★日本代表戦術システム総合スレVer3★その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
●参考サイト
フットボールカンファレンス資料
ttp://bbs11.otd.co.jp/1118983/bbs_thread
システム・戦術のアーカイヴサイト「varietyfootball」
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
SOCCER FANATIC!!
ttp://homepage2.nifty.com/da139/dictionary/system.html

●実況厳禁
〜実況はこちらで〜
サッカー実況板【国内/日本代表】http://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/Live/index2.html
ワールドカップ http://sports2.2ch.net/wc
スポーツ実況 http://live5.2ch.net/dome/

前スレ http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1076880869/
2 :04/02/18 21:43 ID:lnd+0loM

3 :04/02/18 21:47 ID:CDskUgDt
     平山
中村        田中
   中田  稲本
     遠藤
服部 中沢  宮本 誰か


  チェコの真似しろ  
4 :04/02/18 21:47 ID:xZWolGTB
http://www.jfa.or.jp/jfaprofile/pro18_j.html

日本サッカー協会、連絡先

5U-名無しさん:04/02/18 21:47 ID:P/9Aa4Ft
布陣やめろ、あほ
6:04/02/18 21:48 ID:bgqXEdHO
        _,-―γ''''''''-、、
       /;;; ;;;;;;ミミ ミミ \
    / ;;; ;;;;;; ミミミ    \
   /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミミ
   /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
  /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
  ;;;;;;;ノノ -=・     -・=- ;ミミミミミミ
  ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
    ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
    ミミlミ   ____    ノ;;;|ミミミリ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ  < うるせータコ
     _|ヽ::  ̄   /|ミ/     \___________
   /\ |:::ヽ、___,
7 :04/02/18 21:48 ID:6IGyWdvs
論じるような戦術なんてない
8 :04/02/18 21:50 ID:FnPc+q04
やっぱどう考えても、坪井に変えて中沢あたりだよな・・・
9 :04/02/18 21:50 ID:PMw2jviX
重複してるみたいですよ。
10ヾ( ゚∀゚)ノ゙:04/02/18 21:53 ID:Ff50Ktbj
今日の議題は中田がボランチに入ることによる
日本の攻守の変化
11 :04/02/18 22:10 ID:cazMKUDJ
>>8
今日の坪井は良かったやん。中澤でもいいけど。
12 :04/02/19 00:16 ID:RGEFRCR6
>>11
今にも蓋をあけそうな穴って感じだったよ。
13      :04/02/19 00:24 ID:sE5b9lJy
>>10
> 今日の議題は中田がボランチに入ることによる

結論:小野はもう代表に呼ばれなくなる。呼ばれても俊輔の控え。
14_:04/02/19 15:51 ID:RaTO/C+j
       久保
       (高原)
三都州         鈴木
(中村)   柳沢

   中田      稲本
    
     戸田か誰か
     
ジュビロの人 宮本  中澤

        楢崎

小野は中盤のどこでも控え
15 :04/02/19 16:44 ID:qk1J0i19
中村は美味しいとこ取り。守備は出来ない。いつもジョギングしてる
前のほうでボール取れない。そもそもいつもボランチかサイドの位置で
すぐボール奪われるから逃げてる。
昨日の公務員にも何度も中盤でボール取られてた。
オマン子が最初から引き分け狙いだったからいいが
相手が本気の韓国やアルゼンチンなら即戦犯になっていただろう。
アディダスやら層化やらキリンやらサッカー知らないミーハー代表サポやらの圧力
で明らかに優遇されてる。
イタリアでも多分怪我累積埋め以外は使われないだろう。
もし使われるとしたら最後のほうでどうしても転売したい場合だけだろうな
16 :04/02/19 16:46 ID:qk1J0i19
確かにパスはうまいかもしれない。
でもボール持ってから考えてる。
ここが世界と日本の大きな違い。
トルシエが中村の事をサッカー場にジミヘンドリックスはいらないといった意味が良くわかる
自己マンいらねえ
ついでに日本をまったく戦術のない草サッカーにして、中村を外せないジーコは解任しろ
17  :04/02/19 19:48 ID:j3kCJ8iu
よく、久保1トップとかいってるやついるけど、
本当に久保が機能すると思ってるのか?
久保はがたいのわりにポストプレイは上手くないぞ

18 :04/02/19 19:58 ID:0O2soDuW
    柳沢(柳沢)    平山(マジーニョ)
    大久保(増田)  小笠原(ビスマルク)
    中田(ジョルジ)  稲本(本田)
中田コ  宮本(奥野)  中澤(秋田) 加地                  
(相馬)                    (内藤)

完全なオナニーカキコ
相馬のところは無理あるなぁ
19 :04/02/19 21:06 ID:3NLfIqRp
久保は本来スペースにボールを呼びこんでフリーでシュート打ったり、
そういうシンプルなプレーが得意なんだよな。
ワンタッチで正確なロングパス(左足限定な)出せるけど、
キープ力がなくフィジカルや当たり、体の使い方も上手くないから競り合いには弱く、
ポストプレイはそんなに上手くないよ。
20 :04/02/20 06:01 ID:Hj1Pq82z
久保にポストやらせるくらいなら鱸のほうがまだマシ。
てかポストならジョンだろ。
21:04/02/20 23:18 ID:B2Ug//YQ
マリサポにいわせりゃ、久保より城のほうがポストはうまい
22 :04/02/21 00:34 ID:nVVA7jz1
再利用ですか?その19??
23 :04/02/21 00:38 ID:N2weLofH
19ということで。
次スレ立てる時は20でおながいします。
24  :04/02/21 00:42 ID:9rg6FeYi
   久保  鱸

     ヒダ

 服部  戸田  遠藤

三浦 中澤  茂庭  加地

     ンガハタ

現実的な4-3-1-2
25 :04/02/21 00:50 ID:HTWyCr7V
オマーン戦での被タックル時のボール支配率(成功・被タックル数)
高原(2・10)柳沢(1・2)久保(1・4)中村(0・8)中田(1・7)
被タックルが多いのは、相手の危険エリアでのプレーが多いことを意味する。
FWの中では高原が一番出てたが、柳沢はいかに危険なとこでプレーしてないかが分る。
中田、中村は危険ゾーンでプレーしてるが弱すぎる。特に中村は0%
ちなみに自陣でのパス成功率は(成功・パス数)
遠藤(20・22)稲本(26・29)中田(10・12)中村(5・11)サントス(51・56)
山田(21・24)宮本(51・56)坪井(44・51)
中田、中村のポジションを考えると、ヨコパスかバックパス。それで中村の50%以下はやばい。だからあれほど速攻をくらってピンチになった。
クロス成功率(コーナー含む)
サントス(0・2)山田(0・0)中村(3・15)中田(3・4)
セットプレーは弱いね日本。それと中村のキックの精度も問題。それとサイド攻撃のなさ。
データでみてもいかに日本がヘコイかが分る


26 :04/02/21 00:51 ID:mY4b4B0x
久保は2トップでないと生きないでしょ
相方次第だけど
27 :04/02/21 00:52 ID:nVVA7jz1
>>25
>被タックルが多いのは、相手の危険エリアでのプレーが多いことを意味する。

これは夜釣り?
28 :04/02/21 00:52 ID:d0DWxe+q
ここか?
前スレと話の内容があまりに違うんで戸惑うな。
29 :04/02/21 00:55 ID:HTWyCr7V
>>27
なに言ってんだおまえ?恥ずかしくないか?
30:04/02/21 00:56 ID:5L6mf4dc
前スレの話の続きする?
31真の代表サポーター:04/02/21 00:56 ID:4tMV/bPl
とにかく、山田が人気者であることは理解できた。
前スレで山田の名前が一番多く出たのは確実だろう。
32 :04/02/21 00:59 ID:nVVA7jz1
>>29
えっ、マジレスだったの?
33 :04/02/21 00:59 ID:mcWfRJrT
中田は自陣でもタックルされてたような。
確か抜こうとしてた時に。
34 :04/02/21 01:01 ID:R+qGgJ97
なんで山田の問題が色々出てるのかと言うと、俺が考えるに、以下のような流れなんだよな。

・今の日本は、一応守れて無失点が続いてるけど、いまいち攻撃が頼りない
・攻撃が頼りないから、サイドからDFの攻撃参加があるべきだ
・そうだ、しっかり守れてるのになぜ山田は上がらないんだ
・だから日本の攻撃は駄目なんだ
・右SBを攻撃的な奴に替えろ

と。

そこで俺が思うんだけど、その「守れてる」の部分に山田が貢献してるんじゃねーの、と。
で、日本の攻撃が頼りないのも事実だけど、それはDFの攻撃参加で補うべし→じゃあ山田
上がれよ、じゃなくて、前がもっとしっかりしないといけないんじゃないの?
35:04/02/21 01:04 ID:ZfEEUUun
>>34
同意。
36.:04/02/21 01:04 ID:0jukUhkp
だから守備は三都主がやるからバカみたいに上がってくれ
37 :04/02/21 01:05 ID:d0DWxe+q
>前がもっとしっかりしないといけないんじゃないの?

偉い、よく言った。
で、どうするの?と話は続いてるんだろうね。
38 :04/02/21 01:06 ID:P4PYINGt
>>34
ちょっと違う
SBが上がるのはそもそも前がだらしないからではなくてそういう戦術だから
ジーコ自身言っていたがボックスの442でサイドのスペースはSBのために意識的にあけるべきと
つまり、今のやり方はSBの攻撃参加はオープン攻撃のための必然事項なわけ
39 :04/02/21 01:07 ID:R+qGgJ97
>>38
でもそのジーコは「SBはDFなのでまず守備からです」とも言ってたよ。
40 :04/02/21 01:07 ID:uTexjXDU
>>34
たまに上がった時の行動がチキンなんで叩かれてるんじゃないの?
まぁ問題の大元はサントスというかジーコなんだろうけど。
41 :04/02/21 01:09 ID:R+qGgJ97
>>40
ま、それに関しては俺も同意だけどな。
もっと精度の高いクロスをガンガン放り込んでくれたら、とは思う。
42 :04/02/21 01:10 ID:d0DWxe+q
「ブラジルは慢性的なCB不足」って倉敷や向笠がよく言うけど、
構造上CBの負担が大きいのもあるだろうな。
43:04/02/21 01:10 ID:ZfEEUUun
>>38
それをやるにはボランチには守備的な選手を置かなければならない、という根本的な事をジーコは理解してないんだよ。
ブラジルのSBが上がれたのはドゥンガ、マウロシルバ、サンパイオといった献身的なDHがいたから。
ボランチの遠藤や中田に攻め上がりを期待しつつ、左のサントスめ上がりっぱなしじゃ、山田が攻め上がりを抑えない限り確実に崩壊する。
44:04/02/21 01:12 ID:5L6mf4dc
俺も>>34に同意だけど、>>38は守備はどうするの?

・SBが上がったスペースはボランチがフォロー
・なら4バックより、3バックと同じ
・3バックにしろ!!

って流れになるのかい?
違ってたらスマン
45.:04/02/21 01:13 ID:0jukUhkp
確実に崩壊していいから上がれ、山田のせいじゃないから
46 :04/02/21 01:14 ID:d0DWxe+q
>>44 うん。正しいかどうかは別だよ。
47 :04/02/21 01:15 ID:P4PYINGt
>>43
それは俺も思うよ。
遠藤稲本はまだまし。
稲本小野だと、サントスの上がりもなくなり、あの位置でサントスを使う意味すらなくなってしまうからな。
ボランチは極端な話上がる必要はないと思う
ボランチ、SB 両方攻撃的なんてありえないと思う
48:04/02/21 01:16 ID:ZfEEUUun
>>44
そのフォローのためにDFに入るボランチともう一方の残るボランチは誰なんだ?って話。
その流れでいったら、
稲本・宮本・坪井の3バックに中田(遠藤)の1ボランチというキチガイ352を求めてる事になるぞ。
49 :04/02/21 01:17 ID:Qg3UCvCI
4-4-2
中盤ボックスは一番難しく一番魅力的なシステムである。
ブラジルが魅せたゴールデンカルテットは美しかった。
それをマネしようといくつものチームがそれに挑んだが
達成できないでいる。
50真の代表サポーター:04/02/21 01:19 ID:4tMV/bPl
>>42
元々はいい選手を輩出している。
94年W杯のCBはサブで優勝している。
そのときの豊富なCB事情と比べたら物足りないかもしれない。
51:04/02/21 01:19 ID:ZfEEUUun
>>47
その線で行くと中田のボランチ起用はもうなしですかい?
52 :04/02/21 01:20 ID:d0DWxe+q
>>48
ただ、2topの敵に対して一人余る3バックならたとえ1ボランチでもキチガイじゃないと思うんだがな。
53真の代表サポーター:04/02/21 01:21 ID:4tMV/bPl
もういい加減にしろよ。
山田が攻撃参加できないのは、アレックスのせいでも中盤のせいでもない!
山田がヘタレというだけのことを早く理解しろ!
54 :04/02/21 01:22 ID:YkMStXJR
>>51
アジア限定ならありだな
55:04/02/21 01:23 ID:ZfEEUUun
>>52
その1ボランチは中田か遠藤でいいのか?
加茂時代ですら山口だったのに。
56 :04/02/21 01:23 ID:P4PYINGt
>>44
俺はボランチに守れる奴置くべきだとは思うけど、3バックにする必要はないとおもう。
2枚のボランチには守備専と言うより、カバーが上手い選手で、ある程度のビルドアップが出来る選手をおくべきだとは思う。
完全なDFではなくあくまでMF
それに両サイドが上がると言ってもその比率が必ずしも同率の必要もないし、両方1っペンに上がる事もないだろう。
だから山田に問題があると思うのはその数少なく上がった時が中途半端な点
57 :04/02/21 01:26 ID:d0DWxe+q
>>55
3にしたら当然それなりの選手にするべ。
稲本をDFに下げる必要なんかないよ。
58:04/02/21 01:27 ID:5L6mf4dc
>>48
たしかにDFの前にぽっかりスペースが出来るね。

>>52
よほど攻守の切り替えを早くしないと、相手MFの飛び出しにやられるよ。破綻するとまでは言わないけど。
59 :04/02/21 01:29 ID:d0DWxe+q
>>58
「一人余る」って書いたのはスイーパーかリベロ入れるって意味だよ。
ストッパーが2トップを見て残りの一人が一人余る形。
60_:04/02/21 01:30 ID:I0tn7AMo
>>52
そうなるとDFの対人能力が問題だろ。
でもそんな奴いないし。
61 :04/02/21 01:30 ID:h5OyRNv7
オマーン戦でも中田がボランチ入ったとき、Dライン前はスペースが出来てしまい
ジーコ猛烈に怒ってた
ライン上げるか、稲本・中田どちらか埋めるかだが、俺ならライン上げるけどね
62 :04/02/21 01:31 ID:UoR0XuIz
>>18
内藤じゃなくて、名良橋だろ。
ビスと増田が反対だし。
63:04/02/21 01:32 ID:ZfEEUUun
そもそも今のジーコの選出を考えれば、
ボランチに遠藤・福西・中田・稲本
献身的な選手は一人もいないのよ。
普通に考えてこの四人のうち半分を23人枠に残さないというのはまずあり得ない。
ならばSBに攻撃参加を求めるのはもう止めろ。
攻守全般を受け持てるSB(WB)を現戦力で期待するのは夢物語。
SBはあくまで守備に専念してもらいたい。
どうしてもサイドの縦への攻撃が欲しいなら、茸をスタメンから外し中盤〜FWにウイング的選手を配置すればいい。田中達しかり石川しかり
SBに求めるからバランス崩壊が起こる。
64 :04/02/21 01:32 ID:uTexjXDU
>>52
日本以外のチームには大抵サイドアタッカーというのがいるでしょ。
65 :04/02/21 01:32 ID:R+qGgJ97
ただ、これで例えばの話、石川のような攻撃が持ち味の選手を右SBに入れて、右サイドの
攻撃が活性化したとしよう。
で、そのままだと守備が崩壊するから、ボランチはもうCBみたいな選手を入れて、底は
ベタベタに守ったとしよう。

そしたら今度は、中央の攻撃が薄くなって、このスレで「○○はボランチのくせに守備を
しすぎる! もっと中央が上がらないと攻撃の枚数が足りなくなる!」とか言って叩かれると
思うんだよね。

結局やっぱ、10人で攻撃して10人で守っては理想でしかないんだから、そのへんは
「本当は攻撃すればチャンスになるけど、自重する」という選手が絶対出てくると思うよ。
それが今は山田なんだけど、そこで山田を叩くのは浅はかだと思う。
66 :04/02/21 01:33 ID:d0DWxe+q
>>60
今でもサントスが上がってる時間帯もなんとかやってるし、
それに相手が強い時はサイドを残して4に近くすることもできるよ。
67_:04/02/21 01:35 ID:9A8i1vEX
>>61
いんや、上げるとカウンターの対処がきつくなるっしょ。
もちろんスペースができてるってのは同じくカウンターアブイんだけど、、
三都主あがりっぱだったからな〜、、時々中村と中田が三都主のポジに
戻っていたが、、、
68:04/02/21 01:36 ID:5L6mf4dc
>>59
うん。スイーパー的な感じでしょ?

飛び出したMFを余ったDFが、ケアするんでしょ?
でも、ゴールの前(の方)でDFと1対1の場面って、ピンチじゃない?

トルシエは、それに対応する為にバックラインを高くしてたけど
69 :04/02/21 01:36 ID:d0DWxe+q
>>64
それじゃいいがかりだ。
サイドアタッカーくらいJリーグにもいるよ。
Jの3バックチームはどうしてるよ?
70 :04/02/21 01:37 ID:R+qGgJ97
重要なことは、このチームでSBがガンガン攻撃参加するためには、中田・中村・小野・稲本・
小笠原・藤田・遠藤らがDFラインに下がったりする機会が増えるということだ。
そのトレードオフは、十分に価値があるのかということだね。
71 :04/02/21 01:38 ID:jc82+Owc
>>65
それって、今までのサントス?
右に加地って線は、無いの?
中田もスペースに走ってくれる選手だと言ってた様な
72 :04/02/21 01:39 ID:P4PYINGt
良くも悪くもレアルがボックス」442の理想のわけだが、
あそこもサイドが上がるわけではないは、左はあの選手だかえらwほとんどウイング見たいなポジション取りするが、
右は前にフィーゴって言うサイドアタッカーがいるためそのサポートに留まってるな。
とはいえその数少ない上がりのときのはちゃんと勝負してるが
山田の問題はその数少ない上がった時の仕事の質かと
73:04/02/21 01:40 ID:ZfEEUUun
>>70
↑かなり重要な事言いましたな。
74 :04/02/21 01:40 ID:uTexjXDU
>>69
いや、代表の話。
75 :04/02/21 01:40 ID:d0DWxe+q
>>68
それはサイドの話?
3バックにもサイドはいるよ。
76 :04/02/21 01:41 ID:R+qGgJ97
>>71
いや別に加地でもいいんだけど。わかりやすいから石川を例にあげただけで。
要するに言いたかったのは、どこかに守備の重点を置かなきゃいけないという事で。

もし加地が、右サイドはバッチリというくらい守備ができて、なおかつスペースにも
走れてクロスも上げられるという選手なら、なんも文句ないよ。
77 :04/02/21 01:41 ID:h5OyRNv7
弱小国相手にカウンターなんて恐れていたらダメ
それ以上の攻撃をして前半20分までに2点、後半始まるまでに3点差にしなきゃ
それ位気合入れた攻撃しないといけない

カウンターで宮本がぶち抜かれるかもしれんが、坪井がカバーしてOKでしょう
それくらいじゃないと予選突破は無理
78 :04/02/21 01:43 ID:d0DWxe+q
>>74
75でいいかな?
79 :04/02/21 01:43 ID:N2weLofH
>>70
ある。
下がる必要があるのはボランチだけで、しかもそれは常時でなく一時的なもの。

ボランチを保護してやったところで攻撃力が上がるとは到底思えない。
80:04/02/21 01:46 ID:ZfEEUUun
>>79
常時上がりっぱなしのサントスのケアはどうするんだ?
サントスの攻撃参加も一時的にさせろと支持しないと駄目だな。
81:04/02/21 01:46 ID:ZfEEUUun
訂正:支持→指示
82:04/02/21 01:46 ID:5L6mf4dc
>>75
いや、センターも
83 :04/02/21 01:48 ID:lkk6e2FC
「三都主は常時上がりっぱなし」という凝り固まった思い込みを前提に話してるから噛み合わんのだ
84 :04/02/21 01:48 ID:N2weLofH
>>80
常時?
オマーン戦もDFラインに残って仕事してたし
後半なんか上がりが少なくて本人も反省してた位なんだが・・・
85真の代表サポーター:04/02/21 01:49 ID:4tMV/bPl
山田の攻撃参加しない話は、卵が先か鶏が先かの話になってしまう。
でも肝心の山田が攻撃しないので、本当のところは分からない。
まあ俺には、山田は単なるヘタレにしか思えないけどね。
86:04/02/21 01:49 ID:ZfEEUUun
>>83
サントスは常時上がりっぱなしではないと言いたいのか?
87 :04/02/21 01:49 ID:P4PYINGt
サントスも確かにちゃんともどってはいるんだよな
全然上がりっぱなしのいうわけではない。
88 :04/02/21 01:50 ID:lkk6e2FC
>>86
言うまでも無く他の奴らもそう上がりっぱなしではないと思ってるようだな。
89真の代表サポーター:04/02/21 01:50 ID:4tMV/bPl
83、いいこといった!
90 :04/02/21 01:50 ID:d0DWxe+q
>>82
4だとセンターの飛び出しは防げるの?
91 :04/02/21 01:51 ID:d0DWxe+q
>>83
そういえばそうかも。
92 :04/02/21 01:52 ID:yIUU2myQ
一次予選なんかは、守りを固めたカウンター狙いのチームばかりなんだし、ジュビロのメンバーに楢崎、奥、金沢、大岩、久保ら数人を補強して、ジュビロのポゼッションサッカーをやった方が、引いた相手には有効な気がする。
とゆうことで、ホームの試合では、無理に中田、中村、柳沢、稲本、小野、高原、ジーコら海外組は招集する必要はない。
93.:04/02/21 01:52 ID:0jukUhkp
だから山田がバカみたいに上がれば嫌でもボランチがカバー入るだろ、放っておけばいいんだよ
94:04/02/21 01:54 ID:ZfEEUUun
どれくらいの割合を持ってして常時とみなすかは分からないが、
その流れからするとサントスは左SBとして、特に問題はないという判断で良いのか?
95真の代表サポーター:04/02/21 01:54 ID:4tMV/bPl
とにかくジーコ日本を語るとき、その多くは「自由」を誤解し偏見である。
その辺のことをバランスよく伝えるマスコミがいないのが残念だ。
96 :04/02/21 01:55 ID:Od6/fDc2
初めから日本人に4バックは無理。
97真の代表サポーター:04/02/21 01:56 ID:4tMV/bPl
>>93
もいいこといった。
ただ山田は既にバカなので手遅れですね。
98:04/02/21 01:57 ID:ZfEEUUun
>>94についてはどうなの?
99_:04/02/21 01:58 ID:CAC5j+6m
そうね。三都主は上ったらチンタラ戻ってきたり、上るのか守るのか不明な
位置で挙動不審だったり、と少なくとも上りっぱなしということはないね。
100 :04/02/21 01:58 ID:URsTrm6+
サネッティみたいな選手がいないチームに4バックは無理ってことですね?
101 :04/02/21 01:59 ID:Q06XT3kb
サイドにトライアングル作って攻撃することを右について
放棄する必要はないだろ。
三都主だって遠藤を時にはカバーに戻らせればいい。
明神や波戸のような選手でさえ、攻め上がりは見せていた。

オマーン戦だって、山田は常に守備を固めるために最終ラインに
張り付いていたわけではない。むしろ中途半端な位置に滞留していて
後ろにスペースを不用意にあけていたため、坪井と宮本の二人だけで守備を
しないといけない危うい場面を作られた。
機を見て上がる、機を見て下がる、相手サイドとの駆け引き
そのあたりが山田には感じられなかった。

もちろん簡単な約束事を作らないジーコに最大の問題があるんだが。
102.:04/02/21 01:59 ID:0jukUhkp
日本はそもそも山田を上がらせる気があるのか、山田がヘタレなのは間違いないが明らかな環境の変化も見られない
103真の代表サポーター:04/02/21 01:59 ID:4tMV/bPl
>>98
アレックスまで攻撃参加できないと、どうやって攻撃の深みを持たせるんだ?
104:04/02/21 01:59 ID:ZfEEUUun
おーい、SBは山田は問題有りでサントスは問題無しって事でいいのか?
105 :04/02/21 02:00 ID:lkk6e2FC
オマーン戦くらい戻れるなら三都主SBで構わない。
三都主はクロスを上げられる時の対応は悪いがドリブラーへの対人守備はそこそこできてる。
そもそも両SBと両ボランチが同時に責めあがる状況なんてありえない。


という左右のバランスを見て責めるというのは現4バックになってからずっと言ってた。
三都主のバランスの取り方が悪かっただけで。

メンバーは悪くない、やろうとしてる事も悪くない、今のチームには「手法」が無いだけだ。
106 :04/02/21 02:00 ID:N2weLofH
>>98
問題がないわけでもないが、今の戦術では
欠かすことの出来ない中心選手の中の一人。
107 :04/02/21 02:00 ID:ddrPxH1d
>>101
約束事以前に39℃の熱出してる重病人にそれを求めるのは酷。

え、だったら使うなって?
ごもっともです。
108 :04/02/21 02:02 ID:lkk6e2FC
「手法」とは違うか、「手段」?
とにかく崩し方、守り方においてもっとコンビネーションを高める必要が大いにある。
109 :04/02/21 02:02 ID:mg1LgOpe

110真の代表サポーター:04/02/21 02:02 ID:4tMV/bPl
>>101
約束事というより、意志表示しない山田に問題がある。
それが中田がよく言う「コミュニケーション不足」ということ。
111 :04/02/21 02:02 ID:d0DWxe+q
ポーランド戦のビデオ10回以上みたんだが、あの時の市川は4バックのSBだよ。
相手との兼ね合いもあるけど、あれを山田にやってほしいな。
112 :04/02/21 02:03 ID:nTlZXMAM
オマーンは気温の低い日本だから、90分間あれだけ動けたわけで、
今度ホームで同じ事やったら、前半でオマーンはお終いだろ。
113 :04/02/21 02:04 ID:URsTrm6+
山田が叩かれてるのはフリーランニングが少なすぎるというか皆無だからかな

だったらおまえらが忌み嫌う奈良橋君が日本で一番優れてるように思うが
加地君は奈良橋君よりスタミナないよ
114:04/02/21 02:04 ID:ZfEEUUun
現時点でサントスのSB起用の賛成派が多いって事が意外だったな。

俺個人としてはどちらとも言えず、サントスをSB起用するのは構わないから控えに守備専を置いとけって意見かな。
アジア予選の間は三浦淳でもいいかもしれないがね。
115:04/02/21 02:04 ID:5L6mf4dc
>>90
なんというか、マンツーマン+スイーパー式(この言い方が正しい表現か分からないけど)と、ゾーンディフェンスの違い。

3バックなら、1対1で勝つ(マンツー+スイーパ式)か、ゾーンで飛び出しにはオフサイドトラップで対応(トルシエみたいな感じ)

破綻するとまでは言わないけど、俺的に恐いかな。

なら、4バックでゾーンで守ってた方が安全だと思う
SBの攻め上がりは程々にして。
116 :04/02/21 02:05 ID:R+qGgJ97
まあ待て待て。
前提を確かめよう。3-5-2におけるWBと、4-4-2におけるSBでは、SBの方が守備の
比率は大きいよな?

