/08/01(月) 20:51:54 ID:V0/AGWEp0
というかそれが定説だと思ってたんだけどな。よく失点直後に連続失点
ってあるじゃん。
481:2005/08/01(月) 20:55:12 ID:dGsAJeul0
確かに5人抜きの件は神の手で混乱してやられたのが一因だと思うが
「スーパープレーは条件が揃わなきゃ出来ない」なんて事は
無いだろ。
482 :2005/08/01(月) 21:09:45 ID:Oxr8LwB70
>>474
「完全にコントロール」できてるんなら、ボールはとられない。
でも、マラドーナはとられることもあった。
ということは「完全にコントロール」できないこともあった。

まあ、ダイジェストではそんなことはないかもしれないな。
483 :2005/08/01(月) 21:10:17 ID:JzjQOnD+0
そうかい?
ちなみに条件ってのは別に相手の気落ちとか
そういうのだけを言ってるわけじゃないよ。
相手にも味方にも関係なく試合を決定付けるプレーが
出来るなら苦労ないじゃん。
どんな凄いプレーでもそれこそたらればで
「あの時〜が〜していればあのプレーはなかった」と
言うことが出来ると思うがね。
484:2005/08/01(月) 21:15:33 ID:dGsAJeul0
>>483
あんたの言う「条件」がどんな意味かよく分からない。
サッカーなんてミスのスポーツなんだから、全ての選手が
完璧なプレーすれば永久に0−0のままだよ。byプラティニ
そういう事?
485:2005/08/01(月) 21:17:28 ID:dGsAJeul0
あんたのいう「条件」にミスが含まれるなら当たり前杉、
イチイチそんな事無駄にかきなさんな。
486:2005/08/01(月) 21:20:19 ID:dGsAJeul0
例えばさ、ロベカルの97年のフランス戦の30数メートルFKもさ、
普通なら絶対決められない位置から決められた訳だけど。
それも「あの位置でファウル与えなければ・・・」とか言えるじゃん。
たられば言ったらサッカーなんて凄くつまらなくなるよ。
どんなスーパープレーも誰かのミスで片付くんだから。
487 :2005/08/01(月) 21:27:01 ID:7JFUyhYZ0
神の手の直後だってのは明らかに5人抜きの評価にとってマイナス材料
それは否定のしようがない
だからそういうのがないオワイランのゴールをより評価する人もけっこういる。
知名度は圧倒的に低いんだがね。
488 :2005/08/01(月) 21:28:53 ID:JzjQOnD+0
俺は最初から「当たり前のこと」って書いてるじゃん(w
あんたが噛み付いて来てややこしくしただけだろ。
試合を決定付けるようなプレーには
それまでの試合の流れの中に何らかの要因がある。
5人抜きにしてもそれは同じことで、その要因の中に
失点の影響があってもおかしくない。
そう書いただけじゃん。
489 :2005/08/01(月) 21:30:13 ID:JzjQOnD+0
>>487
オワイランのゴールは試合開始直後でベルギーが浮き足立ってたのが大きいでしょ。
で、オワイランのゴールをマラドーナのゴールよりも高く評価する人って誰?
具体例挙げて。
490:2005/08/01(月) 21:35:36 ID:dGsAJeul0
>>488
それってただの「あらさがし」になっちゃうよ。
どんなスーパープレーだって「あそこでDFが抜かれたせい」とか
「ファウル与えたせい」とか「予測できなかったせい」で済んじゃうん
だから。
例えばプラティニの幻のゴールだって「DFがプラティニがボールを
背後に浮かすのを予測出来なかったせい」とか言えちゃうもん。
あーいう天才的な閃きとかも全部ミスとかで済まされるのかい。
究極的にはミス捜しのあらさがしじゃん。
491 :2005/08/01(月) 21:37:22 ID:7JFUyhYZ0
>>489
知名度は圧倒的に低いのに某有名サイトの
史上最高のゴールランキングで5人抜きについで2位に入っている
492 :2005/08/01(月) 21:38:33 ID:7JFUyhYZ0
>>489
あと難易度は5人抜きもオワイランも甲乙つけがたいという意見は
よく見るよ。
493:2005/08/01(月) 21:40:15 ID:dGsAJeul0
>>492
どこで?
494:2005/08/01(月) 21:43:43 ID:dGsAJeul0
>>491
で、高く評価する人は?
495 :2005/08/01(月) 21:48:58 ID:JzjQOnD+0
>>490
別にあら探しなんてしてないけど?
「5人抜きはマラドーナにしか出来ないプレーだ」って書いてるじゃん。
ちょっとしつこいよ。
俺は5人抜きと神の手の関連の中で「当たり前」の話を絡めただけ。
それ以上に話を拡張する気はない。
>>491
2位ってことはマラドーナの5人抜きをより高く評価してるってことだろ?
496:2005/08/01(月) 21:52:28 ID:dGsAJeul0
>>495
いや、スマン。別にマラドーナの事じゃなくてさ
「どんなスーパープレーも」ってのが引っ掛かったから。
これは訂正してよ、どんなプレーもその「基準」とやらの
ミスやら何やらが要因なら、どんな天才的なプレーもただのDF
のミスで片付けられちゃうじゃん。
497 :2005/08/01(月) 21:58:30 ID:7JFUyhYZ0
2. Saeed Owairan (SAU)
Saudi Arabia vs Belgium (1-0) in 1994
Known as the Maradona of the Arabs, Saeed Owairan received unexpected
attention world wide for this phenomenal goal.
Just as Maradona in 86, <---
he ran from his own half past Belgians who looked unbalanced in defence and with
a little luck Owairan managed to get past them all and score.
http://www.planetworldcup.com/TOP10/top10.html

i heard it was better then maradona's <---
http://forums.soccerfansnetwork.com/archive/index.php/t-22452.html

The amazing run and finish immediately drew comparisons to Diego Maradona’s <---
famous scoring run past six English defenders in Mexico 86.
http://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/en/020529/2/mfv.html

Saeed Owairan, who scored a dazzling Maradona-esque(マラドーナ風の) goal <---
http://www.uefa.com/Competitions/WorldCup/CompetitionInfo/index,newsId=24880.html

498 :2005/08/01(月) 22:00:53 ID:JzjQOnD+0
>>496
確かにちょっと誇張し過ぎましたね。ごめんなさい。
それに仮に相手にミスや気の緩みがあったとしても
それを見逃さないのもサッカー選手にとって重要な能力だからね。
5人抜きにしても仮に神の手の影響があったとしても、
その隙を見逃さないマラドーナを賞賛する方が正しいだろうし。
499:2005/08/01(月) 22:05:44 ID:dGsAJeul0
>>497
お前の言葉そのまま使ってやるよw
「少数派のいかがわしい素人の意見」
500 :2005/08/01(月) 22:09:12 ID:JzjQOnD+0
>>497
で、どこにオワイランのゴールはマラドーナのゴールより
上だと書いてるんですか?
マラドーナのようなゴール、マラドーナのゴールと比較された、
くらいのことしか書いてないと思うんですが。
501 :2005/08/01(月) 22:14:11 ID:WkzfUGtT0
>>499
それはやめてよ。
彼と同じレベルに落ちてしまう。
なんでもかんでも「少数派のいかがわしい素人の意見」でかたづけてたら議論なんて成り立たないよ。
素人と玄人の判断はどうやってするの?ネット上でできるわけないし
502 :2005/08/01(月) 22:14:24 ID:7JFUyhYZ0
>>500
読解力がないなあ

>>499
そりゃ素人は5人抜きしか知らないし
503 :2005/08/01(月) 22:20:21 ID:JzjQOnD+0
>>502
あ、二つ目のサイトはマラドーナ以上と書いてたか。
でも「聞いたことがある」程度のことが根拠になるのかねぇ・・・
504 :2005/08/01(月) 22:24:05 ID:JzjQOnD+0
ちょっと待てよ。
499は497が挙げた例に対して「少数派のいかがわしい意見」と言ってるんでしょ?
それで何故「そりゃ素人は5人抜きしか知らないし 」という答えが返って来るんだ?
オワイランのゴールを5人抜きより評価する人の具体例を挙げろというと、
5人抜きが1位に挙がってるHPを出してくるし・・・
ちょっと妙じゃないかこの人?
505:2005/08/01(月) 22:25:05 ID:dGsAJeul0
>>502
素人ってw
なんのプロになったつもりだ?
さんざん多数派、少数派云々と主張してきたお前の
持論を自分で崩したな。
506 :2005/08/01(月) 22:27:28 ID:7JFUyhYZ0
>>504
混乱してるようだね
オワイランのゴールをより評価する人もけっこういる
5人抜きもオワイランも甲乙つけがたい
一体なにが矛盾してるのか言ってごらん?
君の読解力のなさを暴いてあげるから
507 :2005/08/01(月) 22:28:04 ID:7JFUyhYZ0
>>505
馬鹿
508:2005/08/01(月) 22:29:25 ID:dGsAJeul0
>>507
中傷に逃げるしかなくなったかw
議論できない馬鹿の典型。
論理的に反論出来なくなるとひたすら中傷に逃げるか
醜くワメく。まるで田嶋陽子みたいだなw
509 :2005/08/01(月) 22:34:48 ID:WkzfUGtT0
>>506
ほんとあんたおもしろいなw
五人抜きをペレに、オワイランのゴールをマラドーナにおきかえてみ
自分が散々主張してきた順位づけそのままですよー
矛盾してるのはお前の存在そのものだっつーの
510_:2005/08/01(月) 22:35:28 ID:4HnxuJRKO
>>497の2つ目は「then」と書いてある件
511 :2005/08/01(月) 22:37:55 ID:JzjQOnD+0
>>506
その二つは何も矛盾してないよ。
何の話をしてるんだ?
>オワイランのゴールをより評価する人もけっこういる
の具体例を挙げてくれと書いてるだけなんだけど。
言っちゃ悪いけどあんた精神病んでるんじゃないか?
512 :2005/08/01(月) 22:41:02 ID:7JFUyhYZ0
>>511
君の馬鹿さ加減には100光年くらい及ばないよ
上のランキングに2位ってことはオワイランのゴールを一位にあげる人が
多かったてことだろ
513:2005/08/01(月) 22:42:15 ID:dGsAJeul0
>>509
だなw
あんな多数決至上主義の定説馬鹿が今度は逆の事をしてるw
自分の存在自体を否定したな、このまま死んでよ。
514 :2005/08/01(月) 22:43:46 ID:7JFUyhYZ0
>>513 至上主義????????
俺はFIFAのインターネット投票の多数決のいかがわしさは
昔から言ってるんだが?
515:2005/08/01(月) 22:44:36 ID:dGsAJeul0
>>512
ランキング2位のいかがわしい少数派の意見w

これ、お前がペレ・マラ論争でさんざんやって手口
516:2005/08/01(月) 22:45:43 ID:dGsAJeul0
>>514
そうかそうか。じゃあランキングはいいから今度は
具体例挙げてみろよw
517 :2005/08/01(月) 22:45:49 ID:7JFUyhYZ0
>>515
大笑い
わかってないな
518 :2005/08/01(月) 22:47:08 ID:JzjQOnD+0
>>512
ん?
上のって投票で決めたランキングなのか?
それに投票だとしてもFIFAの選手格付けランクみたいに
圧倒的多数が5人抜きに投票したかもしれないじゃない。
それと間接証拠による推測じゃなくて具体例を挙げて欲しいんだけど俺は。
519:2005/08/01(月) 22:47:12 ID:dGsAJeul0
>>517
キチガイの主張なんて分からない方がまともだw

で、具 体 例 は ?
520 :2005/08/01(月) 22:54:49 ID:7JFUyhYZ0
>>518
具体具体って馬鹿ですか?
521 :2005/08/01(月) 22:56:59 ID:yvaBoiMH0
朝まで生テレビでやってくれねえかな

「歴代最高のサッカー選手は誰か」で

ID:7JFUyhYZ0が出演したら得意の誹謗中傷ができなくなるから
ずーっとだまったままだな
522 :2005/08/01(月) 22:57:34 ID:WkzfUGtT0
あーあ適当に誤魔化すようになってきたね。
つまんない中傷に走るのが玄人なのかね。情けない
自分の間違いを認められない奴ってどうなんだろ
523 :2005/08/01(月) 23:00:50 ID:JzjQOnD+0
>>520
子供の口喧嘩みたいだな。
一番最初から具体例を挙げろと書いてるのに
頓珍漢な答えを繰り返すから丁寧に反復してあげただけだよ。
駄目だねあんた。どうしようもない。
負けず嫌いか何か知らないけどそんなんじゃ
何処行っても誰にも相手してもらえないよ。
524 :2005/08/01(月) 23:01:20 ID:7JFUyhYZ0
>>522
なにが間違いなのか言ってごらん
笑ってあげるから
525 :2005/08/01(月) 23:02:46 ID:7JFUyhYZ0
>>523
だからその質問自体的外れだろう
526:2005/08/01(月) 23:04:26 ID:dGsAJeul0
自分が答えられない質問=的外れな質問

凄く自分に都合がいい思考回路だねwww
527_:2005/08/01(月) 23:06:58 ID:4HnxuJRKO
そりゃあ「自論に都合の悪い統計、コメント=いがわしい、少数派」ですから
528 :2005/08/01(月) 23:07:26 ID:7JFUyhYZ0
>>526
俺が昔から問い続けている質問には誰も答えないがね
529 :2005/08/01(月) 23:07:40 ID:WkzfUGtT0
>>524
FIFAランクはよくできてる
裸足で早熟
自分を玄人(素人ではない)とおもっている。・・・試合を見てないってのが・・・
マラドーナのが上だと思ってる奴は素人
アルゼンチンは世界中の嫌われ者
マラドーナはヨーロッパではそれほど人気がない
自分以外すぐ馬鹿呼ばわり
都合の悪いことは中傷で逃げる

ざっとこんなもんかな?まだあるかも
別に俺はマラドーナがペレより上って主張したいわけでもないんだよね・・・・
530 :2005/08/01(月) 23:08:52 ID:JzjQOnD+0
>>525
なら最初からそう書けば?
答えられなくなると「だから〜だと言ってるだろ」って
ますます子供の口喧嘩だよ。
具体例と言っても証言そのものを挙げなくて結構だよ。
確実にそれを立証出来る具体的証拠を出して来てくれればいい。
オワイランのゴールをマラドーナより高く評価してる人はいると思うよ。
しかし、それが数多くいるとは思えないんだよね俺は。
531 :2005/08/01(月) 23:09:33 ID:bseqXgu00
ペレでも、マラドーナでもない人を史上最高の選手にすると、
「誰も相手にしないから」

俺って結構根に持つなぁ〜
532 :2005/08/01(月) 23:13:31 ID:JzjQOnD+0
この人って常連さんなの?
ペレスレの方にもいるけど一々ズレた答え返してくるね。
何かやばそう。
533:2005/08/01(月) 23:16:24 ID:dGsAJeul0
>>532
ペレVSマラ初代スレからずっと居る粘着。
最初は何十試合も見たと威勢が良かったが、突っ込まれると
答えられなくなり、ダイジェストに転向。それも突っ込まれると投票
に逃げて今に至る。論破されること数知れず、1番酷い時は薬の件で
完全論破された時、あの時は痛快だったw
534 :2005/08/01(月) 23:16:48 ID:WkzfUGtT0
>>532
常連つーか、うーん・・・
この人以外も結構同じ人ばっかりだと思うんだよね
五人くらいで前スレからやってるよ・・・・
確かにやばい
535 :2005/08/01(月) 23:17:55 ID:7JFUyhYZ0
>>530
だから俺が示したランキングを見ろよ
一般的知名度ははるかに劣るオワイランのゴールが2位に食い込んでるのは
玄人好みのゴールであることの表れだと思うが。
これはインターネット投票だがFIFAのもののようには酷くはない比較的良心的な
レベルの高い投票だと思う。だからここに挙げた。
(2位にオーウェンのゴールがきた投票なんかはいかがわしいものの典型)
ここみたいにレベルの低いスレではオワイランのゴールはベスト10にさえ入るかどうか疑問だ。

536 :2005/08/01(月) 23:18:37 ID:7JFUyhYZ0
>>533
論破したつもりでいるのか?
なんならもう一回やる?
537_:2005/08/01(月) 23:21:05 ID:4HnxuJRKO
>これはインターネット投票だがFIFAのもののようには酷くはない比較的良心的な
>レベルの高い投票だと思う。

冗談も休み休みいってください
538 :2005/08/01(月) 23:21:52 ID:WkzfUGtT0
>>535
もう絶句・・・・
頼むから自分の文章見返してくれ
素人には意味がわかりません
そもそもゴールランキングってなんだよ
539 :2005/08/01(月) 23:24:28 ID:7JFUyhYZ0
読解力のない人にはわからなくて当然
540 :2005/08/01(月) 23:26:20 ID:JzjQOnD+0
>>535
あ、これってネット投票なのか。
確かに下の方に書いてあるな。
気付かなかった、スマソ。
しかしネット投票でも1位が圧倒的大差だと所詮は
「少数派に過ぎない」で済まされてしまうと思うんだけど。
しかし、何故FIFAのランキングは酷くてこっちのランキングは良心的なんだ?
どっちもただの一般投票でしょ?
俺が前に見た選手や監督による投票ではオワイランは10位以内にも入ってなかったよ。
541:2005/08/01(月) 23:27:08 ID:dGsAJeul0
>>539
キチガイの文は分からなくて当然、だろ?

