1 :
キング・カズ:
もう30年も前に釜本という世界最高峰ストライカーを輩出しておきながら、
その後の日本代表はいまだにFW超後進国。なぜだ。
釜本ってホントにそんな凄いFWだったのか?
伝説が大げさに伝わってるだけで、じつはさしてそうでもなく、
現在の代表FWたちのほうがすでに釜本より上なんじゃない?
2 :
窯元きらい:03/08/02 22:38 ID:9n2I0EQl
窯元のころはトラップしてからシュート打つまでにかなりかなり時間あったからなぁ
3 :
:03/08/02 22:38 ID:sYKeKEZP
昔に活躍したっても、どんだけの選手かよくわからんよなぁ。
かなり昔のW杯では、北朝鮮もベスト8まで行ったしな。
4 :
:03/08/02 22:41 ID:LqtL/ZC0
ぶっちゃけ、大したことはねぇよ。良くて、禿げぐらい。
5 :
:03/08/02 22:43 ID:CYjVlLSJ
6 :
:03/08/02 22:43 ID:TBxpcaG9
>>1 そりゃああのころはプレスもなにもなかった時代だから、
釜本が今の時代に出てきてもすぐには通用しない。
ただFWとしての資質は抜群で今のプレースタイルにあった育成をしていれば、
凄い選手だと思う。
全部想像だが。
実は釜本なんか見たことない。
7 :
_:03/08/02 22:43 ID:625WkG38
8 :
カビラビラ:03/08/02 22:45 ID:GipCa7RQ
釜本のヌードはすごかったよ
9 :
:03/08/02 22:45 ID:9dxF2Wa0
,,..,,,...,,..,.,,,
/:;::::::;;:::;::::;::\ FC東京9番FW 福田健二様が
>>9ゲット!
,/::::;:::;;;::::::::;;:::::::;:::|
|:::::::/``´`´`´`::|
>>1 土肥? 守護神さんよろしくね
│::/ __. ,, __|
>>2 茂庭? 代表で頑張ってね
(6| ・ ; ・ |
>>3 ジャーン? 間違ってもFW転向しないでね
│ (. .) |
>>4 迫井? 珍しい苗字だね
\ (= ./
>>5 加賀見? FW以外で頑張ってね
,.-'ヽ─── ′
>>6 小峯? GKのベンチ入りが無いので助かります
//:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ
>>7 浅利? さいたま〜さいたま〜さいたま〜
|||::::|::::ENEOS:|:::|
>>8 藤山? フジヤマ、ゲイシャ、ハラキーリ!
|||::::|:::::::::::9:::::::|:::|
>>9 福田! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10 :
:03/08/02 22:51 ID:LsQ44gUk
ガマって何肝炎だったのさ?
11 :
:03/08/02 22:51 ID:98in1oo7
少なくともFW向きの性格であることだけは現在の言動からも明らかだな
12 :
:03/08/02 22:53 ID:sYKeKEZP
あとFW向きの知能であったことも現在の言動から明らかだ
13 :
:03/08/02 22:55 ID:kD4tcGyl
ゴール集見たらすごかった
14 :
:03/08/02 22:57 ID:0BUIxdLe
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で
>>2GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
>>14 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
>>15 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,'
>>16 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
>>17 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ /
>>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
>>18 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''"
>>19 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' ""
>>120以下はちゃんと空気圧チェックしろよ
15 :
_:03/08/02 22:57 ID:k7H9rM0X
得意の型、右45度は凄かったよ。
16 :
:03/08/02 22:58 ID:MWdlgFLa
生カマモトは物凄くゴツくてびびるぞ
17 :
:03/08/02 23:01 ID:7J+CNEFs
>>5を読んだら (以下引用。長いけどゴメン)
メキシコ・オリンピックでの釜本のゴールは以下の通りで、
▽1次リーグ──対ナイジェリア(3−1)、3得点/対ブラジル(1−1)、1アシスト/対スペイン(0−0)
▽準々決勝──対フランス(3−1)、2得点、1アシスト
▽準決勝──対ハンガリー(0−5)
▽3位決定戦──対メキシコ(2−0)、2得点
と、6試合7ゴール、2アシスト。そのうちわけは、右足シュート4点、左足シュート2点、ヘディング1点、アシスト(ともに渡辺正のゴール)はヘディングのパス、右足のパス各1となっている。
足のシュートには、ドリブル・シュート、胸で止めてのシュート、ダイレクト・シュートなどがあって、自分で切り開いてシュートへ持っていくことも、仲間のパスを受けてトラッピング(胸も含め)してシュートすることも、止めないでシュートすることもできた。
またヘディングは直接ゴールにたたき込むのも、仲間の走り込む地点へ落とすことも、その時々に正確なプレーのできたことをこの記録からも知ることができる。
・・・ほとんど万能だ。確かに凄いね。というか、凄すぎるんですけど、マジ?
脚色してない?
18 :
:03/08/02 23:07 ID:AaCG+bhr
釜本はペレ・マラドーナタイプ
クライフ・ベッケンバウアーらとは正反対
19 :
:03/08/02 23:09 ID:ngLSaD3b
身体能力、右足の振りぬきが異常に早かったらしい。
プレスかかりまくりの、今の感覚で釜本を評価したら駄目でしょ。
当時としては凄かったのは事実だから。
20 :
:03/08/02 23:13 ID:aLDORifg
ペレも今現役ならそこそこレベルなんだろうな
21 :
:03/08/02 23:13 ID:qGQ8CHtb
今でもめちゃくちゃシュート上手いんだよな。
22 :
:03/08/02 23:15 ID:NZLueLdT
質問
メキシコ・オリンピックで当時有名な選手とかでてたの(対戦相手も含めて)?
「世界の」が頭につくけどオリンピックのほかに国際的な試合とかでたことがあるの?
うろ覚えだけどペレがすごい選手だとほめたとか、引退試合にペレが来日したとか
きいたのですごい選手だったのだろうな。
23 :
:03/08/02 23:20 ID:CYjVlLSJ
記録男のナンバー1
*日本代表最多得点(Aマッチ)75試合72得点
*日本代表最多得点(親善試合、対クラブ試合を含む)241試合168得点
*メキシコ・オリンピック(1968年)最多得点、6試合7得点
*ムルデカ大会(1972年)最多得点、6試合7得点
*日本サッカーリーグ(1967〜1974年)最多得点、251試合202得点
*日本サッカーリーグ最多アシスト251試合79アシスト
*日本サッカーリーグ・東西対抗最多得点、西軍13試合21得点
*日本サッカーリーグ最多得点王、7回
*日本サッカーリーグ最多アシスト王、3回
*関東大学リーグ得点王、連続4回
24 :
:03/08/02 23:21 ID:CYjVlLSJ
釜本のチームタイトル
●ヤンマー
日本リーグ優勝4回(1971、74、75、80年)
天皇杯優勝3回(68、70、74年度)
同準優勝5回(71、72、76、77、83年度)
タイ・クイーンズカップ優勝(76年)
日韓リーグ1位対抗優勝2回(76、81年)
●早大
関東大学リーグ優勝3回(63、65、66年)
大学王座優勝2回(63、65年)
大学選手権優勝1回(66年)
天皇杯優勝2回(64、67年)
●日本代表
64年東京オリンピック・ベスト8
68年メキシコ・オリンピック3位
66年バンコク大会3位
同70年バンコク大会4位
ムルデカ大会・2位1回(76年)
3位1回(72年)
4位1回(75年)
25 :
:03/08/02 23:23 ID:FPN4JG7j
磯貝を潰した男
26 :
:03/08/02 23:25 ID:7J+CNEFs
>>5のサイトによれば、
当時来日したアーセナルとの試合(親善試合?)で
ヘッドで1点取ってるそうだ釜本
にわかには信じがたいが
27 :
、:03/08/02 23:27 ID:fM6KOEXt
得意の右45°でボールをもらえるようにチームメイトと何度も打ち合わせをし、
それこそその位置でもらったら目をつぶってでもゴールできるくらいシュート練習をしたらしい。
自分の絶対的な形をもってたのが大きいんじゃないかな?
28 :
:03/08/02 23:28 ID:qGQ8CHtb
29 :
:03/08/02 23:29 ID:U9lHU9u0
30 :
_:03/08/02 23:37 ID:625WkG38
31 :
_:03/08/02 23:43 ID:i6KGK2IV
>>29 いくらなんでも。シーマンいくつだよw
かつて奴の述べた「嬉しい試合」
点とって勝った > 点とって負けた > 他人が点とって勝った
メンタリティーは素晴らしいなあ。
32 :
:03/08/02 23:43 ID:NZLueLdT
Aマッチや親善試合、対クラブ試合で当時有名なチームとか対戦しているの?
当時は今と違って代表試合の多くは、アジア各国との試合が多かったのだろうか?
33 :
:03/08/02 23:43 ID:98in1oo7
>引退試合にペレが来日
こんなのは単なるイベンターの企画だからな。ペレが自分の意思で参加したいって
言ったわきゃないんであって。
34 :
:03/08/02 23:45 ID:70hIzN4c
当時の日本代表の合宿
ファン「釜本さんここにサインください」
当時の五輪代表監督クラマー「ふざけるな」
ファンと思われるサイン用の紙はドイツブンデスリーガのクラブチームへの契約書だったとさ。
もう一つ
スイスの強豪のグラスホッパーかチューリヒだか忘れたが
そこのGMが釜本に小切手を渡し「キミの好きな金額を書きなさい」と言ったそうだ。
あとクラマーだがブンデスの記者だか忘れたけど、
「釜本がドイツへ行けばゲルト・ミュラーと得点王争いするだろう」と最大級の賛辞。
まぁ病気で海外挑戦はできなかったが。
釜本の相棒役の杉山はリーベルからオファーあったそうだ。
35 :
べかーむ:03/08/02 23:45 ID:7RVo3iV4
つぶしたのは磯貝だけじゃないよな。
36 :
:03/08/02 23:49 ID:7J+CNEFs
>>33 ペレ本人の引退試合も日本でやってたよね?NYコスモスの
37 :
:03/08/02 23:51 ID:TUN3sa+3
永島はどう評価する?あれも窯元に潰された口なんだろうか?
38 :
:03/08/02 23:52 ID:98in1oo7
>>36 ブラジル人は金さえ出せばなんでもする。
インポのCMだろうが、サラ金の広告だろうが。
39 :
:03/08/02 23:56 ID:zZrPX8wC
家に釜本のサインがあるらしいのだが・・・
昔、親父とゴルフ場で一緒に回ったそうだ。
そんとき俺とアニキが喜ぶと思って貰ったと言う話。
40 :
:03/08/02 23:58 ID:NZLueLdT
窯元さんもすごいがクラマーさんもっとすごいということがわかった。
でも「釜本がドイツへ行けばゲルト・ミュラーと得点王争いするだろう」
はリップサービスだと思う。
41 :
25:03/08/03 00:03 ID:GGR95eSv
でも、子供のころ少年サッカー教室でシュートの打ち方教えてもらった。
サイン&握手もしてもらいました。
42 :
:03/08/03 00:05 ID:1iDN8bK0
>>40 数年後同じアジア人のチャブンクンがミュラーと得点王争いするんだからリップサービスじゃねーよ
43 :
:03/08/03 00:11 ID:miD3f00i
>>42
でも実際ブンデスリーガにいってないからわからないのでは?
若いころ西ドイツに留学したことがあるらしいので可能性は
あるののかな
44 :
:03/08/03 00:17 ID:PrP2i/j/
本名は河本鬼茂
45 :
:03/08/03 00:46 ID:pBAteX4W
ペレがことあるごとに誉めるから
それでまたインチキ臭くなっちゃうんだよな
46 :
:03/08/03 00:53 ID:dl3ghuqG
高校ん時の電車通学時、常に踵を浮かせて立って通学してた、
と、さんまの番組で誇らしげに言ってたなー昔。
47 :
:03/08/03 01:07 ID:QT6x1BJI
>>46 スポ根マンガを読んだ後の小学生みたいな行動だな
48 :
1:03/08/03 17:47 ID:9kWPtaYg
結局、生で見たりした人も
現代選手と比較したりできる人もいないのか・・・_| ̄|○
49 :
:03/08/03 17:49 ID:+eA+qaRT
生で見てた奴は、パソコンいじれんだろう
50 :
:03/08/03 18:03 ID:miD3f00i
窯元さんが海外に行けなかった(行かなかった)理由はなんなんだろう。
日本代表戦とかのスケジュールとか調整が難しいとかだろうか?
51 :
:03/08/03 18:11 ID:OtNdfmTH
45度のシュートとか
まえテレビでちらっとみたことあるけど
なんかすごかったよ
52 :
:03/08/03 18:13 ID:MDV24Cxq
釜本さん釜本さんモリモリですかーい
もりもりですねー
丸大焼肉
53 :
:03/08/03 18:21 ID:MDV24Cxq
間違った
○お元気ですかーい
×モリモリですかーい
54 :
_:03/08/03 18:28 ID:6k5iAeBh
子供の時、風呂の中でシュート練習してたらしい。
もちろん、母ちゃんに風呂のお湯が減るって怒られたらしいが。
驚異的な足の振りぬきの速さとキック力はこうして生まれた?。
結論、日本のFW陣は重いサッカーボールでプールの中でサッカーしる。
55 :
_:03/08/03 18:35 ID:DmqlFPyC
45度シュートがすごかったとか右が世界クラスだったとか
所詮プレスがまったくかからないサッカーをしてた時代の話。
はっきり言って現代の日本選手の一番の課題はプレスの中での動きだし、
そのプレスがなかった時代のカマモトが現代サッカーで通用して
現代の選手より上手いかなんて判定不可能。
柳沢や高原より通用するかもしれないし
鈴木より使えないかもしれない、その全ての可能性がある。
ベンゲルも昔、日本の選手は誰もいないところでは
ミランの選手みたいなプレーするって言ってたし。
56 :
.:03/08/03 18:47 ID:j2yRPzIU
釜本はおいらが高校の頃教えに来たよ(普及目的で行脚してた
とっくに過去の人だったがテクは凄かったね
田舎だから代表クラスのプレーなんて生で見ることなかったから衝撃的だったw
ドイツ留学ったって
林道をひたすら走ってひたすら基礎やらされ
帰国したときゃ筋肉番付一位だったらしい
脳みそ筋にくんなのはそれ以前からだけど
戦術的な動きやらチームプレイなんてものを
教わってこなかったおかげで
指導者としては駄目駄目だった
んが
ユース(?)の頃の稲本に可能性を感じて
当時有名だったコーチを招き
稲本のボランチ化を促したのは釜本達だったってのは内緒の話w
見る目はあったのかもしれんが
使うのは下手だったね
磯貝・松浪etc可愛そうに・・・
国立でのベルディとの試合
代表に5.6人持ってかれたベルディに
ほぼベストのガンバが惨敗・・・以降アンチ釜本が関西では急増w
57 :
_:03/08/03 18:51 ID:0uvhidpv
今、いたら...というのは確かに判定不能。
ただ当時は1点でも取れればという状況の中で、確かに得点した。
凄かったのは、フリスト・ボネフ全盛時のブルガリア代表との
Aマッチ、切れ込んでシュートを決めた時。
58 :
.:03/08/03 18:57 ID:j2yRPzIU
ついでに
チェヨンスのプレーを見てると
ガキの頃見てた釜本のプレーとダブって見えるのは俺だけ?w
59 :
:03/08/03 18:58 ID:miD3f00i
勝ったの?
60 :
:03/08/03 19:02 ID:+q/o6YL/
>>55 知ったかしてるが、その時代の試合のビデオでもちゃんとみたことあるのかな?
自分はない。確か、ニュース映像のゴールシーンくらいしか残ってないはず。
あの時代のストライカーとしては、スピード、テク、身体能力は日本人の中で
アタマ二つ抜けた存在だった。これで充分。
メキシコ五輪当時の共産国は、世界でも強豪国の部類だったはずだよ。
逆に柳沢や高原が当時生まれていたら、世界的選手になっていただろうか?
61 :
:03/08/03 19:36 ID:Q/PRpUdr
>>58 おまえだけ、
ヨンスはシュート力が足りない
62 :
:03/08/03 19:40 ID:miD3f00i
メキシコ五輪当時の共産国ハンガリーにはボロクソにやられているな。
でも選手としてはすごかったんだろうな。
63 :
_:03/08/03 19:44 ID:0uvhidpv
残念な事に当時の西ドイツはブンデスリーガの成長期。
なのでクラマーもデアバル(元西ドイツ代表監督)も、
潜在能力を認めながらもあえて黙殺した経緯あり。
その点、奥寺は少し後だったのでラッキー。
64 :
:03/08/03 19:46 ID:miD3f00i
その当時の世界最高峰のリーグはどこ?
65 :
_:03/08/03 19:54 ID:0uvhidpv
やっぱ、ブンデスか。
FCバイエルン、ボルシアMG、1FCケルンね。
次にスペインリーグだったと思うな。
66 :
58:03/08/03 19:55 ID:j2yRPzIU
>>61 そかw
今のJじゃ釜本チックな脳みそ筋肉なFWって彼が一番合うのよね
67 :
_:03/08/03 20:00 ID:al8Jb4G3
チェヨンスはかなりシュート力あると思うが・・・。
てか俺的には釜本はバティのミニサイズって印象がある。
68 :
:03/08/03 20:01 ID:60QWD5iz
ま、でも確かに今の日本で
釜本みたいな典型的CFっていないし
Jでヨンスが似てるっていうのもわかる気がする
強いていえば黒部くらいか?
69 :
:03/08/03 20:05 ID:8uJO2Dld
昔、釜本著書の本を読んだんだけど
ヘディングは絶対に負けなかったとか書いてたよ
今のFWには羨ましい話しだよ
あと異色な練習方法が書いてたけど
代表FWは今からそれをやれ
70 :
_:03/08/03 20:12 ID:0uvhidpv
あったな。 新宿の人ごみの中でフェイントの練習したとか。
71 :
:03/08/03 20:15 ID:Lx4NHTEg
得点パターンが思い浮かぶってよく言われてるね
72 :
:03/08/03 20:16 ID:miD3f00i
その話体育の先生(サッカー顧問)からきいたことある。
73 :
:03/08/03 20:17 ID:8uJO2Dld
あと下り坂の前にゴールを置いてシュート練習をするとか
74 :
_:03/08/03 20:21 ID:DmqlFPyC
俺が読んだ本では
ヘディングで負けないコツをペレと釜本にインタビューしてて
ペレは「恐がらない事、勇気を持つ」みたいな感じで精神論を語っていたが
釜本は相手が飛ぶ瞬間に相手の肩に手を乗せどうこう〜手の位置はどうこう、って
細かく語ってたのが印象的だったなw
あと釜本は自分より高くてどうしても競り勝てない相手には
分からないよう相手スパイクを踏ん付けてから競ってた事もあったらしい。
75 :
.:03/08/03 20:22 ID:j2yRPzIU
あと
天井から吊るしたボールでオーバヘッドの練習とか
あ、こりゃ違ったよw ヤヒロか?
でもアノ骨格は大陸系が十二分に出てたね
今の日本にゃなかなか生まれないタイプ
骨格じゃテクとはあまり結びつかんが
少なくとも戦える体としては理想的かと思ったり
ガキの頃から釜本な食いモノ食わせりゃなんとかなる・・・のか?
76 :
_:03/08/03 20:22 ID:0uvhidpv
釜元、二度目の誘いも断ったんだよ。 確かメキシコのプロかな。
SFジャイアンツのマッシー村上と同じ様に頭の固い協会関係者の
横槍で。
77 :
:03/08/03 20:24 ID:gn4ilNZj
ああカズの方が凄いよ
78 :
:03/08/03 20:26 ID:8uJO2Dld
>>74 それ載ってたよ
あと、あまり実力のない選手がスランプを申し出るのに激怒してた
みんな読んでるんだな
あの本の感想は釜本は監督には向いてないかなw
79 :
:03/08/03 20:26 ID:miD3f00i
協会関係者の横槍というのは、海外でつぶされるのを恐れたということ
かな?
80 :
:03/08/03 20:27 ID:60QWD5iz
>>77 カズはCFタイプじゃないでしょ
カズと比較するなら杉山や奥寺
81 :
:03/08/03 20:27 ID:88zOs9j1
力石徹に似てる
82 :
_:03/08/03 20:27 ID:0uvhidpv
カズもよろし。 ただ、CFではないな。
83 :
.:03/08/03 20:28 ID:j2yRPzIU
>>79 今と大差なく
「客が呼べなくなる」
じゃないの?
84 :
.:03/08/03 20:30 ID:j2yRPzIU
あとは
協会=古河OBだったし
嫉妬やらクラブの利害やらなんやら・・・胡散臭いw
85 :
_:03/08/03 20:31 ID:0uvhidpv
>79
所属のヤ○マー首脳、協会の○沼・岡○ジジ達の陰謀。
オリンピック命とJSLの繁栄。
86 :
:03/08/03 20:54 ID:miD3f00i
けっこう悲劇的なひとなんだね。
そういうことを発奮材料にしてすごい記録をたてたんだな。
>23
日本サッカーリーグ(1967〜1974年)最多得点、251試合202得点は
日本サッカーリーグ(1967〜1984年)の間違いなんでは?
87 :
:03/08/03 20:57 ID:ElGvjHUK
釜本さ〜ん
釜本さ〜ん
お元気ですか〜♪
ってハムのCMにコート着て半笑いで出てた
88 :
:03/08/03 21:07 ID:V6NXz8+n
プレスがどうとか現代の戦術の中では通用しなかったんじゃないかって、
DFやMFならともかく、
どんな時代でも相手ゴールエリア内では思いっきりマークされてんじゃないの?
ともかく点を取っている。その決定力はやっぱり認めるべきなんじゃないのか?
問題は、その決定力(土壇場でミスしない)と精神力がどこからきたもので、
それをどうやったら現代の日本人FWの身に付けることができるのか?
という育成方法なのではないか?
じゃあ今高原が70年代にタイムスリップしたら、釜本以上の活躍ができるのか?
それとも、FWの役割がこの30年で大幅に変化したのか?
89 :
:03/08/03 21:08 ID:V6NXz8+n
どんな時代でも FWの選手って 相手ゴールエリア内では思いっきりマークされてんじゃないの?
ごめん、抜けてた↑
90 :
:03/08/03 21:13 ID:MXavsvV7
晩年を見てたけど大したことないよ。
カズの 2.5 倍凄いくらい。
91 :
:03/08/03 21:19 ID:miD3f00i
この30年間の間に決定力(土壇場でミスしない)と精神力を身につける
日本人FW(個人的にカズ除く)が輩出しなかったことも問題だったと思う。
やっぱし、運動能力が高い人たちはプロ野球に流れていったからなのだろうか?
92 :
:03/08/03 21:30 ID:D2Tmkw8v
>>91 サッカー協会のお偉いさんが釜本の両親に御礼言ったらしいね。
「よくぞ野球じゃなくサッカーの道を選んでくださった!」って。
実際、キャプ翼とマラドーナの時代まで野球がキングオブ部活だったからねえ。
93 :
.:03/08/03 21:35 ID:lxOClDog
>>88 釜本が決定力あったのは確か。
でもエリアに入るまではプレスがあるかどうかでまったく違う。
プレスがないおかげで簡単にエリア内でフリーになれる。
メキシコ五輪のアマの試合なんて本当に今の高校の試合よりプレスかかってない。
94 :
:03/08/03 21:41 ID:iIFnnNkn
釜本のいた時代はマンツーマン守備だったし今とは全然違う
現代サッカーに現役の釜本を入れても前を向いてプレー出来てたかどうか
俺の予想ではガンバの鮪みたいな選手になる
95 :
:03/08/03 21:54 ID:+q/o6YL/
少し下の世代の奥寺や韓国のチャブンクンがブンデスで通用したことを考えると、
2人より上の実力を持ったカマも通用したと思うね。
あくまで、推測だが。
96 :
:03/08/03 21:57 ID:ul3NoW7A
>>95 時代的ギャップを評価するのは難しいけど、同時代の海外リーグ
で通用するかってことなら、否定する人はほとんどいないと思われ。
97 :
:03/08/03 22:01 ID:cd/38xpi
メキシコ・オリンピックのレベル
ワールドカップのアジア地区予選も勝ち抜けないチームが3位になれる程度
の大会だった。
98 :
:03/08/03 22:08 ID:miD3f00i
対戦したフランスとか、ブラジル、メキシコ、スペイン、ナイジェリア
あたりの選手は有名な選手がいなかったてこと?
99 :
_:03/08/03 22:11 ID:ShwXTeiP
100 :
_:03/08/03 22:18 ID:Q2wWntTW
その体格、身体能力、メンタリティから考えて窯元は在(ry
101 :
:03/08/03 22:20 ID:GD+m/zvR
抜かない刀が一番切れ味が良い。
102 :
:03/08/03 22:22 ID:+q/o6YL/
東欧はフル代表だよ。ステートアマ(実質プロ)ってやつ。
>>97 当時のW杯本選は16チームで今と違って権威があった。
米W杯予選(ドーハ)も仏W杯予選も日本はアジア3位だろ。
103 :
_:03/08/03 22:24 ID:nXVXMino
別に釜本を貶すつもりはないが現代の日本代表FWが当時にいたとしても
釜本と似たような活躍したと思う。
ちょっと前に柳沢がアマ相手だったら簡単に5点とっただろう。
高原もアマ相手だったらハット連発してる。 もちろんパサーの問題もあるが
当時出てたとしても似たような状態になってたと十分考えられる。
104 :
::03/08/03 22:28 ID:DtbcE6Pt
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。
だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。
私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。
http://kashima.fc2web.com 無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
105 :
:03/08/03 22:32 ID:cd/38xpi
>>102 そうだね 権威あったね
1966年イングランド大会では北朝鮮がベスト8になったね
106 :
_:03/08/03 22:34 ID:8Uodbxsx
メキシコの三位決定戦の映像だと足の振りが速かった。
あれでコースに正確に狙えるなら、今でも使えるだろう。
>>97 W杯の予選の時は釜本が肝炎でいなかった。
大事な時にヘタレるのは今も昔も同じか。
107 :
:03/08/03 22:42 ID:TGPZeYI9
確かメキシコ五輪のアジア予選で韓国に勝てなかったらしい
3点取って3点取られた
でも韓国のDFが試合中に泣きながらプレーしてたって聞いた
結局、アジア最強ではなかったみたいだね
108 :
。:03/08/03 22:48 ID:DmqlFPyC
釜本時代の代表のレベルなんて今の大学リーグでも
真ん中になれるかどうかのレベルだろ。
109 :
:03/08/03 22:55 ID:2+kxkg8/
「麒麟も老いぬれば駑馬にも劣る」って言葉知ってる?
110 :
_:03/08/03 23:01 ID:0uvhidpv
しょうがない。 時代が時代だった。
今の選手の伸びを見ると驚異。
111 :
:03/08/03 23:32 ID:qZCww9Kr
>>92 釜本が野球じゃなくてサッカーを選択した事に関連して、こんなエピソードがある
元プロ野球選手の江藤が創設した野球専門学校に釜本が顔を出した時のこと(何しに言ったのかは知らん)
そこの生徒であるピッチャーと釜本が対戦した。
釜本がジョークで「あまり近めには投げないでくれよ。ヘディングしちゃうから」
この言葉が効いたのかどうか知らんが、投球は甘いコースへ。
釜本がバットを一閃すると、打球はレフトスタンドに消えていった。
校長の江藤が一言「もしあんたが野球やってたら、きっと長嶋や王のようになってたよ」
どうやら釜本は、サッカー以外は運動音痴、というサッカーの天才ではなく
優秀なアスリートだったらしい
ちなみにキックについては「右:インターナショナル、左:ハイスクール」
これはかの有名なグラマー師の言葉
112 :
:03/08/04 00:28 ID:kGBV0CVl
>>111 つまり今で言う室伏みたいなものか。
やっぱ素材だけで世界と渡り合っていた、天然プレイヤーなのかな。
もっと他の逸話きぼんぬ
113 :
:03/08/04 00:36 ID:8Bhd8J/P
>>112 む、そのレスは「室伏=素材だけで世界と渡り合っていた天然プレイヤー」
と取られかねない。室伏は、体重比でいえばダントツの記録を残してる
世界トップの「技術」を持つアスリートですぞ。
甚だしくスレ違いスマソ。
114 :
:03/08/04 00:45 ID:kGBV0CVl
>>113 ああ、ごめん。
つまり(身体能力は)今で言う室伏みたいなものか。
(釜本は室伏並みの)素材だけで世界と渡り合っていた天然プレイヤーなのかな。
という意味だよもちろん。そういう風にも読めるとは思わなかったな。
(つーか室伏が素材だけって、間違ってもそう思う奴なんていなさそうだが、実はそうでもないみたいだな)
115 :
:03/08/04 01:08 ID:8Bhd8J/P
>>114 ああ、そういう風に丁寧に書いて頂けると嬉しいッス。
ツールドフランス実況スレでさあ、奥寺のことを「今の野球でいう新庄みたいなもんか」
みたいに見下したようなレスがあってさあ。
そりゃ、技術・フィジカル両面で今の方が優れてるに決まってるよ。
そんなモン退化してる方がおかしいよ、ビートたけしだって「漫才なんか今のネタの方が面白いに決まってる」
って言ってるよ。でもさ、先人の功績は、彼らがどんなことを成し遂げたかってことを当時の状況を鑑みた上で
正当に評価しなきゃいけないんじゃねえかって思うんですよ。良い悪いに関わらず。
日本じゃどんなスポーツでも「先人に敬意を払う」って感覚が薄くて、
昔のことを「大したことねえよ」なんて言いながら鼻で笑う輩が多いけど、
サッカーは近年急激にファン層が広がったためにその傾向が特に強いと思うなー。
こういうとこちゃんとつついてくれるWCジャーナルは好きでした。
116 :
でも俺も真似してみた:03/08/04 01:15 ID:TzYd5Ju/
ドリブルを鍛えるために人混みを流れに逆らって進んでいったらしい メーワクな奴だ
117 :
_:03/08/04 02:07 ID:488sGCAT
118 :
:03/08/04 04:14 ID:ERFJh5H3
>>111 は、要はアスリートとして才能に満ち溢れていた選手だった、ということを
言うためのエピソード
最近の選手見てると、カズも中田英も、むしろサッカー(だけ)が凄い選手が多い気がするから。
野球選手では、松井稼頭男なんて何のスポーツやってもトップレベルまでいったと思う
バスケも(全然練習してないのに)うまいらしい
サッカーの練習は相当しただろうさ。ただ、利き脚じゃない脚のキックの練習ってのは盲点で
それに気付かせてくれたクラマーは偉大だ、と。
>>116 正しくはフェイントの練習するためな
正面から来る人をすべてよけて通ったんだよ
なぎ倒してたわけじゃない
>>26-29 >当時来日したアーセナルとの試合(親善試合?)でヘッドで1点取ってるそうだ釜本
>にわかには信じがたいが
実際見た訳じゃないが、釜本の写真集で文字通りアーセナルゴール(ニアで
ヘッドで合せた)で決めたのが載ってるよ。(ゴールの瞬間アーセナルの選手が唖然としてる。
図書館に行けば置いてあるかも)
>若かりし頃のシーマンから点取ったんだね
68年だからさすがにいないw
引退試合にはオベラーツも来てたね。
120 :
_:03/08/04 09:45 ID:0F2sTV8I
クラマー、当時はFIFAの巡回コーチやったからのう。
プロの監督、バイスバイラーとかが興味を持っていたら、
リーガに行けてたかもしれん。 オクはラッキーですた。
121 :
.:03/08/04 17:57 ID:MVeeOrkg
日本人も餓鬼の頃から
硬いもの食わせてアゴ鍛えりゃ
アスリートになれるかもね
ボクサーは握力っていうけど
インパクトの強さって
あらゆるスポーツでも顎が基本だしw
サンマは骨ごと
梅干は種ごと
毒は皿ごとw
122 :
:03/08/04 18:02 ID:aOtrLBQW
釜本さんの「攻撃サッカー」(?)っていう本を小学生の時愛読していました。
風呂の中でキックの練習とか有名な踵浮かしとか、紹介されるトレーニングの一つ一つ
がアホくさくも凄まじいものであったことを覚えています。もちろん真似していましたw。
パスの練習だったかで、先輩が厳しい人でちょっとでもずれたところにボールを出すと
受けてくれない、しかも先輩は崖を背にしてパスを受けるので、精確でないボールを蹴ると
必ず崖下にボールを拾いにいかなければならなかった、というエピソードには子供心に
関心しました。小学校6年生の時に恐らく協会のサッカー普及活動の一環だったので
しょうが、「釜本サッカー塾」というものに参加しました。その時偶然トイレwで釜本さんに
遭遇したのですが、太もも一本だけで当時の僕の胴回りをゆうに超える太さがあり、
本当に圧倒されました。
>>115 > 先人の功績は、彼らがどんなことを成し遂げたかってことを当時の状況を鑑みた上で
> 正当に評価しなきゃいけないんじゃねえかって思うんですよ。良い悪いに関わらず。
全くその通りだと思います。きちんとしたプロリーグや国としての後押しも無かったあの時代
に、日本のサッカーを背負って戦った当時の釜本さん達代表選手には頭が下がります。
WCが終わってすぐっだったか高原のドイツ移籍が決定したときだったか忘れましたが、
Numberでクラマーさんのインタビューを掲載していたのですが、その中で釜本さんについて
言及した部分があって、その部分を読むと彼が大変に釜本さんを買っていたことがよくわかり
ます。彼は釜本さんにドイツへ来てサッカーをすることを勧めたそうですが、釜本さん本人
があまり乗り気でなく、会社(!)もそれを望まなかったとかで結局だめになった、とういよう
なことが書かれていました。馬鹿馬鹿しい話ですが、当時の日本ではそれが常識だったという
ことでしょうか。
124 :
:03/08/04 21:11 ID:PMfERf0e
今となっては実際に釜本のプレーを見ることができないから、
文献とか過去の人間の発言で判断するしかないってのが気になるな
文献なんかは、読み手によっていくらでも過大解釈されかねないし、
過去の人間の発言だって、全然あてにならんよ。人間の記憶ってのがいかに曖昧なものかみなさんも知ってるでしょ
結局、実際に見て判断できる資料が不足してることが、釜本の”超人”妄想を大きくさせてるだけのような気もする
クラマーさんとかいうロートルの話を鵜呑みにして、「ブンデスからオファーが着たのかよ!!スゲー!!!」
なんて奴見てると心の底から笑えてくるね
なんでも、話半分に聞いておけってこと。特に釜本の場合、周りが過度に持ち上げてるきらいもあるから、
8割引きくらいで聞いておいたほうがいいよ
雑誌やインタビューでは都合の悪いことは取り上げないんだし
ま、信者には何を行っても無駄だろうな。気が狂ってるから
125 :
:03/08/04 22:56 ID:ERFJh5H3
>>123 奥寺の西ドイツ行きには、川淵が一枚かんでる
奴が「こんな凄いチャンス、めったにないんだから、行かないでどうする!」
という考え方だったのは奥寺にとってプラスだった
126 :
:03/08/05 01:00 ID:le9QE7WO
8割引は引きすぎじゃないか?
伝説話はともかく、記録を見る限りでは相当なもんだと思うけど。
推測できる釜本像としては、
まずアスリートとして体格・身体能力が優れていたこと。これは確実といっていいかな。
それにプラスされる優れた能力としてあり得るのは
1)後継に伝達不可能なサッカーセンスを持つ突然変異的天才
2)常軌を逸したゴールへの嗅覚を発揮する野生児
3)稀代の勝負師
4)単なる異常なほどのラッキーマン
のうちどれか、あるいは全部、かな。そうでなければあの成績記録の説明は付かない。
だが、少なくとも頭脳派ではないことは確かそうだ。
127 :
:03/08/05 01:05 ID:qbgIdILl
_,,,,、、、、、、,,_
_、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,
;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
(⊂)|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
| | |/ ,-ェュ 、 ,-ェュ、 |.:.:|_
| |(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |__
|/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧
l`‐⌒ヽ\ `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
\‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
\:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
\:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
\:.:.:.:.:.1000.:.:.:.:.:.:,ノ゙ \
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
`i、:.:.:.:.:../ ヾ(_ )`ヽ、
└┬~ _..-'´`! `'-、.___)
└''" `ー-┴┐ )
128 :
_:03/08/05 01:24 ID:48NNR34G
>>124 「俺は見たけど大したことなかった」というならわかるが、見たことないのに叩くのは何故?
