釜本はアジアの壁を越えたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
平山の出現により、スポーツ記者たちは
平山が釜本二世になれるかで盛り上がってます。
しかし、冷静に考えて釜本はアマチュアプレーヤーであり
プロ参加のない時代のオリンピックで銅メダル、得点王を取ったに過ぎません。
また、記者が釜本をワールドクラスと呼ぶのは無責任ではないのでしょうか?

これに関してみなさんの意見をお聞かせください。

2 :04/03/04 19:49 ID:4+r3QOUG
2
3  :04/03/04 20:03 ID:wichf2zI
>>1

よく知らないけど、釜本と共に活躍した奥寺は、
ブンデスリーガで結構通用したらしいから、
当時の五輪の並み居るステートアマを押しのけて
得点王になった釜本は、もっと凄かったんじゃねーの
4 :04/03/04 20:18 ID:rpF3/keG
馬鹿だから海外では駄目だったろう。肝炎とか患ったし。
5 :04/03/04 21:25 ID:qzIbsicR
東欧はほとんど国家が支援してたプロ。
ただ、普通の国はプロが出てはダメだったので、アマ。
6 :04/03/04 21:30 ID:4b9NWeb1
メキシコ・オリンピックでの釜本のゴールは以下の通りで、
▽1次リーグ──対ナイジェリア(3−1)、3得点/対ブラジル(1−1)、1アシスト/対スペイン(0−0)
▽準々決勝──対フランス(3−1)、2得点、1アシスト
▽準決勝──対ハンガリー(0−5)
▽3位決定戦──対メキシコ(2−0)、2得点
と、6試合7ゴール、2アシスト。
そのうちわけは、右足シュート4点、左足シュート2点、ヘディング1点、
アシスト(ともに渡辺正のゴール)はヘディングのパス、右足のパス各1となっている。
足のシュートには、ドリブル・シュート、胸で止めてのシュート、
ダイレクト・シュートなどがあって、自分で切り開いてシュートへ持っていくことも、
仲間のパスを受けてトラッピング(胸も含め)してシュートすることも、
止めないでシュートすることもできた。
またヘディングは直接ゴールにたたき込むのも、仲間の走り込む地点へ落とすことも、その時々に正確なプレーのできたことをこの記録からも知ることができる。
7_:04/03/04 21:41 ID:yFc9gABA
>あのおっさんもか。。。
2004/ 3/ 2 21:55
メッセージ: 163 / 231

投稿者: reggina_calcio22
>釜本さんも在日認定されていたんですね。
ソースお願いします。

在日認定ってなんですか?
そんな制度知りません。
何でもかんでもインターネットで調べれば出てくるとお思いのようですが、こういう事実はネットでは出回っていませんよ。
俺がそれを知ったのは、釜本の奥さんの妹の息子(釜本の義理の甥)で埼玉・越谷にある不動産会社社長の息子から直接聞いた話。
こんなこと言ったって信用しないだろうと思うけど。
俺はネットで仕入れる噂や記事よりも確実な情報だと思ってる。
釜本に会う機会があれば、「釜本さんの義理の妹さんは埼玉越谷の不動産屋の専務ですか?」って聞いてみたら?
この事実はネットや雑誌に載っていない事実だから。
ちなみに釜本という名前の由来は、釜本の祖父が釜山(プサン)出身だからということらしい。
言わなくても解ると思うけど、帰化したからオリンピックにも出場したし、国会議員にもなったから。



8_:04/03/04 21:43 ID:yFc9gABA
気になること
2004/ 3/ 3 17:55
メッセージ: 194 / 231

投稿者: geragera_2003 (89歳/男性/マリアナ海溝)
>普通、どれくらいの審査期間かかるのでしょうか?

釜本さんのように生まれも育ちも日本の、永住権を持った在日の方が、
自ら進んで日本国籍を収得し、その後サッカーに打ち込んで代表に選ばれるのは、
何ら問題がない。しかし有能な選手を海外から青田買いして、
結果的にその選手が日本を気に入って帰化した場合でも、
ラモスやロペスのようにもはや前例があるにもかかわらず選ばないとなると、
それは差別であり人権問題にすら発展する可能性があります。
フランスやオランダの場合は旧宗主国といった歴史的背景がありますが、
有能なアフリカの少年を連れてきて育てるサウジなどの中東諸国以上に、
プロ選手が帰化を行っている日本は、既にこうしたやり方に
片足を突っ込んでいる状態なのです。もし今後こういった日本代表を
ファンが望まないのであれば、選手が帰化申請する以前に、
JFAは対象選手に事情を説明する義務があります。何ら説明なく代表入りを拒むなら、
それはそれは酷い差別といえます。