それを踏まえて、基本的に今の4バックのSBは、以前3バックだった頃のWBに比べて
守備をしなきゃいけない、つまり上がって攻撃する機会は少なくなるということになるよな。
この前提には同意できないか?
117真の代表サポーター:04/02/21 02:05 ID:4tMV/bPl
>>111
また無理なことを・・・・
118:04/02/21 02:06 ID:ZfEEUUun
>>116
前提はそれで全く問題ないですよ。
119 :04/02/21 02:07 ID:d0DWxe+q
>>117
スマンw
120 :04/02/21 02:07 ID:Q06XT3kb
>>114
>I現時点でサントスのSB起用の賛成派が多いって事が意外だったな。

そういうまとめなのかよw
もともとは山田毀誉褒貶だろ。

三都主がSBで「常時あがりっぱなし」(byID:ZfEEUUun)だから、
山田は守備だけしてればいいということを言いたいのか?
121 :04/02/21 02:08 ID:lkk6e2FC
以前、三都主が上がりまくって守備のバランスをとる為に
山田はあまり攻撃に行けないんだって意見が多かったけど
山田は行きたいなら意思表示をすればいい。

山田が強引に上がれば三都主は下がらざるをえなくなる。
(オマーン戦で調子最悪だった山田を見て三都主はかなり上がりを抑えて守備してた)

そして上がった時に左の三都主が上がった時と同じくらい、またはそれ以上
攻撃に貢献できるのだと三都主や他の選手に思い知らせてやればいい。



ただし、それでも三都主の上がりの方が多くなるとは思う。
なぜなら三都主は山田より攻撃面で優れ、山田は三都主より守備面で優れるから。
122@:04/02/21 02:09 ID:IZ4EZNks
さんとす(゚听)イラネ
攻撃も守備も中途半端なんだもー
三浦あつ出せー
123:04/02/21 02:09 ID:ZfEEUUun
>>120
山田はとりあえず関係無し。俺はその話には関与してないしw
純粋にSBとしてサントスをどう思ってるのかが確認したかった。
124 :04/02/21 02:10 ID:h5OyRNv7
だから結局4CB+高ライン(高ラインはオマケ)という結果に・・・w
125 :04/02/21 02:10 ID:Od6/fDc2
180に届かないCB2人で4バックをしようって発想はどうなの?
そこには問題は無いの?
126.:04/02/21 02:11 ID:0jukUhkp
SBはいったん上がったら相手にボール奪われるまで帰って来なくていい、守備の選手が完全に攻めの選手に切り替わることにこそSBを使う意味がある
127真の代表サポーター:04/02/21 02:11 ID:4tMV/bPl
>>116
サッカーは相対的なスポーツ。
相手のレベルによって違ってくる。
ブラジルだったら守備偏重になっても仕方がないかもしれない。
逆にレベルの低い対戦相手なら、その時は攻撃参加してチームに貢献すべきと考えるのは普通。
山田の場合は、相手が強くても弱くても全然かわらない。
だから叩かれる。
128 :04/02/21 02:12 ID:d0DWxe+q
>>115
マークにも徹底的な密着マークも適度に受け渡すやつもあるからそんなに厳密に話してないんだ。
スマンが3か4かの話はそろそろ勘弁してくれw
129 :04/02/21 02:13 ID:lkk6e2FC
>>125
今のところはな。
130:04/02/21 02:13 ID:ZfEEUUun
>>127
山田以外に右SBの適任を2人挙げてもらえますか?
131 :04/02/21 02:13 ID:R+qGgJ97
というか、>>121の書き込みを読むと、
「山田は攻撃に行きたがっているのに意思表示をしないから上がらない。だから駄目だ」
というのが批判材料になってるよね。

ところでその「行きたがってる」というのはどういう場面で感じるんだ?
132真の代表サポーター:04/02/21 02:14 ID:4tMV/bPl
>>125
ヘディングはタイミングだから、事前に潰していればさして問題はない。
フリーにすれば、いくら190でも対処できない。
133 :04/02/21 02:15 ID:d0DWxe+q
>>125
スコラーリに聞こうぜ。
134 :04/02/21 02:16 ID:lkk6e2FC
>>131
去年のサカマガかサカダイのインタビューで山田本人が言っていた。
確か攻撃の貢献について質問されて、
「上がりたいとは思うが三都主とのバランスを考えて好き放題はできない」と。
135真の代表サポーター:04/02/21 02:18 ID:4tMV/bPl
>>130
SBは攻守において総合評価しないとね。
だったら、名良橋でも市川でも家事でもいい。
136 :04/02/21 02:19 ID:IO93dycA
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
137 :04/02/21 02:19 ID:R+qGgJ97
>>134
じゃあ、そこで君が「意思表示をして上がらなければいけない」と思う理由はなんなの?
本人がバランス考えて上がらないんだから、それはそれでいいと思うけど。
138guu:04/02/21 02:20 ID:mg1LgOpe


139:04/02/21 02:20 ID:ZfEEUUun
山田の攻撃参加が欲しければ、サントスにはもう少し守備に専念してもらうしかない。
サントスの攻撃参加を減らしたくないなら、山田が守備専になってしまうのはやむを得ない。
140 :04/02/21 02:20 ID:yIUU2myQ
今度またガチンコアルゼンチンとやって、またまたボコられたら、DFライン4人はやっぱり総あぼーんなんでしょうか?てことは、次のセットは加地中澤茂庭三浦かぁ。
141真の代表サポーター:04/02/21 02:22 ID:4tMV/bPl
>>137
左ばかり偏るのがバランスがいいとでも?
それ自体が問題だな。
142_:04/02/21 02:22 ID:M7uZFOKP

ビデオみてたら、中田が稲本になんか言って、
稲本がめずらしく答えてた。

中田「イナ、こうなったらこうだろ。」
稲本「こうなってこうなるからこういうことでしょ?」
中田「そうそう。(わかってんじゃん)」

みたいな。


稲本の脳みそが少し中田に近づいたみたいで
なんかうれしいぞ。




ま、この二人がこれからも実質代表のエンジンだな。

143 :04/02/21 02:23 ID:d0DWxe+q
>>140
イングランド戦があるでよ・・・
144 :04/02/21 02:23 ID:R+qGgJ97
>>141
左右のSBが均等に上がらないといけない理由は何?
145 :04/02/21 02:23 ID:Q06XT3kb
>>35
>>123
>>139

矛盾してるぞーw

左右SBだけの0/100でしか考えるのが違和感あり。
オマーン戦だって三都主活かすために3バックの右のようになってたわけでもない。
146 :04/02/21 02:25 ID:lkk6e2FC
>>137
上でも書いたけど俺は
上がりの比率が三都主>山田になるのは仕方無いと思ってる。

ただ山田は上がらない→それじゃSBとして意味が無いという否定的な意見や
三都主を気にして上がれないんだ→上がればもっと貢献できるんだ
という反論でいつまでもループしてるのを見てると
山田の「本心はもうちょっと上がりたい」という言葉も含め
オマーン戦並に三都主が守備貢献できればと思う。

左SB攻撃に偏ってばっかりだと相手にも読まれまくるしな。
147:04/02/21 02:25 ID:ZfEEUUun
>>141
ならサントスの攻撃参加を抑えるべき。
サイド攻撃全般を両SBだけが受け持つには、今の中盤の面子は守備力には欠ける。
148:04/02/21 02:26 ID:5L6mf4dc
>>140
ボコられたからじゃなくて、勝つ気が感じられなかったからって、サカダイかマガに書いてなかった?



山田を擁護する訳じゃないが、今の代表って右による癖ない?
加地が出た代表組じゃなくて正規組の方
149_:04/02/21 02:27 ID:I0tn7AMo
>>143
4月にチェコ戦もある。
150 :04/02/21 02:27 ID:nTlZXMAM
>>143
山場はイングランドよりチェコ戦だろ
海外組が時差無しで使えるから、いい試合になると思うけどね。
151 :04/02/21 02:27 ID:Od6/fDc2
「相手がアジアだから」低身長CBでいいというなら、「相手がアジアだから」3人守って残りは攻めるっていう単純な発想すればいいのに。

もう3か4かって話は終わりみたいだね。。。
152 :04/02/21 02:28 ID:d0DWxe+q
>>149-150
指摘ありがと
153 :04/02/21 02:32 ID:lkk6e2FC
相手がアジアだから低身長CBでいいのではない。

SB、中盤との関係を考えたチームバランス、
中東チームのカウンター対策で坪井が重要というだけ。

皆まずジーコのスタメン、ジーコの4バックありきで話してるから
今3バック4バック論を始めても最後には好みの話にしかならない…。
154:04/02/21 02:33 ID:ZfEEUUun
>>145
ん?全く矛盾などしてないのだが。
155真の代表サポーター:04/02/21 02:33 ID:4tMV/bPl
>>147
逆でしょう。
山田が攻撃の意思表示すべきなんだよ。
SBの攻撃参加は攻撃の厚みを深めるのに必須。
だから不満なの。
156:04/02/21 02:36 ID:ZfEEUUun
>>155
山田が今のサントス並の頻度で攻撃参加できる程、今の日本の中盤(ボランチ)は守備的に組まれてないよ。
157 :04/02/21 02:36 ID:ZxT4flTj
そもそも4バックって、相手のウインガーを抑えるために、バックを4人にしてるわけですよね。
158.:04/02/21 02:39 ID:0jukUhkp
山田が今やってるのはバランス保ってるんじゃなくバランス欠いてんだよ、三都主の方がまだSBとしてなら機能している
159 :04/02/21 02:39 ID:R+qGgJ97
>>157
そう、そもそもSBの役割は、敵のサイドの攻撃を防ぐこと。
160 :04/02/21 02:42 ID:Od6/fDc2
山田の攻撃参加が少ないのは分かるけど、それを山田だけの責任にするのはどうかと。
161 :04/02/21 02:47 ID:IO93dycA
http://soccerunderground.com/blog/archives/000081.html



UGさんが関わっているのなら、信用するよ。

俺も行きます。

162.:04/02/21 02:51 ID:0jukUhkp
三都主が山田の動きを意識しながらプレーしているような使える奴にはとても見えないが、それでも三都主の方がSBとしてならまだ機能している
163 :04/02/21 02:51 ID:a7DiHou9
>>148
サントス生かすためにアイソレーションしてるってこと?
そうは思わないけどなー。
164 :04/02/21 02:56 ID:ZxT4flTj
現在、日本代表チームの相手対戦国に狙われている点は、
CBの足技の無さと、サントスの上がった裏ではないのでしょうか?
165U-名無しさん:04/02/21 02:59 ID:Q06XT3kb
個人的にはオマーン戦の山田は、攻撃参加の数が「少ない」のが問題なのではなく、
中途半端なポジショニングで「滞留」してて攻守ともに貢献しきれてないのが課題だと思う。
上下動の判断が良くなかったし、動き自体が鈍すぎた。
ただ、もちろん体調と監督のコーチングの問題のほうが大きい。
166 :04/02/21 03:04 ID:Z/TdjS+l
>>160
同意。山田は攻撃の選手。本当はもっと高い位置に張ってクロスを上げたい。
なんで代表でもそれをしないか。出来ないからだろ。
両サイド上がるブラジル型は守備専ボランチ2枚が必須なんだよ。
小野(もしくは中田、遠藤)と稲本のボランチが2枚共前に突っかけるのに
両サイドまで上がれ?頭がおかしいとしか。
王国ブラジルでも守備専2枚なんだよ。
レアルでもボランチ2枚と両サイドの4人のうち2人は守備に回ってる。
日本は4人共攻撃か。頭悪い。
167:04/02/21 03:04 ID:ZfEEUUun
>>165
同意だな。
山田の問題点を挙げるならば
それは攻撃頻度ではなく、攻撃参加した時の正確性の無さだろ。(オマーン戦を抜きにして考えても)
サントスにはそれと逆の問題点が言える。
168 :04/02/21 03:06 ID:Z/TdjS+l
>>165
オマーン戦の山田の問題点は、体調が100%。
他の問題点は体調がなおってから見てくれ。


その前に愛弟子を入院させるようなバカントクが大問題だ。
169 :04/02/21 03:06 ID:IO93dycA
デモはマスコミに取り上げられるような気がするな。
オマーンに勝つには勝ったが今のサポはこの段階で
勝てばいいというレベルでないのは
確かだからなw
サッカーを見る眼は確実に肥えてきてる。
みんな確実にドイツワールドカップ最終予選に目が行ってる。
このままでは不安なんだよたぶん。
170:04/02/21 03:06 ID:ZfEEUUun
>>166にも同意だ。
正にその通り。
171 :04/02/21 03:08 ID:a7DiHou9
>>165
39度&上がるな、だからね。
山田叩くならジーコ叩けと。
172.:04/02/21 03:10 ID:0jukUhkp
だから山田にバカみたいに上がれと言っている、そしてバカみたいに山田が上がって守備が崩壊してもそれは山田のせいではない
173 :04/02/21 03:11 ID:Od6/fDc2
>>172
でも山田がバカをやったら日本は失点するから、バカをやらない山田に感謝?
174 :04/02/21 03:12 ID:lkk6e2FC
いや両サイドとボランチは同時に上がったりしないし、してないって。
サイドはつるべだしボランチも含めてバランスを見て動いてる。
(オマーン戦前の三都主以外の選手は)

山田にしても中村にしても誰にしても
ここでは「誰が100%悪いんだ」って糾弾する為のスレじゃないからさ
お気に入りの選手への指摘や批判が許せないなら見ない方がいいよ。
175 :04/02/21 03:12 ID:R+qGgJ97
でも今ここでボロクソに言われてる浦和サイドバック組も、すでに今年は合わせて2得点
1アシスト、失点ゼロなんだよなー。
176U-名無しさん:04/02/21 03:12 ID:Q06XT3kb
>>166
両サイド共に上がれってことじゃないし、
攻めに人数かけない格下相手だったら常にボランチ二枚を
守備に張らしておく必要もない。

ローテーションでカバリングをこなしていけば
右サイドバックは守備専で全く上がらない役割と決め付ける必要はない。

山田が上がれば当然稲本と三都主はカバーに戻る。
片翼の攻撃が多くなるのはいいが、それがケアされたときに
逆サイに振ってスペースを使う選択肢も持つのは当然。
177 :04/02/21 03:13 ID:a7DiHou9
>>176
だから、上がるなっつー指示する監督を代えろと
178 :04/02/21 03:15 ID:wb9E50JT
でも正直
三都主がカバーに戻っても守備に期待できない

山田上がんなくていいや
179 :04/02/21 03:17 ID:lkk6e2FC
>>177
いや…つーかスレ最初から読んでる?
180 :04/02/21 03:18 ID:Z/TdjS+l
両サイドにサントス山田で高い位置で使いたいなら
ボランチは明神戸田という感じにすればカバーができて散らしも一応できる。
黄金使いたいならサントスは中盤のサブにして両サイドに服部鳩とかの
守備ありきの選手を入れるのがスタンダードな形。
相手が強いともう1人(計3人)守備重視の香具師を入れてもいいぐらいだ。
山田だけの問題じゃないよねこれは。
選んだメンバーを見ると明らかにおかしい。
間違った人選で本来の持ち味じゃない仕事をさせられてる。
山田ももっとJでやってるような高い位置で仕事したいはず。


あとオマーン戦にかんしてはピッチに送りだす事自体がかわいそうな状態
だったからあの試合では判断できない。
181.:04/02/21 03:22 ID:0jukUhkp
まあ代表で山田が上がらないのは、周囲の環境だけとはどー見ても思えないが、服部にしたら上がってくれるかな
182:04/02/21 03:23 ID:ZfEEUUun
両サイド、両ボランチ四人が交互に攻撃参加しようがしまいが、構造上既に問題があるのではないのか?
ジーコの両SBに攻撃参加を多大に求める戦術は>>166の言うとおり、ブラジルですら守備専2枚で成り立ってるのに。
183 :04/02/21 03:27 ID:Z/TdjS+l
>>176
ブラジルが格下相手に戦う時もボランチは守備2枚並べてましたが…
いくら宮本と坪井が世界有数のCBだからといっても
2人だけで守るのは苦しいかと。
184 :04/02/21 03:28 ID:lkk6e2FC
昨日から「両サイド(同時)攻撃参加」をずっと唱えてる奴は何なんだ。
他人の意見が読めてないのか、試合を見てないのか、話すだけ無駄と思えてくる。
日本は日本、ブラジルはブラジル。
ブラジルがこうしてたから日本もこうしなきゃいけないということはない。

選手個人を過剰に守りたいだけの意見も勘弁してくれ。
誰々の責任という話じゃなくて、山田にも改善点はあると話してるんだから。
185 :04/02/21 03:29 ID:Od6/fDc2
>>176
現状で、そのカバリングが成功してると言い難いから守備専が必要になるのでは。
これから、その辺の連携が素晴らしくうまくいくのなら選択肢を広げた方が良いのは当然。
186 :04/02/21 03:30 ID:wb9E50JT
アメリカ大会のときのブラジル代表が国民に嫌われたように
ジーコも嫌いなんだろ守備的なボランチが
187U-名無しさん:04/02/21 03:32 ID:Q06XT3kb
>両サイドにサントス山田で高い位置で使いたいなら

両サイド同時じゃないんだからさ・・。

話ずれるかもしれないが、むしろオマーン戦は
山田と三都主が中盤の高い“同じ”位置に
不用意に停滞してるために、攻守に参加できなかったシーンがあった。

で、カウンターから高さのないCB二人のみが残ってるところに
放り込まれ稲本があわててカバーに帰ると。
そのときの山田は攻のボールキープ、ボールキャリーにも守のプレスにも
参加できていない。
相手との駆け引きにも、味方との連携にも参加できていない。

もちろんサイドを攻守に参加させる術のない監(ry

>>183
宮本と坪井で二人で守れなんて言ってないと思うんだが。
188 :04/02/21 03:33 ID:GaDkIbeg
ドゥンガとサンパイオのダブルボランチなんて俺から見たら、よだれ垂らして興奮するけどな。
不満で不人気とは、ブラジル人はさすが貧民。
189:04/02/21 03:33 ID:ZfEEUUun
一応参考までに。
加茂時代の4バックは名良橋、相馬の両SBがサイド攻撃全般を受け持っていた。
この時のボランチは誰だったか?主に山口と本田(もしくは森保)の2人。
山口‐名波の2ボランチではほとんど機能しないない。

鹿島でも同じ。名良橋・相馬の両SBには本田・ジョルジーニョのボランチ2枚が必須だった。
ましてや今のサントスはそれ以上の攻撃参加頻度があるにも関わらず、
ボランチは稲本・遠藤(中田)の二枚。これではバランス崩壊するのも目に見えている。
190 :04/02/21 03:34 ID:Od6/fDc2
@これから連携を合わせて>>176のように改善する。

A@は無理そうなので>>166のように守備専を入れる。
191 :04/02/21 03:35 ID:ZxT4flTj
もうそろそろオマン戦のみで語るのから移行したらどうでしょうか。
192:04/02/21 03:35 ID:5L6mf4dc

つまり、ボランチ守備専2枚残すのがブラジル式
そのボランチすら攻め上がって、CBに守備を依存するのが日本式の万歳アタック戦法って事だな
193 :04/02/21 03:36 ID:R+qGgJ97
>>187
両サイド同時ではない、という事はどういう事かな。
やっぱり交互に上がれって事かな。

その場合、

・山田にも三都主と同じくらいの頻度で上がってもらう
・三都主には上がるのを控えてもらう

どちらを希望してるのだろうか。
194 :04/02/21 03:37 ID:lkk6e2FC
>>190
これから合わせるも何も>>176は今の代表の現状を書いただけだと思う

>>192
違います。
195 :04/02/21 03:39 ID:Od6/fDc2
>>194
@これから連携を合わせて>>176のように改善する。

A@は無理なので>>180のように守備専を入れる。


で、分かる?
196:04/02/21 03:40 ID:ZfEEUUun
>>194
どう違うのか説明してもらえるかな?
197 :04/02/21 03:40 ID:Z/TdjS+l
攻撃マンセーのレアルの去年の布陣の両サイドとボランチは
ロベカル マケレレ エルゲラ サルガド
攻撃的なのは左サイドだけ。しかもロベカルは対人守備が強い。

今年でも
カンビとサルは守備的。でもベッカムが守備が出来ないと叩かれてる。
ボランチ1人と右サイドが守備的でも足りないと言われてる。


日本代表ってレアルよりキープできる優秀な選手が揃ってたっけ?
198 :04/02/21 03:44 ID:wb9E50JT
ボランチという言葉はブラジル固有のものだけど・・・
まあいいや
199 :04/02/21 03:44 ID:Z/TdjS+l
>>184
ブラジルも両サイド上がりっぱなしじゃない。
でも両サイドに攻撃的な選手を配置してどちらかオーバーラップ、
ボランチがカバーをするという形だ。

日本の場合、ボランチに小野とか中田とか平気で入れておいて
サントスは守備をほとんどしない。おまけに山田まで攻撃参加しろ
という救いようがないような事を主張する人がいる。
200 :04/02/21 03:49 ID:lkk6e2FC
両SBの関係
基本的にはつるべ→ジーコ就任時からずっと言っている

三都主が上がれば山田と左ボランチが、山田が上がれば三都主と右ボランチが戻る
「両サイドが同時に上がり、更に両ボランチが上がる事など今までほとんど無い」
↑これがあると前提で話してる奴は何戦のどの場面なのか教えてくれ

オマーン戦までは主に攻撃参加の主体が左SBの三都主だった
その為山田の上がりは目立たず遠藤のカバーリングが目立った

なぜ三都主の攻撃が主になるのかというと今のところ
山田の守備は三都主の守備より優れる
三都主の攻撃は山田の攻撃より優れる(これはまだ疑問符)
から。

山田が攻撃参加したいのなら
三都主を含めたDFライン、カバーして貰う右ボランチと相談し
三都主がオマーン戦くらい守備的貢献をするのを前提とした上でならできる。
201 :04/02/21 03:49 ID:Jdo+M+eY
ブラジルのサイドバックのオーバーラップは中盤の構成力ありきで行われてるわけだろ
マイボールのキープができない、パスミス連発、バックパスマンセーの黄金じゃどうにもならんよ
山田云々、アレックス云々、FWの決定力云々よりも中盤の問題だな
202.:04/02/21 03:51 ID:0jukUhkp
いや〜ジーコみたいで嫌だが中田、中村、小野はハンパじゃなく上手いって
203 :04/02/21 03:53 ID:Z/TdjS+l
俺の中にはサントスの守備に期待できないという大前提がある。
だからサントス使う以上は右サイドは上がれない事が前提になる。

そもそもサントスを使う事が疑問だ。
204:04/02/21 03:54 ID:ZfEEUUun
そもそもSBに多量の攻撃参加を任す戦術を日本が取る事自体に無理がある。
なぜブラジルの戦術を模倣する必要があるのか?
現実問題守備専のボランチ2枚など今の中盤の人材を考えればあり得ない。
稲本・遠藤、または稲本・中田の2ボランチで行くのは別に構わないから、もっとSBを守備専にさすべき。
縦のサイド攻撃をSBに託すのではなく、中盤からFWにかけてウイング的な選手を配置すれば良いのに。
205 :04/02/21 03:54 ID:R+qGgJ97
まとめよう。
右サイドにもっと攻撃をして欲しいと言ってる人は、要するに両サイドをバランス良く
使って欲しいという事だよな。
だけど、山田に三都主と同じ頻度、高さでプレイしろって人は、基本的にはいないよな?
そんなことしたら守備が崩壊するのが分かってるので。

そういう事で、山田の攻撃参加を増やせと言う人は、三都主の攻撃参加を減らして
欲しいと言外に言ってる事になる。

しかし、三都主と山田、どちらが前に出た時に仕事できるかと言えば、これは三都主だ。
これはわざとそういう人選にしてるんだから当たり前だ。

で、問題は、その三都主の攻撃参加を削ってまで、その「左右バランス良く」という攻撃に
意味があるのかというところだ。
山田が上がらないからと言って、右サイドが全く攻撃しないわけじゃない。MFやボランチが
右を使って上がったりしてる。ただDFの攻撃参加が少ないだけだ。
で、そこのバランスを改善する事によって、三都主の攻撃を減らす以上のメリットはあるの?
206 :04/02/21 03:56 ID:Z/TdjS+l
攻撃的な選手を入れたらたくさん攻撃ができると思ったら大間違い。
守備に追われる事になる。
キッチリ守備ができるチームじゃないと攻撃の機会すらなかなかこない。
守備的な選手をバランス良く配置しないと攻撃ができない。
207 :04/02/21 03:57 ID:ZxT4flTj
期せずしてして同じ様なまとめが出てきて若干安心した。
208 :04/02/21 03:59 ID:qbmI69tp
サントス山田が中途半端な位置でうろうろしてたのは、
結局前線でキープしてためが出来ない
キープで着たとしても、サイドでキープされてる
上がるスペースがすでに埋められてたら、上がるに上がれない

速攻でも日本のFWはサイドにながれたがるからSBの攻撃参加はやりずらいと思うんだが
209 :04/02/21 03:59 ID:wb9E50JT
>>205
そういうことになるよな
両サイドに同じことを求める必要はないよ
210 :04/02/21 03:59 ID:lkk6e2FC
>>205
途中までは同意だが最後の5行は違う。

山田がもう少し上がらなければいけないというのは、
山田がレッズでやるようにボールを持ってスペースを突き進めということじゃない。

右サイドで誰かがボールを持った時に、追い越して
フォローアップする人間が居ない。
一人が右サイドでボール持って、囲まれて、
バックパスをするという場面が目立つのは良くない。
211 :04/02/21 04:00 ID:Z/TdjS+l
>>204
同意。サントスを無理矢理DFで使ってボランチに守備専2人とかは意味がないと思う。
守備ありきのSBを両サイドで使って、中盤を黄金のみなさんに任せるほうが
攻守共に今よりいい形になると思う。
機能しなかったら黄金をすてて守備専DHを入れサイド攻撃(サントス使うかは別)
のバリエーションを作るのもいいが。
1億2000万総攻撃のバンザイアタックだけは勘弁。
212 :04/02/21 04:01 ID:R+qGgJ97
簡単に言うと、ジーコは「わざと左右のバランスを悪くしている」という事だよな。
バランスが悪いというと言葉が悪いが、別にそれはジーコがおかしいわけじゃない。
世の中、左右どちらかから強力なアタックを仕掛けてくるチームなんていくらでもある。
というか両方均等にアタックしてくるチームの方が少ないと思われる。

わざと左右のバランスを違うようにしているのに、「バランス悪い」と嘆いても仕方ない。
それをバランス良くする事に、どれだけ重大な意味があるのかをきちんと説明して欲しい。
213.:04/02/21 04:01 ID:0jukUhkp
右の山田がカマす事で三都主の左がより効果大になり、今の山田は三都主を助けているようで実際は相手に危険なサイドを沈黙をもって教えている
214 :04/02/21 04:02 ID:ySQM/rIV
>>206
いいこと言った!
3-4-3のような「攻撃は最大の防御」戦術の例外を除けば。
215:04/02/21 04:04 ID:ZfEEUUun
>>211
一応言っとくけど俺は黄金マンセー派でも決してないからね。
少なくとも中田・稲本のスタメンが実質確定してる以上、小野と中村を同時起用するのは良くないと考えてる。
今のサントスなら中盤より前で左ウイング的に使っても問題はないかもしれんし。
216 :04/02/21 04:05 ID:R+qGgJ97
ぶっちゃけ、三都主は直接的な守備よりも、自分が攻め上がる事で相手のラインを少し
でも下げさせる、これの効果に頼ってると思われる。
左右均等な攻撃にして、三都主をちょくちょくDFラインに下げてるようじゃ、今よりかなり
危険な状態になる。
217 :04/02/21 04:05 ID:Z/TdjS+l
>>210
右サイドで誰かがボールを持った

後ろの様子はどうだ?

宮本から声が飛ぶ「上がるな!!」

後ろにサントスがいない!!

よく見るとゴール前でDFの裏に走りこんでるよ(つД`)゚・。・

稲本まで攻撃参加か、遠藤はサントスのフォローで精一杯だし
また俺が守備か…
218 :04/02/21 04:08 ID:Z/TdjS+l
>>215
まあ俺も黄金マンセーじゃないけどね。
両サイドを守備的にしてもまだ黄金じゃ守備できないかもと思ってる。
もちろん黄金は攻撃の選手としては申し分ないが。
219 :04/02/21 04:08 ID:Jdo+M+eY
>>214
でも343使っちゃうようなチームは大抵ジーコジャパンより守備もましなんだよね
哀しいけど
220 :04/02/21 04:11 ID:lkk6e2FC
>>217
それは何戦の話?
右サイドでボールがハーフあたりにあるのに
三都主が上がりきってるなんて早々無いと思うが。

つーか唯一まともっぽい事言ってたID:Q06XT3kbも消えたな…
他チームがどうとか、両サイド同時上がりとか、
皆の見てる試合と俺の見てる試合は違うらしいし、もう寝るわ。
221.:04/02/21 04:11 ID:0jukUhkp
相手の守備のバランスもしくは意識がどちらかに片寄れば逆からのオーバーラップが効果を持つんだが、そういう攻めに意味を持たせる、全体の重心をあえて一方に寄せたりとかしないよね
222U-名無しさん:04/02/21 04:13 ID:Q06XT3kb
もともとは、このスレの最初のほうの
(サントスが「常時あがりっぱなしだから」とかで)
現状の右サイドバックのプレーを「守備専だから仕方ない」との
書き込みに、右サイドバックの攻撃参加(とはいっても必ずしも相手の
ペナルティエリアまで攻め込めとか言ってるわけでもない)を
完全否定する必要はない、とまでしか言ってないわけで。

山田と三都主が「バランスよく」「均等に」やれとか
>>193みたいに回数を問題にしてるわけでもないんだけどw
223 :04/02/21 04:14 ID:Z/TdjS+l
>>220
結構張り切って上がっていくぞ。
元々DFラインまで戻ってないことが多いし。
224 :04/02/21 04:22 ID:R+qGgJ97
>>222
でも、現状の山田の上がりには不満なの?

そこで聞きたいんだけど、例えば山田は、トルシエ時代の右サイドよりも上がらない
という印象がある?
225U-名無しさん:04/02/21 04:26 ID:Q06XT3kb
いや、上がりがどうというよりも
攻守に中途半端なところに不満がある。もちろん監(ry

>そこで聞きたいんだけど、例えば山田は、トルシエ時代の右サイドよりも上がらない
>という印象がある?

