◆◇◆90年代のリーガ・エスパニョーラ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c
90年代リガをまったりと語るスレです。
特に規定しませんので、
思い入れのある90年代リガのクラブ・選手を好きに語ってください。

もはや伝説と化したか?クライフ・バルサの4連覇に始まり
アトレチコの2冠、王者レアルの復権、ボスマン時代突入
ドリーム・レアル前夜まで。
かつてこの板にあった『90スペイン代表バスケス』スレの流れを汲む
リガスレです。

イタリア版
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/
football/1075362438/l50
は2ヶ月で900に達しようかという状況。



2 :04/03/25 14:41 ID:WsKwxRtJ
生まれて始めての2!
3 :04/03/25 14:42 ID:romeNhnp
3なら俺も4-2-3-1になる
4 :04/03/25 14:43 ID:mAbCL9Sy
俺はロナウドバルサの年から見始めたよ。NHKBSで。
あのシーズンは熱かった。
5 :04/03/25 16:32 ID:uzDuk2p4
ミカエルがスレ立てたのか?
では1年で撤退したカフー、レオナルドの成績を教えてくれい
6 :04/03/25 17:03 ID:gwStSUgw
カペッロの中ではラウルとビクトルサンチェスは同格

追い出したサンス市ね 息子モシネ
7 :04/03/25 17:30 ID:oTuxejIs
クライフバルサは大物だけでなく、小粒もそろっていたから
勝てたんだと思う。  ナンド・・・
8 :04/03/25 17:32 ID:i1UF0+a2
ビクトル、めちゃ期待されてましたよね >>6 右のビクトル、左のラウルてな感じで。
9:04/03/25 17:37 ID:c4n526QN
90年代リーガを支配したのは間違いなくバルセロナ。
10 :04/03/25 17:39 ID:KgZt0GTz
ダイナミックサッカーで見たクラシコ
ロマーリオのハットでバルサ5−0の勝ち

バケーロのパスさばきウマー
11 :04/03/25 17:55 ID:5y0MWTOd
5バックで堅守、いきなり優勝争い加わったデポル。
12 :04/03/25 17:56 ID:5y0MWTOd
コドロを見たかったけど見れなかった。
13 :04/03/25 18:02 ID:iGmJxFUD
マドリー5−0バルサ

なんてあったなあ。
やっぱりマドリーは常に銀河系最強チームというわけか。
14 :04/03/25 18:04 ID:dLhZ/agx
>>13
どういう試合だったの?
詳細は?
15 :04/03/25 18:23 ID:cA0eLd8g
>>13
1試合のみ提示して最強かよw
1990-91シーズンから1999-00シーズンまでの10試合では
バルサ10勝
マドリ5勝
引き分け5回なんだがw
16 :04/03/25 18:27 ID:c4n526QN
マドリーは政府のおかげでいままで最強だったかもね。
17 :04/03/25 18:30 ID:uK7TrJjg
俺がバルサを応援しだした頃は、いつもピオホにやられてたよ
18 :04/03/25 18:33 ID:c4n526QN
そりゃーバレンシアのカウンターがはまってたからでしょう
19 :04/03/25 18:36 ID:HMcaqJ48
>>18
というわけで、手始めに”リーガのインテル”90年代のバレンシア辺り
から語って下さい。
20 :04/03/25 18:58 ID:T5sbXGcs
90年代って普通にセリエA見てたな
リーガ人気が出たのって最近の話でしょ
語るといっても結局バルサの話中心になる予感

ソンゴ、ジュキッチ、ナイベト、マウロ、ドナトで中央固めたデポルは堅かった
あの怪物ロナウドをまともに抑え込めたリーガのクラブって他にあったっけ?
21 :04/03/25 19:07 ID:ZUaxbLpx
セルタの躍進
22 :04/03/25 19:23 ID:YiVay6Ri
>>21
俺がリーガ見始めた頃だ
ペネフ、マジーニョ、サルガド、カルピン、モストボイ
いいチームだったよな。
今はスタイルは変わっちゃったけど今年もなんとか頑張ってくれるといいんだが・・・
23 :04/03/25 19:48 ID:AQOn8IAu
98-99だったかな
セルタがマドリーにベルナベウで1−2で勝った試合を見てヒトメボレ
24ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/25 20:17 ID:gvQUH486
>>6>>8
優勝に貢献しながら、政権交代でマドリーを追われた選手といえば
他にアマビスカ。
不運の天才、アルバロ・ベニトもいた。
彼は故障に泣き、02-03に2部ヘタフェを最後に若くして姿を消した。

>>10
93-94シーズンだが、この対戦の再戦(ベルナベウ)では
アモールの一発でバルサが連勝。引き分けでも4連覇が遠のく
(このときはデポルとデッドヒートの2位だった)バルサの
優勝への執念が、レアルの意地を上回った。
ちなみにこのときにレアルを率いてたのは監督代行のデル・ボスケ
(開幕時の監督は今季途中までビジャレアルを指揮、もと神戸監督のフローロ)

>>10は93-94でバルサがカーサで圧勝、フエラでも勝った(前述)が
そのリベンジマッチが>>13。94-95のサンチャゴ・ベルナベウ。
バルサを追われたM・ラウドルップのゲームメイクが冴えに冴え、
サモラーノのハットトリックなどでレアルが完勝した。

25 :04/03/25 20:24 ID:YWvTPh5J
ミカエル氏は何でこんなに詳しいの?リーガの歴史本でも書けばいいのに。
26 :04/03/25 20:29 ID:8GTK/UBW
>>25
90年代セリエスレのどっかになんか書いてたような
27  :04/03/25 20:34 ID:HY3clXAl
90年代のリーガはプロシネツキ、ページャ、マルティン・バスケス、クライフバルサ、デラペーニャに恋しちゃってた


94〜96バルサのキーパー(名前忘れた)は恐ろしく糞



28 :04/03/25 20:47 ID:HY3clXAl
ブトラゲーニョと愉快な仲間達、デラペーニャと愉快な仲間達
29 :04/03/25 20:59 ID:5y0MWTOd
>>24
94-95のベルナベウはサモラノショーでしたね。前半でハットトリック、後半2アシストと。
たしか、ロマーリオはブラジルに移籍したとか発言して制裁受けベンチ。
頼みの1トップ・ストイチコフも前半でキケかラサ踏みつけてロハと。
30ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/25 21:48 ID:gvQUH486
>>27
クライフの判断ミスが、築き上げたドリーム・バルサを自ら崩壊させたと思う。
93-94シーズン、最終戦で大逆転優勝(4連覇)のバルサだったが、
シーズン終盤になって、リーグかCLのどちらかを制覇すれば
主力は全員再契約すると発言していた。

ところがリーグ優勝したにもかかわらず(優勝の数日後のCL決勝は敗れた)
オフにGKスビサレッタ、FWフリオ・サリーナス、MFゴイコエチェア、
FWミカエル・ラウドルップ、DFファン・カルロスといった
ベテランを一気に放出し、急激な若返りを図ったが
精神的支柱となっていたベテランを一気に失ったダメージは大きく
W杯疲れとロマーリオのワガママに振り回されたクラブを立て直せなかった。

ロマーリオの穴を埋めることのできる男、苦しいときに点を取る男、
サリナスはもういない。
右サイドの職人、ゴイコエチェアの代わりができる選手は来なかった。
GKは衰えを指摘されたスビサレッタの影を消せる選手は誰もいない
スビサレッタがやっていたDFラインのコーチングも出来ない選手ばかり。

あまりにも早まりすぎた若返り政策と、ベテラン勢の後釜の補強失敗
かくして、94-95・95-96と無冠に終わったクライフはバルサを去ることに。

>>27
小太りの上に、足技てんでダメなブスケッツ・・・
94W杯代表で、94-95にバルサ入りしながらもブスケッツに敗れて
控えに甘んじたロペテーギ
義父の七光り(クライフの娘婿)でサブに入ったようなアンゴイ
衰えたといわれながらも、バルサ放出後4年間代表とバレンシアのゴールを
守りつづけたスビサレッタの、足元にすら及ばないGKばかりだった。
31 :04/03/25 23:07 ID:JQEtU7TN
スビサレッタはミランにボコボコにされたCC決勝の帰りのバスで
「スビ、そんなに落ち込むな。お前は来シーズンからは居ないんだからな」とクビを切られたそうな。

バルサはそんなのばっかだな。
32 :04/03/26 00:44 ID:IZ0oCh/t
>バルサを追われたM・ラウドルップのゲームメイクが冴えに冴え、
>サモラーノのハットトリックなどでレアルが完勝した。

この後のシーズンオフに顎無アヤックスと親善試合して勝ったけど
内容でチンチンされてナンバー誌上でお杉に田舎くさいだのボロクソいわれてたな


33 :04/03/26 01:08 ID:+TbO58uV
>>30
だけど95〜96バルサのチームは非常に将来を期待できるチームだったよね・・・?
外国人枠としてフィーゴやポペスク、プロシネツキ、コドロまたデラペーニャを筆頭にバルサBから昇格してきた
セラデス、ガルシア兄弟などシーズン前にはドリームチームUなんて呼ばれてたし
実際、内容的にはかなり良かったような
常勝を求められるとはいえ大幅な改造一年目としては上出来だったはず
もしその後もクライフが居続ければチームの弱点を克服し完成されたチームが出来上がったと思うんだけど

