ジーコ日本代表を応援するスレ 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :04/03/02 18:35 ID:semXaSC8
>>947
アホ発見!!!

結果論の意味が分かっていません( ´,_ゝ`)プッ
953-:04/03/02 18:35 ID:JTOKbayE
>全力で初戦を迎えたのと、山本監督のように選手をいじりまわして初戦を迎えたというサッカー観の差がはっきり出た結果になってしまいましたね。
>まあ次は山本監督もベストメンバーで戦ってくれるでしょう

まぁ、山本はどこかの素人監督と違って、このインターバルの少ないアウェイの短期決戦を選手のローテーションで乗り切ろうと考えているんだろうな。

モトヤンみたいな玄人は固定メンバーで中1日の試合を乗り切る秘策を持っていて、こんな素晴らしいレスをしているでしょうけどね。
954モトヤン:04/03/02 18:36 ID:CmD7Zedd
>>937
>オマーン戦ちゃんと勝っただって?ロスタイムのまぐれじゃん。
>トルコにより強いはずの日本がなぜオマーンに苦戦する?
>誰のせいだ?

オマーン戦の日本の勝利がまぐれなら、トルコが日本に勝ったのもセットプレーで
日本がミスしたことによるまぐれ勝ちですね?(笑)
ってことはトルコが日本にまぐれで勝って、日本がオマーンにまぐれで勝ったって
ことで力どおりの結果ですね(笑)
なにせオマーンは韓国やスペインより強いですからね(笑)
955-:04/03/02 18:39 ID:JTOKbayE
>>951

モトヤン、違うぞ。正確にはこうだ。

トルコ>ジェフサテライト>セネガル>日本>オマーン>韓国>スペイン>イタリア
956 :04/03/02 18:43 ID:2QOFBA/B
>>955
公式戦の記録ではないとか言い始めるぞ
957モトヤン:04/03/02 18:45 ID:CmD7Zedd
>>940
>アホな比較ろんじゃないよ。オマーンがトルコより遥かに弱いのは常識
>かたやアマチュア、かたや欧州の強豪クラブに所属多数
>でトルコに負けたのはアンチやジーコからしたらトルシエの采配ミスなんだろ?
>で今のオマーンにギリギリしか勝てない日本はトルコに勝てるのか?

やれやれ・・まさににわかアンチらしい無知で幼稚な意見ですね(笑)
おそらくサッカーと言うものが全くわかってないんでしょう(笑)
いいですか?サッカーと言うのは「勝ち」「引き分け」「負け」しか
ないんですよ(笑)
サッカーに「ギリギリにしか勝てない」とか「ギリギリで負けた」なんて
項目はないのです(笑)まずその基本を頭に叩き込んでからサッカーを
見るようにしてみてください。
そういう基本がないからトルコ>日本>オマーン>韓国>スペイン>イタリア
というアホなサッカー勢力図になっちゃうんですよ(笑)
958モトヤン:04/03/02 18:51 ID:CmD7Zedd
にわかアンチの脳内では「オマーンには5点差で勝たないと負け」
という特別ルールでもあるんでしょうね(笑)
1点差だと「ギリギリにしか勝てない」という特別裁定が発動して
日本の負けになると思い込んでるんじゃないですか?(笑)
959-:04/03/02 18:54 ID:JTOKbayE
しかしモトヤンは自分のいったことを全然覚えていない人なんだな。

基本6 (モトヤン)
ちゃんと内容を見て「負け」にも対応できる組織つくりこそ日本サッカーを強固にする第一歩です。

508 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/30 17:30 ID:89Oh6IGG

やれやれ・・ここまでくるとにわかど素人を通り越してただのアホの子ですね(笑)
私ははっきりと「1次予選は圧勝すると思います」と書いているのになんで
「モトヤンは1次予選で負けても擁護するつもりだ!許せない!」ってなっちゃうんですか?(笑)
私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。

960 :04/03/02 18:54 ID:2QOFBA/B
モトヤンって釣りだろw?
961 :04/03/02 18:54 ID:mhnFYhZH
もう擁護のしようがないよなジーコは
次ぎスレは↓これでいいよな

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1076926245/l50

ジーコを応援している人種は

日本に弱くなって欲しいと願っている反日チョソ
協会の言いなりになってくれる傀儡政権の存続を願う協会関係者
CMに起用している選手を自動的に選出して欲しいスポンサー関係者
数字の取れる選手を自動的に使ってくれる媒体関係者
トルシエ時代に冷遇された選手の狂信的信者
未だにジーコを神格化している田舎もんの馬鹿島サポ