トルシエ時代の右サイドよりも「試合に参加しきれていない」という印象。
まあ、山田に限らず全員だが。
226 :04/02/21 04:29 ID:R+qGgJ97
ま、問題が上がりというより、主に監督に由来する半端さの話だったら、俺は別に
反論する事はないや。

俺の考えは、だ。
今の三都主の上がりは異常なくらいだ。PA進入率などはそのへんのFWより高い。
日本のように、まだ強豪とは言えない国にとって、それはかなりの無茶をしてる事になる。
で、その上がりを削ってまで、右のDFの攻撃参加をさせる事には、あまり意味がないな
ということ。
日本は左サイドから攻める国。別にこれで問題ないと思う。
227 :04/02/21 04:30 ID:R+qGgJ97
あ、結論言ってなかった。

なので、単に三都主に比べて山田の上がりが少ないから、もっと攻撃的な奴に替えろ
というのは、メリットよりデメリットの方が大きいだろ、ってこと。
228 :04/02/21 04:35 ID:ySQM/rIV
ま、
今の布陣じゃ山田でなくても山田のようになっちゃうと思うけど。
三都主以上に強烈な個性を持った人材なら別だけど。
229 :04/02/21 04:37 ID:Z/TdjS+l
>>227
稲本中田遠藤小野のボランチ陣がもっと攻撃参加する為には、
サントス使う事もデメリットが大きいと思ってるのだが。
230U-名無しさん:04/02/21 04:38 ID:Q06XT3kb
>その上がりを削ってまで、右のDFの攻撃参加をさせる

そういうことを言ってるんじゃないんだが・・

左サイドに対策立てられた場合の逆サイのスペースへの展開が
有効なことから言っても、選択肢を持っておくべきということで。

>山田の上がりが少ないから、もっと攻撃的な奴に替えろ

そういう極端な話だったのかな?
山田には上がりの数を問う前に、判断力とコミュニケーション能力を磨いてほしい。

231 :04/02/21 04:39 ID:ySQM/rIV
黄金の中盤とサイド攻撃は両立しないからな。
どこかで妥協しないとダメなわけで。
232 :04/02/21 04:41 ID:KsAEahu8
当初サントスが前と被って持ちすぎていたのを解消し、現在サントスがサイドの攻撃軸になっている。
ここは、ここだけはチームとしての意識統一が感じられる。
しかし、いまや攻撃の中核が左サイドのサントスであり、それがSBの選手であるというのが問題だろ。
233 :04/02/21 04:42 ID:R+qGgJ97
>>229
俺もそれは思う。
どうしてもやりたいならFW一人削って、DHに守備の出来る奴入れて、それでなんとか
して欲しい。
それでも右サイドのSBはやっぱり山田のような対人守備メインになるとは思うけど。
234 :04/02/21 04:44 ID:6bl8ApGf
左サントス 右石川
もう守備なんてしない
235.:04/02/21 04:46 ID:0jukUhkp
いや〜山田まだまだまだまだ上がれるだろ、三都主とは別に、三都主を活かしきるならナオサラ
236U-名無しさん:04/02/21 04:50 ID:Q06XT3kb
閑話休題

俊輔も発熱で自宅静養、日本代表続々体調不良、中澤ら計6人インフルエンザ、
A3杯出場絶望(日刊スポーツ紙面)

渡航キャンセル
オマーン戦に辛勝したジーコジャパンだが、その代償は大きかった。A3杯出場のため
チームとともに、上海入りする予定だった横浜DF中澤佑二(25)がインフルエンザによる
発熱症状を訴え、急遽渡航をキャンセル。
ほかの選手へ感染を防ぐためにA3杯全3試合を欠場する可能性が出てきた。
岡田監督は困惑の表情で「中澤をいつから合流させるかと考えていたが(出場は)無理
だろう」と話した。
これで6人目、日本代表組で、風邪の症状を訴える選手が後を絶たない、最初に症状を
訴えたのは15日の宮本だった。
16日には山田暢も高熱を訴え、点滴治療を受けたもののオマーン戦では動きに精さいを
欠いた。
福西も19日にダウン、1月26日から続いた合宿で疲労も蓄積し、チーム内で一気に風邪が
広がった。
遅れて合流した欧州組にも感染したのか、柳沢も試合当日に発熱を訴え前半で交代、
19日離陸予定をキャンセルし、埼玉県内の病院入院した。
初期症状だった中村もイタリアに戻って発熱し、この日中澤、さらに体調を崩す選手が出る
可能性も否定できない。
今後、日本代表スタッフの健康管理や感染予防など対応の甘さが問われそうだ。
体調不良の代表選手
宮本、15日から風邪、山田暢16日から風邪、、中澤19日からインフルエンザ。
福西,中村19日発熱、柳沢、19日に風邪で入院。


・・・・・。
237 :04/02/21 04:51 ID:ySQM/rIV
この議論の源となっているのは左SBの三都主起用なわけだが、
俺の結論としては左SB三都主は無理がある。使うならもっと前で使えと。
その方が本人の特徴も生かせるし、周りとのバランスもいいだろうと。
238 :04/02/21 04:55 ID:R+qGgJ97
>>236
みんな続々倒れてるよな。

でさ、そのオマーン戦と前後して、小野も身内に不幸があって帰国してるんだよ。
噂では、坪井も身内に不幸があり、クラブの合宿から帰国しているらしい。

絶対これ何かあるよ、とか思ってたんだけど、そういやなんか一人入籍したとか
言う奴いるよな。


   呪い……
239 :04/02/21 04:55 ID:QS+8tXUw
山田は代表っぽくない。アツ君使って
240.:04/02/21 04:58 ID:0jukUhkp
俺は広山入れてほしい
241U-名無しさん:04/02/21 05:01 ID:Q06XT3kb
>>238
・・・そーきたか。
まともな話(?)をしてたのに残念だよw
242 :04/02/21 05:02 ID:R+qGgJ97
>>241
いや、あまりにも不幸話が続く中、一人だけ…という対比が面白くてな(w
243 :04/02/21 05:08 ID:mY4b4B0x
右SBに一度加地を使って欲しい
244 :04/02/21 05:10 ID:Z/TdjS+l
>>234
なんて、言わないよ絶対♪
245 :04/02/21 05:17 ID:R+qGgJ97
>>243
いや、使った事あるでしょ…
246 :04/02/21 05:24 ID:KsAEahu8
単純に、右の山田がなんとかといってるやつは、以前に、サントスじゃ駄目だとかいってたのと変わらんな。
247 :04/02/21 07:19 ID:05LTJnW+
ちょっとまった。
右サイドの山田が、攻撃時に、三都主とのバランスを考えてあがらない、
というのは、山田の勝手な判断だろ。

上がれるときに上がらない、というのはナンセンス。
それを見て、三都主が下がらない、というのなら三都主をたたけばいいし、
稲本がカバーに入ってくれない、というのなら稲本をたたけば良い。

なのに、バランスを考えて山田はあがってないんだ、
という奴。
あほか、と。
前ががらがらなのに、上がらないのは、
単に山田が駄目な子だというだけの話だろ。
248 :04/02/21 07:44 ID:R+qGgJ97
落ち着け。
前が空いてるから上がる。
一見正しそうで、実はあんまり正しくないぞ。
249 :04/02/21 07:52 ID:th1O53Mw
個人的には、山田の攻撃面での不満は上がる頻度が少ないことよりも
上がった時の判断の遅さ、悪さの方がずっと大きいな。
250 :04/02/21 08:03 ID:jPdPJiU7
市川復活したらなあ
251 :04/02/21 09:16 ID:5D7XA80Q
>>249
俺もそう思う。
山田は上がってもパスもらえないことが多いし
ボール持ってるときもバックパスが多いしな。
252 :04/02/21 09:17 ID:2nIKRPyj
山田は、上がるか上がらないか、またその回数が多いか少ないか・・
と言うよりは、右サイドにいるMFとの連携が上手く行って無い印象の方が強いな。
対イラクん時は、ボランチ福西、遠藤が左右入れ替わる時間帯もあったが、どちらとも上手く行って無い。
対オマーンでは右サイドに中村とか多く張り出して来てたが、使われる事も、また要求する事も無かった。
そしてどちらの試合でもクロスを上げた回数は福西や中村の方が多かったと思う。

つまりね。なんか他人任せな感じなんだよね。
敢えて自分がやらなくても、能力高い俊輔とかがやればいいじゃん・・みたいなさ。
253-:04/02/21 09:19 ID:ihcChTLQ
山田もいらないが宮本もいらない、カバーリング、キャプテンシーは
認めるけど1対1に弱すぎるオマーンの選手に余裕で吹っ飛ばされてた
やはり3バックの真ん中タイプで4バック向きではない
254 :04/02/21 09:23 ID:GGdCQjiL
中沢右サイドバック入れるのが一番いいと思うよ。
ボネーラやスタムやテュラム入れる感じと同じ。
3バックと4バックの中間みたいなシステムができて
いい感じになるね。どうせ山田なんて入れても攻撃力
ある訳じゃないしなら、中沢入れたほうがいいよ。
右サイドならより思い切った守備が出来るだろうし。


255 :04/02/21 09:24 ID:d0DWxe+q
トルシエ時代を左右ひっくりかえせばわかりやすいよ。
サントスは市川で山田は中蛸。
右で作って相手の注意をひきつけ、サントスが走るスペースを意図的に空ける。
そして山田は基本的に上がらない、絶対にとはいわないが。
あれは山田坪井宮本の3バックなんだ。
サントスは下がり目のWB。
256:04/02/21 09:27 ID:ZfEEUUun
>>255
何か宮本と坪井逆にした方が良さそうだな。
257.:04/02/21 09:32 ID:0jukUhkp
連携悪いのはそうなんだがまだまだ上がれるって
258 :04/02/21 09:33 ID:th1O53Mw
>>254
どうせなら中澤をセンターにして坪井を右サイドにした方がいいんじゃないか?
259 :04/02/21 09:34 ID:d0DWxe+q
>>256
それより寝なくて大丈夫?徹夜でそ?
260-:04/02/21 09:39 ID:ihcChTLQ
べつにセンターバックのやつコンバートしなきゃいけないほど
右サイドは人材不足でもない
早稲田の徳永の1対1の強さや身体能力はものすごい可能性が
あるし鳩なんかも3バックじゃ使えなかったけど4バックの右
だったらかなり使えると思う
加地も含めてもっとジーコは試すべき
261 :04/02/21 09:49 ID:s5GdQ/Sk
山田はとにかく次のプレーへの判断が遅すぎで渋滞するから不味い。
最近相手のプレスが効いてパスコースが無くなるのはあの渋滞の所為。
坪井も元来同じ欠陥があるのが隣に影響されてより緩慢になっている。
DFの緩慢さが前線の選手の動き出しを殺してチームの活力を奪っている。

中蛸の方が攻撃面の判断は速いし良かった。
サイドを上がった時の頭や足の繋ぎの精度も良かった。
守備時にもウッカリ攻撃的につなぐ癖があるのでミスが屡々致命傷になっていたな。

>>254
中沢のサイドバックはリスクが大きいな。
セットプレー要員としては魅力大だが
横を抜こうとするドリブラー(例えば大久保)に対して脆弱すぎる。
SBならまだしも戸田や宮本の方がええのんちゃう?
262 :04/02/21 09:55 ID:2nIKRPyj
守備専で右SBに中澤使うなら、鈴木秀人の方がいい。
スピードなら坪井と共に右サイドは最強になる。
中澤は高さ的にも中で使った方がいい。
263 :04/02/21 09:56 ID:GGdCQjiL
>>258
それのほうがいいかもね。w
なんかラツィオのマンチーニ監督がコウトとかスタム、ボネーラとかカステッリーニ
本職CBの選手右入れて3バックと4バック中間みたいな感じにしてるのいい感じだな
とおもた。
坪井右のほうがいいかも
264 :04/02/21 09:57 ID:s5GdQ/Sk
>>260
漫然と色々な選手の素材を試せる時期は既に過ぎたと思う。
もっと必要なプレーの方向性を明確に打ち出して指導しないといけない時期だろう。

例えば、ロートルでうんこでも名良橋を代表Bチーム要員に招集するとかして、
右サイドバックにどんなプレー判断を求めるか具体的に示した方がいい。
265 :04/02/21 09:59 ID:GGdCQjiL
>>263 ミスパルマの監督がぬけた
266 :04/02/21 10:10 ID:Bae1OEST
個人打開できるFWいないのにポゼッションサッカーやるじたい間違ってる。
267 :04/02/21 10:32 ID:h5OyRNv7
ジーコは親善試合でも試すことは少ない
負けず嫌いだから、全てガチンコ。常に最強
だから、控え組みがふて腐れてしまった。さすがジーコw
268 :04/02/21 10:56 ID:s5GdQ/Sk
ジーコ、番組スポンサーや放送局の言いなりだろ。
だから少しでも客の呼べそうな無難な顔ぶれしか選べない。

ブラジル人、金と権力に弱すぎ。自尊心キティなトルシエが懐かしいぜ。
269 :04/02/21 11:09 ID:iPD0OcWT
思えば相馬はまともなSBだった。
270 :04/02/21 11:15 ID:Hb8SVJ8f
守備専なら普通に山田でいいじゃん
271 :04/02/21 11:16 ID:iPD0OcWT
山田のままでいいけど加地もいいんだろうね。
その場合、稲本と小野がもっと組織な中で埋没されて
持ち味が薄れるから、文句たれるファンは多いだろうね。
でもこなせるはずだよ。
守備専をおけ、という話にもなるけど。一度加地使って
その後十分修正できると思ってる人もいるしね。
272-:04/02/21 11:17 ID:ihcChTLQ
相馬は歴代最高のサイドバック
トルがサイドに小野、明神とかつかうからサイドバックの選手が
育たなくなった
273 :04/02/21 11:18 ID:9etoWWMk
サッカー日本代表板を来週申請
応援よろしく

サッカー日本代表板(仮)の獲得を検討するスレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074405073/101-n
274 :04/02/21 11:22 ID:h5OyRNv7
山田はレッズでCapだから使われてるのかもね
藤田も海外行った途端に代表召集したし。
無能でも東大出を採用する企業のお偉い方みたいな感じじゃねえ?
275発煙筒 ◆lv.o3z9kM6 :04/02/21 11:25 ID:uJXa0ac5
歴代最高の左サイドバックは都並
276 :04/02/21 11:26 ID:ArK5w4Jw
市川を忘れるな!!
277 :04/02/21 11:26 ID:iPD0OcWT
相馬はWBでもSBでも
守備に入ったとき対面相手との駆け引きがすばらしかった。
技は少ないし、スピードも普通なんだけど
運動量あるし、守備をさぼらずやってなおかつ飛び出すタイミングを
90分うかがっている。集中力がすごい。
山田が非難されるのは飛び出すタイミングをはかる目が?というところ
なんだろうね・・・
いや山田は好きなMFだけど。
278 :04/02/21 11:33 ID:XWIKMdUd
相馬は去年急増SBの角田にボコボコにやられてたけど・・・。
経験とか駆け引きとかって何?って思ったよ。
279 :04/02/21 11:34 ID:iPD0OcWT
都並さんは堀池がいてガンガンいけたこと考えると
う〜んと思う。
相馬は右サイドが攻撃的な香具師でも、全然対応できるのが
凄いから俺は相馬派。
守備90分忙殺されても2.3回かの効果的な上がりをする時もあった。
280 :04/02/21 11:35 ID:Hb8SVJ8f
山田は352の右だからな。
実は浦和では攻撃の起点になってたりするんだぞ。
まぁ他に起点が無いってのもあるけどね・・・。

足下は結構うまいし、身体能力も高い。
ただ言われてるように判断が遅いしクロスの精度は無い。

そしてこれが一番のポイントだが
やつはサイドラインを駆け上がったり(フリーランニングでもボール持った状態でも)
深く切れ込んだりするいわゆる「サイド的」な動きをしたがらないよ。
シーズン通して数えるくらいしか見た事無い。
あくまでJレベルの話だがドリブルならトップレベル。何故かスルスル抜ける。
ただ中へ中へ行きたがる。

まぁ要するに今の代表で山田が活きるのは対人守備くらいってこと。
281 :04/02/21 11:37 ID:iPD0OcWT
>>278
それは運動量の衰えと
角田がいい選手だということで。
角田って意外とスピードはないと思ったけど他はまあまあ。
282 :04/02/21 11:39 ID:gu38H30d
サイドプレイヤーにCB的な守備力を求めるのなら
CBにもゴール前まで上がる攻撃力を要求しろよな。
それぐらいSBだけを取り上げて論じるのはナンセンス。
メキシコみたいにパンパンパーンだよ。
283:04/02/21 11:44 ID:ZfEEUUun
90年代以降SB一覧
【右】
堀池、名良橋、柳本、中西、大嶽、市川、波戸、沢田、森山、今藤、
【左】
相馬、都並、服部、(中西)、中村忠、鈴木正、遠藤昌、三浦淳、

4強はやはり堀池・名良橋、都並・相馬、
284 :04/02/21 11:48 ID:iPD0OcWT
山田はレッズの攻撃が手詰まりになったときいつも、
攻撃の第一歩になる配給してる印象がある。
右サイドに流れる岡野に渡す、また走らすボール出す。

だから、中田が流れてくるのを使えるのはわかる。石川いたら
山田自体もどういう存在かわかるんだけど。
下手に足速いから誤解される。(日本の監督皆一緒。
かろうじてあの西野が攻撃的MFで使った試合があるだけ)
トルシエの時の左サイドの小野と同等に見てやればいいのに。
未だ中のMF感覚抜けない人なのに。
本当は使われ役苦手。なんとか使われ役こなしてる。
285284 :04/02/21 11:50 ID:iPD0OcWT
すまん配給って、戦時中か?!
配球か。          まあ今戦時中かもしれないが
286 :04/02/21 11:59 ID:Hb8SVJ8f
そもそもだ。
SBの攻撃参加を活かしたいならシステムとしてチームで徹底しなきゃならん。
4人DFを並べればいいってほど単純なものではないと思うぞ。
個人の能力の話はそこから先の領域でしょ。

もちろんそういうシステムにしたからってアレの守備が上手くなるわけでもないし
山田のクロスが良くなるわけでもないが。
ただ上がるタイミングとかは良くなると思う。




もちろんちゃんとした監督がいればね・・・_| ̄|○
287 :04/02/21 12:22 ID:iPD0OcWT
外国人監督もいいんだけれど
ベンゲルみたいに3、4年いてくれるけどまたどこかいっちゃうんじゃ選手の特徴必ずしも把握できないし、つらい。
ジーコ並に断続的に日本にいてそれなりに監督できる人と言ったら
エンゲルスが期待できる。
オシムとかいわんよ。
288 :04/02/21 12:31 ID:ij87CEl+
ヤバイ。ジーコヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
会長もヤバイ。
まず選手集め。もうミーハーなんてもんじゃない。超ミーハー。
ミーハーとかっても「にわかウイイレ厨レベル?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ子供。スゲェ!なんか計算とか無いの。
損得とか組織力とか超越してる。子供だし超ミーハー。
しかも小野復帰したら、また黄金復活らしい。ヤバイよ、黄金だよ。
だって普通はスター選手ばっか集めないじゃん。
機能しなかったら困るじゃん、中盤でプレスかかんなくなって、
オマーン相手にホームなのに、終わってみたら辛勝とか泣くっしょ。
だからトルシエとか中村外した。話のわかるヤツだ。
けどジーコはヤバイ。そんなの気にしない。攻撃しまくり。
中盤機能してないのをわかってるのに、アレックス左SB確定。ヤバすぎ。
子供っていたけど、もしかしたらバカかもしんない。でもバカって事にすると
「じゃあ、コンフィデのフランス戦の予想以上の健闘ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。
ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超中田。トップ下でもボランチでも大車輪。
ヤバイ。スゴすぎ。時差ボケしてるのに超最強。怖い。
それに超久保。超ドラゴン。それに超いいヤツ。
母校のために寄付とか平気でしちゃう。寄付て。政治家でもしねぇよ。最近。
なんつってもジーコは給料が凄い。全然働いてないのに。
うちらなんてガソリンが1円上がっただけで財布の心配するから電車乗ったり、
タバコ減らしたり、大盛りやめたりするのに、ジーコは全然平気。
今もカーニバルのために帰国中。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ジーコのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイジーコに指揮された代表とか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。山田もがんばれ。
289 :04/02/21 12:36 ID:iPD0OcWT
久保か・・・・
大久保が高校サッカー決勝でちゃんとテレビに映ってるのに
いないんだもんな・・・久保らしいw
話によると家族旅行しっかり計画してたとか聞いた。
290281 :04/02/21 12:43 ID:iPD0OcWT
角田ってボランチもたまにやってよ。
1対1を趣味にするのはもういいから。

戸田に似たところあるね・・・
291:04/02/21 12:47 ID:5L6mf4dc

このスレ、日が昇るとともに内容が幼稚になるな。
日が沈んで、内容がまともになるまで流した方が良さそうだ。
292 :04/02/21 12:54 ID:iPD0OcWT
>>291
いろんな世代のいろんな人が来てて、まだいいと思った。
2ちゃんに毒されすぎの人もいるけど。
293 :04/02/21 13:36 ID:QS+8tXUw
まぁなんだかんだ言って監督があれじゃね・・・選手呼んでも使わないんだよ?いつも同じメンバーでさ。で、予選の初戦があんな試合
294 :04/02/21 13:59 ID:b+LlpZZt
だいたいジーコは日本を過大評価しすぎ。
選手一人一人が海外でもぱっとしない奴らばっかなのに、
全てが自由なポゼッションサッカーやるとかムチャクチャだよ。
295 :04/02/21 14:01 ID:1IWmQAxb

https://channel2.nifty.com/secure/sports/zico/contact/message.htm
ジーコに直接抗議してもいいんでない?


296 :04/02/21 14:08 ID:3uqwJikD
>>287
むしろ、日本やJなじみない監督のほうがいい
公平な目で最初から選手選考すべき
先入観やネームバリューで選ぶのやめてくれ
あとは、攻撃的だろうと守備的だろうとどちらでもいい、確固とした戦術をもっている人
297_:04/02/21 14:11 ID:yYCY6NCk
>>941
その呆痴とスポニチのソースが2chじゃないのか?
298297:04/02/21 14:12 ID:yYCY6NCk
誤爆じゃ〜、許せ。
299 :04/02/21 14:39 ID:J/8j10dt
センターの構成は
  
    
      中田  
    遠藤    稲本
サントス      
     DF DF DF

後ろからの手数は、
サントスのオーバーラップ。稲本の突進。遠藤のロング。

で前三人は状態と相手によってチョイス。

WcupとなるとCBがかなり不安だけど
アジア予選はこれで十分に通過できるはず。


もし中田がでれないときは

   小野(遠藤) 稲本
       DMF
サントス      
     DF DF DF

こんな感じ、DMFはだれか用意した方がいいと思われる。
300 :04/02/21 14:53 ID:yIUU2myQ
【アンチェロッティJAPAN】
 柳沢 久保
   満男
中田   明神
   小野
服部   中西
 宮本 中澤
   楢崎

【桑原JAPAN】
 久保 高原
サントス   藤田
   中田
 遠藤 稲本
服部 田中 鈴木
   楢崎

【ビエルサJAPAN】
   久保
田中   大窪
   中田
サントス   山田
   稲本
坪井 松田 中澤
   楢崎

【ザッケローニJAPAN】
    平山
 柳沢   久保
サントス 今野 中田 加地
 中澤 宮本 坪井
    楢崎
301 :04/02/21 15:05 ID:K/JfPha4
>>299
その前三人は平山、久保、高原、柳沢、田中、鈴木、大久保のどれかから選んだらいいよ。
302 :04/02/21 15:17 ID:jP5nYL3P
横浜あたりはいい参考だとは思うんだけどね。
那須って守備専のボランチと対人能力が高いCB2枚で守備。
ただ一番の鍵はドゥトラだから結局一人スーパーなSBが欲しいわけか。
サントス頑張ってくれ。
303 :04/02/21 15:18 ID:J/8j10dt
小野、中村、本山、藤田でもいける。

攻撃陣は文句なしに危険にさらされるので(弱い相手ほど)
心身共に状態がいいというのがまず第一。

急場凌ぎなら前に森島、中田の変わりに名波っていうてもあるし。
304 :04/02/21 15:19 ID:qbmI69tp
まぁ、サントス固定だと思ってたら大間違い
半年後には新井場に代わってるよ
305 :04/02/21 15:25 ID:J/8j10dt
サントスは前ばかり狙うのじゃなく、
アーリークロスをもっと効果的に入れるべきだよね。
306 :04/02/21 15:30 ID:4QOkvjNL
今のシステムは4バックつーか変形3バックなんだよ。
宮本−坪井−山田のな。
んでアレクスは3−5−2の中盤MFで機能してる。
4バックのシステム敷いて3バックを運用してる。
それで「アレが上がらないとパスの出しどころが無い」とか満男が言ってる。アホかと。
じゃ最初っから3バックでやれよ。
307 :04/02/21 16:20 ID:0PiOH0sX
徳永はサイドもセンターもできるしよくない?
308 :04/02/21 16:23 ID:IUtZcGHW
>>306
右OHにウィング的な選手を入れればそこそこ機能しそうだな。
309 :04/02/21 16:30 ID:6hUE+z6z
今野と平山は今すぐA代表にあげてもいいな
特に今野はヤバイ
もはや戸田以上の選手
310 :04/02/21 16:34 ID:4QOkvjNL
そしてFWが左右に開くか下がってゴール前は誰もいない。
だいたいサイドチェンジなんか全然ないだろ。
当たり前だよ。右に振りようがないんだから。
バカみたいに同じような展開ばっかしてる。トルシエの時から。
311 :04/02/21 16:35 ID:OkQYaLFT
日本主導のサッカーへの転換はやっぱまだ早すぎたのかなあ。
海外行った選手は計算に入れないで国内の選手で、必死にプレスして
ショートカウンターするしかないのかなあ。
312  :04/02/21 16:58 ID:45RbEt9/
海外組みって言ってもべんちばかりで名前だけだしな
いつの間にか谷間のほうがいい試合してるし
313 :04/02/21 17:09 ID:BDtTyHr7
組織ができれば見られるようになるということだろ。
強豪が相手では田中のドリブルも通用しないよ。
314某研究者:04/02/21 17:40 ID:9eWf+GQu
日本の場合相手にボールを奪われぬ事が
重要だろうし
相手にボールを奪われれば放り込まれて空中戦でやられるだろうし
パスもボールを浮かせば空中戦に持ち込まれボールを奪われるだろうし
ボールを無理に浮かす位ならバックパスでもした方が良いだろし
ボールを浮かすのは其れしか選択肢の無い様な
クリアの際だけで良いだろうか
(胸の高さに浮かすのは
 落として素早くコントロール出来る技術の有る選手なら
 或いは問題は無いだろうか
 まあ足元に渡すより落としてドリブルする迄に
 時間が掛かるのであれば
 其の間に敵に追い付かれボールを奪われるか
 突破出来ぬ状況に陥るだろうか)
315 :04/02/21 17:42 ID:4QOkvjNL
おれはあんな名前ばっかりの4バックなんてもう見たくねえな。
達也の掻き回しや石川駆け上がり見てた方がよっぽどわくわくするよ。
316 :04/02/21 17:42 ID:XWIKMdUd
>>313
アジア相手の予選なら試す価値十分ってことだな。
317 :04/02/21 17:44 ID:3uqwJikD
今日の韓国戦をジーコはみてねえんだよな
ビデオでも見ないだろうし
たとえ見たとしても、、
318某研究者:04/02/21 17:46 ID:9eWf+GQu
日本の場合は守ったら負け・
攻めてもボールを奪われて空中戦に持ち込まれては負けであるし
日本に取り重要なのは守る事や攻める事ではなく
ボールを自分の物とし続ける事だろうか
319 :04/02/21 17:46 ID:ZR2lOBAs
徳永は試合するごとに上手くなってるな
山田と交代したほうが良いかも
320某研究者:04/02/21 17:49 ID:9eWf+GQu
U−23の日本の当たりが激しく成ったのは
恐らく闘利王の影響だろうか
(まあ矢張りアウェーでは其れが裏目に出る場合も有るだろうし
 闘利王も危険な場所で1回ファウルをしているし
 日本はボールを奪われる様な無理な攻撃をして
 守るのではなくボールをキープする事が
 重要である訳だろうか)
321 :04/02/21 17:52 ID:ydao+Fua
どんな戦術にしてもFWが前線で基点作らないと
攻撃なんてそう簡単に作れるもんじゃないよ。
322 :04/02/21 17:56 ID:H0ISWYor
ポゼッションサッカーもいいけど
やっぱ日本にはプレスサッカーのほうが合ってるんじゃないのかな

A代表と五輪代表を見比べれば歴然
323某研究者:04/02/21 17:57 ID:9eWf+GQu
まあ無理に攻撃する必要は全く無く
あらゆる手段を用いてボールをキープし続ければ
何れセットプレー等で決定的なチャンスは来るだろうか
324 :04/02/21 17:58 ID:X8Yy8iqv
ジーコが3バックにしたらかなりいいサッカーする気もするけどね。
325 :04/02/21 17:59 ID:X8Yy8iqv
徳永いいよ。
顔がいい。
闘志があるし、こわもての顔出し。
強そう。
326 :04/02/21 18:03 ID:4QOkvjNL
>>321
基点を作るのは良いがそこからサッパリ展開できませんね。
トルシエの時からずっとね。
327某研究者:04/02/21 18:11 ID:9eWf+GQu
無論相手にボールを奪われたら全力で守るべきだろうし
フリーでクロスを上げさせる様な真似は特にすべきでは無いだろうか
328 :04/02/21 18:14 ID:ydao+Fua
>>326
作れてないよ。さっきのU-23と較べても差は歴然。
FWが基点になるから中盤の選手も前向きにボールを受けれるし
空いたスペースへ飛び出しをすることもできる。

今のA代表では中盤が動いてもポストの時点で潰れるから
無駄走りに終わることが多い。
329 :04/02/21 18:30 ID:4QOkvjNL
>>328
達也なんか見てると基点てより自分で展開してくもんな。
MFでも使える気がする。
330 :04/02/21 18:34 ID:yIUU2myQ
  ↑ 久保
  田中→    ↑
      ↑  石川
   ↑←小笠原→
  稲本
↑  ↓←今野→
サントス
↓ 那須 中澤←鈴木秀→

    楢崎

これは普通に強いと思う。
331 :04/02/21 19:13 ID:Rt4xocx4
チームに勢いが出てきた」茂庭照幸=サッカーU-23日本代表

 21日、長居スタジアムで行われた五輪アジア最終予選壮行試合、サッカーU-23日本代表は、
松井と森崎が後半にゴールを挙げ、2−0でU-23韓国代表を下した。以下は、試合後の茂庭照幸選手のコメント。

「チームに非常に勢いが出てきた。今日の結果も自信につながると思う。自分としては、
(チームに)ディフェンスラインの安定感とバランスをもたらしたい。(韓国の高さに勝っていたが)闘莉王さまさまです。
                                                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最終予選ではもっと高い相手がいると思うので、その中で何ができるかが課題。
UAEは実は初めて。以前はけがをして呼ばれなかったので、どんな気候かは分からない。
でも、暑さは大丈夫です。暑熱対策については、意識して対処していきたいです」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040221-00000013-spnavi-spo.html


マジでA代表のCBは高さのトゥーリオ、速さの坪井でいい。
これで世界と戦えるDFにようやくなれる感じ。
宮本中心だとアウエーWCや世界レベルの大会では勝ち上がれないし、
メダルを狙うようなチームにはなれないだろう。
332 :04/02/21 19:36 ID:4QOkvjNL
U代表は競争原理が働いてるもんな。
それはやっぱりトルシエの遺産だな。良い部分のな。
大久保や青木もバッサリ切られる。

そもそもU代表とA代表はシステム揃えた方が正解だと思う。
SBの人材育てるなら下の世代で経験積んだほうが良いに決まってる。
上の世代との横断性だって生まれ易くなるわけだし。
今野、田中、なんかはトルだったらAに呼んで使うかもしれない。
それが良い悪いは別として。
333 :04/02/21 19:48 ID:s5GdQ/Sk
> システム揃えた方が正解

シーズン通して同じメンバー同じシステムというのは甚だ磐田的かもしれない。
鹿島はそれと対照的にゲーム中でもシステムの組替えを頻繁にしている。

今U代表はジュビロの山本、A代表はアントのジーコだから、その点もややこし
いな。
334 :04/02/21 19:57 ID:IEMM5VZY
            久保
      田中達
        
  中村             中田                    
      
        今野   稲本

 三都主  闘莉王  中澤  徳永

         楢崎
335 :04/02/21 20:02 ID:iPD0OcWT
>>296
ビエルサみたいな人だったら
例えば久保が筑陽学園でMFもやってたとしたら
なんとかビデオ入手して適性をじっくりみて
自分のチームのどのポジションできるか考えそうだなぁ。

そういう監督だったらいいね。
336 :04/02/21 20:04 ID:qbmI69tp
高さの釣男はまずは中澤より上という力を見せないとな
しかし、最近はフィジカルつよけりゃいいDFと勘違いしてる香具師が多いな
でかくて強くて足が早けりゃDFとして有能ではないのに
ましてや、日本国内で有数のフィジカルの強さ何ていってもたかが知れている
よりフィジカルの強い相手に当たったら何も出来ずに負けることが目に見えてるのに

宮本は確かにフィジカルはしょぼいと思うが、
頭を使った守備をしないと日本じゃ上をめざせないのだが
337 :04/02/21 20:06 ID:4QOkvjNL
もうジーコが好きな選手って決まってるもんな。
サブの選手なんて代表なんか何の思い入れもないと思うよ。
「どうせ出れる訳ないし」みたいな。
おれは3バックでやって欲しいがもうどうでもよくなってきた。
338 :04/02/21 21:47 ID:20E+3SJM
結論は、「真の代表サポーター」のウザさが日に日に
増してきてるってことが明らかになったことだな。
おまえ、会話に入ってないし、完全に無視されてる
のがわかってないな。山田たたきのときだけタイミン
グ良く出てきて、ただのアンチ山田、加地おたくじゃねー
か。おまえまさか、あの馬鹿電波ライターってことは
ないよなあ?
339 :04/02/21 22:24 ID:nVVA7jz1
普通コテはスルーする(しかもageてるし)

それが出来ないとは・・・・・・・・・
340 :04/02/21 22:37 ID:nPxNsecH
つーかお前ら、そろそろポゼッションやら、プレスやら、それは具体的にどういう戦術
で具体的にどう行なわれてるのかとか整理すべきじゃね?。戦術スレだし。
いいかげん曖昧すぎてわけわからんときがあるんだけど。
341 :04/02/21 22:37 ID:TKMiiLvm
http://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index.html