>>31
サビチェビッチのループが決まった瞬間クライフがスビサレータに愛想尽かしたつう話も
チャンピオンズカップ決勝はミランのバーレージ、コスタクルタが出場停止でバルサが圧倒的に有利だったんだが・・
34 :04/03/26 01:12 ID:hfgY0vfI
うほっ良スレ
35 :04/03/26 01:31 ID:6J1laMWt
>>33
サビチェビッチがいい時だったからな。
いい時のサビチェビッチは誰にも止められん。悪い時は酷かったが。
36 :04/03/26 01:36 ID:GvAelO1h
サビチェビッチがゴール決めたシーンは朝のHNKのニュースでも流してたなぁ。
すげー鮮明に覚えてるわ、まさかCL決勝の得点シーンを試合何時間後に放送するとは思わなかったから。
んでもって結果にも唖然とした。
37 :04/03/26 02:24 ID:qt0XCirG
サー・ボビー指揮するロナウド=ペーニャ=ジオバンニが大暴れしてた頃のバルサが一番面白かった。
顎なし氏ね。
38 :04/03/26 03:45 ID:BhrgHucF
90年代のファンガールバルサは面白いと思うけどな
ヌニェス→ガスパールの失策が大きいのでは?
しっかしJに来たヤツ多いね>クライフバルサ
39 :04/03/26 06:35 ID:tQUORMlT
おまえ等レアル4人組を語れ
40 :04/03/26 06:36 ID:tQUORMlT
ついでにギロチン・ヒルについても語れ
41_:04/03/26 08:59 ID:nsZeGkTf
92-93の最終節レアルがバルダーノ率いるテネリフェに不覚をとる。
93-94の最終節デポルのジュキッチがPK失敗。
笑ったのはいずれもクライフバルサ。だからクライフバルサは4連覇したけど、
実力はもちろん、とてつもない強運にも恵まれていた。

ドリームバルサのメンバーを覚えている限り
GK:スビサレータ
DF:ナダル、フェレール、セルジ、アベラルド、クーマン
MF:グアルディオラ、アモール、ゴイコエチア、バケーロ、M・ラウドルップ
FW:ストイチコフ、ロマーリオ、サリナス、べギリスタイン

他にもいたら伝授きぼん。この他にコドロ、2人のロシア人みたいな駄目外人がいたことは
分かっているんだが。
42 :04/03/26 10:20 ID:3NqEAhgu
バルサがラウドルップ解任して新しく加入したハジ。
当時雑誌でそれを聞いた時アメリカ大会で大好きになったハジが
バルサに入って小躍りした気がする。ハジはバルサで失敗だった
と烙印押されてるけどね。ハーフウェイライン過ぎ辺りから打った
ロングシュートってのがあったよね?バルサ時代のハジ。

その頃からNHKBSでリーガ放送してたら日本でももっとクライフ時
代が支持されていたと思う。確か当時プレミアやってたっけ?
43 :04/03/26 10:31 ID:C6o+KgMC
CL決勝ミラン戦のバルサの敗因は
直前の劇的なリーグ優勝で
騒ぎすぎてコンディションを落としたからという説も
44ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/26 22:03 ID:R3G17kSh
>>41
91-92もレアルがテネリフェに屈してバルサが逆転。
MFにはバルサを出た後もセルタを経て、37歳まで故郷バジャドリーでプレーの
エウゼビオ・サクリスタン。
サブ外国人は若かりし頃のリヒャルト・ヴィツヒェ
(リカルド・ビチュヘ@大分)やコルネイエフ(おそらくダメロシア人はこの人
しかしバルサを去った後はフェイエノールトで攻撃陣の軸として活躍。
小野加入前のシーズンまでプレーしてた)、ヴチェヴィッチ(クロアチア。
後にケルンで10番を背負ったが、このときも降格とダメ外人ぶり)

>>33
あの時何故…って思った。
アトレチコの確変(ファンの方ごめんなさい)にやられはしたが、
このまま熟成すれば覇権奪回は堅いと踏んでいたのだが。
かなり若い力が伸びてきてた(新戦力が悉く期待を裏切った94-95とは違った)
ので、希望あったのに。
45_:04/03/27 19:16 ID:DWCBXZ7c
フランスW杯予選対ユーゴ戦で出場停止のイエロに代わって出場し、ハイパフォーマンスで
評価をage、当時としてはDFの最高移籍額でベティスからビルバオに移籍したバスク人のロベルト・リオス。
しかし、ビルバオ移籍後は転落していく一方で代表に選ばれなくなったのはもちろん、
数シーズン前ではビルバオでも選手登録されていなかった。
なぜ彼は転落したのだろうか。そして現在、彼はサッカー選手をやっているのだろうか。
46 :04/03/27 19:47 ID:5bkQWNjX
>>23
98-99のバライドスでは5-1でマドリーを粉砕した。
それでセルタにひとめぼれした。ペネフのヘッドと
紙ふぶき。忘れられません。
47 :04/03/27 20:59 ID:10ykt/XQ
>>45
あー、いたね。
ヤンカーのディフェンダー版みたいなカンジだったような、姿も中身も。
ハイボール・肉弾戦には強かったけど、
最近のリーガのスピーディな展開にはついていけない、
ってことで戦術から取り残されたんかね…?

サッカーageで調べたら、01-02シーズン以降は載ってない。
4846:04/03/27 21:14 ID:10ykt/XQ
ググったら、去年の1月に引退してたみたい。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/ho-i/futbol/news0301.htm
↑の1/22「さらば愛しの若ハゲ」っていう記事のところにちょこっと…。

結局、干された理由はわかりません。
(元)ベティスつながりってことで、ミカエル氏の補足きぼん。
4946:04/03/27 21:15 ID:10ykt/XQ
オレの書いたレス、>>46じゃなくて>>47じゃないか。。。_| ̄|○
50  :04/03/27 21:39 ID:MVhn5Fn0
80年代後半〜90年代前半といえば
バレンシア迷走時代。
まぁ今の安定感はとても信じられないわけだが。

アラゴネスvsロマーリオとかやってたな…。
51:04/03/27 23:44 ID:tkXpOPUx
>>41 あと初期にはエウセビオ、アレサンコ、リネカー。最後の方にルジェール、小仏、ジョルディ。エスクルサやイヴァン、アンゴイなんてのもいたっけ。
52:04/03/27 23:58 ID:tkXpOPUx
レディアコフにウーゴ・サンチェス、プロシネツキにチラベルト、レドンドにドゥボフスキー、コドロ、サモラーノ。南米と東欧のきっつい臭いの充満した世界一不思議なリーグでした…ピッツィ元気かな?
53 :04/03/28 01:59 ID:3GUHCtz0
クーペルマジョルカの奇跡を誰か語ってくれ。
ダニとかロアとかスタンコビッチ別人とか。
54 :04/03/28 04:05 ID:I+XYyxxp
http://archive.soccerage.com/s/jp/39/06093.html

ロナウドが居た頃のバルサ。監督は現ニューカッスルのロブソン監督。
55 :04/03/28 04:32 ID:DKJUhEde
>>53
98-99のマジョルカだね。
とにかくリーガのチームには珍しく徹底した堅守速攻のチームだった。
ホームでは特に強くてマドリー、バルサにもそのシーズン勝ってたような。
なんと言っても”最後”のカップウイナーズカップ制覇を目前にしながら、
ラツィオに敗れたのはクーペルらしいとこか。
97-98シーズンからクーペル監督就任。お馴染みとなったカウンターサッカー
をベースにシーズン5位、コパ・デルレイ制覇。
この時のDF陣を支えていたのが、他ならぬ我らがイヴァン・カンポちゃん。
これは本当に紛れもなかったw

ダニも輝いていたし、あとレオ・ビアジーニ。今どうしてるんだろう・・・
スタンコビッチ別人とは、ヨバン・スタンコビッチのこと?
奴の左足から放たれるFKやクロスは素晴らしかった。
後現アーセナルのローレン・メイヤー、現デポルのルケも所属してました。
5655:04/03/28 05:22 ID:DKJUhEde
訂正
97-98はコパは決勝でバルサにやられてました。
記憶違い。
57 :04/03/28 07:44 ID:6uAcqNHJ
>>55
ルケは、クーペルマジョルカとは切り離してもいいんじゃね?
爺の時代に素質開花だろ。
58 :04/03/28 07:46 ID:Dxt7OD9m
エトーを怒鳴りつけるアラゴネス爺さんにワロタ
59_:04/03/28 09:29 ID:5s/pqHzq
アトレチコマドリーが二冠を達成した後、まさかこの4年後に降格しようなんて
思わなかった。アンティッチはこの後、何度も呼び戻されるんだよなあ。
60 :04/03/28 09:45 ID:ejT+a+H6
>>59
ソニー・ホーとガマラの対決ってのもあったな
今でも信じ難い。
あの面子で降格するなんて