伝説は話がでかくなって当たり前、美しくしておけばいいじゃないか。
過去の選手を叩いて何になるんだ? 釜本を過大評価すると代表が弱くなるというわけでもないだろ。
「釜本は凄かったんだよ!」 「いや、容志行はもっと凄かった」 とか、酒飲み話にしておけばいい。
129 :
:03/08/05 01:44 ID:hrDzMiM0
130 :
:03/08/05 01:52 ID:6IECaNEt
「知ってるつもり」のデッドマール・クラマーでメキシコ五輪の
釜本のメキシコ戦2得点映像見た人って少ないのね、よくやるのは
右45度の胸トラ→シュートだが(みんな指摘してるプレスゆるゆるのやつ、
なかなかやらないのはある秒数超えると高額の映像使用権料が発生する為)
2点目の右サイドに出されたフィードを(DFとのイーブンボール)奪って
DFをなぎ倒しながら決めたゴールを見て、自分は印象が全然変わってしまった。
一瞬「ヴィエリっぽい・・」って思ったのは誉めすぎかなぁ
131 :
:03/08/05 08:25 ID:xxb0aTYs
AA見て思い出したが、
カズが読売クラブに移籍してきた時のインタビューで
釜本について「昔のビデオみたりするけど、やっぱりうまいです」と言っている。
水島武蔵については「頑張って欲しいと思う」とコメント少な目
132 :
:03/08/05 17:23 ID:rnMRzJX7
ほかに凄かったエピソードを教えて
あと当時世界で有名なFWとそのプレースタイルとか教えて
たとえばゲルトミュラーは名前はしっているけどどういう選手だったか知らない。
133 :
:03/08/05 18:02 ID:wtI4rOwD
>>124 こういうこというようになると病気の一歩手前だな。
134 :
:03/08/05 21:28 ID:4WOoWAC8
135 :
:03/08/05 22:51 ID:xxb0aTYs
>>132 技術的には大したことない、ていうかプロとしては下手。
だけど強くて、得意のシュートの型があって、ここ一番では決めてくれる選手
俺もビデオでしか見たことないけど
昔西ドイツ代表FWで、リフティング10回できない選手がいたという話があるが
たしかミュラーじゃなかったかな
ちなみに、元ブラジル代表FWミューレルは、ゲルト・ミュラーに憧れてこの登録名をつけた
136 :
:03/08/05 22:56 ID:ndRBjtcK
試合の中で発揮する技術はあったんじゃないかな?
パパンとかもリフティングは下手だって言うけれど
試合ではスムーズな胸トラップや足トラップから
ボレーなんてザラにあったし
今の選手の方が前に人がいないときのボールコントロール技術
(ベンゲルヤオシムが言うような)は
相当なものがあると思うけど、必要最低限に特化した
枠の中に流し込む技術は釜本や奥寺の方があったと思う
137 :
:03/08/06 00:56 ID:rdglA9Om
>太もも一本だけで当時の僕の胴回りをゆうに超える太さがあり、
ゲルト・ミュラーも太ももの太さ(65cm)は有名だった。
昔の選手は今ほど上背はなく、ずんぐりむっくりの体型だったけど、
ゴール前の瞬発力や集中振りは凄かった。
138 :
:03/08/06 05:20 ID:SQsg4us6
>>135 リフティング10回はプロとしてではなく、普通の人の中でも下手
ていうか、どんなに運動神経ない人でも2、3年テキトーに球蹴ってたら
10回以上できる様になってるだろう
元々(かなり小さい頃)苦手だからずっと調べるのも嫌なままトップ選手に
なってたというだけで、幾ら何でも実際本気でやったら何百回でもできるだろう
139 :
:03/08/06 10:14 ID:S9HaXCuY
>>65 スペインが2番目ってことはないっしょ?
現在ランク1位のスペインリーグも3大リーグに入ったのも90年代のいつかかもよ?
奥寺の時代だってドイツとイングランドにイタリアが台頭といったところだったし。
140 :
_:03/08/06 11:49 ID:3QPlXeTK
>139
まぁ、当時のビッグネームが多数活躍していたという所から。
キックアンドラッシュとロングボール放り込みのENGには
興味なかった。
141 :
:03/08/06 12:01 ID:EDZNOUaX
ビッグネームが多数在籍と言えば、当時は北米リーグでしょ。w
イングランドは一時期衰退したけど、まあ伝統のリーグ。
スペインではレアルとバルサは当時から世界的チームだったね。
142 :
:03/08/06 12:06 ID:jEj5mdvO
いや奥寺が入った頃(77年)のセリエAは欧州の中でまだ低迷してた時期。
(CC決勝は73年以来出場無しで、欧州カップのタイトルも77年ユベントスのUEFA杯ぐらい。
外人選手を解禁して、プラティニ、ボニエクらを擁して10年ぶりにCC決勝に出れたのが83年)
スペインは二人までという枠があったけど、クライフ、ニースケンス、ブライトナーら、
国外から選手を呼んで、まだスペインの方が活気を示してたと思う。
(むしろカップ戦だけの成績で見るならベルギーもかなり健闘してる)
143 :
:03/08/06 12:21 ID:jEj5mdvO
イングランドって出れば必ずCC優勝したくらい強かったね。
2部にいたノッティンガムフォレストなんか簡単に連覇しちゃうし、
キーガンを呼んでも、ルムメニゲとブライトナーでもリバプールやヴィラにあっさり負けて、
トヨタ杯はまたイングランドのチームかよと思ってたくらい(バイエルンに来て欲しかった・・・)
当時イングランド勢のふてぶてしいまでの勝負強さからいって、
今の(マンUを除く)イングランド勢の淡白ぶりは一体何なんだといいたいw
144 :
:03/08/06 12:22 ID:HRx7O367
>>140 君が興味ある=欧州2番目のリーグではないでしょ(w
>>141 そう。
レアルとバルサは日本人ファンにも知られてて、テレビでも見れた。
>>142 奥寺いた時代はイソグランドとドイツ(いつも強いが)だったが、指摘のように
奥寺晩年にユーベが強くなり(イタリア代表メンバーにプラティニ&ボニエク)、
その後イタリア最強時代へ繋がる。
逆にあの事件以後の締め出しでイソグランド暗黒時代。
バルサにはシュスター、マラドーナ、そしてリネカーもいたね。
145 :
:03/08/06 12:29 ID:PHnrr6l3
スーパーサッカーのシュートスピード測るやつに出てたけど
シュートフォームが凄く綺麗で、ボールのキレ、コントロールも凄かったね。
低い弾道のシュートをゴールの真ん中に何本も蹴りこんでた。
記録は100キロいかないくらいだったけど。
ガンバの監督時代、一番シュートが上手かったのは釜本だったって
聞いたことある。
レベルは違うけどクライフが監督だったころのバルサで一番上手いのは
クライフだったってエピソードと通じるものはあるね。
146 :
:03/08/06 12:31 ID:N0r/0J0k
>>145 フランスW杯でブラジル代表で一番シュートが上手かったのは爺故だったのと似たようなもんか。
147 :
:03/08/06 12:47 ID:xBpf3zLI
河本鬼茂
148 :
:03/08/06 13:22 ID:0/TUCv57
プラティニやベッケンバウアーが代表監督してたときも、
やっぱ練習やミニゲームで一番巧かったのは監督だったとか
釜本はガンバ時代、日本人のシュートの巧さより、シュート数が少なすぎると嘆いてたな
149 :
_:03/08/06 16:53 ID:3QPlXeTK
北米リーグはただかき集めただけ(w
150 :
_:03/08/06 16:59 ID:3QPlXeTK
またスペインリーグは既出の選手やレアル、バルサの他に
ペレイラ・ルーケ・サンティヤーナ・カマーチョ(元SPA代表監督)
などの南米やスペインの実力選手がキラ星の如く在籍してたんですよ。
151 :
_:03/08/06 17:00 ID:3QPlXeTK
>144
君は実際見てたのか? 本で記録だけ見るんじゃつまらんぞ。
152 :
GET! DVD:03/08/06 17:01 ID:yCxPmAyh
153 :
:03/08/06 17:23 ID:T6OL/3/O
>>151 デ・ステファノや水泳の古橋じゃあるまいし見てた人は沢山いるやろ。
154 :
_:03/08/06 18:12 ID:3QPlXeTK
その頃の(74年頃)、TV事情を知っとんのかな?
155 :
:03/08/06 18:16 ID:qZZWhPYb
突然74年のTV事情???
そういえば74年ときくと
ジミー・コナーズの全英、全米圧勝。
その年の彼のプレイはダイジェストでしか見てないけど、一番パワフルだったイメージ。
156 :
。:03/08/06 18:20 ID:qBYU7Jmm
風間と釜本どっちが凄い?
157 :
_:03/08/06 18:20 ID:3QPlXeTK
いや、サッカーに関してね。
158 :
::03/08/06 18:27 ID:EF0RWINw
そうだな。若い人同士見たの見てないのいってもな・・・。
いや、漏れは日本リーグ時代から見てたが、それこそ客なんて数百(てか下手したら数十の時もw)
みたいな時代に見てた方が(略)であって、お前見たのかとか言われてもねw
まあ確かに凄かったよ。そりゃ、カズの全盛期より数倍オーラがかかっていた。っていうか、「あっ、
撃つぞ」って思ったら大抵ゴールゲットしていて、上手い下手とかいうより機械みたいだったw
確かにバティやチェ・ヨンスに似てたが、あんな力強いタイプはその後の日本にはいなかった。
漏れの場合、野球の金田がイメージとして似ていたと思う。
159 :
:03/08/06 18:33 ID:qZZWhPYb
で、どうして74年のテレビ事情が?
160 :
:03/08/06 18:39 ID:EDZNOUaX
当時の記憶ねぇ。
ほとんど、ないけどw、釜本の晩年はかすかに覚えてるよ。
当時は天杯の決勝とか国際試合くらいしか放送されなかったな。
国際試合はアジアか東欧が多かった。二宮監督時代かな。
体格を含めひとりだけ格の違う選手が混ざってるみたいだった。
スピードと運動量は落ちてるけど、ゴール前の嗅覚はあった。
韓国の選手さえ、釜本だけは尊敬していたらしい。
後継者に若い奥寺、永井、碓井、原らがいたけど・・・・跡継ぎとしては・・・・だった。
161 :
‐:03/08/06 18:41 ID:tIb9uFrg
釜本って本当に存在するの?
162 :
:03/08/06 18:58 ID:q2Zykvoa
金田ってプレーしてたの60年代までだから観戦歴相当古いですな...。
あとスペインは当時クライフは即興プレーの天才と言わしめたファニートって見てみたかった・・・
163 :
:03/08/07 01:11 ID:J9sYhqrh
やっぱり釜本なんか実在してなかったんだね( ´・ω・ )
164 :
::03/08/07 07:16 ID:C+ERMwr5
いるんだよ。痔眠の国会議員に一人な。
165 :
:03/08/07 07:40 ID:Dm+ES2QO
多分、この人みたいなのって突然変異なんだろうな。
時々こういう風に突発的に弱小国に飛びぬけたプレーヤーが現れる。
コロンビアのバルデラマとか、北アイルランドのジョージ・ベストとか。
166 :
:03/08/07 09:39 ID:G8CL9+9Q
>>165 コロンビアが弱小国?かどうかはともかく
あと、似た状況では、ウクライナのシェフチェンコやイランのアリダエイかな。
そういえば、ブンデスでも活躍したアリダエイは釜本とタイプが似ている。
猫も杓子も海外へ海外へだが、海外へ行ったから急に上手くなるものでもない。
プレーは洗練されると思うが。
とりえず、国内リーグで飛びぬけた成績を出せるFW出て来い。
167 :
:03/08/07 11:16 ID:9f1PKcrd
釜本の時代はアジアの弱小国との試合が多くましてやW杯も出てない日本代表で
得点をとったからと言って対した記録ではないだろう。
当時のオリンピックもアマ主体でレベルが低く東欧圏の国は若干レベルが高かったが
その東欧圏のハンガリー相手には何も出来ず惨敗
彼のゴールシーンだけみたら凄いようにも一見みえるが、これが全て弱小相手ならの事
弱小相手なら素人の目から見ればユースやオリンピックの頃の本山のドリブルはマラドーナ
レベルであったし平瀬もワールドクラスのストライカーに見えたのではないか?
168 :
:03/08/07 11:16 ID:9f1PKcrd
40歳ソコソコまでサッカーをやっていたが海外にも出ず。W杯にも出ずレベルの低い日本リーグ
でこの井の中の蛙のストライカーをどーして世界の釜本と言えるのか?いや日本人最強FWっていえるのか
まだと言っちゃ悪いが、
日本リーグで生涯いた奴よりブラジルやイタリアや日本代表で活躍したカズの方がどー考えても上
アーセナルの親善試合で一点とるよりドイツリーグでカーンから点を取った禿がどー考えても上
日本リーグで身体能力でを活かしスーパーゴールを決めるよりJの久保が上
アマのオリンピックで得点王とるよりW杯で一点決めた鈴木の方が上
よって釜本は平瀬レベル。
169 :
:03/08/07 11:34 ID:uBn2x+Z1
あの、今にも血ぃ出そうな顔がキライ。
すげー短気そう
170 :
:03/08/07 13:35 ID:nR3uSdlT
>>167 はまだ若いんだな。何か勘違いしてるようだが日本もアジアの弱小国だって気づいてるか?
今はW杯出たり、アジアNO1とかになったりしてるが昔は日本もアジアの弱小国だったんだよ。
そのことに気づいてね
171 :
:03/08/07 14:00 ID:Sg5okjUi
>>170 確かに弱小国でしたね。だから相手も弱いのばっかりで点はそこそこ取れた。
しかし最近は強くなったが相手も強い相手ばかりなので中々点は取れません
しかしその弱小国のプロでもない日本リーグで得点王をとって世界の釜本と言ってたら
世界から見れば笑われちゃうぞ。
172 :
_:03/08/07 14:02 ID:Y6sQvC9E
メキシコで点取ったんだっけ?
その功績はでかいだろ
もちろんチームとしても
173 :
:03/08/07 14:18 ID:WvQ6Tj/Z
福永ホウゲンみたいな髪して趣味の悪いサングラスして
なんか怪しい扇子をヒラヒラさせてた窯元さんはすっげー怖かった。
174 :
:03/08/07 14:54 ID:xvy7hzR6
>>172 オリンピックの得点王が「世界的なFW」とは間違えても言えません。
メキシコにはW杯にも出た有名な選手は誰一人もいません。
175 :
a:03/08/07 15:08 ID:Eh5NcSZX
a
176 :
:03/08/07 15:19 ID:tyA8xq4k
釜本さんはキンニク星の王位につくと同時にそれまでの自分の一切の試合の記録を焼き捨てたんだよ。
177 :
:03/08/07 15:22 ID:ReE4TmJs
長島茂雄=釜本
178 :
:03/08/07 15:34 ID:bFTnqDW5
>>174 釜本はアーセナルとかパルメイラスとか強豪クラブ相手にも戦ってるよ。
日本代表として。
179 :
:03/08/07 16:57 ID:aWO+zFnY
180 :
:03/08/07 21:38 ID:+2bxL/f9
>>179 ▽1次リーグ──対ナイジェリア(3−1)、3得点/対ブラジル(1−1)、1アシスト/対スペイン(0−0)
▽準々決勝──対フランス(3−1)、2得点、1アシスト
▽準決勝──対ハンガリー(0−5)
▽3位決定戦──対メキシコ(2−0)、2得点
181 :
:03/08/07 22:20 ID:T+w+nV4a
当時のハンガリーってメチャクチャに強かったんじゃなかったっけ?
182 :
::03/08/07 22:20 ID:YHTJEHiK
ぶっちゃけ現代では通用しません。
大したテクニックもなかったし
183 :
:03/08/07 22:22 ID:GIelgtH3
>>180 アーセナルやパルメイラスとの試合は1次リーグなの??
ブビ
184 :
:03/08/07 22:24 ID:stx+8iCn
大体な、そんなタラレバを言うならな、
俺が本格的にサッカー選手目指してれば、
世界No.1FWは間違いなかったんだよ!!
185 :
:03/08/07 22:27 ID:T+w+nV4a
>>158 >上手い下手とかいうより機械みたいだったw
これは今の釜本からは想像も付かない新しいイメージだ。(・∀・)イイ!!
もっとこういうのたのみます
ストライカーとしてのタイプでいうと、リネカーみたいな感じ?
超絶テクとかセンスとかいうよりは、決めるべきときに当然のように淡々と決めるみたいな
186 :
:03/08/07 22:29 ID:GIelgtH3
まぁあれだ今のJのエメルソンは、凄い確かに凄い
縦への突破などは今のロナウドに勝つのではないか??
しかしブラジル代表でもなくJにしかいない男を誰がワールドクラスの選手
とか言うか??
記録と記憶、釜本は両方ともない。日本での名声では奥寺は釜本に負けるが
海外での評価は奥寺が上。釜本は城以下西沢未満
187 :
:03/08/07 22:58 ID:T+w+nV4a
>>186 FIFAが選んだ世界選抜メンバーはワールドクラスじゃないの?
ん?城も西沢も選ばれてたか。
188 :
:03/08/07 23:07 ID:fQO1ZYvQ
エメルソンに中田とついてるのと同じくらい力のある代理人がついてれば…。
189 :
:03/08/07 23:31 ID:3+ziG1go
なんだかんだでレスがつくよねここ
190 :
:03/08/07 23:39 ID:CFl2R9gu
カズとの比較っていう話なら、
カズは日本が「弱小国→アジアトップクラス」への過程の中で
主にアジア諸国相手に点を獲りまくってたじゃん?
そのカズより歴代記録で上回ってるってんだから釜本も過大評価の伝説を
割り引いてもやはり優秀だったって考えていいんじゃないか?
歴代記録をググッてみた
ttp://www.jfa.or.jp/national/na_sco.html <一部抜粋>
2003.6.23現在
試合ランク:A=国際Aマッチ、B=五輪代表などとの対戦、
C=クラブチーム・選抜チーム・その他との対戦
No. 氏 名 A出場 A得点 B出場 B得点 C出場 C得点 総出場 総得点
1 釜本邦茂 75 73 32 16 125 65 232 154
2 三浦和良 91 56 2 0 16 8 109 64
3 原 博実 75 37 10 2 86 33 171 72
4 高木琢也 45 27 0 0 14 1 59 28
5 木村和司 54 26 4 0 72 15 130 41
191 :
:03/08/07 23:40 ID:CFl2R9gu
あーズレた…スマン
192 :
:03/08/07 23:42 ID:TktIQNne
ポジショニングが巧み、両利きで特に左足が正確で強力。
跳躍力に優れヘッドも得意。
左ウィングの杉山のセンタリングからのゴールは
解かっていても止められない、とゆー世界レベル。
良く釜本が、攻撃のパターンが無い、ゆ〜コメントを発するが、
俺たちを見習えって言いたいんだろう(w。
193 :
:03/08/07 23:47 ID:TktIQNne
補足
スピードやテクで、DFを抜くようなプレイヤーでなく
前線に張って、絶妙なポジショニングでボールを呼び込み、
空中で胸トラップ→落ち際ボレーってのが窯元のイメージ。
194 :
:03/08/07 23:49 ID:TktIQNne
補足
奥寺FW台頭後、トップ下で奥寺を操っていたことにも注目して欲しい。
195 :
:03/08/07 23:51 ID:TktIQNne
ちなみに私個人は、引退後の釜本は嫌いだ(藁
196 :
:03/08/07 23:52 ID:yIxaMSyX
スレ違いスマソ。
ちょっと前にフランスでコンフェデ杯がありましたよね。
同じような時期に韓国でイタリア代表など数カ国を招待してのトーナメント戦が
行われたはずなんですが、その結果などを知りたいんです。
スレ違いで大変申し訳ないんですが、よかったら結果が載ってるサイトなど、
教えてもらえませんか?m(_)m
197 :
:03/08/07 23:56 ID:CFl2R9gu
まぁ物のついでに。
ガマ Aマッチ得点率0.973・総合0.664
カズ Aマッチ得点率0.615・総合0.587
ヒロミ Aマッチ得点率0.493・総合0.421
BマッチやらCマッチのほうが得点率が低いってどういうことなんだろうな。>釜
やっぱオリンピック予選&本戦(B)、対欧州&南米のクラブ(C)が多くてレベルも
プレッシャーも高かったってことなんだろうか。
198 :
:03/08/08 00:01 ID:0VPKub/V
>196
ピースカップ2003コリアのことか?
クラブ同士の大会だしイタリアのクラブは参加してないが、
コンフェデのころにやってたのってコレしか思いつかん
199 :
:03/08/08 00:08 ID:36Ce5sCO
200 :
:03/08/08 00:15 ID:ShG1Jhat
>>197 Aマッチいうても、アジアのアマチュアばかりですから。
B・Cの方が比較対象になる不思議な時代。
201 :
:03/08/08 00:22 ID:ot/lIU2q
202 :
:03/08/08 00:27 ID:MnNfMqhI
つか、アマ相手だったらへなぎだって得点しまくってるし
ま、そんなもんひっぱってきてまでしか持ち上げるところがないんだろうからしょうがないが
ま、当時はすごかったんじゃん?
今やったら橋にも棒にもかからん選手だ
203 :
:03/08/08 00:27 ID:x5W2L0B5
オフサイドとられると、ジッと線審をにらんでたらしい。
日本リーグでは、それで線審がビビって旗あげられなくなったらしい。
(加藤Q談)
204 :
:03/08/08 00:28 ID:ShG1Jhat
>>201 それは認める。
今通用するかどうかは別として、
その時代で突出した才能っだ。
205 :
:03/08/08 00:31 ID:ShG1Jhat
よくわからんが、肉体的資質は優れていたのでは?
現代のトレーニングを課したら、恐ろしい選手になりそう。
206 :
_:03/08/08 01:00 ID:Y1K9K34N
とにかくキック力はものすごいらしい。ボールがひしゃげて見えるほどに。
ちなみに、リフティングは下手だ。
俺は釜本のサッカー教室に行って現物を確認してきたので、これは間違いない。
まあ、ゴール前の乱戦では精巧なボールタッチより相手を押しのけて足でも尻でも
ボールを押し込む嗅覚が大事なのだろう。
207 :
:03/08/08 01:18 ID:aj+ANQuE
今の現役選手と比べても意味ねー。
人間は環境によって変わる。
今のトレーニング方法、栄養補給、強い相手との対戦を通じて、
今の時代合わせてバージョンアップするだろう。
やはり突出した選手になるか? 唯の良いFWか?
両方可能性はある。
50年後、100年後もサッカー史で名前が出てくる選手であることは間違いない。
釜本・・・日本リーグ時代の最大のスター選手&メキシコ五輪得点王
奥寺・・・日本最初のプロ選手
三浦・・・Jリーグ立ち上げ時代のスター選手
中田・・・W杯初出場&ベスト16のエース
こんな位置づけかな?
208 :
:03/08/08 01:21 ID:OD3tD07q
越後セル塩の方が何万倍も巧かったのは事実。
209 :
:03/08/08 01:26 ID:3AwrjqnV
永遠の超過大評価選手だろ。
サカつくとかでも鬼のように点取るし
リーグだけで40点取りやがった
210 :
:03/08/08 01:36 ID:ot/lIU2q
ここまでをある程度まとめると、こんな選手像になるんだけど
・身体能力は優れている
・サッカーは下手(技術も戦術も)
・現代では通用しない
・それでも死ぬほど点を取っている
・多少エキセントリック
211 :
:03/08/08 01:41 ID:xfJzxtbb
釜本がいなかったら、サッカーはこんなに盛んにならなかったよな
釜本いなかったら、日本のサッカーどうなっちゃうの?って感じだっただろ
212 :
_:03/08/08 01:43 ID:q5mE4SNT
そりゃタイムマシンで過去からつれてこりゃ
釜本はいまや並みの選手だろうけど
身体能力だけでなく技術の習得能力もすごかったんだから
もし5歳の釜本を連れてくれば、今の日本の育成システム下では
バロンドールクラスの選手が生まれるんじゃないか?
213 :
:03/08/08 04:20 ID:FRMwfAgy
この手の昔の選手のスレって必ず「現代では通用しない」って言い出す連中がいるな。
>>212の言う様にタイムマシンで連れて来るって言うなら過去の偉大な選手のほとんどが通用しないだろ。
「○○の方が偉大だ」って議論なら意味あるけど「現代では通用しない」ってのは本当に意味ない。
214 :
::03/08/08 05:35 ID:uJZuMMGL
何か夏厨の稚拙な推論が跋扈しているようだが。
当時NO1リーグのブンデスで活躍していた奥寺と比べても、奥寺の方が凄かった
っていう年輩の人いねえ罠w
とにかく練習方法からして徹底的かつ独創的で、身体能力、学習能力、どれも一流
以上の資格は十分に持っている。40でもまだやれる若々しい肉体とトレーナーの太
鼓判もあったぐらいだから、筋肉の質が常人と違ったのではないだろうか。(猪木み
たいなもんか)
下手=日本人っていう世界的評価の中で当時わざわざリップサービスも必要ないし、
一人で日本リーグ支えるなどということを他の誰が出来たか、などと考えてみれば、
その凄さがわかると思うが。その意味では長島以上ともいえる。
技術も、近年上達著しい足技的なテクはないが、いわゆるFWとして特化した技術は
すべて完成されていた。1対1でマークをはずす、振り切る、今は当たり前の汚い方法、
とにかく枠内に放り込む技術、多くの人がいうFWとしての完成された姿というのも間違
いない。
リフティングは私も見たが、下手くそだった。何でやってみせるのかよくわからんかった
が、今思えば下手と言うより、力が余っていて軽いタッチが出来なかったのかも?という
気がする。自分で上げたボールをボレーでゴールに蹴りこんだときは、その音とスピー
ドにびびった。大げさに言えば、小林サッカー見たときの感じw
215 :
:03/08/08 08:42 ID:Kk/HND4x
天性のストライカーにとってみれば、
リフティングなんてまどろっこしすぎるんだろうな
1タッチぐらいでもう充分なのに、なんで何回も蹴るんだ?!的な。
216 :
:03/08/08 08:47 ID:owX3iK5B
>>187 海外で釜本なんて知っている奴はいないね。
奥寺は知ってても釜本は知らない。だから城以下で西沢未満
だいたい世界選抜で選ばれればワールドクラス??じゃ井原もカズも世界的な
名プレーヤーと言うわけだwwwwwwwwwww
217 :
:03/08/08 08:56 ID:owX3iK5B
今の選手と比べてもしょうがない
何しろ日本サッカーの冬の時代ですから
日本では確かに突出してたかもしれないが。世界では全く通用しない。
だいたい世界のトッププレイヤーとマジな試合なんてやったことのない世界的な
ストライカーなんているのかね
218 :
:03/08/08 09:17 ID:5oQmCIG8
身長が180cmだから、高原や鈴木ら現代の選手と比べても体格的にも見劣りはないし、
あと昔、真近で見た人によるとバスッと蹴ると同時にネットに突き刺さる程のスピードで、
(特に当時は茶色の革の今よりずっと重いボールだったから)
相当キック力はあったそうだ。
219 :
_:03/08/08 11:19 ID:q5mE4SNT
だから素材としては日本スポーツ界では
長嶋か釜本かといわれてるくらいだから
この両者は独自の理論を展開することでも共通している
両者ともに海外との縁はなかったがそれが評価を
落とす基準にはなるのか疑問だ
220 :
:03/08/08 13:14 ID:BO/w39Tl
今の人のほとんどは釜本なんてガンバで大失敗したとかマルチの広告塔だったとかアホな部分しか知らんからね。
221 :
:03/08/08 14:07 ID:P9pUik2U
5年前ぐらいに名古屋で
釜本のサッカースクール行ったが、2時間ぐらいぶっ続けてやったから死にそうになった
222 :
:03/08/08 14:17 ID:vXYTpZle
>>213 ペレ、ベッケンバウアー、クライフとかはどう考えてもそのまま連れて来ても
すぐ活躍できそうだけど。ディステファノ、ジョージベスト、ガリンシャとかも
多分。ジーコとかプラティニは微妙だけど、少なくともそこそこはやれると思う。
過去の偉大な選手のほとんどはそのままでも十分通用すると思われる。
釜本はタイプ的にもセンターFWに激しく特化してたから、より難しく感じる。
いきなり連れて来たらまず無理だろう。素材としても日本一ぐらいまでは
可能性があるかも知れないが(バロンドールは絶対無理)、リフティングの
下手さ等から推測される所謂技術的な素質から考えて、プロにすらなれない
可能性も大。逆に、奥寺なら左サイドバックとしてまず普通程度にはやれる。
やはり世界的な名選手と日本の名選手を同じ「偉大」に括るのは無理が有り過ぎる。
223 :
:03/08/08 14:23 ID:nL78Upcm
うわー。こいつ痛いなー。ジーコ、プラティ二とか最近の選手ならともかく
クライフとかディスティファノとかガリンシャとかジョージベストとかほんと釣りだな。
ろくにプレーも見た事ないくせに。クライフなんてがりがり。
224 :
:03/08/08 15:02 ID:FHELPxfE
>>223 おまえも痛い。ジーコとクライフなんて年齢からいって六つしか違わないんだよ。
クライフがりがりなんて言うお前はクライフ見たことあんのか?
225 :
:03/08/08 15:04 ID:WOxeeX7T
そりゃマラドーナに比べたらどんな選手でもガリガリだ
226 :
:03/08/08 15:07 ID:GfJusDyw
そのまま(ガリガリ)でもそれなりにはできると思う。>クライフ
まあ、今居ればあの体型のままってことはないと思うけど。
227 :
:03/08/08 15:09 ID:5QIFOy1X
つーかカズも大したことねぇよ
昔のサッカーだから通用した
228 :
:03/08/08 15:27 ID:FHELPxfE
ここに集っている小僧っ子共も、あと二十年ぐらい経って今度はその二十年後の
小僧っ子共に、ろくな根拠も示さずにジダンやロナウドやネドヴェドなんて
現代では通用しないさとほざかれて、脱力感を味わうんだろうな。
229 :
:03/08/08 15:37 ID:z+2ArOXm
10年20年も立てば今よりずっとプレスがきつくなって、
今のCL見ても、こんなゆるゆるプレスで活躍してるジダンやロナウドなんか
大したことないとか言われるのかな
230 :
:03/08/08 15:38 ID:YW8KHwPk
釜本も政治家になっちゃったからちょっと人間的評価を下げてしまったのかな?
日曜の朝の訳も分からず、喝!あっぱれ!とか入れるような人になっていたら、
なんか電波出してるなとか言われつつも愛されたかもしれない・・・
ああいう余生を送って欲しいという、ファンとしての願望もあるんだけどね
サッカー界のイイ親分というか親父みたいな存在であって欲しい
231 :
:03/08/08 15:41 ID:GfJusDyw
> 10年20年も立てば今よりずっとプレスがきつくなって
これは多分ないと思う。
今よりプレスきつくなったらルール改正すると思うし。
232 :
:03/08/08 15:45 ID:6BVr1wQp
昔だから通用したが、現代では通用しないとかは比較の対象にもならんね
233 :
:03/08/08 15:51 ID:rSINAZ0j
昔の方がFWに対するマークという名の暴力は惨かったんじゃないの?
一発レッド級連発をかいくぐってゴールにぶちこんでたんでしょ?
ちゃんとしたトレーニングさえ積めれば今の方が活躍するかも
234 :
:03/08/08 16:55 ID:BO/w39Tl
228、229
ジダンやロナウドはあの人みたいな井の中のカエルじゃないじゃん。
きちんとタイトル取ってるし。
235 :
:03/08/08 17:39 ID:vXYTpZle
今は、それこそプレスかける為に最終ラインを高くしてるから
逆にラインの後ろががら空きになってるので、テクニックがあって足の早い選手は
活躍できる可能性が高いと思う。実際、最近は抜け出して独走してゴールという
パターンも多い。最近でも、ガタイが良くなくても足の早さで活躍してるのは
少なくない。ギグス、オーフェルマルス、サビオラ、デニウソン等。まずテクニックと
あと単純なガタイの良さ(ジダン等)か俊足(≒身体能力)のどちらかがあれば
ある程度はなんとかなるはず。勿論、両方兼ね備えてればより安心だけど。
ジーコとかプラティニは両方無いから微妙だと。
ロナウドがあれだけできるなら、ペレは同程度以上にやれそうに思う。
236 :
::03/08/08 17:43 ID:hqkGduzm
つっか、単純に今は通用しないってのが、方法論として最も幼稚だなw
カマモトの再来って選手が未だに出てこないことが如実な証明だと思うが。
237 :
::03/08/08 18:46 ID:hqkGduzm
CFの典型のヴィエリなんかも足技的技術じゃないもんなw
238 :
:03/08/08 19:08 ID:FHELPxfE
>>234 タイトルなんてものは、評価のある一断面にすぎない。タイトルなどひとつも
取らなくてもいい選手はまだまだたくさんいるぞ、小僧。
井の中のカエルてなんだ。時代てことか。そんならすべての選手が井の中の
カエルだ。そして同じ井の中を共有して、そこでたとえば釜本やジダンやロナウドに
激しいインパクトを実感した者であるなら、そのインパクトがスタイルの多少の
進化などに揺らいでしまうものではないことも感じるだろう。
頑張ってこれからもサッカーを見続けていけ、小僧。そうすればおれの言ってることに
やがて思い当たる日が来るはずだ。
239 :
:03/08/08 19:18 ID:B1hfAWzP
河本鬼茂すげーよ
240 :
::03/08/08 19:23 ID:8fMgFECw
記憶にも記録にも残る選手だったな>釜本
241 :
:03/08/08 19:29 ID:vXYTpZle
242 :
:03/08/08 19:37 ID:BO/w39Tl
238
井のなかっていうのは日本でしかプレーしてないってことだよ。当たり前にその程度の事くらい解るだろ。
あと無理やりジダンやロナウドを釜本と同じ側に立たせようとすんな。
243 :
:03/08/08 19:45 ID:MwSWZrxP
俺の持ってるサカダイ創刊号(79年12月号)にラモスのインタビュー載ってるんだが
「釜本選手ですか?素晴らしい選手。今は34歳だから無理でしょうが、もし彼が若かったら、
ブラジルでも間違いなくプロになれたでしょう。ペレですか?二人とも生まれてこない選手だね。
最高ですよ。エチゴ(セルジオのこと)?彼の試合は、1度でいいから観てみたかったねぇ・・・。」
ちなみにこの年、ラモスは日本リーグで得点王になった。
244 :
:03/08/08 19:48 ID:FHELPxfE
>>242 釜本が日本でしかプレーしなかったことを今更ぐだぐだ言ったところで始まらない
ではないか。
大切なことは主観の中にひそむ客観、実感の中に含まれる真実を理解するってことだ。
ここのところの消息に通じないことには、違った条件での評価などナンセンスだと
いうことだ。
わかったか、小僧。
245 :
_:03/08/08 19:48 ID:Fn5PuJBJ
>>242 では逆に言うが高原、柳沢があの時代に生まれ
サッカーをすることを選択し、スポーツ科学という概念がない中トレーニングをし
芝がはげほとんど土のグラウンド、重いスパイク、シャワーもでないスタジアム
という環境の中で海外移籍するまでに育つか?