名波が代表について語ってる。
342真の代表サポーター:04/02/21 22:50 ID:4tMV/bPl
>>338
レッズサポなのか?
俺は真実を書いているだけだ。
何故俺が山田を執拗に批判するのか分からないのか?
山田は日本攻撃陣の「ふた」なんだよ。
アイツがいるために連動性がうまれないし、サイド攻撃が左ばかりに偏る。
山田がやたらバランスなんて口にしているが、俺に言わせれば「お前の存在自体がバランスを崩す要因」なのである。
とにかく、山田を早く駆除して家事でも言いし名良橋でもいい、なんだったら徳永でもいいよ。
攻守のバランスの取れたSBを早く右に起用してほしい。
自信持っていえるね。
必ず好転する、と。

343 :04/02/21 22:52 ID:TKMiiLvm
>>342
お前平川じゃなかったのか?
キャンプじゃ今度はまた左サイドやらされてるわけだが。
344   :04/02/21 22:56 ID:Wda37oD1
http://tochu.tokyo-np.co.jp/rrc/index.shtml

>いまの日本代表で絶対的な存在は中田と、ケガをしていない時の小野だけだろう。
経験と統率力、高い技術と戦術。彼らは他のプレーヤーを動かすことができるし、
流れが悪いときにいろいろと工夫する。

345真の代表サポーター:04/02/21 22:59 ID:4tMV/bPl
日本には若手で有望な右SBは結構いる。
田中はゆまや角田もそうだし、そして今日の日韓戦に出場した徳永もそう。
高校時代はSWをやっていて、ご存知のとおり国見のDFは基本的に前線に放り込みばっかりだったので、身体能力の高い
選手ぐらいにしか見ていなかった。
ただユース代表での試合をみて、基本技術の高い選手であることを認識できた。
それに頭もいい。
本人はすぐにもプロに行きたいみたいだけど、とにかくしがらみが多く決断できないのが気の毒。
結論を言えば、山田より徳永のほうが数段可能性を秘めているのは確かということだ。
346_:04/02/21 23:03 ID:AJnyvnY8
>>342
攻守のバランスの取れたSBとして家事や名良橋を挙げている時点で
説得力に欠けてるな。
347真の代表サポーター:04/02/21 23:04 ID:4tMV/bPl
>>346
それは君の主観(思い込み)でしょ。
348 :04/02/21 23:10 ID:ixle15kj
今日見た感じだと今野はなかなかいいぞ
上がるときとカバーのメリハリが良かった
しかも連携もよし
A代表ボランチに割って入ってきて欲しい人材だな!
349 :04/02/21 23:12 ID:J/8j10dt
>>341
名波がWcupに間に合ってたら・・・。

トルシエジャパンは名波がダメとなってからは、
明らかに突貫工事だった。中山は選ぶつもりだったっと思うけど、
盛岡のケガもあって秋田は苦肉の策だった。

中村は怪我の問題もあったが、名波がいれば普通に選出されたはず。
トルシエは攻撃をユニットで考えるタイプだったからね。

中田中心以外の選択肢がなくなって、攻撃のバリエーションも限られた。
それ故、トルコ戦ではサントスFWという策にでたんだよ。

サントスを外してからの攻撃はことごとくトルコには読まれていて、
しっかり対処されていた。そういう状態を打開できる個人能力は
日本の選手には残念だけどなかった。
350_:04/02/21 23:14 ID:AJnyvnY8
>>345
若い選手に可能性があるのは当たり前だな。
田中隼磨や角田を挙げてくるとは終わってるな。

>>347
そう思うのも君の主観であるわけで。
俺の主観を追加すると、
左SBをサントスとした場合、最優先されるのは守備力。
その点で期待できるのは、君の挙げた選手の中では徳永と角田のみ。
左SBサントスの相方としての右SBに必要なのは、3バックの一角を
できる程度の守備力と、数少ない攻撃チャンスを逃さずものにする
技術と積極性。山田にかけてるのは積極性。
徳永は攻撃面でちょっと物足りないが、判断力がよければ使える可能性は高い。
角田はちょっと性格的に向かないだろうな。
351 :04/02/21 23:16 ID:R+qGgJ97
おっ、北京経由じゃねえか(w
352真の代表サポーター:04/02/21 23:26 ID:4tMV/bPl
>>351
>左SBをサントスとした場合、最優先されるのは守備力。
別にアレックスじゃなくても守備力は要求されるが。
ただね、現代SBに求められるのは「攻守」だからね。
特に日本の攻撃事情を考えると、左右バランスよく攻めないとかなり苦しい。
今の日本のサイド攻撃は、かなりイビツなことは確か。

>山田にかけてるのは積極性。
山田がプロ2〜3年目なら目を瞑ろう。
けれどもう10年近くやっている。
「積極性」がないのは、実は戦術眼が欠けているだけのこと。
確かに優柔不断さも備わっているけどね。
もう手遅れ。
353 :04/02/21 23:28 ID:J/8j10dt
>>303
おっ、小笠原が抜けてたよ。
若手にもチャンスは出てきそうだけど、そんなには甘くない。
354_:04/02/21 23:30 ID:AJnyvnY8
>>352
絵に描いた餅は食べられんから、もういいや。



絵に描いた餅=バランスよい攻撃
現実=守備の弱い左SB
355真の代表サポーター:04/02/21 23:35 ID:4tMV/bPl
>>349
今復帰してほしい。
名波の存在は代表にとっても大きい。
名波のようなゲームを根本からつくれる選手はいない。
遠藤はまだその域に達していないしね。
代表を掛け持ち出来ないぐらい、膝の具合がヒドいのかね?
356真の代表サポーター:04/02/21 23:38 ID:4tMV/bPl
>>354
そういう観念でしか見られないようじゃまだまだだな。
357 :04/02/21 23:39 ID:1IWmQAxb
.
.

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040221-0010.html
横浜中沢ダウン、A3杯全3戦欠場へ

これで6人目。日本代表組で、風邪の症状を訴える選手が後を絶たない。
最初に症状を訴えたのは15日の宮本だった。16日には山田暢も高熱を訴え、
点滴治療を受けたもののオマーン戦では動きに精彩を欠いた。福西も19日にダウン。
1月26日から続いた合宿で疲労も蓄積し、チーム内で一気に風邪が広がった。
遅れて合流した欧州組にも感染したのか、柳沢も試合当日に発熱を訴え前半で交代、
19日の離日予定をキャンセルし、埼玉県内の病院に入院した。

 初期症状だった中村もイタリアに戻って発熱し、この日は中沢。
さらに体調を崩す選手が出る可能性も否定できない。
今後、日本代表スタッフの健康管理や感染予防など対応の甘さが問われそうだ。

358 :04/02/21 23:41 ID:bJzGtLxN
>>341
読みごたえがあって面白いな
359KAZU:04/02/21 23:44 ID:fjpqgpHB
とにかく、3:5:2にしてくれ!中盤の人手が足らない。4:4:2
で攻撃的になると実質2:4:4になるが、これだとCBの能力に不安が
ある…。日本は中盤が売りなんだから、中盤の人数を増やすのは理にか
なってると思うが。
360 :04/02/21 23:48 ID:nVVA7jz1
今更3-5-2なんて・・・

日本の3-5-2は変形4バックかベタ引き5バックのどちらかだぞ!
せっかくフランス→日韓とより攻撃的に進化してるのに
逆戻りなんて止めてくれ
361      :04/02/21 23:56 ID:Zb3h2V/z
>>303
> 小野、中村、本山、藤田でもいける。

サカマガの名波インタビューを信じれば機能しない組み合わせだな。

四人の天才&コマネズミなしw 
今の黄金よりひどいw
362 :04/02/21 23:59 ID:TKMiiLvm
>>349
名波がいたら、スペイン戦後どうなったのか興味あるな。

>>355
週に1試合が限界だから、代表はもう無理。
363 :04/02/22 00:39 ID:4cBBvabm
>>361
ちみちみ、読解力が欠けてません?

>>301,>>303,>>353
はもちろんセットだよ。つまり、

平山、久保、高原、柳沢、田中、鈴木、小笠原
大久保、小野、中村、本山、藤田、森島、名波

とかの中から3人選べばいいんじゃないのっていう話し。
そして若手を選ぶときは慎重にねって感じ。

雑誌だけ読んでレトリックでフッチボールを語ってると
落ち目の電通&川淵みたいになりまっせ。
364 :04/02/22 00:41 ID:flYzYREc
本山は代表には必要だと思うが
ジーコは使い方間違ってるからな・・・
365 :04/02/22 00:43 ID:4cBBvabm
しかし電通には笑った、
現在最大のターゲットがフッチボールらしいね。

日韓W杯でよほど味をしめたのかもしれないが、
あんなW杯開催してしまうと、
サッカー界からは排除される力がはたらきますわな。
366:04/02/22 00:46 ID:7nP7GmLC
352をやれって言ってる奴、これだけは理解しろ。

一般的な352は、中盤にボランチ2人、WB2人配置するから、442より守備的だぞ!!
367 :04/02/22 00:49 ID:4cBBvabm
スポンサーの意向?だけで先発メンバー選んでると、
日本落選で、すべてのもくろみは崩れ去るよ。韓国は喜ぶかもしれないがw

審判買収の手法はもう使えませんで。
368  :04/02/22 01:04 ID:PsUukUMi
で、コマネズミは誰なんだ?
369 :04/02/22 01:09 ID:+d3m8RGQ
ネズミ男は誰なんだ、と聞かれれば即答できるのだが…
370 :04/02/22 01:13 ID:bAIbiDpQ
コマネズミ置いたらジーコじゃない
371 :04/02/22 01:16 ID:LzGs6Gcn
U-23韓国>>>>>U-23オマーン



U-23日本 2-0 U-23韓国
日本代表 1-0 U-23オマーン



もう、ね、戦術とかの問題じゃない。
4バックでも6バックでも9バックでもどうでもいいよ。
コインブラさえいなければ。
372 :04/02/22 01:30 ID:broBPl59
>>368 中田&小笠原だろう。

藤田も運動量とカバーする範囲は広いんだが、カバーしているというより
自己中に動いている感じなのが違和感あるよな。

名波とか小野とかスタミナ無い奴は近くにコマネズミ役を欲しがるもんだ。
373 :04/02/22 01:33 ID:bAIbiDpQ
>>371
ジーコがユース代表兼任しなくて本当によかったな。
現在を壊されるだけでなく、未来の芽も摘まれるところだった。
374ドイツW杯:04/02/22 02:15 ID:so25OnS5
        平山
   中村        田中達

        中田

    小笠原     稲本

三都主             石川
    闘莉王     中澤

        楢崎

予想通りに成長してくれたら。
375ヾ( ゚∀゚)ノ゙:04/02/22 02:30 ID:6WFDBp5Z
>>374
DFが……
376 :04/02/22 04:47 ID:0/WrjfUq
>>372
中田は違うだろ。

それに黄金でコマネズミが必要なのは中村。
377コマネズミの現実:04/02/22 07:37 ID:so25OnS5
          高原直泰(久保)

 中村俊輔(松井)         小野伸二(田中達也)

          中田英寿(藤田)

    小笠原満男(闘莉王)   稲本潤一(山田卓)

三都主(三浦淳)              阿部勇樹(加持) 

     松田直樹(茂庭)   中澤佑二(森岡)

          楢崎正剛(土肥)

ある意味、日本代表の究極フォーメーション。
ポゼッションサッカーやるならこれしかない。
将来的に、平山の成長次第では1トップに彼を据えたい。
378 :04/02/22 07:39 ID:+wlVaHYE
三都主をサイドバックに使うバカは逝ってくれ
379 :04/02/22 07:47 ID:ZnG9ztxT
>>377
中村は、体鍛えさせて左サイドバックやらせたほうが良さそうじゃないか?
前でやるには動きにシャープさが無い。
センタリング要員で十分。
380 :04/02/22 08:03 ID:T8fRdtpd
>>378
理由も述べず三都主叩く馬鹿は立ち入り禁止で。
381 :04/02/22 09:00 ID:U+Y8rZpN
ここって本当にアホばっかりだな。
名波の言うコマネズミ=マケレレ、U-23の今野
中盤で潰し役をやる奴だ。
中田も小笠原も全然違うんだが。
382 :04/02/22 09:07 ID:GVqP/y8R
マケレレは攻撃センスもあるよ。
383_:04/02/22 09:09 ID:7xsLZN4M
>381

はっきり、遠藤って言ってるよな。

その遠藤入れて、ダメなんだから
コマネズミ不要ってことだろ。

384 :04/02/22 09:15 ID:edyYEGvP
__柳沢____久保__
____________
_____中田_____
小野________石川
__稲本____遠藤__
____________
__中澤_宮本_坪井__
____________
_____楢崎_____

山田イラネ
385名無しさん:04/02/22 09:18 ID:4caPiagz
      平山

  田中  中田  中村

    今野  稲本

三都  松田  那須  石川

      楢崎
386 :04/02/22 09:26 ID:U+Y8rZpN
>>382
あるね。
けど基本は中盤での守備からで+αとして攻撃のセンス。
ジーコはどうかしらんが普通の監督なら絶対欲しがる選手。

遠藤は微妙。
守備であんまり効いていないんだよな。
繋ぎのパスが基本って感じで。
この間のオマーン戦ではその繋ぎもダメダメだったが。
387_:04/02/22 09:30 ID:tEM3mxfc
そうサネッティみたいな日本人がいないのに4バックは無理ってこと。
388 :04/02/22 09:47 ID:pfGv040P
SBは瀬古でいいよ、もう。
389_:04/02/22 09:54 ID:6kZoyVNC
>>365
>>367

電通が何かやらかしたの?
まさか現在の代表はスポンサー枠で呼ばれる奴ばかりだと・・・。
390 :04/02/22 10:09 ID:W/Yc4cSF
>>377
のメンバーなんか良い。
けどスピード感がなさそう。
田中達也や石川などを加えるとおもしろそう。
391 :04/02/22 11:11 ID:broBPl59
>>377
ワントップと1.5列、それじゃ全然駄目なんじゃないの?
そのシステムなら前三人は3人とも交換必至。
392 :04/02/22 12:37 ID:HaDDC7Um
352が守備的という意見がこのスレにはちらほら見られる。

が、現に日本代表の場合、そっちのほうが合うんだし。

守備的とか5バックになるとか、
そんな意見はどーでもいーんでねーの?
393 :04/02/22 13:22 ID:R9AQnT8f
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html



これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督にこう言い放ったそうだ。
「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

もう間違いないだろう。
ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。

迷うことは何もない。
彼を1分、1秒でも早く解任すること。
これが日本にとって最も優れた戦略であることに疑いの余地はない。





ワロタwジーコってホームラン級のアホだなw
394 :04/02/22 13:23 ID:bBoZoWfH
>>392
結構同意。
攻撃もただ人数かければいいってモンじゃないし。

でもジーコの場合、442とか352とか、
そういうフォーメーション以前の問題だと思うんだが・・・。
395 :04/02/22 14:46 ID:a35Rqze5
「おまえら…日本代表板欲しいか?」

現在こういう疑問が出ているので意見がほしい。

153 :  :04/02/22 14:04 ID:tQ8uXCZF
需要があるのは分かるんだが
日本代表関連のスレ住人が新板設立を熱望しているようには見えないのだが?


今、新規にサッカー日本代表板(仮)の獲得を巡って議論がされている。
掲示板の案内からリンクされているので知っている人間も多いだろう。

サッカー関連板分割・新設検討スレッド
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074405073/
396 :04/02/22 15:57 ID:NmRuDaTu
いや問題は442のシステムなのに352で運用してること。
「山田は上がらないからダメだ」みたいな指摘がある。
でもそれはおかしいよ。
宮本−坪井−山田の3バックなんだから。上がれる訳がない。
山田がダメだといって石川や火事と代えたって何も変わらないと思う。
397 :04/02/22 16:03 ID:6YuvDfbS
3-5-2から4-4-2
4-4-2から3-5-2さらに3-4-3
試合中のシステムチェンジ見たいな・・・
鹿島の監督に聞けばいいのに・・
398 :04/02/22 16:04 ID:4DJPCv7G
>>396
それは違う。
山田は前にスペースがあっても、センターライン付近で減速をする。
だから叩かれる。

上がった後のスペースはボランチに任せれば良い。
攻撃できるチャンスがあるなら積極的にいくべきなんだ。
なのにそれをしない。

山田が上がったときに、稲本がカバーに入らなかったならば、
稲本を叩くべきなんだ。
山田が、自分の勝手な判断で攻撃をつぶす部分には、
山田が叩かれて当たり前、なんだよ。
399 :04/02/22 16:14 ID:VvmkWcht
>>398
それってつまり連携の問題なんだよな。
山田が上がったスペースの守備に関して不安があるから上がれない。
攻撃参加しないのはもちろん山田本人が悪いんだが、そこは戦術指導でどうにでもなる部分。

つーか、実際問題としてサントスは守備をしないって叩かれるわけで、
山田のサイドから攻撃されたら叩かれるのは山田だろ。
400 :04/02/22 16:15 ID:2lA6tsAP
バランスの問題だよ
401 :04/02/22 16:20 ID:2Q4qhnso
イラク戦では山田のほうが上がっていた時間帯もあったよ。
でも何もできずにパスミスして、カウンターもらっていたよ。
402 :04/02/22 16:42 ID:NmRuDaTu
>>398
おれは「サントスを上げて攻撃力を活かす。山田はそれに備えてスペース埋める」
って言うコンセンサスが選手の間で出来上がってると思うよ。
スペースはボランチが埋めるべきだ、ってのは正論。でも現場の認識は違うみたいよ。
おれは山田が代表で攻撃参加してるのあんまり記憶にない。
でもレッズだとわりと攻め上がってるイメージがある。
勿論システムは違うけどね。
403 :04/02/22 16:54 ID:xKZ1oM90
>>399
三都主はここ数試合ちゃんと守備してるぞ。
404 :04/02/22 16:58 ID:+d3m8RGQ
でも山田が上がらないかわりに、スペースを埋めるべきボランチが後ろに気を取られ
すぎずに攻撃参加できてるんだから、良し悪しだと思うんだがな。
405_:04/02/22 17:43 ID:jRn72h86
では、そういう役割のSBとして、山田は最適なの?
406 :04/02/22 17:57 ID:NmRuDaTu
悪くはないでしょ。つーか誰でも変わらないと思う。
でも今のままだとサイドチェンジみたいなのはできないな。
そんでサントス止められると攻めあぐねる。
今後もそんな感じだと思われ。
407 :04/02/22 18:02 ID:br+2szLg
五輪終わったら右サイドに釣男を入れてみる

自然と右からの攻撃が増えます
408 :04/02/22 18:06 ID:dPloSsFW
最大の問題は、攻撃すべきときに、攻撃しないこと。
山田が叩かれている点はその点。
右からの攻撃の時、山田がからむとぴたりと止まる。

守れているから良い、という言い訳はなしな。
守れるのは最低レベル。
そこから一ミリも積み上げることが出来ない右SBなんていらない。
ましてや、味方の攻撃時に邪魔になる右SBなんてもっといらない。
409 :04/02/22 18:11 ID:NmRuDaTu
>>408
でも今の山田をジーコはダメだとは思ってないと思うよ。
代表ではずっとあんな感じじゃん。
410 :04/02/22 18:15 ID:dPloSsFW
>>409
最終的には、このスレで何をいっても意味無いよ、か?

ふん。

で、409自身はどう考えているんだ?
あの山田の起用法だからこそ日本代表は勝っているのか?
それとも他に人材が見つからないから、仕方なしで使っているのか?
それとも山田を変えてほしいと思っているのか?
411 :04/02/22 18:18 ID:+d3m8RGQ
つーか、1ミリも積み上げることが出来ないというほど、山田は攻撃してないのか?
それ、思い込みが激しすぎない?

確かに左に比べれば全然少ないけど、それなりに上がって攻撃参加してるし、
今年すでに1ゴールあげてるじゃん。
見てないの?
412 :04/02/22 18:20 ID:dPloSsFW
>>411
強調表現につっこまれてもな。

1ゴールあげたね。
マレーシアのキーパー下手だったね。
413 :04/02/22 18:25 ID:NmRuDaTu
>>410
おれは3バックにして中途半端なことやめたほうがいいと思う。
よくジーコは「放任過ぎてダメだ」論があるけど現実は逆。
現場では変型3バックを敷いてシステムにがんじがらめだ。
その最大の犠牲者は山田だと思う。
414 :04/02/22 18:29 ID:bBoZoWfH
つーかそろそろ山田叩きはスルーしないか?
いつまでも引っ張るような話題じゃないだろ?
415 :04/02/22 18:34 ID:dPloSsFW
>>413
なるほどな。
俺も、今の日本代表は3バックの方が機能する、と思っている。
右SBの山田は、浦和と同じ右WBで試すか、
もしくは別の人材を探すべき、という意見。

>>414
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040219_20.htm
という記事がある。
右SB問題は、かなり深刻な問題とみんなが思っている、ということだぞ。
416_:04/02/22 19:04 ID:dHKcgdRg
>>415
別の人材の候補は?
俺は、左サントスであれば右は守備ができることが絶対条件だと思う。
しかも必然的に左に比べて少なくなる攻撃のチャンスを確実にものに
できるクレバーさと技術まで要求されるとなると、要求が高すぎて
適う人間がいないんではないかと思う。個人的に唯一可能性があると
思うのは徳永。ただ今のように連携が整備されていないような状態では
個人突破のない徳永はきついかもしれない。山田もしないから一緒だけど。

つーかみんなサントスを甘やかしすぎ。そもそもバランスの悪さはサントスの
守備力のなさが原因なのに、そこまで山田の責任にするような風潮が最近ある。
山田が問われるのは、上がったときに効果的な攻撃ができていないこと。
山田を変えたところで右が守備的になるのは変わらないぞ。
417 :04/02/22 19:11 ID:CH3mCWIF
東アジアで3バックでやっても山田の攻撃はショボかったからな。
守備なんてたいして気にする必要ない香港相手でも。

サントス云々でバランス取り〜はもはや関係ないというのが定説。

418_:04/02/22 19:44 ID:dHKcgdRg
3バックのときと4バックのときを一緒にすると話がややこしくなる。
3バックの両WBと4バックの両SBでは関係が異なる。
4バックの場合はSBは原則交互に上がり、残った一人は最終ラインでの
守備が要求される。WBであれば格下相手であれば両方とも上がっても良いが、
SBが両方とも上がってしまった場合2バックとなり、カウンターを喰らう
危険があるため、基本的に両方上がることはしない。
SBサントスに守備を期待しない以上、右SBは格上の場合はもちろん、
格下相手でもかなりの時間を守備に費やす必要がある。
バランスを崩しているのはこの前提。これを変えるためには、サントスにも
守備をさせればよい。
419418:04/02/22 19:56 ID:dHKcgdRg
自分で書いてて思ったが、シンガポールとかインド相手なら右SBを攻撃的な
選手にして、サントスにも守備をさせてもいいかもな。香具師の守備力向上の
ためにはそれぐらいやってもよさそうだ。
420 :04/02/22 20:22 ID:df4IJVo9
>>419
浦和でやっておいてよ。
421 :04/02/22 20:54 ID:noMlDh8n
>>420
浦和は3バックだから
422 :04/02/22 21:01 ID:df4IJVo9
浦和「3−3−3−1」超攻撃布陣テスト
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040222-0016.html

もう一人の素人は、流石にアレックスに守備が求められるポジはやらせないな。
ジーコはまだ続けるのかな?_| ̄|○
423 :04/02/22 22:00 ID:PwvFnHOH
>>416
三都主の存在は、バランスの悪さ、ではなく、
ジーコジャパンが採用すべき攻撃の手段のひとつ、だろ。
現に機能している試合が続いているのだから。

そして、ジーコジャパンが抱える問題のひとつに、
右からの崩しがほとんど無い、という点がある。
久保という高さを手に入れているのだから、
右からクロスを上げられる存在が必要。

そこでクローズアップされたのが山田。
だが、山田の攻撃力が駄目だったので、叩かれている。
424 :04/02/22 22:33 ID:2XWEi9xH
っつーか、変則3バックの右に
そんなに凶悪なオーバーラップを期待するほうが
おかしいと思うけどなぁ。

右サイドの深いところは『基本的に』MFが使うことが
ジーコの意図の気がする。
オマーン戦の中村もそんな意識だったのでは?
425 :04/02/22 22:37 ID:br+2szLg
中村はサイドに流れやすい選手
意識してサイド使ったんではないと思うよ。

山田にサントス並の上がりを期待してる訳ではない。
1試合に2、3回クロスを上げることを期待している。
でも、現状クロスさえ上げられない。
426_:04/02/22 22:45 ID:dHKcgdRg
バランスの定義の問題かな。
サントスに守備をさせない前提であれば、どんなに頑張っても左右均等な
攻撃はあり得ない。
ただ、90分間右からの攻撃が全く不可能ということもほとんどない。
左8:右2位でいいから、右からも相手を脅かすような攻撃ができれば
相手に右も警戒する必要を感じさせ、プレッシャーをかけることができる。
この状態を、「バランスがよい」と感じるか「バランスが悪い」と感じるかは
人それぞれだと思う。俺は、まだこれでも均等ではないからバランスは悪いと思う。

バランスは悪いながらも、2割でも右からの攻撃ができるようになれば
今よりは相手に与えるプレッシャーはそれ以上に増す。
ただそれを右SBに求めるとなると>>416に書いたようにあんまり適当な
候補がみつからない。まぁ適当に引っ張ってきて上手く合う香具師が
居ればいいのかな。
427 :04/02/22 22:48 ID:xCvHEcLP
中村ってよく右サイドに流れるけどあれは癖?
428 :04/02/22 22:50 ID:BpWieox/
守備を期待して右SBに山田を使うのであれば、右OHはウイング系の選手を使うべきだな。
佐藤由紀彦や石川なんかはクラブでも4バックでやっているので難なく適応できるはずだ。
中田も右DHならうまくサイドを使うことが出来るだろう。
429 :04/02/22 22:50 ID:IfhnvoZf
山田が変則3バックと言うのであれば
中盤の誰かが空いた右を有効に使わないとバランス悪いよね。
430 :04/02/22 22:51 ID:br+2szLg
癖じゃないかね。

ほんとは右に流れたんならそこでタメを作り
山田の上がりを待って二人でサイドを崩してくれればいいのだが

431 :04/02/22 22:56 ID:2XWEi9xH
>428
横浜FMのDFラインって、
A代表と構成が近いよね。
左攻撃、右守備みたいな。

そんな横浜がA3でボコられてるのみて
鬱になった、、岡田さんでもだめかなぁ。。
432 :04/02/22 23:02 ID:PwvFnHOH
>>431
波戸は柳のサブだと知っての発言?

ちなみに、柳はあほほど上がる。
どぅとらも上がる。
それを那須や中澤でなんとか防いだのが去年。
中澤と那須が急成長した理由も関係あるかも。
433_:04/02/22 23:05 ID:dHKcgdRg
>>432
横浜は両SBが守備も攻撃もできるから、上手く機能してるんだよな。
代表は左は攻撃専、右は守備専。。。
434 :04/02/22 23:07 ID:+d3m8RGQ
つーか、世の中片方のSBはあまり上がらず、片方のSBがガンガン上がるような攻撃を
するチームっていくらでもあるけど、なんで両方にこだわるんだろう…。
435433修正:04/02/22 23:08 ID:dHKcgdRg
×横浜は両SBが守備も攻撃もできるから、上手く機能してる
○横浜は両SBが守備も攻撃もできてたから、上手く機能してた
436 :04/02/22 23:11 ID:PwvFnHOH
>>434
何度も繰り返されているようだが、
右があきまくってるのに、ぜんぜん上がらないから叩かれているのでは?

