ゲオルグ・ハジについて教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HAGI
おまいら、ゲオルグ・ハジについて教えろ
2 :03/09/28 14:36 ID:TTHOEqab
2
3HAGI:03/09/28 14:36 ID:QfD8h9U9
まずは漏れの知っているハジの逸話だ
前半は左サイドでプレーしていたが後半に入ると右サイドに移ってたのだが、
その理由は、そのサイドがスタジアムの日陰に入ってて涼しいからだったそうだ
4 :03/09/28 14:37 ID:SF1TmD41
5pixie酒田市民 ◆nMSxJ8uKuU :03/09/28 14:39 ID:ljLClHTT
一番好きな選手だ
6 :03/09/28 14:39 ID:BrQU3T1V
東欧のマラドーナってくらいだから、本物マラほどでなくても
逸話が多そうだな。
俺もハジの逸話キボンヌ
7 :03/09/28 14:41 ID:DaCGN5zE
Jの監督にならねーかなあ
8 :03/09/28 14:42 ID:EVAZDOIq
パルマの練習見に来たことがあるらしい。
9 :03/09/28 14:43 ID:HFD9JM4G
ハジっこでプレー
10 :03/09/28 14:44 ID:QWYCQ9pc
トルコのブルサシュポールと2年契約を結んだ際のコメント
「5年もトルコでプレーしたわけだから、まるで我が家へ帰ってきた気分だよ。
ここのリーグのフットボールは知り尽くしているし、ますます強くなっていると
思う。トルコへ戻れて本当に幸せだ。なんでブルサシュポールかって?
コーチとしての成功を望むなら、小さなクラブで十分な経験を積む必要が
あるからさ。何ごとにも順序があるんだよ。だから今でもルーマニア代表を
引き受けたのは過ちだったと思っている」

いさぎいいよな
ジーコもみならえ
11 :03/09/28 14:50 ID:BPEknk8j
ルーマニア、サチェレ出身 174cm 73kg(今は多分、ちょっと太ってる)
1965.2.5生まれ
82-83 ファルル・コンスタンツァ
83-86 スポルトゥル・ブカレスト
86-90 ステアウア・ブカレスト
90-92 レアル・マドリード
92-94 ブレシア
94-96 バルセロナFC
96-01 ガラタサライ
代表通算125試合、34得点 代表デビュー 1983.8.10
99-00 UEFAカップ獲得
12 :03/09/28 14:57 ID:0o815gik
1998年のワールドカップで代表引退するはずだったんだけど、
急遽ユーロ2000に出たんだよな、周りに押されて
イタリア戦でのボックスのすぐ横からのえぐいシュート、忘れられない
外したけど、イタリアDFとトルドの鉄壁の守りを無効化するようなシュートだった
13カコイイ!:03/09/28 15:08 ID:mAZmj2U1
14 :03/09/28 15:12 ID:BRw0RQ/2
>>3
俺も見たことあるw
攻撃して帰ってくる時は、サイドの僅かな日陰を通って帰ってきてた。

プレー面では体の角度と直角に出すスルーパスがすごかった。
あのパスはグアルディオラとかもうまかったけど彼が一番うまかったね。
15 さむ:03/09/28 15:15 ID:l+fQ/p7M
ハジってまだ現役?トルコ行ってからはあんまり知らんのよね。

ラドチョウはどこでやってんだよ!

ハジ時代以来ルーマニアは良い人材を世界に輩出してるよね。
今度日本とやるしどんな奴居るか楽しみ。
16 :03/09/28 15:17 ID:wTaFFUr+
ルーマニア戦でちょこっとでもいいから映ってほしい。
たぶん観に来るだろ。
17 :03/09/28 15:19 ID:Uk3lTnY2
アメリカ大会前にガンバに来る話あったなー
18 :03/09/28 15:22 ID:y5CWmhyh
ハジはレオナルドより凄いの?
19 :03/09/28 15:24 ID:DaCGN5zE
>>18
月とだんご虫くらい
20 :03/09/28 15:26 ID:BRw0RQ/2
テクニック面でレオナルドが勝ってるのはリフティングくらいなんでは?
21 あーちょ?:03/09/28 15:26 ID:77yB4T1/
ハジとエムボマどっちがしゅごいの?
22 :03/09/28 15:37 ID:JVgVxg1h
>>20
リフティングでもハジの足元にも及ばん。
Jオールスターでストイコビッチに負けてたレオナルドじゃ。

つか東欧のあの年代は、ブラジルでも10番出来る人材ばかり

ロシア:モストヴォイ
ユーゴ:ストイコビッチ
クロア:アサノビッチ
ルーマ:ハジ
イスラ:ベルコビッチ

23 :03/09/28 15:43 ID:tkmbTX2x
G・ポペスクが
「ハジがもしイタリアに生まれていたら、バッジョより評価が高かっただろう。」
と言ってた。まあ同国選手に対する贔屓目はあるだろうけど。
24夜逃げ同好会 ◆5N4eH61bi6 :03/09/28 15:49 ID:53WizMsx
財テク能力も高いと聞いたが。
25 キュ理恵:03/09/28 15:53 ID:H8eEfUoC
>>24
財テクってなんだ?
26 :03/09/28 15:54 ID:JVgVxg1h
94大会でもバッジョより迫力あった。

大会のベストの10番って言われた。
27 :03/09/28 15:55 ID:BPEknk8j
>>25
語弊があるかもしれないがいわゆる金儲け。
28 :03/09/28 15:56 ID:JVgVxg1h
あとGポペスクとハジの奥様は、姉妹。
29 :03/09/28 16:15 ID:j0tVhPe5
>>24
ルーマニアトリビアの泉

ゲオルゲ・ハジは
ブカレストにモダンな歯科院を開き、黒海のシーサイドにリゾートホテルを買収
ブカレストに不動産物件を抱えてる。
サッカー選手というより青年実業家としてのビジネスの手腕も
高く評価されてる。