すごくナイーブな問題ですが、だからこそ「なあなあ」にしてはならないと思う。
9 :04/03/04 21:54 ID:w8jP45Wj
歴代日本人選手で、最も世界的評価が高い選手は誰?
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1060492270/l50
10  :04/03/05 19:06 ID:ULYYZlhX
釜本本人、現役当時を知る人の回顧録

本人
「俺が仮にドイツに行ってればゲルト・ミュラーぐらいにはなれた。」
「プラティニ、ベッケンバウワー(orクライフ?)は確かに上手い。
 しかし、蹴るということに関しては私も負けてなかったと思う。」
「俺が野球をやってれば王、釜本と呼ばれるぐらいになってた。」

当時を知る人々
「ファンバステンまではいかないがバティストゥータぐらいはあった。」
「初めて一緒にやったとき胸トラからズドン。化け物だと思った。」(金田)
「野球全盛の時代によくサッカーをやってくれた。
 彼が野球をやってれば、王を超えてホームラン900本はいきましたよ。」
「オフサイドトラップや競争がない時代だからこそ彼はエリアの王様になれた。」(セルジオ)
11 :04/03/05 19:09 ID:ETnN3Kvb
とりあえず動画見た感じだとシュート力とか凄そうだったけどな。
球速かったし足の振りもエメルソンみたいだったしコンパクトだったし。
12 :04/03/05 19:24 ID:EAwKe9Dq
トラップからシュート打つまでがスムーズだった
13 :04/03/05 21:23 ID:QEhlJM9m
何よりゴール前で凄く冷静だったとさ。
平山森本ともに釜元超えてくれよ。頼むからさ。
14 :04/03/06 19:59 ID:buc7wCLO
>>10
こういう発言は釜本がたいしたことがなかったと言ってるようなもんだよな。
何を根拠に言ってるんだか。
こいつの発言には中身がないんだよ。
15 :04/03/06 20:14 ID:Z5872o23
当時を知ってる記者に言わせると
釜本はバティ並だったらしいよ
16 :04/03/06 20:19 ID:obmDzpTh
>>10 自分で言っている時点で痛いんだよねえ・・・。
17 :04/03/06 20:25 ID:I3YbOBtv
これはこれは
また釜本スレがたってるのか

元祖ミスターノーゴールの釜本を知らんのか?
18 :04/03/06 20:32 ID:/u1HrsQw
45度ぐらいから今ヘナギがシュート打ったら10本に3〜5本ぐらいしか奥のサイドネットに突き刺さらないだろ
釜本さんだと7本ぐらい突き刺さる。とにかく精度が凄い。練習に裏付けされた精度。
スピードとかパワーとかじゃないよ。蹴るのがむちゃくちゃうまかったんだよ。
ってサッカー部の先生が言ってた。
19  :04/03/06 21:49 ID:ka6Ksekk
同年代のベッケンバウアーとかクライフは釜本のことどうみてたんだろう?
20 :04/03/06 21:51 ID:tcYSv7ZL
確かに自分で言ってるのは痛いんだけど、
それでも現役のFWよりは上と見るのが妥当だろう。
21 :04/03/06 23:22 ID:TCc40w4x
ベッケンバウアーは日本のサッカーの印象訊かれたりすると、よく
釜本に言及するよね。「日本も60年代から70年代にかけて、釜本と
いう素晴らしいセンターフォワードがいた」とかね。
この二人は共にクラマーの指導を受けたという意味では、兄弟弟子とも
言えるし、あの年代の人だと第二次大戦の同盟国だということで、
親近感みたいなものも持ってたかもしれんな。んなこたないかなw
22  :04/03/06 23:28 ID:ka6Ksekk
釜本が兄弟子になるのかな?
23 :04/03/06 23:32 ID:0UgtrNIP
つか漏れは最晩年しか見てないけど
タイ製が悪くてもシュートをフカスことが少なかったつ〜イメージがあるな>カマモト
24 :04/03/06 23:36 ID:TCc40w4x
歳は釜本の方が一つ上だけど、指導を受けたのはどっちが早いんだろ。
ベッケンバウアーはユースの頃にコーチされたっていうからね。
25_:04/03/07 03:20 ID:guHuUh+H
ベッケンバウアーと同じ年齢で代表やバイエルンのチームメイト
だったゲルト・ミュラーもクラマーのもとでプレーしてた。
クラマーは皇帝やミュラーを率いてチャンピオンズカップを3回も取った凄い監督なんだよな
そんな監督が
「釜本がドイツに行けばミュラーと得点王争いをしただろう」といったとか。
ミュラーはバイエルンで通算500得点以上ゴールして、リーグ戦の得点王7回の規格外のストライカー。
クラマー氏がそんなにでたらめなことをいうとは思えないし
ミュラーと競えるといってるから当時では間違いなくワールドクラスのFWだったと思う。
釜本がドイツに行ってればクラマーの下で皇帝やミュラーや若いルンメニゲと一緒に
チャンピオンズカップ取ってたかもしれん。
26  :04/03/07 04:14 ID:SogDvdmQ
アジアの壁を越えてた。
27 :04/03/07 04:16 ID:ec2tz9UO
まあ、現在の選手と比較するのは無粋だと思うけど
多分、当時では今のバロシュぐらいのポジションではあっただろうね(謎
28 :04/03/07 04:18 ID:hYZXD7rL
「野球全盛の時代によくサッカーをやってくれた。
 彼が野球をやってれば、王を超えてホームラン900本はいきましたよ。」