どれかだろ?
あ、ちなみに「自動的に選ぶ」って言うのはジーコ自身の発言ね。
まだ言いたいことがあるなら↓このスレ使っても良いけどさぁ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1076849492/l50

いいかげんモトヤンの中の人も大変だよね
突込みどころ満載の監督で。



962 :04/03/02 18:55 ID:2QOFBA/B
>>959
ホントだw言ってることが変わってるw
963 :04/03/02 18:56 ID:2QOFBA/B
しかしモトヤンは自分のいったことを全然覚えていない人なんだな。

基本6 (モトヤン)
ちゃんと内容を見て「負け」にも対応できる組織つくりこそ日本サッカーを強固にする第一歩です。

508 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/30 17:30 ID:89Oh6IGG

やれやれ・・ここまでくるとにわかど素人を通り越してただのアホの子ですね(笑)
私ははっきりと「1次予選は圧勝すると思います」と書いているのになんで
「モトヤンは1次予選で負けても擁護するつもりだ!許せない!」ってなっちゃうんですか?(笑)
私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。
しかしモトヤンは自分のいったことを全然覚えていない人なんだな。

基本6 (モトヤン)
ちゃんと内容を見て「負け」にも対応できる組織つくりこそ日本サッカーを強固にする第一歩です。

508 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/30 17:30 ID:89Oh6IGG

やれやれ・・ここまでくるとにわかど素人を通り越してただのアホの子ですね(笑)
私ははっきりと「1次予選は圧勝すると思います」と書いているのになんで
「モトヤンは1次予選で負けても擁護するつもりだ!許せない!」ってなっちゃうんですか?(笑)
私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。
964 :04/03/02 18:56 ID:2QOFBA/B
しかしモトヤンは自分のいったことを全然覚えていない人なんだな。

基本6 (モトヤン)
ちゃんと内容を見て「負け」にも対応できる組織つくりこそ日本サッカーを強固にする第一歩です。

508 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/30 17:30 ID:89Oh6IGG

やれやれ・・ここまでくるとにわかど素人を通り越してただのアホの子ですね(笑)
私ははっきりと「1次予選は圧勝すると思います」と書いているのになんで
「モトヤンは1次予選で負けても擁護するつもりだ!許せない!」ってなっちゃうんですか?(笑)
私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。


しかしモトヤンは自分のいったことを全然覚えていない人なんだな。

基本6 (モトヤン)
ちゃんと内容を見て「負け」にも対応できる組織つくりこそ日本サッカーを強固にする第一歩です。

508 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/30 17:30 ID:89Oh6IGG

やれやれ・・ここまでくるとにわかど素人を通り越してただのアホの子ですね(笑)
私ははっきりと「1次予選は圧勝すると思います」と書いているのになんで
「モトヤンは1次予選で負けても擁護するつもりだ!許せない!」ってなっちゃうんですか?(笑)
私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。
965 :04/03/02 18:59 ID:2QOFBA/B
モトヤンの言い訳まだ〜〜〜?
966算数の計算 :04/03/02 19:00 ID:KZQPyhtb
ジーコジャパンは強豪国とやると10回やって2回は勝てる強さ。
つまり1回の試合で負ける確率は80%
アルゼンチン(強豪国)には2連敗しているので次負けると3連敗

2連敗する確率は 0.8×0.8=0.64 なので64%
3連敗する確率は 0.64×0.8=0.512 なので 51.2%

つまり3連敗しない確率は48.8% わずかに50%を切ってるが
ほぼ50%の確率で勝つことになるね。

ちなみに4連敗する確率は 40.96%なので
万がいち次負ければその次は60%の確率で勝つはずだね

919 名前:( ゚‐゚) メェル:sage 投稿日:04/03/02 12:05 ID:+mlLpZHJ
川淵とジーコで何の問題もないじゃん。日本って相手なりの試合をする事が多いから
逆にブラジルやフランス相手にもいい勝負すると思うよ。十回やれば二回は勝てるかも。

920 名前: 投稿日:04/03/02 15:08 ID:r+ksAISk
つまり次のアルゼンチン戦は勝てるわけだね,確率的には。

921 名前:  メェル:sage 投稿日:04/03/02 15:12 ID:oXOkIKnO
>>920
喪前は算数ができないようだね


967モトヤン:04/03/02 19:05 ID:CmD7Zedd
>>959
>私にしてみれば1次予選は勝敗よりも内容を重視したいだけで、負けるなんて
>論外ですし、まず負けはありえないと思いますよ。