あとさお前はネット投票でも自分に都合がいいのは
「信用出来る」だもんなw
おめでたいキチガイだ死ね死ね。
542 :2005/08/01(月) 23:32:11 ID:JzjQOnD+0
一HPに於けるたったの一ヶ月の期間の投票だと、
むしろHPの常連達の好みが反映されて
偏りが避けられない気がするが・・・
ただ確かにちょっと渋いゴールが並んでるね。
543 :2005/08/01(月) 23:34:57 ID:7JFUyhYZ0
>>542
渋いと思ってくれたらそれでいい
所詮はインターネット投票であることは俺も否定しない
544 :2005/08/01(月) 23:38:33 ID:JzjQOnD+0
個人的にオワイランのゴールよりは
マラドーナの5人抜きの方が凄いと思ってるけど、
史上最高のゴールと言われると「う〜ん・・」と考えてしまう。
俺が今まで見た中で一番あり得ないと思ったのは、
インテル時代のジョルカエフのオーバーヘッド。
試合を通してではなくてゴールシーンだけしか見てないんだけど、
マジでビビった。
545:2005/08/01(月) 23:39:19 ID:dGsAJeul0
>>543
ただ、玄人ぶってるだけかよw
死ね。お前の重視する元選手や批評家はオワイランなんか
ほとんど入れなかったぞwwww
別に俺は権威主義者じゃないからどうでもいいが、
矛盾しまくりお前。死ね
546 :2005/08/01(月) 23:40:29 ID:WkzfUGtT0
渋い投票をしたら玄人w
オーウェンのゴールに投票したら素人・いかがわしいw
笑える価値観だこと
547:2005/08/01(月) 23:41:08 ID:dGsAJeul0
>>546
じゃあ、ペレなんて選んだらど素人だよなwww
なんたってランキングのトップの常連だもんwwww
548 :2005/08/01(月) 23:42:23 ID:JzjQOnD+0
>>543
玄人好みのプレーというのはあると思うけど、
玄人気取った人って敢えて有名じゃないものを選ぼうとする傾向あるしね。
上で口汚いこと書いたのは謝るよ。
海外のサイトに詳しいみたいだから、他のスレでも
面白い情報提供してくれるとありがたいな。
549 :2005/08/01(月) 23:45:59 ID:7JFUyhYZ0
However, his goal against Belgium, which handed the Saudis a 1-0 win and
a trip to the second round in their first final phase appearance, is still
held up as one of the greatest goals of any FIFA World Cup.
http://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/en/020529/2/mfv.html

個人的には日本でオワイランのゴールは過小評価されていると思う。
なんかアジアの他国のゴールをポジティブに評価したくないって心理でも働いてるんだろう


550:2005/08/01(月) 23:48:22 ID:dGsAJeul0
>>549
おーい、スレ違いだぞ。ここはマラドーナのスレ、
オワイランは関係無い、別でやってよ。
551 :2005/08/01(月) 23:53:19 ID:bseqXgu00
> なんかアジアの他国のゴールをポジティブに評価したくないって心理でも働いてるんだろう

こういうこと考え方ってどっから出てくるんだろう?
まぁ、似たような考え方で「活躍する日本人は同朋」とのたまう国もないではないが。


今日まで知らなかったが、オーウェンのゴールを「スゲェ」って言うと素人なんか・・・。
ベスト10かどうかは別にして、吃驚したけどなぁ、あれ決めた時は。
552 :2005/08/01(月) 23:53:44 ID:JzjQOnD+0
オワイランのゴールはほぼ直進でマラドーナみたいな
鮮やかなターンも緩急もないからなぁ。
02年の柳沢のドリブルにちょっと似てる。
そういやどっちも相手はベルギーだな(w
ベルギーはマラドーナにも4人抜きゴール決められてるし散々だね(w
553 :2005/08/01(月) 23:57:08 ID:WkzfUGtT0
>>551
俺はあのゴール感動したよ、スゲー奴がでてきたな、って。
あの試合は個人的には98のベストゲームだったし、
自分と年が同じくらいのガキがこんなにできるのか、とショックをうけたね。

スレ違いすみません
554 :2005/08/01(月) 23:59:32 ID:JzjQOnD+0
俺もスレ違いか。ごめん。
柳沢と比べるのはオワイランに失礼だったかも(w
555 :2005/08/02(火) 00:02:33 ID:JIctOGAu0
>>552
柳沢のドリブルに一瞬マラドーナの5人抜きを感じたのは俺だけかな
556 :2005/08/02(火) 00:04:00 ID:bseqXgu00
>554
すれ違いだから続けるのはあれだけど、柳のも凄かったと思うよ。
倒され方が倒され方だったから、凄く残念。
まぁ、贔屓目込みだけど。


取りあえずダイジェスト君(ネット番長、雑誌なんとか)は自分の過去の書き込みを
見直すべきだと思う。
何に対してみんなが反発しているか、多分、あなただけが分かってない。
557 :2005/08/02(火) 01:17:15 ID:kJtDOWO90
雨トークでタカトシのボケがフリーキックを蹴る時のマラドーナのモノマネしてたw
558 :2005/08/02(火) 09:31:42 ID:edcpwObM0
>>556
そりゃー大半ががマラびいきの曇った眼で見てるんだから
君らがそう感じるのは当たり前。
このスレの常識は世界の非常識
559 :2005/08/02(火) 09:51:45 ID:edcpwObM0
>>551
他に理由が思い浮かばないんだからしょうがない
なぜマラドーナが過大評価され
オワイランのあのゴールが過小評価されてるか
他にいい理由があるなら教えてくれ。
560 :2005/08/02(火) 10:04:12 ID:H2YimrgT0
凄いゴールって
技術の面もあるが、その試合の背景なんかも大きい。

PKなんてどれもさほど変わらんが、
ほとんどの人達には世紀のPKはバッジョのあのPKだろうし。
561:2005/08/02(火) 12:01:00 ID:Vfqmy4d10
>>560
同意。どんなスーパーゴールだって他にも似たような
ゴールがあるのが多い。印象が大きいんだよ。
562:2005/08/02(火) 12:03:50 ID:Vfqmy4d10
大体ここはマラスレなんだから、オワイランのゴールなんて
激しくスレ違いだが・・・?>>559 ほかでやれ、
それか94WCスレでも作ってそっちでやれ。
563_:2005/08/02(火) 12:21:24 ID:YY3jy3scO
>なぜオワイランのあのゴールが過小評価されてるか

トップ10に入るほどのものでもないから。
564 :2005/08/03(水) 01:04:23 ID:LnlscvDB0
マラドーナってドリブルの時も大きめに蹴り出す時は
よくスピン掛けたりしてる?
マラドーナのドリブルってスピードに乗っててもタッチが大きい
小さいに関わらず、ボールがヨーヨーみたいに足元に収まるじゃない。
あれって回転もつけてるのかなぁ、と思ったんだけど
漏れが見れる映像ではよく分からない。
565:2005/08/03(水) 07:39:52 ID:6H1Pvjvr0
>>564
確かにかけてるっぽいね、ボールが止まって、また足にすぐ付くしね。
566 :2005/08/03(水) 08:03:15 ID:17XCq6FW0
ペレの動画なんとか見つけてきた
あまり映像は綺麗じゃないけど・・

http://www.h5.dion.ne.jp/~shibaoka/chouhou_sendenshou.html
567 :2005/08/03(水) 08:25:49 ID:BUfoterk0
>>566
ブラクラじゃん
卑怯な手を使っても勝てばいいという腐った根性は
マラやマラファンと共通してるけどな
568 :2005/08/03(水) 08:26:10 ID:3d9jFZ910
>558
う〜ん、全然違うな。まずは日本語の勉強するとよろし。
手遅れにならないうちに。

>559
1.評価も何も知らないから
2.成された試合の重要性
3.試合の背景(国同士・選手同士の因縁とか)
4.選手の知名度
理由はいくらでもあると思うが?
569:2005/08/03(水) 08:32:56 ID:6H1Pvjvr0
>>568
もう逃亡&中傷キチガイの相手すんな。
大体オワイランのゴールはスレ違いなんだから。
570 :2005/08/03(水) 08:35:28 ID:BUfoterk0
>>568
1から4まで見事にプレーそのものはスルーしたね。
そうそれでいい。
俺が言いたいこともそれだから。
両者のプレーそのものには大差ない。
5人抜き程度のプレーはオワイランにもできる。
そして神の手の力を借りなければならなかったマラの狡さは明らか。
571:2005/08/03(水) 08:36:19 ID:6H1Pvjvr0
>>570
スレ違いです、94WCスレでも作って下さい。
572 :2005/08/03(水) 08:40:02 ID:3d9jFZ910
>569
了解。
意図的なのか日本語が不自由なのか、無理矢理捻じ曲げた解釈する。
何がこんなに屈折させてしまったのだろうか?
573:2005/08/03(水) 08:53:26 ID:6H1Pvjvr0
>>572
ともかく、マラドーナ憎しでまず選手の評価としては唯一勝てる
見込みがあるペレを見た事無いのに持ち出してきた、
5人抜きに対抗できるWCのドリブルゴールを探して、
オワイランを持ち出して来た。こんな所だろう。
いくら議論しても逃げて中傷に走るし、新手の荒らしだな。
これからはスルー徹底しましょう、スレ違いの書き込みしたら
削除依頼出して締め出そう。
574 :2005/08/03(水) 09:22:38 ID:uZ0NBE0R0
>>564
ドリブルだけでなく、
パス受ける時のトラップが吸い付くようなのはなぜだろう?
ロングボールも胸にピタリと吸い付けて止めたりしてるのは単に技術かね?
575_:2005/08/03(水) 09:25:50 ID:6vNaqsLuO
まとめると、

消防だか厨房だかの頃に10人抜きしたことのある小野>マラ=オワイラン

ということでOK?
576 :2005/08/03(水) 09:41:01 ID:3d9jFZ910
>573
マラドーナ憎しなんかね?
単純に構ってもらえるからマラドーナの名前出しているだけで、
マラドーナよりも構ってもらえる選手がいるなら、そいつの名前出しそう。

それこそペレ批判の方が構ってもらえる、となったらペレをひたすら
批判し続けそうだ。
577.:2005/08/03(水) 09:46:17 ID:Q08pXiR0O
盛んに名前出してるけど、
オワイランのゴール見たことなさそう。
578:2005/08/03(水) 09:59:06 ID:6H1Pvjvr0
>>577
多分、大学生ぐらいで94WCも総集編かなんかで
見ただけだろうな。モー娘の歌の恥ずかしいパロとか書いてるし、
これで30や40でもヤバイ。
579 :2005/08/03(水) 10:31:00 ID:3d9jFZ910
大学生ってことはないかと。10代後半〜20台前半であのセンスは酷すぎる。

ニッポンの批評は♪Wow♪Wow♪Wow♪Wow♪
世界が哀れむ♪Yeah♪Yeah♪Yeah♪Yeah


これですよ?
このセンスの持ち主が今からオサーンになるんですか?
580:2005/08/03(水) 10:51:18 ID:6H1Pvjvr0
>>579
じゃあ30代かなw
どっちせよどの世代でも救いようがないなw
けどマラドーナも知らないみたいだし、若いんじゃないかな
581 :2005/08/03(水) 11:58:46 ID:uZ0NBE0R0
しかし今の若い世代は可哀想といえば可哀想。
こういうのって後になってからビデオ見ても感動薄いからなぁ。
582 :2005/08/03(水) 13:09:45 ID:BUfoterk0
>>577
ちゃんとリンクしておいてあげたのに
距離も長いな
583 :2005/08/03(水) 14:11:58 ID:LnlscvDB0
カウンターで、しかも最初のDFが躓いて転んでくれて
簡単にスピードに乗れたオワイランのゴールと、
後ろ向いてボール貰いながら抜け出してGKまで全てを抜き去った
マラドーナのゴールが同等とはとても思えないんだけどね。
584 :2005/08/03(水) 14:13:05 ID:LnlscvDB0
距離が長いから有難がるというならウェアが最強じゃね?
585 :2005/08/03(水) 14:19:04 ID:BUfoterk0
>>583
濁った眼でみるとそう見えるのかもね
586 :2005/08/03(水) 14:19:09 ID:3d9jFZ910
ニッポンの批評は♪Wow♪Wow♪Wow♪Wow♪
世界が哀れむ♪Yeah♪Yeah♪Yeah♪Yeah

のせいで何を言っても冗談にしか聞こえないw
587 :2005/08/03(水) 14:20:41 ID:BUfoterk0
>>586
広めてくれてありがとう
馬鹿なマラドーナヲタにはちょうどいいだろう
588 :2005/08/03(水) 14:29:45 ID:LnlscvDB0
>>585
前にスペースがある状態でボールを受けた場合と
後ろ向きでボールを受けてDFが2人当たりに来た場合。
どちらが困難な状況かは明らかだと思うんだけど。
ま、これも「濁った目」で済ますのかな?
いやはや便利な言葉だ。
批判者を「真実に目覚めてない」の一点張りで非難するカルト宗教の信者みたいね。
589 :2005/08/03(水) 15:15:34 ID:BUfoterk0
>>588
ワールドカップ史上オワイランとマラドーナのゴールは
永遠に比較される甲乙つけがたい稀有なゴールだ。
しかしは負けた国民がどう思っているかは180度異なる。
イングランド人はいまだにはマラドーナをフェアプレーできない選手として嘲笑の対象にしている。
ベルギー人はあの試合に関してはオワイランに対し完敗を認めざるをえないだろう。
神の手と5人抜きは分けて考えることはできない。
590 :2005/08/03(水) 15:19:46 ID:vpqBv9qB0
もうオワイランの話はいいよ、他でやれよ
591 :2005/08/03(水) 15:29:09 ID:LnlscvDB0
>>589
スゲエ!!
俺はその二つのゴールは同等ではないだろう、という
自分の意見を理由を挙げて書いたのに、
それに対するレスはいきなり「二つのゴールは甲乙付け難い」
という前提から始まるんだ。
お前サイコー!!
面白すぎ!!
592 :2005/08/03(水) 15:34:59 ID:LnlscvDB0
>>574
分からない。
身体がゴムで出来てるのかなぁ・・・
593 :2005/08/03(水) 15:48:10 ID:BUfoterk0
>>591
お前つまらない
眼が濁りすぎ
594 :2005/08/03(水) 15:54:28 ID:3d9jFZ910
やられたぁ〜、って痛快な気分にさせるのはオワイランのゴールで、
つまんね、やってらんね、って気分に相手の選手をさせたの
はマラドーナのゴールなんじゃないかな?

つまり、オワイランのゴールの方が美しく、上である、と評論家辺
りは結論付ける、と。
しかし、素人にはそれを理解する能力がない。
だからと言って勉強をしているようにも見えないし。

間を抜けていくスピード、まずこれを強調したい。恐らく最大の
違いはこの部分になると思う。
いくぞ、ってなってからの反応はマラドーナも速い選手だけど、最大速度ではか
なわない。そのぐらいオワイランは速い。
いい加減なことを言うな? とりあえず両方のビデオを見比べてごらんよ。
595:2005/08/03(水) 15:57:33 ID:6H1Pvjvr0
だからオワイランはスレ違いだって、いい加減にしろや。
596 :2005/08/03(水) 16:01:53 ID:BUfoterk0
>>595
なぜロナウドとの比較がOKでオワイランは駄目なんだ?
597 :2005/08/03(水) 16:07:40 ID:vpqBv9qB0
>>596
オワイランとの比較材料は瞬間的なものだからだろ
598 :2005/08/03(水) 16:08:52 ID:BUfoterk0
>>597
これこそ馬鹿
5人抜きだって神の手でブーストしてようやくできた瞬間的なものじゃないか
599 :2005/08/03(水) 16:16:44 ID:vpqBv9qB0
>>598
あのな、ロナウドもそうだがマラドーナも現役生活を通して崇められてる
存在なわけだよ。ワンプレイだけで語ってたら議論になるわけないだろ
600 :2005/08/03(水) 16:19:48 ID:BUfoterk0
>>599
勝手な理屈をつけるなよ
ハイレベルのプレーだったらそれは語られて当たり前だろう。
ワールドカップ史上5人抜きと比較できるゴールは
オワイランのゴールをおいて他にない。もちろん
ロナウドはあんな芸術的で印象的なゴールを決めてない。
(数は多いが)
601:2005/08/03(水) 16:19:52 ID:6H1Pvjvr0
>>599
その通り、偶発的なゴールまで全て比較してたらそれこそ
キリが無い。
602 :2005/08/03(水) 16:20:53 ID:BUfoterk0
>>601
偶発的という言葉がよりふさわしいのは5人抜きだがね
603 :2005/08/03(水) 16:22:05 ID:vpqBv9qB0
>>600
じゃあオワイランについて現役時代の一シーズンだけでいいから
軽く語ってみてくれよ。
604 :2005/08/03(水) 16:22:39 ID:BUfoterk0
>>601
きりがないだと?????
馬鹿じゃないか
5人抜きとタメを晴れるのは少なくともワールドカップ史上では
オワイランのゴール以外ひとつもないだろう。
605:2005/08/03(水) 16:24:33 ID:6H1Pvjvr0
大体グループリーグのゴールだしなあ、
一発屋とか全部含めて語れって?
606 :2005/08/03(水) 16:25:05 ID:3d9jFZ910
知らなかった・・・。
オワイランのゴールがそんなに凄いゴールだったとは・・・。

しかしペレもたいしたことないなぁ〜。
オワイラン程度の選手ができることすら、できていないのか。
607:2005/08/03(水) 16:27:00 ID:6H1Pvjvr0
>>604
大体、なんでそこまで無理に比較しようとすんの?
単に60メートルゴールってだけ形も全然似てないし。
別に比較できなきゃ出来ないでいいと思うけど、
なんでも比較しなきゃ気が済まない比較厨か?
608 :2005/08/03(水) 16:40:51 ID:u5Z20JB30
オワイランのゴールよりも衝撃度ならオーウェンやベルカンプのゴールのが上だったなあ、俺は
なんでだろう、単発で見たら確かにすごいとは思うけど。
609 :2005/08/03(水) 16:49:17 ID:BUfoterk0
>>607
あの二つを比較できないようなら
サッカー見るのやめたほうがいいよ

>>608
多分君がマラ厨で日本人だから
610 :2005/08/03(水) 16:56:05 ID:u5Z20JB30
>>609
マラ厨ってなんやねん
日本人なのがどう関係あるってのよ。

たぶん生で見てないってのもあるかも、ベルギー対サウジってノーチェックだったもん。
ってかベルカンプのアルゼンチン戦のゴールのが凄いって
オワイランじゃあ千回同じシーンがあってもマネできないよ。
611 :2005/08/03(水) 16:56:26 ID:3d9jFZ910
>608
グループリーグの、しかも好カードでもなかったからあまり気合入れて見てなかった。

サウジアラビアの選手の力量はよく知っている(つもり)ので、決めたオワイランより
決められたベルギーを情けない、と思った。

こういうのが多少は影響しているんじゃないかな?
612 :2005/08/03(水) 16:57:41 ID:vpqBv9qB0
>>609
>>603をスルーしないで答えてくれよ
613_:2005/08/03(水) 16:57:43 ID:6vNaqsLuO
だから最強は小野だって。10人抜きなんてキャプ翼の世界だろ。