246 :
:03/08/08 20:08 ID:J66Ppc04
確かに最悪の環境だったけど
クラマーという日本サッカー史上最高の監督がいたからな
247 :
:03/08/08 20:35 ID:M1B9rNKE
釜本よりクラマーのほうが過大評価されてると思うのだが
248 :
:03/08/08 20:49 ID:vXYTpZle
リフティングが下手であの時代にサッカーを選んだ身体能力も頭も特殊な人は
若年層の人気ナンバーワンスポーツがサッカーになった現在では、サッカー
なんてやってなさそうだ。プロになる道も完成してる分、身体能力が高くても
技術の無い人はかなり早い段階で選から漏れそうだし。
やはり何かのマイナースポーツでトップになるか、ヤクザになるか。
249 :
_:03/08/08 20:55 ID:Fn5PuJBJ
ヴィエリもオーストラリアで育たなければサッカーを選ばなかったかもね
250 :
:03/08/08 20:58 ID:HY6LKkTY
デットマール・クラマー<Dettmar Cramer>
1925年ドルトムント生まれ。ケガで現役を引退したのち、'49年からドイツ協会西部地区主任コーチに。
'60年10月29日、東京五輪にむけての特別コーチとして初来日。東京五輪ベスト8、メキシコ五輪銅メダル獲得に貢献した。
'64年の帰国前に5つの提言を残し、JSL、ひいてはJリーグ発足のきっかけをつくった。
これまでにFIFAの指導員として70カ国以上を訪れ、昨年までは中国足球学校で指導。
高校時代にクラマー式筋トレを毎日やらされたので個人的には印象が悪い
が、クラマーは日本サッカーの父と思うよ。
251 :
:03/08/08 21:39 ID:ZAh9DhPD
ほんとは高校時代は筋トレはしないほうが良い
252 :
:03/08/09 00:24 ID:9fZ54jxs
長沼曰く、「窯元は今の時代の方がよけい活躍する」だと。
DFとの駆け引きが巧みだったらしいよ。
今の方が圧倒的にDFラインが高いし、DFのファウルが見逃されないし。
253 :
:03/08/09 08:02 ID:SHE2ql7C
確かに。
目の前には広大なフリースペースが広がってる。
釜本ほどのイヤな人間が、それを生かさないなんてことはあり得ないな。
今のサッカーだったら涎垂らして喜ぶんじゃないか
254 :
:03/08/09 08:03 ID:142eEfVg
神戸大学もすごいなぁ・・・
じゃー一番は早野で次は西野、その次が筑波組あたりか。
私立はおそらく推薦だから却下。
255 :
:03/08/09 08:04 ID:uMKXL1Wi
すまん、違う西野だったか、、
そっちの西野は男前の方?
256 :
:03/08/09 08:05 ID:uMKXL1Wi
↑間違い
257 :
:03/08/09 15:04 ID:LDIV9yCs
ぶっちゃけ当時の釜本よりすごいストライカーって日本人では誰がいるの?
記録とか海外の名手とかとの比較はもういいからさ。
258 :
:03/08/09 16:09 ID:q3zFJaeJ
>>257 「すごいストライカー」ってのは、何を以てして「すごさ」を比べるの?
その「すごさ」は選手個人の能力を比較した絶対的なものを言っているの?
それとも、その選手が活躍した時代における他の選手と比較した
相対的なものを言っているの?
そういうことを棚上げして、「ぶっちゃけ」とか言いながら答えを得たとこで
何が残るの?
259 :
:03/08/09 16:19 ID:jylc89Sr
どんな時代だろーと点取った奴が偉い
移籍させなかったヤンマーはクソ
260 :
:03/08/09 21:56 ID:gQS1OR/o
>>258 棚上げしてるから ぶっちゃけ なんだろ。いちいち理屈が多いな。
ストライカーですごいって言えば、「決定力がある」「勝利に貢献した得点を上げられる」以外に何があるんだ?
現代における絶対評価でいいよ。全選手が時代を超えて今のJなり代表なりにいるとして。
柳沢>福田>高原>城=西沢>カズ=釜本
とかみたいな。できれば理由も付けてくれるとありがたい。
そんなことして何が残るかだと? 決定力不足の現代日本代表FWを解決するのに
釜本が参考になるのか、単に過去の栄光でしかないのか、わかるんじゃないのか。
このスレの趣旨でいえば、そんなところだろう。
釜本から学ぶべきか、いまや通過点レベルでしかないのか。
261 :
:03/08/09 21:58 ID:663tqMix
アマの選手から点とってどーして偉いんだろうか?
どーして海外に行かなかったのだろうか?
弱小国のリベリアの怪人ジョージウェアが世界最優秀選手に選ばれたのは世界最高
リーグで世界最高のプレイを見せたからであった。
釜本は世界最高のアマの大会で見せただけであった。。。。。
262 :
:03/08/09 22:00 ID:663tqMix
連続ハットトリックの世界記録を持っている中山が釜本より上!!!
263 :
:03/08/09 22:16 ID:lPuKP0vU
福田って負けないよ!の福田ですかw?
264 :
か:03/08/09 22:22 ID:1tR1BnFL
プレスがなかった時代だからなあ。今だったらどうだが
265 :
:03/08/09 22:41 ID:7rO42WKZ
反則をあまり取らないから、昔の方がDFのマーク汚かったよ。
266 :
:03/08/09 22:44 ID:qsbMRTLh
>>262 おまえのその理屈だと中山が世界一のストライカーてなるみたいだなW
267 :
:03/08/09 22:49 ID:663tqMix
>>266 相手のチームの力も考慮せしない釜本最高って言う奴の理屈でいくと
中山は世界一のストライカーになります。
268 :
:03/08/09 22:56 ID:qsbMRTLh
>>267 じゃあおまえは相手のチームの力を考慮せずに釜本が最高だと思ってるわけだw
269 :
:03/08/09 22:56 ID:vJxwSJN0
ぷレッシングサッカーってツマランサッカーよね。
270 :
:03/08/09 23:05 ID:9rvoztLL
このスレまだあったのか
>>261の 釜本は世界最高のアマの大会で見せただけ・・・
が全てだろ?
現役時代を見ていた奴らが釜本なら世界トップレベルでも通用した!
って語るのは「スポーツ観戦の楽しみ方」として健全だろうけど
見ていない人間に釜本なら世界レベルでやれたって語りまくるのは宗教臭い気がするぞ
実際にトップレベルで結果を出した「奥寺は凄い選手だった」って言うなら納得だけどね。
271 :
:03/08/09 23:13 ID:jsoBlImB
海外に行くチャンスをつぶされた不幸な人だと思う。だから日本で
あの記録を打ち立てたんだからすごいと思う。
でも釜本を越えたといわせるくらいのすごいFWが出てきてほしい。
これからすごいFWが出てきてもあの記録打ち破れそうにもないから
釜本最強FW伝説はずーっと続いていくんだろうな。
272 :
:03/08/09 23:14 ID:DMlOy467
FWだったら、ずば抜けた身体能力と精神力があれば
技術やら戦術理解力なんてそれほど重要じゃないよ。
ゴン中山なんてお世辞にも技術があるとは言えないけど
Jの得点王でワールドカップ2大会連続出場だ(ドーハ含めると3回絡んでる)。
確かに現在の選手のほうが圧倒的にテクニックに優れているのは間違いないけど
FWに必要なのはテクニックじゃなくて得点力だからね。
リフティング1000回できる奴より、試合で1点取る奴のほうが遥かに偉い。
273 :
:03/08/09 23:16 ID:663tqMix
274 :
:03/08/09 23:29 ID:gQS1OR/o
ゴンと釜本が2大FWってことかね
275 :
:03/08/09 23:32 ID:gQS1OR/o
>>272 概ね同意。
逆もまたしかりで、身体能力へなへなで技術と戦術理解力しかなくても
点さえ取れればそれでいいってのもアリだよね。
276 :
:03/08/09 23:33 ID:qsbMRTLh
>>270 おまえらアマの大会だといって軽くみてるけど、アマといってもオリンピック
くらいになりゃレベルは高いんだぞ。
1972年のオリンピックで金メダル取ったポーランドは2年後のワールドカップで
三位になったくらいなんだから。あのときのポーランドにはルバンスキー、
ディナ、ガドハなどというすばらしいメンバーがいた。で、ディナが得点王に
なっている。
メキシコオリンピックの準々決勝で日本が対戦したフランスには、ジャン・ミッシェル・ラルケという
プラティニが台頭してくるまでのフランスのゲームメーカーをやってた
選手も出ていた。70年代前半から中盤にかけてヨーロッパを舞台に台頭
めざましかったサンテティエンヌのゲームメーカーもやってた選手だ。
アマだといってばかにしてはいけない。バロンドールだって62年にチェコの
マソプスト、63年にソ連のヤシン、67年にハンガリーのアルベルト、それに
75年にはソ連のブロヒンが取っている。ブロヒンはその翌年にモントリオール
オリンピックにソ連代表で出ている。
オリンピックは決してレベルの低い大会ではない。
277 :
::03/08/09 23:38 ID:KSa3m+g4
いやあ・・・。中山は国際的評価低いからな・・・・・。
要は、記録という部分でエムボマやチェヨンスみたいな得点力があって、かつ
国際的に評価されるヤシでないと釜本越えって言いにくいって事だろ。
例えば高原やヤナギがこれからそれなりの活躍をして、なおかつ代表Aマッチ
でも、カズのように弱い相手だけ点を取るんじゃなくて、強い相手からもコンス
タントに警戒されるようなFWが出てくればいいってこと。
まあ、厨坊の抽象的論議はどうでもいいが、実際に釜本の現役時代知ってたら
あんまりつまらんことごちゃごちゃいわんと思う。PA内でボール持つだけでヤバ
い雰囲気あれだけ漂わせて客を湧かせた選手は日本人では残念ながら今のと
ころ一時のカズを除いていなかったのは事実だからね。
278 :
:03/08/09 23:45 ID:663tqMix
当時の日本はブラジルの出来損ないでも簡単に得点王を取れるレベルであった。
279 :
:03/08/09 23:45 ID:9rvoztLL
>>276 1967 第三次中東戦争 1968 メキシコオリンピック
常にレベルが高いわけではない。
事実、メキシコオリンピックで3位になった日本はこの前後の
ワールドカップアジア地区予選すら勝ち抜けなかった。
280 :
:03/08/09 23:45 ID:jsoBlImB
ジャン・ミッシェル・ラルケはそのときプロだったの?
その当時フランスとかの国は、オリンピックのサッカーに
力をいれてたの?
ソ連やハンガリーとかは当時共産国だからオリンピックにものすごく
力をいれてたんじゃないの?
281 :
:03/08/09 23:54 ID:663tqMix
中山が世界記録のゴールを奪った頃Jには世界的な名選手がやってきたが
中山はそれらの選手を抑え得点王にもなった。
惜しむべきは彼の全盛期は30を過ぎて来た頃であり世界にでるには
厳しい年齢で合ったことだ。
282 :
:03/08/09 23:59 ID:qsbMRTLh
>>279 だから日本はチームとしてはレベルは低かったんだよ。おそらく参加16チーム中
最低ランクだったろう。しかし、だからこそ、そのなかで7点も取った釜本は大した
もんじゃないか。
>>280 プロだったらオリンピックにゃ出られないじゃないか。当時はプロになる力は
十分に持っていても時期的にオリンピックが迫っているときなどは、オリンピックを
済ませてからプロ契約するってケースもあったんじゃないかね。72年のヘーネス
なんかもそうだった。
283 :
:03/08/10 00:00 ID:eEKz/cqD
>>279 当時、ワールドカップのアジア枠1じゃなかったけ?
今だって、アジア枠1だったら出場は微妙だぞ。
284 :
:03/08/10 00:06 ID:nufvmzvw
>7点も取った釜本は大したもんじゃないか。
世界からの評価も同じだったらトップリーグからの熱烈なオファーが殺到しただろうね。
スイスとかね・・・
285 :
:03/08/10 00:09 ID:nufvmzvw
>>283 「すごくレベルが高い」っていうオリンピックで3位になれるくらいなら
アジア1枠でもいけるんじゃないの?
286 :
:03/08/10 00:09 ID:PMAOHHCo
高原には可能性を感じたんだが、FWとしてはもうここからは下り坂だろう。(サッカー選手としては別)
へなぎもハートがFW向きじゃなかったことが証明されたし。
釜本=最強FW派の意見としてはこうなる。
287 :
:03/08/10 00:14 ID:Uni5/W1V
スイスは当時強かったの?
288 :
:03/08/10 00:14 ID:PMAOHHCo
>>285 そんなレベルの低いオリンピックなんだったら
7点といわず5点でも取ったやつが他にゴロゴロいてもいいはずだけど
今のオリンピックはプロも出てるからレベルが高いのか?
289 :
:03/08/10 00:15 ID:gnRSsSxV
>>284 当時はスイスのレベル高かったのか。そいつは知らなかったな。
だがドイツのバイエルンやケルンからのオファーはあったらしいね。
290 :
:03/08/10 00:20 ID:nufvmzvw
今のオリンピックはヨーロッパチームのモチベーションが低いようなので
決してレベルが高いとは思えない。
(日本にとっては高いけと思うけどね)
そして当時のオリンピックのレベルも高かったとは思えない。
ってのがオレの見解。
理由は「素晴らしい結果を出した選手を世界が放っておくワケが無い」ってとこ
291 :
:03/08/10 00:22 ID:gnRSsSxV
>>283 当時はアジア枠が一つなのではなく、アジア・オセアニアで一つだった。
しかも70年は今ではヨーロッパ枠のイスラエルも入っていて、結局
本大会に出たのはそのイスラエルだった。
292 :
:03/08/10 00:24 ID:TRCtHJwY
当時の渡航事情やら日本のサッカー事情やら考えると
「海外でプレーしていない=大したことない」ではないと思うぞ。
今みたいに海外のリーグの情報が簡単に手に入れられる時代でも
衛星放送で試合見られる時代でもなかったんだから
「日本のサッカーファンのために日本でプレーしてサッカーを広めてください」
と言われたらどうしようもないだろ。
大体、奥寺がケルンで何やってたかもわかってなかったんだぞ。
釜本がドイツやスイスに行ったとしても、ここまで伝説の存在になってたかどうか。
293 :
:03/08/10 00:26 ID:5HcgtJUT
メキシコ五輪の翌年のワールドカップアジア予選では
韓国とオーストラリア相手に0勝2敗2引き分けでした
294 :
:03/08/10 00:28 ID:PMAOHHCo
>>293 釜本は肝炎かなんかで欠場だったんだろ?
295 :
:03/08/10 00:32 ID:PMAOHHCo
いまスポルトでエムボマのシュート観て思ったんだけど、
カマモトは実はアフリカ人だな。名前もアフリカっぽいし。
296 :
:03/08/10 00:37 ID:RAFSZk1v
釜本と現在の選手を比べたら、当然今の選手の方がレベルが上。
ただ釜本が現在選手だったら、話は別だろう。
30年前と現在の日本人は遺伝的には大差はない。つまり身体能力
に大差はないわけだ。違うのは後天的な要素。食事や練習方法が
飛躍的に進んでいる。それは昔の陸上選手と、今の陸上選手を考え
ればよく分かると思う。
つまり釜本も現在の選手と同じような合理的なトレーニングを積めば
身体的に優れていた選手でもあったので、十分通用すると思う。
ただどの程度かは微妙。自分はカズレベルにはいっていたと思う。
297 :
:03/08/10 00:38 ID:gnRSsSxV
海外へ出ることを現在の感覚で捉えているやつがいるみたいだが、当時と今とでは
まったく事情が違う。
当時の選手は協会に海外遠征にも出してもらい、育ててもらっているという思いが
あったから、海外でプロになるってことは育ててくれた協会の恩に仇で報いると
いう感覚があった。
奥寺がケルンに移籍が決まったとき、杉山が奥寺のことをまるで裏切り者かなんぞの
ように痛烈な口調で罵っていたが、そういう時代だったのだ。
釜本も本心はプロでやりたかっただろうと思う。しかしオリンピック至上主義の
時代だったこともあり、アマに留まることを選択したのだと思う。
298 :
:03/08/10 00:41 ID:Uni5/W1V
たしかに渡航してレギュラーとしてでられるかどうかの危険を冒すよりも
日本に残って活躍して日本サッカー界の発展に貢献することで、伝説の
人になったと思うけど、メキシコ5輪直後は24〜25歳くらいだった
はずだから海外とか行きたかったんじゃないだろうか。
299 :
:03/08/10 00:44 ID:5HcgtJUT
>294
その後のミュンヘン五輪予選、西ドイツワールドカップ予選、モントリオール五輪予選
すべてアジア予選で敗退してる
結局、世界の舞台に立てたのはクラマーが指導してた東京五輪、メキシコ五輪だけ
すごいのは釜本じゃなくてクラマーだな
300 :
:03/08/10 00:45 ID:TRCtHJwY
あとなぜ釜本時代の日本がワールドカップに出なかったかといえば
当時の日本(だけではないが)にとって五輪>ワールドカップだったから。
五輪のサッカーはアトランタまでプロ禁止だったから
日本人選手はワールドカップ>五輪になるまで
プロ契約したくてもできなかったのよ。
尾崎なんかそれで揉めて代表から外れっぱなしだったんだし
昔は今に比べてあらゆる意味で不自由で不便だったことを忘れちゃいけない。
301 :
:03/08/10 00:45 ID:OGE9zUyk
高校生の時に釜本さんが巡業にきたけど、シュート凄かった。
感動したよ。
302 :
:03/08/10 00:46 ID:TRCtHJwY
303 :
:03/08/10 00:53 ID:VRE/gcar
>>296 そうだよな
陸上や水泳の1970年代の世界記録より現在の日本記録の方が上なんだよな
そういう面で実力が客観的にタイムとして評価される競技は先人の偉業は風化されやすく、
サッカーや野球みたいな競技は伝説的な選手はいつまでも偉大なままなんだよな
304 :
:03/08/10 00:58 ID:Uni5/W1V
昔は今に比べてあらゆる意味で不自由で不便だったから
今より強くなかったってことか。
305 :
::03/08/10 01:01 ID:ZWPapta2
行きたかったんだよ、釜本は。
そりゃ、協会とリーグ双方から拝み倒されりゃ、諦めざるを得ないって。
それを蹴ってでも、て意見は、釜本自身の気持ちを踏みにじるものだ。
だって、大事なW予選、オリンピックでの波に乗って、Wカップも・・・って
矢先に自分が出られなくなってしまったので、やむを得ないこととはいえ
長く責任を感じていたそうだ。それに日本リーグしょって立っているという
ことは若い釜本の目にも明らか、それはそれは非道かったものw
306 :
:03/08/10 01:02 ID:gnRSsSxV
>>303 風化しやしないさ。それは君が陸上や水泳に関心が薄いからなんじゃないか。
今現在の評価だって、たとえば水泳の一番偉大な選手ってことになったら、
マーク・スピッツを推す人が多いんじゃないだろうか。
陸上はおれも詳しくないが、やはりカール・ルイスを推す人は多いとおもうが。
307 :
:03/08/10 01:08 ID:Uni5/W1V
その当時若い釜本さんしか日本サッカーの看板をしょって立つひとがいなかった
わけだな。
308 :
:03/08/10 01:16 ID:VRE/gcar
>>306 そうだねアベベなんかマラソンで2時間10分も切ってないのに今でも英雄だし、
ただ、書き方が悪かったけど俺がいいたかったのは、
サッカーでは釜本とカズのどっちが上手かったとか
野球では王と松井のどちらが実力が上とか偉業抜きにして実力を同等に比べられるのが
タイムが出る競技とは違うなあと思った。
ベストイレブンでも往年の名選手が必ず入ってるところも。
309 :
:03/08/10 01:29 ID:3qJwfa0n
何かの五輪史上最高の短距離走者にジェシー・オーウェンが選ばれてたけど、
やや政治的なものを感じた。
68年のハンガリーはフロリアン・アルベルトいたのでは
あと70年W杯にも出たUNAMの選手は大学生ってことで参加したんじゃなかったかな>対メキシコ戦
310 :
:03/08/10 01:50 ID:gnRSsSxV
>>309 アルベルトは出ていなかった。あの頃のハンガリーはワールドカップ用の
チームとオリンピック用のチームにいくらか差異を設定していたようで、
もちろん両方のメンバーに名を連ねている者もいたけど、アルベルトのような
「別格」はオリンピックには出ていなかった。
1950年代のマジックマジャールと呼ばれていたあの一番強かった頃は、二つの
大会に差異を設けてはいなかったみたいだけどね。
311 :
:03/08/10 11:00 ID:Q/8lpqmm
たぶん日本がW杯を重視していればW杯にも十分出れた。
たぶん肝炎がなければW杯にもでれた。
たぶん廻りに連中が認めてくれれば欧州の強豪に移籍した。
たぶん海外でも大活躍しチャブンクンを抑えアジア最高FWになった。
たぶん釜本は世界最強FWであった。。
と言うことですね。
312 :
:03/08/10 11:38 ID:dERaB9ns
:03/08/10 00:44 ID:5HcgtJUT
>294
その後のミュンヘン五輪予選、西ドイツワールドカップ予選、モントリオール五輪予選
すべてアジア予選で敗退してる
結局、世界の舞台に立てたのはクラマーが指導してた東京五輪、メキシコ五輪だけ
すごいのは釜本じゃなくてクラマーだな
アジアカップでも決勝まで行けない時代だったし
ローカルな大会ですら優勝できなかったんだ
つまり日本がW杯に力を入れようが釜本の肝炎がなかろうが
歴史は変わってないだろうさ
313 :
:03/08/10 13:43 ID:987lVub4
・メキシコ五輪は日本が3位になれるほどレベルが低かった
・メキシコ五輪のレベルはそれなりに高かったが日本が3位になれたのは
実力というより運が良かっただけor確変入ってただけ
のどちらかなんだろうね。
まあ、「日本の実力=釜本の実力」というわけでもないとは思うが。
平均的なレベルが低ければいい選手が1人2人いたくらいではチームは強くならんし。
314 :
:03/08/10 18:27 ID:2DX9j2fr
おっちゃんが当時のことを教えちゃる。こころして聞け、がきんちょども。
>>311 >たぶん日本がW杯を重視していればW杯にも十分出れた。
日本はW杯を軽視していたわけではなく、むしろW杯にはオリンピック
ほどには現実感を持てなかったと言うべきなんだろうね。
日本はチーム力そのものとしてはメキシコ当時でも決してアジアを凌駕する程の
ものは持っていなかった。もしあの当時釜本と杉山という攻撃の二枚の
切り札がなかったなら、日本はアジアでも弱小グループに位置していたんじゃ
ないだろうか。しかしこのことは換言すればそれだけ釜本と杉山の、とりわけ
エースである釜本の存在がいかに大きかったかということを物語るものでも
あるわけだ。
315 :
:03/08/10 18:28 ID:2DX9j2fr
>たぶん肝炎がなければW杯にもでれた。
釜本の離脱は日本にとって計り知れない打撃だったことは言うまでもない。
当時の日本といえば、あえて図式化するなら攻撃に関してはひたすら杉山の
チャンスメークと釜本の決定力に頼るしかなく、あとは全員で一生懸命に
守るというふうな戦い方しかできなかったんだからね。
しかし彼がたとえベストの状態で出ていたとしても、W杯の予選を勝ち抜く
ことは容易じゃなかったろう。当時はアジア・オセアニアで一枠しか与えられて
いなかったし、地域予選を勝ち抜くことはある意味オリンピックでメダルを
取ったり、W杯の本大会である程度の成績をおさめることより難しいのは、
最近の日本のW杯や五輪における地区予選と本大会での戦いぶりなんかを見ても
理解できるはずだ。
316 :
:03/08/10 18:29 ID:2DX9j2fr
>たぶん廻りに連中が認めてくれれば欧州の強豪に移籍した。
周囲の連中が釜本に圧力を掛けていたということではなかったと思う。むしろ
本人自身にプロになりたいという願望を思い留まらせるような条件や空気が、
その頃の日本のサッカー界にはあったということなんだろう。
317 :
:03/08/10 18:30 ID:2DX9j2fr
>たぶん海外でも大活躍しチャブンクンを抑えアジア最高FWになった。
同じFWでも釜本とチャ・ブンクンではかなり質に違いはあるが、当時の日韓戦
などを見てきた者には、ストライカーとしては釜本に軍配を上げる方が多いんじゃ
ないだろうか。
チャももちろん素晴らしいFWで、彼の場合はスピードとドリブルの突破力に
威力があった。釜本は優れた身体能力からくる破壊力と、シュートへの磨き
抜かれた勘のようなものがあって、トラップからシュートへと持っていく
一連の流れが速く、力強く、美しかった。実際海外のチームが親善試合に
来ると、釜本のシュートへの一連の流れを評してよく彼らの口から
「ビューティフル」という言葉が発せられたらしい。
俺自身は釜本はもちろん海外でプロになっても相当の実績を残せただろうと
思っている。スポーツ選手としての身体能力や球勘などに釜本ほど資質に
恵まれた選手はそうそういないし、またメンタリティーという面でも
彼は非常にストライカーに向いていた。チャンスにびびってしまうという
ふうな、最近の日本のFWによく見られるような虚弱なマインドを釜本に
重ねて見る必要は、少なくとも我々サッカーファンにはなかった。
318 :
:03/08/10 18:31 ID:2DX9j2fr
>たぶん釜本は世界最強FWであった。。
Jリーグが発足してから日本のサッカーのレベルアップという言葉をよく
耳にするのだが、それでもその現在の日本サッカーの最先端にいる中田
なんかでも、海外の一流クラブから必要とされるまでには至っていない。
それなら、あの当時の釜本だったらどうだろうか。
釜本だったらかなりのビッグクラブでもレギュラーを張り、エース格に
なれていたのではないだろうか。
釜本と同年代のスーパーストライカーといえば、たとえばサントスのペレ、
ボタフォゴのジャイルジーニョ、バイエルンのミュラー、ベンフィカの
エウゼビオ、カリアリのリーバ、アヤックスのクライフなどの名前がざっと
浮かぶのだが、さすがにこれらの選手を押しのけてというのは、釜本も
厳しいだろう。しかしこれらスーパーと形容されるFWを擁する以外の
チームだったら、釜本も十分レギュラーを張れたと思う。
319 :
:03/08/10 18:33 ID:2DX9j2fr
釜本とは同年代でイングランドにジョフ・ハーストという選手がいた。彼は
イングランド代表で66年のW杯決勝ではハットトリックを達成している。
70年もイングランドのエースとしてW杯に出ているが、総合的に見て、
あるいはストライカーに要求される要素を取り出してそれらのひとつひとつを
釜本とハーストとの間で比較したとき、釜本がハーストに劣っていたとは
思えないし、むしろ釜本の方が上をいっていたのではないかというのが、俺の
印象だった。
釜本は世界最強FWなどでは、もちろんない。彼はスポーツ選手として非常に
恵まれた資質を持ってはいたが、サッカーという競技に対するトータルな
理解力に基づく多様な表現力や創造力などを備えていたわけではない。
それは仕方のないことだ。日本では豊かな表現力が自然に培われていくような
サッカーの風土などないのだから。
しかしゴール前という圧縮された時空間で、得点を生むという特化された
技能や「勘」であるなら、釜本はある種達人と呼んでもいいようなハイレベルな
ものを、間違いなく持っていた。
以上だ。ちっとは勉強になったか、がきども。
320 :
:03/08/10 19:09 ID:/ixAIFDB
イングランドのエースクラスのストライカーがいるのに
五輪、WCアジア予選でことごとく敗退したのはなぜなの?
アジア枠が1つという理由も理解できるが
アジアカップで決勝までいけなかった日本が
それを言い訳に出来ないと思う
海外の大会で一度もタイトルをとったことがなかったしね
321 :
:03/08/10 19:42 ID:987lVub4
釜本がイングランドのエースと同レベルかどうかはともかく、
仮にそういう奴が1人いても周りがダメならそう簡単には勝てないでしょ。
322 :
:03/08/10 19:49 ID:LjV4ehST
314-319 おっちゃん! (・∀・)イイ!!
勉強になった。もっとたのむ。
特に「ゴール前という圧縮された時空間」という表現がいい。そうなんだ、それなんだよ!
323 :
:03/08/10 19:51 ID:LjV4ehST
>>321 アホウッ!いまの日本を見ろ! DFと中盤は世界でもトップクラスじゃねーか。
足りないのはストライカーだけなんだ。今「そういうやつ」が一人でもいれば・・・
324 :
爺へ:03/08/10 20:04 ID:bEVtxaJQ
>日本はチーム力そのものとしてはメキシコ当時でも決してアジアを凌駕する程の
>ものは持っていなかった。
メキシコ当時でもアジアを凌駕がするほど力がなかった日本
W杯でも惨めな敗戦ばかりしてたアジア勢
しかしW杯と並ぶ程のレベルがあったメキシコオリンピックでは
世界3位の日本だったんですか
W杯≧オリンピック<W杯アジア予選
ということなんですか?
325 :
:03/08/10 20:06 ID:bEVtxaJQ
>アジア・オセアニアで一枠しか与えられて
>いなかったし、
ってアジアがW杯で勝てないからでは??
差別??
326 :
:03/08/10 20:06 ID:U8xMfic0
327 :
:03/08/10 20:08 ID:bEVtxaJQ
>本人自身にプロになりたいという願望を思い留まらせるような条件や空気が、
>その頃の日本のサッカー界にはあったということなんだろう。
結局は世間の空気に流されるタイプと言うことですね
328 :
:03/08/10 20:11 ID:+e7FT/Br
329 :
:03/08/10 20:12 ID:6Nc5KF6y
>>おっちゃん
勉強になりました
>>323 DFなんかうんこクラスじゃねーか
330 :
爺へ:03/08/10 20:12 ID:bEVtxaJQ
>当時の日韓戦などを見てきた者には、ストライカー
>としては釜本に軍配を上げる方が多いんじゃないだろうか。
ブンデスリーガでコンスタントに力を魅せアジアNO1と言われてきたチャと
日韓戦のみだけで釜本が上と言うわけ??
爺がそうみても世界では違うのでは??
331 :
:03/08/10 20:15 ID:bEVtxaJQ
>釜本だったらかなりのビッグクラブでもレギュラーを張り、エース格に
>なれていたのではないだろうか
>釜本も十分レギュラーを張れたと思う。
なれていたのではないだろうか、張れたと思う、
って結局は妄想なんだよね
332 :
:03/08/10 20:17 ID:4Ex5JVH/
サッカーにおいては大して重きを置かれない五輪で点獲ったからって、
欧州へ移籍してたらビッグクラブでもレギュラーだとか言われてもな・・・バカじゃねぇのとしか言えない
そういうのはW杯に導いてから言って欲しいよ
結局、肝心なところでダメだったんだろ。ケガとか病気とか巡りあわせとか
ケガや病気に強いのも1流の証だからな。結局こいつは2流以下だったってこった
まぁ、素質があったかもというのは認めるよ
でも素質があった選手なんてこの世界にゃ腐るほどいるからな
五輪程度でサッカー選手として成功した!なんて大見得切られても困る
どっちかっつぅと失敗だってのw
333 :
:03/08/10 20:19 ID:rEXZoi+f
>>327 俺から言わせればその妄想を否定することも妄想だがな。
スマン。
334 :
:03/08/10 20:20 ID:bEVtxaJQ
>俺の印象だった。
で結論を言うと爺の印象論だけってことだよね。
あぁ〜小倉が怪我してなければ世界最高のFWだった。
あぁ〜前園が真面目にサッカーやっとけば世界最高のドリブラーだった。
あぁ〜磯貝がゴルフしなければ世界最高の司令塔だった。
あ〜あ
335 :
:03/08/10 20:26 ID:eEKz/cqD
>>320 あのう、日本がアジアカップにまともに参加したのは広島大会からなんだけど・・
年 開催地 優勝 日本の成績
第1回 1956 香港 韓国 不参加
第2回 1960 韓国・ソウル 韓国 不参加
第3回 1964 イスラエル イスラエル 不参加
第4回 1968 イラン・テヘラン イラン 予選敗退(B代表)
第5回 1972 タイ・バンコク イラン 不参加
第6回 1976 イラン・テヘラン イラン 不参加
第7回 1980 クウェート クウェート 不参加
第8回 1984 シンガポール サウジアラビア 不参加
第9回 1988 カタール・ドーハ サウジアラビア 予選敗退(学生選抜)
第10回 1992 日本・広島 日本 優勝
第11回 1996 UAE サウジアラビア ベスト8
336 :
:03/08/10 20:27 ID:+e7FT/Br
お前ら、どんなにちゃちでも良いからそう思う根拠を書け。
337 :
:03/08/10 20:56 ID:XTtb8dpU
>第6回 1976 イラン・テヘラン イラン 不参加
はて?奥寺入りのA代表が参加して予選で敗退してますが
アジア大会、東南アジア主催のムルデカ大会もすべて優勝してませんけど
こちらは釜本は元気に出場してます
最高成績はムルデカの2位ですがマレーシアに負けてます
338 :
:03/08/10 21:09 ID:987lVub4
ドイツでそこそこ活躍した奥寺が居ても日本代表はヘッポコだったのね。
まあ、76年はドイツ移籍前だが。
339 :
:03/08/10 21:21 ID:VBw2Vk5v
結局「たられば」ばっか…。
はーあ、「〜できていたら(〜になっていたら)○○を成し遂げていた」とかと「実際に成し遂げた」の決定的な差にいい加減気づいてください。
340 :
:03/08/10 21:30 ID:bEVtxaJQ
>>337 第6回はアジア大会出てタンですか。
釜本最強は妄想と捏造で作り上げたもんなんですね。。
341 :
いむぽ:03/08/10 21:39 ID:jubbHRr6
>>1 河本鬼茂だろ?
ヤツは年棒もすごいがプレイもすごいぞ
マンセーだ
342 :
:03/08/10 21:42 ID:UyrBWh1q
1976年第6回イラン大会
●0-0 PK3-4 香港
●0-1 北朝鮮
○2-1 シンガポール
●2-1 中国
○1-0香港
メンバー
長沼健監督
GK船本幸路 瀬田龍彦
古田篤良 川上信夫 清雲栄純 大仁邦弥 横谷政樹 藤島信雄
荒井公三=1 落合弘=1 森孝慈 石井茂巳 奥寺康彦
永井良和=1 渡辺三男=1 藤口光紀 高田一美
343 :
:03/08/10 21:52 ID:987lVub4
>>23-24に色々なデータがあるね。
代表のものだと
*日本代表最多得点(Aマッチ)75試合72得点
*日本代表最多得点(親善試合、対クラブ試合を含む)241試合168得点
*メキシコ・オリンピック(1968年)最多得点、6試合7得点
*ムルデカ大会(1972年)最多得点、6試合7得点
●日本代表
64年東京オリンピック・ベスト8
68年メキシコ・オリンピック3位
66年バンコク大会3位
同70年バンコク大会4位
ムルデカ大会・2位1回(76年)
3位1回(72年)
4位1回(75年)
344 :
あさがお:03/08/10 21:53 ID:uacKSo/h
345 :
:03/08/10 21:54 ID:M1ohqruQ
第16回1972年ムルデカ大会
○4-1 クメール
○5-0 スリランカ
○5-1 フィリピン
○6-1 ビルマB
●1-3 マレーシア
●0-3 韓国
○1-0 マレーシアB
結果は3位です
メンバー
長沼健監督
GK船本幸路 横山謙三
大仁邦弥 川上信夫 森孝慈=1 山口芳忠 古田篤良 荒井公三=2
藤島信雄 小城得達=3 小林ジョージ ネルソン吉村 釜本邦茂=15
高田一美 奥寺康彦=1 藤口光紀 足利道夫
奥寺が出場してます
釜本3試合ハットトリックらしいです
346 :
::03/08/10 22:01 ID:uNzR9CmR
私より更に年輩の方の登場か。いや、相当のサッカー通とお見受けします。
なにせ、赤き血のイレブンなんてスポコンの極致みたいなもんのモデルだったぐらいで、
当時ラグビー以上に汗くさい男のマイナースポーツだった中、こんな達人にレスつけて
もらえるだけでも歴史を感じるわけだが、まあ、そんな値打ちなんぞわからんヤシ大杉
>五輪程度でサッカー選手として成功した!なんて大見得切られても困る
例えばこんなヤシは、先日の女子代表がメキシコで十万人のアウエーを引き分けた値
打ちもわからんし、スポーツで感動することなんぞ無い罠。私など鳥肌もんだったが。
347 :
全部は読まずに:03/08/10 22:05 ID:CIraFCov
「釜本ほどの逸材がよくサッカー界に来てくれたものだ。」
と、誰か(年寄り)が言ってた。
348 :
:03/08/10 22:32 ID:MygLrp4/
349 :
サビオラ:03/08/10 22:36 ID:jb6kn3ga
俺的ランキング アジアのFW評価 釜本>アリダエイ>>>>>>>>>>>>越えられない壁 チャブンクンだな
350 :
:03/08/10 22:54 ID:cas9rv/c
あの時代と比べると技術も格段に進歩しているし質も違うけれど
得点に関しては少なくともひとつのここで受ければ間違いないというツボを持っていた
>五輪程度でサッカー選手として成功した!なんて大見得切られても困る
社会主義が全盛の頃です 国によっては五輪代表がA代表だった時代です
解り易く言えば、ネドベドやシェフチェンコレベルの選手が大挙して参加していた時代です
351 :
:03/08/10 23:05 ID:iFjGFEmz
>>349 釜本と車は種類が全く異なるFW。
釜本は良くも悪くも所謂生粋のCFタイプ。
352 :
大目にみてあげてください:03/08/11 06:23 ID:py3Z84zu
誰々は凄かったよとか言われると、何でもかんでも貶めておきたいお年頃なんですよ。
353 :
:03/08/11 12:37 ID:tYK0EHnQ
>>339のこれが全て
「〜できていたら(〜になっていたら)○○を成し遂げていた」とかと
「実際に成し遂げた」の決定的な差にいい加減気づいてください。
354 :
_:03/08/11 12:39 ID:fA3w8hOa
だ っ た ら 、 過 去 の 人 間 と 比 べ る な
355 :
q:03/08/11 13:33 ID:YAxFxvxr
釜本の全盛時見ました、勿論ペレも見ました、クライフも見ました、
ベッケンバウワーも見ました。
確かに世界のトップと比べれば見劣りしたかもしれません、
そもそも当時わたしは世界は視野に入ってませんでしたね、別世界でしたね。
今は世界を視野に入れて考えられるから幸せですね。
しかしアジアでは間違いなくNO1だったと思います。
今の様にAが駄目ならBと言うような代わりの効く存在ではありませんでした。
勝負は釜本が決めるか決めないかが全てだったと言っても言いすぎではないでしょう。
個人への依存度としては間違いなく「最強」だと思います。
356 :
aho:03/08/11 13:43 ID:pxHL5DI0
「当時、私よりパスやドリブルがうまい選手はたくさんいましたよ。しかし、
点を取ることに関しては、私はスペシャリストだったということです」
と、釜本がテレビで言っていたのは印象的でした。
357 :
:03/08/11 13:49 ID:9Gv3ngQE
世界から注目される大会で
世界から賞賛される活躍をすれば
世界から魅力的なオファーが集中するのが当然なわけだ。
でもって、奴にそれがどれ程あったのか? 無いの?