私の言ったとおり勝ったじゃないですか(笑)
っていうか予選って言うのは「負け」は許されない戦いなので
「負けは論外」ってのはサポーターとして当たり前の要求だと
思いますよ。
勝ちと引き分けだけで勝ち点を争ってこそ予選突破が見えてくる
ものですから。
968モトヤン:04/03/02 19:07 ID:CmD7Zedd
そろそろどなたか次スレお願いします。
出来ればアホの子は次スレは遠慮してほしいですね(笑)
969 :04/03/02 19:09 ID:aUoWEp0Y
相変わらずモトヤンは、
都合の言い部分だけ抜き出してレスしているようだな。
970-:04/03/02 19:09 ID:JTOKbayE
モトヤン、もう7時過ぎてるぞ。さっさと家に帰れ。

あと、アホの子立ち入り禁止にするとアンタが来れなくなるから、発言には気をつけるように。



971 :04/03/02 19:13 ID:E4gbfs0m
モトヤン、さすがだな
972 :04/03/02 20:06 ID:rIOC2Wea
このスレ見てると、W杯予選初めて見る人多いみたい。
W杯予選なめすぎ、真剣勝負でそんなに大差でないよ。
973 :04/03/02 20:07 ID:3082/jcF
海外サッカー板のトップページ、タグ出てない?
974 :04/03/02 20:09 ID:rIOC2Wea
日本人の監督って実力のある選手外すよね。
カズとか大久保とか、何でだろう?
975 :04/03/02 21:06 ID:5WlarKPE
なるほど、モトヤンは一次予選は圧勝するなんて言っちゃってたのか。
↓の多角的なサッカー観に基づく分析っていうのはその程度のもんだったんだな。

基本8
基本の8は「サッカーは多角的に観る」ということです。
サッカーというのは監督が誰だからで勝敗の決まるものではありません。
サッカーというのはスタッフ、監督、選手、そして会場とあらゆる要因を
多角的に分析してその総合力でチーム力というものを考えるべきです。
ですから私はW杯のときアンチトルシエの「トルシエが監督だと日本は
3連敗する!」という意見に対し、「トルシエ憎しでサッカーの勝ち負けを
語ること自体がサッカーをわかってない。私の見たところ日本は2勝1分けで
GLを突破する力がある」と論破しましたし、逆にコンフェデの時は
「これまでの大幅なスケジュール変更や選手の怪我など多角的に見ても
日本が勝ちあがる楽観的要素は皆無に等しい。1勝2敗で予選敗退だろう」
と的確に予測してみせました。
これは予言でもなんでもなく、私が多角的にサッカーを観ているという
ことなのです。
976 :04/03/02 21:20 ID:5WlarKPE
半月の間に微妙に変わったモトヤンの思考。1月末の時点。
この時点では圧勝で突破すると書いており、W杯予選は一次予選でも油断はできないとか、
ホームであっても守りを固めた相手に勝つのは難しいと言うようなニュアンスは感じられない。

387 名前:モトヤン[] 投稿日:04/01/29 17:17 ID:Hwgjo4qD
>>329
>W杯1次予選は圧勝すると思いますが、モトヤンさん的にはどのよう
>な点に注目されていますか?
>私は久保選手や大久保選手のように代表での実績が少ないFWがどれ
>だけ活躍出来るかに注目したいと思います。

まだW杯1次予選をどのように戦うのかがわからないので具体的に何に
注目するのかは実際に代表メンバーが招集されてから書き込みたいと
思います。
海外組が召集できるかできないかで全く違ってきますからね。
ですがまあ1次予選は圧勝して突破するのは確実だと思いますよ。
勝ち負けよりも内容を見ていきたいですね。
977 :04/03/02 21:21 ID:5WlarKPE
そして二月半ばの時点。


80 名前:モトヤン[] 投稿日:04/02/17 17:18 ID:vUz7EeMY
>>41
>オマンが韓国に大敗したから18日も楽勝と考えると痛い目にあう。
>親善試合とW杯予選は全然別物。
>中田が言うとおり厳しい試合になると思ったほうがいい。

これはまさにその通りでしょうね。
加茂ジャパンが親善試合で勝ち続けて楽観ムードで迎えたW杯予選で
苦しんだ事を思い出しますよ。
今の状況はその時と似ていて、トルチャンジャパンが本国開催のお祭りの試合
で勝って浮かれているような状況なので今度のW杯予選はすごく厳しい闘いになると
思いますね。
978 :04/03/02 21:31 ID:5WlarKPE
そして、試合後の発言は>>204のとおり。
勝ち負けよりも内容を見るんじゃなかったの?
なんか、調子が悪くても勝つのが大事って言う事になってるけど。