ゲオルゲ・ポペスクは故郷カラファトの4つ星ホテルを買ったが
場所柄、客が殆ど寄りつかず倒産状態に追い込まれた。
しかし、ホテルの近くに橋が建設され今では泊まりたくても泊まれない人気ホテル
に変貌。

ソースは、ワールドサッカーグラフィックのEURO2000パーフェクトガイド(名鑑)
日本だと中田っぽいね。
30 :03/09/28 19:00 ID:+mIKFVLw
所詮、バルサとレアルで活躍できなかった糞選手でしょハジって???
トルコリーグ逝ってようやく開花した糞サッカー選手ハジ。氏ね



まぁ、あの頃の年代で言うとミカエル・ラウドルップの方がずぅ〜っと上だよね。
31 :03/09/28 19:49 ID:MrWBCjmR
>>30
せめてアメリカW杯ぐらいは見れ
32:03/09/28 20:03 ID:CTrj7Afe
つか、ゲオル「ゲ」じゃなかったっけ
33 :03/09/28 20:05 ID:dQkX8XGN
94年Wカップの左45度からのロングシュートは凄かった。
ハジはキレやすく内向的な性格らしく、それもあいまってバルサで活躍が出来なかったと聞いた
34 :03/09/28 20:08 ID:suQ/EXlp
気にしなくていいよ
多分、>>26が気に入らなかっただけでしょ>>30
ラウドルップのプレーも見たことないよ
35_:03/09/28 20:35 ID:/LO5/7rs
アメリカ大会のハジ見て初めてサッカーの面白さにふれた

今でもハジは俺の一番の英雄

ほんとあのときのルーマニアのカウンターサッカーには魅了されたなあ
36_:03/09/28 20:41 ID:/LO5/7rs
あの当時のコロコロコミックにW杯にちなんだカードの特集があった
その中にハジのカードもあった
「ハジという名前だから恥をかいちゃうのかな?」みたいなコメント
その当時の小学館はサッカーとかどうでもよかったんだなあと思う
37      :03/09/28 21:12 ID:1gJCkRpZ
マラドーナすごいと思ったが、アメリカワールドカップみて
この選手まじですごいとおもった。
いまでもビデオ何回見ても飽きん。
現在にいたるまで最高のプレーヤーだと思う。
点も取れるし、パスも出せるし、最強。
38_:03/09/28 21:20 ID:NTm6FQUP
確かルーマニアで少数派のハンガリー系なんだよね。

ハジといえば晩年代表の試合で相手のカウンターで
自陣に急いで選手が戻ってる時に、
タッチラインの外一人歩きながらもどってたのにはワロタ。
ブレシア時代ってどうだったの?
彼もセリエでは難しかったタイプかもね。
39_:03/09/28 21:23 ID:NTm6FQUP
>>33
ちなみに昔のサカダイ?のインタビューで
そのゴールは生涯で2番目のゴールって答えてる。
1番はバルサ時代の50メートルループ。
ロマーリオが打て!打て!って言ってるから
打ってみたらホントに入っちゃったってやつらしい。
40 :03/09/28 21:23 ID:xtvS+sT7
UEFAカップ決勝のアーセナル戦(PKまでいったやつ)
のハジもかなり凄かったYO
41 :03/09/28 21:48 ID:BRw0RQ/2
>>40
そういやその試合はベルカンプ相手にふざけたドリブルも見せてくれたね。
42 :03/09/28 22:04 ID:+mIKFVLw
実は、俺っち・・・ハジが大好きなんだよ。
この頃の年代が一番好きな選手がいるんだよ。
ミカエルさんにハジさんに・・・ストイチコフさん・・・
なんか、この三人、あまり強いと言えない代表で孤軍奮闘してるイメージがあって最高に好きだった
俺的には似てるんだよこの三人が・・・デンマーク、ルーマニア、ブルガリア・・・
ワールド杯でも大活躍だよ・・・こいつら三人、もっと強い代表に居たらなぁ〜と何回も思った。
ハジさんバルサに来た時、嬉しかったけど・・・ミカエルさんレアルに逝っちゃうし
バルサでこの最高のコンビを見たかったんだ・・・

誰かぁ〜ハジさん同様にミカエルさんのスレを立ててくれよ〜〜
【デンマーク】ミカエル・ラウドルップのスレ1【英雄】
43 :03/09/28 22:08 ID:taqRlm+t
>>42
来るなやこの煽りやカが
>>30
で煽っといてよく言うよw
44 :03/09/28 22:15 ID:+mIKFVLw
あ・・・煽るんじゃなかった・・・そんなつもりは無かったんだ・・・_| ̄|○
45 :03/09/28 22:20 ID:92PteR5k
>>44
最低だなおまえ
大方煽りを装ってスレを活性化させようと
企んだのかもしれんが
今時そんな古典的手法は流行らんぞ
46::03/09/28 22:45 ID:XDQj9XGN
アメリカ大会だったっけか
ボールを中央で持たせて右サイドを猛然と
駆け上がってシュート!
あれはカッコ良かった。
アルヘンがザル気味ではあったけど・・・
47 :03/09/28 22:55 ID:08NONwCa
漏れ、サッカーのことは詳しくないんだけど、
親戚のおっちゃんにゲオルグ・ハジって名前の人がいる。
48 :03/09/28 22:59 ID:DWwyBgZE
東欧のマラドーナ扱いされて「あんな奴と一緒にするな!俺はハジだ!!」と言ったり、
EURO2000で赤紙もらって退場くらったことを聞かれて「俺はやるべきことをやった。後悔はしていないね。と言ったり。

こんなハジが大好きです。ガキ大将っぽさを持った大人だね。
49ういいれ:03/09/28 23:11 ID:GYqUNYLE
   コバチェビッチ
ハジ         ストイコビッチ
    ボバン
 モストボイ スタンコビッチ

ハジ、ピクシー、ボバン、モストボイのスタミナが試合最後まで持たない
50 :03/09/29 00:09 ID:zWdHsXDR
51 :03/09/29 10:20 ID:gHc6S9XN
>>42
死ね
52 :03/09/29 11:11 ID:/2sbCJ91
ID:+mIKFVLw

