海外から見たJリーグとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駐在員@井の中の蛙
実際のところ、どうよ?
2 :03/08/14 11:53 ID:5TF103c2
なんだそりゃってかんじ
3  :03/08/14 11:53 ID:1j4JTqoP
2げっと
4  :03/08/14 11:54 ID:1j4JTqoP
5 :03/08/14 11:55 ID:5TF103c2
>>3
おまえは間抜け
6  :03/08/14 11:55 ID:SRlvtdHh
世界5大リーグの一つでわかっています。
7  :03/08/14 11:56 ID:1j4JTqoP
>>5
氏ね
8 :03/08/14 11:57 ID:N7WHOfQa
知名度0
9 :03/08/14 11:57 ID:5TF103c2
>>7
やだよーーーー       
10 :03/08/14 11:59 ID:98YLojz3
ブラジルの選手にとっては、とりあえずのステップアップ、或いはキャリアの最後を飾るリーグとして重要視されてるんじゃないの。
ジーコ、ドゥンガ、レオナルドにビスマルク(+一応ベベト)と一流どころが来てるのがでかいのかな。
11kk:03/08/14 12:03 ID:meH4Uz48
意外と思うと思うけどJリーグの知名度は高い。
全世界で放送されてるフットボール・ムンディアールでもJリーグの見所を紹介してる。
他のアジア各国のリーグでは見られない現象です。
12李朝秀(-_-a:03/08/14 12:33 ID:OQbZtb8t
>>10
最近大物来ないぞ。
13李朝秀(-_-a:03/08/14 12:37 ID:OQbZtb8t
Jは資金力無いのか?最近はCリーグや中東リーグに、大物がいっている
感じがする。
14:03/08/14 12:55 ID:x+Pm3TGB
>>13
TOTOの売上金をJリーグに還元しろ
他のスポーツに分配してどうすんだ。まったく
15kk:03/08/14 13:21 ID:77umWqZA
>>13
マジレスするとグランパスやマリノスなんかは下手な欧州のビッククラブより資金力があります。
まぁオイル・マネーには勝てないが・・
16 :03/08/14 16:20 ID:2S0RrEbc
名もなきドイツ人がJを見て「これがプロ!?」と大爆笑したという話
17_:03/08/14 20:58 ID:eNYbeqHP
>>14
いや、他のスポーツは良いよ。
そのかわり、官に入れる分をサッカーによこせって感じ。
どう考えても半分は取り過ぎ。
18 :03/08/14 22:12 ID:9LJaN1cv
>>16
ブラジルでJが放送されていて、なかなか人気があるって話を聞いたことがある
19 :03/08/15 09:50 ID:+udaaS1s
>>15
名古屋のウェズレイはPSGとの争奪戦で勝ったしね。
20山崎 渉:03/08/15 10:19 ID:kVENgs8K
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
21 :03/08/15 10:33 ID:/eFKbHCE
播戸がエメルソンになんでヨーロッパでプレーせえへんの?
と聞いたら「マネー、マネー」とのたまわったらしいが、まあ、それもひとつの考え方か。
って欧州よりJのほうが金銭面では上なのかしらん。
22 :03/08/15 11:42 ID:czUcfGW6
>>21
いや、今は欧州の方が遥かに金銭面は上だろう。
ただ、労働の質・量とサラリーの比を考えると
エメルソンのような選択をするのだろう。
23 :03/08/15 11:54 ID:3CX2QcI6
欧州は年俸が高いというけど、それはほんの一部のトップ選手だけじゃん

24 :03/08/15 12:33 ID:rEXX9GW9
>>23
そうだな

まぁ、あとは比較的おとなしめな日本の風紀や、気候、治安の良さ、
そこら辺を気に入るか気に入らないかの問題じゃないかな
25 :03/08/15 13:11 ID:wMLmzhO7
>>22
> いや、今は欧州の方が遥かに金銭面は上だろう。
> ただ、労働の質・量とサラリーの比を考えると
> エメルソンのような選択をするのだろう。

オシムがJに来たのも体調が万全でなくて、欧州での激務に耐えられないからでは?
ベンゲルだってリハビリで日本に来たようなもんだし。
26_:03/08/15 13:35 ID:57LiF5R6
もし、ヴィエリさんがレベルが低いと言われるJに来てくれたら1シーズン50点くらい決めてくれますよね?
まさか20点そこらで終わるわけないですよね?w
27 :03/08/15 13:48 ID:/9nwZQuk
まぁ人によるだろ。
エムボマはJで活躍したがパルマやサンダーランドではさんざんだった。
逆に、ヨーロッパで活躍したからと言って、Jで更に爆発するとも限らんな
2822:03/08/15 15:10 ID:czUcfGW6
>>25
ちょっと書き方がまず飼ったかもしれんが
つまりは、
同じ5000万の年俸で
片や百の労働量(EURO)
片や十の労働量(J)   なら
後者を選ぶだろうということだ。
(ま、>25と同じ考えだよ)
2925:03/08/15 16:35 ID:VQZNnqux
>>28
だからジェフみたいに年寄りの指導者に声をかけるのっていいかも。
日本人が好む実績は充分あるし、これ以上の名声を望む気持ちもないから、
ベンゲルみたいに「日本にいると忘れられる」と任期半ばで帰国されるリスクも少ない。

働き盛り年齢で日本に執着する奴はたいしたことない、てことも言えるな。
トル公のことだけど。
30バルセロニスタ:03/08/15 16:41 ID:+0yhMrQL
Jリーグつまんなすぎ。
僕、日本なんかに生まれたくなかった。
スペインリーグを間近で見られるスペイン人羨ましい。
まぁスペイン語勉強中でこんなつまんない国脱出計画中だけど。
31 :03/08/15 16:51 ID:yvOLoKtA
ま〜Jで給料の遅配は聞かないな
海外だと日常化してるらしいけど
32  :03/08/15 16:53 ID:MOl1opVO
>>30
どーでもいいですよ。
33 :03/08/15 16:53 ID:n61wsSHR
BS朝日で「アジアサッカーニュース」を
やっているが、国内リーグの内容/結果を常に紹介しているのは
Jだけなんだよな。(ナビスコもやってた)

あれってどこが作って、
どのくらいの国で放送してるんだろう。
34 :03/08/15 17:01 ID:DD10KKuB
アモローゾは何でヴェルディで試合に出してもらえなかったんですか?
35 :03/08/15 17:41 ID:m1vf4L2o
>30
差別されて馬鹿にされて、嫌でも自分が日本人だって事を
思い知らされるよ。
そしたら地中海に身を投げてね。
36 :03/08/15 17:43 ID:1BG2AZmt
>>30
頑張って来いよ
欧州にはホモたくさんいるから気をつけろよ
俺の男友達ホモにレイプされたし
37 :03/08/15 17:46 ID:f4vEzBN8
屈強な男タチに犯される>>30
屈強な男タチに犯される>>30
38 :03/08/15 18:06 ID:JATlCmea
>>30
お前なんか日本にいらないから早く出て行けよ
39 :03/08/15 18:57 ID:bL6X8rVJ
>>1>>30=ジジイ野球豚

氏ね
40 :03/08/15 19:17 ID:hHN4FK9f
>>35
同意
ちなみにポルトガルもひどいぜ
41 :03/08/15 19:38 ID:JATlCmea
たかがサッカーのために海外に住みたいだとか言ってるやつって
親のスネかじって生きてる子供でしょ?大人ならそんなこと言えない
42 :03/08/15 19:58 ID:jSWSoI7e

あからさまな釣りに馬鹿が見事に釣られまくってるなw
>>30は楽しそうだ
43 :03/08/16 00:24 ID:BEHf1l9f
学生時代にヨーロッパ放浪してたんだけど、バルセロナじゃマジで犯されそうになった。
今のバルセロナの治安がどうなってるのか知らんけど、>>30は気を付けな。
後は、ナポリも怖かった。
44 :03/08/16 01:11 ID:li2b44qW
45 :03/08/16 01:16 ID:hZe/1eoS
>>44
馬鹿ハケーン
そこにJのスコアが載っていないのはちゃんと事情があるんですよー(w
そんなことも知らずに現実がどうのって……。現実知らないのはどっちかなー。
46_:03/08/16 01:27 ID:QGiVZtlJ
>>45
低脳ハケーン
ちゃんと事情を言え!それともシッタカかww
47 :03/08/16 01:30 ID:o/AbH0n/
中国や韓国に行った海外の大物選手って誰がいるんだ?
48 :03/08/16 01:30 ID:HuHA07W3
>>44
おまいのいうマニアックな国ってどれよ。
49 :03/08/16 01:30 ID:hZe/1eoS
>>46
ゴメン。しらない。
50 :03/08/16 01:34 ID:o/AbH0n/
LIVESCOREはJリーグやってもいい感じもするんだがな。
アフリカとアジアは地域として無視されてる。その割りに日本語のバナーが出たりするな。
5130:03/08/16 01:38 ID:vVSUD83d
なんかバカがたくさん噛み付いてきたねw
僕は外見はハーフに近いし、地毛が茶色だから差別されないと自信持ってる。
日本人選手が海外移籍してセリエ、プレミアの放送枠が弱小クラブに割かれる昨今、
僕が愛するリーガ・エスパニョーラは誰も日本人いないくて弱小クラブに割かれないから嬉しい。
日本人目当ての放送はスカパーやめてほしいな。ナショナリズムなんてくだらない。
ちなみに僕は先週レアル戦とJリーグの青いチームとの試合で国立行ったけど、宿敵レアルを呪う為にバルサのユニ着てブーイングした。
みんなが僕を見てくれてた。
52 :03/08/16 01:39 ID:pOTpjgGA
146 : :03/07/21 11:05 ID:dfpH30GE
キムウンジュン(大田シチズン)
「2,3年のうちにJリーグに行きたい。4年前からの希望です。
(98アジアユースにて小野、稲本らと)メッチュウを飲みながら文化的なことを話し合いました。
 日本の同世代の選手はサッカーを楽しんでいる。自由を感じた。それに対して、韓国は少し抑圧さ
 れていると。本当はオファーがあれば、今すぐでも行きたい。日本のサッカーは技術が高く、観客
 を楽しませる。自分に合っている。昔は日本行きは、ただ金銭のためと思われていたが、今は学ぶ
 ことも多いはずです。」


147 : :03/07/21 12:04 ID:Xd+pc8ah
Jに関するもの。

ファンソンフォン(全南ドラゴンズ2軍コーチ)

---若手選手のJリーグ移籍について
「今は若手の有望な選手が日本でプレイする必要はない。むしろ何年もの苦労を覚悟して欧州に移籍すべきだ。
 昔は日本と韓国のサッカー環境には非常に差があったが、W杯を行った最近にはその差も消えた。それに実力
 向上の面でも守備力に長ける韓国でプレイする方が有利だ。それで私は全南2軍のコーチをしながら‘もし
 私が10年若くても、Jリーグには行かない’という言葉を使う。また年棒の水準も韓国と差がない。京都に移
 籍したイムユファンの年棒も1000万円に過ぎない。

 日本で活躍すれば欧州移籍がしやすくなると勘違いしている選手もいる。日本は韓国に比べてより球団の利
 益を考える。パクチソンはW杯の活躍でPSVに移籍した。アンジョンファンは釜山からイタリアへ。今、欧州
 でプレイする韓国人選手のほとんどが韓国から渡った選手である。Jリーグで活躍しているからスカウトが認
 めるということではない。」
53 :03/08/16 01:42 ID:HuHA07W3
>>51
……。敢えて言うまい。そのお気楽さだけは向こうでも受けるだろうよ。
54 :03/08/16 01:46 ID:aGD94bEr
二度も釣られるなよw
55 :03/08/16 01:55 ID:npfYOkOC
釣りがんばって〜

餌の量が増えてるみたいだけど〜
56 :03/08/16 01:56 ID:gJlJfPHZ
>>30 ID:+0yhMrQL >>51 ID:vVSUD83d は K君

自作自演の粘着荒らし「K君」観察日記 5冊目
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1059661612/
57 :03/08/16 02:07 ID:V6xPk4C2
俺がハワイに住んでた時、驚いたのはJリーグが放送されてるということだ。
正月には天皇杯の決勝も放送される。
いったい誰が見てるんだろう?
本国アメリカでもやってるんだろうか?
ちなみに、俺の友達(ハワイ人)で見てた奴は一人もいない。

てゆうかチャンピオンズリーグはESPNでやってるんだが、日本だと違うんだね。
58 :03/08/16 02:23 ID:o/AbH0n/
そういえば、グアム代表の日本人監督をテレビでやってたが、
その時向こうでこの前のアウエーの日韓戦を放送してたな。
59   :03/08/16 02:24 ID:q0FgwRCQ
ハワイ人
60 :03/08/16 02:26 ID:WF+4UBal
>>51 の
僕は外見はハーフに近いし

というのが笑えました
61 :03/08/16 02:30 ID:0PyfKbwK
どうでも良いがエメルソンは札幌時代は
一人で攻めてて、かなりハードワークだった気がする
その上、守備もけっこうしてたような
62 :03/08/16 02:33 ID:Q+NDp2ws
よく知らないけど、1年目はレンタルだったからアピールに必死だったんじゃないの?
63:03/08/16 02:38 ID:1+pTjSy7
テレビで言うてたけど、
俊輔はレッジーナのチームメイトに
Jのコトを色々と聞かれるそうだ。

レッジーナはJに来たい選手多いらすい。
あんま嬉しくないけど・・。
64 :03/08/16 02:40 ID:pJSmVUs5
天皇杯は直訳すっとエンペラーズカップになりそうだからかっこよさげ
65 :03/08/16 02:46 ID:aGD94bEr
普通にエンペラーズカップだぞなもし
66 :03/08/16 13:40 ID:tkLwZl+7
>>63
金がいいからだろ。
サボルディの「オレならJリーグで得点王なれるかな」っていうのにはムカついた。
テメーなんか一時期マリノスにいたレアンドロ以下だ。ちなみにレアンドロはメキシコの強豪アメリカでポジション掴んで今季Bのバリに移籍しますたw出世したな。

サボルディなんて年間2得点くらいだな。
67_:03/08/16 13:48 ID:ErJ9THkY
>>66
まあ、彼も一応世界最高峰のリーグに所属してる
んだしそう思うのも仕方ないよ。
68    :03/08/16 13:56 ID:EWS/7Rg2
そーいや昔劣頭にいてカード貰いまくったザッペッラとやらはどーなった?
69 :03/08/16 14:01 ID:1zKi8mi4
フェイエが来日した時、エメにはかなり衝撃を受けたらしい。
オランダくらいなら普通に通用するだろうな。
ミリノビッチも助っ人外人の質の高さに来日当初は驚いたみたいだし。
70 :03/08/16 14:13 ID:/JYIVG1g
>>68
俺は名前だけしか思い出せないよw

30は面白いけど釣りとしては3流だな
71 :03/08/16 14:54 ID:7VjTNvWo
>>66
レアンドロの出世にはビクーリしたよ
バリって昔はセリエAだったし昇格するかも
72 :03/08/16 16:30 ID:YGkL6NRQ
Jリーグはミランのスーパーサブが通用しない
73 :03/08/16 16:50 ID:9KjGVtP6
>>64-65
エンペラーズカップをESPNのスポーツニュースとかで取り上げてたよ
まぁ、正月は世界的にスポーツないからネタ枯れなんだろうけど
74  :03/08/18 11:24 ID:DX8LSklw
そのまんま




         Jリーグだろ。
75:03/08/18 11:57 ID:fuYi3aqI
海外スポーツ紙
「あの、リネカーやベベットが通用しなかったほどJリーグはレベルが高いんだ。」
76 :03/08/18 12:01 ID:Eo0jeILI
>>25
ピクシーもリハビリで半年だけのつもりがベンゲルが監督になるということ
で伸ばしたりして何年もいることになったもんね。
77 :03/08/18 12:08 ID:Eo0jeILI
あのリネカーやベベットと別人のリネカーやベベットでしたけどね。
もっともリネカーは試合にも殆ど出てなかったけども。
マッサーロとかも思ったよりいまいちだったな。
78 :03/08/18 12:08 ID:J5aEPmVD
Jみたいに運営がしっかりしてるリーグっていうか
給料の遅配がないwとか、
そういう安定したリーグって貴重だろ?
それになんと言ってもDQN率が低い。

真面目な性格の選手や指導者にはウケるんじゃないかな。
79 :03/08/18 12:19 ID:WVpudJKs
実際のところかなり好印象のリーグだろ
給料はいいし、観客も多いし、施設完備も良いし、治安も良い、差別もない
80  :03/08/18 12:25 ID:jqNoAL9/
でもそれは平均的なリーグで、個性がないリーグとも
言える
81 :03/08/18 12:34 ID:rkES2UlP
もしJリーグのレベルを上げるのなら三大リーグみたいに外国人の
扱いを変えればいいと思う。
例えば東アジアサッカー協会加盟国と一部東南アジアの国の選手を
外国人にカウントしないようにする。
そうしてまずアジア1のリーグを目指そう
82kk:03/08/18 12:37 ID:DZEYNFNq
Jリーグは全体的な経営の安定度では世界1じゃないか?
83_:03/08/18 12:39 ID:sh04qL/a
せめてライブスコアで表示されるくらいになってほしい、、、
84_:03/08/18 12:42 ID:sh04qL/a
>>69
エメは通用するでしょ。
ドンクのおらん今のフェイエに入れば、とりあえずレギュラーは確定だと思う、、、
85 :03/08/18 12:56 ID:xohl+ezy
アルゼンチンのダレッサンドロは
スペインやイタリアのチームから誘われたが、
給料が遅延なく支払われるという理由で、
ブンデスリーガのチームを選んだ。
と昨日の試合で言ってた。

あと、昔Jリーグは、イングランド、スペイン、イタリア、ドイツ
の次ぐらいの移籍候補地になっていたが、
チャンピオンズリーグの拡大でギリシャ、トルコよりも
候補地として下になった。
という記事が昔あった。
86_:03/08/18 12:57 ID:sPP1ywX7
1:スペイン、イタリア、イングランド
2:ドイツ
3:フランス、オランダ、アルゼンチン、ブラジル
4:ギリシャ、ポルトガル、トルコ、チェコ、スコットランド
5:ベルギー、ロシア、ウクライナ、スイス、コロンビア、ウルグアイ、パラグアイ
6:オーストリア、セルビア・モンテネグロ、クロアチア、ノルウェー
7:デンマーク、スウェーデン、ブルガリア、ルーマニア、アイルランド
8:ポーランド、マケドニア、日本、サウジアラビア、スロベニア
9:カタール、中国

1~2=A
3~4=B
5~7=C
8~9=D

独断と偏見
87 :03/08/18 13:23 ID:wfgKq3yv
だいぶ以前の話だが、ロナウドが「Jリーグは世界で6〜7番目に魅力的なリーグ」と
言っていた。今でも同じ考えかどうかはわからないが。
88 :03/08/18 21:09 ID:qVAkkFWB
>>87
>>86の表で言うと4か5ぐらいだと思う。
89   :03/08/19 19:32 ID:9Av5qGQO
諸外国からみたら








年金リーグ だろうな。
90 :03/08/19 19:35 ID:a/I0dOg4
>>86
Jとベルギーは大して変わらんだろ
91 :03/08/19 19:35 ID:v3v5Uhvr
>>89 カタールリーグ
92_:03/08/19 19:50 ID:Rp2yrFlA
藤田が問題なくやれている所を見ると、
オランダリーグからほんのちょっと下くらいなのかなと思ったりする。
実際磐田のヴァンズワムがベストメンバーだった磐田を称して、
オランダリーグのPSV、アヤックス、フェイエノールトに十分戦えると
言ってて、最初はリップサービスだろうと思ったけど、
小野の活躍と、今回の藤田の件を見てそう思った。
93 :03/08/19 20:22 ID:YcPkfTuR
藤田はもう少し見守ってから結論出したほうがいいような。

それとリーグの魅力って加盟しているチームの強さだけで決まるもんでもないよな。
Jを評価している外国人は運営とかファンの気質とかも含めて語ってんだろうと
いまさら当たり前のことを言ってみる。
94 :03/08/20 05:07 ID:f9oHat4K
治安が良すぎてベベットみたいに手抜きしまくられるのも問題だけどな。
95 :03/08/20 05:27 ID:YjWQG6rS
オランダリーグ自体、ベルギーと大して変わらないぐらいレベルが下がってるわけで。
96 :03/08/20 05:35 ID:APztyLIB
一番レベルが低いのはKリーグ
97 :03/08/20 05:40 ID:YjWQG6rS
>>96
今年はA3とアジアCLで、JとKのチームが4度対戦してるがその結果知ってるか?
Kの3勝1分だぞ。
98 :03/08/20 05:43 ID:1EPnAtK4
なんでKリーグなんだよ
Jのパクリかよ
頭文字だけって
99 :03/08/20 05:45 ID:f9oHat4K
>>98
何を今更。
なんてったって韓国だぞ。
100 :03/08/20 05:58 ID:epS7uPMO
gowest01 閲覧数 : 72

韓 : Kリーグ, Jリーグがヨーロッパリーグにあったらどの位水準?
作成時刻 : 2003.08.20 04:34:47


フリーメガ, セリに, プレミア > ドイツ > フランスリーグ >オランダ

> Kリーグ > トルコリーグ > ポルトカルリグ > スコトルランドリーグ

> ベルギーリーグ > Jリーグ > ギリシアリーグ

101 :03/08/20 05:59 ID:epS7uPMO
朝鮮人ってホントバカだな
102 :03/08/20 06:11 ID:rAecZANB
まだ発足して10年、今のうちにチーム名は直してもらいたい。
今のはニックネームで残せばよろし。
103 :03/08/20 06:40 ID:RJiGUJSs
海外と比べるとFWとDFのレベルがかなり低いと思う
104:03/08/20 06:47 ID:LE3er5ZJ
コンフェデでも思ったけど、特にDFはヤバイな
Jリーグで、ピークが過ぎてる外人DFが中心選手として活躍してるのも分かる
105_:03/08/20 06:50 ID:1tzIq1E5
106 :03/08/20 07:14 ID:KEo0RmKd
オレも地元に初年からあるチームがあったりしてるんだが
何故か馴染めないのは
あのポップなユニ(だいぶマシにはなったが)と
いただけないチーム名のせいだ
試合の質はかなり上がってきてるんだが
107 :03/08/20 07:42 ID:eR+rtMrS
>>86
アイルランドよえーよ。ほとんどがアマチュアだぞ。

>>87
ロベカルもそんなこと言ってた。
まぁ奴等はリップサービスも商売の一つだからアテにするのもどうかとは思うけど、ブラジルでは「Jリーグは出世リーグ」と未だに呼ばれてるらしいな。
108 :03/08/20 07:47 ID:MY+vO7cv
ブラジル国内の若手選手にはJは結構魅力的かと。

ブラジルの地方クラブ→Jでそこそこの活躍→ブラジルの名門クラブ

・・みたいな移籍もわりとあるし。
なによりちゃんと給料が支払われるのも大きい
109 :03/08/20 07:53 ID:bW+Ad4FN
Jはプレス無さ杉
スタジアムショボい
ユニがダサい
観客すくねー
鹿島の黄色い声援はジャニーズのコンサートみてえ
110 :03/08/20 07:58 ID:eR+rtMrS
観客少ないと言っても東欧の貧乏国家やアフリカに比べればはるかにマシなんだがな
111 :03/08/20 08:20 ID:FFb7cEfA
観客なんてプレミアは一杯だけど、あとのリーグは強豪クラブ以外は悲惨。
112 :03/08/20 08:22 ID:bW+Ad4FN
ほんとプレミアみたいになって欲しいよ
仙台とか浦和とか新潟のサポは素晴らしい
113 :03/08/20 08:23 ID:dDZbyJSL
>仙台とか浦和とか新潟のサポは素晴らしい

ギャグ?
114 :03/08/20 08:26 ID:bW+Ad4FN
観客が入ってる分だけ素晴らしい
鹿島とズビロも入ってるね
115 :03/08/20 08:44 ID:p+gb9G9E
もっと戦国時代っぽくしないか?
クラブ名も甲斐とか越後にして
スタでは旗印とか掲げてさ
戦みたいな雰囲気出すの
鎧とか着ちゃってさ
もちろん刀やら槍やら持って
首を取るのじゃー
おー
116Uー名無しさん:03/08/20 09:31 ID:CziuRndu
外国の真似なんかせずにもっと日本流に変えていってしまえばいいんだ。オシムだってそう言ってたろ?
まず川渕の馬鹿はキャプテンとか名乗るのをやめろ。リーグのサイクルは春秋のままで良し。
日本人の好きな「型」をどっかに入れて伝統にしてしまう(武道の一礼とか相撲の塩まきとか甲子園の土持ち帰りみたいな)
↑この「型」は歴史ある天皇杯に一考してみるのも良いかも
117 :03/08/20 10:12 ID:OJR30gfo
いやーでも正直チャンピオンシップ制なんかはやめて欲しいと思う
118_:03/08/20 10:13 ID:1tzIq1E5
119 :03/08/20 10:56 ID:9y/O+Gh7
存在自体知られてない
120 :03/08/20 10:58 ID:ZfJpXgpS
今のカタールをみていると93年頃のJってあんな感じにみられていたのかなと思う。
121_:03/08/20 11:10 ID:cGytGwHw
観客数に関しては、それほど悪くないんでないかい、、
1試合平均2万以上のチームが6チーム、、
まあ、箱がでかすぎるチームって結構あるから、少ないように見えるけどさ、、、
122 :03/08/20 11:21 ID:8qMHdJmH
景気回復したらチームの予算増えて少しは大物雇えるかな?
123 :03/08/20 11:24 ID:RSI+E9Iw
移籍金かからない引退前の選手とかならなんとかなるじゃん!?
124 :03/08/20 11:26 ID:DYnbLLP8
ユニのネーム入れは絶対強制にしてくれんかな。
クラブにとってはスポンサー様>>>>>>>>>>>>>>ネーム入りユニ売り上げなんだろうけど。
「コロンブスの床」だとか赤字で「KINCHO」とかどうにかならんか。
125_:03/08/20 11:28 ID:kkEF8/RU
>>122
景気回復だけでは無理だな。スポンサー収入は純増するだろうが、観客動員数はそう簡単に増えるものではない。
要は、いつ叶うか分からない夢なんて見ずに努力を続ける事だな。
126S予備学校生:03/08/20 18:15 ID:uAVp1URI
TOPのリーグではないが
それほど下位レヴェルでもない。