まぁ、W杯予選で勝つのが大事って言う意見には異存はないけど。
ただ、サッカー観戦歴の長い人にしては意見に一貫性が感じられない。
一月末の楽観的な見方は何処へ。
979 :04/03/02 21:36 ID:j6dCfhTz
モトヤンの試合前予想が外れるのはいつものことだよ。
ナイジェリア戦前も、アンチが、今回のナイジェリアはやる気ゼロの3軍並みだから圧勝できると書いてたのに、
モトヤンは引き分けで充分とヘタレ予想。
結果は3−0でモトヤンが完敗。モトヤン予想なんて毎回その程度。
980-:04/03/02 21:38 ID:eGPgGi/L
>>957
>やれやれ・・まさににわかアンチらしい無知で幼稚な意見ですね(笑)
>おそらくサッカーと言うものが全くわかってないんでしょう(笑)
>いいですか?サッカーと言うのは「勝ち」「引き分け」「負け」しか
>ないんですよ(笑)
>サッカーに「ギリギリにしか勝てない」とか「ギリギリで負けた」なんて
>項目はないのです(笑)まずその基本を頭に叩き込んでからサッカーを
>見るようにしてみてください。

じゃあなんでモトヤンは「圧勝」なんて言葉を使ってるんだ?
「ギリギリにしか勝てない」が無いんなら、「圧勝」も無いんじゃないのか?

981 :04/03/02 21:45 ID:URWc+m3G
何か予想がどうのこうのと書いてるけど
予想なんて外れるもんでしょ。

そんなに当たるなら占い師にでもなった方がいいって。
982 :04/03/02 21:49 ID:5WlarKPE
>>979
そういうこともあったねえ。
まあ、>>981の言うとおり、予想はいつも当たるもんでもないけど、
でも、モトヤンの基本の8は予想が当たった事を自分の分析力の裏づけにしちゃってるから、
予想が外れれば外れるほど、モトヤンの言う事に説得力がなくなるのは確か。

まあ、これまでの発言にも説得力は無いんだけど、
あまりサッカー知らない人がここを見ると、詭弁に引っ掛かるかも知れないんで一応。
983 :04/03/02 21:54 ID:5WlarKPE
せっかくだから高松のA代表評も貼っとくか。U23の選手にまで、だらだらの内容と言われるオマーン戦。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040302-00000002-spnavi-spo.html
「今日はみんな頑張っていたけれど、代表(オマーン戦)のようにダラダラした試合になってしまった。
そうなることは予想していたけれど、(ゲームが)落ち着いたら何とかなると思っていた。まだ次があるので、
切り替えていかないと。とにかく、負けなくてよかった」
984 :04/03/02 22:18 ID:5WlarKPE
それと、ヒデメール。ボローニャの問題点が日本代表に似てるってさ。
似非評論家はともかく、選手にもダメだしされているA代表。

http://nakata.net/jp/fl_top.htm?/jp/hidesmail/hml211.htm&menu1.htm
985 :04/03/02 22:26 ID:qwuAAW0E
>984
つまり、ボローニャもヒデに駄目だしくらったってわけだな。
986 :04/03/02 22:42 ID:bwOZeu8m
ヒデっていつも周りの駄目出しばかり。
その試合は中田自身が戦犯級のプレーしてたのにな。
987 :04/03/02 23:09 ID:DyUV6rhp
っつーか、きっちり仕上げたW杯のトルコ戦と
笑っちゃうぐらい急仕上げなオマーン戦を比べてる奴は
どっかおかしいんじゃないか?

とか言ってみていいかなぁ?
988 :04/03/02 23:17 ID:qwuAAW0E
>987
A代表は笑っちゃうくらい調整失敗したからなぁ。
なんであんなに動けないの?
989 :04/03/02 23:20 ID:+Px848Mu
989
990_:04/03/02 23:23 ID:UYUYyAk2
990
991 :04/03/02 23:54 ID:mhnFYhZH
今のモトヤンはスレも立てれねぇのかよw
992 :04/03/02 23:59 ID:mhnFYhZH
全ては金のためスポンサーであるコナミのため
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65522165

ジーコに会えるイベント招待状(ウイニングイレブン当選イベント)
日時 : 3/7(日) 受付12:00〜 開演13:00
会場 : EAST GALLERY(B1F)
出演者 : ジーコ(日本代表監督) 中西哲生