いろんなとこで馬鹿な煽りしてんな。
53 :03/09/29 11:58 ID:e2G7+oDv
54.:03/09/29 12:01 ID:SHW6SGjA
とりあえず、見てて一番面白い選手だったよ。
CLで左後ろ45mからクロス上げるのかと思ったら、いきなりシュート討って
ゴー−−ル!!
         こいつアフォか?と思った
55.:03/09/29 12:22 ID:SHW6SGjA
たしかUEFAスーパーカップで、フェイントでロベカルおちょくってた
56 :03/09/29 16:30 ID:Is2sQFet
>>馬鹿な煽り
【ミカエル】ラウドルップ兄弟のスレ【ブライアン】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054549828/
57ぐらんでみらにすた:03/09/29 20:00 ID:bTpAsysS
漏珍ステアウア・ブカレスト時代の貴重なビデオ持ってるYO
10番つけてる
58 :03/09/29 20:12 ID:MvBtCD1Y
ユーロでキブがハジに対してスペースにパス出した際
ハジがキブに詰寄り
「俺を走らせるな!」
と言い
次からはハジに対してはちゃんとパス出させる様にした
59 :03/09/29 20:16 ID:xxgwJgE6
>>57
何戦?
ネタフリ代わりに語ってちょ
60 :03/09/30 00:23 ID:BijeQIwP
ボバンよりスゴいのかい、ハジは?
W杯でだと、明らかにハジだが
61 :03/09/30 01:40 ID:q5q4VOkG
>>60
難しいね。
どっちもテクニックじゃ5本の指には入りそうなくらいうまいけど、総合的に見ると
ハジの方が相手に脅威だが、ボバンを置いてる方が無難って感じか。

全盛期はほとんど見てないんで誰か語って。
62 :03/09/30 01:51 ID:AOVKG6NS
なんで当時の東欧の選手て
こんなすげー香具師ばっかだったの?
ハジとかボバン、ピクシー、サビチェビッチ
ストイチコフとか
63 :03/09/30 02:43 ID:aQFyy7na
ボバンにはスルーパスのセンスが無い

10番というより、ボランチ。
64.:03/09/30 04:09 ID:SE3WUb7T
ハジはよくロングシュート決めてたからキャノン砲というあだ名があった。

とりあえずハジをはじめ、当時の東欧系ファンタジスタは何時みても面白かった。
最近「レアルのサッカーおもろい、スペクタクル」なんていう奴多いが、
っていうか急に増えたが、ハジの操るガラタやルーマニア代表のほうが
断然見甲斐があった。(もちろんレアルも確かにスペクタクル)
ジダンやフィーゴのそれをスペクタクルと呼ぶなら、ハジ等はミラクルと呼べる
無論、ジダンやフィーゴとハジやストイチコフを比較することは出来ない。

ただ、一度98年チャンピオンズリーグでジダン率いるユーべとハジ率いるガラタ
の対戦を見たことがある。結果は2戦とも引き分け
両者とも華麗だった。
そのときこう感じた。ジダンは分かってても止められない巧みなプレーをする
が、ハジは読まれない奇抜なプレーをするから止められない
先が見えないから面白い
絶対右だと思ったら左、パスかと思いきやシュート
ハジの魅力を分かってもらえただろうか?
65 :03/09/30 07:59 ID:6oZObrsM
>>63
ミラン行く前は右トップ下の選手。チラシ役よりチャンスメーカーとして活躍してたよ。
代表では其処にそうそうたるメンバーが居たからサブ。


66_:03/09/30 08:46 ID:33yfcOaM
今ブルサスポルの監督だけど
ガラタサライファン(トルコ人のおっちゃん達)からは今でも英雄扱いだった。
いずれガラタサライの監督で戻ってくるって。
普通に在籍時のネーム入りユニが売ってたし。

・・・・在庫が余ってるだけかもしれないが・・・・
67 :03/09/30 10:40 ID:s2N39yAy
 
68 :03/09/30 11:21 ID:KMK37kt5
右トップ下なんてポジションは無いんだが。
69 :03/09/30 15:02 ID:ttdcmlUW
ボバンって、レオナルドとポジション争ってたレベルの選手なんでしょ?
(いや、それでも凄いんだけど)

今の監督なら、ルイコスタの位置で使われてたんだろうか?
それともピルロの位置か?
70 :03/09/30 15:06 ID:8iATHMBE

あれでしょ?2回曲がるフリーキック蹴った人
71 :03/09/30 15:08 ID:/fYhLcel
言われているほどスゴい選手じゃない
72 :03/09/30 15:08 ID:RtRGE8Mi
なんで共産主義国からあんなすごいのがでてきたのかなぁ。
73 :03/09/30 15:10 ID:6zvHpmLQ
まあ,当時は腰痛と闘っていたからね
今で言うならピルロの位置でしょ
ライカールトタイプいうより
アンチェロッティ型に近い+ファンタジーーって感じ
いずれにしてもハジとはタイプが違う(シーフォに近い)
74futacioso:03/09/30 15:27 ID:KFUbADTJ
>>72
逆に共産主義だったからこそできたんでしょ。
子供のころから完全に管理して英才教育してさ。
75owen:03/09/30 15:32 ID:89/wyjdL
http://merumo.ne.jp/i/00167894.html
ここで無料登録するとサッカー情報のすべてがわかるよ。
雑誌代がいらなくなるね。
76ジカ:03/09/30 15:33 ID:75M2oki7
90年の頃はスピーディーなドリブラーだったな
本家マラにこの前のビエラみたいなことしてたのもおもろかった
77ジカ:03/09/30 15:37 ID:75M2oki7
あとそのアルゼンチン戦の後マラと肩組んで歩いてたけど
あれを見る限りでは実身長170cm弱って感じだな
EURO2000でもカンナバロとかなりの身長差あったし