守備重視でもかまわないけど、カウンター時に右でボールをもらって、
そのままスペースを奪いもせずバックパス、というシーンが多いからかと。
437 :04/02/22 23:13 ID:+d3m8RGQ
>>436
それは、「右のスペースが空いていたらSBが使わなければいけない」という固定観念が
頭にあるから叩くんじゃないか?
438 :04/02/22 23:14 ID:xCvHEcLP
選手ヲタってウゼェな(´ー`)y-~~~
439 :04/02/22 23:16 ID:PwvFnHOH
>>437
固定観念も何も、セオリーだろ。
440 :04/02/22 23:19 ID:+d3m8RGQ
>>439
俺は別にそんな風に思わないな。ボランチが使おうがOHが使おうがFWが使おうが、
それは戦術次第だと思うぞ。
で、俺は右サイド攻撃の軸は山田だと思ってないから、別にOKだと思ってる。
お前は右サイドは山田が起点にならないといけないと思ってるんだろ?
そこで食い違ってるんだよ。
441 :04/02/22 23:24 ID:2XWEi9xH
>432
> >>431
> 波戸は柳のサブだと知っての発言?
おっ、、すっかり柳の存在を忘れてました。。
指摘サンクス
代表にも攻守バランスがとれた右SBがいればいいですね。

>440
なんかものすごく同意!
442_:04/02/22 23:32 ID:7xsLZN4M
山田と稲本の右側コンビは
やばい。

稲本はガンバに復帰して、
遠藤とのコンビを熟成しろ。

んで、カジあたりをガンバが
獲得すりゃ完璧なんだが。
(徳永もいるし、東京はいらんだろ)
443 :04/02/22 23:34 ID:5TzwWFPN
名古屋の大森なんかどうよ?
444 :04/02/22 23:46 ID:+in1F2NB
SBの攻撃参加を武器したければ小笠原を起用したほうがいい
さすがに鹿島で慣れてるから他のMFに比べたら一日の長がある

個人的には小笠原−三都主ラインを左のサイド攻撃のメインにして、右は山田を使わず、
中田が流れてクロスを上げるという形にしてほしい
中田のあの速くて鋭いクロスを武器にしない手はない
445yy:04/02/22 23:59 ID:Qn8BP20l
 田中  平山   久保

  中村  中田   石川

      戸田

 三都主  中沢  闘利王

      楢崎

オフェンスは平山に当てていくもよし、サイドを突くもよし。
フォワードが中に収縮してサイドがあがる。平山、久保と
クロスを上げる際に目標が2つあるのが良い。
デフェンスは個人能力を重視。相手のサイド攻撃に対しては
両サイドバックと戸田で早めに潰す。サントス、トゥーリオは
上がりを自重。
中田をゲームメイクの中心に。これ最強。
まず点とれるイメージの日本にしてくべき。
446 :04/02/23 00:00 ID:nAVQmBK1
                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)    |
                |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)



           
                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                |     >( c´,_ゝ`)
                |
               J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´._ゝ`)
447 :04/02/23 00:00 ID:nHgprX+8
>>445
五輪組はせめて五輪終わるまではそっとしといてくれ。
ジーコに潰されたらかなわん。
448  :04/02/23 00:11 ID:0VBrq7kh
>>445
そんなの・・・・ギャグだべ?
キャプテン翼じゃないんだから
実質1−1−4−4じゃん。
楢崎が若林君なら可能だな(w
449 :04/02/23 00:11 ID:ACRlo0kK
___久保____柳沢___
______________
______中田______
______________
小野__________石川
(茸)__稲本____遠藤__
______________
__中澤__宮本__坪井__
______________
______楢崎______

五輪で活躍したら石川が見てみたい。ジーコが山田にこだわる理由がわからない。
小野使うなら運動量の必要なボランチより左サイドで。1次予選なら茸でも可。




450 :04/02/23 00:15 ID:ACRlo0kK
左サイドが運動量いらないって意味ではない。
451 :04/02/23 00:18 ID:DPQIAkQq
田中達と平山をA代表へ
頼む!
452  :04/02/23 00:20 ID:sA/LYGGx
          久保

        大久保

     中村        中田
 
        遠藤  今野

アレックス トゥリオ  中澤   加地

    これでいいよ
453 :04/02/23 00:26 ID:PEq3a6zF
何がいいんだよカス氏ね
454 :04/02/23 00:31 ID:nAVQmBK1
システムやら五輪代表の選手やらを書き連ねても意味ないよね。
だってジーコだよ?システムや選手の特徴を活かす術がなにもない監督だよ?
455 :04/02/23 00:31 ID:sA/LYGGx
>>453
なに様のつもり? お前こそ死ね
456  :04/02/23 00:33 ID:ACRlo0kK
>>454

・・・。
457 :04/02/23 00:34 ID:0VBrq7kh
>>455
死ななくていいから、とりあえずパンツに名前かくのはやめろ
458 :04/02/23 00:36 ID:DPQIAkQq
パンツに名前書くの漏れのかあちゃん!
グスン
459 :04/02/23 00:36 ID:4vHx6m//
          高原直泰(久保)

 中村俊輔(三都主)         小野伸二(田中達也)

          中田英寿(松井)

    小笠原満男(山田卓)   稲本潤一(今野)

闘莉王(三浦淳)              阿部勇樹(加持) 

     松田直樹(茂庭)   中澤佑二(森岡)

          楢崎正剛(土肥)
460 :04/02/23 00:36 ID:q06c1TLP
>>452
それ最高
461_:04/02/23 00:37 ID:E987iBgF
大久保はもう要らない。田中達の方が10倍イイ。
2006年の事を考えれば、田中と平山をA代表でも使うべき
高原、柳沢、中村、稲本、鈴木、この連中、時差の関係も
あるんだろうけど、体が重いしキレが無い。
直前にいきなり来て試合前日の15分しか全体練習できなかった。
ところが、ナカナカコンビは「二人のパス交換はできても、
他の選手がついてこない」と不満を漏らす。
バ〜カ、思い上がるんじゃねえよ。それを言うなら、毎回
確実に代表に参加して、全体の連係プレーを確認しろ。

中田はボランチで十分。他の欧州組は代表で使う必要無し。
勘違いすんじゃねえよ。
462_:04/02/23 00:45 ID:E987iBgF
     久保  平山
  三都主 小笠原  田中達
      (松井)
     中田  遠藤
  中澤   宮本  トゥーリオ
463 :04/02/23 00:52 ID:sA/LYGGx
>>461
平山はまだ早すぎるよ・・・・
田中は軽すぎるし
久保と大久保でよい
中盤も欧州組みのほうが普通に上
ただ、黄金みんな使うにのは無理そうだけど
中々コンビは攻撃の主軸あそこははずせないよ
五輪組は主にDFやジョーカー中心になるのが良いと思う。
464 :04/02/23 01:20 ID:nHgprX+8
>>461
五輪組の試合後インタビュー読んだ?
あれ、そのままA代表の足りないものを表してると思う。
チームコンセプトも何もないぼんやりしたチームで、個人で輝ける選手なんて
日本にはいないよ。
土台がないんだから、田中や平山入れても何も変わらない。
迷わされて潰されるのが目に見えてるから、せめて五輪後までは
ユースには触れないで欲しい。
465_:04/02/23 01:25 ID:XacaAb+V
>>461&462
いくらなんでもムリ。非現実的だし、五輪組をAに入れたらおかしくなるよ。
小笠原スタメントップ下というのもあまりに無謀。相手が疲れてきたなら可能。
中田−遠藤なんて、あり得ない組み合わせ。どういう選手かよく見なはれ。
466 :04/02/23 01:36 ID:eqP5DmeV
中田、小野らと言ったDFラインのカバーが得意でない選手を
ボランチに起用するなら3バックで中を固めないと危険。
4バックでは点を取りにいく時のオプションでしか使えない。

遠藤はフィジカル、ボール奪取能力は高くないが
DFラインや中盤での空いたスペースへのカバーを俊敏にこなせるのと
それを90分惜しみなく継続する事ができるのであり。
ただ遠藤を使う場合は相方にボール奪取能力の高い香具師が必要。
でないと中盤でボールを取れない。
467_:04/02/23 03:05 ID:4F4tHKJY
________平山____
____高原________
______________
三都__________石川
___遠藤____中田___
______阿部______
______________
__中澤__宮本__坪井__
______________
______楢崎______
セリエA下位チームっぽく
守備へぼそ
468 :04/02/23 03:24 ID:kogSbz56
小笠原はもっと評価されても良いと思う。以前は、久保同様、海外組が入るとチームでの存在感や自身の持ち味が消えてる印象があったが、少なくとも先のオマーン戦はそんな事はなかった。
久保、柳沢、三都主らとの相性の良さもあってか、決定機を演出出来そうな可能性を高く感じる数少ない貴重な選手ではないだろうか。
ゲームメイクやリーダーシップではまだまだ中田さんに分があるが、チャンスメイカーとしては俊輔か小笠原が一番だと思う。ちなみに、両方の役割を一番無難にこなせそうなのが小野伸二だと思ってたんだが。期待しすぎたかな..
469 :04/02/23 03:27 ID:OEc7UvCV
実際試合に使われてるじゃん。>小笠原
藤田や奥はもういらないな。新しい選手試した方がいい。
470 :04/02/23 03:54 ID:4fNqg2KD
>>468
小笠原は普通に評価されてるじゃん。
国内の選手の中では、かなり期待されてる選手なのでは?
ただイラク戦は見に行ったが、かなり厳かった。
オマーン戦が割りと良かったのは、下がり目の位置から
中田がゲームメイクして小笠原の動きを活かそうとしてたから。



471 :04/02/23 03:59 ID:12sOu+Vo
小笠原はある意味今の代表で異質な存在だな。
オマーン戦後のインタで「合宿からずっとやってきて出れるもんだと思ってた」みたいなこと言ってたし。
イラク戦でも「後半アレックスが上がってやっとパスの出し所ができた」とか。
分かりやすくていいよ。もっと尖ったほうがいい。

サッカーズだったかのアレックスのインタによると中盤でやりやすいのは小笠原と遠藤だって言ってたよ。
472 :04/02/23 04:03 ID:GAH10qbG
>>449
その布陣だと列強相手だと小野も石川も押し込まれて5バック。
中田-稲本-遠藤がグループでキープすることできずに
試合にならず。相手が欧州中位グループなら粗は目立たない。
本気でブラジル相手に良いサッカーで勝ちたいなら4-4-2。
実は3-5-2だとWB含めて中盤の選手の足りない部分が
如実にでるってことなんだろうね。
今の中盤の力量だと攻守のバランスとりたかったら4-4-2しかない。
中盤がもうちょっと馬力あると3-5-2でもいい。
ちょっとの差が積もり積もって大きな差になってる。

前WY見たとき今野の馬力が目立ってなかったこと考えると五輪本選、
不安だよ。パートナーが阿部でも不安。アルゼンチンとかあたったら
4-4-2の方がいいかも。でもあのチームほぼ4バック捨てた・・・

すいません。当たり前の感想で。
>>467も同じかな。
将来的に中田より上のフィジカルが標準になったとき
アルゼンチンA代表でも3-5-2でも攻撃的にできる。
今はそれなりに攻め手があるから4-4-2で我慢。
473 :04/02/23 04:06 ID:t7ZTTCNG
しかし、押し込まれる事を前提にするなら、4-4-2だろうがかなりの選手がDFラインに
吸収され、残った人間はキープできずに苦しむんじゃないのか?
474 :04/02/23 04:24 ID:GAH10qbG
>>473
答えにつまりました、正直。

ただし押し込まれても4-4-2は中盤の4人がフラットを
保つ陣型になるから、ただDFラインに吸収されることはないのでは
ないかと。
小笠原       中田
  小野/遠藤 稲本
↑上のメンバーならボランチ経験者多くどんな状況でも
ある程度対応できると思う。
中村はこの場合使えない。中村トップ下の近似3ボランチはやることは
まだ考えてない。

ボール個人でキープできなくても上記のメンバーだと取り返せる
可能性は高いと思う。それでなんとか活路を、と思った。
3-5-2についてはもうちょっと考えさせてくれ・・・
475 :04/02/23 04:27 ID:t7ZTTCNG
ま、3-5-2は常に実質5バックになる可能性というのを考慮しないといけないのは同意だけどね。

日本のMFは、いわゆるボランチタイプで優れた選手が多いわけで、それがかえって
「バリエーションが少ない」という欠点にもなってるんだけど、それならそれでそのボランチ
タイプが生きる形の布陣を考えるのはいいと思う。
476 :04/02/23 04:34 ID:GAH10qbG
>>475
自分上記の布陣のイメージだと4人ボランチでも
フラットに4人置いてFWのあけるスペースに飛び出ていくことで
攻撃の変化が出せると思う。
なんか、まんまテレ・サンターナの黄金の中盤の変形かも。
477 :04/02/23 04:41 ID:GAH10qbG
>>474に加えると
山田卓は必要かな。石川は1.5列でFW登録。
右に張ってなさいという。2列目では使いづらいということになる。
                    ・・・ブラウザが調子悪
478 :04/02/23 05:07 ID:GAH10qbG
3-5-2なら
ある程度ボランチ経験のあるMFを5人並べても問題ないかも。
トップ下も作らないで。
ただ中盤はかなり位置取りに気を使って頭が疲れる。
そんな戦術してる監督いる?
だから磐田のなんとかボックス形状にするか、3-3-3-1で3-3の中盤に
5人ボランチを配置する方が、まだ選手に理解される。
磐田の戦術は採用しないので3-3-3-1で考える。
マスコミ向けには3-5-2と言っておけばよい。
こうなるとジーコにこだわる必要なくなるのだが・・・・

おしこまれても3ラインを保つ感じで、必ずプレスに行く。

       高原

 小笠原   久保   中田

 小野    遠藤   稲本

 DF DF DF

DFは中沢-宮本-坪井以外になるのかな?
マスコミ向けには↓
    高原    久保

          中田
小笠原           稲本
    小野   遠藤

 DF DF DF
と言ってごまかす。
479 :04/02/23 05:12 ID:oaQo6ted
じゃあさぁ、
ボランチ2人は稲本と戸田でいいんじゃないのか?
480 :04/02/23 05:27 ID:GAH10qbG
遠藤は中央にいてバランス取って欲しくて置いた。
あくまで3-3-3-1でボランチ二人で中央守る感じじゃないよ。
だから遠藤の位置に戸田は向いている。
稲本は中田を追いこして欲しいのでサイドに置きました。
小笠原も前に出るけど、小野も前にでれる形ということで
小野もサイドに。中田と小笠原は戻ってカバーを。
だから本気で勝とうとすると田中を久保の位置に。
石川も久保の位置。
DF陣はもっと個々で守れるようにならないと・・・
だから不安で名前は書けない。
481 :04/02/23 05:38 ID:GAH10qbG
戸田入れた場合さらにごまかしやすい。
       高原

 小笠原   久保    中田

 小野    戸田    稲本

 DF DF DF

マスコミ向けには
   高原     久保

 小笠原        中田

    小野  稲本

       戸田
 DF DF DF
戸田をフォアリベロにした4CBの守備ガチガチの4-4-2
だと発表しておく。でも本当は3-3-3-1。
マスコミも大人の対応で何も言わないように。

 
482 :04/02/23 05:46 ID:DGw7ayUg
日本代表.comを潰したのって2chネラー?
483 :04/02/23 06:04 ID:GAH10qbG
現状では戸田は呼べないので
       高原

 小笠原   久保    中田

 小野  今野/那須  稲本
      (阿部?)
 DF DF DF

遠藤にCB的ものを求めなければ、遠藤で。
今野、那須より散らしは遠藤の方が安定してるけど
抜てきしたい。那須はあんまり知らないけど。

>>482 俺は日本代表.comは行ったことない。
484 :04/02/23 06:14 ID:GAH10qbG
変な流れですいませんでした。
現実の話に誰か戻しておいてください・・・・
485 :04/02/23 06:26 ID:GAH10qbG
追記
ジ−コがMFを4人ボランチ的にしたくて
小野を使ったり、中村については静観して
子飼いの小笠原を先発で使わなかったりしてるのかもね。

ベンゲルと手法は違うのだろうけどMF4人横並びの4-4-2と
同じように機能すればいいね。今は不安定でも静観できる。
486 :04/02/23 06:42 ID:GAH10qbG
追記
あと3-3-3-1の場合
スピード系のDFを置いて辛抱して使いたい。
鈴木秀人をとりあえず真ん中。国見でスイーパーやっていた
徳永、または坪井をつかってもいい。
他の人員は今の時間帯の頭では思いつかない。
坪井-鈴木秀人-徳永で。鈴木秀は真ん中もできると思うよ。
カバーリングはうまいと思う。

DFは名前無しでは無責任でした。
487 :04/02/23 11:31 ID:ACRlo0kK
>>472

欧州列強や南米の強豪相手なら、4-4-2でも通用しないんじゃないかな?
アルゼンチン戦なんか守備が崩壊していたし。
両サイドが押し込まれて守備に追われてもいいから俺は3-5-2の方がいいな。
今の日本人選手のポテンシャルじゃ、強豪相手に守備的になってしまうのは仕方のないこと
だと思うのだが。
488 :04/02/23 11:45 ID:Xe1CbNs+
>>487
馬耳東風 見ざる聞かざる

 「3バックの欠点は5バックになること」
489 :04/02/23 12:03 ID:lLlza3m2
3バックで強豪と戦ったら5−3−1−1になりそう・・・。
490 :04/02/23 13:00 ID:2pdFx40N
平山がA代表に入ればこんな布陣が可能になる


   平山田中
中村稲本中田小野
中コ宮本坪井山田
    楢崎


こんな布陣最高だな、やってくんねえかな
後半残り15分くらいからでもいいよw
それにしても山田のガムをくっちゃくちゃしてるのは見ててムカムカする
491 :04/02/23 13:02 ID:LCeTnkzw
>>487
アルゼンチン戦は、4バックの失敗というより
中盤の守備と攻撃の連携がなかったのも敗因のひとつ、
という気がします。
昨日のマリノスのように。
492 :04/02/23 13:21 ID:HSY67paf
                高原
        田中    (久保)
       (大久保)
 
アレックス             ■
   (茸、三浦、洗い場)              

戸田 中田 福西
       (斧、遠藤、阿部、稲本、山田)
 
      鈴木      中澤      大森
     (角田、宮本)
               楢崎
493 :04/02/23 13:22 ID:HSY67paf
               高原
        田中    (久保)
       (大久保)
 
      アレックス             ■
   (茸、三浦、洗い場)              

           戸田 中田 福西
       (斧、遠藤、阿部、稲本、山田)
 
      鈴木      中澤      大森
            (角田、宮本)
               楢崎
494 :04/02/23 13:24 ID:HSY67paf
■は広山、佐藤、石川、藤田、市川のいずれか
495 :04/02/23 13:30 ID:ccZVQ9jS
>オマーン戦が割りと良かったのは、
出ていたメンバーの仲では良かったが、そんなに良くなかった。
あんな動きならさんざん叩かれたアルゼンチン戦のほうがよく出来ていた。
中田が小笠原を使ったというより小笠原が中田からボールを引き出した。
だから小笠原がスペースを使ったとメールに書かれた。

イラク戦は藤田が前に突っ込んでDFにつかまっていたから出し所が無かった。
小笠原の前3人がDFにつかまっているんだから当然。藤田が前にいっている
のでボランチは怖くて追い越す動きが出来ない。また前3人の動きだしと
動きなおしを促すためのキープを判断が遅いとするのは間違い。パサーが
フリーでボールを持ってクロスを上げられる状態にいるのだから、わざわざ
他にボールをまわす必要は無い。
問題はそのときに動き出しがなかったこと。たとえば一旦引いて
裏に飛び込むとか、一旦引いて出来たギャップを他の2人が使うとかできれば
良かった。実際は動きがかぶりまくって自滅だった。
中村は前に突っ込まなかったから、中村にボールが入ったところを小笠原が
フォローしていざというときのボールの預け先になったことで、SBや
ボランチは安心して上がれるようになった。
496_:04/02/23 14:03 ID:XacaAb+V
しかし、中村抜きの布陣を考えるのは結局虚しいわな。
ジーコば外すことはないと思われるので、やはり中村ありきから思考をスタート
させなければいかんというか。
それと、小笠原がオマーン戦良かったというのは、後半バラけてからのことで、
やはりまるまるOKとはし難い。ファンは納得しないだろうが・・・中田が下が
ったことによるオマーンの困惑状態が暫く修正されなかったからな。
で、小笠原がとうかはおいといて、まーそんなことにまるで関係なく中村はあく
までジーコの中心であり続けるだろ。

中村が連動した形になるよう足許ばかりで受けず、スペースを作る・スペースに
入る動きをし、下がらず前でキープでき、常にシュートを意識して前に果敢に飛
び出すプレイをしてくれれば、今のままの布陣でもかなり良くなると思うわ。
こういうプレイをしてくれれば・・・・・
497 :04/02/23 14:10 ID:6p3Hpzuq
中村がインタビューで、「ダイレダイレとかで崩さないと点は取れない」というようなことを言ってた
けど、そういうスタイルをさせにくくしている一因が、中村本人にあると思われる。
498 :04/02/23 14:24 ID:TVZaCUsw
中田が下がったことでマーカーが深追いできなくなった。
そんで空いたスペースを小笠原がうまく使った。って中田本人が言ってるじゃん。
中田はボランチの方がボール触れていいんじゃねーの。
頭から中田後ろ小笠原前ならどうなのかやってみろって。

俺は反ジーコだけど中田をボランチ下げたのは評価すべきだと思うぞ。
トルシエだってできなかった事やってみた訳だし。
499 :04/02/23 14:32 ID:b/cY7VQa
松爺のマネしただけだけどな
500 :04/02/23 14:35 ID:TVZaCUsw
マネでもいいじゃんか。
それで代表が機能するなら試してみろって。
501 :04/02/23 14:36 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
502 :04/02/23 14:39 ID:b/cY7VQa
>>500 評価うんぬんは別として、中田レジスタ的な起用はいいと思うよ
503 :04/02/23 15:00 ID:TVZaCUsw
あのなおれは反ジーコだっつの。
とりあえず監督論は止めよう。
言いだしっぺのおれが言うのもおかしいけど。
504472 :04/02/23 15:31 ID:DO+VAngb
>>487
4-4-2で引きぎみというのはデフォルトだとおもう。
押し込まれても、忠実に守備をして思いっきり空いたスペースに
MFが飛び出していけるかが勝負になるのかな。
そのときは押し込まれても4-4-2の4-4がお互いフラットで
2ラインを保つ意識が基本になるのかな。
だれかが飛び出していくので誰かが備える。
守備力がある程度要求されるのは致し方ない。
イタリアっぽくてもいいよ。
       高原  久保

 中田    今野   稲本   稲本似  

 稲本似   DF DF 徳永、鈴木秀


両サイドはSBが前にでたらSHがちゃんと戻る。

       FW FW

 中田    今野   稲本   山田卓他誰だ?

 DF     DF 鈴木秀   徳永

とにかく無理がきける選手重視。
今は選手名浮かばない。出さないと意味ないんだけどね・・・・
また後で。

505 :04/02/23 15:34 ID:kogSbz56
ジーコジャパンの軸が中田と稲本と考えた場合

a)
   久保
中村   本山
   中田
 稲本 今野
DF DF DF DF
   GK

b)中田不在時

 柳沢 久保
中村   小笠原
 遠藤 稲本
DF DF DF DF
   GK

c)稲本不在時

 柳沢 久保
中村   石川
 今野 中田
DF DF DF DF
   GK

軸となる二人の互いの持ち味をジーコJAPANの中で最大限に発揮するためには、自然とこんな感じになる。
506 :04/02/23 15:40 ID:62oKlvNK
中田はレジスタでもいいけど、そうなると小野には居場所なくなるんだよね。
小野がいたら中田を前で使うと思う。
507 :04/02/23 15:41 ID:nHgprX+8
>>506
小野が中途半端だから中田レジスタ論が出てきたんじゃないのか?
508504 :04/02/23 17:05 ID:DO+VAngb
とりあえず
       高原    久保

 中田    今野    稲本    山卓

 松田    ?     鈴木秀   徳永
(宮本)

          GK

松田のところは田中マルクスで試すかもしれない。
509放り込みカキコ:04/02/23 17:33 ID:QXB+GbQf
 サイド崩せる奴がいないから352は現時点では不可能。
 サントスは352であらかじめサイドに張らせておくと自分のスピードは
殺すは・・足元で・・略。清水での動きを見てればわかる。変則4バックの
SBにして現時点では長所を生かすことができている。パサーがあふれてる
中でほんと苦肉の策だと思う。中田ボランチにさげてもいいが攻めへの切り
替えが遅くなるし、他MFは動きながら玉をもらえる選手は見劣りするし。
 俊輔を右に(トルシエ時代の小野のような使い方)スライドさせて、中田
を右ボランチで右は単純に放り込み、左はサントスのため手数かける方式に
したいが、以前の戸田みたいな守備専ボランチはいなく、高さのあるFWは
クロスにぼったちで身体能力あるくせにポスト苦手な久保のみ。
 すいません手詰まりです。左MFも微妙に適任が・・・・・。攻撃の目が
絶たれた以上、宮本、坪井のポロリの予感必至です。中田と俊輔のスペース
の受け渡しはいいので、それ使おうと考えるとこうなるんだけどなぁ。
 
 どうでもいいけど、ジーコ戦術の中で山田、稲本は本来のポジションで
ない以上、叩かれるべきでもないし、評価されるべきでもない。
 本来のポジションではない=不適任とはいえるかも。
・・・だれか、この投げやりな放り込みに合わせてください。
510教えてください。:04/02/23 17:35 ID:QH7k1TyN
あの皆さん。
マジで質問なんですけど。

皆さんはサッカーの知識や戦術、
また実際観戦するときにチームや選手の意図を見抜くいわば「知恵」を
どこで養っているのでしょうか?

当方、サッカーの試合は国内外、テレビ・スタジアム観戦と
かなり時間を費やし喜々としてみるのですが、
正直内容理解には乏しく、最近はもっと突っ込んで
自分なりの見解で観戦したい欲求が大きくなってきました。

「〇〇」を読むといい。というレベルでも構いませんので
よろしかったらアドバイスやご享受等
よろしくお願いいたします。

ちなみに草サッカー程度の経験しかありません。
511 :04/02/23 17:50 ID:+1+ck2YL
まずなおまえら今年のレッズを見ろ。そして代表と比べろ。
352の左右のサントスと山田がどんなもんか。
トォリオの上がりのフォローのし具合をよ。
達也の掻き回しが本物かよ。
おまえらJも見ろよ。まじで。
512 :04/02/23 17:51 ID:WdeIO5n+
>>509

コネ過ぎ。
513 :04/02/23 18:08 ID:fpmyKhCo
    平山
 田中    小野
  藤田   中田
  遠藤 稲本
中澤 宮本 つり男
    楢崎
3−4−3
平山をターゲットに中田や田中がサイドから放り込み、藤田がこぼれ球につめる。
小野はゴールから近い位置でのスルーパスやワンツーでの突破に期待。
稲本がボールを奪い、遠藤が展開する。
ストッパーは2人とも高さのある選手を使い、宮本が2人をコントロール。
514 :04/02/23 18:24 ID:I4dKrydh
     鈴木 柳沢
   戸田 中田 稲本
服部 松田 坪井 中澤 山田
       楢崎

W杯本選用の布陣
まず後半20分ぐらいまで全員で半べそかきながら守る

で、鈴木→久保 柳沢→本山 で一発にかける
目指せ1-0
515509:04/02/23 18:30 ID:QXB+GbQf
>>510
 高校サッカーでも見れば?個人のポテンシャルの差が激しいし。
注目してた選手が育ってくのも見てて気分がいい。チームの特色もでて
面白いと思うけどね。微妙なうんちく語れるそ。中村俊輔は昔、インサイド
キックが独特だったとか。わかりやすいからね高校サッカーは。
 TVでなら、スペインリーグは攻めを、守りならセリエ。まあ攻守両存
して弱点と強みが裏表なのがサッカーだけど。
 雑誌は買ってないのでよくわかりません。
 戦術の見解広げるには代表やJリーグが一番かとそういう交流の場が
他はあんまないし。合ってる間違ってる別に、見解聞いてもらい、
他人の意見聞くのが一番の近道かと。合ってれば気づく時があるだろうし。
 で、今の日本代表はどうなのよ?まず言ってみれば?
      後は親切な人が答えてくれるのをせつに願う。
>>512
 献身的なボランチが左に入ること考えるとこうなるのだよ。
ロングキックの精度だけなら俊輔が一番だと信じてますが・・。
 中田の運動量を右サイドのフリーランで使えれば、山田は中でも
そこそこできるし。ああ守備専ボランチいればの話だね。
 
516 :04/02/23 18:41 ID:+1+ck2YL
>サイド崩せる奴がいないから352は現時点では不可能。

現状はサイド崩せる奴いないから442が正しいと。
なんか逆説みたいだな。(ワラ
517 :04/02/23 18:45 ID:tSWG0PXx
>>510
本で言えば、
マガジン・ダイジェスト・Number・Yeah!は基本だから抑えておく
マガジン・ダイジェストは毎週火曜日(田舎だと水曜日)
Number.Yeah!は隔週木曜日(自信なし)

戦術知りたいなら、ここのスレのTOP(>>1)にある
varietyfootballのHP
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
ちょっと勉強みたいになると思うが、詳しく知りたいのならある程度の知識がないと
ついていけなくなる可能性
518504 :04/02/23 18:46 ID:DO+VAngb
GK 楢崎
DF 鈴木秀 徳永 松田(←今は召集できず) 宮本 中澤 坪井
MF 中田英 稲本 山田卓 今野 小笠原
FW 久保 高原
以上が基本の14人
バックアップで土屋。

残りはアクセントになる選手を。

519どこん:04/02/23 19:04 ID:ua2Bkt/r
       久保(平山)
   田中達     石川

     中田  小野

     遠藤  戸田

   中澤  宮本  松田

       楢崎

3−4−3
田中と石川をサイドに張らせて
中が薄かったら、中央突破でドカーン!
中絞られたら、キラーパスorベルベットパスで
裏を狙う両サイドにスルー。中に折り返してドコン!
引いて来たら、遠藤のミドルドコン!こぼれたところをまたドコン!
守りでは、戸田がレフリーの見えないところで相手に裏拳ドコン!
ドコンドコンすりゃ〜勝てるやろ〜で!!
520真の代表サポーター:04/02/23 19:10 ID:piyVKZLh
>>511
レッズは山田に合わしているから、山田も気持ちよく自分のペースでやっている。
代表は中田・茸が中心なので、山田が彼らに合わせなければいけない。
山田にストレスが思いっきり罹っていることは大体推察できる。
猫も住み慣れた家から新しい家に引っ越すと、相当なストレスを抱え込むことになるからなあ。
521510:04/02/23 19:16 ID:QH7k1TyN
>>515
どうも。高校サッカーもっと注視してみます。あとはとりあえずA代表の勉強からやり直してみます。
宿題でたのでw一応返答します。

今の代表は。とりあえずオマーン戦でいうと
まず向こうに上手く守られたなという気がします。
マンマークが激しく、スペースを上手く使おうにも
DFがそのまま人にはりついてくるので効果的に攻められない。
その影響でしょうが、中田があんなにとられる&ミスパス連発は久々みました。
守備ではサントスの裏をつかれるとわかってるのに
対応なし。ってのはひっかかりましたね。
打開策をあげるのは難しいですが、
ジーコがサントスをそんなにはずしたくないなら
やはり4-4-2より3-5-2がいいと思います。
守備の不安はいつまでたっても否めないし。

いいとこで言うと、前半、中村が右から切り込んでいったときは
明らかに相手は混乱していたし、効果的だったので
それがジーコの意図した戦術だったら少し彼を見直すところです。
FWが点取ったことも意識高揚につながる。

結論:まだまだ競合国ではないのでもっと戦術を明確にした戦い方をすべし。
攻撃に関しては、せっかく中田をレジスタにするなら、もっと中村の個人力に頼った戦いかたをしてもいいと思う。
攻撃専従にするくらいの勢いで。中田はそのサポもするし、すっとばして攻撃もつくれる。
守備もサントスがそのレベルに無い以上は4バックの一角は厳しい。サントス主眼なら3-5-2が最適。
ジーコ解任については?ですね。
今は選手にとって自分で考えるいい機会とも言えるし。
ただこれでW杯行けないと思うと話は別ですが。

こんなとこです。素人っぽいですが。

522真の代表サポーター:04/02/23 19:16 ID:piyVKZLh
>>516
352のアウトサイドは高い位置にいるから、当然ながら相手のマークの視野に入る。
突破できる個人技がないと、抜ききることは難しい。
442のSBはポジションが低いから相手のマークは受けにくい。

日本人選手の能力を考えると、相馬・名良橋のような動きをしたほうがサイドアタックはいきると思うけどね。
523510:04/02/23 19:19 ID:QH7k1TyN
>>517

どうも。やはり雑誌おさえてるのですね。
貧乏で全誌むつかしいんでいちばんお勧めとかあったら教えてください。

HP早速いってみます。

ありがとうございました。
524 :04/02/23 19:24 ID:TkPIfY7d
>>521
オマーン戦でサントスの裏突かれて
危なくなった場面ありました?
生観戦でビデオ撮ってないので確認できないのですが
上がった時のケアは稲本が出来てたでしょ?
525真の代表サポーター:04/02/23 19:26 ID:piyVKZLh
>>517
>戦術知りたいなら、ここのスレのTOP(>>1)にある
>varietyfootballのHP
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
>ちょっと勉強みたいになると思うが、詳しく知りたいのならある程度の知識がないと
>ついていけなくなる可能性
俺も読んでみた。
「知識がないからついていけない」のではなく、書き手の文章力が劣っているだけのこと。
本当に優れた文章力なら、「とろろ」を食べてるように心地よく頭に入ってくる。
アレはただのオナニー文。
読み手の存在をまったく無視している。
「俺の博学ぶりは凄いだろ」と自分で書いて自分で酔ってるだけ。
あんなものを「Number」や専門雑誌に投稿しても即ボツだな。
526真の代表サポーター:04/02/23 19:35 ID:piyVKZLh
>>521
オマンは日本の攻撃に対処のため、スペースを埋めマンマークを主体にした守備ベースで挑んできた。
だから、日本のフォーメーションが3−5−2とか4−4−2とかはあまり意味のないこと。

