【リサイクル】電波ライターpart53【不可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シゲキちゃんは読者投票一位
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで。
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ:【捏造記事は】電波ライター parto52【ご自由に】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069652897/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
2詭弁の特徴その1:03/12/18 00:49 ID:gDyTJxZQ
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
3:詭弁の特徴その2と電波ライターの分類:03/12/18 00:51 ID:gDyTJxZQ
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

電波ライターの分類
ttp://gazfootball.com/column/dempa-tmpl.html
4:金子達仁言行録その1:03/12/18 00:52 ID:gDyTJxZQ
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
5:金子達仁言行録その2:03/12/18 00:53 ID:gDyTJxZQ
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

・W杯は、やはり世界最高の大会だった。少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。
・コンフェデ杯の宮本のおしゃれヒールは日本代表が高みにいた証明、わたしは喜ばしく思う。宮本は同じ種類のミスを2度と犯すまい。
・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
6 :03/12/18 00:54 ID:gDyTJxZQ
間違いなどがありましたらすいません。
7_:03/12/18 01:09 ID:Qt9LPOPg
乙かれー
82006年まで名無しさん:03/12/18 01:15 ID:GfbaivCx
>>1-6 乙!
なかなか面白いスレではありませんか。
折れも金子達仁は苦手だな。極論が多いから。
Numberの『欧州サッカーを愉しむ'02-'03』以降
ブンデスのこと叩きまくってたなぁ…
ああいう事を書きたくなる気持ちも分からなくは無いけど
それはシロートの意見かと
てか藻前一応プロのライターだろ…
電波ライターと言われるのにも納得がいく。

スレ違いだが折れは個人的にサイモン・クーパーが好きだな

9 :03/12/18 01:50 ID:xdogFXza


サカマガ読者人気投票で最も記事を書いてほしいライターとして
茂樹ちゃんはぶっちぎりのトップに輝いてるからな。。
お前ら少数派が何言っても無駄ってことよ。


10 :03/12/18 02:15 ID:UVPWe4F2
少数派つっても52000件の書きこみがあった訳だからね。
どれだけ投票されたか知らないけど。
11 :03/12/18 02:46 ID:HkWEGDQ0
>>1
激しく乙

さっそく燃料投下。

ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.12.16.html

クールでグッドなビートの死激ちゃんは錦織健とゴスペラーズ知りませんでした。

ttp://number.goo.ne.jp/from_number/591/score_card/soccer.html

そんな当たり前の主張をする為に、何故そこまで自分を飾らなきゃならんのか(呆れ
12 :03/12/18 03:57 ID:OLs5mGyX
13 :03/12/18 04:11 ID:OLs5mGyX
>>11
下のほう、1S制には俺も基本賛成なんだが、主張の論理はよく分からんな
あいかわらず結論ありきの文と言った感じ
14 :03/12/18 05:39 ID:uAiUwQjX
>>13
欧州っぽければなんでもいいんだろ
15 :03/12/18 11:04 ID:qpY5ySUR
>>11
下のほう、それだけの文章で「欧州」と云う言葉が5個もあるね。

>チャンピオンシップまずありきで成立している現システムは、2年続けて起きた「完全優勝」で、
>矛盾をさらに露呈させた格好だ。「もういい加減に止めにしようよ」。もはやこれは民の声であるに違いない。

それを言うならむしろ「天の声」では?
16 :03/12/18 11:14 ID:66W5t4N9
>>15
あれだ、読者人気投票一位だから自分の意見はみんなの意見なんだよ。
17 :03/12/18 11:15 ID:flY1+jrt
勝者茂樹
18 :03/12/18 11:15 ID:flY1+jrt
敗者お前ら
19 :03/12/18 14:17 ID:rwoxhf20
96 名前: [sage] 投稿日:03/11/27 01:03 ID:lgzYYQrf
こんなことがあったので、正直、もう歌いたくない。。

> 名前:_[sage] 投稿日:03/05/07 00:53 ID:USzJYG7O
> 金子に目をつけられたようです。法則発動か。
> >930 名前:  投稿日:03/05/07 00:33 ID:KlP1nWID
> >キムコがコラム書いてるメタル雑誌でいわく、
> >「先日マリノスーベガルタ戦を見てはじめて、応援ソングに
> >Twisted Sisterというメタルバンドの We're not gonnna take it
> >とゆー曲を使ってるのを知った、これはいい、これから仙台を
> >応援することに決めた」
> >という文章が。
> (以下略)

日程的に4/5のリーグ戦か4/23のナビスコか分からないけど
4/26のガンバ戦から連敗が始まったので…
あいつはこんな原稿書いたことも忘れていると思うけど…

次から↑これも金子先生の発言集に加えて下さい。
20 :03/12/18 14:17 ID:TP837tFH
>幕切れはドラマ仕立てだった。ビックリ仰天もした。しかし、少なくとも第三者には、2、3週間後には忘れてしまいそうな、
>長期保存できそうもない類いの感動だった。

うわーん、キムコせんせいの立場がないよ〜〜
21 :03/12/18 14:21 ID:v/lmDHXR
サポティスタのタレコミ掲示板から

スポニチの連載コラムで、ハセ大先生が、
トルシエのサッカーは、3年前のスタイルだったが、
ジーコのサッカーは、30年前だと、ジーコを
あれだけ嫌っていたトルシエ以下だと書いておりました。
22 :03/12/18 14:21 ID:TP837tFH
23 :03/12/18 15:02 ID:G+UkvI7l
>>21
それ読んだ。
トルシエのスタイルが欧州に比べて、3年遅れているって言ってた。
それはそれでいいけれど、じゃあ3年前にトルシエのスタイルでやっていたチームって、
具体的にどこなんだ?って思った。
それにジーコのスタイルが30年前って、馬也の好きなトータルフットボール時代だぞ。

ってなことで、さっぱりわけがわからなかった。
24 :03/12/18 15:31 ID:rwoxhf20
>>23
そこが馳先生の一流小説家らしい表現でしょうが。
表面的にはジーコをけなしているように見えて実はベタ褒めしているという。
流石は言葉の魔術師!
気付かない奴は不夜城とかに出てくるやられ役のチンピラみたいなもんよ。
25 :03/12/18 19:00 ID:eWOZGoGc
杉山さん、多分やかんの自業自得だとは思うんですけど、
とんでもないことになっているようです。

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1069001079/577-579

26 :03/12/18 20:36 ID:HkWEGDQ0
>>21
「不夜城3」の執筆でほとんど寝る間もない状況だというのに
スポーツ新聞の連載コラムという、収入的には微々たる仕事もきちんとこなすプロ根性と、
その小銭稼ぎの文章に自分のHPの日記を使いまわすというエコロジカルな馳先生萌え。
27 :03/12/18 20:47 ID:qD/jWugj
http://homepage2.nifty.com/hrvgo/diary/page1.html

Sportke Novosti紙に嘘情報吹き込んだ日本人ジャーナリストは誰だ。
28 :03/12/18 21:35 ID:TGqe0waD
>>27
杉山先生って事はないよな。金子先生って事も。なんせ彼等は「欧州慣れ」
していますから。
29 :03/12/18 22:10 ID:v/lmDHXR
30U-名無しさん:03/12/18 22:26 ID:euIe2JI0
金子先生はハッスルしないの?
31 :03/12/19 02:46 ID:T19uldGA
>>29
ここまで来ると逆に高原を潰そうとしてるような気さえしてくる。
高原もマネージメント会社もここらで手を切らないと。
32 :03/12/19 05:03 ID:8rMCr9A/
>>31
つーかもう佐藤俊はサッカー界から追放した方がいいと思うよ、マジで。
サッカーと選手を食い物にするばっかりで害にしかならん。
電波なりにも金子馬也汚杉はサッカー好きなのは伝わってくる。
でもこいつからは何にも伝わって来ん。
協会はメディアパス発行するな。雑誌に圧力掛けて記事掲載させるな。
33 :03/12/19 06:51 ID:5U3oTeO/
でもダカーは家族のプライバシを人質に取られてるから、迂闊な行動にも
出られんのよね。アソウ事件の直後、サカマガで載ってた記事すごかったもの。
もう実名出しまくり過去出しまくり。ありゃ一種の脅迫だろ。>サトシュン
34 :03/12/19 07:29 ID:+Wt9C4yw
>電波なりにも金子馬也汚杉はサッカー好きなのは伝わってくる。

そう?
俺には自分自身が好きです、ってことしか伝わってこないけど
35 :03/12/19 07:33 ID:+Wt9C4yw
>>33
しお韓ネチズンハケーン
しお韓以外でしお韓語やめれw
36 :03/12/19 07:57 ID:05P/h8Th
今朝のアカ日朝刊のサッカー特集・匿名座談会の
記者Aって中小路だろ?正体バレバレ。
言ってることが永井と全く同じだし。
37 :03/12/19 09:46 ID:Ux2dzA/O
>>27
オシムのコメント最高^^
38 :03/12/19 10:08 ID:5j/BDalM
>>32
>もう佐藤俊はサッカー界から追放した方がいいと思うよ
同意。
こいつの記事には必ず誰か個人に対しての悪意がこもる。
ためにならないだけの他の電波ライターよりも、相当悪質だよ。
39 :03/12/19 12:04 ID:wL4z1vRA
>>32
金子先生は昔はサッカーが好きだったのは伝わってくる。
馳先生は自分が好きなのは伝わってくる。
杉山先生は4−2−3−1が好きなのは伝わってくる。

>>33
>アソウ事件の直後、サカマガで載ってた記事すごかったもの。
そんなのあったっけ?
サトシュンが、「J得点王にもっと敬意を払うべきだ」などと見当違いの
言い訳してたのは覚えてるが。
40 :03/12/19 17:24 ID:SKz5POBH
>>29
こいつの文章、括弧が多すぎて全然頭に入らん・・・。
言い訳が多いタイプだろ。
41 :03/12/19 17:29 ID:awULolxp
おすぎがFC東京の練習場に来てたらしい
何しに来たんだ、フォルァ!
42 :03/12/19 17:31 ID:UfkfVLZv
最も人気のあるジャーナリストに来てもらって光栄じゃないか。
43U-名無しさん:03/12/19 17:41 ID:gjgfwIxs
おすぎが来たからナオは年内絶望の負傷をしたんだ!
氏ね。
44 :03/12/19 18:00 ID:i25XQaIi
おすぎはオランダの若手を過剰評価し、他の国の若手を批判する・・・
どう考えても若手はポルトガル>オランダだと思うが?
45  :03/12/19 18:18 ID:6KcgZ9bu
>>41
欧州クラブシーン最先端、リーガを見習ってる(とされているが実際は…)、
ヒロミタンに会いに逝ったのか?
46 :03/12/19 18:18 ID:zlrjCbPh
別に問題ないだろ お前らストーカーかよw
47_:03/12/19 19:09 ID:emJBjJGf
Jの取材もしていることは、ひとまずいい事だろ。
おすぎの言動には金子のような呪術性はこれまでなかったと思うが。
48 :03/12/19 19:11 ID:oaDEhzCr
そりゃまあ彼は数霊術師だからね。
49 :03/12/19 19:24 ID:B6LDEnbT
FC東京の次の相手は神戸。
50 :03/12/19 19:47 ID:5j/BDalM
そして明日の丸亀は雪。

>>47
Jの取材というより、4-2-3-1の取材なのでは?
51 :03/12/19 20:08 ID:ex/5eEGW
そういえば杉山先生は原博実を激賞してたなあ。
やっぱり理由は(ry
52 :03/12/19 20:48 ID:05P/h8Th
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

京極夏彦ですら、『陰魔羅鬼の瑕』で
「儒教とはそんな安易なものじゃない」と批判されてるというのに・・・。
53 :03/12/19 20:53 ID:+sekN5ZZ
>>50-51
ヒロミのおすぎとの違いは自説を屁理屈使いまくって無理やり正当化したりしていない点だよな、
サッカーの好み自体は似ているけど。
54 :03/12/19 21:03 ID:K3fwxj8j
>そりゃまあ彼は数霊術師だからね。
なんかファイナルファンタジーのジョブ名みたいだ
55 :03/12/19 21:56 ID:sO2jMMAD
>>33
マジ?それじゃ闇金の取り立て屋みたいなもんじゃねえか。
一度食らい付いたら死ぬまで離さないってか。
56 :03/12/19 23:50 ID:Imt14g5T
>>52
「儒教=固い=古臭い=悪」ってステロタイプはなんとかならん
もんかねえ。

つーか、馬也、おまい論語まともに読んだことあるかい?
57U-名無しさん:03/12/19 23:56 ID:jMS17V9y
呉智英あたりに>>52の文見せてやりたいもんだよなw
58 :03/12/19 23:56 ID:05P/h8Th
>>56
それは金子だけどな。
59 :03/12/20 00:00 ID:kkdA7v4T
金子さんの「日本」
杉山さんの「欧州」
60 :03/12/20 00:03 ID:0N//bjlB
>>58

あ、すんずれいすますた。
61 :03/12/20 00:06 ID:vwo8iZr/
>>59
なんかまず結論ありきだからこの二人はやばいのだろうな。
62 :03/12/20 02:35 ID:qandGxQM
>>53
>ヒロミのおすぎとの違いは自説を屁理屈使いまくって無理やり正当化したりしていない点だよな、

同意。「4バックが好きだから」はマジで名言だな。
サカマガが「4-2-3-1研究所」なんつーのを載せた時のヒロミインタビューも、
最終的には「だって、守ってるより攻めてるほうが楽しいでしょ(笑)」とかだもんな。
63 :03/12/20 02:45 ID:O5dt1uZ8
>>55
あれ以来表立った仕事ないんじゃないか?<鎖吐シュン
64_:03/12/20 02:46 ID:h+jbdbHG
>>36
「ジーコでいいに決まってる」には戦慄を覚えた。思考停止の極みだ。
65 :03/12/20 03:02 ID:O5dt1uZ8
たしかジーコとカレカの対談をセッティングしたのも中小路。
66 :03/12/20 03:50 ID:GyTCw36m
駄スレ
67 :03/12/20 03:51 ID:9LC1gOM5
電波スレだ
68 :03/12/20 03:52 ID:kkdA7v4T
>>36
読んだが、座談会自体はジーコに批判的か懐疑的だった
Aが一人で浮いていたような印象
69 :03/12/20 03:52 ID:9LC1gOM5
そんなことはない。
70 :03/12/20 07:00 ID:qu/MUnyg
ヤカン オワタ オスギノヤカン オワタ
71 :03/12/20 07:32 ID:1gnDvJAo
>>36
呼んでないから内容わからんけど、
匿名座談会なんぞやること自体がイカレとる。
ゴシップ雑誌じゃあるまいし・・・でもまぁ似たようなもんかw
72 :03/12/20 12:29 ID:x5m/i+k8
朝日は日本代表のオフィシャルペーパーになったことで
逆にしがらみが出来て縛られているじゃないかな。
だから表立って批判できないじゃないかな。
73 :03/12/20 12:43 ID:ooFrVMPy
中田代表引退!!とか言っといて?
74 :03/12/20 12:47 ID:qu/MUnyg
そりゃア朝日は解任騒動のむかしからカピタンのお膝元でんがな。
75 :03/12/20 13:39 ID:4FD80bt3
そのお膝元にジーコへの決別文を書いた大住は勇者だな。
76 :03/12/20 13:58 ID:Y6bS9hZh
メディアが政治の一端を担うと碌な事にならんね。そもそもオフィシャルペーパーって
販売網拡大のための手段だろ?手段のために魂を売り払うとは流石だな(w
77 :03/12/20 18:24 ID:OatiOeho
そういえばドイツ大会は日経がオフィシャルペーパーになったんだっけ。
78 :03/12/20 18:26 ID:iKomgtWb
神戸勝ったね〜

朝日の座談会はあきらなに捏造じゃん(w
「これじゃトルシエがよい監督に見えてくる」って台詞が笑えたが。
79_:03/12/20 18:33 ID:AuRh42w/
金子はオリックスの谷について絶賛とかしちゃったんですか?
80 :03/12/20 18:34 ID:OatiOeho
>>79
柔道に寄生しようとしたことはあったけどね・・・。
81 :03/12/20 21:05 ID:NFq9XbM+
>>74
つーかそれ以前に朝日はJの理念だのなんだのでカピタン(と中の人の木ノ本)に
釣られただけなんだけどな。むしろ代表の応援スタイルとか海外のフーリガン祭に
嫌悪感を持ってそうな香具師も支持層や内部にかなり多い。
82 :03/12/20 21:13 ID:DQXcHdJX
去年のW杯直前には「サッカーのここが嫌い」なんてふざけた特集を組んだり
赤井邦道の一本釣りなんかもあったしな。これ以上はスレ違いか。
83 :03/12/20 21:29 ID:5xgk1LtZ
おすぎは来年大分によく行くようになるんだろうな。
84:03/12/20 22:12 ID:VOF1kb4D
儒教云々はゴタケの方が古い。
85 :03/12/20 22:34 ID:NFq9XbM+
>>84
まあ香具師は元々専門が
「サッカー文化人類学」
だからな。最もこの分野、一見とっつきやすそうで実は下手に言及すると
火傷しかねない難しいジャンルだとは思う。
86 :03/12/20 23:35 ID:FgMQ/ecw
ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/rrc/20031220/col_____rrc_____000.shtml

やっぱり中の人はテレビに出てる人とは違うんだろうか。
87U-名無しさん:03/12/21 00:04 ID:MhZgFMaw
>>86
TV側から需要があるんだろうな。「大和魂ダヨ!」みたいなキャラが。
恐らく近い将来Jの監督になるんだろうが、凍傷みたいにはならんで欲しいもんだ。
88 :03/12/21 00:07 ID:guX/TkDW
2003年12月17日(水)  
「朝までサッカー」
生番組(?)の「朝までサッカー」の収録にいって来た。今年も凄いメンバーに混ざっての参加だったんだけど、自分らしさは出せたんじゃないかな〜!? 多分、楽しいと思うよ!!!!
で、収録が終わってからスタッフ、セルジオさん、田邊さんなんかと飯に行ったんだけど、そっちの方がやっぱり楽しいよね!!!! 全部、放送じゃ「ピーーーーー」だよ!!!!! ビバ オフトーク!!!!!
それと今年もテレ朝スタッフが楽しみにまってると思うので、期待に答えて、「前田有紀、可愛過ぎ!!!!!」。こんなんでどうでしょう!?
と、言う事でテレ朝とテレ朝スタッフ大好き朝日男でした!!!!

ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
89 :03/12/21 00:07 ID:5WST9wAh
ゴトPはまがりなりとも知の現場に身を置いていた訳だから
そこらへんの危うさみたいなものは承知の上で吹いてるんだろうけど、
キムやんはそんなバックボーンは皆無だからね。
自らのカリスマ、もといセンスだけを頼りに振り回してみせるのは
見るからにアレだなあ。その事に気付いてすらいないんだろうけど。
多分あのコンセプトで知識人サロンに切り込んでいくつもりなんだろうが、
相手は馬鹿に見せてもそれほど馬鹿じゃないんだからバレるってば。
もしくは本物の馬鹿しか引っ掛からない。高田総裁とか。

なんだか毎年電波グランプリを決めようとしてもグダグダになっちゃうので、
電波10大ニュースみたいな体裁にしてみたらどうでしょうか。
90 :03/12/21 00:17 ID:5WST9wAh
とりあえず3つ

○金子達仁「フラットスリーに捧ぐ」を上梓、生涯最高傑作の呼び声高し
○「おすぎの法則」、韓国とレアル・ソシエダを直撃
○馳HP上で薬物使用を告白、「欧州マリファナ紀行」疑惑は決着へ
91 :03/12/21 00:18 ID:Okb1xkYp
>>88
植田アトピー豚か。
しかし、ヤシはいったいどうしてこんな文しか書けんのだ?
エクスクラメーション大杉。
92 :03/12/21 00:25 ID:0Q8kV97b
○永井「妖一」暴走。実はジーコなんぞどうでいいことを露わにする。
○金子、知ったかで加藤大治郎を「いつどこ」のネタにする。
○おすぎ、「欧州トップモード」に続く「CL出場選手が多い国は強い理論」を発表、いきなり破綻。
93 :03/12/21 00:32 ID:SM1sc/Lp
>>92
お杉がサカマガのユーロ予選レポートでオランダ、スペインの勝ち抜け
決定で「とりあえずほっとした」で閉めてたな。アイルランドを未だに恨んで
るのもも相変わらずだった。
94 :03/12/21 00:45 ID:5WST9wAh
いまCL理論だとアジア最強はウズベキスタンなんでしたっけ?
95U-名無しさん:03/12/21 00:59 ID:Tdy8VkuQ
キムコはいっそのことハッスル1で高田に付く
悪のライター役でもやってくれ。
高田、榊原と組めば、かつてのビンス、パターソン、ブリスコの3バカに並ぶぞw
96 :03/12/21 01:05 ID:SM1sc/Lp
>>95日本のプロレスはリアルを求められるからリアルヒールキムコが選ばれたのか・・
もしそうだったら高田総裁にまで良いように利用されるキムコ
97U-名無しさん:03/12/21 01:08 ID:Tdy8VkuQ
>>96
ハッスル1のキャッチフレーズのひとつが「リアル・プロレス」だからなw
キムコが客のヒートを生で買うところを見てみたいよ。
98U-名無しさん:03/12/21 01:16 ID:MhZgFMaw
電波賞はいっそ10さんが最終的に決めてくれないかな、なんてあつかましいか。

電波オブザイヤーはもはや永井しかいないだろう。
新人賞は朝日の中小路で文句なしか。
ラモスが電波卒業気味なので功労賞の一つでも上げたいところだが。
99 :03/12/21 01:24 ID:SM1sc/Lp
>>97いいなあwプロレス的には大有りだねw
見て-w
100 :03/12/21 01:24 ID:5aBhMGih
遅レスだが
>>52
釣られてはいかんぞ。狡猾な金子先生は「じゃあ、韓国のFWは何故点を取れるんですか?」
って質問されるのを待ってる。

以下、「韓国人は、キムチを食べている・・・」と一見関係なさそうな
話題に振って読者にインパクトを与え、世間の注目を引き付ける一流の手法に持っていく。
101U-名無しさん:03/12/21 01:40 ID:Tdy8VkuQ
ハッスル1のリング上で得意の日本人批判やってほしいなぁ、大先生には・・・
102 :03/12/21 02:47 ID:kI1Un8mo
韓国選手についての金子先生の理由付けは読みたいな。例え電波だろうと。
103 :03/12/21 10:46 ID:5WST9wAh
ソシエダの凋落ぶり、半端じゃないね。法則おそるべし。
104 :03/12/21 12:23 ID:0Q8kV97b
2002.12.28 [Sun] 25:10 - 28:55 超激論バトル2003
朝まで日本サッカー応援宣言
■2004年 日本は再び“サッカー列島”になる!
 〜今こそ本気でサッカーを語ろう!!〜
来るべき2004年。ドイツで開催される2006ワールドカップへ向けて、ジーコ率いる日本代表が遂に本格始動!
ワールドカップアジア予選へと挑みます。そんな今だからこそ、日本のサッカーをもっと真剣に語りたい、もっと熱く語りたい!!!
熱い討論は…個性溢れるサッカー評論家、ジャーナリスト、元日本代表選手、代理人、サッカー番組キャスター、J2を支えるチアリーダー、
サッカーを応援している各界の著名人などなど、様々な論客たちによって繰り広げられます!
サッカーを愛する全ての人のために、そして、サッカー文化を真摯に捉えるために。サッカーを真剣に語り、サッカーの未来を考えてみませんか?
105 :03/12/21 14:49 ID:Okb1xkYp
>>104
>J2を支えるチアリーダー

もしかして、智子タンが出るのか?
106 :03/12/21 16:59 ID:/YaEYoln
洩れは自称トル信だけど、
トルシエ監督の代表強化方法(短期・集中的な代表合宿を年何度も組むこと)は
2002専用仕様だったと思う。
もう今後あの時の様に代表合宿を組むことは出来ないと思う。
だからセレクター型監督モありだと思う。

ジーコ監督になって、守備面は結構よくなってきたと思う。
攻撃面は相不変。
連携の熟成も含めてある程度の期間で、
攻撃に目処が立たなかったなら、解任して欲しい。
ちなみに前監督の攻撃方法がブレイクしたのは、ハッサンU世杯。
1年8ヶ月。
現在、ジーコ監督就任後1年3ヶ月。
私はぎりぎりそこまで待つつもり。

1時予選突破という結果は出して貰わないと元も子もないけど。 、
107 :03/12/21 17:09 ID:0Q8kV97b
>>106
スレ違いです。
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071833872/
こちらでどうぞ。
108 :03/12/21 20:19 ID:zCxNi+oa
今、久しぶりにDemperWeb覗いてワロタ。


>金子達仁: 『代表の得点力不足は日本人全体の責任』
>
>馳星周: 「中国戦。はっきりいってがっかりですよ、幻滅ですよ。なにあの3バック。」
>
>永井洋一: 「永遠の『自由』と期間限定の『奇襲』のはざまにて。」
>
>杉山茂樹: 『”欧州スタンダード”から見たJリーグの矛盾』

香ばしいなあ・・。
109 :03/12/21 20:48 ID:QepVlIyR
>>108
永井が一番オサレだな
110 :03/12/21 21:11 ID:nKjO+0WG
妖ちゃんが最近ことさら気に入って引き合いに出すフロムってば
(今回の『自由』だって『自由からの逃走』からでそ)、
ナチスの迫害を受けてファシズム批判の急先鋒に立った御仁だからねえ。
やっぱりトル○エや○見といったサッカー界のファシストに敢然と立ち向かう
愛と自由の革命闘士に自分をなぞらえてるのかもだ、妖ちゃん。カコイー
111 :03/12/21 21:17 ID:0Q8kV97b
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/2003_ranking/index.html

カンポが入ってない・・・・。
112 :03/12/21 21:33 ID:lMELjEsQ
>>108
改めて見ると素晴らしいチョイスだな。
各人の個性・特徴がそのリンク先からだけで把握できる。
113 :03/12/21 21:38 ID:cu/PGsXh
>>110
キモイ
114_:03/12/21 21:47 ID:+ew00q0H
やかん、やべーじゃん!
115 :03/12/21 22:06 ID:uY7YGA/p
電波ライターさんたちは、フォーメーションオタですか?
トルシエ3バック(フラット3)→ジーコ4バック不満
ジーコ4バック→3バック不満

結局自分の好みのフォーメーションに合わせないから不満なのかな・
116U-名無しさん:03/12/21 22:09 ID:jWPFUBmq
社○党のオバハンみたいなもんやな
とりあえず反対と・・
117 :03/12/21 22:58 ID:FiwkS5xl
永井「妖一」と呼んだのは実は自分が最初・・・
118\\:03/12/21 23:08 ID:A7gRlXqt
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube05.html
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube06.html

既出かもしれんが、「赤信号」もゴタケがオリジナルだったりする。
119 :03/12/21 23:59 ID:0Q8kV97b
>>118
そこのサイトは基本的に既出。
120 :03/12/22 00:41 ID:7CVfvdoX
10大ニュース追加

○杉山茂樹「プロフェッショナルトラベラー」宣言、
 20年来のスポーツジャーナリストのキャリアに決別。
121 :03/12/22 00:44 ID:rPY3Z6u7
お前らファンだな。
122 :03/12/22 00:45 ID:7CVfvdoX
ボメルとかニステルローイとかデル・サールとか。
123 :03/12/22 00:47 ID:rPY3Z6u7
どう考えても茂樹他の熱狂的ファンとしか思えん。
124 :03/12/22 00:52 ID:J5fFb7k2
いま馳の発言読んできたけど

馳が監督やったらいいんじゃないのかな。
125 :03/12/22 01:05 ID:WI/XiRAp
>>121
ソンホンですが何か?
126 :03/12/22 01:38 ID:VhfWOq54
西部ついにジーコ解任ときたか
127 :03/12/22 02:19 ID:bbSI0Zpm
>>123 もちろん。杉山先生を大統領に!
128-:03/12/22 02:24 ID:X6GHH6HK
テレ朝の討論番組今年もやるみたいだね
去年はトルシエの悪口大会、ジーコマンセーになったが
今年はジーコ悪口大会になるんだろうな
今年は誰が出るんだろ?
129 :03/12/22 02:28 ID:GFkdnJDI
>>128
いや、今年もトルシエの悪口大会になりそうな予感。
130 :03/12/22 02:35 ID:ObBce3TU
そりゃあれだけ欠陥だらけの監督だもん
131 :03/12/22 02:39 ID:WI/XiRAp
いや、流石にこの時期まで引っ張ると視聴者(及び関係者)から
「この粘着は今更何言ってんだ?」「もしかして去年の再放送?」と思われるし、
無難に「ジーコにチクリとやりつつ応援」くらいのヌルい内容で終わると予想。


個人的には、周りのそんな空気も読めずに暴走する妖ちゃんを期待しているが。
132-:03/12/22 02:41 ID:X6GHH6HK
さすがにトルシエネタはもうやらないだろ
去年はラモスが何の根拠もなく
「ジーコなら大丈夫」「ジーコならやってくれる」
と連呼してたのがうけた
スーパーサッカーのと違って3時間あるから電波飛ばし放題だな
133 :03/12/22 09:04 ID:MeUjPNLr
>>132
>さすがにトルシエネタはもうやらないだろ

そういうまともな常識が通用しないのが永井みたいな粘着アンチ。

こいつも「俺は俊輔に惚れたんだ。だから俊輔をメインに使えるようなシステムや
監督じゃないと絶対駄目だ」って言い切った上で話出すなら良いんだが、
変な理屈捏ね回すから電波なんだよな。

あれだけ「選手の個性を最大限に生かせ」とか「システムで縛っていたら選手の個性が
死んでしまい、チームとして強くならない」とか「世界と戦うためにはシステム論を超えて
個人の特徴を最大限に生かすシステム出なければならない」みたいなことを言っておいて、
サカマガに「4-2-3-1研究所」とかって、杉山真っ青のハイフンと数字の嵐を吹き荒れさせて、
しかも選手の個性とか特徴とかそう言うのを殆ど検証して見せずに「司令塔の位置には
中村が最適だろう。ボランチには中田が最適と見る」だもんね。
134 :03/12/22 15:10 ID:XCm0Tfu+
上の方にあったおすぎの作文で
>良い顔の選手はサッカーが巧い
って何か間違ってる。

サッカー(以外のスポーツでも)で活躍してるから
良い顔なのでは?
135  :03/12/22 15:13 ID:JmEbraVt
まあ人の顔どうこう抜かす前に自分の顔を見てみるこったな。
136 :03/12/22 15:13 ID:wMtI5P2C
ジーコを擁護しようとすると、
トルシエを持ち出すのが一番楽なんだよな。
137 :03/12/22 16:17 ID:x93lzqUo
>>133
>そういうまともな常識が通用しないのが永井みたいな粘着アンチ。

もうお前おもろすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前だけだろ、粘着してるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138 :03/12/22 16:26 ID:myG9GtIs
何で永井の話題になると>>137のような奴が現れるんだろうね。
俺は永井のことはどうとも思っていないけれど。
スルーすればいいじゃん。
139 :03/12/22 16:38 ID:x93lzqUo
昨日の自演もスルーしてたけどなwwwwwwwwwwwwwwww
140 :03/12/22 16:40 ID:x93lzqUo
おもしろいから、ageてやってるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
理解してくれ、本人ならsageるだろうよwwwwwwwwwwwwwwww
141_:03/12/22 17:09 ID:ZkmTzD5w
もう冬休みなんだね・・・
142 :03/12/22 17:23 ID:B7HGqYI6
相変わらず電波トルシエヲタもうざいなあ・・・
便所のウジ虫みたいに湧いてきてそれ一色になるからウンザリなんだよな・・・。
143 :03/12/22 18:10 ID:OKCYXaVm
>>141
冬休み前からいるけどな。
144 :03/12/22 20:14 ID:HU646HcZ
今日の中日新聞朝刊のように、天皇杯敗退した名古屋のネルシーニョを擁護するのに
ベルデニック前監督を持ち出してきたしパターン化しつつあるな
145 :03/12/22 22:11 ID:WI/XiRAp
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/2003_special/2003.12.22.html
佐山一郎。
この人いつも結論をぼかすんで、いくら論旨がもっともでも結局何も残らないんだよなぁ。
146-:03/12/22 22:18 ID:pDmWyeIO
で、永井は朝までサッカーでるわけ?
なんかこの人の文章まじめすぎてエンターテイメント性がなくつまらない
147 :03/12/22 22:45 ID:mRBM7zZg
>>145
まあ、お説ごもっとも、としか言いようがないよなあ。
148U-名無しさん:03/12/22 22:49 ID:fFcdVCnX
元祖電波ライターのわれらがキムコ大先生が
例の「泣き虫」のことで紙のプロレスのインタビュー受けたらしい。
クリスマスに発売。
149:03/12/22 22:50 ID:4nokmuEw
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20030901.html>そういえば、先日ある超高名なサッカー・ジャーナリスト(さすがに名は秘す)と
>話をしていたら、その人物はキーパーチャージという反則がなくなったことを
>知らなかった。そう、キーパーチャージは今ではもう存在しない。
>普通のフィールドプレーヤーに対するチャージングと同じ基準で判定されるのだ。

これって、達っつぁん?

