いい加減ジーコ叩きがうざいと思ってる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
889 :03/06/15 20:29 ID:/YskOrXy
トルシエの場合、守備の戦術が特殊だった。フラット3とそれにおける異常なプレスはトルシエ独自の戦術で。
あの戦術は普通の352システムとは全く異質で。
それにあれはもともと日本人にあわせたものではなく、トルシエ自身がやりたかったシステムでもある。
代表監督修任時にトルシエは「ルーマニアのサッカーがやりたい」と言ったのが本質だ。
踏まえて言えば、彼の戦術は複雑であるし一見して普通の352ではなくフラットな352である。
この事を修任の際に説明するのはトルシエにとって必然である。
複雑である為に、結果が出るまでは時間がかかるだろう、その場合に周囲の不満は高まるはずで、
戦術を公開するのはトルシエに取って、監督の立場、長期指導をするにあたって必然であった。
ジーコの場合はこれと異なる。彼のとるシステムはオーソドックスな442ボックスである。
そして戦術はそれに付随するあたりまえのような、たとえばマークの受け渡し、ゾーンの範囲、カバーリングなどであると
見るのが普通である。442システムの場合、システムと戦術に置いてはシンプルである。
これはジーコ以外の442システムでも同じである。
実際多くの監督は442ボックスを使う場合に戦術で選手達に指導するよりも、基本的な動きや連携を
長期に渡って指導するのが普通だ。ジーコの場合においてもそれは同様だ。
ジーコの戦術は、戦術を説明する程の物ではなく、それはすでに出尽くしているため、逆に言えば
説明する必要は無い。ジーコが言うように、442は選手の連携が大事なのだ。
だからジーコはなるべくベストメンバーで戦い続けたいと言っている。が、無能な協会のおかげで
それも今までできていない。
違いとしてはそんなものだ。ジーコに戦術は無いと言っている香具師は、トルシエの異端なシステムと
ありふれた一般的なジーコのシステムとを全く違う物として区別すべきだ。それが当たり前だ。
890 :03/06/15 20:29 ID:a8zZVSKa
>>886
前任者をどうしてもダメということにしたい人がいるから
よけい悪循環になるんですよね。
ジーコの失敗は前任者を引き合いに出しすぎたこと。
自分から「じゃぁ結果出して見ろよ」って言われる敵を
作り出してしまった。
ジーコは時間のかかるやり方なんだからそこはうまく
やってほしかった。
891 :03/06/15 20:32 ID:8MSEpej0
>>887
要するにこのスレがそういう大雑把な話しかしてないってことなんじゃないの
892 :03/06/15 20:33 ID:a8zZVSKa
>>888
それも負けが混むとイイとは思えなくなりますよ。
選手の評価が下がりますからね。人気も落ちます。
中田にしても、コンフェデは移籍に向けアピールしたいところ。
惨敗なんかしたらどうなることか…
893 :03/06/15 20:36 ID:9+PaPihe
中田はサンドニで日本がフランスに大惨敗したのにただ1人評価上げたけど
中田信者にとっては大満足だったでしょ
894 :03/06/15 20:36 ID:a8zZVSKa
>>889
ジーコの問題点はその一般的なシステムをいまだに確立できない
ことですね。無理なメンバー構成に起因することですが。
どうも黄金の中盤っていうジーコの手に負えないことを始めて
しまったのがまずかったですね。
895 :03/06/15 20:44 ID:8MSEpej0
まあジーコ叩きは今までマスコミが持ち上げすぎたことへの反発ってのもあると思う
896 :03/06/15 20:48 ID:lmHwuRnK
じゃあマスコミが叩き始めたらその反発でマンセーするのか
つーかマスコミが持ち上げる前から(監督就任した瞬間から)
ジーコ叩かれまくってたけどな
897 :03/06/15 20:55 ID:r0AWMGPa
よく分からないけど、ジコは決まり事が無い=戦術無し=選手任せ=無能っていう事だよね。

じゃあ、攻守の決まり事をある程度作れば良いんじゃないの?
決まり事なんて誰にでも出来る事だし。ジコは選手を過大評価してる
のかもしれないけど、すんたん、ナカータ、オノもサッカーを始めてから
数百試合してるから、何も言われなくてもある程度はサッカーができる。