内容(予定)
ジーコと記念撮影(プレゼントされるらしいです)
ジーコに一言(応援メッセージ?を募集)
ジーコと中西のサッカー講義
参加者質問コーナー
お楽しみ抽選会(何かあたるらしいです。)


ジーコ信者の集いですか?
993 :04/03/03 00:01 ID:uDnlUCQS
993
994 :04/03/03 00:01 ID:uDnlUCQS
994
995 :04/03/03 00:29 ID:uDnlUCQS
995
996 :04/03/03 00:31 ID:uDnlUCQS
ジーコ日本代表監督を応援するスレ 34

五つのお約束
1.モトヤンがトルトル言い出したら聞いてあげる
2.スレが荒れ出したら「モトヤンさすがだな」と書き込む
3.ジーコの素人ぶりには断じて目をつぶる
4.「真の代表サポーター」と「106」はスルー
5.モトヤンがいないときはちゃんとサッカーの話をする

モトヤンは98W杯からサッカーを見だした人間ということが過去に発覚しています。
それ以来、このスレは「まったりとモトヤンと遊ぶスレ」になり、
その頃にいた各コテハンの人たちも散っていってしまいました。

よく、『過去ログをみてください』という言葉が見られますが、
本人は2ちゃん専用ビューワなどを使用していないため、
dat落ちしたスレは見れないから大丈夫だとでも思っているらしく、
過去ログ保存している人間からすれば、
過去の予想など、まったく当たっておりません。


これらを理解した上でこのスレを楽しみましょう。
理解できず、楽しめない方は他のスレでお楽しみください。

前スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077528659/l50
997 :04/03/03 00:33 ID:uDnlUCQS
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/580/special_features/spe3/index.html
どうして解任が妥当なのか。
ジーコはセレクター型の監督だ。
つまり、その時点でベストの選手を招集し、
短期間で理解しやすい最低限の約束事だけを与えて、オーソドックスな戦い方を指向する。
ヨーロッパや南米では比較的多いタイプでもある。
一般に、代表監督には時間がない。
選手の成長を待って根気よく指導したり、特異な戦術を教え込んだりする時間はないのが普通である。
そこで、どうしてもセレクター型になる。
招集して、これをやれと指示する。
出来なければ選手のせいだから代えればよい。
指示どおりに出来て結果が出なければ、監督の責任となる。
コンフェデレーションズカップでは、ジーコ監督の指向するポゼッション・スタイルのサッカーがほぼ出来ていた。
それで結果が出なかったのだから、責任は監督にある。
998 :04/03/03 00:34 ID:uDnlUCQS
ジーコ「サッカーチームに監督を置くのは間違っている。監督のやることなど1つもない。
唯一できることは選手の創造性を邪魔しないために、口を出さないことだけだ。」

では何故彼は日本の監督を続けるのか?お金?

ジーコ「他の監督にやらせると余計な口出しをして選手を困らせるからだ。
私が監督であれば少なくともそれは防げる。」


鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督に言い放ったジーコの言葉

ジーコ「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの。」


999 :04/03/03 00:35 ID:PYJ0Ho8y
999
1000 :04/03/03 00:35 ID:uDnlUCQS
レアル・マドリーのカルロス・ケイロス監督のインタビュー

「(ディフェンス、中盤、前線の)各ラインは、コンパクトで組織的であるべきだ。自由なプレーは、
背中がサポートされているという組織があってこそ保障される」

「ディフェンダーの第一の役割は、ディフェンス。ミッドフィルダーは中盤の支配。フォワードは攻撃。
(中略)この役割を忘れた時、真の問題が起こる」

「ボールを失った瞬間に、すべての選手がディフェンスをするべきだ」

「システムどおりに選手を配置するのが重要なのではなく、ボールをいかに高い位置で奪う組織を
作り出すかが監督の仕事である」

「ゴールを奪うプレーは、あらかじめ練習でリハーサルすることができる」

「たとえば、われわれは(守備から攻撃への)切り替えのパターンを5つか、6つ持っている」

「あらかじめパターン化された組織のプレーの中で、各自がその責任において自由にプレーする」

「ゴールにおいても同じ。決められた戦略の周囲で、多くのゴールが生まれる」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200402/0224kimu_02.html



ジーコ
「レアル・マドリーの監督ほど楽な仕事は無い。選手が勝手にやってくれるからね。私が監督だったら寝てるよ。」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。