「高名なサッカーライター」といえば使用例があるけど。
150 :03/12/22 23:42 ID:cXsu2KWI
>>149
ライターじゃないけど木村和司も廃止されたの知らないみたいだった。
151-:03/12/22 23:53 ID:pDmWyeIO
>>148
キムコと紙プロの対談は楽しみだね
個人的にはターザン対キムコが見てみたいが
152 :03/12/23 00:13 ID:yLtnqcnA
文脈とか分からんのだがみどりちゃん、

>「ジーコは怒り狂うと周りが見えなくなり黄金4人を盲目的に
>しんじこみ神がもっている冷静さや平等さが全くない」

とは本当だろうか。明日チェックするべえ。
このひとヒス僻があるとは聞いているが、何かつれなくされたりしたのか。
玉木ンの懐疑的インタビューもあるし、Yeah!とは距離を取りはじめたのかなあ。
Numberとカピタンの急接近も臭うし。

紙プロはちょっと期待。はたしてシュートかワークか。
DemperWebくらいチェックしてやってほしいところだ。
153 :03/12/23 00:17 ID:aYc7IfRl
みなさんはじめまして。
永井さんは馬鹿ですか?
154 :03/12/23 00:19 ID:yLtnqcnA
馬鹿じゃ可哀想ですよ。

ちょっと考え方が立派すぎて、今の日本じゃ生きにくいだろうなあ、と思える人です。
155 :03/12/23 00:23 ID:w99O6fdM
>>152
みどりちゃんってズビロ贔屓なところがあるから、
黄金路線で行かれると入る余地がないんだよな。
藤田も戻ってきちゃったし。
156 :03/12/23 00:41 ID:olrcwMrN
153 : :03/12/23 00:17 ID:aYc7IfRl
みなさんはじめまして。
永井さんは馬鹿ですか?


154 : :03/12/23 00:19 ID:yLtnqcnA
馬鹿じゃ可哀想ですよ。

ちょっと考え方が立派すぎて、今の日本じゃ生きにくいだろうなあ、と思える人です。



お前も自演バレバレで良くがんばるね、バレバレだから放置されてるのに
157 :03/12/23 00:44 ID:qKg/uaD/
しーっ!
158 :03/12/23 01:14 ID:yLtnqcnA
起きてきたらおかしなことになってるね。

なんで妖ちゃんをつついたらえらくナイーブな反応をする人が出てくるんだろうか。
思想的に共鳴してるとかなら分かるが。ファシズムやだし。ファシズム認定厨はもっとやだけど。
159 :03/12/23 01:15 ID:yHCahX4E
君も随分敏感に反応してますな(笑
160 :03/12/23 01:17 ID:yLtnqcnA
いや驚くよ(笑)、実際。でもIDチェンジってどーやんの?漏れが教えてほし。
161 :03/12/23 01:31 ID:oP9S2EAJ
毎週毎週のキチガイ襲来で、みんな疲れているのだろう。
162 :03/12/23 02:05 ID:0N5iDglY
無理やり妖ちゃんが愛媛説を唱えてみる

あ、ただの同類ね。
163-:03/12/23 02:17 ID:zlTZjncJ
底辺業界人による悪口大会、陰険だね
164 :03/12/23 02:57 ID:x6/tI164
紙プロなら何かやってくれるはずだ
165金子:03/12/23 08:57 ID:tPrQYRAx
テレ東
166 :03/12/23 09:40 ID:OIZw162j
テニス?

神様かよ
167 :03/12/23 12:09 ID:jSzBulhb
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=4829621&area=tokyo
12月23日(火)14:05〜15:00 
F2キスミー  おすぎの欧州旅密着
168 :03/12/23 12:19 ID:w99O6fdM
>>167
どっちのおすぎなんだ・・・_| ̄|○
169 :03/12/23 12:27 ID:qUmvduqN
>>167
ワラタ
170 :03/12/23 18:00 ID:e6fAdGY8
おすぎとおすぎ 魅惑のユニゾン
171 :03/12/23 18:56 ID:bnfXtNT/
おいらオスギじゃねー。
プロトラベルライター・スギヤマシゲキ(オシャレ)だー!
172_:03/12/23 18:56 ID:0P1gRSH8
おすぎはピーコのファッションチェック受けてみてほしい。
173 :03/12/23 20:07 ID:w99O6fdM
>>172
まず顔で刎ねられるな。
174  :03/12/23 20:08 ID:ZVv1ft2J
サッカーマガジンで「リーガを愛する人は倉敷アナの実況、幸谷、金子達仁のコメントを待望している」
とありましたが世間はそうなんでしょうかね。
175 :03/12/23 20:25 ID:e6fAdGY8
毎年カネコ先生は年末に帳尻合わせをしてくるので、紙プロのインタビューには
期待しています。インタビュアーも空気読んでくれて、カリスマトーク満載だといいなあ。
176 :03/12/23 21:18 ID:/ewpgx9s
泣き虫の最後の方に紙プロ編集長の山口の名前があったから
こっちが期待しているようなものにはならないと思うけどなぁ。
吉田豪だったら期待出来るかもしれないけど。
177 :03/12/23 21:24 ID:w99O6fdM
>>174
リーガを愛する人人気投票で最も実況してほしい人として
倉敷アナ、金子達仁コンビはぶっちぎりのトップに輝いてるからな。。
お前ら少数派が何言っても無駄ってことよ。

178 :03/12/23 21:35 ID:cJSj64wI
オレも実況での金子は好きだぞ。
179 :03/12/23 21:43 ID:e6fAdGY8
サカマガの最近のオサレ領域への傾倒は、やはり北條さんの意向なんだろうか。
180 :03/12/24 00:46 ID:QrW4Q4h4
スカパーのリーガ中継で番組案内見ると
倉敷が実況、もう一人は解説ってなってたけど
カネコ先生だと『ゲスト』ってなってたんだよね。

昨シーズンの最初の方はまだ解説だったような気がしたが・・・
気のせいか。
181 :03/12/24 00:47 ID:c21sQypB
テスト
182 :03/12/24 00:57 ID:f12iO3/7
>>180
確かずっとゲストだったような。
183 :03/12/24 01:06 ID:E3yFXO5i
ガイシュツかもしれないけど

メディア、ファンのバッシングに李天秀が涙の訴え
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/12/23/20031223000081.html

なんかついこの前韓国人の海外組がチャンピオンズリーグとかに出てて
日本人は一人も出てないから日本はダメニダとか言ってたライターいなかったっけ。
184 :03/12/24 01:10 ID:hPuJ8rGq
>>183
相変わらず痛いファッションだな。
韓国内でもアンチが多い選手だと聞いたが。
185 :03/12/24 01:14 ID:cl4+/TYq
>>183
リーガの第1節でやかんがベスト11に選ばれたことを出して
「韓国の選手は世界のトップレベルのチームで主戦。」というのもありました。
まぁその瞬間においては一応事実だったとは思うが。
186ろなうど:03/12/24 01:22 ID:WhaplE2V
金子なんかが売れてるって言う事は
日本サッカ-もファンもレベルが低いと言う事の証明
あいつ間違った事ばっか言ってるやんけ
オフサイドのル-ルも知らんのに
よく解説やってんな
俺は今でも忘れんぞガリシアダ-ビ-で
相手のバックパスはオフサイドはないのに
審判に世紀の誤審って言ってたのはわろたわ
お前が世紀の誤審解説やっちゅうねん
オリンピックの予想も2分1敗とかいっておきながら
予想はずれたらレベルが低いとみじめな言い訳
しかもスペインしか解説できんしほかのリ-グもあんましらんし
こいつの支持者はレベルが低い証拠
187 :03/12/24 01:46 ID:QrW4Q4h4
>>182
やっぱり気のせいか。
188 :03/12/24 09:54 ID:kNu7wlTi
>>185
その三日後の第2節にフル出場し、同じ新聞から
「今節のワースト11」に選ばれたのはスルーだったね。
ホントにその瞬間、しかも都合のいい事しか目に入らない、
記憶しないんだな。
189 :03/12/24 11:07 ID:bg4zDthr
>>185
まあ、俺はミーハーな日本のマスゴミ連中とは違う
というテイストを醸し出してるつもりで実は
対象が違うだけでやってる事は同じなのがなんとも。>おすぎ
190 :03/12/24 14:36 ID:I/xN6Qha
馬也先生はまだソシエダを応援してるんだよな
まさか去年優勝争いした時だけのにわかじゃネーよな?
191 :03/12/24 20:11 ID:5lHP74v4
1シーズン制決定きますた。
192 :03/12/24 20:18 ID:35ZHfhX+
193age:03/12/24 20:27 ID:9euiOick
age
194馬也性臭:03/12/24 20:45 ID:9euiOick
195 :03/12/24 21:51 ID:cl4+/TYq
>>191
なぜ来年からやらないのか、みたいないちゃもんが来るかな?
196 :03/12/24 22:02 ID:5W4OpmZ3
http://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.12.24.html
何かこの人のテイストには付いていけない…
197杉山先生は人間だ:03/12/24 22:03 ID:3rZbgmYP
>>188 人間褒められたら取り上げたいし落とされたら無かった事にしたいもんよ。
198 :03/12/24 22:30 ID:rXWdpcjQ
199 :03/12/24 22:39 ID:QbWrX5N1
名前:名無しさん@事情通 :03/12/24 18:25 ID:JlVHyzN/
>>808
林檎が矢井田のパクなわけねーだろボケ
俺が中学の時校内放送で矢井田のB’coz I Love Youが流れ
クラス中が「これっての林檎の新曲?」とか騒いでいたし
俺の近所のCDショップもB’coz I Love Youを「椎名林檎を思わせるメロディ」とかいって売り出していたぞ
つまり当時多くの人が矢井田は林檎のパクだって印象を共有していたわけであって
林檎→矢井田が正しい感染経路

>>828
俺もカルキ好きだよ 
始めはちょっと引いたけど聞いていくうちに好きになっていった  
宗教と茎らへんがイイね 


200 :03/12/24 23:00 ID:Yx+/azdb
>>195
遅すぎるが俺様の言った通りって感じだと思う
201 :03/12/24 23:07 ID:esjijcjZ
>>196
記事より以下抜粋
試合内容は推して知るべし。スカスカ感は目に余った。
「いまや天皇杯へのモチベーションは低い」。「時期が悪すぎる」。
周囲にいた記者は、口々にそんな台詞を吐いていた。
詰めかけた観衆は1万6274人。スタンドも試合内容に比例するかのようにスカスカだった。

あんた、時期が悪いって・・・
FAカップ・カーリングカップ・コパイタリア・コパ・デル・レイ等、他のカップ戦もこの時期に
しているだろ、これが仮にFAカップだったら
「格調に満ちて、僕の心を十分に満たしてくれる、これを観ずにカップ戦を語るなよ」
とか言うくせに・・・
202 :03/12/24 23:31 ID:dwwOoINp
ただの悪口っつーか愚痴っつーか。
203 :03/12/24 23:47 ID:cl4+/TYq
おすぎ、そのセリフ大雪の長良川で言ってみろ(w

ってゆーか天皇杯観戦の観客層ってリーグとは明らかに違うからなぁ。

特に2〜3回戦あたりはかなり自虐的かつナルシーになれる。
「ああ、外れだったなぁ」
「J2ブービー相手にPKの1点だけかよ。」
「この寒いのに何こんなつまらん試合見てるんだろう」
「俺って本当にサカー好きなんだなー」とか(w

特にアマチュアに虐殺された後なんか(以下略
204 :03/12/25 00:03 ID:an1X3Vbt
>>203
観客もリーグ戦と同じ感覚では観てないと思うのよね。
しょぼいスタジアムでの地元の高校生VSJ1、J2クラブと言った
通常では有り得ないオモシロゲームにお目にかかれるのが天皇杯の醍醐味な訳で。
205 :03/12/25 00:05 ID:lmjDk48w
>>203
ゴトPのようなやつめ
206 :03/12/25 00:51 ID:NPnVEqS6
>>196
その記事読んだ鞠or鹿サポに汚杉が襲撃されたとしても
俺は同情する気になれんな。
207 :03/12/25 00:57 ID:lmjDk48w
パルマラットの破産は………さすがに関係ないか。
208 :03/12/25 01:37 ID:oqCkMTjN
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/yamazaki/y_36.html

山ちゃん、2chばっか見てちゃダメよ。
209 :03/12/25 01:44 ID:u9QOB5SO
>>194
自分は一人で生まれ、死ぬみたいな下り、不夜城で主人公が言ってたな。
やはり自分をキャラに投影したナルシズム丸出しの小説だったのか。
実際の馳先生はあんな格好良くないただのチンピラなんだが。
210 :03/12/25 02:01 ID:3SWTtB0w
>>201
時期が悪いってのは、冬だからとかいう理由ではないと思うのだが。
少しは頭使えよ。
211 :03/12/25 02:02 ID:x1LuoSlC
>>201
「モチベーションが低い」「時期が悪い」
これは別々の人がいったのかも知れないが間違ってはいないと思うけど。
時期が悪いからモチベーションが低いって言い方になるけど。
契約更改等でごたごたしてるし鞠みたいにリーグをあんな劇的な終り方したらきついと思う。
そこらへんはかなり前から言われてるかと。
それに君のあげた各種カップ戦と天皇杯は比べられない。天皇杯は
リーグやナビスコが完全に終った状態で1から始められるのだから。
212 :03/12/25 02:05 ID:oqCkMTjN
>>210
そうだろうね。契約交渉とか外国人選手が帰っちゃってるとか、そういう「時期」のことだろう。。
この前川淵が「天皇杯が終わるまで契約が生きるように、Jの日程変えろ」とか本末転倒なこと言ってたね。
213 :03/12/25 02:17 ID:oqCkMTjN
うわ、何かこのレスの付き方嫌だなぁ(w

>天皇杯はリーグやナビスコが完全に終った状態で1から始められる
だからこそ番狂わせも起こりやすいし、一方的な試合も多い。

しかし鞠鹿戦は岡ちゃんが「坂田を起用したことでバランスを崩した」と明言してるわけだが、
そのあたりの「試合内容」について単に「推して知るべし」で済ませちゃうのもなぁ。
そりゃ単なる「オサレ日記」だということはわかっているけど。

214 :03/12/25 10:49 ID:OHhpSVJE
>>198
その文って別に電波って程の物じゃねぇじゃん。
一応作者自身が「呑気だ、大甘だ、夢想だ」って
自覚してるし。
妄想を事実としてしまう類とは違うと思うが。

215馳キモい:03/12/25 12:24 ID:BJaHunch
>>194 そんな愚痴をネットで世界に吐き出してる時点で一人で生きちゃいないよ。口だけだ。
216 :03/12/25 12:29 ID:a83hmKv/
まあ欧州マリファナ紀行ではYeah!の編集に引率させてたんだろうから、
そいつを「共犯だろ!」と脅しあげれば角川での仕事は確保されるしなあ。
相手はあくまでサラリーマン、バレたらクビどころかお縄にかかる訳だし。

でもアゴアシサッカー、ついでにヤク代まで出版社もちか。
いかに異常な時代だったってことだな。
217U-名無しさん:03/12/25 12:38 ID:glZQ99g9
キムコ先生「いつどこ」で今回は「日本人とルール」について
ご高説をのたまわれておりまするw
大学での席の座りから始まり、日本の決定力不足の話、
そしてサーフボールという新スポーツときてルールの話に及んでます。。。
218U-名無しさん:03/12/25 13:00 ID:glZQ99g9
今日のナンバーのFC東京(というかハラヒロミ)の記事を書いたおすぎの
最初のさわりの部分
「Jリーグは面白くない。したり顔でそんなことを言う人はFC東京のゲームを見てほしい(後略)」

それはお前のことだろうがw
219 :03/12/25 13:12 ID:kMK0DQk+
>>218
上島の「押すなよ!」並の振りだな
220 :03/12/25 13:14 ID:a83hmKv/
オワタ オレノガス オワタ  来年は ソシエダ並みの凋落が
221 :03/12/25 13:57 ID:ZjdeD/oi
石川直宏の負傷は崩壊の序曲に過ぎなかった。(以下次号)
222 :03/12/25 14:23 ID:TJ807k7x
おお 俺の東京 今日も行こうぜ 電波目指し
行け行けよ 東京 いつもおすぎが ついてるぜ
223 :03/12/25 15:16 ID:HfsznOUq
みんな、オスギがJを結構観てることが相当気に喰わないんだねw
あいつはただ言わない(書かない)だけなのに。
224ご安心を:03/12/25 15:51 ID:BJaHunch
>>220 杉山先生には金子先生のような法則はない
225 :03/12/25 15:58 ID:a83hmKv/
>>224
ソシエダの惨状を知らんのか。ありえんぞあんなの。

あ、紙プロのインタブー読んできた。
結論。「映画秘宝」でなくて「cut」でつた。
つか天下の紙プロがあんなもんじゃあかんがな。失望。
年末の帳尻合わせもなさそうなところを考えると、電波ライターとしての
大先生の時代も終わりを告げつつあるのかなあ。しんみり。

突っ込みどころは「僕は書くことで加茂(監督)やカズを傷つけてきた。だからプロレスファンを傷つけてしまう事に今さらためらいはない」。
ああ、人様に誇って語れるキャリアはそこで止まってるのね大先生。
その後のあなたの大迷走の方が面白いんですけど。
226U-名無しさん:03/12/25 16:01 ID:glZQ99g9
>>225
おお、キムコ先生、どんどんプヲタも煽ってくれぃ!
227U-名無しさん:03/12/25 16:04 ID:glZQ99g9
>>255
キムにインタブーしたのは誰?吉田豪?
あいつでもキムに切り込めなかったってこと?
228 :03/12/25 16:05 ID:a83hmKv/
いやー、ター山みたいに無駄に濃すぎる妖怪を嫌ッてほどに拝んでる
プロレス村の住人は、あの程度じゃピクリともしないよ。
現に吉田豪なんて「ああ、文章は読みやすかったですね」だけだもん。

はっきりいってその後の大木凡人のインタブーの方がおもろかった。
229 :03/12/25 16:08 ID:a83hmKv/
インタビュアーは失念。
230U-名無しさん:03/12/25 16:10 ID:glZQ99g9
>228
ター山見るとキムコなんてひよっこみたいだもんなw
231U-名無しさん:03/12/25 20:52 ID:MQdwHU5A
キムコとターザンはいっしょに国立でサッカー見たことがあるらしいな。
あとキムコのかみさんと暴走チキン小川直也が友達だってこともインタブーの中で言ってた。
232 :03/12/25 21:46 ID:oqCkMTjN
1:10〜4:55
テレビ朝日 超激論バトル!!2003朝まで日本サッカー応援宣言 - (仮題)
中西哲生(4・55終)


とりあえず司会は去年と同じか・・・。
233 :03/12/25 21:52 ID:SzA8REig
このスレ的には祭イベントなんだろうなw
俺的にはつまんなくて途中で寝ちゃうくらいのもんだったが。
234 :03/12/25 22:24 ID:oqCkMTjN
>>233
去年も思ったよりは盛り上がらなかった記憶が・・・。
東京ローカルだし、キムコ先生傍観者になってるし、
ラモ公じゃこのスレの燃料にはならんし。
235 :03/12/25 22:41 ID:0M4vCqfX
田原に司会やらせればいいんだよ
236 :03/12/25 22:42 ID:wNNkLuSR
まあここで実況できるわけじゃないし
ああいう無編集っぽいノリだと細かい発言内容共有しにくいしな
237:03/12/26 00:41 ID:gyutBPmj
http://www.sportsnetwork.co.jp/adv/bn/vol101.html
最近、ここの素材になりつつある中村トシヲ先生の、
W杯トルコ戦敗因考でございます

みなさんの感想をお聞きしたく…。
238 :03/12/26 00:45 ID:bJEambWT
評価は高いと言われてる割にはディテールがあやすいんだよな、この人。

まあ漏れたちには沢木への幻滅が既にあるからして。
簡単には騙せないかもしれん。
239 :03/12/26 00:57 ID:vXm3MOur
>>237
「ミスをするスポーツ」でミスを敗因に挙げるのは矛盾てことなのかな
タイトルまんまの内容だけで、その先の言及も特に無く
ソースの使い方には何か恣意性を感じるが曖昧なので何とも言い難い
240 :03/12/26 02:35 ID:j6Q+8wcc
>>237
こりゃただの言葉遊びだよね。内容ゼロ。

例えば、「パスの許容誤差に関する他のスポーツとの違い」は
コートの広さが主因となって許される誤差の大小に差があるだけの話で、
別にサッカーではどんな誤差も許されるわけではない。
にもかかわらず、彼はそれをサッカーが持つ本質的な寛容さと捉える。
そして、「このような寛容や雰囲気に・・・(中略)・・・『自陣左サイド』の
パスミスを敗因と決めつけることには同意できない」と結ぶ。

ましてや、素人のミスを基準にしてW杯でのトッププロのミスを評価しようなど
片腹痛いし、ましてや「サッカーは本質的に何が起きるかわからないスポーツ」
など噴飯物だ。

他の現代スポーツとの「許容誤差」の比較をするのであれば
詳細な技術論やトレーニング理論に言及しなければ無意味なのだが、
それらに言及せずに言葉面を捉えて言葉を結ぶのは
玉金やニ宮に通じるものを感じるね。

つーか、概念論や起源論、文化論で現代スポーツを語るのは
もういいかげんにしてほすい。
概念論などで語るのであれば、その限界を自覚して語ってほすい。
241 :03/12/26 03:21 ID:0ZKnetDc
>>237 中田コのはミスとかいう次元じゃなかった。トルコのスパイか? ってレベルだった。こいつ目付いてるのか?
242 :03/12/26 03:38 ID:788doCxs
まあ主な敗因はどう見てもあの大失態とも言える采配だからなあ
243 :03/12/26 07:01 ID:bJEambWT
Yeah!でも玉木ンがスポーツの政治利用を許すな!みたいなコラムを書いていたが、
カピタンのイラク関連事業は見事にツルー。分かりやすいなあ。
244  :03/12/26 09:36 ID:vS1mwYIZ
>240

 でも、サッカーがミスで成り立っている(ミスがなければ
成り立たない)スポーツなのは確かなわけで、敗因を一つに
求めるなって感想じたいは間違ってない。
245 :03/12/26 10:52 ID:dd3KpAzb
隣の席にいた湯浅健二さん(サッカー評論家、元コーチ)が
「何年経っても、まだルール知らない奴が多い!」と大声を上げた(彼は、いつも大声だから大声であったことには意味がない)。
246 :03/12/26 12:09 ID:l3LIUmQz
>>243
あんたもカピタンの政治に利用されてるやんw
って感じ。
247 :03/12/26 13:12 ID:gKs9tKg6
>>244
というか敗因をひとつに限定するほうが厨房だろ。
248 240:03/12/26 13:48 ID:j6Q+8wcc
>>244
> 敗因を一つに
> 求めるなって感想じたいは間違ってない。

この結論自体に異論はないが、

>  でも、サッカーがミスで成り立っている(ミスがなければ
> 成り立たない)スポーツなのは確かなわけで、

というのは、どんなスポーツでも言えること。
スポーツ比較論を論拠として挙げること自体がおかしい。

つまり、あのミスのみを原因にすることは確かにおかしいというのは
それは他の敗因にも目を向けるべきだということであって
スポーツ比較論を論拠に「そのミスは敗因ではない」ということではない。
あれも確かに1つの敗因であることには違いはないのだから。
249 :03/12/26 15:40 ID:9gxj+OF7
番号で、韓国人がスペインのソシエダホームに乗り込んで
最前列の席を我先に奪い合う光景を見て多くのストライカーを生み出す
国民性について考えてみたいとキム先生がおっしゃっているのは既出?
250 :03/12/26 15:59 ID:HQMBCvn5
陸上トラックのあるアノエタで
最前列に陣取って何が楽しいんだろうな
251 :03/12/26 16:48 ID:gKs9tKg6
日本人が同じことやったら、手の平返して批判するんだぜ。
252 :03/12/26 17:01 ID:Vb9t7GsD
>>244
リアルタイムで見た時は「何してんだ、ボケ!」って気が狂いそうになったがな。
そのコーナーキックもどうしても入れられる嫌な予感がしたし。
253 :03/12/26 17:22 ID:CgW7GobV
>>249
捏造くさいな。
アノエタには韓国人はさっぱり来やしねぇ、と地元ファンが嘆いておられますよ。
開幕戦のソンモイシュ以外で韓国人は見た事無い、とのこと。
254_:03/12/26 17:58 ID:/+/Nhodn
>>246
彼らはカピタンを自分の商売に利用しています。持ちつ持たれつです。
255 :03/12/26 19:11 ID:5rQYtlvS
>>249
あははは
256 :03/12/26 20:04 ID:8JF8r251
>>249
>韓国人がスペインのソシエダホームに乗り込んで
>最前列の席を我先に奪い合う光景を見て
>多くのストライカーを生み出す国民性について考えてみたい
これ、キムの連載でしょ?どこに書いてある?
「韓国からバルセロナにやってきた留学生は
欧米人に負けじと最前列の確保にやっきになっていた。」
とは書いてあるけど、スペインのソシエダホームに乗り込んでとは書いてないよ
捏造いくないよ
257 :03/12/26 20:15 ID:Vb9t7GsD
そもそも韓国人はクラブサッカーには興味無いよ。
ソンジョングが韓国に凱旋した時の反応でも分かる通り。
もっと言えば韓国人はサッカー自体好きじゃない。韓国人が活躍(特に日本人を倒して)
出来るものが好きなだけ。
258 :03/12/26 22:34 ID:EhLBBoFl
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

年末だからだと思うが、馳の「トルのは2,3年前だがジーコのは30年前の戦術」と一緒に2週間分更新されてる。
259 :03/12/26 22:38 ID:EhLBBoFl
355 名前: [sage] 投稿日:03/12/26 21:36 ID:GbZVrIDW
1:10 超激論バトル!!朝まで日本サッカー応援宣言

超激論バトル!!朝まで日本サッカー応援宣言ラモス暴走!?
釜本激怒セルジオ絶叫で大騒然トルシエ登場でジーコジャパンに異議申す!?
前代未聞の大討論会でサッカー界を一刀両断

奥寺康彦 松木安太郎 中西哲生 田辺伸明 金子達仁 田村修一 植田朝日 土田晃之 ほか


タムシューかよ!
奥寺のWOWOWでダーヤスと組んでた時のようなキレっぷり希望。
260 :03/12/26 22:43 ID:xn1cM+02
>>259
>トルシエ登場

さすがテロ朝、盛り上げ方がわかってるなw
261 :03/12/26 22:46 ID:2KD9UWHC
トルシエ出てくるなら田村臭一はいらんだろ
262 :03/12/26 22:56 ID:SvdReE5O
>>261
トルだすなら、ダバかタムシュー出さないと駄目だろ(w
263 :03/12/26 22:59 ID:5rQYtlvS
トルはVTRと予想
264 :03/12/26 23:04 ID:5rQYtlvS
>>258
金子のは珍しくわりと同意かも
新潟の分析が正しいのかどうか俺には分からんが
265 :03/12/27 00:31 ID:NAIjZ+A2
電波10大ニュース既出 適宜修正

○金子達仁「フラットスリーに捧ぐ」を上梓、生涯最高傑作の呼び声高し。
○金子達仁、故加藤大治郎を「いつどこ」にてマラドーナにたとえて日本批判、
 あまりの安直さに故人のファンの怒りを買う。
○金子達仁、コラム中で「ネットで僕を批判しているのは差別主義者」発言。数日前に
 突如として電波スレに現れた在日認定する断定調の書き込みと関連が取りざたされる。
○「おすぎの法則」、韓国とレアル・ソシエダを直撃。
○おすぎ「CL出場選手が多い国は強い理論」を発表、いきなり破綻。
○おすぎ「プロトラベラー」宣言、20年来のスポーツジャーナリストのキャリアに決別。
○馳HP上で薬物使用を告白、「欧州マリファナ紀行」疑惑は決着へ。
○永井「妖一」誕生。サッカー思想家として鮮烈デビュー。トルシエと国見に憎悪を燃やす。
266 :03/12/27 00:46 ID:rFqrYiMJ
>>265
「サッカー思想家」は言い得て妙だな。

○増島みどり、川淵、協会ベッタリ路線を邁進。

○荒井御大の「J見てる奴はアジアの欧州ミーハーより低レベル」発言。。
267 :03/12/27 00:48 ID:NAIjZ+A2
みどりちゃんはジーコにヒス起こしてたって報告がありましたよ。
268 :03/12/27 00:50 ID:rFqrYiMJ
>>267
そりゃ初耳。ヤーあたりですか?
コンフェデあたりまでは公開練習マンセー紅白戦マンセーで飛ばしてたのに。
269 :03/12/27 00:58 ID:NAIjZ+A2
>>152です。

前号のヤーみたい。
270杉山君には先生から「もっとがんばりましょう」をあげるわ:03/12/27 03:27 ID:2DahZdBK
>杉山茂樹=文
>プレミアリーグは第13週目を迎えていて、チェルシー、アーセナル、マンUが10勝目を記録したところだった。
>日本でJ1セカンドステージ最終節が行われたのはその週末のことだ。

Jリーグに関する記事であるのに冒頭で他リーグを引き合いに出すのはどうかしら?
後述の2ndステージ制を批判するための布石と疑われますよ♪

>欧州スタイルに馴染んでいる僕には、横浜F・マリノスのセカンドステージ優勝(つまり完全優勝)という結末が、
>とても軽く感じられた。その15試合の内訳は7勝3敗5分。たった7勝で「完全優勝」だと言われてもね。
>欧州で言えばまだ前半。佳境に入るのはまだまだ先の話だ。よく使われる「稀に見る混戦」というフレーズにしても、
>試合数が少ないんだからそりゃそうでしょ、という気になる。
>幕切れはドラマ仕立てだった。ビックリ仰天もした。しかし、少なくとも第三者には、2、3週間後には
>忘れてしまいそうな、長期保存できそうもない類いの感動だった。

欧州スタイルが後ろの文章とつながらないわ。
欧州スタイルは「欧州のサッカースタイル」?それとも「欧州のサポーターの観戦スタイル」?
文脈からいって「欧州のリーグ制度」とした方が多分しっくりくるんじゃないかしら?

