サッカー界の汚点・イタリアサッカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
今までそう思っても口にはしなかった我慢強い俺だが
今日のUCL決勝ではほんとに腹が立った
こんなサッカーしてるとサッカーの人気が落ちるのも分かるなこりゃ
正直レクレアティーボvsウエストハムの方が面白い試合をするだろう
今年のUCLの事実上の決勝はレアルvsマンチェだろう
決勝はサッカー界のゲオルゲ恥でしかない
2 :03/05/29 05:28 ID:q6GclonB
やっぱイタリアか・・・
3 :03/05/29 05:28 ID:WNXwkAR0
うんちまちま
4_:03/05/29 05:28 ID:Szp/8WHg
2
ゲオルゲ恥
5緑内障:03/05/29 05:43 ID:ILjnkSgk

覚悟はしていたけど、それをはるかに超える低レベルで退屈な試合。
今年見たCLの試合の中で断トツにしょぼい。そしてこの試合はその中で
唯一のイタリア勢同士の対決。無関係とはとても思えん。
セリエファンの言い訳が聞きたい。
6_:03/05/29 05:53 ID:8p5a2Ikf
まだ、終わってないよ
でも柄沢タンとヒロシはイタリア擁護必死だなw
レベルが低いってことはないと思うけどね
7_:03/05/29 05:54 ID:1qgs+QDV
ユーべとミランはお友達クラブだから名勝負などはなから期待していない
8 :03/05/29 05:56 ID:HSyt9ebm
>>6
wowの実況陣はスカパみたいに品が悪くないから
9名無し募集中。。。 :03/05/29 05:58 ID:oJg9JAo6
アンチェロッティとリッピがヘタレだな 

この2チームに負けたスペイン勢はレベル低いよ

10 :03/05/29 05:59 ID:NED0JQem
退屈なサッカーをしよう
11:03/05/29 06:00 ID:HGep7Cyr
TBS市ね
打ち切りやがった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12 :03/05/29 06:00 ID:dvDW78MC
去年より面白い。
13 :03/05/29 06:03 ID:Po1EEds7
シェフチンコのゴル取り消した審判が悪い
14_:03/05/29 06:06 ID:8+rXliEg
>>12

去年のほうがおもろい。
前半はそれなりに見れたけど。後半からちょっとだれてきた印象。
まあ所詮にわかの戯言だが。
15_:03/05/29 06:10 ID:8p5a2Ikf
>>11
お前が死ね
貧乏人の地上波厨
>>12
まあ、ファイナルでスペクタクルっていうのはあんまりないよね
去年もジダンのボレーはあったけど、レアルもかなり守備に重点おいてたしね
16\obx:03/05/29 06:11 ID:KCynYULr
インテルとレアルの決勝だったらよかったと思う。
瑠偉コスタの衰えが著しいのはショックだ。走れない選手や足の遅い選手は役に立たないのがサッカー。
17 :03/05/29 06:11 ID:hO9j6uWG
悪いのは審判と審判買収チーム
シェヴァのゴールさえ認められてたらこんな試合にはならなかった
18 :03/05/29 06:13 ID:LuKJpdbG
つまんねー試合だな
19u:03/05/29 06:15 ID:JZvBIpJO
前半面白かったのに後半糞
それもアホ監督が守りに走ったから
アンチェロッティーは市ね
リバウド出せよアホ
案風呂や発起なんてイラネーボケ
20 :03/05/29 06:16 ID:sF9tRNs4
>>16
体力の衰えはあれど、ドリブルはキレてたし、パスもキレてたよ。
21_:03/05/29 06:19 ID:KCynYULr
トレゼ外はやる気ないな。給料安いらしいから。
これからはイタリア枠は2でいいよ。
22:03/05/29 06:21 ID:QjOZWGfm
漏れは、日本職業野球に愛想がつきサッカーに興味を持ち始めたが、
初心者がイタリア・サッカーから観るというのは、いかがなものでしょうか?
入門編(どこの国のサッカーを観れば)から、ご指南願います。
Jリーグを除いて。
23 :03/05/29 06:22 ID:Po1EEds7
>22
Kリーグ
24_:03/05/29 06:23 ID:iHBZ21Q7
>>5
インテルVSミラン
25 :03/05/29 06:24 ID:Ck4I9Mlu
>>22
トルコリーグ
カタールリーグ
26 :03/05/29 06:24 ID:V9pUWFDB
>>22
Jでいいじゃん
27_:03/05/29 06:24 ID:Szp/8WHg
>22
いろんなリーグ見てみたらいいと思う。
そこで好きなリーグやチームができると思う
28 :03/05/29 06:25 ID:1Ol2MDao
ホーム偏向判定の酷すぎるリーガよりマシ
29:03/05/29 06:28 ID:KCynYULr
>>22
スペインはBSで見れます。
30 :03/05/29 06:28 ID:nlUk9hoD
ユーベ偏向判定リーグより遥かにましのような・・・
31 :03/05/29 06:32 ID:fSKlvDz9
結構面白かった
確かに認められなかったけど、シェフチェンコはゴール決めてるし
イタリアという先入観に惑わされてないか
32 :03/05/29 06:33 ID:jb5vP85v
見れる奴で、だんだんレベルアップさしていけば?
そんなかで気に入ったの見りゃいいし
とりあえず〜リーグしょぼいとか言って知ったかする馬鹿にはなるな
33 :03/05/29 06:37 ID:zCnJYbSe
悪いけどJリーグはかなり面白い部類に入るよ
海外でもダイジェストとか流れる国はたくさんあるし
鹿島アントラーズ(海外で一番有名なチーム)は
アジアだけでなく世界的にもそれなりに知名度がある(もちろんサカファンにだけだが)
今年のJ開幕の磐田vs横浜なんて今日のCL決勝より全然面白い
日本人ならJリーグを基本にして
昼間と夜7時からやるからそれを見て
あと夜にリーガかプレミアを見ればいい
全部見ようとすると土曜は1日10時間とか見ることになるからそれはキツイから
見る試合を選ぶといい
別にプレミアだけ、リーガだけとか決め付けなくてもいいしね
34緑内障:03/05/29 06:40 ID:ILjnkSgk
今日の試合だったら鹿島vs磐田の方がまだ面白い。
35_:03/05/29 06:42 ID:KCynYULr
鹿島と磐田なら市原に勝てる
36イタ好き:03/05/29 06:45 ID:OFtRnhcX
決勝は確かにしんどかった。
ただ、つまらないチームを早々に消したければ、
スペインやイングランドのチームがイタリアのチームに勝たなければ
お話にならないよ。
37 :03/05/29 06:45 ID:2M034wJQ
>>34
イタリアごときとは比較にならんな。
38味噌裸:03/05/29 06:45 ID:K0ITDJAk
決勝としてみたら面白かったが
ゲーム的には糞レベル
39 :03/05/29 06:46 ID:ov6PVxck
パロンドール:ジダ
40ww:03/05/29 06:46 ID:uVhYaTyO
サッカー知らないやつはイタリアサッカーの良さがわかんないんだね
大味の試合が好きなだけじゃない?
41 :03/05/29 06:46 ID:5k1/LItO
守備の際の寄せの早さと精度と持続性が素晴らしいね。

42 :03/05/29 06:48 ID:JVY6jyUS
去年のレアルの試合よりおもしろかったけどなー
示談しか見所なかったし
43222:03/05/29 06:49 ID:5lBr9qFE
だいたい決勝って去年は,面白かったけど
つまらない試合が多い
クウォーターとセミのほうが面白い
やっぱり前半に点取らないとこういう感じの試合になるよね
44.:03/05/29 06:49 ID:MGafje2H
>>40
青林くんはさっさと学校へ逝きなさい。
45 :03/05/29 06:50 ID:iFqGgWQC
磐田と横浜の開幕戦はツマランかったよ

おれがどっちのファソでもないからかもしれんが
46:03/05/29 06:50 ID:66N4w1ez
【5.29】TBSへ抗議電話祭り【AM10時開始】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054157493/l50

みなさん、参加してください!


47_:03/05/29 06:51 ID:KCynYULr
なんでトマソンがベンチにも入ってないの?
いい選手がいるのに使わない。セルジーニョが最初から出せば勝ったよ。90分で。
48 :03/05/29 06:51 ID:fSKlvDz9
シェフチェンコのゴールが認められていたらもう少し印象違っていただろう
イタリアのチームにしては両方攻めていたぞ
守備に破綻が無いのでゴールは決められなかったけど

・・・シェフチェンコのゴールが認められていたらなあ
49 :03/05/29 06:52 ID:JFXTfXi3
トマソンは骨折。
ギブスしてたやん
50222:03/05/29 06:53 ID:5lBr9qFE
>>47
怪我したのしらんのか?
51 :03/05/29 06:54 ID:dke6gmo4
正直、TBSは放送延長しなくて正解。
素人連中につまらないサッカー見せて「これが最高峰のサッカーか・・」
なんて誤解されたら困るからな。
52 :03/05/29 06:55 ID:dQyZwTxc
>>48
そうそう、あれが決まってたらすべてがいい方向に行ってた
53味噌裸:03/05/29 06:56 ID:K0ITDJAk
皆さんリーガーマンセーの人たちですか?
54 :03/05/29 06:57 ID:dke6gmo4
>>48
守備が破綻してないというよりは攻撃が破綻していた。
パスの精度なんてかけらもなし。
55 :03/05/29 06:58 ID:NED0JQem
>>51
ちょうどつまらないところで終わって、逆効果だったと思いますよ。
56 :03/05/29 06:58 ID:8jlNQHWu
試合が止まりすぎてウザイ
南米の選手が多いせいかプレーがセコイ

面白くない
57 :03/05/29 07:00 ID:+MCdeBPX
乱暴だ。ちゃんとファールをとれ
58 :03/05/29 07:00 ID:fSKlvDz9
>>54
そうかな?
あの強烈なプレッシャーの中でパスを正確に繋いでいたのは驚異的だったと思う
ラストパスを出せない、または出しても精度は悪かったとは感じた
59 :03/05/29 07:03 ID:LuKJpdbG
ここ何年かで最低の決勝だったな
60 :03/05/29 07:05 ID:dke6gmo4
>>58
本気で言ってるの?
あれが驚異的なパス回し?????
61きちがい:03/05/29 07:09 ID:KCynYULr
たぶんJリーガーでも通用する
62 :03/05/29 07:10 ID:lJlcmGsV
>>59
バレンシアとバイエルンもつまらんかった。
63 :03/05/29 07:10 ID:jYj6hPSk
>>61 それは無理
64_:03/05/29 07:11 ID:wASENYey
何とかならんのか・・・マジで退屈な試合しやがって!!!
ユーべはネドベドがいないとあんなにもダメなのかよ!!
それにしてもミラン、ブラジル人多すぎじゃねぇか?
トヨタカップにはブラジル人を大幅にリストラして
来日して欲しい(特にジダとホッキ・ジュニオールは不要)
ユーベもいい加減にサラジェタみたいな意味の無い奴を売却しろよ!
65  :03/05/29 07:11 ID:eHs39mcx
去年も最後の5分の薬屋の攻撃しかおもしろくなかったし
ジダンのボレーは別として
66 :03/05/29 07:11 ID:fSKlvDz9
強烈なプレッシャーの中でって書いてあるだろ
67 :03/05/29 07:11 ID:/l1dsRjH
バイヤンの試合はいつもつまらん
68_:03/05/29 07:13 ID:wASENYey
正直言って決勝は去年のほうが面白かったし、
凄かった!
69 :03/05/29 07:13 ID:OFtRnhcX
>>64
だから・・つまらないんだったら、
それならそれで、スペインやイングランドのチームが
イタリアのチームに勝たないとお話にならないんだって。

そのつまらないチームに負けてるチームに文句言えや
70 :03/05/29 07:13 ID:dke6gmo4
パス回しが悪いからプレッシャー受けるんだろ?
っつーかそんなにプレッシャーきつかったか?
後半や延長なんかはスカスカだったろ
71 :03/05/29 07:13 ID:q0F5fDx1
>>1
ハジを馬鹿にすんなハゲ!
72 :03/05/29 07:14 ID:FBhjqiaB
正直、今日のはドイツ人審判マジックだろ
73 :03/05/29 07:14 ID:Y66BAL1V
勝つためにつまらない試合してるんだから
74 :03/05/29 07:15 ID:S+GTzxF/
3年前のレアルXバレンシアもつまらんかった
75 :03/05/29 07:15 ID:UgHdCsey
ほんとここ何年かの決勝では最低のゲームだったでつね
76_:03/05/29 07:16 ID:KCynYULr
ローマやレッジーナの方が強いと思う。今やっても勝てない。
77 :03/05/29 07:16 ID:k6QkPY0H
>>67
おれもそう思う
78 :03/05/29 07:16 ID:yNuoDHCN
2年前のバイエルン×バレンシアはもっとつまらんかった
79 :03/05/29 07:17 ID:uhsKYP8I
CLは内容じゃない。結果が全て。
80 :03/05/29 07:17 ID:nB/PjxpS
サッカー界の汚点は明らかにTBS。
81 :03/05/29 07:17 ID:MeMV68NB
去年はサポーターがゴール決めてたりして面白かったよな
82U-名無しさん :03/05/29 07:17 ID:Dm7g/DwH
ここまで糞っぷり満開な試合も久々に見たな。
後半が始まって即眠くなったよ。
83_:03/05/29 07:17 ID:KCynYULr
>>76
ありえないw
84 :03/05/29 07:18 ID:dke6gmo4
プロって興行じゃないのか?
85  :03/05/29 07:18 ID:eHs39mcx
ここ4年ぐらいだと、マンチェ×バイエルンの次ぐらいに面白かったし。
バイエルン×バレンシアなんか始まって速攻両チームにPK与えて萎えたし
レアル×バレンシアは力の差があまりにも出すぎててあれだったし、
去年も薬屋の最後5分と、ジダンボレーぐらいだったし。
86 :03/05/29 07:19 ID:+bq+x7D6
このスレの汚点は明らかに>>80
87 :03/05/29 07:21 ID:4Ca9Ibpi
つーか応援するチームが出てなきゃつまらんだろ
俺はミランだから勝ってうれしい
そんなもんじゃん?
88 :03/05/29 07:21 ID:eCOJX3b2
TBSは正しかった、つまらない試合は早く切る
久々にすがすがしい気分で朝を迎えた
89 :03/05/29 07:21 ID:k6QkPY0H
CL決勝はそれまでのホーム&アウェーと違って一発勝負だからかつまらない試合展開が多いよね
今年はイタリア同士だったからなおさらそう思えたんじゃないか。
でも前半は予想外に面白かったぞ
90 :03/05/29 07:22 ID:1XGkP9Vs
>>69

だから・・イタリアのチームが出たって構わないんだよ。
面白い試合してくれれば。
さすがに今日の試合はつまらなかったでしょ。
91U-名無しさん :03/05/29 07:23 ID:Dm7g/DwH
>>89
確かに前半はおもろかった。
92  :03/05/29 07:23 ID:eHs39mcx
93 :03/05/29 07:23 ID:/l1dsRjH
>>85
ユナイテッド-バイヤンも試合自体はつまらなかったよ。
最後のどんでん返しが凄すぎただけで。
内容のよかった決勝なんてユーベ-アヤックスぐらいだと思う
94 :03/05/29 07:23 ID:v/hny8Y4
イタリア人以外喜んでみているのはミーハー国民の日本人だけです。
95 :03/05/29 07:23 ID:uyFlWaGD
セリエのサッカーは、サッカーを冒涜しているって
誰かが言ってたね。クライフだっけ。
96 :03/05/29 07:24 ID:PPHMHTzZ
最後までちゃんと見てたのに後半はほとんど何があったか覚えてない
前半はそこそこ見れた
97 :03/05/29 07:24 ID:optUFEqu
しかし何がつまらんのか全然書いてないねぇ
98  :03/05/29 07:25 ID:eHs39mcx
>>93
たしかにカンプノウの時も試合自体はそれほどだった。
けど最後が凄すぎてね。。。
99  :03/05/29 07:25 ID:1XGkP9Vs
>>95

クライフもうるさいおっさんなんだが。
だいたい、今のバルサのサッカーだって、華麗でもスペクタクルでもないしね。
ただの弱いチーム
100 :03/05/29 07:25 ID:UV8Qtx/F
あの雰囲気で、世界の多くの国が注目している大試合で、
だれがみても「すごい!」と言いたくなる様なプレー連発で
両チーム攻めまくりつつ凌ぎまくるというような試合展開になれば
今までサッカーにあんまり興味なく詳しくもない人にサッカーの面白さを
わからせることができたかもしれないけど今日の試合じゃ無理だ
レベルは高いだろうが初心者は面白いと思わない
っていうか興味ない人はこんな時間まで起きてねえか・・・・

101 :03/05/29 07:27 ID:4Ca9Ibpi
金が絡んでるんだからしゃーねーべや
102 :03/05/29 07:27 ID:gFaggGdi
>>89
激しく尿意。

CLファイナルを見られるようになったのはアヤックスvsミランからだが、
面白いと思える試合は見たことが無い。
103 :03/05/29 07:27 ID:uyFlWaGD
>99
イタリアヲタの言い訳(w
痛い
10400:03/05/29 07:27 ID:5lBr9qFE
>>85
俺は,去年が最近では去年が1番おもろかった。
薬屋が健闘してたし。両チームほど攻撃的だったから
とりあえず今日のような試合は、いまいちって感じ?
UEFA杯のほうが断然オもろかった。
シェバのゴールが認められてれば・・・
それにしても鴨はだめだったな
105 :03/05/29 07:27 ID:/l1dsRjH
>>100
つーか初心者を楽しませるためにはやってないだろw
106 :03/05/29 07:28 ID:dke6gmo4
>>100
いや、今日の試合は低レベルだぞ完全に。
107 :03/05/29 07:29 ID:1Ol2MDao
>>1
そりゃプレスがスカスカならパスは簡単に通るし点も入るわな>リーガ、プレミア

俺はスカスカのディフェンスからいくら点とっても萎えるんだけどね。
レアルやマンUの攻撃はオモロイけどね、
リーグでの他のチームのカス守備がつまらなくしてる。と、思うのよ。
108 :03/05/29 07:29 ID:PPHMHTzZ
>>104
落ち着いて書け
109 :03/05/29 07:29 ID:k6QkPY0H
去年の試合だってつまんなかったでしょ。
レバークーゼン側から見たら押せ押せで面白かったんだろうけど
レアル側から見たらロベカル→ラウルとジダンのボレー以外見るところなかった。
決勝のレアルはグループリーグ、トーナメント合わせて一番酷い試合だったと思う
110  :03/05/29 07:30 ID:1XGkP9Vs
>>103

クライフ信者かい?
別にイタリアヲタじゃないよ。今日の試合は凄まじくつまらなかった。
決勝だからなんてレベルを越えた最低最悪の糞試合だと思ってるよ。
111 :03/05/29 07:31 ID:pKE5M9iM
イタリアヲタを煽るリーガヲタが一番ウザイ。
112 :03/05/29 07:31 ID:/l1dsRjH
>>107
マラガのゆるゆる守備とヘボタックルは萎えたよな。
しかもリーガは審判が糞すぎる。
こないだのマドリー戦もソシエダ戦もひどかった。
113 :03/05/29 07:32 ID:v/hny8Y4
イタリアなんかと同盟組むから日本は負けたんだ
114 :03/05/29 07:33 ID:PejVOde7
>>113
いや、当時の日本が腐敗してたからだろ。
115 :03/05/29 07:33 ID:dke6gmo4
イタリアの客はつまらなくても勝てば許してくれるので一番最高の上客(カモ)です。
116 :03/05/29 07:35 ID:v/hny8Y4
>>113 
それは戦後教育が押し付けた情報です。
117 :03/05/29 07:40 ID:S+GTzxF/
セリエ嫌いは内容とかはどうでも良く見た目の印象だけで全てを分かった気になってるにわかがほとんど
基本的にボールの動きしか見てないから、最もわかりやすいゴール前での攻防が少ないと見所が無くなり
退屈な試合と感じてしまう
118baka:03/05/29 07:40 ID:5LQLyxWf

これ見よがしにスペイン擁護する奴が出てくるけど決勝なんて大抵つまんないよ。
それよりこの場で「Jリーグのほうが面白い」とか言ってる真性基地外はマジ死んでくれ。
あとTBSに文句言ってる貧乏人もついでにナ。

 
119 :03/05/29 07:40 ID:zCnJYbSe
イタリアドイツ日本
有名な三国同盟だが
中盤からガチガチ潰し合い守備+FWの能力だけに頼った中盤のフォローが無い攻撃のイタリア
ゲルマン人らしくゴツゴツした恵まれた体格のFWに入れるポッカリサッカーのドイツ
良く言えば組織的なサッカー、悪く言えば糞つまらんサッカー
日本もこの方向に向かってるのか?
やめてくれ
120 :03/05/29 07:41 ID:dke6gmo4
今日の試合よりはJの方がはるかに面白いだろ
121 :03/05/29 07:42 ID:/l1dsRjH
ID:dke6gmo4

必死だな
122U-名無しさん :03/05/29 07:44 ID:Dm7g/DwH
>>118
オマエモナ-
123 :03/05/29 07:45 ID:MeMV68NB
TBS氏ね
124 :03/05/29 07:46 ID:dke6gmo4
よくチェック入れてるなw
今日の試合さえもう少し面白ければよかったんだけどな
125ばか:03/05/29 07:47 ID:H5TrR8uX
サッカーは引き分けのゲームなんだよ レベル高いチームでバカバカ点数入るか!レベル低い考えもってる亜帆は草サッカーでも見てろ!ただゴール見たいだけの亜帆は去れんこや
126審判氏ね:03/05/29 07:48 ID:BqGNsWAO
あの一点決まってりゃ全然違ったろうに
127 :03/05/29 07:48 ID:vtbUKi7F
前半のシェフチェンコのオフサイドがなかったら面白くなってたと思う
128 :03/05/29 07:49 ID:4Ca9Ibpi
あれはオフサイドだから
インザーギのヘッドをブッフォンが空気読んで
129サポーター:03/05/29 07:49 ID:qyXarxtR
そうそう ここまで勝ち上がるまでの苦労考えたら緊張感のある素晴らしいコンプリートサッカーやった
130baka:03/05/29 07:50 ID:5LQLyxWf
>120

おまえみたいな馬鹿が多いからJリーグは日本国民に徹底的に無視されるんだよ。
131イタリアサッカー:03/05/29 07:52 ID:0Ywbquvx
おめえ文句ばっか言うならイタリアのサッカー見ないで ミドルばっかのプレミア見てろ
132 :03/05/29 07:52 ID:/f7aLho/
実力が均衡してればこんな試合展開になるのは当然だわな
Jのほうがおもろい言う香具師は一生J見てろや
133 :03/05/29 07:52 ID:/l1dsRjH
>>128
あのブッフォンはマジで神だろ
ダイビングヘッド片手で弾くなんて信じられん
134イタリア:03/05/29 07:53 ID:Fae2+CO/
そうそう Jなんて粕
135 :03/05/29 07:53 ID:S+GTzxF/
ヨーロッパ人はFIFAのやりすぎ、日本人はウイイレのやりすぎ
現実とゲームの区別もついてない馬鹿ばっか、ウイイレで1試合Wハットとかやりまくって
ラウール最強とかいってる奴ばっかなんだろうなイタリア批判してる奴らって
136888:03/05/29 07:53 ID:3XYshMLB
おもろない試合になるとは、予想していても
やはりこれだけ今日の試合の文句言う奴がいるって事は
結構今日はおもろい試合なるとでも予想してたの?
結局大方の予想どおりPKまでいっての
決してオもろいとは言えない試合だった
137 :03/05/29 07:53 ID:HDYkjRl0
イタリアサッカーを支持してるのはイタリア人と
通ぶった日本人だけ
138 :03/05/29 07:54 ID:AEM2VB2k
またJ・海外論争ですか? 面白い=レベルが高いじゃないだろうに。
139_:03/05/29 07:54 ID:5LQLyxWf

「J>今日の決勝」とか言ってる奴はアホ―ター
140イタリア:03/05/29 07:54 ID:xDwePEX3
はっきりさせる為にジュビロ対ミラン さて何対何 ぷぷ
141(;´Д`):03/05/29 07:55 ID:599oal03
>>133
禿同
あのときはミラン応援してたけど興奮したよ。
142_:03/05/29 07:56 ID:Tv6EmKoC
143 :03/05/29 07:56 ID:vtbUKi7F
これでトヨタカップが楽しくなると思えば・・・
144 :03/05/29 07:56 ID:r9Z/HBNT
今シーズンのブッフォンは神!
あいつのセーブに何度鳥肌を立たされたことか
145_:03/05/29 07:58 ID:5LQLyxWf

>137

 スカスカプレスのスペインサッカーを支持してるのはわかりやすい試合しか理解できない低脳だろ。

 
146 :03/05/29 07:59 ID:QSuBoiZv
とりあえずもう少しファウルを厳しく取った方が良い。
技術で守るんじゃなくて体で止めるってのが多すぎ。
怪我も怖いし。
147イタリア:03/05/29 07:59 ID:0Ywbquvx
この試合もし、一点決める奴誰かいるかいなのかを考えるだけで おもしろい白熱の試合やった! 点数決まらなおもろない奴はスペインでも見たら
148イタリア:03/05/29 08:01 ID:H35yvf93
サントスでてきたらおもろいかも ヂエゴて中々期待の選手いるから
149_:03/05/29 08:02 ID:5LQLyxWf
>138

レベルも低い上に面白くも無いJには何も残されていない。
150 :03/05/29 08:03 ID:4Ca9Ibpi
セリエAの試合は外国人から観たら面白くないもんだろ 普通の感覚なら
151ffll:03/05/29 08:03 ID:qtoJkJjO
サッカーあんま知らないけど
ヨーロッパNo1のクラブチームを決める
大会っていうからちょっと見てたんだけど
この2つのチームがNo1とNo2なのか?と思ったよ
ほんとチンタラした試合だなと素人目から見て思った
サッカーマニアから見たら凄く高レベルな試合だったりするの?
152?:03/05/29 08:05 ID:5LQLyxWf
>151

サッカー知らないならわざわざ2chに来るな、馬鹿。
153 :03/05/29 08:06 ID:TbJy3Uc9
イタリア同士だとつまらないけど、1点の重みがあるからヒヤヒヤ度は一番あるな
154 :03/05/29 08:07 ID:kqSVE1hf
>>151
決勝だけ見てるからそう思うんじゃね?
せめて本選から見れば違う印象受けたと思われ
155 :03/05/29 08:08 ID:OFtRnhcX
>>153
言えるw
ヒヤヒヤ度NO.1は、EURO2000のイタ−オラ
156(;´Д`):03/05/29 08:08 ID:88o8fEc3
前半は普通に面白かったけど
157光希 ◆p2heeASSOo :03/05/29 08:10 ID:cWmxT6z1
( ´ム_,` )アッソ
158 :03/05/29 08:10 ID:XxpsPUSS
>>151
負けられないファイナル、しかも負けず嫌いの国のチーム同士だからこんなもの。
セミファイナルまではもっと楽しめる試合が多いよ。
今日の試合、俺は楽しめた。ユーベファンだけれど色々な意味で楽しめた(涙)
159たな:03/05/29 08:10 ID:/3NQloJT
レアルの試合よりは面白い
160 :03/05/29 08:15 ID:LgPIjcXU
しかしまあボールが枠に飛ばないな。
本当にサッカーで飯食ってるのかこいつら
161 :03/05/29 08:17 ID:n5UAVpNv
試合見ずに寝て正解だったようだな
162 :03/05/29 10:34 ID:osWetLbn
おれも寝ちゃったんで結果次第で
今日7:00から見るかどうか決めようと思ってた。
で、やっぱり見なくてもいいような気がしてきた。
仕事から帰ってきてまだ放映時間内だったら見ようかな。


>>1
>>正直レクレアティーボvsウエストハムの方が面白い試合をするだろう


正直、それはすげー見たい。
163 :03/05/29 10:38 ID:Qofol4/W
>>162
みる必要ない。腹筋でもしてた方が数倍マシ。
164(V)[;´д`](V) :03/05/29 10:43 ID:+LdFdKNQ
前半で1点入ってたらここまで叩かれる試合展開にはならなかったんだろうなぁ

165_:03/05/29 10:53 ID:Wxa6yFV9
つかさ、ミランは頑張ってたさ。
後半ユーヴェに引き込まれるように低調になっていったけど、
少なくとも勝ちにいこう、点を取ろう、前進しようって姿勢は普通に感じた。
レアル破った時のあのモチベーションどこよってくらいだれまくってたユーヴェが糞。
166 :03/05/29 11:31 ID:1PBmj1vM
>>113
いやドイツだろ?
167(V)[;´д`](V) :03/05/29 12:46 ID:+LdFdKNQ
>>166

日・独・伊 の三国同盟って習った気がするんだけど勘違い?
168 :03/05/29 15:03 ID:oWmPgall
>>165
そういうユーべから点を取れなかったミランも十分ショボーン、、、だったが

ここ最近の決勝では1番オモロナカッタ
169 :03/05/29 17:53 ID:YhLfU0O6
ありゃあ戦術ネドベドって言われてもしょーがないべ、ユーべ。
170 :03/05/29 21:27 ID:xW94AcNc
ここはひどいカルチョですね
171 :03/05/29 21:58 ID:QjaTwbRT
俺がいつも観てるコンサドーレの試合の方が面白かったよ。
172(^0^):03/05/29 22:01 ID:76oTmYtU
去年の方がよかった
レアル対薬屋の方が面白かった
173 :03/05/29 22:07 ID:GGmQj6qG
ユーべは本当に営利団体だからね。
インテルみたいにロマンでチームを崩壊させないし、
高すぎる年某は絶対払わない。
必要な選手だけを政治力を使って取り、審判にも幅を利かせて、
コストをかけずに勝つ。
コストをかけずに勝つには、美しいサッカーなんていらないのさ
174 :03/05/29 22:12 ID:zCnJYbSe
ハンド(ゴッドハンド)のおかげで優勝した憐れミラン
こんなんが優勝で満足か?
http://web.archive.org/web/20020202012223/www.top.or.jp/~godhand/a2.html
175-------:03/05/29 22:34 ID:Mc0ueFW3
レアル対ユーべも面白かったぞ。

98年だっけ?