ワラタ
29 :04/03/07 04:32 ID:QtpvVcf/
「右、ワールドクラス。左、ハイスクール」
て言われたんだっけ
30 :04/03/07 04:34 ID:NoLIPdHt
左右Jよりはいいな。
31  :04/03/07 05:13 ID:d+APpE0f
正直越えていない
第二の釜本とかうっとおしいだけ
過去を美化したおじさんは出てこないで下さい
32 :04/03/07 05:30 ID:bucHkKxI
釜本なんてたいしたこたーない
33  :04/03/07 05:56 ID:3ikx9zxh
年寄りの言うことはあてにならんからな
野球の金田も現役当時は160キロは越えてたとか自分で言ってたけど
昔の映像を測定器にかけたら150に届かない位だったし
34 :04/03/07 05:58 ID:0G4nWZep
俺が今18でバティ並のFWだとしてマスコミから
釜本2世なんて言われたくない
あんな胡散臭いおっさんの後釜なんて思われるだけで火病


中田さんも同じ意見のはず
「僕は僕ですから〜ニヘラ」なんて
35 :04/03/07 06:02 ID:FcIhgZqi
井原はアジアの壁と呼ばれていたが。
36 :04/03/07 06:14 ID:B8qviU00
赤線で遊んで肝炎にかからなければ、この人の人生ももっと変わっていただろうに。
37sage:04/03/07 06:20 ID:bzDXIKff
結局野球好きのオヤジが、いつまでたってもシゲオやワンを持ち上げてるようなもんだろ。
38  :04/03/07 12:05 ID:SogDvdmQ
釜本>井原だとしたら
アジアの壁を越えてたことになる


39 :04/03/07 12:16 ID:6IfIL/nT
>>25 クラマーさんてそんなに凄い方だったんだ。
日本で指導してたことは知っていたけど。

何故、当時はそんな凄い方を代表、呼んでこられたんだ。
40釜本スゲー神:04/03/07 20:19 ID:GgDMdHZM
日本代表最多得点(Aマッチ、親善試合除く)75試合72得点
メキシコ・オリンピック(1968年)最多得点、6試合7得点
ムルデカ大会(1972年)最多得点、6試合7得点
日本サッカーリーグ(1967〜1974年)最多得点、251試合202得点
日本サッカーリーグ最多アシスト251試合79アシスト
日本サッカーリーグ最多得点王、7回
日本サッカーリーグ最多アシスト王、3回
 
アジアやアマチュア相手とはいえはっきりいってこの得点力はヤヴァイ。
それに味方のパサーもアマチュアレベルってことだからな。
生粋のCFである釜本は得点力だけならクライフやジョージ・ベストより上かもしれん。
親善試合で対戦した名選手や監督が間違いなく釜本は世界トップレベルだといってたし。
41 :04/03/07 20:30 ID:SogDvdmQ
代表最多得点72得点てミュラーとかバティを越えてるな
代表72得点以上あげてる選手は誰がいるのだろうか?
親善試合で対戦した名選手や監督で世界トップレベルだ
といってた人て誰?
42釜本スゲー神:04/03/07 21:13 ID:GgDMdHZM
>>41
ディステファノ
代表通算37試合出場29得点
ペレ
代表通算92試合出場77得点(FIFA主催の記録 実際は100得点以上とも)
エウゼビオ
代表通算64試合出場、41得点
ミュラー
代表通算62試合出場、68得点
クライフ
代表通算48試合出場、33得点
ファンバステン
代表通算58試合出場、24得点
バティ
代表通算78試合出場、54得点