それと「〜のセカンドステージ優勝(つまり完全優勝)」のくだりはツーステージ制を皮肉った言い回しと、とられかねませんよ!
(〜)をつけるよりも「〜の”完全”優勝」ともう当たり前になってるJリーグのツーステージ制を
意識させる方が効果的じゃないかしら?
文字数の制限も少し緩和されて、杉山君が書きたいことを書けるわよ。

まだあるわよ。
”7勝”では確かに完全優勝は出来ないわね。
先生のいいたいことわかるかしら・・・

”第三者”が誰を指しているのかも何だかよくわからないわ。
”〜などの第三者”とするのが良いんじゃないかしら?
271 :03/12/27 03:39 ID:ncbVYd2r
>すべての基準がそれで統一されているのなら話は別だ。しかし、降格規定には欧州基準が適用されている。
>J2で繰り広げられたJ1昇格争いも同様だ。この2つに違和感は全くない。フェアであるし重みもある。
>だから僕の目は、優勝争いよりそちらに向いていた。最終節に出向いた先も大分だった。
>そしてそこには期待通りのエンターテインメントが待ち受けていた。試合のレベルは恐ろしいほど
>低かったにもかかわらず、だ。それとこれとは話は別。スポーツとしての本モノらしさは、
>こちらの方が勝っていたと断言できる。Jリーグが抱える矛盾を見せられた気がした。
>上より下の方に真実味がある。それではこの世界に発展はない。
「レベルが低い」だなんて、杉山君はなかなか過激なことをいうのね。先生困っちゃうわ。
今度国内で取材するときには注意してね。特に留学生のウィル君には一人で絶対に近づいちゃだめよ。
ここで使った欧州基準はさっきの欧州スタイルとほぼ同意語ね。
それと降格昇格争いが”フェアである根拠”に乏しいわね。
それとも欧州のリーグ制度に近いからフェアなのかしら?
断言したはずの「本モノらしさ」も何だかよくわからないわ。
これもやっぱり欧州に近いからなのかしら?
論理的につながってないからどうして”矛盾”とか”発展はない”になるのか、先生よくわからないの。
それと杉山君はもう高学年なんだから、作文には教えた漢字はちゃんと使うこと!
”本物”ってきちんと漢字でね。

>試合後、テレビのスポーツニュースに出演した岡田監督も、その点を十分意識した台詞を吐いていた。
>「目標はファーストステージとセカンドステージの合計ポイントで1位になることでした」。
>さらに氏は、来季の目標は? と訊ねられると間髪入れず「アジア制覇です」と、
>きわめて欧州的な感覚を披露している。一刻も早く、欧州のようなワンシーズン開催になることを望む、
>ささやかな抵抗とも受け取れる言葉だった。
”その点”の意味は、杉山君の言ってる「ツーステージ制の矛盾点」なのでしょうけれど
岡田先生は授業でそんなこと言ってなかったわよ。
少なくとも杉山君がここで引用している内容でそれを断定するのは難しいわね。
これは職員室で直接岡田先生に聞いてみるのが一番良いんじゃないかしら?
272 :03/12/27 03:40 ID:ncbVYd2r
>チャンピオンシップまずありきで成立している現システムは、2年続けて起きた「完全優勝」で、
>矛盾をさらに露呈させた格好だ。「もういい加減に止めにしようよ」。もはやこれは民の声であるに違いない。

”現システム”は杉山君がよく引用する4-2-3-1と混同されるわよ。
”現在の制度”とするのがベストね。ちなみに文字数は同じよ。
それと最後に、ここまでこれだけ断定的な言い方を繰り返した割に”〜であるに違いない”とはちょっといただけないわ。

”〜であるに違いない”って言う言葉わね、杉山君。
”〜だと思うんだ。まぁ、別に統計取ったわけじゃないからわからないけどね”って言ってるのと同じことなのよ。
それを民の声と言ってしまうのは右翼・・・いぇ、杉山君にはまだ関係ない話よ。
杉山君はサッカーが好きで難しい言葉をたくさん知ってるみたいだけど、
少し使い方を間違ったら大変なことになることだけ、覚えておいてね。
先生からの最後のお願いよ。
273 :03/12/27 04:40 ID:ffMMV2JK
>>271
例年なら確実に大分−仙台のほうが注目はされたんだろうけど
今年に限っては横浜−磐田、浦和−鹿島が凄くいい試合内容、展開で
エンターテイメント度は高かったと思われるのだが・・・
実際2chの実況や国内板でも優勝争いのほうが盛り上がったし。

>>270
>たった7勝で「完全優勝」だと言われてもね。
この記述は完全におかしい。たった7勝で勝ち得たものは2nd優勝であって
完全優勝ではない。欧州なら前半ってそりゃ2ndだけを見ればね、Jは1st
もやってるから「完全」優勝。杉山のように比較するなら完全優勝には
1stと合わせて17勝を要した、と書くべき。
都合のいいデータを使って持論展開してるだけ。

さらに間違ってるのは「岡田監督の目標」。鞠サポならわかると思うけどここで言う
合計ポイントで1位になることってのはシーズン前の目標ではなく最終戦前の目標。
優勝は他力本願だった、しかし勝てば年間勝ち点で1位になれる。
そういう意味での目標。当然勝ち点1位も目指してたけど常勝>st優勝>勝ち点1位
くらいの順位でした。杉山くん、曲解しないように。

俺も2ステージ制は反対だけどね。
274 :03/12/27 05:32 ID:ANeYyqal
おすぎもビックリ 4−5−2
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003122701.html
275 :03/12/27 05:37 ID:3uRa1n2G
以前、4-4-1-2を採用するという話をどっかで聞いたことがあるけど、それと同じくらいスゲェな
276_:03/12/27 08:11 ID:02r/tL3u
キーパー無しでやったのかも知れないじゃないかw

それはそうと、「おすぎの法則」認定にはまだ違和感があるな。
かの国だっておかしくなったのはおすぎ一押しのヒディングが去ってからだし、
ソシエダは去年の成績が明らかに超がつく確変だったわけでしょ。

あ、断じておすぎファソではないので、その辺はよろしく。
277_:03/12/27 08:51 ID:ir2ALkHl
カンポのHPで夕暮れ空見上げてる写真、
アクエリアスのペットボトルでラベルの横にある
ラッパ飲みしている人のイラストに似ていると思う。
278 :03/12/27 09:04 ID:TcKdzB6b
○金子達仁、コラム中で「ネットで僕を批判しているのは差別主義者」発言。数日前に
 突如として電波スレに現れた在日認定する断定調の書き込みと関連が取りざたされる。

これ知らなかったな。逆差別ですか。筋の通った批判にも答えてくれよ先生。
279 :03/12/27 09:45 ID:ToG+NS57
韓国のときは、杉サマがとつぜん度を越したマンセーはじめやがったから
あーなんか起こるなーとワクワクしてたら、ベナーとオマンにベタ負けしたんよ。
あのタイミングの良さったらなかった。
馳の「韓国の背中が見えない」発言もあったし。全力で後退していってるんだから
なるへそ背中は見えないなあ、とみなで得心しておった。
280 :03/12/27 10:59 ID:dTXPn2H4
長文で書いてるお前、全然面白くないよ。
281 :03/12/27 11:30 ID:jLEqXgnG
俺は面白かった。
282ユン:03/12/27 11:45 ID:wOFCJT4A
俺も面白かったyp
283 :03/12/27 14:35 ID:q76zBCOR
ナンバーのいつどこ

総理大臣経験者じゃなければ総理大臣を批判しちゃいけないのか!
・・・と息巻いてたのはどちらのどなたさんでしたっけ?


ついでに、長文カキコがウザイのは激しく同意。
同意する方、電波取りが電波にならないよう、以て他山の石としましょう。
284 :03/12/27 15:00 ID:rJLnZ/7o
ぼぼぼぼくたちわ、じが、いぱーいあると、ああああたまが、づきづきづきづき、するのです。
285ユン:03/12/27 15:44 ID:wOFCJT4A
総理大臣云々って本人が言ってたっけ?
緑札フリーキックだったような。
286 :03/12/27 18:23 ID:83qKc0Jz
明日の深夜(正確には明後日)は電波、歳末大売出しですか。それにしても、AFC主催試合の放映権を持っている局がやることかねぇ・・・。
287 :03/12/27 19:07 ID:rFqrYiMJ
>>286
放映権持ってるからこそ必死だろ。なんとか煽って代表に興味保ってもらわないと。
万が一、一次予選敗退なんてされたら目も当てられん。
在日相手に韓国の試合ゴールデンで放送するかな?(w
288フェルナンド・モリエンテス:03/12/27 19:29 ID:LyZHToPc
おすぎの現在のトレンドはモナコらしいな。
スポルティーバで取り上げてた。
289 :03/12/27 19:31 ID:A3LqlQ5d
モナコなんかデシャンのチームだろ。
お杉が一番嫌ってたタイプじゃねいのかよ
290 :03/12/27 19:49 ID:rFqrYiMJ
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/52-1.html

全体の文章と、最後の部分との関係が理解できない・・・。
「新潟が直接J1とJ2の差を認識したこと」と
「Jリーグと欧州、南米との差を認識して競い合うこと」はそのままでは結びつかないと思うのだが。
「一流選手が既にJにはいないから」「そのレベルの低さを認識しる」ということなんだろうか?
291 :03/12/27 20:35 ID:T3gGZovP
永井がナンバーコラムでまた国見批判してるな。
292 :03/12/27 21:34 ID:vc0fReBM
「もっとも恐るべきライターとは誰か わかるかねインテグラ」
「・・・・・・・金子達仁」
「そうだその通りだよ 我らが宿敵キムコだよインテグラ
 ではなぜキムコはそれほどまでに恐ろしい?
 キムコは弱点だらけだ
 トルシエを嫌い トルコを嫌い 反論や批判は身を焼く
 サカヲタ・野球ヲタ・プヲタに相手にされず 現実に目をそむけ 自説の変節に目をそむけ
 ほとんどのキムコ本はブックオフで100円 安息のねぐらは唯一ツ自分の脳内世界だけ
 それでもキムコは無敵の電波と呼ばれる
 インテグラ 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・戸塚や中西を操る事?」
「それは決定的ではない」
「ネタにした個人やクラブを破滅させる事?」
「少々役不足だ 結果論にすぎないしかならず破滅するとは限らん」
「他のジャンルを適当に取材し いくらでもネタを増やす?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
 もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・ムカつく?」
「そうだ キムコはとってもムカつくのだよ インテグラ
 スティーブンキング盗用 オリンピックレベル見下し 札幌マンセー アルゼンチンマンセー
 アメリカ最低 セネガル最低 トルコ最低 ウリナラマンセー etc etc
 しかし最も恐るべきはその純粋な暴力・・・『文章』だ
 人間の忍耐力を軽々とぼろ雑巾の様に引きちぎる
 そしてたちの悪いことにキムコはその力を自覚していない
 レポーターとしてでなく 彼の自己顕示欲を持って力を行使する『ライター』だ
 ベルギーとの近接戦闘は低俗なポルノを意味する
 いいかねインテグラ キムコとは知性なき
 電波を飛ばす『ライター』なのだ これを最悪といわず何をいうのか」
293 :03/12/27 22:34 ID:bjLifkT8

こいつも電波ですか?
294 :03/12/27 22:37 ID:rFqrYiMJ
>>293
単なるコピペ厨だろ。
いちいち反応すんな。
295 :03/12/27 23:38 ID:ztz/cW54
>>293-294
ヘルシングか?
296ろなうど:03/12/27 23:48 ID:Xo3QKCFQ
面白さと言う面では日本にはなかなかいない
地上波はどこの局もまじめちゃんばっかり
倉敷 粕谷 向笠
こいつらはいい加減やけどおもしろい
アルゼンチンリ−グなんか俺は副音声で聞いてるけど
なに言ってるかわからんけどおもろい
試合中やのに携帯で喋ったりしてるぞ
こんなん日本ではありえへん
こういうめちゃくちゃな雰囲気とか雑談が大好き
俺は日本のテレビ局に言いたい
実況者は一人解説者は一人にしてくれ
倉敷&向笠で日本代表の試合やらしたら絶対視聴率上がる
でも視聴者からの講義殺到してあえなくすぐ終わるやろな
ここに居る奴も日本人もまじめな奴多すぎる
冗談や笑いがわからなかったら人生楽しめないよみんな
297 :03/12/28 00:00 ID:ecPYyPUh
>>296
マルチポストウゼえ。
298 :03/12/28 00:54 ID:QFol6qF7
日テレで金子先生が朝鮮高校を視察
299 :03/12/28 00:59 ID:q4LvVEZ1

キムコ「悪の枢軸、朝鮮人だというだけで差別的な目を注がれるのは可哀想」

だとさ
300 :03/12/28 00:59 ID:ecPYyPUh
金子「日本人は在日朝鮮人の実態を知らない」

本当のことを知ったらエライことになると思うのだが・・・。
301 :03/12/28 01:02 ID:AbQr9p0L
キムコ母校に帰る、か。
302 :03/12/28 01:02 ID:XiFo4GB+
キムコ:北朝鮮のやったことと在日は関係ない。とさ

不思議だね。日帝の大罪を日本人は永遠に償わなければならない。
とか、在日からいわれてんだが、なんで在日は北朝鮮の罪を背負わないんだ?
303 :03/12/28 01:03 ID:q4LvVEZ1

言ってみれば、今の日本人も旧日本軍とは関係ないんだけどな
304 :03/12/28 01:04 ID:ecPYyPUh
しかし東京朝高も災難だったな。
金子が取材に来たばっかりに0−3で敗退。
取材対象の選手は怪我で途中交替・・・。
305 :03/12/28 01:05 ID:Gg9XVH9M
韓国関係は関川夏央とかプロパーがわんさとおるんやから
また生兵法はヤケドのもとですよキムやん。

不勉強なプロデューサーは騙せるのかもしれんが。
306 :03/12/28 01:06 ID:2YMgExpv
キムは決定的だな。ウリナラマンセーしたいだけだろ。チョッパリを晒してな。
307 :03/12/28 01:06 ID:Gg9XVH9M
とりあえず『海峡を越えたホームラン』は見れ。ちょっと感動するから。
>在日関係のスポーツノンフィクション

関川はここからはじまって、キムやんはもう終わってるんだもんなあ。
308 :03/12/28 01:08 ID:XiFo4GB+
とはいえ、無難にテレビが欲しいコメントできるキムコは便利なんだろうね。
309 :03/12/28 01:10 ID:Gg9XVH9M
そりゃテレビ屋なんて予算ちょろまかして六本木で呑めればいいんだもの。

あ、朝高だから共和国のほうだったか。

お、いま一瞬えっちゃんが。
310-:03/12/28 01:51 ID:BKMGbQ7Y
なんかプロレスの討論会が始まった
泣き虫キムコはいないみたいだな
311 :03/12/28 02:30 ID:Nb7nGTn8
>>304
法則炸裂w
312 :03/12/28 02:58 ID:xuV0U0/c
朝まで・・・は生放送っぽく録画番組をやっぱり
流すんだろうか?

伊東の「黄金の中の一人は世界で戦えない」発言は
どうすんだろ、
313 :03/12/28 03:05 ID:AkB2vOe0
もう収録終わってるわ馬鹿が。
314間抜けだった:03/12/28 03:25 ID:BCeAfYRy
去年は朝まで生討論て見出しにして朝日にホームページで生じゃないのを暴露されてたな。
315 :03/12/28 12:21 ID:7siJlWlP
格闘技カフェよりコピペ

@@@@@@

あなたは知らないのかもしれないけど、金子達仁はスポーツノンフィクション
の書き手としては、大物に分類されるだろう人です。サッカーの本だけで全然
食っていける人です。彼がイチイチでっちあげを書いて、今の地位を危うくす
るようなリスクを背負う必要性がある?

@@@

金子さん今度は格闘技界で活躍ですね


316 :03/12/28 12:26 ID:K+VksY5G
どうせトルシエがビデオ出演だから勝手なこと言うだろうな
未だにトルシエでしか仕事してない人たちは。

ウチラモナー
317 :03/12/28 12:58 ID:sLM6N3+m
金子先生本格的に本性あらわしてきたな。
そろそろ、日本はいまだに韓国・朝鮮に対して謝罪してないとか言いそう。
318 :03/12/28 15:22 ID:5gwXiZmB
>>290
まあ年齢がすべてを物語っていそうだな。
脳みそがダイヤモンド級に凝り固まってるものと思われ。
319 :03/12/29 00:25 ID:d1McCA/f
さっさと本名名乗れば良いのにな。
日本人の振りして日本批判は悪質。
3201:10〜4:55:03/12/29 00:58 ID:HJgjnDXV
.     l~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l
    l   , '⌒゙'''ー-----‐ ''⌒ヽ、  |
    |  /::    ` ー--‐ '´   ヽ、 |
     | ./::    ` ー----‐ ''´   ヽ│   オープンだっ・・・・・・・・!
     | レー- 、.._        _,,. -‐.、.| |
     | | ̄``''‐ .二ll   ll二 -‐''" ̄| |   もうすぐ始まる・・・・・・・・
    r‐、|:: ===。=~   l=。=== | r‐、
.   |l^|.|:: ` ー--‐1::   l ー--‐ ´ |.|、l l  電波を招き入れての
    !l._||:::  ` ー-‐l:::    lー-‐ '   ||ノ,リ     狂宴の舞・・・・・・・・
   ヽ.|!: / , 一' l:::    l ー 、ヽ. |!ノ
    / | /   └‐^ー^‐┘   .ヽ. | ヽ.   祭りの扉が開く・・・・!
   / │.!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |  ヽ.
‐'''~|.  | |      ー─‐       |   |~`ー-  クククク・・・・
.   !   ト 、 ,.. -─rr─‐rr‐┬- 、, イ.   |
  |.   |r''´        __  ̄,ノ /|   |
  |    l ''  ,r=ニ二「~|    ̄./ .|.    |
  |.   |  ⌒   " | !~`'''‐-,、  .|     |
321 :03/12/29 01:20 ID:mFk9tl3W
実況板はキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!! の嵐(w
322 :03/12/29 01:40 ID:W/G9qclO
去年もそうだったけど
金子はいいところで正論吐いて
美味しいところ持っていきそう
323電波襲来:03/12/29 01:42 ID:ttRuLzwp
ラモスの魂理論キター!
324 :03/12/29 01:44 ID:mFk9tl3W
>>322
空気読むことには長けてるからな。
Numberの後藤、おすぎとの鼎談ではそこを逆に突っ込まれてたが、
大人数だと一歩引いたところに居られるし。
325 :03/12/29 02:05 ID:LT4HFjI7
つまんね
326 :03/12/29 02:07 ID:G89XYl3Q
金子先生

ジーコの良いところねぇーーー・・・・。
327U-名無しさん:03/12/29 02:09 ID:hbH1nOah
法則発動で来年はジーコジャパン快進撃の悪寒(・∀・)ニヤニヤ
328 :03/12/29 02:11 ID:mFk9tl3W
>>327
金子先生は代表は貶してますが、困ったことにジーコ本人はむしろ評価してます。
329 :03/12/29 02:14 ID:NLehG5O6
集団議論の場においては狡猾なシャドーストライカーに変身する
330 :03/12/29 03:00 ID:d1McCA/f
>>329
根が暗いだけのような・・・知らないけど。
331 :03/12/29 03:08 ID:gxU4eTf0
君たちは本当にプロなんですかと言いたくなるような戯れ言を
332 :03/12/29 03:10 ID:AvdcYe9E
田村修一は典型的オタクホモだな。
活字onlyでしか生きられない男。
333 :03/12/29 03:15 ID:W/G9qclO
タムシューは見た目厳しいな。無駄に悪印象を与えてる
しかも一人でトルシエトルシエ言ってた印象がある
妖ちゃんがいてくれればまた違ったかもしれないんだが
334 :03/12/29 03:16 ID:F0+n+2JG
フランスのストライカー育成プログラムについて言及しない時点で田村の存在意義はない。
おまいの得意地域だぞ。
335 :03/12/29 03:21 ID:djozp35k
>>334
アンリという最高のネタがある筈なんだがな。
336 :03/12/29 07:10 ID:RTHItecn
おはやう。グダグダだったらしいね。
とりあえず法則の御相手は久保とジーコでつか。
337 :03/12/29 07:20 ID:RTHItecn
>金子は必ず「朝日くんが言ったように・・」と枕詞につける

ホント?ワラタ
傍から見るとキモイけど有名人コンプの朝日ちゃんにとっちゃ
恍惚なんだろうなあ。
338法則発動:03/12/29 10:59 ID:ttRuLzwp
来年は朝日が不調になる
339 :03/12/29 11:04 ID:B8mtvCBp
>>336
どんなことだったの?

久保は褒められたとしたら不安だな。
340 :03/12/29 12:19 ID:GgsRgMBq
先生!あのメンツのバランスを取るためにも、
ジーコをほめることができる妖一タンが見たかったです!
341 :03/12/29 12:27 ID:A+6kuh2q
妖一先生は一貫してます。
幾ら周りが日和ってジーコ批判やってても自分を貫ける人材です。
342 :03/12/29 12:40 ID:GgsRgMBq
妖一タン出てたら、きっとキムコも
「ナガイ先生のおっしゃっていたとおり・・」というように、
逃げを打って中立しようとしたかもしれないので、実に残念っす。


擁護できそうなの、他にいないしナー
343 :03/12/29 13:23 ID:WHawjX+M
一応、湯浅やみどりちゃんはいまだに擁護派なのではなかったか?
344 :03/12/29 17:41 ID:TGGo60Lr
討論番組で金子はどんな風に新潟にダメ出ししてたの?
あ、いや、来年のtotoの参考にと思ってねw
345 :03/12/29 18:52 ID:jyw41PaO
>>258と同じようなことを言っていたのは覚えてる
346_:03/12/29 21:00 ID:cKo8MIph

カネコが紙のプロレスっていう雑誌にデカデカと載っててびっくりしました。
 
347_:03/12/29 22:18 ID:Uw7K9DEC
>>266
>>267
かめレスですまん
最近の増島、やっぱりだめかな
路線選択まちがえて、サッカー見る目が落ちてないか、サッカー以外の
仕事に逃げてないか、文章にもハリがなくなっているような気もする

アンチじゃないよ、復活希望してるんだが、どう?


348 :03/12/29 23:42 ID:mFicVcrN
アンチジーコスレ見てたら
討論番組すべてマジだと思ってる馬鹿が多くて笑えた(笑)
こういう奴らがライターのいいカモになってんだな

349 :03/12/30 00:07 ID:qC+WCCBL
>>347
いつみどりちゃんにサッカーの見る目があったのかとw
でも熱意が下がってるのは確かだな。中田に距離を置かれたかw
350 :03/12/30 00:10 ID:3VuuPKW1
キムコ先生の堕落ぶりを見るだに復活は難しいかも。
いちど特権階級の味をしめちゃうと、もう地道なジャーナリスト稼業には
戻れないのかなあ。カピタンに目をつけられちゃったのが運のつき。

でも「6月の軌跡」の仕事は見事だったけどね。
351 :03/12/30 00:13 ID:p/ODshhV
金子達仁って頭良さそうだったな
352 :03/12/30 00:18 ID:sBThvAVZ
金子の格好付けポーズが見てて笑えた。テレビ意識し過ぎ。

相変わらず植田朝日と金子のしゃべり方は苛つくな。特に朝日の
語尾を妙に上げる甲高い声が鼻に付いた。
353 :03/12/30 00:19 ID:3VuuPKW1
いやでも、リアル病気でしょ。先生。年々、顔のむくみ方がひどくなる。
354 :03/12/30 00:30 ID:ic+mDD2g
でも一時期に比べれば痩せたよ。



やつれたと言うのかも知れんが(w
355 :03/12/30 00:34 ID:4AU8klqa
金子は喋り方とか見られ方をすごく意識してる
スピーチの方法論みたいな本とかけっこう読んでるんじゃないのかな
自分はそういうのすごく意識したような間の取り方とかに虫唾が走るんだが

人によってはあれが落ち着いて知的な人間に見えることもあるだろう
356 :03/12/30 00:47 ID:AFMUuKJZ
ラジオで二宮とセルジオが出てた。
ヨネスケともう一人(忘れた)が出て2003年のスポーツを振り返るという特集だった。
後半でサッカー界にも触れていたが聴いていた人いる?
357 :03/12/30 00:51 ID:ot6nClLb
金子さんは賢そうなオーラがあるね 文章も巧いし
すぎやましげきさんとはちょっと違うな かれはもっとポップな感じだし
358 :03/12/30 01:09 ID:ubFL/Eu8
しげちゃんはサッカー好きなのは分るけど、金子先生は自己性愛っぽいから
きもい。もうやり直せないだろうな。
359 :03/12/30 01:24 ID:D38Z4mQ4
>>347

増島はサッカーを見る目なんてもともとないぞ。選手にいろいろ聞く力が優れているだけだ。

サッカー関連の記事が減っているのは親しかった選手がみんな歳くって引退したからだろ。
井原とか北沢とか福田とか。現役は藤田,中山,名波くらい。増島人脈では中田は最年少クラス。

本来はニュースソースになる若手を補充すべきなんだができてないだけだろ。
小笠原や大久保あたりとは口も聞いてもらえないと思われ。
かつてのように美貌で釣るのは苦しい年齢になってきたからなぁ…
360    :03/12/30 04:12 ID:PbE+V1/n
増島のゴールキーパー論なんかも面白く読めたんだけどな。
女子マラソンとかほっとけばいいのに。
かっちりと時間をかけてまとめたものが読みたい。
361 :03/12/30 11:13 ID:oVJJGqhK
>>349
増島は中田が取材に気軽に応じないのをビミョウに批判してたな。
中田にそれを言っちゃあおしまいじゃね? 
362_:03/12/30 12:07 ID:uAuvecTG
増島、みんな評価低いな、残念だが予想どおり・・・

(知りたかったのはこれなんで、増島にサッカー見る目があるかではないんだが、
 オレもヤツに見る目が大してあるとは思ってないから、そうwうな (トルの人格に
 イヤ気さす前の一時期は、まともな分析もあったと思うが)
 
 ただ、見る目のあるヤツはあじけない文章多すぎなので、ちがうタイプのも読みた
 い。だから期待したくなる。しかし、増島HPの最近のコラムはひどい文だなああ)
 
363 :03/12/30 12:24 ID:f79aSzpV
それにしてもキムコの本とか未だに買う香具師存在するのか?
「いつかどこかで」とかw
364 :03/12/30 12:27 ID:A+H5d4M2
>>362
酔っ払ってる?
365 :03/12/30 12:33 ID:DUj1Wg2w
オフトの意図を外れキーワードが先行する現在
ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/30soc001.htm
366_:03/12/30 12:54 ID:uAuvecTG
>>364
イヤ、まだ。
体調は悪りー。
367U-名無しさん:03/12/30 14:00 ID:QC7SIlvM
田村臭一ってキモイね
368_:03/12/30 14:12 ID:cGYsvm/i
カネコなんてビビリながら
「誰々と同じ意見なんですが」といいながら
しゃべってただけだろ

しかも、回りの空気を読みつつ
浮かないように
サッカーも理解しているのではなく
この質問にはこう答えれば
無難だろうという答えを
必死で探している印象しかないんだが
369_:03/12/30 14:16 ID:cGYsvm/i
素人マガジンか何か知らんが
あれも馬鹿だな
タレントの女もいちいち出てくんな
というレベル

もちろんトルシエの何とか言うヤツも
キモくて素人だったが
370 :03/12/30 14:37 ID:CQ+SQ/yH
>>362 意味不明だ。自分で見直して添削してくれ。
371_:03/12/30 17:16 ID:uAuvecTG
>>370
すまん。IDが変わっているが、362は347本人です。

347と、レス349、359、それから362を読んでみてくだされ。

372 :03/12/30 22:09 ID:qC+WCCBL
タムシューは金づるのトルがいなくなってからおかしくなったな。
実は中田と確執があった!なんて大げさな記事を書いてたりしたし。
別に監督と選手の確執なんてどこでも大なり小なりあるのに
さもスクープのように書いてたのが哀れだったな。
373 :03/12/30 23:37 ID:D38Z4mQ4
あちこちで田村叩いているのは「トル骨髄系」の中村信者さん?(w

田村なんてトルシエ以前は十把一絡げのライター。
「トルのスポークスマン」という立場で躍進したけど
トル以後はもとに戻ったってだけだろ。

要するにライターとして成り上がるチャンスを生かせなかったってことだ。

「マイアミの奇跡」一発で成り上がった金故先生とは器が違うんだよ。
ここで語る価値すらないと思うけどな(w
374 :03/12/31 00:09 ID:R8yMWYrU
>>373
器云々は大して変わらないと思うが、タムシューが凡百のライターというのは同意。
キムコ先生にあってタムシューが持ってなかったのは、ある種の厚顔無恥さに通じる
セルフプロデュース能力じゃないかと。
375 :03/12/31 00:16 ID:IR2gfJU8
カネコ先生のプロデュースって、一気に売り上げをのばして文藝春秋の看板雑誌に
のし上がったNumberがそれーッ自前の知識人ブランドの確立だーッとばかりに
かましてた部分もあるけどね。

でもNHKと組んだはいいけど敵前逃亡した一之瀬泰三のドキュメントや
羽生名人をオーラの無い若僧と言い放った10人インタビューといったように、
けっきょく何一つモノにならなかったのはプロデューサー側にも誤算じゃないかな。
今年なんとか形になってた仕事なんて、ねーちゃんインタビューと暴露本だけだし。
376 :03/12/31 00:38 ID:2Ys+5YuO
>>375
フラットスリーに捧ぐは、いつ捧げられるんだろうなあw
377 :03/12/31 01:08 ID:pw8b84Gm
>>375

いやいやそれでもカネコ先生は自らを「カリスマ」と呼ぶくらいは
本が売れて有名になって試合みなくても原稿かけるくらいは偉くなったわけでさ。

だからこそここで叩く意味もあるわけだ。

いまの田村なんてサトシュン以下だと思うぞ。
378 :03/12/31 01:34 ID:Z3thgBnj
田村修一はキモがられて当然だなありゃ。
379 :03/12/31 01:58 ID:R8yMWYrU
>>377
売れてるから叩くなんてコンプ丸出しやん(w
380 :03/12/31 03:09 ID:2C5+9s1Z
>>29
あのさ、この高原観戦記って誰が書いてるの?
無知でスマソ
381_:03/12/31 09:58 ID:Do+TizEE
>>380
サトシュン=佐藤俊。
382 :03/12/31 10:40 ID:pw8b84Gm
>>379
> 売れてるから叩くなんてコンプ丸出しやん(w

そういうキミがコンプレックス丸出しだね。成功したいの? ビックトゥモロー愛読してる?