という冗談はおいといて、
・グループリーグ勝ち抜け決めてたしサウジなめてかかってた相手がベルギー
・決勝トーナメントで相手がイングランド

の双方比べると難易度の差は歴然。


だいたいさ、あれだけマラドーナの悪行を非難してた彼が
オワイランを賛美してるのが腑に落ちない。
オワイランもまたやらかしてるのに。
614 :2005/08/03(水) 17:08:31 ID:BUfoterk0
>>610
そういう情緒的なこと言っても意味ない

>ベルギーを情けない
そんな些細なことを問題にするなら神の手の方がはるかに大問題なんだが?
明らかにアンフェアなプレーが見逃されたんだからね

>>612
アホか
オワイランのゴールはほとんど世界の誰もにとってunexpectedだった
しかしあのゴールで即座に彼の名は永久に記憶されることになった。
彼のキャリアならいっぱい記事があるし俺もその程度のことしか知らん。
しかしあのゴールの価値は永遠だ。
あの試合を見ていてあのゴールをみてイスから飛び上がるほど衝撃を受けなかったら
それはサッカーがわかってない証拠だ。
615 :2005/08/03(水) 17:13:06 ID:BUfoterk0
>>613
ゴールに関しては甲乙つけがたいが
悪行やスキャンダルに関してはマラドーナは
比較にならないくらいBAD、BAD、BADですから
616 :2005/08/03(水) 17:13:17 ID:u5Z20JB30
>>614
まああんたがどうわめこうが、やっぱりマラドーナの五人抜きのがすごいと思うよ
617 :2005/08/03(水) 17:14:21 ID:vpqBv9qB0
>>614
マラドーナのが偶発的って言ったよな?それはオワイランとの比較で
言ったんだよな?マラドーナがキャリアの中で数々のスーパープレーを
見せてるのに何故マラドーナのが偶発的と言うんだ?
ってことはオワイランは普段からそれらに匹敵するスーパープレーを
見せてたってことか?
お前はオワイランのプレーをあのワンシーンしか知らないくせに
オワイランの全てを知ってる気になってるだけだろ?
618 :2005/08/03(水) 17:16:20 ID:BUfoterk0
>>617
結局5人抜きが一番有名だろう
そしてそれは神の手と永遠に一緒に語られる
アンフェアなプレーの直後にでたスーパープレー
619 :2005/08/03(水) 17:17:52 ID:keSNqRMR0
いい加減ろくにプレーも見てないヤツのことは無視しろよ
コイツはただの構ってチャンなんだから
おまえら何回同じことを繰り返せば気が済むんだよ
620 :2005/08/03(水) 17:19:58 ID:3d9jFZ910
誰も気づいてくれないから告白。
>594は縦
621 :2005/08/03(水) 17:20:31 ID:vpqBv9qB0
>>618
だからオワイランのプレーが偶発的じゃない根拠を示せって
言ってんだよ。他にどこか強豪国とやって定期的にあんなゴール
あげてたのか?
622 :2005/08/03(水) 17:22:06 ID:BUfoterk0
>>616
濁った眼

>>617
オワイランの全てなんか知ってるわけなかろう。
しかし彼のあのゴールはインスタント・クラシック
即座に殿堂入りだ。
もちろんそれ以前からアラブ世界ではマラドーナと比較されていたわけだから
その可能性はもともとあったわけだろうな。ともかく現実に
神の手の助けを借りないで5人抜きクラスのゴールを決めた事実は
永遠に称えられる価値がある。
623 :2005/08/03(水) 17:22:44 ID:u5Z20JB30
>>619
はげどー
ただのかまってチャンにしか見えないよね。
コテつけてくれたらあぼんしやすくていいんだけど・・・
IDであぼんしとくか。
オワイランもスキャンダルのある選手なんだけどね、
彼はそんなこと知らないっぽいけど。
624 :2005/08/03(水) 17:23:17 ID:BUfoterk0
>>621
偶発的ってなんだよ
マラドーナの5人抜きが偶発的でなく
オワイランのが偶発的だといいたいなら
君は大馬鹿クラス
625 :2005/08/03(水) 17:27:26 ID:BUfoterk0
>>623
君も大馬鹿だね

生涯のベストゴール
マラドーナ=:オワイラン

スキャンダル
マラドーナ>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>オワイラン
626 :2005/08/03(水) 17:27:51 ID:LnlscvDB0
>>593
おお、伝家の宝刀が出てたのか!!
気付かなかった!!
まともな反論は出来なくても、議論の基本中の基本を
理解出来ていなくても、決め付けと抽象だけで
自分が正しいと信じ込むことが出来る。
幸せなお馬鹿ちゃんだね。
>>620
笑った。危うく釣られてレス返すところだったw
お見事。
627 :2005/08/03(水) 17:30:03 ID:BUfoterk0
生涯のベストプレーを決めた試合でのフェアプレーぶり
マラドーナ>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>オワイラン
628 :2005/08/03(水) 17:30:52 ID:LnlscvDB0
グランビルだったかな?
マラドーナはベルギー戦のスーパーゴールで
5人抜きがマグレでないことを証明したって言ってたな。
629 :2005/08/03(水) 17:31:18 ID:u5Z20JB30
>>625
こらこらあんたオワイランのことよく知りませーんって言ったばっかじゃないのw
だいたい情報量がマラドーナとオワイランじゃあ天と地ほど違うんだから、スキャンダルの比較は無理
オワイランじゃあニュースにならないこともマラドーナはニュースになっちゃうからね
そりゃサッカーニュースでのスキャンダルはマラドーナのが上になるって
ま、サウジアラビアは文化もちと特殊だし。
630 :2005/08/03(水) 17:31:26 ID:BUfoterk0
生涯のベストプレーを決めた試合でのフェアプレーぶり
オワイラン>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>マラドーナ

まちがえた
631 :2005/08/03(水) 17:31:58 ID:ypWSAXOu0
オワイランの5人抜きなんてありゃ相手がバテたところでスピードに乗ってまっすぐ抜いただけやん。
さほどテクニカルなシュートではない。
見てないのバレバレだな。
632 :2005/08/03(水) 17:32:10 ID:LnlscvDB0
>>627
不等号逆でしょ?
お馬鹿ちゃん(w
633 :2005/08/03(水) 17:33:03 ID:vpqBv9qB0
>>625
たとえばお前がせこい強盗しても三面記事にしかならないが
有名人が万引きすればニュースになるんだよ。この違い分かる?

理解できないかな
634 :2005/08/03(水) 17:34:11 ID:BUfoterk0
>>628
だからそもそもベルギー戦が出場できるかどうか怪しかったんだという
事実に気づけよ。みんな神の手のおかげ。
635 :2005/08/03(水) 17:34:35 ID:BUfoterk0
>>632
おせーよ
636:2005/08/03(水) 17:34:41 ID:6H1Pvjvr0
じゃあ、これ以降一斉にBUfoterk0をスルーしようかw
かまって君だから誰もかまってあげないと孤独死するかも
知れないが、こんな迷惑な奴死んだ方がいいし。
わざと馬鹿な事書いてる奴にレスするなんて馬鹿らしい。
637 :2005/08/03(水) 17:34:44 ID:LnlscvDB0
>>631
あれ試合開始直後だろ?
何で相手がバテてるんだよ?
638 :2005/08/03(水) 17:36:59 ID:u5Z20JB30
>>637
ベルギー人は暑さに弱いとかw

>>636
じゃあ俺もBUfoterk0をスルーします。
639 :2005/08/03(水) 17:37:54 ID:LnlscvDB0
>>634
あの試合はアルゼンチンが押しまくってたよ。
マラドーナは2点取ってから明らかに手抜いてたし。
あとオワイランはアルコール中毒やら不倫やらで
イスラム世界としてはかなりの問題児だったんじゃなかった?
640 :2005/08/03(水) 17:38:04 ID:BUfoterk0
>>633
馬鹿だなあ
神の手と5人抜き以前には
マラドーナはそれほど有名人だったわけではないよ。
実力は認められてたがスーパースターには程遠かった。
サッカー知らない君には理解できないだろうけどね。
641 :2005/08/03(水) 17:38:52 ID:BUfoterk0
>>639
それでも不等号はピクリとも変わらないが?
642 :2005/08/03(水) 17:41:03 ID:BUfoterk0
>>639
押しまくってる方が勝つとは限らない
神の手で緊張が切れ、その隙を突いた5人抜き
フェアじゃない。フェアじゃないなあ。
イングランド人がいまだに嘲笑するのは当たり前。
643 :2005/08/03(水) 17:41:52 ID:3d9jFZ910
>639
謹慎させられていたのは女性問題のせいだっけ?

謹慎解けてからは正直ガッカリだったなぁ。
海外移籍できなくてモチベーションが下がっていた、なんて聞いたことあるけど。
644お知らせ:2005/08/03(水) 17:42:51 ID:6H1Pvjvr0
皆さんBUfoterk0はスルーして下さい。
こいつはマラドーナが嫌いな為かレスが欲しい為だけに、
ペレやオワイランを持ち出してきて、しかも自分に都合が悪い質問や
意見は全てスルーか中傷にして議論をする気が無い、かまって君の
粘着荒らしです。サッカーに関しても相当知識がないようで、
640のような無知な事を平気で書きます、そのくせ人を無知だの馬鹿だの
煽る真性の荒らしですので、これ以降徹底スルーを御願いします。
645 :2005/08/03(水) 17:47:41 ID:BUfoterk0
>>644
雑魚は返事を遠慮してくれると俺もありがたい
アンフェアでスキャンダラスなマラドーナだけを
称えていたいなんにも知らない馬鹿どもにはうんざりだ。
せいぜいプレー限定でプラティニよりもジーコよりも凄い
といって80年代最高の選手であることにだけ
満足してなさい。
646 :2005/08/03(水) 17:49:00 ID:vpqBv9qB0
も う だ め ぽ
647 :2005/08/03(水) 17:50:40 ID:LnlscvDB0
>>640
ワロス(w
さすがにお馬鹿ちゃんは言うことが違う。
>>642
勝つとは限らないが勝つ可能性は当然大きい。
更に言えばベルギー戦でスーパーゴールを決めて
5人抜きがマグレでないことを証明した、という話に
神の手がなければ云々は関係ない。
ベルギー戦のゴールで能力の高さを証明したという
歴史的事実が存在するだけ。
648 :2005/08/03(水) 17:51:47 ID:u5Z20JB30
>>644
もう640みてあきれたよ・・・
この人はなんなんだろう、結局自分が一番無知なんじゃん。

>>643
そう、確か女性問題だよ。
うろ覚えだもんで今調べようとしたんだけど、なかなか見つからないんだよね。
扱いの小ささが寂しい。結局一発屋って印象は拭えない
649 :2005/08/03(水) 17:52:13 ID:BUfoterk0
>>647
神の手がなければイングランドに勝てたかどうかさえわからない
という歴史的事実も存在するがね
650 :2005/08/03(水) 17:52:32 ID:LnlscvDB0
@自分の意見を客観的に見る力がない。自分の意見がいかに他人と違っているかがわからない。よって、あたかもそれが常識であるかのように自分の意見を話す。
A自分の行動を客観的に評価できない。ある行動を普通の人間がやるかどうかがわからない。普通の人間としての生活が困難。
B誉められた経験がない、あるいは親にしか誉められたことがない。ゆえに他人を誉めることができない。自分を誉めるのが自分しかいないため、心的表象の世界に閉じこもりやすい。一人言や人形遊びに熱中しやすい。
C自己顕示欲が過大。誰かに自分の能力を見せ付けないと気が済まない。自分の存在が一番最初にないといらいらする。何かを支配することで最大限の幸福を得、それを崩すような真似を極端に嫌う。
D臆病。常に誰かが自分を監視している、あるいは殺そうとしているのではないかと恐怖に駆られている。常時その不安を取りのぞかなければ気が済まない。詰めが甘い。些細なことで手足が震え冷や汗をかく。
E幼稚。ある問題に直面したとき、それを能動的に解決することができない。泣き喚くか、逃げるか、誤魔化すことしかできない。後先を考えられない。地位や権威に頼る。思い込むことでなかったことにする。
F頭が悪い。成績は高いが、成績を社会や自分のために役立てる能力を欠く。IQが低い。学歴礼賛。本質的理解ができず、小学校レベルの科学がわからない。他人の意見を理不尽な妄想で解釈する。
G社会に絶望している。改革解放革命といった言葉に飛び付く。なんとなく大義名分があればそれにのめり込む。ある大なる存在をひいきするが、一方の大は忌避する。平気で人を裏切る。
H殺人・自殺願望がある。無意識に潜んでいるので自覚はない。心の拠り所を失った場合に暴走する。自分の生命や健康を危うくするほど精神的活動に集中することができる。
I分裂。人格が統一されていないため、話す度に性格(顔)がころころ変わる。多重人格障害を患う危険がある。他人とまともに会話できない。

こいつはこの十条をマニュアルとしてお馬鹿ちゃんのフリをしてると見た。
素晴らしい釣り師だな。
651 :2005/08/03(水) 17:52:52 ID:BUfoterk0
>>648
不倫と酒じゃなかったか?
うろ覚えだが
652:2005/08/03(水) 17:53:07 ID:6H1Pvjvr0
>>647
スルーお願いします。レスするとこっちが叩いてるつもりでも
奴は喜びます。

そういえばつい最近、ボカの遠征に同行してるマラドーナが
試合後にリフティング魅せて観客を湧かせたそうだけど
動画ないもんかね?マラドーナは引退後のリフティングも素晴らしい
653 :2005/08/03(水) 17:53:36 ID:u5Z20JB30
>>650
悪いけど、BUfoterk0に対するレスは控えていただけるとありがたい
654 :2005/08/03(水) 17:54:57 ID:BUfoterk0
>>650
精神分析屋気取りか
ほとんどコナン程度の推理力

ぱちぱちぱち
よくがんばりました
655:2005/08/03(水) 17:55:47 ID:6H1Pvjvr0
>>650
BUfoterk0そのものだね、素晴らしい釣り師だw
で、釣り師が一番嫌う事はスルー。
皆さんスルー徹底御願いします。
656 :2005/08/03(水) 17:56:19 ID:BUfoterk0
>>652
そりゃ薬で事実上引退余儀なくされたんだから
すばらしくて当たり前だろうね
657 :2005/08/03(水) 17:58:12 ID:LnlscvDB0
>>649
それは事実じゃなくて推測、というかあんたの願望ですよ(w

原点に立ち戻りましょう。
お話はマラドーナの5人抜きはただの偶発プレーであったかどうかです。
しかし、マグレでなくてもそれだけのプレーが出来る能力があったことは
その後のプレーが証明しているわけです。
ifの話をして「出場出来なかったら〜」などの話をしても意味がありません。
その話をしたとしても「証明する機会が失われただろう」と
結論付けるだけであって、「能力がなかった」という結論には到りません。
当たり前です。ベルギー戦に出場して突然マラドーナの実力がupしたのではないのだから。
658 :2005/08/03(水) 17:59:57 ID:LnlscvDB0
ごめん、俺もスルーするわ。
でも何か楽しいねこいつ。
こんな桁違いの馬鹿久しぶりに見た。
659 :2005/08/03(水) 18:00:42 ID:LnlscvDB0
久しぶりってこともないか。
前にマラスレ見た時もいたし。
660 :2005/08/03(水) 18:03:59 ID:BUfoterk0
>>657
願望だと思ってるのか?
神の手で本来一発レッドものののアンフェアな行為で逆に一点とって
それが決勝点になってるんだよ?
しかも5人抜きはその直後なんだよ
悪運か審判を買収したのかはわかりようがないがあの判定は
アルゼンチンにとって著しく不当に有利な誤審だ。
それをただの願望で済ませるマラヲタのいい加減さは本当に惨めだな
661:2005/08/03(水) 18:04:13 ID:6H1Pvjvr0
>>657
それにしてもベルギー戦はあの2ゴール以外も素晴らしいよね。
多分マラドーナの86WCベストゲームだと思う。
本当に1人で試合を支配してた。
662 :2005/08/03(水) 18:05:32 ID:BUfoterk0
>>658
君はありふれた何処にでもいるフツーの馬鹿で救いようのないマラヲタ
663 :2005/08/03(水) 18:08:49 ID:BUfoterk0
>>661
結局イングランド戦で負けてたらベルギー戦もありえなかったがね。
あのゴールはすばらしかったがオワイランのゴールには負けてるし。
まあフェアなゲームでのマラのベストゴールはベルギー戦ってことでFA
664 :2005/08/03(水) 18:09:35 ID:3d9jFZ910
>651
不倫問題もあったし、飲酒もしたはず。

謹慎中に太って全盛期のキレがなくなった、ような記憶があるけど・・・。
なんか経緯を覚えてないんだよなぁ。

ただ、海外のトップリーグから誘われたのに、お国にダメ、と言われたことは覚えてる。
それが原因でのアル中だったかなぁ?

謹慎解けたのも反省したからじゃなくて、なんか予選突破か何かが危なくなって、
慌てて呼び戻したんじゃなかったっけ?