みやとびっちが決めた試合。

176 :03/05/29 22:40 ID:e04wE5I0
マンチェスター・イブニングスタンダード紙
「夢の劇場が “カルチョ” に壊された」

ドイツ ビルト紙
「思わず“早送り”したくなる試合。
それが欧州の頂点を決める試合で行われた。」

スペイン MARCA紙
「欧州の権威に似つかわしくないイタリアサッカー
カルチョにはアジアチャンピオンズリーグがお似合いだ」

中国 新華社通信
「まるで台湾映画のような退屈なシナリオ」

アメリカ NYタイムズ
「ACミランが欧州チャンピオンに」

日本 スポーツ報知
「世界が熱狂!ミランが劇的な勝利。死闘を制す」

イタリア ガゼッタ・デル・スポルト紙
「カルチョ、夢の劇場を彩る!欧州チャンピオンはイタリアのもとに」
177 :03/05/29 22:43 ID:4Ca9Ibpi
>>176
決勝にも出れずに何言ってんだよ
って感じですね
178 :03/05/29 22:50 ID:3bMn3XVo
まあ、出れないからこそ言ってる訳だが。
179 :03/05/29 22:54 ID:/l1dsRjH
つーか、それネタだし。
180.:03/05/29 22:55 ID:d2RgtP6X
サッカー界の汚点に負けたスペイン勢、イングランド勢 カコワルイ
181 :03/05/29 22:56 ID:RTfYthgv
つーか妬みカコワルイ
182 :03/05/29 22:58 ID:MfQCe6J3
>>176
まあ、その通りなわけだが
183 :03/05/29 23:01 ID:VjC8M2b7
日本の報道はハズカシイ
184 :03/05/29 23:03 ID:Rr5wWGVQ
それにしても両方ともレベルが低いよなぁ。
特にユーべ。あんなサッカーしかできなくて恥ずかしくないのか?
ネドベドがいないユーべなら、レッズのほうが強いな。
エメルソンがハットトリック決めちゃうな。
185 :03/05/29 23:06 ID:8PAkqrap
後半始まってすぐに寝てしまったんだが、すごい事になってたんだな
前半は結構面白かったよ
ブッフォン凄かったし
186_:03/05/29 23:08 ID:rtoFB9L+
ドイツ人の審判が悪い
187.:03/05/29 23:08 ID:SSKofb3c
>>184 釣りかどうかしらんが 何を基準にレベルが低いって言えるの?
188 :03/05/29 23:10 ID:zCnJYbSe
ブッフォンが凄いなんて言ってるニワカは初めてブッフォン見たんかいな
今年も神セーブ連発だし若くしてトルドからレギュラー奪ってから
昨日の試合くらいのパフォーマンスならいつも見れるわけだが・・・
素人はこれだから困るな
地上波でやるまで海外の選手を全然知らないんだから
189-:03/05/29 23:12 ID:F3isdrwn
イタリアサッカーは守りばっかでつまんない。
守りのサッカーは強いけど、やっぱ攻めたおすスペインさいこー
今年はまけたけど、、、
190_:03/05/29 23:13 ID:rtoFB9L+
凄いプレイは何回見てもいいね。
191 :03/05/29 23:14 ID:4Ca9Ibpi
>>189
でも前半で3−0とは見たくないね
192 :03/05/29 23:14 ID:SDpTKL03
>>189
ヘタな釣り
出直し
193.:03/05/29 23:16 ID:99pdNM1i
つまらないってどういうこと? あの堅い守りは勉強になるよ。
194 :03/05/29 23:18 ID:MfQCe6J3
>>189
逆にうまい釣りと言えなくもない
195-:03/05/29 23:19 ID:IpwKPBo8
あのファールの技術は世界1
196 :03/05/29 23:19 ID:ETkizda4
すぐにやらせてくれる=リーガ
やるのは結婚してから=J
エイズだけどいい?=イタリア
だな。
男としてはリーガを選んでしまう。
197  :03/05/29 23:20 ID:lmyX0qwY
なぜかって!?。
それはね、イタリアはクライフがいなかったからだよ。
クライフ以前なんてスペインもイタリアも似たり寄ったり
だったんだから…。
198 :03/05/29 23:22 ID:4Ca9Ibpi
またジョルディか
199そんなことはリーグでやれ:03/05/29 23:24 ID:XUmEz3A+
勉強とかで無く、興奮をくれ、熱狂を。
決勝の舞台で教材用サッカーしてどうすんだよバカ丸出し
200   :03/05/29 23:25 ID:lmyX0qwY
>>198
アラベス降格だな…。

197はマジレスなんだけど。
201 :03/05/29 23:28 ID:zCnJYbSe
>>196
男の人はやっぱりそういうのがいいのかな?
私はその中だとJリーグがいいな
愛があったらゴム3重くらいしてイタリアもありかも
スペインは私には無理だわ
202 :03/05/29 23:29 ID:SDpTKL03
まあ概して決勝はつまらない試合になるもんだ。
そんでユーベvsミランときたら
内容も結果もある程度予想がついたろう。
203 :03/05/29 23:33 ID:/l1dsRjH
バイエルンvsバレンシアよりはマシだった


これが結論
204 :03/05/29 23:38 ID:cHK3LkQJ
イタリアよりイングランドプレミアの方が遥かに見ててウゼー
華やかさを売りにしてるサッカーは個人的に嫌いだ
205 :03/05/29 23:41 ID:MfQCe6J3
>>204
フーン
206 :03/05/29 23:48 ID:RUK/LIbS
リーガの試合って中盤で相手がボール持ってもすぐに取りに行かないで
パスの出そうなところを埋めるって感じなんだよね、そのおかげで前にスペースが空き
どんどん攻め込んでいける、けっかゴール前での攻防が多くなり面白く感じるってとこか
セリエの場合相手が持ったらまず2,3人で潰しにかかるから、中盤で切れる事が多い
で切れた時間を利用して自軍の守備固め、よってゴール近くまで持っていくのにさえ
大変な労力がかかる、結果中盤で毎度同じようなボールの奪い合いが繰り返されるばかりで
試合が進展しない、マンネリで続いた少女漫画みたいになってる=飽きるといった構図

207*:03/05/29 23:50 ID:/xeaHjND
イタリアのチームって、アズーリも含めてほんと、
宝の持ち腐ればっかりやってると思う。
ミランもはじめは期待してたけど、
(実際リーグ序盤は面白い試合してたし)
スクデットを取りこぼした事で、
アンチェロティーも守りに入ったのか、
つまらんチームになってしまった。
208 :03/05/29 23:58 ID:rmJUR9QS
序盤のシェバのゴール取り消しがなければかなり激しい打ち合いになってもおかしくなかった。


審判空気嫁。
209 :03/05/30 00:02 ID:+tU45zQT
たられば
210 :03/05/30 00:02 ID:7YIVr41O
アンチェロッティーは所詮、ゾーラを活かせなかった
引きこもり。奴に期待するのがそもそもの間違い。
211*:03/05/30 00:09 ID:tMwtsYaJ
>>210
ほんとだね。
確かロビーのパルマ移籍も彼のためにお釈迦になったんだったよね。
212:03/05/30 00:10 ID:S1daQu4T
クラブややってる選手たちを否定する気はないがやっぱ戦術がな...(選手は一級どころが揃ってるのに)

国民性の問題も絡んでるから永久に変わりそうはないけど。
イタリア同士の決勝はもういいや。
213 :03/05/30 00:13 ID:ynHDkMGU
あの豚を監督に据えながら
ルイコスタ、リバウド、トマソンとか
揃えてるミラソも訳わかんねー。
214 :03/05/30 00:13 ID:l8UPRxOz
>>208
決まってたら(本当は完璧なゴールなんだが)ミランは守備するだけ。
ユーベも、そんなに攻めにはいかないでアレックス頼みだったでしょう。
まーイタリア同士の対戦で、スペクタクルを求めるほうが間違い。
215_:03/05/30 00:19 ID:E+MdDKrR
ユーべ対レアル・マドリッドは面白かっただろ
216 :03/05/30 00:22 ID:3vYDhKFW
世界最高の選手達で世界最低のサッカーをしている国、それがイタリア
217ヨーイチ:03/05/30 00:39 ID:TNxSO9nN
リバウールを出さなかったのが痛すぎる。
218 :03/05/30 03:39 ID:PVFRuJG1
>>217
むしろレドンドを出(ry
219盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆2cHIEVO/ow :03/05/30 21:04 ID:njtD0yBT
痛リアチームの中盤の守備はすごいWA

ガットゥーゾとか最強っしょ

220 :03/05/30 21:07 ID:UrP6DDcY
イタリアはヨーロッパの朝鮮半島
221_:03/05/30 21:31 ID:jPYNjSGC
セリエオタの決まり文句

イタリアサッカーがつまらないって言う奴
はサッカーを知らない奴

222 :03/05/30 23:23 ID:W/25uA/x
ある意味ヤオっつーか
馴れ合いじゃん、後半。
223_:03/05/30 23:52 ID:0KHFu2fj

昔フランス人が「スペインはアフリカ」って言った理由がよくわかった。

 民度が低すぎる。
224 :03/05/30 23:54 ID:p0A0ABwU
昔、某コテハンが「コスタリカはアフリカ」って言った理由がいまだにわからない。
225  :03/05/31 00:16 ID:TjGaVuac
決勝戦にスペクタクルなど期待するのか?

スペおたの戯れ言ということで宜しいか?
226*:03/05/31 00:24 ID:rXQc9H0D
決勝だから、守りあいになるとか、リスクを犯さないでとか言うのは正論だけど、
どんな試合にもスペクタクルを求めるのは別に悪いことじゃないと思うけど?
227 :03/05/31 00:29 ID:LnppqeYz
>>225
去年のCL決勝は、見ていてすごく面白くなかったか?
228 :03/05/31 00:29 ID:rR5lukd+
去年の決勝は面白かったなー。
229糞イタリアに世界中から非難続出:03/05/31 00:33 ID:vVn32ytE
マンチェスター・イブニングスタンダード紙
「夢の劇場が “カルチョ” に壊された」

ドイツ ビルト紙
「思わず“早送り”したくなる試合。
それが欧州の頂点を決める試合で行われた。」

スペイン MARCA紙
「欧州の権威に似つかわしくないイタリアサッカー
カルチョにはアジアチャンピオンズリーグがお似合いだ」

中国 新華社通信
「まるで台湾映画のような退屈なシナリオ」

アメリカ NYタイムズ
「ACミランが欧州チャンピオンに」

日本 スポーツ報知
「世界が熱狂!ミランが劇的な勝利。死闘を制す」

イタリア ガゼッタ・デル・スポルト紙
「カルチョ、夢の劇場を彩る!欧州チャンピオンはイタリアのもとに」
230糞イタリアに世界中から非難続出:03/05/31 00:34 ID:vVn32ytE
MARCA紙
「シアター・オブ・ドリームスがセリエB対決の舞台と化してしまった。
実に贅沢な冒涜ぶりである」

エル・ムンド・デポルティヴォ紙
「あれだけの大舞台で退屈な試合など有り得るわけないと信じていたが、
思いっきりフットボールの進化を叩き潰された気分だ」

AS紙
「イタリア同士がヨーロッパのファイナルで戦うのを即刻禁止すべきだ。
これは、ある種のフットボールの悲劇と呼んでいい」

ロナウド・ルイス・ナザリオ・ダ・リマ選手
「久々に開いた口が塞がらない体験をしたね。
アレはまるでスペクタクルの三段逆スライド方式だよ。
イタリア人は鬼の首をとったみたいに騒いでるけど、
世界中の人間がその退屈さにウンザリさせられた事実を知らないようだ。
確かに記録上はミランがヨーロッパ・チャンピオンさ。
だけど、どこのフットボールが一番楽しいか聞いて回ればいい。
きっとレアル・サンマリノだって殆どの人が答えるはずだよ。本当の勝者は僕らなんだ」
231 :03/05/31 00:35 ID:LnppqeYz
最後の一行はどうかと思うが。
232 :03/05/31 00:35 ID:rR5lukd+
>>230
マジレスですまんが
ロナウドのそのコメントもどうかと思う。
233 :03/05/31 00:37 ID:rR5lukd+
> ID:LnppqeYz
お前とは上手くやっていけそうだ。


227 名前: [sage] 投稿日:03/05/31 00:29 ID:LnppqeYz
>>225
去年のCL決勝は、見ていてすごく面白くなかったか?

228 名前: [sage] 投稿日:03/05/31 00:29 ID:rR5lukd+
去年の決勝は面白かったなー。



231 名前: [sage] 投稿日:03/05/31 00:35 ID:LnppqeYz
最後の一行はどうかと思うが。

232 名前: [sage] 投稿日:03/05/31 00:35 ID:rR5lukd+
>>230
マジレスですまんが
ロナウドのそのコメントもどうかと思う。
234 :03/05/31 00:38 ID:LnppqeYz
>>233

確かにレアルは好きだが、負けたヤシがそんなことがいうのはどうかと思うんだが。
235 :03/05/31 00:39 ID:LnppqeYz
>>233
ああ最初の一行読んでなかった。
俺をあおってるのかと笑
236面白いリーグランク:03/05/31 00:44 ID:vVn32ytE
スペイン=イングランド>>アルゼンチン>ドイツ>J>フランス、オランダ>>>>K>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イタリア
237 :03/05/31 00:44 ID:LnppqeYz
>>236
Kよりは面白いんじゃないかと。
238 :03/05/31 00:45 ID:P04ZbwTN
>>236
ドイツはもうちょっと下じゃないか?
239 :03/05/31 00:47 ID:C+r0NM/h
>>1
結局その糞つまらんサッカーをするイタリアに勝てなかった
リーガ、プレミア、ブンデスの連中がヘボだったわけで。
240 :03/05/31 01:08 ID:YNYlLzny
あれだけ守備的に結果だけを求めていれば
結果は出やすいと思うよ。
逆にいままで負けくってたのが不思議なくらいだね。

他の国のチームが
みっともなくて出来ないことを
平気でやってのけて、
大喜びするイタリア人。


と一部の日本人w
241 :03/05/31 01:10 ID:LnppqeYz
age
242 :03/05/31 01:49 ID:CaLG5qHs
で、なんでその守備的なはずのイタリアのチームが
自国のリーグでの得点も失点も他の国と大差ないわけだ?
CLでも普通に点をとったりとられたりしてるし
243徒然草:03/05/31 01:50 ID:ZszophM1
なんかここまでのセリエ好き(擁護派?)の人たちの意見を
みていると、違和感を覚えてしまう。

スポーツ(サッカーに限らず)ってそんなに肩肘はって、
修行僧のようになって見なければいけないものなの?

たかがスポーツだよ?

ま、されどスポーツっていうのもいえると思いますが。
244徒然草:03/05/31 01:53 ID:ZszophM1
IDがゾフ!
スペルが違うか……
245 :03/05/31 01:56 ID:Yph3nFw2
韓国−イタリア戦
で「ドイツやイギリスでは誤審問題など報道されていない!」
とか釣ってた奴がいたけど
あれって事実だったのかもな。
他の列強から
同 情 さ れ る わ け が な い
246 :03/05/31 01:59 ID:+bzUgtea
>243
どっちも好き派として一言。

イタリア擁護派が、自ら他リーグ支持派に絡んだわけじゃないだろ。
攻撃サッカーが面白い!好きだ!なら、そう言えばいいだけの話。
よそを貶すから揉め事になる。
247 :03/05/31 02:40 ID:0N40SkKp
前半はすごかった。
でも後半はパスミスの嵐だし、なによりプレーが汚い。
もっと厳しくファール取れよ。イタリアの基準あまいんじゃないの?
248 :03/05/31 02:49 ID:Py6aw2jK
ファール取らなかったのは主審がアレだったからじゃないの?
W杯でも流れを切りたがらない審判だったし
249 :03/05/31 02:49 ID:cqcRwYwc
審判団はドイチェですが
250 :03/05/31 03:11 ID:to9W9cjW
>>242
リーグ全体の得点数はセリエが一番低くて、リーガが一番多い
リーグ全体の失点数はセリエが一番低くて、意外にプレミアが一番多い
251_:03/05/31 03:12 ID:8ZrXR7Aq
まぁ、アレだ。
イタリアサッカーが面白くないと思うなら、見なきゃいいじゃん。
俺は、セリエの堅い守備を打ち破ってゴールを決める瞬間が好きだし、
リーガの攻撃的なサッカーも好きだ。
どっちも各々の特色を持ってるんだから、比較すること自体が無意味
だと思うが。

>246
同意。
252徒然草:03/05/31 04:02 ID:ZszophM1
そのリーグで行われているサッカーの内容について
どうこういうつもりは毛頭ないです。

なんというかその、「総評論家モード」っぽく
なっていることがどうなのかと
思って>>243を書いたわけでして。

特にセリエ擁護派の意見にそれが多く見受けられる
ように思えたので。

どのリーグが好きとかはなくてただおもしろい試合が
見たい、面白い試合ならリーグなんか関係なく見たい
というだけの奴なもんで。

変な誤解を与えたのならすみませんでした。
253イヒ:03/05/31 05:08 ID:2ryi9dBK
プロは勝ってなんぼの世界!負けたチームの選手、国がぶつくさ文句言うな!
すばらしいプレーの連続が見たいならダイジェストでもみてろ!
3点4点はいる試合がすきならセレッソの試合見てろ!つまらんぞあれはww!
1点はいるかはいらないかの緊張感がサッカーの面白さ。
&ひいきのチームの試合はどうだろうと勝てばうれしいのさっ!
ミラノのまちは大騒ぎ!いいじゃないかそれで!

・・・ぼそっ・・そしてイタリアも韓国に文句言うな!
254 :03/05/31 05:24 ID:ZZb8OzDa
それぞれのリーグに特徴があるから面白いんだよ。
サッカーのスタイルにまでケチをつけ全体主義を持ち込む気持ち悪い奴は逝ってよし。
255 :03/05/31 06:43 ID:0AZqKKv0
>>254
初心者なんてかまうなよ
256-:03/05/31 06:47 ID:AiAvlJf0
↑ 言葉しらん厨房は来るな

まあ、イタリアが嫌われてるのは今日に始まった話でもないし、お前如きが
ぐじぐじほざこうがどうにもんらんがなw
中田もさっさとイタリア出ろよ。あこがれのミランもあんなチームになって
しまったことだし。
257 :03/05/31 06:49 ID:0AZqKKv0
ごくろうさまです
258 :03/05/31 07:13 ID:qDO586VO
ろうさ
259_:03/05/31 07:47 ID:gdP7qcqm
>>253

( ´,_ゝ`)プッ
260 :03/05/31 08:41 ID:M6hyGczT
イタリア研究会 ◆7y8XpXSCaY :03/05/31 03:14 ID:wgcyZDsU
>>988
馬鹿かてめえ?
イタリアが攻守のバランスを求めるのは、守備的な選手にいい選手が多いことも
一つの要因になってるんだよ。
スペインにネスタ級のディフェンダーや、ブッフォン級のキーパーはいるかよ?
イタリアが守備にある程度の重きを置くのは、自分たちの長所を生かしてる
ってことなんだよ。


261 :03/05/31 10:59 ID:vVn32ytE
CL決勝のような権威のある場で
あんなお粗末なさものを見せられて
黙って見てられるほうがおかしい。
世界中のサッカーファンがイタリアを非難してるぞ

262 :03/05/31 11:48 ID:ydWA1ypr
彼等(リガ厨等)がミランとユーべだけを非難してるんじゃなくてなぜかイタリア全体を非難してるのがポイント
結局イタリアを叩いて憂さ晴らしなどをしたいだけ、叩く対象はプレミアでもドイツでもなんでもいい
とにかく自分達はこんなに優れてる素晴らしいんだという事を、他者に認めて欲しいという願望から来る
一種の負け犬根性、これは南朝鮮にも通じる事。韓国にリーガオタが多い事もこれでうなずける
ジャイアン(スペイン)も、のび太(イタリア)を暴力や言葉で威圧牽制し、第3者(スネオ=イングランド)に
自分が一番偉いんだという所を見せ付け、ド音痴の歌(スペイン風攻撃的サッカー=自分の優位性を主張するための道具)を
一方的に押し付け聞かせる事によって、(暴力)行為の正当化を図るという行動を取っている
263::::03/05/31 11:58 ID:i6W6ASoz
>>260に禿同。そして>>254の言う事も、ごもっとも。イングランドにもリーガにもセリエにも、
それぞれ長所と短所があるでしょうし。(漏れはブンデスリーガが好き。)
ただ、本年度のCLのシェヴァのゴールに対する判定は・・・漏れはカナリ納得いかん。
あれで、試合が壊れた、と言ったら・・・言い過ぎ?
264 :03/05/31 12:00 ID:wgcyZDsU
試合が壊れたのは、あのゴールよりもホッキの怪我だろ。
265こぴー:03/05/31 12:00 ID:pKK7VDm9
一週間ぐらい前の、イギリスの新聞より
スペイン勢が、決勝に1チームも残りませんでしたが何が原因だと思われますか?