大学の序列でいうと
地方国立大学くらいかな。
(岩手、三重、大分、・・・(旧帝大を除く県庁所在地にある国立大学) )
127:03/08/20 18:47 ID:B3Xmo/jY
金の成る国としか見られていない事実。
草サッカーと言うより、プロとして戦ってる選手がいなすぎる。
128 :03/08/20 22:03 ID:ImdkIIf6
確かにJは三大リーグには劣るけどアジアや南米、アフリカのなかぐらいでは
トップクラス
129マッサーロ:03/08/22 16:02 ID:AJDa2ufu
引退前の一稼ぎだよ。
130_:03/08/22 16:15 ID:/0MgNVJ1
>>112

素晴らしいと思うよ。マナーと言う点を除外すれば確実に。
131 :03/08/22 16:45 ID:GBkghzW/
柏に現役ブラジル代表が来るらしいね。
リカルジーニョはコンフェデじゃダメダメだったけど。
132 :03/08/22 18:42 ID:yA/9+94E
プロリーグにとしては10年しか経っていないリーグを
欧州の歴史のあるリーグと比べるのはいかんだろ。

むしろ10年でここまで成長した事をもっと評価すべき。
勿論、改善点が山ほどあることも考慮に入れて。
133 :03/08/22 19:05 ID:GBkghzW/
Jリーグに関してはやはりジーコの功績は大きい・・。
奴を恨みたくないから代表監督には就任してほしくなかった。
134 :03/08/22 21:17 ID:M4ea1czW
>>133
まあトルシエの二年目もしょぼかったしもう少し様子みてやりなよ
批判は予選前ぐらいでも遅くないよ
135   :03/08/24 03:15 ID:YCycK2X4
10年目のリーグとしては「よくがんばっている」
でしょうな。
136 :03/08/24 03:36 ID:W5V3QG59
トルシエは99年のワールドユース準優勝である程度のサポーターの
ハート掴んでたな。
137 :03/08/24 17:07 ID:EC1aZWpW
>>136
あのユース代表を強くしたのはトルシエじゃないと思うぞ。トルシエは本大会だけ
それにその後の南米選手権の失態は・・・ペルーに負けだぞ
138 :03/08/24 19:59 ID:I113RBVq
愛媛がこんなスレ違いなところにも出張か。
139 :03/08/24 20:44 ID:Q3e0311I
アジア各国にJリーグがどのように思われてるのか知りたいです。
140  :03/08/24 21:15 ID:UJaEyiIL
http://www.geocities.com/worldfootballrankings2003/Top125Leagues.html
去年の各国リーグの観客動員らしい(アメリカンフットボールも混ざってる)
韓国は水増し発表してるし、日本は世界10位の観客動員。
                    
2部に限れば日本は世界5位
141 :03/08/24 21:19 ID:hQNZihHa
142 :03/08/24 21:43 ID:rMigShju
81=在日うざ
143 :03/08/24 21:47 ID:osvJKZdo
韓国はトンでもない水増しだろ
144 :03/08/24 21:58 ID:gPoJzczP
5000人が20000人と発表される国だからな
145 :03/08/24 22:01 ID:FKKrm9Qs
もう少し分解して比べてみよか
・給料
・スタジアム
・治安
・差別
・芝生

Jの良い所は給料の遅延が無いのと、サポーターくらいかな
146 :03/08/24 22:23 ID:w0hFPF72
>>145
・給料
・治安
・差別
がいいところじゃない?芝生も割りといいところが増えてきたよ。

あと世界的にサッカーの応援に対して「家族で見れるようにしよう。
もっとスポーツとして切り離して楽しもう」って流れが出てきてるじゃん。
その点日本はかなりいい線言いってると思うんだよね。
147 :03/08/25 19:16 ID:VYOI/yj6
>>145
肝心の
・リーグのレベル
が抜けてるぞ。
148 :03/08/25 22:27 ID:r4cQWS5t
レベルか・・・
まあセリエBぐらい
149   :03/08/27 14:37 ID:J0NqZipc
Bの真ん中よりやや上くらいだと思う。
150 :03/08/27 18:05 ID:FZKQ9iXu
ローマ2軍にチンチンにされたしね
151 :03/08/27 20:50 ID:sd08gryW
>>150
鹿島も2軍だった
キエボも仙台に負けてしまったようで、Bに落ちたほうがいいんじゃない?
152 :03/08/28 04:15 ID:VTmnyEE8
鹿島は、アジアレベルでも海外チームに弱すぎる。
磐田が見てみたいが、最近あまりそういう機会がないうちに
チームが世代交代はじめちゃったなあ。
153 :03/08/28 04:41 ID:tEv12cyi
世界クラブ選手権…
154 :03/08/28 04:49 ID:TiY8ugWA
鹿島は相手のレベルに合わせてしまう癖があるから
155 :03/08/28 08:34 ID:PNKZfYS8
鹿島は内弁慶が酷すぎる。
足におもりでもつけて試合してるかのようだ。
156 :03/08/28 10:28 ID:vDuf8bC9
>>150
長谷川のへなちょこシュートは恥ずかしかった
オリンピコは失笑とブーイングの嵐
157_:03/08/28 10:56 ID:A3MV5kh+
CLにAFCから特別参加出来ないもんかねぇ。

スコットランドやベルギーリーグ程度の優位性は得られると思うし、
何よりJの国内での人気拡充になると思うんだが。

UEFAさんもお金無いようだし、
ちょっとだけルール捻じ曲げてくれないかねぇ。
158 :03/08/28 12:02 ID:ZEDQXxJE
>>157
現行のH&A方式のままなら地理的に厳しい。
それに他地域が絡むとUEFA主導で出来なくなる恐れが。
159 :03/08/28 12:02 ID:2aFXrHSJ
>>156
一番恥ずかしかったのはセレーゾじゃない?
ホームでやれば少しはマシになるだろう
160_:03/08/28 12:34 ID:HwA00nGM
>>156
それにしちゃオリンピコ結構いっぱい入っていたのは、、
W杯のトラウマと、W杯前の親善試合でイタリア代表が鹿島に結構苦戦したからと見たが、、
個人的には「ローマ必死だな」と思ったぞ、、
161 :03/08/28 12:47 ID:Zr9rBGUp
>>160
あの試合はシーズン前の選手お披露目も兼ねてたから
客が入ってるのは当たり前
ローマの選手は後半笑いながらプレーしてたらしい
よっぽどレベルが低いと感じたんだろうね
162朧 ◆.nyapLNu.w :03/08/28 12:52 ID:D6iSKH1H
同じスポーツには見えないだろうね。おそらく。

セリエ:Jリーグ=野球:ソフトボール

くらいの差があるだろう。
163 :03/08/28 13:12 ID:Mc9vsNHz
例え下手だな
164san ◆jmxtz1jwi2 :03/08/28 14:15 ID:K9UPPYz5
165   :03/08/28 22:03 ID:2nrN7/Cl
まぁここで言われているとおりセリエBの真ん中より上=Jのトップかな。
1年間セリエAでやって残留できるチームはJではいないだろう。
166 :03/08/28 22:05 ID:OYYJzN8d
スロバキアリーグ、ブルガリアリーグ、エストニアディビジョン1のチームでも
セリエA残留は無理なんだろ
167  :03/08/28 22:06 ID:OYYJzN8d
ぐわー
書いてて意味わかんね
どうにでもしてくれ
168 :03/08/28 22:06 ID:UDKYRXlQ
なめすぎて体作らずに来日して、すぐに帰国していったベベット。
多分、相当ひどく思われてるんだろうな、Jって。
169 :03/08/28 22:07 ID:pV5Rhki4
>>168
それはベベットがDQNなだけだろ。
カタールでも同じ事やったし。
170正直:03/08/28 22:09 ID:2nrN7/Cl
ベベットもストイチコフも年金ゲットしにJに来ただけだったからな〜
171 :03/08/28 22:12 ID:iJofkoEP
>>170
役立たずはJにいりませんよ
ちゃんとプレーすれば金はちゃんと出します
172 :03/08/28 22:19 ID:iJofkoEP
>>165
イタリアの環境やセリエAに慣れてない理由で降格
実力は少なくともレッジーナと同じくらい(Jの上位は
173+ +:03/08/28 22:33 ID:mtGu642H
>>165
ありえないが、3年間時間をヤレ、そしたら可能性はアル・・・かも。
174 :03/08/28 23:25 ID:qCwWVN6U
まあ、ベルディ黄金時代の後の
破綻危機を乗り越えたのは評価すべきだな。
本当に無くなるのかと思った
175_:03/08/28 23:28 ID:9dBsXNXv
このイカれた時代へようこそ
176_:03/08/28 23:38 ID:vEOdsZ3o
JチームでもEU内選手何人でも入れていいなら、セリエAで残留出来ると思う。
177 :03/08/29 00:16 ID:Uek92aTS
>>172
むー、優勝してすぐそのまま対戦したマリノスが
観光に来て即試合の開幕一ヶ月前のレッジーナに負けたのが
ついこの前だからなぁ……

磐田がアジアでアウェイでもガンガン勝ってた頃は
「J強え〜」と素朴に思ってたけど、あれは磐田個人の力だったのかもな。
06アジア予選も、わからん
178_:03/08/29 00:24 ID:R3JuuzRY
>>177
というかアジアは興行的にあんま意味ないから、、
今度はJのほうが力いれね〜だろ、、
あのときの磐田はアジアNo1を意識的に狙ってたからな〜、、
でも、しわ寄せが次の年に来ちゃったからな〜、、、
179 :03/08/29 00:45 ID:yBbKsIsY
>>177
うーん、あの試合で判断を下すのはどうかと思われ。
久保いなかったのは痛いでしょ。
前期のチーム全得点のうち4割を取った選手が出場しないのは相当な戦力ダウンだろうから。
180 :03/08/29 12:46 ID:wQ993zHE
やっぱ親善試合じゃ参考にならんですか
181 :03/08/29 12:52 ID:VfvL6T0l
シーズン前は考慮するのに、スタメン5人不在を無視しようとする姿勢はある意味偉い。
182 :03/08/29 16:49 ID:17Mwl80k
>>177
以上、結論。レッジーナよりは横浜Fマリノスのほうがどう見ても強いよ。
今年のセリエAのシーズンにいても10位ぐらいは固いだろう。
久保もボナッツォーリより上じゃないかな。

なんでも海外が上って信仰するのもよくないよ。
183 :03/08/29 18:49 ID:VzwQeJ2a
>>182
なんでも海外は上って思うのはよくないと思うが、
10位は流石に言いすぎw
鞠の優勝って棚ぼたの賜物だろ。
実際の所は鞠より市原のほうが強いと思われ。
184:::03/08/29 20:31 ID:hl6N4uV/
それはないだろう>182
久保は実際海外ではほとんど通用しないと思う。
実際にオファーもないし・・。
セリエとJじゃ守備の厳しさ、激しさが全然違う。
キノコがトップ下で簡単につぶされ、プレッシャーのかかりにくい
ボランチに位置を下げられ、重要な試合では控えになったことでも
明らか。
Jはまだまだレベル的にはセリエBの上位クラス。
185 :03/08/29 20:40 ID:/KpW5M0N
まぁ強い時の磐田とエロい時の鹿島ならなんとかAにひっかかるんでないかな。
186 :03/08/29 20:58 ID:iwAJVBJD
数年前の磐田が1部下位チームと互角の戦いで、何とか残留するが、
バイエルン以下8位ぐらいまでには通じない。
最近のJトップのレベルでは2部で昇格候補には推せない。
数年前の磐田なら昇格候補に入るが、それでも2部の如何なるクラブ相手にも容易に勝てない。
結果として奮闘するも2部5位前後に落ちつくレベル。
187_:03/08/29 20:58 ID:EyFmv8gI
なんかスレ違いっぽい話題が続くね
ところで柏に来る予定だったリカルジーニョが、直前になってサンパウロにレンタル料倍にふっかけられて破談
鞠のデルガドの時と一緒。Jリーグなめられてるね。南米腹立つなー
188_:03/08/29 21:12 ID:R3JuuzRY
>>184
海外で個人が通用するというのはコミュニケーション能力や、チーム戦術、他との連携の確立も
すべて含める訳だから、単体で通用するしないと、チームとして通用するしないは別でしょ。
189 :03/08/29 22:17 ID:T0tB9y5B
>>187
二人とも獲得前に情報が漏れちゃって日本側はなんとしても
話しをまとめようとするだろうってことで強気に出たんだろう。
こういうのはひっそりやらないかん。
190 :03/08/29 23:55 ID:9O9XcQSU
>>187
本当に南米ってなめてるね
南米王者が横浜FCに惨敗だったくせにw
191 :03/08/30 01:25 ID:KRpXcBoJ
久保の場合はメンタリティの問題で海外では上手くいかないと思う。
ありえない話だがチームが丸ごと移籍すれば、それなりのプレーは出来るかも。
まあ、久保が海外で通用するかどうかはともかく、
セリエで上手くいかなければダメ選手ってことでもないだろう。
シーフォがそれを証明してる。
192++:03/08/30 03:18 ID:T3Hr/RpW
>>191
ベルカンプもじゃない? インテルではパットせずプレミアへ。
詳しいシト解説オナガイ。↑ 何故、ナニがあったのかを。
193 :03/08/30 03:23 ID:Ba1EHXX4
ベルカンプは内向的な性格でイタリア語を学ばなかった、
チームの成績が上向かなかったので外人助っ人であるベルカンプは当然批判の的に、
そんでプレミアへ行った、
プレミアは伝統的に新しい選手に対して一年は猶予を与えるのでリラックスできた、
イタリアほどメディアとの付き合いに煩わされる事もなくなった、

これくらいしか知らないなあ。
194192:03/08/30 08:56 ID:T3Hr/RpW
>>193さん
ありがとうございました。
195 :03/08/30 10:57 ID:L3nFdGs9
ヨーロッパもなめてるよ。
数年前に当時広島の誰だったか(スター選手じゃない)が
ポルトガルだったかのクラブと交渉して契約が決まりそうだったけど、
土壇場で「ところでTV放映権数億円持って来てくれるよな?」と言い出し直前で破談。

宮本がトットナムと交渉した時も向こうでは「さっそく日本のTV局は
サテライトの試合の放映権まで数億円出して獲得するらしい」なんて報道されてた。
いくらなんでもサテライトの試合なんか料金払って見るか
これも直前で破談したよな。
196 :03/08/30 10:59 ID:L3nFdGs9
実害にあってるのが川口だろう。三億円も払って完全移籍で取ってくれたけど、
実は資金なんてはなからまるで用意せず、すべて川口が来たあとその放映権商売等で
移籍金をまかなう腹づもりだったことが判明。
イングランド一部の放映権システムでそういう売り方ができないことがわかって、
結果、「出場給を払うのも勿体無い」と出場チャンスすらろくに与えず。
のちに磐田と移籍交渉したものの、「三億円でどう?」足元見るんじゃねえ。

日本のイメージがわかるなあ。

でも、つい今月、レアルのアジアツアーで
「試合どころか練習に入場料3,000円払って4万5000人も集まる国民」と
また欧州でいっぱい報道されちゃったぽ……(つд`)
197 :03/08/30 11:50 ID:EKaykX2d
kamo られている
198 :03/08/30 12:57 ID:/M3G0wPZ
高卒が東大生に勉強しかとりえがないと煽るってるみたいなものかもな。
どうこういわれようが、金がない人よりは持っている人が上(w
199 :03/08/30 17:47 ID:DMugiMdh
相手のことをよく知らないからかもしれないよ。
MMだって、交渉するまでは「日本のJリーグのチームなら3億円払えるんだろう」と
本気で思ってたのかもしれんし。
マーティン・ヘーゲレさんぐらい日本のことを知ってるなら
もう少し地に足のついた移籍交渉ができるんだろうけど。

まあ、Jリーグバブルの頃実際にそういうことやってたし、
そのツケなんだけどねw
200   :03/08/30 22:34 ID:mvBredkF
Jはショボヒ
201 :03/08/30 22:36 ID:01JvpOZf
しリーグ
202sage機能の説明:03/08/30 22:55 ID:qk3c59r9
自分のレスでスレッドを上げたくない時、糞スレに書き込む時は
E-mail(省略可)の欄に半角英字で『sage』と入力しましょう。
スレッドを上げずにレスをつける事ができます。
糞スレは放置及びsageレスが基本中の基本です。
sage機能を活用し、糞スレを2chから追放しましょう。
203 :03/08/30 23:33 ID:eSwR8x22
海外から見たJリーグとは?
204 a:03/08/31 15:00 ID:qMubSoKb
            ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生!CPUでJリーグのポイントを出そうとしたら
      /       /    \   エラーになりました。
     / /|    /      \
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||\            .\
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||

「どんなエラーメッセージが出たのかね?」

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < はい、こんなメッセージです。
      /       /    \    ‖ERROR、ERROR!
     / /|    /      \  ‖Jリーグはfootballのリーグではありません。
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \ ‖ 正しいリーグ名を入力するか
   ||\            .\ \ ‖ 終了を押して下さい。
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ______________________________________
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||

「君ー、そんな初歩的なミスをしちゃいかんよ!
いつも言ってるだろう。Jリーグは見た目はfootballと見間違うが
その実は、空き缶蹴りのバージョンアップでしかないと。」
205 :03/08/31 15:42 ID:qu/VinpA
ワラタってレスがつくと思ってんのかな?
206 :03/08/31 16:34 ID:NV0LvMZp
>>205
本人は面白いと思い込んでるんじゃない?
207 :03/08/31 17:27 ID:9m5yxZdy
>>206こら!
>>204が傷ついているぞ!明日から学校行けなくなっちゃったぞ!
208    :03/08/31 19:24 ID:/D7LzYDY
            ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生>>204君が登校拒否になりました。
      /       /    \   
     / /|    /      \
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||\            .\
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
209 :03/09/01 01:45 ID:WTIl7nqQ
アモローゾが一番出世したな
210 :03/09/01 01:48 ID:KGz04Vv8
元気出せよ>>204
また学校に出て来るまでずっと待ってるからな!
211 :03/09/01 02:05 ID:KppjynC5
>>210
不登校の生徒に「元気出せ」「学校来いよ」は禁句だぞ。
急かさず温かい目で見守り、ありのままの>>204を受け入れなきゃ。
212 :03/09/01 02:35 ID:Q5qlWb/w
・204

本名、カシアス・クレイ。後にイスラムに回収して改名。
ボクシング史上に残る天才スター。
「蝶のように舞い、蜂のように刺す」のセリフは有名。
213 :03/09/01 11:32 ID:VuaM8Wpy
おい、今日>>204が学校来てなかったぞ・・・
214 :03/09/01 18:16 ID:2VMHH7vf
最近シャドーボクシングしてる人をよく見かけるなぁ(ヲプ
215 :03/09/01 19:41 ID:RGLy+MNt
>>212
「アリのままの」204ってことか?
216 :03/09/01 21:14 ID:8vujSUeB
>>214
こら!その人がこのスレ見て傷ついて明日からクラブに来れなくなったら
どうすんだよ!
217 :03/09/06 12:36 ID:xlHRk8gU
Jリーグの話題は 国内サッカー板http://sports4.2ch.net/soccer

218  :03/09/06 14:03 ID:UWrNPGxg
海外ではどうなん?Jの評判は?
219 :03/09/06 16:08 ID:cz0PQ9mO
Jリーグの話題は国内サッカー板http://sports4.2ch.net/soccer
220 :03/09/07 04:04 ID:AoWhfxVp
容姿が醜く才能の無い君たち黄人たちは、本当に外国人の評価が気になるようだね。
お世辞だとも知らず、「日本人は凄い」と思われていると勘違い。中田や小野を自分たちの
分身のようにとらえ、彼らが誉められれば自分が誉められたと誤解する。そんな君たちは
何故現実を見ようとしないのか?
世界的な映画スターやポップスターが日本人でいないのは
不細工だからだよ。
鏡を毎日見よう。そして現実に直視しなさい。そのカッターで切ったような目でね。悪魔の分身だといつ気づく?
221 :03/09/07 07:11 ID:nP057Vw2
>>220
誤字訂正及び推敲してから書き込め、ナ? ハズカシーぞ
222 :03/09/07 13:33 ID:gg5AEBUL
>>221
チョンにここまでの日本語ができれば十分だよw
223:03/09/07 17:22 ID:+ghVXBmE
市原2軍がセネガルに勝ってセネガル人ビックリ
224 :03/09/07 17:54 ID:mLo/8xT0
藤田曰くチームの強さは磐田>>ユトレヒトらしい
225 :03/09/08 01:00 ID:3N9MMQG7
ほう
じゃあ、オランダ三強の下ぐらいの位置にはいるんじゃないかって議論は
いい線行ってたのかな
226 :03/09/08 21:35 ID:RfQkduhJ
市原の若手二軍っていってもこのセネガルの試合にでてた巻って選手は昨日
のJにもでてたし・・・つまりこの試合そうとう手をぬいてたってことだよね
それにも負けてるセネガルって・・・Jが強いだけか
227 :03/09/08 21:37 ID:RfQkduhJ
>>225
間違いないでしょう
浦和=フェイエノールト(ほぼ小野ぬき)だったし・・・
228 :03/09/09 04:41 ID:s6v/eEj4
>226
いや、そんな簡単な。
あまり簡単に強さ比較しちゃうと、
それじゃ市原二軍はW杯に出たらベスト8まですすめたってことになってしまうw

スウェーデンやフランスから決勝ゴールをもぎ取る、巻。
229 :03/09/09 16:19 ID:ATdfL0oa
<丶`∀´> 単純間接比較はウリなら起源ニダ。
230   :03/09/09 23:09 ID:u+jYJL/C
とにかく

阪神やね
231 :03/09/09 23:17 ID:7nhXt/RQ
つーか、日本代表>オランダ3強。
232 :03/09/10 22:31 ID:d31quEsN
>>228
とうぜんそんなことはありえんが実際にWCの調整練習試合でもJが次々
と勝ってたから・・・まあでも本気の試合なら勝てるわけないけどw
でもJのレベルは少なくとも南米の強豪には匹敵するでしょう
233 :03/09/11 00:26 ID:Vy5bLjTU
その時、奥なんて海外代表チームから二試合連続で
直接FK決めてたからなあ。
234 :03/09/11 21:22 ID:1wV9nGc9
>>233
奥のFKは何気にワールドクラス・・・かも
相手GKが油断してたってのはあるかもしれないけど、少なくとも手を抜いてた
なんてことはないしね
235 :03/09/12 00:57 ID:ZBL+NOEY
鹿島は後半だけでバティに5ゴール許したりしてたがw

なんにしても、あの数週間は日常の風景(Jリーグチーム)と
世界のサッカーの歴史(02W杯の海外代表チーム)が目の前で交錯している、
不思議で濃密な日々だった……

さらに自分のホームスタジアムでW杯を生観戦できれば完璧だったんだけどw

真面目な話、鹿島戦のバティゴールラッシュとかも、あきらかに
その後のアルゼンチン代表に影響与えたしね。
クレスポがスタメンだったらアルンゼンチンが勝っていた……と
断言はできないにしても。
236 :03/09/13 00:01 ID:r/udcsga
>>235
鹿島がゴールを許さずバティじゃなくてクレスポが出ていればよかったと?
それで鹿島のせいにするならアルゼンチン厨のバカさがうかがえる
237   :03/09/13 01:59 ID:Tp4FuwuP
Jは世界でも最低クラスのレベルだからな〜
238 :03/09/13 03:13 ID:3mw+cLSv
>>237
世界最低クラスの選手で構成された日本代表。
そんなところに負けちゃうチームって…(W

ウクライナ,ポーランド,スロバキア,ロシア,チュニジア,
韓国,ニュージーランド,ナイジェリア,

年代別代表も加えると更に悲惨(W
239   :03/09/13 06:11 ID:iPW9H9cI
Jはアジアレベルが限界。
240 :03/09/13 09:37 ID:ZlY8gpmV
ロシア、チュニジア戦は八百長
241.:03/09/13 11:30 ID:b52rCmuM
2002年UEFA(リーグ)ランキングにその他のリーグの評価を混ぜたもの
AAA・・・セリエA、リーガ、プレミア
AA・・・・ブンデス、フランス
A・・・・オランダ、トルコ、ギリシャ、ポルトガル、アルゼンチン
B・・・・ベルギー、チェコ、ロシア、ブラジル、スコットランド
C・・・・オーストリア、ウクライナ、スイス、Jリーグ★
D・・・・ノルウェー、クロアチア、スゥエーデン、ルーマニア、デンマーク、メキシコ
E・・・・ポーランド、ユーゴスラビア、ハンガリー、スロバキア、イスラエル、コロンビア
F・・・・スロベニア、ブルガリア、フィンランド、チリ、C(中国)リーグ
G・・・・キプロス、グルジア、アイスランド、ラトビア、アイルランド、K(韓国)リーグ
H・・・・モルドバ、リトアニア、マケドニア、ベラルーシ、エストニア、ウェールズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下省略

うーん、スイス>J>ノルゥエーってとこか
242.:03/09/13 11:48 ID:b52rCmuM
ランクDにアメリカ入れ忘れた
243_:03/09/13 12:18 ID:XphSNSHJ
だいたいプレミアとセリエとリーガしかみたことないような奴はJが世界最低とか言う資格ないぞ
何を基準に世界最低とか言ってんだかw言ってみろよ
244 :03/09/13 12:20 ID:szVsEzvq
川口はJより格下のリーグに行ったのですね
245 :03/09/13 13:49 ID:AoyFNdpe
神聖な海外板で糞Jのスレ続けるな

246 :03/09/13 16:14 ID:3mw+cLSv
>>245
続けたがってるのは海外豚なんだが(嗤
247245:03/09/13 21:27 ID:AoyFNdpe
>>246
最近はレベル下がってるからな・・レスしてる奴の
糞ガキは2ch.Jrでもつくって消えてホスィ。
248   :03/09/13 21:27 ID:glWPPyW/
もっと厳しく守備しろよw
249 :03/09/14 14:33 ID:G3Eq/63R
>>243
その通りです。世界最高級のサッカーしかみないからJのレベルが低いと
言うのです。何を基準にしてるかってもちろんセリエAとかでしょう。
250 :03/09/14 15:13 ID:VPV867do
海外厨にフィリピンリーグとか見せた後にJリーグを見せればいいってことか
251 :03/09/16 21:59 ID:WJA/3Kqf
>>250
海外厨って時点でもうだめでしょう
だけどフィリピンリーグあるなら見たいなぁ・・・パランパンがいそうだしw
252 :03/09/18 05:02 ID:UfeY8274
イギリスの最大手のスポーツ用品店で、浦和とか鹿島のユニフォームを売っていたのには驚いたな。
253 :03/09/18 05:46 ID:oGnCFghG
まぁそんなに言うほどJはレベル低くないよ。
やっぱなめてくると通用しない。