ちょっと検索したぐらいじゃ出てこないもんなのね。
665:2005/08/03(水) 18:16:24 ID:6H1Pvjvr0
オワイランもいい加減スレ違い。
666 :2005/08/03(水) 18:17:03 ID:LnlscvDB0
スルーするつもりだったけど一言。
>>649は「分からない」と書いてるだけだから、
推測、願望という言い方はちょっとおかしかったな。訂正する。
確かに神の手がなければどうだったかは神様以外は誰にも分からんよ。
イングランドの肘打ちが、顔面蹴りがちゃんとカード取られてても
どうなってたかは分からん。
ただ「たられば」は言い出したらキリがないよ。
「たられば」の話は普通「事実」とは言わないんじゃないかい?
667 :2005/08/03(水) 18:21:38 ID:gD8YLbw80
ところでマラドーナは今体重何キロなんだろうか?
5月時の94キロからさらに減ってそうな気がするが
668:2005/08/03(水) 18:22:12 ID:6H1Pvjvr0
>>666
なにを書いても荒らしが喜ぶだけです。スルー徹底御願いします。
わざと馬鹿な事や人を怒らせてレスを取ろうとする荒らしですから、
それですとマンマと奴の手に乗ってしまってます。
奴が論破されてるのは誰の目に見ても明らかなので、
スルー徹底御願いします。奴が今後も粘着するようなら奴のレスを
まとめて削除依頼するので、レスは絶対つけないよう御願いします。
669 :2005/08/03(水) 18:32:13 ID:LnlscvDB0
>>668
了解
670 :2005/08/03(水) 18:32:13 ID:T8Rg1MVE0
あれだけやわらかいボールタッチのやつなんて前にも後にもマラドーナしかいない。
マラドーナのボールタッチ見るだけで彼が唯一無二の最強フットボーラーっていうことがわかる。
そんな彼の前ではタイトルとか得点数とかダーティーさとか関係ない。
はっきり言って彼のボールタッチ見てもマラドーナが一番じゃないって言うやつはサッカー見る目がない。
もうサッカー見るのやめた方がいいよ。
普通にサッカーにかかわってるやつだったら、マラドーナが歴代最強って普通に認識できるから。
671 :2005/08/03(水) 18:33:51 ID:3d9jFZ910
ところでナポリのJrはどうしているの?
672 :2005/08/03(水) 18:37:08 ID:LnlscvDB0
俺はボールタッチだけで歴代最高と断言する勇気はないな・・・
仮にボールタッチなら最高だとしても、
それを補って余りある他の何かを持った
選手だって過去にいたかもしれないし・・・
673 :2005/08/03(水) 18:45:45 ID:LnlscvDB0
Jrはあんなに似てるのに父親より遥かに男前だね。
不思議だ。
674 :2005/08/03(水) 18:47:21 ID:T8Rg1MVE0
>>672
確かにマラドーナより何か優れたものを持つ選手は数多くいるだろうね。
でもそんなことを超えてるんだよ、マラドーナのボールタッチは。
彼のボールタッチの前では、どんなタイトルだって数字だってかすむ。
逆にいえば、マラドーナがどんなにタイトルや数字が取れなくたって、
彼が史上最高ということには変わりないだろう。
それぐらいなんだよ、やつのボールタッチは。
675 :2005/08/03(水) 18:55:45 ID:LnlscvDB0
それは俺には分からない価値観だ・・・
まあ人それぞれか。
676 :2005/08/03(水) 19:06:38 ID:ylzGyP0w0
神の手と五人抜き以外は、有名じゃない・・・
んなアフォな。日本のサッカーファンには、ユース選手権での素晴らしいプレーで、
認知済みだったぞよ。
677:2005/08/03(水) 19:11:53 ID:6H1Pvjvr0
>>671
ジェノアに移籍したとか聞いてが・・・。
ジェノアがあんな事になったからねえ、今頃どうしてるやら。
678_:2005/08/03(水) 19:39:13 ID:6vNaqsLuO
82年は子供扱いされたというよりむしろ、
一人よがりにこねるプレーが敵にマークされた感じだった。
厳しくマークされて逆上してさらに無理な突破を図る
→潰される、の繰り返しだった印象。もちろん思う存分活躍できた試合もあったけど。
若かったんだなーと思う反面、あの頃(バルサ時代)のむちゃくちゃに
ドリブルにこだわってたマラドーナが個人的には一番好きだ。
うしろからスライディングされようが強引に突破してて。
ナポリ行ってからは無理しないでファール取られてフリーキック狙うようにしてたから。

個人的思い出ということで。
679 :2005/08/03(水) 19:41:08 ID:3d9jFZ910
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040713-00020683-jij-spo.html

Jr、こんな記事見つけた。
去年の7月の記事。続報がないから受かってはいないみたいだけど。
680_:2005/08/03(水) 19:41:37 ID:6vNaqsLuO
ごめん誤爆した……。
681傍観者:2005/08/03(水) 22:48:21 ID:aoBaPvlT0
>>668
かなりマラ派はおされてるね
682 :2005/08/03(水) 23:42:02 ID:3d9jFZ910
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050610-00000008-spnavi-spo.html

Jrネタを探していたら出てきたので。ご存知の方も多いかと思いますが。
683 :2005/08/04(木) 00:01:46 ID:oGfW1OhZ0
まだ引退してなかったのか
684  ::2005/08/04(木) 00:41:03 ID:r5pJy/ld0
マラ派は自分達がマイノリティであること自覚してないな
685:2005/08/04(木) 01:10:35 ID:RSqWQkKV0
>>682
日本で放送あるのかな。まあ目標体重の75キロになってくれれば
期待出来そうだけど。
686バーナバウ:2005/08/04(木) 02:53:12 ID:2V9Fl2o90
>>678
禿どう。ブラジル戦のオスカール?への蹴りはショックだった。
687 :2005/08/04(木) 07:21:56 ID:wTfKXCFP0
@自分の意見を客観的に見る力がない。マラ最高という意見がいかに世界の常識と違っているかが
わからない。よって、あたかもそれが世界の常識であるかのように自分の意見を話す。
A自分の行動を客観的に評価できない。マラ派が井の中の蛙であることに気づかない。
サッカーを見る眼が濁っている。
B自分の所属する異端で少数派の世界でしか誉められたことがない。ゆえに正統派ペレ支持者を
正統に評価することができない。自分を誉めるのがマラ派の人間しかいないため、
心的表象の世界に閉じこもりやすい。死ねを連呼する。
C自己顕示欲が過大。誰かにマラの能力を見せ付けないと気が済まない。
批評家も名選手もだれもマラを史上最高に選んでいないのにマラが史上最高でないといらいらする。
マラを史上最高にすえることでことで最大限の幸福を得、それを崩すような真似を極端に嫌う。
D臆病。常にマラ最高説をg否定する意見をスルーできない、異端であるがゆえに正統派の意見におびえ
恐怖に駆られている。常時その不安を取りのぞかなければ気が済まない。
詰めが甘い。些細なことで手足が震え冷や汗をかく。
E幼稚。ある問題に直面したとき、それを能動的に解決することができない。
泣き喚くか、逃げるか、誤魔化すことしかできない。後先を考えられない。サッカーを見る眼をもつ名批評家や
名選手の意見を否定し、素人の意見やインターネット投票や少数派のコメントに粘着する。
F頭が悪い。成績は低いし、社会や自分のために役立てる能力を欠く。IQも当然低い。素人礼賛。
本質的理解ができず、小学校レベルの科学がわからない。他人の意見を素人の妄想で解釈する。
G社会に絶望している。異端であるがゆえに改革解放革命といった言葉に飛び付く。大義名分がなくてもそれにのめり込む。
マラと言う存在をひいきするが、ペレをは忌避する。平気で人を裏切る。
H殺人願望がある。死ねを連発する。自覚はない。心の拠り所を失った場合に暴走する。
自分の生命や健康を危うくするほど精神的活動に集中することができる。
I分裂。人格が統一されていないため、話す度に性格(顔)がころころ変わる。
多重人格障害を患う危険がある。正統ペレ派とまともに会話できない。

マラ派はこの十条をマニュアルもなく墨守してる
素晴らしい愚か者集団だな。
688 :2005/08/04(木) 07:40:06 ID:wTfKXCFP0
追加:
A.サッカー史上世界最悪のスキャンダルメーカーでありながら決してマラ派はそれを非難せず
言い訳ばかりしている。プレーだけよければ他のあらゆる悪行は決して非難しない。非難があると
それを社会や権力の正にして絶対に自分の非をみとめようとしない駄々っ子の論理。

B.フェアプレー精神の欠如。「日本はマリーシアが足りない」の標語のもと勝つためならどんなに汚いことも
許容する。自分だけよければいい。悪いことをしても見つからなければそれは正当化されるという意識が
染み付いている。もちろんそれは自分の社会生活でも実践されている。

C.ドーピングや薬に甘い。まともな人間ならあらゆるドーピング行為に反対するのが当然だが、
マラドーナがやった筋肉増強剤も、コカインも、薬を使った激ヤセもさらには相手に飲ませた睡眠薬さえ
マラ派は擁護して言い訳に終始する。

要するにマラ派は言い訳派でもある。犯罪予備軍でもある。
「極上のカレー味のするうんこ」を「極上のカレー」だと思って食っているかわいそうなマラ派。南無。
689.:2005/08/04(木) 08:29:51 ID:RSqWQkKV0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80146937

これ欲しいな。優勝決めた29節はバッジョの初ゴールもある筈。
690 :2005/08/04(木) 08:55:27 ID:h0+vUZbY0
ハイライトはどうも好かんな。見た気にならない
691 :2005/08/04(木) 09:01:02 ID:evCQSzcK0
みんなはマラドーナの出ている試合どんなのもってるの?俺は
コパアメリカ79 ブラジルVSアルゼンチン(ジーコVSマラドーナ)
82WC アルゼンチン対ハンガリー
89−90セリエA第30節 ナポリ対ユベントス
87 アルゼンチン対エクアドル
692 :2005/08/04(木) 09:04:08 ID:z9TN/dkA0
>>683
アルゼンチンでは引退試合したけど、ナポリのファンにはまだ挨拶してないからな。
あれくらいの選手ならそれくらいはしてもいいでしょ。

>>685
ダイジェストはニュースでやるんでない?
でも75キロだったら94年当時よりずっとコンディションよくなるぞw
693 :2005/08/04(木) 09:14:50 ID:6ba6cCFC0
>>691
90WC全試合。
他は上書きしちゃったよ・・・
694:2005/08/04(木) 09:30:23 ID:RSqWQkKV0
>>691
それ全部持ってるし、他も書ききれない程持ってる、オークションとか
駆使して集めたが一体いくら使った事やら・・・・。
その中だと89−90のナポリ対ユーべが一番凄いよね、
本当に1人で試合を決めてた・・・・。
695:2005/08/04(木) 09:45:24 ID:RSqWQkKV0
体のどこでも吸い付くような異様なトラップと
ファウルでしか止められないドリブルと信じられないような、
柔らかいパスが堪能できる<ナポリVSユーべ

>>692
94年の時って何キロぐらいあったのかな?
確かマラドーナの体重って60後半〜最大で75ぐらいだったみたいだけど。
94年の時は太いもんね本と
696_:2005/08/04(木) 11:13:55 ID:jT2VEQhl0
>>691
ハンガリー戦どこで手に入れた?オークションさがしてもない
金子がマラ生涯のベスト3にはいるっていってたなー
697 :2005/08/04(木) 12:03:42 ID:evCQSzcK0
>>696
ハンガリー戦はオークションでたまに売ってるよ。

>>694
マジナポリ対ユーべはすごいよね。
いっぱいマラの試合持ってるみたいね。
よかったら694が思うマラドーナのベスト3ゲームを教えてくれない?
698:2005/08/04(木) 12:16:32 ID:RSqWQkKV0
>>697
じゃあキリないからチーム在籍順でw
・アルヘンティノス時代
80年ゴールドカップ ブラジルVSアルゼンチン。
ドリブル&パス&トラップ凄過ぎる。
・ボカ時代
日本代表VSボカ
アウトに切れるビューティフルゴール、現解説人がおもちゃ。
・バルサ時代
82−83リーガ レアルVSバルサ
1点、2点目の素晴らしいアシスト、シュスターとの息が合った
パスワーク。ドリブルで切り込んで左アウトでのラストパス・・・
・ナポリ時代
89−90 ナポリVSユーべ
ともかく1人でゲームを動かしてる・・・。
・代表
86WCベルギー戦。正に神
699 :2005/08/04(木) 12:21:38 ID:G3igdNwC0
shareに流してくれ
700  :2005/08/04(木) 16:03:18 ID:wbmHqMVu0
>>695
最大で75?
桁間違えてるよ
701_:2005/08/04(木) 16:52:03 ID:N0+y3eqwO
現役時の話だろ
702.:2005/08/04(木) 16:55:24 ID:hLyKYsSz0
半年くらい前のWSDかなんかで、ゼンガがマラドーナのこと語ってたの知らん?
夢の中まで出てきてうなされたとか何とか話してた気がする。
マラドーナを超える選手は未来永劫現れないと思うって言ってた。
鳥肌たった。
703 :2005/08/04(木) 18:13:58 ID:6NFgQ4me0
マラドーナって身長はプロフじゃ166cm?
実際はそんなにあるかな?もっと小さい気がする
704 :2005/08/04(木) 18:23:00 ID:wox21Hb30
ゼンガね。優勝しなきゃならん大会で、やられちゃったからねー・・・
でも、シルトンもパフもやられてるんだから、しょうがないよ。
705:2005/08/04(木) 18:43:30 ID:RSqWQkKV0
>>704
ゼンガはWCの時じゃなくてセリエAでの印象じゃないかな?
インテル時代に何もナポリにやられてるから、88−89は
スクデット獲ったけど。
706  :2005/08/04(木) 20:20:11 ID:wbmHqMVu0
>>701
現役時代だってもっとあったろ
94年W杯前なんか特に
707_:2005/08/04(木) 21:40:29 ID:N0+y3eqwO
94年の公称は75くらいだったと思う。
実際のところは知らない。知りようもない
708 :2005/08/04(木) 21:44:23 ID:V3UtE6Cc0
>>695
94年は絞ってようやく80キロ台だと思うけど。
ナポリ時代は一貫して70キロ大幅にオーバーして80キロ近かったはず。
おそらくバルサ時代ですでに70キロ近くあったんじゃないかな?
75キロってのはマラにするとベスト体重に近いと思う。

グラン浜田というルチャのレスラーが昔いて、168センチ90キロぐらいだった。
彼は全身筋肉の固まりだったせいで、太ってるとは見えなかったものだ。
マラも足の太さとか異常なハト胸とか考えると、筋肉の量は並じゃない。

>>703
165センチ、166センチ、168センチって3種類のデータがあるんだよね。
日本人でマラと対戦した選手の感想だと、165より少しはあるという話。
(日本人で165センチはそんなに珍しくないのでわりと信用できる)
709 :2005/08/04(木) 21:47:49 ID:V3UtE6Cc0
あーそうそう。
俺の草サッカ-仲間で170センチ86キロの男がいるんだけど、
94年のマラドーナの体型に非常によく似てる。
参考までに。
710:2005/08/04(木) 21:56:39 ID:RSqWQkKV0
ナポリに来た頃はまだ細かったから60後半から70キロぐらいだったのかな?
で、どんどん増えて86年以降は75キロだったと思う。
90−91シーズンはどうみても80キロは行ってるかな・・・
711  ::2005/08/04(木) 22:18:46 ID:r5pJy/ld0
ペレに完成度で劣り、ガリンシャに才能で劣るステロイダーをまんせーするスレは
ここですか?
712 :2005/08/04(木) 22:19:38 ID:wTfKXCFP0
海外サイト見るとだいたい200ポンドあったみたいだな
つまり約90キロ
713 :2005/08/04(木) 22:22:25 ID:6NFgQ4me0
>>708
マラはスタイルの悪さも身長が分かりにくい理由かもね
クビがなくてゴッツイからな
ルーニーも似た感じだけど(マラほど太くは無いけど、コイツもクビ無し)175、178、182と色々説があるからな
ロナウドも183cmも有りそうに無いけどジダンなんかと比べたら大差ないし、183cm有りそうだからな
サッカー選手はスポーツ選手にしては体形が細いから(ラグビー、野球なんかと比べてね)
マラやルーニー、ロナウドみたいな体形は異質だな
714:2005/08/04(木) 22:41:11 ID:RSqWQkKV0
>>712
いつ?94WCの頃?
715 :2005/08/04(木) 22:56:03 ID:wTfKXCFP0
>>714
と思うが?
引退後は100キロ楽に越えてたろう?
716 :2005/08/04(木) 22:59:23 ID:6NFgQ4me0
引退後は越えてたよ
確かな数字は忘れたけどテレビで言ってた、かなり越えてたと思う
717 :2005/08/04(木) 23:13:16 ID:V3UtE6Cc0
>>713
スタイル悪く見えても、逆にサッカーでは理想的な体型なんだよね。
俺は178センチ75キロでまあまあいいガタイな人なわけだけど、
170以下で80キロ近くあるヤツは本当にやっかい。
小回り効くくせに、重心低くて当たりも強いからフェアチャージじゃ止めづらい。
長身で手足の長いタイプとは逆の意味で物凄くやりづらいんだな。
718 :2005/08/04(木) 23:19:57 ID:/Ii2Z3NT0
70s強くらいがいいのかねぇ。
ロナウドと一緒で何かお腹出てるしね。
才能で言えば本当はもっと出来たはずの選手なんだろな。
719 :2005/08/04(木) 23:23:31 ID:6NFgQ4me0
>>717
確かに空中戦を無視したら理想的だな
しかも、マラ、ルーニー、ロナウドは加速が尋常じゃないし、フィジカルも屈強だからな
サッカーの天才の体形なのかもね、他にはキーガンも似ていてパワー&スピードが凄かった
キーガンが世界中の一流スポーツ選手を集めて色んな競技させてブッチギリだったらしいからな
晩年のペレも結構似た体形だったな

ラウドルップ兄弟がいいと思うけどね、身長が185cm前後あって超短足だったからな
あの重心の低いドリブルは凄かったな
720 :2005/08/04(木) 23:26:45 ID:wTfKXCFP0
>>717
マラドーナが80キロ近くあるときが彼のベストだと
思ってるやつは素人
721 :2005/08/04(木) 23:28:45 ID:vJ6L9dJl0
ワールドユースの頃は痩せてたね
722 :2005/08/04(木) 23:36:58 ID:V3UtE6Cc0
>>719
でも、身長ある選手には平気で肩の高さで当たれるのだよ。
それだとファウル取られづらいからなんとか押さえようもあるんだけど、
低い位置で入ってこられると、それに合わせてこっちも重心下げなきゃならん。
そうすると自分の手足の長さ持て余しちゃうことになるんだよね。
その体勢で相手のスピードについていくのはマジで辛いぞw

>>720
ハイハイ、素人でけっこうですよ別に。
723 :2005/08/04(木) 23:49:58 ID:/Ii2Z3NT0
痩せてる頃の方がドリブルは迫力あると思うんだけどなぁ。
724:2005/08/05(金) 00:05:28 ID:S2OtAOpI0
ガッチリして頃のドリブルのが迫力はあったような、
他に例えるとビエリみたいにDFひきずってたし、それでいて
一瞬で華麗にかわす時もあったし。
725:2005/08/05(金) 00:08:26 ID:ozz3Fdq70
ハイハイ(・∀・)/
俺m5人抜けるし。余裕〜
726 :2005/08/05(金) 00:25:40 ID:fW8ysTF/0
86年の頃は体重どれくらいだったのかな?
あの頃はガッチリしてるけどスピードも衰えてない。
727:2005/08/05(金) 00:44:26 ID:S2OtAOpI0
>>726
自伝だと75とか言ってたっけな?
728_:2005/08/05(金) 00:55:37 ID:D/4eDgBNO
ちょっと前に退院したときは120キロとかニュースで
いってたと思う。うろ覚えだけど。