何だかんだで俺の永遠のアイドルだ
78owen:03/09/30 15:40 ID:89/wyjdL
http://merumo.ne.jp/i/00167894.html
ここで無料登録するとサッカー情報のすべてがわかるよ。
雑誌代がいらなくなるね。
79_:03/09/30 15:41 ID:rIcbdDxn
ハジマニアの人に聞きたいのだが、レアル、バルサとスペインのBIG2でハジはプレイしたのに
何故イタリアのビッグクラブは彼を獲得しなかったの?
ブレシアなんて彼にはマイナーすぎるクラブだし(1年はセリエBでプレイ)、今でこそヨーロッパの
強豪だが、ハジが移籍した当初のガラタサライはアウトサイドの扱いでバルサから移籍した時は
都落ちの印象をぬぐえなかった。
80ジカ:03/09/30 15:59 ID:75M2oki7
>>79
戦術的縛りがガチガチなカルチョの世界では最も扱い辛い選手だと思う
ハジがブレシアにいた頃のイタリアで彼が活きる術は無きに等しかった
良くも悪くもとても古典的なタイプだったからな
結局のところ王様然としていられるチームじゃないと彼は輝けなかった
汗かき役等は他に任せて己のインスピレーションの赴くままにプレーする
それがゲオルゲ・ハジの魅力でもあり限界でもあった 私見だけどね
81U-名無しさん:03/09/30 16:00 ID:s63fjXlj
白バッジォ、赤デやん、青ソサw&デニスとかいたから    ・・・うろ覚えだが。
あと年齢。老け顔のおっさんだったから余計に。
・・・俺レアル時代知らないや。

あと、ガラタサライ、ひいてはトルコ代表も
この人に感化されてるような気すらする。(プレー面)
W杯のブラジル戦(準決勝)見てたらそんな気がした。
82U-名無しさん:03/09/30 16:02 ID:s63fjXlj
あと、あのバルサ時代のあとじゃ獲得する気は起きないだろう・・・
83 :03/09/30 16:27 ID:LsXhLx5W
ステアウア時代を知らないから何とも言えないのだが
ハジは古典的なタイプなのだろうか?
昔の試合を観た人の話によれば,2トップの一角で
バリバリ点とって,アシストもする
確かに天才肌で,ハジ中心のチームでないと機能しないのだろうけど
(それを古典的といえばそうなるが)
プレースピードの点でいえば,プラティニやジーコ,アントニョーニ,バルデラマ等
と全く正反対に思える
84ジカ:03/09/30 17:11 ID:75M2oki7
>>81
確かにトルコに与えた影響はかなりのものと思う
それにガラタサライで一緒だった連中はハジのオモリで汗かきも厭わなくなっただろうし

>>83
スポルツールやステアウア時代はほぼ1試合1得点のペースでゴールを量産してるな
>>76にも書いたように当時は俊敏なドリブラーであり点取り屋だった
ただ本能に任せて動くのはその後と一緒で若い頃はより唯我独尊的なプレーヤーだった
レアルを経てブレシアに辿り着いたときにはもうすっかりポジションを中盤に下げていたけどね
若い頃:独り善がり 中期から晩年:怠惰 このような評価と紙一重のプレースタイルだと思う
古典的なタイプというのは「駒足り得ない」という意味 
あまり使いたくないが典型的なファンタジスタというか 戦術の対極にいる存在ってことで
そういうメンタリティはディ・ステファノに共通するのかな 見た訳じゃないからあんまり言えないが
85 :03/09/30 17:23 ID:vK/lmVlT
>>84
怠惰といってもデラペニャよりは
86 :03/09/30 17:36 ID:r7wQcgaF
>>84
ディステファノはハジとは対極ではないかい?
後ろでも前でもプレーできた選手と言われてるし
クライフもこのタイプに含まれるのだろうけど
まあ,俺も見たことないからわからんが
87 :03/09/30 17:47 ID:EPKQTBre
>>73
あほか。
シーフォこそハジ、マラドーナ等と同じ生粋のファンタジスタ。ボバンなんぞとは違う。

イタリア代表を選んでたらってイタリア人に惜しまれた逸材。
88  :03/09/30 17:49 ID:J8/3ROUk
レオナルドなんか比にならんぞ。
この選手はほんとに一人でもサッカーできるくらいセンスがずば抜けてた。
まわりも生かせるし、自分でも突破するし。
手におえない選手だった。
シュートよし、パスよし、得点感覚よし、ドリブルよし
サッカーするために生まれたような選手。
89 :03/09/30 17:56 ID:8iATHMBE
いやハジは大好きなんだけど・・・狂信的なイタいレスする人達はちょっとなぁ・・・
90_:03/09/30 18:51 ID:UQ7NTvop
ゲオルグハジってあんま聞いたことないぞ
ベッカムのほうが上でしょ?
91_:03/09/30 19:44 ID:ukGLVDty
>>87
シーフォは両親の母国イタリアでは基本的には活躍できなかった。
オーゼール時代に活躍。フランス活躍、セリエでダメ
を繰り返して晩年はベルギーへ戻った。
イタリア代表にも入れたかもしれないけど、
定着は出来なかったろうし、典型的なイタリアでは
実力発揮できないタイプの選手。
まあ早熟の天才の代表みたいな選手だね。
ベッケンバウアーがデビュー当時「今後10年は彼を中心に
欧州のサッカーシーンは展開する」とまで言った選手だけど・・。
92 :03/09/30 19:55 ID:jGFYPGk2
94アメリカのハジはスゲかった。本気で感動したな。
いつまでも俺の中では最高の選手。
93 :03/09/30 19:56 ID:o0XITCMp
>>92
同意
94のベストプレーヤーだね
94 :03/09/30 19:56 ID:EPKQTBre
>>91
にわかだなオマエ。