フリット「スペインのクラブがイタリアのクラブよりクオリティーが高かったことは事実だよ。
でも勝つことを忘れてはダメだ。美しいサッカーに固執する前に「効率的に勝つ方法」つまり時には負けないサッカーをすることも重要だ。
R・マドリーも準決勝2戦目のアウェー戦は負けないことを考えれば決勝に進出できたんじゃないだろうか。
私がいたころのミランがそうだった。3−2で勝つこともできたし、1−0で勝つことも知っていた。
調子が悪くても1点を決め、相手をゼロに抑えるということができた。そうやっていくうちにいいサッカーで観客を魅了して勝利できるんだ。
最初からスペクタクルなサッカーをすることに固執することは本末転倒さ。」

今年はCL決勝はイタリア勢同士。ここ数年はイタリア勢は低迷していたわけですが原因はなんだと思いますか?
G「イタリアは負けることを恐れすぎてた。敗北への恐怖や海外メディアから“つまらない”と酷評され本来のスタイルを忘れてしまったからではないだろうか。
勝つことへの意欲より敗北への恐怖が上回ったら、どんな優れたチームも実力はだせない。
私やマルコ、フランクがミランに在籍してた時もそのメンタリティーに最初は戸惑った。
1点取ったら我々は「もう1点取る」と前にでる。すると後ろからイタリア人選手が「戻ってこい、ここは守るんだ」と叫びだしてしまうんだ(笑)。
イタリア人は常に攻めの気持ちをもつこと、勝利のためにはリスクを背負うことを我々から学び。
我々は勝利のためには我慢することも大事だということを学んだ。その相互理解があったから、あの時のミランは強かったんだ。
ユーベではネドヴェド、ミランではセードルフ、リバウドが我々の役目を果たしているんじゃないかな。」

266 :03/05/31 12:13 ID:Fifb2URm
フリットは素晴らしいこと言うね。
88ユーロ制したときも、常に攻撃的で美しいサッカーしてたと思われがちだが、
実際は、けっこう守備的だったりもしたからね。
267 :03/05/31 12:17 ID:C88CwpM1
フリット良いこと言うね!
でも、この人サカー関係者?
268 :03/05/31 12:30 ID:nVgqYYS8
>>最初からスペクタクルなサッカーをすることに固執することは本末転倒さ。

これがリーガオタには理解できんのだろうな
269':03/05/31 12:47 ID:3H0uJ3Fl
なんでイタリアはカウンターサッカーが根付いたの?違ってたらごめん。
270 :03/05/31 12:54 ID:jV24TTGf
>>269
つかリバプーやバレンシアも典型的なリアクションサカーで
つまらんわな。
271 :03/05/31 13:05 ID:+ZSZRnoD
>>270
余計な口はさむな
272 :03/05/31 13:12 ID:LTQbPw6k
結局カウンターサッカーが最強なのかねぇ
W杯でもイタリアが標的にされたけど結局攻撃的なのはすぐ消えたし
273 :03/05/31 13:12 ID:JZ5XKm2/
>>270
バレンシアのどこがリアクションサッカーなのか?
274 :03/05/31 13:16 ID:F2wOhGWe
>>270
以前のバレンシアはカウンターだったけど今は違うよ。
現在のバレンシアはアイマール頼みの腰砕けワーワーサッカー。
275 :03/05/31 14:23 ID:MJ4NqTbJ
じだんとろなうどがスペインに来た理由もそこにある。
276 :03/05/31 14:25 ID:5fTYTqse
★これもジョンブル気質? イタリア対決関心なし

決勝が行われたマンチェスター・ユナイテッドの本拠地
オールドトラフォードは、
イタリアからやってきたサポーターで熱狂したが、
イングランド勢はマンUが4強敗退とあって、
ほとんどの人はイタリア対決に無関心。
28日夜は街のパブなどで生中継が流されたが、
ファンの関心はほとんどなく、食い入るように見入る人はごく少数。
翌29日付の英国紙も大きくページを割く新聞は少なく、
大衆紙サンに至っては記事ゼロ行!だった。
277あげ:03/05/31 14:47 ID:yU3zL/2Q
278 :03/05/31 14:56 ID:nVgqYYS8
アニエリがジダンを評して
「見ていて楽しいが、有益ではない。」
279 :03/05/31 15:00 ID:uusDrG8T
俺はレアルvsユーべが一番面白かったような。
ネドベドがいたら決勝ももうちょっと面白くなったかなー。
280 :03/05/31 15:27 ID:ydWA1ypr
ロナウドがイタリアに渡った年辺りからスペインが強くなりはじめ
今じゃUEFAランク上位独占、このままどこまでいくんだと思ってたとこに
ロナウドスペイン復帰してセリエ勢がCL制覇、時代を動かす力があるとしか思えん
281 :03/05/31 15:57 ID:a3QLhxe2
>>280
つかジダンもロナウドもこれから下り坂の選手。イタリアのチームは
サッカーバブルが弾けたとはいえ、高値で売り抜けたんやないの?
んで、今後のジダンやロナウドは年金リーグのプレミアへ。
282::::03/05/31 16:02 ID:c0e1FO+G
>>281
年金リーグはひどくない??それはカタールでしょ。
283 :03/05/31 16:06 ID:+bzUgtea
>>267
おいおい。
284日本頑張れ:03/05/31 16:06 ID:ZuMquTyC
聞いてもいいですか?俺小学生のとき(10年前)にゲルトン・ミューラー&セルジオ越後のサッカー教室に参加したことあるんだけど自慢になりますかね?
285::::03/05/31 16:13 ID:c0e1FO+G
>>284
ゲルトンじゃなくて、ゲルトでは??
ミューラーじゃなくて、ミュラーでは??
286日本頑張れ:03/05/31 16:16 ID:ZuMquTyC
そうです。その人です。彼はすごい人なんでしょうか?すみませんスレ違いで。
287::::03/05/31 16:27 ID:c0e1FO+G
人それぞれの評価と意見があるだろうが、ゲルト・ミュラーは、かつての西ドイツ
代表のFWで、当時“爆撃機”の異名を取ったプレイヤー。70年のW杯では10
得点して得点王に。クラブチームでは、バイエルン・ミュンヘンに所属し、
数々のレコードを樹立。
ドイツ大好きな漏れにとっては、偉大なプレイヤーでつ。(神)
288 :03/05/31 16:28 ID:LnppqeYz
>>284
サカオタに対しては自慢になるけど、そうじゃない人は自慢にならん。
289 :03/05/31 16:36 ID:ydWA1ypr
10年ぐらい前にカズヨシ・ミゥラー&ルイ・ラモスと一緒になってカズダンスを
踊ってたことあるんだけど暴露してもイジめられないですかね?
290:03/05/31 17:05 ID:6mJnSflR
フリチン>賞賛の嵐

・・・つうか、あんたベルディーにいた人?
291 :03/05/31 23:02 ID:vVn32ytE
セリエAは放送しなくていいよ
292 :03/05/31 23:36 ID:vVn32ytE
面白みかいたイタリア対決
http://chuspo.chunichi.co.jp/rrc/index.shtml

最近のミランとユベントスはかなりパスワークを重視していたが、
根底は変わっていない。だから大一番になると、つぶし合い重視のサッカーになってしまう。

イタリア人は楽しんだかもしれないが、開催地のイギリス人にとっては
ものすごく退屈な時間が過ぎたと思う。

個人的にはレアル・マドリードを応援していた。
マンチェスター・ユナイテッドとの第1戦が、私にとってのベストマッチであり、
あのサッカーを再現すれば、間違いなく優勝できると確信していた。
293 :03/06/01 00:33 ID:7ya+Stoi
スーパーサッカーCLのファイナルについて

加藤・水沼コメント一切無し。(藁
これが八百長への対応です。(爆)
294加藤浩次:03/06/01 00:43 ID:seHYS9yL
んん〜。
日本代表ショボいっすね〜!
やっぱサッカーはCLでしょ。
レアルさいこうっすよ!
295_:03/06/01 00:47 ID:VITPl4nR
面白いサッカーをやる義務なんてないし、
勝つことが大事なだけでしょ?
スペインもイギリスもイタリアに負けたわけだし。
そんなに得点シーンが見たかったら
アマチュアの練習試合でも見ろよ。
296・・:03/06/01 00:49 ID:seHYS9yL
>>295
お前はママの胎内に帰れ!
297 :03/06/01 00:49 ID:E5h4ZfSk
つまらないことは認めるんだw
298 :03/06/01 00:52 ID:6HMbuCug
>>295
というよりフットサルで十分w
299 :03/06/01 00:54 ID:ndW83W2Q
負け組みが必死だ。
300 :03/06/01 11:32 ID:AdBKc3WE
セリエ厨房は楽しんだかもしれないが、サッカーファンにとっては
ものすごく退屈な時間が過ぎたと思う。
301 :03/06/01 16:51 ID:lEmLOzad
セリエAのファンが「セリエAの面白さは中盤のプレスや守備の美学、組織の機能美の凄さ」などとよく言う。
まーこれ事体に関しては、反論はない。
しかし、上記のことってあくまでもサッカーの醍醐味の2次的要素でしかないのではないだろうか?
我々がサッカーを見るときに一番興奮することは、ゴールでありゴール前の攻防や中盤での華麗なパス回しである。
だから、リーガ・エスパニョーラやプレミアシップが世界でもあれだけ人気があるわけだ。

「プレミアもリーガも面白いし、セリエAも面白い」というのはわかる。
「セリエは面白くないけど、プレミア(あるいはリーガ)は面白い」というのもわかる。
ただ「プレミア、リーガは面白くない、セリエが面白い」という輩は私には理解できないのだが。
みなさんはどう思いますか?

302 :03/06/01 17:06 ID:SWCeeTQV
ピッチ内で起きていることに、二次的も何もない。全て等価だ。
303_:03/06/01 17:13 ID:y5cjdzDP
>301
リーガやプレミアのファンが「セリエは面白くない」と言うのはよく聞くが、
セリエのファンが「リーガやプレミアは面白くない」と言うのは聞いたこと
無いんだが・・・
304 :03/06/01 17:55 ID:hOrViaY8
セリエA

パスもらう→敵のプレスがきつい→パスミス→敵にとられる→プレスをすぐかける→パスミス→ボールとられる

の繰り返し。セリエの選手は3秒ぐらいしかボールもてない、これではサッカーにならない。
DF陣の守備力の高さも問題。
オレは相手を輝かせるスペクタクルを提供する“穴”だらけのDF陣のほうが好きだ。
他にセリエの問題点、
イタリアのクラブに来て、活躍できなかったから海外へ放出。
すると、その選手は今までが嘘のように大活躍。
すると、イタリアのクラブはバカみたく、そのダメな烙印を押された選手を又欲しがる。
しかし、時既に遅し「オレはイタリアなんて行きたくない」と拒否される。
なんて笑かしてくれるリーグなんだ。
305 :03/06/01 17:59 ID:qYH86T9z
セリエBもあんな感じなんだろうか・・・?
306 :03/06/01 18:33 ID:5TVQWBku
結局、戦術的なところなんて素人には楽しめないし
セリエは玄人向けすぎるんだよな。リーガやプレミアは
とりあえず点が入るから素人にも分かりやすい。

2ちゃんねらーの大半が、いくらTVで見てウンチクを覚えたところで
結局実際にはサッカーなんてまともにやったことない素人ばかりなんだから
リーガやプレミアの方が人気なのはよく分かるよ。

つまり、アメリカ人と同じなんだよな。なかなか点の入らないサッカーを嫌うという部分では。
彼らはジャンルそのものを苦手とし、2ちゃんねらーは点の入らないセリエを苦手とする図式。
俺も含めて素人ってこった。まぁ部活で中高大とやってただけまだマシだけどな、漏れは。
307 :03/06/01 20:22 ID:AdBKc3WE
>なかなか点の入らないサッカーを嫌うという部分では。

違うだろ。
パスの繋がりが悪すぎるから見ていてストレスがたまるんだよ
308あぁ:03/06/01 20:30 ID:h3vMfddZ
ミランと鹿島どっちがかつかな?
309 :03/06/01 21:17 ID:x0BZeele
>>308
はぁ?ローマごときに手抜き込みで6−0で負けた
馬鹿島が何ですと?
310 :03/06/01 21:18 ID:ABEor05C
>>306
実際にサッカーやってたかどうかなんて関係ないでしょ(w
俺もサッカーやってたけどセリエが玄人でそれ以外は素人が好むなんて云わないよ、恥ずかしい。
そんなん自称玄人2ちゃんねらからしか聞いたことない。
311 :03/06/01 21:29 ID:8SgRa7c4
確かにリーガからCLに出場するかもっていうようなチームが
あんな11人で引き篭もって守るだけのような
イタリアよりつまらないサッカーしてるリーガのレベルの低さ、つまらなさが強調されたレアルセルタ戦だった 
312 :03/06/01 21:29 ID:x0BZeele
>>310
同意。
昔からの習い性でセリエばかり見てるけど、正直
攻撃の組み立てはエスパニョーラのが面白い。
プレミアも縦へ急ぐのは同じだけど、本能的にやっ
てっぽいからスピード感が有って面白いと思うけど、
リズムが単調で4.5試合見たら飽きる。前シーズン
と今シーズン序盤のアーセナルと今シーズンのチェ
ルシーの試合は面白い試合が多かったけど。
313 :03/06/01 21:51 ID:pbp/2lQi
レアルだってユーベ相手にパスつながらんやん
314 :03/06/01 22:54 ID:kKtGSl2T
イタリアのクラブは、なんで中盤のファンタジスタを取ろうとするんだ?どーせ使わないくせに。
シメオネ系の選手だけ獲得すればいいのに。

セリエAはFWはスーパーな奴で、中盤は労働者タイプで、守備陣強化。
そんでカテナチオやってりゃいいーんだよ。
そんで超つまらんことしてりゃいいーのさ。
世界からは批難されても、バカな日本人が支持してるから(w
315 :03/06/01 23:19 ID:+aB6dxPD
俺の経験上、リーガとプレミアを見れる環境にない奴の9割は
セリエオタ(にわか)ユーべ、ミランの連呼。
316*:03/06/02 00:35 ID:cFIbgSjx
セリエ、昔から観てるが、つまんなくなったのは、ここ10年ぐらいだよ。
セリエも90年代前半ぐらいまでは戦術とファンタジーがバランスよくかみ合ってた。
しかし現在のセリエは正直言ってつまんないね。
完全に中盤のつぶしあいととりあえず縦に蹴っとけパスのオンパレードだからね。
317 :03/06/02 01:00 ID:/lzPZiBm
フォンセカ、バルボは2人で点を取る
318 :03/06/02 01:37 ID:1B5t81L3
漏れは見るならリーガ・エスパニョーラやプレミアの方が好き。
ただ、自分の応援してるチームがザル守備で失点するのは耐え難く苦痛
319 :03/06/02 02:26 ID:qMxN2dIt
欧州サッカーの商業化が進むに連れて戦術的になってきたのでしょうな
セリエAとBでは収益が月とスッポンだから
320 :03/06/02 02:32 ID:5Lsgi4Ld
リーガからCLに出場するかもっていうようなチームが
あんな11人で引き篭もって守るだけのような
イタリアよりつまらないサッカーしてるリーガのレベルの低さ、つまらなさが強調されたレアルセルタ戦だった
321    :03/06/02 05:41 ID:PwVb+PFU
ミランが攻撃的なチームとかネスタが言ってた気がする。
鹿島とミランこんどやるよな。
322 :03/06/02 05:45 ID:utIjgn7q
このスレみてると、CL準々決勝、ヴァレンシア - インテルを思い出すな
323 :03/06/02 06:07 ID:PdfdehER
退屈なサッカー推進委員会はまだ存続していた
324 :03/06/02 06:23 ID:JL+aq/AM
>>320
( ´_ゝ`)ふーん
325 :03/06/02 09:27 ID:rqsNVdgT
>>322
何年か前のヴァレンシアVSバイエルンも思い出すぞ(w
去年の決勝もジダンのゴル以外は退屈だった。
ま、一発勝負の決勝よりH&Aでやる準決勝以下のが
面白いのは当然とは思うが。
326名無し募集中。。。 :03/06/02 09:32 ID:rifP9aH4
マンチェスターVSバイエルンもあのまま1-0でバイエルンが勝ってたら・・・・・
327 :03/06/02 11:59 ID:/dfPFJxS
バッジョがいるかぎりセリエは死なない。
逆に言えば(ry
328 :03/06/02 15:03 ID:YOsgNUIl
セリエのカルチョって、クリンチワークに長けたボクサーみたいで、
打ったらクリンチ、ブレイクして離れ際軽く打ってまたクリンチ、で、
最終的に判定でポイント上回るか、8Rくらいに攻勢にでるのを
目指すような感じだよな。

リガ、プレミア試合運びは致命傷にならないブローは
ある程度ガードの上から打たせる感じがあるけど、(で、たまにモロに喰らう)
カルチョのディフェンスではジャブすら出させないような試合運びをするから、
まあ、必死な本人の想いが分かる身内(=ティフォージ)でもない限り、
観る側が退屈に感じるのは当然といえば当然では。
殴り合いが怖くてボクサーしてんじゃねえって。
329_:03/06/02 16:39 ID:A4HpJTWL
プレミアは速すぎて観てて疲れるし、
リーガはどこが面白いのかよくわからないし
(リーガには好きなクラブがないっていうのもあるけど)、
ブンデスはWOWOW観れないから良く知らない。
選手の「勝ちたい」という気持ちが一番伝わってくる
セリエが俺は一番面白いと思うんだけどな・・・。
330 :03/06/02 16:57 ID:gUCdXX7k
勝ちたい、つーより負けたくないって感じに見えるが。

しかし攻められまくったあげく、最後にオフサイドか相手のオウンゴールで
勝つのがベストだって感性はよく分からんなぁ。
イタリア人からすると、この前の韓国での日韓戦みたいなのがイイつーこと
なんだろうけど、何が楽しいんだ?
331 :03/06/02 17:15 ID:f7+Px8pU
>>329
まあリーガの場合は今シーズンの内容で満足してる人ってそんなにいないだろうな。
もともと華麗にひかれて好きになったが、ここ最近はうわべだけだな。
デポルとかはバレロン戻ってから結構面白いし、バレンシアも昔に比べて面白くなったが
バルサは選手の質自体が落ちた。
マドリーはマケレレとコンセイソンのセリエみたいなボランチにしたせいで
展開力はガタガタに落ちて完璧に個人技頼みになった。

今は復活しないかな〜って期待しながら見てる感じだな。
今のリーガは絶対的なパス回しとかできてるチームもないし、ワクワクしながら
見たりってのもないな。
332_:03/06/02 17:24 ID:A4HpJTWL
「負けたくない」でもいいんだけどさ。
華麗なパスワークだったりゴールが見られれば
それに越したことはないけど、すぐにどっちかのチームに感情移入
しちゃう俺としてはまずは応援してるチームが
勝つ(負けない)って事が一番大事だから。
昨日は見なかったけど、この前の韓国戦も全然ありだと思ったけどね。
333 :03/06/02 17:43 ID:gUCdXX7k
マドリーってもともと展開力のあるチームではないと思ってたんだけど。
レドンドの頃から(しか見てないけど)、ポジションチェンジとショートパスに
ドリブルを組み合わせた瞬間芸的な局面の打開が持ち味だと思うけどな。
あれは個人技頼みの突破では全く無いし。

逆に展開力で言えばグアルディオラの居るバルサが最強だったけど、
いまはガタガタだな・・・。

ってのはともかく、そりゃ勝つに越したことは無いが、きちんとパスをつないで
崩しに行かないとやっぱり俺は楽しくないな。日韓戦だろうが内容がアレなら
とっとと負けちまえって思うし、Jリーグ見に行っても退屈なら途中で帰るしね。
334_:03/06/02 23:11 ID:faCiGLXj
マドリーのファン諸君
セリエがつまらんっていうけど
負けちゃしょうがねぇな。
335晃さん:03/06/02 23:31 ID:Ql9y9FQ7
やはり今の時代戦術どうこうというよりもやはりいい選手が一人いれば
そのチームは輝くと思うその代表的な選手が名良橋晃だと思う
彼は天性のサッカーセンスを持ち合わせ、ずば抜けた戦術眼、一瞬の状況判断
そしてなによりもマラドーナを彷彿とさせる黄金の左足を持っている
彼がいればどんな凡庸なチームでも光り輝くことができるはずだ
336 :03/06/02 23:59 ID:pnm9gkvv
ところで、タイトルの汚点てなんて読むの?
きたなてん?
337 :03/06/03 00:09 ID:I+lAgRiJ
2003年チャンピオンズリーグ決勝戦は、最高峰の戦いにふさわしい名勝負であった――。
ユベントスの守護神ジャンルイージ・ブッフォンは、一貫して味方が蹴るPKシーンに背を向けたままだった。
芝の上に腰を下ろし両手で膝を抱えると、その中に頭を埋没させて観客の反応を待つ。
こうして自分の勝負だけに集中し続けたのだ。
今シーズンは重要な場面で何度もPKを止めチームを救ってきた。
だからPK戦に入れば絶対の自信があったに違いない。
実際に先攻のユベントスは2度失敗したにもかかわらず、ブッフォンは見事に帳消しにした。
それだけによほどこの結末を承服できなかったのか、ミランの表彰式を待たずにロッカールームへと消えてしまった。
現在カーンと並び称されるほどの名GKでも、目前でタイトルを逃した悔しさはコントロールのしようがなかったわけだ。
記者会見ではその行為を非難する質問が出たが、マルチェロ・リッピ監督はジョークで庇った。
「きっと腹でも痛くなったんじゃないか」
だがこの日、指揮官として4度目の決勝戦を終えたリッピも、やつれるほどと言ってもいいほど疲れ切った表情で言葉を絞り出した。
「とにかく非常に失望している…」
一方、ミランのパオロ・マルディーニは、満面に笑みを湛えて語った。
「本当に夢が叶ったという気分だ。優勝は4度目だけど、初めての時と同じ感動がある」
90年地元開催のワールドカップを前に、父チェーザレがパオロに語りかけていた光景を思い出す。
「一番大切なのはワールドカップだぞ」
ところが、今、ミラニスタたちは確信を持っていうのだ。
「ワールドカップより、チャンピオンズリーグの方がずっと重要だ」
338 :03/06/03 00:10 ID:I+lAgRiJ
0−0の後のPK決着、この試合をBBC(英国国営放送)のレポーターがこう伝えた。
「これが攻守のバランスを熟慮したイタリア式レッスンでした」
たぶん一般的にイタリア式結果至上主義は、白眼視の対象になっている。
この夜もユベントスは、まず相手の長所を抑える発想でスタメンを組み、
ミランも前半は積極的に出たが終盤にかけては守備へと意識を加速させていった。
しかし「あまりに守備的」との指摘に、ミランのカルロ・アンチェロッティ監督は決然と反論する。

「美しいサッカーも可能だが、勝つためには他にも成すべきことがある。我々はこのスタイルに誇りを持っているんだ」

決勝戦が行われたマンチェスターには、5万人近いイタリア人がやって来た。
地元メディアは当日の珍しいほどの快晴を「彼らは太陽まで運んできた」と表現した。
スタジアムや駅では英語とイタリア語の案内が繰り返され、UEFAもイタリア人スタッフにメディアの対応を任せた。
それもそのはず、取材カメラマンの総枠130人の約半数をイタリア人が占め、
それでも申請したほぼ4分の3は却下されたのだという。
もちろん申請者230人の中に、ただのファンが相当多数含まれていたことは言うまでもない。
英国人には無関係の試合だったが、
40〜80ポンド(1ポンド=約195円)と高めに設定されたチケットには4倍前後のプレミアムがついた。
この1戦のために世界中から100を超えるテレビ中継局が集まり、200カ国以上に放映された。
そして注目すべきなのは、肝心のイタリア式レッスンを実践したのも13カ国から集まった選手たちだったことである。
確かに守備組織や精神面での中核を成していたのはイタリアの選手たちだったが、
2つの多国籍チームは見事にイタリアらしさを表現し切った。
日韓ワールドカップでジョバンニ・トラパットーニが率いたアズーリ(イタリア代表)は、
随所にイタリアらしくない綻びを見せていた。
それに比べれば、ミランやユベントスの熟成ぶりは際立っていたということだ。
339 :03/06/03 00:12 ID:Ue/Jgm6l
スペインサッカーは守備的でつまらない
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054566438/

兄弟スレ
340*:03/06/03 00:45 ID:p6c9IxXJ
イタリアってなんかタレントの無駄使い(特に代表)だよな。
ワールドカップのたびにファンタジスタ2人のうちでどっちにするかもめる。
アメリカ大会なんか、得点王のシニョーリサイドで使って、ゾラはサブでしょ
フランスの時はキエーサ、バッジョはサブ、でアレックスはセカンドトップ、・・
日韓大会は本番でピッポサブ、アレックス、トッティーの併用不可でしょ。
何考えてんのかわからん。
いらないなら、1人日本にくれ。
341 :03/06/03 14:57 ID:27xMaUZl
ヴァレンシアVSバイエルンは退屈だったけど
バレンシアは勝ち上がるまでのサッカーがめちゃくちゃ面白かったんだよね
たまたま決勝で守備的で技術のないドイツチームとあたったから
つまらなくなっただけ
342_:03/06/03 16:04 ID:MpI9Yznd
アンチェロッティが2冠で名監督扱いを受ける。
過去にゾーラを追い出し、バッジョのパルマ入団を拒否。
去年はルイコスタ、今年はリバウドをベンチに置いた監督が。
こいつが監督ならマラドーナ、プラティニ、ジーコもベンチなんだな。
そのくせ、こいつのサッカーがスペクタクルと言われる。
もう救いようがない
343 :03/06/03 18:08 ID:27xMaUZl
CL開幕当初のミランは確かにスペクタクルだった。
けど、それも束の間。実験的な戦いが出来たシーズン当初は良かったが
結果を問われ出すといつもの糞サッカーに逆戻り。
インテルは最初から糞だったが
ミランは期待させておいて裏切ったので余計に罪深い

ミランにはファンタジスタの入団を出来ないような法を作るべきだね
344 :03/06/03 18:20 ID:M1/O7Ssr
じゃあこれでいいだろ。
強さ
イタリア>>スペイン>イングランド

スペクタル
スペイン>イングランド>>>イタリア

戦術高度さ
イタリア>>>>>>>>>スペイン>>>>>>>∞>>>>>>>イングランド
345 :03/06/03 18:27 ID:Uuy0nV3m
イタリアのどこが戦術が高度なの?
マジでわからん。
守備?攻撃?
346_:03/06/03 19:29 ID:KpelDd8x
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし
5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし5/31の日韓戦より1000倍まし

347 :03/06/03 19:31 ID:JDW+WEVQ
>346
うざいけど激しく同意。
直後だったので、あまりのレベルの違いにめまいがした。まじで。
348 :03/06/03 19:32 ID:ODUMTMVZ
>>346
たった1000倍ってことはないだろう
349 :03/06/03 19:38 ID:AVZD7757
>>346
所詮アジアのサカーじゃん?
比べる方がオカシイ。
俺はCL決勝寝なかったけど、日韓戦は試合中に寝た。
350:03/06/03 19:49 ID:JS9CljUk
俺は巨人×阪神を見てましたが何か?
351雰囲気すら…:03/06/03 21:00 ID:Tcv63s/d
>>349
おれはW-CUPドイツvsサウジ、観戦中のドームで寝た
あの試合は一人4杯までビール買うことが許されていた

イタリアかなーり嫌いだが、

 あ れ ほ ど 酷 く は な い 

あれ?イタリア擁護になってる??
352 :03/06/03 22:19 ID:p1QxabOB
ユベントス
ミラン
インテル
ローマ
ラツィオ
ヴィオラ
サンプドリア
ジェノア
ボローニャ
パルマ
ペルージャ
ヴェローナ
ナポリ
カリアリ
トリノ
キエーボ
レジーナ
ウディネーゼ

Aにこの面子が揃ったら見てやる
353*:03/06/03 22:48 ID:4Q+xl4d9
戦術に関して言うと、ディフェンスの戦術は確かにイタリアが1番だけど
オフェンスの戦術ははっきり言ってスペイン、イングランドに大きく劣るんじゃない?
イタリアの攻めは選手の個人技頼みのとこが大きいから。
354_:03/06/03 23:46 ID:fvyyf3wz
レアルがユーべ戦の時パスがまわんなかったのは、選手がパスコース
をふさいでたから!最強とかいわれてるレアルでもその網にかかっちゃう
んだからイタリアのディフェンスはすごいってこと。そうゆうとこ見て
あげるとセリエも楽しいよ。