売れてる=第一人者 なのに変なこと書くから叩かれるわけで
売れてない=雑魚が変なこと書いたり言ったりしても別に世間に影響ないからいいわけだ。
たとえば,キミがここで何を書いても基本的には放置されるようにね(w
383 :03/12/31 10:45 ID:ZeMEnznh
さあW杯予選、オリンピック予選&本戦、アジアカップのある来年は
どんなデムパが飛び出すのでしょうか?



…などと大晦日にふさわしいヒキを書いてみるテスト。
384   :03/12/31 11:24 ID:tsTrxruT
最近金子がサッカーについて
きちんと書いてるものってヤングチャンピオンぐらいだろ。

385 :03/12/31 11:32 ID:R8yMWYrU
>>382
痛いとこ突かれて、煽り返しか?みっともないぞそれ。
売れてるライター「だから」叩く、という考えがコンプ丸出しだってわかんないのか?

どんな電波だって最初は雑魚なんだよ。
第一、いま田村修一が叩かれていないのは電波ライター的な言動を大してしていないからであって、
何時、彼がどんな文章で金子や永井を追い抜くか、それは誰にもわからないんだから。
素人やネットでならともかく、金貰ってるプロなら売れてる売れてないに関わらず平等に叩かれるべきだと思うね。
386 :03/12/31 12:17 ID:M5FvYpiv
あら、サトシュンの狂行録についても知らない人が出だしてるのか。
そうなるとアーカイヴとしてのDemperWebの位置付けもますます重みを増すなあ。

タムシューに関しては「トルシエの腰巾着」という評が全てかと(笑)
387 :03/12/31 12:41 ID:2Ys+5YuO
>>385
わかった、じゃあもまいが
がんがって叩け、期待している。
388 :03/12/31 12:50 ID:8UpKGf8Q
サトシュンって、フランスWC前のNumberで、
あの中田と前園の対談を書いた香具師だろ。
あれは最悪だったなあ。
あんなものを本当に商業誌に載せていいのか、ってレベル。
ライターもそうだけど、雑誌の見識も疑ったよ。
389 :03/12/31 14:17 ID:xPrcYms6
WSG1月号で識者達がそれぞれ日本代表のベストチョイスを選ぶっつー企画があったんだけど、燃料代わりにおすぎのチョイスを乗せとくよ。
まず、システムは当然3-3-3-1。しかも、「布陣はズバリ3-3-3-1」という披露の仕方だった。
さらに、ご丁寧に「ヒディングを真似るわけではない。それが今日本に最も欠けている文化だと思うからだ」とのこと。
気になるメンバーは、GK楢崎。DFは左から服部、永田、坪井。中盤は左から小野、菊池、佐藤由樹彦。1.5列目は左からアレックス、成岡、石川直宏。1トップが久保。
390 :03/12/31 14:18 ID:2vEJ6hhZ
            久保
     アレックス       石川  
            成岡   
      小野        佐藤由 
            菊地

      服部   永田  坪井

            楢崎    
391 :03/12/31 14:21 ID:BHlTySN7
>>389-390
思いっきり既出な訳だが・・・
392 :03/12/31 15:02 ID:m7Qa7RyP
佐藤ユキヒコなあ…
393_:03/12/31 16:35 ID:sVUH6+ei
ファンハールのバルサ1年目、かのクライフ様は
「彼と私のシステムは違う。同じ3-4-3に見えても
彼は3-3-3-1で、私は3-1-3-3だ。」と仰ってましたな。
続けて「3-3-3-1ではパスがうまくつながらない」とも。

杉山さん、クライフ様に怒られますよ。
394 :03/12/31 17:34 ID:YHrRgi7M
とりあえず中田の移籍に乗じて、年明けにスポナビで元川悦子が
ボローニャの観光案内を書くのは確かだろうな。
395_:03/12/31 21:54 ID:0Yg2Amqr
>390
たしかにユキヒコはなあ、質の高いクロスを上げてくれるけど
絶対的に運動量少ないから消えてる時間も多いのがネック。

まあヤツがJの試合を何度も見てるとは思えないから当然といえば
当然か。
396 :04/01/01 00:05 ID:F92rDFmu
あけましておめ電波。

今年こそ電波ライターの誰かが司直の手にかかりますように。
そしてほどほどに電波を浴び、法則を怖れながらも楽しめますように。
397 :04/01/01 00:18 ID:JrEyBDNO
>>396
最有力候補は馬也先生かなぁ。
罪状は電波とはほとんど関係ないところで。
398 :04/01/01 00:22 ID:NU3MWf3Y
おめ電波。

新しもの好きなしげきならではのセンターラインだよな、永田−菊池−成岡
菊池・成岡はまだまだ青いし、永田は力不足
399.:04/01/01 01:12 ID:OA+2cdwA
久保が1TOPに向かない。実際やってみて失敗したって
岡田監督が言ってたんだけどな。オスギはそんなこと知らないだろうが。
400 :04/01/01 02:31 ID:BSMTFqMk
東アジア選手権の韓国戦の1トップ久保は良かったけどな。
401 :04/01/01 07:02 ID:UjR2DRBD
>>388
どんな内容だった?

>>389-390
成岡なんてWY本大会5試合で全部出場してたのに空気みたいな存在感で
いたのかいないのか分からなかったじゃないか。
402 :04/01/01 11:09 ID:PRWneSxf
388じゃないけど、
中田が当時の代表とくにFWに対する不満を漏らして、
「やっぱゾヌきぼん」みたいなことを言って、
それに前園が同調する、といった内容だった気がする。
403 :04/01/01 11:19 ID:47vse5W8
>>395
石川と佐藤油のコンビは
おすぎオススメのヒロミが使いこなせなかった組み合わせなんだけどな
404:04/01/01 11:19 ID:jaZWLQB7
スポニチ新年一発目
キムコが今年期待するチームは



名古屋




だそうです
405 :04/01/01 11:27 ID:0qqoWqAr
おいおい、釣りだよな?

ただでさえチーム状態がたがたで今年の躍進も怪しいのに
勘弁してくれよキムコ先生・・・_| ̄|○
406 :04/01/01 12:12 ID:qzDajOyn
>>405
でも鯱が崩壊するとしても、それはキムコ法則よりは
フロントが壊すべきして壊した、みたいな。
本当にチーム作れるのか?あれで。
407 :04/01/01 12:21 ID:5v9tezGi
結局ジムのGMとしての手腕ってどーだったの?
408_:04/01/01 12:30 ID:9GWG3zy1
>>404
ご愁傷様です> 10氏
409 :04/01/01 17:02 ID:CLcJsCFV
>>404
例の法則がなぜ悉く発動するのかという理由がよくわかるな。
単に見る目がなさすぎるだけ。
410 :04/01/01 17:07 ID:IsbiDzKU
>>406
そういうチームに敢えて目を付ける見る目の無さが
法則と呼ばれる一連の現象を生むんだろう。
411 :04/01/01 17:38 ID:fAY8bjMl
>>407
実は話術の天才でした。
事務っておすぎと金子を足して荷で割ったような人間なんだなあと。

チーム関係者が優勝と戯言を掲げていても
ことしは降格しないに目標設定しておこう
このバカ猫が
412 :04/01/01 19:09 ID:yuWijAFP
>>404
2004年にオリンピックで成績を残せなければ、世代交代が難しくなり、
最近続いていた右肩上がりの成長が止まる、とか書いていたね。

世代交代って、そういうものなのか?
成績によって、世代交代ができるできないとか、そういうものなの?
要するに金子の中では、ウイイレ的発想で人物評価をつけているような、そんな気がしてしまったんだけれど。
413U-名無しさん:04/01/01 19:27 ID:oTtr9GM2
>>412
70年代〜80年代の暗黒時代は、釜本、杉山以降の世代が
上手く育たなかったことが要因とされてるのは
ゴトpもだいぶ前から指摘してることだけどな。
つまりだ、
メヒコ五輪銅=日韓W杯16強と
その後のことを重ね合わせてるってことでしょ?
日本のサッカー人にとって、あの暗黒時代はトラウマだから。
まーそんな時代でも奥寺みたいに海外に行くやしはいたわけだし・・・
414 :04/01/01 20:42 ID:JrEyBDNO
>>413
>70年代〜80年代の暗黒時代は、釜本、杉山以降の世代が
>上手く育たなかったことが要因

それに起因する国際大会との途絶と、日本リーグ人気の冷え込み、
選手だけでなく、指導者層にも国際経験が失われたこと等
複合した要因によってどん底まで落ち込んでしまった。
この頃はワールドカップ予選の枠組みも今よりずっと厳しいものだったし。
79年のワールドユースが開催されてから少しずつ上昇していくんだよな。

メキシコ五輪予選もギリギリで通過したんだけどね・・・。

奥寺のケルン移籍は、今出てるサカ批評にインタビューが載ってる当時の代表監督二宮の売り込みの賜物。
おかげで奥寺の代表招集は彼が日本リーグに復帰するまでできなかった。
415 :04/01/01 20:46 ID:JrEyBDNO
だから欧州かぶれのダボハゼが「五輪なんて出る意味ない」なんてのは、とんだ見当外れ。
416U-名無しさん:04/01/01 20:46 ID:oTtr9GM2
>>414
当時はアマチュア規定とかいうやっかいなシロモノがあったからね。
五輪に出る以上JOCの傘下でなければいけなかったわけだから。
417  :04/01/01 20:49 ID:Lnk/1Fqe
そういや、釜本はオリンピック得点王で日本最高のストライカーって呼ばれてる
けど、あの時はアマチュアしか参加できなかったんだよな。
実際どのくらいのレベルだったの?
418 :04/01/01 20:51 ID:e0GT8H0Y
日本ってプロチームってあったっけ?
419 :04/01/01 20:57 ID:JrEyBDNO
>>417
日本全体のレベルが低い中で、相対的に釜本個人のレベルはかなり高かったと思うよ。
クラマー通してバイエルンから誘いが来てた、というくらいだし。(例の病気でなくなったけど)
あと東京五輪直後には杉山にもオファーがあったとか。
(ドイツに行ってれば、成功しなくても何かしらの経験を持ち帰ってきたと思うので、その意味でも残念)
420せっくす:04/01/01 21:21 ID:o1emZAXr
しかし、おまいらたかが玉蹴りに異常な執念燃やしてるんですねww
421 :04/01/01 21:57 ID:mz7G1ad2
>>420
いかがわしいHNの坊主、
たかが蹴球、されど蹴球って奴だよ。
422 :04/01/01 22:30 ID:NU3MWf3Y
>>412
キムコはオリンピックばっかり騒いで、ワールドユースはシカトなの?
こないだのWYはともかくとして、その前はボロボロだったのに、成長が止まることは無いわけ?
423412:04/01/01 22:41 ID:n0s02bV7
>>422
そう、その辺り。
なんでわざわざ次の結果だけで判断するのか。
他に判断要素が沢山あるじゃないかって。
424 :04/01/01 22:47 ID:5v9tezGi
「一を知り十を語る」。カリスマだけに許された芸当ですな。

莫迦を騙してるだけとも言えますが。
425 :04/01/01 22:55 ID:rWLK74Zn
>>423
そもそも今の代表だって五輪には全然縁がなかった選手もいるのにね。
426U-名無しさん:04/01/01 22:55 ID:xnBIxZz1
そういえばキムコ大先生はシドニーの時は
同じ口、同じ筆で何て言ったんだろうか思い出してみるといい。
427 :04/01/01 23:50 ID:NU3MWf3Y
>>426
何て言ったの?
428 :04/01/01 23:54 ID:JrEyBDNO
429 :04/01/02 00:07 ID:NhzDXAaW
>>428
あらためて最高だな
430 :04/01/02 00:12 ID:NwxvtY2t
>>428
サンクス
あぁ…これか…。
あと、日本人もイタリアとかイングランドみたいに五輪を軽視すれば強くなるとでも考えてるのかね、この人は。
日本人らしさってのも大事だぜ、金子さんよぉ…。
431 :04/01/02 00:13 ID:NwxvtY2t
>>428
サンクス
あぁ…これか…。
あと、日本人もイタリアとかイングランドみたいに五輪を軽視すれば強くなるとでも考えてるのかね、この人は。
日本人らしさってのも大事だぜ、金子さんよぉ…。
432 :04/01/02 00:15 ID:NwxvtY2t
あら?2つになっとる…
ゴメソ
433 :04/01/02 00:48 ID:kB3YB8lp
>>430-431 =2分け
>>432    =1敗
434 :04/01/02 00:54 ID:spzcRGZp
>>433
ワラタ
435 :04/01/02 02:43 ID:e6SXvp4r
日本は地理的に国際試合(対世界の強豪)をするのが大変なんだからオリンピックも
各種ユースの世界大会も貴重な経験を積める重要な大会・・って金子にマジレスしても
無駄か。
436金子達人:04/01/02 03:26 ID:fMPVfN4s
杉山の法則などと一つ二つで法則にしてしまう日本人の性質は理解に苦しむ。
437 :04/01/02 08:19 ID:NwxvtY2t
>>433
オモシロカターヨ
438 :04/01/02 18:33 ID:kdPkj57Q
昔の金子の文を読む
MMRを今読む




似たような錯覚に陥る
439 :04/01/03 11:03 ID:V27s/iDD
>>438
なんだって----------------------!!(AA略

440 :04/01/03 13:53 ID:Oe3XhefR
>>414
> それに起因する国際大会との途絶と、日本リーグ人気の冷え込み、
> 選手だけでなく、指導者層にも国際経験が失われたこと等
> 複合した要因によってどん底まで落ち込んでしまった。

それもこれも諸外国に比べてプロ化が遅れたという理由に尽きると思う。

プロ化が遅れたせいで70年代に急速に進んだサッカーの国際化に付いていけなかった。
しかもそれに反するように国内には根拠なき国粋主義が蔓延ったしね。

暗黒時代でも二宮みたいな指導者はいたし、奥寺のような人材も出ているわけで
やりようによってはもっと成績が残せたはず。

でも当時、世界を知っている唯一の選手である奥寺を代表に呼ばない みたいな
あんぽんたんがまかり通る環境で結果を出せという方が無理。

オランダ2部のエクセシオールでレギュラーを勝ち取っていた小倉が
「オリンピック代表に選ばれたいから」と言う理由で帰国したのがほんの10年前。

今じゃそんな選択考えられないだろ?

暗黒時代はつい最近まで続いていたんだと思う。
441 :04/01/03 16:22 ID:+dYAzGks
>>440
> でも当時、世界を知っている唯一の選手である奥寺を代表に呼ばない みたいな
> あんぽんたんがまかり通る環境で結果を出せという方が無理。

当時の目標がオリンピックだった以上、
オリンピック予戦に参加できないプロを全日本に呼ばないのは
それはそれで1つのやり方だと思われ。
442 :04/01/03 17:40 ID:Uym2C3ke
>>438
『28年目のハーフタイム』って懐かしいよな。年末の大掃除で『猿岩石日記』と
いっしょにしまってあったのを発見して涙出てきた。
443 :04/01/03 18:06 ID:Oe3XhefR
>>441

奥寺が最終的に代表に復帰した事実を知ってる?
444 :04/01/04 00:10 ID:pxVu34a5
それは五輪の出場資格の規定が変わったから。
84年のロス五輪になってやっとプロの選手の参加が認められたんだよ。
84年のロスと88年のソウルはW杯に出場した経験がない選手が参加できた。

蛇足ながら92年バルセロナは純粋にU−23の大会。
ちなみにこのときは今のように1月じゃなくて7月で区切ってたから、当時抜けた
存在だった森山や磯貝、菊原が使えなかった。
横山の阿呆が天王山の中国戦で高校生の高田を起用して負けたのが記憶に残ってるな
445 :04/01/04 00:27 ID:aJrBUEWX
なんとなくスレの主旨と関係なくなってきている気がするが。
446 :04/01/04 00:53 ID:LRUXLsD6
>>444

なるほど。勉強になった。

つまり92年以降は海外のプロ選手を代表に呼ぶことに関する
アレルギーはなくなっていたと,いうことだね。

小倉の件もおいらの勘違い?
447 :04/01/04 00:56 ID:LRUXLsD6
>>441

> 当時の目標がオリンピックだった以上、
> オリンピック予戦に参加できないプロを全日本に呼ばないのは
> それはそれで1つのやり方だと思われ。

では当時の全日本はW杯予選なんか「五輪予選用のテストマッチ」
として消化していたということなのかな?
448 :04/01/04 00:58 ID:s2M99GdU
平山は凄いなあ。高いわ巧いわ。妖ちゃんはどう評するんだろうか。
449 :04/01/04 01:08 ID:IhrcCIx2
そういやカズも帰国するまで代表とは無縁だったような…
450 :04/01/04 01:22 ID:qnmAaxHU
>>447
> では当時の全日本はW杯予選なんか「五輪予選用のテストマッチ」
> として消化していたということなのかな?

んなわけねーだろ。
「当時の全日本の現実的な目標が当時アマ規定のあった五輪である」ということが
何故「W杯予戦を単なるテストマッチとして消化する」ということになるのか、
全く不思議というほかない。
451 :04/01/04 01:30 ID:Z30Tgfa5
>>447
>では当時の全日本はW杯予選なんか「五輪予選用のテストマッチ」
>して消化していたということなのかな?

まさにそのとおり。

例えば73年に行われたドイツ大会予選は、長沼健監督の元、
「モントリオール五輪予選のため、若手に経験を積ませる場」として
永井良和や高田和美ら、20代前半の選手を多く召集していた。
(釜本や横山謙三といった選手も未だに主力を張っていた。)
予選にはイスラエルやオーストラリアのセミプロが参加していたし、
「企業アマ」の日本には「ワールドカップなんて夢のまた夢」の時代。
452 :04/01/04 01:59 ID:Z30Tgfa5
>>451
そしてこの結果、76年モントリオール五輪予選のメンバーは、4年前のミュンヘン五輪予選メンバーから
森孝慈と釜本以外全員入れ替わる、という急速な世代交替を成し遂げる。
(ミュンヘン予選のメンバーは東京〜メキシコ以来ほとんど世代交替されてなかった)
ところがネルソン吉村、大仁邦弥、斉藤和夫、前田秀樹、清雲栄純らが主力だった
ミュンヘン五輪予選はイスラエルと韓国に1分け3敗で惨敗。
長沼の辞任、二宮代表監督就任、奥寺、金田、西野朗らの招集、アルゼンチン大会予選敗退、
奥寺のケルン移籍と釜本の代表引退。この時期が「日本サッカー暗黒時代」の最底辺。
453今思えば:04/01/04 03:11 ID:msS6UerQ
>>444 確かバルセロナの予選は名波、相馬、名良橋、小村とそれでもかなりのメンバーだったんだがなぁ
454U-名無しさん:04/01/04 03:17 ID:aCedFoEO
>>451-452
このいわゆる「暗黒時代」こそ、すべてのサッカーに関わる人間は
精神に刻みつけておかなくてはいけない教訓なんだよな。
455ヒデキ感激!:04/01/04 03:24 ID:msS6UerQ
ミュンヘン予選にはウチの監督が主力として出てたんだな。感慨深い。誰か当時のプレーぶりを教えて欲しいものだ
456 :04/01/04 03:28 ID:FnKPrwY+
考えてみりゃ今の指導者とか偉いさんって皆暗黒時代のクソ選手なんだよな
窯元以外
457 :04/01/04 04:12 ID:cWY7VxKc
だから韓国をやたらと日本など足元にも及ばない強豪としたがる
自分たちがてんでかなわなかったから
458U-名無しさん:04/01/04 08:04 ID:X8eDTycG
じゃあゴタケさんにもそういうメンタリティが残っているのかな
459 :04/01/04 09:34 ID:Tti1HHGp
>>458
なんで?選手だったわけでもないのに?
460 :04/01/04 10:33 ID:YSHPIrs/
>>450
> んなわけねーだろ。

現実的な目標のためにW杯予選にはわざわざプロ選手を呼ばない
というのはW杯予選に「勝つ気がない」ということだろ? 論理的に。

まぁキミはいつもの低脳煽り厨房だってわかったからさっさと巣に帰ってね

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1072165228/l50

>>451
> 例えば73年に行われたドイツ大会予選は、長沼健監督の元、
> 「モントリオール五輪予選のため、若手に経験を積ませる場」として
> 永井良和や高田和美ら、20代前半の選手を多く召集していた。

やっぱりそうか。

> 「企業アマ」の日本には「ワールドカップなんて夢のまた夢」の時代。

それで企業アマを妙に持ち上げられたりしてたんだよな。
読売クラブの「事実上プロ」選手を差別したりとか。
461 :04/01/04 12:02 ID:pxVu34a5
>>446
小倉の件は五輪代表も関係がある。
小倉はそれまでの規定では誕生日の関係でアトランタの五輪代表は無理だった
だけれども、94年のFIFAの規定改定(年齢規定を1月にする)によって
選出可能になった。
それまで代表に参加できないと思って諦めてたのが、いきなりできるように
なったのだからとても魅力的だっただろうね。
また、それに乗じて所属元の金満名古屋が強烈に帰還のためのプッシュをした。
当時の名古屋は浦和と最下位争いをするどん底の時期。
そんな感じだから「五輪代表に選ばれるため」というのも一つの理由ではある。

これまた蛇足だが、この規定改正は他にも二大会連続出場の禁止もあった。
これにより守りの中心選手だった高田昌明(元横浜F)が外れる。
当初の中心選手はヨミウリの天才山口貴之と松波と高田。
全員が本大会には出れなかったんだよなあ。
最終予選には伊藤卓や望月とか坂元など大学勢が駆逐されてJリーグ所属一色に。
WY出場組からは松田と中田が参加して今の代表強化の雛形ができたかも
462461:04/01/04 12:14 ID:pxVu34a5
激しくスレ違いで申し訳ないのでさらに蛇足を。
このアトランタ五輪代表が立ち上げられた94年ころはJリーグブームに乗って
雨後のたけのこのように創刊されまくったサッカー関係雑誌の数がピークになった頃。
「サッカーグランプリ」みたいに代表に特化した雑誌もあった。
これは森島や高校生の柳沢が参加したキングスカップやU−17代表をとりあげたり
と結構代表ファンの好みに合っていたけど、柱谷やラモスをはじめとするベテランに
かなり辛口で若手を持ち上げる傾向がちょっとあった。
ここで物を書いていたのが佐藤俊。
今の粗悪なライターはこの時期にサッカー雑誌の創刊&廃刊ラッシュで大量生産された
んだとおもう。
「28年目のハーフタイム」で金子が一気にのしあがったように、この時期は
電波ライター界のターニングポイントだったな
463 :04/01/04 12:15 ID:46akA3Hw
>>460
> 現実的な目標のためにW杯予選にはわざわざプロ選手を呼ばない
> というのはW杯予選に「勝つ気がない」ということだろ? 論理的に。

君、自分でスポーツやったことないでしょ。
たとえ客観的には勝つ見込みが無い相手と試合する時でも、
やるからには勝つつもりで全力で戦うもんだ。

当時の全日本だって、W杯予戦も本気で戦ったことに違いはない。
ただ、五輪予戦のほうがより現実的であり、
したがってW杯予戦よりも五輪予戦のほうを優先させた編成だった。
それだけの話。
464463:04/01/04 12:28 ID:46akA3Hw
>>460
463だけでは勘違いされそうなんで補足。

> 現実的な目標のためにW杯予選にはわざわざプロ選手を呼ばない
> というのはW杯予選に「勝つ気がない」ということだろ? 論理的に。

「わざわざプロ選手を呼ばなかった」ではなく、「あえてプロ選手を呼ばなかった」だ。
W杯予戦に勝つ気がなかったわけではない。
あくまで、五輪が優先、W杯はその次だったということ。

当時の状況として、サッカー人気を盛り立てるためには五輪出場が至上命題だった。
五輪はそれ自体の知名度もあり、また、メキシコ大会の記憶も残っていたから
出場すればサッカー人気の復活が期待できた。
一方、サッカーのW杯など、世間では全く認知されていなかったから。

だからW杯よりも五輪に合わせて国内アマで全日本を編成した。
W杯予戦を放棄したわけではない。あくまで優先順位の問題。
465 :04/01/04 12:33 ID:Tti1HHGp
>>463-464
あのさ、馬鹿の煽りにいちいち反応して長文2つも書き込まないでくれる?
そんぐらいのことは、煽り馬鹿以外は知ってることなんだからさ。
466U-名無しさん:04/01/04 13:00 ID:aCedFoEO
>>459
選手だけでないでしょ。
あの当時ガラガラのJSL、代表戦の会場にも足繁く通っていた古くからの「サポーター」にだって、
あの暗黒時代のトラウマは色濃く残ってると思うよ。
467 :04/01/04 13:15 ID:Tti1HHGp
>>466
ああ、すまそ。>>457をもっと悪い意味で読んでた。
そっちの意味ならわかる。
ただ、よく「ガラガラのJSL」とは言われるけど、TV放送もたまにあったし
個人的にはホンダ対ヤマハなんかを芝生の上にビニールシート敷いて
おむすび食べながら観戦するのも悪くなかった。
もちろん、今さら当時に戻ってもらっては困るけど。
468U-名無しさん:04/01/04 13:22 ID:aCedFoEO
>>467
今はそういうアマ規定みたいなうざいのは日本にはないんだし、
JリーグがもしJSLみたいになったとしたら、
有能な選手は奥寺やカズみたいにどんどん海外に行くんじゃないの?
469懐かしい:04/01/04 15:38 ID:msS6UerQ
>>467 読売クラブのファンで日産との試合良く見にいった。勝てなかったけど。
470 :04/01/04 18:40 ID:1OE9u+5E
>>463
> 君、自分でスポーツやったことないでしょ。

おぉ経験者様ですか(微笑み

> たとえ客観的には勝つ見込みが無い相手と試合する時でも、
> やるからには勝つつもりで全力で戦うもんだ。

少しでも勝つ可能性を上げるために、
そしてチームのレベルを上げるために、
明らかに他の選手よりレベルの高いプロ選手をわざわざ呼ばない、わけだ。

それよかレベルの低い選手同士で作ったチームの「コンビネーション」を高める方が優先なんだね。

なるほど。たいした根性論だな。暗黒時代も来るわけだな。


またそんな時代が来るかもな(笑
471 :04/01/04 18:42 ID:s2M99GdU
君、自分でスポーツやったことないでしょ。

あなたのようにスポーツの指導経験が無い人には分からないでしょうが。

おお。これだけで妖ちゃんだ。
472違ってたらスマン:04/01/04 18:44 ID:xHLiDpxt
>>455
前田秀樹?
確かFWでキャプテンやってたと思う。テクはそこそこだが熱い人だったような。
473 :04/01/04 18:50 ID:wspB4aGB
変な人がいるなあ。
474 :04/01/04 19:20 ID:6ltLv8Yt
>>473
ここで電波の飼育しているわけじゃないと思うんだけれど、餌が多いせいか・・・
475ユン:04/01/04 19:35 ID:EcNLXXzC
まぁ正月も終わりだし勘弁してやれ
476 :04/01/04 21:11 ID:3LMJ7a0w
>>472
前田秀樹はスイーパータイプのDFだったよ
FWは前田治(全日空→横浜F)
じゃないかな?
477:04/01/04 23:02 ID:sy21LiA+
>>458
サッカー批評の失敗対談読む限り、そんな気がするな。
478 :04/01/04 23:22 ID:Ab/byxSK
君、自分でスポーツやったことないでしょ。

こういう言葉に過剰に反応するのは馬鹿な証拠だよね
百聞は一見にしかずという言葉があるように
100回見るより1回自分が経験するほうが良いのは正論だろ?

百聞だけで理解できるなら
経験してたらその人はどうなってんだろうね
多分マラドーナ超えてると思うんだよね

479 :04/01/04 23:28 ID:Ab/byxSK
つーか
永井を叩くにしても
違う何か他のことがあるんじゃねーのか?

だから
変なこと言ってる文を持って来いっつーの
馬鹿なら叩いてやるから

こんな理由で叩いても
たいして面白くもなんともねーんだよ
サッカーの内容や理論、考え方とかで
変なこと言ってこそ叩くべきなんだが

馬鹿な粘着がレベル下げてるだけだと
思うんだが
480 :04/01/04 23:29 ID:Z30Tgfa5
>>478
>馬鹿な粘着がレベル下げてるだけだと
>思うんだが

禿堂。
だからあんたも消えちゃって。
481 :04/01/04 23:36 ID:Ab/byxSK
480みたいなサッカーしたことないオタクが
カッカしてるな
俺が一番痛いと思うヤツは
サッカーを理解もしていないのに
理解した気になってる勘違いのヤツ
これの代表がサッカー経験すらない
電波ライターなんだが
このスレにもそこそこ
このタイプの勘違い君がいるのよ

経験が関係ないとか言いきる馬鹿に
多そうなんだがな

それと
テンプレに
永井や後藤や電波のコラムが見れる
リンク張っとけ
暇な時見るから
前にも言っただろ
482 :04/01/04 23:46 ID:FqooPaAA
よく判んないけど、
とりあえず和み系キャラ置いときますね。
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
483 :04/01/04 23:56 ID:/TTvoS2e
あくまで言っておく

見るだけで本当に
サッカーを理解できたなら
それでいい
本当に理解できたならね

あくまで
理解もしてないのに
理解した気になってる馬鹿が
痛いと言ってるだけ

その頂点が馬鹿ライターだね
なぜ馬鹿なんだろう
なぜあんな馬鹿なこと言えるのだろう
と考えたら
「経験がないからなんだろう」という
結論が近いと思ったんだがね、俺は
484 :04/01/04 23:59 ID:yZf4sXT/
ぽ・え・む
485 :04/01/05 00:03 ID:cEMkHteL
またいつもと同じ煽りだね
しょーもな

負け犬も匿名で助かってるよな
恥じかきまくってがんばるね
匿名でも恥ずかしいぞ
毎回毎回俺に勝てないな
486 :04/01/05 00:05 ID:cEMkHteL
今用事しながらだから
あまり書けないが

事前に言っておく
487 :04/01/05 00:10 ID:RSHejiO4
>>482
お約束。

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,' まけぼの i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
488 :04/01/05 00:10 ID:X4mvneoA
リアルさん来襲中 ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
489_:04/01/05 00:16 ID:nnV5EeVo
なにがあったのか分からないので
自分なりにこのスレを解釈してみた。
その結果のAAを貼っておきますね。

  _■_ ________________
 |∵∴∵|:::ー-ーーー-ー─ーー--ーーーー-ーー-ー,||
 |∵∴∵|::::    磯野家の系図            i ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|:::: 波平─-──┬─-──フネ     :; ||
 |∵∴∵|::::         │            | ||
 |===|:::: 波平───サザエ          ! ||===-3
 |∵∴∵|::::       │             ; ||
 |∵∴∵|:::: 波平─ワカメ             |  ||
 |∵∴∵|::::    │                     i  ||
 |∵∴∵|::::   タラチャン               | ||
 |∵∴∵|:::ーーー ーー- -ーー-ーー-ーー-ーー─ ||
   ̄■ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          【磯野家の秘密】
490 :04/01/05 00:29 ID:JoRsFlhS
言質取られた形になった>>463氏に同情します。
491 :04/01/05 00:42 ID:haaCSrnt
負け犬哀れ
492 :04/01/05 01:24 ID:H5s53uC+
サッカー完全未経験の大物ってゴタケくらい? 杉山もそうかな?