ストライカーを調べたがこんな感じ。クライフはCFとは違うかも。
昔は親善試合はFIFA主催じゃなく代表歴に入れてなかったと思う。
今みたいに参加国数も少なく代表試合は少ない。
あと釜本は世界選抜に選ばれたりしてかなり有名だったらしいよ。
ドイツの名門クラブや当時の日本では世界最強と思われていたブラジルからも
オファーが殺到してたとか。

43釜本スゲー神:04/03/07 21:37 ID:GgDMdHZM
と今まで釜本をマンセーしてたが
当時のA代表ってアマチュア集団でオリンピック予選で稼いだ点も
代表得点にカウントされるわけだが
つまり
ミュラーの代表62試合出場68得点(そのうち14得点がW杯本選)>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>釜本の代表75試合72得点(アジアのアマチュア相手の五輪予選で荒稼ぎ)

44U-名無しさん:04/03/07 21:45 ID:guDR4EJM
アジアのアマチュアとは言うものの
11人中10人がアマチュアのチームに
1点しかとれないチームが今の代表だけどな
45 :04/03/07 22:17 ID:SogDvdmQ
あと釜本のようにW杯には出場できず国内リーグで活躍して
世界的に評価の高い選手は?
46_:04/03/07 22:34 ID:+aUOPIFr
倉まーの釜本に言った名言を忘れたか?
右足インターナショナル左足ハイスクール。つまり右足はそこそこやれたが
左足は全然って事だ。ミュラーと比べるのなんてばかげてる。
47 :04/03/07 23:07 ID:Z52+Mw2y
釜本は左足もすごかったよ。キック自体は右足よりも強いのが
蹴れたらしい。
ちなみに東京オリンピックのアルゼンチン戦、川淵のヘディング
シュートを導いたのは、釜本の左足のセンタリングだった。
48U-名無しさん:04/03/08 00:24 ID:IDL0xah1
>>46
それを言われて練習してって話だろw
49 :04/03/08 02:39 ID:M7NcvSDe
チャブンクンがミュラーと得点王争いを演じたんだから
釜本も十分やれたと思う。
50  :04/03/08 02:47 ID:IgpoROVz
>45
サンダーランドのマット・ル・ティシエ。多分…

つうかさ、いまさら釜本誉めてもしょうがなくねぇ?
ナンバーとか見てても呆れてくるんだが…
ガンバサポとしては監督としての無能ぶりが脳裏に焼き付いてるし、評価する気にならん。
51   :04/03/08 02:57 ID:OVqxdnEA
なんでそんなすごいのに
ちょっと前に発表された
偉大な100人に選ばれてないの?
日本からは中田が選ばれてるのに
結局日本人のおっさん限定でしか評価されてないんでしょ?
52 :04/03/08 03:01 ID:8jRtcw8/
偉大な100人にフランチェスコリは入ってた?
53  :04/03/08 03:03 ID:IgpoROVz
それは違うな。プロリーグのない日本で、しかも海外でやってない選手なんてだれもわからんだろ。
54 :04/03/08 03:15 ID:NIbI2C0J
シェフチェンコとかギグスみたいな感じだね
55 :04/03/08 03:22 ID:JPWnEZ5O
中田もホンミョンボもW杯2回は出てるからな。みょんぼは3回か。