>>オフェンスの戦術ははっきり言ってスペイン、イングランドに大きく劣るんじゃない?
イタリアの攻めは選手の個人技頼みのとこが大きいから。

じゃあなんで3−1でユーべ勝ったの?
355 :03/06/03 23:53 ID:h9eOSeqp
カウンターサッカーやってもいいんだけど
バッジョタイプの変態FWがいねえとマジつまんねえよな、イタリアサッカー。

変態FWが1人居るだけでがらりとチームカラーが変るんだけどな。
バッジョ二世育てろ
356a:03/06/03 23:54 ID:Jw+MtP6X
海外投票 清き1票に協力ください////
あなたの最も好きな海外サッカー選手は?
http://www.worldguys.jp
357   :03/06/03 23:55 ID:QbRblfsC
デルピエロやバッジョのプレーは好きなんだけど
358ペル:03/06/03 23:57 ID:I+lAgRiJ
ユヴェントスは例外だと思われ。
欧州でもこれ程攻守に洗練された戦術組織を保っているクラブは少ない。
ないと言っても過言はない加茂ね。

クーペルのバレンシア時代の両サイドを広く使った高速カウンターとはまた違う
中盤のプレッシングからのシンプルな高速ショートカウンター?と言うべきか。
をほぼ完成させたリッピはさすが。
359 :03/06/03 23:57 ID:h9eOSeqp


トラップとかリッピとかアンチェロッティ死ねよ
360 :03/06/04 00:00 ID:PaiOVcZE
アメリカ大会とか、あの死ぬほど退屈なはずのイタリアサッカーが、
バッジョがいるだけで何だかとても素晴らしいものに見えてしまうからな。
やっぱバッジョはスゲー

マラドーナのいたアルゼンチンもそうだったか。
361ペル:03/06/04 00:09 ID:XcH0pfdU
>>355
バッジョ程のパスセンスはないが
ゾラのテクニックとシニョーリの得点感覚が共存しているとまでコズミに言わせたミッコリがいる。
362 :03/06/04 00:11 ID:FNz3ww5+
アメリカ大会決勝のイタ−ブラは、つまらないどころか
めちゃくちゃ興奮したけど・・・

やっぱみんなはつまらなかったのかなぁ。
あれほど興奮した0-0は、これと、EURO2000イタ−オラ
くらいしかすぐには思いつかない
363_:03/06/04 00:37 ID:OBqHSD2i
>>358
確かに…。選手一人一人の戦術理解もかなり高いね。
参考になるわ。
364U-名無しさん:03/06/04 00:50 ID:UlC9rzbg
ミッコリはなぁ。
香具師はまたバッジォと違う資質を感じる。
カッサーノとかもそうなんだろうけと。
カリスマ性に欠ける。
カッサーノはDQNだし。
365 :03/06/04 00:54 ID:RejRB1FZ
>>362
今週のサカマガで、おすぎが「昔はダイヤモンドサッカーだけしかなかったけど
今はみんながヨーロッパサッカーについてよく知っていて、イタリアはつまらないねえ
と言えるくらいになった」と、飛ばしいたんだけどね、俺は「イタリアのサッカーは
つまらない」と言うやつらのどれだけが、本当に「イタリアのサッカー」を
きちんと、数多く、観戦した上で言っているのだろうかと疑っているよ。
366みな:03/06/04 01:38 ID:OEZVCZau
>>184
道民必死だな
367 :03/06/04 02:56 ID:ouhlc3yO
この前のCL決勝の前半は、見応えのある高度な守備戦術を楽しんだ。
けど、後半以降は単なる攻めあぐね合戦で退屈の極み
368 :03/06/04 04:27 ID:dBRTOZ7p
前半は面白い。
ミランはよくやってたが副審がクソだった。
1-0になればネドベドがいなくていまいち機能してなかったユーベも、攻撃陣を
いじっただろうし、ミランが後半チキンになったのは「攻めてるのに無得点」て
いう感じの悪さから守りに入ったんだろうし。
まあミランは1点を守りに入る可能性もあったけどまだ前半10分ちょいだったよね?
さすがに守りっぱなしでいける時間でもないし。

あの副審の中にはユーベがスカウトしてきたモレノでも入ってるんじゃないの?
369 :03/06/04 14:05 ID:7Cwie52s
そもそもセリエAで何チームが見るに耐えるサッカーしてるのよ?
370 :03/06/04 16:34 ID:YdFHIU3Y
セリエファンだが
リーガはスペースがらがらなのが嫌い。攻守の切り替えがのろすぎる。
意味のないパス回しがあるのが嫌い。
だらだらとパス回してサイドまで行ってバックラインまで戻して逆サイまで行ってまた戻して・・・・
さっさ切り込めやと思うわ。まあ昨シーズンのバルサなんだが。
そんな自分はバレンシアの高速カウンターが好きだった。
プレミアはバランスが無さ過ぎるのが嫌い。
コーナーキック跳ね返してパス1本でドリブル独走→ゴールは萎える。
パスミス多すぎ。中盤でパスミス→かっさわれて1発で裏取られてゴールも萎える。
キーパーのミス多すぎ。これが一番萎える・・・・・・・
スローインがゴールって何だよ・・・・トンネル多すぎるよ・・・・・。
セリエはちょい前まで言い訳の仕様もなかった。自分も眠かった。が、
近年攻守のバランスがしっかりしたチームが増えてきて観れる試合が多くなってきた。

エンターテイメントとしてセリエが面白くないのは百も承知。
でも火花が散るような緊張感がたまらない。
プロレスと総合格闘技みたいなもんだ。どっちもいいものだよ。
371 :03/06/04 16:34 ID:dyUncVc3
俺にとってサッカーの魅力は,真剣勝負,緊迫感,スリルに尽きる。
昔はよく「サッカーは戦争」と言ったけど,これ名言。
(最近余り聞かないね。戦争とか物騒なことばは嫌われるのかな?)
「スペクタクルなサッカーを目指す」なんて勘違い。
厳しい戦いの中で瞬間的に現れる輝きこそがスペクタクルなのだ!
だから,おれはイタリア好きだよ。純粋に“楽しい”攻撃が見たかったら,
サッカー見ないでNBAでも見たほうがいいんでは?

だけど,確かにスペクタクルな瞬間と,その瞬間が訪れるのを期待させる
雰囲気が少なくなってきてる気はする。特に下位チームはひどい。
もうちょっとアグレッシブにやってほしい。

それからCLに関して言えば,各国それぞれの特徴があるから面白いんでないの。
リーガ好きの人にとっても,イタリアみたいなヒールがいた方がいいんでは?
確かにイタリア同士の決勝は興ざめだけど,必ずしも面白おかしい理想的な展開には
ならないのもサッカーなのだ。
372 :03/06/04 16:36 ID:dyUncVc3
>>370
同じタイミングで,同じようなこと書かれた。
あんたに同意。
373:03/06/04 22:14 ID:EMZEkbwY
>>352
バッジョに氏ねと?
374 :03/06/04 22:16 ID:3jm/JF2t
あースペインヲタイタリア嫌いだけど、CLではイタリアもいた方が楽しいのは禿同。
CLスレでも何回か書いたけど。
スペインのチームが攻めて攻めて、イタリア側の一瞬のカウンター食らうのなんかは
正にスペクタクルw あれこそサッカー。スペイン同士の戦いより個人的には好きだ。
つーかイタリアのチームは攻められると楽しい。守備の美しさも際立つし。

でもイタリア対決はやっぱり死ぬほど退屈だな。
お互い攻めないから、守備にすら見所が乏しくなる。
375 :03/06/04 22:56 ID:XiZ/c7EG
>>342
アンチェロッティがパルマ時代と変化してる事に気づかない時点で素人ケテーイ
376身障:03/06/04 23:50 ID:L9GwCJul
>正直レクレアティーボvsウエストハムの方が面白い試合をするだろう
つうか、コイツ、健常人なんですか?(わら
377 :03/06/04 23:56 ID:LUBmSwKF
俺もスペインヲタ、イタリアサッカー嫌いだけど
まず>>374に全く同意。本当に全く同意見。

それと>>370の意見もすばらしいと思う。
スペインの短所とセリエの長所がよく分かりやすく書いてあるね。
同意です。
378 :03/06/05 00:02 ID:9OEjEAOh
じゃあ、

サッカー界のヒール・イタリアサッカー

でいいね。
379 :03/06/05 00:23 ID:UBQflauS
何言ってんだか
イタリアは世界でも最高峰のスペクタクルに欠けるサッカーだといわれる一方で、
最も多くの人間を熱狂させてきたクラッキはみんなカルチョから生まれてきたじゃないか

380 :03/06/05 01:09 ID:iwAepdOU
っていうかレアルよりユーベの方が攻撃力あるし(w
381 :03/06/05 01:28 ID:NsMfUk9d
サッカー界の汚点・日本サッカー
382 :03/06/05 02:25 ID:bjhbp2z8
でのバックパス禁止だって、ボールボーイが立ってるのだって、
サッカーのスポーツとしての面白さを向上させるだめだろ?

ユース大会で実験的にスローインをキックにしたりもしたし、
ルールは攻撃側に利するように作り変えられていくように思う。
383 :03/06/05 02:25 ID:bjhbp2z8
>>382
訂正。
での→足での
384 :03/06/05 03:35 ID:/pB7xjpm
ユーベはなんか驚きとか感動のないチームになっちまったな。
ときどきデルピエロが魅せるくらいで、質実剛健というか実利主義というか。
385 :03/06/05 03:40 ID:/pB7xjpm
ブッフォン忘れてた。
あれはある意味ファンタジー。
386 :03/06/05 05:03 ID:2FlFVO8h
387 :03/06/05 13:03 ID:qwP8vwkX
>>377
ということは、プレミアはバタバタしてるだけで、
3大リーグの中では見劣りするということでよろ
しいか?
リーガとセリエの年金リーグみたいなもんだし。
388 :03/06/05 13:41 ID:zTNZxuq4
プレミアは見る気すら起きないから評価しようがねーな・・・
389 :03/06/05 17:34 ID:/+pF7/A8
「イングランドのフットボールは、見ている分には最も面白い。
選手が危険を冒し、たくさんミスをするからだ」
390 :03/06/05 17:59 ID:ig/gQhHo
414 :  :03/06/04 02:32 ID:jReONtvj
曲芸と攻撃的を勘違いしたアホが集まるリーグ。
プレッシングの無い守備力0のヘタレ試合。
スペイン人なんかほとんどいない。
3大リーグ一のゼニゲバクラブがあるリーグ。
しかもド田舎。

世界最高リーグはセリエA。
マドリーなんかセリエAでいればラツィオ、パルマ、キエーボ

391 :03/06/05 19:50 ID:58CYWFD3
マルディーニの華麗なドリブルからくり出す
精密機械のようなセンタリングはミランのスペクタルサッカーの象徴といっていい
392 :03/06/05 20:00 ID:ohHOBged
>>362同意。
あの試合のバレージに守備の美学を見た。
ユーロ2000のオラーイタも最高だった。オランダの怒涛の攻撃、ゼンデンに圧倒されるザンブロッタ。
案の定、途中で退場。しかしこれがイタリアに好結果をもたらした。右SBにカンナバーロが入ったことでゼンデンが完全に止められた。
よってかなり互角の戦いとなった。デルピエーロの守備力もなかなかのもん。イタリアの凄さをみたね。

さて本題に入るが、昔からセリエA見てる人なら知ってると思うが「イタリアのサッカーは面白くない」というのは世界では昔から言われてたこと。
スペインの場合は「見てて面白いが試合には弱い」と言われていた。
守備的に戦い、フィニッシュは前線のスーパースター頼み。
代表的なのが、マラドーナのナポリ、プラティニのユーベ、オランダトリオのミラン、ヴィアリ&マンチーニのサンプ・・・
ただ、それでも今ほど批判されなかった一番の理由は、イタリア勢は欧州の舞台で強かったからである。
CLのミラン、ユーベにはじまり特にUEFAカップはイタリアのクラブのためにある大会とまで言われてたほどだ。
決勝がイタリア勢同士なんてしょっちゅうあった。
しかし、3,4年前からCLのレギュレーションが変わり出場チームが増えた時からCLからイタリア勢が消えた。
そして、スペイン勢が台頭してきたことでスペインのマスコミはこぞって「スペクタクルで強いスペイン。退屈な上に弱いイタリア」
「時代遅れのイタリアサッカー」などと言い始めた。
「セリエAはつまらない」とはこれからもずぅっーと言われるだろう、しかし今年のように勝ちつづければその批判も少なくなるだろう。



393:03/06/05 21:37 ID:e/0r/3Nt
いや、一回スペインの面白さ知っちゃったぶん言われつづけるよ。
394 :03/06/05 21:47 ID:UiLKKhzl
>>390のコピペ
その通りだと思う
実際CLでミラン、ユーベ、インテルの3強が1〜3位を独占
レアルはその次のレベルだから
セリエに行っても4〜6位くらいだろう
そうなるとラヂオやパーマレベルと考えられる
395:03/06/05 21:49 ID:e/0r/3Nt
CLの結果だけでいってんの?
べつに煽りじゃなくて・・・
396 :03/06/05 21:51 ID:UiLKKhzl
>>395
妄想で語るよりは
唯一同じ土俵で戦っているCLの結果を元に考察する方が説得力があります(w
397 :03/06/05 21:57 ID:zTNZxuq4
去年までは全て無視?
398:03/06/05 21:58 ID:e/0r/3Nt
だとするとレバークーゼンはどうなんの?
399398:03/06/05 21:59 ID:e/0r/3Nt
すまん。>396ね。
400 :03/06/05 22:24 ID:znxj8LTe
>>398
ネバークーゼンもインテルも、あらゆるリーグで2位争いすることができる。
401世界の名将トップ10:03/06/05 22:50 ID:cPq3PwdV
http://www.fuoriclasse.com/cb/cgi-bin/news.cgi?0605205951
ご意見、批判、推薦よろしくです。
402  :03/06/05 23:22 ID:FGWJIIM2
>>396
UEFAカップも同じ土俵で戦ってますが?
403 :03/06/05 23:30 ID:FGWJIIM2
>>400
レバークーゼンは降格争いも可能でつが?
404 :03/06/06 00:06 ID:DOhc5Avz
セリエAがつまんないのは、守備的だったり勝利至上主義だからなのではなく、どこのチームもフィジカル中心で画一的だからだ。
個性がないんだよね、どこのチームもやってるサッカーはほとんど同じ。その点スペインはどのチームにも個性がある。
セリエAは1ゲーム当たりのプレー数が多く、ゲーム展開が恐ろしく速い。
わかりやすく言うと、セリエAでは選手が1プレーにボールを有する時間が3秒ぐらい、選手達は速くボールをつなぐことを要求され
ボールを持って考える時間がない。速くつなげなければならないのだから、当然、個人技を見せる場面は少なくなる。
頭脳とテクニックを持ち味にする選手には向かないリーグなのだ。
「戦術」はサッカーには必要不可欠なものだが、「戦術至上主義」はサッカーをつまらなくしてるだけだ。
個々の選手が、戦術を状況に応じて自分なりの理解で応用し、あるいは戦術を無視してプレーするところにサッカーの魅力があると思う。
だから、オランダトリオがいたころのミランのサッカーは面白かった。何より監督が机上で作り上げた戦術をただ実行するだけでは人間性が感じられない。
だから、今のユーベのサッカーはつまんないのである。
405 :03/06/06 00:26 ID:CtOIKzHo
>>404
確かに頭脳とテクニックのサッカーは素晴らしいが
戦術至上主義に通用しなければ、
語ってても空しいだけでは?

レアルのデッレアルピでの試合なんて、ユーベの高速チェックに
何も出来なかったじゃん。
特にフィーゴ・・・
406_:03/06/06 00:28 ID:LRpcxpcF
>404
速く正確なパスを繋げるには、頭脳とテクニックが必要不可欠では?
トップレベルのパサーの出す決定的なパスは、立派な個人技だと思うが・・・
407 :03/06/06 00:36 ID:9ZFbAA7W
ユヴェントスにファイナリストとしての資格はない。
さらにインテルは4強どころか8強の資格もない。

退屈な90分を見せるチームはいらない。

ただインテルはニューキャッスル戦は楽しかった。
インテルが楽しいサッカーをしていたのではなく、NCがとことんゴール
に向かって挑んでいく姿に感動!
インテルは同点に追いつくや否や守備固め。最悪だ。
だから89年(だったか?)以来国内リーグで優勝できないんだYO!
408 :03/06/06 00:39 ID:IOJkG9XI
イタリアサッカーが世界の主流になると今以上にサッカー人気なくなるだろうな
いくら勝利のための最善の方法を尽くして結果を残すサッカーをしても一部の人間しか楽しめないようじゃ先が知れてる
スペインサッカーの戦い方が勝利を追求する上の方法として正しいかどうかは別にして、
多くの人を楽しませる事ができるのであれば続けて欲しいし、なくなって欲しくない
世界中の国がイタリア式のサッカーをする光景なんぞ想像したくもない
409 :03/06/06 00:40 ID:DOhc5Avz
サー・ボビー・ロブソンの名言
「今日は負けてしまったが、スタジアムに来た人には楽しんでもらえたんじゃないかな」

俺はサッカーに限らずスポーツはショーだと考えてるからロブソンのような監督にはいつまでも続けて欲しい。

410 :03/06/06 00:52 ID:G1er/Eq+
>>408
そうした守備的サッカーでもイタリアでサッカー人気が低迷することはない。
なぜなら、イタリアでは勝負へのこだわりが非常に強く、外国コンプレックスがあり
国際試合で勝つには守備を固めるしかないと思ってるから。そしてDF陣が守りを固める中を、
数人のFWが個人のテクニックと駆け引きを駆使して攻め込む、中世の戦争のような戦いが好まれてるから。
しかし、それではイタリアや一部の国(日本など)以外でのセリエA離れは大きくなるだろう。
はたして、セリエAは来年のTV放映権を獲得できるのだろうか?
今シーズンのように、どこも買い手がつかなくて又シーズン開始が遅くなるのではないのだろうか?
俺にはどーでもいいが、セリエAファンは心配だろう。
411 :03/06/06 00:57 ID:c3nN8oIu
日本人がセリエA最強と思っててイタリアに移籍する奴がいる限りは大丈夫。



・・・もうダメじゃん!
412 :03/06/06 00:59 ID:5s6D+xcp
>>396
にわかったらにわか
413 :03/06/06 01:08 ID:IOJkG9XI
>>410
別にイタリアサッカーをこの世から消滅させろといってるわけじゃないけどね
ああいう戦い方だって歴史があって磨き上げられてきたものだし尊重はする
守備的でも手に汗にぎる好試合はあるという主張をする人の気持ちも痛いほど分かる
だけど、あくまで世界のサッカーの主流としては別の道であって欲しいのよ
現在はともかく何年か前は守備的な戦い方が流行りかけたことがあったし
イタリアが勝つことで、またそういう流れに戻ることが俺としては怖かったりする
414 :03/06/06 01:15 ID:3Z7f8yG2
しかし勝つことによって財政が潤い、ひいてはクラブが栄える以上、
資本主義の世の中では大勢が勝つサッカーを選択するでしょうな。
こんな極東の島国ですら国見サッカーやってるし。
415 :03/06/06 01:15 ID:3Z7f8yG2
しかし勝つことによって財政が潤い、ひいてはクラブが栄える以上、
資本主義の世の中では大勢が勝つサッカーを選択するでしょうな。
こんな極東の島国の高校サッカーですら国見サッカーやってるし。
416-:03/06/06 01:23 ID:jTvL7D3q
特定のチームを応援して見る場合はやっぱり狩ってくれないと楽しくないが、
そういうわけではなくただ試合を見ているときはお互い守りあうような展開
なんて期待して見ていないわけだ罠。真夜中にがんばって起きて見ていた試合
がスコアレスドロー、ガッカリ、寝りゃよかった。
417 :03/06/06 01:55 ID:eVf0Nb07
それより最近無条件で面白いってプレーヤーが減ってることが気になるんだよな。
根っからの天才みたいなのにデ・ラ・ペーニャ、リケルメやフェリッピに期待
したけどみんな失敗したな・・・
ペップみたいなのはピルロがいい時は素晴らしいんでわりと満足。
個人的にはボバンがめっちゃ好きだったんでああいうマネしたくなるようなのが
出てこないかなと思ってるけど、全然いないな。
マラドーナはあきらめるとして、おもしろいってやつに30代が多くて
そいつら引退したらサッカー自体に興味なくなりそう。
418 :03/06/06 02:20 ID:IOJkG9XI
>>417
全面的に激しく同意
遊び心を持った選手を受け入れる媒体がないんだろうな
懐古主義者呼ばわりされても、見てて面白い選手が活躍してた時代の方が良かった
同じく30代に好きな選手があと数人残ってるけど引退したら・・・
419 :03/06/06 02:22 ID:3Z7f8yG2
アフリカに望みを託しちゃだめか?
オコチャやカヌ、ババンギダみたいな訳のわからん人材があの広い
大陸のどこかに埋もれているかもしれない。
今、アメリカのU-17の期待の星、元ガーナ人の13歳の天才君みたいな。
420・∀・:03/06/06 03:49 ID:4wCjpoE/
スポーツは勝利を目指してやるものなのに…まあ観客いるからショーみたいな要素もあるんだけどさ
421・∀・:03/06/06 03:51 ID:oRYUQDBQ
宮迫の頭みたいなスカスカなDFはあんまり面白くないと思うんだけど
422 :03/06/06 03:52 ID:KXRrAzsM
>>421
おまえハゲだろ?w
423・∀・:03/06/06 03:52 ID:EqEK5QL8
イタリアでもスペインでもそういうスタイルが様々だから面白いんだからお互いけなしたり馬鹿にしあったりすんなよm(_ _)m
424;∀・:03/06/06 03:57 ID:EqEK5QL8
>>422額は8センチあるけど…禿げてないよ。・゜・(ノД`)・゜・。
425 :03/06/06 08:51 ID:qvWDXHzg
hage
426 :03/06/06 12:41 ID:LXB94Ygm
ハゲ氏ね!
427 :03/06/06 19:50 ID:Gvew16ag
だいたいサッカーなんて守ったもん勝ち
根本からルール変えれ

イギリスかどっかの落ちこぼれの筋肉馬鹿が遥か昔にその場でテキトーに作ったルール
で未だにやってるのが間違い

アウエーゴール2倍とかいう間抜けな事やって必死に盛り上げるぐらいだったら
428 :03/06/06 21:19 ID:QwQP9446
セリエA見るらくいならベトナムリーグがいいね
429 :03/06/06 21:44 ID:n3b6Mq14
なにげに良スレだな
430 :03/06/06 22:02 ID:ujCjLxCN
>427
アウェーゴールの面白さが分からんか?
431 :03/06/06 22:06 ID:mHoeu7et
>>417
中村すんすけ
432 :03/06/07 00:49 ID:plVNAbER
ミランよがんばってカテナチオサッカーの伝統をかえれ!
433 :03/06/07 00:56 ID:gps2zTUJ
深夜に放送するから見てて眠い
434 :03/06/07 02:31 ID:RSUSt1Mp
>インターネットを通じて、ローマ空港からマンチェスター行きの飛行機のキップを
>サッカーファンたちが買った。しかし、当日、空港でチェックインしてみると、そんな飛行機など存在しなかったらしい。
>代金は既に当然支払い済み。イタリアのパック旅行は、キップやホテルクーポンは当日の空港渡しが多い。
>ユーべやミランのシャツを着て、怒りを通り越して失望している様子が映し出された。
>飛行機のキップだけだったのか、飛行機&ホテル&サッカーチケット売りだったのかは分からない。

>この人達は、当然、会社を休んできたのだろう。
>「行くぜ!マンチェスター!」と、周りに自慢もしただろう。
>開会時間も刻々と迫って来ただろう。
>この人達は、結局行けなかったらしいが。


か、悲しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
435 :03/06/07 02:36 ID:7YroQw31
>>427
アウェーゴールは別に2倍じゃないです。
タイスコアだったら,アウェーゴールが多いほうが勝ち残りとういだけ。
蛇足ながら。
436 :03/06/07 03:03 ID:z2W0HPrb
アウェーゴールは、あまり点の入らないサッカーならではの秀逸な制度。
437 :03/06/07 03:06 ID:5sWSWWYs
そうだね
スペインでは一番攻撃力があると言われるレアルでも
守備型のユーベよりも攻撃力は劣るわけだし
そんな中1ゴールが2ゴール分のアウェイゴール2倍方式は
バスケの3ポイントシュートみたいに貴重だ
アウェイでガチガチに守るのも作戦
攻めてボーナスポイントを得るのも作戦
438 :03/06/07 04:08 ID:7YroQw31
>>437
だから,アウェーゴールは2倍じゃないって。
ホームで0−2で負けて,アウェーで4−3で勝ったら
どっちが勝ち抜けですか?
アウェーゴール2倍だったら,8-7で勝ちになっちゃうでしょ?
そうじゃなくてまずは単純な足し算。4-5で負け。
タイスコアだったら,アウェーゴール多いほうの勝ち。
439_:03/06/07 05:30 ID:zLfQpTY/
でもそのアウェーゴールに死んだチームは? 何年かまえから決勝に来るチームじゃないのが残ってる マンUVSレアル?中盤飛ばした放り込みゲーム
440 :03/06/07 10:20 ID:D8ZZg/ra
悪しきアウェーゴールはイタリアサッカーをさらに衰退させるだろう。
441ままがわたしにしたわがまま ◆1XmsYbpRzk :03/06/07 10:41 ID:6TctHQxv

CL決勝において両チームともスコアレスだった場合は
両チームとも次年度のCL出場権を失うものとする

442 :03/06/07 10:58 ID:GzTadBul
つかあの誤審がすべてだった。
審判が試合を壊した。
443 :03/06/07 11:39 ID:KnKMpL4j
セリエAは中盤にシメオネ系の選手ばかりを獲得すればいいと馬鹿なリーガヲタがいるが、

シメオネはセリエAに来るまでは普通にテクニカルな選手でアルでは10番つけてた事もあったんだが。
リーガに居た時はテクニックでもリーガトップクラスだったし。
444 :03/06/07 12:52 ID:ZR3iwPVw
>>443
まーセリエを持ち上げたいのか知らんがなんと言おうとリーガにいた頃から
シメオネは下手に違いないけどな。
リーガ見たことないだろ?南米系や東欧系等テクニシャンと色々いた中でシメオネって・・・
下手なスルーパスを意欲的に通そうとしたり、テクもないのに上がっていったりと
たまたまうまくいったのを目撃しただけだろ。
この前のW杯はあいつの展開力とテクのなさがアルヘンの敗因っていうやつも
いるほどなんだが。
セリエだからではなく、あいつは下手だ。
445 :03/06/07 12:57 ID:UGU9Vvr1
シメオネは普通に下手くそ「俺はテクニックがないから、その他の面を強化した。攻撃はパンティッチに任せ、俺の仕事は相手の攻撃を止めることだ」なんて言ってたし。
関係ないが、ドナトだってスペイン代表で10番つけてたことはあった。シメオネの10番はマジかいな?

