【ポルノもフラット3も】電波ライターpart68【ウヤ68】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オペレーション・キムコ
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたり(*´д`)ハァハァしてみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田、トル等)の言動は日本代表板の該当スレでおながいします。

スポ新等の無署名記事は↓へたれマスゴミスレで。
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども13
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1112080449/

・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

(前スレ)
【ろくな】電波ライターpart67【もんじゃねえ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1109577091/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/
2.:2005/05/09(月) 22:51:12 ID:rwsVnkAe0
>>1
3 :2005/05/09(月) 22:57:21 ID:c/Dj0UPL0
サン・トス
4 :2005/05/09(月) 23:30:19 ID:ah942LnO0
俺様4様
5 :2005/05/09(月) 23:32:40 ID:aVIAMJfY0
ゴタケ
6 :2005/05/09(月) 23:46:09 ID:1UchnTex0
6川則夫
7 :2005/05/10(火) 02:59:44 ID:B9+hEfz/0
773浩
8 :2005/05/10(火) 08:39:34 ID:mSXFywVR0
8塚浩
9 :2005/05/10(火) 11:07:51 ID:mz7w2ToQ0
ハリー9ウェル
10 :2005/05/10(火) 12:59:32 ID:OaZFxu+b0
マルコ・ファンバス10
11 :2005/05/10(火) 13:07:45 ID:kXnlo4qM0
ウイニング・11
1212:2005/05/10(火) 13:58:35 ID:6WuZgwuy0
オーシャンズ・12
13 :2005/05/10(火) 19:51:37 ID:BiIdMzog0
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」
14 :2005/05/10(火) 20:01:48 ID:BiIdMzog0
・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」
・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ
・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」
最新作
・北朝鮮戦無観客試合にはならないと断言。「普通ならないです。あの程度では。」
>第三国無観客試合が決定
15 :2005/05/10(火) 23:07:28 ID:tk6X1LIJ0
>ところが、あるサッカーライター氏に聞くと平然としたもので「北朝鮮でああいうことがあったから(処分は)当然でしょう。
>欧州などではよくある話ですよ。2つ(第3国で無観客)同時は厳しいけど。
>そんなことより、選手が平壌の人工芝で戦わなくて済むのはいいよね」という答が返ってきました。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/wcup/2006/qualify/column/afc_final_column_b.html
16 :2005/05/10(火) 23:33:37 ID:0fqsVnXm0
杉山は絶対、どっかに載るだろうCLミランvsPSV戦レビューで
「想起するのは2002年のW杯韓国代表だ」
「あの時を想起させるような3-3-3-1」
と書くね。
17_:2005/05/11(水) 00:34:32 ID:k+Lwy6wF0
>>15
その記事、なにげに恐ろしいことが書いてあるな
18 :2005/05/11(水) 01:07:02 ID:AbSgzYS80
まーた電波スレか。
住人が最も強い電波を発してるスレだな?
クソスレ立てんなオラ。

しお韓と合流しとけや。
19 :2005/05/11(水) 07:56:35 ID:ApGEGrgu0
>>17
ここかい?

>挙句の果てには日本人の女性サポーターを韓国のサポーターが部屋に連れ去ってしまったのです。
>これには、さすがに日本のサポーターたちも事態の重大さに気付き、何人かで拉致された女性を
>助けに行きました。彼らは拉致に対する罪悪感がまるでないようで、本当に恐ろしく、そして怒りを感じました。
20 :2005/05/11(水) 18:11:17 ID:x+c7Wv8R0
> スペインではジャーナリストは、しばしば“あのサメども”と軽蔑されて呼ばれる。
>選手やクラブを文字通り“食いもの”して金を稼ぎ、スタジアムやクラブに自由に出入りできる特権を振りかざす
>鼻持ちならない連中、と考えられているからだ。
> 日本はどうだか知らないが、ごく一部ではあるが、スペインには確かに“サメ”はいる。
>プレス席でも明らかに仕事をしていない、タダ見が目的らしき人物に遭遇することはある。
>一番観戦しやすい特等席を無料で占領し、義務を果たさない彼らと並んで座っているのははなはだ居心地が悪く、
>大金を払っているファンに申し訳なくなる。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200505/at00004716.html
21  :2005/05/11(水) 18:58:08 ID:WwrDmDma0
22 :2005/05/11(水) 19:25:07 ID:TjFgW/v60
 チャンピオンズリーグの真髄というより、スポーツその
ものの真髄に触れた気がした。欧州映画の名作にも共
通する文学的な香りすら漂う、格調高い稀に見る名勝
負。たとえ25日の決勝戦が大凡戦に終わっても、僕は
もう充分幸せだ。今季に何も文句はない。
23 :2005/05/11(水) 19:53:50 ID:1hCzsoZc0
あの杉山さんも泣いた。
24 :2005/05/11(水) 21:40:40 ID:d1Pkn5Ww0
ワラ
>たとえ25日の決勝戦が大凡戦に終わっても
PSVが決勝に行ってたら絶対吐いてないセリフだな。
25 :2005/05/11(水) 22:05:20 ID:DLmO4v450
杉山的に、サイドに1人ずつしか置いていないミランの4-3-1-2システムってどうなんだろう。
26おすぎ:2005/05/12(木) 13:33:07 ID:rZuPqlXP0
セリエであれば糞だという事でわかっています
27.:2005/05/12(木) 19:51:27 ID:UPZa7o1K0
お杉、キムコに触発されたか名作連発してるな。
これなんかも何気に見逃されがちだが、相変わらずのお杉節全開作だ。
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20050509.html


>悪いけど僕は、今季のリバプールを、割とシーズンの早い段階から、
>「これは行ける!CLのダークホースだ!」と声高にプッシュしていた
>数少ない日本人の一人だ。

・・・・・・ソースは?
28 :2005/05/12(木) 20:03:18 ID:oTZDsxQ80
>>27
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20041214.html
いまこの瞬間、欧州で最も乗っているチーム。それがいまのリバプールだ。
彼らにもはや負け組の意識はない。CLのダークホースに浮上したといっても過言ではない。
彼らは完全な挑戦者でありながら、CL優勝回数3位タイの名門だ。
このギャップと、ベニーテス監督の質の高いサッカーが融合している点こそが、
リバプールの特徴であり魅力だ。
29 :2005/05/12(木) 20:10:18 ID:oTZDsxQ80
もう少し修行汁>>27
30.:2005/05/12(木) 20:41:28 ID:UPZa7o1K0
>>28-29
出直してくる。ではまた半年後。
31 :2005/05/12(木) 22:00:03 ID:LPsZAIz00
>>27-30
ワラタ

おすぎは様々な媒体で複数の文章を出して、自分に都合のいいものをあとでひけらかすから
得意げになってる場合は明確にソースが残ってると考えたほうがいい。
やり方はインチキ予言者と変わらないよ。ユーロ2004の時は酷かったね。
逆に都合が悪くなると何も言わなくなる。
32 :2005/05/12(木) 22:14:19 ID:I5yxnRMm0
サッカー覚え立ての小学生じゃないんだから、
いい加減自分の予想が当たったとかではしゃがないで欲しい。

まだそんなことやってんの?って感じ。
33 :2005/05/13(金) 15:41:55 ID:ihgpAw4q0
で、杉山の文章のどこが電波だったんだ?
34 :2005/05/13(金) 18:48:55 ID:cD+4BM0v0
35 :2005/05/13(金) 18:57:44 ID:A2XEOwG70
近評こんな感じらしいが

129 :無名草子さん :2005/05/04(水) 14:29:21
花村萬月がえらい心配してたな。
「沖縄に半端にかぶれたりして、文章も悪達者になって、
作家としてまずいポケットに落ちかけている。成長が止まってる」
36 :2005/05/14(土) 09:55:13 ID:cq4XydT30
http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/kenji_nishibe/kenji_nishibe_000003.html
西部謙司「世界のツマ先」
「トータルフットボールという未完成交響曲」
イビチャ・オシムとジェフ千葉の華麗なる冒険――。

おもしろかった
37 :2005/05/15(日) 18:43:18 ID:SCcUG8640 BE:216615694-##
金子
バンキシャにバンダナ長渕で出演
38_:2005/05/15(日) 18:45:44 ID:pofr+T/OO
テレビにおける北朝鮮利権をすっかり手中にした模様
39 :2005/05/15(日) 22:21:02 ID:AcvwZ0h20
>>36
トータルフットボールの



の字が抜けてるな・・・
西部さんでもこんなことあるのか
40 :2005/05/15(日) 22:44:13 ID:3/9XlfjB0
とにかく4−2−3−1じゃなきゃ勝てないんだよ!!
41 :2005/05/15(日) 22:48:26 ID:3AIGZrxs0
コノヤロー 4-2-3-1で全然勝てねえぞ 

                   瓦斯サポ
42 :2005/05/15(日) 23:03:56 ID:j7s6SIKZ0
またトルシエさん解任なんだって
43東響:2005/05/15(日) 23:04:29 ID:g3EmLaAv0
>>41
4-1-2-3ですが何か?
44 :2005/05/16(月) 00:23:31 ID:9Qfw8h910
エチゴ由衣のプロフィール
家族、親せきタレント セルジオ 越後(父)
http://dir.yahoo.co.jp/talent/4/w05-0672.html
45 :2005/05/16(月) 01:23:52 ID:RfW0SJyF0
>>44
(;´Д`)ハァハァ
セルジオをお義父さんと呼ばせてもらおう
46  :2005/05/16(月) 02:27:22 ID:qwqyKdBp0
エチゴ由衣のエロイ画像きぼん
47 :2005/05/16(月) 07:08:36 ID:EvxTUPDA0
>>44
これは写りがいい写真の悪寒
48 :2005/05/16(月) 12:59:12 ID:XWhI60zo0
西部: 「勇者の条件」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200505/at00004752.html

最近西部は"オシムサッカー=トータルフットボール"論を唱えているように思うが
この論の妥当性はいかほどのもんでしょ。
49 :2005/05/16(月) 18:42:48 ID:PTyuLrQS0
>>38
今回の処分に関していちゃもんつけてるやつがほかにいないだけのような・・・
50 :2005/05/16(月) 21:37:04 ID:MMbljmoQ0
穴狙いだから
51 :2005/05/16(月) 21:55:24 ID:yUSasB9l0
ttp://www.fujitv.co.jp/sports/column2/new.html
「読売記者はビデオリサーチを罵倒せよ。」

>「他人の家に土足で上がる連中だ」
>新聞記者が怒鳴らなければ、物事はすべて事務的に流れていくのだ。
>そもそも、日本のスポーツメディアはスポーツを舐めているだけでなくコラムを簡単に考えている。
>フリーランス軽視の考えは、日本の新聞やテレビに根強くある。

武田よ、おまえが言うな。
若干スレ違いぎみで申し訳がない。
52    :2005/05/17(火) 00:26:01 ID:mJRNy1870
キムコ先生、「VS.」にて

「中田は10番タイプの試合を決定付けられる選手ではない。
バーレーン戦でのボランチ起用は興味深かった。
そもそもユース時代にサイドバックまでやっていた。
マテウスの様に段々ポジションを下げて最終的にリベロをやるべき。
ライバルは宮本。」

との事。
53 :2005/05/17(火) 00:38:24 ID:cjItx/fA0
サカーライターではないんだろうが、探偵ファイルに北朝鮮への処分についての
電波記事が載ってます。2回分。ガイシュツすか?
54 :2005/05/17(火) 00:43:18 ID:H1y9RIye0
>>53
このスレではガイシュツじゃないけど、貼らんでよろし。
スレ違いだから。
55_:2005/05/17(火) 00:44:05 ID:ElxukLmj0
>>52
相変わらずの世間の見方は○○だが私の見解は違う、
という論調で満ち満ちてましたな。
で、奇をてらったあげくリベロコンバートか。
仮にリベロまかせたとしてもタイプ的に宮本とは全然違うだろうに・・・。

あと、○○選手の知らぜらる意外な一面、というおなじみのネタもあり。
56 :2005/05/17(火) 00:51:03 ID:6MtHh6jY0
マテウスのリベロって、ザマーがいてこそ成り立ったような気がする。
57 :2005/05/17(火) 00:54:30 ID:xu8NfY710
いや最近の中田は晩年のバレージを彷彿とさせる
58 :2005/05/17(火) 01:17:07 ID:5Y/0KfTR0
金子は中田を三杉くんとダブらせている。
間違いない。
5953:2005/05/17(火) 01:28:19 ID:cjItx/fA0
あ、そう?
いちおう北記事ってよりサカー記事の体裁とってたもんで。



もんのすごい電波力でした。モロ必見
60 :2005/05/17(火) 01:32:09 ID:IR1K0gso0
>>37
「北朝鮮ホームだと試合前に北朝鮮幹部がロッカールームに忠告しにくる。
タイだとそういうのが無いので北朝鮮選手も逆にメリットある」
うろ覚えだけどこんな感じの事言ってた。
61 :2005/05/17(火) 01:43:33 ID:+Hbuo7L90
>>60
「将軍様の意外なサカ通ぶり」の記事があったのはUGだったか?
幹部ならともかく将軍様直々のおでましならホームがいいに決まっていると思う。
62 :2005/05/17(火) 01:45:17 ID:6MtHh6jY0
>>60
スポニチの連載でも似たようなこと書いてたな。
63 :2005/05/17(火) 02:15:12 ID:H1y9RIye0
そういえばキムコは丸ハゲにしてたな。
かなりキモかったw
64 :2005/05/17(火) 09:03:54 ID:W1dttwA10
>>59
あれはデンパも何も書いてるのが生粋のチョンコだからなぁ。
日本で育った日本人が書いてたらデンパと言えるが、あれはなぁ・・・
65_:2005/05/17(火) 13:33:30 ID:vMyiGxLM0
見てきたが、なかなかどうしてw
「自国の選手のふがいなさに対する生卵投げ」と「対戦国および審判に対する(暴行)行為」を
同列に考えてるしw 

こんな事言うのはなんだが、やっぱ論理的思考が苦手なのかねえ
66 :2005/05/17(火) 14:03:04 ID:BdpkZUvk0
いつからここの住人は探偵ファイルにマジレスするようになったんだ?
落ちるとこまで落ちたな・・・
67 :2005/05/17(火) 15:31:44 ID:ejD3d+NI0
watch板では「アクセス数稼ぐための釣り」という結論が早々に出てたのにね。
68名無しさん:2005/05/17(火) 15:50:02 ID:aayXobVMO
騒いでるのはひとりだけだろ
69 :2005/05/17(火) 16:13:04 ID:W1dttwA10
>>66
俺はハン板でその記事の紹介を見ただけで
探偵ファイルとか言うサイトがどんな物なのかも知らないが?
70_:2005/05/17(火) 16:44:37 ID:vMyiGxLM0
ごめんね。>>66
後、携帯の>>68さんたち・・・
71 :2005/05/17(火) 18:45:03 ID:ZN4xXTj00
探偵ファイルって、某2枚目俳優がスポーツ大会の司会をやってたときに、その司会者が北朝鮮の選手キモイですねって発言を載せてて、
それに抗議した人のメール(?)まで晒したところなのにな。

ああいう電波を載せるような所だとは思わなかった。
72_:2005/05/17(火) 19:10:21 ID:enN2RH6+0
いや、デムパにも寛容なんでしょ。
ところで、ここって常連のライター達しか話題にしちゃいかんのけ?
73 :2005/05/17(火) 20:43:42 ID:6MtHh6jY0
>>72
>>1参照。マスゴミスレとかあるわけだし。
(代表板の川淵スレはなくなったようだが)
74_:2005/05/17(火) 21:55:55 ID:enN2RH6+0
>>73
難しいな・・・無記名はマスゴミスレでいいとして、無記名ではないが無名(どうでもいい)ライターはどうなるんだろ?
75 :2005/05/17(火) 22:08:34 ID:hHH3N/2d0
サッカーを主に飯の種としてるフリーのライターって感じでいいんじゃないかな。
記名社員とかはマスゴミスレになるような気がする。綺麗に線引きはできそうにないけど。

そういや、ジェレミーのコラムって既出だっけ?
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=526&m=0
なかなか面白かったんだけど
76 :2005/05/17(火) 22:11:37 ID:6MtHh6jY0
>>74
基本的に「どうでもいい」ライターは一時的に話題になっても、
継続的に文章出してこない限り忘れられていくからなぁ。
(ライバルズの”ヒロミ嫌い”真下がいい例かな。)
フリーライターまで含めると、某サポテ(ry叩きスレみたいになりそうだし。

ところで、朝日の忠鉢ってヨーロッパに回されたのか?
今日の朝刊でWBA残留と稲本について書いてたので驚いたんだが。
77 :2005/05/17(火) 22:19:33 ID:PTxfZOYp0
忠鉢は少し前まで教育関係の記事書いてたよ。何でかは知らない。
今朝の記事見てちょっとびっくりした。
78 :2005/05/18(水) 00:36:36 ID:jQuBWhAF0
「個」の集積以上になっていない(ナンバー)
勝っているだけのサッカー(サカマガ)

しかし、どうしてもジーコの批判にならない、西部謙司。
79_:2005/05/18(水) 13:25:08 ID:o8L8LZ7c0
日本みたいな中堅なら、勝ってるだけのサッカーで上等だと思うのは私だけでしょうか・・・

というか、サッカー雑誌の編集者・ライターとかって所謂 「質の高い」 サッカー見すぎて
日本がまだまだそんなレベルじゃないというのを忘れてないか・・・?
そりゃあれ見てれば日本代表のサッカーにケチ付けたくなるのも解らんではないが。

スレ違いすまんね。
80西部信者:2005/05/18(水) 14:04:23 ID:au0ERhMGO
西部はオマーン戦、シンガポール戦の時既に、
「予選は勝てばいい」
「結果が出ているのに監督更迭を論じるのはナンセンス」
と主張しているので無問題。

試合内容の悪さは選手の責任。
81 :2005/05/18(水) 14:40:06 ID:Bbu0j27Q0
スレ違いかもしれないけど粕谷さんの痛いコラム貼っときます。

http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0295.html
82 :2005/05/18(水) 15:12:06 ID:0fRVKLIB0
>>81
ウエストブロムのファンはカスーヤに感謝しないとな…w
83 :2005/05/18(水) 16:34:09 ID:qC/RLzkt0
粕谷の文はそんなんばっか
解説は流れていくが、文は形として残るからなあ
あんまり見る目ないと思うよ

正直バギーズは降格間違い無しだと俺も思ってたけどな
84 :2005/05/18(水) 18:17:18 ID:OdqvJHkl0
西部はライターであることの限界を知っている男。
上手く行っているチームを批判しようとしたら結局「だが、このチームで○○(大会名)を戦えるのだろうか」
という論調にならざるを得ないが、そんなことは結局の所蓋を開けてみないと分からない。
その点「現在結果を出しているチームだが、真価は○○で問われることになる」
とだけ言っておけば、どっちに転んでも自分に傷は付かない。
85 :2005/05/18(水) 19:30:25 ID:Nqud5ti90
西部ってある意味金子の対極にいるような気がする
86信者でしたかw:2005/05/18(水) 22:57:16 ID:jQuBWhAF0
>>80
西部氏本人には期待できないので、貴方なりの「セレクター論」の総括でも・・・。
(日本のレベルが・・・・という話は無しな)

サカ比の元祖セレクター論読んだら、痛々しいね。
87 :2005/05/18(水) 23:30:12 ID:nY3lS+j90
批評17号の文章は、セレクター云々の部分よりも
最後の一文に注目すべきだと思われ。
あの部分と、この前出た新刊での文章を読み比べると更に味わいぶかい。
88西部信者:2005/05/19(木) 13:37:24 ID:f0rtJeiPO
現状、選手選考の面でジーコのほうが日本サッカーに依存していることは
認めざるを得ない。
西部もジーコがあれほど簡単に妥協するとは思わなかったのではないか。
89 :2005/05/19(木) 14:00:21 ID:fsm8ejkf0
キムコは日本人が分からなくなった模様
90:2005/05/19(木) 23:18:15 ID:qtcWHMta0
最近、永井先生はどうしているのでしょうか?
やっぱトルシエがいないと輝かない?
91 :2005/05/19(木) 23:25:30 ID:9vbyXzZP0
永井先生はゲー無能へシフトされました。
92 :2005/05/19(木) 23:38:43 ID:uxrJH/dk0
Numberという唯一の食い扶持を失い、
心機一転書き上げたスポル千葉の記事も芳しくなく・・・。
93 :2005/05/19(木) 23:40:31 ID:Ek0d8bUp0
そのうち、あやっすいヤンキー先生と魅惑のコラボが実現するかもしれんから期待しる
神奈川の教育関係者つながり
94 :2005/05/20(金) 00:07:33 ID:PmmaqZw50
今はスカパーのJ2解説やって叩かれてるんじゃなかったっけ。
95 :2005/05/20(金) 12:54:22 ID:t65UhaeM0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

つい最近、殺伐としたふいんき(ryのスタジアムが千葉のほうで誕生したようですが(w
96 :2005/05/20(金) 15:32:39 ID:zNXQMnsI0
http://www.nnn24.com/shiritai.html
いつものやつです。
97 :2005/05/20(金) 19:38:37 ID:qlz0gPtc0
>伊東武彦氏(アエラ編集部)

何処に行ったかと思えば・・・。
98 :2005/05/20(金) 20:03:37 ID:qlz0gPtc0
99 :2005/05/22(日) 02:22:08 ID:1yIoRttK0
毎日新聞の夕刊、テリー伊藤が北朝鮮戦飲む観客試合について、飛ばしてる。

FIFAの裁定は、
「アジアの隅っこでがたがた騒ぎを起こす連中は、面倒だから第三国でやれよ。」
って言われてる気がするようとの事。
イングランド・フランス戦だったらありえない裁定らしいっす。
ヨーロッパではあれより酷い事が、しょっちゅう起きているらしいので。

フーリガン=北朝鮮の観客、ってことにして。
北朝鮮の警備の不備(ってか放棄)、北朝鮮選手の審判への暴行まがいの抗議、税関での窃盗事件
一切無かった事になってる。

日本は北朝鮮でやって、アジアのパワー(???)をFIFAに見せ付けるべきだったそうで・・・。
100 :2005/05/22(日) 02:42:08 ID:tZSSQijw0
テリーは焼豚だからな
101 :2005/05/22(日) 07:42:47 ID:dO9jtlXt0
>>99
馬鹿丸出しだなw
102 :2005/05/22(日) 10:24:11 ID:DTp1PRF00
>>88
何これ? っていうか微弱なものが見地できそう。
103 :2005/05/22(日) 13:23:21 ID:60ky5WSJ0
感知だろ
104 :2005/05/22(日) 13:38:03 ID:aT/n1yyt0
リカだろ
105_:2005/05/22(日) 14:25:27 ID:fCsJu44o0
いやまて、見地に俺らの知らない使い方がある可能性も無きにしもあらず
106 :2005/05/22(日) 16:49:06 ID:VA3SJ+3c0
なんと?知っているのか、雷電?
107 :2005/05/22(日) 20:41:44 ID:60ky5WSJ0
108 :2005/05/22(日) 21:41:12 ID:NvwUuusq0
惚れたら一途が女の性
109 :2005/05/22(日) 22:17:13 ID:DTp1PRF00
増島みどりって煎っちゃってるね。
110 :2005/05/22(日) 23:00:41 ID:60ky5WSJ0
日本、ペルーの「2軍」に敗れる:元川悦子
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050522A/index.htm

流れを変えた選手交代、しかしロスタイムにペルーのカウンターに沈む:江藤高志
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-05/00019607.html
111 :2005/05/22(日) 23:30:36 ID:VA3SJ+3c0
>>109
イエーで訪独して大会委員長に直撃インタブーもしてたね。
協会と折半だろうけど、いま一番動けるお金もらってるのがみどりちゃんかな。
112 :2005/05/23(月) 00:10:53 ID:rAy+t83M0
マスメディアの連中がこぞって危機感0なのが笑えるな。
本戦出ることだけが目的なのかね。
えっちゃん、ペルー2軍どころか3軍だろうに・・・
113 :2005/05/23(月) 00:15:23 ID:MbU+BVbo0
>>112
テストマッチのはずが、積極的にテストしてたのはペルーのほうだったという・・・orz
114 :2005/05/23(月) 01:00:57 ID:MYaWvjd/0
>>112
そりゃもうジーコ様ですから。
財徳氏辺り見ても、現場レベルではもう内容レベルで期待していることはないんじゃない?
要は本番だけロスタイムに一点決めて勝てばいいと。
115 :2005/05/23(月) 01:21:10 ID:MbU+BVbo0
確かに、現場で見てる人間は既に諦めの境地だろうな。
今更チーム全体に注文を付けるのはあくまで外側に居る人間(おすぎ等)くらいか。
116 :2005/05/23(月) 15:47:32 ID:uwfgfDA/0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200505/at00004381.html


そーいや去年の今ごろは、キリンカップ優勝を「ジーコジャパン初タイトル!」とか騒いでたな>マスコミ
117 :2005/05/23(月) 17:59:16 ID:bTgYYOvl0
取材もしないで、何で調子がいいらしい大黒や稲本は使わないのよ!という先入観で
試合を見て書きなぐる元川。

http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050522A/index3.htm
118 :2005/05/23(月) 18:29:09 ID:MYaWvjd/0
トルシエが99年のアジアカップで三浦を右サイドで使った時は
「これこそ無能の証」
とばかりに狂喜乱舞して叩きまくったマスコミが6年でどうして
こうも変わったんだろ。

要は三浦のその時の発言に乗っかってるだけなのか?
119 :2005/05/23(月) 18:32:10 ID:MYaWvjd/0
>>116
キリンカップをタイトルタイトルと騒ぐのは日テレのアナだけかと思っていたら
ウツィがこういうセルジオ越後的な発言をするとは意外だ。

モロッコのハッサン二世杯に比べたところでステータスの低さは否めないと思うのだが。
120 :2005/05/23(月) 18:55:27 ID:u+iJWmlC0
>>119
いや、ウツィはジーコの云う「キリンカップというタイトルに向けての意思」と
実際の日本代表にとっての優先順位、そして選手たちに「自国開催のタイトル・マッチ」
という意識の希薄さを比較しているだけだと思われ。
121 :2005/05/23(月) 19:34:24 ID:bG7zNWiy0
>>120
でも、ジーコにr対して「目の前のキリンのことしか考えてないのかよ」というツッコミもしてるから
矛盾だと突っ込まれるのであった。
122 :2005/05/23(月) 20:36:25 ID:MbU+BVbo0
>>121
ちゃんと最後まで読めよ。ちゃんと自分で

>このタイトルを日本で最も渇望しているジーコに対して、私は何ともアンビバレンツなシンパシーを覚えてしまう。

と矛盾を認めてるぞ?

その上で、本来もっと大局的な視点を持つべきジーコに対して、

>バランス感覚は、やはり意識していただきたい

という要求をしているわけで。
123 :2005/05/23(月) 20:42:31 ID:a/MZh5F90
そもそもジーコはキリンカップを渇望してるのか?