やっぱW杯でないと話にならないんじゃない?
56 :04/03/08 03:35 ID:fdzhd53H
>>55
ミョンボは4回。
>>51
あんなもん信じてる頭悪い奴は逝っていいよ。
57_:04/03/08 03:53 ID:xnhmWs43
>>49
ミュラーはドイツで64-79の14年間プレーしたあと
ベッケンバウアーやクライフと一緒にアメリカリーグに渡ったから
78-89在籍のチャとは全然かぶらないし年代が違うよ。
あとチャは10年間で308試合出場98得点でチームのエース。
UEFAカップも2回取ってる。
実績では釜本とチャが東アジアNO1,2だと思う。
個人的には釜本、チャ、奥寺、中田さん、ミョンボの順番。
58 :04/03/08 04:05 ID:82FG3YPo
チャってブンデスリーガの外国人最多得点者かなんかだろ
どう考えても、釜本より上だろ
59  :04/03/08 04:06 ID:OHasnCbv
チャ自信もどこかのインタビューで「釜本はアジア最高のストライカーだ」
てなことを言ってたよね。
あれ聞いた時は心の底から驚いた。韓国人でもこんなことを言う人がいる
のか、と。
60 :04/03/08 04:08 ID:82FG3YPo
釜本が在日だから、そんなこと言ったんじゃないの?
61  :04/03/08 04:08 ID:OVqxdnEA
>56
別に信じてるわけじゃないよ
ただここにいる自称玄人さんの意見よりは
あてになるんじゃないの?
62 :04/03/08 04:12 ID:lQlpHJd/
>>50
ル・ティシエはサウサンプトンだぞ
63 :04/03/08 04:16 ID:OHasnCbv
>>60
えっ! 釜本て在日だったの? 在日朝鮮人でも日本代表になれるの?

でもフィジカルの強さだとかパワフルなプレーぶりなんかは、確かに
コリアン系だわな。日本人じゃあんなタイプの選手いないもんね。
6457:04/03/08 05:13 ID:xnhmWs43
>>49
スマン、チャと得点王争いしたのはディーター・ミュラーの
ことだったのか。Dの方もリーグで得点王取ったし欧州選手権でも得点王取ってるな。
>>57チャは今はエウベルに抜かれてるよ。
65 :04/03/08 05:20 ID:aCko26uz
釜本が活躍してた頃って、オフサイドなかったんでしょ?
66_:04/03/08 06:39 ID:o67WrOki
チャはエウベルにもシャプイサにも抜かれたよ。
いずれも200試合台の出場で抜いてる。
そもそも外国人得点1位なんて外国人は在籍年数が
人によりかなりまちまちだから参考にならん。
ブンデス一筋でやってる外人は通算ゴールだって当然多くなるしね。
それに得点王争いしたのは1年だけ。
一桁ゴールの年も多かったみたいだし。

67 :04/03/08 08:54 ID:uRk/nqff
日本の奥寺康彦や、韓国の車範根(チャ・ブンクン)より以前に、
アジア 国籍の選手がブンデスリーガで活躍していた事は
意外に知られていない。
第二次大戦終了間もないドイツに、一人の中国人MFがいた。
ドイツ華僑 とドイツ人のハーフで、
幼い頃から天賦の才を見せジュニア・リーグで様々な記録を打ち立てた。
ドイツサッカー協会は彼にドイツ国籍を与えようとし たが、
彼の父がこれを許さなかった。
16歳にしてボルシアMGで1部デビューすると、
その年に全得点の2/3に絡む活躍でチームを優勝に導く。
最年少ながらも周囲とFWを自在に操るテクニックと戦術眼。
しかしそのシーズンオフ、
深夜路上で何者かの暴行を受けて他界してしまった。
犯人は捕まらず、ライバルサポーターの仕業とも、
華僑を弾圧する集団の仕業とも言わ れたが、真相は闇の中だ。

1960年、日本サッカー協会に招聘されたデッドマール・クラマーは、
日本 の選手たちを見てこう言った。
「釜本という最高のストライカーがいる。 杉山という素晴らしいウイングがいる。
しかし、このチームには司令塔が いない」、と。
奥寺より車範根より先にドイツで活躍した中国人。彼の名
は「ツィー・レイホォー(司令塔)」という。
彼が1シーズンだけ所属したボルシアMGには
引退間際のクラマーがいた。 
そしてクラマーがなかば郷愁からつぶやいた
「ツィー・レイホォー(司令塔)がいない」という一言が、
半世紀以上に渡って日本の指導者たちを中盤至上主義に導いたのは、
大いなる歴史の皮肉と言えるだろう。

                       民明書房刊「アジアの司令塔」より
68 :04/03/08 10:13 ID:wrLV5J0r
釜本みたいに弱小リーグでW杯にも出てないスーパースターっているんですか?

いないですよね?