まーそんなことどーでもいいんだが、ここに面白いデータがある。
セリエAの今シーズンのアシストランキングで上位にくるのは、
C・ロペス、ムトゥ、ロッキ、ネドビェド、フランチェスキーニ、ペリシール、バッジョ、デルピエーロ、レコバなど
リーガ・エスパニョーラでは
デペドロ、フィーゴ、ラウル、ビクトル、セルヒオ、ホアキン、イバガサ、ハビ・ゲレーロ、スタンコビッチ、ジェステなど
これを見ると両リーグの特徴がわかる。
セリエAでは直接、得点にからむのは大方トップの選手だが、スペインではサイド攻撃が多くの得点チャンスを生む。
この結果は両リーグの特徴を表した面白い結果だと思う。
特にイタリアの中でも、キエーボはもっともスペインらしいサッカーをしてるチームといえる。
ここにイタリアサッカーの課題があると思う。前線にスーパーなタレントが多いので攻撃はそいつら頼みになってしまう。
だから、サイドをつかおうとしない。そのぶんこじんまりしたサッカーになってしまう。
クーペルがバレンシアで見せたようなスペクタクルをインテルでできない理由はそこにある。
イタリアの課題は、対人プレーに強いサイドアタッカーの育成だろう。

446,:03/06/07 13:05 ID:3/wtut3v
>>445
育成している間に負けが込むのは嫌なので、イタリア人のサイドアタッカーが育つことはない。
出てくることはあっても。
447 :03/06/07 16:25 ID:EI5WF0qb
>>445
同意。
組織を重視したため、イタリアには個性的な選手がいなくなった。
いても海外だされるか、田舎チームに行かざるを得ない。
ビッグクラブにいる個性的な選手は持ち味半減されてなんかいまいち。
個人的にはサンプにいる、名前忘れたが生きのいいWGに期待
448   :03/06/07 16:28 ID:Lm8XSYn1
>>445
ちゃんねらーとは思えない鋭い分析だな。
449 :03/06/07 17:32 ID:E1cXZyaV
審判のせいにするな
イタリア人の負け犬根性が悪いんだ
450 :03/06/07 18:09 ID:P+34rQbt


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近の携帯
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ

451:03/06/07 18:29 ID:1baZdMo+
Jリーグ=ブス

アホーター=ブスに金つぎ込んでるバカ。

って感じでしょ

アホーターに言っておこう。じぇーりーがー及びその経営陣は、お前らを「金蔓の
アホーター」という集合体でしか認識しておりません。地域密着だの文化だのって
甘い文句で釣ってるだけです。

アホーターで、実際選手と付き合い持ってるくらいの奴がいれば話は別だろうけども。
452ペル:03/06/07 20:24 ID:SS56wW0x
>>445
サイド攻撃とアシストについての関連として

今季セリエでの総クロス成功数のトップ10
1 グロッソ (PERUGIA) 151
2 コリーニ (CHIEVO) 150
3 ゼ・マリア (PERUGIA) 147
4 カフー (ROMA) 119
5 P・カステッリーニ(TORINO) 112
6 レコバ (INTER) 102
7 D・ゼノーニ (ATALANTA) 101
8 C・ロペス (LAZIO) 94
8 ルイ・コスタ (MILAN) 94
10 D・フランチェスキーニ (CHIEVO) 93
10 ベッルッチ (BOLOGNA) 93

やはり指摘されてる通り
サイド攻撃が、明確なチーム戦術として確立していて、プライオリティが高い
ペルージャとキエーヴォの選手が2人ランクインしてる。
それに対してユヴェントスは誰も入っていないし
ミラン、インテル、ラツィオもSB、SHの選手ではなく
よりFWに近い選手がチームトップで、クロスを上げている。

プレミアやリーガでも同様のデータがあれば更に分析が出来るね。
453 :03/06/07 21:32 ID:Btal7zik
ユベントスはサイドの選手が中に切れ込んでくることが多いからなぁ
454 :03/06/07 23:35 ID:vSm12P5F
ようやく、まともになってきたな、ここのスレも。
455 :03/06/07 23:41 ID:bfZ4QWEs
>>453
プレッシングサッカーだからな。切り込むというかポジションチェンジ
が多いよな。
456 :03/06/08 00:03 ID:8yQ5pFoj
>>448
どこが?当たり前の事書いてるだけじゃん。

セリエAでもいいサイドアタッカーは沢山いるだろ。
セルジーニョとかは突破力、破壊力、クロスの巧さだけなら世界屈指。
ザンブロッタもすごい成長したし。オッドやルシアーノなんかもいい選手だしな。

>>445

>>452の指摘から見ても分かるが、展開力重視、サイド攻撃を巧く使うチームは必然的にサイドアタッカーも注目され、優秀に見える。
昨年キエーヴォで活躍したマンフレディーニは(ラツィオでは干された)リーガでも普通にかなり活躍してる所から見てもイタリア人にイイサイドアタッカーが居ないのではなく単にチームのコンセプトの違いによってでしょ。
セルコンとかラツィオ出てからは代表では活躍してもクラブではイマイチ状態が続いてるし。
457 :03/06/08 00:13 ID:dbxwFaoT
TVカメラの性能
イタリア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スペイン
何で?
458 :03/06/08 00:16 ID:wWvIP/sB
>>456
キエーボのルカ・カンペデッリ会長
「チームの通信簿は10点。私は4点だ。私は移籍市場でまずい仕事したが、チームと監督はとてもよくやってくれた」
459加藤藍:03/06/08 00:25 ID:138o6BOA
加藤:「スペインで中村を見たいですねー。」





  「元々イタリアじゃなくてスペイン行きを熱望していたらしいですしねー。」
460イタ:03/06/08 02:06 ID:PvKCydZf
もうわかったからイタリアのサッカーをどうこう言う前に、カテナチオをいかに破るか
という戦術を開発すれば??????????????
461:03/06/08 02:23 ID:L1xv/8Qu
あんた、そんなことー言っちゃあ…

俺はイタリア嫌い
でもいなくなっちゃあ困る
サイコーの悪役がいなくちゃ、気持ち的にMAXまで盛り上がらんのだよ

CLのアヤックスvsミラン、インテルvsバレンシア
どっちも俺にとっちゃ、さいこーの組合せ
結果は辛かったがな・・・

決勝前半のミランはイイ!と思ったけどなぁ、やっぱり…だった
462 :03/06/08 03:51 ID:hSJH4Y6w
スペインのリーグをリーガって言ってる家具師はキモイ
リーガってのは向こうの言葉で言うリーグのこと
日本でJリーグのことをリーグって言ってるのと同じ
リーグ?何の?ってなるのが普通
正式名称はリーガエスパニョーラ
エスパニョーラのリーグだ
ドイツのブンデスリーガだってリーガだ
リーガだけで言ってるハゲほど恥ずかしい知ったかぶりは無い
463 :03/06/08 04:00 ID:ZGvVkrqG
>>456
セルジーニョのクロスが世界屈指って・・・・
ベッカムやフラン、デペドロ、ゼンデンなどにはもちろん、
ロベカルやサイドアタッカーじゃない中村にすら劣ると思うけど。
464 :03/06/08 04:01 ID:vAmh969t
香具師≠「かぐし」
465 :03/06/08 04:03 ID:hJedbaCS
興行としてつまらない。
466 :03/06/08 04:04 ID:MDPDZNt7
>>462
そんな上っ面の薄い知識をひけらかすお前がキモい
セリエA(アー)って言わない奴は素人とか言ってる奴と同レベル
467 :03/06/08 04:18 ID:MTE6TcZv
やし=香具師
468 :03/06/08 04:22 ID:YKNTtFWH
>>462
          _____
         /二二ヽ
         ||・ω・||  お前の弟がイジメられてる原因……お前なんだぞ!!
.        ノ/  />
        ノ ̄ゝ
469 :03/06/08 04:22 ID:9lMyoVff
ホントの実力
現区>>>>>>>>>>>ユーベ
470 :03/06/08 05:05 ID:RVr0+v9e
>>462
香具師を家具師って言ってる香具師はキモイ
香具師てのは2chの言葉で言うヤツのこと
2chで既出のことを外出って言ってるのと同じ
家具師?何?ってなるのが普通
家具師言ってるハゲほど恥ずかしい知ったかぶりは無い
471:03/06/08 06:09 ID:lwHGz4ME
>>456
なぜかまったく心に響かない。
472:::03/06/08 06:44 ID:fDcfANWN
エロピエロヶコーン!
473 :03/06/08 06:46 ID:h2yOuLxF
楽しめない奴は楽しむ才能がないのだ。
474 :03/06/08 07:01 ID:Ywk7l+Xr
観客に楽しむ努力を強いる試合など糞くらえだ
475  :03/06/08 08:31 ID:7yDMKwg9
世紀のジョーク? あのモレノ元審判が審判学校開校へ
【パリ14日=国際電話】

モレノは腐敗したイタリアサッカー界に罰を与えにきた天使です。
476名無し募集中。。。 :03/06/08 08:54 ID:TukorYhx
楽しめない奴は楽しむ才能がないのだ。
477実際面白くねぇよ:03/06/08 09:29 ID:KiLaMwTj
なんか潰す事ばっか考えててファールは多いしガチガチにプレス
かけるから窮屈だし
即クリアセーフティーサッカーしながらも
ロングボールの処理とかミスってつまらん
点の入り方するしバッジオとかトッティはやっぱ好きだし面白いけど
全体的に見たらかなり退屈
カルチョツマンネ゙
478 :03/06/08 10:11 ID:MdzbkaoY
イタリアサッカーにバッジョ、ゾラ、シニョーリのような楽しんでプレーする
者が増えることを望む!ちなみにトッティー、デルピはまだ楽しんでやってない
よってまだファンタジスタの域に達していない。
479 :03/06/08 10:18 ID:HlPHoq18
ああいう守備をしている国だからこそ、異次元のプレーで
DFを混乱させるバッジョみたいな選手が出てきたんだろうな。
480 :03/06/08 10:37 ID:n1YaT1kD
つか、ジダンが「今までの人生で一番楽しいサッカーをやっている」
って言い、マルディーニが一昨年、「本気でレアルマドリー移籍を考えていた」
って告白してる時点で、自明の理だと思うが…
481 :03/06/08 11:06 ID:iIvzffks
数年前、サッカーダイジェスト誌に載っていた
苦しそうな表情をしながらサッカーをしているマルディーニや
アルベルティーニの姿が忘れられない
イタリア人ってサッカーやっていて楽しくないんだろうなと思ったよ
482 :03/06/08 11:08 ID:60HPwELP
おまいらはマラドーナかw
483 :03/06/08 11:30 ID:yA1GYPDo
誰かが「ジダンは年々サッカーを楽しむことを忘れていってる」みたいなこと言ってたな。
484 :03/06/08 11:42 ID:HlPHoq18
マケレレやサルガドはかなり苦しそうに見える。
485 :03/06/08 11:48 ID:aT8Y+i7L
マドリーは前線は楽しんでやってるが後ろの方は死にそうになってるよな
486_:03/06/08 12:02 ID:n7tG+4Gb
>>481 それはチームが低迷してたたけ 今嬉しそう
487 :03/06/08 12:17 ID:7yxs/Ylx
スペイン代表はギリシャ程度に負けたようです。
魅せるサッカーは弱いサッカーってことか。
外人頼みの惨めな国だな。雑魚がほざくなっての。
488 :03/06/08 12:25 ID:HlPHoq18
ギリシャはそこそこ強い。
489 :03/06/08 13:56 ID:hSJH4Y6w
スペインは雑魚(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490 :03/06/08 14:32 ID:hQyiry4+
前線が「楽しいサッカー」やるには、後ろに全幅の信頼が
おけるDFが必要なのも自明だわな。
ミランが、魅せるサッカーらしきものをやり始め(られ)たのは
DFにネスタが入って安定したからだろ?

「攻撃的チーム」のDFは、攻撃的SBを除いて、それほど楽しいとは思わんぞ。
491 :03/06/08 14:38 ID:hSJH4Y6w
ネスタとマルディーニのDFは最強過ぎる
セリエでもCLでも最少失点だし
あとは監督変わってピルロをレジスタのままインザーギに変えてリバウドを入れれば
つまらないとか言うやつを一掃できるんじゃない?
右SBにカフーが入るのは確定的だし
正直、強くて豪華な攻撃陣で楽しいサッカーってのは
レアルよりミランの方が近い
是非、リバウドとルイコスタを併用して欲しいものだ
同じ走り回るタイプでもテク無しマケレレよりシードルフの方が上手いし
ラウルよりシェフチェンコの方が個人の突破ができる
492かじゅ:03/06/08 16:47 ID:VVJyB/Iy
正直、文句なしに世界最強だった頃のセリエA(今でも某民放は世界最強と言ってるけど)にしろ今のリーガにしろ強かったのは豪華な外国人選手のおかげだからな。
なんでスペインがFIFAランキング3位なのか理解できない。
493 :03/06/08 16:52 ID:HrbYb8mO
>>492
3位は不思議だが、イタリアより強いことだけは確か
494 :03/06/08 17:20 ID:hSJH4Y6w
スペインはギリシャ以下だもんな
495 :03/06/08 17:31 ID:jxbEGaZK
スペインはギリシャ以下だってさ、兄者
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) で、イタリアはユーロ出れんの?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
496 :03/06/08 20:34 ID:9lMyoVff
イタリアは韓国以下なんだがw
497 :03/06/08 20:37 ID:+UMog6fO
審判が悪かった。イタリアは強いよ。
498 :03/06/08 20:40 ID:MDPDZNt7
イタリア代表って今のメンバーが引退したらヤバそうだよな
499 :03/06/08 20:42 ID:9lMyoVff
審判て逝ってもCL見てもわかるようにイタリア寄りばかり。
なので韓国の文句を言えるほど審判のせいにはできない。
500 :03/06/08 20:44 ID:+UMog6fO
トンマージのは入ってるよ。王子は自業自得だけど。
501 :03/06/09 00:06 ID:c+myPmFS
イタリア厨房はマゾ
502*:03/06/09 01:03 ID:k/RF0GQl
ワールドカップの韓国戦は審判の政もせいもあるけど、
それ以前にトラッッピの采配が消極的過ぎたな。
後半アレックス下げて、トッティーとビエリのカウンター狙いに切り替えた
けど、明らかにかえるの早すぎでしょ。
最後は、王子退場でどうにもならなくなった。
イタリアは選手は良い駒そろってるんだから、
案外、イングランドみたいに外国人監督を招聘すれば結果出るかも。
503 :03/06/09 01:10 ID:GbKJCgb+
>>502
つうか、ビアリが監督しる!
504*:03/06/09 01:12 ID:k/RF0GQl
ビアリの監督ってどうなの?
プレミアで(チェルシーだったっけ)で少しやったよね。
505 :03/06/09 01:21 ID:GbKJCgb+
意外とまとも。
マンチーニのサッカーを、より現実的かつ縦に速くした感じ。

あと現代表クラスの選手から人望が厚く、モンテッラなんかは
ビアリをアズーリ(の監督)に!!と公言してまふ。
506 :03/06/09 01:22 ID:xwl1Ir82
今のイタリアってめっちゃ弱くなってない?まじで?
507 :03/06/09 01:31 ID:GeQBbvk3
>>462
( ´_ゝ`) プッ
家具師…

恥ずかしい知ったかぶりは無い
508 :03/06/09 01:42 ID:8pnz6Hrj
>>506
今も昔もイタリアはこんなもんだろ。
つうか本番にならないと強かったのか弱かったのか分からないし。
509 :03/06/09 01:46 ID:tPOPWHNy
ビエリ、トッティ、ネスタが揃って出られれば、
弱いってこたないと思うんだが。
よりによってこの3人、けがが多い。
510 :03/06/09 11:36 ID:ANp8BDeW
相手がリヒティシュタインやサンマリノでも
引いてカウンターを狙うのがカルチョの神髄だ
511 :03/06/09 20:10 ID:0BFVOKPY
もし今の代表にバッジョが招集されたら
イタリアは糞!って声はほとんど聞こえなくなるだろうな。
512 :03/06/09 22:07 ID:9yxy83r7
イタリアスレって盛り上がるな・・・。
513,:03/06/10 11:37 ID:NisuIec2
>>511
大口叩いて呼ばなかったらあの様だからな。
ユーロ2000は良かったけど。
でもなぁ・・・・・
514:03/06/10 13:11 ID:JBCq2KbM
若手が小粒揃いだな。
当面バッジョ・デルピみたいなのは出てこないと思う。
515 :03/06/10 14:50 ID:N6Fzd3Jh
ユーロ2000で弱いベルギー、スウェーデン相手に攻められっぱなしのアズーリを
見てあれ?と思った。
516 :03/06/10 16:38 ID:xR1uVSoi
ユーロ決勝のデルピには開いた口がふさがらなかった。
517 :03/06/12 08:05 ID:mxCnuxGv
デルピみたいな小物が出てこられても困るだろ。w
ゾラやバッジオのような逸材は当分出てこないだろうな。
フランス人でも拉致るか?友好国の朝鮮に指導してもらえ。(藁
518 :03/06/12 08:06 ID:mxCnuxGv
>>511
ビエリは全く使えん。CLで何点入れたか知ってるか?
それが奴の難点だよ。致命的だけどな。(ハゲ藁
519 :03/06/12 08:09 ID:mxCnuxGv
デルピエロ:「背番号12は審判。背番号13は線審。背番号14が君たちだよ!^^」
らしいよ。。開いた口がふさがらねぇ。。
520 :03/06/12 08:19 ID:xhNSYXd+
デルピエロは禿出してから何となく他人とは思えなくなってきた…
禿の希望の星・デルピエロ、ISSA
521 :03/06/12 08:48 ID:mxCnuxGv
おいおい。ジダンとタキャハラがいねーぞ。
522シレソは死ね:03/06/12 09:40 ID:B5WYh01x
>>518

お前がビエリを語るな 

セリエA&リーガ得点王ビエリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リーガにいるFW

ビエリがあのままスペインいたら歴史は変わってたよ








523 :03/06/12 13:17 ID:xZ/+msWV
ビエリがいなくなった後のイタリアは代表もリーグも酷いことになりそうだな
その他のFWは糞揃いじゃないか
524 :03/06/12 15:47 ID:v9REG9Bn
デルピエロ、トッティとセカンドストライカーとトップ下は世界最強クラスで安泰だから
ターゲットになる選手がいればビエリの変わりになる
ボナッツォーリあたりは面白いな
スペインの方が厳しいところだな
ラウル中心じゃ世界じゃ通用しないことは証明されたし
トリスタンはマカーイごときに大きく差を付けられ放出されそうだし
モリエンテス、トーレス、グティはもう限界が見えたような下降っぷりだし
日本代表並にFWが厳しい(w
525 :03/06/12 16:15 ID:H0aoa/rv
亀レスしまんが>>491
「CL最小失点」は嘘つくな!
526 :03/06/12 16:17 ID:3t3g/Tom
イタリアヲタって視野狭いよな。
一番まともなのは・・・ブンデスヲタ?
527 :03/06/12 17:00 ID:xZ/+msWV
>>524
長文書いてる割には中身スカスカだなオイ
528 :03/06/12 17:32 ID:v9REG9Bn
たった8行で長文とは文章書いたこと無いな(w
俺みたいなレポートに追われる有名大学生からすると
短すぎるんだが(w
529 :03/06/12 17:35 ID:cTdUCdmy
 帝 京 大 学 は 確 か に 有 名 だ よ な 
530 :03/06/12 17:42 ID:XXvp5zfp
レポートと掲示板のレスを同列に考えてる時点で低脳
531 :03/06/12 18:27 ID:mxCnuxGv
>>526
ポルトガルオタだろ。

相変わらず痛リアオタは痛いなー。笑い転げ過ぎて顔に跡がついたよ。(藁
532 :03/06/12 21:52 ID:zQrfaJpX
イタリアのサッカーはどんなに貶されても
いつもそれなりの結果を出すんだから
普通は文句言えないよなぁ・・・
533 :03/06/12 22:06 ID:Vi5NFvcr
>>532
いつもというほどでもない気が・・・
534:03/06/12 22:10 ID:OXxdwTDF
トッティはシミュレーションだじょ。
535......:03/06/12 22:21 ID:Mrk88Maa
とってぃのゴールよかったね。フィンランド戦。
簡単に決めるねぇ。しかし。

でるぴえろも。
536 :03/06/12 22:43 ID:Be5iGiLh
ビエリは確かに凄い。
だけどその凄さって何処か痛いしいんだよね
頼りのない親を持った子供が自然と処世術を身につけてしまうかのような・・・
537 :03/06/12 22:47 ID:v9REG9Bn
536は知的障害なので妄想が激しいようで( ´,_ゝ`) プッ
538 :03/06/12 23:06 ID:uWAe6Xgs
カルチョン
539 :03/06/12 23:11 ID:xZ/+msWV
>>528
厨房の巣窟・海外サカ板じゃ8行でも長文らしいんでな
俺なんて5行で長文扱いされたし
540 :03/06/12 23:16 ID:xQwEXXfr
>>528

846 名前: [] 投稿日:03/06/12 22:56 ID:v9REG9Bn
学生さんが多いようですね(w
そんなこと知らなくても東証一部上場の
大企業で年収1500万ですから自分は勝ち組だと思ってます(w
ただ嫁さんがまだいないのが物足りませんが・・・
こんなところで細かいことを指摘するより
いい大学入っていい会社に君達は入れることを祈ります(w
541      :03/06/13 00:31 ID:SdKH2nDH
あのぅ、ここ、イタリアスレなんですが。
542 :03/06/13 13:26 ID:XC8ywdbK
>>522
ビエリがリーガ得点王になれたのはキコのおかげだし。
543 :03/06/13 19:24 ID:+pMJwtdJ
>>533
雑魚相手にも危ない戦いを見せてくれるのがイタリア。
なんかイタリアって

韓国=イタリア=阪神人

だよな。
544 :03/06/13 19:26 ID:NrMn523a
逆にフランス相手とかだとめちゃ強いな、イタリア
545 :03/06/13 19:51 ID:C30E886D
フランス大会の決勝リーグ1戦目の
フランス-イタリアは大会のベストゲーム
全盛期フランスに唯一対抗できたチームがイタリア
546 :03/06/13 19:51 ID:NrMn523a
まあ、クロアチアも頑張ったんじゃねえの
547 :03/06/13 20:39 ID:+pMJwtdJ
>>546
頑張ったというか結構簡単に得点入れてたよな。(藁
韓国相手に普通に得点入れられてたしな。守備がザル過ぎだよ。
なーにがカテナチオだ。攻撃ができないから言い訳してるだけだろ。

CL決勝も面白いほど外し巻くってて、サポーターが怒り狂ってたし。(藁
548 :03/06/13 21:17 ID:/vf3Ansx
>>545
「決勝リーグ1戦目」


意味わからないことだらけなんだがw

549 :03/06/13 21:19 ID:Y30OfGdM
>>545
お前は、WSGのイタリア在住の記者か?
550 :03/06/13 21:37 ID:aPn095nh
545 名前: [] 投稿日:03/06/13 19:51 ID:C30E886D
フランス大会の決勝リーグ1戦目の
フランス-イタリアは大会のベストゲーム
全盛期フランスに唯一対抗できたチームがイタリア
551 :03/06/13 23:09 ID:M4NNRb8w
WSDだったか忘れたけど、スペイン勢が欧州リーグを席巻するようになった
「ここ数年」より前は、「スペインのサッカーは華やかだけど勝負弱い」と
否定されがちだったことを忘れているのはおかしい、と。

レアルが良い選手を買いあさって「強くて楽しい」をやりだしたから
脚光を浴びたけど、それまでは必ずしも評価は高くなかったんだよ。
必死になってイタリアサッカーを否定する連中(おすぎ、キムコも含めて)は、
一体いつからサッカーを見ているのかと‥。
552 :03/06/13 23:22 ID:61wqZ/iL
>フランス-イタリアは大会のベストゲーム

これも案の定、超退屈な試合だったよ
553*:03/06/14 00:40 ID:+eX0tZo+
いい加減イタリアは消極的な試合運びはやめるべき。
選手がいないなら仕方ないが、あれほどの駒をがあるのにいつもリスクを犯さない事しか考えてない
アメリカ、フランス、日韓大会 どのワールドカップも,まともな采配してたら少なくとも1回は優勝できたはず。
554 :03/06/14 00:52 ID:txtCalh3
アメリカはやろうとはしたけどダメだったんじゃねーのかな。
暑くて動けなくて、結局引きこもってバッジョにお任せサッカーになっちゃったけど。

あれがもっと気候のいい所で、狙ったサッカーを実行できて、しかも優勝したり
してたら歴史は変わったかもなw
555,:03/06/14 00:53 ID:8ugiMhS4
正直、マンチーニとゾラとバッジョの3人はイタリアっぽくない。
こいつらが揃っていたのに・・・・・
これにシニョーリ加えればCFなしで点をとるサッカーができたかもしれないと妄想するよ。
今のイタリア見るたびに・・・
556 :03/06/14 01:00 ID:B6/s7KxQ
中田さんにも批判されたイタリアサッカー
557 :03/06/14 01:02 ID:UMcqofuc
>>555
それは「黄金の中盤が機能して日本は強くなる」みたいな妄言だと思うぞ。
バッジョとシニョーリは共存してたけど、マンチョは絶対不可能だ。
558555:03/06/14 01:15 ID:8ugiMhS4
>>557
そう?そうかもなぁ・・・・・・まあ、それはいいんだが、
例えに極東の島国をもってくんな。
マンチーニにすげー失礼だ。