それとJ2でサンパイオがいるのは興味深いね。
ヨーロッパや南米みたいね騒がれすぎてプライベートをなくす事もなく、
それなりの環境と金、そして圧倒的に治安がいい(所帯持ちには重要じゃない??)
純粋にサッカーが楽しめるから日本にいるんじゃないかな。

この事実は素直に嬉しいしヨーロッパには無い事だね。
254 :03/09/18 22:01 ID:vNsVblMn
二部リーグとしてはJ2はかなりレベル高いなんて話を聞いたことがあるけど・・・
255 :03/09/20 07:04 ID:v1Pd7G4/
国自体に魅力を感じる、住みたいって人もいるだろうな。
特に選手生活の余生を過ごすとなると。
じゃなきゃあんなに何人もアメリカに有名サッカー選手が行かんはず。
日本だと治安の良さ、豊かな国イメージ。
256U-名無しさん:03/09/21 17:55 ID:BD4kpYT+
韓国人にはJリーグはヨーロッパへのステップアップリーグと
化しつつあるが。いいのかな?
257 :03/09/21 18:12 ID:mSA65F/I
何が。
258_:03/09/21 19:13 ID:j7zlNiit
韓国に限らずアルゼンチン・ブラジルなど南米の選手にとっても
ステップアップリーグであるのもいいかも知れない。
欧州中堅リーグのチームとも良好な関係を築いていけばいいよね。
選手の売買に長けたチームが増えていけばリーグはもっと面白くなるよ
何といっても人脈は必要。Jリーグの孤立化が一番怖いしね。

259 :03/09/21 19:43 ID:7ki+W4gg
年金リーグとしてはカタールリーグ以下っぽい。
260 :03/09/21 19:51 ID:uqT35orf
>>256
Kリーグよりかはマシだからいいよ
>>259
石油マネーだからな
261 :03/09/21 21:43 ID:H/vTxJEC
>>33
亀レスだが、日本では地上波では放送してないよな。

Jの格の高さが窺い知れる。
262名無し募集中。。。:03/09/21 22:22 ID:29bfo6WD
リーグランキング

A セリエ リーガ
B ブンデス プレミア
C
D アルゼンチン
E ブラジル 
F
G フランス
H 日本 USA オランダ ポルトガル トルコ メキシコ
I ギリシャ ベルギー チェコ ロシア コロンビア
J アイルランド
K
L 中国 チリ ハンガリー
M 韓国 キプロス グルジア アイスランド ラトビア
263名無し募集中。。。:03/09/21 22:24 ID:29bfo6WD
ナショナルチームランキング

GroupA:列強。常に優勝候補。
ブラジル、アルゼンチン、フランス、イタリア

GroupB:強豪。運が味方すれば優勝もあり。
スペイン、イングランド、ドイツ

GroupC:中堅国。伸び盛りor伸び悩み。
オランダ、ポルトガル、トルコ、アイルランド、コロンビア、ウルグアイ、パラグアイ、
セネガル、ナイジェリア、カメルーン、U.S.A

GroupD:サッカー盛んな一般国。伸び盛りor国力限界。
チェコ、ブルガリア、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、クロアチア、ロシア、
ベルギー、セルビア・モンテネグロ、ルーマニア、日本、韓国、サウジアラビア、
イラン、チリ、メキシコ、コスタリカ、モロッコ、南アフリカ、オーストラリア

GroupE:発展途上国or経済的弱国or国力不足or斜陽国。
オーストリア、スロベニア、スイス、ウェールズ、ポーランド、ハンガリー、
スコットランド、フィンランド、中国、ウズベキスタン、クウェート、ホンジュラス、
ガーナ、コート・ジ・ボアール、エジプト、ペルー、エクアドル

GroupF:国力不足or発展途上国orもうだめぽ。
スロバキア、マケドニア、アイスランド、リトアニア、イスラエル、イラク、カタール、
UAE、ジャマイカ、カナダ、チュニジア、ボリビア、ベネズエラ、ニュージーランド
264名無し募集中。。。:03/09/21 22:25 ID:29bfo6WD
比較表

       組織 キープ力 プレス 決定力 個人技 総合
プレミア   C    C     A     A    C    A
スベイン   B    B     C     B    A    A
イタリア   A    A     A     C    B    A
ドイツ    A     B     B     B    B   B
フランス   B    C     C     C    B    C
オランダ   C    C     C     C    B    D
日本     B    D     B     E    C    D
265_:03/09/21 22:46 ID:j7zlNiit
>>263
スイスは結構いいサッカーしてるぞ
国内リーグの質だってそんなに悪くはないだろ
266   :03/09/21 22:56 ID:z8viG5xx
日本は野球の国だし、Jもそんなにレベル高くないよ>263・264
オランダからトップリーグへの移籍は頻繁だが、日本からトップリーグへの
移籍はほとんどない。
これは能力の低さが物語っている。
残念ながらね。
267 :03/09/21 23:03 ID:yhG1Zl4j
>>266 日本はお箸の国です(きっぱり)
268☆☆☆☆☆:03/09/21 23:11 ID:jCNTrXwu
1 イタリア
2 スペイン
3 イングランド
4 ドイツ
5 フランス
269☆☆☆☆:03/09/21 23:12 ID:jCNTrXwu
6  アルゼンチン
7  ブラジル
8  オランダ
9  メキシコ
10 ポルトガル
11 ベルギー
12 コロンビア
270 :03/09/22 21:57 ID:bWP3WuSq
でもJ>>南米なのは間違いないでしょう。
アルゼンチンのクラブなら勝てないかもしれんけど
271 :03/09/22 22:22 ID:T0J8QZ8K
>>270
にわかスレに晒しましょうか?
272 :03/09/22 23:16 ID:sST9Jj6X
リーグの経済力の話?
273 :03/09/23 04:00 ID:ZO1x9m6O
>270
レアルもマンUも参加していた世界クラブ選手権では
決勝に勝ち残った二チームはホームのブラジルのチームでしたじょ。
いちおうレアルもマンUもFIFAに強制されてしぶしぶフルメンバーだったが。

第二回が開催されてたらウチもレアルと公式戦で戦える!って
ジュビロが気合入ってたのは記憶に新しいな。(延期→消滅?)
274 :03/09/23 21:38 ID:1c4qAgJI
南米チャンピオンがJ2のアレに惨敗だもんな
一番笑ったのが練習生にゴール決められたとこだな
これじゃあJ>>南米は否定できない。
275 :03/09/23 22:34 ID:85y35Ap9
>>274
そんなこともあったなぁ(ワラ
監督が「もう10分、もう10分」って2〜3かい無理遣り延ばしたんだよな・・
あの時はかなりワラタ
276 :03/09/24 20:07 ID:lv1jJoVE
当然横浜FCも手をぬいてただろうし(練習生いるから)
277 :03/09/26 18:51 ID:9D6zc+Uz
>>270を晒そうとしてた奴って結局反論できなかったんだね
278 :03/09/26 19:29 ID:SIfewrxg
>>277
メール欄にはよく注意したほうがいいよ。
279 :03/09/26 20:33 ID:xNVEzJIE
海外から見た日本のレベルはミディアム。だが、頑張ればグッドになれる。
しかし世界にはベターというものが存在するのだ。
280 :03/09/26 22:55 ID:vrK1wfjz
>>277=>>270
なぜそこまで必死にw
281 :03/09/28 02:30 ID:BcpAS2jS
>>271=>>280だな

関係ないなら首つっこむな
282 :03/10/08 14:36 ID:9B3wF9Ss
   はて?
283 :03/10/08 16:54 ID:fnj0JikC
>>263
デンマークがDなのは納得いかん。
284U-名無しさん :03/10/08 22:08 ID:xYtB/TDd
っていうか、Wカップからサッカー観てJをバカにする奴多すぎ!てめーはサッカー出来ねぇくせにレアルだミランだ語りやがって。海外しか見ない奴は死ね
285 :03/10/08 22:15 ID:8XmBLWLz
>>284
何糞スレageてんだよ
ってか、お前が氏ねば?
286284:03/10/08 22:18 ID:xYtB/TDd
Jがあっての日本代表で日本代表があっての世界だろーが!Jも観ないくせによく偉そうな事言えるな
287 :03/10/08 22:23 ID:8XmBLWLz
何一人で興奮してんだかしらんが、一応晒しageとくか
288 :03/10/08 22:28 ID:/Ag5uhR0
でも、言ってることは正しい
289 :03/10/08 22:28 ID:itqlDf2w
ID:xYtB/TDd
   ↑
こいつ絶対ナビスコ杯観てないゾ(ゲラゲラ
290 :03/10/08 22:35 ID:lHDVpg0S
海外からみた日本代表は?
というスレもみてみたいな。国内と海外じゃ大分見方が違いそうだし。
291 :03/10/10 19:37 ID:MR83C8Rs
海外から見たJリーグであって、海外厨から見たJリーグスレではないぞ
わかってると思うが
292:03/10/11 03:37 ID:+swYhhbH
今の日本代表よりFC東京のほうが絶対強い。
断言できる。反論できる奴はいないべ。
293:03/10/11 03:44 ID:hCpCQvBM
今の日本代表より浦和レッズのほうが絶対強い。
断言できる。反論できる奴はいないべ。
294 :03/10/11 03:47 ID:JbZBTkPl
初期のころは今のカタールみたいに見られてたんだろうなぁ
ビッグネーム名前だけで獲りまくり
295 :03/10/11 04:22 ID:ayecz0ij
>>263
おい、なんでたった1回優勝しただけのフランスが常に優勝候補で
ずっとベスト16以上のドイツがBだ
フランスが強いのは最近の話だろう
WCに出れないようなチームをAにすんな
296_:03/10/11 11:29 ID:+vgM6EbE
オランダ テレグラード紙インタヴュー
パクチソン
(Jリーグでの経験について)
僕はJリーグの京都パープルサンガというチームで活躍していました。
僕がオランダに来てから、ますますJリーグに興味を持つ人が増えたと
聞いています。
しかしJリーグでの経験というよりは、環境のよさなどそういう面に
めぐまれていたのではないかと思います。
実際Jリーグよりも、僕の母国であるKリーグ方が結果を残しています。
こういう面を考えてみても、実力的に優れたリーグではありませんね。
(ではなぜJリーグに?)
僕はサッカーに興味を無くしていた時期というものがありまして
当初は投げやりな気持ちでJリーグへ行ってみないか?と
監督に言われた事がきっかけでした。
けしてJリーグが優れているからという理由ではなかったのです。
(日本と祖国の関係については?)
ワールドカップでも共催しましたし、ひじょうに親密な関係が築かれていると思う。
両国には過去の問題を含め、さまざまな葛藤などがあったのですが
そういう日本への恨みばかりを抱いていては、距離を縮める事は出来ません。
祖国が大人な対応を見せる事、そうすれば日本も変わると信じています。
そうやっても裏切られてきたわけですけど。
____________________________________


297 :03/10/11 11:32 ID:1N45OHDd
パクが干される日も近いだろうからな。せいぜいがんばれ。
298_:03/10/11 11:33 ID:r3y833co
とりあえず、Jのクラブは、AFCチャンピオンズリーグwで結果を出していかないと
日本のサッカーの地力はあがらんよな。
299 :03/10/11 11:42 ID:djWpF3hz
>>296
パクチソンはこんなこといったのか。もうちょい思慮深い人かと思ってたんだけど。
多少訳にニュアンスの違いはあるかもしれないけど。
300 :03/10/11 12:26 ID:quElRgEI
>実際Jリーグよりも、僕の母国であるKリーグ方が結果を残しています。

What did you say?
301 :03/10/11 12:36 ID:ueo3CGLI
台湾で買ったサッカー雑誌 「football fever 足球主義」 のJリーグ記事

・今年1stの総括(最終節まで縺れ込む大混戦だったこと)
・磐鹿時代から動きつつあること
・マリノス優勝までの軌跡&強さの分析
・2stの展望


2003 日本J聯盟第一球季積分表

.1  横濱水手
.2  磐田喜悦
.3  JEF市原聯隊
.4  FC東京
.5  大阪櫻花
.6  浦和紅鑽
.7  名古屋八鯨
.8  鹿島鹿角
.9  柏太陽王
10 東京緑鷹1969
11 清水脈動
12 大阪飛脚
13 神戸勝利船
14 大分三元
15 仙台七夕星
16 京都紫光不死鳥

302 :03/10/11 13:19 ID:vrRndwpZ
>>301
紫光不死鳥・・・
303 :03/10/11 13:46 ID:81BOm3Sg
>301
大分、やっすー
304 :03/10/12 01:23 ID:6DSp5Nwq
301はよくできたネタに見える
305 :03/10/12 01:47 ID:6s58bXXb
緑ロゴの鳥は鷹だったのか
はじめて知った
306301:03/10/12 14:49 ID:VSQNMgAP
>>304
ヾ(;゚Д゚)ノシ ホントだよぅ!
あとで証拠写真upするよぅ!
307:03/10/13 01:52 ID:PQ/Ws9AD
>>306

FC東京だけそのまんまか。
ガスサポか?
308 :03/10/13 02:00 ID:yPqJUbEs
ガンバサポが憤怒しそうです
309 :03/10/13 03:06 ID:jKFw3jHf
揉西瓜乳山形
310 :03/10/13 03:22 ID:hACJFF6Y
>>307
カタカナの愛称がないからだろ
311 :03/10/13 04:57 ID:s9WGyTLA
>>306
スゴイよそれ、ちゃんとチーム名の由来から漢字に当ててる!!
312301:03/10/13 09:50 ID:TkkPSAww
313 :03/10/13 10:04 ID:v4Amq/Ko
表紙が果てしなくダサいな
314 :03/10/13 10:47 ID:icjrut6g
> .8  鹿島鹿角

昭和初期の芸人って感じでイイ!な。かしまろっかく
315最強de即的比分:03/10/13 23:48 ID:0WXh0d+b
この中国のスポーツサイトも面白い
ttp://www.mso.com.cn/database/

拉素   ラッツィオ
曼朕   マンU(朕は耳偏で)
施丹   ジダン
碧咸   ベッカム
堅尼   ロイ・キーン
列當度  レドンド
馬甸尼  マルディーニ
雲施華姆 ヴァンズワム
M.艾馬臣 エメルソン
烏斯利  ウェズレイ
W.亞瑪琉 アマラオ
C.基利  ケリー
積安   ジャーン
316:03/10/15 20:24 ID:1Fxc+uCz
あげ
317:03/10/15 20:32 ID:HOUIrYMI
>>311
>>315
当て字は正しくw
318 :03/10/16 22:57 ID:FpNSe0HH
319 :03/10/16 23:06 ID:1VfoqG3W
>>318
JALの機内誌に載ったジェレミー・ウオーカーの記事ですね。

名キャプテンにして名選手だったけど、コーチとしては本国では恵まれてないからなあ。
ユースのコーチやらせたら良さそうな感じがするんだが>ペリマン

アルディレスもトッテナムでは散々だったんでしょ。
でも、日本ではどのチーム行っても成功。
いっそのこと代表監督はどうよ?
アシスタント・コーチは、もち、ペリマンね。
320 :03/10/16 23:14 ID:kIHYEa2u
>>301
ガンバは佐川急便大阪みたいになっちゃってるな
321中国人:03/10/16 23:16 ID:uSe8ZYHj
>>315
中国は、漢字しかないから
音によって、当てる漢字が決まってるんだよ
日本みたいに、珍走的発想じゃないよ
322 :03/10/17 00:16 ID:W8nwVNiE
柏太陽王・・・
323新今宮萩之茶屋:03/10/17 11:30 ID:bocDVzbw
324:03/10/17 15:26 ID:72dlBcjD
うう
325 :03/10/18 01:27 ID:rmlfn6tL
平均観客数ランキング
1 イギリス 35170
2 ドイツ 33380
3 スペイン 29209
4 イタリア 25916
5 メキシコ 21928
6 フランス 19433
7 アルゼンチン 17676
8 中国 16799
9 オランダ 16091
10 韓国 16023
11 日本 15930
12 アメリカ 15852
13 スコットランド 15661
14 イギリス2部 15661
15 インドネシア 15029
まっ公式発表っていい加減なんで参考程度に
326 :03/10/18 01:28 ID:nHUdU/uQ
>>325
本当にいい加減ですね。びっくりしちゃいます。
327 :03/10/18 01:44 ID:K9P+jr5K
韓国の順位が日本の1つ(だけ)上なところに
韓国人の自尊心を感じます。
328Jリーグなんて廃止にすればいいのに。つまんないから。 :03/10/18 02:11 ID:P48rK4B5
海外選手にとってこれほどおいしい働き場所はないんだろうな。
レベル低いから誰でも活躍できる(ワラ
329 :03/10/18 05:55 ID:vP9qS7Rj
>>328
日本のプロ野球は?
金だけ貰ってエスケープするアメちゃん選手多いよな
330日本国民なら当然今日から始まる国民的イベント見るよな:03/10/18 12:39 ID:A/CF2tUr
>>329
ハァ?なんでプロ野球が出て来るんだ?
サカヲタの野球コンプはすさまじい物があるな(ワラ
だいたい、現役メジャーリーガーでもまったく活躍できずに帰国する奴いっぱいいるよ。
ま、金だけ貰ってエスケープしたと言えるけどな。
それだけ日本プロ野球とメジャーは実力伯仲してると言うことだな。
331 :03/10/18 12:44 ID:54pjY6VB
>>296
マジでパクそんな事言ったの?
すげーガッカリ。なんだよこいつ。
日本ユースの技術の高さに驚いて日本行きを決めた、って前に言ってたのに。
しかもKリーグの方が結果を出してるって・・・ハア?
マジで応援する気なくした。やかんイチョンスの方が好きになりそうだわ。
332:03/10/18 13:18 ID:SQToUDKv
>>296
あのチョッパリ最悪だな
333_:03/10/18 13:21 ID:iDS2cLiK
まあテクニックや組織力に関してはそれなりなんだろうが、、
何よりも当たりの厳しさがないかもしれんね、、Jは、、
言い換えれば、選手の狡賢さといったほうがいいかもしれない。
334 :03/10/18 13:24 ID:zDkBaHRc
>>333
学生時代に「体育」としてのサッカーやらされるから、そういう気概が消されちゃうんだよね。
審判の判定も異様に厳しく取るし。
335 :03/10/18 13:26 ID:Nzedm/+G
>>331
> マジで応援する気なくした。やかんイチョンスの方が好きになりそうだわ。

 ど っ ち も ど っ ち
336 :03/10/18 13:40 ID:FSvIgHyJ
>>325
>10 韓国 16023

ウリナラでは指の数を発表するのか?
337 :03/10/18 13:43 ID:bJLkYBg7
>>335
まぁまぁ

狡猾丸出しのパクチより、馬鹿丸出しのやかんのほうが
同じ反日でもオモロイから好きヽ(´ー`)ノ
338 :03/10/18 14:11 ID:rmlfn6tL
水戸が先制してるΣ(゚д゚lll)
339 :03/10/18 14:11 ID:rmlfn6tL
うああ誤爆です
340 :03/10/18 15:47 ID:gB8WfoOr
朴庚造を応援しようぜ。
341 :03/10/18 16:36 ID:P21XFwsC
>>340
カズに心酔している韓国の小僧か
代表でゴールしてカズダンス踊った為代表を外されたというあの
342今更スマソ:03/10/18 17:06 ID:iT+QTlY0
>>301
「15 仙台七夕星」 ・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwww
343 :03/10/18 17:10 ID:RA4B2n4X
一応言っとくけど
>>296のパクチソンはネタですよ
344・・・:03/10/18 17:10 ID:JfApLcEZ
Jのレベル=球蹴り

選手の移籍方法を改正しないとレベルUP無理
345名無し募集中。。。:03/10/18 17:23 ID:fjNgLyI1
前園がらみでKリーグ数試合見たけど日本の高校サッカーより質は下。
どっちが強いかは別だけど。なんてゆうかミニマムチョン代表て感じ。
とにかくフィジカルプレスでボール奪取→サイドに流す→ドリブルで行ける所までいく→
フォワードにセンタリング(遠くてもお構いなくアーリーで)→シュート→だめならまたサイドへ→
センタリング→以下ループ。
フォワードにくさびを打ってとか上がってくる後ろの選手にスペースを空ける動きとかが皆無。
猿がシンバルを叩くおもちゃが壊れたかのように電池が切れるまで(試合が終わるまで)繰り返す。
346 :03/10/18 18:10 ID:l4IZxkcI
>>345
あげんな馬鹿
347:03/10/22 22:15 ID:Mv3rH7MX
wao
348:03/10/26 21:41 ID:6Ky20F++
349U-名無しさん:03/10/26 21:49 ID:u64JyfsP
>>日本の高校サッカーより質は下

いくらなんでもそれはないだろ?
350 :03/10/26 22:31 ID:0Bvh7IZB
Jリーグのレベルは高いと思う
1999年ワールドユース選手権でも準優勝したしね

アジアでは一番高い競争力のあるいいリーグだと思う
351U-名無しさん:03/10/27 01:33 ID:mRvvjPZm
欧州で言うとどれくらいのレベルだろ?
欧州の中堅リーグにやたら詳しい人に評価をくだしてほしい。
352 :03/10/27 08:26 ID:oKUoYlPB
さすがにマルタ、サンマリノ、リヒテンシュタイン、フェロー諸島よりは強いと思いたい
353U-名無しさん:03/10/27 18:04 ID:5GQDxWUp
ブラジルでは、Jリーグが中継されているらしい。
サンパイオが言っていた。
354 :03/10/27 18:36 ID:Yo+CDI5/
Jリーグが中継されてるのにエメルソンが代表に招集されない
あんなんブラジルでは普通なのか?
355 :03/10/27 19:14 ID:QFg6R9KQ
移籍金、高ぇよ。
356 :03/10/27 20:07 ID:lm2gSdoN
>351
世界のフットボールの平均観客数ランキング
http://www.geocities.com/worldfootballrankings2003/Top125Leagues.html

これで言うとオランダと同格くらい
357 :03/10/27 23:10 ID:ymNkhWm0
>>353
たしか中継されていたのはJ初期の数年で最近は放送してないって聞いたけど。
358353:03/10/28 03:00 ID:O7+bY/cm
>>357
そうなの?
まあ、確かにジーコが現役だったから、ブラジルの選手も見てたのかな?
359 :03/10/28 03:25 ID:QVShzT68
確かもう放送されてないよ
ブラジルの教育テレビ的なところでやってたらしいけどね
ただJリーグの結果とかハイライトはアジアの国でもやってるらしい
360 :03/10/28 03:44 ID:sBeC/6NK
同じ町内に住む在日ブラジル人が
「Jリーグはあんなのサッカーじゃない。選手は給料をもらう資格無い。
ブラジルではもっと優れた選手が無給に近い給料でサッカーやってるのに」
って怒ってた。
そういえばJのスタジアムでもあんまり外人って見ないよな。
361 :03/10/28 03:46 ID:gZvSzeyV
外人、結構いるよ。
362 :03/10/28 04:14 ID:doR382Wx
サッカーはレベルに関係なく全てサッカーなんだよ。
そんなことも分かんねーのかブラジル人のくせに。
給料の額はその国の経済で決まるだけ。
363 :03/10/28 04:17 ID:79llPjPJ
いるよなー、外人。
固定客っぽいのもいるぞ。レプリカ着ちゃたりしたノ
364 :03/10/28 07:03 ID:DMqKFvYY
>>360
外国人はいるぞ。
グッズショップに並んだりしてるw
ガンバサポだけど、観客の少ない万博にだって結構いるんだから、
他所もいると思う。
365    :03/10/28 12:17 ID:k2DbtbnT
おれもサイスタにレイソル戦見に行ったら、外国の人をちらほろ見かけた
366 :03/10/28 21:14 ID:NOkkHw0v
>>360
じゃ、ジーコの年俸はゼロでよいな
367 :03/10/28 22:44 ID:CGrb6BHW
>>360

「ブラジルは優れた選手を無給に近い給料でプレイさせてるのか」

ってウチの猫が怒ってました
368 :03/10/29 02:07 ID:P5DWCYOU
猫たん♪
369 :03/10/29 20:39 ID:qeAUVY2P
>>364
こないだ市原のジュビロ戦で外人カップルがいました。
帰りの電車でもいっしょになった。千葉駅で降りました。
370 :03/10/30 00:21 ID:hShmIkFg
この前の大阪ダービーに白人の団体さんがいた。
雰囲気から察するに日本在住の人達ではなく旅行中っぽかった。
クソな試合を見せてしまって申し訳ない・・・。
371 :03/10/30 01:35 ID:Qf+RKLyI
仙台の試合ではまっ黄色のつなぎ来た白人見た
どこのスタジアムでもガイジンは見かける
372_:03/10/30 12:39 ID:Ldpceav2
浦和のゴール裏にはイングランド人がいる。
レプリカ着て、顔を真っ赤に塗って。
しかも、アウェーにまでやってくる。
373 :03/10/30 18:59 ID:S6P4JBLE
スレ通して見て>>330が痛いな・・・
野球豚はサカ板に来るなって
374  :03/10/31 01:07 ID:QHqPsRcy
だから、なんでスタジアムはチームカラー一色に染まるの?
浦和、新潟、仙台とかなんかもう違うよ。宗教団体みたいだよ。
Jリーグ全体としてそういう流れが出来てるし、
もっと違う応援スタイルがあるチームがあっても良いのになあ
375 :03/10/31 01:42 ID:QqQjmnGn
市原のガラガラっぷりは違うスタイル
モノオキも新しいスタイルの流れ
376 :03/11/03 19:58 ID:ttiTcUXn
海外でJリーグとか放送されたりしてるの?
377 :03/11/03 21:27 ID:Wh7lXZF3
http://www.gazo-box.com/misc/src/1067861336507.jpg