西部は今でも草チームでやってるらしいし
キムコは中学・高校でGK。湯浅なんてプロコーチだ(笑
朝日の潮はインターハイに出たことあるんだよな、たしか

たしか湯浅や潮も電波なんだよね? ここの経験者によると。
493U-名無しさん:04/01/05 01:35 ID:rI7b2d3l
>>492
ちなみにW杯期間中に中田引退をぶち上げた朝日の中鉢記者は、
元ユース代表だったりしますです。
まあ中鉢さん自身の意思がどこまで反映された記事かは量りかねるところですが
494 :04/01/05 01:48 ID:C3qmrzVQ
>>493
忠鉢ですよ。
495 :04/01/05 08:49 ID:+VVpBwJZ
経験者は電波を出しやすいんだね
496  :04/01/05 09:16 ID:6FHeny8+
>492

 後藤健生は読売クラブユース経験者(サッカー
スクールの受講生として)。杉山は、しらん。
497 :04/01/05 09:39 ID:qQDjCaiQ
まあサッカー未経験者が評論はできないだろ。
サッカー経験があるから信用できるってことはまずありえないが
サッカー観戦のみで選手の評価したりしてるヤツは滑稽だね。
498 :04/01/05 09:43 ID:qQDjCaiQ
別にサッカー経験者が優れてるとかじゃなくて
サッカーについて批評するならプレイしたことがあるのが
前提って話。
499 :04/01/05 10:02 ID:nScAHMD6
おすぎは高校の部活レベルではやってるよ
少し前のnumberのアディダス・プーマを語る座談会で言ってたじゃん
500 :04/01/05 11:14 ID:AryaIOY9
経験者はすばらしいんだよ!
経験者の意見には逆らうんじゃねえ!

セル塩とか、津波とか、振動とかをもっとマンセー汁!
501 :04/01/05 11:21 ID:EKY0J3hX
あくまでそれは前提としての話でだろ?
電波、優良かの指標にはならん。
経験者でも電波ライターはたくさんいる。






当たり前のことを今さら書いてごめん。
502 :04/01/05 11:35 ID:mD72mBeA
プロ経験者に比べれば部活もユース受講者もプレイ経験という点では話にならんよ。
だからプレイ経験に乏しい奴は別の方向性で自分の色を出している。
それはそれでいいと思うけどな。
3000試合サッカー観戦してる奴にサッカー批評すんななんて口が裂けてもいえんし、
第一後藤にプロ経験があったらライターになっても今ほど足で稼がなかっただろう。
503 :04/01/05 12:01 ID:Vaz/W5AE
経験者のほうがなにかとメリットはあるだろうが文中に生かせなかったら意味ないし。
極端な話、読者にとって文章の内容が良質なら著者のパーソナリティなんて無問題。
504 :04/01/05 12:13 ID:/GRSck/J
自分でその評論内容を判別する自信のない人は、そういう肩書きにこだわるのでしょう。
505 :04/01/05 13:13 ID:PyVmDeqo
どーでもいいが最後に言っておくが
プロ経験あっても口下手だとか
他人に説明、指導するのが
下手、苦手なヤツだとかいるのよ

でも、プロ相手にキックのフォーム見て
「その蹴り方だとこういう状況の時に
こういうボールが蹴れなくなるから
こういうフォームにした方がいい」とか
自分が苦労した、経験したからこそ言える訳よ

で、こういうことからわからないのに
チームのフォーメーションだとか
システムだとか語れないだろ、採点も誰が良いとか
サッカーでもスポーツでも何でも
こういう1つ1つのプレーの積み重ねなのに
506 :04/01/05 13:14 ID:PyVmDeqo
続き

で、玄人君の俺は試合中に相手の選手の実力を判断して
プレーしているわけよ、初めて見る相手なら特に
そしてトラップが下手なのか
空中戦が弱いのか、運動量なのかスピードなのか
自分がどう動いて何をすれば
相手をマークしているヤツを抜けそうなのか

で、こういう目を使った自信があるから
サッカーに対して自信と確信を持って発言できるわけ

あくまで483を見ろ
すぐ進藤は?とかいう馬鹿は

プロでも馬鹿なヤツは馬鹿だから
だから上手くならないから
サッカーを理解出来ないから下手なんだから
でもそのレベルにすら立ってないよ、馬鹿ライターは
507 :04/01/05 13:23 ID:PyVmDeqo
あくまで
理解もしてないのに
理解した気になってる馬鹿が
痛いと言ってるだけ

これがプロ経験したヤツより
はるかに素人に多いわけよ
プロ経験あっても
フィジカルだけ、身体能力だけの馬鹿は
馬鹿なヤツも多いが

むしろ足が遅いとかサイズないとかで
苦労しているヤツほど
色々なコツを理解しているが
プロにも色々といるが

素人ほど酷くない
出来るプレー、出来ないプレーをわかってるから
無理な要求しないし、批判するにしても
508 :04/01/05 13:27 ID:AryaIOY9
>>507
>フィジカルだけ、身体能力だけの馬鹿は
>馬鹿なヤツも多いが

要するに、才能次第ってことじゃん
経験者がいいとか悪いとか、決め付ける必要はどこにもない
509 :04/01/05 13:32 ID:nAslcgnE
:PyVmDeqoはまず句点の使い方を覚えろ。
読みやすいように書いているつもりなのかもしれないが、逆効果だ。

510 :04/01/05 13:44 ID:sO6tpu/o
経験者以外は語るなという風潮は、知ったかのクズ(馬也とか)を排除できる反面、
スポーツ評論の可能性を狭める危険がないか。
511 :04/01/05 13:47 ID:K9CbvUfb
そもそもお杉やキムコのサッカー経験なんて俺と変わらんしなあ。
512 :04/01/05 13:59 ID:o+8YzhJV
>>510
どこからどこまでが経験者か、という新たな火種を作る事にもなりかねないし。
プロ経験がなきゃだめなのか、高校でサッカーをやってりゃいいのか、
サッカー暦20年だけど草サッカーのみです、てのは経験に入るのか、みたいな。

最終的にはジーコしかサッカーを語ってはいけないという状況になるのかもな。
もうなってるか。
513 :04/01/05 15:26 ID:2QT+8zEo
経験した事がないから駄目っていうマイナスの考え方じゃなくて
経験した方が言う事に深みを持つ事が多いというプラスの考え方の方が近いと思う。

馬也や野球でいえばパンチョ伊東なんか見てると結局は本人の姿勢の問題のような気がするが。
514 :04/01/05 17:35 ID:Z6MrfwtH
qwe、九ちゃん以来の本格的な人でつか。こういう展開も懐かしいね。
515 :04/01/05 20:03 ID:qyj+UTWG
ミクリンマンセーのスレはここでつか?

516 :04/01/05 21:18 ID:QFbU1yzn
経験者の話はともかく、
>>463-464はただの言葉遊びだろ
勝つ気がないという反論に全力の質が違うだけで
「現場では」全力だといってるだけだかからな。
517 :04/01/05 21:50 ID:C3qmrzVQ
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/592/score_card/soccer.html

国見がまたベスト4に残っちゃったけど、永井先生ファイト!
(個人的には四中工も岐阜工も負けて(´・ω・`)ショボーン)

>>516
つーか日本において「プロサッカー選手」が登場するのはモントリオールから10年後だからなぁ。

奥寺が帰ってこられなかった、というのもほぼ同時期にドイツで活躍していた車パパも
86年のワールドカップ本大会まで韓国代表から離れていたことを考えると、
当時のヨーロッパとアジアがあらゆる意味で「離れすぎていた」ということではないのかな?
518 :04/01/05 22:15 ID:622ro28x
>>517
後、80年代半ばまでは西側欧州って結局
「落ちぶれた旧帝国主義の負け組」
だったんだよな、経済的にも文化発信的にも。
519 :04/01/05 22:25 ID:C3qmrzVQ
>>518
それは確かに世界情勢的にはそうだったとは思うけど、
サッカーファンにとってはあまり関係ないんじゃないかなぁ・・・。
520 :04/01/05 22:27 ID:A34OfR0R
馬也が↓の挑戦に応じてくれないかなあ。
ttp://soccerunderground.com/blog/img18.jpg
521 :04/01/05 22:29 ID:C3qmrzVQ
>>519
サッカーファン、というよりサッカー関係者、というべきか。
馳あたりが嘆く「ヨーロッパではなくアメリカ文化に汚染されたクソ日本」というのも
仕方ないことではあるんだよな。
一般的にヨーロッパが日本に対して影響力を持たなかった時代が長かったんだから。

すみません、スレ違いウザいですね。もうやめます。

>>520
激しく(・∀・)イイ!!
522 :04/01/05 23:21 ID:AeKimNGd
久しぶりにUG行ったら麻原の歌が大音量で来て、吹いた(w
523 :04/01/05 23:22 ID:+VVpBwJZ
>>516
> 「現場では」全力だといってるだけだかからな。


単なる詭弁だよな。
524停止しました。。。 :04/01/06 01:13 ID:v0We/kUi
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
525 :04/01/06 01:14 ID:tnIaVct8
>>520
別にTVチャンピオンがあるわけじゃないのか
526 :04/01/06 01:17 ID:N2Ru7MeY
>>517
永井先生の仰っているのは上の年代での国見出身者の伸び悩みだから、
そんな事では動じない。
527  :04/01/06 01:23 ID:zpCXKvaO
経験者が最強というなら、




マラドーナ先生には逆らえない!!!
528:04/01/06 02:09 ID:o/bx334U
田嶋幸三・日本協会技術委員長が「1対1で負けるケースが多かった。
世界のトップ10に顔を出すには、根本からやり直す必要がある」

田嶋も根本には不満のようだな。
529 :04/01/06 06:35 ID:MBfjLZkt
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/top.html
おだじまん。役9ヶ月ぶりの日記更新
今年は週一とは言わないんで適度に更新してください。
530 :04/01/06 06:41 ID:VHvqdA5W
>>516

464は現場の話はせずに代表の編成の話しかしてないじゃん。
それがどうして

> 「現場では」全力だといってるだけだかからな。

ということになってしまう上に、523のように、まさにその個所に同意する人が
出るのがほんとうに不思議。
531_:04/01/06 06:44 ID:JspjuzF1
>>530
答え:自作自演だから。もうそのネタはどうでもいいから次いこうぜ次。
532 :04/01/06 10:55 ID:q8vUjhBD
459 名前:_[sage] 投稿日:04/01/05 21:38 ID:Rsp44Ehw
先日、ホテルのレストランで「決戦前夜」という焼酎を見かけた。
もしかしてアレと関係あるのかとググってみたらそのまんまだった。
ttp://www.mitsui.co.jp/tkabz/news/2002/020531b.html

460 名前:459[sage] 投稿日:04/01/05 21:41 ID:Rsp44Ehw
電波ライタースレと間違った。スマソ

533516:04/01/06 12:00 ID:5f1xaO4V
自作自演なんかしない>>530>>531
同じことを丁寧に書くだけだから、長文になるが>>463

一段落目の >君、自分でスポーツ〜
のところは現場は全力でやってるって話

2段落目の >当時の全日本だって、〜
で現場は全力でやってることを受けて、当時の全日本に拡張する。
この後に、編成の話を続けることで編成も全力であったように話を
進めているが、「W杯予戦よりも五輪予戦のほうを優先させた編成
が、W杯予戦を勝つために全力を出した編成であるか」という本来
の問いに答えていない。

>>464は編成の話だが、五輪が優先、W杯はその次であった理由
を補足している。
2段落目の >「わざわざプロ選手を呼ばなかった」ではなく〜
は463の結論を受けての話だと解釈している。これだけを読めば
ただの詭弁だから。

個人的には>>517で納得している
534    :04/01/06 12:10 ID:5qHoZm0Q
永井先生が今度のナンバーで国見批判するか楽しみだぁー
535_:04/01/06 12:21 ID:IU/J5fHO
ガイ出ならゴメン
正月から、増島のホームページがリニューアルされてる

掲示板(スタジアムボイス)に、まだかきこみゼロということないはず
だけど、何も表示されないのはなぜ。検閲するらしいので、検閲中か

それと、ご意見は [email protected] までがなくなってる。

ほかは、全体としては、あんまり変わらんだろ
536 :04/01/06 12:51 ID:DhmlDjBP
>>533
> 「W杯予戦よりも五輪予戦のほうを優先させた編成
> が、W杯予戦を勝つために全力を出した編成であるか」という本来
> の問いに答えていない。

>>463を除いて誰もそんな問いは発していないという罠。

「どっちを優先させるか」は>>463が出した論旨であって、
>>447>>460もそんな事は尋いてない。もう一度読んでみそ。どっちも
「W杯予戦なんてやる気なかったんだろ?」としか解釈できないから。

つーか、君って、よく447や460からそんな解釈をヒネリ出せたもんだな。
感心するよ。
537 :04/01/06 17:51 ID:54Ms9Vmr
金子がサカマガにコラム書いたんだが、こいつの記事を書く理由って最低だな。
538U-名無しさん:04/01/06 18:30 ID:gBJevY2R
>>537
金子はこの2年でサッカーを語る資格を喪失した
(日本vsベルギー幼稚なポルノ発言・阪神バカ全開で
他のスポーツと虎を対比しまくった記事ばかりetc)
539U-名無しさん:04/01/06 19:52 ID:QlPsQRrR
さらに「泣き虫」で全プロレスファンまで敵に回したからな>キム
540 :04/01/06 20:39 ID:Xhzc8xFf
高田総裁は年末年始に愛すべき天然ぶりを如何なく発揮して
免罪になった節もあるけど、金子はどうかな。
541 :04/01/06 21:21 ID:HhJ+o4Iq
>>537
すごかったなぁあれ。
なんつーかもう、スポーツライターとしても、普通に物書きとしても最低だと思う。
あれならまだ馳や杉山のほうがマシだよ。

あと、本人は気づいているかどうか知らんが、あの金子の文章、
「オフト」を「トルシエ」に、「信藤」を「宮本」に置き換えてもそのまま成り立っているんだよな。
12年間全く進歩してないんか。
542U-名無しさん:04/01/06 21:43 ID:Pa9XlyLl
543 :04/01/06 21:50 ID:BRWo1k9W
218 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/12/25 13:00 ID:glZQ99g9
今日のナンバーのFC東京(というかハラヒロミ)の記事を書いたおすぎの
最初のさわりの部分
「Jリーグは面白くない。したり顔でそんなことを言う人はFC東京のゲームを見てほしい(後略)」

それはお前のことだろうがw

219 名前: [sage] 投稿日:03/12/25 13:12 ID:kMK0DQk+
>>218
上島の「押すなよ!」並の振りだな
544 :04/01/06 21:50 ID:Xhzc8xFf
新年早々なかなかのカンポぶり
みえみえのウソ八百もどちらかというと罪がないな
545 :04/01/06 21:51 ID:FCPAGXBi
>>542
杉山はそこに出てくる登場人物共々
二度と帰ってこなくていいよ。
546_:04/01/06 21:52 ID:asuhy56A
日経夕刊の武智のコラムより抜粋。だいぶゆんゆん言ってるかな?

トルコ戦の敗北は、監督から出る"電波"の受信を第一義にしてきたチームの限界だった。
ジーコは逆に、監督からの電波のキャッチに躍起になるより、選手同士で密に交信し合える
方が余程大事と考える。なのに、選手のなかには「ジーコの考えがよく分からない」と、
いまだにアンテナを監督に向ける者がいる。このすれ違い、悲しさを通り越し、滑稽ですらある。
547 :04/01/06 21:54 ID:Xhzc8xFf
凄え。これがあの武智か。マジでコレ地の文?

ラスト5行の逆転ライター以来の衝撃だな。
548_:04/01/06 21:56 ID:asuhy56A
>547
全体はだいぶ長いんで前後は削ってるが、載せてる文章は滑稽に(こっけい)と
ふりがなが入ってるところ以外は全くいじってない。
549 :04/01/06 21:57 ID:uB7hPlcR
杉山、Jリーグおもしろくないから海外に逃亡だと?
馬鹿が。
海外のサッカーを知ろうが何をしようが
所詮お前も日本人なんだよw

550_:04/01/06 22:00 ID:asuhy56A
ちなみに日経は今週から夕刊1面のコラム「あすへの話題」に岡野前会長が、
朝刊のスポーツ面コラム「スポートピア」に井原が連載開始。
551 :04/01/06 22:00 ID:7XjQzdL/
>>542
マジで氏ねって感じの文章だな
俺の周りからマジで嫌われている海外マンセー馬鹿と同じだ…
「Jリーグ?そんなのリーガ見ちゃうともう見れないよ、レベルが低すぎて…」
「やっぱスペインの美しいパスサッカーを見てしまうとさ…」
「スペインのチームはさ、その地方独特のプレースタイルがあってさ、例えば…」

マジで反吐が出る
そいつは呼ばれても無いのにフットサルに参加したり、聞いてないのに欧州サッカーの薀蓄を垂れる
552 :04/01/06 22:12 ID:HhJ+o4Iq
>>542
いや、その杉山の文章を読んでも、まだ俺は「カネコよりはマシ」だと思う。

カネコの何が最悪って、結局今回の文章があまりにも言い訳じみていること。
「あのときはまだ自分も浅はかだったのであんな記事を書いてしまった。
 認めたくないものだな、自分自身の、若さゆえの過ちというものを」
みたいな文ならまだいいんだけど、今週のサカマガの文のカネコは
そういう過去の「過ち」を他人のせいにしつけているだけだ。

その昔の記事を、「信藤さんにインタビューしました」って形で書くならまだいい。
でもあれは、信藤の言葉がヒントになったとはいえ「金子達仁」が自分の所見を世に問うた文だ。
奇をてらおうが、伊東に対抗していようが、信藤の言葉にインスピレーション得ていようが、
文責は金子にあるべきものだ。

その過去の「汚点」に対して、ただ文責から逃げているだけでしょ、今回の記事は。
ダラダラと自分の過去やらスペイン行きやら言ってるけど、結局「俺は悪くない。周りが悪いんだ」
ってことでしかない。

杉山の文や馳の文は、確かに「ライター」の文として吐き気がするほどの
無知や偏見、矛盾や主観の暴走が溢れかえっている。
だが、杉山や馳は少なくとも「文章」の責任を他者に転嫁する事だけはしていないはずだ。
杉山や馳は電波「ライター」だが、金子は今回の文章で「ライター」である資格すら失ったと思う。
553 :04/01/06 22:16 ID:v0We/kUi
>>542
今更こんな宣言しなけりゃならんほど、おすぎのアイデンティティは追い詰められてるのか?
「欧州サッカーを追いかけつづけるオイラは、日本サッカーに縛られている他の連中より格が上」
という意識がほどよく見え隠れするのがアイタタだよなぁ。

>>546
永井とまるっきり変わらん(w
放任主義を精一杯擁護するとこうなる、という文章だな。
川淵やサカマガ伊東の発言を見れば「ジーコの考えがわからない」のは選手だけに限らないようだが。
それにしてもジーコのやり方は、見る者のサッカー観を鏡のようによく映し出してくれる。
ジーコに対して論じてるようで、結局自分の奉じるやり方を語ってるだけ。
554 :04/01/06 22:18 ID:HhJ+o4Iq
>>542
でもこれはこれで凄いな・・・・。

とりあえず、今回の天皇杯はなかなか好試合だったと思うがな。
序盤早々からC大阪のエンジン全開プレス&チェイス、
一方的ではなくお互いの時間帯もそれぞれ持ちながらの拮抗状態、
大久保にしては良く我慢したなっていうぐらいの不利な判定に対する沈黙、
西沢投入で試合が動くも、C大阪チャンスを決められずまたも膠着、
そこで中山投入であっという間に動く試合、磐田はもちろんC大阪もなにかスイッチが
もう一度入ったかのような活性化。

さすがに「歴史に残る名勝負」とはお世辞にも言えないまでも、シーズン中の試合なんかよりも
よほど面白かったと思うんだが・・・。
555 :04/01/06 22:25 ID:Xhzc8xFf
>>552 むしろこっちかと。

ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれはとんでもない思い違いをしていたようだ.........
556 :04/01/06 22:27 ID:wHeKOLdq
>>552
そんなにスゴイのか。
明日、サカマガ立ち読みしにいくか…。
557 :04/01/06 22:30 ID:KuvS/rbC
口を開けば日本の批判ばかり、
さすがに杉山や金子の世代はナチュラルにサヨがかってるな。
ジェネレーションギャップってやつか・・・・・
若いライターとかは金子達から見るとナチュラルにウヨがかって見えるんだろうな。
558<<:04/01/06 22:35 ID:X8zczffe
金子って、締め切りはきっちり守るんだ。ふ〜ん。

しかし、あの時金子がやっていたのは、オフト批判なんかじゃないぜ。

日本はあの中で一番弱いんだっていうデマゴギーだった。

あれが、ジャーナリスティックだと思って引っかかったファンがたくさんいたんだ。
559 :04/01/06 22:36 ID:z2ITmuFX
>>554
うん、
どの試合と比べてどうという気はないが
天皇杯決勝にふさわしい名試合だったと思う
560 .:04/01/06 22:41 ID:tjNnh1G9
日本サッカー批判はむしろウヨの裏返しだと思うけどな。
561 :04/01/06 22:41 ID:FCPAGXBi
俺もおもしろかったと思うよ天皇杯の決勝。
少なくとも途中で見るのを止めてしまうような
試合ではなかった。
562 :04/01/06 22:47 ID:Xhzc8xFf
>>557
カネコ先生は大学のときのゼミの教授が凄い左だったという在校生の報告あり
563 :04/01/06 22:51 ID:04nUBOuT
日本のサヨが韓国と結びつくこの日本の現状を何とかしてくれ
564 :04/01/06 22:53 ID:OTMUVIuA
>>542
サッカーより旅日記に重点を置いてるのかな。
単ににわかサッカーファン(悪い意味でなく)向けの文なんじゃないかと。
565 :04/01/06 22:58 ID:Xhzc8xFf
そこらへんは昔のほうが度を越してひどかったぞ。
DemperWebにもあるけど、http://academy.2ch.net/korea/kako/1003/10039/1003915373.htmlでも
一読して免疫つけれ。
566 :04/01/06 23:01 ID:GLShg7h1
サカマガ及んだな。
杉山金子あと一人で完璧だね。俺は買うの辞めよ。ネットで情報集まるし。
567,:04/01/06 23:20 ID:fw+brjGX
ところで岩崎龍一って今はなにかで書いてるのかな?
韓国への批判はたいしたもんだと思ったけど、
中村マンセー・トルシエ嫌い(認めることは認めてたけど)・ジーコに賛成
だったけど、今はどんなこと書いてんのかな?
568 :04/01/06 23:23 ID:D3NVVBg2
金子、杉山は典型的な海外厨ですか。

むしろ自分のマス掻きのティッシュの役目が日本代表、もしくはJと・・・
569 :04/01/06 23:28 ID:v0We/kUi
>>567
中日スポーツでtotoの予想やってるのは知ってるけど、記事としては見なくなったね。

お洒落度という点では断然上のガリシアダービー・・・セルタ大虐殺の?
570 .:04/01/06 23:32 ID:tjNnh1G9
でも観戦歴の浅い知り合いに雑誌読ますと、杉山の記事に感心する奴が結構多い。 金子は既に問題外としても、杉山は初心者層のニーズは満たしてんのかなあ。
571:04/01/06 23:34 ID:6nHicl/0
天皇杯決勝は普通につまんなかったろ
相変わらずだな、ここは
572-:04/01/06 23:42 ID:u+cjp49W
俺は金子は結構好きなんだけどな
結構、Jリーグのこと考えてるし実際いろんな提案もしてる
嫌いなのは汚杉
ヨーロッパサッカーにもつまらない試合やダメな所もたくさん
あるのにヨーロツパのいい所だけピックアップして
それとJのダメなところを比較して欧州バンザーイ日本は糞
と毎回繰り返している
573 :04/01/07 00:04 ID:nld3MT7p
IDチョック
574 :04/01/07 00:12 ID:cWtxrX70
サカマガは北條デスクのおされ路線のオシが強いんだろうなあ。
送り手側の1人として三羽ガラスの黄金期を見ていた立場からしたら、
ああいう立場になりたい、ああいう風に振る舞いたいという
憧れは人一倍強いんだろうけど。
575 :04/01/07 00:17 ID:M2w5K3IN
>>574
北條って、電波三羽烏よりもむしろジャック・ディペール(の和訳)の文な
感じのを書きたがっているように思う。
ある意味、「目標の持ち方」は正しいとしても、力量差がありすぎて気の毒におもうが・・・。
576 :04/01/07 00:41 ID:DdfuqlTO
PyVmDeqoは身をもって、
「たとえ経験があっても、語るべき力が無ければ無意味」
ということを証明しようとしたのではないか。
私にはそう思えてならない。
577 :04/01/07 00:45 ID:6L34xUbi
東本のスポナビのコラムもかなりキテない?

「数多あるリーグからナンバー1の選手なんて選べるわけない」から出発して
コペルニクス的旋回で、「FIFAとバロンドール両方二位のアンリこそナンバーワン」に
着地してるんだが。
578U-名無しさん:04/01/07 01:10 ID:jt62yVGa
みんな、会社か国立行く前に月マガ立ち読みな。あっついよ。
579 :04/01/07 01:23 ID:sqP+CeZv
>>578

 ま た お す ぎ か 。

580 :04/01/07 01:34 ID:33eTw4MF
大変申し訳ないんだが、>537のカネコのコラム、概要だけでも教えて欲しい。

仕事の都合上読めないと思うから。
581U-名無しさん:04/01/07 02:28 ID:ZrZSb2Kh
>>542で天皇杯が凡戦だのつまらんだの言ってるのは全て

>「なんだマドリーか。僕はビーゴだぜ。そして翌日はラ・コルーニャ」
>プラチナカード・ホルダーは、無条件でアップグレードになったのだ。
>こちらで暮らしていると、なおさらそう思うのだそうだ。
>早速、半島を徒歩で一周。大西洋の海風をたっぷりと吸い込んだ後、

あたりでお登りさんマインドを開帳する為の前振り
もう読んでて背筋に何度寒気が走ったか
582U-名無しさん:04/01/07 02:32 ID:ZrZSb2Kh
つかコラムのタイトル「おすぎとビーゴ」でいいよ
583_:04/01/07 03:08 ID:6udjQ8ri
山田く〜ん、座(ry
584>>580:04/01/07 03:41 ID:NO0I6Gqn
オフトは日本サッカーの恩人ではないが 私にとっては恩人である。なぜならオフト戦犯記事で騒がれすぎたことが私のスペイン行きを決定づけたから。そして今の私があるのだ。 てことを長々
585 :04/01/07 04:06 ID:C072GpQg
ちょっと知名度は落ちるが木次あたりはどうだ?知らないかな?
メインはないがコラムなんかだとよく見る名前。
電波入ってる度で言えばかなり高いと思うのだがw

とくにフットボールニッポンのHP見てみー→ttp://shop.kodansha.jp/bc/fbn/index.html
ほとんど木次のサイトといえるほど、好き勝手いいまくっててかなり笑える。
ここの編集部はノーチェックなんだろうか・・・えらく疑問が残る。
ある意味で一見の価値有りw
586 :04/01/07 04:57 ID:4lnmKTtp
576よ、毎回負け犬が必死だね

俺の書き方も過去ログ読めな
今の書き方にしている理由があるから
馬鹿にわかりやすいようにと
特徴のある書き方なの

それと文語体より口語の方が
俺の正体がバレニクイから

これも過去ログに
何回も書いてるの

これだけ縦長だと
馬鹿でもわかるから、俺だと

そしてイタリア、英語もしゃべれるから
こういう文に思考が
変換しやすいのよ

私はしゃべるの、英語を
みたいな変換の思考回路もしやすいのよ、しゃべれるから
587 :04/01/07 05:03 ID:4lnmKTtp
玄人君の過去ログ見てくれ
暇なヤツは

毎回の馬鹿の煽りのストーカーで
面白いよ

毎回負け犬が煽りだけだから
しかも同じヤツ

電波の過去ログでも
必死でいたよな
クライフ、ブラジルで粘着が
こいつだから
毎回馬鹿だよ
過去ログで確認してね
588 :04/01/07 05:14 ID:+VB5h/5X
> こういう文に思考が
> 変換しやすいのよ

> みたいな変換の思考回路もしやすいのよ

ワロタ
589 :04/01/07 05:16 ID:4lnmKTtp
まぁ、馬鹿は過去ログ見ろ

1対1の重要性も説明したの俺だから
それまでは中村なんてボロクソ
シンプルにシンプルにしか
言わない馬鹿しかいなかったから、2ちゃんは

シンプルにプレーして
バックパスや横パスばかりでは
駄目だと説明したのも俺

左サイドは左利き、上下運動なら
中に切れ込むなら右利きがいいと説明したりも俺
しかもそれ言っても俺がさんざん馬鹿にされたから
サッカーに利き足なんて関係ないとか

ボランチも上がれしか言わない馬鹿ばかりだったから
湯浅に影響受けて
それよりもまず守備の大事さを教えたのも俺

嘘でも何でもなく
全部過去ログにあるから
見れば嘘かどうかわかるから
暇な人は見てね

馬鹿に煽られる俺がいるから
590 :04/01/07 05:19 ID:4lnmKTtp
588よ

エムボマの綴り教えたのも俺だね
本当の呼び方の

過去ログにもあるな、中村スレに
中田のイタリアでの呼び方も
説明しているわ、セードルフスレか何かでも

最近は馬鹿に教える意味ナイから
たまにしか書きこまないが
591 :04/01/07 05:22 ID:4lnmKTtp
ペルージャでは中田よりも
ラパイッチが最高の助っ人だったと
説明したのは俺だわ、過去スレにあるはずだね

つーか
教えまくったから
玄人君と呼ばれたんだから
馬鹿に皮肉で煽られて
馬鹿に教えまくったんだよ、過去に
素人と煽られまくったから
592 :04/01/07 05:30 ID:4lnmKTtp
中田のドリブルが
相手が飛び込んできたのを交わすドリブルと
説明したのも俺だわ
それまでは中田はドリブルが凄いしか言わない
馬鹿ばかりだったは、2ちゃんは