559 :03/06/14 01:18 ID:Uwfs/edt
>>554
どこでやっても同じ。
>>557
シニョーリとバッジョは共存してない。
シニョーリなんて明らかに苦手な左SHやらされてカワイソウだった
560 :03/06/14 01:18 ID:7QakO4H9
どうでも良いけど人種差別が一番激しい国なのは確かだ。
トップリーグの中ではな。
だから嫌い!
561 :03/06/14 08:09 ID:5Km2fLjW
イングランドのほうが差別ありそうだけどそうでもないのか
562 :03/06/14 09:11 ID:02121Oil
>>560
それはお前の大いなる勘違い。
実際の社会で暮らしてみ。
アングロサクソンの差別意識ってすごいぞ。
骨身に染みこんでる感じ。
563561:03/06/14 11:02 ID:5Km2fLjW
今ちょっと検索してみたらいろいろでてきてちょっとビックリした。
でも日本人の他のアジア人差別と変わらない程度のものだね。
564 :03/06/14 11:13 ID:cKnvCur+
他のアジア人は日本人を差別して
イエローモンキーとかジャップとかの差別語で呼んでるけどね(w
565 :03/06/14 11:25 ID:oE91xE8Y
アンジョンファンもエムボマもチーム内で差別のあったことを最近の
Numberのインタビューで告白していたね。
エムボマはパルマのとある白人選手から差別を受けて苦しんでいたらしい。
そういえばベローナにエムボマが移籍しかけたときも人種差別問題が起きて
結局移籍じたいが流れたんだよね。
レコバもチーム内で人種差別があることを一昨年のCalcio2002の
http://www.calcio2002.com/news/italy/で告白していたね
たしかビエリは今年のCLで対戦相手の選手を「ニガー」と呼んで
問題になっていたね。(ニューカッスルのカルヴィン・ゾラ
に言ったんだっけ?ビエリ、英語はネイティブ同然だからな。)
566 :03/06/14 11:27 ID:A5XS2CCI
ビエリのはデマなんじゃなかったっけ?
言われたはずの本人が否定してたような。
567 :03/06/14 11:29 ID:cKnvCur+
中田もパルマに来たときに
ミクー、ラムシ、アルメイダ、あとGKや他にも数人に差別されてたな
568 :03/06/14 11:30 ID:cKnvCur+
あ、今もされてるか(w
一人消えてるし
中田が出て負けてて途中交代すると
一気に勝ち越しとかよくあったもんな
中田がいるとリズムが崩れる
569(-。ー;):03/06/14 11:32 ID:KSWu4LwX
日本も酷いが実際

まあ元々ギリシア、ローマ時代から差別はあったからなあ
人間と認められてない層もあったし
570_:03/06/14 11:33 ID:/LthvBVk
スペインは無縁そうな気がするが
571ERROR:名前いれてちょ。。。:03/06/14 11:40 ID:vD04e6TZ
>>570
いや、かなり保守的な土地柄って聞いている。
住んでいる人に聞かないとなんともいえんが。
572 :03/06/14 11:41 ID:cKnvCur+
スペインなんてバスクやカタランがどれだけ歴史的に差別受けてきたと思ってんだよ(w
>>570は歴史を全く知らない相当の低脳の知ったかぶりだな(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 :03/06/14 11:48 ID:A5XS2CCI
カタランはちょっと違う。
574 :03/06/14 11:51 ID:3difVDY1
ガリシアあたりはあまり差別がどうとか聞かないな
他の地域に対してもそこまで強い抵抗感を持っていないし
マドリッドなんかと比べると話してて見下されてる感じはしない
575*:03/06/14 12:09 ID:Pf0ibHV9
話がずれてきたな・・・・
>>554
アメリカ大会もひどいもんだった
あれは気候だけのせいではない
たとえば、シニョーリの使われ方だ
その前年度とその前のシーズン、シニョーリは2年連続リーグ得点王に輝いてる
それにもかかわらず彼は左ハーフでウイングのような事をやらされてた。
どう考えてもあの当時のメンバーを生かすなら

     カシラギ

  シニョーリ

       バッジョ 
              ゾラ  

      アルベルティーニ   ディノ バッジョ

でしょ。     
576 :03/06/14 15:37 ID:5FQIAST6
まぁいいじゃん EUROの本戦で全てが証明される
スペインよりは絶対に上に行くと思うけど。
577 :03/06/14 15:44 ID:0v26kb3e
>>567はチョンですか?
578 :03/06/14 16:00 ID:TovNO/7E
イタリアはサッカー界のクリスチャン・恥部でしかない
579 :03/06/14 21:19 ID:utzM3IUt
中田ハゲは鈍感だから差別されても気付かない
幸せな人間
580マットde逝って盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆mWJPVOejYQ :03/06/24 00:05 ID:ZYMenTc9
ホス
581 :03/06/25 18:38 ID:srZHf8jg
ルイコスタとリバウド返してよ
スペインに
582 :03/06/25 18:39 ID:srZHf8jg
返してよ
583 :03/06/25 22:54 ID:Qr/HmUqH
>>576
お前の言い方って俺の知り合いのイタリアオタに似てる。
自称ミラニスタの地上波房に。シェフチェンコがいるから
ミランは最強だって
584 :03/06/27 16:42 ID:qjuunYqA
>>583
ワロタ
585 :03/06/27 16:44 ID:+P1Ax3/2
ミランのような汚いサッカーをするクラブに
ルイコスタやリバウドのような芸術家は似合わない
586 :03/06/28 03:19 ID:9EREeXx9
>>1は人間界の汚点
587 :03/06/28 08:40 ID:ph7mJ9TX
イタリアオタに地上波坊多いよな。
これ定説
588 :03/06/28 11:28 ID:PhtBzbE1
地上派じゃたまに中田を見れるくらいだろ
むしろイタリア好き=スカパ
スペイン厨=ケーブル厨
589 :03/06/28 11:48 ID:SLxcY40F
まさに汚点だな・・・
590 :03/06/28 23:53 ID:ph7mJ9TX
>>588
言葉を返すようだが
地上波のセリエの放送において、レッジーナ、パルマの対戦相手はビッグクラブ
が多かったはず。それに対してスペインリーグを見るにはBSにしてもjskyに
しても何らかのアクションを起こさないと見れないわけよ。そして無料では
見れないわけよ。分かるかいイタリアオタさん?
591 :03/06/29 19:12 ID:JmSOLviX
一つ思ったのだがバカな海外厨って地上波しか見れない人をすぐ見下すよな。
そんなに偉い事なのか?
592 :03/06/30 17:22 ID:4og0cx+M
イタリア厨の勘違いっぷりは滑稽だよね
593 :03/06/30 17:24 ID:JLi4t31L
>>592
つっこまれて都合が悪くなると、「あれは例外だよ」「それは別」
と例外を作りまくって逃げちゃうよ
594   :03/06/30 17:29 ID:RFVDOhKe
BS5>>>>>BS7
595 :03/06/30 17:34 ID:ix1eqCrL
>>591
アレじゃないの?
地上波でセリエしか見られないのに、セリエが世界最高リーグ
だとか言うやつを見下すんじゃないのか?
まぁ。そうじゃないんなら、氏ねがいい。
596_:03/06/30 17:50 ID:0R4lP59A
偉そうな言葉を使いたがる厨が多くてキモいね。
597 :03/06/30 18:31 ID:GNkmtBKj
セリエ厨氏ねとかリーガ厨氏ねとか言ってる奴らは
三大リーグはもちろんドイツ、フランス、オランダ、
ポルトガル、アルゼンチン他々のリーグの試合を
見てるんだろうなぁ。

その一部しか見ることのできない俺にはとても○○厨氏ね、
なんて言えませんわ。
598_:03/06/30 21:24 ID:nvQayiY3
>>596
    オマエモナー

     ∧_∧
    ( ´∀`)
    (    )
    | | |
    (__)_)
599_:03/07/01 10:57 ID:rsggISGo
サッカー界の汚点・スペインサッカーファン。プ
600 :03/07/01 11:04 ID:jIT0+WpM
スペインサッカーファンってw
601_:03/07/03 21:35 ID:U7dbAA/Q
591と595は地上波でしかサッカーを見れないこと
に対するひがみですか?
602   :03/07/04 15:22 ID:uR9Y14WD
スペインで活躍・・・・・イタリアでからっきし、て人は
すぐに何人も思いうかぶでしょ。
その逆の人は、すくないのでは・・・最近では、ビエリ、C・ロペス・・・
603 :03/07/04 15:29 ID:T+Xvlw2Z




全く関係無い接点も無い他国民が言ってる時点で全然説得力無いな


とくにお前らみたいな妄想と勘違い擬似サポだけで書き立てる香具師
604 :03/07/04 16:34 ID:0BLnUMz4
>>602
リーガで得点王のビエリがスペインで活躍できなかったとでも?
あとクラウジオは来年バレンシアにいくかもしれないのでそれ見てから言ってね
605 :03/07/04 16:46 ID:Ms6oVL10
アルベルティーニが入ってからアトレチコのサッカーが変わった
カルチョみたいな潰しあい、放り込み、イマジネーションのかけらもない糞サッカーになった
イタリア人はまさに 腐った蜜柑 だな(w
606シレソは死ね:03/07/04 20:11 ID:4q2+4ryi


( ´,_ゝ`)プッ
607 :03/07/08 16:55 ID:100vCyL/
まあ、今季のアトレチコのベストゴールは、マドリードダービーでのアルベルティー二
のスーパゴールだろうけどな。
イタリア人はどこ行っても結果だすな。ゾラとかもあの年でって感じだし。
608 :03/07/11 17:10 ID:1+q8RvyE
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030711-00000010-spnavi_ot-spo.html
スペインリーグ、3年連続で世界一の評価



1位 スペイン   615(ポイント)
 2位 イングランド 602
 3位 アルゼンチン 568
 4位 ブラジル   552
 5位 トルコ    496
 6位 コロンビア  410
 7位 フランス   401
 8位 ポルトガル  388
 9位 オランダ   368
10位 ドイツ    358

609 :03/07/11 17:20 ID:erBcibvA
アトレチコ・パラナエンセ
610 :03/07/11 17:23 ID:erBcibvA
>>608の「ブラジルリーグ」って全国選手権?
611 :03/07/11 17:26 ID:0dx6ps8s
>>607
でもアトレチコは、アルベルティーニはもう来年はいらないってレンタル延長しないんだよねー。
結果だせてなくない?
612 :03/07/11 17:28 ID:HBqsOHw+
>>607
イタリア人は、っていうかセリエでやれた奴は、って感じ。
613 :03/07/11 17:28 ID:Ho+3Qcfp
>>611
ミランが延長しなかっただけだろ。
614611:03/07/11 17:36 ID:0dx6ps8s
>>613
違う違う。
アトレチコの方がいらんと言ったんですよ。
すでに抜けたポジションに若いスペイン人獲ることが内定してますし。
615続き:03/07/11 17:37 ID:0dx6ps8s
その証拠に今アルベルティーニの処遇に困ってんじゃん。>ミラン
616 :03/07/11 21:12 ID:fByLw7dh
>>608
うさんくさっ
617 :03/07/11 22:05 ID:hDhsR5f/
それにしてもドイツは予想以上に低いね。
こんなもんなの?
ああ、今年CLとか全然残ってなかったもんなあ。
618 :03/07/11 22:07 ID:fE7BSddf
てえへんだ てえへんだ〜!

FIFA、ローマの国際的な移籍を凍結(ISM)

http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030711/20030711-00000073-ism-spo.html
619 :03/07/12 01:13 ID:nyXyaKrN
\5000マソならすぐに解決しそうだ
620>>612:03/07/12 06:11 ID:hDzZF1fe
わざわざプレミアとかリーガに呼ばれる奴はってかんじだろう。
実際、これだけの期間の間活躍できたイタリア人攻撃的選手はゾラしかいないからな。
621 :03/07/12 08:01 ID:b7uIm7QI
確かにセリエは抱えてる面子はかなり豪華なのに
サッカーはつまらん。正直もったいない・・
622 :03/07/12 08:38 ID:QsA93sgE
あーっははは。
世界最強チームのインテル率いる世界最強リーグセリエA意外の雑魚リーグのファンが
吠えても負け惜しみにしか聞こえねーーー!!
面白すぎ!
623シレソは死ね:03/07/12 08:45 ID:UHVeLoE1


シレソさんご苦労様ですw















イタ研>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シレソ
624x:03/07/12 09:16 ID:qBif9KHt
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

p
625 :03/07/12 09:20 ID:QsA93sgE
>>624
あああ?なに言ってんだオメー?
ここはサッカー板だぞー??誤爆か?禿ワラぷ
626 :03/07/12 10:25 ID:L0AQ5bLe
もうだめぽ
627>620:03/07/12 10:55 ID:Djpr3tpW
ビあり、ビエリ、ディカーニオ、ラバネッリ・・・。
628 :03/07/12 12:04 ID:7obXoLjM
ココ、リバウド、メンディエタ…。
629 :03/07/12 12:11 ID:V07ajm0v
>>627
ビエリはたった1年ですが。
>>628
ココはリーガで活躍したとは言えませんね。
本人は必死に残留訴えてましたけど、バルサがいらないと判断して帰すことにしました。
アルベルティーニも同じ。
630 :03/07/12 12:38 ID:7obXoLjM
たった1年でも得点王とってたから。
631 :03/07/12 12:45 ID:1MhKoVPu
で、アルベルティーニは成功だったの?
632 :03/07/12 12:53 ID:7D5a4MEm
イタリアのサッカーのレベルは置いといて、逆に
スペイン、イングランドで大活躍→イタリアでも大活躍した非イタリア人っているの?
633 :03/07/12 12:59 ID:1MhKoVPu
セードルフやシメオネ、クラウディオロペス、
ポボルスキーは同等かそれ以上の活躍してると思いますが。
634 :03/07/12 13:01 ID:1MhKoVPu
ロナウド忘れてた。
あと古い話ですがマラドーナはスペインでいまいち→イタリアで大活躍。
635 :03/07/12 13:02 ID:7D5a4MEm
C.ロペスは初めの2年は「はあ?どこが速いの?」って感じだったので微妙だな。
セードルフは同意。ポボルスキーってスペインで活躍したの?
マラドーナは別格かな。
636 :03/07/12 13:06 ID:1MhKoVPu
でもフィットしてきた3年目は良かったでしょ?
つーか、ピオホはスペインで特にすごかったわけじゃないんですよ。
ビッグクラブ相手に強かったので印象が良かっただけで、
得点王争いとか無縁だったし。
637:03/07/12 13:09 ID:1MhKoVPu
ピオホのこと。
で、ポボルスキーはイングランドでたいした活躍もせず
なぜかイタリア逝ったら重宝されました。
てゆうか、マラドーナは別格って意味不明なんですけど。
638 :03/07/12 13:16 ID:7D5a4MEm
>>637
>スペイン、イングランドで大活躍→イタリアでも大活躍した非イタリア人っているの?

よく読んでね。
君の挙げた中だと セードルフぐらいしかいないよ。
ロナウドがイタリアで活躍?
639 :03/07/12 13:21 ID:1MhKoVPu
インテルでのロナウドの活躍を大活躍と言わないなら
セードルフだって大活躍したとは言えないんじゃないの?
640 :03/07/12 13:22 ID:1MhKoVPu
まぁいいんだよ別に。
ちょっと煽ってみただけだから。
641 :03/07/12 13:30 ID:7D5a4MEm
インテルでのロナウド…2年目途中までは確かに良かったね。インテルサポは大活躍したと思ってるだろうか。
レアルでのセードルフ…ほとんどの試合に出てしかも優勝もしてる。

バルサ時代のマラは悪くなかったと思うよ。連携の問題はあったが。
マラ程のプレーヤーがどこそこのリーグでは通用しなかったと言われることは無いと思う。
642 :03/07/12 13:34 ID:vV6OqeIz
ファンバステンも言ってるからな
「FWは一番難しいセリエAで活躍してこそ本当のFWだ」

ラウルやアンリみたいにイタリアでは通用しないで
雑魚リーグでいくら点取っても意味無し
643 :03/07/12 13:37 ID:e6S3VBT8
>>641
細かいこと言い出すとキリないんだよね。
セードルフだって良い年もあったけどマドリ最後の年は
かなりブーイングされてたし。
イタリアで1年やってダメだったと言われてたリバウドだって
バルサ最後の年はほとんど試合にも出てないし。

ピオホの前2年とロナウドの2年目途中からはダメだったって、
悪いとこだけ引っ張り出してきてるだけじゃん。
644 :03/07/12 13:39 ID:e6S3VBT8
>>642
ただ世間の人はそう思ってないみたいで、
ここ何年もバロンドールはイタリア以外のとこから選ばれてますよね。
645 :03/07/12 13:41 ID:7D5a4MEm
バロンドールはCLの印象で決まる。
今年はイタリアからでしょ。
646 :03/07/12 14:23 ID:CJTvyNwg
>>644
普通、最優秀選手はCL優勝チームから出るだろ。
647 :03/07/12 14:28 ID:4Teq6EbA
日本人はどっちが合うんだろうな
648 :03/07/12 16:01 ID:pU/ceGGM
>>645-646
意味不明
リバウド、オーウェン、フィーゴの3人は
CLどころかリーグ優勝してもない時に
バロンドール獲ってますが、なにか?
649山崎 渉:03/07/15 09:18 ID:KRKEj1ie

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
650バロンドール:03/07/15 10:14 ID:Xtos3/3x
02 ロナウド UEFA杯ベスト4
01 オーウェン UEFA杯優勝
00 フィーゴ CLベスト4
99 リバウド CLベスト4
651 :03/07/15 10:22 ID:kjP0Ldb2
CLの印象
652 :03/07/16 23:58 ID:3U7AeA8g
オーウェンのバロン受賞だけは納得できない

欧州のサカオタは納得したのか?
653_:03/07/17 05:27 ID:slzzVUb3
日韓Wカップの欧州予選、イングランド代表は力量不足のキーガンによって危機的状況だったんだよね
そして監督がエリクソンに代わってすぐだったかどうか忘れたけど、9/1の永遠のライバルのドイツ相手にハットトリックかまして
勝利に貢献したからね
こんな活躍はビエリだのデエルピエロだのインサーギなどには不可能。あえて言えばできるのはバッジオぐらいだろう
654 :03/07/17 05:30 ID:NHVsKr6p
ドイツ戦の後はギリシャ戦とアルバニア戦でひーこら言ってたけどな、イングランド
あのドイツ戦はまぐれじゃないかと思う
エリクソンのサッカーは堅実だけどつまらんよ
むしろあれはイタリア的
655 :03/07/17 11:39 ID:Orw7qc9G
イタリアで大活躍すれば本物だと思うが、
偽者でもガタイさえあればそこそこやっていけるのもイタリア。

前者はスペインでもほぼ成功するが
後者はスペインでは間違いなく晒し者になる。
656 :03/07/17 12:27 ID:2KYRdRGa
ヤンカーのことですか
657 :03/07/17 15:51 ID:immIbh1k
コバチェビッチのことでしょう
658ぐらんでみらにすた:03/07/27 20:50 ID:xvpv0eHb
659 :03/07/27 21:08 ID:pvauvftv
久々に守備ガチガチ+超ロングカウンターサッカー見たくなったぞ
660 :03/07/27 22:23 ID:OtPC3Q9Y
>>659
2分で飽きるなw
661 :03/07/27 22:24 ID:ZjoDcN7c
もうすぐインテル−リバプの試合があるからそれで見れるね
662  :03/07/27 22:56 ID:syJdm6Gm
>>650
ロナウドUEFA殆ど出てない。WC得点王。
最近はインパクトでバロンドール選ばれてる感じ。
9月にチェコがオランダに勝ってユーロ出場権取ったら、バロンドールはネドベドだな。
ミランからは絶対に出ないと思う。インパクトが少ない。
しかし、ここ何年かはイタリアのクラブから出てないのは事実。
今年はでるかな?
663>>662:03/07/29 03:46 ID:8phjjRzM
ネドベトがバロンドール獲得の可能性を科学する

1,永遠のライバルとの対戦で勝利に貢献→オランダとチェコはライバルじゃない
2,しかもそれはチェコ予選落ち危機状態での→いまのところわからん
3,しかもハットトリックをかまして→不可能なようには見えないが可能性は10%未満
664 :03/07/29 05:41 ID:9IoyY9OE
>>654
あれはスピードのないドイツDF陣が相手だったからオーウェンの快速が最高の形で生きた。
あたっている時のオーウェン程おっかないストライカーは世界に10人も居ない。
665山崎 渉:03/08/02 00:38 ID:fiOxEoEe
(^^)
666 :03/08/02 17:55 ID:4lVwa7vH
信号機に例えると
イタリアは、青=注意して進め、黄=まー止まれ、赤=絶対止まれ
スペインは、青=とにかく進め、黄=進め、赤=注意して進め
どっちが交通事故が少ないかといえば、イタリア。だから勝つ
667キャサリン・ヘップバーン:03/08/02 18:26 ID:1MK53u3p
>>625
コイツはバカ?(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668ぐらんでみらにすた:03/08/06 23:13 ID:ef9p2fMY
げら
669 :03/08/06 23:50 ID:eJihypTI
>>1
まぁ、あれだ
悪人がいないと盛り上がらないわけだ
リーガが正義とは言えないけどね
670 :03/08/09 03:44 ID:QmCSYClp
個人的に
セリエ>スペイン>プレミア

背番号10の価値
プレミア>イタリア>スペイン
671 :03/08/09 18:23 ID:9bsRa6OS
>>666
つまらんたとえだな。
672DVDエクスプレス:03/08/09 18:23 ID:WCD96vmP
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
673 :03/08/12 02:05 ID:ubadMVi1
極端な話ACミランとマラドーナの対決が、現在のプレッシングサッカーを生み出したわけなんだが。
674 :03/08/12 02:24 ID:Zc4KXuGA
サッキってすごいですね。
675 :03/08/12 02:34 ID:ZqfE1HWm
>>674
そりゃ遊びでしかサッカーやったことない人間が
あれだけのことをやったんだからスゴイよ、サッキ爺さんわ。
それこそ2ちゃんで戦術論を展開してる、まともにサッカーやったことない
オサーンと同じ立場から一気に名監督になったわけだし。
676/:03/08/12 12:14 ID:iuBL8eoZ
サッキとかファンファンールとか、トルシエとか選手として大成しなかった監督は
やたらとスター選手を嫌うし(自分が中心にならないと嫌)選手を駒としか見てないね。
だから自前の戦術が機能してる時はいいが、上手く言ってない時は人間関係でのトラブルが絶えない。
677山崎 渉:03/08/15 10:50 ID:aiyEkn2O
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
678ぐらんでみらにすた:03/08/16 11:49 ID:5nAPSopn
679 :03/08/16 13:48 ID:NEMDCF3s
カカ、ミラン移籍! 大丈夫か?
680>>676:03/08/17 05:42 ID:k52Xp2jY
元スター選手監督だった場合でも人間関係のトラブルあるけど
 例:クライフ、サビチェビッチ
6818:03/08/18 00:13 ID:/ptEGG71
監督と選手のトラブルはあるが、
問題は、監督が、主役になりたがる事(選手で大成しなかった監督)
自分の戦術がすべてであり、選手は駒と考えてる。
682 :03/08/18 00:21 ID:CFFYM9D7
>>681
クライフなんかまさにそのタイプだな
683 :03/08/18 00:28 ID:wHN8NxXY
トゥルシエ
684:03/08/20 10:16 ID:SI73dVW2
クライフは規格外、選手に向かって下手糞呼ばわりできるのは奴だけ、ストイチコフとかと相当もめたけど結局和解したみたいだし
685 :03/08/20 11:17 ID:fCWHKrdP
>>682
クライフって選手で大成してないのか?
686_:03/08/20 11:34 ID:Cjc9G82Y
大成どころか伝説だろうがボケ
687 :03/08/20 12:29 ID:2UQfoP1D
>>685
釣りにかかるな・・と言いたいが>>682はマジかもねw
688_:03/08/29 14:05 ID:vI+VOGUE
>>682
が言いたかったのは「選手で大成しなかった監督」だけでなく
「選手で大成した監督」にもそういう人がいるということでしょ?
689 :03/09/04 21:55 ID:sKYNnP10
ラウル、イングランドとイタリアのチームを軽べつする
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030904-00000011-spnavi-spo.html
「イタリア人たちはカテナチオの王者だ。
スペインのクラブがイタリアのプレースタイルを苦手としているのは、
ああいう守備を責め崩すのに慣れていないからだ。
私にとってはアンチフットボールの象徴だ。
だが、ルールに違反しているわけではないから、受け入れるしかない」。

「イタリア勢同士の準決勝と決勝のミラン対ユベントスの試合を退屈でないと思った者はいるだろうか? 
公式にはミランはヨーロッパチャンピオンだが、人は異議を唱えている」。
690 :03/09/04 22:30 ID:fjhDxcjH
ラウルのスペイン代表は何故勝てないのか
691 :03/09/04 22:35 ID:08Ji94Rt
ただの負け惜しみじゃん
攻撃に自信があるならカテナチオを破ってみろよ

オールスターで「真っ直ぐで勝負せえ」とか言ってる清原と同じくらいのドキュンだな、裸売るって。
692 :03/09/04 22:43 ID:z+TRLntb
ってかラウルってレアルですら活躍できてない6番目の選手なのに何言ってんだか・・・
まずロナウド、ジダン、ベッカム、フィーゴ、カルロスに勝ってから他人の悪口いってほしいもんだ
小学校で虐められた雑魚が兄貴やその友達に囲んでもらってる中で
虐めたガキ大将に文句言ってるだけにしか見えない
メンディエタ、ガルディオラみたいにどうせ国内だけでしか通用せずに
一人でセリエに乗り込んでもビッグクラブじゃ通用しない癖に(w
693 :03/09/04 22:48 ID:fjhDxcjH
ラウルよ
スペインをW杯優勝させてみろよ
多分2006年も無理だと思うけど
694 :03/09/04 22:51 ID:n5b83XzR
イタリア人もラウルに言われたかないなぁ
695。。。:03/09/04 23:15 ID:E7vd06Ii
まあラウールはまだ若いから
696_:03/09/04 23:52 ID:BsELOHuT
でもラウルの好きな選手はバッジョなんだけどな。
697 :03/09/04 23:58 ID:zjZd5h/o
ラウル、ユースは違うけど、プロになってからはずっとチームの生え抜きで別格扱い。
こういう選手は意外と大試合に弱くて、かつ、よそ様(他選手)の批判をわりと平気でやるね。
どっかに甘ったれ根性があるんだよ>何か言っても自分は大丈夫。
698 :03/09/05 00:07 ID:C+0k17Dk
ラウルは勝負弱いねEURO2000でも
PK外すし。
699 :03/09/05 00:12 ID:CwOmACwg
ラウルの技術を叩いてる奴ら 痛いな・・・・
本気で言ってたら痛い通り越して、哀れ・・・。


発言内容はDQNだと思うが。
700,:03/09/05 00:19 ID:hyUIkHFy
700
701 :03/09/05 00:22 ID:rGAwpbZA
ラウルなんてザンブロッタ以下の選手
702 :03/09/05 00:37 ID:3HZ5AnWq
>>692
「ガルディオラ」ってw

おまいはバルセロナ五輪の加藤久か!
703  :03/09/05 00:40 ID:HIEC6nlS
全盛期の禿田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>羅売る
704 :03/09/05 00:41 ID:4FRxHwNX
ラウル>>>>>>>>>>>・・・・・>出るピエロ
705ぐらんでみらにすた:03/09/05 00:43 ID:koNk6feG
田中達也>>>ラウル
706 :03/09/05 00:45 ID:BHHT5elX
ラウルがセリエAで一番好きな(尊敬してる)選手はデルピエロなわけだが。
餓鬼のころのアイドルはバッジオ
707 :03/09/05 00:54 ID:rF1qUBcb
>>702

めちゃめちゃ、強そうですな。w
708,.:03/09/05 00:57 ID:hyUIkHFy
スペイン代表=クーペル

勝てそうで勝てない。
709 :03/09/05 00:59 ID:JCCOiYuc
>>689
>レアル・マドリーのスペイン代表FWラウルは
イングランドのチームを「殺意に欠ける」、イタリアのチームを「アンチプレー」と評した。

殺意に欠けるって・・・何だよその表現は?
誤訳か?
710 :03/09/05 01:08 ID:ZfZwZUrW
イタリアオタに率直な質問なんだが、
チャンピオンリーグの決勝戦
ほんとに素晴らしい試合だと思ってる?
もし、イタリアのチームでなくて、他の国(たとえば、ドイツ、トルコとか)
で、同じ内容の試合、消極的な試合運びで、点入らずで、楽しめたの?