単なる社交辞令を電波ライターお得意の脳内補正で妄想してるだけじゃないか?
124 :2005/05/23(月) 20:47:48 ID:MbU+BVbo0
>>123
「今までジーコが親善試合であっても、目の前の試合を軽視してきたかどうか。」

これを考えればそれほどおかしくもない話だが。
125 :2005/05/23(月) 22:51:04 ID:JClT745d0
ジーコさんは2010年を見据えたチーム作りをしてらっしゃるんだよ。
まだ3年も経ってないんだからさ。
126 :2005/05/23(月) 23:36:08 ID:MbU+BVbo0
玉金先生

5月23日(月)
昨日のペルー戦の録画を見てウンザリ。
語る言葉もない。なんでスポーツ新聞の記者が小笠原を高く評価するのか理解不能。
指示されないと動けない選手たちは、指示しないジーコ監督の下ではパスを回すしかやれることがないのか?
127:2005/05/23(月) 23:41:48 ID:btIXWhY00
>>125
擁護派みたいな欠き個だが、寝ただろ
128 :2005/05/23(月) 23:50:15 ID:fZkWqkg00
>>126
僕らは玉金先生の日記にウンザリやなあ〜(爆)。
129 :2005/05/24(火) 02:33:54 ID:Gb3fT3qB0
ジーコの言っているのが正論。
ペルーを仮想バーレーンとして、チェックするなんて無駄。
シュミレーション好きには意味があるように思えるのかもしれないがねw
130 :2005/05/24(火) 02:55:00 ID:jCzQ7pen0
ジーコ信者さん、それを言うならシミュレーションですよ。
ペルーを仮想バーレーンだなんて誰1人言ってませんよ。
まぁ常に同じ11人で戦う以上違うメンツで戦うキリンカップなんて
何の意味もないのは確かだがね。でもそれは痴将の問題。
131 :2005/05/24(火) 03:18:56 ID:M/wzAvYn0
ジーコの戦略性の欠如について、マスメディアレベルで触れた人って誰か他にいたっけ?
132 :2005/05/24(火) 04:16:44 ID:spORjwwK0
戦術以前に、代表選考が・・・
133 :2005/05/24(火) 04:28:12 ID:KhZnts8X0
2006年終わってからもジーコに監督続けてもらいたいと思っているのは永井くらいだろうね。
134 :2005/05/24(火) 06:41:05 ID:Ytw7FPsb0
>>126
これだけ不愉快になる文章は近年珍しいな。
馳でさえ、ここまで露骨に選手を叩くことは五輪代表以来ないぞ。
一応馳はまがりなりにもサッカー好きだから、A代表の選手にはギリギリの線で
礼譲を保っているし。

玉木はコンフェデの決勝で「守備的」とほざいて以来、小笠原に対して
バカの壁が発動しているからしかたないか。
135 :2005/05/24(火) 08:40:08 ID:u0GH7Sa/0
うるせえな、すべてジーコの自由に答えられない選手が悪いんだよ
136 :2005/05/24(火) 09:11:37 ID:pA/pdTyt0
川淵キャプテンおつかれさまです。
本当に現代でそんなことおっしゃってましたね。
137 :2005/05/24(火) 14:46:41 ID:w/zAkAm80
今の代表は、レギュラーメンバーで慣らし試合をやらないと
重要な試合ではポカやることが多いんだよな。

調子のよい試合はだいたい直前に慣らし試合やってるから。

本戦はバーレーン戦なわけで
レギュラーのいないペルー戦は意味がないとも言える。
138 :2005/05/24(火) 19:36:18 ID:RSbCCcT50
はっきりいって今の代表はオフト時代とやってることは一緒。
ヨーロッパ組=オフト時代のラモス、と当て嵌めればいい。
139 :2005/05/24(火) 20:29:18 ID:pA/pdTyt0
今週のダイで、Qがさる代表選手のジーコ批判をチーム広報が握り潰したのを暴露。

こういうところに食いついていくのが一昔前の密着系ライターだったんだけど、
今じゃ誰もやんないのかなあ。
140 :2005/05/24(火) 21:05:23 ID:Ytw7FPsb0
>>139
トルシエはここぞとばかりに叩き、ジーコは何があっても叩かない。
それが電波クオリティ。
141 :2005/05/24(火) 21:40:45 ID:2VUSmCK70
トル時代の寄生虫ライターは、手段が目的化してたからな。
トルを辞めさせれば取材がもっと楽になる。記者会見で罵倒されることもない。

腐ったメディアと腐った協会が今の代表も腐らせた。
142 :2005/05/24(火) 22:02:05 ID:nEm8U6SQ0
トルについてる寄生虫もいたがな。田村某。
143 :2005/05/24(火) 22:04:41 ID:pA/pdTyt0
まっ先に消えると思ったらしぶといんだよな、タムシュー。
大粛清があったナンバーで生きのこるとは。
144 :2005/05/24(火) 22:06:04 ID:2VUSmCK70
タムシューはトル以前はフランス/ヨーロッパの指導者にくっ付いてたからな。
トル退任→山本失脚でもまだまだ。
145 :2005/05/24(火) 22:18:23 ID:v8bZOG0n0
田村は前にテレビで見たけどキモかった
146 :2005/05/24(火) 22:30:53 ID:76DaG+sK0
工藤健作はどうだ!?
147 :2005/05/24(火) 22:33:55 ID:2VUSmCK70
148 :2005/05/24(火) 22:51:00 ID:M/wzAvYn0
・1億3千万人しかいない日本で2つのプロスポーツ並存はムリ

ワロス
149 :2005/05/24(火) 22:54:19 ID:KhZnts8X0
ベンゲルに言わせれば「ライバルになりそうなスポーツが野球しかないのは日本サッカーにとって有利な点」
150 :2005/05/25(水) 00:22:44 ID:xdMElEwJ0
151 :2005/05/25(水) 02:41:49 ID:7gm3+Rer0
知恵遅れのトル信が大量に沸いてるなwww
152 :2005/05/25(水) 07:55:26 ID:SPaHv5a10
153  :2005/05/25(水) 19:13:40 ID:JqQ5NFU60
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200505/at00004837.html
>私は親善試合は見ない。スペイン対中国だの、世界選抜対何とかだのは、私が普段接しているサッカーとは別ものだからだ。

ttp://www.g-mariners.com/yasui%20hideo%20ryokouki.htm
>北朝鮮、バーレーンは行きませんからね。皆に聞かれるけど、文化の無い国には行きません
154 :2005/05/25(水) 19:27:52 ID:mukE4TPS0
>>153
下のおっさんは、ライターじゃないんだから、スレ違いと何度言えばry
155  :2005/05/25(水) 19:54:13 ID:TS14zQ560
http://sports.biglobe.ne.jp/soccerclick/column/columnlatest.html
だから「アウェーゴール『2倍』方式」じゃないと何度言えば(ry
156 :2005/05/25(水) 20:21:24 ID:9IA5x9i30
6月10日発売の『サッカー批評』に
「サッカーブログを覗いてみる〜言葉はどこに回収されるのか?〜」が掲載されます。
ネット界の重鎮たちにインタビューしていますので、乞うご期待

誰が取材されてるのか気になる。UGタンは?
157 :2005/05/25(水) 22:52:26 ID:9IA5x9i30
ところでなんでジーコ代表はいつも高校生と調整試合なんだ?
158 :2005/05/25(水) 23:47:32 ID:49fz6ivY0
ACLえらい微妙な結果だ
これで突然Cリーグヨイショしはじめたらワロス
159 :2005/05/25(水) 23:56:12 ID:RXDH3qMS0
ジーコ派で一番性質が悪いのは西部じゃないかと思い始めた今日この頃
160 :2005/05/26(木) 00:23:49 ID:20s2iKrI0
西部ってそんなにジーコ派だっけ、と思って記事読み返してみた
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/kenji_nishibe/kenji_nishibe_000001.html

この人って擁護はしても積極的に批判はしないから、いつも他人事みたいな感じなんだよなあ
161 :2005/05/26(木) 01:51:52 ID:KexHmIEo0
そもそも何派と決め付けるほうがおかしい。
永井みたいな極端なのをのぞけばそもそも何派というか何信者というスタンスでは
そもそもジャーナリズムとして成立しない。
騒いでいるのは外野のプロレス好きな素人
西部もジーコに関してはかなり醒めた見方はしている。
162 :2005/05/26(木) 02:02:22 ID:EXll9TsN0
>>161
同意。2年前くらいの状況ならともかく、
今の代表に対するライターの見方は肯定/否定ではなく
既に「諦めているか否か」になっている。
163 :2005/05/26(木) 05:47:12 ID:aaME4WMW0
さて3-5-2が4-4-2をサイドで上回ってしまったわけだが、杉様の御託宣は?
164 :2005/05/26(木) 06:08:33 ID:z4j3SUns0
トルシエ式3−5−2と違い、リバポのそれは3-1-・・・でサイドは二人だ、とかいう
165 :2005/05/26(木) 06:33:18 ID:GmxfzjcF0
ミランは元からサイド一人だし。って話だと思うけど。
それでも4バック信者なのかな。
166 :2005/05/26(木) 06:40:12 ID:20s2iKrI0
本来ならシステムと戦術は別物、でFAな話なんだけどなw

しかしリバプールおめでとう
167 :2005/05/26(木) 07:38:34 ID:/nREa4Rr0
>>163
さすが電波スレ住人。
どうでもいいことに興味津々だな。
お杉がどういうコメント書こうが非難する気満々と言うのが電波っぽくてイイ。
168 :2005/05/26(木) 07:53:55 ID:/nREa4Rr0
トルシエ以降はトルシエ以上の手腕の 監督、より成長した選手、を期待したんだがなぁ
169名無し:2005/05/26(木) 08:38:37 ID:B78t6q/RO
スペインがイタリアに勝った、というウリエが報われないこと言うだけだろ>おすぎ
170 :2005/05/26(木) 10:05:15 ID:kU6iqMVF0
ベニテスの攻撃的精神>>>>>>>>アンチェロッティのイタリア的采配
みたいなオチだろ>おすぎ
171 :2005/05/26(木) 11:24:47 ID:ILQ1GYYu0
おすぎは3バック、4バックじゃなくてサイドに2人いるのが好きなんじゃなかったっけ。
今日の決勝は後半以降両チームともサイド1枚だったはずだがw
172.:2005/05/26(木) 16:11:35 ID:DPa0mH5d0
スポルティバ久しぶりに立ち読みしたんだが
ライター個人うんぬん以前に、日本って
やるべきサッカーについてのコンセンサスが全然ないことを痛感した。

オスギはカベみたいな欧州かぶれ
大熊みたいなガチガチのカウンターサッカーの支持者
この期に及んでオシムがいいとか言い出す戦術主義者

もう何がなにやらもう。
173  :2005/05/26(木) 16:12:17 ID:LjRCQgCo0
チリ戦で見えた大熊ジャパンの理想形(1/2)U−20日本代表リポート
元川悦子
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200505/at00004843.html

審判のレベルに見る、日本サッカーの現在地。
浅田真樹
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20050526.html

Number巻末コラムは方向性はまともになったようだが・・・。
174 :2005/05/26(木) 19:26:16 ID:E6sV+UME0
お・すぎ
おす・ぎ
175_:2005/05/26(木) 19:56:08 ID:3m0DuyUq0
ジー弱に【とほほ・・・・】こと【モトヤン】が7氏で潜入してる件について
176_:2005/05/26(木) 19:56:46 ID:3m0DuyUq0
5爆
177:2005/05/26(木) 19:57:37 ID:8qqx8Aq10
今週のサカマガの「ああいえばこう蹴る」では、
ゴタケが川淵と協会に対して皮肉たっぷりだった。
あそこまで言って大丈夫なのかな?
まあ読んでるこっちは面白かったけど。
178 :2005/05/26(木) 22:22:22 ID:EXll9TsN0
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/numberplus/index.htm

欧州辺境ネタなのにウツィもキム元もおらんのか。
藤島大くらいだな、ライターで目を引くのは。
179 :2005/05/26(木) 22:43:00 ID:4MJB9GpP0
おすぎは加部の屁理屈の後追いしてるだけ
加部の屁理屈に旅とメシと「僕はそう思う」をくっ付けたのが
おすぎの文章だと思えばいい
180 :2005/05/26(木) 22:56:29 ID:FxggjclN0
>>177
概略でいいからキボン
181 :2005/05/26(木) 23:25:36 ID:gFD2A5b/0
>>178
そのせいか知らんが非常に落ち着いた良い増刊だったよ。
ウクライナ探訪ものはキムほど鼻につかなかったし。

そのぶんスポル千葉がおちゃらけ全開だったが。
182:2005/05/26(木) 23:35:06 ID:VXgvhSme0
http://www.suzukirugby.com/column/index.html
藤島にすりゃ、本業(ラグ)の嫌なこと忘れるいい取材だったかもな・・・
183:2005/05/27(金) 01:33:08 ID:ZqQ0InCe0
>>180

もしも、協会が裏で手を回してバンコク開催に仕向けたとしたら、
協会は日本外務省以上の交渉能力を持っていたことになる。
協会の対外交渉能力についていつも嘆いている僕や大住さんにとってみれば、嬉しい限りだ。

政治の世界では、本心とは真逆のことを口にするのが常套手段だ。
だから、川淵キャプテンが「マレーシアがいい」と言うのはマレーシア以外の開催を狙っているということ
「北朝鮮への財政的支援は惜しまない。」と言うのは財政的支援をしたくないということである。
そんなバカなだって?そうに決まってる。でなければトップたるものがああまで軽々しく口を開くものではないだろう。
まあ、もっとも、腹黒い政治家がトップをやるよりも、元国家代表選手がトップをやった方がいいのかもしれないが。

(横浜の)ACLを見てきたが、判定云々はともかく、内容的には負け試合だったと思う。
マリノスもジュビロも敗退したのは偏に過密日程のせいであろう。
だが、帰りの飛行機の中で鈴木チェアマンの「日程の調整は無理」の発言を見て驚いた。
せめてACLのある週くらいは試合をやめて、後日開催にするくらいはできなかったのか?
ACLで敗退したマリノスの選手やスタッフが鈴木チェアマンの発言を聞いたらどんな気持ちになるだろう?


たしかこんな感じ
184 :2005/05/27(金) 01:43:39 ID:SXyHmrw+0
>>182
これ、どこを読んでもいいコラムだな。ひとえにラグビーのことだけではない。
ttp://www.suzukirugby.com/column/no_19.html
これ辺りはサッカー的にも秀逸である。
ttp://www.suzukirugby.com/column/no_07.html
これも面白い。
185 :2005/05/27(金) 01:55:11 ID:QFtUfDLO0
>>183
ありがと。
ほんと皮肉たっぷりw

明日、買ってこよ。

>>184
おもしろいコラムだね。
186 :2005/05/27(金) 08:33:27 ID:HAB+gFit0
またいつもの嫌味かと辟易したが
鈴木椅子男のことをちゃんと批判してるのは良いな>ゴタケ

川淵カピタンの陰に隠れてるけど「誤審もサッカー」発言とか
今回の日程の問題とか コイツはもっと叩かれてしかるべき
187名無し:2005/05/27(金) 10:30:46 ID:CniQjjVAO
スポル千葉の永井妖一ワラタ
現実を直視したら結局ジーコジャパンがアジアレベルなことを
認めるしかねーでやんの。
188名無し:2005/05/27(金) 10:46:44 ID:CniQjjVAO
あと杉山茂樹も脳内発酵させた記憶で物書いてたな。
スペイン戦の守備的戦術は当時相当叩かれてたよ。
擁護してたのはタムシューとヘーゲレくらいだったはず。
あれがメディアで肯定されたのは直後のコンフェデで結果が残せたから。
結果至上主義を叩くなら、本来そこを突くべきなのに。
189 :2005/05/27(金) 12:28:51 ID:iTy8yLyS0
いやーご立派ご立派。
190 :2005/05/27(金) 12:40:32 ID:SXyHmrw+0
Numberの在庫一掃セールで処分品を掴んだ千葉って感じだなw
191U-名無しさん:2005/05/27(金) 13:17:14 ID:wyU7WAwV0
>まあ、もっとも、腹黒い政治家がトップをやるよりも、

ゴタケさんでも「腹黒い財界人」とは書けなかったか・・・
192  :2005/05/27(金) 16:36:01 ID:DHinZh6q0
>>191
そこの部分、原文を見ると
「あー、これモンジュンのことだな」とオモタ。
193 :2005/05/27(金) 16:37:48 ID:3qNvzGXZ0
>>190
千葉は好きなんだけど今号を見る限り「古き悪しきかつてのnumber」って趣きだなw
194 :2005/05/27(金) 16:50:32 ID:ckaeqOV00
>>192
俺もそう思った。
つーか、そうでしょ。

モンジュンって、政治家兼実業家兼五輪会長?兼サッカー協会会長兼FIFA副会長なんだしw
195  :2005/05/27(金) 18:00:32 ID:DHinZh6q0
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

またワケワカランこと言ってるな。試合中の指示なんざ観客がいようといなかろうとわかるだろ。
196 :2005/05/27(金) 18:05:21 ID:0dToKQC30
書くネタねーんだろw
197_:2005/05/27(金) 18:52:24 ID:fsDO94ua0
となると熊さんはかなりいい監督だな。
198 :2005/05/27(金) 19:46:11 ID:K3phpvNF0
「監督がどんな指示を出しているかどうか」というよりも、
「監督の指示が的確に伝わっているかどうか」を見るのなら
無観客試合は恰好の材料になるだろうが、この文章からその意図は感じ取れないな。
199 :2005/05/27(金) 21:14:53 ID:K3phpvNF0
8年の歳月は、日本に何をもたらしたのか。
永井洋一=文
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20050331.html
200 :2005/05/27(金) 21:33:06 ID:M509n+no0
>苦しい試合を個人能力で乗り切る期待を持てるチーム
え〜、何とか言って下さいよ…
201 :2005/05/27(金) 21:35:10 ID:PY5Jxdkq0
いや、しかしここまでになるとは思わなかった。
202 :2005/05/27(金) 21:51:35 ID:EaCj3Wxe0
想像以上に弱くなったな。
今回枠だけは多いからさすがに平気だと踏んでた俺の目を覚まさせてくれたよ。
203 :2005/05/27(金) 21:57:59 ID:PY5Jxdkq0
フライデーのみどりちゃん連載はどうするんだろう。
204 :2005/05/27(金) 22:15:43 ID:Bq2r2Scx0
藤島・永田・大友・小林ら、
アンチ平尾に
ジーコジャパンを書かせてみたい。
諦めムードのサカライターより骨のあること書きそう。
205 :2005/05/27(金) 22:15:45 ID:ckaeqOV00
>>203
ジーコの"最期”まで続きますw
206 :2005/05/27(金) 22:26:16 ID:SXyHmrw+0
>>198
その意味じゃトルジャポン対PSGは格好の機会だった筈なんだが、勿体ないな。
207 :2005/05/28(土) 01:11:21 ID:czc6tcm40
スポル千葉読んだ。
ああ、懐かしい匂いだ・・・
最近読めなくなってきたものがここにあったよw
208 :2005/05/28(土) 01:14:31 ID:NW+kIDsn0
湯浅の更新が遅い・・・。
まさかあまりの惨状に憤死しちゃったんじゃなかろうか。
209 :2005/05/28(土) 01:38:32 ID:NW+kIDsn0
あえて、これが「どん底」だと思いたい。:増島みどり
ttp://www.masujimastadium.com/document.php?doc_parent_id=207
210 :2005/05/28(土) 01:40:45 ID:yfVjFbmz0
>>209
なんかさ、どのライターも右往左往してるよなw
211 :2005/05/28(土) 01:48:26 ID:sUGW9Z0s0
そら、この状況じゃ誰だってどうしていいかわかんねーよ
売文稼業にも同情するわ。助けてゴタケマン!!
212 :2005/05/28(土) 01:56:52 ID:NW+kIDsn0
しかし川淵の発言を見てると、どこか当事者意識が欠如してる感が否めない。
これに関してのみは、おすぎの意見と同調せざるを得ない。
まぁ、おすぎの場合具体論はあれど現実性を喪失してるから結局ダメなんだけど。
213 :2005/05/28(土) 02:18:55 ID:1Ut7g1bw0

最近このスレ弥○○臭いんだけど、気のせいかなw
214 :2005/05/28(土) 02:57:18 ID:g8Uez9eX0
この1ヶ月はかなり楽しめそうだな。

どんな結果が出てもライターの資質が試される月になると思う。
215 :2005/05/28(土) 03:39:26 ID:sLjOqfNK0
なんでライターなのに文章が下手糞な人が多いの?
216 :2005/05/28(土) 06:44:24 ID:ln05St990
>>211
本来なら悪いところを(または悪くないところやどうでもいいところを悪いことにして)
列挙して、解任解任と叫べばいい、非常に楽なシチュエーションなんだけどなw
217 :2005/05/28(土) 06:52:00 ID:HoLEaSGI0
>>209
>得点できないとき、勝てないとき、こんなときはどうしていたのか、
>8年前の最終予選の「引き出し」を、帰ってあけてみよう。
>何か見つかれば嬉しいのだが。

みどりちゃんそれって監督解(ry
218 :2005/05/28(土) 07:23:52 ID:NW+kIDsn0
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_japan_5.27.html

湯浅無理矢理ポジってるなぁ・・・まぁ悪いところだけ列挙すればあっというまに行数埋まるんだろうが、
それはスタイルじゃないからなぁ。
219 :2005/05/28(土) 07:52:01 ID:NW+kIDsn0
日本2連敗でキリンカップ最下位:元川悦子
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050527A/index.htm
220 :2005/05/28(土) 08:08:26 ID:RhORePeQ0
>>212
そりゃそうだろう。地球上60億人探してもトルシエより無能な監督はいない、と
信じて玉木先生や二宮を洗脳していたのに、やっと現実を見てしまったんだからなw

>>216
5年前のそのころはそうだったよなあ。
本来立証責任は擁護する側にあるから、批判する方が楽なんだがな。
221_:2005/05/28(土) 08:14:49 ID:w12azwYa0
立証責任って言葉があたるのかは解らんが、それがあるとすれば批判する側にある希ガス
222:2005/05/28(土) 08:49:20 ID:JMMuSfNYO
昨日の試合を見てからコラムを読むと、
金子先生の周回遅れぶりが際立つな。
223 :2005/05/28(土) 09:10:43 ID:RhORePeQ0
>>221
本来はその通りなんだが、トルに限っては擁護する側に立証責任があったんだよなあ。
224 :2005/05/28(土) 09:34:32 ID:+PI+NG7l0
>>217
みどりちゃん、とっても期待の星なのにどうしたんだ…
せめてみどりちゃんぐらい地獄を天国と行ってあげようよ…
225_:2005/05/28(土) 09:41:42 ID:w12azwYa0
>>223
ちょと!!その矛盾どういうことよ!!
226 :2005/05/28(土) 10:49:26 ID:YyQZb+Hp0
http://www.masujimastadium.com/document.php?doc_parent_id=207
>──鈴木選手の調子が悪いように見える。まあ、いつもあんな風だといわれたら仕方がないんですが、監督はどう見てますか。

誰の質問かしらんが、まあ前半部分は当然あるべき質問だけど後半みたいに選手を小ばかにしたような質問するような馬鹿
がサッカーで飯食ってることに腹がたつ。スポーツマスコミなんかは選手がいないと始まらんわけなのだが
自分はスポーツに、極論すれば寄生して飯食わせてもらってるという自覚がないんじゃね?
そんで監督も元プレイヤーなわけで、こういうマスゴミに対してキレないほうがおかしい。
227 :2005/05/28(土) 10:54:17 ID:D3u+Q3Ib0
川淵将軍が言論統制しいてるからトルシエのときほど批判記事はでないと思うよ。
228 :2005/05/28(土) 11:29:13 ID:71PEvnJY0
>>226
小ばかにしたくなるのも分かるが、
それなら普段から厳しい質問をジーコに浴びせて欲しいものだな
どこの記者も弱者に強くて強者に弱いから
229 :2005/05/28(土) 12:55:21 ID:RhORePeQ0
>>226
ダシにされた師匠こそいい面の皮だが、それって端的にジーコを批判しているのだと思われ。
通訳を介する以上ニュアンスが伝わるとは到底思えないので、記者がアフォなんだが。
230 :2005/05/28(土) 13:29:34 ID:HoLEaSGI0
あの通訳も「強国が実現する『管理からの解放』」だからな。
全てにおいてイデオロギー的フィルタがかかっているかと思うと。
231 :2005/05/28(土) 14:37:10 ID:mWdYyCls0
W杯出場は諦めた方がよさそうな雰囲気だな。
232  :2005/05/28(土) 15:22:17 ID:9x+6Nc/x0
http://www.jsgoal.jp/club/2005-05/00019756.html

>極論してしまえば、6月3日に敵地で行われるバーレーン戦で勝てばいい。
>その時に、キリンカップでの2敗が苦くもいい思い出になっているよう、彼らの奮起を望むしかない。

江藤も歯切れが悪いねぇ・・・J’sは実質協会傘下だから仕方ないのか。
233杉山刺激:2005/05/28(土) 15:26:10 ID:J4+c6AGr0
すいません、素人の質問に答えてください

Jのチームや日本代表で3バックが多いのは、いいサイドバックがいないからってのは事実なんでしょうか?
なんかの雑誌でこういう論調をみたような気がします
欧州では4バックが主流、3バックは衰退→なぜ日本は3バックが多いか→サイドバックがいないから

ちなみに、ライターは杉山氏ではなかったと思いますw
234  :2005/05/28(土) 15:37:31 ID:9x+6Nc/x0
>>233
それは加部究という、おすぎの精神的双子によるもので、実際は逆です。
彼に言わせれば日本に優秀なサイドアタッカーがいないのは、4年間にわたるトルシエ代表の影響であり、
もし4バックを用いる監督が率いていれば、いまごろJリーグは優秀なサイドアタッカーで溢れているそうです。
235  :2005/05/28(土) 15:44:33 ID:9x+6Nc/x0
>>234は、このスレでも話題に挙がっているスポルティーバ今月号にも載っているので確認してください。

もうひとつ言えば、この同じスポルティーバに載っている現U-20監督大熊氏の記事から要約

「FC東京を率いていた頃は4-4-2だったが、代表では3-5-2を用いている。
これは日本人CBのレベルではどうしても試合のどこかでスコンと抜かれてしまう為、そことの妥協点」
236 :2005/05/28(土) 15:53:29 ID:Lljd6sFM0
オシムだったかベルデニックだったか忘れたが似たようなこと言ってたな。
日本人CBじゃ4バックは務まらないから3バックが合ってるとか。
実際4バックのセンターの方が要求されるものは多いからな。
237 :2005/05/28(土) 15:55:44 ID:D3u+Q3Ib0
優秀なSIDEバックがいないというよりは、1たい1に強いCBがいない
宮本と田中二人でペナルティエリアを守りきれるわけないだろ
238  :2005/05/28(土) 15:57:47 ID:9x+6Nc/x0
>>236
名古屋時代のベルデニックですね。
同じ名古屋のネルシーニョが、去年まで3バックを基本としていながら、
今年になって増川という、身体的に外国人選手レベルのセンターバックが加入したことで
(サイドの選手は海本弟が移籍したことでむしろマイナス。)
4バックに切り替えたことは、ある意味象徴的と言えるのかもしれません。
239 :2005/05/28(土) 16:06:13 ID:RhORePeQ0
日本人のCBでは身体的には松田と中澤が双璧なんだろうがな。
240  :2005/05/28(土) 16:28:40 ID:9x+6Nc/x0
>>239
それでも、そのコンビを擁するマリノスは3バックだったり(w
当然そこには監督の個性もあると思うんだが、加部の電波なところは、そういう個々の監督に
「何故4バックを取り入れないのか、その理由としてトルシエがあるのか」という
(文字にするとアホすぎるな・・・)質問もせずに「悪影響」のみで話を進めてるところかな。

加部によると、「欧州で堅実な仕事をしていて、日本を国際水準に導いてくれる監督」であれば
日本のことを知らなくても(むしろしがらみがない分いいらしい)本大会GL突破は可能とか。
(オシムやアルディレスはこの条件に当てはまらないので不可だそうで)
241_:2005/05/28(土) 17:54:03 ID:iyGssPE/0
ライターヲチスレで微妙な日本語の文章での批評見かけると、切ない気持ちになるよね。
242 :2005/05/28(土) 18:59:51 ID:NW+kIDsn0
青の誇りを取り戻すために:宇都宮徹壱
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200505/at00004870.html
243 :2005/05/28(土) 19:05:10 ID:RhORePeQ0
>>242
絶望が匂い立つ文章だな。
加茂・岡田時代の刺々しい絶望感とは違う、よりまったりした絶望感。
この絶望は怒りに繋がらない分、より死に近い。
244 :2005/05/28(土) 19:07:23 ID:NW+kIDsn0
>>243
まさに「死に至る病」か・・・。
245 :2005/05/28(土) 19:13:29 ID:urxnMsOA0
>>242
なんだこの絶望感が漂うコラムはw
救いようがないじゃないか!プンプン
246 :2005/05/28(土) 20:08:15 ID:Lljd6sFM0
>>242
もうひとまず予選はジーコでいくしかないと腹括ってる記事だな。
2006には期待してた人多いだろうに・・・こんな悲劇的な結末とはね。
返す返すもEURO直前の練習試合や低次元なアジアカップでの優勝が痛かったな。
あれさえなければ・・・
247 :2005/05/28(土) 20:10:59 ID:6Bk8odXd0
昔C大阪?のサポが今後の展望についてチームスタッフと話し合いをもったとき、
>>235と同じ話が出たのを覚えてる

トルシエの悪影響説はちょっと前に永井も唱えててちょっとうんざりした
248 :2005/05/28(土) 20:17:36 ID:RhORePeQ0
>>246
そうか?ジーコという名前が出た時点でジー弱スレが立ったわけだが。
249_:2005/05/28(土) 20:28:54 ID:iyGssPE/0
>>246
アジアカップは素直に評価して良いと思うが
250 :2005/05/28(土) 20:35:19 ID:NW+kIDsn0
ジーコのサッカーはウツィも書いているが、「結果>内容」で今まで生き残ってきた故の産物だから
内容がどんどん劣化していくのはあのサッカーである以上避けられないんだけど、
杉山みたいに「結果至上主義否定」と言いながら、その実「結果否定主義」になるのは勘弁だな。
251 :2005/05/28(土) 20:45:57 ID:6Bk8odXd0
UAE戦後、「このザマはなんなの?何負けてんの?」という問いかけに
「内容に結果が追いついた」と答えたレスはまさに神の一手

言葉を生業とするライター諸氏はどんな文章をつむぎだすのだろう
252 :2005/05/28(土) 20:48:00 ID:HoLEaSGI0
私は、ただ、怖い。
253 :2005/05/28(土) 21:23:45 ID:jj0B62F50
>>252
それって本当に便利で笑えるフレーズだな。まあ笑い事ではないが。
254 :2005/05/28(土) 21:30:06 ID:3Ei0wLeF0
ここで金子先生が日本代表は終った低俗なポルノと公言してくれれば
予選突破確実なんだが
255;:2005/05/28(土) 21:54:47 ID:U7K8n/7/0
ジーコを擁護してた奴はみんな糞。(しかしよくブラジルに帰ってたのが税金対策だったとはな)
256 :2005/05/28(土) 21:56:36 ID:oy6ZwljC0
昔の日本は勝てないとあちこちで怒ってたのに
今は諦めが支配的だね
なんなんだろうこの違いは
257 :2005/05/28(土) 22:07:05 ID:Lljd6sFM0
>>248
いや、期待してたのはジーコ就任前の話。2006は黄金世代の全盛期だってことで。

>>249
あそこで優勝したせいでジーコの命日が延びた。
下手に中国が騒いだせいでよくやったという風潮が蔓延してしまった。
4大会で3回優勝できるレベルの大会なのに・・・

しかしどの記者も川渕の責任や決断には不自然なほど全く触れないな・・・
258_:2005/05/28(土) 22:10:21 ID:iyGssPE/0
>>257
まあ、昨日でジーコに関しては完全に・・・・・・・な訳だが、
結果そのものを否定するような言い方は選手に失礼だとオモタので。
259 :2005/05/28(土) 22:13:08 ID:HoLEaSGI0
まあなんちゅうか、ラグビー・バレーボール一直線ですな
260 :2005/05/28(土) 22:16:19 ID:NW+kIDsn0
昨日の試合は、JFA殿堂のセレモニーがあった関係で、クラマー他の協会功労者が
軒並み観戦していたそうなので、川淵はいい恥を晒したわけだ。
珍しくあれだけ選手に怒りぶつけていたのはそういう理由も。
261 :2005/05/28(土) 22:28:03 ID:9ej7pp1y0
私達には、ただ、バーレーンの勝利を祈ることしかできない。
262 :2005/05/28(土) 22:35:41 ID:RhORePeQ0
>>260
なまじっかの独裁者な会長ならとっくに監督の首がすげ変わるんだが、
そういうところだけは理性的なのがなあ。
263 :2005/05/28(土) 23:05:07 ID:vyFXKezM0
アジア杯優勝そして予選でそれなりの結果出してる以上
親善試合でクビになることはまずありえないんだが
264 :2005/05/28(土) 23:25:17 ID:NW+kIDsn0
昨日の試合で「ジーコじゃダメだdlんsdヴぃhうぃvhぱ」とか騒いでるのは
正直おすぎ以下だからなぁ。
そのおすぎはジー弱住人(ジーコ完全否定派)と同レベルという・・・。
265 :2005/05/28(土) 23:31:58 ID:NW+kIDsn0
×騒いでる
○騒ぎ出した
266 :2005/05/28(土) 23:32:16 ID:7lOA11330
>>264
別に昨日今日になって叩き始めたわけじゃないだろ。
267 :2005/05/28(土) 23:34:15 ID:NdTRt7Bl0
もはや代表よりもクラブチームの不振が気になるわけですが。
268 :2005/05/28(土) 23:34:57 ID:p0eeQWBX0
キリンカップは勝ったらタイトル
負けたら親善試合ってことか
269 :2005/05/28(土) 23:47:44 ID:HoLEaSGI0
>>256
そこでアレだ
山崎浩一の「日本サッカーの高度成長期は終わった」
270_:2005/05/29(日) 00:15:26 ID:vQIazvAz0
>>268
そんなこと言ってるのはマスコミくらい
271 :2005/05/29(日) 00:39:30 ID:RmPCrSCj0
>>270
ヒント:ジーコ
272_:2005/05/29(日) 00:45:33 ID:vQIazvAz0
>>271
ヒント返し(w:常にガチ 対 恣意的
273 :2005/05/29(日) 00:59:10 ID:XjAkW46n0
今日のスパサカの取り上げ方は良かったと思うんだがな。
願わくはこのレベルの特集をサタデースポーツで見たいのだが。
274 :2005/05/29(日) 01:11:10 ID:E5sdcAKL0
>>268
逆だろ?
275 :2005/05/29(日) 03:16:55 ID:Yza9nWsu0
トルシエ完全クビ決定・・・
フランスでも、チームの「足枷」にしかならなかったみたいだね・・・
柏あたりで拾ってやったらいいのに・・・
でも、3ヶ月ぐらいで解任かな・・・
バカなフラット3の押上げで、カウンターくらいまくって乙・・・
時代遅れ過ぎるんだけど、またやるんだろうね・・・
それしか彼の戦術なんてないしね・・・
276 :2005/05/29(日) 03:28:36 ID:inLAIWVr0
いまさらトルシエの話なんかききたくもねえや。
こっちの代表はそれどころじゃねえってのに。
277 :2005/05/29(日) 04:36:19 ID:OWFJbQ1X0
釣りがミエミエで見てるこっちが恥ずかしい。
278 :2005/05/29(日) 09:33:21 ID:RmPCrSCj0
目の前の現実から目を逸らしたいんだろうなぁ。
279 :2005/05/29(日) 09:55:14 ID:ztZS80PM0
━ ジーコ信者(アンチトル)の特徴 ━
    ジーコ信者があなたのスレにやってきました。
   さて、ジーコ信者の特徴は次の6つの内どれ?