サッカーというのは相対的な評価が重要であって絶対的な評価は難しい

誰々が凄かったと言ったとか左足のシュートは強烈だったとか
いくらいっても海外に行ってない実績を残してない選手を評価はできない

釜本は凄かったのかといつも議論されるが

最終的には?が結論である
69 :04/03/08 14:29 ID:lbrOl7a3
杉山の実力はどんなもんだったんでしょう?どんなタイプのウィンガーだったの?

やっぱり得点は杉山、釜本のホットラインが多かったのかな。
7068はあほか?:04/03/10 15:21 ID:4AR59lib
68はアホか?
71 :04/03/10 15:37 ID:PelrV6qK
>釜本みたいに弱小リーグでW杯にも出てないスーパースターっているんですか?
>いないですよね?

最初からアホ丸出しだなw
72  :04/03/15 00:40 ID:WAz6fvW+
カズとかゴンは代表戦の得点は何位くらい?
73 :04/03/18 13:01 ID:x5/QzTZN
湯浅が「平山は釜本以来の日本を代表するストライカーになれますよ」だって。
もうこういうやつが識者ぶってメディアに出て無責任発言するからバカが増えるんだよ。
釜本なんて今のJでも厳しいだろう。
74 :04/03/18 14:18 ID:cROCZBTM
実際に釜本も見、平山も見てきた湯浅がそう言うんだったら、そのとうり
なんだろう。
75 :04/03/18 14:23 ID:ts4HtIeA
>>72
ttp://www.jfa.or.jp/
の左フレーム、日本代表→歴代記録
76 :04/03/18 14:33 ID:QilofypE
>年寄りの言うことはあてにならんからな
これは同意。

>野球の金田も現役当時は160キロは越えてたとか自分で言ってたけど
確かに150キロぐらいだろうね。ただ打者に取ってみれば物凄く見えにくい
ボールだったと思う。巨人の角も実測140キロだったがボールが浮き上がって
くるのでトンでもなく速く見えたものだ。あ、子供の頃、金田と一緒に飯を食ったことがある(笑


それと釜本は日本で唯一のセンターFWだよ。ま、平山のセンスは釜本以上だと思うが
本当に超えられるかどうかは彼自身にかかっている。



77 :04/03/18 14:45 ID:k9h0u/1E
釜本見たことねぇ奴は平山を偉そうに評価すんなよ
78 :04/03/18 14:51 ID:ts4HtIeA
>>77
おっさんのくせに余裕無いねあんた。
79   :04/03/19 03:36 ID:hdXpB2oF
釜本なんてどうでもいいよ
おっさんのいい思い出ってことで
今の若い人は釜本なんて全然興味なし
このスレの伸び見てればわかるけど
80 :04/03/19 12:21 ID:VwiFjnXk
日本代表選手スレ禁止ルールに対して要望を出した。意見や案を求む。

海外サッカー板 自治スレッド 14
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1072863349/952-n
81 :04/03/20 15:22 ID:CwTxzps2
「彼が参加していたら、世界選抜チームはペレのいるブラジル代表に勝てただろうに──」(1968年秋、対ブラジル戦に出場した世界選抜のGKレフ・ヤンソ=ソ連)

「日本の少年たちは、立派な手本であるカマモトに学べばよい」(1984年、釜本の引退試合に参加したペレ)

「日本代表の強化策?ナンバーワンの選手を使えばよいじゃないか」(1980年日本代表と対戦したヨハン・クライフ。釜本が代表に入っていないのを見て)

「引退試合に6万人も集めるなんて、驚くだけだ。こういう試合でもゴールするのだから・・・」(1984年、釜本の引退試合に参加したヴォルフガンク・オベラート=西ドイツ)

「グレート・カマモトと、うちの若いDFでは──やられてもしょうがない」(1979年、ニューヨーク・コスモスのマッカセイコーチ。彼に同点ゴールを決められて)
82 :04/03/20 17:06 ID:W5IsQqmi
釜本が駄目な理由
釜本=もも前
欧州、南米の選手=もも裏
83 :04/03/20 17:15 ID:1a9hLpvQ
釜本こそ歴代の日本最高のFW
84 :04/03/20 18:09 ID:88JWb4Le
海外クラブから多くのofferが有ったにも関わらず、取り巻きが交渉べただった為に移籍できなかった人。
ファンに紛れて契約書にサインさせようとした某海外クラブのスカウトも居たらしいな。
85 :04/04/01 00:52 ID:MaATBHTR
86 :04/04/12 22:13 ID:l1X9H02p
ifh
87_
mL( ^∇^ )グッチャー!