俺がフェイントや相手の抜く
ドリブルではないと説明したんだわ
これも過去ログにあるはずだからな

高さがサイズが必要と言いまくったのも俺だわ
昔はチビでも出来るとうるさいヤツが多かったが
俺とかが言いまくったお陰で
そういう馬鹿は減ったわ

ぜーーーんぶ過去ログにあるわ
この判りやすい縦長の書き方で書いてるから
まだまだ教えているがな

最近は馬鹿らしいんだよ
毎回負けても負けても
煽ることしかできない馬鹿がいるから
だからどのスレも
マジレスが減ってる

まぁどーでもいいんだが
593 :04/01/07 05:44 ID:4lnmKTtp
実際この板でサッカーの話も
ループで進歩がないだろ

それはそこからさらに
上のことを言うヤツがいないから

で、そういうことを言えるヤツは
この板から減ってるし
教える意味もないことを理解したから
わざわざ言わないんだよ

俺は一般のサッカーファンのレベルを上げたかったが
結局馬鹿が混ざってるから
そいつに教える羽目になるしな
肝心なことは言わなくて
自分だけがわかってればいいし

まぁポエムですから、気にしないでね
594 :04/01/07 06:21 ID:MP59asOQ
連続カキコウザイよ。読みにくい以前の問題で読む気をなくす。
595 :04/01/07 06:37 ID:9v/c7nQL
あぼんしておきなさい。そもそも完全にスレ違いなんだし。
596 :04/01/07 07:04 ID:ACkbS2Ya
おはよう、キチガイども
597 :04/01/07 08:29 ID:AXc5g2hM
またポエマーか。
なっかり。
598 :04/01/07 09:11 ID:fx3y3WLf
ID:4lnmKTtp
>教えまくったから
>玄人君と呼ばれたんだから
ここハゲワラw
599 :04/01/07 09:58 ID:v3pr1wE6
なんかリアルな人が混じってますねw
何が何だかよく分らないがとにかく凄い自信だ。
600 :04/01/07 10:05 ID:UcmOSkEG
ほんと、圧巻されるね。
これと同じ事を金取ってやるのがキムコや馬也やオスギなわけだ。
601 :04/01/07 10:22 ID:+677siaD
>>600
2chの厨房がやってるのならまだシャレですまされるが、
これを生業にしてるってのは噴飯ものだな。
602 :04/01/07 11:46 ID:b60jqfFv
初IDの自演君よりはマシ。煽るだけのヘタレ野郎の書きこみすべて AA全般, コピペ, などは
どのスレや板でも嫌われている。
603 :04/01/07 12:36 ID:iMKb7a3L
ポエトリーマンは本当にここで名前の挙がってるライターだったりして・・・
604 :04/01/07 12:47 ID:Z7Hrk+MO
ライターならネットで知識小出しにするかっつーの
無料でボランティアで

2ちゃんに合わせて
わざと馬鹿っぽく書いてるの
過去ログに何回も書いてるっつーの

論文や作文みたいに、しかも無料で
書いたら疲れるだけだっつーの

とりあえず過去ログ見ろ
自信でも何でもなく
過去ログで最初に言ってるのが
俺だから
自信でも何でもなく事実なの
過去ログに
何年何月何日に書いてる証拠があるの

馬鹿の粘着煽りもセットで
毎回現れてしつこいから面白いよ

良かったな、煽り馬鹿も
毎回お前の馬鹿さの証拠が集まってるから
605 :04/01/07 12:51 ID:6L34xUbi
>>604
あのな、2ちゃんはある程度ループを楽しむ場所なんだから
こんなところで正論ぶちかまして、手ふりあげる方が馬鹿。
誰でも「自分が要るところ」だけつまんで、あとは脳内あぼーんしてるんだ。
お前だけじゃない。

俺だけが「わかってる」と勘違いしてるお前の方がうざい。
スレの空気くらい嫁。誰もこんなところで「向上」するつもりなどないってこと。
606 :04/01/07 12:55 ID:Z7Hrk+MO
あのな、ライターは馬鹿だっつってるのに
俺がクソライターなわけねーだろ
俺が昔から言ってるんだから

過去ログも戦術スレやアテネスレの1や2ぐらいの
過去ログの頃は
玄人君の俺が教えまくってたわ
嫌でもそこに俺が教えた証拠があるわ
自信でもなんでもなく事実です
607 :04/01/07 13:06 ID:Z7Hrk+MO
605も馬鹿だね

戦術スレでも俺が利き足とか教える前は
右サイドバックに左サイドバックに持ってきて
これがベストとか言う馬鹿ばかりだった
雑誌の理想のメンバーなんてのも同レベル
そして誰もそれに突っ込まない
そのレベルで理想のメンバーはどうとかこうとか
このレベルの繰り返し
だから俺が教えてやったの

俺が左サイドは
まず左利きでないと不利だと説明しても
俺はニワカにされる
だから俺はわざと特徴のある書き方、口調にして
ある意味コテハン並にすぐわかるように
そして色々なことを教えまくったの
それが過去ログにあるの

これはただの事実です、過去ログでわかります

誰かが上のこと言わないと
馬鹿なレベルでのループ
見ていてロムってて滑稽だよ
雑誌の馬鹿ライターも同レベルだけど
それで食ってるからさらに馬鹿だが

今週のサカマガかダイジェストかどっちかで
大久保に馬鹿にされてたね、馬鹿ライターたちが
俺の言いたいことといっしょ
608 :04/01/07 13:11 ID:AXc5g2hM
とりあえずNGIDに入れとくわ。
電波通り越しているぞ・・・
609 :04/01/07 13:12 ID:/RROpMuA
>>607 大久保がライター批判してたってマジっすか!?
610 :04/01/07 13:15 ID:Z7Hrk+MO
ライターつーか、サッカーで記事書いてる馬鹿全般ね
さすがに露骨ではないが
本音はもっと凄いだろうが
611 :04/01/07 13:18 ID:Z7Hrk+MO
608 : :04/01/07 13:11 ID:AXc5g2hM
とりあえずNGIDに入れとくわ。
電波通り越しているぞ・・・

これこれ、
どーでもいいが過去ログ見てね
それで嘘だと言ってね
612名無しさん:04/01/07 13:52 ID:xd96l7ss
サカマガ読んできた。キムコの自分語りえぜぇ!サッカ-について何も語ってないやん。
613 :04/01/07 13:54 ID:XVMTdV8S
>玄人君
別に このスレ見てる奴=海外板のどのスレも見てる奴 ってわけではないわけで…
戦術スレだのアテネスレだの言われても、そんなの見てないよ。
だいたいここはライターについて語るスレであって、
2chのレベルの低さについて嘆くスレではないのですよ。

そんなに「2ちゃんねらを教育してやる!」みたいな思いが強いのなら、
「玄人君のサッカー相談室」みたいなスレでも立てて、そっちでやってくれる?
614ユン:04/01/07 14:51 ID:9B4zUP8P
とゆーか、その文面からこれほど「玄人臭」を感じさせないカキコも珍しかろう。
615 :04/01/07 14:57 ID:5gHERG7w
玄人さんはこちらにどうぞ

ベッキーちゃんはサッカー玄人
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1057945681/
616なん:04/01/07 15:16 ID:9i3A46FK
>>585 キツギは完全にスペイン厨だな。 そのサイトもみたがプロフィールにワロタ。 元K団社社員でワインが好きだと。プゲラ
617 :04/01/07 16:03 ID:+677siaD
木次って以前韓国のサイトで晒されてたな。
確かやかんに関する記事だと思ったけど。
618 :04/01/07 16:29 ID:gliyXM2V
2ちゃんで
しかも文面もナンバーライター風に
書くほうがアホだろ
しかも無料で

今回の金子はアホだね
進藤のせいにしてるし
しかも今までのレベル低い記事の言い訳じゃん
さらに墓穴掘ったよ
今までの記事なんて相手にもしてないから
見てないが馬鹿なことばかり言ってたんだろう

今もアホなことしか言わないが
「ポゼッションのためのポゼッションになってるとか」
「サイドで数的有利作れとか」
突込み所満載なのに、感心してる馬鹿とか

こんな馬鹿なこと言われて
反論しろっつーの、ラモスや釜本も
619 :04/01/07 16:39 ID:yH7YiwMG
別のスレでやれよ。
完全にスレ違いじゃん。
620 :04/01/07 16:41 ID:yH7YiwMG
いや、そうでもないな。
上の方のレスだけ見て勝手に決めつけてたわ。
621 :04/01/07 17:59 ID:+WnyNGk5
今のカネコは新日本の永田並に笑えるw
622 :04/01/07 18:10 ID:cWtxrX70
文春に載ってたNumber予告
「本格サッカー論考:金子達仁&佐藤俊」

塾生人脈の貧弱さ、ここに極まれりだなあ。
623 :04/01/07 19:15 ID:w1dZJwFQ
>>551
俺の周りにも全く同じ手合いがいるw
俺と同僚がサカーの話をしていると会話に割り込んできて、
「やっぱりセリエAのサッカーにはエレガントな機能美を感じる」だの、何処どこのチームの戦術はどうこうだのと語り始める。
いや、好きなのは別にいいんだけどさ。
俺が「広島(そいつの出身地)の応援はしないのか?」と聞くと、
「Jリーグと違ってセリエAは・・・」「Jリーガーと違ってイタリアのジョカトーレは・・・」と始まる。

おまけに「イタリア人はいいよな、美しいサッカーと日常に接していて。俺もイタリアに生まれたかった」



624 :04/01/07 19:18 ID:cWtxrX70
漏れが想像するに、そやつの愛読書はプレジデントとWSGだな。
625 :04/01/07 21:16 ID:M2w5K3IN
で、金子記事や杉山記事に対する批評は批判から
目を背けさせようとする煽りやログ流しは上手く行きましたか?
626 :04/01/07 21:24 ID:ZrFMuoYc
いや、その杉山の文章を読んでも、まだ俺は「カネコよりはマシ」だと思う。

カネコの何が最悪って、結局今回の文章があまりにも言い訳じみていること。
「あのときはまだ自分も浅はかだったのであんな記事を書いてしまった。
 認めたくないものだな、自分自身の、若さゆえの過ちというものを」
みたいな文ならまだいいんだけど、今週のサカマガの文のカネコは
そういう過去の「過ち」を他人のせいにしつけているだけだ。

その昔の記事を、「信藤さんにインタビューしました」って形で書くならまだいい。
でもあれは、信藤の言葉がヒントになったとはいえ「金子達仁」が自分の所見を世に問うた文だ。
奇をてらおうが、伊東に対抗していようが、信藤の言葉にインスピレーション得ていようが、
文責は金子にあるべきものだ。

その過去の「汚点」に対して、ただ文責から逃げているだけでしょ、今回の記事は。
ダラダラと自分の過去やらスペイン行きやら言ってるけど、結局「俺は悪くない。周りが悪いんだ」
ってことでしかない。

杉山の文や馳の文は、確かに「ライター」の文として吐き気がするほどの
無知や偏見、矛盾や主観の暴走が溢れかえっている。
だが、杉山や馳は少なくとも「文章」の責任を他者に転嫁する事だけはしていないはずだ。
杉山や馳は電波「ライター」だが、金子は今回の文章で「ライター」である資格すら失ったと思う。
627 :04/01/07 21:32 ID:fDmD1BDi
月間マガジンのお杉、のっけから凄い飛ばしっぷり。
628 :04/01/07 21:32 ID:BlVafPjd
>>626は何がやりたいの?
629:04/01/07 21:34 ID:N4ceVuzc
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/mokuji/200402/index.html
ここで二宮が決定力不足の件で馬鹿なこと書いているぞ。
詳しくは、本屋で。
630 :04/01/07 21:39 ID:V3U9YO7e
スペインサッカーがそんなに素晴らしいのなら
わざわざJリーグと比較することないのに。
しかしまぁ、そんなにスペインに行ってる割には
日本人としかしゃべってませんな。っつーかスペイン語どの程度できるの?

予想
スペイン語?そもそもスペイン語とは以下略
ま、僕はカタルーニャ語が云々
631 :04/01/07 22:04 ID:+RFKFf2e
サカマガの金子の記事ちょっと読んだけどさ
もう俺にとってはどうでもいい文章だったよ
そのうち本当に金稼げない人になるんじゃないかなこの人

感想としては、相変わらずこの人は
自分のことを話すと他人も喜ぶと思ってるんだろうなあと
632 :04/01/07 22:08 ID:cWtxrX70
>>631
Numberでは、まだ御山の大将でいられるみたいだから。
食えなくなったらスーパーバイザーとかいい加減な役職つくってもらって、
金子達仁ノンフィクション大賞でも創設して子分を増やしてくんじゃないかしら。
633 :04/01/07 22:11 ID:+RFKFf2e
>>632
そういう感じで今は本業以外の足場固め入ってるんだろうね

そういやその金子の文章の題名が「失笑」
これにはちとワロタ
634 :04/01/07 22:18 ID:cWtxrX70
二宮の偉いところは、結果的にプロパーな人間にはバレる嘘をつくにしても、一見さんは騙せるような、論をもっともらしく見せるための情報収集には
手間を惜しまないところだね。さすが経営屋。

金子さんはその手間を惜しんで自分の感性だけを頼りに論を振り回してるから、
いつまでたってもあのポジションには行けない訳だ。
635 :04/01/07 22:21 ID:QrDjLj8l
金子がしたり顔で出てきてサッカーを語っているとこっちが「失笑」だよw
636ssssssssss:04/01/07 23:17 ID:W2+xLuwd
金子先生は
「平山は日本サッカー史に残るFWになる、2010年のエースは決定的だ」
とか書いてないよね。
637U-名無しさん:04/01/07 23:24 ID:Vz0erIkD
>>636
それだけは絶対にイヤイヤ(´Д`;三;´Д`)イヤイヤ
638 :04/01/07 23:24 ID:bXc7GQpj
怖っ
639 :04/01/07 23:38 ID:0NUF9R+3
平山はアンリの矮小なコピーとか言ってくれ
640 :04/01/07 23:48 ID:4xXMEYYE
サカマガの汚杉コラムワラタ。
でも本人ネタじゃないのね。
641U-名無しさん:04/01/07 23:51 ID:xrQQiKXe
そういえばゴタケさんは「2002年は盛田の1トップで大丈夫」とか言ってた事もあったな。

ま、弘法も何とやらか。大学時代の盛田を見たら、
誰だってそれぐらいの夢は見たくなっただろうし
642 :04/01/07 23:58 ID:sqP+CeZv
10氏特攻したのか。
ある意味ありがたいが。
643 :04/01/08 00:03 ID:mg/7TP+P
馳への挑戦状、100万円じゃちょいインパクト薄いなあ。

「クスリやってたことをヒデの事務所にチクらないでおいてあげます」

というのはどうだろうか。
644 :04/01/08 00:15 ID:GNW5xy1X
100万円欲しさに挑戦するって、イメージ的にも考えにくいしね
もっと本人のプライドくすぐるようなやり方のほうがいいんじゃないの
645 :04/01/08 00:18 ID:2pae5CpX
>>64210氏何やったの?
646U-名無しさん:04/01/08 00:20 ID:qKcWBHSX
>>645
サッカーマガジンの売り上げに貢献されました
647 :04/01/08 00:23 ID:2pae5CpX
>>646
どゆ事ネタ?
648 :04/01/08 00:23 ID:fgic7wDr
>>641
それゴタケさんと違うと思う。
649 :04/01/08 00:28 ID:2pae5CpX
自己解決しました。10氏こそ真のパンク。
650 :04/01/08 00:35 ID:8L78oYmx
ゴタケさん、佐野裕哉にも期待かけてたっけなぁ・・・。
金子の法則とは逆で、選手のほうが進んで期待を裏切る感じだけど。
651 :04/01/08 00:49 ID:ZNhBQggs
汚杉を始めとする典型的海外厨見てると
欧州サッカーってセレブ(というよりセレブ気取り)の推奨観戦スポーツになってると感じる。
高級ブランドを消費するかのようにスペインのチームのサポを気取ってる。
国産ブランドを貶める事で自分の身に付けてるブランドそして身につけてる自分自身の優位性を周りに誇示するし、
ブランドを褒め称えるタームとしてサッカーにやたらにエレガントだの芸術だのという言葉が用いられる。
実際にスタジアムで熱狂してるサポは優雅なワインを味わうような感覚で応援してるわけじゃねえってのにな。
652きもいなーもう:04/01/08 01:24 ID:cz4gRUQS
611は罵る言葉は馬鹿しかないの?
653 :04/01/08 01:32 ID:8L78oYmx
>>652
いいかげんに放置を覚えてくれ。
654 :04/01/08 01:47 ID:6gGlRmif
金子大先生が平山を持ち上げないように
ttp://www.pia.co.jp/hot_sports/green/
ここに頼み込もう。むしろ貶すように頼むのも可。
655 :04/01/08 02:19 ID:fRp0jzj5
国見のサッカー、あれ改めて見れば見るほど酷いね。
すばしっこいか電柱かっていうタイプのFWを前に置いといて、あとの9人(除GK)は
スタミナとキック力と筋力のある順に並べる。コレでチーム作りは一丁上がり。
戦術は、「自分の所に来たボールはとにかく前の方に向かって大きくけり出せ」。
味方がそこにいるかいないかは関係なし。試合中にそれを50回繰り返せば、一回や二回は点になる。

永井は死ぬほど嫌いだが、国見に対する辛辣な意見には同意する。
まさかここの連中は、永井憎しが募るあまり自分のサッカー観まで狂わせたりしていないよな。
・・・いや、国見のサッカーを賛美する奴がいたような気がするんで。
まあ好き好きといわれればそれまでなんだが。
656 :04/01/08 02:22 ID:8L78oYmx
>>655
その話題、このスレでも2年以上前から既出。
永井だけでなく、おすぎも罵倒してるよ>国見
657 :04/01/08 02:28 ID:fZr9MKfm
まあ好き好きだろ。

好みの問題を、絶対善・絶対悪に(勝手に)より分けて論じ始めると電波。
658 :04/01/08 02:35 ID:PjIORlk3
>>655
実際それで勝ってるんだから文句のつけようもないわけでね。
みんながみんなプロになれるわけでなし、選手権勝つために国見を選ぶ子供たちなんだし、そこに苦情を言うのもお門違いかな。
659 :04/01/08 02:41 ID:8L78oYmx
>>657
そういうことだな。
国見のやり方に対しての批判はもちろんありなんだけど、
それが何時の間にか違うベクトルを向いてしまったり、
あまりに一方的な見方で語ってしまうとおかしくなってしまう。
それこそ名古屋章に「ウチに取材にも来ずに批判ばっかりしやがって」
なんて言われちゃったり。
660 :04/01/08 02:43 ID:B06gRMY+
賛美か知らないけど
それはそれでありって意見はけっこうあった

まあ>>657の二行目が真実であり、電波が電波たる由縁だろ
661 :04/01/08 02:51 ID:UgAorUFK
>>655 国内板で同じ書き込み見たな。
662 :04/01/08 02:57 ID:u/Z9J5oV
失笑記事を書いた金子はもう今更だからどうでもいい。
むしろ、あんな記事を依頼して掲載しているばかりか、そのことを嬉々として書いている伊東
の方が終わってる。
663_:04/01/08 03:08 ID:xPuisVUt
5日の日経に載ってた、サニーサイドアップの次原が曙をマネジメントしたときに
相撲協会に持ちかけた相撲の海外普及のしくみというのはこの事だったのかな。
「変えないことも使命なんだよ」と北の湖理事長には苦笑いでやんわり断られた
らしいが。
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_01/s2004010706.html

日経の記事にはスラダンの谷沢を髣髴とさせるゾノの悲劇も書かれてて泣けた。
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1067067405/456
664今となっては:04/01/08 05:10 ID:eqgzsGCF
「なにもかも懐かしい。」お前は沖田艦長か(失笑
665_:04/01/08 05:55 ID:z2mIDn9W
ゴタケっていつもドイツの評価厳しいよね 日韓前も平凡な選手ばかりって言ってたし
まあイングランド戦しか見てないのバレバレなんだけど お杉なんかもそうだけどジャーナリストって情報通
のふりして実は一部しか知らないってやつばっかだけどなんか読んでしまう
666 :04/01/08 07:32 ID:8L78oYmx
>>665
日韓のときでも、カーン以外に突出した選手いたっけ?
バラックですら半人前扱いされてるし、比較する対象が「他国」じゃなくて
「歴代ドイツ代表」と考えればその評価は必ずしも間違ってないのでは。
94年大会以来、選手的にはずっと厳しいと思うけど。
667 :04/01/08 08:14 ID:yR8MlM/c
日刊でセル塩が、平山をいきなりA代表で使えとか言っている。
ひとつの意見としてはいいんだけれどさ、あんた一応「ご意見番」なんだからさ。。。
668馬也:04/01/08 09:50 ID:EB0juKSW
669ユン:04/01/08 10:26 ID:J50N9E3r
できれば、あのWEB日記を選考対象に加えていただきたいものだが。
670  :04/01/08 10:54 ID:DBDXs0j6
>>636
おすぎ大先生は

日本のマスゴミ視聴率稼ぎの為に
日本の実力なら「楽々突破できる」
W杯アジア1次予選が難関で
あるかの様に煽りすぎ

と仰ってました。
671 :04/01/08 11:01 ID:m3adOLwJ
>>666
俺も歴代ドイツ代表と比べればカーン以外は平均的なドイツ代表クラスだと思う。
フランスも10年後同じ事言われそうなんだよな。
672 :04/01/08 11:05 ID:GzNa8CXe
>>671
ドイツは世代交代に失敗したからね、マテウスやクリンスマンやコーラー
などにいつまでも頼ってたからでも90年代前半はほとんどセリエAにい
て主力だったんだよな〜。
673 :04/01/08 11:09 ID:kDfrTSQ6
>>667
赤ちゃんレベルのサッカー選手相馬眼しか持ち合わせていないあなたより
セル塩の眼の方が正しいことは間違いありません。

ご愁傷様。
674 :04/01/08 11:15 ID:kDfrTSQ6
>>665
お前こそ、ユーロ2000とかW予選のドイツ見て言ってるのかよw
ちょっとサッカー知ってる人間は皆同じ意見だっとぞ。
「優勝する力はない。ただ勝負強いからベスト16から8には残るかもしれないね」ってね。
675 :04/01/08 11:16 ID:yR8MlM/c
>>673
当たり前すぎる指摘をありがとう。

で、>>667をよく読んだ?
676 :04/01/08 11:27 ID:m3adOLwJ
>>667がそんなに誇れるようなレスなのか?横槍だけど。
677 :04/01/08 11:34 ID:yR8MlM/c
>>676
もちろん誇るほどのものではないよ?
てか、そんなレスが必要なの?

単にそんなに突っ走っていいのかと書いただけだよ。
A代表でも通用するかも、ではなくすぐに呼べ、だからね。
代表だって予選抱えているのに、そんな急いでいいのかって。
678 :04/01/08 11:36 ID:zsf1A+QG
>>676
>>667が誇れるようなレスであるかどうかと、
>>673>>667をちゃんと読んでないことは
全くの別問題だよ。

ヒント:>>667は2行目冒頭にてセル塩の意見についてどういう感想を言っていますか?
679ユン:04/01/08 11:40 ID:J50N9E3r
まぁ、もちつけお前ら。
ジーコが平山を呼ぶ可能性を考えてみれ。
塩が暗に何を言いたいか、わかるじゃないかな。
680 :04/01/08 11:46 ID:kDfrTSQ6
例え俺が日刊を読んでいなくとも

セル塩の相馬眼>667の白内障の目

である事実は変わらない。

この事実が不変であるならば

俺は日刊を読む必要がない。

これでOKかな?
681 :04/01/08 11:50 ID:yR8MlM/c
なんだ、本人か。
682ユン:04/01/08 11:56 ID:J50N9E3r
旗色が悪くなると本人認定で逃げ出すのは、
ここの住人の悪い癖だな。
端から見ていて情けないぞ
683 :04/01/08 12:00 ID:yR8MlM/c
>>682
だって、ただの煽りじゃん。
俺の見る目がないことと、セル塩の記事とは直接結びつかないんだし。
セル塩の記事は正しいって意見なら、議論にもなるけれどさ。
684 :04/01/08 12:05 ID:m3adOLwJ
>>683
そう思ってるなら相手するなよ。
>>681は必要なレスなのか?
685 :04/01/08 12:06 ID:/L5UQMFB
評論家(専門家)の意見は、すべて謹んで拝聴しろなんて意見、
初めて聞いた。
メディアリテラシーって言葉、知ってる?
686 :04/01/08 12:06 ID:yR8MlM/c
>>684
ごもっとも。
当分離れておく。
687 :04/01/08 12:20 ID:m3adOLwJ
>>686
君は君で日本のサッカーを思っての事なんだろう。
俺もそうだから同志だ。セルジオもね。意見が違う事もあるさ。
三銃士は同志と思ってないけど。
688 :04/01/08 12:55 ID:Vl+VYAN4
http://www.sankei.co.jp/news/040108/0108bun030.htm

おいおまいら、馬也先生が直木賞候補ですよ。
689U-名無しさん:04/01/08 12:57 ID:sGSmU0A/
馬也が直木賞取ったら、調子こいて反日発言連発しまくって、
アカ日新聞に重宝がられるだろうな「進歩的文化人」としてw
690 :04/01/08 13:05 ID:8xMNIWFL
日刊読んだけど
高校選手権レベルじゃ削りにもこないし
好き放題やれるから上のレベルでプレイして
弱点があるなら今のうちにさらけ出したほうがいいって内容だよ
691 :04/01/08 13:05 ID:ugr3/nIg
100万ごときの小銭で挑発した気分になってたUGは恥書いちゃったね。
692.:04/01/08 13:32 ID:r5wEVdls
馬也はこれを機に本業に専念してください。
693 :04/01/08 13:50 ID:dHvfLmzq
カネコさん、最近のあんたには失笑だよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694 :04/01/08 13:57 ID:kyyS0ps7
馬也にはここで半落ち問題を語ってほしいね
695 :04/01/08 16:55 ID:JoPFCh33
まぁとりあえず、セル塩がご意見番だと思ってるのは日テレ、テレ朝、厨の三組のみだっつーことだ
696 :04/01/08 17:19 ID:mg/7TP+P
直木賞、候補だけだったら何度もなってるべ。
じぇんじぇん話題にもならなかったから、どっちみち取れないでしょ。

しかし、芥川賞必死だな。
697 :04/01/08 17:33 ID:mg/7TP+P
http://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=1464

二宮、かつてのポジから微妙にフェードアウト。さすが目先だけは利くなあ。
698:04/01/08 18:47 ID:FxykO7PY
「見て学ぶ」こともあるのだよ、大久保クン

中田英寿の新天地移籍最初の試合を大いに楽しみにしていたのだが、見事に肩すかしをくらってしまった。まあ、腰痛によるドクター
ストップということなので、仕方がないといえば仕方がないのだが、頑健でならした中田が痛みを訴えるというのはよほどのことなのだろう。
いずれにせよ、パルマでは不遇だった中田だ。大口叩くタイプではないが、期するものはあるだろう。次の試合はさらなる期待を持って
待ちたいものだ。スポーツは自分でやるもので見るものじゃない、というのは、その中田の言葉だ。わたしの「他のリーグの試合もたまには
観るのか?」という問いに、そういう答えが返ってきた。中田らしい答えだなと思いつつ、実はわたしは中田の意見には反対である。ありと
あらゆるスポーツは筋力や運動神経だけでなりたっているわけではない。自らの能力を最大限に生かすための戦術──頭の力が必要だ。
イマジネーションと言い換えてもいい。イマジネーションを育むのは知識と経験である。知識と経験に欠けた者には低いイマジネーション
しか持つことができない。もちろん、実践を積むことが知識と経験を増やす最大の場であることは間違いない。しかし、自分より上の
レベルの選手のプレイを見、分析することも大いに役立つとわたしは思っている。ぶっちゃけた話、それを否定するのは自分が井の中の蛙
だと認めているのと同じではないか、と思う。                      


699!:04/01/08 18:48 ID:FxykO7PY
中田が井の中の蛙だと思わない。が、同じことは日本の若い選手が口にしたらどうだろう。
セレッソの大久保は、アテネ五輪で活躍し、その後、欧州への移籍を考えているのだという。とりわけ行ってみたいのはスペインリーグ。
なぜならば、1番楽しそうなサッカーをしているから。ここまではいい。だが、驚くのはその後に続く言葉だ。スペイン行きを熱望して
いながら大久保はスペインリーグのサッカーを見たことがないと放言するのだ。いやはや、信じがたい。見たこともないリーグで、
自分の実力がどこまで通用するのかがどうしてわかるというのだろう。こうした選手ほど、引退した後にテレビ解説者になって
ちんぷんかんぷんなことを喋りはじめるのだ。そんな「元サッカー選手」解説者を、我々サッカーファンは腐るほど知っている。げんなり
している。自分の内部に集中することと、外に目を向けないことは同義ではない。せめてサッカー選手なら、サッカーを見てくれないものか
(作家)                      

700 :04/01/08 19:16 ID:83/cJbWQ
>>698-699
何だこの怪文書は?(w
701_:04/01/08 19:27 ID:V/8mlgKU
>>699
こうした作家ほど、社費で海外に行って ちんぷんかんぷんなこと書き散らしたり
するのだ。そんな「似非サッカーライター」を、我々サッカーファンは腐るほど知っている。
げんなり している。自国を貶めることと、外国を賛美することは同義ではない。
せめて作家なら、作品を見てくれないものか
702 :04/01/08 19:30 ID:JoPFCh33
>>698-699
つまり、「中田サッカー見ろよ」ってことが言いたいのかな?それとも「中田はいいけど、大久保はリーガ見ろよ」ってことか?
何が言いたいのか全然わからん
あ、唯一わかる箇所があった!
>>テレビ解説者になって ちんぷんかんぷんなことを喋りはじめるのだ
そりゃお前だ。
703 :04/01/08 19:46 ID:83/cJbWQ
マジで何様のつもりなんだろな。
スペインサッカーかぶれの売文家ごときがプロのサッカー選手に対して
ここまで大上段にサッカーに関して言える資格があると思ってんだろうか。
・・思ってんだろうな(w
704 :04/01/08 19:48 ID:kQ1UDbjQ
foot!での発言から
粕谷『杉山茂樹編って、アイツ変な奴だから杉山茂樹・変にすればいいのに。ええ。』
705 :04/01/08 19:51 ID:7nuJwgPD
>>698-699これ馬也のスポニチコラムだね。
706 :04/01/08 19:54 ID:Un3cSjvf
ちんぷんかんぷんな駄文まき散らしてるおまえが言うなよ。
マジでこいつ死んでくれないかな・・・。
707 :04/01/08 19:59 ID:mg/7TP+P
まあアゴアシチケ代クスリ代まで出版社にツケて我が世の春を謳歌していた
異常な時代の残滓なんだろう。クスリは角川の伝統みたいだけど(笑)。

でおまー中田中田というけれど、会って飯喰うのを口実にクスリやりに行ってた身で
どう中田さんに顔向けできるの。
708_:04/01/08 20:22 ID:FxykO7PY
実際、うまいスポーツ選手ってテレビあんまみない気するんだよ。
練習にいそがしいとおもうし。へたなやつにかぎって、くわしいんだよな。
全員とはいわないけど。