2003/11/03 国立 ナビスコ杯
378 :03/11/03 21:30 ID:fROlC5qr
>>374
Jリーグを宗教法人化してしまえば
日本サッカーが抱える問題の半分は解決するな
379_:03/11/03 23:12 ID:Z/VN1Re7
>>378
スレタイとは全然関係無いけどワロタ
380U-名無しさん:03/11/04 20:05 ID:WgDiRd7i
>>301
遅レスだが「JEF市原聯隊」かっこいい。天皇杯を取りまくりそうだ。
381U-名無しさん:03/11/04 21:32 ID:wT4fdYAM
>>374
好みの問題だけど、そこがいいって言う人もいるんだよね。
382 :03/11/04 21:40 ID:ofuX3gLE
浦和サポには中東系から白人、黒人、東南アジア系の人まで結構いるし
あと浦和の試合で赤一色ってのはテレビでのイメージだろ
白とか黒とかバラバラだぞ。でも海外でもクラブによってはみんな
レプリカ着てるところもあるし
383  :03/11/04 22:05 ID:K12CNDD8
>>374
FC東京とか横浜FCのコアサポは逆にレプリカ着ないな。
私服にマフラーってスタイル。
384 :03/11/04 22:38 ID:Ci3D/N+F
よく数十の国のリーグをランク付けする奴がいるが、
そんなこと普通の人間にできるわけないだろ。
スウェーデンリーグあたりなんて、
一試合通して見ただけの奴でも超希少だろうに。

というわけで、無駄なあがきとして、
日本で放送しているリーグと比べてみるのはどうだろうか。
無論例えばポルトガルじゃほとんど3強関連しか見れないから、
Jも含め、全てトップクラスの試合と比較して。
385 :03/11/05 02:39 ID:2Dnpmcpr
Jは今、群雄割拠の時代だからトップクラスの試合っつってもなー。
386 :03/11/05 05:39 ID:ikcWGsYD
実際Jの場合他国と比較しても上と下の差が小さいリーグ。
ポルトガルやオランダ、スコットランドなんかは上位2〜4チームとそれ以外の
チームの実力差が天と地ほど離れてるから比較しにくい。
前出した3カ国は数チームに海外に移籍した選手を除く代表選手のほとんどが在籍
してるだろ。外国人も他のチームより圧倒的にいい選手を多く揃えている。
それに対してJはまだ出来て10年しかたってないから、チームの資金力等差が小さく
代表選手があちこちのチームにばらけて所属していて、能力のある外国人もあちこちにバラバラ。

だから上位チームだけを比較してリーグを比べるのは間違いだと思われ。
387 :03/11/05 23:33 ID:QuFfwVWU
>>386
言いたいことはよくわかるが、全てを考慮してると議論が進まないと思うので・・・
大雑把に上位チームだけでも。
388 :03/11/06 20:57 ID:c1x4dGZg
>>387
語感的には中位チームで比べた方がしっくりくると思う。
389:03/11/13 11:14 ID:+YKkZa+0
age
390 :03/11/13 11:24 ID:9vy02hIZ
>>372
それって、ジェレミーなんたらって奴じゃないの?
391 :03/11/13 11:29 ID:LbEOgK9O
>>386
おいおい
Jリーグを1度も見たこと無いんだろう?
大分と磐田の差が小さい?
大分や仙台、神戸の弱小勢と磐田、鹿島、横浜の強豪勢とでは
かなり天と地の差があるんだが。
磐田が残留争いなんてするかよ?
1度くらいJ見てから発言しなさい。
392 :03/11/13 11:32 ID:jAnVz2k8
>>391
磐田はなくても、横浜がしたことあるじゃん
鹿島もやばかったことあったし
393_:03/11/13 21:43 ID:EkbtXbdV
>391
他のリーグと比較してってことだろ。
大分と磐田の差以上に開いてるってこった。
394 :03/11/13 21:59 ID:BWAiGtQo
鞠が大分と引き分けたり、鹿島が神戸に負けたり、上位のクラブが残留争いの
クラブに取りこぼすなんてことは今は珍しくない。
残留争いの翌年に優勝争いするなんていう極端な現象もJならでは。
良くも悪くも今年はどこも安定感がない。
どこのリーグでも存在する絶対的な力のクラブがない。
395U-名無しさん:03/11/14 02:17 ID:0FEQKR+D
フランスリーグと状況似てるような?
396 :03/11/14 02:20 ID:U1dANKok
>>394
それがいいことなのか悪いことなのか
スコットランドプレミアリーグとかは少なくとも理想ではないだろう
397 :03/11/14 02:25 ID:CsjxoXHF
>>396
一時期の鹿島・磐田時代は確かにスコッチプレミアっぽかったな。
今は戦国時代。たしかにリーグアンに近いかも。
398 :03/11/14 02:35 ID:Jktz63/X
鹿島、磐田が世代交代に入り
横浜、浦和が補強に力を入れて力をつけてきた
これからは5チーム前後の上位グループができて
しっかり中位、下位と分かれてくると思われ
399:03/11/15 02:49 ID:2Ufl0l5p
サッカー人気や伝統がしっかりしていないJリーグでは
どこのチームにも優勝のチャンスがある戦国時代が
長く続いたほうがいい。
強いチームが決まってくると資金力のない地方の田舎
チーム、例えば仙台、新潟、大分、札幌などは
せっかく盛り上がってきても人気が定着する前にしぼんでしまう。
今はある意味、理想的かもしれない。今後は崩れていくだろうが。
400 :03/11/15 03:01 ID:BmAtDyYy
仙台や新潟って資金力ないの?
柏とか清水とかが危ないイメージがあるんだけど。
401:03/11/15 03:16 ID:2Ufl0l5p
>>400

ないね。母体企業がないからね。
清水も資金力はないほうだろうね。
なんだかんだいって名古屋や横浜、ベルディーは
資金力が豊富。降格しそうにでもなれば
なりふりかまわない補強をしてくると思う。
402 :03/11/15 03:51 ID:P2wVuH8c
スコティッシュプレミアとかオランダリーグとか実質上位数チーム以外は
優勝の可能性はゼロなのに、下位や中位は一体何をモチベーションにして
いるんだろうね。UEFAカップにすら難しいだろうに。
もっとも、ファン数も圧倒的に上位とそれ以外では開きがあるんだろうけど。
403 :03/11/15 10:27 ID:H7hMr8Lc
大抵のリーグは皆一緒でしょ
セリエやプレミアもミラン、ユーベと
マンU、アーセナル抑えておけば大抵どちらかが優勝する
404 :03/11/15 18:40 ID:sBJrtOP8
>>403
ちがうじゃん。セリエやプレミアはそれ以外のチームにも可能性がある。
スコットランドプレミアはグラスゴーの2チーム以外は事実上優勝できない。可能性すらない。
オランダだってアヤックス、PSV、フェイエ以外のチームには万に一つの可能性もない。
セリエはACミラン、ユベントス以外にもローマの2チームやインテルあたりは優勝狙えるし、
ちょっと前にさかのぼればフィオレンティーナやパルマも優勝戦線に参加したことがある。
プレミアもリーガも優勝の可能性があるチームがいくつもあるじゃん。
405 :03/11/16 01:07 ID:MtYwJ1vV
仕事だから
406:03/11/26 09:49 ID:X+u2zUAz
407:03/11/29 19:02 ID:VF1FElfO
408 :03/11/29 20:01 ID:6C2ZbSH0
人いませんねえ。まあ、とりあえず記念にカキコっと。

海外からどう思われようとオイラは気にしないけどねえ。
日本のリーグなんだから、日本人が楽しめればそれでいいと思う。
お隣さんがあーだこーだ言っても気にしない。
人の国のリーグとやかく言う前にてめえの国のリーグ何とかしろ
と言ってやりたいねえ。
409 :03/11/29 20:05 ID:0XsXZ7Uz
>>402
中下位チームの選手は上位チームに移籍するためにがんばってる
・・・のではないだろうか
レグロッターリエはユベントスに移籍が決まったとたん
振られた彼女からよりを戻してほしいと言われたそうな、
キエーボとユベントスじゃステータスがぜんぜん違うんだろう。
410 :03/11/30 02:06 ID:V6vllQ/r
横浜は典型的なビッグクラブを目指してくれ。
まだ絶対的なクラブはない、目指すなら今、金はかかるけど、
そのうち才能ある若手が来てくれるようになるよ
磐田はそうなりつつあるし、いい選手を引き抜き続けるんだ!
411 :03/12/04 15:05 ID:S5GVtUTk
>>409
サイテーな女だな…。
日本人の選手がそんな女に引っ掛からないことを祈る。




412 :03/12/04 22:44 ID:1NmroqdH

  Yanagasiwa.
413 :03/12/05 00:58 ID:+Qh1rmM5
「海外から見た」って
欧州じゃJの内情の1%も知られてないと思うが・・・
414 :03/12/05 01:54 ID:AlisR2d9
415 :03/12/06 13:44 ID:6io/jA3n
>>413
お前の頭の中じゃ海外=欧州だから仕方ない
416 :03/12/07 01:50 ID:9rdPRKO9
でも知名度的には欧州に知られないと意味ない
417 :03/12/07 02:04 ID:QZ/6SKKO
>>416 英国のワールドサッカー誌のアジアのコーナーは
毎回ほとんどJリーグ特集や日本のサッカーの話題だよ
SKYでもアジアのフットボール番組やっててJリーグのハイライトもやってる
418 :03/12/14 22:41 ID:wKl4Sug5
J王者が高校生に大苦戦したと
海外に知れないといいけどな
419 :03/12/14 22:44 ID:wXTVtxer
まあ、今日に関して言えば、欧州王者がやらかしたので大丈夫かな。
420 :03/12/15 15:19 ID:9KTipgeA
>>417
リネカーに感謝
421 :03/12/15 22:09 ID:Ywtw0LIE
>>418
可憐が抜けていく場面は英国あたりでも放送されそうな悪寒。
あいつ英国籍も持ってるから英国移籍に障害ないし、婦女子に人気抜群、
実力もあるとすれば、複数のイングランド系チームが獲得に動きそう。
422 :03/12/16 14:56 ID:XjyXA9+o
カレンロバートの親父さんはウェールズあたりの出身だったよな
まさかそっちの代表を選択…
   。 。
  / / ポーン!
( Д )  
423 :03/12/16 19:59 ID:4N2kAPHS
>>422
北アイルランド、イングランド、日本から選べる、って聞いたことある。
でももう日本で決まりなんでしょ、サッカー的には。
424U-名無しさん:03/12/16 22:16 ID:XEXZloAC
北アイルランドに何の愛着もないって言ってたな。
そりゃ生まれも育ちも日本で普通に日本の学校通って、
日本語しか喋れないのなら、自分は日本人だと思うだろ。
425:03/12/28 16:00 ID:ZVlFwyyo
うんこ
426 :03/12/28 16:02 ID:rxGuFstx
トニーカスカリーノとは大違いだ
427 :03/12/28 16:03 ID:sLM6N3+m
>>424
普通はそうだよな
どっかの異常な民族以外は
428U-名無しさん:03/12/28 17:51 ID:3VNsuQPc
今、Jリーグを放映している国って他にあるの?
昔はブラジルでも放映していたらしいが、
韓国あたり、放映しないのかな?
429 :03/12/28 17:55 ID:H8PqEQWv
>>428
韓国人はNHK-BSで盗み見てる。
430a:03/12/28 17:59 ID:vre9D68t
>>428 韓国人はエロイな
431 :03/12/28 18:27 ID:4Sy2vklJ
>>429
「電波がウリナラの領土に入ってくるニダー。侵略だ」などど文句を言うくせに
BSはタダ見するニダー人たち。
432 :03/12/28 19:03 ID:ZZDrH53R
その件に関しては(信じられないことに)一部の韓国人がタダ観は良くないと
NHKにコンタクトして視聴料を払おうとしたが、NHKの方から日本人向けの
放送なんだから日本の領土外に漏れた電波に関する視聴料を取る事は
出来ないといって支払いを断ったという話を聞いたが。

・・・美談というより国外の人間から料金徴収すると色々問題が出てくるから
断ったというのが真相らしいがな。
433..:03/12/28 19:47 ID:sdrTU4gd
>>428
韓国こ事は荒れるからほっといて、
ブラジルって、Jリーグを放映しているの?
434 :03/12/29 04:39 ID:C4ZewWQ0
>>433
昔はやってたみたいだが今はやってないんじゃない?

ひょっとしたら現地在住の日本人向けにケーブルなんかでNHKのチャンネルがあってJリーグも流してるということがありそうだが
ブラジルに限らずね
435U-名無しさん:03/12/29 12:12 ID:2mVl5syB
アジアチャンピオンズリーグに出場するチームがある国にもJリーグを放映
してほしいな。
そうすれば盛り上がらない大会が、現地在住日本人が興味が沸いて、
会場に来て、盛り上がりのに。
436 :03/12/29 12:58 ID:ON27xtxh
とりあえずガッツーゾは今のところ全く興味がないそうです
437名無しさん :03/12/30 03:00 ID:qEPo47Vu
Jリーグなんか日本人でもろくに見ないのに外人が見る訳ないだろ。
438U-名無しさん:03/12/30 03:11 ID:H9Bfm5v1
>>437
だから、現地にいる日本人向けにだって!
日本語がわからない、チョンは出て行け!
439 :03/12/30 03:13 ID:M4F8s4ic
香港のホテルでJリーグやってるの映りましたよ
440 :03/12/30 03:35 ID:yoeX0BGj
ジーコ、ジョルジ―ニョ、ジーニョ、カレッカらへんが居た時はブラジルでも視聴率高そうだけどねえ。(カレッカはJ1じゃないから見れないけど)
94W杯優勝メンバーなんてほとんどJでやってんだから、02W杯メンバーも来ないかねえ。
441名無しさん :03/12/30 04:18 ID:qEPo47Vu
Jリーグは設立当初、ピークを過ぎた一流選手を金でかき集めて海外から
年金リーグと馬鹿にされていたが最近ではその資金も底を尽いてきたからな。

442_:03/12/30 14:40 ID:Nq1YXDkK
>>441
今、カタールそうだよね。
カタールでも、金があるチームとないチームの差はあるのかな?
443 :03/12/30 14:57 ID:JZ1XD3T4
オランダリーグみたいになるんだろうな。
有力選手は揃って海外移籍。
国内リーグは3強だけで優勝争い。
アヤックス・PSV・フェイエノルト
磐田・横浜・鹿島

まあ代表がオランダレベルになってくれれば良いんだが…
444 :03/12/30 15:21 ID:UnX8MMuc
庶民はぁッ!Jを見れば良いのだ!!!

海外リーグが!!

そんなに好きかぁぁぁぁぁぁッ!!!!
445 :03/12/30 16:16 ID:DYZCQCrJ
氏ね
446_:03/12/30 20:13 ID:+4hSvRsq
>>444
逆だよ!

庶民はぁッ!海外サッカーを見れば良いのだ!!!
金持ちはJリーグを見るんだ!
447 :03/12/30 20:22 ID:sWsL98PB
実際フランスやオランダやポルトガルとかって自国のリーグ人気はどうなんだろう?
448 :03/12/31 00:52 ID:vDhGnqcr
>>441
ロートル外人抜きでも
着実に観客動員を増やしていますが何か。
449 :03/12/31 09:56 ID:5VdOmrWP
>>444
月の御大将ですか?
450 :03/12/31 10:03 ID:Il/4Ktcr
ぶっちゃけJリーグとメキシコのリーグはどっちがレベル高いんだろ?
451 :03/12/31 11:58 ID:yn0MXh/0
固定ファンは確実に増えてる
それはいいことなんだが
世間一般での知名度、興味はまだまだJに向いてない
Jがもっと一般人にも人気が出ればtotoの売り上げも上がるだろう
レベル云々は視聴率にはあまり関係ないと思う
代表戦が一番人気あるんだもん
452 :03/12/31 12:05 ID:DPe70Vek
最近は代表戦も視聴率取れないけどな。
それでも海外組が全員出場すればそれなりに視聴率上がるけど、
J厨がJの選手使えってうるさい。
自らサッカー人気を落としてるのに気づかないのがJ厨。
453 :03/12/31 12:09 ID:f0lJ4QIh
>>452 4年前より取れてるよ。高校生世代でいいのがたくさんでてきてるね
454 :03/12/31 14:35 ID:15hzB5tk
視聴率のために代表戦やってるんじゃあるまいにw
455:03/12/31 14:37 ID:PSLYn8GN
>>450
メキシコに決まってる
456 :03/12/31 15:03 ID:tUWPddLR
確かどっかの新聞社かなんかが作った世界のリーグランキングだと、
何故かJリーグはKリーグ以下だったような・・・・。
457 :03/12/31 15:06 ID:QabTxjbK
どっかの新聞社ってあの新聞社ですか?
458 :03/12/31 15:54 ID:AJAaL2aL
何処かの雑誌
丸写しで悪いが
カタールのチームのうち
1つだけ
予算が少ない(王族がバックについてない)
チームあるそうな
そこ弱いらしい
459 :03/12/31 17:23 ID:U/Lujd/S
>>452
すごいアホだな、おまえ。海外組が出ないときは、クラブと折り合いがつかなかったときだろ。
ジーコがJ厨とやらの意見(それもおまえの妄想だが)をいつ取り入れたというのか。
460 :03/12/31 19:06 ID:yn0MXh/0
メキシコって不思議なチームだな
ヨーロッパ組少ないにもかかわらずW杯で常にベスト16突破してるし
461U-名無しさん:03/12/31 19:21 ID:wszchTcU
>>455
チョン出て行け!
462 :03/12/31 19:22 ID:tvOah8Oc
メキシコFIFAランク高過ぎ
463 :03/12/31 19:24 ID:UH84fPM1
イングランド辺りと親善やったの覚えてるけど
けちょんけちょんにされたの覚えてる
でもきっとW杯になったら2−1くらいで勝っちゃうんだろうなと
464 :03/12/31 19:31 ID:yUIJhSIs
メキシコは国内リーグが盛り上がってるからな。
465 :03/12/31 20:13 ID:cIFKwF3o
韓国人選手たちにとっては欧州移籍のステップ台に過ぎんな
466 :03/12/31 20:18 ID:yn0MXh/0
欧州>J>Kだな
467 :03/12/31 20:19 ID:HdPowl5O
>>465 在日韓国人は出てけ・・所詮金目当て 本国より多くもらえるからな
468 :03/12/31 20:22 ID:tvOah8Oc
プロリーグじゃないだろ、Kは
469..:03/12/31 22:31 ID:2mzd6jH9
>>464
メキシコの国内リーグ、盛り上がっているか?
去年、世界クラブ選手権に出たネカクサの試合を現地で見たけど、
ガラガラだったぞ!
470 :03/12/31 22:47 ID:8VciPxHd
南米からの視点と欧州からの視点は違う罠

471 :03/12/31 23:28 ID:sDWqZ660
日本の人口は世界トップ10だぞ。のびしろは十分ある。
472_:04/01/01 03:36 ID:XxkYsTn/
>>451
禿同。
Jをずっと応援してる者からいえば盛り上がってると思う。
思うが…周りから見れば「盛り上がってたんだ?」って感じなんだろな。

海外の目を気にしてるヒマはないと痛感した2004年元旦
473 :04/01/01 11:21 ID:oNjL/HdK
>>296のパクのインタビューはネタなのか。
最悪だな。それ創った奴も、貼ったやつも。信じる奴いるぞ。
メール欄にネタとでも入れとけよ
474.:04/01/01 14:58 ID:Ks38Ki8d
>>473
なんか前に芸スポ板でそんな記事みたな。
ネタってわけでもないのでは
475 :04/01/01 15:10 ID:/LewPYjT
「欧州」って表現恥ずかしい。ほんとみっともない。
476 :04/01/01 16:01 ID:YpCXCPDj
>>475
表現か?w
確かに得意になって「欧州サッカー」とか言ってる奴いるけどw
477 :04/01/01 16:13 ID:g0L02gnA
EURO
478U-名無しさん:04/01/01 16:15 ID:mOCvOCvv
でも、子供(親子連れ)や女の子同士とかが来る率では世界有数の
リーグだと思うけど、これは誇ってもいいんじゃない。
479_:04/01/01 16:17 ID:3+VJzLyI
>>475
まあほとんどのにわかサッカーファンにはそれで通じる
欧州=ベッカム程度の認識だろうけどさ
480 :04/01/01 16:24 ID:cNs7pezo
意味のないボール回しをしてる時が少し多い
481 :04/01/01 21:06 ID:VChm3xp/
>>480
ラグビーパスの乱用はやめよう
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1061787071/
482 :04/01/01 21:20 ID:QHZrQLWX
石川しか優秀なウインガーがいないのは酷すぎる。
そういうタイプの選手をもっと獲ってくれよ。
ラパイッチとかさ。
483_:04/01/02 09:36 ID:QBauzDs7
地上波でほとんど流されなくなった。
でも潰れる事はないだろうな。
これからも細々と続いていくとは思う。
484 :04/01/02 09:38 ID:NwxvtY2t
>>482
ラパイッチはウインガータイプじゃないけどな
485 :04/01/02 10:01 ID:F5hdllRP
韓国のホームラン王が、ロッテ入りしたべ、そんで韓国の放送局がかなりの額の放映権払ったらしいよ。
Jリーグもアジアのスター選手みたいなのとって放映権ビジネスもありでないのか。
486_:04/01/02 11:54 ID:g9Q9Tndv
>>485
アジアのスター選手ってピンとこないな…
どうしてもスター選手というと欧州や南米の選手になっちゃうし

ぶっちゃけて言えば、いないな
そんなんでJが盛り上がるとも思えん
487 :04/01/02 12:21 ID:qWUv1QC8
>>482
Jのチームでそういうシステムを採用してるのが
スペイン大好き原監督率いるFC東京しかないからしかたがない
488 :04/01/02 14:48 ID:FG2Z/Bsg
一瞬強かった時の京都も3トップだったなぁ。
今はパクチソンはどこかに消え、松井は…
489.:04/01/02 17:04 ID:BE6nY1ZJ
>>478
激しく同意。
490 :04/01/02 17:29 ID:rJWfp/i8
>>485
韓国のスター選手がJにはたくさんいるのに
放映権が売れたって話はまったく聞かないんですが?
491  :04/01/02 18:20 ID:2guA6U4y

スペインにバルセロナ戦を見に行った人が
現地の人に「どこにでも出てきやがって!この黄色サル!」みたいなことを
言われたそうだ。

サッカーとは直接関係ないが欧州の差別意識はまだ結構強いみたい。


492 :04/01/02 18:43 ID:YL1BNUM5
ことスペインに関しては日本のイメージ悪いだろうな
ホーにジョソ、、、
493 :04/01/02 18:44 ID:sOEX1ph3
>>491
ちっとも白くないスペイン人に言われたかねーな。
494_:04/01/02 19:06 ID:QBauzDs7
>>491
稲本が出たプレミアの試合でも相手チームのサポが試合場にいた日本人の観客に
人種差別的なヤジを飛ばしてたって前に記事に載ってたな。
495 :04/01/02 19:36 ID:5FZjQ44x
今日の高校サッカー選手権のヤジも醜くかったな
なんだありゃチンピラのようだった。
496 :04/01/03 01:13 ID:b7UB5Bb/
また人種差別ネタか
497 :04/01/03 03:33 ID:GcUvKOA6
スペインは多民族国家なのに(だから?)人種差別けっこう多いらしいな
おそらく地方によるだろうけど
安永が2部でやってた時、アウェイの試合後に駐車場で
相手サポーターに「イエローモンキー、島に帰れ」とか言われたそうだ
すると味方の選手が前に出て言い返してくれた
というイイ話をどこかで聞いた
498 :04/01/03 03:58 ID:75XT9BZC
ダバディの本にもスペインは差別がきついと書かれてた
499_:04/01/03 05:10 ID:mJ1ATM06
こういうのを聞くと、韓国や中国の日本への非難はまだマシな方なのかな?
500 :04/01/03 05:21 ID:ZMdKETnq

日本人も外国人に対しての差別がきついから
なんともいえんだろ。
何でこんなに被害者意識が強いんなんだろう?
501 :04/01/03 05:23 ID:ZMdKETnq
ミスった

×強いんなんだろう?
○強いんだろう?