弱小トリノをUEFAカップ決勝まで導いたのに、活躍しなかったと言うのか?
イタリア人の間でも、イタリア代表でも普通にレギュラーだったろうっていう評価だった。

つうか当時のイタリアの中盤に居ないレベル=欲しい選手だったんだ。

セリエじゃストイコビッチの方がよっぽどダメだったぞ。
95_:03/09/30 20:10 ID:ukGLVDty
>>94
インテル時代は?
相対的には他での実績に比べてイタリアで
活躍できなかったのは歴然たる事実でしょ?
マラドーナに匹敵するなんて笑わせる。
まあ懐かしい、いい選手であったことは間違いないけど。
仮にイタリア代表でもジャンニーニとかの方が上だったと思うよ。
96 :03/09/30 20:12 ID:F8PeJ2Hd
2回曲がるフリーキックって何ですか?
97 :03/09/30 20:16 ID:0d0JcC1j
ジャンニーニよりは上でしょう
それにあの時は全盛期のマテウスがいたしね
あとベッケンバウアーが言ったんじゃなくて
ベルゴミが言った言葉ね〜欧州云々
それとピクシーはセリエでは怪我と出場停止もあってそんなに試合出てない
シーフォねたは新しくスレ立ててそっちでやってくれ,以上
98 :03/09/30 20:44 ID:EPKQTBre
んだ。ジャンニーニより上。んでシーフォがイタリア代表選んでたら…て言われたんで。

つうかukGLVDtyは86大会も知らないんだろ。
当時のベスト11は中盤にマラドーナ、プラティニ、シーフォだったし、ポストマラドーナはコイツってえ評価だった。

>>95
インテル時より戦力で劣るトリノ時に、成熟したシーフォは十分他クラブの脅威になってたんですけど。
99 :03/09/30 20:48 ID:OtNxFcuX
わかったから,もうシーフォネタ禁止
で,話を戻すがハジとストイチコフって仲いいの?
当時のサカダイに仲が悪いって出てたんで未だに信じてるんだが
1001oo:03/09/30 21:22 ID:Zn39tfZ7
100
101 :03/09/30 22:04 ID:jDz/DagZ
こいつってピクシースレでシーフォシーフォ言って荒らしてたヤツ?
102 :03/09/30 23:28 ID:1QfXLJba
ところでハジは代表とガラタサライ以外のどっかで活躍できたんですか?
103 :03/09/30 23:55 ID:rHJOnYtJ
ペロデティチも面白い経歴の持ち主
東側のクラブで2度欧州一
旧ユーゴクライナ出身だが,ルーマニアへ
あのバレージに94年WC前,最も完成された素晴らしいリベロ
と賞賛された
東欧はこの時,MFやFWだけでなく
DFでもトップクラスを輩出していた
ルーマニアはペロデティチ,ポペスク,ハジとセンターラインが安定していたからこそ
あれだけのカウンター攻撃が出来たのだろうと思う
104 :03/10/01 00:08 ID:yxSjmbYW
実際、ペロデティチはバレージ以上。攻撃センスも半端じゃなかった。
東欧のベッケンバウアーは伊達じゃない。

それでいて控えめな人柄も魅力。
105 :03/10/01 06:54 ID:LWkvaCdd
ズヴェズダで突っ込むナイドスキーの後方のカバーの的確さ。するするっと偶に攻撃参加して
中盤のマークを混乱させたり。
ラインDFを引いてなかったから、それを巧みにコントロールしてオフサイドを取った
バレージとは違ってほんとリベロって感じ。
106_:03/10/01 17:27 ID:Y2bKPF5T
ハジのユーロ00…悲しすぎんぞ
マテラッティだっけ?
107 :03/10/01 17:55 ID:Z4xtQm8q
ユーロはマテウスとの鬼ごっこが面白い
解説の奥寺氏が上手い,マテウスだから勝負したんですよ
と言っていた,自分もマテウスじゃないと勝負しないだろうと思っていたので
うれしかった
108 :03/10/01 20:44 ID:or67mfrw
>>106
ハジ本人によるダイブ。この頃まだマテラッツィは代表デビューしてなかった。
当の本人は「やれるべきことをやっただけだ。後悔はしていない」だと。
109 :03/10/01 22:47 ID:k9jaPHuV
ダイブっつっても後ろ足がしっかりひっかかってたぞ。
コンテへのファールが極悪だのなんだの言われてるが、
アルベルティーニから受けたファールだって同様の危険度だった。
コンテが骨折したのに対してハジが靴紐を切っただけだったのは
避け方の技術の違いだな。いつもファールされてる側の選手と、
する側の選手との技術の違い。
110 :03/10/01 22:49 ID:8pRE/JlP
ユーロ96のムンテアヌ幻のゴールも悲しかった。

何度リプレイ見ても完全にゴール割ってたのに。
111 :03/10/01 22:54 ID:l8Bo1Q8J
>>109
インタビューによるとあの後ロッカールームでお互い謝罪したんだと。
ピッチの上でもちゃんと誤ったと言ってる。
112 :03/10/02 01:02 ID:xVG2+RBx
ハジ、バルデラマ、ヂャウミーニャ・・・誰が一番守備しない奴だろう?
113 :03/10/02 01:31 ID:9Bp4YTrc
>112
バルデラマはダイレクトパスばっかで、まったく動かなかった印象が・・。
114 :03/10/02 23:14 ID:OJM/JF0A
その代わり、パスだけなら3人中一番。
115_:03/10/03 00:35 ID:ntpzi32f
ゲルググ 恥
116__:03/10/03 15:00 ID:z95pGCnY
>>106
ザンブロッタ。
>>107
奥寺じゃなくて水沼。
あのシーンはよかったね。カス谷も「王様の色気を感じた」とか言ってたな。
>>109
避け方の技術の違いで片付けちゃうほど正当化できるファールじゃなかったけどな。
故意じゃなかったとしてもイエローには充分値するアクションだった。
>>110
強烈だったなぁ、あのドリネルの一撃。
話それちゃうけどストイチコフも誤信で幻のゴールにされてたね。ループ気味のボレー。
117 :03/10/04 01:37 ID:zh+SNYAC
正当化はしない。が避け方は下手だ。
ハジ自身が極悪タックルを数多く受ける立場なのに
たまたま相手に怪我させたぐらいで何年も言われ続けるのが
どうにも理解できん。大袈裟に騒ぎすぎ。正当化じゃなく事実だろ。
普段から要らんファールが多かったのも明らかに事実だけどな。
118U-名無しさん:03/10/04 02:26 ID:IUSTRIPp
イタリアの注目度考えたら仕方ない。
ベッカンだってちょっと足触っただけでアレなんだし。
119ミカエルT世:03/10/06 03:37 ID:8JNCnhEX
>>36
あとアブラミ(モロッコ)と
ヒネール(スペイン=本大会メンバーには残っていない)