現役時ももっと痩せてればもっとすごかったのか、
あるいはあの体型だったから突破に有利だったのか、
その辺どうなんだろうな。どっちもありえる気がする。
729:2005/08/05(金) 01:00:21 ID:S2OtAOpI0
>>728
フィジカルとか考えるとメキシコぐらいがベストだったんじゃない?
昔、倉敷に水沼が言ってたけど88年にマラドーナが日本に来た時に
マークした選手(名前失念)に水沼が聞いたら、競り合いの時とかに
マラドーナに手でブロックされただけで動けなかった、と話したって。
730 :2005/08/05(金) 01:53:36 ID:qqDUoUMY0
小村が代表対ナポリやったときドリブルしてくるマラドーナにふっとばされたと言ってたね。
牛が突進してくるみたいだったって。
小村って歴代代表の中でもガタイいいほうなんだけどなぁ。
731 :2005/08/05(金) 03:45:55 ID:GDocUBo40
90年W杯ブラジル戦でのスルーパスの是非は色々あるだろうけど、
あのプレイ、実は中盤を抜け出そうとドリブルはじめたときに、
真後ろからあり得ないほど露骨にチャージされてる。
それでも、ほとんどバランスも崩さず平然とドリブル続けてたからな。

ずっとああいうプレイに耐えつづけて来た選手だってのがよくわかった。
だから、その位置で転んでもしょうがないときは絶対に転ばない。
732 :2005/08/05(金) 03:57:11 ID:fW8ysTF/0
パス出す直前も思い切り引っ張られてるね
733  :2005/08/05(金) 04:27:19 ID:aAOdBhU40
>>730
中田がダービッツとぶつかった時「交通事故みたい」て形容してたけど、
それに似てるな。
ロマーリオもロベカルもリザラズも、ちびでも一流の選手は皆ごついな。
そういやリーグドゥーの得点王は163cmらしい。そいつもごっついのかな。
734 :2005/08/05(金) 04:30:11 ID:fW8ysTF/0
サンドニの惨劇の時にビエラをふっ飛ばしてたヒダさん自身もかなり凄い。
735 :2005/08/05(金) 05:04:19 ID:qGv2VTbu0
セリエでビエリをぶっ飛ばしまくってたカンナバロも中田と
ぶつかり合いしてもまず勝てないと言ってたな
736 :2005/08/05(金) 06:32:09 ID:xauBRrUg0
>>731
>>732
その前に睡眠薬相手チームに飲ませてたし
それを知りながらプレーしてたわけだし
是はないよ
非しかない
737 :2005/08/05(金) 07:01:21 ID:tHkx5CT30
マラドーナの体型がサッカーの理想だなんていやだ!
ズラタンみたいな高身長で手足の長いモデル体型が理想であってほしい・・・
738_:2005/08/05(金) 07:40:57 ID:D/4eDgBNO
睡眠薬飲ませてたら思いっきり後ろから
スライディングされても平気なのか。すごいね。

というか、睡眠薬ってブラジル代表全員に飲ませたの?
ブランコに仕掛けたのは知ってるけど。
739 :2005/08/05(金) 07:45:55 ID:Ksv+Mnp20
>>738
睡眠薬の話はまだ噂の域を出ていないんだが。
740 :2005/08/05(金) 07:57:19 ID:xauBRrUg0
>>738
ヒント:全員ではない。1人でもない。

普通に考えれば相手チームに睡眠薬飲ませておいて
神パスもなにもあったもんじゃないと考えるのがまとも。

>>739
プッ
741:2005/08/05(金) 08:52:05 ID:S2OtAOpI0
お前等いい加減釣られるな、またあの馬鹿の思惑通り踊ってるだけだぞ。
何回繰り返すんだ?スルー徹底しろ。
742 :2005/08/05(金) 13:37:46 ID:orQtNEsW0
>>741
仕切ってるあんたも結構うざいよ
743:2005/08/05(金) 14:04:15 ID:S2OtAOpI0
>>742
すまん。
けどこのレス欲しいだけの粘着荒らしは餌与える限り永遠に来るから、
頼むからスルーして下さい。
744 :2005/08/05(金) 14:12:22 ID:V7ZdcQox0
マラドーナってボカの副会長になったんだっけ?
そのマラドーナが『選手や監督のためにならないならボカの役員辞めるわ!』とか言ったとか。
745 :2005/08/05(金) 21:54:54 ID:r2WjCdSy0
>>741
語るべきことはもう語り尽くしてるので、元々無限ループになりやすい。
いくら美味しいネタ振っても、本物のマニアはほとんどよそ行っちゃってるんだから、
新しいスレ住人がすぐ釣られやすいほうに釣られちゃうのもしょうがない。

ネタ振りつづけられないなら、このスレはもう一時撤退したほうがいいと思うよ。
746 :2005/08/06(土) 00:01:27 ID:HexuNC9R0
DVD 「ジーコ栄光の軌跡」 2005/09/21 発売

この作品に収録されている試合の一部
 1983年 ウディネーゼ 対 レアル・マドリー
 1984年 ウディネーゼ 対 ジェノバ
 1984年 ウディネーゼ 対 ASローマ :ジーコ対トニーニョ・セレーゾ
     ウディネーゼ 対 ACミラン :驚異的活躍とスーパーゴール!
     ウディネーゼ 対 ラッツィオ
 1985年 ジーコ・ウディネーゼ・ラストゲーム
     ウディネーゼ 対 ナポリ戦 ジーコ対マラドーナ等々の試合映像を収録!
 更に芸術的FK!驚異的ゴール・シーンの数々を一挙紹介!フラメンゴ復帰。大怪我からの復活(何と折れた脛、手術も収録)
 1990年2月ジーコ フラメンゴ・マラカナンでの最後の試合…

これおもしろそうじゃん マラもでるみたい
747 :2005/08/06(土) 00:48:40 ID:kYqOQ9NA0
さっきサッカーの観戦してたマラドーナが映ってたけど
一瞬しか見れなかった
明日のスーパーサッカーに期待するか
748 :2005/08/06(土) 03:32:35 ID:UWk5IIlR0
>>746
マラ信者はダイジェスト版は一切信用しません
馬鹿だから
749.:2005/08/06(土) 05:47:15 ID:ggdlhVj7O
よっぽど悔しかったんだろうなあ。
でもここまで頭悪いと馬鹿にされて当然か…
マラ信者にも馬鹿は多そうだけどね。
750 :2005/08/06(土) 06:05:56 ID:8DGaywKA0
>>737
イブラヒモビッチのマッチ棒みたいな体型が理想ってのも嫌だな。
俺はジダンくらいの体型が理想型であって欲しい。
>>738
確か他の選手も飲みに来たけど、実際飲んだのは
ブランコだけで残念だったとか言ってたと思う。
残念って・・・
>>745
語るべきことを語り尽くすなんてあり得ないと思うけど。
751 :2005/08/06(土) 07:22:20 ID:UWk5IIlR0
>>749
悔しいって馬鹿ですか?
マラ信者の方が圧倒的に馬鹿が多いんだが?

752名無しさん:2005/08/06(土) 10:29:41 ID:1uEOIG1HO
オマエラスルーね。わかってると思うが
こいつはわざと馬鹿な事書いて釣ってる荒らしだから
753 :2005/08/06(土) 10:32:49 ID:UWk5IIlR0
>>752
当たり前の真実が馬鹿に見えるのは自分が馬鹿な証拠です。
754名無しさん:2005/08/06(土) 11:25:20 ID:1uEOIG1HO
ジーコのDVD面白そうだな。
ウディネーゼ時代の試合は日本で1試合も放送
されてないから貴重だわ。
755\:2005/08/06(土) 14:37:32 ID:+JWP6Zqt0
86年は78kgらしい
本屋にあったワールドサッカーサッカー名勝負に書いてあった
756 :2005/08/07(日) 01:43:48 ID:PgjMDvcL0
そんなにあったのか・・・
あの太ももならそれくらいの体重でもスピードは落とさずに済むのかねぇ。
でも86年で78sなら89年くらいになるとゆうに80s超えてたのでは?
757 :2005/08/07(日) 01:53:22 ID:6/8c+cNp0
165cmで80kgのやつが突進してきたら止められないよなあw
しかもあの細かいボールタッチじゃDFたまらんわ。
758 :2005/08/07(日) 06:43:44 ID:73TV6Kbk0
以前動画スレで拾ったやつ。
マラドーナ 現役晩年のプレイ集
ttp://upq3new.dtdns.net/upload.php
14758.zip
759_:2005/08/07(日) 08:48:22 ID:SGkn8n8HO
マラドーナの太もも周りは78センチあったらしい
(いつの時点かは知らないけど)

ロベカルやスピードスケートの清水宏保が68センチだという話だから、
マラドーナの太もも周りは人並み外れて太かったらしいね。
それであのテクニックだから手が付けられん
760 :2005/08/07(日) 11:40:53 ID:N7JvXSmM0
ジーコのDVDよさそうだね
購入しようかな
761 :2005/08/07(日) 15:54:15 ID:/QyIjjaL0
>>759
ロベカルだって試合直前なら体重70キロは余裕であるだろ。
160センチ台で70キロオーバーってそんなに重くないよ。
アスリートの筋肉量を舐めたらあかんどすえ、
762 :2005/08/07(日) 16:43:18 ID:l5+nHWvD0
体重じゃなくて腿周りの話だよ?w
763 :2005/08/07(日) 23:17:30 ID:9vclR5Ws0
>>758
GJ。
若いころみたいな凄さは感じないけど、
パスセンスは健在だね。
764 :2005/08/08(月) 05:11:27 ID:EdmL++HD0
大久保でもスペイン移籍した時点で70s近くあったっていうからな。
マラドーナのあの体型なら70s台後半は当然って感じするな。
765 :2005/08/09(火) 10:54:36 ID:nR9AEAPZ0
テベスなんかもどう見ても80キロ近く(公式では75キロ)あるしな。
マラの75キロはベストに近いってことで、このスレ的にはOK?

(むろん体脂肪率の問題もあるので現在のマラを重さだけで判断しちゃいかんが)
766:2005/08/09(火) 14:12:02 ID:2BUxCA+H0
>>765
本人が75キロがベストとか言ってたからそうでしょう。
そういえばロナウドは90キロ超えてるっぽいね、
あいつも痩せたらマラドーナみたいになりそうだ
767VV:2005/08/09(火) 14:41:42 ID:RIBtfH8L0
ドリブラーで重要なのは足の短さ(重心の低さ)と瞬発力(>絶対的スピード)
それがない奴は無理  日本人は足が短いが身体能力とテクがない
現役時代のマラとか反復横飛び凄そう今は?
768 :2005/08/09(火) 15:05:08 ID:O3pbfLUG0
>>767
やれやれマラドーナしか知らない香具師が妄言を吐いてるよ
ほかにドリブラーがいないと思ってるらしい
769.:2005/08/09(火) 19:40:46 ID:YW4fze2TO
足が短い必要はないが、
重心の低さと瞬発力は重要だな。
まあ例外もいるだろうけど。
ちなみに日本人は瞬発力は問題ないそうだ。
770 :2005/08/09(火) 20:24:44 ID:nR34cM+h0
その瞬発力の問題ない日本人は
Cロナウドにスコスコ抜かれていたが?
771 :2005/08/09(火) 20:58:32 ID:62Kd9W4w0
短足ドリブラーと言えばデンマークのラウドルップ兄弟かな?
どちらも全く同じような体系していたなぁ。

瞬発力の参考になるか分からないけど、黒人を除いた場合、
100mで一番速いのは日本人になるんじゃなかったっけ?
少なくとも少し前まではそうだったはず。
772:2005/08/09(火) 21:36:07 ID:2BUxCA+H0
ロマーリオも重心が低い。
773 :2005/08/09(火) 21:40:45 ID:eo9EptXb0
でも最近のドリブラーはスタイルいいの多いよな。
Cロナウド、ズラタン、ガウショ(は微妙か)。
やっぱ現代サッカーでは上半身の強さが不可欠なんだろうね。
774 :2005/08/09(火) 23:33:43 ID:S+yOXFnQ0
若いころのマラドーナ動画ってないの?
775:2005/08/10(水) 00:33:02 ID:oWDbyFtF0
うぜーよニワカ
776:2005/08/10(水) 01:26:51 ID:fRLQIJGQ0
94年Wカップのマラドーナのプレイ見てないんだけどどんな感じだった?このとき
も別次元だったのか誰か教えてくれ。グループリーグ2試合くらい確かでてた
よね
777 :2005/08/10(水) 01:30:25 ID:aaS4t8SQ0
キャラ的にあぶない世界に入っていたという意味では別次元だったな
778 :2005/08/10(水) 01:32:13 ID:B/ms/XsS0
妄想壁の素人どものされごとは聞き飽きました。

リフティングもダイレクトパスも何もできない素人が妄想するなよ・・
779 :2005/08/10(水) 01:45:33 ID:jqiQReBX0
>>776
なによりも存在感がすごかった
何本も絶妙なパス通していたけど往年のドリブルはなかったかな
相手も交わされたらファウルしてでも止めていたよ

しかしマラドーナvsハジは見たかったなあ
780 :2005/08/10(水) 01:58:21 ID:aaS4t8SQ0
マラ信者の「存在感」って言葉はさっぴいて考えた方がいい
マラしか見てないから
もともと薬による急激な減量でできた不自然な体
精神状態も異常だった
781 :2005/08/10(水) 02:44:00 ID:9NY3ea5Y0
とりあえずゴールは凄かったな。
782:2005/08/10(水) 04:04:44 ID:3trtiAVm0
マラドーナの時代は面白かったよな。
近頃のサッカーはどうも面白みにかける。
俺としては、94年前後が最高に面白かった。
783 :2005/08/10(水) 06:34:12 ID:aaS4t8SQ0
ワールドカップ的には90年はマラドーナとアルゼンチンのせいで
史上最低レベルのつまらなさだったな。
94年はいくらか持ち直した。マラドーナは早々といなくなったし
オワイランのゴールは生まれたし。攻撃的チームが活躍したし。
784_:2005/08/10(水) 08:39:53 ID:O/tL+Da7O
90年も94年もそんなに変わらなかったと俺は感じた。
94年はコンディションがひどかったし、結局勝ち抜いた
イタリアは言うに及ばずブラジルも堅実でこそあれ面白くはなかった。
オランダとルーマニアは面白かったかな。
サウジもやってたサッカー自体はつまらなかったしなー。

90年のシーフォやハジや若い頃のバッジョも個人単位ではよかったし、
ユーゴは文句なく面白いサッカーしてた。
ストイコビッチのあのゴール(スペイン戦だっけ?)は
歴史に残るスーパープレーだと思う。
90年大会もそう捨てたもんじゃないだろ。
785 :2005/08/10(水) 09:28:48 ID:QtnGiREK0
イタリア大会がつまらなかったのは、やはり決勝戦の印象でしょ。
スペイン、メキシコと決勝戦面白かったからねー。
ドイツ(西)は追い詰められるとすごいね。
786:2005/08/10(水) 09:43:55 ID:ZfN3xG3X0
イタリア大会は本命のオランダもぐだぐだだし、
点も入らず評判悪かった。個人的には
86WC>98WC>94WC>>>>>>02WC>90WC
ぐらいかな。
787 :2005/08/10(水) 13:50:36 ID:aY0/gvD60
82年大会もう一度みたい
788 :2005/08/10(水) 14:06:04 ID:QM0QdteK0
>>784
90年のセレソンは確かに地味で面白なかったね
世界的に面白くないサッカーが多かったのでは?
789 :2005/08/10(水) 14:26:10 ID:Vr9FJlha0
2002って面白かったか?
日本でやったし、日本もそれなりに活躍したし、盛り上がったことは認めるけど、
なんかムナ糞悪い試合が多かった印象ばかり残っているんだが。

あれなら90年の方がまだマシだと思う。
790           :2005/08/10(水) 18:08:58 ID:WkIIhGsL0
胸糞悪いって韓国がらみの試合のことか?
791:2005/08/10(水) 20:01:07 ID:T9SLUZcrO
かなり痩せたね

胃縮小手術裏山しい
792 :2005/08/10(水) 21:32:47 ID:G77Vx0lM0
若いころの動画ってないの?
793:2005/08/10(水) 22:14:10 ID:3trtiAVm0
>>790
そうなんじゃない?俺の場合思いっきりそれ。
スコールズだってぶちぎれてたぞ。やってはいけない国で開催してしまったって。
日本だけでやればよかったんだよ。
日本は何で他の国の応援に精を出しているのかわからないっていう外人記者がいたけど
それが日本のいいところだ。最高のプレーが見たいっていう単純な欲求。
日韓WCは史上最低の大会だと思うけど。
794 :2005/08/10(水) 22:16:09 ID:MZolednO0
>>793
スコールズは直接やってないけどムカついたんだな

スペインvsイタリア、見たかったな
795 :2005/08/10(水) 22:24:01 ID:2mUt4d/o0
全てのW杯を見てるわけじゃないから、史上最低かどうかは分からないけど
記憶の中にある限り、あんなに酷い大会はなかった。
一試合に一つ大きな誤審があるだけでも問題なのに、一試合に何度も、しかも
毎試合のように誤審が起きる。それも特定のチームが絡んだゲームでばかり、
しかも特定のチーム有利な判定の誤審ばかりが。

証拠もないのに買収なんて言う気はないけど、あの大会が酷かった、ぐらいは
言わせて欲しい。

帰宅した父が息子に聞きました。
父 「今、何対何だ?」
息子「まだ11対11〜」
796 :2005/08/10(水) 22:46:08 ID:aaS4t8SQ0
もっと酷い誤審があるだろ。
史上最も悪名高いアンフェアなプレーをしたのは誰だ

FIFA創立百周年記念DVD「10大誤審」
1位 1986年 メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド
アルゼンチン・マラドーナの神の手ゴール