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oジーコは大勢...┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|に支持されて .┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/ いるの!      ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかトルシエと比べ始める┃D  自暴自棄になり大型コピペ
   从_从人_从_从人_       ┃   荒らしを始める
从从ゞトルはもうダメだ !/,    ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
トル信ウザイ∧__∧  从_从人__.... ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>トルよりマシ! . ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになると空白アタック  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +    ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃     レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━

只今の>>275、パターンC
280 :2005/05/29(日) 10:20:56 ID:PyRUugep0
二元脳さんいらっしゃい

でも釣る方も釣られる方も、現実逃避したい気分だよなあ…
281masujirou:2005/05/29(日) 11:22:08 ID:G5BpcSeU0
>>269
山崎か。また分かった風なこと書くんだろうね。
282_:2005/05/29(日) 14:08:18 ID:vQIazvAz0
ここジー弱支部?
283 :2005/05/29(日) 15:21:13 ID:RmPCrSCj0
防衛軍ワラタ

俺はもうフットサルに逃避する

日本歴史的勝利、イラン破る
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050529-0022.html
284 :2005/05/29(日) 22:53:31 ID:v/F0k4VT0
>>279
Aのジーコは大勢に支持されているって
まんま川渕だな...

しかし、なんでみんな顔ニダーなんだよw
285_:2005/05/29(日) 23:03:47 ID:unBs4Rfo0
 >>261
 >私達には、ただ、バーレーンの勝利を祈ることしかできない。
 私達には、ただ、対バーレーン戦での勝利を祈ることしかできない。の間違いでは?
286 :2005/05/29(日) 23:42:15 ID:80aHQknb0
テロ朝で村上龍x中田対談放送するよw
287 :2005/05/30(月) 01:58:04 ID:Oz9zOzHk0
>>285
それは恐らく金子先生になりきってのレスなので、
>私達には、ただ、バーレーンの勝利を祈ることしかできない。
で問題なし。
288 :2005/05/30(月) 02:11:28 ID:Clm3fYJV0
結局UEFA杯出場まで逃した三流監督を、神のごとくあがめていた、トンデモ君がたくさん釣れて痛快www
とどまるところを知らないトンデモパワーでこれからもがんばってね^^/
289 :2005/05/30(月) 02:44:34 ID:Oz9zOzHk0
相変わらずジーコ体制である以上セルジオが神な件について
290 :2005/05/30(月) 03:53:41 ID:Oz9zOzHk0
ttp://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=530&m=0
>こんなことを言えば、例えばブラジルのような熱狂的サッカー大国ではごうごうの非難とあざけりを受ける。


自分の記憶が確かならジーコってブラジル人じゃなかったっけ。
291_:2005/05/30(月) 07:45:08 ID:ydg9iWo60
擦れ鯛
292 :2005/05/30(月) 11:02:05 ID:mvW7u4000
井原、名波との3ショットを自分のHPに嬉しそうに載せるみどりちゃん。
いや「6月の軌跡」はいい本だったよ、金子も「28年目のハーフタイム」はよかったのと同じように。
293_:2005/05/30(月) 13:00:59 ID:jKU8ike00
ちなみにいうと、加茂や岡田の時も、ボロクソだったぞ。
それでも、この両者は中田や小野などの新しい選手を起用していたからまだ
いいが、ジーコで阿部や田中などのアテネ組は選ばれていないぞ。それに、
キリンカップで2連敗しているのだから、週刊誌は今週号でバッシングが
出てもおかしくないのだが。
294 :2005/05/30(月) 13:12:16 ID:mvW7u4000
ジーコだってアテネ組を呼んだことはあるし。
それに、岡田が小野だの市川だのを呼んだのは、最終予選終わって出場を決めた後。
本当に切羽詰ったときは、呂比須の帰化とか、ゴン、北澤、高木あたりを召集。
295 :2005/05/30(月) 13:38:17 ID:BVidVymw0
>>294
ロペの帰化は加茂時代な、一応フォローしとくが。

ジェレミーは痛烈だな。大久保に関してはやや納得できない部分もあるが。
(クラブに専念できたから今の好調さがあると思うので)
296 :2005/05/30(月) 14:44:28 ID:Bh7RKgel0
>>294
そのとき小野、市川は高校生だったし…。
岡田監督は代表監督として働いた期間が短いので、新しい選手を
呼んでテストしてフィットさせるという点から評価するのは厳しいと
思う。
ある程度の長期政権で…となると前任者との比較になるのだが、
「4年間やってこの程度?」と批判した人は3年間やってこの程度の
ジーコをどう評価するのだろう。
297 :2005/05/30(月) 14:59:53 ID:mvW7u4000
そもそも、予選のない前任者と比較するなって。
前任者も本番の1年前にサンドニの大虐殺を経験したり、本番直前の
欧州遠征で結果が出なくてゴン、秋田を急遽召集なんてドタバタが
あったわけで、予選を戦ってたらどうなってたかはわからんよ。

それに、どうも、あのときの大量召集が当たり前と思ってる風潮が
あるのは間違いないけど、思いっきりスレ違いだし。
298 :2005/05/30(月) 15:00:44 ID:+qcDDE0t0
>>297
何気にIDカコイイな。
299 :2005/05/30(月) 15:18:08 ID:CFiKeXpI0
トルシエなんかカタール、マルセイユで無能確定してるんだから
どうでもよい。
あんな詐欺師ではなく、ヒディンクみたいな本物の欧州の指導者呼べ
300  :2005/05/30(月) 15:53:08 ID:pE9e2ScQ0
>>299
加部究乙

昨日国内板の名古屋スレで袋叩きになってたな(W
301  :2005/05/30(月) 16:21:54 ID:pE9e2ScQ0
ゲンダイに珍しく六川亨が・・・お前サッカーズの対談ではけっこうマンセーしてなかったか?

ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=18080
302 :2005/05/30(月) 16:36:21 ID:CFiKeXpI0
何だ、国内板の名古屋スレってw
そんなド田舎の味噌くさい連中の話なんてシラネ
303_:2005/05/30(月) 16:42:35 ID:pkwgKKPj0
>>297
サンドニで戦った相手はフランスなんだが。
ポルトガルに4-0で勝ち、ドイツが引きこもりに徹していながら1-0で勝ったフランスなんだが。

今回の相手はどこ?
304 :2005/05/30(月) 16:54:33 ID:VFRqW5kS0
そんなこといったら、アウエーでチェコに勝ったじゃんって話になるわ。
305  :2005/05/30(月) 16:57:03 ID:pE9e2ScQ0
チームの構築過程を比較しても仕方がないんだが
306_:2005/05/30(月) 17:13:20 ID:ydg9iWo60
最終結果が出てからってことで   終   了     ?
307 :2005/05/30(月) 17:20:50 ID:dsLJBsln0
つーか、スレ違い。
308 :2005/05/30(月) 18:21:00 ID:hSfBl7YD0
>>303が必死でワラエタw
309 :2005/05/30(月) 19:03:15 ID:uX6kMjpR0
トルシエ信者の怨念はすさまじいな
310  :2005/05/30(月) 19:07:49 ID:pE9e2ScQ0
大住良之「第189回 アウェー戦術考(2)アウェー2連戦、日本代表はこう戦え」
http://sports.biglobe.ne.jp/soccerclick/column/columnlatest.html
311 :2005/05/30(月) 21:16:02 ID:Oz9zOzHk0
78 名前: [sage] 投稿日:2005/05/30(月) 21:02:32 ID:9zHEusMw0
> 川渕LFの番組で軽部とかいう電波系ライターと対談して
> 「この時期に来て監督や選手批判しても始まらないし逆に無用のプレッシャー与えるだけ
> 、我々取材陣は盛り上げるべきなのにここに来て代表批判の記事が目立つのは残念」
> 川渕喜んで賛同
> そういやこの軽部って地してがシンガポール戦を功労者の引退試合にすると発案する時
> 大賛成していたよな


これって「刈部」の間違いだよな?
312 :2005/05/30(月) 21:19:18 ID:Uua9OJNa0
朝から蝶ネクタイのデブかも試練
313 :2005/05/30(月) 21:28:44 ID:aLUWbygq0
刈部だね マガの擁護記事でもおなじみ
314 :2005/05/30(月) 22:16:17 ID:4RuZBCMY0
加部とはちがうのか
315 :2005/05/31(火) 00:14:46 ID:biQPA57G0
>>311
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。
そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けている時は特にそうだ

押井守
316 :2005/05/31(火) 00:16:40 ID:x2Y0l7cu0
刈部も加部も同じようなもんだがね。
ま、これでも読んで判断してくださいな。
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_115/15page_sg1.html

ちなみに刈部は97年の最終予選で韓国に屈辱的な逆転負けをした直後の会見で、
辞任する意向があるのかと加茂に質問を浴びせた人物。金子の『決戦前夜』にも
その様子は描かれている。この時のことが余程自慢なのか、あちこちでこの
武勇伝を吹聴して回っているらしい。
317 :2005/05/31(火) 01:21:41 ID:/+dZteaY0
TVブロスの、岡田とかいう人のコラムが結構凄いんですけど。
内容を要約すると↓こんな感じ(例の柏×名古屋騒動の件について)

・先に殴った名古屋が悪い
・名古屋サポはヘタレ
・今回の騒動は大したことない
・他チームのサポも柏支持

立ち読みだからあれだけど、マジこんな内容だった。
先に殴ったうんぬんについては、よくわからんけど、
それ以降の内容は、読んでてドン引きしちゃった。
多分柏ファンの人?なんだろうけど、もちょっと文章表現考えないと、
またトラブルになりかねないぞ。
318 :2005/05/31(火) 01:42:30 ID:XqgOcMR50
サポティスタの岡田は浦和サポ。基本的に頭がおかしい。
まぁライターではないので国内板のサポティスタスレでやってくれ。
319 :2005/05/31(火) 01:46:49 ID:vKuUnOK/0
サポティスタを語れ!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1112196820/

まあ↑で憂さ晴らししてくだちぃ。
320317:2005/05/31(火) 02:02:36 ID:hr+fm8ch0
微妙にスレ違いだったのね。すまそ。
321 :2005/05/31(火) 04:05:06 ID:DhW4VW8E0
>>317
似たような主張の某ブログが袋叩きにあってたな。すれ違いなのでこの辺で。
322 :2005/05/31(火) 08:30:40 ID:DWTmlmLb0
>>316
ココを見てもらえるとなおいいかも。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/2001/ZZZGSX4KQRC.html

> 半田 それまでは「加茂さんの戦術が良くない」って原稿を書いていた
>んだけど、世間が「加茂批判」を始めたり、一部のサッカーライターが
>派手派手しく「加茂批判」を始めたりした時から、後藤さんは逆にパタッと
>批判することをやめたんですよ。批判した方が一般に受けるし、商売に
>なるのにもかかわらず(笑)。それは、彼がいかに責任を持ってライターを
>やっているか、メディアがピッチに悪影響を与えてしまうことをいかに
>恐れていたか、ということの表れでしょうね。

さんざん既出だろうけど、あえて出してみた。風見鶏だね、刈部。
323 :2005/05/31(火) 13:34:54 ID:k1Fy4Q5P0
マルセイユ浩二、戦力外か
 日本代表のMF中田浩二(25)に対し、所属するマルセイユが戦力外通告を
行う可能性があると、30日付のフランス紙レキップが報じた。2月の加入以来、
5試合361分に出場しただけで終盤はベンチ入りもままならなかった。
あと1年契約を残しているが、トルシエ監督が今季限りで解任されることが濃厚で、
来季の戦力構想に入っていない。
年俸を支払いたくないクラブ側は、移籍金をゼロにして、中田浩サイドに
移籍先を探させる提案をするという。(大越龍雄通信員)
324名無し:2005/05/31(火) 13:44:10 ID:2fDPIOxtO
パターンC(w
325 :2005/05/31(火) 14:09:24 ID:0AcFRgyA0
大越龍雄通信員が電波?
326 :2005/05/31(火) 14:14:07 ID:ImZmhOfu0
スポ新等の無署名記事は↓へたれマスゴミスレで。
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども13
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1112080449/

だよね
327  :2005/05/31(火) 20:02:51 ID:fDkZdm000
ジーコの会見拒否をみどりちゃんはどう書くかな・・・と思ってたんだがなぁ
http://www.masujimastadium.com/document.php?doc_parent_id=208
328_:2005/05/31(火) 20:25:08 ID:/Xis9m6J0
つーか最近ここの住人も電波なんじゃないかと思い始めた
329_:2005/05/31(火) 20:26:21 ID:/Xis9m6J0
あ、多くて3〜4人だと思うけど。
330  :2005/05/31(火) 20:26:52 ID:fDkZdm000
なにをいまさら
331 :2005/05/31(火) 21:00:35 ID:IQ8KFrkU0
浦和−HSV戦の解説・湯浅、ステキでした・・・w
初めて見たけど、湯浅っていつもあんな感じ?

実況スレより

224 名前: 名無しさん@まだアップ中 投稿日: 2005/05/31(火) 18:57 ID:bfLbsNnE
湯浅タン、もちつけ

273 名前: 名無しさん@まだアップ中 投稿日: 2005/05/31(火) 19:02 ID:DPMbi4sA
解説者が喋りすぎで、実況できないじゃんwwwwwwwwww

330 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 19:06 ID:n/DgDa7s
爆発的フリートーク

344 名前: 名無しさん@まだアップ中 投稿日: 2005/05/31(火) 19:08 ID:XpcHrqDo
湯浅タン、ぼくはもーつかれたよ

356 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 19:09 ID:KUDHO27g
湯浅、休憩しよう。な。

380 名前: 名無しさん@まだアップ中 投稿日: 2005/05/31(火) 19:10 ID:bfLbsNnE
実況支配率
晃30%−湯浅70%

389 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 19:11 ID:.4pTDvUM
まさに中継ブースのダイナモとしてスタジアムに君臨していますよ。

448 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 19:15 ID:uv0i0ATo
レッズ対HSVの映像をバックにした湯浅タンのトークショーです。

481 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 19:18 ID:3ZltTWYk
15分で普通の解説者なら90分喋る量を喋りきったな
332 :2005/05/31(火) 21:03:45 ID:IQ8KFrkU0
まさにこんな感じw

472 名前: 名無しさん@まだアップ中 [sage] 投稿日: 2005/05/31(火) 20:34 ID:to94dZ92
439 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 20:31:56 ID:w7j4AwG+0
                        |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
      ∩_∩           ∧_∧ |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
     (;´Д`)       (・∀・ )<ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ  |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ|
 ___ノ‖.| / 丿   __ノ‖ | / ノ |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペ
ペラペラ ゚∩_∩ ペラペラペラ∧_∧ペラペラペラペラペラペラペラ
助けて・・(;´Д`) ペラペラペ(・∀・ )<ペラペラペラペラペラペラ
ペラペラ ●Yゝ ヽ ペラペラペ ●Yゝ ヽペラペラペラペラペラペラ
ペラペ_ノ‖.| / 丿 ペラペラノ‖ | / ノペラペラペラペラペラペラ
 |実況|\ペラペラペラ ̄|解説|ペラペラペラペラペラペラペラペラペ



                        |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
                     ∧_∧ |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
                 (・∀・ )<ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
                 ●Yゝ ヽ  |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
 ___         __ノ‖ | / ノ |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄
333 :2005/05/31(火) 21:24:43 ID:pPiwYG9E0
>>327
これがトルシエなら即チキン認定なんだが。
334 :2005/05/31(火) 21:30:52 ID:fr+0nDKC0
記者会見拒否しちゃって、一般マスコミにも冷たい空気が流れ出してるふいんきもあるね。
まあ発端は、師匠からかわれてジーコが逆キレしたことなんだろうけど。
みどりちゃんはどう出るかな。これを好機と、腰巾着の後釜を狙う刈部も刈部だが。

一昔前なら寄生虫ライターからぽろぽろ内部情報が漏れだしてきたところなんだけど、
過去の教訓から情報管制してるのかしら。アソウ騒動が最後になったな。
335 :2005/05/31(火) 21:32:22 ID:VJCeNTjt0
>記者会見拒否しちゃって、一般マスコミにも冷たい空気が流れ出してるふいんきもあるね。

そおか?
トルシエは頻繁だったからねえ。
336 :2005/05/31(火) 22:12:29 ID:zJvvLO6w0
オマーン戦後みたいな雰囲気はあるよな。
なんだかんだ言ってお前らが一番甘く見てただろって>代表関係者及びマスコミ
337 :2005/05/31(火) 22:16:00 ID:VJCeNTjt0
オマーン戦前はすごく煽ってたじゃん、マスゴミ。
引き分け以上でいいのに、危ない、危ないって。
338 :2005/06/01(水) 00:30:39 ID:efppR24T0
>週刊文春6/9
>特別奇行:W杯出場もいよいよ正念場
>「シュートを忘れたジーコ・ジャパンよ」(筆者:金子達仁)

熊崎の引きで文春とのコネはまだあるみたい
339 :2005/06/01(水) 02:26:13 ID:St8sPoiy0
別にシュートを忘れたわけじゃなくて、エリア内までボールを持っていけないだけなんだけどな。
340東響:2005/06/01(水) 02:40:47 ID:yKYt889e0
十分持って行ってたように見えたが
341 :2005/06/01(水) 03:12:30 ID:j3IMyMir0
>>337
そりゃそうやって煽った方が売れるからな。
でも本気でヤバイと思ってたわけじゃないだろ。
今になってようやくジーコジャパンの弱さに気づいたんじゃないの。
342名無し:2005/06/01(水) 08:59:56 ID:feEA80BHO
「エリア内まで持っていけない」までは言いすぎだが、
ボール奪ってからの展開が遅いから、エリア内にボールを運んだころには
相手がすでに守備固めちゃってるんだよな。
遠藤とかいるとヤケクソミドルからチャンスになったりするんだけど。
スレ違いスマソ
343名無し:2005/06/01(水) 11:29:48 ID:feEA80BHO
文春の金子が言い訳と国民性論に終始していた件について。


ちなみに「最終予選は不安視していない」そうだが。
344_:2005/06/01(水) 13:36:20 ID:z1c9uP3Y0
というかFWが決定的なパスを決めてないだけじゃないのか >得点力不足

すくなくとも「決定機がない」って試合は最近無いから。
345 :2005/06/01(水) 14:13:51 ID:4kg+FVF50
FWのせいにできるほど攻めまくった試合もないな。
346 :2005/06/01(水) 14:17:38 ID:YlVfpQVD0
>>345
だな
完全に崩すシーンなんてほとんど無い
決定力以前の問題
347 :2005/06/01(水) 16:19:12 ID:jizfYao40
あの熱戦を見た後にこういう記事を書ける馬鹿。だいたいこいつは記事の4割を
サッカーと関係のないUK時事批評(しかもでたらめ)に費やすのがキモい。
それこそ「チラシの裏」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200506/at00004894.html
348 :2005/06/01(水) 16:38:29 ID:tLr/3wFh0
ジーコのやろうとしていることがトルシエのトルコ戦を彷彿させる・・・
ヤバイよ、頼むよ、頑張ってよ。
349 :2005/06/01(水) 17:13:28 ID:rqa7hbPQ0
>>343
トルシエジャパンって良くも悪くも日本人の特色がイヤというほど出ていたと
思うんだよね。

金子センセイは監督の色ではなく、国民の色が出たチームを作るために
トルシエからジーコに替わった事は今でも間違いではなかったと思っているそうだ。
にもかかわらず、現状結局あのトルコ戦と同じような試合運びをしているってことは、
トルシエの色だと思われていたものが、実は日本人の特色に他ならないことの
証明だと思うんだが。
350  :2005/06/01(水) 18:02:58 ID:qdwF2mmQ0
金子先生は攻撃的ポジションの選手が点取れないのなら、
守備の選手が積極的に攻撃参加汁!みたいに簡単に書いてたけど、
今の、後ろに相当重心を傾けた代表じゃそれも無理ぽ。

ウツィのマナマ日記。バーレーンと北の意外な関連にワラタ&懐かしいとオモタ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200506/at00004901.html

まぁ、
>。特に20代の若い世代は、今回のワールドカップ予選で初めて、バーレーンという国の存在を知ったのではないか。
はちょっとねーと思ったけど。去年のアテネ予選とアジアカップで当たってるからね。
バーレーンという国そのものについて、というのならともかく。
351 :2005/06/01(水) 19:51:00 ID:10TjKmSh0
キムコ先生、今日ラジオでテリー伊藤と林家太平にボロクソに言われていたぞ。
「結婚詐欺師みたいな男だ」とか「あの人駄目、信用できない」とか
352_:2005/06/01(水) 21:15:24 ID:bTGEP2Z00
>>345
圧倒的に攻めてなかったらゴール前ドフリーの決定機外したFWに責任はないと?
しかもUAE戦はこっちの方が明らかに決定機が多かったのに完封負け

ってスレチガイだな・・・
353_:2005/06/01(水) 21:27:42 ID:bTGEP2Z00
↑するーヨロ

↓何事も無かったように再開↓
354 :2005/06/01(水) 22:03:39 ID:St8sPoiy0
355 :2005/06/01(水) 22:22:15 ID:efppR24T0
いまサカーライターで何とかやっていけてるのは密着系というより語学系なのに
356 :2005/06/01(水) 22:35:17 ID:Hlo2Dbb40
ノウハウ売り出したらそいつはおしまいだよ
357 :2005/06/01(水) 22:55:46 ID:nQPCsq9d0
>>351
事実結婚詐欺師だしなw

つか、どういう流れで金子の話になったんだ?
358 :2005/06/01(水) 23:19:02 ID:efppR24T0
妖ちゃん さらにピンチ

★ゲーム脳、言われているのは日本だけ…東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏

・(ITmedia)ゲーム脳はどうでしょう。

(馬場)ゲーム脳は日本でしか言われていないことです。外国でゲーム脳なんて言ったら
 笑われてしまいますよ。ゲーム脳という言葉を使った森先生(※日本大学文理学部・
 森昭雄教授)を一部のマスコミが無批判に取り上げて、人々を、とくにお父さんや
 お母さんたちを何となく不安にしてしまっている。

 ゲーム脳に関する学説は2つの点で間違っているんです。ひとつは「脳波の測定方法」。
 森先生は簡易的な脳波測定機を作り、大学生や学園祭に遊びに来た小学生の脳波を
 測ったようですが、脳波はそんなに簡単に測れるものじゃない。
 もうひとつの間違いとしては、森先生が測定したという「脳波の解釈」が間違っている。
 ポイントは前頭前野に出てくるα波とβ波の測定で、α波とβ波の波形がだんだんと
 単純化していく、つまり脳が働かなくなる。これが痴呆症(認知症)の高齢者の脳の波形に
 似ているから危険だと言っています。しかし、これは嘘なんです。
 というのも、ゲームに慣れれば前頭前野の働きというのは不活性になる。つまり、ゲームに
 慣れてきたという証明にしかならない。慣れると前頭前野は働かなくなり、他の部分を使って
 ゲームをしていくようになるんです。
 さらに森先生は、ゲーム脳では痴呆症の高齢者と同じ波形になっていき、キレやすくなる
 とも言っています。しかし、痴呆症の高齢者ってキレやすいんですかね? そういった
 因果関係が私には理解できません。 (抜粋)

 http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/01/news033.html
359 :2005/06/01(水) 23:45:04 ID:l/8bm18C0
>>338
金子って代表を監督の名前つけて呼ぶことに文句言ってなかったっけ?
360 :2005/06/01(水) 23:58:58 ID:St8sPoiy0
>>359
そのあたりは、編集者が勝手につけてしまうこともあるからなぁ。
361 :2005/06/02(木) 00:18:26 ID:VEXjW1nv0
>>359
後藤もいやだといってたよ。もともとサッカーにはないもん。
362:2005/06/02(木) 09:33:49 ID:2x+SoPoKO
文春で金子の奴、小野に何か言ってたのか?!
363 :2005/06/02(木) 09:50:12 ID:0I6TXBGY0
>>362
小笠原には期待していたが

すると今後の展開も読めてきそうなものだ
364 :2005/06/02(木) 11:00:06 ID:ERoOoLpP0
hJ96
トルシエ監督解任へ、浩二の立場も微妙に

マルセイユのフィリップ・トルシエ監督(50)が解任される見通しで
あることが1日、分かった。クラブ関係者が明かした。
成績不振で更迭されたアニゴ元監督の後を受け、昨年11月に就任。
初のクラブでの指揮となったが「私の経験は世界レベル。まったく問題はない」
と日本代表監督当時と同様の強気の姿勢で立て直しに乗り出した。
だが、元フランス代表のDFリザラズら主力と衝突するなど、
チームをまとめるのに苦労。シーズン中から解任説が流れる体たらくだった。

結果、欧州チャンピオンズリーグ出場権はおろか、UEFA杯の出場権も
得られない5位でリーグ戦を終えていた。
マルセイユには現在日本代表MFの中田浩二が在籍する。しかし、
日本代表時代から中田浩二を重用してきたトルシエ監督の意向もあって
の加入だっただけに、立場は微妙になる。本人の望むマルセイユ残留へ
向け、強い逆風が吹いている。
365-:2005/06/02(木) 14:32:56 ID:2x+SoPoKO
366-:2005/06/02(木) 15:25:22 ID:wKSjcFKG0
 ところで、金子氏は『金子の法則』に気づいているのでしょうか?
367 :2005/06/02(木) 15:46:49 ID:XfyM432s0

「う」のつく人のジーコ解任工作が、復活してきたなw
いかにも「う」らしい、相手が弱ってきたところを、ここぞとばかり叩くやり方は健在w
368 :2005/06/02(木) 15:47:06 ID:nuFVLoC/0
369=:2005/06/02(木) 16:57:20 ID:2x+SoPoKO
悦ちゃん、どうせならWY行きたかっただろうな
370 :2005/06/02(木) 17:09:11 ID:Q2SwgQcT0
>>368
1ページ前は「こんな小国に負けるわけがない」とかえらく威勢がいいんだがな。
371 :2005/06/02(木) 17:10:30 ID:Ip22ipzy0
http://www.jsgoal.jp/club/2005-06/00019942.html

同じモノを見てると思われる別の人のレポート
372東響:2005/06/02(木) 17:20:45 ID:a5RTP9kQ0
エラい違うもんだね 宇都宮だか悦子だか終わっとる
373=:2005/06/02(木) 17:34:40 ID:2x+SoPoKO
そりゃJ´sはJFAの下請けだからな。
374 :2005/06/02(木) 17:40:07 ID:0I6TXBGY0
先制!焦燥!逆上!特攻!