俺は98〜99のクラウディオ・ロペスの爆発かな
ホントに手が付けられなかった。
バルサヲタにとってはいい思い出はないだろうな
個人的にはメスタージャでのマドリー戦は印象に残ってる
ミヤテがボールを受けるたびに凄まじいブーイングにさらされ、レドンドが声を荒げてた
でもってCB2人がサンス息子とカンポだもんな
あっさりピオホとイリエにぶっちぎられていた
61ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/28 11:52 ID:FaKu8nzE
>>53>>55
マジョルカ昇格時に、彼らは残留の切り札となるべき大物を獲得してた。
セレソン経験者のパリーニャ。サン・パウロでトヨタ杯獲得時の主力で、
直前までリベルタ杯でも活躍してたので、この獲得は大きいと思ったが
チームプレーに合わずに活躍できずに終わってしまった。
しかしパリーニャが出番を失うくらい、他の選手が働いたのが大きかった。

この97-98マジョルカで大きかったのは、開幕でバレンシアに勝ったこと。
>>51のエスクルサ(ビルバオ→94-95にバルセロナ→95-96にバレンシア)、
イバン・カンポらバレンシアから放出された選手が軸となり
そのバレンシアを倒したことで、勢いに乗った。
逆に彼らを放出したバレンシアのバルダーノ監督は3連敗であっさり更迭。
97-98のエースはガブリエル・アマトだった(その後2期レンジャーズ・グレミオ
でプレーを除くと、リガでプレー。この冬にアルバセテからアルゼンチンに
94-95以来の帰国。バンフィエルドに移籍した)
ビアジーニは翌98-99に3位のときに活躍、この98-99は31試合11点。
2冠アトレチコで18歳ながら28試合出場と、デビューは良かったが
98-99以外は伸び悩みで、1部通算135試合(8期)23点。
特に98-99に11得点でマジョルカに完全移籍した後は、4期でわずか27試合。
今季からセグンダでプレー(ラージョ・バジェカーノ)。

99-00は前期Bチームにいたトリスタンが活躍し、ビアジーニと組んだ。
00-01にはトリスタンがデポルに移り、代わってレンタルから復帰のルケと
>>55>>57補足:97-98はマジョルカの下部、98-99は1部デビューで5試合)
冬に加入のエトーが活躍した。
6255:04/03/28 18:07 ID:z2k77fjp
>>61
その頃のバレンシアは・・・フロント、監督、選手の不協和音が毎年恒例
行事になっていていつもスタートでつまづいていたような。
97-98もロマーリオ、ピオホ、オルテガの夢のトライアングルは最後まで成功
せず、オルテガは役立たず、ロマーリオは国へ帰り、ピオホはシュートを
外しまくると散々で、結局ラニエリが来て、メンディ、ファリノス、アングロ
といった若手の台頭によりなんとか降格をま逃れるというシーズンだった。

それもこれもロイグが・・・(ry
95-96のアラゴネス率いるバレンシアはいいチームだったんだけどな。
結局大活躍したページャ・ミヤトビッチをマドリに強奪され、
やめときゃいいのにロマーリオを連れてきて案の定の結果に終わり、
アラゴネスまで首にしてしまった。
それ以前もパヘイラを監督にしたり、サレンコ連れて来たり、
ビック2に追いつこうとする意気が逆に空回りしてたのかも。
63 :04/03/28 20:28 ID:6uAcqNHJ
>>62
元アルファベッターズのイリエが加入したのも、その頃=97-98だよね。
冬の移籍でバレンシア加入後6試合連続ゴールだっけ?で、驚いた記憶がある。
その時に、トルコリーグの質の高さ(ガラタサライからIN)
を改めて認識させられた。

クーペル以前のバレンシアって、まるで今のマジョルカみたいに、
出入りの激しい戦い方をしてたイメージが。
0-5で負けた次節に6-1で勝ったりとか。
64 :04/03/28 22:07 ID:EPadlNKZ
99‐00のCL準決勝がバレンシアとバルサの運命を変えたよな
65  :04/03/29 01:53 ID:a23nhKJL
いまでこそ5指に入るけど、昔は
2〜3年おきに優勝争いに絡む程度…
しかも離された2位とか。

当時よっしゃとおもったのはRiazorでDeporの優勝を阻止したときかな
性格悪いと思われても結構
66 :04/03/29 05:25 ID:K3/0Rt8a
イリエはゴール決めた時の変なパフォーマンスが好き。
67 :04/03/29 08:17 ID:1XzHGC4J
折れもコブラダンス好きだったw
最後に見たのは恐らくEURO2000の予選プールでの得点した時っぽいや
68 :04/03/29 10:11 ID:v4aT6qpG
その5指に入ってからだけど
前にバレンシアスレでよく言われていたが
移籍した選手が在籍時以上の活躍しないのも凄い。つか何かある、間違いない。
69 :04/03/29 10:39 ID:5FYpWWsM
サルバ。
70_:04/03/29 13:44 ID:UKyDaL1q
レアルマドリーはバルダーノ政権の最初の年で優勝した次のシーズンは散々だった
な。監督がコロコロ代わり、初めてヨーロッパの大会に出場できなくなった年でも
あったんだなあ。
71_:04/03/29 14:48 ID:lJkIsouN
ロマーリオvsシメオネ
72 :04/03/29 17:52 ID:WvjsF0cp
ヒルvsペネフ
73名無しさん:04/03/29 18:09 ID:x/a1XAbb
パンティッチ、カミネロ、シメオネのAマドリーが好きでした。
74 :04/03/29 22:13 ID:IRD7TG5k
>>68
>移籍した選手が在籍時以上の活躍しないのも凄い。つか何かある、間違いない。

ヽ( ̄ー ̄)ノがバレンシアの火祭りでメンディ人形が焼かれないまま残されてたと言ってた。
きっとメンディに限らず移籍した選手の人形はいつまでも焼かれずに残されているんだとオモ。
75 :04/03/29 23:56 ID:llRUM0MH
初期BSのころのエンディングだったかハイライトだったか忘れたが、
そこで流れてたクーラシェイカーの曲がマッチしていて良かった。
76ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/30 00:28 ID:MJa5KDfv
>>62
クラブの規模こそ違えど、毎年補強はするがいまいちかみ合わず、
数シーズンに一度くらいはうまくハマってそこそこの成績
これってロイグ兄弟の特徴?
(元バレンシア会長の実弟が現ビジャレアル会長。ビジャレアルは
00-01と03-04はまずまずで、01-02と02-03は補強の割に沈んだ)

>>72>>73
GK:モリーナ
DF:ヘリ、ソロサバル、サンティ、ロペス
MF;ビスカイーノ、シメオネ、カミネロ、パンティッチ
FW:キコ、ペネフ
77 :04/03/30 03:21 ID:r7yQjmF8
>>76
ビジャレアル、いい加減な補強してる影で若手育成にめちゃくちゃ力入れてて
スペインでも有数のトレーニング施設を作ってたりする。
結果が見えるのはまだまだ先だろうけどうまく行けば後々基礎を築いた会長として
褒め称えられてるかもしれない
78÷:04/03/31 14:13 ID:ijiyNPJ0
>>68 バルサもそうじゃない?マドリに行ったユダ二人くらいで小仏、ペップ、ジオバンニ、ヒバ神、ウリスト、ロマーリオとみんな駄目な気が…。ロナウドもインテルじゃ駄目だったし…
79 :04/03/31 15:41 ID:AStHaGoJ
有名どこではマラドーナ、ラウドルップなんかは成功例に入るな。
80:04/03/31 17:43 ID:ijiyNPJ0
チラベルト、エチェベリ、ヴァルデラマはリーガで活躍したの?教えてエロい人。
81 :04/03/31 21:04 ID:QwTbBVNq
>>78
ロマーリオはブラジル国内で相変わらず点を取ってるし、
ジオバンニはギリシャでそれなりにやってるっぽい。

関係無いがベンフィカのウィングは2人とも元バルサ組なんだな。(左シモン、右ジェオバンニ)
82 :04/03/31 22:34 ID:176rSW7Q
>>81
ジオバンニはバルサで活躍してないだろう・・・
83 :04/03/31 22:50 ID:yRum/RrX
>>81
てかシモンも(ry
84 :04/04/01 01:28 ID:HtghCu1k
オリンピアコスにいる初代ジオバンニは活躍していたのにな
85lj:04/04/01 22:16 ID:XuEWxGXR
ルジェールとデ・ラ・ペーニャにバルサ復帰して貰いたい。いや、マジで。
86ボンボン:04/04/01 22:39 ID:qC3Fsx/P
カミネロが印象に起こっているよ。
一時期、代表でもけっこう活躍していたよね。
ワールドカップ94の対イタリア戦と
ユーロ96の対フランス戦で得点したよね。
ブトラゲーニョの引退後からラウールが活躍しだすまでの間、スペイン代表は良いストライカーに恵まれなかった気がする。
フリオサリナスは決定力不足だったし、キコやルイスエンリケもFWやっていたっけな。
8786:04/04/01 22:40 ID:qC3Fsx/P
印象に残っているの間違いです。
88 :04/04/01 23:10 ID:bamvMwsj
>>86
カミネロはかっこよかったな。でかくて上手くて得点力もそこそこあった。
96年のアトレチコ優勝のときのMVPだったはず。
FWねぇ、モリエンテスが出てきてレアルに移籍したときは相当期待したもんだよ。
移籍1年目のCLで左足のハーフボレー決めたのを未だに憶えてるし。
89 :04/04/01 23:41 ID:i15fDC6Z
折れは断然ゴイコエチェア
90 :04/04/01 23:46 ID:H+pZwB91
キコは、元からFWの選手だろ?