>>79>>80
レアルでは今ひとつだったのと、>>80のように
王様でいないと輝けないタイプだったので、
ビッグクラブが獲得しなかったと思われ。

そうなると必然的に中堅以下のクラブという選択肢になってくるが
この時点でブレッシァ移籍はガチだった
当時ブレッシァを指揮していたのは、若き日のハジを代表に招集した
元ルーマニア代表監督のルチェスク(サバウ、ドリン・マテウ、
バーリ経由でラドチョウも在籍してた)。
ルチェスクはピーサを指揮してた頃、サン・シーロでインテル相手に
ガチで挑み、3-5で敗れた後に3点も取ったことを誇りに思った男。
守備・戦術重視のカルチョ向きの監督ではなかったと思う。
後にインテルを指揮したときも(98-99)インテルでは勝つときはバカ勝ちだった

名将ルチェスクはテリムの後任でガラタサライ、
テリム復帰でベシクタシュへ移ったが、01-02・02-03連続優勝
今季も首位快走。この間はCLでチェルシーに土をつけた。
ルチェスクといえば、00-01CLではミランを奈落に突き落としたことも
(1勝1分でミランを上回り、CLでトルコ勢初のベスト8まで行った)
120 :03/10/07 08:56 ID:2WvBW1Ym
ハジは生き様がイイ

それにつきる
121_:03/10/13 00:54 ID:uh5AGVYo
ハジに影響受けた&好きって選手、あんま聞かないよね。
なんでだろ?(´・ω・`)
122日本戦の:03/10/13 01:02 ID:83QwaIzS
Dムンテアヌ相変わらず素晴らしい

視野の広さ 散らすパスの的確さ そして体のキレ
123  :03/10/13 01:34 ID:DWG/jVoh
ファンバステンと同い年くらいか?
124:::03/10/13 01:52 ID:Y4SkNjDr
ムンテアヌ、鉄人って言われてたがまさにそうだな
今幾つだ??40代だろ?
125_:03/10/15 12:42 ID:EhKJQTKl
ゲオルゲ・ハジのプレイを一言で表すと、「自由」。それに尽きる。

ピッチ上で、ハジにポジションという物は存在しない。
ある時は左サイドのウィングとしてライン際でボールを待ち、数分後には中盤右でパスを受けている。
ボールが来ないと思ったらDFラインの側まで戻ってボールを取りに行き、
スペースを見つけると、最前線まで全速で飛び出し、ゴールを狙う。
マーカーも彼を追いきれない。スピードが速いからではなく、動きに制限が無いからだ。

ディフェンスを騙し、キーパーを騙し、時には味方をも騙す。
彼の左足から繰り出されるボールは、あらゆる予想を裏切ってゴールに吸い込まれる。

ドリブルは強気に強引に、たとえ取られても取り返しには行かない。
ハジの決して多くはないスタミナは、ほとんどが攻撃に費やされる。
疲れてくると、歩きながら味方の守備をボーっと見ているが、
いざ攻撃となると誰よりも早く動き出し、決定的な仕事をする。
守備は省エネ。パスコースを予測して歩く事がハジにとっての守備だ。
と思うと、全力で守備をする事もある。時には激情に任せた守備でカードももらってしまう。

ハジにとって戦術とは、自分以外の人間に当てはめる物だ。
自分はあくまでその枠の外にいる。
チームメイトはボールを持ったらまずハジを探し、そして戦術に従って動く。

ビッグクラプでは決して存在を許されない。
戦術の一部にハジを組み込もうとしても、ハジがその輝きを魅せるのは、戦術の外。
10人+ハジ。ハジとその他10人。
ハジを使いこなす監督は、10人でのサッカーを強いられる。

ゲオルゲ・ハジには、戦術もポジションも存在しない。
ハジにとってそんなものは、彼を縛り付けるロープでしかないのだ。
その強烈な個性と才能故に、近代サッカーと一線を引かれる彼は、
我々にとって魅惑的な存在であり続けるだろう。
126カマーチョ黒田(笑) ◆TD3UOvly2E :03/10/15 13:22 ID:uuFwiVk/
>>124
いや、まだ35歳だよ。68年の6月25日生まれ。
ハジの次に代表キャップ多いのでは無いでしょうかね。
127 :03/10/20 13:30 ID:yior9eE5
サカダイのインタビューで中田のことを絶賛していたね

早く動いてマーカーを外す能力を評価してたよ
それに柳沢に通した浮きスルーパスを全盛期の自分に例えていた
128 :03/10/20 16:37 ID:4hOwC9J+
中田もハジもいい選手だけど使いにくい選手だな
129_:03/10/20 19:02 ID:LATGIr9I
ハジは気に入った選手には物凄く世話好きな選手。
例えば、エムレ・ベロゾグル。頼んでいないのに
「君に教えたいことがあるんだ。」と言ってサッカーについて熱く語ったり、
エムレのシューズを磨いてやったりと、結構世話好きな面も。エムレはその行為に
感動したらしい。

エムレはハジの影響を激しく受けた選手のひとりだと思う。
セルゲンもかつてはハジの後継者とも言われていたが……
130.:03/10/21 00:30 ID:LJ2DuRd8
おれはハジのDONなとこが好きだった。