せんせい面白すぎます
375 :2005/06/02(木) 17:47:30 ID:XfyM432s0
>明るい材料があるとすれば、柳沢のコンディションがいいことくらいか。
>フィニッシュの課題は相変わらずだが、
>スペースに入る動き、動き出しの速さなどには磨きがかかった。
>彼は何年かに一度、すばらしいゴール感覚を見せることがある。

何年かに一度ってw
376  :2005/06/02(木) 18:01:41 ID:caJusfv70
>>367
うじきつよしか。
酷い奴だな。
377 :2005/06/02(木) 18:04:53 ID:0I6TXBGY0
ジェレミー・うォ−カーかもしれんぞ
378 :2005/06/02(木) 20:16:23 ID:KwKgK3mQ0
元川は、わかりやすいなw
379 :2005/06/02(木) 20:52:42 ID:sLYxwqin0
380 :2005/06/02(木) 21:20:33 ID:TC2e3Kyc0
スポーツ・ヤアでの佐藤俊。中田のHPでの代表に関する発言に対して
「泣き言、言い訳を言う前にやることやれ。」だそうだ。中田も
トルシエ時代さんざん俊輔の泣き言に同調してたお前に言われたくないだろ。
381 :2005/06/02(木) 21:26:12 ID:GIzO+kzd0
>>380
ネットの煽りそのままですな
382_:2005/06/02(木) 22:34:30 ID:DBPLo7Wp0
ようわからんが、その言い草から推測するとその人物はナカータを上回るサカー選手だったってことだね(^ ^)
383 :2005/06/02(木) 22:41:07 ID:LSfKTqFs0
ひとつ気になることが。何度か元川さんのレポの話が
出ていますが少しおかしい。主観が入りすぎてます。
「小野が抜けて得点のチャンスが減った・・・」等
書いてありますが、実際は小野が小笠原に変わって
3点とって主力組が勝っています。Jゴールレポより。
384 :2005/06/02(木) 22:44:35 ID:yqkLHnId0
永井とか佐藤俊とか、マジでやばいよな。全然笑えねーもんなこいつら。
ネタとしても楽しめないし。
385 :2005/06/02(木) 22:55:34 ID:l21VKopC0
>>383
サブ組から小笠原が抜けて大黒が入ったからだろ
386 :2005/06/02(木) 22:55:46 ID:cj0Y+GSk0
選手はどう思ってるんだろうね
これだけ選手の努力不足言われたら不満も出てきそうなもんだけど
387 :2005/06/02(木) 22:58:43 ID:0I6TXBGY0
>>386
表面には出てきてないけど発言のニュアンスをうかがうと明らかにそうだよな、って話は
南無婆の対談でも出てたね。Qの話にもあったが丹念に一つ一つ揉み消しているのだろうか。
388 :2005/06/02(木) 23:02:12 ID:l21VKopC0
まあ佐藤俊が神聖の存在中田に噛み付き、それに金子あたりが反論すれば
中田と中村の代理戦争で面白い・・・というか、やはり無責任な外野の害悪だな
389 :2005/06/02(木) 23:05:55 ID:0I6TXBGY0
>>388
それほとんどアソウ事件
390 :2005/06/02(木) 23:08:23 ID:KwKgK3mQ0
金子のジーコへのスタンスがよくわからん。
391_:2005/06/02(木) 23:13:18 ID:DBPLo7Wp0
【立ち位置を定めるのは結果が出た後でも遅くない】
392 :2005/06/02(木) 23:15:50 ID:sLYxwqin0
文春読んだがさっぱりだった>金子
トルからジーコへの交替は評価しているらしい(「組織&管理から自己主張」というありきたりな理由)
で、就任1年目までは高評価だった(特に03コンフェデフランス戦)
しかしその後は「世界との距離が開いている」

結果的に「ジーコ的なやり方は良かったが、ジーコじゃダメだった」という微妙な落とし所に持っていきそう。
393 :2005/06/02(木) 23:30:27 ID:Q2SwgQcT0
>>392
その「精神は良かったがやり方が悪かった」ってのは太平洋戦争の保守からの評価に
似ているな。これが妖ちゃんとかになると「ジーコは悪くない。悪いのは選手(除くスンタン)で
突き詰めればトルシエが悪い」という結論になるから楽でよい。
394 :2005/06/02(木) 23:47:45 ID:pTicP2CP0
佐藤俊ってアソウ事件で高原と一緒に光文社を告訴してたよな
ありゃ、どうなったんだろう?
まぁ、悪いのは没になるはずのゲラを宣伝目的で流した小学館だけどw
395 :2005/06/02(木) 23:55:25 ID:0I6TXBGY0
いくら訴えてもさあ、事件になった途端に当の本の発売延期しちゃ駄目だよねえ(笑)
おまい世に出す気まんまんだったやんか、みたいな。
396 :2005/06/03(金) 00:09:49 ID:gja988Rh0
やーの稲本の記事はな、あれやっちゃ駄目だろ
加茂の頃もトルシエの頃もうんざりしたけど、まだやるかって感じ。一度協会は厳しい態度とってもいいと思うよ。
いざテメーが脇に追いやられたらああもほざいてみせる稲本も稲本だけど、サブの選手にあんなこと聞くほうも馬鹿
ジーコがどれだけ無能だろうが関係ない
397 :2005/06/03(金) 00:16:09 ID:YtRzzdjR0
代表戦のゲーム中の怪我が原因でポジを失った選手に関しては
手厚く再テストしてやらないと、全力でヤルだけ損て事になる。
怪我したらお終いってか?
398 :2005/06/03(金) 00:21:55 ID:xcPRSFAP0
佐藤俊が今狙ってるのは宮本と遠藤。今のうちに取り入って
W杯本選前後に合わせて自伝だの半生記だの出すだろうな。
高原、稲本、俊輔みんなこのパターン。
399 :2005/06/03(金) 00:22:50 ID:5mvvvudN0
茸に関しては藤沼が食いついてるね。書くものについてはサトシュンよりも薄いんだが。
400 :2005/06/03(金) 00:25:01 ID:hAvOqJB70
阿部ッカムにもまだ取り付いてるのかな>サトシュン
A様B様で密着ぶり見たときにはマジ引いた。
401 :2005/06/03(金) 00:46:03 ID:EaMskS6t0
>>396
記事の簡単な内容を言わないとなにに怒っているのかさっぱりわからない
402 :2005/06/03(金) 00:46:43 ID:EaMskS6t0
>>398
宮本の本はすでに佐藤だしてるだろ
403 :2005/06/03(金) 00:47:11 ID:YtRzzdjR0
ガチャピンは本大会は危ないぞw
中田までボランチに回って
お気に入り中蛸もいるしな
404 :2005/06/03(金) 00:52:38 ID:idy2WzNS0
なんかさ、代表監督って因果な商売だよな。
結果出せば、達成感や充実感が凄いんだろうけど。
無駄に強烈なプレッシャーを考えたら、メリットあまりなさげ。
405 :2005/06/03(金) 00:53:18 ID:idy2WzNS0
誤爆スマンです。
406 :2005/06/03(金) 00:53:43 ID:5mvvvudN0
○ジーコ・ジャパン、それでもW杯出場決める「秘策」
 W杯アジア予選、大黒選手、小野選手  フライデー(6/17)
○ジーコの流儀/第17回−鈴木隆行との我慢比べ
 増島みどり/サッカー日本代表・ジーコ監督  フライデー(6/17)

1本目は前提からしていきなり大瓦解。
2本目は・・・まあどこまでいってもジーコ側だよな、みどりちゃんは。
さっくりマスコミ批判もしてくれるかな。
407 :2005/06/03(金) 00:54:33 ID:hAvOqJB70
408 :2005/06/03(金) 00:59:54 ID:xcPRSFAP0
>>402
「キャプテン 宮本恒靖が見た五輪代表」 佐藤俊/著 2001年01月

確かに出してるね。もう次の本のタイトルがありありとわかるw
409 :2005/06/03(金) 01:01:23 ID:gja988Rh0
>>401
稲本にクラブと代表での現状についてどう感じ、思い、考えているのか語ってもらった記事
代表で使われないことに不満タラタラで(それはよい)自分をサブにまわしたジーコの施策に正直過ぎる愚痴をたれとる

410 :2005/06/03(金) 01:04:28 ID:5mvvvudN0
対岸の火事かもしれんがこんなおすろしい事も書いてあったらしい やるな南無婆

>828 :名無し for all, all for 名無し :2005/06/02(木) 17:46:19 ID:dgUUHs2b
>Numberに凄いこと書いてあるな
>昨年の欧州遠征で大敗した時、
>萩本監督「辞表を胸にしまっている」と言ったが、帰国後は
>「あれは冗談」

>世界8強進出会議で監督交替を主張した向井・春口・清宮は解任だと。

>はぁ・・・・

411 :2005/06/03(金) 01:13:08 ID:EaMskS6t0
>>409
要するに稲本の脳みそが子供のままなんだろ。
412 :2005/06/03(金) 01:17:15 ID:hAvOqJB70
そりゃ今までずっと年代別代表からレギュラーやってりゃ、そういう考えにもなるよなぁ。
413 :2005/06/03(金) 01:24:28 ID:DnIjxhnU0
トルシエの時も前半で替えられるところよく見たぞ、稲本。
スタベンより屈辱的だろ。WYの時途中出場で交代させられなかったか?
414 :2005/06/03(金) 01:28:46 ID:hAvOqJB70
そりゃ稲本次第だろ>屈辱
415 :2005/06/03(金) 02:34:13 ID:mCo3Suak0
>WYの時途中出場で交代させられなかったか?

これは完全な電波レス認定(笑
あれは怪我でリハビリ中、
どう見ても無理だったがトルシエが無理から出してみたら、
やはり動けず最短交代、当時の稲本の怪我の状態を調べてみなよ
416 :2005/06/03(金) 02:36:34 ID:ow2tV0PI0
禿語録

伊との試合。45分で交代。「テストは終わったんじゃね―のかよ!」
417 :2005/06/03(金) 02:45:25 ID:W4GCivLg0
>>416

香具師が何を言っても鼻で笑え!それがサッカーを楽しむコツ
418 :2005/06/03(金) 09:20:10 ID:9nFB0ZCV0
>>410
いや、普通にこっちでもこれから先起こりうると思われ。

>>416
誰だったっけ。
419 :2005/06/03(金) 09:49:58 ID:SYYvXabm0
アベッカム純粋無垢だから、他の選手以上にまんまとトラップに嵌っていくんだろうなあ。
420  :2005/06/03(金) 10:01:10 ID:6Er4hQJ20
421 :2005/06/03(金) 15:32:08 ID:cAl2sdh+0
稲本はベンチに耐えれなそうだな。
422 :2005/06/03(金) 21:16:38 ID:5mvvvudN0
265 名前:名無しさん@まだアップ中 メェル:sage 投稿日:2005/06/03(金) 21:05 ID:YvNguClU
今やってるサッカーTVワイドの、地してのインタビューすごいニダ
湯浅ニムが結構つっこんでて、地してキレ気味(w

らしい
423 :2005/06/03(金) 21:25:38 ID:5mvvvudN0
274 名前:名無しさん@まだアップ中 メェル:sage 投稿日:2005/06/03(金) 21:18 ID:YvNguClU
>>267
何で監督引き受けたとか、何で4バックとか、連携どうなってんのとか。
出演してるミシェルも「凄いねこれ」と褒めてますた。トルシエと
比べたり。

しお韓的には、地してが「韓国がモルジブに引き分ける事だってある!」
とブチあげたところが最大の見どころですニダ(w

なんだよおもろいな
みどりちゃんもこれくらい仕事してよ
424名無し:2005/06/03(金) 21:28:14 ID:DS7GHZECO
モルジブと引き分けたコエリョはとっくにチョンパされてるんだが・・・

自爆もいいとこだろ
425 :2005/06/03(金) 22:04:36 ID:hAvOqJB70
スポ新記事なので本来ならマスコミスレに貼り付けるところだが、
書いてるのが原田公樹なのでこちらに。
ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/soccer/20050603/spon____soccer__001.shtml
どうもオガサ起用は現地でもかなりの不信感をもたらしている模様。
トルコ戦後の戸田じゃないが、「当たれば神采配、外れれば袋叩き」の典型例になりそうなオカン・イルマズ。

宇都宮、「決戦前夜」って・・・(w
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200506/at00004916.html

ところで何時の間にかスポニチプラスが消失しているんだが・・・金子先生の著作が(つД`)。
426-:2005/06/03(金) 23:10:57 ID:l0Yle3v50
 何かこの状況って昭和20年8月上旬と似てますね。戦争を煽ってたメディアがある日突然「あれは軍部に脅されて仕方なく書いた。」とかほざいた様に、ここで取り上げられている電波ライターども(増島・永井 等)もその内「あれは川(ry…」とかほざくでしょうね。
427 :2005/06/03(金) 23:46:32 ID:7l2/zS1/0
おお、貴重な戦争体験者がいらしたぞ。
もっと戦時中の話を聞かせてください。
428 :2005/06/03(金) 23:50:10 ID:hAvOqJB70
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

戦時体験よりも(なんで繋がらなかったんだろう)金子先生のストライカー論を拝聴すべきと愚考
429 :2005/06/04(土) 07:25:11 ID:itgIjBm80
>>404
だからベンゲルはやりたがらないんだ
430 :2005/06/04(土) 08:01:43 ID:8kfslWyY0
ビエルサも辞任したしなあ。オリンピックで結果残した時点で、辞めるのが
最高だと思ったんだろうな。ビエルサのアルゼンチンはもうちょっと見た
かったけど。
431 :2005/06/04(土) 08:19:22 ID:Sv5q0sDx0
>>425
で、これが当たってしまうのがジーコ様wなわけだ。
というか、結局の所ジーコ代表というのは一にも二にも「人」なわけだ。
「人」以外のあらゆる要素を排したサッカーがジーコサッカーつーことね。
まさかあれだけ内容で圧倒できるとは思わなかったよ。

少し電波じみた話をするなら、現代民主主義・法治主義は個の違いを認めつつ、極力
個の差が生じないような、人治を排除した社会システムを作っているわけで、その
対極をいくジーコのチーム作りは人治そのものなんだよな。
人治こそ「当たれば神采配、外れれば袋叩き」の典型例だからねえ。

>>423


>>428
大久保の肉体の貧弱さに驚いた、ってそこかいw
これは言っていること間違っていないと思うが。
ただトル時代はそれが出来ていた(だから師匠&へなぎのツートップが成立した)ということを
さすがカネコらしく忘れているらすい。
432 :2005/06/04(土) 09:02:37 ID:pxh5VhbN0
>>431
西部さんですか?
433 :2005/06/04(土) 09:12:23 ID:Ma+sZ6bX0
そりゃいくらなんでも西部に失礼ってもんだろう
434名無し:2005/06/04(土) 10:04:26 ID:hgLw9FDYO
一瞬「人頼み以外の要素を廃したサッカー」に見えて禿げしく同意してしまった俺ガイル
435_:2005/06/04(土) 11:50:42 ID:f7K4RW6w0
つまり、現代サッカーではネドベド1人いなくてもチームの力は大して変わらんってことだな



436 :2005/06/04(土) 13:21:56 ID:dIIkcEUB0
>>428
130キロしか出なくても勝ちまくる投手はいるし、150出せてもポコスカ打たれるピッチャー
なんてザラ。金子先生の野球の例えはイマイチだな。本当に野球ファンか?
437 :2005/06/04(土) 13:36:53 ID:3HiGDlJZ0
さすが悦っちゃんの頭の中では中村が活躍した事になってるみたいだなw

http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050604A/index2.htm
438 :2005/06/04(土) 14:15:05 ID:6Ds1Q2QC0
アンチジーコ=チョンの皆さん残念でしたね
日本の勝利と、ウズベクに敗戦寸前の韓国に
傷心の極みでしょう
439  :2005/06/04(土) 14:30:15 ID:4LG75Mml0
おすぎと加部のことか。
あいつらそんなタマかよ。
440名無し:2005/06/04(土) 14:40:01 ID:hgLw9FDYO
おすぎはチソンのマンU移籍話で半年はオナニーできるな。
441 :2005/06/04(土) 15:59:35 ID:WtSRIqr90
大方の(そして私の)悲観的な予想を覆し、敵地マナマで1−0の
勝利。まあ、いつものように快勝とはいえず、さりとて辛勝というに
は相手がふがいなさ過ぎたような気もするが、内容はともあれ勝ち
点3をアウエーでもぎ取ったことについては純粋に評価すべきだろ
う。これで、当面のライバルと目されていたバーレーンとの勝ち点
差は5に広がった。残り2試合は引き分けでもOK。早ければバン
コクで行われる北朝鮮戦で、最終予選突破が決まるという急展開
ぶりである。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200506/at00004932.html
442 :2005/06/04(土) 16:33:09 ID:CiZQIxqV0
宇都宮ダメダメだな
国内組中心で行けって言ってたろ(笑)
443 :2005/06/04(土) 16:46:28 ID:Iji9xrDL0
>>438
働け、永井さん
444 :2005/06/04(土) 21:18:35 ID:QZX4321y0
>>442
最後まで読め
445 :2005/06/04(土) 21:59:21 ID:Sv5q0sDx0
>>435
いや、そういうことではないが。
ただ人がいなくなった瞬間組織が崩壊すると言うことはさすがにないだろう、ユーベの場合。
446 :2005/06/04(土) 22:19:05 ID:Sv5q0sDx0
>(UAE戦後の会見での)鈴木に関する質問で会場で失笑が漏れたことに、非常に心が痛んだ。
>われわれはこれだけ全力で戦っているというのに、なぜあの場面で笑うことができたのか、
>いまだに信じられない。非常に憤りを感じたので(しばらくは記者とは)話をしないことを決意した

プロである以上、必死なことは別に美徳ではないのではと。
ダメなものは死ぬほど罵倒するのがブラジルクオリティなのでは?
447 :2005/06/04(土) 22:22:05 ID:QZX4321y0
>>446
それはジェレミーも書いてたな。
まぁ、ブラジルは何事も「優勝&魅力的なサカーorDIE」な考え方だからとは思うけど。
448 :2005/06/04(土) 22:41:23 ID:XaDfdY5Y0
>>446
そこまで激怒するのは、トラウマになってるからじゃないの?
現役時代も罵倒されたり嘲笑され続けただけに。
もちろん、尊敬もされてたんだろうけど。
449 :2005/06/04(土) 22:56:59 ID:mPIRYkAF0
みどりちゃんも提灯記事ばっか書いてないで、そこらへん突っ込んで人間ジーコの実像に迫ればいいのにね。
昔一度はそういう仕事をしたからこそ、今の評価もあると思うんだが。
450 :2005/06/04(土) 23:20:58 ID:Kfp2Odbv0
ジーコはブラジルっぽくないから日本人に好かれるんでは
んで好かれてるから批判も少ないと
俺も監督としての能力はともかく人格は嫌いではない
451 :2005/06/04(土) 23:26:46 ID:QZX4321y0
まぁ、ボールにツ(ryの頃から考えればね
452 :2005/06/05(日) 00:32:57 ID:CwDgjwK80
>>450
ある意味長島が日本人ぽくないのと同様かと。

>>437
活躍したかどうかは別にして、中村とヒデの存在感がピッチ上で抜けていたのは事実と思うが。
453 :2005/06/05(日) 00:51:38 ID:ZAlz9KM+0
よりどっちに失礼なのかわからんが
中村と小笠原の見分けがあんまりつかなかった俺
454 :2005/06/05(日) 03:13:08 ID:6noQke+90
相変わらず湯浅はバカでクソだな。
単なる劣頭・ドイツオタの駄文垂れ流して
何を評論家ヅラしているんだか。
455 :2005/06/05(日) 03:47:03 ID:iM5weEqI0
あんたも飽きずによく来るねえ
今日は”禿”と風間叩きはしていかないの?
456 :2005/06/05(日) 08:34:59 ID:hQ5KZ37i0
>>452
確かに茸は逆の意味で目立ってたね。ほんと師匠のセットプレーないと駄目駄目。
457 :2005/06/05(日) 09:05:44 ID:CIWRg+1B0
キムコが日本とバーレーンは臆病者だと
458 :2005/06/05(日) 09:44:17 ID:nzDsg/Jl0
宇都宮GJ!両サイドに駄目だし!
459ウインガー:2005/06/05(日) 11:34:16 ID:WnENEO7k0
キム何とかしてくれ。
「w杯予選は勝つことが目的」って言ってたのに。
2点目取りに行ってカウンター食らったら「攻める必要などなかった」
って言うんだろうけどね。
終わったライターだ。
460 :2005/06/05(日) 12:01:12 ID:Q9GWw5OT0
今日の金子先生はよくわからんな。
慎重な闘いぶりをした日本を非難してるが
日本-アルゼンチン戦をひきあいに出してどうすんだ?あの試合のアルゼンチンは悪かったのか?
461 :2005/06/05(日) 12:07:27 ID:LhBWmKLD0
>>460
「ワールドカップ初戦のアルヘンは及び腰」というのはよく言われることだが
(90年大会でカメルーンに足元掬われてるし)
逆に言えば今のアジアでは日本がアルゼンチン的な立場に居るとも言えるよな。
462 :2005/06/05(日) 12:30:22 ID:eInoU+f10
扇情的な内容は大方の読者が望んでいる事。
日本人のゴシップ好きには困ったものだ・・・と言っても世界的にゴシップ大好きなんだな人間は。。
しかし、まっとうな評論と意図的な扇情あるいは感想文は分けて語られるべき。
例えば欧米の新聞、高級誌と大衆紙のような。
サッカーに関わらず、日本のマスコミは分けられていない。むろん読者も分かれていない。
463 :2005/06/05(日) 15:37:45 ID:wRJNkq+W0
宇都宮のコラムは読んでいて気分が悪いね
しょうもない魂胆が見え見えでうざい
464 :2005/06/05(日) 15:57:43 ID:GiyUYTYR0
>>460
多分自分でも何を言ってるのかよく分かってないw
認知症なんじゃないの?
465 :2005/06/05(日) 20:06:01 ID:86QNabDK0
オマーンやホームのバーレーン戦後は結果に満足した旨のコラム垂れ流してたのにな。
判断基準がよくわからん
466 :2005/06/05(日) 20:17:27 ID:LhBWmKLD0
>>465
単なるあまのじゃくでは

あるいは今更ジーコ批判に乗り換えようとしてるか
467 :2005/06/05(日) 20:22:13 ID:K81wklyP0
宇都宮はもともと批判派だったんじゃないかな?
468 :2005/06/05(日) 20:29:09 ID:LhBWmKLD0
>>467
金子の話ですが何か
469 :2005/06/05(日) 21:09:49 ID:g+6X+G2x0
あの程度の相手にリスクを背負えないって意味わかんないんだけど。
リスクって何よ?
そんなこと言ってると金子の大好きなヒデさんが切れるぞ。
470_:2005/06/05(日) 21:34:33 ID:vLVgjEtt0
地力で上回ってる相手に「負けられない」予選でリスクを負う必要はない罠。
471 :2005/06/05(日) 22:03:08 ID:+dZ1Tbd90
>>467
宇都宮なんて議論のネタにもならんゴミ。
472 :2005/06/05(日) 22:13:59 ID:LhBWmKLD0
age厨ってロクなカキコしないね
473 :2005/06/05(日) 23:41:49 ID:5wZPz4gZ0
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 08:28:49 ID:m8iazXTv
今朝の朝ズバでウイイレのシュミレーションやってた。

加地ドリブル!→カットされる→センタリング→ヘディングゴールでバーレーン先制点

その後、中村の左足とヤナギシュートで2−1で逆転して、風間が
「選手の特性がよく出てましたね」って言ってた。
474 :2005/06/06(月) 00:28:08 ID:iO74R/il0
ホームにもかかわらず日本の攻勢をにらんでカウンターを狙ってる相手に
なぜもっと攻めかからないんだ!というご立腹なんだよな。金子センセ
まったくごもっともだよ
475 :2005/06/06(月) 01:35:40 ID:k24jtaQw0
>>454
確かにバイアス強烈だよね。>湯浅
小笠原はまだまだネタ扱いだし、
柳沢に至ってはいなかったかのごとき扱いで笑った。
馬連戦に出てたのが柳沢じゃなくて高原だったらどれだけマンセーしていたかねぇ。

あと>>474はよくわからない。
読解力なくてごめんね。
476 :2005/06/06(月) 01:39:56 ID:Zf7GmLXQ0
ネタにマジレス(W
477ウインガー:2005/06/06(月) 03:06:33 ID:Hy86HbdL0
金子はポルノ発言で大分地位を落としたが、
「泣き虫」のひどさもそれに大きく貢献している。

あの本は高田の言い分を一方的にまとめたものである。
そう、高田の作ったUWFを潰した大きな原因とされる
田村潔司の言い分がまったく掲載されていないのだ。
つまり、UWFが資金難になった以降プロレス参戦した流れを
高田の論理で肯定化しているのである。

UWFはもともとガチンコを標榜して作られた団体だった。
なので新日本プロレスと対抗戦が決定したときのファンの失望感は
筆舌に難い程大きなものだったのだ。
そんな中でリアルファイトにこだわりを見せ、会社の方針に
真っ向から立ち向かったのが田村潔司だった。
彼は総合格闘技の選手であるにもかかわらずK1のリングに上がり、
立ち技のプロパトリックスミスとK1ルールで対決して、勝利を収めたのである。

つまりファンの期待を裏切ったのが高田であり、
ファンのやりきれない気持ちを救ったのが田村だったのである。

478ウインガー:2005/06/06(月) 03:10:58 ID:Hy86HbdL0
結局処女作における前園のインタビューの欠如と同じ問題を
彼は犯したのである。
高田にとって都合のいい本を書かされたに過ぎなかったのである。
ライターとしてこの失態は致命的である。

公然と加茂批判を行い、サッカーファンにとって必要な姿勢を
植え付けた意味でも金子が果たした役割は確かに大きかった。
が、いつしか彼の論調は批判のための批判でしかなくなった。
それがポルノ発言に代表される、近年の彼の駄文なのだ。

失うもののなかった、バルセロナ留学時代の気持ちを取り戻してほしい、
それができないのであればサッカー界から消えてほしい。
それがサッカーファンのためであり、彼がかつて親友とまで
公言した中田や川口のためである。
479 :2005/06/06(月) 04:19:43 ID:VgMr5p/10
>>475
ごもっともより率直に頭おかしいんじゃねーのと言ったほうがわかりやすいだろうか
480 :2005/06/06(月) 06:35:02 ID:SM3SvnU80
474もわからない読解力でライターの文章読めるんだろうか。
481_:2005/06/06(月) 07:39:48 ID:Y5wSarPa0
あの文章に読解力は必要な(ry
482 :2005/06/06(月) 09:13:36 ID:O1tQ8xZT0
Jスポの中継でカネコせんせに
「もう二度と見ることができない」と言われた
レクレアティーボが昇格狙える位置に

残り2試合

1. セルタ・デ・ビゴ 76
2. アラベス 73
3. カディス 70
------------------------------------
4. レクレアティボ・ウエルバ 69
5. エイバル 69
483 :2005/06/06(月) 11:37:36 ID:WKqoErGB0
>>449
ちょうちん記事を書くのはあの協会長の強いご意志もあるからではないかと勘繰ってみる。
484 :2005/06/06(月) 15:22:02 ID:USPM1PAN0

年やって戦術的に積み上げが少ない監督に、ここで何の進歩も見られなければ、
あと1年待ってやる義理はない。タイミングもコンフェデがぎりぎり。
現状のままドイツで勝てると思っている人は、そんなにいないと思うのだが。

http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/kenji_nishibe/kenji_nishibe_000004.html
485 :2005/06/06(月) 16:57:03 ID:Xa43H/Ci0
戦術的に積み上げが少ないという理由で解雇されるもんなのかな
486 :2005/06/06(月) 17:08:30 ID:El5mduS80
確かチュニジアが無敗でW杯予選通過した後に監督交代してなかったっけ
まあ有り得ない話じゃないかもね
487 :2005/06/06(月) 17:10:18 ID:7kvx7kVb0
予選突破決定しちゃったら監督交代なんて夢のまた夢だから、
解任解任騒いでたんじゃないのかな。
仮にコンフェデで惨敗したくらいで、監督交代考えるような協会なのかね?西部さん。
488 :2005/06/06(月) 17:52:11 ID:UO1D4l1p0
というかバーレーン戦で負けても解任はないって、田嶋が言ってたような。
コンフェデでどうこうはないでしょ。
489_:2005/06/06(月) 18:15:15 ID:IybrkWDJ0
つーかここの住人電波に毒されすぎ。
常識的に考えて、結果出してる今のジーコ解任するなら今後まともな監督の引き受け手が・・・
490  :2005/06/06(月) 18:24:48 ID:Ma/4pE7D0
>>486
最近で一番有名(?)な例だが、97年のメキシコがワールドカップ予選通過しながら
ボラ・ミルティノビッチ解任してる。
後任はメキシコ人のマヌエル・ラプエンテだった。
本大会ではオランダ、韓国、ベルギーと同組だったがベスト16に進出。