じゃあ その程度の活躍しかしていなかったって事じゃんって話。
そんだけ
358 :
↑:03/08/11 13:52 ID:EmcU7wxA
日本語のレベル低すぎw
359 :
_:03/08/11 13:57 ID:/tAAPMmq
日本のスポーツ界がアマチュアイズム全盛だった時代は、
本当に日本サッカーの暗黒時代だった。
プロ化を進めていた読売が「悪役」として煙たがれていたんだから。
ドイツでプロだった奥寺が日本に復帰した時から、ようやく
「スペシャルライセンスプレイヤー」なる待遇が認められるようになったらしい。
釜本はもろその時代だったから、やっぱ損はしてると思う。
ちなみに俺はアマチュア精神が尊いだなんてこれっぽっちも思わん。
アマチュアイズムというものの歴史的成り立ちを考えると、日本スポーツ界が
その言葉の本当の意味を理解しないで崇めていたのはアホだと思う。
360 :
~:03/08/11 14:13 ID:LXlq8kpI
日本サッカー界におけるレジェンドとして
釜本―カズ―中田の系譜は不動であるといえるんじゃない?
日本人のメンタリティーが今とは違うということも考慮しなければいけない
361 :
:03/08/11 14:20 ID:b7I2f60F
>>334 初書き込みのおやじだけど磯貝も前園も小倉も期待の選手だったけど
釜本は格が違ってますよ。まぁ磯貝の才能なんか残念だったけど身体
能力を込みで本当の才能があるのは数少ないですよ、日本人は。
小野も中村も苦労してるしね。
釜本はそういう意味でCFとしての才能に恵まれてた。今のサッカー
に合うかは別としてね。すごいよ。
362 :
_:03/08/11 14:21 ID:EmcU7wxA
第2の釜本は高校の指導とユースの指導
どちらから生まれやすいんだろう?
363 :
_:03/08/11 14:27 ID:LXlq8kpI
群馬のブラジル人街から伝説の選手がでてきてもいいのになぁ〜
364 :
:03/08/11 14:56 ID:vkImQE/X
まあぐだぐだ言っても世界の評価は
チャブンクン>>>>>>アジアレベル>>>>>>>奥寺、中田>>>>>>>>>>>>>釜本
なわけだが。
365 :
_:03/08/11 15:08 ID:LXlq8kpI
しかし歴代日本代表ベストイレブンには必ず入るだろ
ベストイレブンが現在の選手だけというのは聞いたことはない
366 :
:03/08/11 15:14 ID:9Gv3ngQE
2トップなら「カズ」と「今川氏真」で決まりだな。
367 :
:03/08/11 18:28 ID:tYK0EHnQ
奥寺は海外移籍を何度も断ったらしいが
移籍先の監督に電話で怒られたらしいね。
何で移籍しないのか!!!と
いくら廻りが引き止めようともいい選手は間違いなく無理やりにでも
移籍させるもんじゃないのぉ〜〜
368 :
:03/08/11 18:59 ID:yxhRc6AH
FKだけで、流れの中で点が取れないと言われて久しい日本サッカーだけど、
逆説的に言うと、柳沢を筆頭に流れの中だけでしか点が取れないFWしかいないんだけど、
釜本は違ったんだよ。
上手く表現できないけど、流れも糞もなく、かといって華麗にかわしながら抜き去ってでもなく、
ドカンと決めるツボがあったんだよ。
そんなふんぞり返った真ん中に立っているだけのCFが今のサッカーに必要か否かは知らないけれど、
それでも許される得点のツボを持っていたんだよ。
どうせ得点力が低いなら、ちょこまか動きだしがいいだけが取り柄の、スペースを作るだけが命のFWよりも、
天皇気分のFWでいいんではないかと郷愁に駆られるのさ。
369 :
:03/08/11 19:04 ID:tYK0EHnQ
釜本みたいにW杯にも出ず欧州や南米の強豪クラブにいたわけでもない
世界的な選手って誰がいるかな???????????
370 :
:03/08/11 19:06 ID:NKHm5K/E
カズ―は確かに日本人の中では伝説だが、
正直あの時代は代表もクラブもラモス中心だった…。
371 :
:03/08/11 19:10 ID:/Ec/q9D8
お前ら知らないとは言えちょっと恥かしいぞ。
釜本と対等に扱える日本人は、この人達しかいないよ。
王貞治、山下泰博、千代の富士、植村直己、柳沢敦
372 :
*:03/08/11 19:24 ID:KQpCgxUa
やっぱ現代で釜本以上の可能性をもつ素材・CFといえるのは
高原だけじゃねーの?得点王になった時なんてマグロやウェズレイ
に勝ってこいつはホント凄いとおもったよ。カズ・ゴン・大久保・
ヤナギと違って生粋のCF、体格・シュートの振りの早さ、メンタル
の強さ、ヘッド・両足バランスよく得点できるところ、なんかも
凄くにている。実際海外のリーガでも結果出してるし。
373 :
:03/08/11 19:27 ID:IFp/IjlN
>369 欧州金・銀・銅ブーツ賞獲ったTANJU COLAKなんかそうかな
ずっとトルコ一筋で通算得点一位。でもW杯とEURO出場なし
374 :
:03/08/11 19:32 ID:Eyiqf7Ge
>>367 向こうの監督も、西ドイツでプレーしたくないから断っているわけじゃない、
ってことを分かってたのではないだろうか
いい話だ
ついでに、最後に奥寺の背中を押したのが奥さんの言葉らしいね
「どうせ、最初から行くつもりだったんでしょ」
いい話だ
375 :
::03/08/11 19:34 ID:gaXreob0
>371
さりげなくヘナギいれてるなw
つうか、藻前のランクでは、世界レベルは植村直己だけだなw
376 :
:03/08/11 19:52 ID:as+Kskxe
>>371 王・・・両翼80メートルの狭い球場と、圧縮バットで量産したインチキホームラン王
千代の富士・・・八百長横綱。ガチンコ相撲が信条だった藤島部屋のホープ貴花田にやられて引退
さすが釜本w
そうそうたるインチキメンバーだなwww
377 :
:03/08/11 19:54 ID:as+Kskxe
てか、移籍の話がくることと、実際に海外で活躍するってのは ” 全 く ” 別次元の
話だってことに気づいてない釜本信者が笑えるww
378 :
:03/08/11 19:56 ID:cjPWLaF5
>>371 中野浩一がいない。
それに王が入るならイチローも入れるべき。
379 :
:03/08/11 20:12 ID:cbtXEaxY
カズも奥寺も海外クラブで活躍してるけど
釜本はオリンピックの数試合だけ
380 :
:03/08/11 20:18 ID:tYK0EHnQ
>>374 いい話だよな。俺も奥寺のプレイは引退前にちょっとしか見てなく
かすかな記憶しかなく別に大した選手じゃないと思ったんだげど
彼の経歴や試合の話を聞いて凄い選手だったんだなぁとシミジミ思ったよ。
いや〜ジャパンマネーもない時代に海外で10年ぐらいやってたってホント凄い選手だよ
日本はもっと奥寺を評価すべきとベッケンバワーが行ってなかったけ??違ったかな??
381 :
:03/08/11 20:34 ID:nCQqIHcr
当時は五輪至上主義だった時代だからな。
海外行ったら五輪に出れない。W杯は別次元の世界。
また、日本リーグ唯一の有名スター選手の流出は非常に困るという発想だった。
ヤンマーVS三菱戦が国立で四万人の観衆を集めたこともあった。
奥寺がCL出ても、マスコミの扱いは小さかった。
オレもその価値は当時分からなかった。
仮に窯元がドイツあたりでレギュラー取っても、「ふーん」という感じだったろう。
382 :
:03/08/12 00:07 ID:n1hrPDwF
窯元さんはすごかったけど、ほかの人が足をひっぱていたから、
メキシコ以降のオリンピックやW杯にでられなかったのだろうか?
383 :
:03/08/12 00:16 ID:R9AyNbTG
384 :
¥:03/08/12 00:17 ID:PzgKIMdw
団体スポーツをなめとるな
385 :
:03/08/12 02:00 ID:M2nC8eYn
イチローや松井の活躍で過去の王や落合がメジャーに行ってたら
通用したかという話になるかな?
386 :
:03/08/12 02:06 ID:sQWlpc8z
387 :
:03/08/12 02:30 ID:A5QodCTj
388 :
:03/08/12 02:47 ID:6+JtDvUV
つまりサッカーの世界では、
世界最高峰リーグの、しかも常に上位に位置する超名門チームに所属して
常時スタメン起用され続けている、っつー程度では
とても活躍とは言えないってことですナ。
それはさておき野球の話は野球板でドゾ
389 :
:03/08/12 03:32 ID:n1hrPDwF
ムルデカ大会とは?詳細をおしえて
空手大会みたいな名前だな。
390 :
:03/08/12 04:46 ID:hRlOc7uk
漏れは背が高い黒人を思い出すよ
391 :
:03/08/12 09:04 ID:hxwEErZq
ムルデカ大会は、マレー半島が1957年にマラヤ連邦として独立した時に当時の首相が
記念としてフットボール・トーナメントを開始した。
ムルデカとはマレー語で独立を意味し、アジア諸国が参加した。
60,70年代は、東南アジアナンバーワンを決める大会に相応しい功績をあげている。
しかし、日本の成績は1963年、1976年の2位が最高であった。
クアラルンプールにムルデカスタジアムがあってそこでやってたみたい
結局、世界的なストライカー窯元がいても優勝できなかった
第19、20回大会は奥寺も一緒に出てるので言い訳できないよ
392 :
:03/08/12 09:23 ID:hxwEErZq
74西ドイツワールドカップアジア予選
ソウルでの南ベトナム戦は2得点
しかし、その後の香港、イスラエル戦では窯元不発に終わり無得点で予選敗退
78アルゼンチンワールドカップアジア予選
テルアビブでのイスラエル戦に途中出場も無得点
国立、ソウルの韓国戦ともにフル出場も無得点で予選敗退
ちなみに両方の韓国戦で奥寺もフル出場してる
日本を代表するストライカーだろうけど
記録上は世界的ストライカーとは、とても言えないね
393 :
↑:03/08/12 12:20 ID:PKHlIEwG
おまえ、無得点に終わった試合だけをピックアップして書き込んでんじゃねーかW
394 :
↑:03/08/12 12:29 ID:Edx7Rx0J
おまえ肝心な大会、試合で無得点のを上げているのが分からないのか?
しかしW杯では肝炎で出てないと釜本信者は捏造しているのが分かったよ
395 :
↑:03/08/12 12:33 ID:EPJti77l
お前にお前呼ばわりされる覚えは無い
396 :
↑:03/08/12 12:34 ID:PKHlIEwG
おまえ、なにを必死になってんだw
釜本の古い記録を調べてるより、宿題でもしてろ小僧w
397 :
↑:03/08/12 12:37 ID:Edx7Rx0J
捏造がばれ開き直るチョン
398 :
↑:03/08/12 12:39 ID:PKHlIEwG
なら、てめーはチャンか。チャンはチョンから不潔だって、嫌われてるらしいぞ。
行水くらいはしろよ、はなたれ。
399 :
。 :03/08/12 12:47 ID:QFVdieJx
大仁田よりは参議院議員としてはまともだったと思う。
W杯日韓狂催を潰せなかった事とトルスエの首を切り損なった事が汚点だな。
400 :
:03/08/12 12:52 ID:PKHlIEwG
釜本はなんていっても偉大なストライカーだよ。だってオリンピックで
得点王だよ、得点王!
こんなの他に日本じゃいないんだから。
さあみんな、今日も盛り上がっていこうぜw
信者もアンチもわっしょいわっしょいwwww
今の時代に釜本がいたら…と何度思ったことか。・゚・(ノД`)・゚・。
402 :
:03/08/12 13:17 ID:884/vmCO
喩えは悪いかもしれないが、全盛期の釜本が全盛期の長嶋・王・張本・福本とするならば、
もうそろそろイチローが出てきてもいい頃なんだが、
各世代の代表に選抜されるようなタイプのFWからはまず出てくることはない。
教えられたことだけを忠実にこなすようなタイプのFWはイチローにはなれない。
協会を筆頭に発掘する側の連中に見る目がある奴がいないってこと。
ま、連中が悪いんではなく、まだまだ古き良き時代の指導者しかいないってことさ。
403 :
:03/08/12 13:21 ID:HdTPfS+R
当時のオリンピックは今とは違ってアマチュアのみの参加だったから
トップレベルがプロで閉められるサッカー強豪国は遥かにレベルが落ちる。
404 :
:03/08/12 13:39 ID:oDTg6KIy
392 : :03/08/12 09:23 ID:hxwEErZq
74西ドイツワールドカップアジア予選
ソウルでの南ベトナム戦は2得点
しかし、その後の香港、イスラエル戦では窯元不発に終わり無得点で予選敗退
78アルゼンチンワールドカップアジア予選
テルアビブでのイスラエル戦に途中出場も無得点
国立、ソウルの韓国戦ともにフル出場も無得点で予選敗退
肝炎で釜本は不在だったという説はガセか?
ダマ(・∀・)サレタ!!
405 :
:03/08/12 13:39 ID:LlwVHxnH
釜本もガリンシャも見たことがない輩が、何を語ろうというのか!?!?!?
406 :
:03/08/12 13:44 ID:PKHlIEwG
おまえ、Wカップのたんびに釜本は肝炎わずらってたと思ってたのかw
407 :
捏造発覚!?:03/08/12 13:45 ID:wpo9izNT
>393
ムルデカ大会
1972.07.12 対クメール 釜本邦茂4得点
1972.07.16 対スリランカ 釜本邦茂5得点
1972.07.16 対フィリピン 釜本邦茂1得点
1972.07.20 対ビルマB 釜本邦茂3得点
1972.07.22 対マレーシア 釜本邦茂1得点
1972.07.28 対マレーシアB 釜本邦茂1得点
この大会釜本15得点で得点王
あと2大会出場で通産26得点
あの奥寺やアシスト王永井らとコンビを組んでるから
周りにあしをひっぱられたという事実はないw
他は日本に招待した海外クラブから得点してるが
あとはアジアの大会でゴールを量産してる
408 :
捏造発覚!? :03/08/12 14:23 ID:Rx/qs4FG
1970年3月〜1971年10月まで監督を務めた岡野俊一郎
この1年半の間に計49試合の代表戦が行われている
積極的に海外クラブを国内に招いて代表強化しミュンヘン五輪アジア予選に臨んでいるが
エースの釜本がフィリピンと台湾相手にハットトリックを達成するが
マレーシアと韓国相手に無得点に抑えられ予選敗退
ちなみに、この時は杉山隆一、永井良和、ネルソン吉村などが出場してます
409 :
:03/08/12 14:42 ID:PKHlIEwG
ついでにメキシコの時の予選や、モントリオールの時も調べてくれや。
たのむでw
410 :
:03/08/12 15:14 ID:d9eSZq/8
君はそんな事しか書けないのか?
悔しい気持ちも分かるが、いきなり「おまえ」呼ばわりはよくない
ネット上で君と低レベルに罵倒しあうつもりはないからさ
次はまともな反論を返してくれよ 頼むよw
411 :
:03/08/12 15:31 ID:JQh1HcgD
昔から世界的なスターと崇められてきた釜本が、
過去のデータで丸裸にされていくのに戸惑っているのだろう。
この数年に日本サッカーは急激に成長したが、
その流れについていけない人間もいるということだ。
412 :
:03/08/12 15:57 ID:sCJbQPFp
当時、ミュラーなどと並ぶ世界トップクラスのストライカー。
もし現代の柳沢その他あたりと同レベル評価するならば、柳沢らが当時にいれば
当時の世界レベルの選手になる。
つまりあの時代のレベルが低いという意味。
413 :
:03/08/12 17:38 ID:PKHlIEwG
柳沢とか高原もオリンピックで得点王取ったのw
414 :
:03/08/12 17:51 ID:PKHlIEwG
そんなに急激に成長した日本のサッカーなら、低レベルのオリンピックで
メダル取ったり、得点王取ったりぐらいできるんじゃないの
あの弱った頃の日本でも銅メダル取り、釜本が得点王取ったんだからさ(^^)
415 :
:03/08/12 18:22 ID:5r7c/wfJ
>>402 ONと釜本を比較するとそうかもしれないけど、Jリーグとプロ野球を比較すると全然歴史が違うからね。
今現在で世界最高の野球選手であるイチローと同レベルの選手を期待するのは難しいけど、
せいぜい松井クラスの中田がいるだけで今は十分かと。
416 :
:03/08/12 18:38 ID:14HgCN5M
メキシコ五輪に向け、欧州遠征中だった日本代表の杉山隆一氏の残した言葉
「日本のサッカーとは大人と子ども、宝塚と学芸会に匹敵する差だ」
遠すぎる。自分とは永遠に交わらないと思った。
杉山氏のインタビュー抜粋
>当時の五輪はアマチュアの祭典。西欧や南米の一流プロは参加せず、
W杯級の実力を持つ選手をそろえたチームは東欧勢だけ。
日本は、その一つのハンガリーに準決勝で0対5と大敗した。
「自分のプレーを何一つさせてもらえない。経験したことのない負け方。惨めだった」
銅の喜びと、世界との差を知った落胆が、胸に同居した。
417 :
:03/08/12 18:41 ID:14HgCN5M
英ワールドカップを見て を追加
418 :
:03/08/12 19:01 ID:KmAW5QlR
>>415 よーくわかるが、FWの話なんだよな・・・
MFやDFは松井でもいいんだよ 海外相手でもそこそこのことはできる余地はあるからさ
FWは型に嵌った奴だけたくさん育ててもさ・・・
419 :
::03/08/12 19:02 ID:5p+yhP1r
>416
それは事実だったのだろう。だが、だからこそそんな日本のレベルの中で海外からオファーが
きた釜本の重みを考えるべきであろう。
420 :
:03/08/12 19:26 ID:ngsnNY+9
>>419 海外からオファーがあった釜本>>>>>海外で活躍した奥寺、他
と言うことですね!
421 :
:03/08/12 19:48 ID:PKHlIEwG
奥寺、他はオリンピックで銅メダルを取り、得点王になったのですか!
422 :
:03/08/12 19:50 ID:ngsnNY+9
オリンピックで銅、得点王>>>>>>海外の強豪から得点を取った奥寺、他
と言うことですね!!
423 :
:03/08/12 19:54 ID:PKHlIEwG
奥寺、他がそんなにすごいんだったら、どうして当時の低レベルのオリンピックに
出られなくて、得点王にもなれなかったのですか!!
424 :
:03/08/12 20:00 ID:TTGIKrEu
サッカーは一人でやるもんじゃないから
425 :
:03/08/12 20:03 ID:PKHlIEwG
「海外の強豪から得点を取った」てゆーのは、釜本と奥寺、他を比較する
土俵とはなりえないんじゃなですか! だって釜本は奥寺、他の舞台では
プレーしなかったんですから。
それよか、オリンピックに出る出ないだったら、釜本も奥寺、他も同じ舞台に
たてるわけですから、それは比較する上での共通の土俵てことになると思いますけど!!
426 :
:03/08/12 20:03 ID:ngsnNY+9
釜本がそんなにすごいんだったら、どうして当時のW杯に
出られなくて、海外にも移籍しなかったのですか!!
427 :
:03/08/12 20:06 ID:PKHlIEwG
>>426 それは他のチームの方が強かったからとちゃいますか!!
海外にでなかったのは釜本の勝手とちゃいますか!!
428 :
:03/08/12 20:09 ID:ngsnNY+9
>>425 そうなのれす。奥寺、他は釜本と次元が違うのれす。
比較はできません。
お わ り
429 :
:03/08/12 20:11 ID:PKHlIEwG
もっとやりましょな。せっかくの盆休みやというのにw
430 :
:03/08/12 20:15 ID:PKHlIEwG
釜本て、やっぱ偉大やなあ。日本でたった一人オリンピックで得点王に
なってるんやもんなあ。こんな選手、そうそう出てきいへんで。
もしかしたら世界一のストライカーやったかもしれへんなあww
431 :
:03/08/12 20:15 ID:Ta7KZzWK
ちなみにモントリオール、モスクワ五輪予選には
奥寺は出場してません
あと82スペインワールドカップ予選にも出場してませんので
432 :
:03/08/12 20:18 ID:PKHlIEwG
>>431 モスクワのときはプロになってたからしゃあないにしても、モントリオールの
時はなんでてすのん?
代表にも選ばれへんかったてこと?
433 :
:03/08/12 20:25 ID:x4xPPFjJ
チョンの書き込み多いな、ここ
434 :
:03/08/12 20:25 ID:Ta7KZzWK
怪我
釜本はモントリオールに出てるけど
通産1得点
435 :
:03/08/12 20:33 ID:PKHlIEwG
怪我でっか。あきまへんなあ、肝心のときに。チョンはひつこおますよってにな。
あんさんらも気いつけなはれww
そんでもわてらチョンはたとえばウリナラの英雄チャブンクンを今の選手と比べて
けなしたりはしまへんで。
チョッパリてやっぱおかしいわ。ま、慰安婦だの南京大虐殺だの、自分から
言わいでもええこと鬼の首とったみたいに言い出す民族やさかいにな(^^)
436 :
:03/08/12 20:36 ID:h4hPh7Fr
正直、メキシコ銅メダルは釜本というより日本のリヌス・ミケルスこと長沼健監督のおかげ
437 :
:03/08/12 20:46 ID:PKHlIEwG
釜本の得点王も日本のリヌス・ミケルスこと長沼健監督のおかげでっかw
438 :
:03/08/12 20:55 ID:h4hPh7Fr
長沼=ミケルス
釜本=ベルカンプ
バステンやグーリットがいればワールドカップ出場ぐらいはできただろうに・・・
439 :
:03/08/12 20:57 ID:KiQoVVwz
このスレの序盤には、生で釜本の全盛時を見て、その素晴らしさを
伝えてくれた貴重な方もおりましたが、「プロじゃないから話にならん」
の一言ですべてを否定する粘着アンチに呆れて、消えてしまいました。
このスレもおしまいですね。
440 :
:03/08/12 21:00 ID:PKHlIEwG
ミケルス出すなら、釜本もクライフぐらいに見立ててやんなはれ。あしたから
盂蘭盆やとゆーのに。景気つけたんなはれ!
441 :
:03/08/12 21:05 ID:s9SVXoHw
チャボンクン>>>>>>>>>>>>>>>>釜本
442 :
:03/08/12 21:05 ID:PKHlIEwG
>>439 へーえ、その貴重な方の意見てどこでんねん?
チョンでありながらも釜本信者のわてとしては、ぜひ読んでみたいな。
おせーて。何番?何番?
443 :
:03/08/12 21:05 ID:sjFMvB8C
釜本の印象は当時の背景とか色々な要素で大きくなったりするけど
過去の記録は残酷だけどそのまま残るからね
本当に見てきた人は「他が足をひっぱてた」なんて言わないと思うけど
444 :
:03/08/12 21:08 ID:h4hPh7Fr
原=クライファート
松浦=ファンホーエイドンク
釜本なき後、日本代表暗黒時代を形成した何の役にも立たないツインタワー
445 :
:03/08/12 21:10 ID:PKHlIEwG
>>441 お。ウリナラ! 我が同胞。わがミンジョク。うれしいね。
そう。やっぱなんてゆってもチャブンクンが一等だね!
で、釜本がそれに次ぐ、と(^^)
446 :
:03/08/12 21:10 ID:z4JFqoXD
>>442 って事はオマイは、過去レスに全然目を通していないルール違反厨か。
447 :
:03/08/12 21:16 ID:PKHlIEwG
>>446 わいはめんどくさいこと、きらいでんねん。この暑いのに四百いくつものレス
読んでられまっかいな。でっしゃろw
そんなことよりはよおせーておくんはれ
448 :
:03/08/12 21:23 ID:s9SVXoHw
>>445 うんにゃ、チャボンクン>>>>>>>>>>ファンソンホン>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>ここらへんに釜本
449 :
:03/08/12 21:30 ID:z4JFqoXD
>>447 わしは教えて君は嫌いやんか、教えてやらん。
450 :
:03/08/12 21:33 ID:PKHlIEwG
>>443 >過去の記録は残酷だけど
て、あんさんアホとちゃいまんの? 釜本の記録て素晴らしいもんやおまへんか。
オリンピックの得点王でっせ! これで残酷な記録とは!
たく、チョッパリの精神構造てどないなっとんのやろ。
自分たちのアラを血眼になって探して探して……「自虐へのひたぶるな情熱」て
とこでんな、おたくらはw
ま、わいらチョンはおたくらが寄ってたかって自虐してくれといた方が
ありがたいことはありがたいねんけど(^^)
451 :
:03/08/12 21:40 ID:wIbnKfJL
いや、だからさ。爺さんどもも「見た事ない若造が」と煽っても、
それじゃあ見た事あるのに過去を美化しすぎる爺さんどもは、
今のサッカーと見比べる識見がないって自分で言ってるようなもんじゃん。
散々ガイシュツなんだから、当時と現代のサッカーをそのまま比べるのはナンセンス。
過去の英雄にはそれなりの敬意を払い、しかし記憶を美化しすぎたり、
妄想をたくましすぎる事のないように、現代のサッカーを楽しもう。
これでいいんじゃねえの? 話ループしすぎだよ。
ループや煽りあいを楽しむスレってんなら、お邪魔しました。
452 :
:03/08/12 21:41 ID:PKHlIEwG
>>448 あは! それはちょい調子に乗りすぎでっせ。そんなんやさかい、誇大妄想
やゆーて、チョンはチョッパリにばかにされまんねん。
チョンもええかげん分際とゆーことを覚えんとあかん時期にきてると
わいは最近思てまんねん。
453 :
:03/08/12 21:45 ID:/5oPoTsz
あんたらみたいに、なんでもかんでもマンセーする文化やないねんわ
そんなことより、ええこと教えたるわ
しお韓に行ってみ
あんたみたいなキャラをみんな待ってるで
454 :
:03/08/12 21:48 ID:PKHlIEwG
>>453 わてらみたいにしろくたなしにマンセーせいでもよろしおますけど、
反省ばっかしてるのも考えもんでっせ。
国が衰えまっせw
455 :
:03/08/12 22:23 ID:VtSk0MkR
このスレ面白いね
456 :
:03/08/13 00:17 ID:g8DzDEq4
なんで関西弁なんですか?w
457 :
:03/08/13 00:22 ID:V+KXQBZr
関西人だからだぎゃ。でもこっからは尾張弁でいこうかと思っとるだぎゃ。
よろしく相手してちょ!
458 :
::03/08/13 07:22 ID:GVZfjx+Z
にわかにクソスレに転落か。それもこれもしょうもない釜本アンチのせいやなw
古参のオサーンらも散ってしもたわ。
とりあえずえせ関西弁のヴォケは、このスレ全部読み返せや。話はそれからじゃ。
そうすれば日本サカーの歴史もちっとはわかるわい。
釜本は、メキシコオリンピックでは活躍し、
得点王になり、日本の銅メダル獲得に貢献した。
これでいいじゃないの。
460 :
:03/08/13 15:08 ID:SZYpUl4f
日本サッカーの系譜
奥寺−カズ−中田
釜本−中山− ?
海外のチームに移籍しなかったのは釜本の意志なんだから
それをとやかく言うのは釜本に失礼だけど。
実際に海外でチャレンジし、結果を出した奥寺を比較対象にして
釜本を持ち上げたりするのは奥寺にとても失礼だね
461 :
:03/08/13 15:54 ID:PZEDeHHH
80年代の国内を引っ張ってたのは木村和司なんだけどな。
462 :
460:03/08/13 16:25 ID:SZYpUl4f
>>461 上 海外リーグでスタメン掴んだ
下 国内リーグで大記録ぶっ立てた
という感じにしてみた。
463 :
:03/08/13 17:44 ID:ipW6ylRZ
日本リーグでの実績
釜本>奥寺
日本代表での実績
釜本>奥寺
海外リーグでの実績
釜本<奥寺
一緒にやってた頃の力関係
釜本>奥寺
この2人を比べるとこんな感じになるのかな?
で、彼等がいた頃の日本代表はアジアレベルで見てもそこそこでしかなかったと。
464 :
:03/08/13 19:09 ID:m3oC2kLi
>>460 そう、それなんだよな。
海外で結果した選手も釜本信者からみれば並の選手扱いだからな
465 :
:03/08/13 19:12 ID:m3oC2kLi
>>463 タイプ的に廻りの選手次第で変わる選手もいるんだから
そういう比較はあまりダメだ。
466 :
:03/08/13 19:28 ID:l9WYZocL
>>465 >そういう比較はあまりダメだ。
なんだ、こりゃw もちっとまともな日本語使いなはれ。
467 :
:03/08/13 19:38 ID:l9WYZocL
>>463 >海外リーグでの実績
>釜本<奥寺
あんさん気は確かでおまっか? 海外リーグでプレーしてない釜本に奥寺と
比較するどんな材料がありまんの? 材料のあるもんとないもんをどうやって
比べるつもりですのん?
468 :
:03/08/13 20:06 ID:WDnozbLZ
オリンピックの得点王はそれはそれで1つのステータスだと思うが、
それで日本人最強!!とまでは持ち上げる気にならん
正直、実績だけで言えば奥寺の方が遥かに上だろ
でも、奥寺という選手がでてきたのも、釜本らが築いてきた土壌があるこそだから、
奥寺を持ち上げることは、決して釜本らを低くみることにはならない
むしろ、釜本より上の選手が日本にいたorいる、という話ができることこそ、釜本らの実績であって、
それは喜ぶべきことじゃないのか? 日本サッカー界の血となり骨となってきた証だろ
それなのに釜本信者が躍起になって、「釜本の方が上!!」と泡吹いてるのを見るたびに、
こいつら本当に釜本が好きなんだろうか、と疑ってしまう
469 :
:03/08/13 20:26 ID:l9WYZocL
>>468 >正直、実績だけで言えば奥寺の方が遥かに上だろ
こんなふうにゆー根拠、あんさんどこにおいてまんのん? ドイツでやってたて
ことでっか? 確かに奥寺はブンデスリーガのレベルの高いとこで長いことやって
ましたわな。それはそれで立派なことです。彼は元々フォワードでしたけど、結局
フォワードでは通用せずにサイドバックやるようになった。でもそれはまあ
ええでしょう。サイドバックかて、ブンデスリーガで堂々とレギュラーやってたん
やから立派なもんやと思います。
でもそれはあくまで奥寺個人の評価の材料とすべきもんでしょう。その材料が
どうしてそのまま奥寺が釜本の上位にくるていう根拠になりはりますのん?
470 :
:03/08/13 20:41 ID:ipW6ylRZ
>>467 実績での比較なんだから
実績がない<実績がある
は当然じゃない?
471 :
:03/08/13 20:52 ID:l9WYZocL
>>470 釜本の場合は「実績がない」ではなく、「実績をつくる機会がない」てゆーべきと
ちゃいまっか?
実績をつくるその前段階で釜本と奥寺ではまったく条件がちゃいわけですから、
それをそのまま比較するのはアンフェアとゆーもんでっしゃろ。
472 :
::03/08/13 20:57 ID:+uncJSeQ
ま、あの人間性じゃ海外行ってもしゃーないわな
473 :
:03/08/13 21:00 ID:l9WYZocL
>>472 おや、なんででんのw 釜本と知り合いの方でっかw
474 :
:03/08/13 21:06 ID:ipW6ylRZ
>>471 理由がどうあれ実績がないのは事実かと。
あとあくまでも実績での比較だから。
別にそれをもって実力でも釜本<奥寺と言ってる訳ではないよ。
475 :
:03/08/13 21:16 ID:l9WYZocL
476 :
:03/08/13 21:43 ID:zWjZDCLu
釜本はアジア大会、五輪予選、ワールドカップ予選
ほとんど出場してるがメキシコ五輪以降、一度も予選を突破してない
奥寺は若い頃はアジアの大会に出てるが海外に行ってからほとんど出てない
マイナスの要素も釜本のほうが多いんだよね
477 :
:03/08/13 21:44 ID:pWotBK+1
釜本なんて今なら城と同じレベルだろ
478 :
:03/08/13 22:04 ID:zWjZDCLu
釜本が代表の時、アーセナルと対戦してるんだけど
その試合は負けたけど釜本はゴールを決めている
そして当時のアーセナルDFで主将の選手が
「釜本ほどの選手が日本にいたとは思わなかった」と発言してる
今から考えれば明らかに社交辞令だろうが
当時のサッカー関係者・マスコミは、そのまま受け止めたんだろう
まあ野球人気に対抗するためサッカー界のヒーローが必要だったので
そういうエピソードを利用したかったのかもしれんが
479 :
:03/08/13 22:10 ID:zWjZDCLu
でこんな話の数々を信じた当時の少年達が
未だ釜本超人説を語り続けているんじゃないの?
480 :
:03/08/13 22:29 ID:ANjBtQ17
>>476 カズがブラジルから帰国した理由は、「日本代表」になるため。
それまでは国外リーグ所属選手は代表に選ばれなかった。
協会のお偉方はそんな認識なので、奥寺に代表実績がないのよ。
481 :
:03/08/13 22:34 ID:ANjBtQ17
ところでこのスレ、なぜ海外サッカー板びあるの?
カマモトは国内オンリーだから国内板じゃないの?
482 :
:03/08/13 22:40 ID:SZYpUl4f
483 :
:03/08/13 22:40 ID:l9WYZocL
>>477 あはっ! そらなんぼなんでも城がかわいそやw 釜本てぼちぼち還暦でっせww
484 :
:03/08/13 22:48 ID:l9WYZocL
>>478 あんさんのその、今から考えれば明らかに社交辞令だろうが、っちゅう根拠は
どっからきてまんねん。アーセナルとの試合実際に見たんでっか?