ルイスエンリケは、トップよりアタッカーという呼び名が正にふさわしい選手。
アメリカW杯ベスト8のイタリア戦、コスタクルタにひじ鉄くらわされて、鼻血ブーだったのが印象的です。
91  :04/04/01 23:47 ID:RVGrp9Ez
>>75
エンデイングに流してたクーラの曲「Hey Dude」は確かにマッチしてたね
96−97シーズン最後の締めくくりはそのクーラの曲に載せながらロナウドのゴール集
なかなか良かった
92 :04/04/01 23:54 ID:RVGrp9Ez
>>90
ひじ鉄くらわしたのはコスタクルタではなくタソッティだよ
試合後ビデオで確かめられてタソッティは何試合だか出場停止喰らってる
その試合のコスタクルタの方はスペインのオテロとデコとデコを合わせたメンチの切り合い
93 :04/04/02 00:05 ID:1KpKsQAg
>>88
その世代だとバケーロは結構印象残ってるかな、あの独特のドリブルが
あとピッスィも一時は騒がれたね、キコやアルフォンソ共々フェードアウトしていったけど

しかしスペイン代表はかなり印象変わったねえ、ここ数年で
ゴツイDFも居なくなったしね、イエロやアルコルタみたいな
94 :04/04/02 00:24 ID:9pbwPuif
94-95シーズンはマウロ・シルバって確か怪我をしてたんだよね?
どうもそのころの記憶があいまい・・・

>>93
ゴツイDFはもう代表クラスではセサルぐらいしかいないもんな。
9590:04/04/02 00:41 ID:fuyO9qKl
>>92
そうだったか、もう10年も前の話になるんだなぁ、訂正サンクスコ。

>>94
バルサのプジョルは、なかなかゴツイのでは?


関係なくてスマンが、今soccer. sgeを除いたら、「ベティスのホアキン銀河系行き近し」となってて激しく鬱。
ホアキンオマエもかぁ〜
96ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/02 02:13 ID:YSY+bWjC
>>92
タソッティの出場停止は8試合だったが
既に30代半ばで、このW杯を最後に代表引退することが決まっていたため
処分はあって無いようなモノだった。
97五輪組:04/04/02 02:21 ID:1rqbDObl
GKトニ
DFアベラルド(フェルナンデス)
 ソロサバル
 ラサ
 フェレール
MFベルヘス
 ルイスエンリケ
 グアルディオラ(ガルディオーラby加藤久)
FWキコ マルチネス
 アルフォンソ ペレス


レギュラーあと一人誰だっけ?確か5-3-2の布陣でセンターバックもう一人だったか・・?
98 :04/04/02 02:26 ID:1rqbDObl
決勝戦のキコのゴールは出来すぎなドラマだったな〜
あと、決勝戦といえばもう1つ。
ペップからのフェレールへの開始5分くらいのスルーパス萌え。
とはいえ開始時はまだ他の競技(水泳だか水球だかハンドボールだったか・・?)
放送してて、多分放送始まってから1分くらいの出来事だった気がする・・。
あのスルーパスはメキシコ86のフランス戦のジーコと並んで
漏れの中の2大スルーパスなんだよなあ・・・。
もっともブランコは足引っ掛けられてPK(ジーコ失敗)だったし
フェレールは勢いだけでGKを交わすも無人のゴールに決められないし。

2大スルーパスが両方ともゴールに結びついてない漏れの選出は一体・・・
99 :04/04/02 02:28 ID:QcQ09qcj
>>94
ファニートは?
100イバン・カンポ:04/04/02 02:30 ID:1rqbDObl
>>94
漏れは代表クラスだよ!
101 :04/04/02 02:31 ID:1rqbDObl
エンゴンガって今どこにいんの?
102 :04/04/02 03:01 ID:TAC/XfCq
キコといえばフランス大会のむなしさいっぱい連続ゴールだろ。
ゴール決めたのに唇噛みしめてボロボロ涙流す姿は見てるこっちもつらかった
103_:04/04/02 08:16 ID:62i5imEy
フランス大会といえば、ナイジェリア戦でのラウールのゴールは拍手をしてしまった。
104 :04/04/02 09:36 ID:1FydxNou
いいな〜昔のペップのプレイみたいYO。なんとかしてみる方法ないもんかね。
あと昔から見てる人に是非聞きたいのは今のスペインの若手って別にすごくないの?将来性みたいな。
105 :04/04/02 10:40 ID:1rqbDObl
>>104
バルセロナ五輪のときのペップはMVP受賞の活躍。
当時はもっと攻撃的で、わりとドリブルもあった。
その後のペップのプレースタイルが漏れにはむしろ意外だった印象がある。

それと、今だって充分有望株多いと思うが・・・
106 :04/04/02 10:54 ID:1rqbDObl
当時のペップはクライフ・バルサではかなり後ろのポジションで、
トヨタカップでDFやってたときはびっくらこいた。
クライフの攻撃的サッカーの象徴ともいえる構成ではあったが、
ペップ自身は守備力が低く、1対1になると非常につらかった。
しかしペップから配給されるボールは質が高く、
クライフにはそれが魅力に映ったのだろう。
さらにペップの後ろは年間ゴールランク10位以内に入るような牛殺しだし・・。
107_:04/04/02 11:35 ID:XkcMBhe8
>>104
>>105
現在A代表でベップの後釜として活躍しているのはR.バラハ。ベップのような司令塔ではなくパス能力も多少劣るが、攻守のバランス、得点力など総合力ではバラハの方が上か?
とりあえず若手有望株で名前を挙げると、バルセロナのシャビ、ソシエダのシャビ・アロンソがいるな。
個人的にはグラスゴー・レンジャースで活躍するアルテタに期待。なにせあのスコットランドの至宝バリー・ファーガソンのブラックバーン移籍をフロントに決意させたほどの逸材。
この3人はバラハタイプと言うよりはベップタイプで、後方からパスを散らすのが得意。
はっきり言って、スペインの中盤はアルゼンチン、フランスに並んで世界屈指だと思われる。
特にセンターのポジションは他にもミゲル・アンヘル、イエニスタ、ファリノスなど若手〜20台半ばあたりの選手は挙げればきりが無い。

そう言えば、“メトロノーム”って評されてたのはベップだったっけか?
108 :04/04/02 12:04 ID:5+dvbT3H
↑誰でも知ってるようなことだなw
しかも別府ですか。
109 :04/04/02 12:19 ID:TnahvKCu
イエニスタ・・・
110107:04/04/02 15:20 ID:XkcMBhe8
>>108
ん、ペップだね。スマン、赤っ恥。半分寝てた。
誰でも知っているようなことだが、104の質問に答えたつもり。

>>109
おお、思いっきり書き間違えた。イニエスタですな。
111 :04/04/02 17:30 ID:gBjDk86M
>>110
君の挙げてる若手ってもう中堅だろ。
112 :04/04/02 17:33 ID:RCbe2bvQ
ペップをベップと呼び、イニエスタをイエニスタと呼ぶ
恐ろしいほどループな釣り