>>489
それはおすぎだろ。あいつの文章読んでたら只の馬鹿としか思えないぞ。
491 :2005/06/06(月) 18:37:03 ID:paBWC4R/0
エドゥ−もイラクを予選突破させながらワールドカップ本戦はクビじゃなかったっけ。
492_:2005/06/06(月) 18:37:57 ID:IybrkWDJ0
>>490
俺が言ってるのは>>1の7行目あたりのことね。
493  :2005/06/06(月) 18:39:30 ID:Ma/4pE7D0
まぁ、「まともな監督」と言われれば今のジーコも
総合的な観点から「まとも」と言えるかどうか、という問題も出てくるが・・・。
それこそおすぎじゃないが、「日本サッカーは結果だけで満足しているわけじゃない」という
アピールとしてのチョンパだけは川淵である以上絶対にないから安心しろ>489
494_:2005/06/06(月) 18:41:46 ID:IybrkWDJ0
つーか監督なんて宮本でも中田でも日本が勝ってくれればいいんだが
495  :2005/06/06(月) 18:53:54 ID:Ma/4pE7D0
このあたりのジーコに関する言説は、98年大会前に「岡田じゃダメだ論」を展開していた
金子たちとカブるわけで、当時の場合所謂「世界との距離」を日本のサッカーファンも
実感として図ることが難しかったからいろいろ議論になったが、
あれから7,8年の間に本大会2回を含む数々の国際大会と、スカパーを中心とする
海外サッカー中継の普及によって、目の肥えたサッカーファンの大部分は「何をいまさら」的な
考え方になってるんじゃないか・・・とおすぎっぽいことを書いてみる。
496 :2005/06/06(月) 19:02:12 ID:O1tQ8xZT0
予選突破でクビといえばトルシエもそうじゃなかったっけか
497_:2005/06/06(月) 19:04:27 ID:IybrkWDJ0
ジーコなんて飾りなんですよ。偉い人にはそれがわからんのです!
2006以降はイイ監督くるかなぁ・・・・

>>496
498_:2005/06/06(月) 19:13:11 ID:W27AiZm00
予選と本大会の監督が違うというのは頻繁という程ではないが
珍しくもないでそ。

そういえばトルシエもそうだった。
499_:2005/06/06(月) 19:21:24 ID:IybrkWDJ0
日本じゃないのね
500  :2005/06/06(月) 19:23:30 ID:xDbjcOGZ0
>>496
97年のナイジェリア代表の時ね。
ナイジェリア解任→ブルキナ・ファソで神→南アフリカで本大会。

↑で思い出したが、南アフリカも2002年大会予選→決勝の間に
カルロス・ケイロスを解任してるな。

実際のところこれらの例は
「好成績は挙げたものの、協会側とモメたり、自国の監督を据えるための解任」
がほとんどなのだが。
501_:2005/06/06(月) 19:35:02 ID:W27AiZm00
>>500
協会と揉める、というのにも
契約のこと(単にお金とかあるいはちょうど任期が切れるのでせっかくだから)だったり、
内容が気に入らない(戦い方、選手選考)、とか色々あますね。


前大会では他にもパラグアイ(パパマルディーニが就任して話題になった)や
チュニジア(ライバル国が直前になって代えたんで驚いた)とかもあった。
他にもあるかも。多分サウジもそうだったような。
502  :2005/06/06(月) 19:52:15 ID:xDbjcOGZ0
サウジは大会中でも平気でやりますね。
前回アジアカップ(レバノン)でもそうだったし。

そんなことを言ってたら先日そのサウジに負けたクウェートが監督を更迭したらしい。
ttp://www.the-afc.com/japanese/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=3037

あと、余りに香ばしいゲンダイの加部、平野、鈴木良平(w
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=18144
503_:2005/06/06(月) 20:04:08 ID:yood6stH0
クウェートとサウジは犬猿の中だから、ぼろ負けしたら解任は当然といえば当然。


と、両国の関係を当てずっぽうで言ってみる。
504 :2005/06/06(月) 20:19:23 ID:paBWC4R/0
解任すべきは監督というより上川だったような
505 :2005/06/06(月) 20:45:59 ID:k2GoaL470
ジーコの首がつながるかどうかは別にどうでもいいが
ジーコでいきたいもしくは辞めさせたい奴がどんな電波理論を持ち出すかに興味はあるな

ここはやはり金子先生に期待か・・なんかバーレーン戦後に不穏なコラム書いてるしな
あれがジーコのせいじゃなくて惨めで自虐的な日本人の民族性だと言うならしかたないが
506 :2005/06/06(月) 21:08:24 ID:UO1D4l1p0
金子はピンチになると絶対にジーコを擁護するはず。
507 :2005/06/06(月) 22:09:37 ID:XR3f7nac0
>>477-478
板違いなので簡単にレスるが
お前は”プロレス団体”Uインターをプ板で学んで来い。
508 :2005/06/06(月) 22:33:11 ID:xyzLuk0I0
キムコ先生の扇情的な批判の為の批判駄文は
層化に入信する芸能人みたいなもんだろ。
509 :2005/06/06(月) 22:35:58 ID:9nTEXk0G0
>>484
ここに来て解任論か?
エルゴラのコメントはなんだったのさ?
510 :2005/06/06(月) 23:13:42 ID:yNAgAnIK0
サポもライターも右往左往w
511 :2005/06/06(月) 23:21:54 ID:UO1D4l1p0
>>510
ある意味、お杉は一貫してるな。
512 :2005/06/06(月) 23:36:27 ID:yNAgAnIK0
>>511
たしかに・・・
おスギの主張はキモイけど、あの一貫性は他のライターも見習うべきだわなw
513 :2005/06/07(火) 01:01:22 ID:WhiYZgAv0
ちょっとスレ違いぎみだけど
武田のコラム
ttp://www.fujitv.co.jp/sports/column2/new.html

おまえが言うな。
反吐が出る。
514 :2005/06/07(火) 01:08:31 ID:s+o+8WWY0
>>513
武田って自分の価値観の外に抜け出せないところがあるよな。
前に出ていた仙台の高校生の喫煙の話が典型的だが、そりゃお前の世代の
お前の通っていた高校と同レベルの生徒の話だろと。
515 :2005/06/07(火) 05:34:05 ID:75JB5xmR0
ジーコ就任以来一貫した立場とってるライターあんまりいないね。
解任、続投などの意見は変わるもんだろうがそれに至る根拠というか基準がブレてる奴が多い。
まぁトルシエなら叩いてたネタでもジーコの場合は触れないことすらあるし裏じゃ色々あるんだろうが・・・
516 :2005/06/07(火) 07:58:26 ID:w6c6Z6XT0
>>515
いや、最初から一貫して支持、不支持、っていうのも問題があると思うぞ。
結果や内容にかかわらず、立場・主張を変えてないわけだから。

ゴタケみたいに自分で評価基準を作ってそれをきちんと適用してるのならいいけど、
大住みたいなブレっぷりは勘弁。あといまさら及び腰になる永井もな(w
517 :2005/06/07(火) 08:09:46 ID:aP4Eitbk0
当初好意的だったのによくわからないきっかけでいきなり全否定に転じた馬也先生もいますよ
518 :2005/06/07(火) 09:04:46 ID:2HWatht20
サカダイの三浦ヤスのコラムで
目立ちたい、のし上がりたいがためだけに
人と違うことを書くやつは氏ねと
519 :2005/06/07(火) 10:31:08 ID:ROHOOGHd0
永井さんが言うとおり、ワールドカップ出場を
世界で一番乗りで決めそうですね
520 :2005/06/07(火) 10:33:34 ID:w1zKAyii0
一番程度の低いのは4バックだったらジーコ支持!3バックにしたからジーコ解任!
とか真顔で書いてる某数霊術師だと思われ。
521名無し:2005/06/07(火) 11:09:29 ID:1WGVNwKiO
永井先生はスポル千葉で、自分がアジアの壁を越えるのが精一杯だった
加茂時代の亡霊に過ぎないことを白状してしまったからなぁ。
522 :2005/06/07(火) 11:10:59 ID:7slc030q0
>>520
程度は低いけど、一貫してるからライターの「鑑」とも言えるw
523名無し:2005/06/07(火) 11:20:39 ID:1WGVNwKiO
加部のことじゃないの?
杉山は4バックだからジーコ支持、なんて言ったことないよ
524 :2005/06/07(火) 11:59:34 ID:YI74hKFj0
>>519
これぞ、ライター冥利じゃないっすかね。
525 :2005/06/07(火) 12:08:15 ID:AAapXllj0
永井さんが昨年から言っていたとおり、イラン戦以降
一対一の重要性が日本中でようやく再認識されてきましたね

526名無し:2005/06/07(火) 12:14:26 ID:1WGVNwKiO
その永井が「1対1で及ばない欧州一流国に日本が勝てるはずない」
と書いてたのには爆笑したけど
527 :2005/06/07(火) 12:29:12 ID:+NM264LZ0
永井さんw
それはないわ
528 :2005/06/07(火) 12:44:03 ID:ZlGGdDto0
>>515
http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/yuichi_handa/yuichi_handa_000002.html
このジーコの言葉だけで、批判派と擁護派が、真っ二つに分かれるからね。
王国の王様らしいけど、これだけ個ありき選手ありきだと、
中間派は論点がしぼりにくいのかな。
529 :2005/06/07(火) 13:04:04 ID:uzuiDJzt0
>>526
(・∀・)ニヤニヤ
ソース希望
530名無し:2005/06/07(火) 13:44:20 ID:1WGVNwKiO
スポル千葉だよ

本大会シミュにおいて
「スペイン、イングランドには勝てない」から
グループリーグ通過は無理だと書いている。
永井のこれまでの主張からすれば、組織力でこれらの国を上回って勝つ、
というのは問題外だから、個人能力で上回る以外勝ち目はないってことだろう。
531 :2005/06/07(火) 14:23:31 ID:NuK/fHk60
個人能力で上回る以外勝ち目が無いって言うなら、なぜトルコ戦に文句を言うのだろう
永井には日本の選手の能力がトルコを上回ってるように見えてたのか?
なのに、監督の謎スタメン&フリーズで負けた、というのが永井史観なのか。
532 :2005/06/07(火) 14:30:20 ID:NZ2TB3kK0
 【バンコク7日=久保武司】
累積警告のため8日の北朝鮮戦に出場できない中田英寿(フィオレンティーナ)と中村俊輔(レッジーナ)の評価が、天と地ほどに別れている。

 バンコク入りしてからの中田英の活躍ぶりには、頭が下がるほどだ。
一人ひとりに指示を出し、控え組の仕事でもあるホペイロ(用具係)役もこなし、荷物の運搬を手伝う姿もあった。
先発に全くお呼びがかからないFW大黒将志に水のペットボトルを手渡して話し込む姿があれば、
北朝鮮戦の先発出場が有力視されながら控えに回った三浦淳宏(神戸)の両肩を抱いて談笑する姿もあった。

 三浦は「試合の入り方を話しただけだよ」と言ったが、控え組に入った王様の気配りは、チームの空気を和らげている。

 対して中村は、昨日まで2日間の練習を欠席した。公式発表は「腰痛による別メニュー。
ホテルのプールでリハビリ」というものだったが、日本協会の川淵三郎キャプテンも
「部屋の中にいるより、出てきた方がいいんだ。その辺りが、ヒデとの差なんだよ」と漏らした。

 中村は確かに、疲労性の腰痛という持病がある。イタリア・セリエAでの激戦からジーコジャパンに合流した疲れもある。
だが、連戦の疲れはどの選手も同じ。ジーコ監督も「選手は今が一番キツイ時」と話し、
姿さえみせない中村に疑問の声が出るのも当然だろう。

 バーレーン戦のイエローカードも、中田英のそれは不可解な判定だったが、中村の遅延行為は、
PK欲しさにシミュレーションをとられた三都主(浦和)同様、褒められるプレーではなかった。
試合中も、小笠原の決勝弾を生んだヒールパスこそ見事だったが、それ以外は見るべきプレーが少なく、
川淵キャプテンも試合後、「走れていない。機能していなかった」と評価は低かった。

 レッジーナのフォティ会長は6日、「中村はクラブから高い評価を受けているが、ここにとどまることはないだろう」と語った。
スペインやドイツのクラブが中村の獲得に関心を示しているとも伝えられるが、
中田英でさえ苦しんでいる欧州市場にあって、中村は一皮むけなくてはならない時期にきている。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005060701.html
533_:2005/06/07(火) 14:30:29 ID:o/Z5jIoR0
よく言われてたことだが、>監督の謎スタメン&フリーズ が「勝つために最善を尽くさなかった」と写ったんじゃないの。
534 :2005/06/07(火) 14:33:57 ID:ZD/6LY1n0
久保武司なんてどうでもいいw
535 :2005/06/07(火) 15:22:19 ID:s+o+8WWY0
>>534
いや、これがエチャーンのヒステリーを生じさせてくれれば我々にとってはおいしい。
536 :2005/06/07(火) 15:25:46 ID:rgHAO7230
週刊現代で相変わらずなおすぎ様にワロタ。
537 :2005/06/07(火) 15:35:17 ID:s+o+8WWY0
>>533
スタメンについては、たぶんトルコの分析結果を見てだと思う。
3バックで来ると思ったんだろう。
538 :2005/06/07(火) 15:35:20 ID:73QLPbnt0
>>536
今から読んでこよ。
期待しちゃうぞー!
539 :2005/06/07(火) 16:01:24 ID:Knz77YE40
>>533
俺は謎スタメンというほどおかしくもなかったと思う。
柳沢が首の筋を痛めて出られなかったというのは後にわかったし、
サントスの起用が相手の右サイドが上がった裏をつく意図だという
のも紹介されていた。
西沢の起用は、完全に想像だけど、W杯初出場になることに対する
爆発力、前線のポスト役としては鈴木より上、とかそんな理由じゃない
かなぁ?
540 :2005/06/07(火) 16:25:04 ID:73QLPbnt0
週刊現代は、どんな読者層をターゲットにしてるのかね。
お杉なんて、世間的には知られてないだろうし。
サッカーとは、戦略の次に戦術があり、それを実現するためにシステムがある。
最高でした。
541 :2005/06/07(火) 17:34:01 ID:rgHAO7230
>>540
おっさん読者に「ジーコじゃいかん」と思わせ
サッカーを理解したつもりになって語らせる受け売りを提供するのが
現代などのオヤジ誌だと理解してる。

3バックはサイドが一人だけしかいないんで(ry
3バックは守備的で時代遅れ、欧州では(ry
とさすがのおすぎクオリティ。

ゴタケのコメントも一部抜粋でうまく利用されてる感じを受けた。
542 :2005/06/07(火) 17:44:00 ID:bfIhXlsX0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20050531.html
後半のリバプールを3-3-3-1と言い切るのは苦しいだろwwwwwwwww
543_:2005/06/07(火) 18:08:32 ID:9KIcsfvD0
>>542

>1.8軍のペルー

これ個人的にツボw
544  :2005/06/07(火) 18:11:57 ID:9WYdcvht0
スポルティーバの永井先生のところだけ抜粋すると・・・・

Q1:予想組み合わせ(イングランド、スペイン、エクアドル)でのGL突破は可能ですか?
永井「スペイン、イングランドに勝てるわけがない。実力的に無理」

Q2:では、GL突破には何が必要だと思いますか?
永井「アタッキング・サードに入ってからの崩し。攻撃を締めくくる能力のある選手の出現」

Q3:本大会はジーコで大丈夫?
永井「残りの予選、崖っぷちの勝負で見えてくるチーム作り、采配次第」

・・・こんなの永井先生じゃないやい!!!






>>539
鈴木はGLで既に消耗しきっていた、という話。それでも後半からは出してきたけど。

>>540
講談社とのコネは月マガで作ってますから>おすぎ
545542:2005/06/07(火) 18:15:39 ID:bfIhXlsX0
うはwwwリンク間違えたwwwwww
>>542のリンク先はこっちね
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20050602.html
546 :2005/06/07(火) 18:25:05 ID:ngB+uYkB0
>>542
>1.8軍のペルー
>3−3のスコアは、(下馬評+サポーター数)÷2=の答えに一致する。

ハライテー
547 :2005/06/07(火) 18:37:50 ID:NZ2TB3kK0
神とて吃驚するのだから、僕が吃驚するのも当然だ。
この試合がテレビを通してどのように伝わったのか知る
由もないが、現場との落差は天と地ほどの落差があっ
たに違いない。観戦ツアーでイスタンブールを訪れたフ
ァンは、感慨も新たに帰国の途に着いたはずだ。
548 :2005/06/07(火) 19:00:40 ID:75JB5xmR0
スポルティーバの表紙が言って欲しい事を言ってくれたな。
最初のジーコ&カピタン発言の晒し上げにも笑ったけど
おすぎ、永井、加部、西部の相変わらずアレなコメントにも笑わせてもらった。

おすぎは予選で守備型に移行してるスペインを「攻撃的」と称し
永井先生は>>544の通りだし加部は相変わらずトルシエの悪影響理論だし
西部はアジアの下手糞なだだっ引きとギリシャの組織的守備を一緒くたにしてるし。
549 :2005/06/07(火) 19:13:14 ID:dtA5Pgrs0
>>530
ワラエル
それアンタが勝手に理由つけてるだけじゃんw
550  :2005/06/07(火) 19:15:00 ID:9WYdcvht0
551 :2005/06/07(火) 19:43:40 ID:XjVa5tbr0
民族意識とか韓国と戦うとか
ほんと、韓国じんっぽくなった来たな。
さすがですな。
552 :2005/06/07(火) 21:00:22 ID:w6c6Z6XT0
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050606A/index.htm

悦ちゃん、3−5−2の左アウトサイドと、3バック(しかもフラット3)の左を一緒にしてやるなよ。
っていうか、マルセイユで左アウトサイドやらされてなかったっけ?(確かボロボロだったはず)
553U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:35:15 ID:JB/RN5sA0
>>532
プロサッカーニュースで夕刊フジの久保が記事の念押しリポート
554 :2005/06/07(火) 21:36:18 ID:s+o+8WWY0
>>552
いや、それは一部おまいの勘違い。
金古が怪我をするまでは中田浩二が左サイドのレギュラーで、本山はスーパーサブとしての
起用予定だった。で、金古が怪我をしたので3バックの左をやり始めたとエチャーンは書いている。
555ベロン:2005/06/07(火) 21:45:22 ID:ZwO1fVqH0
キムコや汚杉に比べれば全くの小物だが、ナンバーによく出てくる

        木崎

ってのも相当なチョン臭がする糞電波を発してるな

韓国人で数少ない成功例(?)のPSVの2人をひたすら持ち上げてマンセーして引き合いに出し、中田や小野ら日本人選手を扱き下ろしてるし、
そんなに読む人に韓国>>>>日本という印象を与えたいのかこいつは。

ナンバーはこいつ(木崎)といい出村とかいう奴といい、ひたすら朝鮮人マンセーの奴が多すぎる。
こいつらの記事が載ってるんじゃ、立ち読みはしても絶対に買う気はしない。
556 :2005/06/07(火) 21:47:59 ID:75JB5xmR0
まぁ中蛸に左アウトサイド無理なのは確かかな。
アツとかキレて帰っていいと思うけどね。サブとしてすら期待されてないのがわかったんだし。
557 :2005/06/07(火) 21:51:19 ID:w6c6Z6XT0
>>554
すまん、「日の丸をつけて」ってとこ見逃してた。
558 :2005/06/07(火) 22:20:17 ID:ZlGGdDto0
>>556
ジーコのコメントの高さが云々って言ってるのが理由かもね。
それか、左が中田でアツは右の控えになったんだろうね。加地の控え…
559 :2005/06/07(火) 22:26:40 ID:WfohnIjJ0
http://www.nikkeiwoman.net/
スレ違いだが、金子と、椰子をサンだ、ホイ!
560 :2005/06/07(火) 22:27:57 ID:w1zKAyii0
マルセイユで左サイド全然悪くなかったよ。攻め上がりのタイミングも堅実だったし
いいクロスもあげれる。
そもそもジーコはサントスじゃなくて中蛸に左サイドバックやらせるつもりだった。
怪我であぼーんしたから流れたけど。
561 :2005/06/07(火) 22:39:53 ID:2P3Su2cJ0
>>560
m9(^Д^)プギャ---ッ
562 :2005/06/07(火) 22:42:03 ID:75JB5xmR0
堅実というよりあれは上がるタイミングが掴めてない、はっきり言ってしまえば遅いというべき。
サイドでの守備もよろしくないし走力も、ねぇ・・・
サイドバックなんて鹿島が試して失敗してますしジーコはほんと見る目が(ry
563 :2005/06/07(火) 22:49:11 ID:U9TNSiwq0
というか土壇場になってそんな今までテストしたこともなかった使い方するなよなあ
前回ので味をしめたか
564 :2005/06/07(火) 23:17:19 ID:8ycDI8Q80
西部や後藤とかが「コンフェデ後に見直しを・・・」とか
不穏なことを言い始めたので先手を打たれましたね
                  ↓

「サッカーW杯予選突破なら、本大会もジーコ体制=川淵会長 」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050607-00020859-jij-spo.html

【バンコク7日時事】
日本サッカー協会の川淵三郎会長は7日、日本代表が2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の
アジア最終予選を突破した場合、本大会もジーコ監督で臨む考えを改めて示した。
ジーコ監督は2002年7月に就任し、本人の希望で一年ごとに契約を更新しているが、
ドイツ大会まで指揮を執ることは当初からの既定路線。
同会長は、「改めて監督をどうこう考えるということは毛頭ない」と語った。 
565 :2005/06/07(火) 23:20:14 ID:CtIs61qs0
つ−か、もともとノルマないもん
よく考えたら恐ろしいよ、アジア予選敗退でもしなきゃ監督交代はないんだから
566 :2005/06/07(火) 23:22:21 ID:rOV8p7ko0
川淵の川淵のための日本サッカー
567 :2005/06/07(火) 23:23:43 ID:g98BECOV0
川渕である限り(交代)は無いだろうね
コインブラが「辞めた!」って言ってくれるのを待つしかないだろうけど、まず無理か
568 :2005/06/07(火) 23:24:12 ID:WfohnIjJ0
>>564
一段落したら
また、長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い休暇とるのかな(脱力)
569 :2005/06/07(火) 23:30:35 ID:DvlWY8XJ0
コンフェデ3連敗はあるんだろうか。ブラジルとギリシャはきついが。
570 :2005/06/07(火) 23:32:54 ID:DvlWY8XJ0
調べたら、メキシコ、ギリシャ、ブラジルの順か・・・。相手が本気なら3連敗もありうる力関係だが三連敗しても関係ないのか。
571 :2005/06/07(火) 23:34:54 ID:g98BECOV0
>>570
明日で決まれば来年までは何連敗しようがテストなんだから…
572 :2005/06/07(火) 23:38:48 ID:w6c6Z6XT0
なんつーか、ぬるま湯で煮殺されるような1年になりそうだ。
573 :2005/06/07(火) 23:59:17 ID:rOV8p7ko0
板違いになるが
川淵になってからは商売の取引先と川淵のための日本代表に思えてならないんだよね。
574 :2005/06/08(水) 00:18:00 ID:fEG7neD90
まぁ、元々スポンサーと代理店がなんとか商売道具として取り込もうとしてたのを、
わけのわからないフランス人が4年間邪魔してただけなんだけどな。
575 :2005/06/08(水) 00:22:53 ID:P4IepFr00
バーレーン戦の柳沢の働きを完全スルーした湯浅。
北戦で不甲斐ないプレーしたらここぞとばかりに叩きまくるのが
今から目に見える。
コーチの肩書きを事ある毎に偉そうに自慢してるが、そっち方面は結局無職。
あれだけのバイアス見せたらそりゃ話し来ないよな。
576 :2005/06/08(水) 00:49:20 ID:wNwS5WYm0
はあそうですか
577 :2005/06/08(水) 00:55:23 ID:P4IepFr00
いや、だって高原が同じ働きしたらどれだけ褒め殺すか。
また、小笠原と中村が逆だったらどれだけ茸持ち上げ小笠原クサすか。

簡単に想像できるだろ?

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_japan_6.4.html
578 :2005/06/08(水) 00:56:18 ID:fEG7neD90
わざわざageなくていいから
579 :2005/06/08(水) 01:00:01 ID:v9oNsl9b0
ヲタの被害妄想はもういいよ
中村と高原があまり好きじゃなくて
小笠原と柳沢が好きだと
鹿スレで共有してればいいじゃん。
580 :2005/06/08(水) 01:04:44 ID:P4IepFr00
いや、ちょっとお前らを試してみたんだ。
杉山が永井が馳がキムコが同じこと書いたらどれだけクサすか。
簡単に想像できるw
581 :2005/06/08(水) 01:05:44 ID:fEG7neD90
にしては釣り糸がロープ並みに太かったようだが
582 :2005/06/08(水) 01:16:25 ID:AJ3qU5o90
湯浅はもう目の前の試合なんて見てないもん
スタで座りながらなんか脳内で文章練ってるんだよ
583 :2005/06/08(水) 01:27:15 ID:qwIZYQOp0
>>528
今さらだけど、ほんと他に別のいいポスト用意できなかったのかね・・・
584 :2005/06/08(水) 02:39:20 ID:8EKHfdl10

宇都宮は相変わらず、下衆な人間性を垂れ流すような臭い作文だな・・・
人間長くやってりゃ、少しは進歩するもんだが・・・
585_:2005/06/08(水) 08:49:17 ID:qlczzpFm0
これまた凄いのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20050607.html
586 :2005/06/08(水) 10:07:19 ID:NJuWOMcM0
>>585
殴りてぇw
読み手を不快にさせる文は天性のものだよな。
ある一線を越えると、熱狂的おスギ支持者になりそうでコワイ俺ガイル。
587 :2005/06/08(水) 10:41:44 ID:gQl+2OxF0
紀行文作家でいればいいのにもう収拾つかない。

それとジーコシンパのライターさんにとっては今日の試合は祝杯準備ですか?
588 :2005/06/08(水) 10:53:09 ID:N3+mBofh0
ジーコシンパのキシャたちが必死で代表を追いかけている頃、ぼくはパンコクの裏路地の店でトムヤムクンの辛さに
ヒーヒー声を上げる。貧しい試合にテレビ観戦で熱くなっていてはけっして味わえない現地観戦ならではの贅沢
というものである。
589 :2005/06/08(水) 11:06:09 ID:9nsnup4s0
別にジーコシンパじゃなくても日本人なら
祝杯準備だと思うのだが(笑) 興味深い書き込みだね
590 :2005/06/08(水) 11:40:04 ID:UKt7k1Ry0
ジーコに対する評価はどうあれ、W杯出場決定は寿ぐべきことだろ。
仮に「やっぱりジーコじゃ駄目だった」となるにしても、W杯で感じたいからな。
591 :2005/06/08(水) 12:01:38 ID:vNMteX2r0
つーかジーコシンパでなけりゃ仕事ほっぽりだしてもいいとでも思ってそうだな。
フリーライターは気軽な稼業ときたもんだ。
592 :2005/06/08(水) 13:02:40 ID:zZT5LSyM0
>>585
40過ぎにもなって、こういう文章がかっこいいと思っているのは
痛い、痛すぎるw
哀れで面白いw
593 :2005/06/08(水) 13:12:20 ID:cQdZyn0X0
>>585
ワロタ
594 :2005/06/08(水) 13:33:47 ID:IbzhdYPR0
小説家の旅行記じゃねえんだから…
杉山茂樹の生活と意見はいらんわ
595 :2005/06/08(水) 13:50:24 ID:SnS1r/l9O
>>585
ワロスwwwwwwwwwww
何処のイキがったリア厨のチラシ裏でつか?
596 :2005/06/08(水) 14:58:02 ID:/oGwnw3H0
もはやここまでいくと板違いの恐れすらあるなw
サッカー関係ねえーー。
597 :2005/06/08(水) 16:34:46 ID:6wZRj94m0
>>590
「ことほぐ」をワープロが一発変換してくれるとは今まで知らなかったよ。
サンクス、590
598 :2005/06/08(水) 17:42:30 ID:uF1SW1wJ0
>>586
>>たぶんこの日焼けで、さらに症状は悪化したに違いない。
いまの僕は怖いよ。へたに近づかない方が良いよ。

だそうですw
ハライテーー
599 :2005/06/08(水) 18:01:28 ID:4WZ54qeA0
かわいそうなトル信・・・
600 :2005/06/08(水) 18:51:45 ID:w06Qux3q0
なんで杉山が干されないのかマジで分からないw
載せてる方も疑問感じないんだろうか
601_:2005/06/08(水) 19:05:00 ID:2JOIZjZ/0
おすぎって絶対ジー弱に出入りしてるよなw
あそこで見たまんまのフレーズとかあるし。
あるいはあそこの住人が感受性の強い人物ばかりなのか・・・
602 :2005/06/08(水) 19:21:24 ID:ZYd8yc3K0
ぜんぜん違うだろ
ベクトルが違う
603_:2005/06/08(水) 19:28:11 ID:2JOIZjZ/0
じゃあジー弱住人は感受性が強いってことで。
604 :2005/06/08(水) 21:06:10 ID:6wZRj94m0
得点シーンの時、スタンドで拍手していたのエチャーン?
605 :2005/06/08(水) 21:27:52 ID:JpidQ2qD0
みどりちゃん「鈴木隆行との我慢くらべ」