485 :
:03/08/13 22:53 ID:l9WYZocL
>>476 >奥寺は若い頃はアジアの大会に出てるが海外に行ってからほとんど出てない
>マイナスの要素も釜本のほうが多いんだよね
奥寺は出てなくてようおましたなあw
486 :
:03/08/13 23:00 ID:l9WYZocL
>>476 でも奥寺もFWとしては一番油の乗り切った頃の、アルゼンチンW杯予選には
出てまっせ。釜本も出てました。釜本はもう33歳になっていてストライカーと
してはとうに峠はこえてたけど、それでもまだ大黒柱としてチームの主力だったん
でっせ。
487 :
:03/08/13 23:13 ID:NnMQTAw4
誰か動画うpしてよ。凄いの。
488 :
:03/08/13 23:26 ID:Zo8GDr+K
釜本のお母さんが息子にサッカーか野球かどっちをやらせるか考えて、
野球はアメリカでしか盛んじゃないけどサッカーはヨーロッパで盛んだから、
将来ヨーロッパ遠征にいけるサッカーを選んだらしいね。
489 :
:03/08/14 00:16 ID:o0Q/UsNN
>>488 ほんまに釜本が野球にいってたらと思うとぞっとしまんな。引退してから
二十年経った今でも、信者とアンチでネット上にこうやって殺気立った
シチュエーションを作り出せるのんも、釜本がサッカーを選んでくれてた
こそでんもんな。ほんま、大した人やわ(^^)
490 :
_:03/08/14 00:18 ID:R+zi19UL
>>480 協会の認識というか、当時の世界的常識だと思われ。
国際試合があるたびに、イタリアだのスペインだのから世界中へわらわら選手が散っていくようになったのは、それこそボスマン裁定のあとぐらいからだろう。
それ以前は、「代表戦があるんで帰りマス」なんて有り得なかったと思われ。
491 :
:03/08/14 00:57 ID:vka2Ec4m
>>480 たしか、奥寺には「ドイツに行くなら代表には選ばない!」って圧力があったと聞いた気がする。
それから、杉山にも同じことがあったはず(アルゼンチンからのオファー)。
代表に選ばれるには国内にいる必要があったんだよね。海外の試合なんて協会幹部は見ようともしない。
492 :
_:03/08/14 01:29 ID:R+zi19UL
>>491 ボスマン裁定より前は、 「代表選手は国内にいるのが当たり前」 だったんだよ。
ネッツァーだって、レアルに移籍したとたんに干された。
493 :
:03/08/14 07:01 ID:8nUQQkGA
>>492 ボスマン裁定より前は、っていうのが違う。
80年代には既に、プラティニ、ジーコ、マラドーナといった選手が
海外のクラブでプレーしていた(ジーコは短かったが)。
90年イタリア大会の各チーム選手の所属クラブをチェックしてみ
当時から、有力選手が欧州、特にイタリアのチームに集まっていたのがわかる
ボスマン裁定って、そもそもEU内の選手は外国人扱いするな、っていうことだから
海外のクラブでプレーする選手を代表に呼ぶ、呼ばないとは直接関係がない
494 :
:03/08/14 07:28 ID:DpHJ9xsr
イタリアは今でも国外にいる選手は代表に絶対選ばれないがなー
それが理由だけでバッジョやビエリその他大多数がセリエにいるなぁ
495 :
:03/08/14 08:09 ID:10/CbZ1q
釜本・奥寺時代の日本サッカー界はプロ契約=永久追放が原則だった。
ワールドカップよりオリンピックが最大の目標だったから。
496 :
:03/08/14 09:26 ID:g1tZRh7g
二宮監督時代に何度も欧州遠征に行ってるんだけど
不思議なことにドイツ移籍後の奥寺が参加している
497 :
:03/08/14 18:01 ID:6S02u80H
>>496 こうして釜本盲信派の拠り所が一つ一つ崩されていくのであった。
498 :
:03/08/14 18:24 ID:XGOevpwu
>>497 わ、出た! 熱烈アンチ釜本派w せっかくのカキコ、こそこそしてずにageなはれw
それにしても、496の内容がどうして釜本が偉大なストライカーであったとゆー
事実を否定するのにつながりますのん?
わてなんかにはむしろ、欧州遠征には呼ばれながらも結局W杯予選なんかの
本番には呼ばれなかった奥寺の力量を疑うデータになってまうと思いまっけどな。
どないでっしゃろw
499 :
:03/08/14 21:01 ID:6S02u80H
>>498 人様のレスに対してアンカー付きでカキコするのなら
相手に読みやすく書く考慮が欲しいもんだね。
(方言をそのまま文字にされたら読み辛いんだよね)
日本サッカー界はプロ契約=永久追放が原則だった。
↓
ドイツ移籍後の奥寺が二宮監督時代に欧州遠征へ参加
W杯の予選の時は釜本が肝炎でいなかった。
↓
んなこたぁ〜ない
500 :
:03/08/14 21:12 ID:6S02u80H
>>460で
海外のチームに移籍しなかったのは釜本の意志なんだから
それをとやかく言うのは釜本に失礼
と書いたんだけど
どうも盲信派は釜本が海外チームへ移籍しなかったのが
変なコンプレックスになっているらしく
協会に妨害されたとか、日本サッカー界発展の為だとかの
妙な理屈をつけるの好きなようだな。
501 :
:03/08/14 21:37 ID:XGOevpwu
>>499 >日本サッカー界はプロ契約=永久追放が原則だった。
これなんでんの? プロ契約したもんが代表チームから永久追放なんて、わて
聞いたことおまへんで。そんなもんあんさん、人権問題でんがな。日本のサッカー
協会がそんなことむちゃくちゃやってたら、それでなくても人権にはうるさい
日本のマスコミがほっときゃしまへんで。
>W杯の予選の時は釜本が肝炎でいなかった。→んなこたぁ〜ない
あんさん、釜本がW杯の予選のたんびに肝炎やってたと思てたん? 釜本が肝炎
わずらったのは70年のメキシコW杯予選の時のことでっせ。この時だけだす。
そしてこの時の肝炎による欠場がとりわけゆわれるのは、その前年にオリンピックで
得点王になり、釜本自身がまさにストライカーとしてのピークにあったからてことも
あるわけです。釜本かていつまでもピーク保ってられるてもんでもないでっさかいにな。
それにしても自分のことを「人様」なんてゆーあんさんも、なかなか芸が細かおまんなw
でもわてのこのしゃべり方はゆずれまへんで。かんにんな(*^_^*)
502 :
:03/08/14 21:47 ID:spAeF5UO
釜ちゃんの引退少し前の試合をみただけだけど、それでもやはり迫力は
あったよ。(相手DFが気を遣って緩かったのも少しあったと思うけど)
感じとしては、小倉がJFLでやってる感じかな。
503 :
:03/08/14 21:49 ID:XGOevpwu
>>500 釜本がプロにならなかったことの理由など、本人やその周囲のもんにしか
わからんことでんがな。
どうも奥歯に物のはさまったような言い方してるけど、要するに釜本は
プロになれるほどの選手ではなかったと言いたいんでっかw
だったらあんさんにそこまで思わせるその根拠はいったいなんでんの?
えらい執念でんなあw
504 :
:03/08/14 22:15 ID:HWU8VdP+
そのオリンピックのレベルが低かった
対戦した相手で一流と呼べるのはハンガリーだけ
それで相手にならなかったと杉山氏が話してる
得点王は立派だがその実績だけで世界的ストライカーとは言えないな
505 :
:03/08/14 22:33 ID:XGOevpwu
>>504 >対戦した相手で一流と呼べるのはハンガリーだけ
それじゃ他にどんな国が出ていて、それらの国がどんなレベルで、日本との
力関係はどの程度のもんであったか、あんさん言えますの?
506 :
:03/08/14 22:53 ID:fBU9HbPe
実際に試合を経験した杉山氏がそう話してるんだから
あとの国はレベルが落ちるってことじゃないのか?
オリンピックに出てない俺に何を聞こうとしてるんだ?
507 :
:03/08/14 23:13 ID:XGOevpwu
>>506 >オリンピックに出てない俺
(^^;)
>実際に試合を経験した杉山氏がそう話してるんだから
ここ、大事でんな。以前バイエルンが日本に来たとき、ゲルト・ミュラーを
マークした清雲が釜本をマークしたときの方が怖かったゆーてました。
またカトQがある番組で、これまで見たストライカーで歴代の名手を選んでて、
釜本をペレ、マラドーナに次いで三番手に挙げてはった。
まあ、彼らには先輩の釜本をそうゆー形で讃えてやりたいとの思いも当然あった
んやろけど、そんでもまるで見当違いのことはいくらなんでもゆわはらんと
思うから、これらからも釜本てやっぱ相当のストライカーて見てええんやないかと
思いまっけどな。
508 :
:03/08/14 23:32 ID:v40gx+zt
まあ日本に試合に来たゲルト・ミュラーがどれだけモチベーションがあったのか
加藤がどれだけ本気の世界レベルのストライカーを相手にしたのか
これが一番の問題だと思うよ
なんせ世界規模の公式国際大会に出たことがなかったからね
経験したことのない人間がどれだけ世界トップレベルを知ってるか
清雲加藤もたぶん知らないと思うよ
509 :
:03/08/14 23:45 ID:XGOevpwu
>>508 日本でもすごいレベルのプレー見せてったFW、何人もいてまっせ。
彼らが実際に手合わせし、あるいは実際その目でそういったスーパー
スターたちのプレーを見た上での、彼らなりの釜本の評価なんでっしゃろなあ。
510 :
:03/08/14 23:56 ID:nVsL3Wme
>>1 そりゃ世界トップクラスのFWだったんだから凄いだろ。
彼を評価しないなら当時の世界を代表する他の選手をも評価できなくなる。
511 :
:03/08/15 00:00 ID:Pc6DuIwi
>何人もいてまっせ。
その何人もの詳細を頼むよ
512 :
:03/08/15 00:14 ID:o/V0ktyX
>>511 そうでんなあ、ざっと思い浮かべるだけで、
ペレでしょ、エウゼビオでしょ、ロン・デービスでしょ、ハインケスでしょ、
クライフでしょ、マラドーナでしょ、ゼーラーでしょ、チバースでしょ、
・・・w まあまだまだありまっけど、要するにこれまで日本には数多くの
スターたちがやってきて、超弩級のプレーを実際に見せていったということですわ(^^)
513 :
:03/08/15 00:14 ID:PajMoqsM
10時間近く時差がある国でサッカー後進国相手に本気で相手するわけねー
テキトーにプレーしてたんだろ
リネカーとかベベトなんかも実際に見たけど全くやる気なしだった
昔の人は冷静な判断ができないみたい
514 :
:03/08/15 00:18 ID:PajMoqsM
もしかして誰かの引退試合とかワールドユースとか入れてないかい?
トヨタカップとか
515 :
:03/08/15 00:28 ID:o/V0ktyX
516 :
:03/08/15 00:43 ID:PajMoqsM
ハンブルガー・サントスとかが来日してる時はカトQ清雲なんて代表じゃないよ
ペレは2日前に来日して時差ぼけ全開
ウーベ・ゼーラーは引退寸前状態
バイエルンなんて2回対戦して両方1−0で辛勝
本気と思ってるの?
517 :
:03/08/15 00:58 ID:o/V0ktyX
>>516 >ハンブルガー・サントスとかが来日してる時はカトQ清雲なんて代表じゃないよ
あんさんレスの流れよう読みなはれ。カトQ清雲が対戦した相手限定て誰がゆーて
まんの。
ペレがサントスできたときはまだピークに近い時で、日本代表との試合でペレ自身が
生涯最高のゴールと言った程のゴールを含め、いずれも見事なゴールを二本決めてった
んでっせ。
ゼーラーはFWとしてのピークは確かにすぎてはったけど、それでも彼の得意の
ヘディングのうまさには十分見るべきもんがあったんどす。
バイエルンに一点しか与えなかったのは、日本のすばらしい善戦やおまへんか。
素晴らしいプレーが生みだされるのは、なにも公式戦や大舞台とは限りまへんで。
親善試合のようなリラックスした試合であればこそ生まれる良質なプレーと
ゆーんもありまんのんや。
518 :
:03/08/15 03:41 ID:22v98Cd9
ここ暫くレス付けまくってくれるのはご苦労な事だが
はっきり言ってまったくかみ合ってないレスが多いぞ?
>親善試合のようなリラックスした試合であればこそ生まれる良質なプレー
とやらを好むのは君の勝手だが
相手ディフェンダーからの強烈なプレッシャーを背負いながら行った偉大なプレーと
並べて同じように語られても話はかみ合わんよね。
まぁスレを廃れさせない程度にガンバレや
519 :
:03/08/15 04:04 ID:o/V0ktyX
親善試合のようなリラックスした試合と、ディフェンダーが強烈なプレッシャーを
かけることとはぜんぜん矛盾しないと思うが。
親善試合・強化試合が真剣さにかけるとはいえないだろう。
強化試合で日本のディフェンダーが相手フォワードに遠慮するとでも?
520 :
:03/08/15 05:02 ID:22v98Cd9
なるほどね・・
>>517では
ディフェンダー達の仕掛けるタックル等はガチンコで
精神状態のみがリラックスした試合のことを言っいてるわけだな?
だが
>>517のカキコは
>>516の
>ペレは2日前に来日して時差ぼけ全開
>ウーベ・ゼーラーは引退寸前状態
>バイエルンなんて2回対戦して両方1−0で辛勝
>本気と思ってるの?
へのレスだろ?
これらの試合が「ディフェンダー達の仕掛けるタックル等はガチンコで
精神状態のみがリラックスした試合」なのかね?
521 :
:03/08/15 07:11 ID:CAHsMCxh
>>520 親善試合なんかのリラックスした試合というのは、つまりワールドカップ予選
などのような、ある種心理的に追いつめられた試合ではないってことでしょ。
でもそれは真剣でないってこととは違うよね。日本にとっては強化のための大切な
試合であるわけだし、選手にとってもレギュラーを賭けた真剣なものであるのは
間違いないわけだ。
たとえば、もうすぐやるナイジェリアとの試合なんかがそれに当たるわけでしょ。
最近の日本の強化試合というのはすっかり国際Aマッチが主流となったけど、
昔はほとんどがクラブチームとの対戦だった。
だから517に挙がっているようなサントスやハンブルガーやバイエルンとのゲームも、
負ければすべてを失うというふうな緊張感からは解放されてリラックスは保てて
いるが、でももちろん真剣さが欠けるというわけではない、そんな位置づけの試合と
いうことでしょ。
べつに519の内容がおかしいとは思わないけど。
522 :
@:03/08/15 08:05 ID:eLbgdPPe
いいスレだな。しかしここのところ窯元の名前が出てきてないぞ(ワラ
523 :
:03/08/15 08:32 ID:PkE0eW/S
>>501 当時のオリンピックはプロ永久追放だったんだよ。
中学生?
524 :
山崎 渉:03/08/15 09:45 ID:aiyEkn2O
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
525 :
:03/08/15 10:05 ID:/rsA7btc
問題は日本に来た数々のスター達が
どれだけいいコンディションで試合をして
どれでけ高いモチベーションをもっていたのか
日本のホームで対戦するのか中立地か、公式戦か、アウェーで対戦するのかでも
全然違うことを当時の関係者はわからんかったのだろう
そのことを理解するのに21世紀まで待たないといかんのだからな
サンドニの大敗を見て世界との差をさらに感じた人間なら
間違っても清雲の「釜本>ミュラー」発言なんて信じないと思うぞ
当時で実際に世界トップレベルを経験したのはメキシコ五輪の
ハンガリー戦で大敗を味わった人間だけだろう
その一人の釜本が自分が世界レベルではないことを一番よく理解してるはず
少なくてもペレ、マラドーナの次ではないことをなw
だからこそ世界最高峰のドイツでプレーした奥寺を尊敬する
526 :
:03/08/15 10:17 ID:RGcHn2Gi
簡単にまとめると
世界の壁を経験した杉山の言葉は信用できるが
実質、アジアの壁しか知らない清雲カトQの言葉は重みがない
だから一緒に扱わないでくれよ、全然違うんだから
527 :
:03/08/15 12:57 ID:YM7e68My
>>501 が正しい。ただ、永久追放というかオリンピックは「アマ」大会だから、
プロ契約選手は出場資格がなかった。だから東欧勢がずば抜けて強かった時代。
528 :
:03/08/15 13:25 ID:+2GmcR2b
何気に板違いのスレ
529 :
523:03/08/15 13:57 ID:PkE0eW/S
>>527=501
1986年に日本体育協会のアマチュア規定が廃止されるまで
日本サッカー協会が純粋なアマチュア団体だったことも知らない
中学生が何を言ってんだか。
530 :
:03/08/15 15:39 ID:24x5GmUH
>529
アホッ! サッカー協会がアマチュアであるということと、海外でプロ契約をして
いる選手をプロアマオープンな大会で出場させるさせないというのは、まったく
別の話だ。
小学生が何を言ってんだか。
531 :
:03/08/15 15:46 ID:t73We0KM
「さよなら釜本」って引退試合あったよな。
オベラーツが出ていたような。
ガイシュツダッタラスマソ。
532 :
:03/08/15 16:31 ID:yxF7EjgO
>>530 85年にやったワールドカップ予選の韓国との最終戦二試合、確かあの時サッカー
協会は奥寺を代表に呼ぼうとしましたよね。
結局長いこと代表チームを離れてて、チームへの融け込みがうまくいくかどうか
やらが考慮されて実現しませんでしたが。
533 :
:03/08/15 16:34 ID:kI8IWIuK
つーか釜本は土壇場に弱いよ
バンコクアジア大会 準決勝韓国戦 無得点
3位決定戦インド戦 無得点
ミュンヘン五輪予選 対マレーシア 無得点
対フィリピン 3得点 (格下相手)
対台湾 3得点 (相手格下)
対韓国 無得点
西独ワールドカップ予選 対イスラエル 無得点
対南ベトナム 2得点 (相手格下)
対香港 無得点
対イスラエル 無得点
イランアジア大会 一次リーグ敗退 (参考外)
モントリオール五輪予選 対韓国 無得点
対韓国 アウェーで得点 (素晴らしい)
対イスラエル 無得点
対イスラエル 無得点
アルワールドカップ予選 対イスラエル 無得点
対韓国 無得点
対韓国 無得点
534 :
:03/08/15 16:57 ID:DPPLFsrR
72ムルデカ大会 準決勝対韓国 無得点
3位戦対マレーシアB 決勝ゴール (相手B代表)
75ムルデカ大会 予選敗退 ライバルのマレーシア、韓国から無得点
76ムルデカ大会 予選対マレーシア 1得点 (まあまあすごい)
決勝対マレーシア 無得点
大一番でほとんど無得点なんだよな
しかも得点した相手はほとんどアジアの格下相手
いやはや、この成績で世界的ストライカーとは・・・
535 :
¥:03/08/15 17:15 ID:FSBs18Tt
まあ、守って守って後は釜本とかに任せる戦術ではなw
釜本の評価が高いのは、その研究熱心さが世界的名選手に通じるからで、実際
レベルの低すぎる日本でどうやってあれだけの技術を身に付けたかという事が
外国人の評価が高かった最大の理由。海外でハイレベルの試合を肌で経験すれ
ば間違いなくそれにあわせて成長できるというのは衆目の一致するところであ
った。釜本をまったく恐れなかったのは韓国選手ぐらいだろうか。
536 :
:03/08/15 17:24 ID:1KCtx8ZH
このての誰と誰でどっちが凄いなんて議論よくあるが、結論はでない。
しかし一ついえることは、昔の選手が凄かったかどーか議論がでる事事体が凄いということ。
30年後、中田とAどっちが凄いなんて議論はでるだろうけど
鈴木とBどっちが凄いFWか、なんて議論はまずでないだろう。
つまり、釜本は凄かったということだよ。
537 :
:03/08/15 17:46 ID:sXDMmkSs
「パワーの釜本、スピードの杉山、テクニックの宮本」
とよばれるトライアングルが当時の日本にはあった
中盤に天才パサーと言われた宮本輝紀がいたから
釜本は得点王になれたのかもしれない
岡野俊一郎のコメント
メキシコ五輪は最後のメキシコとの3位決定戦で、他の選手の故障があって守備的な役割を担い、
それこそふらふらになるまで必死の守備を見せたことが一番の思い出です。
みなさんあの一戦の杉山ー釜本のホットラインが印象的だったのか
攻撃は2人しかいないみたいに言うね、でも違うみたいだよ
それからは「赤き血のイレブン」のモデルにもなったアシスト王の永井良和
その後、ドイツで活躍する奥寺康彦とか
釜本に影響を与えたネルソン吉村なんかと攻撃を組んでるんだし
守って守って後は釜本とかに任せる戦術というのは間違いだろう
538 :
:03/08/15 18:09 ID:BrM1kDli
あちゃー、今日もまたぎょうさんアンチが集まってからにw それにしても
母国のサッカー史の輝かしい財産であるはずの釜本をこれだけこき下ろした
がる情熱てどっからきてますのんやろなあw やっぱ自虐史観に基づいた
歴史教育のひずみがこんなとこにも影を落としているてことなんやろか。
>>525 来日したスター選手のコンディションだのモチベーションだの、そんなん
あんさんやわてら素人でも想像つくようなこと、日本代表の加藤や清雲が
まったく考慮すらできないて本気で思てまんの? 彼らかてしょっちゅう
海外遠征してたんでっせ。
だからそういった諸々の事情や状況も踏まえた上での、彼らなりの釜本への
オマージュなんでっしゃろ。もちろん彼らの言葉を字義どおりに受け取る
必要はないんです。釜本がミュラーよりストライカーとして上やなんて誰も
思てまへん。ペレ、マラドーナに次いで三番目やなんてゆわれてもそのまま
受け取る必要はないんです。
しかし言葉全部やないにしても、やはり実際釜本と対戦し、世界を代表するFW
と対戦してきた彼らの言葉にはわてら素人衆には分からん彼らなりの実感が
込められてるんだと思うし、なんぼかの真実は認めるべきなんとちゃいますか。
539 :
:03/08/15 18:15 ID:BrM1kDli
>>526 簡単にまとめなはんなw 杉山がゆーた言葉やゆーのもきちんと吟味せな
あきまへんで。そもそもあんさんその杉山の言葉ゆーの直接聞くなり、読む
なりしたんでっか。
540 :
:03/08/15 18:25 ID:BrM1kDli
>>533 活躍したときのデータも出したんなはれw 片手落ちでっせ。
ちなみにモントリオール五輪予選のソウルでの韓国戦は2点入れてまんな。
ソウルで韓国とやって2点取った選手て釜本だけとちゃうねんやろか。
それとアルゼンチンW杯予選の時はもう33才の時のことでっさかいな。
釜本否定のデータに取り上げるのはちょっとかわいそとちゃいまっか。
むしろその歳になってても老体にむち打って日本サッカーのために
がんばってた、その事実の方を讃えてやるのがサッカーファンとしては
当然の行為なんとちゃいますやろか。
541 :
:03/08/15 18:33 ID:BrM1kDli
>>534 あんさんもや。あんさんらは二言目にはオリンピックはレベルが低いから
ゆーて、釜本評価の対象にしたがらんくせに、予選で負けた時や点取れへん
かったときは(なんとムルデカ大会まで持ち出してw)喜び勇んで評価の
材料に取り上げまんのやなw
そうゆーんをダブルスタンダード言いまんねんでw
542 :
:03/08/15 18:55 ID:wCcmtSMF
>>535 それだ!
同様にもし釜本が現代日本のサッカー界にいれば、当然のようにトップFWとして
適応してた可能性が高いよね。
釜本が突然変異だとは思いたくないが、
このスレで知ったところによると、風呂の湯を蹴ってキック力を鍛えたとか、
およそあり得ない方法で技術を身につけてる???
543 :
:03/08/15 19:03 ID:hJDId8d+
>540
やれやれ「土壇場」って書いてあるだろ
あれが海外の公式戦のすべての結果なんだけど
韓国戦に「素晴らしい」書いてるだろ
それに78年はJSLで得点王
その次の年はアシスト王
その次はMVP、その次もMVP
なにをもって衰えてると言うんだよ?
そんなことを書くから捏造とか言われるんだw
あのなームルデカ大会ですら結果を残してないのに
世界的ストライカーと呼べるのか?て疑問を投げかけてるだけ
君には喜び勇んでるように見えるみたいだなw
過去の結果を書き込んで、それが釜本にとって不利なデータならアンチになるのかよw?
544 :
:03/08/15 19:58 ID:BrM1kDli
>>543 そんならメキシコ五輪やその予選はあんさんのゆーその「土壇場」とちゃいまんのん?
「素晴らしい」て書くくらい思いやりがあるなら、ついでに2点取ったて書いた
んなはれ。
ストライカーとして国際舞台でやるには衰えてきたから代表引退したんでっしゃろ。
衰えてもいないのになんで引退しますのん。
国際舞台と国内リーグではまた求められるレベルや内実もちゃいまっしゃろ。
>過去の結果を書き込んで、それが釜本にとって不利なデータならアンチになるのかよw?
ええときのデータも併記したんなはれてゆーてまんねんがな。
545 :
:03/08/15 20:19 ID:Q9vwHGwP
釜本さんの絶頂期はいつ? メキシコ5輪のレベルをずっと維持していたの?
546 :
:03/08/15 20:20 ID:BrM1kDli
>>543 >あれが海外の公式戦のすべての結果なんだけど
66年のアジア大会にも出てまっせ。この時は六得点、三位決定戦でも一点入れて
勝ってまんな。
こうゆーええかげんなデータ調べやってるさかい、捏造とかゆわれまんねんえ(^^)
547 :
_:03/08/15 20:24 ID:cJJ2remf
関西弁?で書き込むな。
読みにくい。
548 :
:03/08/15 20:44 ID:jl8i4DRB
つーかメキシコ五輪の結果を知らない奴なんてここに来るのかよ
でもそこまで言うなら書いてやるよ
メキシコ五輪予選 対フィリピン 6得点
対台湾 3得点
対レバノン 1得点
対韓国 1得点
対南ベトナム 無得点
すべてホームゲーム
メキシコ五輪本戦 対ナイジェリア 3得点 (A代表)
対ブラジル 無得点 (アマ代表)
対スペイン 無得点 (アマ代表)
対フランス 2得点 (アマ代表)
対ハンガリー 無得点
対メキシコ 2得点 (アマ代表)
釜本得点王
えっ?アジア大会抜けてた?
549 :
:03/08/15 20:47 ID:jl8i4DRB
バンコクアジア大会 対インド 無得点
対イラン 1得点
対マレーシア 1得点
対シンガポール 2得点
対タイ 1得点
準決勝 対イラン 無得点
3位戦 対シンガポール 1得点
これでいいか?
550 :
:03/08/15 20:55 ID:BrM1kDli
>>545 そらゆーまでもなく、メキシコ五輪の頃ですやろな。あのとき釜本24歳。
24歳と言えば、釜本に限らずだいたいストライカーてゆーのはこの年代に
ピークを迎えるみたいですね。
歴代のW杯の得点王なんかを見てみても、ほとんどの選手が24・25歳なのは
ちょっと不思議なくらいです。
いろんな意味に於いて高まってきたサッカーへの理解力と、ストライカーに必要な
キレ、スピード、瞬発力、それらピークを迎えた肉体的条件がこの年代に、最高度の
調和を果たすてことなんでっしゃろかなあ。
551 :
:03/08/15 20:56 ID:jl8i4DRB
で釜本は土壇場に強いのかい?
それから世界的ストライカーと呼べるのか?
それから釜本は41歳までプレーしてるのに
33で老体なんて言うのかよ?
それから衰えたから引退したと本人から聞いたのか?
次の世代のことを考えて身を引いたのかもしれないだろ
552 :
:03/08/15 20:58 ID:wCcmtSMF
548-549
無得点試合の少なさが印象的だね。
少なくとも格下の相手からはキッチリ取ってるし。
ブラジル・スペインはアマ代表でも相当強かったっぽいのかな〜。
あと、ハンガリーは実質A代表なんだろ?いわゆるステートアマ。
つうか、日本も当時はアマ代表=A代表だったんだな。よくやった!
553 :
アマ代表:03/08/15 21:01 ID:ZQ8l096/
なんやかんやで釜本はそれほどではない。
それでいいじゃん。
554 :
:03/08/15 21:02 ID:wCcmtSMF
>>551 41歳までやってたのか!
ロジェミラじゃねーんだから、そこまでやんなよ。他の若手は何やってたんだ!
フツーで言えば33歳は立派なご老体だと思いまつ!
釜本異常すぎ。やっぱりあいつはアフリカ人なんだよ!
555 :
:03/08/15 21:07 ID:usafVcPa
552
そりゃクラマーの遺産がまだ残ってたからね
ハンガリーは記録上はB代表になってる
でも歴史的な大敗をするんだ
556 :
:03/08/15 21:11 ID:BrM1kDli
>>551 ははっ! あんさんもまー、よーやりまんなあw
>それから世界的ストライカーと呼べるのか?
これはやはり世界的ストライカーてゆーのの、定義ちゅーか、そのカバーする
範囲をどの程度のもんにするかでんな。それによって釜本も入ったり入らなかった
りするでしょう。ま、わては世界的かどうかはともかく、釜本てゆーのは日本が
生んだ出色のストライカーやて思てます。
>33で老体なんて言うのかよ?
33なんてゆーたらあんさん、普通の選手やったらそのまま現役引退しててもええ
歳でっせ。
>それから衰えたから引退したと本人から聞いたのか?
くだらないこと訊きなはんな。自然な想像力働かせればそう思うのが普通でっしゃろ。
557 :
OK牧場:03/08/15 21:33 ID:WuowRtba
おっ旗色が悪なったみたいやね
実際に釜本の成績見てどやねんな、はっきり言わんかい、はっきりw
>わては世界的かどうかはともかく、釜本てゆーのは日本が
生んだ出色のストライカーやて思てます。
なんやねんなそりゃw歯に鱗をつけへんのが関西人やろ、
あんた見てたら情けなーなるわ
あんたの定義で世界的になるんかならへんのか聞いてんねんからはよ答えたれや
558 :
:03/08/15 21:45 ID:BrM1kDli
またけったいなんが出てきたwww
ところで「歯に鱗をつける」てなんだんねん? 関西にはそんな言い回しありまんの?
わしショージキ分からへんもんで、おせておくんなはれ。たのんま。
559 :
OK牧場:03/08/15 21:51 ID:IWazMkXD
うちの地元ではやってんねんか
べつに常識とちゃうし心配せんといてw
で、大事な事に答えてへんのとちゃうか?
話そらさんとはよ答えたれや
560 :
:03/08/15 21:57 ID:BrM1kDli
「歯に鱗をつける」の意味おせてくれはったら答えてあげてもよろしおまっせw
OK牧場 はんw
しかし楽しおまんなあwww
561 :
:03/08/15 21:59 ID:rEXX9GW9
楽しんでるのはお前らだけ
なにこの流れは。関西弁で茶化して有耶無耶にしようとしてないか?
ま、馬鹿のできることはそれくらいか
562 :
OK牧場:03/08/15 22:01 ID:mPJGZ7M0
歯に衣着せぬから文字っただけやんw
えらいそれに絡むなw
もう次行ってもええか?
563 :
:03/08/15 22:08 ID:BrM1kDli
へー、あんさんとこでは「歯に衣着せぬ」を「歯に鱗をつけぬ」てゆいまんのw
いったい関西のどこでんの? 聞きたいなー、あんさんのとこw おせて。
564 :
OK牧場:03/08/15 22:12 ID:LXtAbbJw
そうなもんネット上言える訳ないやろ
それやったらメアド教えてくれよ
あんたにだけ言うたるさかいに
565 :
:03/08/15 22:16 ID:BrM1kDli
ネット上ゆえる訳ないやろゆーて、あんさん、そんなんかましまへんがな。
どんどん公開したんなはれ。べつにあんさんの所番地までゆえゆーとる
わけやおまへんのやから。公開したったって、ぜんぜん平気でっせ。
やったんなはれ!
566 :
OK牧場:03/08/15 22:23 ID:BX9pBzcs
あほかいなw なんでそこまで体張らなあかんねんな
メアド教えたら言うたるって言うてんねんから
はよ教えたってやw
次、言うてくれへんねやったら相手してやらへんしなw
誰か俺の代わりに問い詰めてや たのむでほんまに
567 :
:03/08/15 22:26 ID:BrM1kDli
あんさん、ほんま楽しお人やなあw 長生きしなはれな(^^)
ほな、さいならw
568 :
:03/08/15 22:45 ID:BrM1kDli
OK牧場 はん、もう消えはったんやろか。しかしあの人結局ここへなにしに
きやはったんやろ。
でも素直そうなええ人みたいやったなあ。このまま埋もれさせてしまうには
惜しい人材ゆーか。「歯に鱗をつけぬ」もおせてくれたし。また来てくれたら
ええのにな。
待ってるさかいになーーーッ!OK牧場 はーーーーんッ!
569 :
523:03/08/15 22:46 ID:PkE0eW/S
>>530 >サッカー協会がアマチュアであるということと、海外でプロ契約を
>している選手をプロアマオープンな大会で出場させるさせないというのは、
>まったく別の話だ。
別の話のわけねえだろ馬鹿かお前。
86年までのJFAはアマチュア団体。
よってプロ選手(=奥寺)は所属できません。よって日本代表にもなれません。
ケルンと契約した77年10月から、体協アマチュア規定廃止後の86年9月まで、
奥寺が日本代表の試合に一切出場していないことが何よりの証拠です。
わかったか馬鹿。
570 :
:03/08/15 22:46 ID:v+iLunTP
窯元は世界トップレベルのストライカーじゃん。
全盛期はリアルで観戦してないが。
571 :
535:03/08/15 23:41 ID:1+QgK36q
漏れも関西だが、あえて標準語で書く。
おい、変な関西弁のおっさん、お前に支持されたくない罠
>やっぱ自虐史観に基づいた歴史教育のひずみがこんなとこにも影を
落としているてことなんやろか。
こんなアホなこといってる時点でお前が人にレス付ける資格なし。
まあ馬鹿のお前にも一言だけ忠告してやるが、確かに中田は常に世界を見ていたし、常に
敵を過大評価することの愚も警告し続けていた。それは正しい。日本の人口、国力、それ
にサッカー人口を考えれば、彼の言うように恐れることからは何も生まれない。
だが、それを一人、あるいは数人の選手が言って、また実際に自分で成果を残して見せて
も、そのことで日本のサッカー事情がすぐ変わるわけでないのもまた事実である。
問題はそのような所与の‘遅れた’社会環境を、どう発展させ、引き上げたかというプロ
セスにある。そしてそのような緊張関係は、お前のような偏ったイデオロギーで切って捨
てることとは対極にあることを知るべきであろう。
釜本についての考察は、したがって純粋にストライカーとしての技術と、それを釜本自身
がどのようにして伝えたかという問題とは分けて議論するべきであり、いかに当時の協会
が頑迷であろうと、実際に海外に出てその技術をわかりやすい言葉で述べた方が、今のよ
うにただのぼやき親父しているより余程世の中のためになったという意見もまた正しいの
である。
・・・結果的に本物のアンチを呼び込むお前の存在自体がアレなことに気づけ。
572 :
:03/08/16 00:43 ID:LA7bT4lz
>>517 >>519 同じIDで違う言葉使い
自作自演発覚w
気をつけろ!その変な関西弁のおっさんは腹話術が得意みたいだ
573 :
:03/08/16 01:18 ID:/JYIVG1g
日本リーグ時代のヤンマーとJリーグのガンバ大阪で監督をしていたらしいけど、
そのときの成績やエピソードを教えて
574 :
:03/08/16 01:21 ID:NNyAEDz4
ヤンマーのときはプレイングマネージャー
(サッカーでプレイングマネージャーってあり得なくね?)
エピソードとかはあまり知らないが、エキセントリックな天才プレーヤーが
監督をしてうまくいったためしはないから(巨人の長嶋とか)
推して知るべしって感じだと思う
575 :
:03/08/16 02:00 ID:Zcc5cphz
>1の言うとおり今のFWの方が上。
CFの仕事に限定すればちょっと考えてしまうけど。
窯元時代はイタリアとか外国人枠の無いリーグ多かったんでしょ?