あとの2割は創造性で、この2割をジコは代表で培ってほしいから
敢えて選手任せにしているのかもね。あと数試合こなせば、歯車が
噛み合いだすかも。ジコになってからのジャマイカだったかな?ナカータ→タカ→オノの
連携ゴルはよかった〜。

この2割の領域を育てるのは、誰が監督になっても一朝一夕には困難。
結果が出ないので、辞任問題が浮上する。そんなリスクは負いたくないので
大抵の監督は決まり事を作る。当然、そんな時間は無いから2割の領域には
手をつけない。

敢えてジコは2割の領域に着手している。今後の日本の成長を一番思っているの
かもね。連携や攻守のパターンなんて、高校サッカーの監督でも出来る事。僕でもね。

身を削ってまでも2割の領域を重視しているジコ…カコイイ

僕が思っていることをマジレスしました。どうもすいません。がんばれジコ。(´ー`)尸
898 :03/06/15 21:01 ID:/YskOrXy
ああ、犠牲者がまたひとり...
ここの住人の話は無視して自分で情報集めた方がいいぞとマジレス。
899 :03/06/15 21:26 ID:a8zZVSKa
>>897
ジーコは最低限の決まり事はつくりたかったのだが、
問題があった。
それはプレス戦術を選手の方が知りすぎていること。
ジーコはマンツーでやりたいのだが、選手がなかなか
切りかえられない。そして、ジーコも徹底させることが
なぜか出来なかった。
アルゼンチン戦ではマンツー気味によく守ったのだが
その前半に2失点。選手も限界を感じてしまった。
ジーコはさらに意思統一に悩まされるだろう。
900 :03/06/15 21:28 ID:a8zZVSKa
>>896
それはいきなりジーコが前任者の否定から入ったから〜。
戦略的失敗ですよ。
901 :03/06/15 21:33 ID:j28j2NiF

田嶋幸一って誰?
902 :03/06/15 21:37 ID:a8zZVSKa
>>901
長男なんじゃない?
903 :03/06/15 21:38 ID:gJwv4JW3
そっか。
904-:03/06/15 22:00 ID:fuA3qBoY
>>861だからアレは負けにいったようなもの、ニワカはきえろ
905-:03/06/15 22:22 ID:fuA3qBoY
>>794トルシエはユース年代の成績がよかったから生き延びれた?は〜、だからトルシエは最初からその年代中心にWCいくつもりだったんだよボケ、にわかしね
906 :03/06/15 22:27 ID:th9HolGp
田淵幸一なら知ってるが
907_:03/06/15 22:30 ID:L6/xj7jl
>>905
言ってることはもっともだが、そんなに怒らなくてもw
908 :03/06/15 22:31 ID:K+4y2Ux0
>>905ユースは他人が選んだチームでやる気なかったんだけどな。
サカー通なら今さらだけどね。
909 :03/06/15 22:34 ID:C0T+e0+O
910 :03/06/15 22:35 ID:a8zZVSKa
>>908
他人が選んだチームではなくて、自分が欲しい選手が
呼べなかったんですよ。
911 :03/06/15 22:39 ID:ilfqn0BD
>>908
おいおい、またそれかよ。昨日から同じこといってるバカがいるな。
話を勝手に膨らませるなよ。

実際は、トルシエが望んだ3選手が予防接種のために選抜されてなかったので、
協会と対立しただけ。
まぁ、そこまで細かくユース年代の選手も見てたってことだな。
912 :03/06/15 22:39 ID:r0AWMGPa
パラグアイ戦はチームとしてうまくボールが回ったので
コンフェデでは、同じ先発で行くのかな?行くべきなの?