エムレはハジのDQNを受け継いだ。だからエムレも応援する。
131.:03/10/21 00:32 ID:LJ2DuRd8
訂正、DON→DQNね
132 :03/10/21 18:44 ID:5+JZEpcR
後継者が二人ともトルコ人ってのもな〜
ルーマニアでハジの後継者になりそうな奴っていないの?
133ゲルググ:03/10/21 19:32 ID:2Ts7wkoD
既にフランスのW杯のとき、攻撃がハジを経由するもんだから
常に遅攻になってた記憶が

ところでいくらガラタサライつったって昔はチャンピオンズリーグも
テレビじゃやんなかったよ
だからハジの輝きはアメリカのW杯のときしか知らん

みんなとても詳しいけど、いったいいくつだ
(おれハジと同い年のおぢさん)
134 :03/10/21 19:35 ID:fU4STUEC
ハジは、ムトゥは嫌い。
135:03/10/21 19:47 ID:nvt985Jn
そー言えば、フランスW杯のとき、ルーマニアは全員金髪にしてなかった?
136 :03/10/21 20:12 ID:VTxo3Jdg
>>135
アメリカ大会じゃね?
137 :03/10/21 20:34 ID:FX3vT1ro
>>134
嘘月
138 :03/10/21 20:35 ID:FX3vT1ro
>>136
フランスであってるよ
139BELLY:03/10/21 23:44 ID:jMtPlEk4
>>133

俺はアメリカの前年のヨーロッパ予選をTV東京でやっていたのを(ダイジェストだったケ?)何度か見てファンになったよ?
アメリカ大会の、専門誌でのルーマニア評価がとても低かったんで、「おまえら見たこと無いだろう、ぷ」とか思ってた。
ついでにノルウェイもTV東京で見てたんで、「一次リーグ突破は堅い!」と思っていたが、こっちは・・・。
140 :03/10/22 22:29 ID:pumzGSpu
アメリカ大会、アルゼンチン戦(コロンビア戦だったカモ?)で、

「ハジ!、ハジ!、ハジ!…」

観客席から沸きあがるコール。
素直にシビレちゃいました。
141 :03/10/29 22:28 ID:e9Wgs6ZA
アメリカ大会はハジが凄かったなあ
保守〜
142 :03/11/12 19:34 ID:ql+eTXez
ほしゅ
143中坊:03/11/12 20:03 ID:QSljPQV2
アメリカ大会は、ハジの為の大会だった!!
144中坊:03/11/13 00:49 ID:Azr/3oE8
age
145 :03/11/13 14:46 ID:Uu6Ibcgu
>133
昔ハジ動画をハジのOHPから50個近く落としたんだけど
それも見ながらとかじゃないの?

いまだに原理のわからんシュートを打った動画が忘れられない
中盤の 中央少し右寄りで横からパスを受けて 2〜3歩で前を向いて突然シュート
でもなぜかキーパーをかわしながら落ちてくる謎軌道
146U-名無しさん:03/11/20 22:17 ID:gII/U7jj
普通にBSだけでも94、96、98や
バルセロナの試合は見れたもんだけど

それよりホムペってあるん?
147ぐらんでみらにすた:03/11/22 00:36 ID:9XqPPBfd
148ロナウド厨 ◆R9CFulrfto :03/11/22 00:43 ID:6rVP5lP5
>>146
オフィシャルにハジ自身のスーパープレー動画集がある
ガラタサライ時代のが多かった
149 :03/11/22 01:00 ID:Z7n+7mJ2
ハジの後継者と言われたニクラエはどうしたのやら・・
150 :03/11/22 12:10 ID:OBxYYpun
なんでスイスにボロ負けしたんだろう
151 :03/11/22 12:44 ID:XtieFteU
>>149
ニクラエってスポルティングのマリウス・ニクラエ?
あれはハジとタイプが違うだろ
チェルナトとかストイカが後継者だったと思うが
152 :03/11/22 23:57 ID:ZcDB4O6M
まあストイコビッチ、モストヴォイ等の後継者が中々出ないように、ハジのそれも簡単には出てきやしない

東欧のあの年代の10番は、ブラジル行っても司令塔が出来るのがゴロゴロしてるから
153 :03/11/23 15:45 ID:yQaIzd7S
ハジの後継者
ロス
C・ムンテアヌ
はどこへ行ったんだろう
154 :03/12/22 14:29 ID:4EEyH2Ns
ハジ、ガラタんとき現地アリサミエンでみたよ。

やっぱり歩いてたわ w
引退の少し前だったから、しょうがねーかって感じだった。
スタジアムの連中も、苦笑いだけでなにもいわなかったし。
たまに思い出したようにのそのそドリブルして相手を
かわしたりすると、大喝采だった。