今どき見ない
113 :04/04/02 17:48 ID:ss0VTQx1
何気なく弁解して切り抜けたつもりになってるのが鑑賞のしどころかw。

>ん、
じゃねーよ、「ん、」じゃ。
>おお、
とかよ。小芝居しちゃってw。
114 :04/04/02 18:02 ID:k3Qsvr+A
バラハのほうが凄いの?
伝聞ではペップは凄い選手ということですが・・・
115:04/04/02 18:15 ID:mESvLZJ2
バラハとグアルディオラはタイプが異なるから、どちらが凄いと言う表現は不適切だと思うぞ。
116 :04/04/02 18:21 ID:k3Qsvr+A
そうですか
じゃあ、バラハのプレーをがんがって見ます
117.:04/04/02 18:27 ID:mESvLZJ2
まあディフェンス面での貢献度は、バラハの方がはるかに上だとは思うが。
グアルディオラは、展開力、スルーパスがうまかったから、見てて楽しいのは
グアルディオラの方だな。
まあ、ほとんどの監督はバラハの方を使うんだろうな。
118 :04/04/02 18:38 ID:uTWMvMk8
やっぱ、90年代のリーガで最もワクワクさせてくれたのはラウドルップかね。
119.:04/04/02 18:48 ID:mESvLZJ2
ロマーリオとロナウドだろ。
120   :04/04/02 18:57 ID:86VtGaIg
>>119
その2人の活躍(90年代)は実質一年だけだから
インパクトは半端じゃなかったが
121 :04/04/02 20:34 ID:1rqbDObl
94年ワールドカップ、得点ランクをクラブ別に見るとバルサはすごかったな
得点ランク1位、3位、その他まで輩出してやがる
122 :04/04/02 21:27 ID:Xr54jS3Q
>>107
釣りにマジレスかもしれんが、メトロノームはデミだろ
個人的にはグアルディオラは過大評価されてるような気がする
123 :04/04/02 21:29 ID:FwqBy5QM
ペップはキャリアを通じて怪我に泣いたと思う。
124 :04/04/02 21:32 ID:1rqbDObl
>>122
それはファンハールバルサ、クライフバルサやバルセロナ五輪を見て言ってるのか?
もちろん周りのレベルが落ちる五輪の時の活躍度が最高だったが・・・
125 :04/04/02 21:36 ID:Xr54jS3Q
>>123
98年WMにはスゴク期待してたんですけどね
>>124
一応見てはいるんだけど、当時最高のピボテって感じがしないんだよね。
比較対照はレドンド・デミー・Pソウザなんだけどさ
126 124:04/04/02 21:39 ID:1rqbDObl
>>125
ごめん。デミーって誰?
127 :04/04/02 21:43 ID:1rqbDObl
デミヤネンコ?
128 :04/04/02 21:49 ID:1KpKsQAg
>>125
しかしペップがあの位置に居たからバルサのウィングも生きてた訳で、結果として半端じゃない攻撃力を持ってた
ウィングの無いシステムなら確かにペップの存在意義は少ないだろうね
129 :04/04/02 21:49 ID:FwqBy5QM
>>126
デメトリオ・アルベルティーニ。
略してデミ。だったと思う。
130 :04/04/02 21:57 ID:3jN29+Sx
バケーロsage
131 :04/04/02 22:34 ID:QE1P9/M2
>>125
 それは、守備的MF(敢えてこう言う)の尺度で観てるからじゃない?
プレシーズンの企画で94-95CLのバルサーマンU戦を観てたら粕谷が
「ペップは横パスだけの選手だ。と言っていた日本のサッカー関係者がいる」
って言ってたけど、そう評価する人がいてもおかしくないと思う。
現にカペッロは全くローマでペップを使わなかったし、
(ペップは自分の頭の上をボールが飛んでいくとか言ってたような)
でも90年代のバルサのサッカーでは、ロマーリオよりもフィーゴよりも
ある意味クライフより重要な選手だと思う。
 印象的だったのは98-99シーズン。序盤戦なかなかエンジンのかからな
かったバルサがペップの復帰によって別のチームに生まれ変わったかのよう
に爆発的な攻撃力で結局ぶっちぎり優勝を決めた。
チャビもよく頑張ったがペップの存在感を改めて知ったシーズンだった。
132 :04/04/02 22:58 ID:zZlPPd+9
サラゴサにいたファネーレを覚えてるかな?

個人的には右のファネーレ左のファン・フランって感じで観てた

ファネーレは汚さと上手さを兼ね備えたいい選手だった。
ファン・フランは嫌いな奴が多いかも知れないがな
133 :04/04/02 23:06 ID:zZlPPd+9
>>131
確かにシャビはショートパス主体で無難につないでいくタイプだったからね。
当時のシャビにグァルディオラみたいな、相手の急所を突くようなパスは出せなかった
ただベップは顎なしとよく揉めたね

俺は顎なしは嫌いだが、当時お荷物以外の何者でもなかったプジョルを辛抱して使い続けた事。
シャビやガブリそしてシモンといったカンテラ上がりの若手にチャンスを与えた事は評価したい
134ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/02 23:29 ID:YSY+bWjC
>>132
ファン・カスタノ・ファネレ・キロス
94W杯メンバーでもあった。
いったんシウダ・デ・ムルシアに移ったが、サラゴサに戻ってる。

ファネレは94W当時にクレメンテ監督と上手くいかずに
以降代表には呼ばれなかった。
ちなみに94W杯サブアタッカーの1人、フェリペ・ミニャムブレスは
2部で監督を務めている。
135 :04/04/02 23:48 ID:r99keRTy
ファネーレ、いたねぇ。
たまにキレキレのドリブルを披露するイカサマ野郎っぽい風貌の奴だな。
13698:04/04/03 00:27 ID:8Yy6EWHd
先にあげたスルーパスの場面を再現してみる。

スペインがポーランドからボールを奪う。
左サイドバックが斜め中央にいるペップにパスを出す。
この時右サイドのフェレール(やや中寄りにいた)がすでにダッシュ開始。
ペップ、ワンタッチ目で前を向くと、ワンステップでスルーパス。
これはほぼ自分の正面に出したパスなのだが、
自分のやや右寄り前方には敵のスイーパー、ワピンスキが構えていた。

ペップの選んだコースは・・・ワピンスキの左側。
ただし、正面向いてるにもかかわらず、
右足は右から左に振りぬいてアウトにかけてわりと強振。
つまり、ワピンスキの横を通過する強いボールでありながら、
通過し終えると急激にスピンによって減速&右カーブしてフェレールの足元に。
初速が強かったため、GKも前に出たはいいが、
どうみてもフェレールの方が先で、走った勢いそのままにワンタッチで左に抜ける。
だが無人のゴールに流し込むだけの状況を、フェレールまさかのシュートミス。
サイドネットに外れてスペイン、先制ゴールのチャンスを逃す。

わかりづらくてスマン
137ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/03 01:15 ID:aRJiVwJ/
もうひとつ>>132
右のファネレ、左のファンフラン
漏れは最初左のフランと読んでしまった。

この人(フラン)も職人芸のサイドプレーヤーで
ファネレと同じく代表監督と上手くいかずに、代表を干された選手。
(フランは94W杯前にクレメンテと確執で本大会メンバー落ち、
ユーロ2000大会時にカマーチョと確執で、大会後は招集されず)
長年地元生まれ、デポルのシンボルとして頑張ってきたクラブの象徴。

デポルは90年代半ばから強豪に成長し、
イルレタ監督就任後は常に上位につけてるが
本拠地が大都市でないせいか、どこか牧歌的な雰囲気が。
一旦は放出した地元出身のホセ・ラモン(フランの実兄)を
最後は呼び戻して、地元で引退の花道を飾らせたという
温かみのあるエピソードも。
138 :04/04/03 01:42 ID:a7FRQS1G
グオラディオラの評価わかれてるね。

俺の中ではレドンドが一番なんだが、確か97年頃だったかな、そのレドンド&マウロシルバがベップのプレーは華麗と絶賛してたよ。
バケーロ譲りのボールキープや、ルックアップはカコイイと当時思ったよ。
139 :04/04/03 01:58 ID:c/OJy8Ci
俺の中だとデポルは地味な顔のオッサン集団てイメージがあるな。
レアルやバルサに比べて垢抜けないイメージがある。

あと、俺はデポルと聞いたらまずフランより先にジャウミーニャが浮かぶ。
いつぞやのレアル戦で物凄いゴールを決めてたなあ。
140 :04/04/03 01:58 ID:nd4jpQ5m
>>137
流石に詳しいね。

俺は今でもフランのクロスの精度は欧州で5指に入ると思う。

ファン・フランとフラン
名前は似ているがプレースタイルは全然違うね
ま・ポジションが全然違うけどね。
俺はどっちも好きだけど
141 :04/04/03 02:00 ID:8Yy6EWHd
ファン・フランとファン・ボガン
名前は似ているがプレースタイルは全然違うね
ま・国籍が全然違うけどね。
俺はどっちも好きだけど
142140:04/04/03 02:03 ID:nd4jpQ5m
ちなみに力はあるが、悪態をつくプレーヤーとして2人を挙げたんだよ。

>>135
その通り。
酒場にたむろしてるチンピラみたいな風貌だったよね
143 :04/04/03 02:20 ID:9xhIiuMC
>>138
デポルが90年代躍進したのはブラジル人選手達の活躍が大きいね。
ベベトやマウロ・シルバ、ドナト。このメンバーにフランを加えて93-94
は奇跡のリーガ制覇まであと一歩のところまで(ジュキッチ・・・)
それから上位には顔を出すんだけどなかなか優勝争いまで絡めなかったが
99-00シーズン念願のリーガ制覇。開幕戦でのマカーイのハットトリックは
衝撃的だった。あのテネリフェから来たあのマカーイが・・・って感じ
だったな。