しかし、みんな、コラムみてないんだな。今日なんか祭りになると思ったのに。
毎週、読んでるの、俺だけか・・・
709 :04/01/08 20:26 ID:w1bI6WqR
>>698-699
せめて日本人なら、Jリーグをみてくれないものか。
710.:04/01/08 20:37 ID:r5wEVdls
同じ電波でも、シゲキちゃんはまだネタとして笑えるのに、
馬也は本気で不愉快になるのはなんでなんだろう。
7118020運動:04/01/08 20:52 ID:6gGlRmif
>>710
歯並びが汚いからだと思う。歯並びが汚い奴が偉そうな事を言うと
あの汚い口で何言ってやがるって思う。皆、歯を大切に。
712 :04/01/08 20:56 ID:83/cJbWQ
>>710
選手のトレーニングとかメンタルの保ち方とかに甚だしく無知なくせに無知であるという自覚も無く、
寧ろたかだかテレビや数度の現地観戦如きで選手に意見できるくらいのサッカー見巧者であると信じている身の程知らずだからかな。
汚杉はまだ
713 :04/01/08 20:57 ID:83/cJbWQ
>>712
途中送信しちゃった。
汚杉はまだ選手個人に対するレスペクトはあるよ。現場の人間に対する時は身の程もわきまえてはいる。
714 :04/01/08 20:57 ID:rnKXpTPP
>>708
>毎週、読んでるの、俺だけか・・・
だって不愉快になるのは分かりきっているんだからw

>>710
オスギはまだ自分の信ずるところに沿って書いている分、笑える。
馬也の日本サッカー評は軽薄過ぎるにも程がある。
715 :04/01/08 21:12 ID:8L78oYmx
>>711
お前は自分のHPで中田に説教してた歯科医か(w
716決戦前夜:04/01/08 21:40 ID:UgAorUFK
中田はお菓子の食べ過ぎで虫歯ばっかなんだよね
717 :04/01/08 22:08 ID:waewixL2
そこらのサカオタ程度のサカ観しかないのに
肩書きだけで専門家のようにサカー語ってるからじゃないの
718 :04/01/08 22:22 ID:8L78oYmx
京極夏彦がエントリーされた時の直木賞(第118回、128回)はいずれも受賞者なし。





馳先生まただめぽ。
719 :04/01/08 22:47 ID:O0mhM376
>>710
まあ色々言われているが結局香具師の場合、反日日本人的な歪んだ感情を
単にサッカーに押し付けているだけだからな。後、そのせいか、文章の節々に
ひねた嫌らしさはあっても救いとか人間愛みたいなのはまったくないんだよな、
まあこれはサッカーに限らず香具師の小説なんかにも言える事だけど。
720 :04/01/08 22:54 ID:cuzdJMiv
>>699
まあ馬也が駄文を書き散らすのは別に構わないのだが、

> 我々サッカーファンは腐るほど知っている。
^^^^
頼むから同類にしないでくれ
721 :04/01/08 23:16 ID:g47AmgBe
粕谷はおもろいおっさんですね、ええ。
722 :04/01/08 23:42 ID:+Xow2Scy
粕谷、茂樹の事本気で嫌ってるのかな?
foot!での一連の発言は結構きついと思ったよ。
723 :04/01/08 23:45 ID:dJYnPkE5
http://www.asahi.com/sports/update/0108/129.html

おすぎが取材に行く予感・・・・・
724 :04/01/08 23:51 ID:qIV9NA6h
>>723
杉山より先にFootが取材に行くだろうな、
725 :04/01/09 00:13 ID:eSYnWXYG
>>718
783 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/01/08 22:51
金髪グラサンDQNに取られたら落ち込みそう。

784 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/01/08 23:22
金髪DQNの生誕祭ってまるで売れなかったことで一躍名をはせたような気が
ノミネートの基準がわからんね

785 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/01/08 23:22
直木賞っつーとなんか有名だもんなw何賞が一番すげーと言われるんだろうか。

786 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/01/08 23:24
馳星周嫌いじゃないけどなんか読みにくい
726U-名無しさん:04/01/09 00:16 ID:wbSf23/9
http://202.32.189.64/mag/number/index.htm

>◆ディベート放談◆
>「キーワードは『秩序と発展』」
>佐山一郎+永井洋一



さて、どうなりますことやら。
727 :04/01/09 00:24 ID:TkwJZ8St
妖ちゃん、どんどん思想に傾倒していくみたいだなあ。
でもしょせんは生兵法なんだから、いつか大怪我するよ。
思想を振り回して現場を批判しはじめたりしたら、それこそ総スカンだ。
国見の件では、もうそうか。
728 :04/01/09 00:28 ID:uQ0pU39f
国内板の銀英伝スレワラタ
729 :04/01/09 00:30 ID:eSYnWXYG
◆巻頭提言◆文◎金子達仁
「今こそナカタを超えてゆけ」

個性の尊重を掲げて船出したジーコ・ジャパンは、前任者の「圧政」に重苦しさを感じていた多くのファンから
概ね好意をもって迎えられましたた。しかし、就任から1年を経た現在、当初の期待感は急速に色褪せつつあります。
停滞の理由はなにか。再生の糸口はどこにあるのか。日本サッカーの近未来を透視する本格的サッカー論考です。

これもまた香ばしい・・・・。

◆徹底検証◆文◎佐藤俊
「アンタッチャブル監督の罪」
ジーコの仕事ぶりを徹底的に検証し、あらためて代表監督としての資質を問います。
普及への情熱、ネゴシエーション能力などのプラス面はあるものの、あいまいな基本理念、十年一日のメソッド、
偏った選手選考等々マイナス面も山ほどある、というのが本当のところでしょう。

サトシュン的には今の体制は大歓迎じゃないのか?
730 :04/01/09 00:40 ID:TkwJZ8St
yeah!で小宮良之が八面六臂の大活躍をしてたことに比べたら、
机の前でちょっと考えてネタ出しするか、手近な選手にインタビューするか、それとも勝手に放談するか、どうにもお手軽だね。企画力落ちたなあ。

ダイかマガだか忘れたが、小宮が昔自著の名前を書き換えられた相手って
誰だったんだろうか。おすぎかキムやんじゃないかと睨んでるんだが。
731 :04/01/09 01:33 ID:3ruaBzAS
>>726
うわあ
やっぱり金になるのかな
732お薦め:04/01/09 03:31 ID:Iqo+ds7Q
これもしかして既出なのかもしれんけど、凄くキムコをよく表現してる文章だよ
確かにこのカタール直後のダイジェストの文章今でもよく覚えてるからな

カネタツのカタール再読(1)〜(4)
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ubebkno.html
733 :04/01/09 03:41 ID:eSYnWXYG
>>732 1年前に既出。

723 名前:既出?[sage] 投稿日:03/01/16 20:21 ID:0BdXa4un
カネタツのカタール再読
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube01.html
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube02.html
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube03.html

これ書いてるのはここの住民ですか?
734 :04/01/09 08:14 ID:OO6i6jBR
>>729
砂糖は何にでもいちゃもん付けたがるんだよ。
トルシエのときよりは、内容としてまだいい方だ。
ベンチからの指示で「フジヤマ!、ゲイシャ!、トヨタ!」と叫んでいたらしいからな。
”現地レポート”によるとw
735 :04/01/09 08:39 ID:DiOL07Qq
>>729
読んだ感想としては金子は相変わらず、佐藤のほうは結構同調できるところがあったような。
736 :04/01/09 08:42 ID:GCOq3evl
>>734
前フライデーに書いていたときは、「スンタン走り回らされて不機嫌!プンプン」
だったので、

「お気にの選手が不満をいだいている」

ということではなかろうかと。今は高原と稲本かな。
737U-名無しさん:04/01/09 09:47 ID:qlKhFZ3E
>>729
「日本サッカーはこれから停滞、低迷も覚悟しなければならない」ってな。
法則が正しければ・・・
738_:04/01/09 10:49 ID:uBiNyZ6N
「F3に捧ぐ」中断一周年記念ってもうそろそろじゃないの?
739 :04/01/09 11:14 ID:6hFACgcb
>>732-733 何度も繰り返してるレスだな。良い加減テンプレに加えるか。
740 :04/01/09 11:29 ID:ms4pTu4Q
電波さんたちってなんでジーコにはっきりもの申せないんだろう?
やっと最近開口してきてるようだけど。

やっぱり会長やその取り巻きの気分損ねて仕事失うのが恐いの?
741 :04/01/09 11:32 ID:OO6i6jBR
>>740
はっきり駄目だと言い切れるだけの材料が無いから、それはしょうがないでしょ。
2月の2試合で失敗するようなことがあったら、一斉に言い出すんじゃないかな。

馬也は現時点ですでにはっきり見限ってしまっているがw
742 :04/01/09 12:05 ID:DKPNyFxA
馳と杉山はデフォ。アウトローというよりアウトサイダーだから。
743 :04/01/09 12:42 ID:5KstSz4n
トルシエは明らかに糞だったからな。
744 :04/01/09 14:16 ID:TT/nzXai
トルシエという駄目駄目いってると変に粘って結果出して恥をかかせる香具師がいたので
トラウマになっているとみた。まして、相手はジーコだぜ。いかにもどんでん返しがありそうじゃん
745(´∇`):04/01/09 14:22 ID:huVRBySw
協会が用意したウンコ味のカレーを前にして

「食通の俺様がカレーなんて食えるか」と馬鹿にするおすぎと馳。
とりあえずよく観察して、「これはカレーではない」と判断した大住とゴタケ。
つい一口食っちゃった西部。
おあずけ喰らって空腹だったので、一皿平らげちゃった大半のマスコミとライター。
「このカレーをまずいと言う奴は、料理なんて作ったことないだろ」と得意げになる永井洋一。
前に食べた安物フランス料理のを未だに反芻しているタムシュー。
746 :04/01/09 14:32 ID:Bgg2aDMl
>>745
(゚д゚)ウマー
747 :04/01/09 14:33 ID:eU/KW4EJ
下品
748745:04/01/09 14:34 ID:huVRBySw
あ、ウンコとカレー逆だった(w
いいか、似たようなもんだし。
749新年初カキコ:04/01/09 14:36 ID:pK+dg0ng
育ちがしれますね。
750 :04/01/09 18:08 ID:TkwJZ8St
新聞記者インタブー総ざらいが面白かったなあ。
中小路ってラスト5行の逆転ライターだっけ?
まるきり信仰告白で苦笑い。

でも信藤があさっり諦めた「ジーコは日本人の意識革命をしようとしている」が
ここにきて散見しだしたのはなかなか興味深い。
そのうちセレクタ論もしれっと蘇ってくるんじゃないか?
751 :04/01/09 19:33 ID:eSYnWXYG
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

WEBで>>698-699きますた。
このまま翌日更新で頼む>スポニチ担当者
752 :04/01/09 19:44 ID:wbSf23/9
元旦に載ったという、「今年の注目は名古屋」はどうしたんだろう。
コラムではないのかなあ。
降格枠が一つ減ってくれてありがたいと思っていたんだが。
753U-名無しさん:04/01/09 19:57 ID:zy2Wq/zs
>>729
佐藤の文章はネチッこくて内容はともかく読後感が最悪。
金子先生は楽しく読めました(w
とくに先日の日韓戦での善戦にジーコの采配は関係ない、ってあたりが。
何でもかんでも批判すりゃ(以下略)
754 :04/01/09 19:59 ID:m88C8dD2
ナンバーの洋ちゃん対談を読んだけど、
いい加減に飽きてきたよ。この一年、ひとりでループしてんじゃん。
まだ、キムコ先生の方が、電波のバラエティに富んでて笑える。
755 :04/01/09 20:03 ID:rFcJPVE5
>>753
カネコ凄いなそれは。
756 :04/01/09 21:51 ID:D/3nUl2L
Numberちょっと読んだが、なぜいまだにトルシエがどうこうと言うんだろう。
もう終わったことじゃん。電波というよりは粘着、トルシエを例に引かないと
話が出来ないライターが多いのは困りものだ。
757 :04/01/09 21:53 ID:RQ+ntQAG
お前が過剰反応しすぎだそれは。
758 :04/01/09 22:10 ID:M+3jjgQ2
>>393
先週のNumberの杉山、理想のジーコジャパンのフォーメーション3-3-3-1で
        久保
 三都主  大久保  石川

 稲本    小野   佐藤由紀彦

 坪井    永田   山田暢久

なるフォーメーションを提示してた。正気の沙汰とは思えんな・・・
759 :04/01/09 22:58 ID:1JbUH0HJ
>>756
このスレだって似たようなものだろ。
結局トルシエにこだわってるのはファンもライターも同じ。
760 :04/01/09 23:05 ID:eJztOKZk
Number読んで思った事。

ブルーノ・メツが日本代表監督やったら
おすぎは大マンセーするのではなかろうか・・・
761 :04/01/09 23:05 ID:Gqa6NwdW
まあ、トルシエを切った理由が代表をさらにステップアップさせるため、
と説明されていた訳だし。
次の監督はトルシエ以上の結果を求められるので、
比較論が出るのはある意味当然かと。
762 :04/01/09 23:27 ID:m+HELLe8
遅ればせながらサカマガ読んだ。
キムコまじで氏ねとオモタ。
763 :04/01/09 23:32 ID:5cLFEloI
>>740
戦術で創造性を殺すキャンペーンをやってきたから、
自由を標榜するジーコに文句を言いにくいと言うのはあるだろう。
所詮は電波どもも日本人だったということだな。
セル塩のようなブラジル風ご都合鳥頭を見たまえw
764順風満帆:04/01/09 23:53 ID:iAQYGRf0
チクシ23に順風満風おじさん出てるねw
765:04/01/10 00:01 ID:X3eFxuHA
永井と佐山という対談の人選に意図的なものを感じる。

電波の連中は、「自由」とか「想像力」という言葉に免疫がない。

貼るとしたら、こっちじゃないかな。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube08.html

見て面白かったのは、去年のジャパンの方だったし。
766 :04/01/10 00:09 ID:MPMzADvi
永井大人気だな。こりゃあ2006年まで余裕で食っていけるわw
トルシエ信者のおかげで。
767 :04/01/10 00:09 ID:MV03JUnJ
>>758
こら!お杉!こないだのWSGで言ってたメンバーと違うじゃないか!
ま、さらに電波度が増しておられるようだからいっか。
768 :04/01/10 00:14 ID:0U2Oq91g
ジーコのチームの方が、「面白い」「優れている」「進化している」という
意見がヨーロッパのサッカー関係者には多いような気がするんだが。
自分でもあれこれ考えるけど、ホントのところどうなのよ?と思う。

教えてサッカーのカミサマ!
769 :04/01/10 00:15 ID:AfVr0rPF
真実だよ。
770 :04/01/10 00:17 ID:xbSMCGp2
とりあえずメツくらい(それも切り張り)しか、かようなコメントがない現状ではなんとも。

サイモン・クーパーなんて滅茶苦茶悲観的だったしね。
「これは驚いた、日本に何が起こってしまったんだ」はヘーゲレだっけ?
771 :04/01/10 00:20 ID:tPSlCY+b
>>768
面白いという割りには点が取れないね。進化してる?いいFWいないね
772 :04/01/10 00:28 ID:BEBSwrYn
>>768
明らかにジーコのチームの方が、「面白い」「優れている」「進化している」という
意見がヨーロッパのサッカー関係者には断然多いよな。

まあ事実なんだろうよ。
773 :04/01/10 00:28 ID:JfFiKBsQ
>>765
> 永井と佐山という対談の人選に意図的なものを感じる。

電波飛びまくりでくらくらしました。

佐山が「サントスは通訳枠」という新説を自慢げに語っていたり…

あとね、今号のNumberの感想は

 小笠原、終わったな

ってとこかな。
774 :04/01/10 00:31 ID:xbSMCGp2
あああ 最後に御丁寧にも付け加えてたねえ……>オガサ

アジア大会で法則を免れた偽ゴンのこともあるし………
でも今は駄目か……
775_:04/01/10 00:48 ID:w3Bct8AH
>>768
ヨーロッパのサッカー関係者が
日本の調子を、関心もってみているわけないじゃんか
776 :04/01/10 00:53 ID:zwZqYfRF
欧米の人間の誉め言葉は信じてはいけない・・・
777 :04/01/10 01:00 ID:xbSMCGp2
あいかわらず面白いなあ..........

【おすぎ】
今日発売のナムバーp117より〜
CLのGLでで最大の驚きを与えたチームはモナコだった。
だが、今後対戦する相手には、PSVがそのアウェー戦で演じた戦いが、ずい
ぶん参考になったと思う。
モナコの強烈な右のサイドアタッカー、ジュリーは、対峙したイヨンピョに完全に
勢いを止められた。目には目をとばかり、PSVの韓国人のSBは、敢然と前に
出た。高い位置にポジションを取り、攻撃に常に絡もうとした。ジュリーを恐れる
素振りは一切なかった。 〜

【しお韓住人】
これって2回目の試合だよな?
なんかウリのYP評とだいぶ違うな・・・

1戦目は更に凄かったが


【吉崎】
今日発売ナムバー p70

―ここ(オランダ)のサッカーについて「決まり事がはっきりある」と
 言ってましたが。もう少し詳しく言うと?

yp「まず、守備では自分のゾーンについて責任を負わないといけない。
  誰かが漠然と自分のエリアをカバーしてくると思うのは甘い。逆に
  ウリナラでは、カバーリングの動き―他人のゾーンの漏れを埋める
  動き―が徹底的に叩き込まれるんですけどね。例えば今僕は、4
  バックの左サイドバックなのですが、安易に攻撃に参加出来ない。
  そうすると、DFラインの残りの3人がカバーするエリアが広くなり、
  負担が増えるからです。」
778 :04/01/10 01:22 ID:2nW/xgpu
報告

週刊朝日のサッカーコラムが、今週から越後に変わっていました。
構成は熊崎敬です。
779 :04/01/10 01:28 ID:uEvahSQB
>>777
試合ごとに今日はできるだけ前に張っていろとか
異なる指示が出ることもよくあるわけで・・・ね。
780 :04/01/10 03:29 ID:V7ZVuMnc
今週の難波、ようやく見たけど、サトシュンは「まとも」な記事だったと思う。
反ジーコだから、ということではなくそのロジックの立て方を取材(2次ソースも
多いが)の発言をもとに組み立てていき、論理もしっかりしている。
アカピの新人さんのようなどんでん返しも無かったし、良いものは評価したい、と思いました。

でもね、結局インタビューベースから立てたい結論にもっていく、という
手法は同じなんすよね。
781 :04/01/10 07:05 ID:4ZLdxawJ
>780
>でもね、結局インタビューベースから立てたい結論にもっていく、という
>手法は同じなんすよね。

ここらへんが電波ライターの境界線というか。
ジャーナリスト・分析家として身を立てたいのか、啓蒙家・思想家として読者・サ
ポーターに己の意思を押し付けようとしているのか判断できる点ですね。

記事を書くどころか情報収集以前の段階で、その人がどのような記事を書くかが
ある程度想像できるうえに、実際書きあがってくる記事がその想像の範疇を越え
ないことがほとんどだったり。

情報の意図的な無視、捏造あたりはキムコの特徴であったりもしますが、他の
ライターにも波及しているのが困るところです。
782 :04/01/10 07:44 ID:pU0W4AiN
>>770
コンフェデ後のサカダイだね>ヘーゲレ。

ヨーロッパのジャーナリストや指導者層には、あまりに組織的になりすぎてしまった
欧州サッカーへの反発から、「組織に縛られない個人技と想像力重視のサッカー」に対して
かなり採点が甘くなりがちな傾向があると思う。
その意味では、コンフェデ以後の代表を見て彼らがどう思うか、興味のあるところだが。
783 :04/01/10 09:37 ID:w35x2Yt/
おれは指摘してやったぜ!って気分なんだろうか>>777は。
784 :04/01/10 10:13 ID:tXol1VOj
それを指摘して悦に入る>>783
これでいいか?
785_:04/01/10 10:29 ID:X3eFxuHA
>「型」と「個人の判断」は相反する関係なのか。興味深い主題である。

>なぜかスポーツとなると《「型」を「個性」の対極へと位置づけるナイーブな論調》が跋扈する。
>しかし、マイク・タイソンは厳しいパターンに従って戦ったプロデビュー直後こそ、
>もっともタイソンらしかった。

>あたりまえだがスポーツにはルール(競技規則)がある。
>ルールを突き詰めれば、有効な攻防の理論が生まれる。
>理論とは一定の戦い方を示している。
>もちろんプレーヤーの運動能力や経験や体格で大きく上回れば理論なくしても勝利は可能だ。
>逆から見れば、個々の才能で劣る側が理論とそれを実践するための戦い方を欠けば
>敗北だけが待ち受ける。

>つまりスポーツに型はあるものなのだ。
>そして型を実行する過程においても「その人らしさ」は必ず反映されるし、
>「ここに拠点ができたら必ず右に攻めろ」とパターン化したところで、
>右に攻めた後、パスするのか蹴るのか当たるのかは
>「個人の判断」がしばしば決定するのである。

>藤島大


電波はみんなナイーブ。
786_:04/01/10 11:08 ID:SSdojjwI
>>768
1年間通して日本の試合をみてないからだろう。好意的な意見で評価されてるのは
たいていコンフェデでのフランス戦だし。


787 :04/01/10 11:29 ID:w35x2Yt/
うん、いいよ。
>>777の指摘はおかしいからね。
788 :04/01/10 11:33 ID:Ib7a27Kz
サッカーに無知なんだろうな。
789 :04/01/10 12:17 ID:virKiDFQ
佐伯 夕利子 >> 論外 >> 金子・お木三
790,:04/01/10 15:01 ID:1QPfVNHt
コンフェデのフランス戦は、フランスが無理をせず引いて守ってたからプレスもゆるくなり、
結果としてベンゲルのいう「プレッシャーがなければファンバステンだ。」状態だったんじゃないかな?
その中で、中村がいいパフォをしたと。
791 :04/01/10 15:09 ID:tPSlCY+b
フランスの選手で出てたのはサニョルとリザラスとピレスと後誰だけ?
792 :04/01/10 15:11 ID:VkUN0Ks6
いや、ちゃんと初めは11人出てたぞ。
793:04/01/10 15:16 ID:1QPfVNHt
>>791
バルテス、途中にアンリ、微妙なとこでシセ
794 :04/01/10 15:36 ID:6mpCdhOV
更に微妙なロタン
795_:04/01/10 16:58 ID:xPac+Lem
今更な話題だが、「泣き虫」のカバー写真って高田と金子のアップの顔なんだな。
796 :04/01/10 20:18 ID:pU0W4AiN
797 :04/01/10 21:11 ID:Xf6maswr
>>790
「10m、いや、5m四方のスペースを常に与えられるのなら、エジプトの選手だって
 王様のようにプレイできる。大切なのはスペースのないときやコンタクトを受けながらでも
 どの様にプレイできるのか、だ」

といったのはクライフだっけか?
798758:04/01/10 22:38 ID:p88IdUYW
>>758
>>767
Numberじゃなくてワールドサッカーグラフィックだった。大久保じゃなくて
成岡だった。稲本のところは小野で小野のところは菊地で坪井のところは
服部で山田のところは坪井だった。間違えすぎました。いずれにせよお杉は
狂ってるんだけど。菊地と成岡をA代表に呼べって・・・。服部の衰えを知らないとは・・・
799 :04/01/10 22:44 ID:cN61JWRD
>>971
サニョルとリザラスとピレスとバルテス、途中にアンリ、微妙なとこでシセ 更に微妙なロタン
シルベストルもいれていい?
800 :04/01/10 22:51 ID:pU0W4AiN
vwvwvww
( ・  ・ ) <・・・・・・・。
801 :04/01/10 22:53 ID:6+bjcd7R
>>798
教えてやろうか?雑誌でベスト11選ぶのなんて「ネタ」としか考えてないの杉山は。
それにあいつのへそ曲がりな性格からして人と被りそうな11人は絶対選ばないだろう。
杉山とお互いに近親憎悪的な感情を持ってる後藤(後藤が一方的に絡んでいるように
見えなくもないが…)も同様にああいう企画ではちょっと無茶なのを書いたりする。
あんな企画に本気で11人選んで書いてもしょうがねーだろうよ。
802 :04/01/10 23:05 ID:pU0W4AiN
>>801
別の雑誌だけど、3−3−3−1で中田ヒデ1トップの宮本ディフェンシブハーフ、とか
小倉を「今でも通用する」とか平気で書くからな。確かに「真面目に考えてない」というのは同意。
803 :04/01/10 23:18 ID:BTZDVnbq
真面目に考えてかつ人と被らない選手を本気で考えているのは確かだ。
本気で「俺って見る目あるだろ〜」と思っている。
804 :04/01/10 23:49 ID:Xf6maswr
>>801
>教えてやろうか?雑誌でベスト11選ぶのなんて「ネタ」としか考えてないの杉山は。
>あんな企画に本気で11人選んで書いてもしょうがねーだろうよ。

「あの葡萄はすっぱいに違いない」ってやつですか、杉山先生(w

ネタいうなら、後藤の「4−4−3」とか、サカマガ読者欄の近所に乗ってる
「○○なベストイレブン」ぐらいやって欲しいものだ。

俺は>>803の見解が正しいとおもうね。普段の言動を見ていると。
805 :04/01/11 00:08 ID:RToJxMpZ
ここは武士の情けで頭がおかしいことにしてあげないか。
806U-名無しさん:04/01/11 00:13 ID:BfR2hPjA
>>729
Number、金子と佐藤の記事ある時点でなんだかなぁ...
まぁもっと酷いのがSportivaにいたけど
藤木TDCって奴の記事(日本スポーツ界10大ニュース
他の記事はまともに書いているのにサッカーだけ
スイカップがネタなんて舐めてるのか)
807 :04/01/11 00:38 ID:4OM2OfHw
sportivaはそういう雑誌だってーの

B級路線に走り出してからは
国内板の雑誌スレでもわりと評判がいい
808 :04/01/11 00:45 ID:ULcm/fP4
普通にSPORTIVAが今一番面白いと思うけどね、総合スポーツ誌で。



809 :04/01/11 00:48 ID:ULcm/fP4
杉山ヲタうん年の俺から言わせれば、ナカタ1トップはある程度本気だ。
杉山はとにかく中田には中盤の組み立てにあまり加わらない方がイイと考えている。
810 :04/01/11 00:58 ID:Ds28fFCb
>>807
> sportivaはそういう雑誌だってーの
>
> B級路線に走り出してからは
> 国内板の雑誌スレでもわりと評判がいい

だいたい藤木TDCに他に何を書けというんだ。藤木TDCだぞ?
811 10 ◆.LLucksPCU :04/01/11 01:02 ID:8t48iPBA
>>806
藤木TDCといえば「映画秘宝」の準レギュラーですな。

そういえば、パレスティナのサッカーを取材してこのスレでも評価が高かった
今拓海さんって、昔「映画秘宝」の年間ベストテンで選考者やってたり。
812 :04/01/11 01:08 ID:RToJxMpZ
ほかの掲示板でみたけど、キムコまたぞろNumberのエセーでちょこちょこ
嘘ついてるらしいね。なんか最近みんな突っつく余力もないようだけど、
だれか暇してるんだったらやらないか。
813 :04/01/11 01:16 ID:0d3MMEU/
うほっ!
814 10 ◆.LLucksPCU :04/01/11 01:16 ID:8t48iPBA
お約束だなぁ。
815 :04/01/11 02:13 ID:7ObUxB54
>>814
名古屋サポの10さんこんばんは。
816 10 ◆.LLucksPCU :04/01/11 02:21 ID:8t48iPBA
>>815
こんばんは。

キムコの件ですが、自分の目で見てないので信じてませんが何か(w
迷走するのは年中行事ですしね〜。
817 :04/01/11 11:29 ID:nE17PtEz
ところでおすぎにとっていいサイドの選手っていうのは高くポジショニングをとる選手なんだろうか?
なんかこいつnumberで三都須の守備がどうこう言ってたが守備について考えてるとは思えん。
818 :04/01/11 11:33 ID:1gXYbEnf
>>817
サイド攻撃マンセーなだけで、守備については何も考えていないよ。
819_:04/01/11 23:58 ID:76CgfLhb
まあ、おすぎに限らず電波3本柱はスペインマンセーなわけで、
そうすると自ずからサイドバックの位置付けも変わってこよう
かと。
820_:04/01/12 00:01 ID:vkoVKpJf
金子の「失笑」って、クライフの本の使い回しじゃない。

いい身分だね。
821 :04/01/12 00:03 ID:r8MzVhAI
様、出来れば詳しく
822金子いつどこ:04/01/12 00:19 ID:Wzc3Zxog
ワールドユースで勝った試合でイングランド、エジプトには押されてたとしても韓国に押されてたか?
823 :04/01/12 00:21 ID:XHmNT65w
>>822
キムコフィルターを通せば(ry
824 :04/01/12 08:10 ID:sntfRr9p
>>822
キムコにとっては、日本のボール支配率やゲームの流れは2割引になります。仕様です。
825 :04/01/12 08:12 ID:FYvrmvcA
>>819
いや、電波三本柱とかに代表される「サイド攻撃厨房」ってのは、
「スペインマンセーだから」っていうことじゃないとおもう。

ただ単純に、「キタ、キタ、キタ---------!」感が欲しいだけでしょ?
サイドをドリブルで掛け上がって、マイナスのクロス、んでもって中央でトラップ&キックするなり、
ダイレクトボレーするなり、はたまたヘッドでぶち込むっていうシナリオの三択だし、ドリブルで
掛け上がっていくわけだから、たっぷりと「攻撃してるぞー!」っていう時間を味わえる。

ポゼッション主体でもショートパス繋ぐサッカーだと、いつミスパス出したりプレスの餌食になるか
分からないし、パスの方向も逐一その場で変わるから、展開が読めない。だから「キタ----!」感がない。
いわゆるダイレクトプレーなんかだと、「キタ-----!」と叫ぶ前にシュート体勢に入ってしまうから
せっかくの「攻撃してるぞー!」という気分を長く味わえない。

サッカー的にみれば、サイド攻撃の利点は沢山あるんだろうけれども、電波三人衆に代表される
「サイド攻撃厨房」(サイド攻撃がないサッカーを、それを理由に否定するようなサイド攻撃原理主義みたいなやつら)
がサイド攻撃をマンセーするのは、ただ単に「キタ、キタ、キタ、キタ、キタ-------------------!」と
叫びたいだけだとおもう。
826 :04/01/12 08:19 ID:sntfRr9p
>>825
ワロタ
827 :04/01/12 08:44 ID:w1ALM0fX
>>825
ああ、時代劇的なお約束の世界ね。そういう香具師、かなりいると思う。
攻めと守りを見た目わかるように分けたいんだろうね。見る目ないのがバレるから。
だから攻守が混ざったプレス的な戦術が嫌われる。見る目ないのがバレるから。
828 :04/01/12 09:01 ID:Q0n0a6rn
だから、戦術じぇろで無能のジーコが大好きなのか。
自由自由って言ってるだけでいいからな。
829 :04/01/12 09:11 ID:kr+WtBaj
今日の中田はアシストはしたものの、腰痛の影響+まだチームにフィットしていないせいか
いまいちだったと思うんだけど、セレブなカリスマライター様や直木賞候補作家様はどう書くんでしょう?
830 :04/01/12 10:30 ID:BQqtDgIQ
中田の移籍は成功だった
なぜなら中田が失敗するはずがないから