ラウルの批判派確かに負け惜しみだと思うよw
ただ、ああいうトップレベルの選手はみんな負けず嫌いなんで・・・・
もしイタリアが同じような状況でも、同じ様な発言するんじゃない?
げんにW杯で、3日連続pk負けでも、われわれは、負けたわけではないでいってるくらいだから・・・
同じ様なもんだろw
711 :03/09/05 01:14 ID:gtw6WpH4
スペインのサッカーもイタリアのサッカーもどっちも面白いなあと思うんだけど
そういう人いないの?
712 :03/09/05 01:18 ID:aT9guvy4
>>711
(=゚ω゚)ノ
713 :03/09/05 01:19 ID:ZfZwZUrW
イタリアは、4,5年前までは好きだったが、
どんどんつまらない方向にいってると思う。
ロビー、ゾラ、マンチーニ、が全盛の時代は素晴らしかったね・・・・
714 :03/09/05 01:20 ID:3HZ5AnWq
>>713
そのころも十分つまらなかったぞ
715 :03/09/05 01:21 ID:Oa/ihTIJ
90年代のイタリア代表と今の代表比べてもかなり変わってるよね
716 :03/09/05 01:22 ID:HaQ1ug1O
少なくともリーガヲタには少ないだろうね。
単一的な価値観しか持っていないだろうから。

>>710
こりゃ素晴らしい!!
とは思わなかったが批判されるほどの試合だったとは思わないね。
楽しめたか、つまらなかったかと言われれば明らかに前者。
もしイタリアのチームじゃないチームで同じ内容の試合が行われたとしてもそう。
717 :03/09/05 01:23 ID:w79ji9BY
葉巻とモッジがすべて悪い。葉巻氏ね。モッジ氏ね。
718 :03/09/05 01:25 ID:YnPAxPjq
>>708
クーペルは決勝まで行くけど、スペインは決勝どころか毎回一次リーグを超えるのにヒーコラしてベスト8がやっとだが・・。しかもたまに一次リーグ敗退もあるし。
719 :03/09/05 01:25 ID:ZfZwZUrW
>>714
いや、ロビーが、ユーべで、バリバリのレギュラーはってたころは、
個々のテクと、チームとしての戦術のバランスが取れていて面白かったよ
(点の入らなさは、今と対して変わらんが)
でもフィジカルと、運動量が極端に優先され、どんどんつまらない方向に行ってしまった。

いつも不思議
720 :03/09/05 01:27 ID:w79ji9BY
>>710
前半は悪くなかった。
微妙なオフサイドとブッフォンの神セーブがなければミランが2点取ってる。
点が入ればユーベも動いたはず。使える手駒はほとんどなかったが。
721 :03/09/05 01:29 ID:6Mllzo8z
全てセリエ仕切ってるユーベが悪い
モッジと葉巻氏ね
722714:03/09/05 01:29 ID:3HZ5AnWq
それは「個人」が面白いだけで「イタリアサッカー」はつまらなかったぞ
あいつら客商売を何だと思ってるのかと思ったら
イタリア人てつまらなくてもスタジアムに来るのな。
まあスタンドは満員にはならないけど、
あいつら見にきてるんじゃなくて歌いに来てるんだよな。
723 :03/09/05 01:31 ID:Yh5kMRTQ
いや、最近はあんまり来ないみたいよ。
TVでスペイン見てるんだとよ。
724名無し募集中。。。 :03/09/05 01:33 ID:xNDlViIm
>>722
イタリア人から見ればあれが面白いんだよ
725らうる:03/09/05 01:33 ID:SVOq6rKj
てか、ラウールってすごい選手でしょ!?口だけみたいに言ってたひといるけど
ジダンやフィーゴ、ロナウドが来るまでは彼のチームだったわけじゃん。その頃
だってマドリーは強かったよ!ラウルマドリードって言われてたしね。
726ミラン好き:03/09/05 01:35 ID:MWrzZ/vg
720に同意。
審判空気嫁。
でも正直シマウマのサッカーは嫌い。
決勝はレアルとやりたかった。
727 :03/09/05 01:39 ID:w79ji9BY
>>726
俺はインテルファンだ。
準決勝から3引き分けのチキンサッカーの分際で調子に乗ってんじゃねえ。
でも縞馬が嫌いなら半分許す。
728ヴィッセル神戸・副島:03/09/05 01:39 ID:3HZ5AnWq
>>726
ウルセー!
729 :03/09/05 01:40 ID:YnPAxPjq
>>725
実際はレドンドマドリード
730 :03/09/05 01:41 ID:HaQ1ug1O
イタリアはエンターテーメントの中で勝利の割合が高いだけ。
また勘違いしたリーガ房が登場か・・・。
731726:03/09/05 01:44 ID:MWrzZ/vg
>>727
チキンハートのポーク監督を何とかして欲しいのは同意だ。
バレンシア相手にボール支配率30%以下の分際で、でかい口たたくな。
ちゃんとシマウマに勝てよ。
732 :03/09/05 01:45 ID:3HZ5AnWq
>>730
んで、そのエンターテインメント性の高いのと低いの、
お前はどっちが好きなんだ?
733 :03/09/05 01:46 ID:ZfZwZUrW
>>722
当時、(4〜5年前)が面白かった理由は、個人的に、
まず、タレントが揃ってた事(ロビー、ゾラ、マンチーニ、シニョーリなど、としつしてたね)
それから、今に比べれば、プレッシング、がゆるかった為、個人のアイデアも十分生かせるサッカーだったこと。
それでいて、DF面での戦術的な方法論などは、やはり、イタリアは優れていたので、戦術的な動きが洗練されていて、
尚、個々の能力が生かされていたと思う

しかし、カペッロミラン3連覇くらいから、
プレッシングばかり要求され、テクニックよりフィジカルや、運動量が優れた選手が優先される時代になってしまった・・・
734 :03/09/05 01:49 ID:pyQMliIt
リーガってザルだよね(w
735 :03/09/05 01:51 ID:HaQ1ug1O
>>732 バランスがとれているのです。
どちらが欠けても面白くない。
736らうる:03/09/05 01:51 ID:SVOq6rKj
729>>
確かにレドンドも凄かったけど、決めるのはラウールじゃないっスか?
要はラウール平凡みたいにいう人がいるから・・・今のあのメンバーの中
でも各下ってわけじゃないと思うんよ。
737 :03/09/05 01:52 ID:w79ji9BY
>>731
(*゚д゚) 、ペッ
言われなくても勝ってやらぁ。
ついでにサンシーロで豚とロバとタラコ唇と○爺ピーピー泣かせてやる。
覚えとけ。
738 :03/09/05 01:53 ID:MWrzZ/vg
>>734
うん、それにも同意。
だから時々ノーガードで殴り合いみたいな試合がある。
守備的「だから」おもしろい、とは言わないが、守備=価値なしみたいな
妄想は勘弁して欲しい、というか、サッカーの一部しか楽しんでないのと
同じだと思う。

ちなみに俺はスペインサッカーも好きだ。
739722:03/09/05 01:54 ID:3HZ5AnWq
>>733
確かにカペッロあたりはもう見る影もないなw
個人的にプレスが一番きつかったチームといえばイタリアW杯の欧州予選の
東ドイツと対戦したソ連だと思う。(この試合をレンタルしてる乙な店なんてないよな・・)
問題はイタリア人の客。
やってる本人が目の前の勝負に必死なのは(ある意味)わかる
結果を問われる監督が勝利に走るのも(ある意味)わかる。
ここで客が「つまらん」と言わないとそれが横行してしまう。
それでもスタジアムに行く馬鹿な客=イタリア人。
サッカー界にとってはいいカモであり、癌でもある。
740 :03/09/05 01:57 ID:pyQMliIt
ザルサッカーやってからいつまでたってもワールドカップじゃ悲惨なんだよ(w
741 :03/09/05 01:57 ID:MWrzZ/vg
>737
>豚とロバとタラコ唇と○爺

左から順に、監督、10番、13番、3番かw?
突如ご乱心の殿によろしくな(ニヤリ

まあ青黒が元気ないとつまらんし。
742 :03/09/05 01:58 ID:fT6mwYyh
いやなら見なければいいじゃんDQNが多いな
743 :03/09/05 01:59 ID:HaQ1ug1O
>>739
自分がつまらないのと、他人のつまらないが同じだとは限らないんだよ。
アフォですか。
短絡的な考えしか出来ないのと自分の価値観が絶対的な標準だと思っているのか?
744 :03/09/05 02:00 ID:YnPAxPjq
>>739
まあお前がJを見に行って「ツマラン」と言ってもボコボコにされるのが落ちだと思うが・・。
745 :03/09/05 02:02 ID:pyQMliIt
自分の贔屓のチームがつまらないサッカーやってるから応援しないと言うほうがおかしい。これだからリーガヲタは包茎って言われるんだよ。
746 :03/09/05 02:03 ID:ZfZwZUrW
なんでもバランスだと思うよ。
リーガは確かに点はいるし、面白いんだけど、そんなのあるか?ってくらいのボンミス
が、首位のチームですら、ポロポロでてくるw・・・・
(ミスのレベルは。Jとたいしてかわらに気が・・・・)

一方、今のイタリアはディフェンス面の単純なミスはほとんど出てこない。
しかし、その堅い守備を破るすべも無く、ロングボールの打ち合いみたいな単純な展開になる試合も多い。
で、最後は仲良く勝ち点1

個人的には、やはり、90年代後半の、セリエAが最高だったな
747739:03/09/05 02:05 ID:3HZ5AnWq
>>743
「勝利至上主義」を見たいなら別にサッカーじゃなくてもいいじゃん。
なぜサッカーを見るのか?
サッカーが面白いからだろ?
他人様が必死な姿を見たいんじゃなくて、
面白いサッカーを見たいと思うのは必然だと思うが・・。

それとも「戦術がすごい」とかって探求したいだけ?

>>744
意味不明。Jだって試合によってつまらんのもあれば面白いのもある。
ってか誰にボコボコにされるんだ?
わかりやすく説明汁
748fc:03/09/05 02:07 ID:cHvlfTps
>>1
美学って知ってるか?
749 :03/09/05 02:09 ID:3HZ5AnWq
>>745
贔屓のチームは応援するさ。
地元ならなおそうだな。それはわかる気もする。
んで、アンタはイタリア人?じゃないよな?
どこのファンか知らないがどうしてそのチームを贔屓するようになったの?
日本人としては外国のチームに関しては中立なんだから、
面白いチームを応援すればいいと思うが。
「ひいき」が先じゃなくて「面白い」が先にくるはず。
750 :03/09/05 02:14 ID:pyQMliIt
リーガヲタはセリエに嫉妬してるんだろ?
カミングアウトしちゃえよ
751 :03/09/05 02:14 ID:gtw6WpH4
どっかのチームを好きになるきっかけが好きな選手がいたから、って場合もある
752 :03/09/05 02:16 ID:TsHuUxvS
ま、イタ公のサッカーが面白いわけねえよな。特にインテル
753 :03/09/05 02:16 ID:OPs77fz3
>>716

セリエ好きだけど、俺は楽しめなかったよ。
754 :03/09/05 02:17 ID:TW4SDRVA
折れはイタリア代表のサッカーは嫌いなんだけど、
セリエの試合は結構好きだよ。
あの中盤の潰し合いとかスペースの消し合いが
ファール無しで続いたりすると、凄く面白い。

プレミアは攻守の切り替えが目まぐるしい。
リーガはスペクタクル?w
全部見るのが良い。
755749:03/09/05 02:17 ID:3HZ5AnWq
>>750
今年のCLの結果はうらやましい。
それまではスペイン勢の天下だった。
勝ったり負けたりは兵家の常。
今シーズンのCLの結果がどう出るかはわからないが、
各チーム面白い試合をしてくれればサカーファンとしてはそれでいい。
756 :03/09/05 02:20 ID:w79ji9BY
>>752
じゃあ見んな。うんこくって氏ね。ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´)ノ
757 :03/09/05 02:22 ID:HaQ1ug1O
>>747
勝利至上主義の使い方がそもそも間違っている。
ほとんどのスポーツの第一目標は勝利だし優勝することを求めている。
勝ち負けがあり、真剣勝負であるからこそスポーツでありサッカーが面白いんだと
思うのだが。まぁ君自身のような価値観も否定はしない。それすら取り込んでいるのが
サッカーの奥深さであり世界で親しまれている理由の一つじゃないだろうか。
高度の戦術に注目しながら見るのも良いだろうし、DFラインのポジショニングや
選手の個人技を楽しむのも良いだろう。
面白いかどうかだけじゃなくて根本的に俺が持っているのはサッカーが好きという
本質。
贔屓する、好きになることにそれ以上の理由が必要なのか?
Jでサポやってるチームも俺はあるがそのチームは決して地元ではないし。
一言で理由は語れる程簡単なモノじゃない。

自分が見たくないなら見なければ良い話だし。
758 :03/09/05 02:26 ID:HaQ1ug1O
ようは、ワザワザ、他人の楽しみ方にまで口を出すなってことだ。
759747:03/09/05 02:31 ID:3HZ5AnWq
>>757
間違ってる?まあそれは別にいいけど
スポーツの目標は勝利であることは否定しないけど、
「勝つためにスポーツ」してるんじゃなく、
プロなら「金を稼ぐために」
一般人なら「楽しむために」だと思うんだが・・。
その手段として「勝利を目的にする」という前提みたいなものがある。
とはいえアンタの意見は大方賛同できるな。

漏れが言いたいのは「勝利のみを目的として、観客の存在を忘れたサッカー」
はして欲しくないっってことだ。
760 :03/09/05 02:34 ID:Oa/ihTIJ
プロ野球で敬遠するなってことか
761 :03/09/05 02:41 ID:XL0LzpGL
ご当地イタリアでも
「カルチョとは攻める事ではなく守る事」であり
「スタジアムは苦しみに行く所」
と言われるらしい
ただイタリア人は僕ら外国人とは別の意味で苦しんでるらしい
762 :03/09/05 02:42 ID:HeFgDYcm
ラウルって下手糞で自分で突破できないよね
いつもごっつぁんゴールだけ
ゴン中山や武田みたいな選手
763 :03/09/05 02:42 ID:HaQ1ug1O
>>759 
俺が言っているのは勝つためにスポーツではなく
勝つことを目標としてのスポーツ。
金を稼ぐのが目的のプロ選手もいるだろうが、それが全てなわけではない。

>「勝利のみを目的として、観客の存在を忘れたサッカー」
イタリアサッカーはイタリアの観客は満足させていると思うのだが。
むしろ観客が内容より勝利を求めて、それに応えているというのが大まかな構図。
これは文化の違いとも言えるから、そこを否定するなと言いたいのです。
764 :03/09/05 02:47 ID:HaQ1ug1O
>>761
何度か試合観に行ったことあるが
>「カルチョとは攻める事ではなく守る事」であり
>「スタジアムは苦しみに行く所」
こんなこと初めて聞いたがw
カルチョは守備的なサッカーかと聞かれると
そうではない。ただ戦術的なだけだと言うのは見たことあるがな。
765 :03/09/05 02:51 ID:3HZ5AnWq
>>763
「リーグ全体が面白いサッカーをする」リーグがあったとする。
「リーグ全体がつまらないサッカーをする」リーグもあったとする。
どちらも優勝の期待値は変わらないと思うんだが・・・・。

あるチームが自分の順位のみを考えて、
エンターテインメントを捨てて勝つことを考える。
それ自体は腹立たしいがある意味理解もできる。
これが全てのチームに波及したらそのリーグはつまらなくなる。
もちろん各チームは地元民などから応援は受けるだろうが
サッカー界からしたらありがたくも何ともない。
766_:03/09/05 02:51 ID:MR3LVwuT
ミランvsユベントス。前半は、確実によかったと感じる。しかし、ダビッツいなくなってから
あたりからユーべ不利じゃないかなと感じ始めた……だけど、ユーべは良くやったんじゃないかな?
勝つにはあれしか方法無かったって感じがする。PKで散ったけど。しょうがないと思う。
面白い詰まんないは、観点の付け方で変わるだろうから……
でもミランもPKのこと考えてヂダ入れるところ凄いと思った。

攻撃的とか言われてる割に、アルゼンチンもブラジルも結構守備的なサッカーすると思うんだけど……
どうだろう?何か最近、南米2つがイタリアっぽく見えてしまう感じがするんだよね。
特に点取った後が……。目の錯覚かもしれん。目医者いくか……
767 :03/09/05 02:51 ID:QAFL4/xk
しょせんショービジネスの世界、客を喜ばせられない選手は三流。
768らうる:03/09/05 02:59 ID:SVOq6rKj
>>762
それはタイプの問題!ラウールはDFを強引に抜き去るよりもDFの間の
ここしかないって所を狙ってゴールすることが出来る。プレーがシンプルで
正確無比!突破できないわけじゃないし、特に今のチームではラウールに
そんなプレーも要求されていない。
769 :03/09/05 03:00 ID:XL0LzpGL
>764
クラウディオなんたらっつーイタリア人記者の文章から引用しただけでつ

俺自身は「エンターテイメントだから面白くなきゃ」ってな意見より
「勝利こそが全て」というカルチョ的価値観のほうが共感できる
切実さというかひたむきさを感じるんで
770エレラ:03/09/05 03:05 ID:68oRseDw
なにが悪いって汚点に負けるやつらが悪いんだろ。
771 :03/09/05 03:05 ID:wrtFr/J6
おまいら、まだやってんのかよw
772 :03/09/05 03:06 ID:Yh5kMRTQ
イタリアは勝利至上主義には見えん。
勝利至上主義つったらドイツだな。俺のイメージでは。
イタリアの場合負けるのがイヤってだけで、引き分け狙いな感じ。
773 :03/09/05 03:10 ID:HaQ1ug1O
>>766
>これが全てのチームに波及したらそのリーグはつまらなくなる。
可能性があるのは否定できないが
セリエですらそんなことになってないので安心してくれ。
ここ3、4年に比べればむしろ勝利よりスペクタクルもしくは
両方を追い求めるクラブが多く出てきている。
ただ昨シーズンのミランのように最初は良くても
やはり勝てなくなるとその声が尻すぼみしていくのも事実なんだけど。
774773:03/09/05 03:11 ID:HaQ1ug1O
>>765の間違い。
775 :03/09/05 03:13 ID:zH+xwY5G
つまらなさと極悪さならバイヤンが一番なのにな。
776らうる:03/09/05 03:14 ID:SVOq6rKj
>>772
おれもそう思う。たとえ結果が同じだとしても、ドイツの場合は積極的な
勝利至上主義、イタリアの場合は消極的な印象をどうしても見る側に与える。
だからドイツよりもはるかに風当たりが強くなる。
777エレラ:03/09/05 04:04 ID:68oRseDw
>>776
ドイツの場合は精神的勝利至上主義
イタリアの場合は戦術的な勝利至上主義だからじゃないか?
イタリアのほうがより狡猾でやらしいイメージを受ける。
778 :03/09/05 05:48 ID:3QLNEo2a
>>769に同意

「たとえ負けたって、攻撃的な、いいサッカーをしたんだからいいじゃないか」
てな、クライフ=オランダ人的な発想は、負け犬根性にしか見えん。共感できないよ
「俺たち、どんなに必死になってもどうせドイツにはかなわねーよ」みたいなね。
どうして闘う前から負けた時の言い訳を用意するんだろう?
779 :03/09/05 05:57 ID:mHWMJodv
1-778は人間界の汚点
780 :03/09/05 05:57 ID:lWHlXl05
サッカーといえばイタリアだろ!
781 :03/09/05 06:10 ID:3xni5tjf
トッティがユヴェントスに入ったらイタリアサッカーは面白くなる
782_:03/09/05 07:21 ID:x3AGYICd
同意
トッチが夕べ逝きゃあ問題解決
783 :03/09/05 07:32 ID:qaLyPxHf
何を言おうが、スペインやオランダのバカどもは結局現実主義の
イタリア、ドイツに勝てない。

W杯優勝回数3(イタリア、ドイツ)>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>オランダ>>>口だけ強豪スペイン(口だけ無敵戦艦→無冠戦艦)
784 :03/09/05 07:44 ID:TTX+a3AY
>>781
今のユーベにトッティの入る場所はありませんが。
まさかネドベドを控えに回せとか仰るおつもりですか?
ただでさえミッコリがいるのにそんな勿体無いことできるかい。
785名無し募集中。。。 :03/09/05 08:50 ID:xNDlViIm
トッテイが移籍するよりゼーマンがローマの監督した方が面白いよ
786 :03/09/05 12:02 ID:MWrzZ/vg
基本的にユーベはケチだから、トッティを取るというのは「らしく」ないと思うな。

それはさておき、守備的守備的と相変わらず評判悪いけど、
例えばネスタのDFには美しさを感じないか?
すさまじいプレスをかいくぐって放たれるからこそ、
ルイ・コスタのスルーパスには、得も言われぬ輝きがあるのではないか?