ただあの試合でオマンは全て出し切った。
また彼らの弱点もはっきりしたし、それはスカウティングの人たちやジーコ・選手も分かっているはず。
次のアウェイ戦でその弱点を突いていけば、3〜4点ぐらい入れても不思議じゃない。
どっちにしろ、負ける相手じゃないからね。
527 :04/02/23 19:38 ID:M5R45ZHF
ニッカンスポーツの読者採点結果
    総合 男性 女性
楢崎  6.90 6.87 6.94

山田  4.24 4.27 4.22
宮本  5.38 5.41 5.35
三都主 5.27 5.27 5.26
坪井  4.89 4.90 4.89

中田  6.20 6.19 6.21
中村  4.58 4.44 4.72
稲本  5.24 5.17 5.31
遠藤  5.13 5.08 5.16

久保  7.05 7.09 7.01
柳沢  4.44 4.33 4.55
高原  5.13 5.07 5.19

ジーコ 4.04 4.16 3.91
528      :04/02/23 19:53 ID:ieMFRREf
  高原  久保
中村      稲本
    中田
  小野  遠藤
 松田 田中 秀人
    楢崎

結局、U-23みたいに3-5-2がいいのでは?
529これでいけ!:04/02/23 20:13 ID:ex+ml9gr
         平山(久保)                 

 高原(サントス)  中村(ナカータ)  石川(小野) 

     稲本(山卓)  ナカータ(小野) 

 三浦   中沢   釣男   山田 

           楢崎 


サイド活かすならこれでいけ!中盤に、こねくり廻すヤツ3人もいらん。
あと、国内海外とか固執しなくていいから調子のいいのを出せ。
自慰子よ、サンバ見てる場合じゃねーぞ



530監督はベンゲルで・・・:04/02/23 20:17 ID:b22ivM3R
      高原    大久保
     (平山)  (柳沢)
         小野
    中村        稲本
  (アレックス)
       戸田  中田

     中沢  松田  坪井

         楢崎
531これがみたい!!:04/02/23 20:27 ID:mDX+x2kO

      平山   田中(大久保)

         中田

    三都主     石川

       小野 稲本

     中澤 宮本 坪井
532真の代表サポーター:04/02/23 20:28 ID:piyVKZLh
3バックヲタうざい。
533真の代表サポーター:04/02/23 20:29 ID:piyVKZLh
>>530
ベンゲルが3バックを導入すると思うのか?
思いっきり矛盾してるな。
534509:04/02/23 20:30 ID:QXB+GbQf
>>522 説明さんくす for >>516
補足するなら数的優位も作りやすい。
>>526
 352なら稲本を攻めへの促しは昔の遺産でできたかもね。
 マンマークには効果的かと。ボランチまではつかめないだろうし。
それを442でもやってほしいのよ。そのためなわけ。
>>524 
 遠藤では?単純なカウンターだったからほとんどCBの対応だったね。
もうちょっと手数かけられたらSBサントスじゃヤバイと思うけど。

 SBのあがりの事、中盤の流動性は早く約束事できめないと。
マンマークでできてしまう=パスが遅い=パサーだらけ
 これを↑で解決してもらいたいもんです。 では

 
535 :04/02/23 20:36 ID:mAvjHU51
ほんと3バック大好きだな
536 :04/02/23 20:37 ID:I4dKrydh
正直、3バックだの4バックだの以前に、あのパス貰ってから考えるパス回しどうにかしないとね
537 :04/02/23 20:39 ID:HSY67paf
>>529中盤とDFのバランスが悪い
    高原、トゥーリオは攻め上がるだろうし、中田、稲本、山田がバランスを意識しすぎて攻撃参加が消極的になる
    中澤、トゥーリオの足元、対人能力が悪いし
    平山はフィジカルの不安がでかい
538 :04/02/23 20:40 ID:q6VhZ2MU
>>536
だけどマンマークで選択肢全部消されたら考えるのはしゃあないっちゃあしゃあないんだけどな(w
539 :04/02/23 20:42 ID:WOYkfVkr
>>535
サイドはウイングバックにすれば5バックにもなる
540 :04/02/23 20:46 ID:HSY67paf
日本のサイドアタッカーにそれをこなす運動量を持った選手は少ない
541鈴木ジャパン:04/02/23 20:46 ID:hVUkDcRq
     鈴木
  中村   久保
     中田
  戸田   遠藤
アレ        明神
  宮本   中澤
     楢崎     


  久保   高原
  小野   小笠原
     中田
  福西   稲本
 服部 宮本 中澤
     楢崎
542:04/02/23 20:48 ID:yT6ZckqQ

日本のサポ、解説者の意見の大多数は、後の選手が前の選手を追越しての攻撃参加を望んでる。
そして得点力不足の解消を。

つまり、

4バックなら、両SBとボランチ2人が、せーので攻め上がる『万歳アタック』

3バックなら、WBとボランチ、リベロが一斉に攻め上がる『神風アタック』

カウンターは、CBの責任で何とかする。


これが、殆ど批判の出ない戦術である。
543これで(ry:04/02/23 20:49 ID:ex+ml9gr
>>537
じゃ全然ダメなんじゃんW 小一時間悩んだのに・・
544 :04/02/23 20:55 ID:NZpY9tZm
>542
ワラタ
まさに夢のフットボール!
いっその事CBまで攻めてしまえってな。
545 :04/02/23 20:56 ID:065F+HfE
マジで小野はもう使うとこないしサブだな
サントスもそのほうが効果的に使えるし、稲本もボール奪取しやすいし
中田もマークがきつかったら3列目に下げられるし
546:04/02/23 21:00 ID:qEKU2Uxz
基本が3バックか4バックかは大いに問題だ。技術力、個人技もスピード、瞬発力も無い日本代表が強豪相手に
得点を狙うには前線で数的優位を作るしか方法はない。そのためには最終ラインの人数を削って、中盤から前線に
人数をかける必要がある。当然選択肢は4バックではなく3バック。

中盤からの積極的なプレスによってDFの守備負担を減らす。ラインをフラットに保ってコンパクトなサッカーをする事も重要。
つまりチーム全員の運動量を高く保つ事によって実現する全員攻撃全員守備こそが日本より能力的に勝る世界の
競合相手に一矢を報いる唯一の方法だ。この戦術にはチーム全員の高い戦術理解と運動量が不可欠。戦術理解を
徹底させる為には、出来るだけ早期に主力メンバーをある程度固定する。運動量を保つ為には選手交代を効果的に
活用する必要もある。それでも3バックシステムは4バックに比べて不安定さは否めないがここで博打でも勝負に出ない
限り日本代表レベルが世界に勝つのは不可能。

ジーコが今やっている事はこれと正反対の戦術だ。そもそも現代の高度な組織戦術は監督自身が司令塔となって徹底させ
なければ選手個人の判断でどうにかなるものではない。組織戦術を駆使しないで個人技だけで勝てるようなテクニックが
日本代表レベルにあるわけ無いだろボケ。とっとと辞めろボケジーコ!
547 :04/02/23 21:02 ID:mAvjHU51
サントス 中澤 釣男 誰か

両CBが180以上
もう高さでは負けない。
つーか五輪以下の若手DF見てると
絶対4バックだろ
548 :04/02/23 21:03 ID:OzUDQx6C
中澤、トゥーリオでディフェンスのツインタワー
549 :04/02/23 21:08 ID:5YnpAufD
釣男はボランチで使うべき。
550:04/02/23 21:14 ID:yT6ZckqQ
>>546は、それらしく書いてあるけど、内容は無いな。

メンバー固定で、相手チームの倍、動いて数滴優位を常に作る。

で、他のチームの数倍疲れる、連戦で磨耗して故障者続出。控えは戦術素人。敢えなく敗北。

敗戦の言葉は、
「ベストメンバーが組めれば」
「列強国と比べ日本は、選手層の薄さが…」

やだやだ
551 :04/02/23 21:18 ID:1XYdv5WH
トゥーリオを挙げる奴多いけど最近の坪井以上に危なっかしくね?
苦しい時間帯に途中交代で出場とかなら分からんでもないが。
ボランチあたりで戸田みたいな潰し屋のほうが向いてそう。
552 :04/02/23 21:25 ID:HSY67paf
上がりすぎて潰し屋として機能しないだろ 
553 :04/02/23 21:30 ID:1XYdv5WH
上がりすぎってCBでそんなに上がり目のポジをとっていたっけ?
というかボランチとしても上がりすぎなCBってどんなだ?
554 :04/02/23 21:32 ID:/dgG/TbW
マジで中村はもう使うとこないしサブだな
サントスもそのほうが効果的に使えるし、稲本もボール奪取しやすいし
2列目で絶えられずいつもボランチの位置でいいとこ取りしてるし
555 :04/02/23 21:33 ID:5YnpAufD
DFとしては上がりすぎかもしれないけど、ボランチとしては結構機能すると思う。
バランスをまったく考えていないわけでもないし。
本人もボランチやりたいって言ってんだから試してみるべきだな。
556これがみてー:04/02/23 21:37 ID:yoz3Fyi9
     田中  久保
      
       小野

   サントス   中田

       稲本
村井            三浦
   闘りお    坪井
557 :04/02/23 21:37 ID:NWc9Hs0N
中村と小野はいなくても困らんな。
むしろバリエーションが増える。
558:04/02/23 21:38 ID:qEKU2Uxz
>>546
それはトルシエ戦術と同じではないか。まったく違う。トルシエの戦術は大枠では正しかったが個別の戦術対応がまったく
間違っていた。まずフラット3。フラット3の基本はラインをフラットに保つ事によるオフサイドトラップだが、DFラインの目前で
敵に数的優位を作られた場合には、敵の動きの予測が困難になるのでフラットなラインを放棄してマンマークに移行する必要がある。
ところがトル馬鹿はこんな基本も理解せずに敵が目の前にワンサカ溜まっているその時になっても尚ラインディフェンスの維持を
選手に指示していた。こんな戦術は通常では考えられない事だ。高校サッカーの監督でもこれぐらいの基本は知っている。
あの馬鹿はラインディフェンスとマンマークの使い分けという守備の基本中の基本すら理解していない五流監督だったということだ。

トル馬鹿の代名詞であったフラット3戦術に対する理解がこの程度だからあとは推して知るべし。他の戦術も選手起用も
トルシエ戦術はめちゃくちゃ。まず小野や中村をサイドに起用しても奴らの能力は生きない。パサーをサイドに配置すれば
パスの選択肢が半分になる。これは奴らの能力を半分にする事と同じだ。また片サイドに小野や中村を配置すれば日本の実力
からいってもう片サイドには当然守備的な選手を配置しなければならない。となるとサイドを駆け上がって深い位置からクロスボールを
上げるようなサイド攻撃が使用不能に陥る。中央ばかりからせめて来る相手を防ぐのは簡単だ。サイド攻撃を無視した時点で、
日本代表の得点力は大幅に低下した。サイドにはサイドの専門職人、トップ下には能力者が揃っているのだから中田&小野、
もしくは中田&中村のダブル司令塔にして、ヘタクソのFWは1トップにするべきだった。他にもヘタクソな鈴木や森嶋の起用、
意味不明な選手交代の多用など、トルシエの戦術はとにかく滅茶苦茶。あれでは例え大枠が正しくても勝てるわけが無い。

分かったか素人?
まぁ、素人には無理か。
559 :04/02/23 21:42 ID:uw1QeaMD
>>558
とりあえず、改行覚えような。
あなたプロなんだろ?
560勝ち点1:04/02/23 21:43 ID:3B9x2vo6
       田中達

  三都  中田  石川

  戸田  釣男 稲

中田コ 中沢 裳煮 宮本

       楢崎

561 :04/02/23 21:50 ID:8o91R/s5
>>560
12人いるよw 一枚削らないとすると中田こかな
562真の代表サポーター:04/02/23 21:58 ID:piyVKZLh
>>546
つまり、トルシエを戻せといいたいのだな、トルシエ信者よ。
563真の代表サポーター:04/02/23 22:01 ID:piyVKZLh
>>551
俺も釣男をボランチで使ってもらいたい。
別に守備がどうかというわけじゃなく、彼の攻撃力を活かすために。
決定力も高いし、バラックのような3列目から攻撃参加できる選手になればと思うね。
564 :04/02/23 22:05 ID:JSL/uytR
>>546
押し込まれて5バックになったら意味ねーし
中盤のタレントの有効活用なら4バックも十分合理的
565真の代表サポーター:04/02/23 22:11 ID:piyVKZLh
>>558
なるほど。
てっきり信者と思ってしまったよ。

・ラインディフェンスとマンマークの使い分けの不徹底
・サイド攻撃の低下
・ポジションの配置ミス

は同意する。

でも、自分宛てにレスして素人呼ばわりする一人芝居はあまりにも痛いな。
566 :04/02/23 22:18 ID:nHgprX+8
>>563
釣男は稲本と同タイプぽいから、調子いい方を使えばいいかもしらん。
567 :04/02/23 22:39 ID:eqP5DmeV
>>565
五輪の山本は上記三点の問題点を上手く改善してるな。
568真の代表サポーター:04/02/23 22:59 ID:piyVKZLh
>>567
ポジションの配置ミスの改善は、必ずしもそうとはいえない(いえなかった?)
569 :04/02/23 23:17 ID:eqP5DmeV
>>568
リベロを除いては的確だと思う。
サイドなんか特に。
570:04/02/23 23:18 ID:L2kx/wqO
トルシエが小野や明神をサイドに置いたのは配置ミスではないよ。
未だに分かってない人いるみたいだけど。
352ではああするしかなかったの。

日本が352にするには、加茂時代の中盤を減らした532か、トル時代のようなサイドハーフの置き方をした変則442しかない。

そもそも352という呼び方自体やめるべき。

そんなシステムは存在しない。
WBの位置がいくら高かろうが532である事に変わりはないのだから。
中盤選手を多く使えると誤解されなくて良い。
純粋に352と呼べるのはN‐BOXのみ。
571 :04/02/23 23:19 ID:YrzmYqgX
トルシエ時代も結局5バックだったからな
572 :04/02/23 23:21 ID:t7ZTTCNG
>>570
3-5-2が実質5-3-2であるというのはまあ同意なんだが、そしたら変則4-4-2なんてやや
こしい言い方しないで、普通に5-3-2と呼べばいいのでは。
573 :04/02/23 23:21 ID:mAvjHU51
NHKに岡田英語ワロタw

中盤を厚くするために4バック
CBに中澤、釣男
574 :04/02/23 23:30 ID:eqP5DmeV
>>570
> 352ではああするしかなかったの。

すまん、何で?理由を教えて栗
575:04/02/23 23:48 ID:L2kx/wqO
>>574
・トップ下中田へのマーク集中。
・森島シャドートップ下の効果的利用。

このどちらかの理由により、左サイドに小野を置かなければ、前3人が孤立してしまい攻撃が一切機能せず。
逆に右を守備的にして変則4バックにしなければ、その小野の裏を付かれてた。
またボランチに守備的な戸田をおかなければ強豪相手には戦えず、名波をボランチに置くには3ボランチしかなかった事も忘れてはならない。
576:04/02/24 00:00 ID:fPmr4TVg
補足
左サイドに服部やサントスを配置して、配球のできる小野を名波のボランチ枠に入れれば一見正しい配置のように考えられるが、
それで強豪相手に戦うのはまず不可能であり、確実にW杯予選突破は果たせていなかった。
なぜならただでさえ守備負担が4バックより3バックが大きいにも関わらず、稲本‐小野2人がボランチを組むのは無理であるからだ。

アジア杯で成功した名波ボランチ布陣が毎試合失点をしていた事も忘れてはならない。
577574:04/02/24 00:22 ID:p96U3TTG
他のポジションとの兼ね合いで、サイドを決めてた訳では無いと思うが?

良く言われることだけど
・ トルの3-5-2は実質変則4バック
・ トルの3-5-2は実質5バックの5-3-2
これどっちが正しいの?
578 :04/02/24 00:25 ID:n02Hi74S
5-3-2だよ。
変則4バックなんかじゃない。3人のCBがDFラインを作り、両サイドをWBが埋める、
良くある3-5-2。
579真の代表サポーター:04/02/24 00:39 ID:qEAsqmET
守備時は見事にフラット5だったな。
小野も必死に最終ラインまで戻り守備して種。
でも攻撃はサイドに追いやられてさっぱりだったけど。
580 :04/02/24 00:44 ID:gBaaUajk
何気に帰化選手がレギュラーって事が
モチベーションとかに影響してるなんて事ない?
581 :04/02/24 00:48 ID:fFxAWbCA
U-23のことか?(爆笑>>580
582 :04/02/24 00:53 ID:gBaaUajk
>>581
U−23は幼稚だから気にしないけど
A代表の選手は大人だから気にするもんなの。
583 :04/02/24 00:55 ID:p96U3TTG
だからこそ5バックに小野や中村、明神らを
使う意味があったのか疑問に思うわけよ。

守備に関しては彼らなりに頑張ったと思うけど
その分攻撃にほとんど関与できなくなった。
2001年以降でサイドの攻撃が一番機能したのはWBタイプの市川だしね。
584 :04/02/24 00:58 ID:JU9NnhUB
サイドでしかキープできなかったから、サイドに起点を求めて、
サイドのスペースにボールを出せる中田コをDFに使った。
585奈良橋:04/02/24 00:58 ID:MKvEFQBc
中蛸はいつのまに代表落ちしたんだ?
586 :04/02/24 00:59 ID:QR/kydq7
>>585
怪我しているうちに。
587 :04/02/24 01:01 ID:T/qxbEG5
手術
588_:04/02/24 01:21 ID:7yHFyI92
でも中蛸はリハビリ済んだら代表復帰するだろ
その際MF枠に+するために、他のポジションのリザーブを平気で削って
登録メンバーの数そろえそうだから怖いな。
589 :04/02/24 01:27 ID:nmvQKlFY
スレを立てましたよ

真の代表サポーター
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077553553/
590 :04/02/24 01:38 ID:d4UOHzko
トル時代の遺産はスリープだけ。
591現実的:04/02/24 02:10 ID:gNv3XUJg
      久保
      
    田中達 中村
       
三都主  稲本 戸田    山田

  中沢 ツーリオ 坪井

      楢崎
592474 :04/02/24 02:27 ID:1e93N3N0
3-5-2

           高原(平山使いたい・・・)鈴木

           久保 柳沢 (大久保)

 三都主                  石川((市川))加地
 ((新井場、平山     中村          山田暢 (山田卓)
 村井))三浦淳  (中田、小野、小笠原)

       稲本       中田(遠藤、山卓、福西)

    中澤、茂庭               坪井
             宮本

これで5-3-2でもちゃんとがんばろう。とりあえず応援する。
そこそこの相手には勝てても、ブラジル、フランス相手には
10回のうち7.8負ける可能性ある。。でも応援はする。
これでも中村(小野、小笠原)は結果を出すのは厳しいと思う。
人選的に守備力厳しい。
前書いた、今の人選尊重した偽3-5-2(実質3-3-3-1)も
もっと労働者ふやしたい。で現状4-4-2支持。



593474 :04/02/24 02:46 ID:1e93N3N0
で前書いたとおり労働者であることを強いる中盤の人選の
4-4-2支持。今の4-4-2はどうにもこうにも・・・
594世界の主流4バック:04/02/24 03:42 ID:WlSEEsd0
おいは、94WCブラジルのシステムがいいと思うのだが
みなさんはいつのどの国のといった例なんかをあげてもらえれば
イメージわくんだけども
595 :04/02/24 04:19 ID:ebgsUBUs
Jリーグ最近まったく見てないんだけど
4バックのチームは多いの?
596 :04/02/24 04:46 ID:XAJs7tI4
>>595
上位だと横浜、東京、鹿島、ってとこか?
雑魚は知らん。
597 :04/02/24 05:08 ID:jmq2sOd+
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html
オマーン戦術

オマーンは如何にして日本を押さえたのか?


かなり面白いわ。寝れない人は読んでみ。


598 :04/02/24 05:27 ID:ZQX7/ajz
>>597
BBSでメッタ斬りにされてるねえ
「ウソ入ってます」って何だよ?
599決定版 :04/02/24 06:28 ID:dn2ISnYc
          高原直泰(久保)

 中村俊輔(三都主)         小野伸二(田中達也)

          中田英寿(松井)

    小笠原満男(山田卓)   稲本潤一(今野)

闘莉王(三浦淳)              阿部勇樹(加持) 

     松田直樹(茂庭)   中澤佑二(森岡)

          楢崎正剛(土肥)
600:04/02/24 07:05 ID:0CtFsfiP
>>599
万歳アタック?

このスレで、352は実質532って書いてあるのを読んで笑ってしまった。

352なら、この配置しかないって考えが固まってるのは、マズイんじゃないか?

別に3バックでも、1ボランチも出来るし、必ずWBを置かなければならない訳でもないんだぞ。

それから、
「どこの国(チーム)がいつやってたの?」
なんて、痛いレスは付けないでくれ。

想像力の無さがバレるよw
まぁ過剰な攻撃偏倒へ妄想力はあるみないだけどww
601-:04/02/24 07:10 ID:H9v/4Vsy
当たり前だけど点取り屋、ドリブラー、パッサー、汗かき屋、クロッサーこれらのタイプは全部入れときたいね(ゲーム厨とかゆーなよ)
602 :04/02/24 08:11 ID:vynU+ntb
>>601
いろいろな能力要素をチーム内に備えていることは重要だな。

単機能で他の事が低レベル過ぎる奴だけを偏愛するのが「ゲーム厨」だろう?
例えば、オマーン戦は中村にセカンドストライカー的(サードか)な要素が
もっとあればあんなにもたつかずに済んだだろう。
603 :04/02/24 08:31 ID:nocHzevR
茸の替わりに平野入れようぜ。
604 :04/02/24 08:49 ID:Z1YmTs6m
  久保

    大久保

   中村    中田

    遠藤 今野

サントス 釣男 中澤 加地


これが一番現実的だと思うがどうか?
現実的に考えて、ジーコがボックス442と、黄金を変えるとは思いにくいので、
ボックスをシステムの完成度を高めるにはどうしたらよいかを考え、さらにアテネ組みの融合も考え配置してみた
なるべく中盤は海外組みを重視するが現実的に考えてボランチは今のままは厳しいので
今野と遠藤を並べてみた さらにCBはやはり高さが欲しいので釣男で。



605 :04/02/24 08:59 ID:NbmColxT
>>598
> BBSでメッタ斬りにされてるねえ


めった切りってわけでもないね。
でもきみはそういうことにしたいんだよね?





なんだジーコ厨か(大嘲笑
606:04/02/24 09:00 ID:li7sYGZz
釣り尾と今野がいて現実的かよ。
釣り尾は来期のJ次第だし、今野いれるくらいなら明神か戸田がいる。
607 :04/02/24 09:03 ID:Z1YmTs6m
>>606
よく読め アテネを融合して現実的にってこと
608:04/02/24 09:08 ID:li7sYGZz
>>607
でもせいぜい入りそうなのは田中と石川ぐらいな気もするけど
609 :04/02/24 09:10 ID:Z1YmTs6m
>>608田中、石川は入れるけどサブだな。田中はチャンスあるかもしれないけど
(FWがあれだから) 石川は使いどころがない気が・・・
610 :04/02/24 09:14 ID:sB95HY3f
今のA代表に必要なのは今野みたいなプレースタイルの選手
611 :04/02/24 09:20 ID:hn03o5KL
>>599
小野と小笠原の位置が逆
612_:04/02/24 09:26 ID:H9v/4Vsy
山田は悪い選手ではないが、中田とスタイルが被っているからダブつく、中田も山田も基本的には出し手なんだよ
613 :04/02/24 09:38 ID:Z1YmTs6m
山田はそんな良い選手だとは思えないな・・・
本人はいまだにセンターやりたいらしいが、サイドでの仕事が浦和でも出来てない。
614  :04/02/24 09:42 ID:X+30u+n3
すごかったね、U23。
この前のオマーン戦と比べてみても、フル代表より強いんじゃないかと思うがどうか。
あの強力な韓国U23に二連勝とは!谷間の世代だったはずなのに、
きっちりまとまったサッカーをするという感じ。韓国にいつものスピードが見られなかったのは、
日本の守備が機能していたということかな。 チェ・ソングクのドリブルは速かったが。
関係ないがチェは毎回モビルスーツみたいな名前だと思ってしまう、それはゲルグク。
いい男が多いのもU23の特徴か。おっさん顔とはいえ闘莉王は二枚目であるし、
鈴木啓太、田中達也、坂田などなかなか面構えがよい。キーパーの林でだいなしという話もあるが、
キーパーは強面の方が望ましいのでよしとする。
615 :04/02/24 09:51 ID:n02Hi74S
なぜこのスレに書くのかわからないが…。
しかし、U-23の方が顔に覇気があるのは全くの同意。
多少問題があっても、応援したくなる気持ちが生まれる。
616  :04/02/24 09:58 ID:X+30u+n3
>>596
神戸。本職のSBが居なくても4バック。
617 :04/02/24 10:08 ID:hjYQxhUA
若い世代が好きなギャルってほんと顔の話が好きだな。
618 :04/02/24 10:32 ID:d4UOHzko
>>596
東京は4バックだけど引きこもりサカーだからなぁ。
619 :04/02/24 10:52 ID:hWxoi0/r
Jの3バックと4バックは半々か、少し3の方が多いくらいだよ
つーかほとんどのチームは選手のコンディションとかで両方使い分けてる
去年だと、3バックしかやらなかったのは磐田
4バックしかやらなかったのはFC東京くらいじゃないのかな?
ただ3バックの場合、3-5-2で中盤が厚くなってるのは磐田だけ
他は実質5バックだ
620 :04/02/24 12:35 ID:BbAZ81L6
>>619
ガンバもそう
5バックにはなってない
典型的な2列目の選手を左WBにいれてる
621 :04/02/24 13:44 ID:TkZ4wOqy
3バックは両WBが下がって実質5バックって書いてあるけど
ボールの逆サイド側のWBは、ボランチに吸収気味になって
変形の4-4-2になるんじゃない?
5バックなんてありえるの?
622 :04/02/24 14:20 ID:blzZQyms
>>621
なあ、それを指して「5バック」って言うんじゃねーの?
5人が一列でディフェンスしないと5バックと呼ばないのか?
623 :04/02/24 14:31 ID:TkZ4wOqy
そんなこと言ったら、4バックでもSBがサイドの相手を対応してCBが開く
その間をボランチが埋めることによって、中は実質3バックになる
それも5バックと言わないのか?4バックなのか?
624 :04/02/24 14:35 ID:blzZQyms
>>623
いや、「そういう対応をする戦術」を指して「4バック」と言うんだろ?
決して、相手に対して4人対応するから4バックって言うんじゃないだろ。じゃあ押し込まれたら
あのチームは7バックだの8バックだの言うの? 言わないだろ。4バックをとっているチームが
押し込まれたってだけで。

3-5-2でも5-3-2でもいいけど、反対側のWBまで必ずDFラインまで下がらなきゃいけない
わけじゃないから、別にボランチあたりの位置にいてもいい。だからと言ってそれを4バックと呼ぶ
のはおかしい。違うか?
625 :04/02/24 14:44 ID:TkZ4wOqy
3-5-2のWBはMFであってDFではない。
3バックでも逆サイドにボールが展開されたら、WBはDFにそのままいなくて
すぐにボランチ付近まで移動するよ。いつまでもサイドに張る訳じゃない
626 :04/02/24 14:45 ID:blzZQyms
んー、だから3-5-2のシステムが、見方を変えれば5-3-2になるというのはわかるけど、4-4-2とは
明らかに違うだろってことだよ。なんでそんなにかみ合わないこと言うんだ?
627 :04/02/24 14:57 ID:1e93N3N0
>>621
WBもしくはSHがつるべの動きで
確かに3-5-2はDFに4人残して4-4-2になるはずだけど
強いところとあたると、両サイドから執拗に攻められて
実質5-3-1-1みたいな状態になる。
それでも両サイドが前にでていくタフさがあれば
いいんだが・・・・市川は長い距離走れるから
夢見る人いるんだけど根本的に守備時の1対1の対応が不味いので
長時間守備やってたらつらいものがある。
そこそこの相手なら問題ないのだが。
3-5-2でも皆マークしっかりできるなら使ってもいいけど
どうしても振り切られるでしょう。今のメンバーだと。中のMFは特に。
実質5-3-2になってもマークしっかりしてれば
個人的には問題ないよ。

オマーンあたりを考えるなら別に布陣は何も考えなくてもなんとかなる。
もっと世界のトップを見据えた上で話した方がいいんじゃないか?
628:04/02/24 15:15 ID:fPmr4TVg
つまり352には、
・532に近い352と、
・4バックに近い352の2パターンあるわけよ。

前者の場合は、両サイドにWB適性(4バックではSB)の選手が入る352を指し、442の両SBが上がりボランチが一人CBに下がるのと同じ形。
要するに『縦に』ポジションをずらして考えたもの。

逆に『横に』ポジションをずらして考えたものがトルシエ時代の変則442。
サイドには攻撃的サイドハーフとして起点の小野を起き、極力小野にサイド守備の負担をかけないようにしたもの。
右サイドの明神と左CBの中田浩の2人が守備面においてSBとなる。
629 :04/02/24 15:17 ID:TkZ4wOqy
相手の3TOPを常にマークするから5バック気味になると言いたいのだろうが、
相手をマークしなければよい。サイドぶち抜かれても得点された訳ではないから。
本来は「読み」でカバーしなければならないけれど、日本で読みが優れた奴はそういないし
3バックの一人をサイドにマークさせると、DFに歪みが生じて
守備の応用が必要になってくる。それは、まだ成熟させていないため出来ない。

本来、3バックが5バックになるのはおかしい。3-4-3でも守備時の変形は4-5-1
日本人は読みが弱いから、形を変形させたくないだけ。
3バックはあくまで3人並んでいて、前にボランチの選手がボランチを忠実にこなせば
得点が入らないと思っているだけ。
630 :04/02/24 15:24 ID:blzZQyms
>>628
中田コがSBの役目はしておらず、CBとして他の二人のCBとギャップを作らないように守って
いたから、それは嘘だな。
もし中田コがそういう守備をしていたのなら、実は4バック説に納得しないでもないが、実際には
相手サイドの攻撃には小野が対応していたので、普通の3バック。
631:04/02/24 15:30 ID:fPmr4TVg
つまり前スレでも述べたけど、352の両翼にどういうポジション適性の選手を置いているかで性質がもう決まる。
352両翼にWB適性の選手が入る場合(442におけるSBと同じ選手の場合)、
それは両サイドがいくら高い位置にいようが532と呼ぶべき。
あくまでサイドにおいては基本的にはWBが守備を担うわけだから。