ジーコの負けだった......どうフォローするんだか
606 :2005/06/08(水) 21:28:22 ID:c4xv37wY0
ジーコで本戦出場が決定しましたが、なにか?
607 :2005/06/08(水) 21:29:48 ID:6wZRj94m0
>>606
俺でも本大会出場を決められますが何か?
608 :2005/06/08(水) 21:34:01 ID:Ela12GcA0
>>607
きゃぁ、お杉様来たヮ!
609 :2005/06/08(水) 21:42:28 ID:pon+DCxK0
アジアは温過ぎるよね
610 :2005/06/08(水) 21:51:06 ID:/oGwnw3H0
4チームのリーグ戦で2チーム直行で3位でもPO権があるからな。
アフリカも欧州もこんなぬるいルールとはかけ離れてるってのに・・・
レギュレーション、日程的に最速突破して当たり前なんだよな。
でもこのままいくんだろうな・・・
611 :2005/06/08(水) 21:54:46 ID:Ela12GcA0
でも、アジアって、悪の枢軸が全部いるよ。
612 :2005/06/08(水) 22:09:12 ID:pFbQUlrr0
ジーコ批判してる連中でも殆どは本選出場できるって言ってたんだけどな
やっぱいざ突破できると空気変わるよな
613_:2005/06/08(水) 22:15:59 ID:2JOIZjZ/0
どうせ今大会で枠減るからいいんじゃん?
614 :2005/06/08(水) 22:17:39 ID:6wZRj94m0
>>613
減らない減らないw
アラブやモンジュンはこういう時強いからな
615 :2005/06/08(水) 22:20:20 ID:6wZRj94m0
しかしまあ、ヨーロッパの強国ならこういうときは相手にも花を持たせて
引き分けで両者嬉しい、となるのに日本は大人げないなプッ
所詮サッカー後進国の(ry

くらいのことをカネコやおすぎには期待したいものだが。
616 :2005/06/08(水) 22:30:14 ID:/oGwnw3H0
金子はともかくおすぎは先の記事でそういったレベルを超越してしまったからな。
もはや予測がつかん。もう関係ないとこでくつろいでる記事でも書いてるんじゃないか?
617 :2005/06/08(水) 22:36:19 ID:fEG7neD90
>>615
金子先生はバーレーン戦からの流れで
「リスクを恐れた臆病な日本代表」という文章を書く、に200クルゼイロ
618 :2005/06/08(水) 22:36:56 ID:E26YCh4J0
ライターって真面目に仕事しなくてもいいのか?
619 :2005/06/08(水) 22:39:52 ID:fEG7neD90
そういえばおすぎはユーロの時に「あれは攻撃的、守備的なんていう香具師はにわか」と
主張していたギリシャがウクライナとの大一番に望むというのに、暢気に日焼けなんかしていていいのか。
620 :2005/06/08(水) 23:01:57 ID:L+HE9+Ik0
「ア〜アッ やっぱりな…」 テレビ画面に向かいながら、大きくため息をついたものです。
何のことかって?もちろん、小笠原のことですよ。前回のバーレーン戦では前線からのチェック&チェイス、
後方からフリーランニングで上がってくる選手にも忠実マーキングを続ける・・・ そんな自分主体の積極ディフェンスマインドが
攻撃にも良い影響を及ぼし、あの「スーパーゴール」に繋がったという次第・・・
私は小笠原のその姿を見て「ついにヤツはブレイクスルーを果たした・・・ しかし、後方からの鬼軍曹の一声(中田ヒデ!)という
要素があったこともまた事実だろう・・・ 次の北朝鮮戦はそのヒデを含めて主力が3人欠ける、その状況で自分主体の積極マインドを
減退させること無くプレーし、チームを引っ張ることができるか・・・ これからはこのバーレーン戦がヤツの評価の基準になる・・・」
なんてことを考えていたわけです。ところが・・・
621 :2005/06/08(水) 23:09:15 ID:Z4QNzmog0
湯浅がろくに見てないのはわかったから
622 :2005/06/08(水) 23:27:39 ID:Ela12GcA0
おそらく、タイのカレーはスパイシー
でもこの試合は、ノンスパイシー
623 :2005/06/08(水) 23:28:54 ID:6wZRj94m0
次の監督は川淵の頭の中では西野で決定なんだろうが、とにかく次は
新しい選手を多く試すタイプでないとダメだろうな。
その辺、世代交代を意識するような論陣を意識的に張るのが誰かに注目している。
624 :2005/06/08(水) 23:36:11 ID:fEG7neD90
>>623
>世代交代を意識するような論陣を意識的に張るのが誰か

すでにゴタケが批評でやってたような。
625 :2005/06/08(水) 23:36:34 ID:1uOiofxf0
>>618
仕事しなくてもいいの
626 :2005/06/08(水) 23:47:39 ID:6wZRj94m0
>>624
うん、それが基準になる。
627 :2005/06/09(木) 00:07:30 ID:Nd98NsB40
湯浅に飽きちゃった
628 :2005/06/09(木) 00:59:44 ID:7MVqBDze0
>>627
でも湯浅はうまいこと劣頭サポと高原サポ中田サポ茸サポに取り入ってるからなぁ
なかなかしぶとく消えないかも試練
629 :2005/06/09(木) 01:23:59 ID:k81c38+F0
相変わらずゴールしてもジーコに抱きつきに行かないね
630(^^):2005/06/09(木) 01:37:09 ID:7MVqBDze0
それに対して小笠原と柳沢。ヤツらの才能は誰しもが認めるところだけれど、
ヤツらは、その天賦の才を十分に活かし切っていない。数日前のバーレーン戦
では、中田英寿(闘うマインドの権化&シンプルプレーの天才!)と中村俊輔が
いたから、ヤツらもガンガンいくしかなかった(彼らにマネージされるカタチでの
自己主張!)。だから優れたダイナミックプレーが出来た。でもこの試合では、
どうも十分に「自ら仕事を探せている」とは言えないと感じられた。もっとリスクに
チャレンジしなければ・・。彼らのプレーでは、ここはリスクを負って勝負するしかない!
という場面でも、安全パスを回すなんていうネガティブな「アリバイマインド」の
プレー姿勢がまだまだ目に付いていました。それに対して後半から登場した
大黒の目立つこと。彼は常に仕掛けていきました。何度失敗してもチャレンジマインドの
減退することがない・・だからこそ観ている方も大いなる期待を抱くことができるし、
彼自身も発展をつづけられる・・。
631 :2005/06/09(木) 01:39:11 ID:qKZBmXZs0
大黒が良かったのは疑いようのない事実だが
632 :2005/06/09(木) 01:40:38 ID:C3pqWzrC0
>>630













???
633 :2005/06/09(木) 02:28:13 ID:SM4l8cut0
アンチジーコうざいな。ここじゃなくてジー弱でやれよ。
634 :2005/06/09(木) 02:45:06 ID:2kVu81+o0
ジーコ信者が見えない敵と戦ってるな。
635 :2005/06/09(木) 02:55:35 ID:5/vJqLyt0
国内、代表、海外板のレスを見るとライター以上に意外と冷静なものを見かける。
636 :2005/06/09(木) 04:25:59 ID:Rc2Tmuhh0
>>629
忘れてたw
637_:2005/06/09(木) 04:40:56 ID:BMv25ESJ0
>>633
見えない敵と戦ってるのはあなたですよ・・・
638 :2005/06/09(木) 05:49:17 ID:+KG4gwrN0
オマイラ、またこんなの出ましたよ。

【サッカー】中田、ドイツで代表引退
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118261636/l50
639 :2005/06/09(木) 08:39:53 ID:tTCo6i1Q0
>>617
当たり
640 :2005/06/09(木) 10:17:26 ID:Afe7RL600
今楽しめるのはおすぎだけじゃないか
641 :2005/06/09(木) 12:51:25 ID:vXJB19Qy0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200506/at00004980.html

「批判したいんだけど誉めるしかない、嬉しいんだけどなんだかなあ」なアンビバレンツ丸出しが微笑ましい
642 :2005/06/09(木) 14:12:31 ID:oo+h472q0
>ただし、新しい家族を積極的に受け入れ、兄弟間での競争を活性化させ、
>「世界と戦うため」の新たなファミリーの序列を構築することが条件である。
>今後は、アテネ世代、さらにその下の世代から、新たな逸材がファミリーに
>加わることを期待したい。

予選で登録されたメンバーに新たな名前が加わることは250%あり得ないと
分かっていてこういうことを書かざるを得ないところに空しさがある。
643 :2005/06/09(木) 14:21:20 ID:z9pOhtHC0
いいんじゃない。

ここで書かれてるアンチジーコの呻きとシンクロしてるし。
そういう層には需要あるんでしょw
644 :2005/06/09(木) 14:40:02 ID:L0TgwgT60
別にジーコ支持不支持に関係なく、新戦力のテストをやってくれっていう需要はあると思うがね
645 :2005/06/09(木) 14:41:46 ID:gzMprk4X0
川淵も新戦力云々は言ってるし。
646:2005/06/09(木) 15:18:54 ID:4Up5+G3VO
永井先生ですら新戦力がなければ本大会はGL敗退だと
647 :2005/06/09(木) 15:35:49 ID:iX5lV6ED0
新戦力は試してほしいわな。
イラン戦〜東アジアあたりが妥当だと思うんだが、さてどうなるやら。
控え組に復帰組+αで十分。

各電波ライターは、この辺りを冷静に考察してほしいな。
648 :2005/06/09(木) 15:36:18 ID:2kVu81+o0
ジーコ信者が今度は見えない敵と間違って味方を切っちゃったか。
649 :2005/06/09(木) 16:13:21 ID:Wkutj5NG0
なんやかんやで大黒が台頭したり変容してるから
大丈夫でしょう
650_:2005/06/09(木) 16:24:20 ID:/tcb4Lk90
ジーコ信者ジーコ信者ジーコ信者ジーコ信者・・・・・w
651 :2005/06/09(木) 16:47:25 ID:d3bS/+mx0
国民が総信者だった中取り残された人たちだよ
652 :2005/06/09(木) 16:49:26 ID:IPZLnC4S0
まあ、ジーコ信者もトルシエ信者よりは知能指数高そうだからw
653 :2005/06/09(木) 16:58:20 ID:PciFcMCT0
韓国も余裕で突破したしアジア予選はだれでも突破できるんだなあ
654 :2005/06/09(木) 17:03:47 ID:esacD6TZO
日本は昔から何故かホームでアウェージャッジを受けてるわけだが。
買収突破のチョンより圧倒的に厳しかった。
いや、あくまでアジア枠での話だよ?
655 :2005/06/09(木) 17:06:01 ID:28ee755V0
やっぱ一次予選が異常だったね
韓国もイランも最期までもつれたし。
656 :2005/06/09(木) 17:06:30 ID:Zvd97o860
永井ってまだジーコ支持してんの?
657 :2005/06/09(木) 17:08:15 ID:PciFcMCT0
マスコミとの温度差かな。そんなにはしゃぐことでもないだろ
余裕の予選突破は想定の範囲内だったわけだし。
川淵がやたらテレビにでしゃばってでてきたり選手がちゃらちゃらと生出演したりなんとかならんのかね。
658 :2005/06/09(木) 17:15:47 ID:oo+h472q0
>>649
なんだかんだで中盤は不動だし、どういうわけかサイドは固定だし、
FWは久保や大久保の復帰組が優先だろうし、GK・DFに入り込めそうなメンツはないし。


結論:新戦力ゼロ
659 :2005/06/09(木) 17:18:21 ID:q1IYZx1G0
紅白戦要員や玉拾いまでポジションは埋まってるからなあ。

後世でもいいから誰か茶野さんで一本書いてよ。
660 :2005/06/09(木) 17:35:03 ID:oo+h472q0
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=photo&d=20050609&a=20050609-02511114-jijp-spo.view-001
さすがジーコ、トルシエとは全然違う。
661_:2005/06/09(木) 17:35:27 ID:cdR/67pa0
擦違いだが、アジアの予選明らかに偏りすぎ。
クウェート・ウズベク・北朝鮮・バーレーンより明らかにオマーンのが強いのに・・・
662 :2005/06/09(木) 17:38:37 ID:bbOkgwuH0
>>652
考えようによっちゃ、知能指数の高い信者のほうがタチが悪いともいえなくないか?
オウム信者なんて勉強できるお利口さんも多かったんだから。
663 :2005/06/09(木) 17:43:48 ID:lI6Dc4qd0
新戦力は多分カズとかゴンだよ
664 :2005/06/09(木) 17:47:45 ID:zmFETz0j0
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=photo&d=20050609&a=20050609-02511114-jijp-spo.view-001




―そういえば、今回のW杯では、ゴールした選手はだれもトルシエ前監督に抱きつきませんでした。

川淵 「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

http://web.archive.org/web/20021008054558/http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020723_10.htm
665 :2005/06/09(木) 17:56:42 ID:PciFcMCT0
ジーコも微妙に選手から浮いているという話も聞くがどちらにしろ、どうでもいい話だ
666 :2005/06/09(木) 18:07:04 ID:fbB5wpCa0
相変わらずジーコ批判者から
トルシエを批判された怨嗟が
滲み出ててニヤニヤしちゃいますな(笑)
667 :2005/06/09(木) 18:16:08 ID:PciFcMCT0
614 名前: [sage] 投稿日:2005/06/09(木) 17:57:22 ID:APY/HsUC0
トルシエと代わった監督に求められたものは何か、攻撃力が上がったかと言うと何も変わっていない。
もう一度一から立て直さないとだめじゃないかな。
これは監督の責任だけど、現在のJリーグの得点王がもっと試合に出ないというのはおかしいじゃないかな。

ウリナラのスコアに触発されたセルジオがテレ朝で毒舌吐きまくりですね。
668 :2005/06/09(木) 19:00:42 ID:iI/tkiwB0
思うんだけどさ、「ドイツ以降もジーコに続投して欲しいですか?」というアンケートしたらどうなるだろ。
現状のジーコを肯定している人もしていない人もNoと答える割合が多そうだけど。

永井洋一先生を除く。
669 :2005/06/09(木) 19:31:18 ID:Bnaf1OTw0
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
670 :2005/06/09(木) 19:32:03 ID:1VHGCsV70
>>667
前半の鈴木と後半の大黒を比べたら、そう思うわな。
671 :2005/06/09(木) 19:40:26 ID:clRw/wd50
韓国のスコアは関係なく、試合直後から言ってたね。
672 :2005/06/09(木) 19:40:44 ID:2kVu81+o0
ジーコ信者が川渕批判まで敵と認識し始めたか。

>>667
しょうがないだろ、どうみたって特定数チームの試合しか見てないんだから。
673_:2005/06/09(木) 19:44:12 ID:cdR/67pa0
>>671
いってたか?
674_:2005/06/09(木) 19:45:39 ID:cdR/67pa0
>>672
後半の意味がわかんね・・・
675 :2005/06/09(木) 19:46:33 ID:PciFcMCT0
ttp://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/main.html
>たとえば今までZICOが使った3−5−2や4−4−2を捨て、
>今年のPSVの3−1−3−3、のような大胆戦術はいかが?
>左は松井、真ん中は高原、右は柳というスリー・トップに
>後ろは左が中村、真ん中が稲本、右に小野の攻撃MF、一人守備的MFは中田...
676 :2005/06/09(木) 19:46:56 ID:cUphEtHB0
セルジオはジーコ就任時から攻撃力について注文つけてるよ。
日本はある程度守れるんだから、これから上を目指すには得点力を上げるしかない。
そのためのジーコだったんじゃないの? みたいなカンジの。
677 :2005/06/09(木) 19:51:53 ID:clRw/wd50
>>673
川平や香取と試合を振り返ってるときに言ってたよ。
678_:2005/06/09(木) 19:54:52 ID:cdR/67pa0
>>677
そこは見て無かったわ
679 :2005/06/09(木) 20:20:35 ID:m8iQkzAJ0
あまり言葉でサッカーを表現しないジーコの、経験論に基づく経験主義的なチームづくりっていうのは、
その是非はおいて、日本のサッカー言論の力量を試されてるように思えるな
キャッチフレーズもないし、システムや戦術の主張もないし、ボ−ル蹴った奴らしかわからないディティールのことばっかだからな
釜本とか金田とか清水とか経験者のほうがガンガン切り込めてる。
今までのライター用語では通用しない。上滑りしてる。
680 :2005/06/09(木) 20:27:09 ID:TrX4xTXJ0
金子先生
戦術面には触れてないがともかくこれからは代表選手にガンガンプレッシャーかけて
すべてのレベルをあげていけだってさ
681 :2005/06/09(木) 20:38:16 ID:27e9F2iY0
>あまり言葉でサッカーを表現しないジーコの、経験論に基づく経験主義的なチームづくり
こんなの完全に駄目じゃん。
指導者の暗黙知を形式知に変換するのがコーチングでしょ?
682 :2005/06/09(木) 20:49:17 ID:IPZLnC4S0
>>681
> >あまり言葉でサッカーを表現しないジーコの、経験論に基づく経験主義的なチームづくり
> こんなの完全に駄目じゃん。
> 指導者の暗黙知を形式知に変換するのがコーチングでしょ?

コーチングはしてたし、采配に見事に現れていると思うが?
683 :2005/06/09(木) 20:57:58 ID:VVfFSsya0
(;´Д`).。oO(何でいつまでもスレ違いネタを続けてるんだろう?)
684 :2005/06/09(木) 21:00:55 ID:lI6Dc4qd0
この間まで「自由」の大合唱だったけど
最近は「個々のレベルアップ」が呪いのように流行ってるね
十年くらい後、今の時代はどう振り返られるんだろうな
685 :2005/06/09(木) 21:03:20 ID:q1IYZx1G0
つ平尾ジャパン
686 :2005/06/09(木) 21:19:05 ID:E0/KGKrT0
>>681
マニュアル脳っぽくて興味深い
687 :2005/06/09(木) 21:35:56 ID:m8iQkzAJ0
>>681
俺がいってるのはあくまでマスコミや俺たち外側に向けての話よ
ジーコが現場でどういうコーチングしてるか、じゃない

688 :2005/06/09(木) 21:48:23 ID:qKZBmXZs0
>>667
先週号の週刊現代(おすぎがシステム論をぶってるやつの前の号)で、
「日本のレベルはドーハの時と変わっていない。Jでゴールを量産している高原や大久保が
海外でゴールできないのもそれが理由」って言ってたが>セルジオ

それと、今週号も読んだけど加部やおすぎが監督交替論を延々と喋ってるのに、
(当然彼らが望むのは欧州の監督) 結局編集によるまとめが「ジーコ解任で岡田監督」だったのは
ふたりが不憫だと思った(w 
689 :2005/06/09(木) 22:10:41 ID:iDJ9hszI0
編集部とデンパーズの温度差を感じさせて興味深いな。
690 :2005/06/09(木) 22:43:51 ID:oo+h472q0
週刊現代の編集部にサッカー知ってる人間なんていないからしょうがないw
691 :2005/06/09(木) 22:55:16 ID:PciFcMCT0
まあ岡田のほうが実際確立高いしな
選ぶのが川淵だし
692 :2005/06/09(木) 23:33:38 ID:SM4l8cut0
>>679
そういえば、カズが、今の代表は評論家やライターの皆さんはわからないって
言うけど、僕には凄くわかるって言ってたな。強い弱いの話ではなく。
693 :2005/06/09(木) 23:36:05 ID:qKZBmXZs0
足に魂こめる人だしね>カズ

>>679
>釜本とか金田とか清水とか

無知ですまんが、清水って誰?
694 :2005/06/09(木) 23:39:52 ID:7MVqBDze0
>>691
確立じゃなくて確率だ。
このヴァカ。
低脳。
ゆとり。
ニート。
池沼。
695 :2005/06/09(木) 23:45:05 ID:QYdKpD4W0
>>693
清水秀彦じゃね?
元仙台監督の
696 :2005/06/09(木) 23:57:43 ID:qKZBmXZs0
>>695
なるほどサンクス
一瞬TBSのあいつかと思って混乱した。
697 :2005/06/10(金) 00:39:01 ID:n4EelAU90
>>685
あらかじめ逃げ口上を用意していたヘタレ、ね。
698 :2005/06/10(金) 01:04:22 ID:KhZawTeW0
>>659
無理
699 :2005/06/10(金) 02:04:04 ID:JNJkIpFp0
ttp://www.masujimastadium.com/column.php?doc_parent_id=53

>4日後、自分がどこにいるのか考えました。ドイツのハノーバーなのですね。
>サッカーをめぐる時間、それは24時間ではないのだ、と、不思議な感覚にとらわれた日。

ポエジーなみどりちゃん
700 :2005/06/10(金) 12:01:15 ID:fTunTczK0
自分大好きだよなこの人。
701 :2005/06/10(金) 12:15:07 ID:qJvr0bk00
東スポ
W杯出場決め反撃開始!!
川渕キャプテンが“売名”ジーコ批判に激怒
あの評論家を一生許さない

誰かなw
それにしても当たり前の予選突破程度で随分お盛んなことですな。
702 :2005/06/10(金) 12:24:38 ID:2k8YpeZm0
東スポはサッカーに関してはガチな面があるからなあw
703 :2005/06/10(金) 12:41:47 ID:KTrSfDcS0
>>702
でも、しょせん東スポだからなw
704 :2005/06/10(金) 13:01:04 ID:9DpCohnF0
東スポってジーコ解任デモに金出してた連中だっけ?
705 :2005/06/10(金) 13:11:25 ID:aJaaiyd10
セルジオかと一瞬思ったけど、知名度すでにあるから売名にならないし、
テチャーンあたりだったりしてな。
706_:2005/06/10(金) 13:23:19 ID:9LAYDCwX0
つーかそれライターと関係あんの?
707 :2005/06/10(金) 13:28:21 ID:mdVOE7ii0
そもそも川淵が代表で売名しとる
708:2005/06/10(金) 13:49:36 ID:fBZs4tCNO
さすがにこれは協会会長が言ったらまずいんじゃないか?

旧東側の独裁者じゃねえんだから・・・。
709 :2005/06/10(金) 13:53:12 ID:u+IX7tQB0
つうか実質上の独裁者なんだけどw

スレと関係なくなってきてるな。
710:2005/06/10(金) 15:16:49 ID:VXCj9FeoO
ところでおまいら、今日の『悪魔と天使の瞬(とき)間』はいかがでしたか?
711 :2005/06/10(金) 16:05:14 ID:sVjld3cG0
ニートは川渕きらいなんだな
712 :2005/06/10(金) 16:10:40 ID:oEp71rZH0
>6月のコンフェデレーションズ杯、7月の東アジア選手権と続く日本代表戦は「大敗しても課題が
>できればいいと思う。勝つための調整。結果も必要だけど、形のほうがもっと必要」と内容に
>こだわって挑む。

謝れ!永井洋一さんに謝れ!
713 :2005/06/10(金) 16:21:26 ID:sDJgWsCI0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

漏れ生粋の>>617だけど、金子先生の中の人になれそうです。
714 :2005/06/10(金) 16:55:24 ID:MsJ0dQfN0
結局永井洋一氏の言うとおりに物事は進んでいくね。
それに比べ、後藤健生、宇都宮(これは雑魚すぎるか)氏は
予想はずれまくりで恥さらしですね
715 :2005/06/10(金) 16:57:16 ID:reG/UFwh0
>>714
おめでたいことですね。
716 :2005/06/10(金) 17:28:53 ID:ukE80jCv0
>>544

予想って何だろう。どんなライターも予選は突破できるだろうって言ってたけど。
誰か外した人いたっけ?
717 :2005/06/10(金) 17:29:29 ID:JayoPzFn0
相変わらずわかりやすい
718 :2005/06/10(金) 18:01:01 ID:jjwp19Po0
気付いてないんだろうね
719 :2005/06/10(金) 18:10:54 ID:sDJgWsCI0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/20050609.html

これがおすぎだったら・・・、と思うと、いまさらながら以前のNumberの酷さを痛感する。
720 :2005/06/10(金) 20:14:06 ID:sQgY3wO80
>>714
俺たちが求めているのはライターとしての能力であって予想屋としての能力じゃない。

まぁ、ほとんど予想というものをしない西部はさておいて。
721 :2005/06/10(金) 20:17:37 ID:JNJkIpFp0
予想屋やるならtotoでやってくれ。
722 :2005/06/10(金) 20:21:39 ID:GuSG7olL0
>>701
読んだけど、具体的な名前は出てなかった。
キャプテンには「戦術無し」「選手任せ」という批判は根拠無いものに見えるようで、
「今度はオレがそういう評論家を批判してやる」そうです。
723 :2005/06/10(金) 20:24:23 ID:Mx2vn2O10
返り討ちにあうだけだろ
724 :2005/06/10(金) 20:25:41 ID:JNJkIpFp0
川淵ネタは代表板にカピタンヲチスレが復活してるから、そっちでやろうよ。
725710:2005/06/10(金) 21:18:23 ID:VXCj9FeoO
村上ブーをヲッチしてる奴は居なかったか。
726 :2005/06/10(金) 21:20:03 ID:rln4982F0
宅八郎はこのスレでいいのか?
727 :2005/06/10(金) 21:26:23 ID:JNJkIpFp0
>>726
建築家と一緒でスレ違い

サッカー好き有名人語り場6
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1115340078/
728 :2005/06/10(金) 21:38:13 ID:LqxDna7X0
729 :2005/06/10(金) 22:05:27 ID:UqoPPfjn0
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00019343.html

Q:F東京が危険だというのは、具体的にどんな部分か?
「あなたがF東京のサポーターなのかどうなのかもわかりませんし、監督に対して
 どういう気持ちで聞いているのかわかりませんが、あなたは試合の結果だけを
 見ているのですか? 内容は見ていないのですか?」

こういう事を言って許されるのはオシムくらいのもんだろうな。
仮にオシムが代表監督で同じ事を言ったらどんな電波が出るかは興味があるが。
730 :2005/06/10(金) 23:03:54 ID:2k6gqb4Y0
731 :2005/06/10(金) 23:48:31 ID:XJA5pNgF0
>>708
>>709

なにを!!
732 :2005/06/11(土) 00:08:45 ID:DkUJFwAG0
>>731
カピタン乙
733 :2005/06/11(土) 03:55:46 ID:5JB5Hjyh0
ワールドユースは中田徹とえっちゃんが書くんだろうが、比較は面白そうだ。
後はまた馳が電波を飛ばしそうだな
734 :2005/06/11(土) 04:41:27 ID:jpKSGDR/0
汚杉はもうオランダに着いたんかいのう
735 :2005/06/11(土) 06:08:00 ID:oa43LVzl0
このスレにはおだじまんがいると確信した
736 :2005/06/11(土) 13:23:14 ID:MOk0r3Wg0
>>722

モトヤンスレで暴れているジーコ信者の皆さんとまったく同じ論調ですな。
やっぱりモトヤン=協会アルバイトなのかな。
737 :2005/06/11(土) 13:26:35 ID:zWg/9jr30
東スポにマジレスする連中はジー弱にでも逝ってくれ
738 :2005/06/11(土) 18:10:41 ID:sTAp+bbM0
739 :2005/06/12(日) 02:50:19 ID:J/VEOUE/0
>>736
> >>722
> モトヤンスレで暴れているジーコ信者の皆さんとまったく同じ論調ですな。
> やっぱりモトヤン=協会アルバイトなのかな。

また精神を病んだ人の、誇大妄想がwww
740 :2005/06/12(日) 03:34:43 ID:LZ058XpE0
ジーコは擁護する材料(W杯予選突破、アジアカップ優勝)と
批判する材料(内容良い試合少ない、メンバー固定しすぎ)の両方があるので、
正直信者・アンチというレッテルの貼り合いは不毛だと思うのだが。
むしろ、賛否両論して当然。(しかも真の結果はこれから出るわけで)

あ、当然ながら真の結果=W杯本大会ね。
741 :2005/06/12(日) 03:46:48 ID:Z3C+a28g0
>>740
それを考えると杉山・加部コンビは凄いな。
本来擁護材料であるW杯予選突破、アジアカップ優勝って「結果」を
非・結果至上主義の名のもとに完全無視して内容批判だからな・・・。
742 :2005/06/12(日) 04:52:52 ID:LujTVkdZ0
【サッカー】セルタ、規定違反の選手を起用、1部昇格取り消し
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118487608/
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/ism/20050611/spo/14464500_ism_00000085.html