502 :04/01/03 06:14 ID:QGtrWYDC
歌ばっかり歌うアホーター達がウザイ
あいつらがJリーグの生ぬるい雰囲気を作り出してる
503 :04/01/03 06:23 ID:TtLT4Xdi
アホーターって言葉は野球豚しか使わないw
504 :04/01/03 08:04 ID:qQrcTc6H
>>500 日本人は外国人にやさしいよ。外国人の方が女にモテるし。
505 :04/01/03 09:03 ID:gVSfpbRu
日本人がガイジンに行うのは差別じゃなくて区別
ガイジンは黒人でも白人でも同じ扱い
506_:04/01/03 09:10 ID:F+mfisE2
いま、>>505 が上手いこといったな。
507 :04/01/03 09:53 ID:A9dxEvx1
正直区別も差別もたいしてかわらんだろ

外人さん温泉禁止だぜw

>>504
理由になってないよ
508 :04/01/03 10:50 ID:UQa/LTbh
イタリアではどうなの?日本人
南部差別があるのは有名だけど東洋人に対してはどうなんだろ
509 :04/01/03 15:46 ID:TzaalUMI
温泉禁止は北海道でのロシア人だろ
風呂でクソするんだから仕方ない
郷に入れば郷に従えだよ
510_:04/01/03 18:47 ID:yVQyI7li
>>508
検索するだけでも留学生とか現地に住んでる日本人(東洋人)が
人種差別受けたっつう話はいくらでも出てくるよ。
イタリアに限らないけど。
511.:04/01/03 21:50 ID:gkzt9RfH
やっぱり、世界的には欧米系の白人にかなわないのか・・・
512 :04/01/03 22:02 ID:1/XDwh5c
2chネラは分別だなw
513 :04/01/04 00:27 ID:6JDN1ZI/
少なくともアジアでは舐められてるか、知られてないだろうね。
アジアレベルの大会でもJは韓国・中国・アラブ系のクラブに惨敗してる。

もっと対外的に圧倒的に強くなって、放映権を売りつけるくらいしないとJの将来は無いよ。
いつまでも国内専用内輪ぬるま湯リーグでいたかったら別だけど。
514ひろし:04/01/04 00:37 ID:H41oa8+M
Jリーグは海外から見られるチャンスが中々ないよね。。だってテクニックの松井 大輔とか、
ドリブルとスピードの石川 直宏とか、ポジショニングとハイボールの処理がいい楢崎や 
垂直跳び70センチで100Mを11秒で走る坪井、なんかはスカウトマンが見てれば絶対に海外に移籍してると思うけど…
そう考えると素質があっても見られる数が少ないJリーグは海外からなめられてるよ
515 :04/01/04 00:45 ID:nnS5V/3+
>>514
当たり前だろ
まだ出来て10年しか経ってないリーグだぞ

Jリーグに多くのものを求めすぎ
516 :04/01/04 00:46 ID:yaW8l1o4
スカウトは観ているし、知っているよ
でも獲らないんだよ
なんでかっていうと、もっと良い選手が沢山いるからだよ
それに移籍金高いしさ
無理して獲っても川口や広山みたくグダグダになるかもしれないし
517 :04/01/04 01:10 ID:aRVg9J9o
昨日のNHK衛星放送でやってたアジアサッカー連盟会長へのインタビューで
日本のJリーグはシステムも運営もすばらしい
他のアジアの国は羨ましがってると言ってました
518 :04/01/04 01:11 ID:XskAe1Z/
>>513
にわか丸出しだな。
たぶんこいつはジュビロが99年にアジアクラブ選手権を
取ってるのも知らんのだろう。
ちなみにジュビロは00年と01年にも準優勝している。
519 :04/01/04 01:23 ID:cwlvuKd9
Jをつまらなくしてる原因はGKと審判の質。見ててイライラする。
520 :04/01/04 01:52 ID:RjkOvBBd
GKよりは点の獲れない日本人FWに問題がある
521 :04/01/04 01:53 ID:yvDFI5gD
>>519
しかも昨シーズン途中からジャッジの基準が改悪されたんだよ。
ちょっと突付いただけでピッピッピーのカード連発。

川淵が勝手に決めてロクに検証もせず強行
522_:04/01/04 06:15 ID:yBUAqjrc
>>519
はげどう。
Jを悪くしてるのは川淵ってことで…
523 :04/01/04 06:20 ID:NMxV3PhI
選手はどんどんうまくなってるけど
審判は10年前とあんま変わってない罠
むしろ昔の方が外人のイイ審判とかいたし
524 :04/01/04 06:23 ID:Eb0b/tr8
名前思い出せないけどいい審判いたねぇ。
審判とサポーターが進歩しないとね。
525 :04/01/04 06:31 ID:UFVN+V1E
トットナムさんかい?
今も日本で、審判を指導してるんじゃなかったっけ?
526 :04/01/04 06:32 ID:NDWy2Pqe
モットラムはいい審判だった。
527 :04/01/04 06:33 ID:ZCoQ57Qk
モットラムじゃね?
528 :04/01/04 06:33 ID:NDWy2Pqe
ありゃ、かぶった。
529 :04/01/04 06:35 ID:UFVN+V1E
モットラムが正しいのか
俺はトットナムでおぼえてたけど
530 :04/01/04 06:52 ID:RRSRwzVa
リーガだって変な審判いっぱいいるじゃんw
カード出しすぎだよ〜。10枚とかアリエナイ。
531ひろし:04/01/04 10:20 ID:H41oa8+M
そういえばワールドカップの韓国対イタリアの審判のモレノってどうなったの??
532 :04/01/04 12:46 ID:5xc1F0Q2
>>531
去年審判引退した
本人は今後もサッカー界に関わりたいとかゆってますた
533 :04/01/04 12:57 ID:ZDSQVTmN
天皇杯で市船の増嶋がシミュで退場になった時には殺意すら覚えた
糞審判まじで氏ね
534 :04/01/04 13:28 ID:yvDFI5gD
>>530
リーガは累積五枚までOKだから。。。
535 :04/01/04 14:16 ID:6JDN1ZI/
審判のせい、日程のせい、協会のせい、川淵の(ry

言い訳ばかりで発展しないJリーグ
536 :04/01/04 16:12 ID:XskAe1Z/
>>535
無知を指摘されて逆ギレですか?
537,:04/01/04 17:49 ID:N02gLKAS
>>533
東京サポーターのおまえが死ね!
538 :04/01/04 18:21 ID:ZDSQVTmN
>>537
は?意味不明
お前が氏ねよ、この妄想野郎
539 :04/01/04 19:12 ID:hCg/vuZ/
>>515
まったくそのとおり。
>>517
まあ、アジアの国々からみりゃそうだろうな。
ここの人は「海外」= イタリア、スペイン、イングランドって感じだから。
540 :04/01/04 19:19 ID:t2wkqfU/
僕が見た感じJはC以下になりつつあるね
541 :04/01/04 19:25 ID:lzqLbZ4e
競技人口がこれだけ違うのに
レベルはKより下だなんてありえない
日本人はサッカーをすべきじゃない
542 :04/01/04 19:28 ID:qZzi90r2
>>540
>>541
CとかKとか良く見る人?
良かったらどんなレベルなのか興味あるので教えてほしい。
簡単でいいので。
543 :04/01/04 19:32 ID:t2wkqfU/
俺は1人のサッカーファンとして
母国のリーグがこんなに臭く、汚いものであることが
純粋に恥ずかしい
544 :04/01/04 19:37 ID:AAirPo2A
>>542
簡単に言うと、アジアレベルの大会で、
Jの代表が直接対決で勝てないレベル
545あんな:04/01/04 19:45 ID:XsXqLjWG
>>543
韓国人ですか?
546 :04/01/04 19:49 ID:X9nf7muM
もしK>>Jなら韓国代表選手がわざわざ日本に来るわけないじゃん
日本マネーにすがろうというなら話は別だけどw
>>544
A3だっけ?鹿島が優勝したじゃん
547 :04/01/04 20:08 ID:AAirPo2A
A3。
ホーム(国立)での開催にもかかわらずこの成績。
いくらシステムと運営がすばらしくても、レベルはこの程度だよ。

鹿島 0-0 城南一和
鹿島 3-1 大連実徳

磐田 0-2 城南一和
磐田 0-1 大連十徳


都合のいい情報にしか目を向けない。
それがJ厨。
548 :04/01/04 20:20 ID:LF91J1pa
海外厨・代表厨はわかるけどJ厨なんていうのかYO
549 :04/01/04 20:22 ID:t2wkqfU/
J厨のことはアホーターと言います
550 :04/01/04 23:38 ID:yvDFI5gD
>>547
その大会のズビロは調整中だべ。
フィジカルトレで追い込んでた為に疲労がピーク。
連携部分は手付かずだったし。
551U-名無しさん:04/01/05 02:31 ID:+mP4AstQ
>>547
その大会は鹿島が優勝しているんだが。
552 :04/01/05 03:37 ID:ntux+plp
547はチョンだな(w
だいたいバ韓国のレアルマドリーと言いながら
実際はJで通用しなかったサーシャやキムデイが主力だし(w

アジアCLは決勝がなんでいつも中東開催なんだよ!
JがACLに力いれ始めた時に鹿島も磐田も
弱くなり始めてたしな
553_:04/01/05 06:27 ID:0yciFY9C
>>541
無茶苦茶な理論だな
JがKに劣っているなんて誰も言ってないだろ…

ま、日本人はまだサッカーするよりは観て楽しむ方が吉かもしれん
554_:04/01/05 07:49 ID:cr8Qbj1l
>>552
またチョソかwwwwww
555 :04/01/05 09:53 ID:KioQTYxg
>>547

鹿島は優勝したのに“この程度”とは?
556 :04/01/05 12:03 ID:mPyQrMWn
日本人は自虐が大好きだからなぁw
Jはけっこう面白いよ。観る価値は、ある
ゴール前はグダグダが多かったりするけどそこに至るまでの過程が良い感じ
最近はトラップにもパスにもフェイントを多用する選手が増えてきたし
「おっ」って思うプレーも多々あるよ
557 :04/01/05 12:04 ID:NkcW6FIe
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1072480082/
>>486
「Jリーグのレベルなぁ…。いまのレベルは高くなっているとは思うねんけ
どイングランドの1stディビジョンとプレミアの中間ぐらいかなぁ。日本代
表のうち、まだ12〜13人はJでプレーしてるしぃ」  byi稲本
558 :04/01/05 12:50 ID:+6fnjYed

レベルに関しては某内弁慶クラブがボトルネックになってるからな。
Jで優勝する事だけに特化した発展性ゼロのチーム造り。
格上との対戦を想定したチューニングを施していないので
国際試合ではボロボロ。

予備知識のない者は「J最強クラブがこれじゃ(ry」と
リーグ全体のレベルを誤解する。
559_:04/01/05 13:28 ID:bqGN7jWH
>>558
>Jで優勝する事だけに特化した発展性ゼロのチーム造り。

いや…クラブチームってそういうもんだろ…?
560 :04/01/05 15:02 ID:KioQTYxg
ACLが
まじめに戦うに値しない大会だからだろ
561 :04/01/05 19:18 ID:4LmSuWsj
いままでアジアで勝ってもその先に何も無かったからでしょ。
でも今年からは優勝すれば世界クラブ選手権の出場権を得ることができる。
やっと真剣勝負が見られるってことだ。

ちなみに横浜VS城南の試合は見ものだから暇だったら鯉。
562 :04/01/05 19:30 ID:DJqthgZa
>>560,561
そもそも勝てば勝つだけ移動費等の出費がかさんで赤字が増える大会
だからJから出たチームは早々と敗退してたはず
中東の石油王が金出して大会を整備してくれないもんかね。
スレ違いすまん。
563U-名無しさん:04/01/05 23:01 ID:VlG7kKH/
>>538
図星を指摘されて、逆切れか?
てめえが死んで、地獄へおちろ!
564 :04/01/06 00:09 ID:LXvzLtIl
>>562
>そもそも勝てば勝つだけ移動費等の出費がかさんで赤字が増える大会

つーことは賞金たいして出なかったわけ?
そりゃあやる気も出るわけねえ罠
565 :04/01/06 00:40 ID:dLBaiOk+
>>564
2年前は10万ドルだったらしい。ソースはスポニチ。
その前のソースはパッとは出せないけど、まあ、推して知るべきだろう。

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/club/2001/asian-club/0217.html

ちなみに、いまは大幅増額で優勝チームには6000万円、準優勝チームにも
約3500万円らしい。良い傾向だけど、日本のクラブにとっては正直・・・

ttp://www.maxell.co.jp/afc/games/acl.html
566_:04/01/06 07:11 ID:MBpNc3sU
>>565
物足りないね
567 :04/01/06 08:28 ID:dj5G3Vdg
0が一つ増えて欲しいね。Jのクラブにとっては。
568 :04/01/06 11:49 ID:+oBxjMb9
実際東南アジアあたりのクラブだとまあまあな金額で、
中東は王族所有で金の心配は全くないから名誉だけを目指せばいい。
Jのクラブにとっては労力と賞金額が釣り合ってない。
それに食い物飲み物もやばいからなあ・・・。
たしかACLかなにかで東南アジアに逝ったチームが集団で下痢したことがあったはず。
569 :04/01/06 12:58 ID:c0I8oejR
>>565
それにしてもふがいない結果だな。
完全に韓国と中国のほうが実力が上じゃん。
570U-名無しさん:04/01/06 13:03 ID:6Z/lTH11
海外サッカーしか見ない人でも元日の天皇杯決勝と高校選手権は見てるんでしょ?
571_:04/01/06 13:20 ID:8hvJ+udn
>>570
結果だけニュースで見る。
スタジアムまで観に行くっていうなら話は別だけど、
最近はTVで観ようとまでは思わなくなった…

572 :04/01/06 13:58 ID:RhjKblAY
結果だけかよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
573 :04/01/06 15:18 ID:0sYkyjbp
ブンデスみてるとDFとGKのレベル差はかなりある
アルゼンチンやブラジルリーグ見てると、笑っちゃう位技術とフィジカルに差がある
574 :04/01/06 17:42 ID:zBSBMZrb
>>563
何でお前が糞審判をかばうんだよ
本人か?
空気読めないなら審判やめろボケ
575_:04/01/06 22:15 ID:31V0NYOG
>>574
本人なわけね〜だろ。
勝ってに決め付けるな馬鹿!
576 :04/01/07 17:19 ID:ZFfIE2yW
>>575
最初に俺を瓦斯サポだと決め付けたのはおめーだろ!(しかも違うし)
試合を壊すようなジャッジにむかついてんだよボケ
シミュレーションの意味をもう一度考え直せこのゴミが!
577 :04/01/07 21:14 ID:vXDsO6s4
>>ID:31V0NYOG、 ID:ZFfIE2yW
プププw
578_:04/01/07 21:41 ID:RcuozEso
>>576
おまえ、殺意をを覚えたって言っていたな。
審判の判定の一つで、そんな事言うんじゃね〜よ。
もっと、冷静に客観的に自分を見つめ直せ、この人殺しが!

さてはおまえ、W杯では韓国人を・・・ おーこわっ!
579 :04/01/07 22:05 ID:vXDsO6s4
>>ID:31V0NYOG=ID:RcuozEso
プププププププ〜w
580 :04/01/08 23:16 ID:wCBtkUS6
自称大人気Jリーグの話はもう飽きたし、スレ違い。

海外から見たJリーグの話題はないの?
581.:04/01/09 00:20 ID:awfgKB2E
>>579
君も寂しい奴だね。
582 :04/01/09 00:24 ID:7V8RS0z3
世界三大CUP戦

 ワールドカップ
 UEFA
 ちばぎんカップ
583 :04/01/09 12:03 ID:qM1PHPkv
>>580
海外からは全く評価されてない
まあここ10年くらいのリーグだから当然か

バラエティフットボールでは世界15番目くらいのレベルのリーグだと言ってた
584U-名無しさん:04/01/09 19:33 ID:+6Ypla5i
海外から見れば、統一的な応援は珍しいから、
面白いのかも。
585 :04/01/09 21:10 ID:7bX08EJl
http://www.iffhs.de/main/ranking/weltligatop50/?sprache=englisch

韓国Kリーグ39位
日本Jリーグ58位
586 :04/01/09 21:14 ID:7bX08EJl
http://www.iffhs.de/main/ranking/clubweltrangliste/?sprache=englisch
最新クラブランキング
39.(47.)Feyenoord RotterdamNederland/3152,0
154.(153.)Hamburger SVDeutschland/492,0
189.(149.)Fulham FCEngland/481,0
285.(301.)Reggina CalcioItalia/464,0

209.(212.)Seongnam Ilwha FC ChunmaKorea (S)/277,0
314.(320.)Kashima Antlers FCJapan/261,0
587 :04/01/09 21:26 ID:70MyjDiw
鹿島がトップなのかよ
588 :04/01/09 22:05 ID:CtiSXCfY
がいしゅつかもしれないけど今週のサカダイのミランの日本人トレーナー
の話が載ってた。「1週間に1試合で3ヶ月の冬休み。給料はまぁまぁで楽」
とJを感じているヨーロッパの選手もいるんだって。
589 :04/01/09 22:14 ID:m5V/LIEA
>>588
オシムもそう思ってるんでねーか?
ベンゲルだってリハビリに来たみたいなもんだし。
590 :04/01/10 00:09 ID:1LEjKzg5
>>589
本気のオシムだと更に厳しいのか。。。
ま、バルカン界隈のチームを纏めるのは
並大抵の胆力じゃ無理ぽ
591 :04/01/10 12:08 ID:tns8UwXP
>>587
やっぱA3で優勝したのがでかいんじゃね?
592 :04/01/10 12:11 ID:sCNkeTsc
>>591
やっぱ世界的な試合でしか評価されないんだね
もっと外国との試合に力を入れて欲しいよ
593 :04/01/10 13:44 ID:35tGR1R0
あんな時機の試合で評価されても…
正直関係者はあんまり気にしてないんだろうね>ランク
594 :04/01/10 14:21 ID:zSQ1pwY9
いつまでも日程のせいにして甘えてたら
未来永劫井の中の蛙だよ

関係者が気にしてないようだったらお目先真っ暗
595 :04/01/10 17:10 ID:YSsw2FH1
日程に余裕を持たせてやるようスケジュールを組むのはリーグの責任だけどな。
少なくともクラブがACLに国内リーグ以下の価値しか見出せないなら。
ACLがリーグより明らかな価値があるなら、クラブはリーグを疎かにしてでもACLで頑張るはず。


596U-名無しさん:04/01/10 19:14 ID:F+qvwaQd
>>595
今回のACLの優勝(準優勝も?)チームは世界クラブ選手権出れる
らしいから、少しは頑張るんじゃない?
597:04/01/10 19:30 ID:PUzbJOZS
少なくとも「厳しいリーグ」とは思っていないだろうな。
年金リーグはさすがに卒業したっぽいが。
598 :04/01/10 19:32 ID:35tGR1R0
>世界クラブ選手権
そもそもJがアジアに興味を失ったのはコイツが原因なんだが。
ああ、あの時のジュビロの哀れさと言ったら…
折角特製のユニも発表したのに…
599,:04/01/10 21:16 ID:ulcXSFsF
>>597
海外から見たカタールリーグとは?
600 :04/01/10 22:13 ID:V8I6oQXx
>>599
WSDエクストラ1月号にカタールリーグ特集が載ってたよ。
601:04/01/21 07:18 ID:sBTjsSFC
h
602 :04/01/21 17:37 ID:vbC5YGcz
海外ではレベルに関係なくみんな地元のチームを応援しているんだが
まだまだ日本にはサッカー文化が根付いていないということなんだろうな
クラブ側の努力が足りないから
国内リーグよりも海外のリーグに詳しい奴のほうが多いという
奇妙な現象を巻き起こしているんだよ
603 :04/01/21 18:55 ID:hrEioBZQ
ユベントスやマンUは国中にファンがいるみたいだよ
向こうも必ずしもみんなが地元を応援しているわけじゃない罠
604 :04/01/21 19:03 ID:vbC5YGcz
>>603
まあそうだけどそれはあくまで例外だからな
ユーべは地元で客入らんというジレンマもある

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074621808/

このスレ見てサッカーの本当の楽しみ方を知らないやつが多いんだなって思ったよ
やっぱりサッカーは地元のクラブを応援するにかぎるね
605U-名無しさん:04/01/21 23:35 ID:fZyjiZJ9
>>604
トリノFCってデッレ・アルピ追い出されたんですか?
606 :04/01/21 23:58 ID:Z1O24KKw
「クラブの努力が足りない」とか「魅力が無い」とか言ってる奴らは
具体的にどうしてほしいんだ?
607 :04/01/22 00:24 ID:KqZHfF5g
まだ始まって10年しか経ってないにしちゃあ根付いてる方だと思うがな。
浦和、鹿島、FC東京なんか。

とりあえず半世紀くらい待ってみてもいいんじゃない?
欧州トップリーグって一世紀の歴史なわけだし。
608 :04/01/22 04:46 ID:ph8pk5+q
地元じゃねえと感情移入できねえっつーの
地元じゃなくても何かしら思い入れのある選手がいるとか、地域とかな
609 :04/01/22 06:08 ID:X7WcezGn
楽しみ方なんて人それぞれでいいじゃん
610 :04/01/22 08:24 ID:Pr/85Gxd
>>609
それがわからない方々がいるのです。
こちらとしても対応に困っています。
611  :04/01/22 08:46 ID:uSyqMmn3
>>608
うちのおかんも日本代表の試合はつまらんというが、
地元チームだとしっかりテレビの前に座って見るからな。
612 :04/01/22 10:39 ID:1Jdo3Lxd
>>611
お母様イタリア人でいらっしゃいますか!?
613 :04/01/22 15:15 ID:Pr/85Gxd
違うな、恐らくスペイン人…もっと言えばバスク人だろ!
614 :04/01/22 16:30 ID:SPSWwVK4
>>606
タダ券配りまくる
それと地元のコンビニやデパートで宣伝しまくってチームが勝ったら安売りするとか
とにかく地元の人に認知してもらうことが大切

Jのチームがある地域に住んでるのに海外サッカーにしか興味ない人をまず取り込まないと
615 :04/01/22 16:36 ID:rDk95pfb
俺は地元にJはないけど93年の開幕からずっと応援してるチームがあるから愛着がある
616 :04/01/22 16:42 ID:SPSWwVK4
オレも昔東京にJのチームが無かったのもあって鹿島を応援していたが
最近FC東京サポになりつつある
617 :04/01/22 17:37 ID:q9oP2WyM
漏れの地元チームもJ途中参加。
J開幕当時は地元にチームがないから
初年度から参加の某チームを応援していた。
地元チームがJに上がってからはそっちも好きになったんだけど
初年度から応援してるチームも愛着があって捨てられない。
両方同じぐらい好きだから、対戦する時は複雑な心境になる。
よく国内サカ板では「複数のチームを好きなんて信じられん」
「そういうヤシはただの選手ヲタだろ」とか言われてるけど
違う、そうじゃないんだー。
618 :04/01/22 17:45 ID:esKCgIv3
東京って駅ごとにチーム作ったら盛り上がるんで無いの?
FC吉祥寺だとかFC西荻窪だとかFC錦糸町だとかFC中野だとかFC小岩だとか。
619 :04/01/22 18:45 ID:znZBpmHJ
欧州は一部のエリート以外みんな生まれた地で育ち
生まれた地で死ぬ
移動を繰り返し、多くの人がが大都市に行き
方言を喋ることをやめる日本とは比べることはできない
日本は地元意識というものは極めて薄いから
620_:04/01/22 23:47 ID:hYCvYDwD
>>616
俺は頭狂は大嫌いだ!
621 :04/01/22 23:48 ID:gXhxjmcj
JリーグってKリーグよりレベル高いの?
622 :04/01/22 23:53 ID:KqZHfF5g
>>616
俺も地元東京。
なんではじめはやっぱり代表の多かった鞠を応援していたが、
FCが昇格争いに参戦してからは、ずっと一筋だよ。

確かにもともとは海外厨だったが、今はつくづくFCが愛しいさ。
623 :04/01/22 23:57 ID:v942Ztop
FCってFC多摩のこと?
624 :04/01/23 00:00 ID:f7JzVvC8
FC東京だよ
625 :04/01/23 00:02 ID:pdFqbrpg
横浜FC
愛媛FC
626 :04/01/23 00:04 ID:WL+AMp2I
FC東京のことをFC多摩っていうんだよ
627 :04/01/23 00:09 ID:5zjOaZ5p
FCはフランチャイズの略
628 :04/01/23 00:19 ID:YD2YQ+gm
FCはフライドチキンだろ?
629 :04/01/23 00:20 ID:tFYbBTYJ
FC NIPPONの事だと思うよ。
630U-名無しさん:04/01/23 00:40 ID:LWurZYKs
東京や大阪など大都市圏は鉄道が作る文化圏ってのがあると思う。
各路線ごとにクラブがあればいいかも。
631 :04/01/23 10:45 ID:Tfm6DhZm
>>621
トップは向こうの方が上
ただ全体的なレベルで言うとJのほうが上だな
こっちは戦力が固まりすぎてないから

あとFCっていうのはあまりこの好かれない言い方だから
FC東京っていっとけ
632 :04/01/23 17:16 ID:hXIk8YuB
東京シティー
633:04/01/23 18:28 ID:jmeFxnpy
中田の活躍ってでかいよな
634 :04/01/23 19:17 ID:iS6FXmeM
よくわかんねーけどFFHSとかいう国際機関のランキングだと、

K>>>>C>>>>>>Jはランキング外

って感じだったぞ。納得いかねー
635 :04/01/23 19:32 ID:w4W2Cuyn
実際、KにJは勝てない
JにアジアNo1のクラブが現れるのはいつになることやら
当然欧州のレベルにはほど遠い
636 :04/01/23 19:34 ID:30Uu232P
ひとつお聞きしたいんだけど、Jリーガーってなんであんなに馬鹿そうに見えるの?
637U-名無しさん:04/01/23 19:48 ID:btNgqxUL
>>636
大久保嘉人は勘弁してやってくれ...
638:04/01/23 19:52 ID:8ilP8Ce5
大久保は高校時代趣味は読書って言ってたぞ。
最近それがエロ本だった事が俺の中で判明したわけだが。
639 :04/01/23 19:55 ID:/+wH5yQG
サッカー選手はサッカーがうまけりゃいいんだよ
頭も顔も性格もいいに越したことはないがな
640 :04/01/23 21:54 ID:KTs6R3PZ
>>638
読書は書いてただけなわけだが
641 :04/01/24 00:17 ID:JAOxa1S7
Jのチームってアジアじゃ勝てないよな
代表も韓国よりか弱いし、、
642 :04/01/24 00:25 ID:3dRIEeX1
まぁ今年マリノスがケチョンケチョンにしてくれるよ。
643 :04/01/24 00:31 ID:WO+chnKi
>>642
お前、鞠がACLとA3のどちらかにユース選手を含めた2軍を送る事に
なりそうなのを知っててワザと言ってないか?