352の両翼共にウイングハーフ適性の選手(フィーゴ、ギグス、ベッカム等)を配置する事は現実的に考えてありえないわけだし。
632:04/02/24 15:36 ID:fPmr4TVg
>>630
3バックの位置どりを見ればすぐ分かる。
当時の3バックは左寄りになり、両サイドは左サイドよりも明らかに右サイドの方がDFラインに入る事の方が多かった。

分かりやすく言えば、
中田浩は左CBと左SBの中間的役割、明神は完全に右SB、小野は左OHと左WBを兼ねていたわけ。
633 :04/02/24 15:37 ID:TkZ4wOqy
漏れ的に言えば
WB・・・WBの機能+ボランチの役割が必須(ボランチに吸収)
SB・・・SBの機能+DFの役割が必須(一時CBとなる)

結果として、2つの役割を持つ。
サイドの選手にボランチ特性の選手を当てはめたトルシエは正しかったという
結論になり、アンチ派としてはどうもスッキリしないだろうw

まあディフェンス隊形なんて面白くないし、素人さんは興味ないだろうからどうでもいいけどw
634 :04/02/24 15:42 ID:blzZQyms
>>632
俺はそんなに左寄りには見えなかった。
左寄りということは、森岡・松田が2CBみたくゴール前にいたってことだろ?
俺には森岡が真中にいる時間が多いように見えた。
もちろん、小野と右サイドの役割の違いはわかるよ。

ただ、トルシエのはあれは完璧に3人のCBがラインディフェンスしてたろ?
フラット3なんて名前がつくくらいだから。
あれは左SBとCB二人がラインを作ってた擬似4バックと言いたいの?
わかんねーな。普通それを3バックと言うと思うんだが。
635 :04/02/24 15:52 ID:TkZ4wOqy
左寄りではなかったが、左の裏に出されたボールは中田コが対応してたね
トルシエの取った作戦は、フラット3とかいいながら結局は欧州型4バックと
やってる事は同じ。位置がずれてるだけ。

本来CB二人で真中を守る必要があるけど、弱小日本(トルシエの考え)では
二人で守れるわけがないし、カバーが良いボランチも居ない。SBもいない。
どうせCBはフィジカルで負けるのだから、人数でカバーしようと。そんな感じ
636:04/02/24 15:53 ID:fPmr4TVg
>>634
まあ大方そういう事だと思われ。
つまり左寄りのフラット3+右WBで変則4バックに近い形を担っていたのであって、横のズレの動きをしていた分5バック型の352ではないという事。
637 :04/02/24 15:56 ID:tVt7fX67
トルシエの変則4バックなんて波戸を下げてやった時くらいだろ
大部分は3CB(フラット3)を基本にした5バックだよ
638 :04/02/24 15:58 ID:blzZQyms
でも相手右サイドの選手が上がったら、小野が対応しつつ中田コが迎撃、両CBが中央を守る、
市川は内側に絞るってやってただろ。
逆に相手左サイドの時は市川が下がり、松田が寄っていき、あとは左右逆のことをする。

単に左右のWBの役割が違うというだけで、あれを4バックとみなす事はできないと思うのだが。
639_:04/02/24 16:16 ID:+ShDm5WL
>637
と言うか、茸を入れた時に波戸を入れた変則4バックをやってた。
斧の時も最初は守備力が茸と同等だったから波戸の価値があったが、オランダ
行って守備力がアップしたので、茸を代表から外した時点で波戸の選考理由が
無くなった。
WCではトルちゃんがやりたかったハイライン3バック
640:04/02/24 16:23 ID:fPmr4TVg
>>639
いや、違うよ。
波戸が代表入りしてたのは2001年。
小野が代表でレギュラー定着したのも2001年。
日本の基本的な形が完成したのもその頃で、茸と波戸が一緒に出た試合はない。
波戸が2002の本戦に漏れたのも市川という明神のバックアップが見つかったから。
641:04/02/24 16:30 ID:fPmr4TVg
>>638
>単に左右のWBの役割が違うだけで

そこが1番大事でしょう。
トルシエ時代が442だったと言ってるわけではなく、
同じ352として比較した時に、加茂の352は532に近い352だったのに対し、
トルシエの352は442に近い352という意味合いで言ってるわけだしね。
642 :04/02/24 16:36 ID:blzZQyms
だからMFの役割が違うだけであって、3バックか4バックかという議論とは別物だと思うのだが。
643   :04/02/24 16:41 ID:1e93N3N0
>>629
日本は中央は3人で守るのは確かに安心する。
4-4-2のCB二人の人選は難しいものね。能力的に悩まされる。
3-5-2が5-3-2になるのも(3-4-3が4-5-1になる状態は守備的なCMFが吸収される感じ?サイドは下がってくるでいい?)
3-5-2が両サイドが一人で守備を担当する時間の長いシステムと思ってる。世界にはそれでもやっていける選手もいるのかもしれないが4-2-3-1がサイドは二人で見れて効率的でいいので主流になってきたと理解している。
3-5-2でサイドアタッカーにボール持たれたとき日本人だと中央のMFがサポートに行かざる得ないから3人の中のMFも異常な運動量要求される。
守備的MF二人で横幅を見ることにしたのに今はそれでもカバーできなくなっていると思う。
元々3-5-2は攻守の1対1の能力が試される布陣だと思う。個々が孤立しやすい。
でも日本の現状だとカバーしあってなんとか持ちこたえる形だと思う。ぐだぐだで疲労するばかりと思う。もっと個々の守備力に20%の上積みが欲しい。
4-4-2でもそうなんだけど、個々の守備がある程度計算できてこそ攻撃への早い切り替えができ、ポジション崩されたのが逆に意外性のある攻撃になりうる。
基本的に守備時ポジション崩さなくて済む陣形として4-4-2の中盤フラットをすすめている。守備であんまり疲労したくない。
3-5-2のボランチが左右に動きすぎるのは不味い。
3-5-2はサイドのスペースかバイタルエリアのどちらかを好きに使われる形になる。スーパーボランチ2人でも厳しい。

まだ答えになっていないので悪いが。しかも改行多すぎて書き込めなかった。改行しない人の気持ちがわかった・・・・
644 :04/02/24 16:55 ID:XVVn3cIM
なんかえらい濃い話になってるけど、
「3バックの欠点は5バックになること」

↑これはどうなったの?前提にして話してるの?
645 :04/02/24 16:57 ID:6Z1LT+ur
4バックの場合はね、CB二人とGKでカバーしなければならないのよ
CBが相手FWに簡単に抜かれてはいけないから、相当な体格とボディバランスが必要なの
ジーコが目指してる個の確立が時期尚早と言ってる人は攻撃だけではない。守備も同時に言われてる。
それを選手同士で理解し合い、実際に行動出来るかといえば、まだまだ無理という結論になるね
646639:04/02/24 17:00 ID:+ShDm5WL
>640
ゴメン書き方が悪かった。
左サイドに守備力の計算出来ないパサータイプ(斧、茸)が入った時に波戸が
必要だった。
だから波戸が入った時は4バック気味になってた。
波戸が入って5バック気味になったのは、最初の服部が左やったスペイン戦。
尚、斧の守備力がアップしたのはフェイェ行ってボランチやりだしてからだ
から2002年までは茸、斧の守備力は同等位。
647 :04/02/24 17:08 ID:blzZQyms
ま、トルシエ時代が4バックだったかどうかなんて本来馬鹿馬鹿しくて議論する価値もないような
ことではあるけどな。

それはともかく、3-5-2は即5-3-2でもあるという方の話。
この、5バックというのを、>>644で言われているとおり欠点と見なすか、それとも長所と見なすかだよな。
648:04/02/24 17:11 ID:fPmr4TVg
>>642
トルシエ布陣が4バックか3バックかどうかの議論ではなく、
トルシエ3バックがどういう特徴を持っていたかという話。
649 :04/02/24 17:15 ID:blzZQyms
別にそれなら問題ないけどな。
あれを4バックと呼ぶのはおかしいという話だけで。
650 :04/02/24 17:16 ID:tVt7fX67
名前欄「、」の引きこもりは相手にしなくていいよ
651 :04/02/24 17:24 ID:XVVn3cIM
みなさんお疲れさま。

ところでどこかに
「4バックの欠点は2バックになること」
って主張する猛者はいませんか。
俺はご免だけどw
652   :04/02/24 17:41 ID:1e93N3N0
俺は気づかなったけどトルシエの3-5-2が
横へポジションずらして結構4-4-2で4-4が2ラインを
保つのを明確に指示されていたか、実質できていたかを
思い出すのはあながち無駄でないような・・・・
で個々の守備能力不足が問題だったのかどうか・・・・
ベンゲルのアーセナルと変わらない形が
あのトルシエ日本に求められていたのかってこと?
(↑今週のサカマガの西部さん記事みたよ。)
俺は国内厨なんで誰か解説よろしくお願いしまそ。
653 :04/02/24 17:43 ID:blzZQyms
俺は後ろの3人が1つのラインを形成するように指示され、それはまあまあ出来ていたと思う。
654 :04/02/24 18:19 ID:662W+BBZ
トルシエのは実質5バックだよ
655 :04/02/24 18:22 ID:rKi1n4UD
なんで352が5バックだからダメなのよ。
じゃ442なら最終ライン以外はデフェンスしなくていいのか。
656 :04/02/24 18:52 ID:1e93N3N0
う〜ん。3-5-2でも4-4-2でも
山田暢みたいにローテーションした動きを求められる時代に
なってきた感じする。(思いっきりつっこまれそうだが・・・)
一応山田はストッパー、スイーパー、右サイドある程度計算できる選手だから。
徳永はU-18で田島に右攻撃的MFをやらされたみたいだが、その時点ではどうなんだろ?と
思っていた。CBから右サイドの槍か・・・と。
トルシエやジーコのように片側だけしか対応できないのはつらいと思う。
4-4-2で左から中田、今野、稲本、山卓を並べたり
左から松田(宮本)、誰か(中澤かな・迷う)、鈴木秀(SW役)、徳永を並べたりしたのもそういう理由がある。(偶然だったが)
657:04/02/24 18:59 ID:fPmr4TVg
>>655
誰もそんな事は言ってないと思うが。
658 :04/02/24 19:01 ID:rKi1n4UD
>>657
じゃなんで5バックになる352はダメとか言ってんだよ。
659 :04/02/24 19:04 ID:4SLmeMLx
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃きのこ   へなぎ   おされ  のぶひさ┃┏━━━━┓
         ┃HP: 0  HP:  0   .HP: 0   HP: 0 ┃┃ かぜでも┃
         ┃MP: 22  MP:  0   MP: 89   MP:53┃┃ やすむな┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛

                    ⌒ ⌒ ⌒
                  /    ~  ノ ~ ヽ
                  l.          |
                  | |   _  _  |
                  | |  ´ -・  ・-  |
                  (6      \   )
                  |.   /  _>ヽ|     
                  ヽ (  ー―  /
                    \      /
                        ̄

        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃ジーコは ぼーっとしている!!                ┃
        ┃                                      ┃
        ┃                                     ┃
        ┃パーティーはぜんめつした‥                  ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
660:04/02/24 19:06 ID:fPmr4TVg
>>658
だから誰もそんな事は言ってないと思うが。
661 :04/02/24 19:08 ID:4SLmeMLx
【サッカー】川淵会長明言!成績不振なら「ジーコ監督でもクビ」【キャプテン】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077609845/

178 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 17:57 ID:T77XDDBv
うははははは



じぇいりーぐw


183 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 17:59 ID:T77XDDBv
サッカーに愛情を注いでるんだ!ってアピールしたいだけなんでしょ。
本当にジーコが不要かどうかなんて冷静に考えてないよ。>デモの連中
馬鹿丸出し。


193 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 18:03 ID:T77XDDBv
>>191
それは監督のせいじゃなくて日本サッカーの実力だろw



http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3AT77XDDBv

芸スポ見たけどやっぱデモに反対してるジーコ信者はアンチサッカーだったみたいだよw
662 :04/02/24 19:11 ID:rKi1n4UD
>>660
はぁー。
あんた延々と続いてる442と352のシステム論を咀嚼してくれよ。
「何でおれがそんなことしなくちゃならないんだよ」とか言いそうだな。(ワラ
663_:04/02/24 19:20 ID:UBmsAgLg
今、ココはトルちゃん時代のシステムを検証してんの!
それとも代表は4バックがいいか3バックがいいかをやってるの?
ジーコジャパンじゃ4バックしか選択肢無いと思うケド
664_:04/02/24 19:27 ID:CyGEA15F
3バックと4バックのメリット、デメリットを
分かりやすく教えてくれませんか?
665 :04/02/24 19:41 ID:OzUjiw7K
>>664
4バック:サイドに人数をかける分中が薄くなる
3バック:中に人数をかける分サイドが薄くなる
666 :04/02/24 19:49 ID:blzZQyms
4バック:中村俊輔を使えないこともない
3バック:中村俊輔を使うのはちょっと難しい
667原博美:04/02/24 19:53 ID:71d5KoWx
4バック:4バックが好きだから
3バック:4バックが好きだから
668:04/02/24 19:59 ID:fPmr4TVg
3バック(5バック)
・中央を守るのに適しているが、サイドを守るには4バックより負担が大きい。
・SBの選手(WB)の攻撃参加がしやすく、その両サイドを中盤に数えれば中盤がに人数がかけられる。
・ボランチの守備負担が大きい。

4バック
・CB2人になる分、中央の守備が手薄になる。
・中盤からFWにかけてウイング適性の選手を配置すれば、攻守共にサイドが安定する。
・SB中心にサイド攻撃を担う場合、352よりも更にボランチの守備負担はかかる。

669:04/02/24 20:02 ID:fPmr4TVg
>>662
ん?何でおれがそんなことしなくちゃならないんだ?
670_:04/02/24 20:15 ID:UBmsAgLg
>669
ワロタ。
トルちゃんジャパンの3バックでDFラインを高く保つと言うのはかなり異例で、通常は3バックを採用するチームは浅いDFラインを選択する。
セリエのチームはDFラインを浅くして守備するチームが多いから3バックのチームも多いけど、DFラインを高く保ちたいプレミアのチームでは殆ど4バ
ック。
日本代表がDFラインを高く保つコンパクトで攻撃的なサッカーを目指す以
上は4バック以外は選択肢は無いと思う。
それに守備システムの専門家でも無いジーコにまったく新しい3バックのシ
ステムを考えろと言う事自体無理がある。
でも山本さんのU-23でトルシェ後の正常進化型3バックシステムが出来れば、
A代表でも採用するのは良いかも!?
671 :04/02/24 20:27 ID:OzUjiw7K
>>670
浅いDFラインというのはDFラインを高く保つことだと思われ。
672 :04/02/24 20:28 ID:QibjnQi8
たまに論理的なシステム論で盛り上がってることがあるなと思って見ると、
やっぱりトルシエ時代の思い出話か。

あの頃はよく盛り上がってたからな。
673 :04/02/24 20:38 ID:d4UOHzko
>>672
はじめに理論ありきのシステムだったからな
674670:04/02/24 20:45 ID:UBmsAgLg
>671
ゴメン低いダワ!
675真の代表サポーター:04/02/24 20:59 ID:qEAsqmET
>>633
>サイドの選手にボランチ特性の選手を当てはめたトルシエは正しかったという
>結論になり、アンチ派としてはどうもスッキリしないだろうw
勝手な思い込みは甚だしいな。
正しいも正しくないもないだろw
再三ボランチ系の選手を起用するがどれも長続きしなかったが。
最後に落ち着いたのは明神だ。
あの明神だw
ボランチ系というよりほとんど守備専になてしまう、右サイドの攻撃力は著しく低下した。
どうしても攻撃的に行きたければ、市川というスペアを用意してた。
市川・鳩を起用するなら、素直に名良橋を起用すればよかったのに。
誰が見ても、WBやらしたら当時最高は名良橋だったのに、トルシエの見る目のなさが災いして
一番良い時期に代表に選ばれなかったのは実にもったいないことだった。

ただトルシエをまったく評価しないわけじゃない。
数少ないが評価すべき点は、山田を代表に招集しなかったことだ。
これに関しては、ジーコよりトルシエの軍配が上がることは素直に認める。

676 :04/02/24 21:03 ID:blzZQyms
悪いんだけど君は来ないでくれ。
677真の代表サポーター:04/02/24 21:05 ID:qEAsqmET
>>639
鳩が外れたのは、単に市川との競争に敗れただけのこと。
深い意味はない。
678 :04/02/24 21:07 ID:GI+CvJqp
>>675
半分同意。
明神にしろ小野にしろどれだけ攻撃に寄与できたのかと。
守備のバランスばっかり気にして、攻撃はさっぱり。

実際結果を残したのはもろWBタイプの市川。
パサーやボランチタイプが活躍したのはサイドの守備を軽視した2000年までの話。
679真の代表サポーター:04/02/24 21:08 ID:qEAsqmET
>>645
>4バックの場合はね、CB二人とGKでカバーしなければならないのよ
いつ誰がそんなこと決めた。
今の代表はSBの片割れは基本的に最終ラインに残って、前方のバイタルエリアをMFが埋めバランスを確保している。
680 :04/02/24 21:12 ID:c8BMmmQy
山田っていつも採点よくないのに
ジーコ使い続けるなぁ・・
なんでだろ
681  :04/02/24 21:14 ID:944+PZcX
3バック厨は基本的にサイド軽視だよね。
つうかサイドについて何も考えてないというべきか。攻守共において。
682_ :04/02/24 21:18 ID:ot4f3Lcx
世界で一番守備が固いチームってイタリアなの?
683 :04/02/24 21:22 ID:944+PZcX
今のイタリアは攻撃的ですよ。
4-2-3-1ベースで。
SBもザンブロッタ・オッドとか攻撃センスのある選手を重視してる。

CMFがかなり弱いけど。
684 :04/02/24 21:23 ID:grKKsm3J
>>675
トルシエが右に明神を持ってきた意図は全く違う。
市川のように攻撃をすることじゃない。
ボランチに置いた稲本の上がりをフォローする為
多少内に絞った形でポジションを取らせたって雑誌に書いてあった。
だからほとんど1ボランチだったアジアカップの稲本や
戸田と組んでた稲本の上がったあとを2ボランチのような形でケアーさせるための
もの。左の小野は役割的に失敗だったけど明神は充分効いてたよ。

685 :04/02/24 21:26 ID:zrOOt/ZW
常に中田に無視される男、
名良橋だけはいついかなる時でも代表に必要ない。
686 :04/02/24 21:27 ID:OzUjiw7K
アテネマニアを相手にすんな
687 :04/02/24 21:58 ID:UFgjVTk5
ベルギー戦の一失点目の時上がるのが遅れたのは市川。
二失点目の時に飛び出してくる選手を傍観者のように眺めて
目の前を通り過ぎた後ついて行こうともせずに、
あわてて手を上げるだけという失態を見せたのも市川。
ハッキリ言ってW杯の市川はチュニジア戦のアシスト以外全く評価に値しない出来。
むしろチームの邪魔した。
688 :04/02/24 22:32 ID:GI+CvJqp
>>687
守備への貢献は無かったし、足を引っ張ったのも事実だが
彼の攻撃参加のおかげでポーランド戦やチュニジア戦などに完勝できたのも事実。

当時の代表の攻撃パターンは、セットプレーと
プレスからのハーフカウンターぐらいしか計算できなかった。
その中にあって市川のサイド攻撃が貴重なオプションだったのは疑う余地も無いと思う。
689 :04/02/24 22:43 ID:EzM6GVms
しかし、日本はDFよりMFが優秀だから、3バックで変形5バックになるほうが、
ラインを保つような場合でも合う気がする。

また、4バックでも両サイドが上がることは力の差があり過ぎないとあまりないが、
残った3人のゾーンをシフトするのは相当難しいよ。どっかのクラブの監督が
日本人には4バックはまだ無理だといったのは、そういう意味だったと思われる。
690 :04/02/24 22:48 ID:T/qxbEG5
2バックでいいじゃん
691 :04/02/24 22:48 ID:iYgpjM6V
変形は変形
どこまで行っても主流にはなれんよ

中盤に才能が集まっているからこそ、
今の形で結果を残さなきゃ

トルシエ時代みたく攻撃に才能がある奴が、
変な位置で守備に奔走する姿なんて見たくないね
692:04/02/24 22:54 ID:0CtFsfiP
>>680
採点してるヤツが、最先端のサッカーと思ってるのは、既に過去になりつつあるサッカーだから。

最先端を開拓してるジーコの戦術を理解できないのさ。




と言ってみるテスト
693 :04/02/24 22:55 ID:OzUjiw7K
今の形で結果を残せるかどうか、まあここが一番のポイントだな。
694:04/02/24 23:02 ID:0CtFsfiP

なぜ、このスレでは前線が崩すって考えがないんだ?
695 :04/02/24 23:04 ID:iYgpjM6V
>>694
どういうこと?
696:04/02/24 23:06 ID:0CtFsfiP

昔のイタリアみたいなサッカーが好きなんだけど、日本でそれをやろうとするのは無理?

3-5(4-1)-2ならそれっぽいかな?
697 :04/02/24 23:09 ID:OzUjiw7K
トリデンテで崩せればいいが、そんなタレント一人も見つからないや。
ウインガーも大したのが居ないしなあ。期待できるのは石川くらいだし。
酒本は時期早々か。
698:04/02/24 23:16 ID:0CtFsfiP
>>695

このスレ読んでるとさ、SBやWBがサイドから崩すしか、攻撃方法が無いような書き方をしてる人が結構居る。

じゃあ、トップ下やFWはボンクラみたいじゃん。守備(がメイン)の選手に相手の守備を崩して貰って、攻撃(がメイン)の選手は、何をするの?
って感じ。
699 :04/02/24 23:18 ID:jFbC6RbY
>>696

よく分かんないが、それは優秀なFWがいることが
前提にならないか?
日本は、「優秀なFWは望めない(今のところ。。)」
が前提だろ?
700 :04/02/24 23:19 ID:/yHGnJ6B
>トルシエ時代みたく攻撃に才能がある奴が、
>変な位置で守備に奔走する姿なんて見たくないね

まるで今のチームが攻撃に才能のある選手が
攻撃に集中できているかのような書き方だな。
701 :04/02/24 23:20 ID:DcZCvRjT
>>698
SBやWBがサイドから崩すのは当たり前と思うが。
サッカーにおいてもっとも有効な攻撃はオープン攻撃なのは常識でしょ。
得点の6割くらいは外から崩した形なわけだし。
前任者のサッカーはそのサイド攻撃を捨てたため攻撃のパターンが激減したわけだし。
702  :04/02/24 23:21 ID:X+30u+n3
そんなボールまでトルナンテ。

・・・スマン、言ってみたかっただけだ。
703 :04/02/24 23:21 ID:eOI2Ini6
>>684

一番の問題はやっぱ稲本だよな。あいつをなんでもいいからDHとして単体でまともに
機能するように育ててくれてたらトルシエの評価はまたちがったんだろうけどな。
あいつが戸田程度の守備ができたなら小野だってトップ下で使えたろうにっておもうよ。
」なんでDHのカバーにサイド、もう1マイつけなきゃ何ねーんだっておもうし。
704 :04/02/24 23:25 ID:/yHGnJ6B
オープン攻撃なんて片翼しか機能しないチームが言うことじゃない。
705 :04/02/24 23:28 ID:7zcoJ21F
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200402/0224kimu_02.html
世界のスーパースターをそろえたタレント軍団だからといって、
どこやらの監督のように「自由にやってよい」と放任するのではない。
「組織VS自由」「戦略VSタレント」などという表面的な対立関係を描くこともしない。
 ケイロスは、選手の自由が組織によって保障されるものであること、
戦略あってのタレントであることを自覚している。
「攻撃はタレント頼りで良し」とする神話があるが、
世界最高のタレント集団を率いるケイロスが、
守備だけでなく攻撃面でも戦略と組織を重視しているのは、注目に値する。

 先に紹介した「ゴールを奪うプレーは、あらかじめ練習でリハーサルすることができる」
という発言は、以下のような言葉が続いている。
「たとえば、われわれは(守備から攻撃への)切り替えのパターンを5つか、6つ持っている」
「あらかじめパターン化された組織のプレーの中で、
各自がその責任において自由にプレーする」
 そして「ゴールにおいても同じ。決められた戦略の周囲で、
多くのゴールが生まれる」と締めくくられている。
706:04/02/24 23:29 ID:0CtFsfiP

オープン攻撃が有効なのは分かるが、それだけじゃ無いでしょ?
サッカーは。

オープン攻撃しかないって、変に凝り固まった考えがヤダ。
707  :04/02/24 23:29 ID:JViEGBCX
サイドサイドって、実は中田さんはサイド使うのへた。
サイドから使われるのもいまいち。
SB が切り込んでいっても効果的なボールがサイドへ入らないしサイドから出ない。
ほんで中村か小野でバックパス、振り出しに戻る。
クロスあげてもそっから中へ入って、それっきりだ罠。
これではシステム論じてもあんま意味ないかと。
708 :04/02/24 23:31 ID:iYgpjM6V
>>698
たまたまSB、WBの話に集中しているだけだと思うよ。
1週間前くらいはずっと中盤の話(煽り合い)しかしていなかったし
709 :04/02/24 23:34 ID:DcZCvRjT
>>706
もちろんそれだけじゃないが、まずそれがあってそこに中央の攻撃を加えていくのがベストだと思う
もっと言えばボランチの攻撃参加なんてそれこそ1試合に2〜3回あればよいと思う。
優先順位としては 1 サイド攻撃 2 中央突破  3 2列目からの飛びだし
4 ボランチの攻撃参加 
こんな感じだろ
710 :04/02/24 23:41 ID:iYgpjM6V
FWとMFとの戦術ってどう論じればいいんだろ?

なんか論じろうとするとすぐに煽り合いになりような予感が・・・
特にFWの能力について(シュート・トラップが下手、ポストできない、フィジカル弱い、
動き出しが悪い等々、そして平山使えよ!エメ帰化で問題解決と・・・)
711 :04/02/24 23:42 ID:eOI2Ini6
>>705
ジーコの自由ってのはトルシエ時代と比較してのものじゃないの?
ふつに4-4-2なら各ポジション役割はあるとおもうけど。
それがわかったうえで、あたりまえってイメージでジーコはやってるんだろうけど、分かって
ない選手がちらほらいるってかんじだよな今の代表は。
典型的なのはDHのポジションの選手だろうな。あそこがポイントになってるとおもう。

712 :04/02/24 23:52 ID:TlRtN6rB
中田がサイド使うときってのはカウンターで中央からパスするときが多いんだよね
例のカフーとのロングワンツーとか

本当はJにいたビスマルクのように、高い位置でキープして、自分を追い越すSBにパスして欲しいんだけど
どうも中央に切れ込んでいってしまう
713 :04/02/24 23:57 ID:iOH3HbG0
>>712
中田はビスマルクみたいなプレーもできるよ。でもサイドに出すより
自分から切れ込んでいったほうがいいって判断する場合が多いから
そういうイメージになってるだけ。
中田、小野は状況判断能力が高いから無理に突っ込むってことは
絶対にしない。ただ日本のSBの実力を考えると自分で突っ込んだほうが
いいって考えてSBを使わないことが多い。
714_:04/02/25 00:05 ID:CPo5YVbU
>713
それと中田が中央に寄るのは、相手ボランチの注意を自分の方引くと言うの
もあるしねー
そこからサイドに出した方がサイドで1対1の局面を作りやすい。
715  :04/02/25 00:06 ID:k9oG74qE
監督という言葉の意味をもう一度考えてみよう。
716:04/02/25 00:09 ID:QFZmavUE

ごめん。俺が悪かったよ。
前線の話をすると、変な方向に行くね。

4バックと3バックの話の方が、スレタイ的に正常なんだね。
717 :04/02/25 00:10 ID:AVOTQPCz
んじゃ3ストッパー1リベロの4バックの話でもするか
718 :04/02/25 00:13 ID:czJ/AnTH
4ストッパー4バックの話をお願い
719 :04/02/25 00:16 ID:KBV+LCfc
いや、中田は単に狭いスペースへのパスが下手なんだと思うが
それを自覚してるっぽい
720 :04/02/25 00:16 ID:9ndLtTck
中田は全体的にパスが不正確だという気がする。
721 :04/02/25 00:18 ID:6x+9vkpc

サントスはドリブルやスピードがあるから上がるのにして
山田はパスが上手いんだから後方からのロングパスで参加するのはどうかなあ。
もしくは別にロングパスと守備が上手い選手を右SBに置くとか。
2トップはポストがある程度できる選手で。
722真の代表サポーター:04/02/25 00:19 ID:Z22n06E9
>>711
自由な発想を手助けするための組織はしっかりできあがっている。
マーキングとカバーリングの徹底やカウンターのケアとかね。
カウンターで裏を取られることもなくなったし、遅攻にすればまず崩されることもない。
ジーコは攻撃の名手だったから、どういう状況が危ないかどうかの本質的な部分は良く知っている。

逆にチームつくりで苦しいのは攻撃のほうだと思ったね。
ジーコだから攻撃的なチームがつくれるという変な妄想がひろまった。
決定力なんて個人の資質にかかわるものだから、ジーコ云々のはなしではない。
柳沢が急にシュートがうまくなるわけじゃないだろ。


723 :04/02/25 00:19 ID:+gKIykJi
同意。パスの精度が全盛期に比べ落ちたのが痛い。
オマーン戦も絶好のカウンター時に高原へのパスをミス。
判断力は落ちてないと思うよ。
724 :04/02/25 00:22 ID:etw+D2gX
>>703
そのかわりの得点力だろ
稲本の上がりを奨励してたからこその明神
725  :04/02/25 00:23 ID:Sm01aRdW
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html
オマーンの戦術

オマーンは如何にして日本を押さえたのか?


かなり面白いわ。寝れない人は読んでみ。
726 :04/02/25 00:24 ID:czJ/AnTH
>>723
体調が悪かったからじゃないの?
セリエでもあんなもん?
727 :04/02/25 00:25 ID:9ndLtTck
というより、昔からあんなもんという気がしないでもない。
それでも前はもっと良かったかな?