中田はこれから加速度的に良くなるだろう
なぜなら中田が失敗するはずがないから


#「中田」を「ジーコ」に置換可能。
831 :04/01/12 11:35 ID:6/G7Sgee
頼むから杉山とカネコハセを一緒にするの止めてくれる?
ジーコなんて好きじゃないし。プレス的戦術嫌いとか一言も言ってないし。
>>817とか一体あのコラムの何を読んでたの?って感じ。
832 :04/01/12 12:43 ID:XHmNT65w
>>831
電波ライター玄人な発言もどうかと思うが(w
でもそれを言ったら某所の管理人は(tbs
833 :04/01/12 12:45 ID:6/G7Sgee
杉山を語らせたら俺の右に出る奴はいないねw
834 :04/01/12 12:48 ID:XHmNT65w
>>833
じゃあ、おすぎが82年のブラジル代表で「黄金の中盤」と
同じくらい輝いていた、と評するブラジル代表の選手を3人挙げてみて。
835 :04/01/12 13:03 ID:mgytyUb1
>>825
サイド攻撃をショートパスの繋ぎやらダイレクトプレーと同列に語るお前が電波だと思うが。
もしかして、サイド攻撃=ウイングがドリブル突破してクロス、だと思ってる?
836 :04/01/12 13:13 ID:1qq4ynVI
>>835
「朝まで」でキムコはTVでそういう前提の発言をしていたね。
837 :04/01/12 13:14 ID:XHmNT65w
>>835
電波というより厨。
おすぎ自身は「中央、左右を巧く使えてこその攻撃的サッカー」という主張を信奉しているようなので、
サイドに特化すれば今度は「サイドばっかで中央からの(tbs」と言い始める可能性はある。
とはいえ、現時点でそれはありえそうもないけど。
838 :04/01/12 14:07 ID:kpPzddrz
>>832
そんなこと誇らしげに言われてもな。
左側にも誰も並んでないぞ。
839 :04/01/12 15:04 ID:rsYqJ+Wr
おすぎは「モダンなサッカー」がお気に入り。
漏れにはモダンの意味合いが良く分からないけど・・・
840 :04/01/12 15:09 ID:Gls/ljo5
あれって要は「巷で流行の〜」って言ってるだけなんだよな。
おまえはファッションライターかっての。
841 :04/01/12 15:35 ID:XHmNT65w
永井と湯浅が歯軋りしてます(w
842U-名無しさん:04/01/12 15:45 ID:YMsSJuxL
ライター皆様の国見に対する論評をお待ちしております。
843 :04/01/12 15:45 ID:FaqkHXSd
さらにムキになって叩きそうな気もする
844 :04/01/12 15:49 ID:Ml//3Uwe
つか普通に強いが
国見
戦術的にも
845 :04/01/12 15:52 ID:XHmNT65w
>>844
だよなぁ。なんでこれが
「勝つことだけを目的にした戦術&規制サッカーという発想しかない大人によるマスターベーション」になるんだ?
846 :04/01/12 15:58 ID:XHmNT65w
あ、先に言っておくけど以前このスレを荒らした粘着とは別人ですので。念のため。
847 :04/01/12 15:58 ID:Ml//3Uwe
一点目の兵藤から逆サイドの奴が駆けあがってダイレクトで決めた得点なんて
ピッチをワイドにつかったスペクタルサッカーだと思うが。
日本代表より戦術的には完成されてるだろ。
848 :04/01/12 16:00 ID:XHmNT65w
>>847
日本代表(特に今の)と比べるのはどうかと思うが・・・。
849 :04/01/12 16:32 ID:CI/eVT0T
高校サッカーでは最高レベルのチーム、てのは確か。
批判する人は、ファンタジスタがいるチームじゃないとダメなのかもね。
ファンタジスタがいなくても、ファンタジーがあるチームは作れるのに。
850 :04/01/12 17:05 ID:XHmNT65w
>>849
戦術的に完成されたチームを作ることに重きを置くことで、
ファンタジスタを「作らない」ことに不満なのかもしれん。
今の日本の育成方針ではファンタジスタ、というか「突出した個」を生み出さない、というのが
永井の主張なわけだし。
851 :04/01/12 17:41 ID:bH/Eja34
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/rrc/20040110/col_____rrc_____000.shtml

あれだけ精神論をふりかざすだけあってラモスはさすがだな。
852 :04/01/12 18:13 ID:w1ALM0fX
>>850
でも実際問題、国見から突出した個が出てきてるわけで。

つーか、高校の部活程度で埋没する程度の「個」なんて(ry
853 :04/01/12 18:33 ID:XHmNT65w
854 :04/01/12 18:40 ID:+BlEyKVJ
永井さんはこんな感じかな。

「国見高校という現代に蘇ったファシズムの権化が生み出した
 いびつな『個』に席巻された高校サッカーの姿を見るにつけ、
 私はこの国の行く末に大きな不安を抱かざるをえないのだ」

正しい『個』、間違った『個』という物言いはすると思う。
おととしのアジア大会だって「まやかし、にせものの闘志を見せただけだ」と
総括してたもんですから。じゃあ本物はなんなんですか。
855 :04/01/12 18:57 ID:IWcrsL8l
>>854
試合中に足の1本や2本攣ってみせないと本物の闘志とはいえません。
856 :04/01/12 18:59 ID:XHmNT65w
>>854
試合中に選手の1,2人も(ry
857 :04/01/12 19:19 ID:H/DvEWnv
去年の今ごろも「国見議論」やったな(w

大久保やアツ君やフニャコシをみても
個性が無いなんていうのは目が節穴だよな(w


国見のサッカーは、一対一の競り合いにポイントがあると思う。
とにかく競り負けなかった。縦にボールを放り込む前の競り合い。
ここで勝敗が決まった。天皇杯でフロンターレに粉砕されたのは
先制点取られて尻に火がついたフロンターレが容赦なく競り合いにくて
そこでやられたからだし。
858 :04/01/12 19:37 ID:AvA3SHpb
永井先生が今年も国見批判します!
中田ヒデなら即退部するとか・・・。
でも中田はねぇーユース時代小嶺さんから教わってんだよね。
859 :04/01/12 19:42 ID:kXKpqdsJ
国見のサッカーがつまらんとか個性がないって思うのは自由だろ。
永井が嫌いなのはいいがその反動でここまで国見マンセーしてんの?このスレ。
国内板でも結構議論あったけど半々くらいだったし。偏りすぎじゃないここ。
去年の市船の選手のインタビューで国見のサッカーについて
「前に蹴ってセカンド拾ってるだけ」って評してたし運動量にものをいわせた
もので繋ぐことにはあんま重点を置いてないリスクのないサッカーをしてるのは事実。
それを善悪の問題にする永井は問題はあるが全面的にマンセーする
ここの住人って少しおかしい。
>>847
特にこいつみたいな局面だけを切り取って見てる人とか。
860 :04/01/12 19:46 ID:wiPJ/UtY
このスレではよくこういうことあるけど
「自分vsここの住人」って構造でスレ認識してると話おかしくなるよ
861 :04/01/12 20:09 ID:+2eerEju
>>859
マンセーっつか、現にこれだけ結果出してるものを否定する事が無駄、
っていう認識で、難癖に近い批判してくる永井を弄ってるだけでしょ?
862 :04/01/12 20:37 ID:kXKpqdsJ
>>861
イタリアなんかは結果出しても批判されるわけで。
結果だけが全てじゃないってのを永井は言ってるのでは?
そこを批判するってのはもうサッカー観の違いだからどうしようもないと思う。
それを悪と言い切る永井には問題はある。でもそれの反動かしらないけど
過度に誉めるのもどうかと思うっていいたかっただけです。
863 :04/01/12 20:41 ID:Ml//3Uwe
>>859
> 去年の市船の選手のインタビューで国見のサッカーについて
> 「前に蹴ってセカンド拾ってるだけ」って評してたし運動量にものをいわせた
> もので繋ぐことにはあんま重点を置いてないリスクのないサッカーをしてるのは事実。
だから強いんだよ。馬鹿だねぇw
こういうのを合理的という。
ちなみに今年は比較的国見はつないでたぞw
864 :04/01/12 20:50 ID:bg5QBJ6R
国見に対する批判的な意見って凄く強かった頃の
明治ラグビーに対する批判と似ているような気がする。
865 :04/01/12 20:52 ID:XHmNT65w
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/568/score_card/soccer.html

参考までにとりあえず貼っとく。
866 :04/01/12 20:54 ID:+BlEyKVJ
最低でもそこまで分析してくれればね。去年の永井さんの因縁の付け方は
「テレビをつけたら何だかつまらんサッカーやってた」
「見ればこいつら坊主頭ばかりだから悪しき管理教育の犠牲だなこりゃ」
だったもんだから、そりゃ小峯さんも怒りますわ。国見の環境見てもないのに。
しかも後で「せっかく有意義な議論を提起したのに、あいつ逃げやがったw」
とか吹聴してるし。今は昔ほどでもないけど、反戦アクションのときのとかも
凄かったしね。なんであんなに狂っていたんだろうか。
867   :04/01/12 21:01 ID:Y4SIWklj
いやいや、永井はまだ何か書きそうだから良いんじゃねえの?
偽善者湯浅なんか遂にライターとしては致命的な「著述からの逃避」に走ったし(w
868 :04/01/12 21:02 ID:AvA3SHpb
>>865
小嶺さんは長崎のテレビ番組でその事で怒ってました!
名前は出しませんでしたが・・・。
869 :04/01/12 21:04 ID:bH/Eja34
木村浩嗣といいリーガ至上主義者はサッカー観に幅がないからな。
まだ木村はマシで、リーガに限ったコラムは良いけど。
自分のテンプレートから外れるものは全て批判対象だもん。
こういう連中って試合観てて疲れないのかな?
870 :04/01/12 21:08 ID:+BlEyKVJ
>>868
サカクリでもお怒りでした。ナニコラータココラー状態。
「国見の環境を実際に見にも来ないで何を言ってるか」だそうで。

あれじゃ指導者レベルでも総スカンだろうに。
あ、だから思想方面にいろいろ色気をだしはじめたのかな。
871 :04/01/12 21:09 ID:CsWXgWxE
固定観念に縛られてるだけなのにね。
本人達は一生気付かないんだろうな
872 :04/01/12 21:10 ID:FYvrmvcA
>>859
>国見のサッカーがつまらんとか個性がないって思うのは自由だろ。

そりゃもちろん自由だ。ただし、ちゃんとした立論は必要だ。
それなりに論理的に立論して見せれば、反対賛成や好き嫌いはあっても「電波」などとは呼ばれない。
そして、自分の意見を著名で発表する以上、それに反論を食らう責任を持つのは当然のこと。

>永井が嫌いなのはいいがその反動でここまで国見マンセーしてんの?このスレ。

永井の場合は、「理屈にならない理屈」をこねてアレコレいうから「電波」認定されるわけ。
要するに永井の言う「個性がない」「個性を活かしていない」というのは、「中村俊輔がいない」
ということと全く同義。国見のサッカーは、好き嫌いは別として「平山」という「強烈な個人」を
「チームが勝つために」最大限に生かしているだけのこと。かつての大久保も同じ。

国見のサッカーは、ちゃんと「選手個人個人を最大に生かしながら、勝利を掴む」為の
サッカーをしているだけのこと。
国見のサッカーが嫌いなら嫌いで良いが、素直に「俺は国見のサッカーが嫌いだ」と言えば良いのに、
あたかも「主観」の問題を「客観」でみた事実であるかのように変な理論をこねくるからこそ
永井は電波呼ばわりされるわけ。

この板でいう「電波三羽烏」、金子、馳、杉山と同じ病気を持っているんだよ、永井は。
873 :04/01/12 21:10 ID:wiPJ/UtY
>>865
取材なしの妄想でこういうこと言ってるならそりゃ誰だって怒るだろうな
てか取材しなかったの?
874 :04/01/12 21:13 ID:XHmNT65w
>>872
今日だって平山しか点取ってないわけじゃないからなぁ。


去年の永井コラムのついでにこんなのも拾った。
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/kumazaki_column_2/2003.01.24.html
875 :04/01/12 21:17 ID:+BlEyKVJ
>>873
高校サッカーの資料をつらつら流し読みするくらいが取材というのなら、
そうかもしれません。
876 :04/01/12 21:39 ID:XHmNT65w
ついでにおすぎの国見批判。(2年前)
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2002.01.16.html

877 :04/01/12 21:40 ID:dHgw1YZj
>>869
多分オスギは疲れない。狭小な視野外のサッカーをいつも同じ形で批判するだけだから。
自分の中に批判用のテンプレがあるんだろう。オスギの記事は読まなくても内容が分かるだろう?w
まあオスギの場合、リーガ至上主義というより通ぶりたい、通だと思われたいんだな。
デポルが日本で今以上にメジャーなチームになったらどうなるか?もうスルーだろう。
数年前にパルマをマンセーしていたときもそうだった。
木村に関しては電波な事を書いたのは見たことは無いが・・・?

>>872
電波論は何回もループしてるな。
このスレにあるのは永井の妙な国見批判への批判であって国見マンセーとは違うのにね。
878 :04/01/12 21:49 ID:XHmNT65w
>>877
>木村に関しては

去年のCLのQF、バレンシア−インテル戦の時、今はなきスポーツスペースで
イタリアサッカーをヒステリックに批判してイタリアのファンに叩かれていた。
確かにインテルは守備的過ぎたが、ちょっと偏狭すぎたね。
879 :04/01/12 21:50 ID:AvA3SHpb
お杉さんはドイツには戦術家の監督がいないとか世界的にも名監督がいない
と言いましたが本当でしょうか?。

国見は船越がいなくなって何年間か全国で勝てない時代がありました。
やっと大久保の時勝てたんですけど・・・。
880 :04/01/12 21:51 ID:XHmNT65w
>>879
>お杉さんはドイツには戦術家の監督がいないとか世界的にも名監督がいない
>と言いましたが本当でしょうか?。

詳細希望。できればソースを。
881 :04/01/12 21:55 ID:AvA3SHpb
>>880
本屋で立ち読みしたんですが・・・。ヨーロッパサッカーの選手名鑑の
新しい奴かな
882,:04/01/12 21:59 ID:9nT+jNao
イタリアサッカーがつまらんとかいうけど、
スカパーもなにも見れない俺なんかたまに深夜にやる
セリエの試合なんかは普通に面白いんだけどなあ。
屈強なDFが必死で競り合って超人的なFWが日向君ばりに
ゴール決めてるのを見ると結構面白い。
まあ、リーガもリーガでダイレクトパスが多くて面白かったけどね。
883 :04/01/12 22:00 ID:XHmNT65w
>>881
ありがと。明日見てこよう。

ドイツの戦術家の監督・・・何を以って「戦術」とするのかな?
884 :04/01/12 22:06 ID:AvA3SHpb
>>883
バイエルンの監督は戦術がないからCL苦戦するんだとか・・・
885 :04/01/12 22:18 ID:walAY+qK
ヒッツフェルトはスイス人
886 :04/01/12 22:18 ID:XHmNT65w
>>884
おすぎヒッツフェルト嫌いだよな。
jでCL勝った時はリッケン投入を「素人采配」呼ばわり。
ヒディンクがイタリア戦でやったことと同じだっつーの(w
887 :04/01/12 22:21 ID:AvA3SHpb
そのお杉さんが嫌いなヒッツフェルトはイングランドの監督の噂が!
888 :04/01/12 22:23 ID:XHmNT65w
>>887
ああ、ますます嫌いそうだ(w
889 :04/01/12 22:24 ID:walAY+qK
>>887
嫌いなイングランドに嫌いなヒッツフェルト、こりゃあ杉山がどんな罵詈雑言吐くか楽しみだ♪
890_:04/01/12 22:25 ID:0rTEo5/w
育成目的に設立されたプリンスリーグのおかげで鍛える時期がなくなって
むしろ育成が難しくなり、目先の勝利を目指さざるを得ないと嘆く小嶺総監督。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/column/2004/0112_spnv_05.html
891 :04/01/12 22:34 ID:OyXE2Yfs
>>890
贅沢言うなよ
出たくても出れないチームが沢山あるのに 
892 :04/01/12 22:49 ID:S60/1np+
まあ自分個人に限って言うとあくまでも教育の一環というか
高校生活における集大成としての選手権って見てるからね。
育成のために選手権がある必要は全く無いと思ってるし。
あくまでもサッカー選手の育成って観点から見てるライター達とは意見は当然違ってくる。
何千人という高校生達が本気で選手権を目指し、何百人という高校生が選手権で
自分達の高校での成果を競い合う。実に素晴らしいことだと思う。
そのことが今後の彼らの人生における自信になってくれればと思うし。
そのためにその時点での勝敗に徹底的に拘って全力を尽くすって素晴らしいこと。
そこで多くの高校生が自分と未来に対する自信を付けてくれればいいと思う。
育成うんぬんで騒いでるライター連中は狭量な奴らだと思ったりするね。

青臭い考えかもしれないけどね。
プロに入る選手達意外にも当然人生はあるんだ。
893 :04/01/12 22:52 ID:I2SFBkWM
杉山通の俺が知る限り、杉山はヒッツフェルト好き。
昔のナンバー472号「名将の条件」でクラブチームの監督をランク付けしていたが
ヒッツフェルトを第5位にランクインさせていた。
(ちなみに、1位マレサーニ2位Vフェルナンデス3位リッピ4位ファンハール)
さらにフィーゴが加入した年のマドリーをバイエルンが破った時、
ヒッツフェルトの戦術を高評価していた。
894 :04/01/12 23:21 ID:/2LA4qat
育成と言う意味でもガチンコの試合経験は大切だと思うよ。
それこそワールドユースとかに出れない子達にとっては。

ところでサッカーライター達は何処で責任を取るの?
895 :04/01/12 23:29 ID:RaO/Vt5H
マスコミは責任を取りませんが何か?
編集とかなら売り上げが落ちれば責任を取らされる事があるけど、
ライターはそういうのないしね。

普通に考えれば糞記事を書いたら仕事が減りそうだけど、
サッカーライターが少ないのか、
そんな事もないし。
896 :04/01/12 23:31 ID:BdNG3Fu/
>>893
よく覚えてるなあ(w 
確かにランクに挙げてた気がする。
897 :04/01/12 23:47 ID:I2SFBkWM
さらに杉山通として言わせてもらうが、杉山は
96/97シーズンCL決勝におけるヒッツフェルト采配を「素人采配」などとは
一言も書いていない。「素人将棋にも似た荒技」とは書いている。
別にこれは彼の采配を揶揄しているわけではなく、ヒッツフェルトはリッピとの
化かし合いに勝利したという主旨の文章の中の一表現として用いている。
リッケン投入は前がかりになっていたユーべの急所を見事に突いたと。
898 :04/01/12 23:52 ID:9YupvZO6
>>897
おまえはまさか本人ではないだろうな?
詳しすぎw
899 :04/01/12 23:58 ID:+BlEyKVJ
ぼくもそれほどの杉山さん通じゃないのですが、長野五輪で泣きじゃくる
原田のホッペにチューして「いいにおいがした」とか書いてるのをみて
「ああ、このひとはヨーロッパの生活様式に慣れているのにちがいない」とか
思っていたころは純真でしたまったく。
900 :04/01/13 00:02 ID:c/1AtdQ/
あ、82ブラジルの件だけど、ちょっと忘れた。
確か両サイドバックを高評価していたのは覚えている。

ちなみに杉山の著書にはバルセロナ在住時代のカネコが一度だけKとして登場する。
元SD誌編集、「一人目の嫁さん」付きのカネコタツヒトが。
どおりでハセが「バルセロナを案内しろ」と迫っても頑なに拒んでいたわけだ。
901 :04/01/13 00:03 ID:azlansLl
>>897
事実ならそういう指摘は大事だね
902 :04/01/13 00:04 ID:c/1AtdQ/
>>899
彼は美少年には目がない。
これは個人的な意見だが、彼はモーホーの気があるんじゃないかと睨んでいる。
903 :04/01/13 00:10 ID:cX3cK9tJ
そろそろ次スレタイトルの季節ですね。
904_:04/01/13 00:28 ID:kYJG1yN0
>>900
>あ、82ブラジルの件だけど、ちょっと忘れた。
>たしか両サイドバックを高評価したのを覚えている。

3人の内2人はそれで合っていたと思う。
もう一人は詳しい人教えてくれ。
しかし、おすぎが評価した両サイドバックだが、実際のところ
右はジュニオールが上がりすぎて穴になることが多かった。
ブラジル国内でも、右サイドは控えのパウロ・イヂドーロを
希望する声が多かったというオチ。
905 :04/01/13 00:42 ID:cX3cK9tJ
>>904
DemperWeb見たら書いてあったよ。

>朝曰新聞 2002年10月20日「私の視点」
>木彡山茂樹  「黄金の4人」のわな

>右サイドバックのジュニオール、左サイドバックのレアンドロ、2トップの1人で左サイドに
>構えたエデル。当時のブラジルを生で見た僕には、彼らが演じたサイドアタックが強烈な印象を残している。

906 :04/01/13 14:17 ID:6xhhZbUM
>>878でスポーツスペースでの木村の記事でイタリアフットボールに対する酷評で総叩きにあった話が出てたが
あれはバレンシア×インテル戦に対してではなくレアル×マンUの試合が点の取り合いになったことに対して
ベスト8でのほかの試合でイタリアは退屈なサッカーを展開したがこの試合はスペクタクルだった、と

ユーベがアウェイで数的不利の中バルサの攻撃を耐え切り素晴らしいカウンターから決勝点を挙げた試合も
ミランが終了12分前にゴールを許し、一点を取るためにアタッカーを投入しロスタイムに報われた試合も

全部まとめて「退屈な試合」と評したのが原因
イタリアヲタもかなりの数があの試合のインテルが酷かったのはイタリアヲタの多くも認めているのでだいぶ意味合いが違う
(個人的には土壇場で「あと一点」を許さなかったインテルの試合もかなり好きだけど、これは偏りすぎだとは思う)
907訂正・・・:04/01/13 15:05 ID:6xhhZbUM
>イタリアヲタもかなりの数があの試合のインテルが酷かったのはイタリアヲタの多くも認めているので

>イタリアヲタも多くがあの試合のインテルが酷かったと認めているので
に訂正・・・・。アホでした・・・。
908 :04/01/13 15:14 ID:SSNvX/h4
>>890
文字になってる時点でだいぶ編集されている可能性はあるにしても、
なんかこう、普段目にする他の人のインタビューと、言葉が違うような
感じがするなあ。いい言葉を聞いてる気がする。

定年の後は、Jで監督やってほしいなと思う。
909 :04/01/13 15:27 ID:pxcTLah+
>>906
木村が評価を下げたのは、そこでステレオタイプ的にイタリアを批判した後、
準決勝の2ndレグ、ユヴェントスがレアルを圧倒した試合後のコラムで今度は、
レアルには戦術というものがほとんどなかった。
高次元で機能しているユヴェントスの戦術レベルの高さをレアルも少しは見習うべきみたいな
こと書いて余計に反発された。そんなこと言うなら短絡的にイタリアサッカー全体を最初に批判するなと。

後は
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200304/0402kimu_01.html
これか。
自分がスペインで学んで刷り込まれたことが、全てだと思い込んでいるフシがある。
ボール・ポゼッションと試合の勝敗との因果関係についてここまで言い切ってしまって良いものなのか。
910 :04/01/13 15:29 ID:qdJ1dyP6
>>902
ロマーリオは練習開始20分前に現れた。長袖の襟付きシャツに、恐らくイタリア製であろうブルージーンズ、
そして素足にスリッポンの革靴というさすが欧州帰りを思わせる洗礼された出で立ちだ。
街中のお兄さん然とした他の選手とは発散するムードがまるで違う。ジーパンの後ろ姿、
つまりお尻の形もプライアのボニータのごとくキュッと上を向き恰好がいい。
そして半開きになったロッカールームのドアから彼がユニフォームを着替える姿をうかがうと、
運良くその全裸の後ろ姿が目に飛び込んだ。上を向いたお尻も褐色だった。

↑過去にこんなんがあったけど、やっぱりそっちの人なのかな?
他にもジョルディやブッフォンを評する文章あたりが、いかにもって感じがしたのだが。
911 :04/01/13 15:52 ID:6niQfRkR
おすぎの名に相応しいやつだな
912 :04/01/13 15:57 ID:ewujGjs6
たまにビーチのギャルがどうたらって書くよ
おすぎは
913 :04/01/13 19:02 ID:JPIf2qK2
どつちもOKか。
何てヤツだ。
914 :04/01/13 19:52 ID:CNE9uAcT
>>909
木村の場合、本人の主観をあたかも客観であるように妙な理屈をこねたり、まず結論ありきの記事があるわけでは無いんだよな。
突っ込み所はともかくとして、909のコラムも本人の主張の範囲内だと思うし、キムコやお杉ら電波とはと違うんじゃないかな。
それに他のコラムを読むと、堅守速攻のデポルやバレンシアの監督を尊敬しているとの記述もあったし、レアルのサッカーをマンセーしているわけでもない。
ポゼッションサッカー以外のサッカーを、ポゼッションサッカーでないという理由だけで貶し始めたら認定だと思うけどね。

915 :04/01/13 20:21 ID:d0arTM06
ヤングチャンピオンにカネコ先生のコラム発見。
先生によれば、今年はJリーグにとって勝負の年なんだそうだ。
もうツッコムのも疲れたから、各自立ち読みしてツッコんでくれ…
916U-名無しさん:04/01/13 20:38 ID:nsz2TK2D
>>915
法則発動だな(・∀・)
平山、五輪予選&本大会で大爆発でメダルゲット
カレンロバートがゴンに引導を渡す活躍でJのニュースターになるのは間違いない!w
917 :04/01/13 22:27 ID:cX3cK9tJ
918 :04/01/13 23:41 ID:xdJDHsR4
【高校サッカー選手権】戦術偏重で選手に判断力がなく全体的に小粒とプロは厳しい評価
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1073968908/
919 :04/01/14 00:31 ID:SVCnQuxp
>>918
けっこう伸びてるね
920 :04/01/14 00:35 ID:V1XnnkWs
>>918
植木袋叩きになってるな(w
市船に負けたチームの総監督だから仕方ないか。
921 :04/01/14 00:43 ID:dp1pyZPk
植木よりも記者の問題だと思うんだが。
922 :04/01/14 00:53 ID:SVCnQuxp
まあ、高校サッカーのあり方に疑問を呈するぶんにはいいんじゃないの
世間的にはしばらく平山マンセー国見マンセーの流れだろうしさ
923 :04/01/14 01:30 ID:nRnUkXHS
ttp://www2.justnet.ne.jp/~klf/kane.swf
テムパライター
プロなのかそうなのか。
924 :04/01/14 06:35 ID:NRHo2QKk
tes
925:04/01/14 20:27 ID:1gHSsQLu
お杉さんが一押ししてた二人の今。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/14/20040114000032.html

・・・だれかふさわしいAAでも貼ってくれ。
926 :04/01/14 20:43 ID:V1XnnkWs
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column_cl/2004.01.14.html

西部はもうひとつ突っ込んで考察していたが>中堅チームの躍進。

>それにしても目に付くのが、スペインリーグにおけるレアル・ソシエダとセルタの低調ぶりだ。
>最大の原因は、シーズンはじめから怪我人を多く抱えていたこと。

即戦力のつもりで獲得した選手がまるで使い物にならないことも含めてな。
927 :04/01/14 20:48 ID:GKa8Jf5V
しお韓向きのネタも三銃士の韓流熱風ブームのせいでスレ違いとも言えなくなったな
928 :04/01/14 23:21 ID:S94DXItr
>>925
なんか予備校生みたいな奴らだな
929 :04/01/15 01:36 ID:kBL/A8Yu
930 :04/01/15 01:52 ID:OqRPtXrn
>>929
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/14/20040114000032.html

この記事といい、もはやお杉の法則だな。お杉に絶賛された韓国選手は失墜する。
http://number.goo.ne.jp/from_number/585/score_card/soccer.html

931 :04/01/15 02:02 ID:Esw6qG8H
すいません、>>642のことを教えて下さい。
今読んだんで、色々探しても分からなくて。
サカマガももう新しいの出てるし。先週のサカマガ読めば分かったのかな?
932 :04/01/15 02:09 ID:kBL/A8Yu
>>931
ttp://www.geocities.com/demper02/demper.html

ここの
>金子達仁:「失笑 恩人ハンス・オフトの手紙へに代えて」1、2

数字の所から見れる。
933U-名無し:04/01/15 02:19 ID:Esw6qG8H
>>932
ああ、なるほど。
ありがとうございました。
934金子達人:04/01/15 04:09 ID:2ijIzuas
よーし、そろそろ平山の事褒めちゃおかな〜?
935 :04/01/15 05:57 ID:qyYnLbQC
ヤメテー
936:04/01/15 06:55 ID:MkgG72H8
>>893
遅レスだけど1位のマレサーニって元パルマのアルベルト・マレサーニの事?

937 :04/01/15 08:17 ID:aHEhf6kf
海サカ板にいくつかある隔離スレを探訪して回ってます。

いやいやここもすごいね。
ぷんぷん臭う。

俺の中ではしお韓とならんでトップ争いw
938 :04/01/15 09:24 ID:TpxoY+Vp
>>937
俺も隔離スレ見たいんで、見分け方教えてくれ
スレタイ見ただけじゃサッパリ分からん
939ユン:04/01/15 10:51 ID:x3uOLj+O
つーか、住人が自覚してることを指摘しても煽りにはならんような。
940 :04/01/15 12:19 ID:cWyBjjtv
>>934さん金子達人じゃなく金子達仁ですよぉ〜〜〜〜〜〜〜
941 :04/01/15 12:20 ID:aaMKIUmI
空気読めない輩がいますな
942 :04/01/15 13:36 ID:+/LYKBdS
その金子さん@スポニチ

平山の出現は偶然ではない。
バスクから名GKが多く輩出されるのと同じく
国見には良いFWが育つ土壌がある。
943 :04/01/15 13:47 ID:/lAwywRA
>>942
平山について書きたかったんじゃなくて
「バスクから名GKが多く輩出される」の方を書きたかったんじゃないのかという感じ。
944 :04/01/15 13:56 ID:bpwdH6Xw
ということは、バスク地方はガクブルですか
945 :04/01/15 14:19 ID:TeqiacDm
国見はもうDFを育てた方が良さそうw
946U-名無しさん:04/01/15 14:27 ID:9Y8KK/c3
>>945
城後とか益永はかなり屈強なDFになるんじゃねぇの?
947 :04/01/15 15:28 ID:kU8XDdM4
バスクよりイタリアって言ったほうが説得力あるし、万人にわかりやすいと思うんだが、それを敢えてバスクって言っちゃうところに電波を感じる。
948 :04/01/15 17:33 ID:kKwm9pJb
平山の大学進学っていう進路に関する言説はまだ出てないのか?
まあ、今の制度なら鹿島で指定強化選手としてやれるからいいんだろうけど。
949 :04/01/15 17:36 ID:kU8XDdM4
>>948
鹿島なの?
950 :04/01/15 17:43 ID:rvWeXMkF
>>948
なんで鹿島になるんだよ。
951 
直木賞マダー?