逆に数や他家原があの当時の五輪代表で
ダントツで得点王獲れるかと想像できないんだけど。
沢村と野茂を比べるようなものだよ。
576 :
:03/08/16 12:04 ID:cGffO8JQ
へーあの関西弁釜本信者は自作自演してたのか
OK牧場とか言う厨房との漫才も実は一人芝居だったりして
あほくさー
577 :
:03/08/16 12:59 ID:2evzO2mR
カズがイタリアで活躍したっていうのに誰も突っ込んで無いのにワラタ
578 :
:03/08/16 14:58 ID:gGuZEnnb
>>574 少ないけどいないわけではないね。
フリットとかビアリとかやってたし。>プレイングマネージャー
579 :
:03/08/16 20:43 ID:/8AbG4bQ
>>573 有名な話だけど
ガンバが無得点で負けた試合のあと
「おまえら全員シュート100本打って帰れ!」
全員とはもちろんDF、GK、控えの選手も含む。
580 :
:03/08/16 20:52 ID:4qPS1a9o
あ、レスつけてくれてる人いてはる。うれしいな。でも読んでみると
あんまうれしいともゆえへんな(^^;)
>>572 あんさん、パパラッチ趣味にしてまんのんかw わてかてあっちこっちの
トピにいろんな口調でレスつけてまっさかいにな、ときおりそれがゴッチャに
なってしまうこともありまんねん。しかしまあ釜本に対してもやけど、
瑕疵見逃しまへんなあ、あんさんらはw
>>576 自作自演なんかとちゃいまっせw OK牧場はんは今時めずらしいくらい純朴な
人でっさかいにな、わてみたいなすれっからしと一緒にしたったら、OK牧場
はんがかわいそでっせ。
581 :
:03/08/16 21:01 ID:4qPS1a9o
>>571 あんさんまー、むつかし言葉ぎょうさん使わはってw ここは2ちゃんでっせ。
イデオロギーだの所与だの緊張関係だの、わてそんなん分かりまへんがな。
「馬鹿のお前にも一言だけ忠告してやるが」て、馬鹿に忠告するんやったら、
もっと馬鹿にも分かるような言葉選びなはれ。
それが馬鹿への思いやりてもんでっしゃろ。
お願いですさかいに、もっとやさしゅうに書いておくんなはれな。
たのんま。
582 :
:03/08/16 21:09 ID:MJ4+fx2L
ガンバ時代?
そりゃひどい成績で
583 :
:03/08/16 23:50 ID:Vin6mWfp
>581
スルー
584 :
:03/08/17 03:14 ID:XtCprh31
いかにも夏休みならではのスレですな。厨が勢ぞろい。
585 :
:03/08/17 04:25 ID:Wq925cF0
and you
586 :
:03/08/17 04:29 ID:wvqFAXSo
プロということを考えたのは、ほんの一瞬でしたね。メキシコ終わってね。
帰ってきてすぐ肝臓悪くしたですから、これでだめだと思いましたね。
いずれにせよ、飛び込む勇気があったかどうか(笑)
587 :
:03/08/17 05:33 ID:AH6lAgsp
俺としては「メキシコ五輪で得点王だった釜本」は柳沢や高原よりも
格下の存在だと思うが、「素材」として日本サッカー史上随一の選手なのは
釜本ではないかと思う。つーかアレだ、自分で言っといてなんだが
「右45度」釜本を、高原はともかく「上45度」柳沢と同列に語るのはどうなんだろうか。
頼むからフリーで打てる状況でふかすなよ。イタリアでしっかり治療してこいよ。
588 :
::03/08/17 08:08 ID:HGna80qw
えせ関西弁うざい
589 :
:03/08/17 13:30 ID:3Enn+dNs
とりあえず、格下相手にきっちり点取れるなら今のFW陣よりは上だろう
590 :
::03/08/17 13:49 ID:bvFHSjZ+
そうだな。鈴木なんてプロになってからのゴール数(ry
591 :
:03/08/19 16:09 ID:AzhZ+oWk
ちょっと話はそれるんだけど、
王貞治を便器にしたコントみたいなのが若者向け番組で
全然スタッフも疑問を持たずに放送される様な状況では、
釜本が凄いなんていってもネタみたいにしか感じてもらえないのかな?
>>115 に書いてある様な事が何か今回の騒動では出てる気がする・・・
ましてや野球以上に急激に人気、実力が上がってきたサッカーだと
先人に対する敬意というのはどうなんだろう?
592 :
:03/08/21 02:06 ID:Jbh50oKB
釜本がどんな感じだったのか、想像なんだが
昨日のナイジェリア戦の高原とクリソツなのではないだろうか?
593 :
:03/08/21 02:09 ID:rErSweeE
雑誌かなんかで釜本と代表FW陣の身体能力の測定結果を見たことがあるが、
釜本の方が平均的に高かった記憶がある。
594 :
:03/08/21 02:54 ID:dku9cL/b
>>569 協会の問題だけか?奥寺が呼ばれなかったのは
西ドイツのクラブが日本サッカーを舐めきってて、
「どうせ奥寺1人予選に帰ったところで日本なんてW杯出れるわけないんだから」
と返してくれなかったという話を聞いたが
595 :
:03/08/21 03:22 ID:oMu3pEQB
ヒロミとかカズゥの方がカタカタでカコイイよ
ファーストネームで呼ぶところなんかもガイジンみたいでイカス
596 :
:03/08/23 12:47 ID:jOs6m2fY
70年代の日本サッカーの特徴とか教えて、どういう戦術がつかわれていたとか
597 :
10代男性:03/08/23 12:52 ID:5UBDSCTb
しゃれにならないすごさだった
598 :
:03/08/23 22:43 ID:61r5c7Kt
釜本はうまかった。ストライカーだった。変えられない事実。
現在の日本代表に入ったら、高原、柳沢などより点を取るだろう。
代表のMFのパスの精度は高いから。
それに今のサッカーのディフェンスラインは高いし、マンマークは少ないからな。
釜本なら、「今のサッカーは美味しい」と言うだろうよ。
「プレッシングの激しい今の時代では」と言っているヤツ、バカじゃねえか?
釜本はCFだ。
599 :
:03/08/23 23:08 ID:mRKI9J5r
・・・・・・・・・・
関西弁で書くな。
表記は関西も関東も九州も北海道も
標準語だろ。
馬鹿かお前ら。見辛いからやめてください。
お願いします。
600 :
:03/08/23 23:11 ID:TglPcvFQ
>>596 ロングキック一発行ってこいサッカー。
あと、真中は怖いから外に外にサッカー。
そういう感じ。
601 :
:03/08/23 23:22 ID:61r5c7Kt
柳沢はうまい。が、ストライカーではないよな。
カズが出てきたとき、ドリブラーだと思った。CFではない。
高原はCFだ。が、シュートは釜本のほうがうまい。
それに釜本はインステップキックがうまい。
最近の選手はインステップが下手だ。ちがうか?
602 :
:03/08/23 23:22 ID:jOs6m2fY
日向小次郎のモデルはこの人だと自分勝手に思い込んでいるので、
シュート力は日本最強だと信じている。
でもプレイはみたことがない。
603 :
:03/08/23 23:27 ID:61r5c7Kt
高木は胸トラップ、シュートが得意だったが、
胸トラップするとき、両腕を前に出す。
釜本はそんな不細工なことをしなかったぞ。
604 :
:03/08/23 23:33 ID:dkdwMel+
ブサイクかどうかは問題ではない。
605 :
:03/08/24 00:02 ID:xBHTNGmU
>>598 禿同!オレもそう思う。
むしろ今の時代の方が輝けた可能性が高いとオレも思っていた。
海外移籍とかも含めて。
今の日本代表に求められているのは沢山の優秀なFWよりも
1人のストライカーだろ?(出来ればサブでもう1人いるといい)
ああ、釜本がいてくれたら・・・
606 :
:03/08/24 05:16 ID:Z4mwmYMM
ヒマだから1から全部読んだ。
>>314-319のオッサンはいいな。関西弁のレスは途中から飛ばしたw
補足的に……
メキシコ五輪を見ての海外からのオファーはあった。
「欧州から三つ、南米から三つかな。病気で全部パーや」(本人談)
本人の意思で海外に行くことを選ばなかった、って言うが、
やはり時代背景を考えないと。
十年以上あとの奥寺も、当初は、すぐ断ったし悩んだし、積極的にはとても
考えられなかった。
杉山も、海外移籍を現実的にはまったく考えていない。
既出だけど日本代表(当時は“全日本”w)にしても海外に移籍したら
もうナシ、別世界、なんて時代だったしね。
窯元が海外移籍しなかった、できなかったのを、
現代の日本の世界のサッカー界に対する情報や知識や意識の基準で考えたり、
いまの選手がヨーロッパを目指すかJを選ぶか選択するのと
同じように考えるのは、まったく時代が違うとオモタ。
607 :
:03/08/24 05:17 ID:Z4mwmYMM
「リフティングが下手だった」ことを理由に釜本が技術がないって
ことになってたのもちょっと疑問だ。上の人たちに同意。
中山みたいな感じを想像してるんだろうけど、違うぞ。
頭はないけど、とにかく身体能力が抜きんでていた
みたいなのも、ちょっと違うかな。
もちろん小野みたいなことはできないし、
監督や戦術家としてのサッカー脳もアレだが、
フォワードとしての技術、頭の良さ、昔風のセンターフォワードとして
必要なこと、できることはすごく上手かったしクレバーだったと思うよ。
トラップ→シュートの一連の流れる動作とか、
枠内に・強い球を・正確に蹴り込む・シュート技術とか、
ヘディングも、競り合い等の駆け引き必須だしね。
608 :
:03/08/24 05:17 ID:Z4mwmYMM
得意の型を持っているといっても、その型に入るための
技術や、駆け引きの頭の良さも当然必要だよね?
それだけ得意なら、相手だって知ってるわけだし。
逆に、知られてることを利用して、まず見せ付けて、
相手に意識させた後、それを存分に駆け引きにも
利用するタイプでもあったらしいよ。
あと「消える」のが得意な選手だったっていうのも言われてる。
「何回か加藤さん(Q)が同じプレイ(フェイント)でやられているのを
オレは目撃している。
なぜ引っ掛かるのかといえば、まず、釜本さんが精一杯
競ってもどうかという次元の高いプレイヤーであることが大きい」(都並)
「へたな選手は、自分の持ってる武器が、そんなにいいことないから、
とことん隠すわけやね。だけど彼のはね、世界に通用する武器やから、
先に見せよう、となる。脅しをかけるわけや」
(賀川浩・サカマガのサッカー爺さん)
609 :
:03/08/24 05:18 ID:Z4mwmYMM
実際対戦した都並が自分の本で書いてるけど、よく都並が言う
「デカくて、上手くて、速い選手は、どうしようもない」
(そのうちひとつでも欠けてればDFとして対策も取れるんだけど…ということ)
代表例として全盛期のバティらをあげてるんだけど(あの5-1の試合とかだな)
釜本もそういう例としてあげていてる。
実際対戦した時の実例エピソード付きで。
デカくて、接触プレイでは跳ね飛ばされるぐらい強いのに、
ヘディングの競り合いも、止まってる状態からダッシュして
シュートポジションに入る動きも、常にズルいぐらい頭を使ってる。
汚いこともするし、やられたらやり返したりもする。
あと、すげえ「速い選手」だったとも。
当時「フォワードとしての技術」は、
日本トップだったと言ってもいいと思うよ。
610 :
:03/08/24 05:18 ID:Z4mwmYMM
プレイをいまの選手と直接比べるのは無意味だと俺も思う。
「高原が窯元と同じような『存在』になれるか」という
比較や考察ならありだと思うけど。
野球で言えば桑田と権藤を比べるようなもので、
それは桑田にも権藤にもかわいそうだと思う。
「アマチュア選手で、日本はアジアでも中位かそれ以下、
国内ではTV中継も欧州情報もろくにないマイナースポーツで、
会社員として働きながら練習。W杯なんて夢の世界」
という環境でサッカーをする
高原や柳沢をリアルに思い描けなきゃ、無意味だw
逆に「J下部組織やセレクションで育ち、ユース代表として世界大会にも出て
Jデビューする」大久保みたいな釜本も想像できないとw
つまりはひとりひとりの想像と妄想と仮定の世界だよね。あくまで。
611 :
:03/08/24 05:21 ID:Z4mwmYMM
ちなみに、クラマー以外にも、ユップ・デアバルとか、
釜本世代の日本の元選手・コーチたちも、仮定としてはホメてるよ。
クラマーから三ヶ月窯元を預かって練習させた
ユップ・デアバル(のち西ドイツ代表監督)は
「間違いなく当時のドイツでもプレイできた。ただ、当時まだできて5年の
ブンデスリーガは、外国人選手を必要としていなかった」と証言してる。
三ヶ月でBライセンスを取ったけど、もうちょっといれば問題なく
Aライセンスを取れただろうとも。
プロサッカーのライセンスのことか。
釜本世代の元選手・コーチたちは
みんな「今生まれても通用する」「今のほうがええんちゃうか」と証言してる。
釜本世代の元選手・コーチたち=現在の指導者たち、
Jリーグ等、日本の現代サッカーの現場にいる・いた人たちね。
「昔はスイーパーが余って二対一だったし、バックチャージも
いまみたいに取らなかった」
あと、いまのサッカーの、DFラインとの駆け引きや
オフ・ザ・ボールの動き等も、釜本向きだ、とまで言う。
みんな「クレバーな選手だった」って言うんだよな。
「頭は悪かったけど、身体能力と得意技だけでなんとかしちゃう選手だよ」
なんて言ってる人はひとりもいないワナ。
612 :
:03/08/24 05:23 ID:kMxwfTo5
現実の戦績・実績と、仮定つまり「可能性」は次元が違うから、
両者を比べられないのは勿論。
でも、当時の窯元と欧州サッカー・現代サッカーの
両方を知ってるサッカー人からの「仮定」の証言は上みたいな感じだよ。
少なくとも、プレイを見たこともない人が
「現代ならJ2レベル」「プロにすらなれない」
「当時海外で通用なんかするわけない」と言うよりは
俺はこっちのほうにうなずけるなあ。
613 :
:03/08/24 05:23 ID:kMxwfTo5
あと、持ち上げるばかりじゃなくて、
エウゼビオの腿から振り上げて蹴るような弾丸キックを見て
「すげえなあ」と真似しようとしたけど、さすがに真似できなかった、
という話もある。当時の同時代的なエピソードのひとつとして。
アフリカ人ではなかった、という証明にもなるw
614 :
:03/08/24 05:24 ID:kMxwfTo5
あとクラマーが「クラマーさんとかいうロートル」とか言われてるのもワロタw
いまのサカファン的にもわかりやすい実績をあげると、
海外巡回指導以外にも、バイエルン・ミュンヘンの監督として
チャンピオンズ・カップ(現チャンピオンズ・リーグ)で
二回欧州制覇してるよ。74-75と75-76。
(バイエルンの監督、欧州サカーの監督としてはさほどの人ではないけど)
余談……その直後のインタビューで
「この勝利は、あなたの人生最大の成功ですね?」と聞かれて、クラマーは
「いや、私の人生最高の成功は、日本のメキシコ五輪の銅メダルです。
あれほど頑張って、あれほど走った奴等はいなかった……」と答えたそうでつ。
(その放送、日本人なんか誰も見てないのに)
つい最近2001年、日韓W杯のFIFA公式ガイド本のインタビューでも、
当時の日本代表の話に及んだら、また涙ぐんでたよ。30年以上もたってるのに。
30年70ヶ国以上まわった中でも、
日本代表は彼にとって特別に心に残る思い出のチームだったらしい。
以上、日本サッカー史ちょっといい話。
615 :
:03/08/24 05:42 ID:Gw3am7P8
>>612 リフティング下手だと今ではプロにはなれないと思うけど。
選ばれた場合にどこまでいくかは別として。
616 :
:03/08/24 06:02 ID:MaBZmjIE
>>615 MF以外ならありじゃないか?
中山とか、引退した武田なんてリフティング下手そうだ
DFでは坪井とか
バティストゥータなんて、プロテスト合格するまでまともなサッカーの練習したことなかったから
プロになりたての頃はできなかったんじゃないか?
617 :
:03/08/24 07:06 ID:Gw3am7P8
>>616 いやだから、プロになってからどうかっていう話じゃないから
MF以外ならとかそういう問題じゃない。
結局どの程度の下手さか次第なんだけど、今では普通にずっとできる位じゃないと
まともにセレクションも受けられない筈。以前どこかで、川淵が自分達の時代は
下手だったという話をしてて、もうかなりいい年の段階(確か大学生だった様な)で
リフティングが10回以下だったという事を言っていて、そこまでだったのかと
かなり驚いた憶えがある。
中山、武田はともかく、確かに坪井の様なコースが現在でも一応可能性として
あるというのは、釜本の生まれ変わりがプロになる期待感を多少膨らませる。
ただ実際は、くそ真面目で腰の低いタイプの坪井だからこそ可能だったコース
だろうから、典型的なお山の大将タイプの釜本にはないだろうけど。
まともなサッカーの練習してないといっても、遊びでは普通によくやってて
球は十分蹴れるレベルだったんじゃないだろうか。バティストゥータレベルの
肉体的資質でもリフティングもできない奴を合格にするとは思いづらい。
618 :
:03/08/24 07:31 ID:gNsyzwZh
リフティングできなくても
学校サッカーで大会でバンバン点取りまくってれば
プロが目を付けるのに何の問題もないわな。
619 :
:03/08/24 07:44 ID:Gw3am7P8
>>618 今プロが目を付ける可能性があるような学校のレギュラーに
リフティングできない奴はいない。そういう学校だとリフティングもできない
様な奴は、まともに実践的な練習すらさせてもらえないだろう。
620 :
.:03/08/24 08:42 ID:KaDaGrhV
なんか推測が多いすれなんで、マジレスすると。
漏れのコーチしているチームでリフティング下手なの結構いる。今まで何人かは
誘いがあってプロのユース行ったけど、向こうから特に誘われた場合関係ないと
思う。
そう言えば、筋肉番付でもジュビロの○○とか、実際10回ぐらいしかできないとか
いってたぞw
621 :
:03/08/24 09:05 ID:Lv5bl8cv
おばあさんが来るような所でもないんですけど、見た人間として一言。
確かに釜本はすごかったです。
ある日、サッカー中継でも見ようとキッチンの小さなテレビをつけました。
その中でひとりだけ次元の違う選手がいました。
メキシコの熱狂もさり、結果もでず、
サッカーに興味を失いつつあった時期でしたが
その選手のプレイに釘付けになりました。
この選手が若ければ、この選手を見ているだけで
サッカーを見続けられるのにな、と思ったくらい
次元が違った。
小さなテレビの上、久しぶりにサッカー中継を見たので
誰が誰だかわからなかったのですが、
アップになって、それが釜本だとわかった時の落胆。
その時期の釜本と言うのは、もう代表も引退していて
ヤンマーでプレーイング・マネージャーをやっていた、
選手としては本当の晩年の時期だったんです。
それでも、その時ピッチ上にいた誰よりも・・・
なんというか、格が違いました。
生意気ですが、
「晩年の釜本がこれほど際立って見えるのなら、
今後、少なくとも10年は日本のサッカーはダメだな」
と思った瞬間でした。
大変申し訳ない事に、それからJの開幕まで、
サッカーを見ることはなくなりました。
これはあくまでも個人の感想なので
(それもおばあさんの)
読み飛ばしてもらって結構です。
失礼しました。
622 :
:03/08/24 12:01 ID:36+gsulJ
このスレ平均年齢高そう
623 :
.:03/08/24 12:31 ID:ZINyv345
引退時もまだ10年はやれるとか引き留められてたもんなw
624 :
:03/08/24 12:43 ID:YhWNnDG3
リフティングは3回できれば充分だろう
4回以上かかってシュート体勢に持っていけないFWは不要
リフティングを鍛えるぐらいならオーバーヘッドの練習でもしてたほうがマシ
ストライカーとはそんな職業だと思う。スレ違いスマソ
625 :
:03/08/24 12:47 ID:PlsCn2e5
ペレや釜本が今の選手より上というのは素直にうなずけないな。 当時と今とじゃプレッシャーも違うし。
逆にロナウドがプレッシャーがゆるい時代でプレーしたらすごいことになりそう。
626 :
:03/08/24 15:52 ID:Hbso2sp1
>>625 煽ってくれなくても、もう大丈夫だよ。dat落ちはさせないから。
627 :
:03/08/24 19:40 ID:MaBZmjIE
>>617 >いやだから、プロになってからどうかっていう話じゃないから
そんな事書いてないが。
なんか失礼な奴だなあ。とりあえず死ね
628 :
たいぞう:03/08/24 19:49 ID:CdlFTm21
おまえがしね
>>186 >しかしブラジル代表でもなくJにしかいない男を
>誰がワールドクラスの選手とか言うか??
肩書きによる先入観を持たない人は言ってもおかしくない
ブランド盲人はまず言わないだろうがな
630 :
621:03/08/24 20:22 ID:Lv5bl8cv
サッカー批評の13号(2002年発行)で
後藤健生が釜本にインタビューしてます。
長いので読んでいただけたらと思いますが、
冒頭で後藤さんは
「釜本邦茂こそ、日本が生んだ最高のプレーヤーであることは
間違いない」と書いてます。
1968年にアーセナルが来日した時のビデオを見て
アーセナルが攻め、日本のDFが撥ね返すだけの
(当たり前ですが)一方的な試合だったが、そんな中で
偶然、釜本にボールが渡ったときだけ、
そこでボールが落ち着き、パスが展開される・・・
と書いています。
釜本のような選手が現れたのは奇跡に近い、とも。
興味がある方は読んで見られたらどうでしょう。
631 :
:03/08/24 21:50 ID:MaBZmjIE
たいぞうってどこのガキ?
あと一週間しか休みないんだから、宿題やらないとダメだぞ
632 :
:03/08/24 21:54 ID:MaBZmjIE
>>630 うーん、でも
「釜本邦茂こそ、日本が生んだ最高のプレーヤーであることは間違いない」
は後藤の主観だし。ただ
偶然、釜本にボールが渡ったときだけ、
そこでボールが落ち着き、パスが展開される・・・
この記述からいくと、当時の日本人選手としては例外的に
毛唐に当たられてもビクともしない強い選手だったんだな、と判断できる
633 :
.:03/08/24 22:09 ID:tPz2pqf5
>釜本のような選手が現れたのは奇跡に近い、とも。
このくだりだけはどうかな。人見絹代以来、日本にも超人的アスリートは沢山輩出されている。
その、奇跡のような選手がどの国の歴史にもいるわけで、こう賛美しすぎると、ただの奇跡や
偶然の産物になってしまう。後藤にしては、えらく結論を彼岸の彼方に押しやってしまう見方
だな。
やはり釜本も人間、その軌跡を克明にたどることで同じ事が他の人間にも出来ると信じたい。
要は、可能性を掬うだけの成熟が日本のサッカー界に不足していたと言うだけのことだ、と。
634 :
:03/08/24 22:17 ID:eprJhaBA
いくら時代が違うとはいえ、鈴木より優れているのは間違いないだろ
635 :
:03/08/24 22:22 ID:dpTUuSoS
しかし後藤氏をもってしても「奇跡」という単語にすがらざるを得ないほど、
釜本が突出した存在だったんだなってことも感じる。
636 :
:03/08/24 22:24 ID:3x6Smg/a
後続にその技術や資質を伝えられないという点では、
継続性のない「奇跡」という表現もそう間違ってないと思う。
637 :
:03/08/24 22:47 ID:MaBZmjIE
638 :
.:03/08/24 23:02 ID:tPz2pqf5
確かにw
なんせキャラ的には長島に近いからなw
639 :
621 :03/08/24 23:08 ID:Lv5bl8cv
しつこいので最後にしたいのですが(笑、
雑誌の整理をしている最中なので、
ここに合う資料が出てきます。
サッカーダイジェスト J談より、
ガンバ大阪・松波正信
−−−最初の2年は釜本邦茂監督。
プロの洗礼とはいかなるものだった?
松波:
・・・・・説明がなかったからね、ほとんど。
なにしたらいいのか・・・・・。
ガァーと行け、とか(笑)。
理解するのがなかなか難しかった。
同じFWで名選手。でも教えてもらってもねぇ、分かんない。
「こうやってやるんや!」って言われても
マネできなかった。
との事です。
640 :
:03/08/24 23:23 ID:3x6Smg/a
>>637 > ガンバサポ?
ではありません。
が、ヤンマー対ヤマハの試合を少年団で観戦した時に、
地元のヤマハをさしおいてヤンマーを応援したために
少年団の監督に叱られたことがあります(藁
いつかまた釜本のような突出した才能を持つFWが現われることを期待しましょう。
そして、それまで現在のような高質なMFが継続して活躍していることを願ってやみません。
641 :
:03/08/24 23:30 ID:MaBZmjIE
ヤマハが地元ってことは、藤枝でサッカーやってたのかな?
ゴンか名波か山田と同級生?
642 :
:03/08/24 23:40 ID:3x6Smg/a
>>641 いいえ、浜松です。ちなみに年は武田と近いです。
少年団の頃から武田は有名でしたが、直接試合で顔を合わせたことはないです。
643 :
:03/08/24 23:54 ID:z5xT6wVT
ヨーロッパのコーチでも言うけどな。
いくら若年層育成環境を整えて、育成コーチをプロ化、強化しても、
「平凡な子が練習で頑張ってロベルト・バッジオになることは、残念ながらない。
ロベルト・バッジオみたいな選手は、そういう才能が生まれて来ることを
待つしかないんだ。我々にできるのはそれを待つことだけ。
そしてみつけ出して、伸びる環境を与えてあげるだけ」
賀川浩も言ってる。
「これ書くなよ。書いたら誰もストライカーにならへんぞ。
クラマーさんが言うとったわ。ストライカーは99%素質やて」
どの国、どのスポーツにもあるような、いきなり降ってきたような才能なんだろう。
釜本も。
644 :
:03/08/24 23:54 ID:z5xT6wVT
平均身長等いくらか変化はあったけど、
30年で一民族が全員いきなりまったく違う肉体に変化するはずもないから、
当時のサッカー選手はいま生まれたら誰もサッカー選手になれなくて、
いまの世の中に突然30年前にはいなかったサッカー肉体の選手が
何十人も生まれてる、なんてわけもない。
宮本輝紀や八重樫たち当時のサッカー選手たちだって
いまの時代生まれて育てられてればJリーガーや海外組になってたかもしれないし。
少なくとも、当時の他の日本人よりは
抜群にサッカーに向いていたことは事実なんだから。
だから、サッカー環境をよくして底上げをしていく努力はしつつ、
釜本みたいにその時代あまりにも突出していて、30年も語り継がれる選手は
じっと生まれるのを待つしかないんじゃないかな。
あるいはもう生まれてるかもしれないし。
いまユースにいて名前が出たかどうか、という選手にいるかもしれないし、
引退したあと振り返ったら例えば中田がそうだった、って可能性も充分ある。
645 :
:03/08/25 02:59 ID:v9nFOzeH
釜本→奥寺→木村→カズ→中田 だよな。
次は誰だ?
646 :
:03/08/25 04:32 ID:TJjVPvvL
中田世代(シドニー組)から下が、
いわゆる谷間の世代になっちゃうからなあ……
中田以上、中田と同クラスの大物、パイオニアか……
647 :
:03/08/25 11:22 ID:41piAlTJ
>>644 それは今でもプロの体力測定だけなら通過できるのでは、と言ってるだけ。
30年でいきなり、一民族中でその程度以上の体力を持つ一定層の中で、サッカーを
志望する奴の割合が激増した。
当時の他の日本人ではなく、当時の他のサッカー志望の日本人より向いてただけ。
648 :
:03/08/25 11:27 ID:ENmr6FUx
649 :
:03/08/25 15:30 ID:lsomXBlB
デッドマール・クラーマー(西独・プロチーム監督)
カマモトの引退試合への招待状が届き、懐かしさで胸がいっぱいになりました。
リーグの試合があり、カマモトの最後のユニフォーム姿を見ることができず、とても残念です。
私が初めて日本を訪れたのは1960年。当時の日本チームはまだレベルが低く
、ストレッチングのような初歩の初歩からトレーニングをスタートしなければなりませんでした。
カマモトと初めて会ったのは1961年で、彼はまだ京都の高校生でしたが、素質は群を抜いていました。
日本人離れした恵まれた体格、強い意思力、そして左右の足と頭による自在のシュート力に恵まれたカマモトは、
世界レベルのストライカーに成長してくれました。
日本リーグでの通算202得点は、どこに出しても恥ずかしくない記録です。
チームの中でのカマモトは、とてもクリーンな心優しい選手でした。これからは若い人を指導していく立場になりますね。
監督として壁に突き当たることもあると思いますが、そんな時にはまず現役時代の事を思い出すこと。
選手生活にピリオドを打ったからといって、実践から絶対に目を離してはいけません。
650 :
:03/08/27 02:22 ID:qJlIbBWn
ageとく
651 :
:03/08/27 04:37 ID:QGhthxmJ
「筋トレなんぞいらん、ボール蹴ってりゃ筋肉はつく」は最高の名言。
652 :
:03/08/27 05:32 ID:QV3GiTuE
653 :
:03/08/27 06:58 ID:GpQFnwds
漏れがサッカー始めたのは小3の頃で、二つ年上の近所の兄ちゃんにキャプ翼&マラドーナのビデオ見せられてはまった。
がんばって選抜にも選ばれるようになり、チームで全国大会にも参加したのが、一年後だ。
ちょうどその頃ちょっとした機会に窯元に会うことができたんだ。
当時よくわからんがすごい人ってイメージのあった漏れは大興奮。
小一時間みてもらったんだが、技術なんかを誉めてもらってすごく誇らしかったのを覚えてる。
さらに上手くなるためにと、当時ガリガリだった俺に窯元は筋トレを勧めてきた。
具体的にゆうと腹筋100回、腕立て50回、うさぎ跳びグランド一周を毎日とゆうものだ。
憧れの存在に変わった窯元を信じて漏れはバカ正直にこれを紙に書いて壁にはって、3年間実践した。
丁度Jリーグ開幕の年で地元のチームのコーチに目をかけてもらえるぐらいまで成長した漏れにつきつけたのは、
腰アボーンで運動制限とゆう辛い現実だった。
その2年後くらいに件の知り合いの家で再開した窯元に、筋肉は高校入ってからでいいから、
小さいうちは技術みがくべきだったねとゆわれて(゚Д゚)ポカーンとした。
654 :
:03/08/27 07:40 ID:P8ESn7pt
今週のサカダイ?に粕谷が釜本について書いている
655 :
:03/08/28 15:23 ID:k95tGous
一年くらい前に、
釜本と会う機会があったのだが
背が高くて驚いた。
656 :
:03/08/29 01:51 ID:lXmVpULY
総合すると、
釜本がもし現代にいたのなら
サッカーよりもむしろ
K-1戦士として十分通用してたどころか、武蔵とかよりも遙かに上だったに違いない。
657 :
:03/08/29 02:28 ID:l7govtEF
ぶっちゃけて、ジーコらひとつ前の世代って今でも
現役より上手いらしいからな。
テクは全般的に下手になってる。
イタリア現役代表がロートル爺さん達に練習でチンチンにされたらしいが。
658 :
:03/08/29 02:43 ID:/mgFmDJj
昔の選手の方が上手い、はクライフも言ってるね
でも日本の場合、さすがに小野、中村より木村、水沼のほうがうまいってことはないんじゃないかな
659 :
:03/08/29 13:31 ID:ra0WPkYg
ボール扱い以外の必要性が増したから
660 :
:03/08/29 13:39 ID:lhx/4a5a
監督としての評価は別として、
ガンバの監督時代、練習で現役のFWよりシュートが巧かったらしいな。
661 :
:03/08/29 13:42 ID:FWFWbZK1
カズより数段階レベルが違う天井人だよ釜本は
まさに世界史に残るスーパーストライカーだった
662 :
:03/08/29 17:54 ID:A0l8WKda
>>659 そうなんだよね。
過去の「現代の選手よりちょっと巧い」程度のプレーヤーでは、
現代の試合ではボールに絡めるかどうかすら怪しい。
663 :
:03/08/29 19:37 ID:ekO6ZSty
まあじいさんの時代は別にブラジルに限らずみんなはだしにぼろいボールで、死ぬほど遊びまくった
わけだからなw
ボールそのものに対する姿勢や扱いは、そりゃ上だっただろうね。彼らが若返ったとして、本当の一流
選手同士がすれば、案外イタリア代表のような目にあうのではないだろうか。ボール回しも上手すぎる
といくらプレスかけてもボールとれんよw
664 :
:03/08/29 22:03 ID:9HyoukFj
でもいくらボールに絡めても点を入れなきゃ勝てないぜ。
それに四六時中ボールに絡むんならいざしらず、
たまにぐらいなら楽勝で絡めるだろ。そのたまにで決めればいいんだ。
665 :
:03/08/29 23:08 ID:cIwmpt14
86メキシコから90イタリアの間に守備の組織が飛躍的に進んだ
ほとんどの局面で一対一じゃなくて数的有利の状況を作って守りだした
西ドイツの戦い方なんかを見比べれば大違い
マラドーナもブラジル戦の1プレー以外、輝けなかった
昔と今じゃ戦術レベルが全然違う
666 :
:03/08/30 16:23 ID:6Ui2G2dA
>>665 シューズ堅くて重い、ボール飛ばない、真後ろからのタックルは流される、おまけにエースは常にスッポンマーカーとスイーパーに睨まれている。
中盤ならまだしも、FWに関しては 「今のほうがラク」 と言っているビッグネームは結構いるぞ。
667 :
:03/08/30 16:42 ID:KzF5Z5bv
>>666 ノスタル爺さんだけじゃなく、現役の「ビッグネーム」もそう言ってるのか?
668 :
:03/08/30 17:04 ID:yBFL3u+B
マラドーナは怪我と不調があったからではないか?
669 :
:03/08/30 17:43 ID:jBvWgDjR
見たことない若造はイメージできなくて当然だし、だからと言って見たこともないくせにやたらと絡んで否定するのも素直さがないとは思うが、
ま、確かなことは、釜本を超える大黒柱的なFWはまだいないってことだよ。
670 :
:03/08/30 17:54 ID:PpfSlEj5
>>669 でもさ、バティとかの年ならマラドーナ時代からプレーしているわけで、
現役ストライカーが本当に「今のほうがラク」と言ってるかどうかで
かなり信憑性が違うと思うんだけどね。
671 :
:03/08/30 18:05 ID:ySuT7jcD
>>670 本当に削られないとファウルが貰えなかったのは確かだ。
672 :
:03/08/30 18:07 ID:omAYvhA6
>>666 そりゃDFだって一緒
ペレも窯元も相手の足を踏んだり、相手の肩に手をかけてジャンプしたらしい
お互い様でしょ
673 :
:03/08/30 23:15 ID:qP6p4bBo
結局プラマイ0で、今も昔も厳しかったつーことだね。
674 :
:03/08/31 17:16 ID:xCpP0WDc
>>672 削られて選手生命を縮めたDFの話、聞いたことあるか?
おれはない。
675 :
:03/08/31 18:53 ID:3//8vSYN
トレーニング方法とか栄養学とか組織論なんか昔に比べて随分進歩したと思う。
でも、個人の能力ってそんな驚くほどは進歩してないんじゃないだろうか。
これから未来も含めてね。
たとえば、50年前の秀才は今の時代の基準でもやはり秀才だと思う。
情報量は少ないと思うけど。
むしろ、ゲームとかPCとかDVDとかクルマなんて下らないもの(好きだけど)がない分ものごとに集中できたかもしれない。
女も今ほどOPENじゃないから、余計な誘惑も少なかったろう。
あ、釜本はいい意味でも悪い意味でも変人だから関係ないかもしれない。
676 :
:03/08/31 19:59 ID:0gpI3Rsh
そういや合コン好きで、無得点記録を更新中の代表FWがいるな
ソープとか逝く暇があるなら、釜本のように風呂の中でキックの練習でもしてろ
677 :
:03/08/31 20:14 ID:Df8wsRwe
>>675 >女も今ほどOPENじゃないから、余計な誘惑も少なかったろう。
女を甘く見すぎw
女の本質は、平安時代だって変わらない。
>あ、釜本はいい意味でも悪い意味でも変人だから関係ないかもしれない。
これは、その通りだと思う。
678 :
:03/08/31 21:14 ID:CPDOOjz5
>>677 なぜ女がopenになってきたか?