トラップとか体の使い方は、イタリア行って格段の進歩をしたけど、パスがなあ…。
あとシュート。
728真の代表サポーター:04/02/25 00:26 ID:Z22n06E9
>>721
>山田はパスが上手いんだから後方からのロングパスで参加するのはどうかなあ。
パス以前に判断力が鈍いのでただの宝の持ち腐れ。

何度も言うが、一方が攻撃的で一方が守備的なSBなんていらない。
それこそバランスの悪さの象徴。
攻撃パターンも狭まるし、相手にも読まれやすい。
729 :04/02/25 00:29 ID:QEh9+NK6
>>722
前線(FW)の決定力のなさなんて、最初(ジーコ就任時)からわかってたこと。
欧州いったつって、いきなり上がるもんではない。
だとしたら、チームで得点とるパターンを多くつくるのが監督の仕事。
それともジーコは、高原や柳沢なんかが欧州いって、いきなりロナウドにでもなると思ったのかね?
サイドからどーするか、中央からどー崩すか?あらゆるパターンを練習で教えるのがジーこの仕事だろ
それが、ないんだもん。中田はクライフじゃねえっつーの。
730真の代表サポーター:04/02/25 00:31 ID:Z22n06E9
>>725
暇つぶしに読んだ。
ここに書かれているオマンの戦術なんて特に目新しいことなんて書いてなかった。
それより、ある種の先入観で書かれ結論をそこに強引でまとめようとかなり無理を感じたね。
所詮トルシエ信者の書き物なんてこの程度だろう。
731 :04/02/25 00:31 ID:jPBm7kW5
>>723
あれミスか?高原の動き出しが遅かっただけだと思うが。
通れば完璧1点だよ。
中距離パスの精度は抜群だよ。短距離の精度はどの選手も大差なし。
ただ中田、小野あたりの海外勢はパス速度が早い。
732 :04/02/25 00:36 ID:Cjcqtngh
>>724
そしてそれは偶然か必然かワールドカップ本番でものの見事に稲本のゴールと言う
形で返って来たんだよなあ。今考えても出来過ぎ。
733 :04/02/25 00:37 ID:OFotq+eQ
>>717>>718は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
734 :04/02/25 00:37 ID:QEh9+NK6
>>728
山田のSBはもーいいって。
彼の能力はあれが限界。
もし置くなら右のウイング、そんでクロスマシーンにする
一昔前のベッカム
735 :04/02/25 00:39 ID:+gKIykJi
>>731
俺が言ってるのは後半のな。
高原の走りこんでたコースの逆に蹴ってしまったやつ。
前半のやつはどう見てもパスミス。
ただ他の香具師だとその段階までボールを保持できない。
736 :04/02/25 00:40 ID:czJ/AnTH
>>733
キミがお話してよ。
4ストッパー4バック。
SB要らずでとっても経済的。
737 :04/02/25 00:41 ID:9ndLtTck
中田はキープ力あるから、ボール持った時に落ち着いて周りが見えてるんだよな。
だから他の選手のように焦らない。

焦らないのに、なぜかパスがラインを割ったり、敵に激突してしまう。
そこが惜しいところだ。
738_:04/02/25 00:43 ID:CPo5YVbU
>733
ほんじゃディフェンスの話しネ!
DFのラインを高い位置に置きたい場合、一番恐いのはDFの裏を突かれる事。
4バックだと相手FWの高さ、強さに対してCBが対処するけど、サイドからの
攻撃やDFラインの裏をつくスピードのある攻撃にはSBが対応する。
さらに坪井のようにスピードのあるCBがいる場合は、近い方のサイドのSB
と連携して二人で対応できる。
積極的にオフサイドを取りに行くような危険な戦術は今は無理なので、3バ
ックだとラインの裏をつく攻撃の場合はDFとGKの連携で対処する事になる。
だからDFラインを高い位置に置くなら4バック。
ラインを上げないなら3バックで良いと思う。
こんなんでイイかな?
739 :04/02/25 00:45 ID:9ndLtTck
ま、いちかばちかのオフサイド戦術をやめたのは、ジーコの一つのいいところではあるな。
その分、今までオフサイドで取れてたような飛び出しを取れなくなり、危なくなる場面は
出てくるが、肝心の場面でオフサイド取り損ねて失点というのは少なくなるので、俺は
その点では今の方がいい。
その点では、ね。
740  :04/02/25 00:45 ID:QEh9+NK6
てゆうか、なんで「真のアホーター」とかいう奴の長い書き込みはスルーされてんの?
741真の代表サポーター:04/02/25 00:46 ID:Z22n06E9
>>729
いくらパターン練習しても、試合なんて流動的だから必ずそういう状況を作り出せるわけじゃないし、柳沢にボールが
渡ったとしても決めてくれるわけじゃない。
むしろある状況をつくりだすようにチーム内で意思統一したほうがいいと思うね。
アレックスをサイドでフリーな状況を作り出す、オマン戦のような久保を空中戦を利用するとか、ね。
試合中に相手の弱点を掴みそこを攻めるための意思統一。
かなりの個人戦術眼が必要とされるね。

742真の代表サポーター:04/02/25 00:48 ID:Z22n06E9
>>734
ベッカムのクロスボールは、右SBのサポートがあってこそ。
単純に挙げればいいというものではない。
743 :04/02/25 00:49 ID:AVOTQPCz
NGネームに設定してるから
744真の代表サポーター:04/02/25 00:53 ID:Z22n06E9
>>738
>だからDFラインを高い位置に置くなら4バック。
というより、ボールホルダーに対するチェイシングがないとラインを高く設定するなんて無茶。
それをできないと、ただのザルになってしまう。
745 :04/02/25 00:59 ID:OFotq+eQ
>>738
別に俺は監督でもないからスピード不足だからって
鈴木秀を左サイドに持ってくる話になると話しづらいだろ。
Jリーグのときも松田は3-5-2の左ストッパーのときも
無謀に上がっていたけど、人それぞれ選手の特徴は
把握の仕方が違うし。宮本は犠牲になれる、他その他諸々。
チャットしたくてここに来てるわけじゃない。
いろいろ暗喩もあるけど、参考にしてくれとしか言えない。
746 :04/02/25 01:05 ID:j4w+pffz
4バックにこだわるのは構わないが、もう少しJとか参考にして
やりようがあると思うんだけどな。
例えば短期間で4バックへの変更を行ったマリノスの場合
ボランチ一枚は守備専にして、左SBのドゥトラが良く上がる分右SBには
守備力のあるユを置き、右SHに佐藤を置いて両サイドの攻撃バランスを取っている。
加えて素早い展開のサイドアタックから久保に点を取らせるっていう明確な
意志と戦術があった。

一方代表は両SBが攻撃も守備もうまくこなし、ボランチが攻め上がりから
得点を狙い、FWは得点を狙いつつMFを生かす、みたいな虫が良すぎる
理想を追いかけてるだけ。ただでさえ海外組優遇で選手の意欲は微妙だろうに
こんな戦術じゃバラバラで当然だと思う。

個人的に必要だと思うのは
1守備能力が高い右SB(サントスを左で使うなら)
2潰れ役となるボランチ
3誰に点を取らせるかの明確化
の3点。自由とかそういうのは後回しでいい。
747 :04/02/25 01:09 ID:aYUN9glU
>>727
代表では確かにパスの精度が落ちるね。
疲れから来るくだらないミスも確かにあるけど
一番の問題は相性の悪さと受けての動きの質の低さだよ。

高原とは相性が悪い。いつも逆を取られてる。
サントスとは絶望的なほど合わない。山田は戦術的な問題も絡んでる。
中村は手を広げてその場で待ってるだけだから出さない。
出し手だけじゃなくて受けての問題も考えないと。
代表ではパスの出し所がクラブに比べて極端に少ない。

セリエでの試合を観れば分かるけどパスの精度は高いよ。
どのチームに行っても1、2番目に上手い。

完全に中田中心のチームにするなら上に挙げた選手は全員外した方が良いね。
あとシュートは戦術的な問題で上手い下手以前にクラブでも代表でもほとんど打ってない。
748 :04/02/25 01:12 ID:9ndLtTck
受け手の問題にしてしまうのはどうか。
直接ラインを割ったり、敵にぶつけてしまったり、どう考えても中田自身の問題としか
思えないパスミスも多い。
同じパサーでも、小野は成功率もかなり高いし、長めのパスとかでもきちんと足元など
欲しがったところに出したりしてる。
必ずしも受け手の問題とは言えないのではないか。
749 :04/02/25 01:17 ID:AVOTQPCz
>>746
むしろユの方が上がりまくってるような…
前半途中までは波戸がいたから上手くバランスが取れてたけどね。
750 :04/02/25 01:18 ID:aYUN9glU
>>748
>疲れから来るくだらないミスも確かにあるけど
って書いてるじゃん。

あと、合わない人間が今の代表には多すぎる。
上にも書いたけど前を向いた時に出し所が少ないから
迷った後に無理矢理厳しめのパスを出す時が多くなる。
五分のボールを出しても能力的に勝てないしね。

小野のほうが精度が高いのは同意。
751 :04/02/25 01:21 ID:6x+9vkpc
>>728
そうかあ。レスどうもありがd
752 :04/02/25 01:25 ID:aYUN9glU
小野が中村、サントスにほとんどボールを出さないのも
同じ理由だと思うよ。動きの質の問題。

高原とは相性が良いからたくさんパスを出すけどね。
753 :04/02/25 01:26 ID:9ndLtTck
>>750
疲れから来るというより、どうも最近そんな感じのパスが多すぎる気がするんだよね。
「いつも疲れてる」と言えばそれまでだけど、それ言ったら全然疲れてない選手なんて
逆に困るわけで。

君も指摘しているけど、どうも中田は迷ったらキープという感じで、相手および受け手が
プレスされる時間を作っちゃう傾向があるんだよね。
確かに前の選手が動きでマーク外しとけばいいんだけど、どうも上手く半分マーク外した
ところに中田のパスが通るというのが少ない。「まだキープしてるよ」って感じで。

このへん、いわゆるナイジェリア組(高原、小野、稲本、遠藤、小笠原他)は、迷ったら
ダイレクトなんだよな。どっちがいいかっつーと一概には言えないけど、中村の言う通り
もう少しダイレクトの意識を強めた方がいいように思う。
754 :04/02/25 01:27 ID:9ndLtTck
あ、相手および受け手じゃ一緒か。自分および受け手、ね。
755 :04/02/25 01:28 ID:UOiPH1H6
>>742
>>744


君ここで語るには器が大きすぎるよ
ここの連中は君の話は理解できない

そんな君のために専用のスレを用意したよ

真の代表サポーター
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077553553/

さぁここで散々語ってくれ!
756 :04/02/25 01:29 ID:AVOTQPCz
>>752
小野はフェイエノールトでやってる習慣が染みついてる、というのも有ると思うよ。
あそこは前方にいるウィングに早め早めに放り込むってサッカーをしてるから。
757 :04/02/25 01:32 ID:bWvZN6rk
こんなこと考えてる人がいるんだけど、ガイ出?
もし出来るなら日本もエメで大丈夫なんじゃない?
http://skysports.planetfootball.com/article.asp?id=186510&cpid=217
758 :04/02/25 01:34 ID:0r4vjgr2
こんなことをここで言ってもしょうがないが
私は山田暢久のプレーをを見る度に気分が悪くなってしまう。
私は決して山田暢久が悪いことをしたと言っているのではない。
もちろん山田のことは好きでも嫌いでもないが。
山田の顔とあの横パスはは日本を象徴していて、
見ていると気分が暗くなってしまう。
所詮日本と言う文脈の中でしか生きられないのだ。
759 :04/02/25 01:35 ID:AVOTQPCz
>>758
そんなに日本が嫌いですか? 
760 :04/02/25 01:37 ID:9ndLtTck
まあ、日本=ダメと思っているのなら、早く海外に出てあまり日本のサッカーなど
見なければ良いのでは。
所詮日本人のやってることなんだから、わざわざ見て気分悪くなる方が馬鹿。
761 :04/02/25 01:44 ID:4oUEgDot
>>758
俺も山田嫌い
特にガムくっちゃくちゃしてる奴見るとぶん殴りたくなる
762:04/02/25 01:44 ID:ST+7Nq9q
日本人の固定観念を勝手に形作り、無理矢理粗探しをしてはその勝手なイメージに当てはめ怒っている>>758はおバカさん。
763 :04/02/25 01:46 ID:9GahWXrJ
ひきこもりの名前欄「、」キター
764 :04/02/25 01:53 ID:0r4vjgr2
山田にボールが渡った瞬間全てが終わる。
私はなにも山田が悪いことをしたと言っているのではない。
765 :04/02/25 01:54 ID:Sm01aRdW
ガム噛んでんじゃねーよ山田
766:04/02/25 01:55 ID:Lv88H2z0
すみませんが、なぜ日本人はサッカーが下手糞なのか教えてくれませんか?
767 :04/02/25 01:56 ID:0r4vjgr2
”君が今回のA代表をどう思ったか聞いてもいいかな?”と聞かれた。
しかし”聞いてもいいかな?”と聞くのはおかしい。
それはエクスキューズである。すでに彼は私に質問をしているのである。
768 :04/02/25 02:01 ID:jS5Sjeuv
結局はチームとして攻める形を決めてないから
中田が中村が柳沢が高原が稲本がって個々が自分の得意な形に
もっていきたいから合わない。

個人の力量があるから中田にボールが集まって
中田に合わないのが下手に見えるのが今の日本代表。
769 :04/02/25 02:02 ID:9ndLtTck
なるほど、中田は凄くて他は雑魚なので、中田にばかりボールが集まって、中田が
下手に見えると。


ふーーーーん…………
770 :04/02/25 02:06 ID:OFotq+eQ
>>738ごめんなさい。
ID見間違えてかなり冷たい態度とってしまった。
>>717>>718の人と間違えた・・・・・・
でも速い流れにはついていけないので相手してくれても俺がそれに
応えられないから、悪いなあとは思う。重ね重ねすまん。
771_:04/02/25 02:07 ID:hvrubyRj
中田が代表でパスがブレるのは多分にリズム作りが出来てないからだろ。
イタリアでも、今いいと言われているボローニャでもそれが上手くいかない時は
はぁ?というのが見られる。中田はパス&ラン主体だからリズム良く出来るかど
うかで決まるくらいじゃねぇの。あと、疲れが残ってると端的に表れるね。

>>753
  >中村の言う通りもう少しダイレクトの意識を強めた方がいいように思う。
ダイレクトは確かに。でもな、「連動的に〜」とかいう発言もあって唖然とし
たが、あの中村に「ダイレクト」なんて言われたくわないわな。
772 :04/02/25 02:08 ID:XmYLDrk6
831 :- :04/02/21 14:31 ID:RXHp5NI4
http://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index_02.html

中田信者はとりあえず名波の中田の話聞きましょうなwwwwwwwwwwwwww
773:04/02/25 02:10 ID:ST+7Nq9q
>>770
ハァ?ナメてんのかお前は。
大した意見もないならごちゃごちゃ書き込むなバカ。
774 :04/02/25 02:10 ID:mJi0LzXx
中村の「ダイレダイレ」は「とっとと俺のところに回せよ」という意味
775 :04/02/25 02:12 ID:aYUN9glU
>>753
とりあえずダイレクトの意味が分からないんだが。。
あと迷うのは選択肢が前に二枚しかいないからだよ。(その内一枚は相性悪い)
小野の位置でボールを持った時には選択肢が多いし
プレッシャーもほとんどかからない。

中田の持ち味はドリブルでためて他の上がりを待って
幾つかの選択肢の中から相手を効率的に崩すパスを
出せる事だと思う。(パサーとしては)
これは小野には出来ない仕事じゃないかな。

今はためても中田を追い越せないんだよね。
サイドにしても中村にしても。

凶悪な能力を持ったアドリアーノとムトゥがFWにいるんなら
三人でも十分相手を崩せるんだが実際は柳沢高原。
前線に枚数が足りないんだよ。
776 :04/02/25 02:13 ID:9ndLtTck
>>771
>あの中村に「ダイレクト」なんて言われたくわないわな。

それは確かに思う(w 言ってる事は正しいんだけどな。
ただ、俺も中田のパス精度とか、今はこうやって中村のことを言ってるけど、今チームの
問題点としてあらわれちゃうそれらの欠点は、現状チームとしてフォローできてないんだよな。
(だからと言って信者みたいに、周りが悪くて本人は悪くないとは言わない。本人に欠点が
 あり、それを周りがカバーできてない)

ぶっちゃけ、中田のパス精度の問題は昔からあったけど、トルシエ時代は(サイドアタックに
目をつぶってでも)左サイドに司令塔的な選手(名波、中村、小野)を置くことにより、ボールの
集めところ、パスの出所を作ったんだよな。これにより、中田が活きたという面もある。

今のジーコ代表だと、個人の欠点が全部欠点として出ちゃうんだよなー。

777 :04/02/25 02:14 ID:9ndLtTck
>>775
「中田がパス出せないのは前線に人がいないからだ」と聞いて俺が思うのは、
「お前が前線だろ」ってことだな。
778 :04/02/25 02:18 ID:aYUN9glU
> ID:9ndLtTck
ただのアホか。
相手して損したわw
779 :04/02/25 02:20 ID:9ndLtTck
なんだ、俺も相手して損した。
真面目に語れる人かと思った。
780_:04/02/25 02:20 ID:Lv88H2z0
だからなんで日本人が下手のなのか教えてくれません?
781 :04/02/25 02:22 ID:Ik/Cn43b
日本人がヘタのなのは女のこましかたです
782 :04/02/25 02:27 ID:9ndLtTck
選択肢が2枚だから迷ってパスが出せませんって人は基本的にトップ下は無理なのでは、
という気がした。
783771:04/02/25 02:35 ID:hvrubyRj
>>776
結局、まったく素≠ニいうかな。
連携や決まりごと、はたまたチームの戦術とまでは言わんチーム方針ゼロと
いうのがそうさせるのかな。
ガチガチに組織的にならなくてもまとまってさえいれば、個々の能力で劣る
部分を覆い隠せるというのはあるよな。
784 :04/02/25 02:37 ID:8xLF+Ihw
前からの疑問。
トルシエ時代はセットプレーから点が取れたけど流れの中からは取れなかった。
今はそこそこ点取ってるけど、セットプレーからは全然取れてない。
なんで?
785 :04/02/25 02:38 ID:4oUEgDot
日本人サッカーうまいじゃん
なにをもって下手糞というのかわからん
786 :04/02/25 02:38 ID:OFotq+eQ
>>773
俺だらだらと連作書き過ぎってのもあるのよ。
>>717>>718>>738はわかってる感じだった。
反省を込め折れを晒しあげ。あんまり意味ないけど。
787 :04/02/25 02:42 ID:EhQvlFXI
>>784
特別セットプレーからの得点が少ないって事は無いんじゃないの?
遠藤や中村のようなFKの上手い選手はいるし。
この前のサントスが後ろからシュートしたみたいに、トルシエ時代と似たプレーもあったし。
788 :04/02/25 02:48 ID:8xLF+Ihw
>>787
えーでもトル時代はセットプレーからしか点取れないって散々言われてたじゃン。
なにげにコーナーとかからも取ってた。

ふと思った。なにげに鯱が居なくなってPA附近でファール貰えなくなったからかな。
そう考えたら鯱とキノコはセットでの起用がいいのかも。片方だけならどっちもいらねぇと。
789 :04/02/25 02:49 ID:JNAikyWQ
単にヘディング強い選手が居ないだけでは?

久保ぐらいしか強い選手思いつかないなぁ

中沢は試合でる機会ないしね

790 :04/02/25 02:53 ID:EhQvlFXI
>>788
鈴木がいないって言うのは絶対にあるね。
791_:04/02/25 02:54 ID:Lv88H2z0
>>785
キープ力がない。フィジカルが弱い。シュートが枠飛ばない。
型にはまったプレーしかできない(サイド攻撃中心) ←相手が
カバーしてるのにもかかわらず、サイドに走りこんだ選手にパスして
カットされるケースが多い。そこは自分で臨機応変にゴールに向かって
ドリブルとかするべきでしょ。あと、意味のない横パスやバックパスが
多い。あげたらキリないですよ? ほんとレベルが低すぎる。
792 :04/02/25 02:54 ID:8xLF+Ihw
トル時代にいて今いないヘディング強い奴??
松田?盛岡?中鮹?
793791:04/02/25 02:57 ID:Lv88H2z0
あと、カウンター攻撃もできないですよね?
794 :04/02/25 02:59 ID:9GahWXrJ
トルシエ信者召還はもういいですよ…
795 :04/02/25 03:01 ID:EhQvlFXI
>>793
それは出来ないというより、チームの方向性として違うということでは?
速攻も遅攻も両方できるにこしたことはないが。
796 :04/02/25 03:15 ID:OFotq+eQ
当分氏んできます
797_:04/02/25 03:24 ID:Lv88H2z0
>>795
確かに、方向性というものがありますが、いざカウンターという時には
得点をとるチャンスですから積極的に行くものじゃないですかね?
もしくは、監督があえてカウンターでも落ち着いて後ろから確実に
繋いでいけといいますかね?
798 :04/02/25 03:28 ID:4oUEgDot
それはトップ一流プレイヤーと比較しているからでは?
お前よりかは遥かに上手いだろうし。
こういう質問は代表試合の後、厨房がたくさん沸くからそこでやってほしいと思うよ
799:04/02/25 03:30 ID:TRZ3/oBq
決まり事がないからぢゃねの
800 :04/02/25 03:36 ID:FzT8xueZ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ   中田の性格はうんこだ!!ついてけねえよ
     \           /
    / ̄           \
    |           /   ::|
    \__       |   ::::|  
         |  _   \_/
         |/  \   :::|
        /     |  :::/   
        |    /  ::/しゅざっ
        \_/   ::/
         /    ::/
         \_/
     ///
801_:04/02/25 03:37 ID:Lv88H2z0
>>798
俺よりは上手いの当然でよ。プロなんですから。
それに一流プレーヤーと比較するのは当然です。
それが出来てないってことは、日本はまだ一流プレーヤーではないって
ことですからね。
802 :04/02/25 03:39 ID:9GahWXrJ
馬鹿が居ますね
803 :04/02/25 03:44 ID:v+tLGxht
もう3-6-1でいいよ

トルコ戦みたく
804 :04/02/25 03:46 ID:hYVhEhax
>>791
日本ってサイド攻撃ばっかりだったんだ、知らなかった。
中央からの攻撃ばかりなので、サイド攻撃もしろ(サイド全然機能してないけどね)って思ってたが。
それとジーコ以前は、ショートカウンターのチームだったはず。

何をもって下手だというかわからないけど、ジーコ以前は結構勝ったりしていたな。
下手なりにどうやったら勝てるか考えているんじゃないか。
下手だと思ったら日本代表など見ずにヨーロッパサッカーおとなしく見とけ。

805 :04/02/25 03:51 ID:OFotq+eQ
このスレもつぶれ役いると盛り上がるのだが、
誰もが鱸になるのは鮭鱒。
806 :04/02/25 08:08 ID:vnhxepla
PG 小野伸二8
SG 小笠原満男9
SF 中村俊輔10
PF 稲本潤一11
C  中田英寿7
807 :04/02/25 09:40 ID:SW3T6Vlt
>>806
ベンチ 鈴木隆行11
インジュアリーリスト 中田浩二5 柳沢敦13
808 :04/02/25 10:12 ID:VR9RewDP
9と11は絶対的なFWじゃないと駄目だ

鈴木が11番ならカズに謝るべきだ
809カーツ大佐:04/02/25 10:37 ID:v2JtTS48
近い将来2topは平山、久保or高原になるんだろうな。
ツインタワー風に仕立てた方がいい。
電柱系のポストプレーだけじゃなくて、サイドに流れる動きもできるだろうし。
810 :04/02/25 11:02 ID:pNVQMoG5
右サイドバック
に名古屋の海本使えよ
マリノス虐殺した城南で一時期レギュラーだった男だぞ
811 :04/02/25 13:07 ID:8vNH4IJv
>>810
俺的にはセレッソ酒本も。
なんで、今更終わってる山田や三浦淳あたり呼んでるのか、
今一理解に苦しむ。
左は、新井場、村井あたりも試してくれ。
812 :04/02/25 13:11 ID:aZ81gtlr
セレッソの酒本いいよね、突破が。
しかし彼WBなのよね。
若いし誰も取り上げてないし(笑)、今後期待大
813 :04/02/25 13:14 ID:9ndLtTck
数字が全てとは言わんが、昨年の山田は3ゴール7アシスト。ドリブル成功数もトップクラス。
海本だの酒本だのは、まずは山田のこのへんを越えてからじゃねーの?
814 :04/02/25 13:38 ID:ienncWYG
コンフェデの時は、山田の上がってからのアーリークロスは、決定的シーン作りまくってたぞ。
ニュージーランド戦のアシストだけじゃなく、フランス戦でも2〜3本、コロンビア戦でもいくつもあった。
>>813の言う通り、山田はちょっと頭は弱いが、テクニック・身体能力ともに、日本人サイド候補の中では
総合力では間違いなくトップだよ。
攻撃のスキルが。

その山田が、最近の試合では全く上がらない、逆サイドが常に上がりっぱなし。

これって山田を他の未だ選ばれたこと無い選手に変えたからって解決するのか?

815 :04/02/25 13:44 ID:y+xooqyB
山田は攻め上がってパス貰っても、頭パニくってフリーズしてしまうような奴
そこでFWに合わせてチョップキックとか、回転を十分にかけた裏へのパスとかが無い。
高い位置でボール貰っても下げてしまう彼が攻撃的だと?笑わせる
代表では、攻撃が封印されているのは仕方無いし擁護出来るが、封印といてもたいして変わらないよ
816:04/02/25 15:39 ID:QFZmavUE
>>815

主観と実際は、違うぞ。

人は、自分が見たいものだけを見るからな。
817 :04/02/25 16:42 ID:9AzLp8mu
山田叩かれてるけどやっぱ良い選手だよ。

海本は総合力では山田に遠く及ばないだろ。
酒本は井原や柱谷辺りがプッシュしてたので、最近評価が
高くなってるかもしれないが、まだまだだよ。
突破では山田以上かもしれないが、山田を上回るには
順調に成長しても、あと2年ほどかかるだろ。
818 :04/02/25 16:54 ID:p4mXXx22
>>817
> 順調に成長しても、あと2年ほどかかるだろ。

なんと!2年でいいのか?
ただ2歳年を取る山田よりも2年で才能を伸ばす酒本の方がいいね
819 :04/02/25 16:55 ID:pNVQMoG5
劣頭臭いスレですね
820 :04/02/25 17:09 ID:ebgD/siK
つーか、酒本はFWなわけで・・・
821 :04/02/25 17:37 ID:BtCD9wwi
山田を叩くのはいいんだけど
どうも叩いてる奴がジー弱の住人並みに馬鹿なのが困る
822 :04/02/25 17:38 ID:cSekNPEV
山田暢久は総合力は高いが確かにストレスが溜まるな。
この前プレーバックとか言ってテレビ埼玉で試合やってたの観たけど
逃げのパスが大杉
823真の代表サポーター:04/02/25 17:52 ID:Z22n06E9
>>817
レッズサポやるのも大変だな。
なんかもう必死って感じだし。
824真の代表サポーター:04/02/25 17:57 ID:Z22n06E9
>>822
総合力というのは、単に技術だけではない。
戦術眼・精神力を含めないと。
それらを含めると評価はガクっと落ちる。
あくまで主観だが、現時点で徳永に抜かれているよ山田は。
あのヨワッチイ早稲田大のサッカー部の徳永に。
山田のプロ10年なんて、WYの経験だけの徳永に劣る。
825 :04/02/25 18:03 ID:4oUEgDot
だからガム噛むなっつうの
826 :04/02/25 18:10 ID:u83frsyW
判断の遅さって、観てわからない人にはどう言っても伝わらないみたい。
827 :04/02/25 18:23 ID:G7AKGu1Z
>>826
中村がいい例かな?判断が遅いっての
828 :04/02/25 18:43 ID:9AzLp8mu
>>823
お前の方は瓦斯臭いなw
829だるま:04/02/25 18:45 ID:h4Q4qI5y
また山田たたいてんのか?
おまえらいい加減選手中心でサッカー見るのやめろって。
830:04/02/25 18:50 ID:QFZmavUE

質問
CBとSB、ボランチの守備の仕方の違いを教えて。

CBとSB、ボランチの攻撃参加の仕方も
831 :04/02/25 18:52 ID:JNAikyWQ
山田かぁ・・・別に叩くほど悪い選手でもないね
体調が良ければ、そこそこ、無難にプレーしてるじゃん
正直、山田じゃなく他の選手でもいいのは確かだが・・・

それより問題は 坪 井 だね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
832 :04/02/25 19:02 ID:Lc+0ewzI
【中田と同学年選抜】

   鈴木 久保
     中田
  金沢   佐藤
     福西
山西 宮本 松田 波戸
     楢崎

控え:GK本田、DF大森、MF菅原、FW西澤、吉田

攻 撃 力:A
中盤構成力:B
守 備 力:A+


【柳沢と同学年選抜】

  柳沢 黒部
    藤本  広山
  戸田 明神
三都主   海本幸
  池内 中澤
  シュナイダー

控え:GK小針、DF根引、MF平山智、FW山下、平瀬

攻 撃 力:A
中盤構成力:B-
守 備 力:C
833 :04/02/25 19:05 ID:Lc+0ewzI
【俊輔と同学年選抜】

  北嶋 永井
  俊輔 大野
中谷  田畑  川島
 古賀正 山口智
    河合
    都築

控え:GK榎本達、DF三木、MF中村直、FW梅田、羽地

攻 撃 力:C
中盤構成力:B-
守 備 力:B


【小野と同学年選抜】

  本山 高原
   小笠原
小野     加地
  遠藤 稲本
 中蛸 手島 坪井
   曽ヶ端

控え:GK南、DF新井場、MF河村、羽生、FW播戸

攻 撃 力:A
中盤構成力:A+
守 備 力:B
834 :04/02/25 19:08 ID:tDEjweH0
>【俊輔と同学年選抜】

ヘタレばっかだな。
835 :04/02/25 19:09 ID:cSekNPEV
俊輔がいかに才能に恵まれた天才か思い知らされる一幕だね
836 :04/02/25 19:10 ID:tDEjweH0
いや俊輔がその象徴。
837  :04/02/25 19:21 ID:8pN1klL8
谷間世代は俊輔でした。
838 :04/02/25 19:26 ID:1hWKM9n+
839 :04/02/25 20:22 ID:VXZHG3wX
山田ってなんでボールきてからさがしてるの?まじ基本ができてねーよ。
一番むかつくのはやる気のなさ。
840 :04/02/25 20:25 ID:wGyGGSMm
全員ボール来てから探してね?
841:04/02/25 20:25 ID:ST+7Nq9q
>真の代表サポーター

↑こいつが来ると一気にスレが寒くなるな。
山田叩き以外にロクに大した意見もないくせに、何故コテハンを名乗ってるのだろうか?
生意気に。
842真の代表サポーター:04/02/25 20:30 ID:Z22n06E9
>>841
人の中傷より、まずはオマエが意見述べろ。
843 :04/02/25 21:06 ID:p4mXXx22
>>841
773 名前:、[sage] 投稿日:04/02/25 02:10 ID:ST+7Nq9q
>>770
ハァ?ナメてんのかお前は。
大した意見もないならごちゃごちゃ書き込むなバカ。

ワロタw
844 
ライセンスも持ってないような奴が簡単に監督できるようじゃ
ライセンスを取る意味がなくなるんじゃない?