れくあてぽ、あげれそうなん?
743 :2005/06/12(日) 10:25:12 ID:vAxpJ+Ue0
>>742
*1 Celta Vigo 73pts.
*2 Alave's 73
*3 Ca'diz CF 70
*4 Recreativo Huelva 69
*5 Eibar 69
レクレアティボにとっては関係ないね。
セルタの処分は当該試合の勝ち点3の剥奪のみだし。
744 :2005/06/12(日) 15:47:37 ID:sv4J+EEo0
ワールドユース・オランダ戦を経て、
個の重要性が再び広く認識されてきているね。
個がダメダメだから組織でという弱者のコンプレックスを
持っていてはいつまでも日本は本質的に強くなれないということだね。
745 :2005/06/12(日) 15:58:30 ID:N1bGk49s0
俺には後半の修正で組織的に連動し常に3人くらいで囲みに行くようにして
盛り返したように見えましたが。
746 :2005/06/12(日) 16:00:01 ID:9K477DXF0
ならば、今すぐ、日本人選手全てに、個の強さを授けて見せろっ!
747 :2005/06/12(日) 16:25:48 ID:8fzNnDyC0
まずは意識改善が大事。
748_:2005/06/12(日) 18:04:57 ID:pUozWwtr0
>>713
すごいですな
ていうか、本人乙
749 :2005/06/12(日) 20:43:58 ID:Mi/dZwjR0
>>744
あれはむしろ最近の流行にマスコミが乗ってるなあと感じたけど
家でとってる一般紙も「個の力」の連呼だった
750 :2005/06/12(日) 21:40:37 ID:XnT/Cq6H0
>>746
それはエゴだよ
751 :2005/06/12(日) 21:59:56 ID:vAxpJ+Ue0
>>749
実際あれを見てしまうと、そう言わざるを得ないが。
しかしそれは20年単位の課題になるな。
少なくともA代表の監督がどうこうという話にはならない。
752 :2005/06/12(日) 22:17:35 ID:l0Lbb9dI0
なんでトップレベルと張り合おうとするんだろう。
順番があるだろ
753 :2005/06/12(日) 22:24:21 ID:ryFK98EC0
とりあえず素行不良になって暴行で捕まってみるか
754 :2005/06/12(日) 23:57:02 ID:N1bGk49s0
つーか98年の時岡田が既に最後の所の個の力って言ってたろ。
755 :2005/06/13(月) 01:22:15 ID:wwmGLB2k0
強豪国のような自然発生的に怪物が生まれてくる土壌を
育てるのは日本ではそもそも無理なのかもな。
756 :2005/06/13(月) 01:31:44 ID:WNy2baPR0
昔に比べれば、体格的に劣らない選手を出してきてるけどね。
問題はそういう選手をプロになるまでにきちんと育てられる環境だろうね。
スレ違いだと思うけど。
757 :2005/06/13(月) 01:49:30 ID:t/qcMJwM0
結局今出てる個の話っていうのは育成とか協会の行政レベルの話であって
昔からの課題でもあるし、今さら代表で論ずることではないと思うんだけどね
ジーコ論しかり
でもまあ、日本サッカー論の殆どが代表からフィードバックされるような現状では
それもしょうがないのかなあ
758 :2005/06/13(月) 02:21:17 ID:YieActn10
お前らの自論なんかどうでもいい
759 :2005/06/13(月) 07:45:05 ID:WNy2baPR0
それ以上に>>758がどうでもいい。
760 :2005/06/13(月) 08:43:06 ID:st83VuwU0
>問題はそういう選手をプロになるまでにきちんと育てられる環境だろうね。

いや むしろ「プロになってから」の環境が大事だと思うのだが
Jリーグのレベルアップね
761 :2005/06/13(月) 08:48:30 ID:FnMuY6UP0
どっちがどうじゃなく、どっちも重要。
なんで、極論ばかりになるのやら。
762 :2005/06/13(月) 09:16:40 ID:VL8M7Lud0
そんなに個が欲しけりゃ、黒人帰化を進めろ。
白人ですら、個の力と言われる選手なんて微々たる物。
763 :2005/06/13(月) 09:47:05 ID:4n3qGfSU0
戦術に対する定義が出来てなさすぎ。
そもそも戦術は、個々の力を最大限に発揮させるためのものだろ?
だから「組織」と「個」が相反するもののように語られること自体が間違っているんだよ。
764 :2005/06/13(月) 12:51:57 ID:UHbjcY0n0
日本は弱いから西部の言う「コンプレックスをもった」戦術せざるをえない(組織)
でもみじめだからいやだ。好きにやらせてくれ(個)

て、そういう意味だと思う
>個か組織か
765_:2005/06/13(月) 13:14:08 ID:sKTzOnmYO
さすがにそれは西部が電波だろ。
サッカーの醍醐味のひとつが、体格や個人能力の差を戦い方次第でひっくり返せることだと思うし、
少なくとも「勝つ為に取る戦術」にコンプレックスを感じる資格があるのは監督だけだろう。
766 :2005/06/13(月) 14:55:13 ID:dq8MQoFT0
個の力も組織もどっちも同じくらい重要だよね。
問題は、今の代表にはどっちも備わってないってトコだけどねw
767 :2005/06/13(月) 15:07:17 ID:lVT5PGKf0
このテーマについては藤島大が結構面白いことを書いている。
ttp://www.suzukirugby.com/column/no_19.html
768 :2005/06/13(月) 16:48:46 ID:c31odpUW0
帝国陸軍でさえ、「技量なくして戦術なく、戦術なくして技量は意味なし」という
趣旨のことを教育方針として掲げていたのにな。実践は出来なかったわけだが。
今の日本サッカーを巡る「個と戦術」論はこれ以下のレベルだろ。
さすがに技術委員会は違うと思いたいが、カピタンや論壇がこうだからな。
「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に優る」っつー連合艦隊解散の辞を
本気で信じているとしか思えない。
769 :2005/06/13(月) 18:24:45 ID:TanBhPok0
Variety footballの人って無職からエルゴラ編集者になったらしいですね
770 :2005/06/13(月) 18:25:53 ID:ZElQ+gGe0
今号のサカー批評のテジョインタブーで、ヨンハが
「『なぜ帰化しないの』という質問を同じ人が何度もしてくるのは、さすがに悪意を感じますが」
と言っていたと書いてあったけど、これはやっぱりあの人なんでしょうか。あの人なんでしょうな。
771 :2005/06/13(月) 18:25:58 ID:hZg9EgwQ0
ネットライターから本職になるひと多いね
案外バカにできないみたいな。
そういやトルシエ信者の山田とかいう人はもう書いてないのか
772 :2005/06/13(月) 18:37:58 ID:a/YcC9vZ0
というかエルゴラがそういう集まりだからな
773 :2005/06/13(月) 18:42:07 ID:HKQ5hKmq0
山田はエルゴラの会社の社長だよ。
ここで電波どうこう言ってるオレらとは雲泥の差だ。
774 :2005/06/13(月) 18:46:35 ID:hZg9EgwQ0
電波も本職にできればたいしたもんだな
775 :2005/06/13(月) 18:51:15 ID:5mIdpyCU0
サポティスタの岡田が、ネットから拾ってきた駄文で
小銭が稼げることを証明してみせたからなw
776 :2005/06/13(月) 20:14:06 ID:uDup8DAz0
仮に個にコンプレックスを持った戦術というものがあるとして
その戦術を代表がとることによって国の個の成長が妨げられることはあるんだろうか
777 :2005/06/13(月) 22:49:38 ID:WNy2baPR0
778 :2005/06/13(月) 22:51:38 ID:b8IDunaw0
>>713

キムコラム。

「圧力をかけなければ」というのは、
「俺様はそういう大所高所から物事を語っておるんだこの蛆虫ども。」

という、自分のスタンスを精一杯アピールして正当化する魂の叫びですか?
779 :2005/06/13(月) 22:56:26 ID:QiFsg5Xn0
>>777
>しかし私は、この戦力のままでは、ワールドカップで1次リーグを
>突破するのは難しいと感じています。
>これまで積み重ねてきたもののうえにさらに何を上乗せしなければならないのか、
>次回ではそれを考えてみたいと思います。(次回に続く)

一番肝心な事は持ち越しかよw
780_:2005/06/13(月) 23:01:33 ID:bo9MPkNp0
ドラゴンボール思い出した
781 :2005/06/13(月) 23:12:22 ID:hOYICxoi0
>>779
他のライターの記事の様子見です。
あっ、勿論ネット評論、ブログ等で剽窃資料さがしています。
素ティー分・キングの本も読み返しています。
782 :2005/06/13(月) 23:18:35 ID:WNy2baPR0
>>781
大住とキングは関係ないだろw
783::2005/06/13(月) 23:39:53 ID:C7ZiaJbg0
>>767
藤島は平尾ジャパンにはコリゴリしてたからな。
784 :2005/06/13(月) 23:48:06 ID:ZElQ+gGe0
タイソンとはまたタイムリーだね
785 :2005/06/13(月) 23:57:17 ID:c31odpUW0
>>784
タイソンの取材はかなりやってるからね。
786 :2005/06/14(火) 07:44:22 ID:Y8IjiPoN0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20050613.html

そのまま白装束でも着て、どこかへ旅立ってくださいな。
787 :2005/06/14(火) 08:14:39 ID:09WHEq4K0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050613-00020770-jij-spo.html

オージーのAFC移籍が秒読み段階に入って、次のアジアカップから参加するそうだ。
まあ、とはいってもフルメンバー揃うことはなかなかないだろうが。
788 :2005/06/14(火) 08:24:00 ID:XTf4y/MT0
>>786
あーなぐりてー
789 :2005/06/14(火) 08:41:57 ID:x+xBWYjA0
この女好 きメが!と、お叱りにならないでいただきたい。
茶髪&ミニが定番の日本の女子学生とは比較にならぬほどラブリーだ。

まあ期待どうりで乙
790 :2005/06/14(火) 09:26:23 ID:fRQbjH8U0
「勝負強さ」――それこそ、現在の日本代表を形容する最も適切な言葉ではないでしょうか。
どんな試合内容でも、とにかく最後まで試合を投げ出さず、勝利に執着する。
11試合通算の失点4(1次予選1点、最終予選3点)は、
全アジア予選のなかでサウジアラビア(通算2失点)に次ぐ少なさ。
常に守備のバランスを崩さず、相手の一瞬のスキをついて決勝点を挙げてきたのが、この予選の日本でした。
10勝中、1点差による勝利が7試合もあったという事実が、それを裏づけています。

http://sports.biglobe.ne.jp/soccerclick/column/columnlatest.html

大住さんはかつて真っ先にジーコ解任論を掲げた一人だけど、
最近ジーコジャパンをそれなりに評価してるね。
791 :2005/06/14(火) 10:44:21 ID:/4dnaW490
きっかけは欧州遠征だったかな>大住
もともと応援スタンスの人だし、不思議はないよ
コンフェデで相当不味い結果に終わってももう叩かないんじゃないか
代表のオマーン戦までの体たらくなんて、怒らないほうがどうかしてるくらいおかしかった
792 :2005/06/14(火) 11:53:59 ID:09WHEq4K0
>>789
女の話はまあいい。日本の女のセンスはちょっとどうかと思わないでもないから。
だが、杉山のファッションのことはそれこそお前だけの関心事だとw

ところで月マガのコラムは今月のもまあ読める。
今月も得意噺の
・日本人=守備的、欧州=攻撃的
・パクチソン、イヨンピョと(ry
ではあるんだが、スノッブ臭がそんなにない。筆者の名前を隠せば読み物として
成立しているレベルだし、これならさほどに害はない。
793_:2005/06/14(火) 16:11:49 ID:6f0plobxO
さすが「スペイン女はケツがでかい」
と日本で初めて紹介したサッカーライターだけのことはありますね。
794 :2005/06/14(火) 16:21:34 ID:09WHEq4K0
510 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/06/14(火) 16:08:25 ID:F6dmqAh+0
生中継 2005 J2 第17節
対戦:アビスパ福岡  (H)
  :コンサドーレ札幌(A)
KO:6月18日 14:00
会場:東平尾公園博多の森球技場
解説:永井洋一 実況:中村義昭


またこのコンビかよ・・・
生中継はありがたいけど・・・

511 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/06/14(火) 16:11:15 ID:QZWVeg3F0
>>510
また永井洋一かよ。こいつ、スカパー解説者の中で最悪の解説者だよ。
795 :2005/06/14(火) 18:50:53 ID:X7JXqUI0O
>>786
このラクガキの著者は、三流の旅行記者なんですか?
796 :2005/06/14(火) 19:20:02 ID:k9F2THJI0
解説者やライターって、視聴者や読者に評判悪くても、
酷い電波飛ばしてても、それで仕事がもらえなくなるってことはないんだね。
局や出版社サイドとの人間関係だけで仕事もらってるようにしか思えない。
タレントなんかだと人気なくなると見向きもされないのにね
まあ、あっちはシビアな好感度調査をやってるからだろうけど。
797 :2005/06/14(火) 19:41:07 ID:xZEaburB0
っていうか、単純に暇でかつ単価が安いからのような気がする>永井の解説
798 :2005/06/14(火) 19:43:19 ID:BuohjAYR0
サッカーの潮流は永井洋一氏の言うとおりに進んでいるというのに
田舎もののJオタクはどうしようもないですね
799 :2005/06/14(火) 19:56:48 ID:xZEaburB0
いまちょっと調べて見たら、
永井の奴、よりによって札幌の試合の解説で「今の札幌には柱谷哲二みたいな選手が必要」だって。
山形の一件といい、そりゃJ2サポに嫌われるわ。無神経すぎ。
800 :2005/06/14(火) 20:13:14 ID:79rSTz6Z0
サヨクには心がありませんから
801 :2005/06/14(火) 20:22:49 ID:oi6nVsSv0
まあ元Jリーガーよりはアマの素人ライターのほうがギャラが安いだろうな
802 :2005/06/14(火) 20:26:27 ID:pv7nGS+G0
理論派のわりに不勉強家だからなあ
けっきょくイングランド短期留学の結果どこにも書けなかったみたいだけど
どっから金出てたんだろ 父兄からちょろまかしたか
803 :2005/06/14(火) 20:35:26 ID:D/URN/tF0
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=536&m=0
ジェレミーも今回同じような紀行文だったけど
786のリンク先の文章には人を腹立たせる何かがあるなw

804 :2005/06/14(火) 21:20:59 ID:5JY1z2mO0
>>784
そういや、タイソンに関しては
「無理やり造られたロボットボクサーゆえコントローラーを失ったらただのパンチャーに
なり下がった」
とかいった永井臭の漂う論調も多かったな、あの当時は。
805 :2005/06/14(火) 22:40:00 ID:Hs5xtr3D0
杉山って基本的に能天気だからなw
昔は後藤も公然と杉山の文章に反論してたりしたけど、ここ数年全然やらないし。
真面目に反論しようとする気も失せるというか。「まあいいやw」ってなるよな。

永井とか佐藤俊とか金子とかは笑えないもんな。なんかジトーッとしてる。
まぁでもこいつらも弄りがいはあるかな。
問題は増島とか元川。真面目なのはいいけどベクトルが明後日の方向だし。
806 :2005/06/14(火) 22:49:32 ID:+MZaK27S0
W杯 日本×北朝鮮 「第三国・無観客試合」などではなかった
http://210.145.168.243/sinboj/%EF%BD%8A-2005/07/0507j0614-00001.htm
807 :2005/06/14(火) 22:59:06 ID:DXK0Dx0L0
宇都宮さん反論をどうぞ
808 :2005/06/14(火) 23:00:34 ID:HJRcWfa+0
>>806
つ読売新聞に書いてあった村上龍の感想
809 :2005/06/14(火) 23:04:01 ID:eenJFS4G0
>>808
>>710のやつか?詳細キボン
810 :2005/06/14(火) 23:42:22 ID:KMHprL060
>>806
見事に鬱のリポートと食い違ってるな。
暴動は起きたことよりそれを鎮める姿勢がまったく感じられないことが問題だったんでは
811 :2005/06/14(火) 23:48:12 ID:HJRcWfa+0
>>808 画像探したけどもうなかった…保存しておけば良かったな
185 :名無しさん@恐縮です :2005/06/09(木) 23:28:18 ID:rf9bNqdB
>>168
要約すると

・北朝鮮のVIP札つけた男とか女とかがぞろぞろぞろぞろ入ってきた
・っていうか自分座ってる周りがみんなVIPER(写真有りw)
・北朝鮮代表大したこと全然無い。あのさいたまはなんだったんだ
・周りの連中ウザ過ぎる。こいつらサッカー全然シラネェ。大した場面でもないのにギャアギャアウルせえ

193 :名無しさん@恐縮です :2005/06/09(木) 23:31:10 ID:WpeJgWxE
>>167
抜粋だが
(前半で北朝鮮が格段に弱いわけでもなく試合は運が大きく左右するものだと書いて)

しかしゲームが始まるとすぐにそういったことはすべてわたしの思い違いだった
ことがわかった。わたしは北朝鮮を買いかぶっていた。
埼玉スタジアムではもっといいプレーをしていたが、暑さのせいか、主力の何人かが
故障で出られないせいか、またはもう日本に勝っても意味がないとあきらめていたのか、
それとももともとどうしようもなく弱いチームだったのか、とにかくバンコクで見た北朝鮮は
ひとかけらの魅力もないチームだった。

しかもわたしを囲んだ「北朝鮮のVIP」たちの集団はサッカーというゲームを知らない
人たちばかりだった。金日成バッジを胸で輝かせているおばさんたちは、状況に
関係なく選手がボールを持てばそれだけで耳障りな嬌声を上げるし、日本にボールが
移ると、別に危険な局面ではないのに金属的な悲鳴を上げる。
後半になると、わたしは、「これは、チームとしても、応援団としても、まったくリスペクト
できない」とはっきりと結論を出した。

実はイランとの最終戦にW杯行きがかかるというような盛り上がりを少し期待していた
のだがもうそんなことはどうでもよくなった。
彼らを粉砕しろ、そう呟きながらゲームを見るようになった。
812 :2005/06/14(火) 23:53:50 ID:eenJFS4G0
>>811
サンクス。

結局、もし北が勝ってれば
「困難な状況でも応援に駆けつけた素晴らしき同胞」って書いてたってことだな。
813 :2005/06/15(水) 00:01:00 ID:DccON5ok0
>>806
浅野健一(同志社大教授)
は腐臭漂う売国奴なので、スルーする方が身体に優しいよ。

詳しい事は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E5%81%A5%E4%B8%80
814 :2005/06/15(水) 01:15:46 ID:Cm1X9VSx0
宇都宮を疑って北チョソの妄言を信じる電波住人(ワラ
815 :2005/06/15(水) 01:59:36 ID:e37yiFNCO
>>806
スゲーw
暴動じゃないと言い切るかw

>>810
警備のまさに目の前から物を投げ込みしているにもかかわらず
文字通り「無反応」だった事とか
審判に暴力で判定を覆そうとした行為とかを重くみて第三国になったんだよな



バンコクでも審判に対する猫パンチを見せてくれたけどw
816 :2005/06/15(水) 02:08:55 ID:Cm1X9VSx0
>>813
なんだ、浅野って2chで意図的に風説流そうとして、ひろゆきに反撃されたあのバカかよ
817 :2005/06/15(水) 02:22:15 ID:mXDeIpKk0
金子先生の上位職みたいな感じですね
818 :2005/06/15(水) 08:47:38 ID:6Gm2Kt5G0
浅野先生は腐ってもというか、腐ってるけど大学教授。
2chに雅子妃が精神病というスレを立てようとして失敗したから2chは自由じゃない
規制されてると主張されてる偉い先生です。
819 :2005/06/15(水) 08:49:25 ID:8spr1QXd0
>>814
それは宇都宮の為人が起因していると思う。
終始一貫して事実を陳述し続けている永井洋一氏なら
信頼されたと思う。
820_:2005/06/15(水) 08:57:18 ID:vITAHK++O
確かに永井先生なら信じたかもしれない・・・








ついに見えないものまで見えるようになったか、と。
821 :2005/06/15(水) 09:35:21 ID:G+UMhLoK0
宇都宮信用ないのなw
822_:2005/06/15(水) 10:03:09 ID:PQ2AX+/d0
というか>>814がどのレスを指していってるのかワカンネ
823 :2005/06/15(水) 10:03:57 ID:CKhmYJE20
>>803
ジェレミー、もちょっと財布に入れとけよw
824 :2005/06/15(水) 11:47:57 ID:N8g9HU2t0
ttp://www.president.co.jp/pre/20050704/index.html
人生アップダウンの経験者がズバリ本音コメント
家計簿比較!「人生の選択」ビフォ―&アフター


PART2 転落家計──ジリ貧の行動パターン8


工場閉鎖で転職 ── 年収600万円→年収300万円 ● 金子達仁
825 :2005/06/15(水) 17:47:02 ID:sKgbrZmB0
金子と前園、ン年ぶりの邂逅(笑)
826 :2005/06/15(水) 19:05:56 ID:oIAcfhKQ0
>>825
川口VSゾノのケンカの原因、彼だったんだね。
827 :2005/06/15(水) 19:29:47 ID:jSeCVdVK0
思えば日韓W杯にはぎごちない側面があった。

 大まかにいえば日本のファンが代表監督の人間性を100%信じ切ることはできず、監督も全面的に信用されているとは思わず、最後までぎくしゃくした部分があった。大会が終わる前から、代表監督が「次は私は」どうするこうするの話が出ていた。

 まさにキーワードはそこで、02年W杯の代表監督はいつも「私が」を前面に出していた。

 サッカーやスポーツを人生をかけて愛しているというよりも、その世界で立身出世しようとしている「自分」を押し出していた。

828 :2005/06/15(水) 19:45:37 ID:oMvrhfmr0
>>827
何かと思えば後藤慎弥ですか。

なんつーか、「文学」ですな。少なくとも人文科学とは無縁だ。
反証可能性がないからな。反証はいくらでも突きつけられるが、筆者にとって
無意味なのだからしょうがない。
829 :2005/06/15(水) 20:02:03 ID:2LtuBqQY0
http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/2005/goto050613.html
新弥のDAYS'
ジーコの真剣
<ブラジル代表監督になるため、なのか>


くらくらしましたw
830 :2005/06/15(水) 20:02:57 ID:O6qj8vVU0
ま、実際言うとおりだったし反論は難しいね
831 :2005/06/15(水) 20:27:04 ID:+1XzhYv30
3年も経つのによっぽどトルシエ嫌いだったんだろうねえ。あ、後藤のことね。
いつだったかのトルシエ日本コールも頭からすっぽり抜け落ちてるようで。
最近は1年の大半をブラジルで過ごし特定のスタジアムにしか行かず怪我人の代役を
急遽スタメンにしマスコミと身内限定に甘いことを「誠実」と言うのか。
832 :2005/06/15(水) 20:30:40 ID:RTHc79ku0
でも>>827を見ると何も変なことは書かれていない。
そのまんまなんじゃ・・・
833 :2005/06/15(水) 20:39:26 ID:5kqD177R0
ひとの感情、好き嫌いの領域だから幾らでも妄想というか創作の余地はあるわな。
まあ金子とか永井が得意な分野だ。
834 :2005/06/15(水) 20:44:58 ID:EYDk31da0
>>827
同じ文脈でモウリーニョも批判できるな
835 :2005/06/15(水) 21:46:05 ID:U+8PWLw70
オマイラ、キムコ先生のサクセスストーリーが読めるプレジデントは買ったか?
しかも長淵バンダナ&グラサン近影まで掲載されとるぞ(w!
836 :2005/06/15(水) 22:03:18 ID:Cm1X9VSx0
トルの場合はあの野心と自己顕示欲でそれまでやってきたわけだから、
そこが鼻についたのならそりゃ仕方ねえ、っヤツだわな。仕方ない。
ただ後藤慎弥、トルはサッカーそのものが大好きだと思うよ。
でなきゃあそこまでコテンパンになってまで監督続けてないって。
837 :2005/06/15(水) 22:08:50 ID:RX2dccJ60
日経WOMANって雑誌にもキムコ出てたよな
電車の中刷り広告で見たんだけど

まあ雑誌名から分かる通りメインは嫁の元アナの方だったみたいだけど
838 :2005/06/15(水) 22:10:31 ID:RX2dccJ60
がいしゅつでしたね、スマソ>>559
839 :2005/06/15(水) 22:20:15 ID:mXDeIpKk0
まあ長嶋神格化の方法論そのものだあね
840 :2005/06/15(水) 22:28:20 ID:ml43qpsd0
>>834
モウリーニョは信用されてる
841 :2005/06/15(水) 22:36:40 ID:oMvrhfmr0
>>840
そう言う問題ではない。
後藤の論旨は「俺が」を全面に出すから信頼できない、という因果関係にあるのであって、
いかに現実に信頼されていようが、後藤理論の枠組みの中ではそのことは無関係。
842 :2005/06/15(水) 22:41:10 ID:irKkaVJO0
「俺が」を出しても信頼されるモウリーニョさん
843 :2005/06/15(水) 22:41:43 ID:Cm1X9VSx0
つか
>大会が終わる前から、代表監督が「次は私は」どうするこうするの話が出ていた

他の監督が言ってないとでも?
大会中は「就職活動」の真っ只中でもあるんだが・・・。
酷いのになるとチームほっぽりだして他所に行くし。
844 :2005/06/15(水) 22:43:00 ID:irKkaVJO0
トル信数名ファビョり中です
845 :2005/06/15(水) 22:45:55 ID:Cm1X9VSx0
また2元脳かよ
846_:2005/06/15(水) 22:47:14 ID:PQ2AX+/d0
このスレ見てるとやっぱ「文章のクセ」ってあるんだなーと実感できますね。


だからどうということはないけど。
847 :2005/06/15(水) 22:47:34 ID:bZokoQeB0
素人ががんばる姿は悪くないがな
代表監督でなくともいいんだが
848 :2005/06/15(水) 22:52:54 ID:irKkaVJO0
ここの人らが素人と言えるサッカー関係者って
杉山茂樹さんとかですよね
849 :2005/06/15(水) 22:54:02 ID:irKkaVJO0
>>845
図星ごめんな
850 :2005/06/15(水) 22:58:52 ID:ECO07OOH0
ID:irKkaVJO0ってオスギ本人だったりして。
たった一言二言で読み手を不快にさせるのは、特異な能力。
851 :2005/06/15(水) 23:31:14 ID:Cm1X9VSx0
http://www.bunshun.co.jp/mag/number/index.htm

サポティスタ岡田が番号デビュー。
どちらかといえばスポルティーバのほうがお似合いだと思うが。
852 :2005/06/16(木) 00:32:51 ID:QMFAzYep0
>>851
千葉ではおだじまんに勝てない。

それよか藤島大の貴ノ花と塚田真希の乙女心に興味がある。
853 :2005/06/16(木) 01:22:16 ID:8kX9U0Bd0
クロスレビューから西部が外されたのが興味深い。
854 :2005/06/16(木) 01:23:03 ID:8kX9U0Bd0
↑取り消し  もっとデカイ扱いだった。
855 :2005/06/16(木) 02:25:08 ID:9KX7QRqZ0
しかし酷い試合だった。組織が見事に個の力を打ち消していたな。
永井洋一氏が指揮を取っていれば良かったのに。
856 :2005/06/16(木) 02:28:27 ID:731t83rW0
残念ながら組織も無い。
857  :2005/06/16(木) 02:40:13 ID:LtezIIN60
トル信はラグビー記者にまで助けを求めるようになったか
858 :2005/06/16(木) 02:42:06 ID:9KX7QRqZ0
無知がいらっしゃったようだ。
859 :2005/06/16(木) 03:02:22 ID:sv8aB+Qw0
普通にジーコが監督なら勝ってそう。
860 :2005/06/16(木) 03:38:11 ID:jA+2dQUC0
あの試合を見てよく組織云々いえるな。
戦術が存在しないから単発の個人技勝負だったろうに。
861トル信:2005/06/16(木) 03:40:38 ID:zjWVRD8O0
型にはまったロングボール砲のオートマチズムに
感動しますた
862 :2005/06/16(木) 07:21:06 ID:sNrEUp0D0
後藤健生「ジーコ以外なら誰でもいい状況」
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1117721970/
863_:2005/06/16(木) 09:29:04 ID:338TjYSRO
試合後のコメントも含めてプロと学生の差を感じたな。
平山の大学進学を批判してた連中が活気付きそうだ。
864 :2005/06/16(木) 12:10:30 ID:cYn3IXWv0
貴乃花問題にまでクビを突っ込む二宮清純。この行動範囲の広さはかなわん。
865 :2005/06/16(木) 12:48:32 ID:9g4lHbqq0
永井洋一氏が言っていた通り、平山は大学行って劣化してしまったね
日本で最も信頼が置けるサッカー文筆家の忠告を素直に
聞いておくべきだったね。

866 :2005/06/16(木) 14:12:52 ID:4vXM2ejS0
もともと「サッカーだけが人生の全てじゃない」ってスタンスで大学行ったんだから
本人にとってはそれはそれで別にいいんじゃない?
867 :2005/06/16(木) 14:22:44 ID:/WQsBo950
>>865
永井先生こんな所で吠えても逆効果ですよ
>>866
サッカー至上主義だか全身サッカー主義だかの彼にしてみれば許しがたいサッカーへの背信行為なのでせう
868 :2005/06/16(木) 14:24:19 ID:4zYNbb0G0
大学行ったら劣化する、って言ってたのは永井じゃなくてむしろ杉山や馳だったはずだが・・・。
869 :2005/06/16(木) 15:32:35 ID:9g4lHbqq0
いやはや短時間に単発ばかりで。
わざわざ他人を装わなくてもいいんですよ。
870_:2005/06/16(木) 16:07:36 ID:338TjYSRO
簡単に釣れると思ってやった。
今は反省している。
871 :2005/06/16(木) 16:20:22 ID:mI6Jami+0
>>864
おすぎや馳の書き捨てコラムもどうかと思うが
たぶん一番虫酸が走るライターといえば清純
872 :2005/06/16(木) 16:43:58 ID:h1oCzwH30
日本のサッカーメディアってどんどんしょぼくなってるな
岡田がデビューってなんだそりゃw
873 :2005/06/16(木) 18:31:26 ID:cYn3IXWv0
また出てあれこれ言ってるぞ>清純
やたら仲裁役の必要性を主張しているが、文化人たるものこういう腹芸も必要か
ここらへんキムコもおすぎもかなわん
874 :2005/06/16(木) 19:06:27 ID:Fxh4MfTE0
清水秀彦はどうだろう?
この人現役時代にいい記憶がないんで、何かいても説得力がない感じはあるんだけど・・・
875名無しさん:2005/06/16(木) 20:16:06 ID:821HzZSrO
>>874
ライターじゃねぇし…。


さて、岡田の番号デブー作を立ち読みしてきたわけだが。
いくら斜陽の番号とはいえ、あれではもう岡田に執筆を依頼する事もあるまい。
大体、片山まさゆきなんか引き合いに出して、分かる読者がどれほどいるというのだ。
(漏れは分かったけど)
876 :2005/06/16(木) 22:05:43 ID:4LV9j64p0
>>862
> 後藤健生「ジーコ以外なら誰でもいい状況」
> http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1117721970/