そういえば、リヴァウドやフラビオ・コンセイソン、セザル・サンパイオ
とかジャウマも確かそうだっけ、パルメイラス上がりの選手が多い気が
するんだけど、デポルと業務提携でもしてるの?
144 :04/04/03 03:01 ID:1ipWwCPb
>>143
単に、その頃ブラジルで勢いがあって、
質のいい選手が揃ってたのがパルメイラスだった、ってだけじゃないか?
お買い物上手の某会長が、そこに目聡くチェックを入れてた、と。
業務提携してたら、サンパイオをよりによってコリンチャンスに放出する、
なんていう神経逆なですることはしないでしょ。

そういえば、ここ最近はブラジル人選手を補強してないね。<デポル
145 :04/04/03 03:14 ID:uQFsNihj
>>144
スペインのブラジル出身が2人いるからいいのさ
146 :04/04/03 06:31 ID:NbMwKME/
get
147名無し:04/04/03 10:18 ID:+cXLs/az
90年代スペイン人限定で一年ごとのMVP教えてくれ。ラウルとペップとあと誰入る?
148-:04/04/03 11:15 ID:6yg3Lj+X
     スーケル
    ミヤテ 
ラウル         アマ 
  レドンド セードルフ 
Rカル        パヌッチ
  イエロ  アル
     イル

今のRマドリよりバランスがいいね。
インプリンティングのせいもあるだろうがこっちの方が漏れの中では上。
149104:04/04/03 13:58 ID:XSZkkIg/
>>105
書き方が悪かったかな・・・文章表現が苦手で・・・

昔から見てないから今の若手が凄いのか、当たり前なのかが判断できないんです。スペインの若手は大成しないって言われるもんだから。
セスクもこのまま終わってまうかと思うと悲しくて・・・

150 :04/04/03 14:07 ID:9xhIiuMC
>>147
    MVP         最優秀外国人選手
95/96 カミネーロ       ミヤトビッチ
96/97 フェルナンド・イエロ  ロナウド
97/98 ルイス・エンリケ    コバチェビッチ    
98/99 グアルディオラ     リバウド
99/00 ドナトorメンディエタ  フィーゴ

それ以前は文字媒体でしかわからんので、詳しい人補足よろ。
あと俺の独断なのでつっこみも・・・
151 :04/04/03 15:24 ID:ON9T6KPl
> あと俺の独断なのでつっこみも・・・

ビビってるなら書くなよ。
こっちはいまいち優良スレッドにならないな。
152-:04/04/03 17:06 ID:jt9gFMIp
>>151
日本で得られる情報が少なかったからでは?
セリエはWOWOWとかフジが力を入れてたし
サッカー雑誌はセリエの特集をよくやってた。

漏れは衛星だけだったから当時は
リーガなんて1節に1試合見て、あと好カードのハイライトで満足してた。
勿論90年代初期のリーガなんて見てない。
153 :04/04/03 17:30 ID:o/dMlTAZ
それはそうなんだが、>>150のごときが書き込めないような雰囲気のスレッドになってほしい。
セリエのほうの最初の何百レスは完全にそうなってたからな。

なんだ「独断」のMVPって?
そんなもんてめえの机にでも書け。
154 :04/04/03 18:57 ID:6YFxPBkn
>>153
お前みたいな仕切り屋が現れると糞スレと化す場合が多い
155 :04/04/03 19:01 ID:T2pWZS5p
>>148
スーケルはユーロ96での活躍からレアルでのプレーを期待してたが
レアルに逝ってからはチョト太ったつーか体も浮腫んだ感じで調子もイマイチだったような
カペッロ、ハインケスともウマが合わず控えに回されることも多かったし
そういや不調の原因は当時付き合ってた年増スペイン女のせいともいわれてたな
フランスW杯では得点王を獲得したがプレーの『質』という点ではユーロ96時がピーク!?だったのか

>>153
お前さんもそういったレスをわざわざする必要もないと思うがねぇ・・
156148:04/04/04 09:34 ID:PnA9CpNO
>>155
確かにスピードという点では落ちてましたね。
でもフっと相手の裏に入り左足で蹴り込む姿はまだ印象に残ってる。
ロナウドにはない味があった。
まあ、あの時のロナウドは神みたいなとこがあったけど。

>>147
147が「90年代良かったスペイン人は誰」
みたいに質問すれば良かったと思うのだが。
スペイン人限定で1年ごとのMVPという時点で独断になってしまう。

まあマターリいきませう。
ヌルいスレにしたくなければ、自分自身の素晴らしいレスで埋めてください。

漏れは周りに90年代のリーガに語る人が周りにいなかったから
このスレがあるだけで満足。
どうでもいいが「hey dude」を最初に聞いた時スペイン人の曲と思ってた。
157_:04/04/04 12:02 ID:20EYq80i
ペップが過大評価とか言う香具師がいたがとんでもない。
むしろ、バルサのペップはともかく、代表レベルでは94年W杯では控えに甘んじて、
96年のユーロではメンバー外、98年W杯では怪我で辞退と運がなかった。
実力不足で代表の中心メンバーになれなかったのならともかく、当時の監督のクレメンテが
テクニックに優れている選手よりもフィジカルに優れている選手ばかりを集めて
チーム作りをしたせいでペップはその犠牲者になってしまった。
ナダルとイエロのダブルボランチ。あれがクレメンテのサッカーなんだろうな。
158 :04/04/04 14:12 ID:DDBEtsnT
EURO2000もだめぽだったしな。

まああの時はスペイン代表自体があれだったけど。
予選リーグで完全に燃え尽きてたと思う。
159 :04/04/04 17:55 ID:+whO7yJ5
>>148
カッペロ政権時でしゅね。
あの頃は、ロベカルが長いパスだして直接FWにクロス入れることも多かったし、今よりシンプルな感じですなぁ。

>>155
スーケルは最初の年得点王でしょ?
スタジアム中が「ダ・ボ・ル・シューケル」てな感じで大声援を送ってたのよく覚えてるよ。

尤も2年目からは控えに回る事が多く、その年の暮れにインテルへ移ったロナウドが、みなミヤテの怖さを分かってないって言ってたの読んだ気がするわ。





160 :04/04/04 18:25 ID:6JTPUHAn
>>157
確かにそうだが、ナダルはともかくイエロはベップに劣らないテクニックの持ち主だがな

アト、フランス大会の時はあのクレメンテも最後の最後までベップの復帰を待っていたんだが・・・・
フォクツがザマーをマルディーニ親父がチーロを待っていたように
161ボンボン:04/04/04 20:23 ID:Vq+JRMAg
まあフランス大会は、初戦のナイジェリア戦がすべてだったね。
GKスビサレタの痛恨のミスが・・・
センターバックのカンポもだめだったね。
現在のスペイン代表はGKのレベルは、だいぶ上がったと思うが
センターバックのレベルが相変わらずというかねえー
DFのレベルが上がらない限り大きな大会で、良い成績を残すのは難しいよね。
162 :04/04/04 21:29 ID:6JTPUHAn
>>161
ナイジェリア戦はどうしようもなかったな。
カンポが抜かれた後、スビサレッタは完全に目測を誤ったからな・・・・
ただ、俺が納得がいかないのはパラグアイ戦
なんでピッスィにこだわったのか・・・
好調のモリエンテスを先発させておけば点が取れたかもしれない
結果論だが納得がいかない試合だった

なかなか安定しないのがスペイン代表
フェルナンド・トーレスがEUROでどれだけやれるか?
左サイドバックは今のままで良いのか?
それに俺は右サイドはホアキンよりもデポルのビクトルの方がプレーの引き出しが多いと思うんだが・・・
サエスは呼ばないんだよなぁ
163 :04/04/04 23:08 ID:7H1ZQ/OX
ペップは普段どおりにプレイできれば世界有数の選手。
怪我がちなシーズンでは酷いプレイの方が多かった。
164ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/05 00:40 ID:Y20r1s7c
>>161>>162
なぜクレメンテは代表にまで成長した教え子を信頼できなかった?
というのが正直な感想。
自らがアトレティコで右SBに抜擢、テネリフェを経て
アトレティコに戻っていたアギレーラを。
98W杯当時ではアギレーラのほうが良かったのに、何故か初戦は右フェレール
フェレールの出来は最悪で、しかもフェレールを下ろして入れたのはアモール
この采配ミスが全てだったかも…
(アモールがDMFに、DMFのナダルがCBに、CBカンポがフェレールのいた
右SBに移り、DFラインの混乱を招いてしまった)
何故、フェレール→アギレラではなかったんだろう…
アモールDMF、ナダルCBは本職だからいいけど、
カンポ右SBなんて見たこともなかった。