2位 1994年 アメリカ大会 ドイツ×ベルギー
ベルギー・ウェーバー(?)がPA内でドイツDF・テクル(?)に倒されるもノーファール

3位 2002年 日韓大会 ブラジル×ベルギー
ベルギー・ヴィルモッツがヘディングゴールを決めるもファールを取られノーゴール

4位 1978年 アルゼンチン大会 ブラジル×スウェーデン
ブラジル・ジーコがヘディングゴールを決めるも主審は試合終了後のゴールとして認めず

5位 1982年 スペイン大会 カメルーン×ペルー
カメルーン・ロジェ・ミラがゴールを決めるもオフサイドでノーゴール

6位 2002年 日韓大会 韓国×イタリア
イタリア・トンマージがゴールデンゴールを決めるもオフサイドでノーゴール
7位 2002年 日韓大会 韓国×イタリア
イタリア・トッティがシミュレーションで警告を受け退場
8位 2002年 日韓大会 韓国×スペイン
スペイン・モリエンテスがヘディングゴール,を決めるもファールを取られノーゴール
9位 2002年 日韓大会 韓国×スペイン
スペイン・モリエンテスがゴールを決めるもその直前のホアキンのクロスが
ゴールラインを割っていたとしてノーゴール

10位 1962年 チリ大会 ブラジル×チリ
ブラジル・ガリンシャがチリDFへファールをしたとして警告を受け退場
797 :2005/08/10(水) 22:55:56 ID:5NOAoQWj0
アンフェアと誤審はまた意味合いが変わってくるんだが
798 :2005/08/10(水) 23:02:40 ID:2mUt4d/o0
>797
796は例の人でしょ。
まぁ、2002W杯はスレ違いなんでもうやめるけど、
6位〜9位がたった2試合で起きて、しかも他にもいくらでも
思い出せるプレーがあった、これがムナ糞悪くしてるんよね。
799_:2005/08/10(水) 23:05:18 ID:O/tL+Da7O
チーム、ひいては国ぐるみの買収と
個人の反則を見逃したジャッジの区別も付かない
可哀相な奴なんだから放っとけ
800:2005/08/10(水) 23:24:24 ID:24OdFt85O
795 禿同。俺も証拠もないのに買収だとかいうのは絶対やだけど、あんな勝ち方して熱狂してるサポは特に好きになれなかった

何より全力で戦っていたた韓国代表のプレーヤー達が可哀相だと思ったよ。

スレ違いスマソ
801 :2005/08/10(水) 23:25:07 ID:pB+pUQBf0
今までのスレでお勧めDVDについて「ナポリ時代の試合をフルで」とまでは
言われてたけど、一体どの何年のどの試合が一番お勧めなのかがわからなくて躊躇してた。
ので>>691-698のレスは非常に参考になりますた
dクス
802 :2005/08/11(木) 04:03:28 ID:U9MCjnS60
>>797 >>798

どうしてマラファンはこうも馬鹿がそろってるんだろう
全然公平に物事を見ていない

誤審としても最も悪名高いのが神の手
しかもそのときのマラドーナの行為もアンフェアな行為として最悪
803:2005/08/11(木) 07:39:41 ID:R8ndhPxAO
いや、ほんとに691 698さんのマニアぶりには脱帽っすね

804:2005/08/11(木) 10:00:22 ID:jqs8/xu50
>>803
日本でもマラドーナの試合は50試合ぐらい放送されたからね。
もしかしたら日本人が充分に見れた最初のスーパースターじゃないかな。
ペレもクライフもWCと後は2,3試合ぐらいしか放送されてないし。
805 :2005/08/11(木) 13:12:51 ID:LtyjIjq/0
>>800
一つ言ってもいい?
やかんはその状況を利用して延髄蹴りわざとかましたわけだが。
チョンはそんなにいいやつらではないyp。
806 :2005/08/11(木) 17:55:12 ID:v7QAGMr30
>>805
かの国では頭(骸骨)を蹴る古代の競技そのものをサッカーだと思っているので仕方ないかもしれん。
807 :2005/08/11(木) 19:10:53 ID:7/+gnhGp0
そうファビョられるとは思わなかった。例の人が鮮人だったとは。
808 :2005/08/11(木) 21:46:07 ID:aZkvKt880
若いころの動画・・・・。
809公式ページにいっぱいあった:2005/08/11(木) 22:39:55 ID:aZkvKt880
810公式ページにいっぱいあった:2005/08/11(木) 22:40:36 ID:aZkvKt880
811:2005/08/12(金) 02:22:03 ID:MvWtcVYx0
>>809
変なドリブルの、一回目の右に流れるフェイントどうなってるんだ?
何度も見てもわからない。
812実話:2005/08/12(金) 04:17:45 ID:bYI3G6TN0
ここだけの話、あの’86の五人抜き、
二人目に抜かれたの俺なんだよね。
813 :2005/08/12(金) 08:20:18 ID:Igq1N4PI0
814 :2005/08/12(金) 18:45:26 ID:NtcJbgmY0
>>812
お父さん?
815 :2005/08/12(金) 19:27:06 ID:rw3xiGDe0
>>811
足首の動きでボールを引っ掛けて動かす。ロナウジーニョがミラン戦で
見せたフェイントをかなりシンプルにした感じ。
膝を少し引き上げ素早く下げる、その動きの反動を伝えるように足首を内側に切り返す。


816 :2005/08/12(金) 19:59:34 ID:3uM48Pl60
たしかに、個人で他を超越しているのはマラドーナだけだな。
817 :2005/08/12(金) 20:34:30 ID:fK/1tAdt0
WSGのアンリ。
「サッカーはチームスポーツだ」と主張したら、次に来るせりふは「一人だけでは勝てない」って来るだろ。
なのに「マラドーナ以外一人で勝つことは出来ない」だもんなあ。
文脈上マラドーナをほめるために言ったんじゃなくて、サッカーは一人で勝つことが出来ないチームスポーツなんだって言うところに重点を置いた意味の文で例で出てくるわけだからね。
すごすぎるよ。
818 :2005/08/12(金) 21:22:20 ID:Qo9lOsCv0
802 : :2005/08/11(木) 04:03:28 ID:U9MCjnS60
>>どうしてマラファンはこうも馬鹿がそろってるんだろう
>>全然公平に物事を見ていない
>>誤審としても最も悪名高いのが神の手
>>しかもそのときのマラドーナの行為もアンフェアな行為として最悪

公平に見てないのはアンチのおまえだろ
マラドーナの神の手は誤審だが買収ではない
その証拠にマラドーナが相手にやられたファールは
どれもカードが出てもおかしくないものばかりなのに流され続けた
FIFA10大誤審の内4つが同じ国、しかも同じ大会で起こってる
韓国の買収と誤審を同一に考えるな
マラアンチ=チョンか?
819 :2005/08/12(金) 21:25:47 ID:m7zcN6cF0
スルー出来ないお子様も同罪です
820 :2005/08/12(金) 22:20:21 ID:NtcJbgmY0
凄い釣堀w
821:2005/08/13(土) 01:24:39 ID:m+aBHL9m0
>>818
いいように踊るなよw
822 :2005/08/13(土) 02:05:28 ID:to11mcrK0
ナポリ移籍のエピソード泣かせるね。
金がないクラブのために住民が募金を募ったんだから。
823:2005/08/13(土) 11:01:20 ID:m+aBHL9m0
バルサが意地になって移籍金吊り上げたんだよね。
824 :2005/08/13(土) 11:14:30 ID:Gk+NNzXA0
内容:
俺が燃料を投下してやる。
自慢だが、86年W杯のアルゼンチンの決勝大会のビデオ全部持ってる。
サッカー好き叔父が当時高級のビデオで撮ったものだ。
全部叔父の手柄だが持ってる俺の自己満足。
個人的お勧めはベルギー戦の4人抜き。
825 :2005/08/13(土) 12:25:20 ID:+JDOr1p/0
既出かも知れないが、マラと対戦した日本人の証言

K:ハーフタイムを終えてピッチに出るのが嫌だった。レベルが自分と違いすぎるので
O:牛に体当たりされたようだった。180以上の俺が165に吹っ飛ばされた。
K’:試合が始まってすぐにやる気をなくした。相手チームに宇宙人が混じってるから
826 :2005/08/13(土) 12:54:30 ID:gChKXPGc0
教えて君でスイマセン
マラドーナ全盛期のプレー集の
オススメDVDはありますでしょうか。
MARADONA SOCCER LEGENDS
デイエゴ・マラドーナDVDセット
は 評判が良くないようなのですが。

小学1年の息子も見て楽しいものを
探しています。

よろしくお願いします。
827 :2005/08/13(土) 15:21:20 ID:JSDzCnHX0
はっきりいってどれも面白くない
ダイジェストなら>>758の動画の方がよっぽど面白い
828 :2005/08/13(土) 15:35:04 ID:piq+g4U90
大体公式に販売されるビデオ・DVDで面白いものって
ほとんどない 編集する奴の好み・センスと
購買者の好み・センスが一致しなければ
大概損した気分になる
829 :2005/08/13(土) 16:23:33 ID:DTSZoQnM0
マラドーナ全記録集ってビデオ借りたけどクソだった
830 :2005/08/13(土) 16:29:37 ID:UhSa1bEQ0
>>826
>>694-698で賞賛されてる「89−90セリエA第30節 ナポリ対ユベントス」をオクで
逝ってみては?

つか正直どこかオフィシャルなルートで入手は出来ないものなのかね・・・
元データの劣化もなしに(法的にはグレーのまま)焼いて利益込みで売ってる輩は
いけすかんよ。テープ時代ならまだともかくさぁ。。
831:2005/08/13(土) 17:10:45 ID:MHvDCVZD0
>>825
シュートやドリブルが注目集めるけど
フィジカルも過去最高っていうくらいすごかったよな。
あの体であんなに速く動かれたら近寄れないだろ。
832 :2005/08/13(土) 20:40:59 ID:5gbjbp+B0
>>827-830さん
ありがとうございました。
やはり正規の商品で良いのは無いのですね。
残念です。
833 :2005/08/13(土) 23:10:09 ID:DTSZoQnM0
なんかもう話題ないな
834 :2005/08/14(日) 00:49:55 ID:9m6GoSL70
イタリアのU−17代表にも選ばれた、一応将来有望と言われている(た?)
マラドーナJrが活躍してくれればなぁ。

ジェノアのオーナーが絶対によそにはやらない、とか騒いでいたけど、
今もジェノアにいるのかしら?
835 :2005/08/14(日) 01:25:10 ID:+xgVGhGO0
>>824

俺も、どっちかというとベルギー戦の方が好き。
ベルギーはマラドーナに対してマンマークつけずに
ゾーンで守ったんだよね。

おかげでマラドーナは自由にプレーできた。
決勝の西ドイツ戦は厳しいマークにあって、あまり
活躍できてない(あくまで相対的に)

90年はもう、非常識なほどマークされててぜんぜんおもしろく
なかった。
836 :2005/08/14(日) 03:10:00 ID:D6QPced60
>>835
決勝のギドのすっぽんマークなんて鬼だよな。あれじゃたまらんよ。
正直、浦和来るまでギドにいい印象なかった。
837 :2005/08/14(日) 03:46:23 ID:LlBsd2JeO
オレは90年の方が好きだな。

完全な包囲網をくぐり抜け、傷付き倒れ、這いつくばりながらも、
決勝へと雄々しく勝ち上がるアルゼンチン。

マラドーナと言う神を貶めるためには、悪魔に魂を売り渡すしかなかった。
戦場のような打算的で、容赦のない世界では、ただ一瞬だけかいま見せる
神の妙技が、より引き立った。
838 :2005/08/14(日) 04:19:53 ID:Iy50q5tL0
マラドーナの後継者はドゥーシェル








冗談です。
839 :2005/08/14(日) 16:49:44 ID:KheO9l8i0
90年のマラドーナへのマークは異常だった。
ドリブルちょっとしかできてないし。

すぐ2〜3人で取り囲んで足けったり体つかんだりで、
審判も「マラドーナに対する反則は仕方ない」
とでも思っているかのように、悪質なファウルにも
全然カードを出さない。
840 :2005/08/14(日) 16:53:02 ID:g7AYpw890
流れ的にはそろそろ例の人が出てきて、
「ベルギー戦は悪逆非道な神の手がなければ(ry」
「ブラジル戦に睡眠ry」
って騒ぐ頃だな。
841_:2005/08/14(日) 17:32:00 ID:9tj7xCxnO
相手に睡眠薬やったとしても、あれだけ素晴らしいプレーの
出来る選手がごろごろいるとはとても思えないけどな
842 :2005/08/14(日) 19:23:48 ID:8v7H4J6B0
>>824
ちょっと!ダビングとかさせてくだkぽじpふおぎぃftくdrx7
843 :2005/08/14(日) 21:04:47 ID:61AtgHBM0
しかしさすがに睡眠薬の話は引いた。
まぁマラドーナも今だから笑って話せるんだろうけど
844 :2005/08/14(日) 22:48:38 ID:/BUI6FA70
>>843
冗談だから、笑って話したんだろ。
845 :2005/08/14(日) 23:00:31 ID:rzuCYlU30
本当のことなら墓場まで持っていくよなぁ




























例の人が登場する悪寒
「こうやってマラ派はマラに都合の悪いことは(ry」
って。
846_:2005/08/14(日) 23:40:57 ID:9tj7xCxnO
>>845
言いそうだなあ……何の確証もないのに
847 :2005/08/15(月) 01:54:45 ID:MABoX10p0
マラドーナ司会、ペレがゲストの「10番の夜」は日本では見れそうにないな
今年の4月にマラドーナが出てた番組はネットで見れたんだが
http://www.canal13.com.ar/lanoche10.asp

ちなみに放送は日本時間午前10時から2時間半なんだけど、
アルゼンチンでは裏番組に映画のハリー・ポッターと
ペレの愛人でセナの婚約者だったシューシャがゲストのトーク番組があって
視聴率争いが凄い話題になってるみたいだw
848 :2005/08/15(月) 02:56:02 ID:irqJtURt0
うわぁぁぁああああぁぁあぁぁああああああああああ!!!!!111111
すっっっっっっっっげーーーーーーー見たい!!
849 :2005/08/15(月) 15:22:57 ID:fRW4z++p0
ペレとマラドーナが共演かよ。
こりゃ一触即発だな。
850テベスとダレッサンドロ:2005/08/15(月) 15:53:13 ID:J8TNG7VJO
アルゼンチンの神様はリカルド・ボッチーニとディステファノとオマール・シボリ、ディエゴ・マラドーナ、そして、リオネル・メッシとレアンドロ・デべトリスだぁぁぁ!!
851 :2005/08/15(月) 16:09:13 ID:n+KgLdxb0
私生活では実は仲がいいという噂もあるんだっけ?>ペレとマラドーナ
852 :2005/08/15(月) 16:24:26 ID:n+KgLdxb0
>>817
CLかセリエかどっちかで優勝した時にシェフチェンコも言ってたね。
「あなたの力で優勝出来た」みたいに言われると、
「私だけの力じゃない。1人の力で勝利を勝ち取れたのは
マラドーナという名の選手だけだ」と答えてた。
シェフチェンコは何かの雑誌でトッティと対談してた時も
「マラドーナ以降本当の意味で飛び抜けた選手は現れていない」と言ってた。
トッティも同意してた。

アジャラは86年の優勝がマラドーナ1人の力で勝ち取られたみたいな
言われ方には共感出来ないと言ってたな。
マラドーナは偉大だが、サッカーはやはり1人じゃ勝てない。
86年のチームは最高のDF陣を擁していたって。
853 :2005/08/15(月) 18:08:13 ID:pNGHuJxQ0
>>851
仲いいよ
ペレもマラドーナを凄く褒めてるし
逆も当然ある

勝手に外野が盛り上げてるだけ







特にここの住人
854_:2005/08/15(月) 20:42:23 ID:/4kP+N+EO
ここの住人がいつ盛り上げたか教えてくれまいか
855 :2005/08/15(月) 20:58:49 ID:scejYZ280
>854
ここに住み着こうとしたけど、他住人からの冷たい視線で自重している
例の方は必死に対決を盛り上げようとしていましたが?
856 :2005/08/15(月) 21:34:05 ID:n+KgLdxb0
例の人は対決を盛り上げようとしてるんじゃなくて、
単に自分のことを認めさせたいだけだと思うけど。
プライドが異常に高い典型的な似非インテリだと思う。

それにお盆休みかなんかでどっか行ってるだけで、
また戻ってくると思う。
自重なんてするようなキャラじゃないし。
857_:2005/08/15(月) 22:32:50 ID:/4kP+N+EO
>>855
>他住人からの冷たい視線

ネットの掲示板で視線もくそもないと思うのだが。
筋の通らないことを喚かない限りは誰も叩きやしないよ。
普通に書き込んで普通に議論すればいいだけでは。
858 :2005/08/16(火) 00:15:38 ID:pnv70dUL0
>>856
例の人というのが自分のこと認めさせたいと思ってるなんて本気で思ってるの?
どう考えても釣りをしてると思うんだが
ここには異常に食いつきがいい住人が多いから遊ばれてると思うんだが
初めてここ見た時、自演を延々としてるのかと思ったよw
同じことをずっとしてるんだもん
>>855
確かに、盛り上げようとしてるね
遊ばれてる
859 :2005/08/16(火) 09:26:25 ID:iD0wd8oO0
>>858
あなたの「どう考えても」の内容が分からないけど、
こっちはこっちで「どう考えてもただの釣りじゃない」と思ったわけでね。
ぱっと見はただの煽り臭いけど、実際はかなり感情的に
なってると思うよあの人。
叩かれたのを根にもって荒らし活動始めたんじゃない?
860_:2005/08/16(火) 11:35:29 ID:5AQA3RcxO
ちょっと突ついたらすぐボロが出るのをからかって
遊んでた人も少なくないと思うよ。(同一人物が回してただけかも知れないけど)
釣りにしちゃ粘着質すぎると俺は思ってる。
861名無しさん:2005/08/16(火) 11:52:42 ID:otgPAHVCO
荒らしや釣り師の話なんてどうでもいいって。
せっかく向こうが大人しくしてくれてるんだから
マラドーナの話しようよ。
862 :2005/08/16(火) 14:29:17 ID:bpnEyVr60
ディエゴのドリブルは合気道の達人みたいだ。