現代男性が微妙な誘惑を読みとる能力が低下してるからだ。
この事例を見ても、相手の心理を読みとるセンシティブな才能は
昔の人の方が上だということが分かる。
なんてね。
679 :
:03/09/18 08:37 ID:LfI5Wpy6
得点が入りやすくないとエンターテイメント性が下がるので
規定を緩めていってった
というヨーロッパでの過去の歴史をないがしろにして、
昔も今もFWの苦労は変わらん なーんてこと書かないように。
釜本っつーのは、現代に降り立った原始人みたいなもんだし、
比較が難しいのも確かだが。
狩猟能力については現代人を遥かに超越する存在であるのは確か。
680 :
:03/09/29 00:25 ID:uFf2DjVD
釜本って日本じゃ珍しい名前じゃない?
681 :
_:03/10/02 23:41 ID:4Ubqs+Nq
682 :
:03/10/02 23:57 ID:k6Qt2Q5h
釜本はリフティング苦手なんだぞ!
683 :
,:03/10/03 00:34 ID:Se9FexoN
今も窯元の映像は見れるけど、やっぱり骨格がすごいな。
引き締まってる。フィジカルは見るからに強そう。
いまのJリーガーでいうと久保がそれに近い感じをうける。
684 :
po:03/10/03 05:56 ID:/OzpU2iP
窯元の最後の公式戦、日産vsヤンマーを兄貴に連れられ
見た記憶がある。
たしか後半に出てきて、一本だけサイドネットを揺らした。
日産の中には、木村・金田・柱谷兄がいたな。。
日本のサッカーが今以上に世界の中で評価が低い時代に
海外からのオファーがあったとすれば、それは凄い事では
と思うがな。
685 :
:03/10/03 06:45 ID:2n7Gxepm
釜本ほど周りを威圧する存在感がある選手は今までにいないな。
ハングリー精神のある硬派、武闘派って感じだから、今の時代には出てこないタイプ
じゃないかな。
韓国ネチズンが釜本を見たらきっと魅了されるよ。
686 :
:03/10/03 13:05 ID:1eXEjhfv
リフティングが下手な割に
CMでリフティングしてたような気が・・・
687 :
:03/10/11 09:40 ID:0JxF5GA8
688 :
:03/10/11 12:49 ID:5G+Pi3To
>>687 まともな事言ってるじゃん。特にツッこむ場所無いよ。
689 :
かまくて:03/10/11 13:26 ID:3awFdYF0
釜本はヌードになれ
690 :
:03/10/11 15:29 ID:0Hzo2Oy6
同じ遺伝子で今生まれてくれば、また代表クラスにはなるでしょ。
当時の映像で今のFWと比較するのはナンセンスかと。
691 :
:03/10/11 15:37 ID:/DdGfIfw
PA外右45度でもらったら
絶対に決める自信があった、なんて
日本のデルピエロかよ!てくらい自信もって言ってたな。
692 :
U-名無しさん:03/10/13 10:57 ID:Qa6HZpuB
先週のサカマガに出ていた釜本インタビューは「なるほど」と思わされることが多かった。
やっぱナメちゃいけんわ、あのおっさん。
JのFWもあれくらい練習しないと。ポンときてチョンとゴールネット揺らされるようでないと。
693 :
:03/10/13 14:12 ID:wUKayiDL
昔、少年団に来た時、釜本のシュートを触ったゴールキーパーの手が
グローブしてたのにザックリ切れた。
694 :
:03/10/14 16:32 ID:AKpHFYS9
そんなとこでまともにシュートするとこが素晴らしい
695 :
:03/10/21 18:42 ID:PY0V0FWe
チャリティー・イベントで少年たちのPKを全部防ぎきってしまった
カーン先生に共通するようなものがありそうですな。
696 :
:03/10/22 19:44 ID:juvfOCIb
釜本の工作員がでっちあげ伝説を書き込むスレですか?
日本人の五輪至上主義もなんとかならんかね・・・
そりゃあアマの最高峰ではあるけど
全ての競技において必ずしもそうだとは言えないと思うんだが
ま、気のふれた人たちにいってもあおりにしかならないだろうからな
一般論を述べつつおいとましましょうかw
とりあえずお前らは病院言っとけ。いやマジで。
697 :
:03/10/23 10:34 ID:yGtMLHVr
698 :
:03/10/23 11:06 ID:ipe1taxD
奥寺×釜本×中田=最強
699 :
_:03/10/23 11:14 ID:n8/PXq+i
まあ、記録としてメキシコ五輪得点王となっているのだからすごいんじゃないの。
でも、今の日本がオランダ並にFW王国だったらこんな話題でないかもな。
700 :
:03/10/23 11:20 ID:ipe1taxD
700
701 :
.:03/10/23 11:25 ID:csStp22t
まあ今現役でバリバリやってたらビエリやニステルローイと並ぶね
702 :
:03/10/23 18:31 ID:abGOudKS
キャプ翼の日向小次郎みたいだな。
703 :
:03/10/26 00:14 ID:X285dvO7
日本最強イレブン
CF:釜本
WG:杉山、カズ
MF:中田、中村、小野、稲本
DF:奥寺
以下略
704 :
:03/10/26 00:17 ID:ax1lqLwy
taks
705 :
:03/10/26 00:55 ID:3TT2tZ7f
代表の記録とかはこれも破られることないと思うが、
今だったら代表とかJリーグでどのくらい得点を
いれたら釜本を超えたといえるのだろうか
706 :
_:03/10/26 01:17 ID:MsmynL4J
つーか釜本より全盛期の時のカズの方がすでに評価上だろう。
もちろん評価の話で実力はどっちが上かは知らんよ。
カズの場合ここ数年の落ち目の状態が目立つし今のFWと比べる事できるから
歴代最強とはなかなか言われないけど
もしジェノア行った頃に引退してたら間違いなく釜本の名前なんか出ずカズの最強論が出てたはず。
707 :
:03/10/26 01:24 ID:L6xks04W
ジェノアよりブラジル時代だな。引退して伝説起こすなら
Jでストライカーやらされた時点でカズは終わった。
と言うか、当時のサッカーファンの無知が
世界レベルで見ても稀代のウイングであるカズを潰した。
708 :
,:03/10/26 01:25 ID:3OxwMgwq
釜本名言集
「中村はフリーキックがあんなにも上手いんだから、
ボールを一度止めて蹴ればいいじゃないか。」
Q:どうすればゴールを決めれるか?
「ダッと走って、グッと踏み込んで、ガツンと蹴る。」
「シュートを打たなきゃ、シュートを打つための筋肉はつかない。」
709 :
:03/10/26 01:29 ID:R3TWqJnQ
>>706 カズはもちろん評価してるが、ピークが短かかった。
読売移籍当初はなかなか結果が出なかった。
二十代後半で若手に追い抜かれたし。
釜本は30過ぎてもしばらく日本の顔だった。
710 :
:03/10/26 01:40 ID:pNQxhm9a
釜本の時代に代表監督がトルシエになって柳沢と高原いたら日本の顔じゃなくなってるだろうね
711 :
:03/10/26 01:47 ID:pNQxhm9a
変化球のヌルイ時代にバカバカホームラン打った王シュレットと同じ
ただ、記録は凄い。
つーことで「日本人最高記録FW釜本」でヨロシク
712 :
:03/10/26 02:06 ID:R3TWqJnQ
戦国時代なら、信長や秀吉でなく今の自衛隊が天下取ってたな。
(半村良の戦国自衛隊)
というのと同じ発想だよ。
713 :
。:03/10/26 02:08 ID:3OxwMgwq
シュートの速度は160キロに達したとも言われるとかあったけど、
これは純粋に凄いんじゃないか?
714 :
:03/10/26 02:20 ID:KoVfyqJB
>>713 んなわけないじゃん。160ってアンタw
なんでも鵜呑みにして信じちゃいけないよ。
715 :
:03/10/26 02:26 ID:3TT2tZ7f
そういう伝説が1つや2つはあるのだろう。
716 :
:03/10/26 02:39 ID:L6xks04W
>>710 まぁ、当時のレベルなら柳沢も高原もフツーにゴール決められるだろうな。
今みたいに、なぜかボールが後ろに飛ぶシュートとか、
無人のゴールなのに枠外とかしないですむだろうし。
>>714 全盛期の釜本が今のボールを蹴ればそれくらいいくんじゃないの?
当時のボールで160だったら眉唾も良いところだが。
余談ではあるが、W杯前に雨後の筍のごとく乱発された
スポーツ誌の増刊のなかで、シドニー世代と釜本世代の
筋力の平均値の比較が載っていた。釜本はそれとは別にピンでも
各種数値が出ていたが、ほぼ全ての項目でシドニー世代を上回っていた。
(確か50m走だかなんだかが結構下回ってたような)
フィジカルだけなら今でも通用した証拠になるだろうか。
717 :
KKK:03/10/26 08:44 ID:0L8/iQGG
804すれ
718 :
710:03/10/26 08:44 ID:0L8/iQGG
719 :
13:03/10/26 08:45 ID:0L8/iQGG
721 :
→:03/10/26 08:48 ID:0L8/iQGG
723 :
iQGG:03/10/26 08:51 ID:0L8/iQGG
725 :
アイロン:03/10/26 08:55 ID:0L8/iQGG
726 :
>>52:03/10/26 08:56 ID:0L8/iQGG
727 :
?FU?:03/10/26 08:57 ID:0L8/iQGG
731 :
:03/10/26 09:06 ID:CsLuV+4G
時代とか関係ないよ。プレッシャーがあろうとなかろうと
釜本さんはストライカーの決める角度から枠に飛ばしてた
釜本の本を読んだらわかるけど、30M先の2本のコーンの間を
通す練習とかしてたらしい。今の選手でそこまで練習してるのいないって。
釜本=キックの技術なんだから
732 :
蝦蟇:03/10/26 13:12 ID:g4QsL8nO
この板のアンチ釜本=アンチサッカーだな。
本当のサッカーファンならアンチ釜本にはならんだろ。
733 :
:03/10/26 13:23 ID:gy6l4zwz
サッカーファンだが
釜本ほど世界で結果を残してない選手はいない
なんせアジア以外だと国際試合ではたったの6点しかとってません
734 :
:03/10/26 13:58 ID:X5IDuEi7
>>733 W杯でてないんだから当たり前だろうが……
それに当時はプロになったら代表に呼ばれなかったんじゃなかったっけ?
735 :
蝦蟇:03/10/26 14:56 ID:nmzRSz6W
>>733 それがどうしたと言うのだろうか、このアフォは!
736 :
:03/10/26 15:20 ID:19ptv4T3
W杯出てない(出れなかった)のは自己責任だろ
釜本が全試合でハットトリックかましてたら余裕で世界一になれるはず。
ロナウドだったら自分で突破して自分でゴールして一人で試合決めます。
それが出来ないのはその程度の選手だから
737 :
,:03/10/26 16:09 ID:3OxwMgwq
>>736 そんなもんロナウドでも無理。
そんなことが可能なのはマラドーナくらい
738 :
:03/10/26 16:22 ID:KxHbBYBz
坊や、ペレにサッカーを教えたのはおじさんなんだよ。
739 :
:03/10/26 16:41 ID:CnIlkbbU
>>738 だからあんなに下手なのか
俺だったらぶらさがり健康機で身長を20cm伸ばしてやったのに
740 :
:03/10/26 16:41 ID:xstfI0QP
あほなサカオタどもが仲間割れしてっど。焼き豚の思うつぼだな。ふぉっふぉっ
741 :
:03/10/26 19:32 ID:TUQySubV
日本人最強というか元チョンなわけですが。。。
742 :
:03/10/26 20:01 ID:c+OJ0wLI
王貞治も似たようなもんだべ。
記録は王と釜本
記憶は長島とカズって事だ
743 :
:03/10/26 20:46 ID:stMg91bD
東京オリンピックの時に世界新記録で優勝した水泳選手が
「あの時の私のタイムは、今じゃ高校生の記録ですよ」と言ってた
スポーツは30年経てば想像もできないくらい進化するらしいよ
もしかしたら現役時代の釜本も今の高校レベルかもね
744 :
:03/10/27 02:18 ID:2QWWbvo4
745 :
:03/10/27 20:12 ID:cSoZssf/
>>743 さすがにそれはないだろうけどなんか人としての大きさを感じるな。
王や釜本にも見習って欲しいものだ
746 :
:03/10/28 03:51 ID:babH85/V
そういや中学の頃
釜本さんの書いたサッカーの本買って
それに風呂の水の中で膝から下を振って
膝から下の振り足を鋭くするという練習法が書いてあって
やってみた覚えがある
747 :
:03/10/28 19:28 ID:Mjt1+jY6
Oさんは謙虚だろ
748 :
:03/10/28 20:05 ID:jjXkBjP2
Oさんって自分の記録守るために若手のジャマしてたじゃん。
>>748 でもさすがに半島での記録更新は阻止できなかったニダね
750 :
:03/10/29 00:56 ID:ILb7p5Vh
>>746 漏れはなんか似たような事を空手とかでやったことある
パンチ力が増すらしい
水中でのトレーニングはともかく、
オモリをつけてたり、大リーガー養成ギブスであったり、ドラゴンボールのオモリ入り武道着的な発想で
普段から負荷をかけていると、それが無いときは凄くイイ動きが出来るっていうのは本当なのだろうか・・・
751 :
:03/10/29 01:19 ID:lHv23dop
182cmだったらしいな。
752 :
:03/10/30 17:16 ID:Q2YqKPic
保守
753 :
:03/10/30 23:50 ID:IT3+ZMfX
754 :
。:03/11/03 09:38 ID:j25c/YNe
<90年代殿堂入り選手およびベストイレブン決定>
国際Aマッチ出場試合数にJリーグの実績(主に年間表彰)を加味したもの。
区切りをいれるため、
90年代に実質全盛期を迎えた選手(便宜的に65〜74年生まれとする)のみ対象。
ベストイレブン
【GK】前川和也
【DF】堀池巧
【DF】井原正巳
【DF】秋田豊
【DF】相馬直樹
【MF】山口素弘
【MF】名波浩
【MF】北沢豪
【MF】森島寛晃
【FW】三浦知良
【FW】中山雅志
次点
【GK】菊地、下川
【DF】名良橋、小村、服部
【MF】森保、本田、藤田
【FW】福田、高木、
755 :
:03/11/03 09:45 ID:yMqsojcR
このまえゴールシーンみたけどあきらかに今の日本人FWより足の振りが速い。驚いた。
エメルソンみたいだった。
756 :
:03/11/03 14:45 ID:Jmh49KPr
釜本の場合、脳味噌が現代戦術に着いて来られるかのみが問題。
シュート精度やフィジカルは現代水準でも高レベル。
ドリブルは知らん。
757 :
:03/11/03 16:35 ID:DoynWAJD
釜本の本を読んで実践した人もいるはずだと思う。
それだけじゃいけなかったんだろう。
758 :
:03/11/03 17:27 ID:EYmjdmYH
プレイを見ただけで凄いというなら久保が上
759 :
牛:03/11/03 17:28 ID:RJ/xsCDc
湯浅は、久保を窯元に比肩する才能と言っておるぞ(ワラ
760 :
牛:03/11/03 17:38 ID:RJ/xsCDc
プレスが云々いっているけど、当時は今より反則の基準がゆるくて
文字通り「削る」マーカーが試合中張り付いていて、バイタルゾーン
に入ったら2、3人マークしてくる(マジ)中で窯元は点を取ってた。
都並は「日本に突如ファンバステンが現れたような感じの選手
オッサンになってからしか当たった事ないけど」と言ってたし
セルジオ越後も間違いなく世界中の一流プロでやれたと言っている。
この勝者のメンタリティーを持っている日本のサッカー選手は
窯元と中田と、90年代前半のカズだけだろうな。倣岸不遜なメンタリティー
761 :
:03/11/03 17:43 ID:maNKx6ci
90年代後半の中田って言ったほうが正解だけどね
762 :
:03/11/03 18:10 ID:TleIw8DD
オフサイド経験した事ない釜本は現代サッカーでは通用しない。
でも凄い選手。しつこいけど現代では通用しない
763 :
:03/11/03 18:22 ID:DoynWAJD
世界の釜本の気迫に圧倒されずに「削る」マーカーはすごいと思う。
764 :
:03/11/03 18:24 ID:hszCxJpC
反則の基準がゆるいから窯元も相手の足を踏んだり
肩に手をかけてジャンプしたり出来たんだろ
それで「私は空中戦で負けたことがなかった」なんて自慢されてもな
それにアジアの弱小国相手に得点しまくって世界の窯元はないだろ
765 :
:03/11/03 18:27 ID:4w8lhYtj
当時の映像見てすごいとかいってるやつは画像荒くて早送り気味になってることには
気づいてるのか?
766 :
:03/11/03 18:27 ID:1LZY9M9t
>>760 都並、セルジオの評価がどれほど信頼できるのか小一時間問い詰めたい。
767 :
:03/11/03 18:34 ID:okHzJimT
柳沢>>>>>>俺>釜本
768 :
:03/11/03 19:12 ID:EYmjdmYH
釜本はアジア以外だと7点しか取ってないヘタレ
769 :
:03/11/03 19:18 ID:DoynWAJD
アジア以外で7点とった日本人選手教えて
770 :
:03/11/03 20:54 ID:vh9X7JCN
7点とった選手
確認できるだけでカズ、柳沢、中村
カズ、やなぎは10点
中村は8点
世界の窯元も現役選手の中じゃ並の記録だね
771 :
:03/11/03 21:00 ID:vh9X7JCN
訂正
カズ19点でした
772 :
:03/11/03 23:52 ID:wtjp5usw
全盛期のカズをのぞくと、日本のFWは結局ドングリの背くらべだからねぇ。
10年でリーグ200得点記録した圧倒的なFWと比較するのは無理でしょ。
往年の釜本のプレイがそのまま現代で通用すると思う奴はさすがに少ない。
だが、釜本の身体能力なら適応するんじゃないかと思いたいね。
欧州強豪から得点少ないとか言うけど、弱小チームのエースってそんなもんだろ?
773 :
牛:03/11/04 00:10 ID:EO88k2P9
ミランのファンが、ジャンニリベラは現代では通用しないとはいわんぜ。
通用せんかもしれんが(笑
774 :
:03/11/04 00:11 ID:UbcSbpin
>>764 同意。
世界の釜本=世界の王みたいなもんだと思う。
井の中蛙っていうか。内弁慶で高原と同じくアジア荒稼ぎ系でしょ。
偉そうに柳沢らを批判できる立場にない。
775 :
牛:03/11/04 00:14 ID:EO88k2P9
窯元が、91年?かな、ガンバの監督になって、練習試合を四中工
(当時、小倉、中西、中田がいたあれね)と試合して、ガンバが後半
まで負けていた(笑
で、窯元(多分四十後半)が試合に出てきて(笑 ど動かなかったけど、あっという間
に点を決めたんだよ(笑
これは小倉、磯貝も驚いた逝ってた(笑
776 :
:03/11/04 00:22 ID:CwuzZRjs
>>764 相手も同じように肩つかんだり足踏んだりしてくるわけで、
それで空中戦負け無しならたいしたもんだろ。
現行ルールで通用する選手かはわからんが。
777 :
:03/11/04 01:32 ID:9exX7uMZ
ここ20年間学生の基礎体力は衰退の一途なんだよな。
動物的本能も著しく低下しているって言うし。
ついでに学力も。
確かに見た目の技術は向上したかもしれないが、
果たして現役の選手が最高か?
技術ある日本も体力と精神力の韓国になかなか
勝てないし。
U-22世代以降言われ続けているのが、声が出ない、
おとなしい、決められたことしかできない。
こういう欠点は映像ではなかなかわからないでしょ。
映像で比較したら、奥寺より高原のほうがすごいと思う
んじゃないかな。でも、ブンデスで高原は苦しんでいる
のに奥寺は成功したわけだし。まあ、奥寺はFWからDF
にコンバートされたし時代も違うが。
釜本は奥寺と現役時代が重なっていたけど、もっている
オーラは釜本のほうが遥かに上だよ。
釜本が今でも伝説なのはそういう部分で他を圧倒していた
のもあると思う。
武道系の言い方をすると、勝負を決めるのはその人間の
胆力、その人間の格だから。
778 :
:03/11/04 01:34 ID:UMJt8IOy
777ゲッツ
779 :
データ:03/11/04 01:58 ID:7QOOR4QB
シドニー五輪 メキシコ五輪
178,1cm 身長 172,2cm
72,6kg 体重 67,3kg
170,7kg 背筋力 173,5kg
63,2cm 垂直跳び 57,9cm
49,7kg 握力(右) 53,0kg
47,4kg (左) 49,7kg
30,3kg 腕力(右) 26,4kg
29,7kg (左) 26,0kg
53,1回 反復横跳び 43,6回
ちなみになぜか50mとかは載ってなかった。
780 :
:03/11/04 12:41 ID:FEgio5DA
当時のアジアはJFL並のレベル
日本リーグは地域リーグレベル
そこでいくら活躍したところで自慢の種にもならん
781 :
:03/11/04 18:20 ID:lTRjfYT8
当時のレベル云々の前に、技術やフィジカルもそうだが、かなり頭も良かったというのが釜本の本質だろう。
シュートコース・切り込むタイミング、そういった一瞬の判断がボールを持ったら迷わず出来る選手。
どんなサッカーにも適応出来ると思う。
782 :
:03/11/05 16:33 ID:IYLbTJgu
釜本の家って仮差し押さえされてんだろ?
783 :
:03/11/05 20:01 ID:c/subVYR
>>781 釜本とジーコと同じで自分では感覚的に理解できてるけど
他人には説明できない馬鹿だよ
784 :
:03/11/05 20:37 ID:/vlLuaMJ
>>783 天才は他人に理解しがたい事ができるから天才。
他人に説明できて、それをやれるくらいなら、
世界中がペレだのマラドーナだのジダンだのになってる。
785 :
:03/11/05 20:44 ID:jboj4V79
指導側になりたいんなら説明できなきゃな。
786 :
:03/11/05 20:57 ID:/vlLuaMJ
>>785 だからぁ…
スゲー場化な事言ってる事に気付け。
説明できてどうなる?世界中がペレだのマラドーナだのジダンだのになるの?
787 :
:03/11/05 22:30 ID:lKz9JmK8
>>786 それはどうかな
ベッケンバウアーやクライフは指導者としても一流だがな
788 :
:03/11/05 22:34 ID:92A+mXz5
789 :
:03/11/05 22:46 ID:UXI8N19K
ペレやマラドーナみたいな㊞歩やDQNとジダンを一緒にすんなよ。
ペレ・マラドーナ・ジーコ・釜本はサッカー上手いサッカー馬鹿
790 :
:03/11/05 22:47 ID:lKz9JmK8
どーでもいいんだが
監督というのは指揮はするが指導はしないのかよ?
試合で采配こそするが練習で色々教えたりしないと思ってる?
791 :
:03/11/05 22:50 ID:NRWB6ukq
年ばれるけど、釜本世代に凄い外人いなかった?
多分黒人だと思うんだが・・・
792 :
:03/11/05 22:56 ID:92A+mXz5
>>790 あのさ
ベッケンバウアーとクライフが「指導者」として一流というのは
初耳ですよ?
まあ超一流かもしれないけどさ。
793 :
:03/11/05 23:06 ID:ILbruMFO
とりあえず釜本が馬鹿なのは間違いない。
ひたすらストイックで妥協を許さぬ大馬鹿野郎。
794 :
:03/11/05 23:11 ID:RGOBMp1q
飲み屋の会話みたいだな。
795 :
:03/11/05 23:36 ID:zwqUDiH3
そういや
クライフの息子のジョルディーだっけ?
彼はどうなったの?
796 :
:03/11/06 00:35 ID:jvBzghiH
>>786 落ち着け。お前のレスも相当馬鹿だ。
>>792 選手のコメントを信じるなら、
ベッケンバウアーは指揮すらしてないしな。
まぁ、指導つっても大まかに言って戦術指導と
個人指導があるわけで。
>>795 エスパニョール所属。のはず。
出場機会はそんなになかったと思う・・・。
797 :
:03/11/06 12:36 ID:qZLeQ7uw
ベッケンバウアーはチームシェフとあり難くない呼称があった。
しかし釜本こいつは凄い
W杯の経験もなくプロクラブチームでの実績もなく「世界の釜本」と言われた
男はいない。
798 :
:03/12/04 02:21 ID:pbfRvbkI
(゚ε゚)〜♪
799 :
:03/12/04 02:24 ID:tj1hBNDu
>>797 チームシェフは、むしろドイツでは必須と考えられているわけだが・・
あと、「世界の釜本」は言うまでもなく国内の呼称だろう。
Pride of Asia の類。
競馬板の福永洋一スレ落ちてたな
801 :
U-名無しさん:03/12/21 20:48 ID:Tdy8VkuQ
>>400 超亀レスだけど、坂田がWYで得点王になったな。
五輪の得点王とどっちが価値があるんだろうか・・・
802 :
:03/12/21 20:55 ID:NRKeNjTl
奥寺の方が凄いよ
803 :
:03/12/21 22:37 ID:g79skoy2
釜本もマジすごかったって。
804 :
:03/12/22 11:18 ID:cq25SbQ3
今の選手達はファミコン世代だからな・・・
もう出てこないんじゃないの?釜本みたいのは
805 :
:03/12/23 02:58 ID:sumJf0qj
「日本に釜本を超す選手が出てこない。でも世界にもペレを超す選手は出てこない。
マラドーナにしたって、ペレの比じゃない。そんなもんです」
加茂ちゃんの言葉だが実際そうだろ
806 :
:03/12/23 04:51 ID:eqWdIBAt
807 :
U-名無しさん:04/01/07 14:25 ID:PR9//Ipn
808 :
:04/01/07 15:01 ID:7SCcuUxB
釜本ごときと比べちゃひらりんが可哀想。
釜本なんてカズレベルだろ。
809 :
ノブコフ205がさいきょ:04/01/07 17:10 ID:Wx0lWCGR
平山はいい。平山綾もいい。
ところで、
弱いチームを強くしてくれる人がいい指導者?
強いチームを確実に勝たせる人がいい指導者?
日本人は特に前者をそう思ってるだろうが、いい指導者は強いチームにつくのが
多いのであって、後者の方が普通に評価は高い。
810 :
:04/01/07 20:17 ID:WAytL/l/
釜本死んだら、国民栄誉賞もらえると思う。川渕も。
811 :
:04/01/07 20:26 ID:d6N97xDy
>>808 タイプの違うカズを持ち出してる時点で馬鹿丸出し
812 :
◆1OjozEn7EY :04/01/10 12:27 ID:mgkBXD78
突然、ガマッチョ!!
813 :
:04/01/10 12:29 ID:mdCm3DHM
知らん。
814 :
:04/01/10 12:38 ID:PCUGmafU
\:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
\:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
\:.:.:.:.:.1000.:.:.:.:.:.:,ノ゙ \
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
`i、:.:.:.:.:../ ヾ(_ )`ヽ、
└┬~ _..-'´`! `'-、.___)
└''" `ー-┴┐ )
815 :
:04/01/10 13:03 ID:jg6DXQyg
日本代表選手だった川淵キャプテンは日本協会の
釜本邦茂常務理事の18歳当時も知っており、2人を比較。
「ガマッチョ(当時の愛称)より足技はうまいんじゃないかな。
まあ昔はボールを止めてというプレーは少なかったけど。
ダダダッと前へ行くスピードはガマッチョはすごかった。
うまさは平山かな」。
816 :
:04/01/10 15:57 ID:SSKQV0Fn
メキシコ五輪ってアマチュアしか出れなかったんでしょ?
817 :
:04/01/10 18:42 ID:+2m9VEmI
釜本という選手はアジア弱小国やアマから大量点をとって英雄になった
何十年も昔の日本ならそれだけで英雄になれた
しかしその釜本もアジアの最終予選に勝ち上がってくるような国相手には
ほとんど得点できなかったのである
記憶や印象は時が経てば変化していくが、記録は残酷にも真実のみを語る
818 :
:04/01/10 18:46 ID:xcrUt2WX
釜本がうまくても下手でも俺は釜本が嫌いだ。
なんて、生意気なおっさんなんだと小1時間問い詰めたい。
819 :
:04/01/10 19:16 ID:4IFvxNeV
当時のモノクロの映像で
胸トラップからシュートへの流れを見ただけでも
ただ者ではない印象を受けるわけだが。
820 :
:04/01/10 20:15 ID:d4mniHfV
>>779 ちょっと待て、そのデータって代表選手の?
当時の学生のデータじゃないのか? 腕力ってのは測った事無いが他のデータは
学生時代の俺の方が上じゃねぇか。大丈夫なのか・・・。
821 :
:04/01/10 22:21 ID:oixUkfJN
>>819 ハッサン2世杯のフランス戦で西澤が芸術的なボレーをきめたわけだが
彼は時代を代表するような偉大なFWとまでは言えない
おそらく未来のサッカーファンがあのプレーを見たら同じように
ただ者ではない印象を受けるのだろう
しかしその時でも記録は真実のみを語るでしょう南無南無
822 :
:04/01/10 22:24 ID:2ymE6Sgp
>>820 是非サッカー選手になって下さい。身長も?
823 :
・:04/01/10 22:30 ID:vWBMBOGF
>>820 こんなの測り方で違ってくるんじゃないの
ジャンプ力なんて正確にはかるとそうとう落ちる
背筋もひざとか使うやついるし
824 :
_:04/01/10 22:38 ID:G6Jpll8P
>>821 いやカマモトの胸トラ+シュートはそうゆう事じゃ無いんだよなぁ
なんつーか、まぁスムーズと言うか、一連の流れに淀みが無いと言うか
アクロバティックなプレーの類では無いし、スーパーゴールでも無い
それでただモノでは無いって思わせるプレー
825 :
:04/01/10 22:45 ID:zSQ1pwY9
826 :
:04/01/10 22:51 ID:RxYkOsyE
>>750 ちょっとちがうけど、普段ぼろいピッチでやってる外国のチーム
が日本の極上のピッチでプレーするとやりやすいのかも・・・
逆に海外で普段より悪いピッチでプレーするとパスがまわらなくなる
日本のチーム・・・日本のチームは良い芝生で練習するよりも
砂場で練習するようにしたほうがいいんじゃないかと思うよ。
827 :
:04/01/10 23:00 ID:6IijWwoC
当時釜本がブンデスの強豪チームでやっていたなら
相対的な比較で、現在のビエリクラスにまでなっていたかも?
ただ今現役でいたらという話は不毛、プレースタイルや戦術があまりにも違う
無理やり当てはめると高原クラスだろうが・・・
828 :
:04/01/10 23:07 ID:XQ1D//ne
いやいや
アジアでろくに点を取れん奴が世界レベルでやっていけるわけがない
つーか釜本のキャリアで世界最高峰ストライカーと呼んでもいいのだろうか
本人はどう思っているのかぜひ聞いてみたい
829 :
:04/01/10 23:13 ID:zSQ1pwY9
よく当時現役だった海外の選手にインタビューすると
「日本人と言えばカマモト、奴はすごかったな」
なんて言ってるな
830 :
PERI:04/01/10 23:18 ID:gN3ulkb0
ペレが釜本に対するコメントを何で知ったかは忘れたけど確か日本人であることが残念だ(優れた選手が弱小国にいることがもったいないという意味だと思う)と言っていたね
831 :
:04/01/10 23:34 ID:XQ1D//ne
まあそういう発言はどこまで信憑性があるのか疑わしい
おそらくただのリップサービスも入ってるだろうし
そういう社交事例発言の一つ一つが釜本伝説を作り上げていったのかもね
832 :
U-名無しさん:04/01/11 00:44 ID:Dt6IJiSw
>>826 だったら、昔みたいに冬枯れの芝生のままでやってた方がよかったのか?
っていう話になるさな。
833 :
,:04/01/11 01:06 ID:JkaSvSjq
まあ、今でいうと成功したシェフチェンコみたいなもんか?
834 :
。:04/01/11 01:07 ID:6G52/Ocb
835 :
、:04/01/11 01:08 ID:JkaSvSjq
間違えた。成功しなかったシェフチェンコか
836 :
U-名無しさん:04/01/11 01:19 ID:Dt6IJiSw
ガマッチョはシャツキフだろ、むしろ。
837 :
:04/01/11 01:20 ID:GSoZdrDF
>>820 シドニー五輪代表とメキシコ五輪代表って書いてあるよ。
シドニーは平均年齢22,7歳で18人の平均、メキシコは平均年齢26,9歳で20人の平均。(昔はフル代表が出てたのかな)
サッカーは持久力が必要な分、瞬発力はたいしたことない選手が多い。
サッカーで瞬発力ある選手は逆にそれほど動いていない。休んでる時は休んでる。
例外もいるけど。
ただ、学校のスポーツテストはたぶんハンドボール投げとか極限られた種目以外
ほぼズルが出来るようになってるんであんまりあてにはならんみたい。
ジャンプ力はまともな器具使って計ると5cm〜10cm以上落ちるらしい。
田原の高校時代は90〜95cm、プロになってからは84cmみたいに。
838 :
:04/01/11 01:22 ID:arrlHzuT
>>826>>832 土のグラウンドでやる事が多い日本の若手年代は鍛えられてるのか微妙なんだが。
少なくともGKにはマイナスと聞いた事はある。
839 :
:04/01/11 02:22 ID:65DUI6l8
>>827 本当に釜本のこと何も知らないで語ってるんだな。
釜本はドイツの2部リーグに留学に行ってるよ。
それもメキシコ五輪直前にね。
そこでプロとしての基本的なことを学んでアマチュアが揃うメキシコ五輪で
得点王を獲得したわけよ。
ドイツでの評価は今で言う高原以下だね。まあ当たり前のことだが。
平山と比べるなんてとんでもないよ。平山は19歳で五輪を迎えるけど
釜本は20歳で初出場した時の五輪は4試合1得点だったからね。
24歳で2回目に出た五輪で得点王取ったけどそれは平山で言うと2008年のほうだし。
そもそも平山と釜本じゃ体格がシャレにならないほど違う。
170p代の選手と190p代の選手じゃ全然違うヨ。
平山>>>>>>>>>>>>>>釜本>>>>>>カズ
840 :
:04/01/11 02:43 ID:UPAkhM2v
ループなんだが、まとめとこう。
時代が若干かぶる窯元と奥寺を見比べて、当時の人は断然ガマって感じたんだろ。
それで、奥寺がブンデスで十分な活躍を見せたから、ガマはやれたと言うわけだ。
ドイツの中心的指導者たちも、窯元のプレー見て十分通用するって言ってるし、
リップサービスといわず、普通に考えてブンデスでやれる能力があったんだろ。
それでペレとかミュラーと比べるのはまずいし、実績をのこしたチャブンクン
より上とか言うのもアレだが、まあ現代におきかえたときの可能性の話として
コバチェビッチくらいの活躍ができる能力はあったといえるのではないかな。
ここで重要なのは、世界との物差しとして奥寺がいること。彼がいなければ、
ここの餓鬼オタに何いわれても反論しようがない。その意味でも彼は偉大や。
841 :
:04/01/11 02:53 ID:65DUI6l8
まあそれでも平山以下であることだけは譲れないね
つーかここまで理想的なFWが日本から出てくるとは思わなかった
と思わせてくれたのが平山。
釜本も凄いとは思うけどね。ペレと同じで昔のサッカーの人って感覚。
特に今、釜本が何をしてくれるわけでもないし。テレビでも「ドカ〜ンと打て!」
とかわけわからん喋りだしw
842 :
釜本は大丈夫か?:04/01/11 03:50 ID:MgZNAljB
843 :
:04/01/11 03:58 ID:Z9mTAJxt
>170p代の選手と190p代の選手じゃ全然違うヨ。
>平山>>>>>>>>>>>>>>釜本>>>>>>カズ
ロマーリオ>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>中山>平山
だけどな。
844 :
:04/01/11 04:08 ID:65DUI6l8
なんで海外の選手持ち出してくるんだ?
そこまでしないと平山を貶められないの?