この98W杯以来(もっと言えば95Wユース得点王でその名を聞いて以来)
エチェベリアに肩入れしてる漏れとしては、左はエチェベリア支持。

165 :04/04/05 00:54 ID:MmUXlvYF
>>164
> 左はエチェベリア支持。

右?
166 :04/04/05 12:45 ID:FXzMgIzs
ホアキンレギュラーじゃないし。
エチェベリアがファーストチョイスだし。
167 :04/04/05 16:06 ID:QZzUy4aQ
バルサのオランダ化に対する反発の犠牲者、ヘスプage
168 :04/04/05 16:10 ID:Xa6VGtiG
ヴィトール・バイアがヘスプにポジションを奪われたのも
いまいち不可解だった
169sage:04/04/05 19:08 ID:Xbw9JrM6
クーマンのキックはやばかった
93−94のCL準決勝ポルト戦のロングシュート
はすごかったな。
確かあの年はCLでゴール決めまくってたはず。
あとストイチコフはほんとかこよかった、漢だったよ。
あのころのペップは横だけじゃなく縦に速いパス連発してた。
特にロマーリオとの相性は最強。
170 :04/04/05 19:54 ID:U0X366Qo
何気にサモラーノとミカエルのコンビ最強。
171 :04/04/05 21:14 ID:XCyDp6sb
イエロの猿顔最強
172 :04/04/06 00:17 ID:BQL2Qz2a
おれはホアキンスキだから、頑張って欲しいのであるが、銀河系軍団仲間入りのうわさがあるらしいね。

90年から外れた、スマン
173ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/06 00:57 ID:1fxa+byM
>>165
スンマセン!
右の間違いです。
>>169
成績を見ればFWか?と思うくらい。すさまじいの一言。
ttp://rh.calciatori.com:8080/calciatori/players.php3?Giocatori=14982
174 :04/04/06 02:20 ID:S6/0Lb2f
>>173
DFでFKとPKを蹴るってのを外して考えても凄い数字だよね
175_:04/04/06 08:51 ID:KqjOIRR3
昔はスペイン代表はレアル組とバルサ組の派閥に分かれていて、あまりチームの
雰囲気が良くなかったみたいだが、90年代中頃からペップとイエロが仲が良かったため
そのような派閥がなくなって、チームの雰囲気が良くなったとか。
176 :04/04/06 11:23 ID:BaLG70uf
>>175
だったらクレメンテにはデラペーニャを使って欲しかったよ。

ってここは90年代のスペイン代表の話もOKなのかな?
177sage:04/04/06 17:14 ID:42vNAskP
イエロ、ペップ、エンリケと3人揃って大きな大会に出たのは全盛期前の94だけで、必ず誰か欠いてたな
特に98にペップがいたら…
バックにイエロを置いてピボーテにペップ、前線にエンリケ、ラウル、と縦に軸ができたんだが
178_:04/04/07 16:39 ID:EoZazRQs
ファンハール並びにオランダ化でバルサが嫌いになった人間は多いだろうな。
あの時、ファンハールがでかい面できたのは子飼いのオランダ人のおかげでなく、
ペップ、リバウド、フィーゴの3人のおかげだったわけだが。
ボハルデ、レイッハーなんてクライフが監督だったらいくら外人枠が無限といえども
間違いなく雇わなかったハズ。
179 :04/04/07 22:13 ID:0PJDNEGa
>>178
おお、そうなんだ。
にわかだと聞いてみないとわからない事ってあるもんだなあと改めて実感。
180 :04/04/07 22:32 ID:KlTwU8Kx
ボハルデはともかくレイツィハーは地味にいい選手だと思うけどなあ。

不細工だけど。
>>178
ファンハールは、賛否両論じゃないかなぁ?
あの時点で彼がアヤックス軍団を連れてこなかったら、間違いなく優勝できなかったろう。
182 :04/04/08 02:24 ID:WRUcvYpC
>>178
俺はそのクチ。クライフ時代はリアルにほとんど試合見てなかった(見れなかった)
からクライフバルサとファンハールバルサを比較出来ないが。
ただロブソン時代と比較しても、ファンハールバルサは強かったが見ていて楽しさ
がなかった。ビトールバイアも安定しないキーパーだったけどヘスプよりはマシだっ
た。レイジハーもセルジoフェレールでいい気がした。リトマネンなんか何しに来たの
かワカラんし。ファンハールは優勝出来る監督だけど補強はヘタくそだったと思う。

> ボハルデ、レイッハーなんてクライフが監督だったらいくら外人枠が無限といえども
> 間違いなく雇わなかったハズ。

現にクライフ続投ならベルカンプ、ジダン、ギグス、マクマナマン辺りをヌニェスに要求
していたらしいしね。少なくともオランダ化(というよりアヤックス化)が進む事はなかっ
たと思う。
183 :04/04/08 02:29 ID:YDp20fXN
>>182
ロブソン時代しか知らなかったのに、それだけでバルサを嫌いになっちゃったの?
184 :04/04/08 16:53 ID:IkJH/gPw
このころが懐かしいよ

      Kluivert
Rivaldo          Figo

   Cocu   Luis Enrique

     Guardiola

Sergi         Reiziger
  F. de Boer Abelardo

      Hesp
185_:04/04/08 19:54 ID:gZ1TplKb
バルサはロマーリオ(1.5年)マラドーナ(2年)ロナウド(1年)と大物選手ほど
さっさと逃げられる
18697-98から見だした俺は:04/04/08 20:59 ID:geOCWcdN
>>184
ほんまこれよかたねぇ
187 :04/04/08 21:57 ID:4B/JIEr+
>>184
デブール兄弟は98-99の冬の移籍で加入だったから、
このメンツで、2シーズンもやってないんだよね…。
短い黄金期だったなぁ。
188sage:04/04/08 22:34 ID:hUOD0Zhy
98-99のクラシコとか圧倒してたね。個人的には99年の一年間は世界最強だったね。
このころのバルサのおまいらのベストゲームは?
CLのフイオレンティナ戦やマンU戦はスペクタクルだったな
189 :04/04/08 23:45 ID:AapxZNST
>>188
CLフィオレンティーナ戦の@カンプノウはエンリケが神降臨した試合だったからベストマッチの1つだわ
190ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/09 00:04 ID:DNs+BgtE
>>176
かつて海外サカ板に『90スペイン代表バスケス』ってスレがあって
マルチン・バスケスだけではなく、当時の代表やレアル・マドリー、ひいては
当時のリガを語るスレになっていた。
そのバスケススレと、90年代セリエAスレの存在から
このスレが生まれたわけなので(>>1には『90スペイン代表バスケス』
スレの流れを汲むと書いてある)、代表の話もOK。

191-:04/04/09 17:38 ID:OtaTEUi4
CLでバイエルン、マンUと同じリーグだったのって98-99でしたっけ?
192 :04/04/10 00:00 ID:qniK2u5V
>>191
その通りだがこのスレで尋ねることではない罠
193 :04/04/10 05:52 ID:PqFp6iN5
>188
CLのチェルシー戦はこの頃だったかな?
2試合トータルで楽しんだ
相手を強引にねじふせた感もあって印象強いな
それと99年明けてすぐのアラベス戦
年末までとはうってかわって、ピッチを縦横無尽にパスが行き交う様に見とれた
同じチームなのに、こうも変わるのかって
他にはバレンシア絡みも印象強いわw
キレイに点取られてよなぁ
194 :04/04/10 06:56 ID:ngKofASf
>>177
スペイン代表を見てると90年代リーガで活躍していた若手がもっと伸びてく
れればって思う。
デ・ラ・ペーニャとかジョルディ・ラルディン、セラーデス、ジューレン・
ゲレーロ。メンディエタも入るか。みんな出てきた頃はこの先どんな選手
になるか楽しみに思わせてくれた逸材だったのにな。

 特にラルディンはジョン西澤とベンチを温めてる姿を見て悲しくなって
しまった。なんかレンティーニと被るところがあるんだよな。
交通事故でパフォーマンスが急激におちたとことか・・・
195 :04/04/10 08:57 ID:Py5TrjdM
CLのバルサ−チェルシー第2戦といえば
試合前の「2−0」の人文字

あれはキレイだった
196 :04/04/10 09:59 ID:DuhW6SxU
なんつーの?その年のバルサはかっこいい「悪役」だったよね。
憎たらしいほど強かった。アーセナルやビオラが可哀想に思えるくらい。
197 :04/04/10 11:21 ID:/isbwxuC
>>189
>CLフィオレンティーナ戦の@カンプノウ
折れ的にはリバウドの神スルーパス連発が凄かったな
あとフィレンツェでのユダの中に切れ込んでの中央突破ドリブルからの得点

まあこの頃はコクー在ってのリバウド大聖人だったけどな
198 :04/04/10 11:31 ID:luC3Th/j
オフ企画かな?クライフバルサも見れるよ。

#02(4/30初回放送)93/94 グループリーグ第2節「バルセロナ vs モナコ」
http://www.skyperfectv.co.jp/sport/schedule/uefa/playback.html
199sage:04/04/10 16:40 ID:elNv3XVh
99シーズンのバジャドリ戦のリバウドはすごかったよな
2回のバイシクルにラボーナでのセンタリング
あとボハルデの正確なクロスの連発にはワラタ
あの試合は城が出てて頑張ってた。プジョール振り切ってのシュートは今では考えられん