644 :04/01/24 00:43 ID:46xYzowY
>>635
アジアクラブ選手権・ACWCは、過去に獲ってますよ。
JFAは儲けてるんだから、日本を代表してアジアの大会に出るクラブに報奨金くらい
出してやるべきだと思うが。
ACL優勝1億4000万 準優勝1億 ベスト4 5000万くらいは出してやれと、、
毎年優勝すれば、毎年1億4000万の出費になるが、いくらなんでもそこまで強くは
ないだろうから、これくらいは・・・
クラブにとっては、賞金と合わせて2億の収入になるから、やる気も俄然出てくるだろうし。
645,:04/01/24 00:56 ID:e3P4NK2N
>>631
FCでいいよ。
FCの2チームだけ、フルネームで言うのはうざい。
646 :04/01/24 01:01 ID:2qgXHg+M
>>645
FCって何の略か知ってるよね
647  :04/01/24 01:07 ID:rXbKbUns
名前がださい。
Jのクラブの名前、みんなマンションみたいやもん
ベルマーレ平塚、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪、ベガルタ仙台・・・
普通に○○FC、FC○○でいいやん。
もしつけるんなら、○○ズとかにしないと
648 :04/01/24 01:11 ID:vSRqCyRL
クラブ
K>C>J
代表
K>J>C

これが現実
649あほ:04/01/24 02:21 ID:MLnzj/RK
まずサッカーが好きと言ってヨーロッパにしか興味ないやつ。どうにかしたい。
650:04/01/24 02:21 ID:VOoTraHT
ガンバがださいよね
651あほ:04/01/24 02:59 ID:MLnzj/RK
それで
652 :04/01/24 11:16 ID:rp67qyLC
ファンじゃなくても見ていて楽しいのは東京の2チームだね
ベルディはオジーが就任してから昔のコロンビアみたいに
ショートパスをつなぐサッカーが楽しい
FC東京の方は監督がスペインオタなのもあってか3点取られても4点取るサッカーしてるし

逆にジュビロはもう落ち目だね
華麗なパスサッカーがほとんどみられなくなった
天皇杯なんか優勝したけどひどい内容だった
天皇杯で一番いいサッカーしてたのは鹿島だな
大久保のまぐれにやられちゃったけど
653反骨義憤魂:04/01/24 14:41 ID:hGoaeDED
>649さん
同意。
ついでにいうとベッカムにしか興味ない奴
(それはサッカーファンとはいいません)。

654Uー名無しさん:04/01/24 15:34 ID:UCdbMLR3
そういやジェフのサンドロがブラジルにいたときJをたまに見ていたと言ってたな。
珍しいしブラジル人選手が多いってんで見てたそうだ。
655Uー名無しさん:04/01/24 15:38 ID:UCdbMLR3
>>650
ガンバは確かにださいが、俺的にはOK
656Uー名無しさん:04/01/24 15:52 ID:UCdbMLR3
>>641
でも磐田はアジアで優勝してるし。
657 :04/01/24 15:59 ID:u6pzdcD4
海外からみたJリーグ・・・
本場の人間は興味ないだろ
658Uー名無しさん:04/01/24 16:02 ID:UCdbMLR3
>>657
まあ普通はそうだろうがな。
つうか外国のリーグなんて大抵は「フーン」だろう。
659  :04/01/24 16:11 ID:u6pzdcD4
>>658
でもね、面白いリーグはやっぱ人気あんだよね
俺が2年前ロンドンに留学してた時、こっちの人結構週末スペインやオランダなんかに行くんだよね
そーいうツアーもあるし、物価たかいイギリスで例外に航空券は安い。
欧州の主要都市なら往復で100パウンドもあれば十分いける、そんでもってスペインは物価が安い。
それで、試合も面白い。(オランダの場合は、違う理由もあるんだが)
この背景にはプレミアのチケットが取れないという理由もあるんだけど。
660 :04/01/24 18:04 ID:rmGIUwx4
KとかCとか見たことないんで、なんともいえないんだが・・・
そんなに強いの?
アジアの大会って、あんましJは重要視してないから比較の対象になるとは
思えないんだけど。

まあ、どうでもいいんだけどね。
661U−名無しさん:04/01/24 18:33 ID:UCdbMLR3
>>660
Kは韓国代表のキムチサッカーをひとまわり小さくした感じ。
Cには藤吉によるとアイコンタクトという概念がないんだそうだ。

詳しくは今度のA3観れば分かるよ。
662660:04/01/24 18:35 ID:rmGIUwx4
>>661
情報サンクス。

はあ、早くJがはじまらないかなあ。
663 :04/01/24 18:37 ID:U4Zcvj5a
>>654
ブラジルでJを放送してるらしいね
やっぱ元代表クラスがそろってるからかな
664 :04/01/24 18:39 ID:GUB6mZWB
今は放送してないっつー噂
665 :04/01/24 18:43 ID:oSLRgRoU
海外の人間は他国のリーグに興味がないと主張しておきながら
ブラジルでJが見られていると喜ぶアホーター



笑えるwsww
666 :04/01/24 18:46 ID:rp67qyLC
wsww
667Uー名無しさん:04/01/24 18:56 ID:UCdbMLR3
>>663
それが大きいのだろうね。元代表とはいえ、
ブラジル国内リーグでバリバリ試合に出てた選手がほとんどだし、
サンドロが「観てみようかな」と思っても全然おかしくない。
668 :04/01/24 20:49 ID:PERYjjhg
中国人は代表だけじゃなくてリーグ自体もJリーグのレベルを認めているよ。
少なくとも中国マスコミの報道はJがアジアNO.1リーグと一貫している。
しお中とか読めばWebの記事も見つかるよ。
Kリーグについては・・・敢えてコメントしない。。
669 :04/01/24 22:06 ID:KubcRW4t
>>665
ブラジルの連中は海外も見てる。
だけど海外厨は海外“しか”見てないだろ。
大きな差があるんだが・・・。
670645:04/01/24 22:43 ID:MgMXbtkr
>>646
フットボールクラブだっけ?
いや、単純に、
「FC東京―磐田、横浜FC―札幌」ていう表示が気に入らないだけ。
「FC東京―ジュビロ磐田、横浜FC−コンサドーレ札幌」だったらいいけど。
長くて出来ないんだったら、totoみたいに、
「F東京、横浜C」にしてほしい。
671 :04/01/24 23:31 ID:DuOrDyqi
>「FC東京―磐田、横浜FC―札幌」ていう表示
そんな表記見たこと無いぞ。
672 :04/01/25 00:25 ID:gCLd30ru
>>660
Jはアジアの大会を重要視してないって
典型的な負け惜しみだよな
ジュビロが優勝したって、何年前の話だよw
673 :04/01/25 00:36 ID:MREk1R9M
>>672
優勝しても遠征費等で赤字が埋まらない大会に力を入れるのは
名誉を欲する以外にメリットなし。
ジュビロが勝ちに行っていた時期は世界クラブチーム選手権(だっけか?)の
予選を兼ねていたからでしょう。
名誉のために戦うのは悪いことじゃないが、
そのために赤字を出すのを許容できるほどJチームの財力はないでしょう。
メリット<デメリット の現状が覆らない限り
アジアの大会に本腰を入れるクラブは現れがたいでしょう。
674 :04/01/25 00:41 ID:Pc+ZwNNO
>>673
それはどこも同じじゃないの?
675 :04/01/25 00:47 ID:MREk1R9M
>>675
そんなわけないでしょう。
日本のチームにとって安い賞金でも、
日本より遥かに物価の安い国のチームにとっては
その賞金でも十分すぎるならば
モチベーションにつながるのではないでしょうか?
少なくとも日本のチームにとっては
国内タイトルで得られる賞金>アジアの大会の賞金
が現状です。

韓国についてはアジアではかなり裕福な国で物価も高めですが、
あそこは日本とは違い日本の社会人スポーツのチームのように
企業のお抱えチームですから赤字は度外視して名誉を取りにいけますからね。
676675:04/01/25 00:49 ID:MREk1R9M
あ、レス番号間違えました。
675のレスは>>674へのレスです。
ごめんなさい。
677 :04/01/25 00:51 ID:4KP89tGc
下手に日本で開催したら、フィリピンなど後進国のチームだと
選手が一斉に逃げ出すだろうから、警察には迷惑。
678 :04/01/25 00:53 ID:gCLd30ru
本当にそうだとしたら、
Jのクラブは監督や選手になにか指示出してるのかね。
負けてもいい、あまり無理しなくていいよ、とか。
679 :04/01/25 01:00 ID:y0pkKIYy
Jリーグってまだやってたんだ・・・・
もうとっくの昔に潰れたのかと思ってたよ
680 :04/01/25 01:01 ID:MREk1R9M
アジアのチームは悪意以外にも技術的な未熟さから
結果として危険なファールを頻繁にやらかすので
レギュラーチームは出したくないでしょうね。
実態としても若手とレギュラーをミックスしたチームで参加しているようです。
681 :04/01/25 01:16 ID:gCLd30ru
まあアジアでは本気出してないっていうのは、
あくまでJ内部から見た言い訳であって、

海外から見たら日本のクラブはアジア程度でも勝てない
っていう評価は当然されるだろうね
682 :04/01/25 01:25 ID:khqkvIQC
まあ鞠はせいぜい恥かいてこいや(プ
683 :04/01/25 01:29 ID:+5RDljSj
まあ今年のACLは世界クラブ選手権の予選を
兼ねてるし本気でいくから大丈夫でしょう。

って思ってたのに何この日程?
まあ、城南戦だけベストメンバーでいければあんまり問題無いんだけどさ。
684 :04/01/25 01:33 ID:MREk1R9M
>>681
アジアの大会を仕切っている中東諸国も
東アジア勢に勝たせる気はないですから良いのでは?

はっきり言って民度の低い国が多いアジアでは
純粋なピッチ内の実力だけでクラブチームの力量を
測れる大会は皆無ですから。
日本が馬鹿正直すぎるんでしょうが同じレベルに堕ちて
ピッチ外の小細工を弄すようになるよりはよっぽどましですよ。
685_:04/01/25 01:45 ID:XOb9Lu5Z
>>671
スポニチ、サンケイ、NHK,etc・・・
686 :04/01/25 01:50 ID:tB8NBLrY
アジアは広すぎるからな〜。
やっぱ分割して、それぞれの地域の代表クラブがH&Aで戦うのが
いいと思う。
東アジアは日本・韓国・中国で争えばいいし、西と中央もそれぞれの
地域の代表を目指せばよい。
ぶっちゃけ日本のクラブチームがたいした収益も見込めないのに中東まで
いくのはどうなのかねぇ・・。
687 :04/01/25 01:54 ID:8gzadW46
アラブCLだかも始まったようだし
ここらでアジアサッカー協会も東西分割した方がうまくいきそうなんだが
688 :04/01/25 01:57 ID:+5RDljSj
>>686
予選リーグでは中東まで行かないからいいんじゃない?
できれば準決ぐらいまで行きたくないけど。

あと優勝すれば収入は見込めるよ。
689686:04/01/25 02:10 ID:tB8NBLrY
そうだね。
準決勝くらいで東アジア1位vs西アジア2位、東アジア2位vs西アジア1位で
H&Aくらいでいい。
そこまでは、それぞれの地域で勝ち抜けばOKということで。
>優勝すれば収入
まぁできれば、その過程でもかなりの儲けが出るようになるのが望ましいね。
しかし、その点ヨーロッパのCLは大会の優勝でも過程でも儲けが出るし
全ての点で優れた大会だな・・。
690 :04/01/25 02:24 ID:+5RDljSj

でもCLは金儲けに走りすぎてるから本来のチャンピオンのみが戦う
トーナメントに戻したほうがいいって意見も結構見るよ。

見てる側としては選手がきつくてもビッグクラブどうしの
戦いを見たいって思っちゃうけどね。
691 :04/01/25 03:11 ID:2nWblqeO
レッドスターvsコロコロなんてもう有り得ないもんなー
692 :04/01/25 12:17 ID:QxpnK74l
アウェーの厳しさを肌で感じれるから意味ある大会だと思うけどなー

これからアジア予選とかもあるし
693 :04/01/25 19:26 ID:KIS3N96M
>>691
レッドスターって名古屋に6−0ぐらいで負けなかった?
ピクシーの引退試合で
694 :04/01/26 01:37 ID:FiLdDpDT
どうせまた世界クラブ選手権なんて立ち消えになるんでしょ?
少なくともJの連中は全く信用してないでしょジュビロの一件以来。
695 :04/01/26 13:19 ID:hJn39LpT
「スタジアム、ぼろぼろやな〜。」
696 :04/01/26 13:35 ID:hpHdvmu3
ドイツ・サッカーの日本における人気……を記事にするドイツ紙
ttp://www.okada.de/jing/fussball/fussball.htm
697 :04/01/26 15:30 ID:8UE1x2nx
>>679
どこの僻地にお住まいでつか?
698 :04/01/26 15:35 ID:M4e0sSbI
スペイン人のJリーグサイト。スペイン語。
www.yosikese.com

World Soccer Message Board
ttp://www.wldcup.com/wwwboard/index.html
彼はRui Ramos の名前でこのボードに書きこんでる。
英語だからこっちは読めるでしょう。
Jリーグについての投稿も多いよ。
このボードのMatsuは日本人。
例えばこのスレッド。
Please Matsu could you answer me with brief answer if you have any time ??please
ttp://www.wldcup.com/wwwboard/messages/142563.html
699 :04/01/26 16:37 ID:hJn39LpT
>>698
すげえ詳しいなこのサイト。
700 :04/01/26 17:36 ID:ERCctCFd
>>698
そのスレッド内でやはりというか何というか榎本達也と榎本哲也を勘違いしてるな。
日本人でも間違えるんだから外人じゃしょうがないかも
701 :04/01/26 19:29 ID:dB/yVFaP
>698
本当すげえな何だこのサイトは
日系人か何かなのかな
702 :04/01/26 20:01 ID:+UTvFQDO
>>698
Matsuが日本人ってホント?
半年ぐらい前、しお韓か代表戦術スレあたりの人の多そうなスレで、
「Matsuって凄い詳しいけど、日本在住なだけで日本人じゃないんだよね」って
レスをみかけて、( ・∀・)つ〃∩ヘェー ヘェー って思ってたんだけど。

ちなみに、↓はMatsuもよくレスしてる別サイトのアジア・中東板。
ttp://www.bigsoccer.com/forum/forumdisplay.php?s=24d82f64861db7ece227cad92b8008b1&forumid=103
703 :04/01/27 02:36 ID:xjX/hrdF
Matsuってジェレミー・ウォーカーだったりしてw
704 :04/01/27 07:04 ID:lbT4OFxa
J-Leagueの評判はどうかな?
ttp://www.wldcup.com/wwwboard/messages/140640.html
MatuことMatushima Ken のJリーグサイト。
ttp://www.wldcup.com/Asia/news/index.html
705Jリーグファン:04/02/03 02:57 ID:G3V/mhj0
東京FCとかってなんか名前変だよね。
東京フットボールチーム・・・・しっくりこない。
はっきり言うとださい。
706 :04/02/03 08:14 ID:6xzOCtfu
FCってフットボールクラブの略じゃないの?fcバルセロナはどうなんの?
ACミランだったらいいの?
707 :04/02/03 08:55 ID:DV/f2V8d
地味に韓国にJリーグファンもいるな。
男前の選手が多いと評判らしい。
708 :04/02/03 12:50 ID:duF+9fVR
>>705
変にポルトガル語とかスペイン語の名前を付けるよりも、『FC○○』とか『○○SC』とかの
ほうがかっこいい。
709 :04/02/03 12:54 ID:jS4Vughs
もしや、ガンバがカッコ悪いとでもおっしゃるの?まさか…
710 :04/02/03 13:48 ID:/l6GTJdW
ガンバだろうとFC○○だろうと
強くなれば自然とネーミングがカッコよく思えてくる
711 :04/02/03 14:57 ID:iP158Gk0
○○FCもしくはFC○○だと覚えやすくていい

>>709
脚大阪だしな…
712 :04/02/03 15:19 ID:ZR54WE1/
すべてのチーム名をFC○○なんてしたらそれこそ引くな
713 :04/02/03 16:23 ID:duF+9fVR
>>712
でもセリエのチームの殆どはそんな感じだぞ。
強豪ではインテルとユヴェントスくらいか。地名がそのままチーム名になってないのって。
714 :04/02/03 16:41 ID:OJpitnJi
ttp://www.engrish.com/
ここのサイトで良く判るように
とにかく意味不明でも外来語っぽいとかっこ良いんだよ。
日本人には。
715 :04/02/03 17:52 ID:xyDNoNFD
てゆうか東京FCとか言ってる時点で釣りだろ?
正しくはFC東京
716 :04/02/03 18:20 ID:7cO2KoY6
FCバルセロナ FCポルト 
717 :04/02/04 01:28 ID:qUHdkF3p
>>702
Matsuさんは日本人じゃないよ。
金融関係かなんかの仕事を引退して日本に住んでるアメリカ人。
718 :04/02/04 07:07 ID:fR5GXvns
過去ログ読めば判るが日本人よ。
まだ引退する歳じゃないし。
ttp://www.wldcup.com/wwwboard/index.html
719717:04/02/04 19:04 ID:qUHdkF3p
>>718
>ttp://www.wldcup.com/wwwboard/index.html
はMatsuサイトの掲示板だよね?申し訳ないですがそっちは全く読んでない
のでどっちで書いてる事が本当なのか分からないんだけど、以前にBigSoccerで本人が

>I am a caucasian person who was born in the US to Aryan-raced parents,
>and who has lived in Japan for most of my life. My adopted brother is mulatto
>(half black, slightly less than half white and a little bit american indian.
>I have also spent extended periods of time in China and Korea, and my brother
>has visited me in all three countries. Now of course, there are different types of
>racism, but I can say this for certain:
ttp://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=abcf81bea5c0feec5026f4a28710da6b&threadid=28781&perpage=15&pagenumber=3

なんてことを書いてたので多分在日白人アメ人かと・・・
「金融関係かなんかの仕事を引退して」ってのは知ったかしましたw ごめんなさい
ただ、それもBigSoccerで本人がそんな事を書いていた気がしたので。
720 :04/02/05 11:34 ID:ZVyqfOK2
良くわからんけど、国籍を取ったのかもしれないね。
エスニックとナショナリティーが違うって事かな?
部外者で良くわからないけど。
721 :04/02/05 11:47 ID:ZVyqfOK2
Ive been in Japan so long that I feel completely like a foreigner when I visit the US.
I consider myself Japanese,
感覚的には自分を日本人だと感じてるわけだ。

just like Im sure Henry Kissinger or Madeline Allbright
consider themselves American (neither one was born in the US).
What my face looks like doesnt matter.
Its the mind and the heart which determine a person.

722 :04/02/08 10:56 ID:587P5Poj
ACLって優勝しても副賞がサンヨーのラジカセなんだろ?
そりゃ日本のクラブや選手はアホらしくてやってられんな。
日本のクラブに本気でやらすなら、せめて優勝賞金2億円くらいにしないと。
723 :04/02/08 11:21 ID:5OJ/Acvg
>>722
優勝賞金が増えると、Jのクラブはやる気が出るかもしれないけど
何をしても賞金を取りに来る他国のクラブがあるわけで
724Japan's J League... :04/02/08 18:13 ID:yB/+vO2Q
725 :04/02/08 21:45 ID:nYIkk4Wz
>>722
ACL自体の賞金は現状のまま6000万。
Jリーグクラブが優勝した場合のみ、JFAから報奨金の名目で1億4000万を支給。

結果的に2億ゲット、(゚Д゚)ウマー

・・・でいいんじゃねぇ?
ACL自体の賞金を増額したら>>723みたいになるしね。
726 :04/02/09 07:50 ID:bCEt6Jo9
07年世界クラブ選手権 日本開催要望へ(スポーツ報知)

小倉副会長は「トヨタカップ(クラブ世界一決定戦)との兼ね合いも調整していきたい。
まずは横浜にAFC(アジアチャンピオンズリーグ)で結果を出してもらわないといけない」
と横浜のアジア制覇を追い風にしたい意向だ。
トヨタカップは日本開催ながら欧州と南米の一騎打ちで、日本は"見物客"でしかない。
日本の世界参戦は、磐田が幻のスペイン大会エントリーが決まっていたものの、
実現しなかっただけに、待望の大会となる。12クラブ参加でアジア枠は2が有力。
07年のホスト国を目指すには、来年大会への出場が厳命されることになる。
727 :04/02/10 00:11 ID:MPyU7Zel
まあ普通にUEFAが反対してお流れか無茶苦茶手抜かれて終わりだな。
CLの繁栄が続く限り、真の世界クラブ選手権など夢のまた夢。
大体、トヨタカップ(インコンカップ)だって欧州vs南米という構図ができたから成り立った訳で。
現状でアジアのクラブとまともにやり合う気なんて起きないよな。
大手クラブの小銭稼ぎ+アジア開拓の為に小規模なプレシーズンカップ戦やる方がまだまともだよ。
本当に世界クラブ選手権やりたいなら、せめて一回はアジアの国がWC優勝しないと話が始まらないと思う。
728 :04/02/11 11:46 ID:Zj95jarJ
>>727
プレシーズカップまで落とすなら普通にUEFA抜きでやっても面白いとは思うけどなー
南北アメリカ、アフリカのチームが加わるだけでも十分エキゾチック・・・・・・・はネタとしても
楽しめるとは思う。あとは豪州付近も。
729U-名無しさん:04/02/14 05:35 ID:AwYaEQZa
UEFAをハブにして開催すればいいわな。

トヨタカップを廃止して勝手に世界一を名乗っていれば
いずれ向こうから参加させてよ、と来るだろ。
730 :04/02/16 13:17 ID:ncd/WpL+
>>729
まさか。金儲けのセンスはUEFA>>>>>FIFA
UEFAもバブリーだし、バブル崩壊でテレビやクラブチームをあぼーん
させてるけど、いかんせんFIFAは金周りが不透明過ぎ。
キリンから何十億も引っ張るJFAの方がまだ商売上手いよ

731ageも兼ねて・・・:04/02/17 12:10 ID:miCW9BLw
> Ilhan relishing J-League move
>
>
> What a waste of talent- he should be playing in Europe, not in t J-League.
>
> If he continues in Japan, we will never hear from him again.
732 :04/02/25 13:22 ID:fJ4Nhhje
俺もそう思う
733 :04/02/27 03:48 ID:20T51s+u
3年前、ロンドンで買ったサッカー雑誌のアジア欄で名古屋グランパスエイトの日本人DF(MFだったかも)が特集されていた。
ピクシーの名前は出ていなかった。ちょっと感動した。

例えば俺らだとスコットランドだとセルティック、グラスゴーRは知っていても、アバディーンやダンディ・U辺りの事はよく分からないわけだ。
ベルギーだとブルージュ、アンデルレヒト、ゲンクは聞いたことがあってもロケレンはよく分からない。
イスタンブープシュポール、PAOKサロニカなんて情報を掴みようも無い。
欧州をはじめとする海外のマニアはJのチームをどのくらい知っているんだろう?
(あの雑誌のアジア欄のスペースからして、全く全っ然知られていないとも考え難い)
京都や大宮の内部事情に詳しいファンなどいるのだろうか?
734 :04/02/27 03:54 ID:20T51s+u
イスタンブーブ・・・我ながら、匂う響きだな。
735 :04/02/27 03:57 ID:ylMZkYfX
PAOKサロニカ‥‥‥

なんで聞き覚えがあるんだっけ‥‥?
日本人がトライアルでもした?
736 :04/02/27 03:58 ID:6vsQgVwF
>>735
バレーの人が行ったチーム?

適当すぎ、俺
737 :04/02/27 04:57 ID:YieVblNZ
>>735
おフランス大会後、ゴン隊長にオファーした過去あり

738 :04/02/27 13:46 ID:9V68faQY
ネットゲームをやっているので、海外の速報サイトをチェックする事が多いが、
どこのサイトでも、イタリア・スペイン・イングランド・ドイツ・フランス・オランダ等の
トップリーグは確実に扱っているし、優勝チームにCL本戦出場権が与えられる
ポルトガル・ギリシア・トルコ・ベルギー・スコットランドあたりも外していない。
あとはそのサイトのある国によって、ロシア・ポーランド・チェコなどの東欧だったり、
ウルグアイ・チリの南米だったり、サウジ・カタール・イランの中東だったり、
イングランド1部(・2部・3部…)やイタリアのセリエBなどをフォローしたりするが、
ブラジル(全国選手権)とアルゼンチンは大体入っている。

そして、日本のJ1は、最近になって扱う速報サイトが増えてきた印象がある。
しっかりと記録を取ったわけではないが、アメリカのMLSやメキシコぐらいの採用度。
半分までは行かないが、それに近づきつつあるというイメージ。
中国・韓国・タイ・オーストラリア等のリーグを扱う西欧系の速報サイトはないから、
AFC(・OFC)諸国のリーグの中では注目度は明らかに高い。
地域特性を外せば、「UEFA圏外のサッカーにも興味のあるマニアックなファンなら
J1のチーム名は目にしているし、どこが強いかを調べるのは比較的簡単」という
レベルの認知度ではないかな。
739 :04/02/27 14:04 ID:KO2zt/zv
>>733
そのDFかMF、誰なのか気になる(w
740 :04/02/27 19:09 ID:Gtrz3tx0
>>739
トーレスとかウリダだったりして
741 :04/02/27 22:01 ID:1bQzDZgE
多分,飯島
742 :04/02/27 23:20 ID:URojLp4m
レアルに行ける実力があるタッキーでは?
743 :04/02/27 23:32 ID:Aco8Eq2/
昔ほど余裕がないね
744:04/02/27 23:46 ID:v4zvbdej
日本以外の国の代表チームのメンバーが
掲載されています。
これを見る限りではやはり中米は強そう

http://www31.ocn.ne.jp/~yokohamacity/

http://www.jc-i.jp/wc.htm
745  :04/02/27 23:54 ID:IIhqHDyR
サッカーフリークの外人にJのこの選手の活躍この試合のリンク貼ってくれっていわれても
英語対応ページがないよ
前はJGOALの動画という手があったが
746 :04/02/28 00:05 ID:HPZ1u4md
>>741
なんか聞いたことある
747 :04/02/28 00:37 ID:Uj6JQY/7
名古屋の飯島ヒョンはイングランド留学経験あり
93年頃
ってどこのクラブだったかしらないや・・・
748 :04/02/28 02:24 ID:pyzXXDzu
以前話題になってた中文表記、こんなのもあった。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/3282/clubteam.html

>磐田喜悦、鹿島鹿角、横浜水手、浦和紅宝石、柏太陽王、清水鼓動
>名古屋鯨八、京都紫桑加、市原東日本聯、大阪櫻花

微妙に違うのは翻訳者のセンスか地域差でしょうな。
749 :04/02/28 03:08 ID:1ej3jQ2n
>市原東日本聯
よく知ってるね
750 :04/02/28 15:10 ID:QwKbC/7V
名古屋鯨八がイキがよさそう。
751U−名無しさん:04/02/29 21:37 ID:RrSqfosM
うむ
752 :04/02/29 21:45 ID:29ztAajG
セレッソは今にも特攻しそうな悲壮感漂うネーミングだな
ある意味ディフェンスを考えないところなんかピッタリだけど
753 :04/03/01 01:47 ID:82oCU26e
特攻隊の飛行服着たモリシを想像してみる