つーか中山って…シャレがキツイよ。
845 :
:04/01/11 04:11 ID:Z9mTAJxt
>>844 全然きつくないけど。
平山があの年代で図抜けてる事は間違いないし、将来楽しみな選手では
あるが彼は所詮何も残してない。
彼はプロの試合に出たこともないし評価する事も不可能。
あえて言えば全プロ選手のFWよりも下と言う事だけはたしかだな
現段階では
世界レベル>>>高原>中山>J1FW>J2FW>JFL FW>大学生=平山
846 :
:04/01/11 04:23 ID:65DUI6l8
>>845 ふ〜ん。
キミは年齢で差別するんだね。じゃあ世界の有望な若手は全員ダメなんだ。
アデゥーもキミに言わせれば中山以下だよね。
つか、キミはまず平山のプレーを見たことがないでしょ。
そして平山はすでに記録を残してるよ。君が知らないだけでみんな知ってる。
847 :
:04/01/11 04:30 ID:pt44+rrG
ここは釜本を語るスレじゃないのか?
848 :
:04/01/11 05:17 ID:4HCvWe2W
話がループしてるな
849 :
:04/01/11 05:18 ID:Z9mTAJxt
>>846 だから若い選手は評価ができないっての。
平山が5年後には消えてるかもしれんからな。
850 :
:04/01/11 05:47 ID:65DUI6l8
>>849 じゃあ全員若手は評価できないのかよ
若手は全員中山以下かよ
851 :
:04/01/11 05:48 ID:65DUI6l8
俺が言いたいのは高卒時点では過去史上最強FWが平山だということ。
その先は知らん。
852 :
:04/01/11 06:04 ID:Z9mTAJxt
>>850 だから敢えて評価をすれば日本人に限っては全員中山の
足元にも及ばない。敢えてを強調するが。
J通算得点日本1の男とプロの舞台のJで0点の奴らなんか
比べ物にもならん。
とにかく比べる事が無意味。同じ土俵に立ってないからな。
853 :
:04/01/11 06:56 ID:dmP7O0DD
平山が本当に20年に一人の選手だったら、年齢は関係ない。
釜本が19歳で代表入りしたように、19歳でA代表入りしても不思議はない。
早熟とは違うよ。釜本も中山も30過ぎてもリーグ得点王取ったように、
早く完成していつまでも老けないのが本当の大物。
854 :
:04/01/11 07:03 ID:2BBKoqCv
不毛スレ。
釜本は偉大だ。それだけだろ。
平山に関しては憶測で語りたければ好きなだけ語ればいい。
オリンピック得点王になるかもね。そうしたら釜本越えだ。
855 :
尻フェチ:04/01/11 08:03 ID:odSBkd1w
あまり関係ないが、1984年8月25日の釜本引退試合の日の事は今でも忘れない。
そして、最も興奮しながらTV観戦した試合でもある。
なぜなら、その日にようやくファミリーコンピュータを父親に買ってもらえたからだ。
何度欲しい、欲しい、買って、買ってと泣きながら頼んだかはわからない。
とにかく嬉しかった。俺の人生で最良の日だ。後にいくら嬉しかった事や日があれど、その日の感動にはかなわない。
ちなみに最初に買ったソフトはベースボールとポパイとドンキーコングジュニア。
まだ四角ボタンの時代で連射するとよくボタンが埋まったし、2コンのマイクが勝手にボーボー煩かった。
当時俺(9歳)はサッカーにはほとんど興味はなかった。
時々高校サッカーを見る程度で、覚えているのは帝京対島原戦で
帝京の岩井とかいうやつが直接FKを決めて同点に追いついた事ぐらい。
低い弾道でボールがサイドネットかどっかに吸い込まれていったような気がする。
運命の1984年8月25日の夕方、近所のイトーヨーカドーでファミリーコンピュータを買ってもらい、
うきうきしながら帰宅してTVを点けると、ちょうど釜本引退試合がやっていた。
父親は『この試合見終わったら取り付けてベースボールしようぜ!』と言った。
俺は最高潮に興奮&ドキドキしながら試合を観た。なんかペレとかいうすごい奴が出てたらしいが、
そんな事はどうでも良かった。釜本が引退、そんな事も同様。
サッカーに興味ない人間からすれば、釜本なんてエバラ焼肉のタレのCMでただリフティングしてるだけのオヤジにすぎない。
釜本さん、釜本さん、お元気ですね〜♪
とにかく早く試合が終わって欲しかった。
そして試合が終わり、いよいよファミコンをできる時がきた。
友達の家ではやった事があったのだが、自分の家で出来るとなるとおそろしいまでの嬉しさが襲ってきた。
ぐおおおおおおおおおー!!!
(つづく)
856 :
尻フェチ:04/01/11 08:04 ID:odSBkd1w
コンピューターね
857 :
:04/01/11 10:34 ID:L2FI6KEz
釜本は身長182センチで稲本並のブタ体型ですよ。
キックフォームひとつ見ただけで、只者ではないと感じさせる今で言うと久保タイプ。
858 :
:04/01/11 10:37 ID:r4XaSQa7
筋肉美
859 :
.:04/01/11 10:58 ID:M3Tt/DE/
>世界レベル>>>高原>中山>J1FW>J2FW>JFL FW>大学生=平山
つーかこういう構図自体があまり意味ないんじゃないのかな。
そんな単純に顕せない気がする。
860 :
_:04/01/11 12:18 ID:OHNAa5sZ
釜本のプレー見れるビデオとかってないの〜?
amazonで検索しても少年サッカー教室しかねえよ
861 :
:04/01/11 12:52 ID:qJIl66KR
>>857 釜本って178cmじゃなかたっけ?
本人も上背はあまりないけど、脚力でどうこうって本に書いてたし。
862 :
U-名無しさん:04/01/11 13:25 ID:znjTQ4/k
>>855 釜本が出てたCMは丸大食品の焼き肉だから。
863 :
:04/01/11 14:42 ID:UPAkhM2v
石塚が実は窯元の後輩にあたる(山城高校)という罠。
数少ないOBがともに日本有数のDQN選手というこの事実。
ちなみに山城高校は京都市内、やや北西よりにあって、
在日が住んでるエリアからは外れるので、たぶん認定外。
864 :
初心者:04/01/11 15:03 ID:4OgPg167
DQNって何ですか?
865 :
:04/01/11 17:20 ID:7IVKiSVH
松井(稼)とか室伏みたいな人がサッカーを選んでいれば・・・って
ときどき妄想してしまいます。
866 :
:04/01/11 17:47 ID:L2FI6KEz
>>864 DQN=ドキュン
目撃!ドキュン。とゆうテレビ番組に出てたヤバイ種類の人達の総称。
867 :
:04/01/11 17:55 ID:bzR+DPPd
>>863 山城高校はそんなお馬鹿校ではありません
京都三中とよばれた由緒ある学校です
868 :
_:04/01/11 19:18 ID:quMbLZNL
既出かもしれないけど 当時の五輪はアマチュアの大会だったって事
皆承知の上だよな?
アマの大会で得点王っていってもねえ。
869 :
1:04/01/11 19:28 ID:wEmHiaF5
870 :
1:04/01/11 19:30 ID:wEmHiaF5
杉山隆一
日本サッカー史上最強のウイング。『黄金の左脚』と形容された東京、メキシコ五輪日本代表の主力。
清水東高校在学中にフル代表に選ばれた天才。初代日本ユース代表に選ばれ、明治大学を経て三菱に入団し黄金時代を築く。
東京五輪アルゼンチン戦で華麗なドリブルから先制ゴールを決め歴史的勝利に貢献。
南米のクラブから超高額のオファーを受けるもこれを固辞。
日本リーグで数々のタイトルを獲得。74年天皇杯を制して引退、有終の美を飾る。引退後は三菱フロント入りを固辞し、
故郷の清水に帰り創部直後のヤマハ発動機の監督に就任する。弱小チームだったヤマハ発動機の強化に粉骨砕身した。
彼が植え付けたスピリットはしっかりと受け継がれ、ヤマハは7年後に1部昇格を果たし翌年天皇杯を制するまでになった。
20数年後、彼が手掛けたチームはJリーグ屈指の強豪チーム「ジュビロ磐田」になった。
871 :
1:04/01/11 19:32 ID:wEmHiaF5
横山謙三
伝説の名監督、デットマール・クラマーに大学時代に見い出され、東京、メキシコ五輪代表チームの不動の守護神。
東京五輪後、交通事故で再起不能かとまで言われたが不屈の闘志で復活。
メキシコ五輪3位決定戦では奇跡的なPKセーブなどで大活躍。銅メダル獲得に大きく貢献した。
所属した三菱でも不動の守護神として活躍、その黄金時代の中核を支え、
宿敵だったヤンマーが擁する日本最強のストライカー釜本邦茂の弾丸シュートを10年以上に渡り黙々と受け止め続けた。
引退後は87年日本代表監督に就任。当時欧州で流行していた3-5-2システムを導入。
FWを次々とウイングバックにコンバートしたがさっぱり機能せず。それでも頑なに3-5-2を押し進めた結果イタリアW杯予選で惨敗。
ダイナスティカップでは全敗、アジア大会ではベスト8敗退。こんな成績でもなぜかクビにならずにいたが、
91年の日韓定期戦で韓国に左ウイングバック福田正博(ぉぃ)の裏のスペースをことごとく突かれ敗退、遂に更迭。
この年を最後に日韓定期戦は廃止となった。
と、戦績だけを見ると迷監督だが、彼が代表に呼び寄せ定着させた選手は、
カズ、ゴン、黒崎、ラモス、北澤、柱谷、井原、堀池、松永・・・とその後の日本サッカーを背負うことになる名選手ばかりだった。
選手を見る目は一流だったが、その選手を生かす戦術を持っていなかっただけなのかもしれない
その後浦和レッズの監督やGM(ゼネラル・マネージャー)などを務めたがレッズ2部降格などを経て退任。
872 :
1:04/01/11 19:33 ID:wEmHiaF5
ネルソン吉村
ブラジル生まれの日系三世。67年日本第一号の外国籍選手として19才で来日。当時、プロ選手は認められていなかった為、
彼は「転勤して来た旋盤工」という扱いで日本にやって来た。弱小チームだったヤンマーに加入後、
ネルソンはそのサッカーのレベルの低さに愕然とする。ネルソンが得意としたのは抜群のキープ力と正確なパス。
だがそのパスを得点に結び付けるFWが居ないのではチームは強くならない・・・しかし彼の心配は杞憂に終わる。
彼より2ヶ月早く入団した若者の中にとてつもない怪物が居たのだ。その男は誰よりもネルソンを信頼し、ネルソンのテクニックを盗み、
ネルソンの柔らかいトラップからヒントを得たという胸トラップからの弾丸シュートで後に「世界のカマモト」として注目を集める事になる。
ヤンマーはその後、ネルソンの成功に続けとカルロス・エステベスやジョージ小林らを加入させ黄金時代を築いた。
ネルソンは70年に「吉村大志郎」と言う名で日本に帰化し、今では当たり前の事となった「スポーツ選手の帰化」への先鞭をつけた。
その後W杯や五輪予選にも出場したが、メキシコ五輪で銅メダルに輝いた日本代表はその後世代交代に失敗し急速に下降線を辿ってしまう。
引退後はサッカー教室などを積極的に開き、日本サッカー発展に尽力。現在はセレッソ大阪のフロント入りしているらしい。
彼が付けた道筋をラモスや呂比須が歩き、今三都主がその道を通りまだ見ぬ世界へと踏み出そうとしている。
873 :
1:04/01/11 19:34 ID:wEmHiaF5
水島武蔵
東京都生まれ。1974年、10才の時ペレの紹介でブラジルに渡り、84年(20才の時)に名門サンパウロFCと契約。
サンベント、ポルトゲーザなどを経て89年からは日立製作所(のちの柏レイソル)、
横浜フリューゲルスなどでプレーしたが、怪我などに泣かされ思うようなプレーは出来なかった。
彼の時代は「ブラジル国籍が無いとプロ契約は出来ない」という規則があった為、彼はブラジルに帰化しプロ選手となったが、
それは同時に「日本をW杯へ・・・」と言うもう一つの夢を捨てる事を意味していた。
その後日本で彼をモチーフにした漫画が大流行した。それが「キャプテン翼」である。彼が若くしてブラジルに渡った8年後、
彼と同じ道を辿ったのがカズであった。
92年引退。
874 :
1:04/01/11 19:40 ID:wEmHiaF5
奥寺康彦
秋田県生まれ。高校卒業後古河電工へ入団。一年目から頭角を現しフル代表にも途中出場でデビュー。
この時奥寺と交代したのが杉山隆一だったのはある意味運命的。76年にブラジルへ短期留学。
翌年の天皇杯で優勝、その勢いで古河電工に初のリーグ優勝をもたらす。
78年アルゼンチンW杯予選で惨敗を喫した代表チームと共に長期欧州遠征に帯同。
そこでドイツの1FCケルン監督バイスバイラーの目に止まり熱烈な誘いを受ける。
熟慮の末周囲の後押しもあり、日本人初のプロ選手として奥寺はドイツに渡った。
加入初年度にリーグ優勝とカップ戦の2冠に貢献し、最高のスタートを切った奥寺の影で、
若き日の「猛牛」デンマーク代表のエルケーア・ラルセンは外人枠から弾き出され国外に去って行った。
翌年、ケルンにリトバルスキーが加入。
チャンピオンズカップでベスト4に進出。この準決勝で敗れたものの貴重なゴールを上げた奥寺の評価は不動のものとなった。
しかし翌年バイスバイラーはケルンを去り、
新監督リヌス・ミケルス(後に88年欧州選手権でオランダ代表を優勝に導く事になる名監督)
の構想から外れ当時2部のヘルタ・ベルリンに移籍。半年後にはブレーメンからの誘いを受け1部に復帰する。
チーム事情などもあり、奥寺は次第に左ウイングから左MFや左SBでの起用が増えて行った。
チームメイトのルディ・フェラー(2002年W杯ドイツ代表監督)らと共にリーグ上位の常連となった。
この頃から『東洋のコンピューター』と言われるようになり、ドイツ国内でその地位を確立した。
85-86シーズンを最後に日本に帰国。プロ選手だった奥寺が帰国した事により、
日本でもついに選手のプロ化が認められるようになり、
この時奥寺と共に日本国産プロ選手第一号となったのが木村和司だった。
そして日本代表にも9年ぶりに復帰しソウル五輪予選では悲願の五輪出場まであと引分け1つまで迫ったが
最終戦で中国に敗れ奥寺は代表引退を決意。翌年には現役引退も発表した。
引退試合の相手は王様マラドーナ擁するナポリだった。
引退後は市原のGMや監督を経て横浜FCのフロントに入って現在に至る。
彼の残した功績と得た名声に中田英寿はまだ遠く及ばないかもしれない。
875 :
:04/01/11 22:01 ID:e0fbg9KM
一気に糞スレと化したな
876 :
:04/01/13 00:24 ID:4Xb/wuex
まあプレーをほとんど見たことがないやつがイメージで議論するわけだからな。
とりあえず後藤氏の偉大な仕事から、代表での釜本のめだつゴールを拾ってみた。
1964.10.20 ユーゴ五輪代表(1-6、東京五輪大阪トーナメント)
1966.12.11 イラン(3-1、アジア競技大会)
1967.6.? パルメイラス(2-1)
1967.10.7 韓国(3-3、メキシコ五輪予選)
1968.3.30 オーストラリア(2-2) ※2ゴール
1968.4.4 オーストラリア(3-1) ※2ゴール
1968.5.? アーセナル(1-3)
1968.10.14 ナイジェリア(3-1、メキシコ五輪) ※3ゴール
1968.10.20 フランス五輪代表(3-1) ※2ゴール
1968.10.24 メキシコ五輪代表(2-0) ※2ゴール
※メキシコW杯予選、ウィルス性肝炎のため不出場
877 :
続:04/01/13 00:25 ID:4Xb/wuex
1970.?.? フラメンゴ(1-1、三国対抗)
1970.?.? サウサンプトン(1-3)
1970.?.? サウサンプトン(1-2)
1971.2.8 デンマーク(2-3) ※2ゴール
※1972.5.29杉山隆一代表引退
1972.6.? コベントリー(1-0)
1972.9.14 韓国(2-2、日韓定期戦) ※2ゴール
1974.9.28 韓国(4-1、日韓定期戦) ※2ゴール
1976.1.25 ブルガリア(1-3)
1976.3.27 韓国(2-2、モントリオール五輪予選) ※2ゴール
※アルゼンチンW杯予選、肉離れのためベンチ要員
878 :
でだ:04/01/13 00:28 ID:4Xb/wuex
韓国以外のアジア相手は除いている。
代表活動はほとんど手弁当、味方は当てにならず、釜本頼りのカウンターばかりやる中で、これだけやってるのは立派でないかな。
879 :
U-名無しさん:04/01/13 00:34 ID:pRSxWf+B
6〜70年代の代表って、まさに「釜本大作戦」しかなかったんだな。。。
880 :
:04/01/13 03:45 ID:hcYrXGW9
高木の頭みたいなもんか。
881 :
:04/01/13 08:10 ID:RHmfriYN
>>878 例えば
>>876の
> 1968.10.20 フランス五輪代表(3-1) ※2ゴール
なんて、今の五輪代表なら「フランスの若手相手によくやった」になるが、
当時の五輪代表じゃあね。プロになれない連中の集りだからなあ。
882 :
:04/01/13 08:31 ID:1I2PPNcD
883 :
:04/01/13 22:32 ID:+pgOsnrg
バンコクアジア大会 準決勝韓国戦 無得点
3位決定戦インド戦 無得点
ミュンヘン五輪予選 対マレーシア 無得点
対フィリピン 3得点 (格下相手)
対台湾 3得点 (相手格下)
対韓国 無得点
西独ワールドカップ予選 対イスラエル 無得点
対南ベトナム 2得点 (相手格下)
対香港 無得点
対イスラエル 無得点
イランアジア大会 一次リーグ敗退 (参考外)
モントリオール五輪予選 対韓国 無得点
対韓国 アウェーで得点 (素晴らしい)
対イスラエル 無得点
対イスラエル 無得点
アルワールドカップ予選 対イスラエル 無得点
対韓国 無得点
対韓国 無得点
世界の釜もっさんって・・・この程度だったのかよ。。。
884 :
:04/01/14 01:52 ID:XYRmbWHy
885 :
:04/01/14 01:53 ID:XYRmbWHy
ってそういうことじゃないか。
886 :
:04/01/14 02:17 ID:j2bTppfL
まぁ、今ならキックのうまいフィジカルバカで終わりだわな。
・・・結構大したものか?
887 :
:04/01/14 02:23 ID:paKLYLZF
>>883 そうそう強敵を相手に点が取れるかいw
そういう書き方だと、FWはえらく印象が悪くなるんだよ。
我々のよく知るカズでやってみようか?
1990 北京アジア大会 対サウジ 無得点
対イラン 無得点
1992 ダイナスティ杯 対韓国 無得点
対中国 無得点
対北朝鮮 1ゴール(格下相手)
対韓国 無得点
888 :
続:04/01/14 02:24 ID:paKLYLZF
1992 広島アジア杯 対UAE 無得点
対北朝鮮 無得点
対イラン 1ゴール(素晴らしい!)
対中国 無得点
対サウジ 無得点
1993 米W杯予選 対タイ 1ゴール(格下相手)
対バングラデシュ 4ゴール(格下相手)
対スリランカ 1ゴール(格下相手)
対UAE 無得点
対サウジ 無得点
対イラン 無得点
対北朝鮮 2ゴール(素晴らしい!)
対韓国 1ゴール(素晴らしい!)
対イラク 1ゴール(素晴らしい!)
1994 広島アジア杯 対UAE PK
対カタール 無得点
対ミャンマー 無得点
対韓国 1ゴール(素晴らしい!)
889 :
続2:04/01/14 02:25 ID:paKLYLZF
1996 アジア杯 対シリア 無得点
対ウズベキスタン 1ゴール(格下相手)
対中国 無得点
対クウェート 無得点
1997 仏W杯予選 対オマーン 無得点
対マカオ 2ゴール(格下相手)
対マカオ 6ゴール(格下相手)
対ネパール 2ゴール(格下相手)
対オマーン 無得点
対ウズベキスタン 4ゴール(素晴らしい!)
あとは無得点、略
アメリカの予選ではすさまじい活躍だが、釜本もメキシコ五輪では活躍した。
釜本とカズでは周囲のサポートが天と地ほど違ったが、そう変わらんだろ?
FWなんてこんなもの。コンスタントに取り続けるなんて不可能。
890 :
:04/01/14 02:32 ID:hy6+BD5Z
>>884 年齢制限がなかろうが所詮アマチュア
今のWYとかに出場してるU−20のほうが遥かに強いよ
U−20(プロ)>>∞>>ユニバーシアード=当時の五輪出場国(アマ)
891 :
:04/01/14 03:00 ID:RMZt5wKQ
もし今日本がアマチュアのフランスとかナイジェリアとか
メキシコに勝ったところで評価する奴なんて誰一人として
いないわな。
そんな大会の得点王なんて言うに及ばず。
892 :
:04/01/14 03:08 ID:paKLYLZF
>>890 >>891 五輪がプロOKになる前と後では、アマチュアのありかたが違うだろ。
当時はアマチュアの世界大会というのがきっちり在って、アマチュアもそれを目指して普段から練習していて、全国から選抜されて練習試合を重ねていたわけだろ?
リナレスやキンデランを馬鹿にするのは愚かしいぞ。
893 :
:04/01/14 03:34 ID:6Nsplg45
>>892 プロにもピンからキリまであるけど、プロの最下層の連中にも
劣る連中がアマチュアなわけ。そして当時の五輪において
全国から選抜するその母集団はプロになれなかった
アマチュア=落ちこぼればかりなわけよ。
この事実は当時も今も変わっていない。
そんな相手に何得点しようと評価できないし、評価のしようがない。
894 :
ぬ:04/01/14 05:22 ID:23l0EGFZ
1に同意
895 :
:04/01/14 06:02 ID:PvcXFGmK
当時は東欧なんかは国がやっきになってメダル目指してたじゃん
サッカーも強かったし。
あと、おおむねオリンピック得点王はプロでも活躍してた
感じだし。
十分凄いと思うけどな。
896 :
:04/01/14 08:03 ID:AKwpIv/F
相手DFのプレッシャーは今の方がダンチで強いが。
ゴールのプレッシャーはいつの時代でも同じだろ。
釜元は跳ね除ける力があった。
897 :
:04/01/14 08:37 ID:HBZbaZHi
ポジションや世代の違いを無視すると前置きした上で
釜本と奥寺は同時期に代表や日本リーグでプレーしているが
誰が考えても釜本の方が格上だった。
その奥寺も現段階では中田ヒデより海外実績は上。
中田ヒデは柳沢や高原よりは成功している。
柳沢や高原はJリーグでは活躍していた。
よって、
釜本>奥寺>中田>柳沢・高原>JリーグFW
898 :
牛:04/01/14 09:02 ID:RP5qEagO
899 :
:04/01/14 09:22 ID:NYuW85kl
田原は全然騒がれてない、岐阜工の後藤レベルだっただろ、評価も実績も。
阿部祐大朗 の方がまだ騒がれてたよ。
900 :
:04/01/14 12:48 ID:F76tyowh
坂田(ワールドユース得点王)>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>釜本(アマチュアメキシコ五輪得点王)
誰が見てもこんなもんだな。
901 :
:04/01/14 12:52 ID:Rhp9KKhV
てゆうか、プロ野球にしても昔の選手を過大評価しすぎ
時代が違うから比べようがない
902 :
:04/01/14 12:57 ID:Ts9Xdu+M
メキシコ五輪 決勝トーナメント
○準々決勝
日本3-1フランス
メキシコ2-0スペイン
ハンガリー1-0グアテマラ
ブルガリア1-1イスラエル(抽選)
○準決勝
ハンガリー5-0日本
ブルガリア3-2メキシコ
○3位決定戦
日本2-0メキシコ
○決勝
ハンガリー4-1ブルガリア
903 :
:04/01/14 13:13 ID:Ts9Xdu+M
「メヒコ五輪銅・・・」とか得意げに語る年寄り連中って
テレビにも良く出てくるけどこいつら100%相手が
アマだって事言わないよな(w
904 :
:04/01/14 13:34 ID:3YjTZotU
>>901 野球の過大評価はサッカーのそれとは全然違う感じ。単純に力比較できる面が多いし。
そもそも、昔の映像から投手の球速や打者のスイングスピードとかは判断できちゃうんだって。
走者の走る速さや、野手の守備機会時の打球を追う速さなんかも。
ほんと、それで判断すると現在の選手の方が圧倒的に能力高いとか、野球は。
けどまあ、サッカーはその点ほんと難しいわな。というか無理かね
905 :
:04/01/14 13:35 ID:3YjTZotU
野球はほんと能力云々ではなく尊敬の念が大半ぽい
906 :
_:04/01/14 14:01 ID:EoZfpAM7
釜本が世界選抜に選ばれてプラティニやクライフと一緒に練習して
「彼らはやはりうまい。でもボールを蹴る事に関しては僕も負けてないと強く感じた。」
907 :
:04/01/14 14:42 ID:HL/DKaL+
おれも坂田のほうが釜本なんかより凄いと思う
908 :
:04/01/14 14:44 ID:qXDP2T3s
>>904 でも現在の選手が当時にいたとして
現在の能力を維持できるか?
スポーツ科学も無いようなもんだし
器材も違う
ボールはいまより全然飛ばなかったそうだし
シューズも重かった
少年期に摂取できた栄養価も違うだろう
909 :
:04/01/14 14:48 ID:j2bTppfL
>>908 そもそもあんな早い段階で代表にいないと思う。
当時はまだ年功序列が幅効かせてた時代。
どうでも良いけど「当時のオリンピックはアマチュアの大会」とか言ってる奴、
ステートアマっつー物を知らんのだろうか。
知っててもそれが共産圏以外にも結構いたらしいのを知らないのだろうか。
910 :
:04/01/14 14:50 ID:AM6z7L6b
メキシコ3決の試合見たけど、
釜本ってゴール前でただボールが来るのを待ってるだけと言うか、
待ってるだけの時間がやけに長いように思えたよ。
確かにキックやトラップの能力は高いだろうけど、
今みたいに結構な運動量を要求され、スタミナが浪費した中で、
はたしてそのようなプレーが出来るかどうかは疑問かな。単純な意見失礼。
911 :
:04/01/14 15:05 ID:qzI3pIuX
>>908 それは、今の松井やイチローが当時の環境で野球してたら今ほどの力量はなかっただろうし、
逆に昔の長嶋や王が今の環境で野球してたら当時よりすごい力量になれるって話でしょ?
そうなると、話が全然違ってくるというか、別の話になっちゃうよ。
俺は只単に過去と現在の目に見えてる力量の比較の話をしただけ。
912 :
:04/01/14 15:07 ID:qzI3pIuX
潜在能力的な話をしても切りがないかと。
913 :
:04/01/14 15:16 ID:rzFqfwiC
>>909 ステートアマぐらい誰でも知ってるよアホ。
日本がメキシコで対戦したチームの中で
ステートアマの国はハンガリーだけ。
しかも0−5で惨敗してる。
釜本はシュートすら打てなかった。
914 :
:04/01/14 15:24 ID:+w0qqbEg
釜本を評価する奴って
>>911みたいな仮定の話や
「ヨーロッパに言ってたら云々」てな妄想を持ち出してくるから
たちが悪い
そのくせ相手がアマチュアであった事実には目を向けようとしない
915 :
:04/01/14 15:38 ID:qzI3pIuX
916 :
:04/01/14 15:51 ID:qzI3pIuX
しかしあれだな、野球の話を持ち出した自分が悪かった、すまそ。
ただ野球は目に見えて比較できる事が多いってだけで済ませてちょ。
過去の大投手の映像を分析すると球速は140キロ出てるか出てないかぐらいらしいし、
打者、長嶋や王のスイングスピードは、今の巨人の清水の7〜8割程度なんてのを聞いたもんで。
つまるところ、過去の大投手は150キロだとか160キロ投げてただとかは幻想。
公称174cm71kgだけど実質は167cm58kgの沢村栄治が160キロは苦しいよね。
それこそ今より質の悪いボールでね。今のボールを投げてもどうかな。
その点サッカーは・・・まあ
>>914さんの言うとおり相手がアマチュアだった等は
確かに目に見えるものではありますな。
917 :
:04/01/14 16:29 ID:8vY27YRE
粕谷がロナウド、ゲルト・ミュラーと並べて歴史に
のこる三大ストライカーとか書いてたが
918 :
:04/01/14 16:52 ID:BsR0o5T7
センターリングや決定的なパスが、ポンポンと言うか簡単に釜本に渡ってたよね。
それってパサーが上手かったのかな?それとも釜本のポジショニングや受け方が上手かったのかな?
あと両方が上手かったとか?更に言うとDFが下手(ry
919 :
:04/01/14 17:17 ID:zefdDDM3
メキシコ戦?なんて釜本がゴール正面からシュートしてんのに
相手DFは体を寄せることもせずただぼんやり眺めてるだけ
まるで草サッカーの試合みたい。まあ実際アマ(ry
920 :
:04/01/14 17:41 ID:Z1GBbhPQ
中村俊輔が昔に行ったらジーコになれるようなもんだろ
921 :
:04/01/14 17:54 ID:wL50pAq6
釜本が平山に対して
>(これだけ点が取れるのは)高校レベルだから。これからだ」と意に介さなかった。
そう釜本の考えは正しい、サッカーは屈強なDFとの相対的な評価をしなければ難しい
のだ。
だからこそ釜本があれだけ点が取れたのは尼レベルだから日本リーグレベルだからだ。
よってカズ>>>>>>>>>平山=釜本でいい
922 :
:04/01/14 18:46 ID:ULC+LWTg
>897
彼の代表での晩年は奥寺とコンビ組んでたが、その時はオクデラがエースだったと思うが。
ただ、近年になってからのファンが時代を背景にした諸々の理由(ここで書いてる理由づけ)
で釜本と現在の選手の評価見ると全く見当違いだね。
923 :
:04/01/14 19:57 ID:7SA0WPWu
釜本は、現在でいえばシアラー、バティストゥータ、クレスポあたり
924 :
:04/01/14 19:59 ID:Rhp9KKhV
釜本は鈴木くらいだろ
925 :
:04/01/14 20:15 ID:i7oKqh2L
>>923 おいおいアマ相手にしか得点できない不良品と
プロの一流選手を比べるなよ
926 :
:04/01/14 22:00 ID:biEF/uJd
三大ストライカーか3大美女みたいだね
927 :
:04/01/14 22:59 ID:sl9/KmLk
おまいら釜本も今の日本代表選手もしっている元選手や指導者に同じ事逝ったり、
感想求めてみろよw
国内外の人へな。
928 :
:04/01/14 23:19 ID:Ynftc7y+
929 :
:04/01/14 23:25 ID:S94DXItr
>>927 うちのオヤジが、最近のサッカーは選手やボールの動きが速過ぎて見ていて疲れるとか言ってる。
釜本の時代はのんびり見れて良かったとも。
930 :
:04/01/14 23:26 ID:0yeH1qQE
このスレの結論
釜本はアマ専用のぽんこつストライカー
931 :
:04/01/14 23:28 ID:paKLYLZF
プレッシャーは緩いが、ボールは飛ばないし靴は重くて堅いし、DFに蹴られまくるし。
まあ外国のライターだって、
「ディステファノ≒プスカシュ>ペレ>クライフ>>・・・>現役ども」
とか主張する人も居るわけで、今と昔の比較は難しいやな。
932 :
:04/01/14 23:53 ID:uZAr2yPE
このスレの結論
釜本は対東南アジア専用、超三流ストライカー
933 :
:04/01/14 23:56 ID:sqgPZmfI
>まあ外国のライターだって、
> 「ディステファノ≒プスカシュ>ペレ>クライフ>>・・・>現役ども」
>とか主張する人も居るわけで
ほんとかよ?
まあ、全員にアンケートとればそういう答えの人も当然いるだろうが。
昔も今も一流選手の上下はない。
俺は60年代の全盛期は見てないけど、最後の大怪我する前ぐらいの晩年でもJで
ゴール決めれたと思う。
934 :
:04/01/14 23:58 ID:QFYbyRNY
来週からファンが選ぶ欧州ここ50年のベスト50がUEFAで発表されるから
それまで待て
935 :
:04/01/15 00:24 ID:X7pAhXM3
>>913 選手個人レベルで見ればハンガリー以外にもいたらしいよ>ステートアマ的選手
つってもどうせチーム内に一人二人ってレベルなんだろうけど。
その程度ならアマチュア相手と全く同じだわな。
関係ないが俺の釜本観はゲルトミュラー3割引っつー感じだ。
936 :
:04/01/15 01:06 ID:Udm7vtjr
窯元タンの裸体写真は素敵でしたん・・・
あれ、何の広告だったっけ?
937 :
:04/01/15 01:56 ID:4qVuyLVu
釜本の右足弾丸シュートの映像をなんかで見たけど、
すっげー脚の振りが大きいし動作も遅くて、ボール蹴るまでにかなり時間かかってたよ。
今じゃディフェンスに詰められて終わりっぽい。
938 :
:04/01/15 02:10 ID:WY89iEjm
前に深夜に放送されてたV川崎のテレビ番組で、
松木がスーパープレーとして挙げてた奥寺の左足シュートを見たけど、
正直こりゃすげぇなって思いました。
939 :
:04/01/15 15:28 ID:GnzEMvxO
ブラジルやJでも活躍し世界最高峰のイタリアで世界の壁に当たり
目立った活躍が出来なかったカズ
世界のどこのリーグにもいかずW杯も出ずアマリーグで活躍し生涯を過ごした
釜本
金や名誉も投げ捨て世界に挑んだカズに対して生涯ぬるま湯リーグでいた釜本の方が
日本で最高のFWですか?
釜本ヲタは自分の妄想だけで他の選手を馬鹿にしすぎ
940 :
:04/01/15 16:34 ID:dX16S+yq
平山が昔にいったら釜本より上なんじゃねーの
941 :
:04/01/15 17:31 ID:N3tJoQMS
30年遅く生まれたら良かったのに。
でも持病でドイツ逝き断念したんだから、今でも持病再発したら同じ事か・・・
942 :
:04/01/15 17:32 ID:rgOEbk+Q
カズってクロアチアではどうだったの?
943 :
:04/01/15 17:39 ID:7uk0F6PH
ガマは、凄かった。テレビでヤンマーの試合が有ると、、ほとんど点取ってたんじゃなかったかな。
944 :
:04/01/15 17:49 ID:nvw6dTkr
>>1 凄かった!アマチュアレベルではw
まあその当時の世界のFWでは200位ぐらい。
945 :
:04/01/15 18:17 ID:leflh+Hw
だから当時のアマがそこまでレベルが低いという根拠は?
946 :
:04/01/15 18:43 ID:nvw6dTkr
当時も今もアマのレベルは低い。
根拠は、意識が低い、教育施設が悪い、戦術レベルが低い、周りのレベルが異常に低い、
プロのように常に見られていないため精神的に甘い、欧米南米のように厳しい環境での
クラブ単位の凌ぎ合いを経験してない、レベルの低い国内のみで激しいポジション争い
をしていない、第三者からの圧力もない、サッカーが国の中心的スポーツとして根付いて
いないため選手層も異常に薄く才能に乏しい、良いサッカー選手の出る割合はサッカーの
競技人口に比例するが今はともかく当時はかなり少なく才能がある選手はほぼいない。
947 :
:04/01/15 18:52 ID:V38p+Tmo
生物としてレベルの低いのがここには生息してるようですねw
柳沢 177p(イタリア)
カズ 177p(イタリア)
中山 178cm(Jリーグ)
釜本 179p(アマ限定)←ここだね、しょぼっ!!
城 179p(スペイン)
西澤 180cm(スペイン)
高原 181p(ドイツ)
久保 181p(Jリーグ)
鈴木 182cm(ベルギー)
平山 190p(アマ限定)
30年前と現在での平均身長の差を差し引いても大したことなさそう
949 :
U-名無しさん:04/01/15 18:55 ID:9qaDfM+I
ガマッチョってもっとデカイのかと思ってた。80超だとばかり・・・以外だよ。
950 :
:04/01/15 18:59 ID:BgMLceZ8
951 :
:
>>950 詐欺だなw
「公称は179pですが実際は182cmらしいです」って
そんなん誰にでも言えるじゃねーかよ
釜本って嘘つきなのかな?
平山だって「公称は190pですが実際は193cmです」
かもしれんし