あーうまく表現できん。
863 :2005/08/16(火) 20:04:05 ID:+6Cj1adz0
マラドーナはドリブルであんまりフェイントやらないよね。
864 :2005/08/16(火) 20:16:13 ID:NYD1R9oo0
間合いの話してるなら合気道よりも剣道の足捌きでは
865_:2005/08/16(火) 20:27:56 ID:5AQA3RcxO
>>863
シザーズはあんまりやらないけど、
上体を左右に振って相手を惑わせて抜くのも
フェイントだから、少ないってことはないと思う。
866 :2005/08/16(火) 21:04:13 ID:/UbfbY2t0
マラドーナのドリブルはボールタッチの多さが特徴だね。
見栄えのする派手なフェイントで相手を抜くようなシーンはほとんどないけど、圧倒的なボールコントロールと
ボディーバランスによってトップスピードでも細かくボールタッチしてボールを足元に置いて走れるから、DFは
仕掛けるタイミングが難しい。
足を出してもマラドーナに先にボールに触られて、抜かれるかファールか、という感じになるからね。

マラドーナは相手を抜くためにフェイントを使う必要がなかった、ということだろう。
867 :2005/08/16(火) 21:49:22 ID:+6Cj1adz0
とくにむずかしい技術使ってるわけじゃなくて、

・ボールをなるべく足から離さない
・DFを抜き去るときの瞬発力
・細かいボールタッチ

これだけだよね。
それに加えて広い視野と強いフィジカルを使うって感じ。
細かいタッチといっても、ボールを前に押し出すか
横に足を入れて方向代えるだけの基本技術がほとんど。
それを超ハイレベル化したのがマラドーナのドリブル。
868 :2005/08/16(火) 22:49:26 ID:iiTxD+Uc0
トップスピードのままでの細かいボールタッチはとくに難しい技術だと思う
869 :2005/08/16(火) 23:00:24 ID:czRNB7JO0
都並的に言うと
トップスピードの中で巧さを表現できる選手らしいよ
ある時は巧い、ある時は速い、ある時は強い
そういう選手はトップレベルでは珍しくないけど
全て揃っていたのはマラドーナだけだって
870 :2005/08/17(水) 00:38:26 ID:XS+O6Op30
ペレとマラドーナって仲悪くないじゃん 
871 :2005/08/17(水) 06:59:48 ID:SOFfbO6g0
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/4155754.stm
2人一緒の写真見るだけで何かゾクゾクしてくるなぁ。
872 :2005/08/17(水) 08:44:23 ID:ueKapDFN0
すっげー痩せたね、マラドーナ 嬉しいよ
873 :2005/08/17(水) 09:33:42 ID:10AyC3/l0
>>866

フィーゴなんかがこねくり回すドリブル以外に
スペースや相手の重心のギャップをうまく見極めてほぼ直線的にドリブルすることがある。

マラのドリブルなんかはその最たるものなのかなと思う。
874 :2005/08/17(水) 10:41:24 ID:XS+O6Op30
ペレさんとマラドーナさんは現役時代を思わせるような軽快なヘディングで鮮やかなボールさばきを見せたり、
まばゆいスポットライトの中で、ペレさんのギターにあわせてマラドーナさんが歌うなどして、観客から大喝采を浴びた。

すごい番組だ

875 :2005/08/17(水) 18:02:52 ID:D4M/Hslb0
普通に仲がいいからな
マラドーナを自分の後継者とか言ってたこともあるし

マスコミの飛ばしを信じて勘違いしてる奴は多いんだろうな
876 :2005/08/17(水) 19:18:17 ID:SOFfbO6g0
ジョージ・ベストがドリブルの秘訣を聞かれた時に
「チェンジ・オブ・ペース、チェンジ・オブ・ディレクション」
と答えたっていう話があるよね。
全くもって単純で当たり前な話なんだが、それを
本当に実践出来るのはマラドーナやベストクラスだけってことか。
877  :2005/08/17(水) 23:33:08 ID:8jVqq8ls0
マラドーナの番組はネットでは出回ってないの?
878 :2005/08/18(木) 00:08:25 ID:5ZAB2UxG0
>>877
ttp://globoesporte.globo.com/ESP/Noticia/0,,AA1015422-4274,00.html

右側にある"VIDEO"の下をクリックすると出てくるサイトで
ダイジェストをみることはできた。
ただ、動画ファイルの保存の方法が分からないので、
もし知っている方がいたら、教えてください。
879:2005/08/18(木) 05:14:20 ID:fbRg8LEm0
そういえばマラドーナって名前の選手出てこないな。
ウーゴ・マラドーナぐらいしか知らんぞ。
マラドーナってもしかして愛称?
880_:2005/08/18(木) 07:01:26 ID:mdBGUUdSO
いや、普通に名字。
元コンサドーレのウーゴはディエゴの実弟。

まあたしかにあまり見ない名字だな。
881 :2005/08/19(金) 01:14:10 ID:xORSC5PA0
ディエゴの手が触り 誤審呼び マラ勝った

ディエゴが薬飲み 体重減らし 見つかった
くり返すトラブルは 島渡る波のよう

卑怯の山で あなたと出会い
睡眠薬の力で ブラジルにさよなら

マラヲタよ 尿すり替え コカインとともに ドーピングをやれ
マラヲタよ アンフェアに 届けておくれ 私の涙
882_:2005/08/19(金) 06:58:23 ID:qbTf7IvAO
はいはいわろすわろす
883 :2005/08/19(金) 07:03:46 ID:xORSC5PA0
>>882
ほんとにマラドーナほどアンフェアなネタが満載な選手は思いつかないよな
どう考えてもその点では空前絶後だろう
884 :2005/08/19(金) 09:32:15 ID:WCqmM6vP0
アンフェアなネタ満載ってほどでもないような。
神の手くらいじゃないの?基本的にはフェアな選手だし
睡眠薬は信憑性にかけるし、あとはヤク中ってことくらいか。
ドーピングはマラドーナだけじゃなくて当時〜つい最近のセリエAの選手はかなり怪しいし
885:2005/08/19(金) 10:24:43 ID:yJi4aFZH0
>>884
そいつは上で話題の釣り氏だw
886 :2005/08/19(金) 11:11:33 ID:VQLU4UVb0
>>881
誤審だとかドーピングだとか睡眠薬だとか
そういうのはもう飽きた。

釣りネタはその他にはもうないの?
887 :2005/08/19(金) 12:43:20 ID:FdVwGBhB0
女がマラをフェラしようとしてもマラはフェイントでかわす。
そして神の手でいかす。
888 :2005/08/19(金) 14:55:32 ID:1oqL6iiN0
マラドーナジュニアはどうなってるんだろうね。成長してでてきてほしいな。
そしていつかイタリア代表の10番を背負うことになったら面白い。歴史の皮肉だな。
889 :2005/08/19(金) 15:39:56 ID:rtyiAk680
>884
いくらなんでも睡眠薬を否定するのは無理だろう
そんなこと言ってるからマラ派は馬鹿にされるんだよ
890 :2005/08/19(金) 16:04:00 ID:1oqL6iiN0
睡眠薬が信憑性の高いものだとしたらFIFAなりなんなり調査に乗り出すと思うけど。
それとももう司直の手が及んでるのかな? そういう話は聴いたことないけど。
891 :2005/08/19(金) 16:33:36 ID:8/0KUScY0
釣りに反応して悪いんだけど質問。
エフェドリンってダイエットに使う分には問題ないんじゃないの?
問題なのは試合前の服用による興奮効果であって、
マラドーナの場合は、大会期間中に検出されたので
後者に当てはまるとされて追放されたのかと思ってたんだが。
釣り師さんの書き振りだと減量に使ったのが問題のように書いてるじゃない。
それが疑問でね。
あ、ごめん。質問と言っても釣り師さんは答える必要ないから。
他の人の答えを聞きたい。
892 :2005/08/19(金) 16:52:43 ID:zwIFyYs+0
ぶっちゃけ、
「問題となることがわかっている薬を使ったら、
マラドーナだろうが誰だろうが、実質効果があろうがなかろうが容赦しねえぞ」
というFIFAの見せしめ・広告塔的な意味合いが一番強いんじゃないかと思う。
893.:2005/08/19(金) 17:01:28 ID:fqMJFoasO
10番の夜見てー
894 :2005/08/19(金) 17:39:55 ID:xORSC5PA0
>>891 エフェドリンってダイエットに使う分には問題ないんじゃないの?

大馬鹿だな。まさに典型的マラヲタ=大馬鹿の例。
風邪薬にちょっとエフェドリンが入っているだけでも軽ーくオリンピック追放なのに
ダイエット目的に使ったら大問題だ。
こんな大馬鹿がさも自分はまともであるかのように信じて書き込んでる
大馬鹿の巣窟がここなんだよなあ。
恥を知れ!!!
895 :2005/08/19(金) 17:53:45 ID:xORSC5PA0
>>884 基本的にはフェアな選手だし

こいつの馬鹿っぷりも見事だな
マラは基本的にはアンフェアな選手だぞ
見つからなければどんな悪でもやる
このスレのマラヲタとおんなじ
倫理面でこいつほど見本にしたくない選手は一流選手のなかにはいないだろう
そういう常識がないこのスレのマラヲタに嘆息
896 :2005/08/19(金) 18:22:14 ID:SatGDhI+0
今日もまた構ってもらいたくて必死だな
897 :2005/08/19(金) 18:33:09 ID:xORSC5PA0
>>896
っていうかマラヲタの低脳ぶりがよくわかるだろ
898:2005/08/19(金) 18:36:14 ID:yJi4aFZH0
お盆はどこ行ってたの?
いい加減新しい釣り考えろや、それがお前の限界か?
899 :2005/08/19(金) 18:39:33 ID:xORSC5PA0
>>898
まともな反論ひとつ出せないで
「エフェドリンってダイエットに使う分には問題ないんじゃないの?」なんて大ボケかましてる
馬鹿がいるのに新ネタはまったくいらないだろ
900 :2005/08/19(金) 19:03:25 ID:1oqL6iiN0
94年大会のとき、バッジオが自分もエフェドリンが検出されるはずなのになぜ
追放にならないのか、って言ったんだよね。
マラドーナから本当にエフェドリンが検出されたのかな。陰謀説が根強いけど。
901 :2005/08/19(金) 19:21:36 ID:WCqmM6vP0
>>900
バッジョがそんなこと言ってたの?初耳だ。
かっこいいね
902_:2005/08/19(金) 19:50:17 ID:qbTf7IvAO
マラドーナがアンフェアっていうのも先入観丸出しの
恥ずかしい無知全開だな。
悪質なファールとかほとんどないのはちょっとでも
見てればわかること。
903 :2005/08/19(金) 20:39:44 ID:VQLU4UVb0
>>899
君の新ネタをみんなが期待してるんだから、
出してみてよ。
904891:2005/08/19(金) 21:27:05 ID:8/0KUScY0
語弊のある書き方で釣り師くんのような勘違いを起こす人が
他に出てこないように俺の考えをもう一度説明するね。

エフェドリンは、大会期間中や試合前に服用した場合のみ、
その興奮作用が競技に影響する恐れがあることから
問題になるんじゃないかというのが俺の考え。
飲む時期をちゃんと選べば、どんな目的で服用しようと
問題ではないんじゃないかい?

マラドーナの場合は、ダイエットで使うだけなら
特に問題はなかったが、大会期間中にも服用を続けたことが
問題だったんだと思うわけよ。
釣り師くんの出した風邪薬の話も然り。
大会期間中に風邪薬飲んだのが問題なんだと思う。

オフ期間に風邪引いて風邪薬飲もうが、減量のために
エフェドリン飲もうが勝手で、仮にそれがバレても
何のペナルティもないんじゃないかい?

試合前だと普通のハーブティでもドーピング検査で引っ掛かるらしいぜ?
だからと言ってスポーツ選手はみんな
普段から一切ハーブティを口にしないってわけじゃないだろ?
それと同じ。

物事を一面的にしか捉えられない釣り師くんはともかくとして、
他の人は俺の下手な文章でも、
言わんとするところは理解してくれると思うが如何?
905 :2005/08/19(金) 21:31:21 ID:8/0KUScY0
補足。釣り師くんの>>881
>ディエゴが薬飲み 体重減らし 見つかった
の部分が俺の気になった部分。
体重を減らす”だけ”なら問題ない。
しかし、W杯期間中に飲んだのが問題だった。
そう俺は考えて皆さんに意見を問うたわけっス。
906_:2005/08/19(金) 21:35:55 ID:qbTf7IvAO
身も蓋もなく一言で言って、
「検査の直前に風邪薬でも何でも引っ掛かるようなもの飲むな」
ということか?
907 :2005/08/19(金) 21:42:02 ID:8/0KUScY0
ま、そうゆうことかな。
要するに目的が悪いんじゃなくて
試合前に飲んだのが馬鹿だったってこと。
908 :2005/08/19(金) 21:48:36 ID:8/0KUScY0
あまりに長くて自分でも読み直す気失せたのでもう一度まとめる。

エフェドリンで問題なのはあくまでもその興奮作用。
その作用が試合に影響しない時期に飲んでもノー問題。
ダイエットでも風邪薬でも勝手に飲め。

↑ということなのではないかと俺は思ってる。
909 :2005/08/19(金) 22:53:17 ID:xORSC5PA0
>>908
もはやドーピングの意味を理解していないどころかどころか倫理観も壊滅だな。
こういう大馬鹿をはっきりとたしなめることのできない自浄作用のないマラヲタどもも情けない。
910 :2005/08/19(金) 22:56:51 ID:xORSC5PA0
>>902
こいつも大馬鹿。
神の手がフェアでなのか?
睡眠薬飲ませるのがフェアでなのか?
尿を摩り替えるのがフェアなのか?
もはや信者の倫理観は最低だな。

マラヲタは恥知らず 忘れてしまった フェアプレーのことを
マラヲタよ恥を知れ 思い出しておくれ フェアとはなにかを
911 :2005/08/19(金) 23:20:41 ID:WCqmM6vP0
>>908
たぶんそれであってるんじゃないの?
薬物検査の方法ってリーグごとに違うだろうから厳密には知らないけど。
ドーピングはユベントスやリオなんかがわりと最近問題になったよね。
ユベントスはかなり黒っぽかったけど、結局お咎めなしだったのかな?
912 :2005/08/19(金) 23:24:25 ID:8/0KUScY0
具体的反論は一切なしで相手を馬鹿と決め付ける。
釣りとしては最低レベルだな。
もう少し頭使いなよ。

ま、釣りなのかただのド阿呆なのかよく分からん奴は放っといて、
さて俺の考えは実際どうなのか他の皆さんはどう考えます?
バッジョの「普段エフェドリンを飲んでいる」という発言が、
特に物議を醸さなかったことは「大会期間中以外の服用は問題にならない」
という俺の考えの一つの裏付けになるんじゃないかと思うんだが。
913 :2005/08/19(金) 23:29:14 ID:8/0KUScY0
>>911
あ、ごめん。
入れ違いになりました。
ドーピングと言えば増強剤あたりはどう検査してるんだろうね?
あまり詳しく知らないが、あれはトレーニング段階で
効果を発揮するものでしょう?
検査から間がある時期にやめても効果は持続しそうな気がするが。
914 :2005/08/19(金) 23:57:44 ID:xORSC5PA0
>>912
大馬鹿が自説を繰り返せば繰り返すほど
馬鹿が晒されるからどんどんやってくれ
俺も馬鹿がどれぐらい馬鹿なのかよくわかって面白い。

『サッカーの行動規範』
勝つためにプレイしよう。
公正にプレイしよう。
ゲームのルール(the Laws)を遵守しよう。
相手、仲間、審判、事務局、および観客を尊敬しよう。
尊厳を持って敗北を受け入れよう。
フットボールへの関心を促進しよう。
堕落、薬、人種的偏見、暴力およびその他の危険を拒絶しよう。
不正への誘惑に対する抵抗を助けよう。
我々のスポーツの信頼を損ねようとする者を非難しよう。
我々のスポーツの評判を守る者を誇りにしよう。

マラヲタには到底無理だな
915 :2005/08/20(土) 00:16:50 ID:F9GOsd080
ドーピングはともかく睡眠薬はおそらくホント
当時の監督ビラルドも認めるような発言してるし。
ていうかマラの発言通りハーフタイム後のブランコはマジで
フラフラになってるから
916 :2005/08/20(土) 00:43:23 ID:bQ9owOHo0
人が想像もできないようなプレイをするのがマラドーナ。
数十億人が見てる前で手でゴールしたり。
規範に収まりきらない想像性を実現している。
917 :2005/08/20(土) 00:48:19 ID:3kO8HBKY0
ドリブルばかりが取り上げられてるけど、
視野の広さとパスの精度の高さの方がすごいと思う。

いつ見てたんだろうというところにパス出すし、
3人くらいに囲まれてたまらずボール蹴りだしたと思ったら
ゴール前の見方に対する精確なパスだったりする。
918 :2005/08/20(土) 00:49:51 ID:P7RflFa30
ハンドでのゴールはそんなに珍しくないと思うけどなー。
カーンがコーナーキックできれいなパンチング決めたことあったよね。
当然のごとく退場したけど。
919:2005/08/20(土) 00:55:33 ID:pUd+A12aO
スポルトみたやついる? 司会者デビューだとw
920 :2005/08/20(土) 01:01:28 ID:HZIKvtx70
>>916
福西乙
921 :2005/08/20(土) 01:10:36 ID:CIBpsS2N0
前に>>914と同一人物とおぼしき人物に、文章の「てにをは」が
おかしいことを指摘するとマジギレされたことがある。
釣りでも煽りでもなくておそらく本物の精神異常なんじゃないかな?
わざとにしては論理性の欠如と思い込みの激しさが極端すぎる。
922 :2005/08/20(土) 01:11:32 ID:CIBpsS2N0
>>919
それペレをゲストに迎えた番組じゃないの?
923_:2005/08/20(土) 02:41:29 ID:kct6I0ZQO
ハンドのゴールはラウルもやってたな。
サスペンション食らってたけど

神の手は最大級の誤審でこそあれ、
プレーとしては大して珍しいものでもないんだが
ニワカにはわかんないんだろうな。
知りもしないで恥ずかしい自説を
よく展開できるものだと思うけど。
924 :2005/08/20(土) 04:06:57 ID:cDtvOV1D0
>>923
最大級の誤審で珍しくない?
最大級の誤審で最大級のアンフェアなプレーであるのは事実だろうが?
アンフェアなマラヲタがいかに事実を捻じ曲げようと努力しても
世の中でアンフェアなプレーの代表として世の中では
ダントツに「神の手」が語られている事実は変えることができない
もちろん睡眠薬はある意味それを超えた極悪非道だがね