>>541での
>ゴタケのコメントも一部抜粋でうまく利用されてる感じを受けた。
だな。
877 :2005/06/16(木) 22:16:28 ID:pQ4uYqaH0
脈絡無いけど読売にちょっと面白げな記事があった
「トルシエジャパン」と「ジーコジャパン」の使用件数を全国三紙のデータベースで調べてみたら
朝日がトルシエ22件ジーコ108件
毎日がトルシエ121件ジーコ170件
読売がトルシエ69件ジーコ99件
だったそうな
878 :2005/06/16(木) 22:24:11 ID:9KX7QRqZ0
>>875
読んでないけど、ジーコ=ドラ夫ちゃん、とかいうネタではあるまいな?
879 :2005/06/17(金) 01:23:01 ID:bYa7izTl0
玉木が小笠原を貶して以来代表での小笠原がいい件について。
880 :2005/06/17(金) 01:25:53 ID:ogb84o370
こりゃトルシエの国内コンフェデ越えるか?
881 :2005/06/17(金) 01:28:59 ID:3v9BdiVN0
3バックでもサイド攻撃ができている件について
882 :2005/06/17(金) 01:40:51 ID:bYa7izTl0
メヒコも3バックだから
883U-名無しさん:2005/06/17(金) 02:34:39 ID:x67xT+iB0
さて、状況がトルコ戦と似てきた後半25分ごろ。
884 :2005/06/17(金) 02:52:41 ID:RT4/leYG0
メキシコみたいにパパパパーン
885 :2005/06/17(金) 02:53:39 ID:bYa7izTl0
中村俊輔の抜けたピッチ上のメンバーはトイレットペーパー
886 :2005/06/17(金) 02:55:21 ID:D8aQOXgX0
というかメヒコ上手杉
887 :2005/06/17(金) 02:57:57 ID:3v9BdiVN0
>>885
佐藤俊乙
888 :2005/06/17(金) 03:19:25 ID:jjG5Xc4k0
金子さんのパンパンパーンサッカー炸裂してましたね
889 :2005/06/17(金) 03:36:15 ID:T3qfQ1yD0
明日のスポニチはチェケラしとかないと
890 :2005/06/17(金) 09:20:41 ID:L1RMFEgy0
>>875
今週のサカダイで代表にいちばんダメ出ししてたのは清水
891 :2005/06/17(金) 10:15:37 ID:RT4/leYG0
実質的なサッカーコンテンツでは互角だった日本代表
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_2.html
892 :2005/06/17(金) 10:29:42 ID:g5XMQGjN0
意味不明な造語ばっかつくってんじゃねえ
893 :2005/06/17(金) 12:06:31 ID:g5XMQGjN0
603 名前: [] 投稿日:2005/06/17(金) 06:03:43 ID:A9HdqX5U0
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_2.html
 たしかにメキシコ選手たちは、個のチカラで日本を上回っているけれど、組織プレーでは完全に日本の方が上。
メキシコの攻めは、日本選手たちにとって、まったく怖いものではなかったに違いありません。
何せ、個人プレーのぶつ切りサッカーですからね。ボールを動かすにしても、横への安全パスを積み重ねるばかりだから、
タテ方向へのボールの動きと、ボールがないところでのパスレシーブの動きが重なり合うなんていうシーンなど皆無です。
メキシコは、日本守備ブロックの眼前で横パスを回し、チャンスを見計らってワンツーコンビネーションを仕掛けていったり、
ドリブル勝負へチャレンジしたり、はたまた勝負のタテパスを通そうとするけれど、とにかく単発だから、
日本守備ブロックにしっかりと対処されてしまうというわけです。要は、日本の守備ブロックは、メキシコの攻撃意図を、
常に視野とイメージのなかで完璧に掌握しつづけていたということです。


湯浅の基地外コラムきたよ
894 :2005/06/17(金) 12:26:46 ID:35SWkmfa0
湯浅は一回現場復帰した方がいいな
895 :2005/06/17(金) 13:00:59 ID:DYrgmZE50
湯浅終わったな・・・どっからどう見ても完全に力でも組織でも惨敗してたのに。
896 :2005/06/17(金) 13:32:33 ID:EDzmoxKf0
なぜ「完璧な」はずの日本の守備ブロックが2失点したかに関しては
「まあ、仕方ないね。」でFAかいw
897 :2005/06/17(金) 14:39:33 ID:5yjCZr1+0
898名無しさん:2005/06/17(金) 15:56:13 ID:K07OMOq70
>>878
>>875
ジーコジャパンを見てると「スーパーヅガン」の「ムカフーン状態」になって
それが奇跡を呼び込んでるんじゃないか、だってさ。
別に片山まさゆき自体は俺も好きだけど、仮にも南無婆に原稿書こうって
人間が必死こいて自分の引き出し漁って、それでようやく見つけてきたのが
「スーパーヅガン」かよと思うと、なんかこっちまで悲しくなっちゃってさ。
899 :2005/06/17(金) 16:17:55 ID:bYa7izTl0
>>898
ナンバーがそこまでご大層な雑誌か?
900 :2005/06/17(金) 16:19:58 ID:U3B9kFP9O
しょうがねえだろ、岡田なんだし。
ヨソ様の褌でしか相撲取れない香具師の引出しなんてそんなもんだって。
901 :2005/06/17(金) 16:29:12 ID:qeQnLN5t0
やっぱオカルトシステムだよな!
902 :2005/06/17(金) 16:45:57 ID:VER8CMpV0
ナンバーも何でサポティスタをつまらなくした元凶の岡田なんかに頼んだんだろ。
岡田に書かせるくらいならお仲間の藤野やアングラの珍道中のが読みたいと思うんだが。
903名無しさん:2005/06/17(金) 17:04:35 ID:K07OMOq70
>>899
いや、俺も全然ご大層だとは思ってないけどw
要は、とても雑誌っていう媒体への掲載に耐え得るレベルじゃなかったねって事。

>>901
いや、爆牌だ
904 :2005/06/17(金) 18:56:50 ID:bYa7izTl0
>>903
じゃ、雑誌がそんなご大層なメディアか?、と質問を変えてみるw
905 :2005/06/17(金) 18:57:33 ID:D7YMPHLy0
http://nakata.net/jp/hidesmail/list.htm
電波ではないが久々に読んだら中田の文章がへたなライター調になっていて萎えた
村上龍の影響かなあ・・・
906 :2005/06/17(金) 19:13:14 ID:XCwCAoUp0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede05/column/200506/at00005085.html
湯浅と同行していたらしいウツィ
お前らホントに同じ試合見てたのか
907 :2005/06/17(金) 19:29:50 ID:3v9BdiVN0
>>904
大層だろうがなかろうが、あれで原稿料が入ってくるんだから結構なことじゃないか。
内容的には千葉の投稿ページと大差ないけど。

>>906
湯浅はドライビング・ハイの状態だったから、アタマがブッ飛んでただけだよ。
あ、いつもだっけ?
908 :2005/06/17(金) 20:06:52 ID:bYa7izTl0
>>906
北海道出身の湯浅はあれがポプラの綿だと教えてやらなかったのだろうか。
俺は札幌・旭川だけだが、この時期にはいつも舞い散って、鼻や口に飛び込む。
美唄出身だからって、知らないってことはない筈なんだがな。
909 :2005/06/17(金) 21:19:28 ID:3v9BdiVN0
チャンピオンズリーグの真髄 〔第17回〕今季CLが見せた「欧州のトレンド」
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20050617.html
910 :2005/06/17(金) 21:29:55 ID:bYa7izTl0
>>909
珍しくまともなサッカーの話が多い事は評価に値するが。

しかし
・何故「フィールド・オブ・ドリームス」なのだ?どこに共通点が?
・「チェス的」?チェスやったことないだろお前w

この辺がおすぎクオリティw
911 :2005/06/17(金) 21:39:20 ID:3v9BdiVN0
単にタイトルを引っ張ってきただけかと思ってたよ(ニガワラ
912 :2005/06/17(金) 21:49:46 ID:5c4sv/vn0
おすぎは興味のない代表の試合は紀行文でお茶を濁し、
興味のある欧州での試合は稀にマジに語るところがある。
913 :2005/06/17(金) 21:56:19 ID:3v9BdiVN0
「でもギャラは一緒です」(どっちか忘れた)

いい商売だよ。
914 :2005/06/17(金) 22:17:47 ID:kse2J2oq0
凄いな西部の散文ポエム。

わたすがジーコに肩入れしてたことも忘れ去りたい、と言いたいみたい。
915_:2005/06/18(土) 00:22:53 ID:QoFSqSp80
>>909
おそらく「フィールド・オブ・ドリームス」と「メジャーリーグ」がごっちゃになってるんだろう
まさかとは思うが「ミスター・ルーキー」かも
916 :2005/06/18(土) 01:54:16 ID:5nW5vTuQ0
>>915
>「フィールド・オブ・ドリームス」と「メジャーリーグ」がごっちゃに

きっとそうだ! ぜんぜん色の違う映画じゃんかよ!
物書きとして最悪だな。マイナー映画の勘違いならまだしも。
久々、この言葉を使うか。
氏ね!
917 :2005/06/18(土) 02:09:21 ID:FPDWXDSD0
とにかく、今回の「数字」は酷かった・・・
多分ここのサッカー特集はもう買わない・・・
918 :2005/06/18(土) 04:05:53 ID:0QOyHRwl0
一番新しい「year!」を立ち読みしてたら
ウェットな中山賛歌で始まる文があったので
速攻で増嶋みどりだと解ってしまった…

別に中山や名波の過去の功績は否定しないが
それを中田が語ってたって手法を使うのは
どうなんだろうなぁ

こういう「愛」みたいなものを前面に押し出す文章って
それでも需要があるから載るんだろうな…
919 :2005/06/18(土) 10:16:46 ID:hti1Hk4r0
ライターじゃないけど、これはどう?

「週間新潮」渡辺淳一のコラム
※北朝鮮戦・バンコクまで応援に行ったサポーターについて言及。

そんな馬鹿げたことができたのは、金と暇があったから。
(中略)
それで「勝った勝った」と騒いでいるが、北朝鮮には、この様なサポーターはなく、現地の韓国人が応援しただけとか。
となると、日本人だけ金にあかせて大騒ぎし、それを北朝鮮の選手たちは、どんな思いで見ていたのだろうか。
さらに大挙して押しかけてきて、派手に騒ぐサポーターや大袈裟すぎる報道陣を、タイの人々や東南アジアの人たちは、どう思っていたのか。
(中略)
バンコクまで出かけて行ったサポーターの熱情はともかく、それが周囲にどのような影響を与えるか、そこまでの思慮の深さはなかったようである。
(中略)
若者が呆け、政治になぞなんの関心も示さなくなるのは、当然かもしれない
920 :2005/06/18(土) 10:23:24 ID:1ka67zzn0
中略多すぎてアレだが
その、日本人が金をかけて応援に行ける、というところまで含めて日本サッカーの強さなんだよ
わかってないなこのオッサン。ゲンダイとかのイチャモンと一緒。
921 :2005/06/18(土) 10:30:51 ID:snnd570P0
よく知らんが、現地の人は日本人が金落としてくれて万々歳じゃないの?
922 :2005/06/18(土) 10:36:43 ID:SJ7n7hSC0
爺さんはそんなもん
目新しいものは皆胡散臭く見えるんだよ
923 :2005/06/18(土) 10:54:00 ID:MCWgiVby0
>>889
「中田は日本のマテウスになりつつある」というフレーズにツボったw
924 :2005/06/18(土) 11:06:22 ID:HB1ViMC60
「二年前より確実に弱くなってる」だとさ。
金子の法則からすると、予選突破確実だな。
925 :2005/06/18(土) 11:10:16 ID:1ka67zzn0
予選はもう突破したべ。法則にも負けず。
9269年目のキムコ読者:2005/06/18(土) 11:39:18 ID:ia6pKThC0
今日の金子の文読んだ。
なんていうか・・・これまでで一番腹が立った。
トルシエ批判もそうだけど、疑問はあったけど一応
奴の文章は「日本サッカーを良くしたい」っていう気概は
感じてたわけよ。
まぁいろいろと突っ込みどころはあるけどね。

でもさぁ、「このチームは昨日結成したんですか?」なんてことは
口が裂けても言っちゃいけないと思うよ。
スポーツライターって言うのは、建設的に、論理的に
問題点を指摘する立場でなきゃいけないじゃない。
今回の文は単に感情的になってるだけ。

金子の本、結構たくさん持ってるけどもういらないや。
ネットオークション掛けても買い手いないだろうしなぁ。
927_:2005/06/18(土) 11:40:40 ID:52Kvnj4q0
>>919
>それを北朝鮮の選手たちは、どんな思いで見ていたのだろうか。
いくばくかの精神的ダメージを与えられたのなら本望。というか、それが
サポーターの本分。

>派手に騒ぐサポーターや大袈裟すぎる報道陣を、タイの人々や東南アジアの人たちは、
>どう思っていたのか。
シーズンでもないのに予想外の観光客がきたようなもの。マナーの悪い客もいるかも
しれないが、それは普通の観光客にもいえることだから、サッカーとは別の問題。

>そこまでの思慮の深さはなかったようである。
あまり思慮深い文章ではなかったようである。
928 :2005/06/18(土) 11:42:52 ID:Q7A5mgAI0
山本夏彦の「稲本の髪の色は脱亜入欧のあらわれ」のようなものだ。
929 :2005/06/18(土) 11:56:40 ID:/elO8o/Q0
マテウスワロタ
930 :2005/06/18(土) 12:33:22 ID:UlMFcDVW0
でもなんで髪の色をそんなに弄りたがるんだろう。
髪を弄ったことのない人間の率直な疑問。

いちいちいちゃもんをつけるのは見ていてウザいのは確かだけど、
やったことないと理解できないんだよね、この感覚。
いちゃもんはつけないが、とても違和感を感じてしまうのだが。
931 :2005/06/18(土) 12:54:23 ID:9qxZqwID0
>>909
すげえ。
トラオレの裏をシェフチェンコに使われた場面を見事にスルー。
932 :2005/06/18(土) 13:35:56 ID:d4u5FzjS0
>>930
そんなもん
なんでサッカーを見たがるんだろう
と一緒だと思うが。
933 :2005/06/18(土) 14:30:39 ID:Q7A5mgAI0
ソースがゲンダイなんでアレなことはアレなんだが
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2005_06/s2005061804.html
何年目かのハーフタイムだ
934_:2005/06/18(土) 14:39:07 ID:wkv2BnGpO
ゲンダイじゃなくてフジじゃね?
似たようなもんだけど
935 :2005/06/18(土) 14:40:39 ID:Q7A5mgAI0
ややホンタウだ スマソ

登場人物は違えど、筋立てはほぼ一緒
936 :2005/06/18(土) 15:04:12 ID:VNhKphsy0
>>919
北朝鮮の人はあの日にタイで日本と北朝鮮が試合してた事を知ってたのかすら疑問なんだが。
937 :2005/06/18(土) 16:04:20 ID:Uj2kaKD30
例え知っていても、簡単に国外に応援に行けるかと言う問題もあるな。
938 :2005/06/18(土) 16:36:59 ID:UlMFcDVW0
>>933
佐藤俊、エチャーンの出番だな
939_:2005/06/18(土) 16:47:41 ID:RFxjt5wx0
>>936-937
そもそもW杯予選をやってるということを知ってる人は一部の上流階級(平壌近郊に住んでる)
の人だけなのでわ?
940 :2005/06/18(土) 18:02:32 ID:K6kFYURZ0
つか、スタジアム内で見てた観客は
北朝鮮サポの方が多かったみたいだしw
941 :2005/06/18(土) 18:46:30 ID:hV/0GAt60
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050618-00000010-spnavi-spo.html
>“盆栽”に意味などない。単に、“寿司”の次に頭に浮かんだ単語というだけのことだろう。
あなたの記事は結構好きだ
942 :2005/06/18(土) 19:28:44 ID:/+TAOGxx0
>>941
この人って、CLでマドリーがドイツ行ったときの記事で
ドイツ紙は『ケルン/ボン空港にサッカーUFOが上陸!』と、いかにもドイツらしい、
センスかけらもないフレーズでレアル・マドリーの到着を報道した とか書いてた人だっけか。
943:2005/06/18(土) 21:01:18 ID:dxnbRL+60
中田英が、再び代表の中核に居座るようになった副産物。

村上龍が、また中田以外はサッカーが分かってないとか言い出した。

鬱陶しい。
944 :2005/06/18(土) 21:16:03 ID:URq3Z3wF0
湯浅 健二 ( サッカー解説 ) 05_コンフェデ_3・・ジーコジャパン(61)・・ジーコジャパンの変化の胎動について考える・・(2005年6月17日、金曜日)
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_3.html
945 :2005/06/18(土) 22:56:36 ID:URq3Z3wF0
オランダから悦ちゃんの恨み節が聞こえてきそうです。
946 :2005/06/18(土) 23:57:46 ID:QbNjOYaZ0
そろそろ次スレタイ案を

【69でなし】電波ライターpart69【BLUES】
947 :2005/06/19(日) 00:05:55 ID:URq3Z3wF0
【電波は】電波ライターでつきぬけろpart69【ロックだ】
948 :2005/06/19(日) 01:09:35 ID:i9VXaCx40
オランダから悦ちゃんが怒りのタイピングをはじめますた
949 :2005/06/19(日) 06:01:27 ID:GdLRoVFm0
【69な読者に】電波ライターpart69【69 on!!】
950 :2005/06/19(日) 06:37:04 ID:F6twrTuN0
>>946
中田→小兵二(裸の王様)
小野→勝嗣(パンチ)
稲本→松村(デブ)
中村→中島(……)

代表四天王だな。
951 :2005/06/19(日) 08:38:14 ID:W5ZS2XHv0
【Rock?】電波ライターpart69【Sixty-nine?】
952 :2005/06/19(日) 11:51:52 ID:/s298C2F0
【年中】誰にも止められない-電波ライターpart69【無休】
953ワールドユース:2005/06/19(日) 12:33:16 ID:sLgDZVXL0
とりあえずノルマの決勝トーナメント進出オメ。
勝ち点2で2位に入るとは・・オランダ様様だな

とにかく、次は皆が納得できる試合をしてくれよ

それにしてもU20の記事書いてる反日糞フェミチョン婆の



       元川悦子



は悔しいだろうなw終了間際のゴールで日本に決勝トーナメント進出を決められてw
コイツは試合の前からぼろ糞に日本を貶す記事書こうとしてただろうし
元川に偉そうな記事書かれるU20の選手が可哀相だ
954 :2005/06/19(日) 12:43:55 ID:i9VXaCx40
>>953
何言ってんだ?
元川がU-20貶すのは「大好きな本田圭佑」が干されてるからじゃん。
カタール国際あたりの記事見てから書き込んだらどう?
955 :2005/06/19(日) 12:45:35 ID:KYuZ0QS80
そろそろスレタイ変えね?

【元電波スレ】主に杉山・金子・永井を叩くスレ【69】

この方がスレ内容をよく表しているし、
このスレにうっかり迷い込んでくる一見さんを排除できそうだ。
956 :2005/06/19(日) 12:47:30 ID:i9VXaCx40
【69でなし】電波ライターpart69【BLUES】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119152824/

次スレ立てたよ
957 :2005/06/19(日) 15:54:27 ID:VbvDeIg40
>>956
オツカレ。
958 :2005/06/19(日) 20:48:24 ID:Yj2sZCHI0
959 :2005/06/20(月) 03:55:10 ID:ATp7t++A0
一週間前のコラムだが
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/column/coolsports/KFullNormal20050613097.html

>柔道や競泳に置き換えるなら、引き分け狙いは「きれいな一本で勝つ」「世界記録で優勝する」に等しい。

これは絶対違うと俺は自信持って言い切れる。
960 :2005/06/20(月) 07:29:21 ID:RYhkmDtZ0
>>959
あきらかに逆だな、「きれいな一本で勝つ」「世界記録で優勝する」ってのはオランダやブラジルの夢に近い
961 :2005/06/20(月) 09:31:26 ID:dfwk3SKE0
>>959
すげぇ。美意識0。
「引き分け狙い」=「有効や反則を狙って勝つ」「ライバルをマークして、最後に抜け出る」
962 :2005/06/20(月) 11:40:03 ID:SV0FNyv00
元川さんは大熊采配には一貫して好意的じゃん
田嶋さんに気兼ねしてるのかね
963 :2005/06/21(火) 18:53:38 ID:TBK31yR10
ume
964 :2005/06/21(火) 20:06:53 ID:JEgrZCIK0
こいつ中田信者臭プンプン。クソ作家星野智幸。
ホームのバーレーン戦さえ絶賛してるほど。

http://www.hoshinot.jp/diary.html
965  :2005/06/21(火) 23:05:03 ID:2sVJrBCj0
>>964
純文学系の人間はたいていそうだよw
966 :2005/06/22(水) 04:22:12 ID:Hr00XTwA0
>>964
ユースレベルまで見ている点で、少なくともサッカーへの愛はドラゴンや馬より
遙かに上なのでまだ許せる。
967 :2005/06/22(水) 12:38:21 ID:ss3Da5jU0
田嶋体制批判はこないのか?
968 :2005/06/22(水) 12:50:20 ID:/c3QKpHI0
>>967
協会批判は不可侵な部分があると思われ。
969名無しさん:2005/06/22(水) 17:58:39 ID:AdJOuHxiO
大熊解任、田島体制崩壊を祈念しつつ梅
970 :2005/06/22(水) 19:12:38 ID:IkFTEaAj0
「どういうことです?」
「だから言ってただろう 平山ならしょうがないって
スターシステム作動させた後で ベスト8に進出できればよし
出来なかった場合は 戦犯は兵藤だったとしておとぼけを決め込む
ばれたらばれたで大熊に首を切らせるってこと あのタヌキ」
「サポーターも可哀想に」
971 :2005/06/22(水) 23:28:25 ID:1r9RbLOT0
間違ってますよ!

ttp://blog.skyperfectv.co.jp/football/archives/00020worldyouth/index.html

>途中出場の兵藤慎剛(早稲田大)の不用意なバックパスを受けようとした
水本裕貴(千葉)がボールをさらわれ、前線にスルーパスを出された。
by 元川悦子
972 :2005/06/23(木) 02:38:56 ID:P4VSYofe0
マルチコピペ
>>964>>971
973 :2005/06/23(木) 06:20:32 ID:q0+dnJw+0
さて、来年まで各ライターがどんな主張でこの1年を乗り切るのか。

難しい局面になってきたなw
974 :2005/06/23(木) 15:38:03 ID:v79TwyvQ0
東アジア選手権しだいじゃないか?

圧勝すればジーコは放置で、選手の個の強化批判に徹し
来年の本番の前にどれだけ試合を組めるかの協会を批判。

東アジア選手権で駄目なら、やっぱりジーコ放置で川渕批判と
誰か選手が生け贄になるんかと。
975:-p:2005/06/23(木) 19:14:05 ID:9pK5mQ4/0
ちゃんと埋めろよ
976 :2005/06/23(木) 20:34:51 ID:KdCrkMya0
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)
    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/

             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/
       _
     =(_)○_
977_:2005/06/23(木) 22:31:34 ID:vmAfBN5A0
>>976
混ぜるな危険!
978 :2005/06/23(木) 23:14:13 ID:AIYEJ4BF0
ダバディ
ttp://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/post_769f.html

>大黒が「3番は、でかいけど足が遅いと思った」
>という相変わらず国内組みっぽいコメント…
>世界的なセンター・バックであるルシオの名前ぐらい覚えようよ!寂しいすぎる。

あいかわらずやかましいし、わかってない。
大黒がルシオを知ってるのかどうか分からんが、
本当は知っていたとしてもわざと「3番」って言ってるかもしれんし、
そのほうが、むしろ好感持てるね。敵なんだからさ。「ルシオすげーっすよ」とか媚びる必要ない。
そして、そういうふうに好感持つ日本人はけっこういる、ということが、
似非日本理解者ダバは、わかってない。
979 :2005/06/23(木) 23:31:27 ID:vHATFRsQ0
相手の名を覚えることや敬意を抱くことは、媚びるのとは違いますがな
980 :2005/06/23(木) 23:32:39 ID:Ciaiv1c70
相手の選手の名前覚える、っつーのは一番単純なリスペクト表現だしね
981 :2005/06/23(木) 23:40:28 ID:4qCZkgSL0
俺は単純に「3番」と呼んだ大黒はイイと思ったな
ルシオっていうネームバリューが入らない、フラットな評価を下してる感じがした
次やったときは名前覚えてるんじゃないかな、お互いに
982 :2005/06/23(木) 23:50:22 ID:J7j/ieZ/0
大黒はかなり海外サッカー見てるって話だけど
983 :2005/06/24(金) 00:48:48 ID:85OM2i090
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/05/26/02.html
>試合翌日にビデオを見るのはいつもの習慣。G大阪でも、チームの誰よりも先に試合後の
>ビデオチェックを行う。海外リーグの試合をビデオで見てイメージを高めることも、中学から
>現在まで続く日課の1つ。

>>978の文に続けて
>プロ意識というのはトレーニングだけではなくて、試合の映像の研究や世界のサッカーの
>最近のトレンドや流れの勉強。やっぱりもうちょっと世界のサッカー文化を肌で感じてほしい。

などと、えらそーにのたまわってるが、ダバディのほうこそ文句つける相手のことちょっとは調べて
から言えよ。間抜けな奴だな。
984 :2005/06/24(金) 00:58:57 ID:dobZc+9J0
ダバの文章からは「欧州に出てない選手は知識レベルでも劣っている」という意識が見えるな。
お前こそそのコスモポリタリズムが欧州で後退してる事実の鑑みろと。
985 :2005/06/24(金) 01:39:12 ID:A+2GbHQh0
そんな言葉のトリックにひっかかって、どれだけの才能が潰されてきたことか!
歴史の白いページを俺たちが切り開いているのだ!
先人の腰の抜けた言動に惑わされるなっ!!
986r:2005/06/24(金) 18:42:47 ID:15RfIxzO0
ごもっとも
987 :2005/06/25(土) 01:07:39 ID:mmO3YClp0
サッカーファンに限らず、多くの人が徐々にダバディの底の浅さに
気づき始めたのは良い事だ。
988 :2005/06/25(土) 07:54:18 ID:0qP4ys/f0
430 :U-名無しさん :2005/06/25(土) 00:35:33 ID:ExKLMdjvO
大黒、あの口の動きからするに「ユニちょうだい」って言ってるよな。
思いっ切り日本語で。

436 :U-名無しさん :2005/06/25(土) 01:16:32 ID:a4Xenzhl0
>>430
気になってスローで再生して確認してみた。

……たしかに日本語でそういってるっぽいww
宮本が入ってきて、ひとことふたことフォローしてたのにも笑ったw
989 :2005/06/25(土) 14:14:11 ID:Q3znOrxn0
うめ
990 :2005/06/25(土) 14:26:05 ID:i/tekLqa0
>>982
好きみたいだよw
海外サッカーの良いプレイを真似て盗んでるみたいw
大黒はモンテッラみたいになって欲しいね。
991 :2005/06/25(土) 16:18:24 ID:B3LSsp0b0
>>978
まったくヲタクは何にも分かっちゃいねぇな・・・
その上欧州至上主義まで加わってるからタチが悪い。
992 :2005/06/25(土) 17:57:32 ID:NlhDJ64WO
ダバは、一番好きなクラブが油後のチェルシーって言ってる時点で…

そういや
W杯後、通訳辞めた直後にナショナルチームはトルコを応援してるとか言ってたな
今はどうなんか知らんが、此処いらへんの痛さが物語ってるな
993 :2005/06/25(土) 18:06:56 ID:6hMRc5jW0
すぽると開始すぐくらいに右手に差し棒持ってなんかポーズ決めてるのがむかつく
なんか振りかぶって肩あたりに差し棒当ててる姿。

フランス人ってことでカッコイイとでも思ってんのか?
よくよく見れば気持ちが悪い顔。
994 :2005/06/25(土) 21:54:59 ID:uv/wAcKH0
>>985
井の中の蛙、大海を知らず…
確かに蛙は大海を知らなかったかもしれない。だが、“通用しなかった”とは言ってない!!
大海を知らなかった蛙の中にも、十分大海に通用したヤツはいたはずだ!!

そんな言葉のトリックにひっかかって、どれだけの才能が潰されてきたことか!
歴史の白いページを俺たちが切り開いているのだ!
先人の腰の抜けた言動に惑わされるなっ!!


ダバディは逆境ナインを読むべきじゃないかな。
995 :2005/06/25(土) 22:17:47 ID:2Ns5q5pW0
つ無謀キャプテン
996 :2005/06/26(日) 00:46:28 ID:OURwH5OB0
996
997 :2005/06/26(日) 00:50:15 ID:lz9AMYEB0
テレ東のスポ魂でサカダイ川原崇が
「サントスのSBは危なっかしすぎるからヤメレ」と
地上波では久々のジーコの選手起用批判。
998ジーコ&川淵:2005/06/26(日) 00:58:08 ID:2LprfrDL0
>>995
>>997

おれたちの目標ははっきりいって無謀だ!!
一般社会にはまず理解されない男の道!!
男の中の男の道だ 

ちがうかっ!!!


無謀な目的が――
常識的な手段で達成されるはずがあるまいっ!!!!!
999 :2005/06/26(日) 01:07:02 ID:lz9AMYEB0
最後の最後に記憶をなくして路頭に迷う、という結末は勘弁して欲しいものだが。
1000 :2005/06/26(日) 01:09:20 ID:OxV9636w0
島本和彦嫌い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。