あと、ハーフライン少し上からまったく動かないけど、
そこからポンポンとゴール前に放り込むロングパスが、
異様な精度で何度もチャンスになってた。

とりあえず、あの場では何しても許される王様だったな。
155 :03/12/23 00:13 ID:SgJvT0KG
プロシネツキとハジは仲良いのですか?
156 :03/12/23 02:35 ID:tPkZDv4B
ナカタの後継者もなかなかでないだろうね。
157 :03/12/23 12:02 ID:zgAmtqc3
ハジ・ドミトレスク・ラドチョウ
よかったなあアメリカw杯は
158 :03/12/23 15:17 ID:YZywvJ0d
はじ
159 :03/12/27 08:01 ID:zaYF6iKc
スレ違いかもしれないが
ルチェスクについて誰か詳しく教えてくれ。彼の業績やいかに素晴らしい名将かを!
お願いします!!
160 :03/12/28 23:00 ID:YJXEa46/
ハジ好きだったなあ
161 :04/01/13 21:16 ID:X+KxQXcw
ゲオルゲ
162マラドナ:04/01/14 14:10 ID:/E62nCse
゛マラドーナの再来゛と呼べるのはハジだけ。
163オールドスクール:04/01/14 20:27 ID:w+pcb2WU
俺はハジの10代の頃のプレー、よく覚えてるぞ。ウエンブリーでメキシコ86の予選
のときルーマニア代表で強烈なインパクト残ってるから、確かドライブシュート(当時小6)
打ってるのと(まぁ今思えば超強烈なミドル)それと左からドリブルで今で言うギグスみたいな
ドリブルでイングランドキリキリ舞にしてたよ。ムラがなければ間違いなくディエゴの
上行ってたな、でもいい選手だ!
164_:04/01/14 21:01 ID:ZD95b2jJ
俺はハジのことは94しか知らない。
けどあの大会でベスト選手は間違いなくハジ。
ルーマニアのカウンターサッカー(あれほどきれいなカウンターするチームもみない)
あれはもう芸術。
俺はあの時ルーマニアなんて知らなかったんだけど
ハジみて一発で好きになって応援してた。
知らないチームでも応援したくなるようなサッカーは今でもあれ以来お目にかかってない。
ハジは神だった。
165少女プラシーボ:04/01/14 21:03 ID:FznEksH1
ハジは最高だよマジで
ほとんどリアルタイムに見てない薬中より俺の中では神
166オールドスクール改めトラップ:04/01/14 21:04 ID:w+pcb2WU
>だな!
167_:04/01/14 21:10 ID:ZD95b2jJ
あの時のルーマニアのカウンターって
ほんとに守ってるときでもハジとラドチョウかな?を前線に残して
チャンスがきたらハジに預けて他の選手が猛烈に上がってく。
ハジを信頼してみんな動いてた。そして少ないチャンスをものにする。
あれはすごかった。厨房ながらめっちゃ興奮した。
ハジがビッグクラブで活躍できなかったのも分かるな。
ルーマニア代表だからこそできたカウンターなんだろうな。
ジダンとかとは違ううまさを感じる選手だなあと思う。
スウェーデン?ブルガリア?に負けたんだっけ?
あの時は信じられなかった。
168少女プラシーボ:04/01/14 21:16 ID:FznEksH1
負けたのはスウェーデン

延長戦でも先制したけど後半に土壇場で追いつかれてPK戦で負けた
ケネット・アンディションが若くて童顔でラーションもフサフサでした
169 :04/01/14 21:22 ID:9a5xiOAZ
>>164
狂おしく同意

94アメリカ大会の左サイドからのシュート、
中学生だった俺は皆にマラドーナよりハジ、と言ってた。
当時発売されたスーファミのパーフェクトイレブン(ウイイレの前作)は
いつもルーマニアだったことは言うまでもない。
170_:04/01/14 21:27 ID:ZD95b2jJ
>>169
俺もあの時の影響で
ウイイレでたまに
「天才的カウンターサッカー見せたる!!」
っていいながらルーマニア使う。もちろんハジ入れて。
あの時は学校でもハジ話題になった。
「誰あいつマジすごくねえ?」
って感じでみんな感動してたよ。懐かしいな。
171 :04/01/14 22:42 ID:chzgVwM5
それをいうならやっぱりスーパーフォーメーションサッカーだろ
92か93年頃に発売されたヤシでもハジは抜きん出て能力値高かった
(確かテクはマラドーナと同じ14だったと思う)
当時はフリットやバッジォが人気だったのに彼らよりも高い能力値を付けていたあたり
今考えると発売元のヒューマンには玄人のサッカーファンがいたんだろうなと思う
172 :04/01/21 01:28 ID:p2fRxiUc
このスレに書き込んでる人間
やたら年代近いわ、多分。
経験似過ぎ。
173 :04/01/23 11:16 ID:9IKJWdXD
マジかよ
174 :04/01/23 22:15 ID:CyEv3/Mp
いますぐch307観ろ
やるぞ、ハジ
175ぐらんでみらにすた:04/01/23 22:16 ID:KcIo7acA
逝く
176ぐらんでみらにすた:04/01/23 22:29 ID:KcIo7acA
コロンビア戦のゴールひさしぶりに見たけど萌え
177 :04/01/26 14:58 ID:bJZGgO8p
んじゃ俺の持ってるネタをひとつ

大分所属の俺王ウィルの憧れはハジ。
プロになる前からハジの真似ばっかりしてた。
めでたくウィル本人もDQN…
178 :04/01/27 21:21 ID:cz789rt1
真ん中にいてもハジ
179 :04/01/28 03:04 ID:G4pbEmdf
スーパーフォーメーションサッカー94 World Cup Final Dataより

キックパワー/キックスキル/走力/ドリブル速度/ドリブルスキル/パス/守備力

ハジ    83/14/88/90/83/89/9
バッジョ 63/14/88/89/83/86/50


あの夏のルーマニアは芸術品だった。
vsアルゼンチン戦は死ぬまでに一度見ておくべき。
180 :04/01/31 03:45 ID:upgJZSC2
>>174
今再放送しているね
181 :04/01/31 04:10 ID:E6Ilqjoh
ジオン軍にいそうな名前だな
182 :04/01/31 05:41 ID:+1/E1GLq
94のコロンビア(史上最強)戦の超ロングシュートはヤバい
183 :04/01/31 09:09 ID:es+LoXKB
サカつくでお世話になりました
184 :04/01/31 10:24 ID:0yqCvgQN
>>180
今も放送中だね
185 :04/01/31 18:57 ID:hGRcr8uo
>>147ってドゥミトレスクのFKじゃ・・・
ハジが絡んだのは2点目のラストパスと3点目じゃなかったか?
186 :04/01/31 23:40 ID:S2X87k0u
>>185
ラストパスって右サイドから中に入ってくる選手に合わせた
低空の曲がっていくクロス?
187 :04/02/01 05:47 ID:cbRcWPpm
>>182
あのロングシュートもイギータだったらスコーピオンやっただろうなw

ハジの腰ぐらいの高さまでしか上がらないでスコンと落ちるシュートが好きだ
188 :04/02/02 12:28 ID:Y0gj2q3q
アルプスの少女
189
UEFAのサイトに出てましたね。