マラヲタ終わってるな

925 :2005/08/20(土) 04:08:45 ID:cDtvOV1D0
>>921
マラヲタの馬鹿さかげんには遠く及ばないよ
926 :2005/08/20(土) 05:43:53 ID:PhpKEwLP0
詭弁のガイドラインスレはここですか?
927  :2005/08/20(土) 05:48:38 ID:rY5h7Lvi0
マラドーナ司会の番組、テニスのサバティーニも出たらしいね
スカパーとかで放送すればいいのに
928 :2005/08/20(土) 08:38:09 ID:cDtvOV1D0
>>926
マラヲタの詭弁は酷いからなあ
ガイドにさえなってない
929 :2005/08/20(土) 10:06:09 ID:P7RflFa30
ハンドって最大級にアンフェアか?カーンやラウルやマイヤーがアンフェアだとは思わんが。
一番酷いのは故意に相手を怪我させるファウルだと思うけどな。
去年のバートンは酷かった。
ロイ・キーンってアンフェアかなあ
930 :2005/08/20(土) 10:45:34 ID:cDtvOV1D0
>>929
サッカーを子供に教えるとき「神の手」みたいなことは
絶対やってはいけないと教えるだけで
教わる子供の意識は大きく変わる
「神の手」なんか大したことではないと考え教える
このスレの愚かなマラヲタに教わる子供は可哀相だ
スポーツによる教育的効果がまったく期待できない

フェアプレーは不要。とにかく勝てばいい。こういう汚い連中ばかりだ。このスレは。

マラヲタよ 恥を知れ 思い出せフェアプレーのことを
931 :2005/08/20(土) 11:36:18 ID:mVcilrBY0
マラドーナ愛車ネット競売
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050819-0003.html

今は55万ドル超えてるな
マラドーナはフェラーリが好きでテッサ・ロッサとかも乗ってた
932:2005/08/20(土) 12:06:26 ID:coCIcxnC0
本当の精神異常者かな?ここまで粘着なのと反論できないと
荒らす&誹謗中傷の行動を取る精神構造はちょっと普通じゃないな。
ハンドも他の選手もやってるのにマラだけ異常に叩くし。
ま、最近はペレもあんま持ち上げないしやっぱりレスが欲しくて
マラドーナを叩いてかまって貰う方法を取ってるんだろう。
じゃあやってやるよ徹底スルーw
お前が一番怖いスルーやってやるw
このスレぐらいでしか相手にされないお前がスルーw
孤独死しろw
これからはスルー推奨です。キチガイを孤独死させましょう♪
933 :2005/08/20(土) 12:07:59 ID:cDtvOV1D0
>>932

このスレは史上最高の選手を語るスレではないのに、、、
馬鹿としか思えない
934:2005/08/20(土) 12:14:33 ID:coCIcxnC0
自分がスレの前半で何書いたかすら忘れてる基地外は
ほっておいて・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000003-eiga-ent

マラドーナの伝記映画が出来るってさ。
935_:2005/08/20(土) 12:20:24 ID:kct6I0ZQO
故意のハンドを認める発言は誰もしてないんだけどな。
釣りか?あるいは文盲なのか?
936 :2005/08/20(土) 12:29:25 ID:cDtvOV1D0
>>934
俺は史上最高の選手の名前は一度も出してないんだが?
しかしこのスレだけでその選手の名前が67個も挙がってるのには笑った

>>935 
マラだけが異常に叩かれると思ってる>>932みたいな大馬鹿がこのスレには
無数にいるんだけどね
937 :2005/08/20(土) 12:43:28 ID:SQ3TZUAI0
マラドーナ派がすぐ釣られるのは好き嫌いでえさを食わず
いつも腹をすかせてる状態にしてるから釣り師のえさに異常に食いつくんだよ
釣り師がいないときまでそいつの話をしてるのにはあきれたね

938 :2005/08/20(土) 12:51:21 ID:cDtvOV1D0
>>934
マラドーナの「神の手」ゴールが映画に!

 サッカー界の風雲児、ディエゴ・マラドーナの伝記映画が製作されることになった。
その題名は「神の手」とされているが、「神の手」とは86年のW杯準々決勝で、
アルゼンチン代表のマラドーナがイングランド相手に挙げた疑惑のゴールのこと。
一見ヘディングに見えるプレイだが、マラドーナは明らかに手を使ってゴールを決め、
後にインタビューに答えて「あれは神の手だ」とうそぶいた、あまりにも有名なゴールである。

なかなかタイムリーなネタですな。GJ!
題名を「神の手」じゃなくて「5人抜き」にしたいところだろうなアホなマラヲタは。
939 :2005/08/20(土) 13:09:01 ID:siaMn+wH0
この映画の監督であるイタリア人のマルコ・リージ(「永遠のマリー」)は、マラドーナのキャリアの中でも、もっとも輝いていた時代にスポットを当てる予定だという。

はいはいわろすわろす
940:2005/08/20(土) 13:20:23 ID:coCIcxnC0
>>937
マラドーナ派というか、このスレに居るのは
純粋なマラドーナファンと粘着釣り師だけだろ。
イチイチ好きな選手語るのに〜〜派とかには別れんよ
941:2005/08/20(土) 13:24:11 ID:coCIcxnC0
大体「67個」とかわざわざスレを読み直して
数えたりしてる時点で超暇人&異常者。病院いけよ
2ちゃんにそんな情熱傾けないで、ちゃんと仕事でもしろ。
942 :2005/08/20(土) 13:24:19 ID:cDtvOV1D0
>>940
純粋なマラドーナファンは1人もいないよ
穢れて腐りきったマラドーナファンはいくらでもいるけど
943 :2005/08/20(土) 13:30:16 ID:cDtvOV1D0
>>941
スレを読み直して一つ一つ数えてると思ってるらしいな 大笑い
レス抽出も知らない低レベルのマラヲタ
2ちゃんブラウザ使えよ
944:2005/08/20(土) 13:32:59 ID:coCIcxnC0
釣れたw
945:2005/08/20(土) 13:39:07 ID:coCIcxnC0
つーか次スレの季節だが、どうすんの?
継続か、それともアンチスレ作るか。
このままじゃ永遠に馬鹿が来て荒らすだけだし、
アンチスレ作るか、このスレで終わりにするかした方が
いいと思うけど。
946 :2005/08/20(土) 13:39:40 ID:cDtvOV1D0
>>944
馬鹿者
俺を釣ってどうするw
糞まみれのマラドーナファンさん
947 :2005/08/20(土) 13:58:55 ID:cDtvOV1D0
>>945
史上最強論議で勝つことををあきらめ
同時代だけで最強を語ってオナることに専念した
しかしそれだけではマラドーナのスキャンダルや悪行は消えない。
だからそういうダークサイドは切り捨てていいことだけ語ろうってわけね。
どうぞどうぞ。
俺もマラドーナファンだから喜んで参加させてもらうよ。
948 :2005/08/20(土) 14:12:07 ID:siaMn+wH0
次スレ

【神の手】ディエゴ・マラドーナ 7【五人抜き】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1124514093/
949:2005/08/20(土) 15:27:41 ID:coCIcxnC0
アンチスレ作って隔離した方がいいんじゃねーの?
現状は純粋にマラドーナのプレーを語りたくても馬鹿が
荒らすんだから。
950_:2005/08/20(土) 15:36:52 ID:kct6I0ZQO
正規スレにもどうせ沸くんだからアンチスレ作っても
意味ないと思う
951,:2005/08/20(土) 15:40:17 ID:coCIcxnC0
>>950
そっか、アク禁になりゃいいのにな。
952.:2005/08/20(土) 15:55:02 ID:kmNG0p+nO
そろそろ通報した方がいいんじゃないの?
953 :2005/08/20(土) 18:39:11 ID:HZIKvtx70
>>931
セリエの選手の有名どころは殆どフェラーリ乗ってるよ
有名チームの練習場はフェラーリの展示場とか言われてる
勿論、一台じゃないけどね保有してるのは
954 :2005/08/20(土) 19:02:17 ID:T0uTv2qg0
>>948

955 :2005/08/20(土) 19:42:41 ID:4RkD3oKA0
取り敢えずこっち埋めないといけない気もするが。
956 :2005/08/20(土) 20:02:05 ID:cDtvOV1D0
さあみんなマラドーナを礼賛するレスで残りを埋めるんだ
マラドーナは史上最高の選手で
ドーピング薬は一切飲んでなくて
飲んでたとすれば冤罪で
ブラジルに睡眠薬も飲ませないで神パスを決めたんだし
神の手がなくてもイングランドに勝てたし
神の手は許容範囲のプレーで
マラドーナはフェアこの上ない選手で
これらに異議をとなえる奴らは基地外で
賛成する人間だけがまともで
ウェーハッハッハ
ウェーハッハッハ
ウェーハッハッハ






   orz
957_:2005/08/20(土) 20:31:51 ID:kct6I0ZQO
>マラドーナは史上最高の選手で
何を以て最高とするかによるね。決着の付く話題じゃないことは
「見る目のある海外評論家」が皆言ってることだけど。

>ドーピング薬は一切飲んでなくて
捏造はよくないよ。FIFAに捕まったじゃん。

>飲んでたとすれば冤罪で
捏造は(ry

>ブラジルに睡眠薬も飲ませないで
真偽ははっきりしないけどどうやら飲ませたのは本当らしいよ

>神パスを決めたんだし
薬飲ませる→簡単に神パス決めれる、という短絡はやめたほうがいいね

>神の手がなくてもイングランドに勝てたし
これは正解だね。決定的なラストパスとかシュートが前半からたくさんあったからね

>神の手は許容範囲のプレーで
「反則」である以上いけないことでしょ。

>マラドーナはフェアこの上ない選手で
それはない。ただ、相手選手の選手生命を縮めるようなラフプレーとは
無縁だったという点ではクリーンだね

>これらに異議をとなえる奴らは基地外で
事実を見ずに歪曲した考え方で不当に貶しめ続けるのは
頭のまともな人がやることじゃないね
958 :2005/08/20(土) 21:18:06 ID:F9GOsd080
テレビでペレとマラが抱擁してた
959 :2005/08/20(土) 22:52:29 ID:siaMn+wH0
960 :2005/08/20(土) 23:02:08 ID:cDtvOV1D0
>>959
確かにめちゃくちゃだな>>957
961:2005/08/21(日) 02:32:33 ID:P3KvZD+v0
マラドーナの魅力は落ちてるリンゴに噛り付いちゃう所だね。
962 :2005/08/21(日) 04:41:06 ID:b2AyEOY10
昨日までは上手にスルーできてたのに。

自演して煽りでもしたのか?
963_:2005/08/21(日) 06:34:42 ID:RqBDKFaVO
>>960
どこがめちゃくちゃか、それはなぜか説明してくれ。
こっちもできるだけ考えを説明しようとしたのだから
理解してもらえないならもっと噛み砕いて説明してあげるよ。
964 :2005/08/21(日) 06:59:20 ID:+lZx/3a10
天然ってやつですかね
965 :2005/08/21(日) 08:26:29 ID:M1KRoTqL0
>>962
ちゃんと仕切ってくれよ
雑魚どもがうざったくてしょうがない
966 :2005/08/21(日) 08:39:55 ID:M1KRoTqL0
> 何を以て最高とするかによるね。
左足だけならマラ最高だろうね
トータルにサッカー選手としてみたらマラが最高でないことは決着がついている

> 捏造は(ry
マラドーナのドーピングを信じていない捏造大馬鹿野郎はいっぱいいるね

> 真偽ははっきりしないけどどうやら飲ませたのは本当らしいよ
真偽がはっきりしないから飲ませていないという論理を使う大馬鹿もいっぱいいるがね

> >神パスを決めたんだし
> 薬飲ませなくても神パス決めれる、という短絡はやめたほうがいいね

> これは正解だね。
ほら大馬鹿

> 「反則」である以上いけないことでしょ。
その程度の認識か?
アレはサッカー選手としてやってはいけない最悪の行為。
言い訳も含めてね。

> それはない。ただ、相手選手の選手生命を縮めるようなラフプレーとは
> 無縁だったという点ではクリーンだね
人生を左右するワールドカップの大事な試合で少なくとも2度非道な行為をした
という点では猛烈にダーティーだね

> 事実を見ずに歪曲した考え方で不当に貶しめ続けるのは
不当に貶めていると思っている大馬鹿
967 :2005/08/21(日) 12:34:02 ID:HiPnIhLS0
奴さんの言っている内容にもほとんど賛同できぬ
のだが、こうも他住民から嫌われて顰蹙を買っているおり、かと言って
相殺するほどの賛同を得ない現状、それを考えるとやはり新
手荒らしているのだろうか?

すさんでいるスレを見るにつけて、いかに2chとは言え、どうしこうな
るのだろうか、と考えずにはいられず、また日本の将来を憂慮したく
なる。まぁ、奴さんは朝鮮の方みたいではあるが。



968 :2005/08/21(日) 16:27:38 ID:M1KRoTqL0
>>967
馬鹿がいっぱいいても賢くなれるわけじゃない
ダーティーヒーローにあこがれる気持ちもわからんでもないが
もう少しサッカーを正しく見る眼をつけたほうがいい
いいとこだけ見て全体を見れない人間の将来
悪いことをしても見つからなければいいという人間が増えたら
日本の将来は暗いぞ
969:D:2005/08/22(月) 00:30:16 ID:7GU1MJ3y0
>>966
> > 何を以て最高とするかによるね。
> 左足だけならマラ最高だろうね
> トータルにサッカー選手としてみたらマラが最高でないことは決着がついている

決着ついてるって何のこと?
970 :2005/08/22(月) 00:52:39 ID:qonulIx30
>>969
スレ違い
比較スレ池
971 :2005/08/22(月) 00:58:58 ID:iILoGzuU0
>967
こっちでもたて?
972 :2005/08/22(月) 11:21:13 ID:dBarraJ20
久々に90WC決勝を見た。実況は英語で字幕入ってたな。
実況>アルゼンチンはマラドーナの一度のひらめきがあれば良いだけ
なんて言ってた。

それにしても当時のアルゼンチンは弱いなぁ。
ドイツが強すぎたんだろうけど。
特にリティは目立ってた。

で、それに加え、欧州で開かれた大会、マラドーナを潰したい
そんな意図がとても見られた試合だったな。

アルゼンチンは2人退場&PK取られて負けだもの。
マラも泣いてた。オレもあらためて泣きそうだった。

FKをマラがミスキックしたのも貴重だなぁなんて思った。

実況はどこの人なんだろうか?彼も疑惑の残る試合と言ってたが。
973 :2005/08/22(月) 15:25:06 ID:CQf7eYA20
音楽に合わせて踊りながらリフティングしてる映像見たんだけど
やっぱりこの人いろんな意味で超人だね。ありえないよ。
974 :2005/08/22(月) 19:36:19 ID:mpOVr/Fi0
ペレとマラドーナがテレビで競演した。
あのペレといつの間にか仲良くなってたのでビックリした。
はじめのうちはぎこちなかったが、マラドーナがふたりの共通の話題、
ドラッグ中毒の話を出したところ、すぐに会話が弾んだそうだ。
ペレの息子もポン中だったらしい。
975 :2005/08/23(火) 12:44:09 ID:O46V+kdi0
>>974
あの番組実は、『ペレとマラドーナが本番になってトラブル起こさないように』と
一年も前からリハーサルしてたんだと。
976 :2005/08/24(水) 19:42:51 ID:ROVb0Toe0
977 :2005/08/27(土) 06:38:51 ID:FB1fNocg0
マラドーナ=奇跡
978 :2005/08/31(水) 13:20:36 ID:qPbXciLJ0
マラドーナとジーコはなんか神話的存在と言うか
サッカー創世記の二大神な感じ。>オレ的
979 :2005/08/31(水) 17:34:38 ID:GZmRLFsv0
マラドーナが10番、ジーコが8番つけたチームを見たかった。
残りが雑魚でもたぶん史上最強チームだと思う。
980 :2005/08/31(水) 17:38:24 ID:tkhmn2220
ジーコは10番以外つけないんじゃない?
Jがまだ固定背番号じゃなかったころ、
怪我でベンチにいて13着けてたときは
ずーっとコート着てた。
981 :2005/08/31(水) 17:48:41 ID:GZmRLFsv0
>>980
確か親善試合でペレ10番、ジーコ9番ってのがあったはず。
マラドーナならジーコも喜んで10番譲ると思う。
982 :2005/08/31(水) 19:01:45 ID:1KN35wd10
マラ、ジーコ、将軍で親善試合出た時はマラが10番だった

マラもクライフみたいに自分の番号付ければ良かったのに
10番ってやっぱりペレが付け始めた印象がある
983 :2005/08/31(水) 19:06:10 ID:f/WvKasy0
おまえはいったい年いくつなんだ?
984 :2005/08/31(水) 19:15:40 ID:1KN35wd10
>>983
キモッw
何、ムキになってるんだよw
10番のイメージ作ったのはペレくらい常識だろ
そこまでムキになるのはキモすぎ
985 :2005/08/31(水) 19:24:19 ID:f/WvKasy0
そうか
986 :2005/08/31(水) 21:18:49 ID:wnXMeChA0
>>984
ペレ以前にヨーロッパで10番と言えばプスカシュだったらしい
今のトップ下10番のイメージを作ったのはジーコ、プラティニ、マラドーナだな
987 :2005/08/31(水) 21:24:21 ID:1KN35wd10
>>986
ジーコ曰く
「ペレタイプの10番はマラドーナしか居ない」
988 :2005/08/31(水) 21:28:07 ID:rQmgCJxT0
ジーコはドリブルがそんなに飛びぬけてないからなぁ。
パスは神がかってるけど。
989 :2005/08/31(水) 23:51:18 ID:WBZnRQUr0
>>810
マラドーナのリフティングすげえ!!
こいつは別格!!
990 :2005/09/01(木) 02:52:51 ID:HtUyU9F+0
マラは先輩のジーコに10番を譲ろうとしたんだけど、ジーコが
『10番はW杯を制した君が付けるべきだ。』と謙虚に断ったのだ。
991 
さすがはジーコだな。
そこら辺がペレやマラドーナとは違う。