200 :04/04/10 18:25 ID:hruMJJYj
>>199
しかもカンプ・ノウの試合だったしな。
ちょっと今では考えられねえ
201 :04/04/10 18:39 ID:p3kJLXsP
上の方でもあったけど、出始めの頃のプジョルはかなり危ない選手だったね。
何度退場するか楽しみだったほど。
202 :04/04/10 21:12 ID:jCxuy4O7
むしろ最近のプジョルが信じられん。
203 :04/04/10 22:49 ID:hruMJJYj
>>202
顎なしの見る目は確かだったって事なんだろうな。

俺なんかプジョルがホントにいい選手だったと気付いたのはシドニーオリンピックの時・・・・
204 :04/04/10 22:49 ID:BqJS2m0n
>>202
確かにデビュー当時はガブリ、シャビといてプジョルの物足りなさは抜きに出てたなw
あい○ルで桜木花道より成長の早いってコメントでワロタ記憶あるわ
205 :04/04/11 02:33 ID:1xA6//7l
>>195
準決勝は3−0ってやってほしかったけどな
206 :04/04/11 17:45 ID:orrc/tzx
フィーゴが最も嫌いなDFのカルボーニ。
この分だとフィーゴより長く現役で居そうだ。
207 :04/04/12 08:04 ID:h/4/9ZvE
ルイス・ミリャって覚えてる?レアルでレドンドとポジション争いしてたんだが。
208 :04/04/12 12:01 ID:a+pcOzCh
確かバルサから来たな。
レドンドが来る前と来て怪我で離れてる時任せられてた。テレ東だとミジャって言ってたような。
209 :04/04/13 07:38 ID:5qO+ode8
結局復帰後はレドンドだったんだが。
210_:04/04/14 16:37 ID:zHK1weWJ
誰が何と言おうとも、この20年のリーガ最高のアタッカーはロマーリオでも
ロナウドでもなくウーゴ・サンチェス。
211 :04/04/14 17:11 ID:bQ6v0E7e
ウーゴ・サンチェスはPKもFKも担当してたね。
なんかで見たバイシクルも強烈だった。
212  :04/04/15 23:10 ID:rsLxKWpW
>>198
しゅごい
213 :04/04/17 19:54 ID:s/ba5xbj
ルイス・センブラーロス
214 :04/04/18 00:25 ID:o0THXQMD
>207
最後はバレンシアだっけ?
彼の故障でファリーノスが台頭してきたような記憶が
最近は解説者として彼の名をよく見るね
215 :04/04/19 00:39 ID:34d65QrS
最近ミカエルタソ見ないね。
自分で立てたスレにも来てないのか。。。
216_:04/04/22 21:31 ID:tLZbwgje
92〜93のマラドーナ、シュケル、シメオネがいて監督がビラルドだったシーズンの
セビージャについて語れる人いますか?
217ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/04/23 00:16 ID:IaxHxFfv
>>215
復帰しますた。
>>216
このシーズンはUEFA圏内目標だったが、目標に届かず
ビラルド、マラドーナともに1年で去って行った・・・
皮肉なことに、翌93-94に代わって就任したアラゴネスのおやっさんが
UEFA出場圏をゲット。しかしこれを境に・・・
おやっさんがバレンシアに引き抜かれた94-95は大不振。
ベンフィカの優勝監督トニを迎えるも低迷
95-96も監督が3人も代わる始末。
96-97には巻き返しを図ってカマーチョ招聘も実らず
たった2ヶ月でカマーチョは辞表。このときは慰留成功だったが
浮上できず2月上旬にカマーチョは去って行った。
このとき4シーズンぶりに復帰したのがビラルドだったが
就任時に自ら売り込んだにもかかわらず、4試合1勝3敗と状況を悪化させ
もう手におえないとサジを投げ、自らのキャリアに泥を塗った
結局このシーズン、ベティスの3位を横目に2部に降格
01-02に1部復帰するまで苦しんでいた(99-00のみ1部で、後は2部)
ようやく現カパロス体制になって1部に戻り、安定しつつある。
218 :04/04/30 18:25 ID:ce8ME2qQ
80年代スペインリーグを語るスレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1083235694/
219 :04/05/07 14:33 ID:O8GF3D1d
98年はアルキサ呼べよと思ってた。保守。
220ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/05/10 18:09 ID:sIbCw0Ok
>>219
思えばカマーチョ代表監督最初のゴールはアルキサだった。
221 :04/05/10 18:16 ID:3SA9dQtu
アナ「コーナー!さあ、これが最後のスペインの攻撃か?」
解説「そうですね」
アナ「CKはフェレール」
アナ「ボレー!」
解説「抜けた!」
アナ「シュートォォォォォォ!!! ・・・・まだ続いてるシュ−トォ!!決まったぁぁぁ!!
スペイン優勝!!!初優勝!!!!!」

この実況覚えてる人挙手!
222 :04/05/10 18:18 ID:3SA9dQtu
やっぱクーマンだな。クーマンのFK見たらロベカルなんて大したことね
223 :04/05/11 01:48 ID:aLI9GQ/D
>>221
まだ試合中なのに「スペイン優勝ー!」はないよなw
224名無しさん:04/05/11 16:42 ID:ECtkCVe2
ダッフン=3
225名無しさん:04/05/12 00:32 ID:u3q2iYON
>>218のスレどこいっただろ?
226 :04/05/12 00:36 ID:9zRv8HSq
落ちた
227名無しさん:04/05/12 00:41 ID:u3q2iYON
ひぇ〜
人気ねえんかいな?
228 :04/05/12 00:46 ID:tVsoYaj/
>>220
確かロシアとの親善試合だったよな。
アルキサのロングシュートで勝ったはず
229名無しさん:04/05/12 19:42 ID:Zy3bTEL/
ほしゅ
230名無しさん:04/05/16 13:49 ID:7jqbHClf
hoshu
231:04/05/16 21:50 ID:q7H/TiQU
マドリのFWだったスロヴァキアのドゥボフスキーはどんな選手だった?
232名無しさん:04/05/16 22:04 ID:GCxE35EQ
ゲレーロ!ゲレーロ!ゲレーロ!
233 :04/05/16 22:14 ID:lQMVMAoy
遅くなったけどヒルちゃん追悼。

234名無しさん:04/05/16 22:15 ID:rCTgmyVk
>>233
ヒルって元アトレティコのヒル会長か?
悪いやつほど長生きすると思ってたんだが残念だ
2351:04/05/17 22:47 ID:yCOMtzKR
え〜〜〜ヒルたん、死んじゃったの?

236 :04/05/17 23:05 ID:2FrLBmxT
日曜の試合で黙祷を捧げてたわけだが。
237 :04/05/24 09:40 ID:4UURxaHj
リーガとはちょっと違うが、98-99シーズンのコパ・デル・レイの
準決勝のアトレチコの相手はデポルだったよね?

アトレチコはこのシーズンのコパは決勝でバレンシアに負けてヒルちゃんが
悲しんでいたのは憶えている。
238名無しさん:04/06/10 20:14 ID:/FW1gbqj
あげてみる
239 :04/06/10 22:13 ID:p4rojTMS
>237
その次のシーズンはエスパニョールに負けたね
ギリギリ90年代かな?
GKはトニだったんだが、持っているボールをタムードにかっさらわれてゴール
なんでさらわれたかは覚えてないけど、トニには散々なシーズンですた
240ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/06/13 13:47 ID:RA6OK65z
>>239
トニはエスパニョールから引き抜いてるだけに
余計になんか痛かったな・・・
241 :04/06/28 22:20 ID:qYRzq4am
hosyuしてみたり
242名無しさん:04/06/30 14:45 ID:q7WPsu7B
あげてみたり
243名無しさん:04/07/21 17:49 ID:SF7C+/Mw
>240
トニ引退したみたいね
本トニご苦労さん
244名無しさん:04/07/26 18:55 ID:YL69q20H
t
245名無しさん:04/07/27 00:04 ID:ZatpCiU3
sate
246名無しさん:04/07/27 00:58 ID:5tRzUciJ
s
247名無しさん:04/08/01 14:44 ID:YTnALWZX
age
248名無しさん:04/08/01 16:57 ID:gFT9x6n9
いやー、コネホがリーガにきたときはワクワクしたなあ・・・。
あまり活躍は出来なかったけど漏れはコネホ信者
249名無しさん:04/08/01 16:59 ID:gFT9x6n9
>>221
CKってフェレールだったのか?
ペップだと思ってた
250名無しさん:04/08/10 21:20 ID:4+Rx3+C6
保守
251名無しさん:04/08/20 15:18 ID:+MiGLJSa
あげ
252,:04/08/20 16:02 ID:gvXta9gL
90年代初頭のレアルについて教えてください。ハジが在籍してたぐらいしか
知らないもので・・・・。
253名無しさん:04/08/20 16:33 ID:8z2jSMZI
ミヤトビッチ

↓初頭じゃないので次の人どうぞ
254o:04/08/20 22:59 ID:u6a4MEad
プロシネツキもいたような。俺もアノ頃のレアル見たい
255 :04/08/27 02:26 ID:wxtvkFF8
俺は100周年のアトレティックの終盤の追い上げがいまだに印象に残ってる
256名無しさん