また、秋田とナラハシが帰ってくるの?(´・ω・`)

よーわからんけど
913-:03/06/15 22:41 ID:fuA3qBoY
>>870ナイジェリアWYでトルシエはなにもしてない〜?ちゃんとサッカー見てる奴ならそんな事言えないはずだ、俺はもともと司令塔だった本山を左サイドにコンバートした事だけでも「本当によくやった」と言いたいよ、ニワカバイバイ
914_:03/06/15 22:42 ID:hgMgmwKO
はっきり言ってしまえば現時点でジーコにしっかりとした戦略、システム  やフォーメーションなどないだろうと思うし結果なんて出るほうがおかし  いと思うが。
今の状況の采配や戦手起用がいくら糞であっても、ひとつの方法として、  代表チームが2002年の結果より継続的に強くなるために監督はジーコの
ような存在でなければいけないのかもしれないと思う、他の監督なら結果
優先で既に辞めさせられてるだろうし、結果に拘らず長期のスパンでの強
化という道を選んだのは協会を代表とする日本国民なのだから、批判する
ならその方針を選んだ協会を批判すべきだ
まぁ短い期間だが2006年までの監督継続は決まっているので、がんばって  やっていってもらいたい
ただし、ジーコ自らが辞任などと言い出したときには、完全な裏切り行為な ので、その時には思う存分叩かせてもらう
915 :03/06/15 22:44 ID:lmHwuRnK
司令塔だってw
ニワカ丸出し
916_:03/06/15 22:45 ID:4QoMucXV
そろそろジーキングをはじめるかな。
917 :03/06/15 22:50 ID:wmkxHhsq
>>914
ジーコの代表は現時点でフォーメーション=4-4-2、システム=中盤ボックス型の両SB型ゾーンプレス&マンツーマンでありますが。
戦術だけが不明瞭であるだけ。
にわか死ね
918 :03/06/15 22:52 ID:fZo8VugJ
つーかどういう改行の仕方をしてるんだ914は。
919-:03/06/15 23:17 ID:fuA3qBoY
>>907わりー、つい
920 :03/06/15 23:18 ID:zrUqWvfI
そういやWユースでトルシエが選手達を王族に謁見させたり
孤児院に連れて行ったりオンボロな環境に放り込んだのは選手達の人間性を養育する為じゃなかったっけ?

>>897
中村がクラブで干されてるのは何故?
トルシエが三人の共存はありえないと言ったのと根は同じなんじゃないかな。
創造性とか自主性とか高らかに謳い上げる前にやる事あるんじゃないかな。

まあ取り巻きの永井洋一が一番悪いんだけどネ。
あいつ俊タンの可能性潰してるよ。
921 :03/06/15 23:19 ID:ql9c00/i
中田が干されたのは何故?
922 :03/06/15 23:20 ID:ynt3uOSV
中村は干されてる、とは言えないでしょ。
本当に干されてるというのは一時期の中田のような扱われ方のことだよ。
923-:03/06/15 23:25 ID:fuA3qBoY
>>920トルシエは人間性を重要視してたからね
924 :03/06/15 23:38 ID:U78vbAxE
話が捻じ曲がっているね
おまいらさ、茸や中田の試合、1シーズンちゃんと見ろや
電波より質悪いぞ
今WOWOWで放送している高原の半年とかも見ろや
コンディションやチームの事情、こまけーこといっぱいあるんだよ
その中でどの選手も精一杯がんばっているわけ
中田も茸もすげーよくやったし、評価も高い
干されたなんて言葉に合うような状況じゃねーよ、ったく
925 :03/06/16 00:58 ID:om1IF+dy
(・∀・) < はいこち
926 :03/06/16 00:58 ID:om1IF+dy
しゅみ
927 :03/06/16 00:59 ID:om1IF+dy
かめ
928 :03/06/16 01:23 ID:7KT+JWN+
(・∀・)<ふー
929 :03/06/16 01:23 ID:om1IF+dy
むずかし?
930 :03/06/16 01:27 ID:7KT+JWN+
(・∀・)<んーわかんね
931 :03/06/16 01:28 ID:om1IF+dy
イタチ飼いよ
932 :03/06/16 01:28 ID:om1IF+dy
しゅみ
933 :03/06/16 01:29 ID:om1IF+dy

 
934 :03/06/16 01:29 ID:om1IF+dy
かめ
935 :03/06/16 01:57 ID:om1IF+dy
 
936 :03/06/16 01:58 ID:om1IF+dy
  
937 :03/06/16 01:58 ID:om1IF+dy
   
938