……なんだかめちゃめちゃ似合ってそうなのは気のせいか
754 :04/03/01 21:47 ID:GRgcWUSJ
>>753
似合うなきっと(w ザ・コクピット(松本零士)のテーマソングが
頭の中で響いてるわー。
755 :04/03/01 21:48 ID:NcZ8fdM2
仁川4−0ガンバ
756 :04/03/01 22:06 ID:LQidxg3k
>>755
仁川って大分に負けたチームじゃ?
こんな監督を日本代表に据えようとしてる川淵って。。。
757U−名無しさん :04/03/02 13:50 ID:IKuMkCa5
ガンバは今メチャクチャだからな
758うんこ:04/03/02 14:05 ID:dAqvkMXH
>1
黒人から見た日本人ラッパー
759 :04/03/02 17:45 ID:MBBfJPR+
はげ
760 :04/03/03 22:17 ID:ct3cKNse
>>692>>702>>717-721
今更ぶり返すべきネタかわからんが、最近いくつか御本人のカキコがあったよ。
どうやら20年近く日本に住んでいる40絡みのアメリカ出身白人で、日本に帰化
済みとのことらすい。

年齢&出身地ネタ
ttp://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=&postid=2194184#post2194184
民族ネタ(>>719
ttp://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=abcf81bea5c0feec5026f4a28710da6b&threadid=28781&perpage=15&pagenumber=3
帰化ネタ
ttp://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=&postid=2192471#post2192471
帰化ネタその2
ttp://www.wldcup.com/wwwboard/messages/144375.html
761  :04/03/04 11:10 ID:/hj3kW+G
>760
っていうかmatsu、めちゃめちゃキレてんなあ

762 :04/03/05 07:14 ID:dAyHqrVm
そこ、結構前からヲチしてるけど、
matsuって人、Jを過大評価しすぎなんだよね。
レアルとかキエーヴォとかとの親善試合の結果引き合いに出して、
Jは欧州リーグに比べても3大リーグの次ぐらいだと熱く論じたりしてるし。
763  :04/03/05 13:30 ID:na3nGYFn
松このスレは見てんのかな
764 :04/03/05 14:01 ID:cEmdatNa
見てるかもね。
ジーコ解任要求でもの話題で、マツではないけど他の人から2ちゃんのスレッドの話題も出てたし。
765 :04/03/06 14:05 ID:x6mDgzpe
久しぶり見るが、眠くなるねJリーグは
766 :04/03/06 14:28 ID:ARdLl8uY
>>765
昨日の五輪代表の試合よりはいいサッカーをしてると思うが
767 :04/03/06 15:18 ID:G7xVaSd5
Jリーグはちょっとした接触でもすぐファウル取られるから
激しいプレスできないんで整えるサッカーが主流になったな
この前の城南戦では相手はプレス激しかったからKリーグはなかなか
ファウルとらないんだろう
どっちが良いかは別にして見てる分ではJリーグの方が
観賞としてKリーグより優れてんだろうな

768 :04/03/06 15:20 ID:UudTVgQR
数百人しか集まらないKリーグと比べられてもなぁ・・・
769 :04/03/06 15:25 ID:v1how2My
縦に仕掛ける奴が絶望的に少ないね
奇妙なリーグではあろ
770 :04/03/06 15:26 ID:v1how2My
縦に仕掛けて抜ける奴が絶望的に少ないね
世界の中でも奇妙なリーグではある
771 :04/03/06 15:26 ID:r3fV5rV/
やっぱ激しさがないとつまらん

この試合も後半最後の方が盛り上がったろ
772 :04/03/06 15:41 ID:+/ylvLEq
ベンゲルも駄目って言ってる
773 :04/03/06 15:46 ID:bu1shCew
まぁしかし昨日よりレベルは高く感じてしまったけどね。
774  :04/03/06 15:51 ID:u7FzQBXh
Kリーグって観客席が凄まじいらしいな
775 :04/03/06 15:51 ID:7QF1exNp
やはり審判がぬるすぎる。
こんなモンすぐにでも改善できそうだが
何故やらぬ?
776 :04/03/06 15:51 ID:xMpeZ0og
代表の試合と比べてる馬鹿がいるな
777  :04/03/06 15:53 ID:u7FzQBXh
>>767
Kは逆にキムチプレスのやりすぎでつまらなくなってる気がする
778:04/03/06 16:21 ID:HJhBEKUM
>>767
審判の判定は何かと物議をかもしてるけど
代表に限っては「ファウル(まがいのチャージ)に頼らない『癖』」がついたみたいで
アジアのジャッジの怪しさを考えたら
ここんとこA&U-23で無失点が続いてることもあって一応プラスになっていると思いたい。
779 :04/03/07 12:47 ID:IPo/5nOB
2002年の磐田と鹿島の試合は面白かったなぁ
あれはほんとレベル高かった
それ以後は見ててエキサイトした試合はないね
しょっぱい試合が非常に増えてる
780 :04/03/07 12:51 ID:OP+WyXXP
去年は市原とかFC東京なんかは面白い試合しているなって思ったけど
あとはちょっと退屈な感じなのが多かった。
781 :04/03/07 12:53 ID:W2hXh48X
>>779
去年の、磐田VS名古屋(当時無敗)、磐田VS市原あたりは良かったかと。
782 :04/03/07 13:02 ID:IPo/5nOB
>>781
たしかにその試合は悪くなかったけど、今の磐田はFWに巧さを感じないんだよね
2002年の高原中山に比べると、今のグラウ前田がいかにつまらないか。。
あそこをなぜもっと補強しないのかが理解できない
783 :04/03/07 14:13 ID:qyWaGjE3
磐田2002が一番良いサッカーしてたな。高原はもうだめぽすら言われん
ぐらい酷くなってるんだからJに帰ってこいよ。
784  :04/03/09 20:16 ID:c2HkA12g
高原は海外へ行ってダメになった選手の典型だな。Jでやってた方が伸びたんじゃないか?
あるいは二年連続得点王で実力と自信を確かなものにしてから海外へ行く方がよかったのかもしれないな。
785 :04/03/10 01:51 ID:cwIO80xO
>>784
別に駄目にはなってないよ
あの時は、磐田の組織に高原が上手く噛み合ってただけ
Jリーグは磐田レベルになると組織で点とれちゃうから
今みたいに個の力をより求められる環境とは全く違う
786 :04/03/10 02:16 ID:X0jg5vT5
代表が激しい試合になるのは「国を代表して闘う」意識のぶつかり合いだから
Jは地域を代表してるという意識が薄い。
だから試合も大一番でも無い限りヌルイ試合ばっかになる(注目度も低いしな)
例えはアレだが阪神の巨人に対する意識みたいなものを持ったチームすら無い。
首都に強豪チームが無いのも一つの原因だが。
地方にしても地域密着とか綺麗ごとな理念を言っても地元叩き上げ選手なんてほとんどいない。
主力はサッカー強豪地域出身者で固められてるし、最終的に外国人(特にブラジル)頼み。
こんなチームで愛着もあったもんじゃない罠。
ま、諸悪の根元はこういう生ぬるい状況でもよしとしてる協会やクラブの能なしやアホーター。
クラブは金もアイデアも無し、リーグ、カップ、代表含め日程グダグダ、サポはお気に入りの選手に
キャーキャーいってればそれでよし。
787 :04/03/10 03:05 ID:EhCD/VZz
どんなに海外サッカーに詳しくても
年に何度も海を渡って現地観戦していようとも
日本のサッカー環境をクソみたいに思っていても
自分が日本人であるという事実は曲げられないんだよ。










あ、在(ry
788 :04/03/10 12:17 ID:AZ8oHW/d
>>787
日本人ならじぇいりーぐを愛して当然みたいな
言い方しますね?あたまわるいっす。
789_:04/03/10 12:21 ID:WZ+o3fTd
787じゃないが不満があるなら直すよう意見を言えばいいのに
ダメだしだけして「プッ」とかいってる奴はへんだよな 無視すりゃいいのに
なにしたいのかわかんないな 
790 :04/03/10 12:21 ID:BnpkAmLo
たった10年のプロリーグに完璧を求めたり、絶望したりするやつは
馬鹿じゃないのかと思う。
一世紀も続くようなクラブの国の人間にでもなったつもりか
自分は高みから見下ろしているんだろうけど、滑稽だ。

788も馬鹿の典型だな。
791 :04/03/10 12:21 ID:2SB/39w2
>>788
そんなこと書いてないだろ
頭悪いなお前
792 :04/03/10 12:32 ID:AZ8oHW/d
きもちわりーやつばっかだな
つまんなくて未熟なものにそう言って
何が悪いんだ?ここで解決策を議論してそれを
実践できると思ってんのか?

なんで他国のリーグを褒める事が外国人気取りに
つながんだ?そんぐらい選んでいいでしょ。

787の最後の2行をおまえらは違和感なく読めるのか
おわってんだろ
793 :04/03/10 12:41 ID:XtWVWfFu
そんなに見下しあうなよ
794_:04/03/10 12:41 ID:kuAjuFic
国内リーグを貶めてから、他国リーグを持ち上げる
おまえのその歪んだやり方がきもいつってんだよ
このかすが
795 :04/03/10 12:46 ID:njNvxPur
なんだよジェイリーグって・・・
今時そんなの見てるのはアホだけだろう
796 :04/03/10 12:46 ID:AZ8oHW/d
>>794
なにそれ?ねえなにそれ?
君はもう盲目的にじぇいりーぐを
愛しちゃってんのね。
つまらなさも気にならないほどに。
もしかしてブヨブヨの上半身をスタジアムで
さらけだしながら旗をふりつつ
かつきあんのかよー!とか叫ぶタイプ?
797 :04/03/10 12:49 ID:2SB/39w2
>>792
違和感なく読めるけど、何か?
798_:04/03/10 12:49 ID:kuAjuFic
キモ・・・
799_:04/03/10 12:49 ID:vbHTqt63
誰か「釣られたクマー」のAAと魚拓とるやつもってきたら?
ちなみに俺は178CM 大物ではないな
800 :04/03/10 12:56 ID:njNvxPur
サッカーファンになる
    ↓
ジェイリーグを見に行くが、スタジアムはキモイ奴ばかりでプレーも糞
    ↓
海外リーグを見るしかない


当然の流れだと思われ
801 :04/03/10 12:56 ID:BnpkAmLo
なんだーただの釣り?それともほんまもんの馬鹿?
誰がJリーグを盲目的に愛してるって?
それで言い勝ったつもり?

すげえ脳内変換プゲラ
802 :04/03/10 12:58 ID:njNvxPur
プゲラだって・・・
アホーターは相変わらずバカばっかりだな
803_:04/03/10 13:03 ID:xEsYSOHZ
>>800
禿げしく同意。
最初はJ見て感動したが、海外見てJはゴミと感じた。
いまだにJで盛り上がれるヤシはアフォだ。
Jなんてなくたって何も困らない。
804_:04/03/10 13:04 ID:FbiUvEbW
>海外から見たJリーグとは?
海外オタからみたJでないよ、喧嘩は良くない
ソレとお前ら心が狭い 優しくなれよ
805 :04/03/10 13:08 ID:10jpagO0
もうなにがなんだか分からんな。焼き豚2人の69?
806 :04/03/10 13:11 ID:BnpkAmLo
よくわからんが、海外のサカーが好きで、応援してるクラブもあるが、
やっぱり地元のクラブも応援してるし、強くなって欲しい、
良いクラブになって欲しい。
これが普通じゃないのか?

ヨーロッパだって全員がビッグクラブのファンじゃなかろ?
807 :04/03/10 13:11 ID:njNvxPur
今日も元気にJ布教お疲れ様ですアホーターさん(^Д^)
フレーフレーアホーター!!フレーフレーJリーグ!!  



808 :04/03/10 13:19 ID:Z9luDMII
ドラゴン先生降臨ですか?

「2ちゃんは荒れる場所だから、自分も暴れなきゃ」みたいで気持ち悪いよ。
809 :04/03/10 13:19 ID:4FDtOHdI
別に思い入れがあればレベルに関係なしに楽しめるもんだがな
810 :04/03/10 13:40 ID:y6F0xMb7
>>801
皮肉
811 :04/03/10 13:48 ID:0N67Re91
海外も国内も普通に面白いよ
今一番つまらないのが日本代表戦
アナウンサーは煩いし試合内容も薄っぺらだし
812 :04/03/10 13:58 ID:IOWvp7eK
野球豚は虫しろよ
813 :04/03/10 14:02 ID:OYB8EMy6

Q.なんでJリーグなんか観てるの?
A.Jリーグを発展させることが日本代表の強化に繋がるからです
814 :04/03/10 14:13 ID:Dx3j7hHc
Jは国内で見る分には面白いと思うけど、A3みたいに他国とやってボロ負けすると
どうでもよくなる。
815 :04/03/10 14:14 ID:myyM+DFi
日本人が自国のサッカーみて何が悪いんだろ
むしろ普段海外しか見てない奴が代表語ったりするのは違和感大ありだし
しかしJなんか生ぬるいからこれだけ見ててはサッカーは語れない
ま、両方みろってことだ
816 :04/03/10 15:00 ID:Z+cIsLVG
前にバルサスレに「俺たちのバルサ」とかキモい事抜かしてる馬鹿がいたんだけど
あれって釣り?
817 :04/03/10 16:35 ID:mVrjDzsz
>>816
瓦斯サポみたいなもんだろ。
818 :04/03/10 18:46 ID:/Pyhdg1X
シニョーリとカシガギが2トップやってた頃のラツィオは好きだったが
海外チームを好きになったのってそれっきり。
819カシマスタジアムはまとも:04/03/10 20:16 ID:yjZYk0QN
スタジアムがぼろい
820 :04/03/10 20:21 ID:3z1CFfFP
場違いなW杯開催スタと無機質な陸上競技場ばっかりな国。

鹿嶋は立派杉。西が丘並でいいw
それより国立を改築しる!
821 :04/03/10 21:42 ID:DJon4fZh
>>817
もうちょっと時と場所を選べや
822 :04/03/10 22:08 ID:XzX5usI9
鳥栖スタみたいなすばらしい専用スタもあるのだが・・・。
823:04/03/10 22:29 ID:7F75m93G
上位同士が当たればワールドクラスの試合が見られる。マイナーな国の代表選手や、今後一流国の代表になる選手が結構いる。
824:04/03/10 22:35 ID:7F75m93G
代表と違ったガチガチの戦いが見たい。

セリエやブンデス、プレミアにはかなわなくても、トルコのトップとだったら4:6 ぐらいの差(最近外人の質がイマイチだから)
でやれるだろうレベル。十分金を出して見る価値はある
825:04/03/10 22:38 ID:7F75m93G
名古屋に磐田の名波福西が移れば凄い面白そうなんだけど、あそこは静岡人で固まってるから無いだろうな
826_:04/03/10 22:56 ID:K63oJtLw
とりあえず、去年みたいに海外チームとのプレシーズンが見たい。
でも多分ユーロがあるので終了。
827 :04/03/10 23:17 ID:18Ci80kd
何年かは失念したが
ジーニョ・サンパイオ・山口・前園のフリューゲルスと
ジョルジーニョ・レオナルド・マジーニョの鹿島の
国立でやった試合。
漏れ見に言ってた。あれは凄い試合だったと思う。
828 :04/03/10 23:28 ID:uSTh4VYl
Jリーグのなにが嫌いって優勝決定戦よりJ2落ち決定戦の方が遥かに
盛り上がってるところ。
確かにJ2落ち決定戦は甲子園並みに必死こいて面白いのだが、必死こいて
その程度か?という低レベルなのだから話しにならないとも思う。
829 :04/03/10 23:36 ID:kY53Peu+
>>827
ジーニョとかレオナルドとかがいた年ってJの外国人が蒼々たるメンツの頃だもんね。
mボマが来たのもこの頃だったような・・・・

この頃のオールスターは見るのが楽しみだった。
830 :04/03/11 01:04 ID:NMUbUn/R
昨季のJの2nd優勝争いは盛り上がったなあああああああああああああ
831 :04/03/11 01:11 ID:viCNtCuy
まあ、J軽視するサカ好きのほとんどは、単なる食わず嫌いだろ。
一度、観に行けば、意見が変わる奴多いし。
832:04/03/11 02:18 ID:pmCJmjkG
下位のレベルの低さには同意。

日中韓でリーグやったら、上位3チームと下位3チームはJのクラブだろうな 試合数の問題で出来るわけ無いんだけど
833 :04/03/11 05:56 ID:Wjcp+EGB
おまえらから見たJリーグなんてどうでもいいんだが
834 :04/03/11 06:55 ID:+sEpO3Ak
海外厨からみたJリーグを語るスレになりますた
835厨房:04/03/11 08:10 ID:GEeAKugz
カタールの年金リーグにも満たない、魅力のない、極東リーグ。
836U−名無しさん:04/03/11 08:41 ID:SVDBEl4H
18チームもいらねえよ。そんなに増やすなら逆に2ステージ制にして優勝争いを激しくしろ。
837 :04/03/11 08:45 ID:YPxegm55
18チームの方がいい
最終的にはヨーロッパと同じ日程のシーズンで20チームにして欲しいね
838 :04/03/11 08:48 ID:5p1MlA+Z
>>837
冬寒すぎ。
839 :04/03/11 08:51 ID:YPxegm55
>>838
ヨーロッパの方が寒いよ
840  :04/03/11 08:54 ID:SVDBEl4H
>>837
18もいらねえ。秋春制は天皇杯が盛り上がるかもしれないという点ではいいかもしれない。
でも冬寒い。とくに東北以北と日本海側。太平洋側に住んでると実感わかないだろうけどね。
841 :04/03/11 08:58 ID:YPxegm55
>>840
2シーズン制なんてもう意味ねーよ
ここ最近は両シーズンとも同じチームが優勝しちゃってるんだからよ
スポーンサーにも申し訳が立たないから通年制になったっての
842 :04/03/11 10:29 ID:D0nkclcl
とりあえず、優勝争いより残留争いの方が盛り上がる近年の傾向に萎え。
欧州のチームと違い、国際カップ戦は一種の罰ゲームのようになってるし、
サッカー協会の金を流用して、賞金を増やすべき。
優勝…5億円
2位…3億円
3位…1億円
4位…5千万円
5位…3千万円
6位…2千万円
843 :04/03/11 10:50 ID:YsqVcrSr
スレの流れがすっかり変わったわけだが。
844 :04/03/11 10:55 ID:IV+5cvfj
スレタイちゃんと読めよ!
お前らの妄想を語るすれじゃねっつーの
845 :04/03/11 10:59 ID:T6le99Lf
一位が抜け始めるたら2位から降格圏外のチームのモチベーションは
問題ありそうだな。だらだらしたリーグ戦にならなければいいが。
846 :04/03/11 14:03 ID:viCNtCuy
「ブラジルスタイルと異なる
Jの速いサッカーに慣れないといけない」
                  ドゥドゥ(柏)
イルハンも確か同様の事を言ってたが、「速い」ってなんだろう。

(1)、プレスが速い(組織的)
(2)、選手の足が速い
(3)、速攻中心(これはどこもそうだと思うけど。)

これ海外から見たJリーグを知る上でヒントになりませんかね?
847 :04/03/11 17:04 ID:suRjajOE
>>846
これはよく言われてることだよね。
けどJからヨーロッパに行った選手は、逆にみんな寄せが早いとか
判断を速くしないと、とか言わない?

南米はテクニック重視だからまた違う?
848 :04/03/11 17:14 ID:viCNtCuy
>>847
高原、小野、藤田あたりは、速さより強さを強調してた。
と言う事は、やはりドイツ、オランダより速いんじゃないだろうか?
何が速いんだろうね。(判断の速さ、パススピードではないと思うけど)
849 :04/03/11 17:25 ID:ddn+PdxK
プレスは確かに世界的にもトップクラスかもな。
だからキープ力のある選手が活きる傾向にある。
850 :04/03/11 18:05 ID:E8QVzffO
初動が速いんじゃないの?動き出しの速さ。
加速よく飛び出し、最終的には抜かれると。
誰かドイツの下部リーグでやってる奴が言ってたぞ、
ダッシュは最初の何十メートルかは日本人の方が速いって。
851_:04/03/11 18:42 ID:gOM0Dj4A
プレス速いけど、軽いのが問題なんかなあ
あと、試合のテンポが常に一定して速い気はする
悪く言えば一本調子だけど、そこらへん海外トップリーグは
メリハリがついてる気がしないでもない。
852 :04/03/11 19:24 ID:pSj5994b
ドゥドゥでもイルハンでもなく、もう少し前のブラジル人選手(誰だったかは失念)は、
攻守交替が早い、というか、ミスが頻発して思ってもみないところで攻守が入れ替
わる慌しさ・目まぐるしさのことを(社交辞令的表現で)速いサッカーと言ってたよ。
これは>>851のいう一本調子にも通じてるのかも知れん。

まあ、こう書くと身も蓋も無いけど、逆に言うと90分(プラスかつては延長戦)走り
続けられるスタミナなんかは世界トップに比べても遜色が無かったんじゃないかな。
853 :04/03/11 19:41 ID:IV+5cvfj
目まぐるしく攻守が入れ替わることではプレミアの方が上では?
メリハリが無いあたりもどちらかといえばプレミアの特徴。
854 :04/03/11 19:45 ID:9IBFI49Y
#このあたりかな?

Dear KAZU カズへの手紙。 (Number) - goo スポーツ
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/581/kazu/index.html
ビスマルク
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/581/kazu/popup.html
日本で再会した君ははるかに成熟し、テクニックにも磨きがかかっていた。
そして何よりも自信に満ちあふれていた。
加えて僕は、ヴェルディの選手がよく走るので、驚いた。
ブラジルでは、ゆったりとしたリズムでやっていたからね。
不安を抱いた僕に、君はフィジカル面のトレーニングが大切だとアドバイスしてくれた。
855 :04/03/11 22:10 ID:sKEEsHi1
>>846
前半から飛ばしに飛ばして、後半疲れてヨレヨレになるっていう
アジアではよくあるパターンのサッカーを柔らかく表現してるだけかもよw
856 :04/03/12 02:12 ID:kKlgMC99
個人的な意見だけど、攻守交替も含め、慌しい・展開が早いサカーだと思う。
>>852サンの言ってるのにも同意なんだけど。
プレミアも世界的みても展開が早い(誰か「時速100キロでプレーするトコだ」
なんて皮肉ってたがw)リーグだと思う。

他のリーグ見てて思うけど、日本は高度に組織化されてるというか、ミスの応酬で
早くなってる部分もあるんだけど、DFラインから前線まで、個でボールを持つ・
局面を打開する場面が極端に少ないというか。
DFにしても、個で止めるシーンは少なくて、できるだけ組織で、数的有利
をつくるようにしてる。
カバーリングの応酬が、「速い」と言われる一因なんじゃないかなぁ。
アルゼンチンは、展開の速さなんか割りと似てるような気もするけどね。
ブラジルは緩急が激しいから、全然違うと感じるだろねー。
857 :04/03/12 06:23 ID:TSg2V6+R
バレーボールみたいなサッカーだと思う。
ボールが交互に、互いのコートを行き来する。
858 :04/03/16 13:08 ID:8FV8AJ/C
>>857
そう思うよ。
お互いがあわてて攻めに行こうとし過ぎて「速い」の表現なんだと思う。

FWが下がって守備して、ボール奪ったらすぐ相手DFの裏にパスを〜
って幾らなんでも無理だと思うけど、そういうシーンをちょくちょく見る。




859 :04/03/16 17:56 ID:Y4YrnCu6
ニューキャッスルの試合見たこと有る?
860 :04/03/17 07:16 ID:zSCfouIF
>>856
確かに「個」で勝負するシーンは少ないかも知れない。
だから欧州に移籍した選手を見ていて、気の毒になることがある。
まわりは何をやってんだって。
それこそ茸じゃないけど「ボール持って顔を上げても誰も動いてない」
ビッグクラブ以外は、オフザボールの動きが本当にないし。

逆にそれが、日本人選手の「個の弱さ」ということでもあるんだけど。
861 :04/03/17 07:26 ID:7zdg8Tg8
イルハン<アトウィ
862 :04/03/17 09:36 ID:9pJU9grd
ここのサイト、クッキリとオマ○コが見えてて
超エッチすぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/omanko_marumie/
863 :04/03/18 23:36 ID:W58aLHt6
>>861
同意
864にわか素人:04/03/19 00:33 ID:PXYJou5Z
サッカー通の人に聞きたいんですけど、
ジュビロがピークの頃にセリエAに参戦したとしたら
最終順位何位ぐらいになると思いますか?

やはり降格は間違いないですよね?
865U-名無しさん:04/03/19 00:45 ID:knv69wcp
五割の成績は残しただろう
866 :04/03/19 00:47 ID:/t172Hp/
>>864
そういう議論はよくあるけど
実際のところ本当に参戦してみないとわからん様な気がするよ
867にわか素人:04/03/19 00:50 ID:PXYJou5Z
>>866

名波がベネチアにいた頃、やべっちに質問されて
『間違いなく最下位でしょうね…三年慣れれば少しは勝てると思いますけど』と言ってました。
まあ、日本でトップの名波が最下位クラブの並の選手ではそうなのかもしれませんね…
868_:04/03/19 00:50 ID:ZmzYckzV
ジョルジーニョとビスマルクが健在の時の鹿島なら14〜10位にはなれただろう。
ホームは鹿島スタジアムでやる条件つきだが。
869 :04/03/19 01:00 ID:/t172Hp/
>>867
へぇーそうなんだ
確かに慣れるのは大変だろうね、特に日程面で
日本とイタリア行ったり来たりじゃ・・
若い選手とか精神的に頭おかしくなる奴とかいるかもしれない。
今のジュビロなら成る岡とか。
870 :04/03/19 01:15 ID:wuyl1f7S
単純にレベルが違うって意味だろ?>名波
871 :04/03/19 01:16 ID:qEAMp4ll
>>867
それ俺も見た覚えがあるな。懐かしい。
872 :04/03/19 01:17 ID:qEAMp4ll
ミスの応酬

それがJリーグ
873 :04/03/19 01:52 ID:BIlhwjHT
どう考えてもレッジーナあたりが磐田や横浜より強いとは思えない・・・
川崎と互角ぐらいじゃね?あんなの。
874 :04/03/19 01:57 ID:dCZ0eXyv
レッジーナは横浜に勝った
去年
875 :04/03/19 02:30 ID:yRerTmTY
判定基準が全然違うからな。
Jで磐田がファールもらってるヤツのうち、半分ぐらいは流されると思われ。
さらにピッチも悪くてボールがまともに走らない試合も多いとなると、現行(という
か、当時)のパスサッカーはリスクが大きすぎて非合理的になると思われ。

但し名波が言ってた様に、各選手が向こうのスタイルに慣れ、その後に
合イタリア的なチーム戦術を採用すれば、ちよっとはマシになるだろうけど。
876 :04/03/19 02:48 ID:8fr1+oiS
イタリアで勝つにはイタリア式の戦術で逝くしかないってことか。
877 :04/03/19 03:14 ID:lXjzlecq
>>874
調整段階のレッジーナと完全2軍の横浜の
親善試合の結果から何を判断しろって言うんだよ?
878 :04/03/19 03:44 ID:dCZ0eXyv
>>877
横浜のショボさ
879U-名無しさん:04/03/19 06:20 ID:meVH8sT3
例えば以前の中田氏が無茶なローマ移籍した理由は
「ペルージャのレベルの低さにキレたから」だったはずでは?
 世界最高峰リーグで己を磨くつもりだったのに
ある意味ではベルマーレの選手以下の技術 & 戦術理解度ともいえる
チームメイトに嫌気がさしたからって聞いたけど……
880 :04/03/19 08:49 ID:zs8jTPvK
>>879
プロビンチアからビッグクラブに移籍するのは、
選手としてステップアップなんだから、
誘われたら行くのが当然。
たいして差がないJリーグとは違う。
881 :04/03/19 17:47 ID:5ykIrvEC
割と普通にやって仙台がキエーボに勝った事はスルーですか?
882 :04/03/19 18:41 ID:EapYNF8T
思いっきり花試合モードだったよ。
そもそも花試合なんだから、それで当然なんだが。

883 :04/03/19 18:50 ID:b87eFqcR
キエーボみたいなチームはガチでやんねーと
本当の実力もわけんねーだろう
884 :04/03/19 23:25 ID:NlJLQIW/
セリエの下位チームは、基本的にパスサッカーなんかできないし
スペースを使うという概念もない。最後は放り込みと個人技。
で、どっちが強いかというと、どっちのピッチでやるかとか
どっちの判定基準でやるかとかの問題になりそう。
885 :04/03/20 00:07 ID:cnDm4zvU
スペイン中位なんかはどうだろう。
886 :04/03/20 02:36 ID:irc2upBU
>>883
この辺考えるとトヨタカップの仕様変更はJリーグの世界のクラブの中での位置づけが
わかるので見て見たい気がするな。
欧州南米はトップどころとの対戦になっちゃうので負けて当然だけど。

何かの間違いで国見>横浜M>レアルマドリーとかなってしまうかも知れんが。
887 :04/03/20 14:23 ID:a/erEQbp
なるわけないじゃん。
Jなんて中国・韓国にも勝てないのに。
888 :04/03/20 14:32 ID:T/5S5FcJ
花試合で中東の某チームがユベントスに勝ったこともあるんで
そういうのは参考にならないかと
889 :04/03/20 14:34 ID:zT1J1jL6
>>887
中国には勝ってる
890 :04/03/20 15:36 ID:dX0a90RQ
夏に一杯来るんでしょ?
調整兼ねて海外から
全敗したらどんな評価を受けるのやら
891 :04/03/20 17:40 ID:tiQl4dbG
全盛事の磐田でもイタリアじゃ最下位になるかもしれんが、
レッジーナがJにいても優勝はできないような気がする。
まして三冠なんて絶対に無理だと思う。
892 :04/03/20 17:50 ID:7UrhiR+8
また来るのか、それも大量に
893U-名無しさん:04/03/20 18:46 ID:qkDvnild
>>890
でも関西には今年来そうにない...
予定ありますか?
894 :04/03/20 18:50 ID:ooh9Juov
Jは何故か見てて面白い
レベルの高さと観戦の面白さは比例してないな
895 :04/03/20 18:51 ID:7UrhiR+8
つい最近のUAE−レバノンとかでも最高に楽しめるからな
896 :04/03/20 18:53 ID:a/erEQbp
相手のミスで球が転がってきてすぐマイボールになる
            ↑    ↓
  シュート撃たれても枠に行かなくて助かる


これがJリーグの実態。

イルハンは何を思うんだろう。
897 :04/03/20 19:19 ID:29C2QWlD
お前から見たJリーグなんて聞いてねえよ
898 :04/03/20 19:55 ID:irc2upBU
>>897
これは大事なことだな。
偉そうに自分がジダンか何かになったつもりでレベル低い低い言ってる
黄色いサルは何なんだろう。
899 :04/03/20 20:54 ID:G5Sqhz/f
>>898
レベルが低い事は確かだろ。

>>897
それを言っちゃ、誰も何もいえなくなる。
俺もお前も。
900U-名無しさん:04/03/20 21:41 ID:/4pYEQ+B
>>893
セレッソがバイエルンとする、という話を聞いたがあれ今年の話だっけ?
901U-名無しさん:04/03/20 22:30 ID:F1sIU1Ay
まあ欧州中堅レベルをレベル低いと一蹴するおまいらの、
要求レベルだけは果てしなく高いことはわかりました。
902 :04/03/20 22:36 ID:dX0a90RQ
浦和ーインテルorバレンシアorどっか
新潟ーニューキャッスル
鹿島ーバレンシア
新潟ーバレンシア
鹿島ーバルセロナ
磐田ーバルセロナ
仙台ーキエーボ

903 :04/03/21 01:39 ID:CJZZ/mGc
つーか、普通に良いミドル多くなかったか?今日は。
根本、小森田(かな?)、佐藤勇人など。
フリーランニングの質と量、ミドルシュートの精度はここ3年で異常なスピードで成長
している。
904U-名無しさん:04/03/21 05:48 ID:Wu83ydma
>>902
浦和 マンU
905 :04/03/21 11:07 ID:SPuvWHOS
浦和 韓国代表応援団
906 :04/03/21 11:34 ID:xA4scHym
ブラジル人が口を揃えてJリーグはスピードが速いというが、
実際にブラジル国内の試合ってどんな感じなの?
907 :04/03/21 12:47 ID:9Oe+femX
>>906
スカパー等で20-30試合みた印象では、要するに中盤でプレッシング(複数
守備者での囲い込み)をやってない。相当深い地域・ゴールに近い地域に来る
までは1対1だし、そうなるとボールホルダーはテクニシャン揃いでうかつに飛び
込めないからパッと見悠然とボールキープしてるようにみえる、そんな感じ。
908 :04/03/21 12:59 ID:TlKx2X4H
>>903
>フリーランニングの質と量、ミドルシュートの精度はここ3年で異常なスピードで成長
している。

禿堂
909 :04/03/21 22:41 ID:9hnhX5AZ
>フリーランニングの質と量、ミドルシュートの精度はここ3年で異常なスピードで成長
している。

でもKリーグには毎年惨敗
910 :04/03/21 22:45 ID:Uj8XzUlm
見た目が同じようなことしているようなプレーでも
フィジカルや身長がちょっと違うだけで大違いです
Jで王者の高原が
レベル低くなったブンデスですらあのザマ
911 :04/03/21 23:04 ID:PRtCU66w
>>910
「これくらいならやれる」程度の差がたぶんでかいんだろうなー
912 :04/03/22 00:02 ID:Ya8sgmNF
お前ら勘違いしてる。
Jリーグのレベルが低いんじゃない。
日本人のレベルが低いだけ。
外国人監督と助っ人はかなりのレベルだぞ。
913 :04/03/22 00:10 ID:7KjN5uNU
近年はパス出しパス受けもフェイントを多く織り交ぜているね
両足で違和感なく蹴れる選手が多くなった気がする
914 :04/03/22 20:38 ID:WUaiXcn5
でもKリーグには毎年(ry
915 :04/03/22 23:58 ID:kIG3RHfj
KリーグKリーグってACLのことか?
あんなの罰ゲームだろ?優勝チームにもれなく与えられる、名誉なし、バカンスなし、
リスク大有りの無駄大会。
916 :04/03/23 00:56 ID:hejW1+6l
Kとガチでやるチームは皆無
Kが勝って喜んでるのはここの人と向こうの人だけ。
917 :04/03/23 12:14 ID:l2T9zLJi
だからって毎年負けることもないだろうに。
言い訳がましいなあ。
918 :04/03/23 13:01 ID:fbBkvmLp
毎年負けてるのか
919 :04/03/23 13:39 ID:jI1yy5nL
確か歴代対戦成績はJの圧勝だったはず。
去年と今年は結構負けたけど。
920 :04/03/23 15:13 ID:Yk/R5mBV
ヘタレが多いのがJ
921 :04/03/23 15:21 ID:6ivAlv8s
>>914
PSMみたいなA3で判断するなよ。
とりあえず4月7日に三ツ沢でACLをやるから見に来い。

どーせお前は試合も見ないで話してるんだろ?
これだから海外厨は(ry
922 :04/03/23 15:35 ID:DByjvzvg
>>900
セレッソ-バイエルン戦は来年
923 :04/03/23 16:24 ID:3/rMSWAV
>>921
息巻いてるけど、今の横浜Mはパッとしないから
よけいK厨が喜ぶ結果になるかもよ。
924 :04/03/23 18:53 ID:AA0L8fSD
トヨタカップを見る限り、レベルは、CL<コパ・リベルタドーレス

なんて言えないよね。
ACLも似たようなもんだ。(モチべ低、賞金安、コンディション悪)
925 :04/03/23 23:38 ID:jzlW6aME
Jリーグより前にプロスポーツが、それもかなりの人気と金と実力をもったモノが存在してたってのはやっぱデカいかな。
まっさらなところにいきなりJをドーンと置いてたら少し今とは違ってたんじゃないかと思う。
926 :04/03/24 00:05 ID:DREufDiI
1800年位から日本にサッカーがあったらさぞ大変な事になってただろうな
927 :04/03/24 01:28 ID:qJ8dGNPF
「Jはレベルが低いから見るに耐えない」とよく言われるが、
そいう言う人々が本当にJリーグの試合を見ているのかは疑わしい。

この背景には、日本人特有のブランド志向と外国コンプレックスが垣間見られる。
Jリーグが欧州に比べてレベルが決して低いわけではないという証言が、
多くのサッカー関係者から語られているのにも関わらず、ちょっとした欠点をみつけては貶める。
(最近の戸田の日記でもオランダよりもJの方が色々な面で優れていると書かれている)

そりゃ、叩くことを目的で懐疑的にTVを眺めていても面白いはずがない。
逆に欧州のサッカーは素晴らしくレベルが高い、という先入観をもって臨めば、
どんなつまらない試合の録画放送でも、いいプレーを発見しようとするから面白く見れる。
イタリア人が試合中ずっと歌っていてもカッコイイと思うが、Jサポが歌っているとキモイと言う。

ある意味純粋にサッカーを楽しめていないかわいそうな人たちだよ。
(地元にクラブのない本当にかわいそうな人たちも含む。
そういう意味でも、クラブはもっともっと増やすべき)
928 :04/03/24 01:29 ID:/IoYcMdG
レベル低い云々より、個々で勝負しないのがつまらない。
929 :04/03/24 01:33 ID:ekazjFXM
>>928
Kリーグのファンの方?
930 :04/03/24 01:36 ID:qJ8dGNPF
>>928

Jは世界でも稀に見る戦術・組織に偏ったリーグだからね。
サッカーファンだったら、そこに愉しみを見出した方が良いと思うが。
ペナルティエリア付近やサイドでは必然的に勝負にいってるし。
931 :04/03/24 01:43 ID:hf+m2J0Q
俺はJはお気に入りチームができてから劇的に面白くなった
それまでは見てもフーンくらい
サッカー部だったけどJバブルの時も興味無かった
932 :04/03/24 01:43 ID:kAxUHfLa
やっぱ日本レベル
933 :04/03/24 01:48 ID:qJ8dGNPF
>>931

まあ、それに尽きるんだけどね。
地元にクラブのない地域の人たちのためにも、
もっともっとクラブ数を増やしていかなければならない。
934 :04/03/24 02:11 ID:JlC4WNZt
アホーター乙
935 :04/03/24 05:27 ID:ZeYQYg2z
>>907
thx分かりやすいです。
936 :04/03/25 09:04 ID:1/I+Anud
イルハン退団の可能性もあるらしいな
所詮Jリーグなんてそんなもんかね
937 :04/03/25 09:32 ID:/GuGwKvR
所詮イルハンなんてそんなもんかね
とは考えられない?

TVで見ただけだが全然大したことなかったよ>イルハン。
まあ、点で合わせるタイプみたいだから時間が必要なんだろうけど、
高い買い物だったという印象はぬぐえないね。
まあ、よくある話だ。

それにイスラムの人は色々あって難しいというのもあるだろう。
938 :04/03/25 10:55 ID:BqtIdEMX
怪我とかいって離脱したが結局これか
これからも安いブラジル人が流入してくるのかな
939 :04/03/25 15:09 ID:bv0w0EBV
>>929
俺も1対1のスリリングな勝負はみたい。
ジェフのようなコレクティブなサッカーも好きだけど、
ブラジルやアフリカのようなプリミティブなサッカーも
見たい。
940 :04/03/25 16:31 ID:xRz2iB46
レッジーナがJじゃ優勝できないって言ってるやつは知障か?
優勝した横浜で大活躍した茸が控えでろくに活躍できてないだろ?
3大リーグじゃ下位クラブも代表選手多いしな
941 :04/03/25 17:24 ID:aKFawr5G
>>940
その茸が「レッジーナのFWは日本のFWよりずっと下」と言ったことは無視なんですね
942 :04/03/25 19:19 ID:V92GXZyu
>>941
そんな事ほんとに言ったの?
「○○(例えば守備意識)に関してなら日本が上」とかじゃないの?
本当に言ったとしたら、無視に値する発言だな。w
943 :04/03/25 22:52 ID:rlW4xM0o
本当に言ったかどうかは
わからないみたいです
944 :04/03/25 22:54 ID:KpK8ANkh
>>940
海外移籍した奴の実力がそのままだと思うなよw

西沢・城・川口

同じ道を茸は歩んでいるだけ。
945 :04/03/25 22:57 ID:Ujwz3IFo
>>940
微妙。Jは世界的にもおかしいぐらいプレスかけたり
システマチックだったりするリーグだから。

>>941
どの選手かによるだろ。
946_:04/03/25 22:58 ID:WGqK/mHI
>>941
そんな寝言たれてるから補欠なんだよな。

仲間をリスペクトできない人間は2流。
947 :04/03/25 22:59 ID:E0yBr96h
セリエの審判の基準がJと一緒なら茸はセリエでも活躍できる
かもw
948 :04/03/25 23:07 ID:a/vYMUmE
ターレとか見ると、久保や黒部のほうがマシとかは思うけどね。
949 :04/03/25 23:11 ID:UgjXRHK6
レッジーナには勝利のメンタリティーがないから茸が補欠だろうが
優勝は無理だと思うよ。

ミランが来ても全勝優勝は出来ないで、どこか落とすし引き分けもある。
950 :04/03/25 23:12 ID:E0yBr96h
>>648
それはないかと。
951 :04/03/25 23:44 ID:zXCijp++
レッジーナはアジアチャンプにはなれないだろう
952 :04/03/26 12:03 ID:zBQgJTi7
Kリーグがあるからな
953 :04/03/26 13:51 ID:m94V1avz
>>940
しかし日本で活躍できずに欧州で活躍した選手がいるのも事実
これはJとか欧州とかいうことじゃなくてリーグそのものに対する相性みたいなもん
954 :04/03/26 14:49 ID:mAwxzwzW
ちょっとアジアサッカーに興味のある外国人から見れば
直接対決の結果を見て
Jリーグは
Kリーグ以下だと認識するだろう
955 :04/03/26 14:51 ID:Lnl0duaT
今のセリエの中堅以下は代表少ない
もうだめぽ
956 :04/03/26 15:10 ID:91O+Sc3v
引退後に第2の人生踏み出すまでのクールダウン期間。
957 :04/03/26 15:11 ID:8sVtPweq
>>953
まあ、絶対的に見て日本選手のレベルはものすごく低い。
まだ中村はいいとして、レッジョの選手にも遠く及ばないほどの選手がほとんどだ。
ブラジル人がいなきゃJなんて成り立たないよ。
958 :04/03/26 16:31 ID:0Z7JggPy
レベルの一言で選手の特性を一括りにされてもな…
959 :04/03/26 16:33 ID:yZr7oOAU
わざわざageている人は釣りだから
960 :04/03/26 16:40 ID:rCuPMx6G
>>957
953に対しての何の返答にもなってない事に気付いているか?
961 :04/03/26 17:37 ID:EhWX7RDj
相性もあるけど基本的には
レベル低いよねってことだろ?
会話成り立ってんじゃん
962 :04/03/26 17:41 ID:dvWNbgQR
ベベットが全く通用しなかったJはレベル高すぎ。
963 :04/03/26 17:49 ID:nOsJmUPM
>>960
会話が成り立っている事に気付いているか?
964age:04/03/26 17:55 ID:hGmk1sXX
欧州各リーグで高齢化→Jリーグ、Kリーグへ元一流が流れてくる→ウマー
965:04/03/26 18:08 ID:fYHFDRDr
でも良く早いサッカーって言うよな?
966名無しさん:04/03/26 19:20 ID:aGGew0vY
ま〜わる〜ま〜わるよ〜話題〜はまわる〜♪
967 :04/03/26 20:15 ID:XhqQV+BA
各チームが各国の特徴を持った戦術にしたら面白いのに。
日本に居ながらにして世界のサカーが楽しめると。
968 :04/03/26 20:18 ID:YTXyE/sj
>>957
逆に日本じゃ代表にも無視されてるけど欧州で普通にレギュラーになれる
選手もいるよ。対応力っていうのかな。DFなんか結構いる。
性格とか性質のほうが大きい。合う合わないが大きいよ。
茸なんてどこいってもだめ。中田はボールを蹴る才能より性格、中身の適応力の才能が凄い。
そういうヤツはどんどん巧くなる。
薩川とかセリエAいったらたぶん茸より普通にやれる。
969 :04/03/26 20:59 ID:UgaLWuxK
Jの観客少なすぎ。でもそれ以前にスタジアムのキャパに問題あり。
970 :04/03/26 21:00 ID:q9ch439B
また中田信者か。。
971 :04/03/26 21:09 ID:y1LFbr6d
>>969
キャパの問題じゃないと思う。
972 :04/03/26 21:15 ID:sUr8NDUS
>>967

Jほど戦術的で、かつ各チームの戦術が異なるリーグはないんじゃないかと。
良いか悪いかは別として。
973 :04/03/26 21:19 ID:yeb+KaGi
日本はイタリアあたりを目指してるの?
韓国はドイツ?
中国はオランダ?
974 :04/03/26 22:28 ID:Ke5++eW8
>>973
日本はかつて欧州の強国ドイツを目指していた
ドイツは日本人の大好きな精神的な強さ、「魂のサッカー」を体現し
また、日本サッカーの恩師デッドマール・クラマーの祖国でもある
今年レッズはドイツの英雄ブッフバルドを監督にした
ヴェルディは昔からブラジルを尊敬し、ブラジル国旗の緑をチームカラーにしている
親会社からの圧力にも屈さず、「俺たちには緑の血が流れている」とさえ言った
ハラヒロミ率いるFC東京はスペインの攻撃サッカーを標榜している
しかし
ヴェルディはブラジルの天敵アルゼンチン人のアルディレスを監督にして躍進した
FC東京のサッカーは攻撃より屈強な守備陣が評価され、GK・DFは代表にも選ばれた
日本のサッカーは何を目指し何を標榜しようとも、なかなかそれには成りきれず、
そこにはオリジナルの「日本のサッカー」が現れつつある
迷いと疑問の詰まったパス、枠を外すシュート、追い詰められないと勝負しない個人
応援するのが義務だと勘違いしている観戦者、それを観て嘲笑する傍観者
現在の日本の縮図のようだ。これが紛れもない「日本のサッカー」だ
結局、どこを目指そうとも、日本の行きつく先はドイツでもブラジルでもスペインでもない
日本は知らないうちに「日本」を目指し、「日本」に行きつく

なんて書いてみたけど、できるならメキシコ目指してほしいやね
国内が充実していて、マスコミとの仲が良好で、W杯の常連でそこそこ勝てる国
975age:04/03/26 22:39 ID:hGmk1sXX
>>974
ちとオモシロかった。

>>973
漏れ的にはセリエを目指してほしい。外国人枠は欧州人には無効ってのが面白いし日本にスペインみたいなサッカーは無理、
イングランドを目指せばイングランドに失礼。韓国はドイツマンセーだから日本のプライドが許さない。よってイタリア、セリエで。
























馬鹿な発言をしてみるテスト。
976U-名無しさん:04/03/26 23:57 ID:TZcqJgXQ
>>975
日本人の観客が何に最も喜ぶか?っちゅうのも考えないとあかんじゃない?

去年の浦和なんかは、割と典型的なセリエぽかった様な気がするしさ。
FCトキオなんかは、ヒロミの思いとは裏腹に、プレミアぽいなぁなんて思ったよ。
CBがガッチリしてて、そっからつないで縦々と全速力みたいなんが特にね。
イケイケでボールがなんかばいんばいんしてるトコがプレミアだなぁ〜なんて。

システム論でいくと、杉山茂樹さんなんか大否定するだろけどw、磐田なんかが
スペインぽいとも思ったです。あくまでも繋ぎで組み立てていって、サイドの
スペースの穴から一対一や飛び込んでくるやつにパスみたいな流れがね。

あくまでも試合の流れから見た感想なので、システム違ったり、全体的には
違ったりするけど、あんま突っ込まんでくりゃれw
977 :04/03/27 01:09 ID:/qlF21C0
磐田とかはドイツでしょう。
フィジカルやパワーは全然違うけど。
978 :04/03/27 02:36 ID:/yihOPG3
磐田は磐田だろう。いつか、N-BOXが世界でどこまで通用するのか
チャレンジして欲しいものだ。

日本には海外のような目移りするほどのタレントはいない変わりに、
標榜するサッカーが多彩な点が面白い。
海外だとお互いやっているサッカーが基本的に同じだったりすることが多く、
個人能力の差で楽しむようなものだから。
979 :04/03/27 04:38 ID:Q3D8dma1
7月03日 Jリーグオールスター戦 inビッグスワン
7月27日 新潟VSニューカッスル inビッグスワン
8月01日 新潟VSバレンシア inビッグスワン
?月??日 新潟VSボカ・ジュニアーズ inビッグスワン (未定)
980 :04/03/27 05:04 ID:S2Ci14kb
ちょっと前のマンUの442とか
同じ442じゃ絶対勝てなそうな雰囲気あったし
981 :04/03/27 05:19 ID:D3qWAhl1
俺も>>972>>978と同意見。ホントにJは戦術・コンセプトレベルで多様と
いうか雑多というか、いろいろあって面白いと思うよ。このまま順調に日本人選手・
コーチのレベルが上がり、かつ経済的にも潤って現状よりもう少しだけ能力の高い
外国人を多数獲得できるようになると、毎週がW杯GLだったり、UEFA杯ベスト32-16
あたりに中南米の強豪が参加したような状態になれるんじゃないの?

上位30ぐらいのクラブのうち、半分ぐらいが戦術・コンセプトレベルで拘りをもって
伝統を守り、残りの半分がその時々の最先端を追っかけてくれると面白くなりそう。
982 :04/03/27 07:15 ID:eycKqbhB
新潟は生意気
983 :04/03/27 07:46 ID:W+WGs8ct
>>982
新潟は地域に密着してるから健全。サポーターは幸せだろうと思う。
関西に住んでるから心底野球が憎い・・・
984 :04/03/27 10:42 ID:P6UTDywR
どうしちゃったの?ってかんじ。
985 :04/03/27 10:58 ID:LNH+Qdaf
>>981
戦術にこだわりのあるチームというと、
磐田   メイドインジャパン精密機械サッカー(日本)
東京V  古典南米サッカー(コロンビア)
鹿島   セレーゾ流プロビンチアサッカー(サンプドリア)
FC東京 ヒロミ流スペインサッカー(レアル・ソシエダ)
市原   東欧系カウンターサッカー(スロベニア?)
C大阪  難波流コテコテ攻撃サッカー(あんなの見たこと無い?)
こんなところか。確かに雑多かも。
選手より監督を主役にしたがる日本ならではの現象のような気もするけど、国民性が出て
いると言えるかもしれない。
986 :04/03/27 10:58 ID:6Cz57ztx
>>969
チェルシーが拡張したの最近だろ
それまで2万ちょいだよ。

プレミアでもその程度だよ。それで十分だよ。

日本人が数字バブル起こしすぎてるんだよ。
糞デカいスタ作りすぎ。2万の専用がたくさんあるのがいい
987 :04/03/27 11:36 ID:k7lQ9sw5
そろそろ次スレだな。
テンプレは特にないしスレタイもこのままでいいのかな。

自分は立てれないので誰かお願い。
988U-名無しさん:04/03/27 11:47 ID:VgvH7YKo
新潟、大丈夫か?
989 :04/03/27 14:45 ID:NmcQFiSE
>>965
確かにそういうことよく聞く。
でも、それはせかせかしてるからそう感じるだけだと思う。
トラップひとつとっても上手くいかないから相手も動かざるを得ないし
その選手がまたトラップ上手くいかなくって・・・ってことを
延々と繰り返してるからね。その延長上にすべてのプレーがあるから
試合全体がせかせかしてしまうんだろう。
990 :04/03/27 14:56 ID:b2SDwQp0
>>989
えらく抽象的になってしまうが、
ラグビーのバックスのような速さでなく
バスケットのガードのような速さ
ということなんじゃないかな、日本のサッカーは。
991 :04/03/27 19:04 ID:LVmm5QBZ
>>990
それが日本人のガードという意味なら良いんだが
NBAのプレーヤーを引き合いに出していってんなら勘弁してくれ。
NBAの選手と日本のサッカー選手とでは、アスリートとしての能力の差が
天と地ほど、あるいはそれ以上の差が現状ではあるからな。
992 :04/03/27 21:41 ID:v8cMsTFX
>>991
それを言っちゃあおしめえよ。
NBA選手と比較したら”サカー一流国”の選手だって殆どは凡人に見える。
あいつらにキーパーとかさせたら恐ろしい。
993 :04/03/28 02:16 ID:3YVllYUP
Jが勝つと花試合で外国チームが勝つと実力ってのはいかがなものか
994 :04/03/28 03:13 ID:CTfn2k3H
それをいうならラグビーワールドカップを見たか?おまいら。
NBAなんて目じゃないぞ。

動きの質という観点で見るならば、990はなるほどな、とは思う。
995SHEF
メキシコリーグはいつも人が満杯だ・・・