「サッカーのおもしろさ」は決してひとつではないということが
わからない「サッカーファン」は不幸だと思う。
どっかの電波ライターさんもそうだけどw。
787 :03/09/05 12:14 ID:Qoc9DmBg
ネスタの守備が本当に輝くのは攻められまくった時。
ユーロ2000のオランダ戦とかみたいに。

セリエじゃ守備すら楽しめない。
788 :03/09/05 15:21 ID:nlt8uCTG
ネスタはカウンター食らって1対1になって、どう考えてもこれ取れないだろ、っていう状況で
わざと一瞬スキを作って、そこにドリブルさせてスライディングかましてボールをかっさらって
何事もなかったかのようにスクッって立ち上がるプレーが好きだ。
スーパーゴールと同じぐらい美しい。
789 :03/09/05 15:57 ID:S06xKxhS
内容がしょぼい試合だった時
スペインのチームの場合「調子が悪かった」
イタリアのチームの場合「これだらイタリアは・・・」

ラウルがあんなこと言ってたけど、CLのレアル戦の
ミランとユーべは守備的じゃなかったし内容、結果共に
完勝だったと思う。なのに決勝戦だけ持ち出してきて。
イタリアは悪い時ばかり取り上げられてなんだかなぁ






 
790_:03/09/05 18:55 ID:SVOq6rKj
言われてみればミランもユーべもそこまで酷くは無かった。インテルは酷か
ったけど...インテルの試合は本当につまらん。バレンシア戦とか、リーガ
ファンは相当むかついたと思う。準決のダービーと決勝はイタリア同士だから
だれも面白くなるとは期待してない。それ以外ではミランもユーべもある程度
アグレッシブだったし、そんなに言われるほど悪くなかったはず。
ただイタリア同士だと仕方ない。
791 :03/09/05 19:10 ID:tHCfPgJR
インテル対ミラン二戦目で絶好のチャンスにクレスポの放ったシュートは
まるでGKにボールを返すDFのようなシュート…クーペルサッカーに絶望してたんだろうな
792_:03/09/05 19:26 ID:SVOq6rKj
クーペルってどうしてあんなんなっちゃったの?バレンシア時代もイタリア
っぽいって言われてたけど、あのプレッシング&カウンターは見事だったし
俗に言うスペイン的な美しさとはまた違った意味で素晴らしかったと思う。
CLのラツィオ戦やバルセロナ戦はイタリア的だったけど美しかった。
それでもバレンシアサポーターからは嫌われて結局出て行ったわけだけど。
インテルに来てからは本当に悪い意味でのイタリア式になっちゃった。
793 :03/09/05 20:25 ID:cWORfGGU
スペイン人からひと言物申す!
イタリアチーム同士のCL決勝戦。スペイン人(一部オランダ人を含む)に言わせるとこうなる、という例。

マルカ紙
「うんざり! 退屈極まるファイナルは、ペナルティでミランが6度目の優勝。」
――副タイトルに、「優勝カップを返せ! チャンピオンズの決勝にふさわしくないゲーム。見る価値があったのはミランの最初の15分だけ」と付け加える強調ぶり。

エスポーツ紙
「ミランの方がペナルティの腕がマシだったというだけで、チャンピオンズをさらって行った」

ムンドデポルティーボ紙
「夢の舞台でのイタリア対決は、見事に試合前の予想通りだった:ノー・フットボール、ノー・フットボール」

ヨハン・クライフ オランダのテレビ解説で
「イタリアのフットボールに対する批判を見事に正当化した最悪のファイナルになりましたね。これはフットボールじゃない。正直言って、こういう場合は、UEFAは優勝カップを与えるべきではないと思いますね。両者(ミラン及びインテル)とも受け取る資格はないです」
――フットボールの神様のお言葉とはいえ、相変わらず、歯に衣着せぬ物言いがお見事。

クリスティーナちゃん(10歳)
「学校でも、みんなに後から‘眠り姫’扱いされちゃった。でもね、イタリアのクラブ同士のゲームをナマで我慢して見るのって、寝ないで学校の宿題をやるよりも、ずうっとキツイんだからね!」
――チャンピオンズリーグの決勝戦で眠り込んでしまったところをテレビでアップにされて、10歳の少女が一躍有名に。
794 :03/09/05 20:40 ID:dGoLfUim
つーか、イギリスでもドイツでもフランスでも退屈だったって
言ってなかったか?
795 :03/09/05 21:33 ID:I8BCxfLT
スペイン、イングランド、ドイツ、フランス
みんなイタリア勢より先にCLで負けたチームの国w

バイエルンとバレンシアの試合の時にスペインが似たような記事を書いたか?
否。
マンUとバイエルンの試合の時にもイングラントとドイツはそんな記事を書いたか?
否。
>見る価値があったのはミランの最初の15分だけ
見る価値があったのは最後の5分マンUのCKだけだったから
ミランの方がマシやんw

結局は負けたから言い訳を探しているだけ。
796 :03/09/05 21:54 ID:dGoLfUim
バイエルン-バレンシアはスペイン国内でボロカスに言われたが・・・
797 :03/09/05 21:54 ID:MviVbwsf
それだけ悔しかったんだろ。自分の国のサッカーを愛してる証拠。
798 :03/09/05 21:57 ID:rzj+Z18V
>バイエルンとバレンシアの試合の時にスペインが似たような記事を書いたか?
>否

うそつかないでくださいよー。
スペイン国内で批判されてましたよ。
それにカニサレスが思いきりブチ切れてますた。
知ったかはやめてねw
799 :03/09/05 22:16 ID:qJYyI/Eg
ID:I8BCxfLT

キミって本当に頭悪いんだろうね
晒しあげとくね
800 :03/09/05 22:18 ID:MWrzZ/vg
そりゃ負けたときには責任転嫁する方が楽だもんなあ。
「俺らの(クラブの)力が足りなかった」とは言いたくないだろうよw。
801阿呆:03/09/05 22:18 ID:oD8R5+QV
まあ、いろいろサッカー批判する奴たくさんいますけど、ほとんどの奴らはサッカーもしたことないTVで見たサッカーしか知らない可哀相な奴らでしょう。サッカー経験者なら、そんなつまらないことを他人にには言いません。
802 :03/09/05 22:22 ID:MWrzZ/vg
ついでに789に禿しく同意。
特にミランに関しては、相手がユーヴェだからああいうサッカーになったけど
一次リーグ、二次リーグ通して、決して退屈なサッカーをやってきたわけではなかった。
そのことは二次リーグの初戦のあとで、イエロが明言してる。
803 :03/09/05 22:30 ID:iab3EJmI
サッカーって、いや、スポーツってやるだけじゃなく見る楽しみもあるんだけどね。
まぁそれはいいとして、俺も最近のイタリアサッカーは見ていてつまらんと思う。
煽りじゃないよ。
理由はね、勝利至上主義のイタリアはイタリアらしいサッカーやってるんだろうけど
近代サッカーの流れが余計につまらなくしてるわけよ。ひと昔前のイタリアはね、
勝ちだけにこだわる姿勢とともに、華があった。っていうのはファンタジックな
プレーが、守備主体のチームでもあったわな。それがさ、最近は見られなくなってしまった。
これはイタリアの思想、勝利至上主義が根本としてあるわな。近代サッカーの流れが
魅せるサッカーを殺してしまう。見る人によっては、勝敗だけで十分楽しめるって人もいる。
俺はそれは否定しないけど、肯定もできないな。イタリア的思想は俺の中には無いし、
見ていて楽しいサッカーが見たい。フィジカル、スピードが主なサッカー、イタリアサッカー
には華がなくなってしまったわな。残念だ。もう最近なんかね、「ファンタジーなどいらぬ」
な監督が増えてしまって非常にやるせない。本当にね、そうなんだろうか?
CL決勝を見てね、多くの人がつまらん、と言った。それには俺も同意できる。
そんで、こんなんでいいのかと。サッカーってどんどんつまんなくなっていくのか、と。
勝利だけに主眼をおくのは当然かもしれない。クラブチームは勝ってなんぼ。
でもそれが将来的な発展につながるのかと。うーん。個人的にはイタリアサッカーは
つまんなくなったなぁと思うよ。セリエヲタさん、怒んないでね。逆にどう思ってるのか聞きたい。
804 :03/09/05 22:32 ID:iab3EJmI
ついでにね、長文書いて連続レスで悪いけどさ

俺はシェフチェンコやビエリより
ジダンやバッジョが好きだなー
805 :03/09/05 22:33 ID:I8BCxfLT
>>798
アフォはお前。
似たような記事と書いてあるのが読めないのか?
スペインであったのは主にクーペルへの批判が主流だった。
イタリアサッカーと一くくりにした上記の傾向のとは違うんだよボケが。
806 :03/09/05 22:41 ID:O1F62e+Z
うーんタイトルのかかった試合でスーパープレーとか、昔は沢山見れたけどなぁ。
最近じゃスピードでがつんと先制して守りきるってのが多くなったな。
残念だ。残念だ。
807 :03/09/05 22:42 ID:Y8rXPo6b
うるぐすのインテル特集でインテルの選手が
インテルのサッカーはつまらないと言われてますが、みたいなことふられて
「イタリアはどこもみんなつまらんよ」って言い捨ててた人いたけど、あれ誰?
やってる選手に言われちゃぁおしまいなんじゃないの?
808ミラン好き:03/09/05 22:45 ID:MWrzZ/vg
>>803
プロヴィンチアの残留カルチョは、文句なしにつまらないと俺も思うよ。
その煽りをくってるのが俊輔だろう。
キエーボとか、ま、バッジォ擁するブレシアとかは、それなりに面白い。
フィオレンティーナも好きだったんだけどねw。

諸悪の根元は、シマウマだと思ってる。
あれを見てると森監督の西武を思い出すんだよw。
強い。確かに強いけど、華もファンタジーもありゃしないってやつ。
でも強いからイコール正しい、みたいな感じで。

それに対抗しようと、首相の小遣いでタレントをかき集めてきたのがミラン。
ピルロとリヴァウドとルイ・コスタが同じピッチに立ったりするなんてこと、
シマウマじゃ絶対にあり得ない。国内じゃ相手がひきこもりサッカーをやるから、
どうしてもチキンにならざるを得ないが、CLで強かったのはご承知の通り。
まあその国内でミランが苦戦するという事実が、「セリエのサッカーはつまらない」
という現実なのかもしれないけどな。

はは‥‥ちなみに最も好きなプレーヤーはジダンとルイ・コスタだよ。
809 :03/09/05 22:47 ID:MWrzZ/vg
>807
マテラッツィ
810 :03/09/05 22:50 ID:Y8rXPo6b
>>808
ミランってそんなに胸張れんの?
面白かったの開幕してから3ヶ月だけじゃん。
811 :03/09/05 22:55 ID:MWrzZ/vg
>810
カンピオナートでは「おもしろければ負けてもいい」と言ってもらえないだろ。
要するに「ぶっつぶしにくるサッカー」に「面白いサッカー」は、
かなりの戦力差があっても、勝つのは容易じゃないってこと。

CLでは相手も攻めてくるから、そうじゃなかっただろ。
準決勝と決勝では、相手が相手だったからね。
812西武ファン:03/09/05 22:55 ID:xNDlViIm
>>808
アンチェロッティが監督の時点でミランは終わってるよ

813 :03/09/05 22:55 ID:O1F62e+Z
>>808
結局最終的には見る側の価値観にゆだねられるわけだけど
俺や君のように「見ていて華のあるサッカー」が楽しいと感じるか
「勝利の過程自体で楽しめる」と感じるかの違いであるように感じるね。
個人的には華のあるサッカーで勝ってほしい。勝利にこだわり過ぎて
見て単純に楽しめるサッカーができなくなったら、見る人も少なくなっていくだろうね。
まぁ俺は見続けるだろうけど。衰退していく過程も、心苦しいし不本意だけど
サッカーファンとして見ていきたい。
そのうち華のあるサッカーが勝てるようなるだろう。いやなってほしい。
814西武ファン:03/09/05 22:57 ID:xNDlViIm
格下のアヤックス相手にインテル並みのサッカーやってましたが・・・
815 :03/09/05 22:59 ID:MWrzZ/vg
>>813
水を差すようだけど、現実は難しいと思う。
>華のあるサッカーが勝つ

レアルだってリーガで無敵ではないだろ?

「より美しいサッカーをする方が勝つ」には、すべてのチームが美しいサッカーを志向しなければ難しい。
現実にはあり得ないからね。
816 :03/09/05 23:02 ID:Y8rXPo6b
>>811
ミランのCL2次リーグ結果、1-0.0-1.1-0.0-1.3-1.0-1
勇者は1点とって守り勝つのが大好きなんですね。

つーか、ミランファンのほとんどが面白かったのは最初の数ヶ月だけって認めてると思うんだが。
愛は盲目ってことでしょうか。
817 :03/09/05 23:05 ID:O1F62e+Z
>>815
難しいのは重々承知だよ。常識だし。
ただイタリアのやり方で正解なのか、ってのは言い切れる事じゃないと思うんだよね。
実際近年の欧州サッカーは観客動員などを見ても一昔前に比べて衰退の一途をたどってると思うし。
勝利がクラブチームにとってどれほど大切かはわかるけど、目の前見過ぎて先をどう考えてるのか
不安になるよ。最近のサッカー見ててさ。
収支が大切なのはわかるがそれは全体の利益につながっていくのだろうか。
カルチョと言っても根本は他のプロスポーツと変わらんと思うけどな。

難しいのは重々承知だが少ないながらも華のあるサッカーで勝利を得ているチームもあるだろうし
それも現実だよね。
818 :03/09/05 23:07 ID:Y8rXPo6b
つか、良いよなミランは。
周りが周りだけに、ちょっと攻撃の姿勢見せれば褒め称えられるんだからさ。
リバプールやバレンシアなんて大変だよ批判うけまくり。
819 :03/09/05 23:08 ID:3HZ5AnWq
イタリアマンセーの奴って、去年の今ごろまで何て言ってたの?
ひたすらガマンしてた?
820 :03/09/05 23:09 ID:O1F62e+Z
古い日本人気質の土地柄に生まれた俺としては、やはりイタリアなどの勝利至上主義には
首を傾げるしかない。華やかな勝利こそ本当の勝利ではないかと思ってしまう。
日本人だからだな。それは。
821 :03/09/05 23:09 ID:I8BCxfLT
勝利が何より大事なのはクラブチームではなく代表。
クラブチームは地元のファンを満足させることが第一だろう。
その満足のさせ方が国によって違うだけの話だ。

欧州の観客動員はむしろ上がっているだろ?
ドイツも最高平均観客動員数を記録したみたいだし。
イタリアもセリエBやCの下部カテゴリーでは上昇してる。
822 :03/09/05 23:11 ID:O1F62e+Z
>>821
動員数あがってるか?俺が知る限りどの記事を見ても動員数減少としか書いてない印象があるけどな。
823名無し募集中。。。 :03/09/05 23:11 ID:xNDlViIm
バレンシアとリバプールを一緒にするなw

プレミアであそこまで守備的なリバプールは特別だよ
824 :03/09/05 23:14 ID:ismo4rr2
>>819
確か、イタリア勢はCLよりセリエの方を重視してるとか、
他の国よりリーグ戦が厳しいから消耗が激しいとか、
思いつくだけの言い訳を並べておられましたね。
ミッドウィークのCLのために両方1.5軍で戦ったミラノダービー見た時は笑わせていただきました。
825 :03/09/05 23:16 ID:I8BCxfLT
>>822
どこから拾ってきたのか忘れちまったが
昨シーズンの欧州トップ10のリーグ別平均観客動員数。
減ったのは4、増えたのは5。
どの時代と比べて減るというのをさすのかは知らないが。

European Premier Leagues 2002 & 2002-2003
CountryAveragevs '02
1 England35.464 2,9%
2 Germany33.794 3,5%
3 Spain28.593 9,2%
4 Italy25.474- 2,1%
5 France19.757- 7,9%
6 Netherlands16.255 4,7%
7 Scotland15.629- 2,3%
8 Russia11.643- 6,1%
9 Sweden10.161 20,4%
10 Belgium10.105 10,1%

826シレソは死ね:03/09/05 23:18 ID:xNDlViIm
>>824
勝者を貶めないだけ健全だね


ラウールは人間が出来てないな
827 :03/09/05 23:18 ID:3HZ5AnWq
>>824
そういやそうだ。思い出してワラタ

>>825乙。
なんだそのスウェーデンの伸び率は!
スウェーデンもプロ化したの?
828 :03/09/05 23:19 ID:3HZ5AnWq
>>826
大会を貶めてるやん
829 :03/09/05 23:19 ID:I8BCxfLT
>>824
リーグ戦が厳しいのは事実。
欧州で18チーム中4チームが降格する。
この降格率が一番高いのがイタリアなのでね。
それだけ必死なチームが多くなるってことだ。
830 :03/09/05 23:21 ID:O1F62e+Z
それあんまり見方がわからんのだがイタリアはマイナスかな?
831 :03/09/05 23:25 ID:O1F62e+Z
サッカー好きの「カルチョ離れ」が起きてるって感じか。
832 :03/09/05 23:27 ID:Y8rXPo6b
>>829
でもヨーロッパで戦って消耗してるチームが
週末普通に勝って普通に優勝争いしてんじゃん。
上位と下位に差がありすぎるんじゃないの?
833 :03/09/05 23:33 ID:I8BCxfLT
>>831
-2%の現象でそんなことを言える君は神!!

ただヴィオラ、ヴェローナのような動員力のある都市のクラブが落ちただけの話。
スペインの上昇は国内第三のクラブであるアトレティコが昇格したのがが主な原因。
834 :03/09/05 23:37 ID:3HZ5AnWq
フィオが落ちたのはもっと前じゃね?
835 :03/09/05 23:38 ID:Rp9eIrnn
>>821
でも、昨シーズンの始め、ミランが攻撃的なサッカーした時、
イタリアのマスコミはミラン絶賛してたよ。
それに比べてインテルは・・って守備的なインテル批判もあった。

イタリア人も結局は攻撃的で面白いサッカー見たいってのが本音じゃないんすかね。
836  :03/09/05 23:42 ID:3na5hvbX
イタリア国外でのカルチョの人気はどうなんだろ?

マドリーやマンUは海外でもかなり人気があるようだけど。
837 :03/09/05 23:43 ID:I8BCxfLT
>>832
最近の傾向としてはそうだよね。
クラブ格差の序列がよりはっきりしてきた。
つまり優勝争いするクラブ、UEFA杯争いするクラブ、残留争いするクラブ。
このそれぞれの争いが厳しいってこと。
キエーヴォみたいな例は稀で。
ただクラブの実力差=勝敗に全て繋がるわけでないのがサッカーでしょう。


>>834
02-03シーズンの記録を前年比と比べてだから
比較する01-02シーズンヴィオラはまだA。
838  :03/09/05 23:47 ID:F8Xv3kaj
そりゃ負けたから、何言っても言い訳に聞こえるかもしれないけど、
スペイン勢が独占していた昨シーズンはこれほど醜いって報道はどの国からも聞こえてこなかったんじゃない?
いくら勝とうが、試合自体がつまらなけりゃ批判は出てくるでしょう。
むしろ、自分たちの勝ち負けが掛かってない分、冷静に、試合の面白さや悪さをかけるのでは?(他国)
839 :03/09/05 23:49 ID:Rp9eIrnn
>>837
レベルの低いチームと戦えるんなら、
そこは楽できるんだから
消耗激しくないじゃん別に。
840 :03/09/05 23:50 ID:3HZ5AnWq
>>837
フィオって01-02はまだAだっけ?
まだそれだけしか経ってなかったか・・・。さんくす。
841 :03/09/06 01:08 ID:Xx34WDJF
>>839
レベル低くても酷いクラブはあるもんで。
昨シーズンのユーベ対トリノは酷かった…
まじでトリノは二度とセリエAに帰ってくるなと思ったよ。
842_:03/09/06 01:12 ID:mD0uE0sZ
セリエといえば守備。守備のサッカー学ぶには一番いい場所かもしれない。
守備だけで見たらまさしく魅せるサッカーなのだろう……

とか電波をいってみる。
843 :03/09/06 01:18 ID:G++uG1ns
勝ちにこだわて守備に徹するサッカーをするって、なんとなくいろんなものに負けてるって感じするんだけど。
844名無し募集中。。。 :03/09/06 05:28 ID:QdMtz6/e
勝ちにこだわって攻撃に徹するサッカーをするところもあるからね・・・
845 :03/09/06 10:22 ID:fTmHkehK
↑読解力ない馬鹿
846 :03/09/06 14:59 ID:ZtwQbqR/
いくらレベルが高くてもリアクションサッカーはやっぱりつまらないよ。
何と言っても観客あってのプロスポーツなんだからショー的要素も大切だよ。
視聴率も悪くてスタジアムもガラガラじゃ商業的に成り立たないよ。
そういう点ではプレミアやスペインみたいにポゼッションサッカー中心の
リーグの方がビジュアル的にも面白くて多くのファンを獲得できるよ。
847 :03/09/08 06:54 ID:LKeaXKks
りーが=プロ野球
セリエ=高校野球
848馬鹿が見る、あいぼんのケツ :03/09/08 08:58 ID:YvA9Tu/c
高校野球に負けるプロ野球 ( ´,_ゝ`)プッ
849 :03/09/08 12:51 ID:S3+Fr92J
リーガまんせーする気はない。攻撃が華やかな分、国民性を考えた流れで守備力低い
いわばリーガは客ありきのプロスポーツ
一方セリエは勝利のみを主眼に置き、それは自然と守備を重視したサッカーになり
攻撃に華はないが勝利に対してどん欲。クラブチームありきのスポーツ。

見てて、客として、セリエはつまらん。
850 :03/09/08 13:11 ID:kqVG4lnA
>>849
そういうこと。言わば
スペイン=ある意味ショウ、ある意味ヤラセのプロレス
セリエ=ガチンコのリアルファイト
ただなんとなくサッカーの試合を見てるだけの素人にはスペインがいいだろう
でも本気でチームの勝利のために応援してる玄人にはセリエが最上級
851 :03/09/08 13:14 ID:cq2Q/lXa
いっそのことセリエは蹴りとパンチOKにしたら
盛り上がるだろ。見る層も変わるが。。。
852 :03/09/08 13:16 ID:6YRPf1fI
どうして守備に力をいれたらガチンコで
攻撃に力を入れたらヤラセなんだ?

前シーズンはCLでイタリアの年だったが
それまでは明らかにスペインの年だったんだが。

どちらもガチンコだろ。ただ方法が違うだけ。
だがセリエはまじつまらん
853 :03/09/08 13:17 ID:kqVG4lnA
>>851
アフォ
勝利に対してどん欲であって
サッカールール以外に何をしててでも勝てばいいなんて風潮は無い
そんなのはお前ら韓国がやってろ
854 :03/09/08 13:18 ID:gbp3tsIu
スペインさっかーがおもしろいって・・ようするにレアルのことですか?
855 :03/09/08 13:18 ID:kqVG4lnA
最新のCL(欧州1クラブを決める大会)の結果

1位 ミラン(セリエ)
2位 ユーベ(セリエ)
3位 インテル(セリエ)

セリエの上位独占(w
レベルの高さをうかがい知れます
856 :03/09/08 13:19 ID:ks2UHI2l
>>852
お前が生まれる前からやってるイタリアサッカーに文句を言う必要は
ないと思うが。
何を言おうがプロが勝つ為にやっているなら勝者こそ心理。
代表では何の活躍もできないイングランドやスペインは完全な負け犬。
リーグでもイタリアの後塵を拝しているわけだし。
大体嫌いなら見なきゃいい。いちいち批判するな。
857 :03/09/08 13:21 ID:bPMGsMit
>>851

マテラ(ry
858 :03/09/08 13:23 ID:JUMORLVe
ま、文化の違いってやつだよ
たとえば国旗一つとってみてもスペインとかポルトガルはごちゃごちゃしてるだろ
イタリア人はシンプルなものを好むんだよ
1−0が一番無駄のない美しい勝利だと信じてるからね
イタリア人にとってはあの緊張感が面白いのかもよ?
859 :03/09/08 13:25 ID:ks2UHI2l
スペインサッカーから守備的なバレンシアのCL2回決勝実績を取り除けば
ちょっと前のスペインの躍進もたいしたことない。
バレンシアのサッカーはインテルに近いし。
大体騒がれてるレアルだってここ何年かでスーパー選手を買い漁ったから
勝ってたわけで、その前までは魅力的なサッカーも糞もなかったと思うが。
ヨーロッパでも負けまくってたしイタリアに独占されてたし。
860_:03/09/08 13:25 ID:HukWjjU7
>>856 勝者が心理?なんじゃ、そらw
861 :03/09/08 13:29 ID:ks2UHI2l
>>860
漢字変換ぐらいでいちいち揚げ足取るなよ
未熟児だなお前。
862 :03/09/08 13:32 ID:kqVG4lnA
歴代CL優勝回数はイタリアとスペインが同数で1位だけど
スペインの場合、レアルマドリードを抜かすとバルサの1回だけしか優勝が無い
しかもレアルの場合はCLが出来た50年代のステファノ時代に何連覇もしてるだけ
実はスペインのクラブで世界で通用するのはレアルだけでそれ以外では
イングランドやドイツやオランダのクラブよりも実績が無い
863 :03/09/08 13:37 ID:rJNg/3E6
それはまぁその通り。
マドリーならともかくバルサヲタがユーベとかに文句を言うのは
アホかと思うな。
864 :03/09/08 13:37 ID:ks2UHI2l
ようは最強スペインは魅力的な攻撃サッカーとは言うけれど、
そうすると近年のスペインではガチな守備バレンシアを抜かす事になる。
結局ヨーロッパ最強スペインサッカーってのはレアルの活躍だけを言う事
になるわけだ。レアルを抜かせば何も残らん。
865_:03/09/08 13:41 ID:HukWjjU7
ラ・レアル
866 :03/09/08 13:43 ID:3oJjjKts
バレンシアは守備が強いのであって守備的ではない
イタリアはボールを奪っても適当なロングボールを放り込むでけの無戦術だが
バレンシアは細かいパス回しからの鋭いカウンター攻撃がある

一緒にしないでくれ
867 :03/09/08 13:46 ID:6YRPf1fI
>>862
50年代にCLなどありませんでしたがあなたは素人ですか?
868 :03/09/08 13:49 ID:FEAal9Xu
バレンシアはスペインリーグでもぱっとしないからなぁ。
引き合いに出す時点でにわかだなぁ。

まぁどうでもいいけど代表レベルになると国柄が少なからず反映してくるが
フィジカルサッカー主眼の国ってほとんどがすぐに沈んで行ったね。
個人技と華麗な技術で最後に勝ったのはブラジルだよな。
スペインもかなり良い試合していた。対照的にイタリアの醜い事。何あれ?
バッジョいたほうがよかったんじゃないの?
869 :03/09/08 13:50 ID:ks2UHI2l
>>866
イタリアこそ鋭いカウンターサッカーなんですが。
バレンシアのサッカーはテクニカルな試合をする時の
イタリアサッカーにほんと近い。
インテルを除いてな。
870 :03/09/08 13:52 ID:LuELYBhM
関係ないけど、去年のCLバレンシア−リバプール戦ビデオに残ってるなあ
871 :03/09/08 13:52 ID:ks2UHI2l
>>868
でもW杯でイタリア、ドイツ優勝3回
スペイン0、決勝さえもない、だよな?
872 :03/09/08 13:52 ID:FEAal9Xu
しかも韓国に負けた後に、「勝利こそ至上」なイタリアが延々と負け惜しみたれてたねワラ
勝利至上主義なら勝てよと。内容とやかくいわないんだろが。そんな国が、勝利こそ美な国が
韓国に負けたあとはだらだら内容がどうとか、審判がどうとか。みっともねぇ。
ひっくるめて、勝てよ。んで自分の国のやり方が正しいなら負け惜しみなんて言ってんなと。
873 :03/09/08 13:53 ID:LuELYBhM
スペインはプレッシャーに弱いのは誰でも知ってるわな
98フランス大会はその際たる例だった
94アメリカ大会の時はサリナスが決めてればイタリアに勝ったかもしれんが
874 :03/09/08 13:54 ID:FEAal9Xu
>>871
いつの話してんだよさっきからお前はw

お前の中では50年代からサッカー価値観止まってるんですか?w
さっきから必死だな
875 :03/09/08 13:55 ID:FEAal9Xu
今はフィジカルサッカーの過度機なんだよ。あとは崩壊を待つだけだな。
まぁほころびはここ3年で見えはじめてはいるが。
876  :03/09/08 13:55 ID:WqL+0SkB
>872
意味わかんなね。
877 :03/09/08 13:55 ID:LuELYBhM
ああ、確かにセリエファンは勝つとリーグの優越性を唱えるのに、
負けるとインチキとか「勝ち負けじゃなく、内容見ろ」とか言い出すね
878 :03/09/08 13:57 ID:ks2UHI2l
>>874
最近の話でもイタリアは活躍してるけどスペインはいつの時代でも
活躍してないよなw弱いもん。
879 :03/09/08 14:00 ID:FEAal9Xu
94年のイタリアは今よりましだった。守備はあいかわらず主眼だが華麗なサッカーを魅せる選手も
必ずいた。バッジョやシニョーリやら。94年は守備と攻撃がうまく融合していて華麗なサッカーができていたよ。
だがそれが美化されすぎて、戦術論争が盛んになり、いつのまにやら今のフィジカルこそ、なサッカーになっていった。
結果的に、今のイタリアのかたちになった。守備主眼。守備主眼。守備主眼。
まぁイタリアが勝つ時はいつもぱっとしないわな。
点を取った、というのではなく、点とれた、って感じ。

880 :03/09/08 14:01 ID:LuELYBhM
>>878
去年とかその前の話はなしですか、そうですか
881 :03/09/08 14:03 ID:LuELYBhM
82のイタリアも守備も攻撃も豪華だったよ
ブラジルを自陣に誘い込んでおいて
もう取り返しの付かないところまで相手のライン上げさせてカウンター
ロッシが突っ込んでいく
882 :03/09/08 14:03 ID:ks2UHI2l
>>880
頭悪い奴だなw
Wカップレベルで言ったら4年後との開催なんだし最近のW杯ってのは
90年代から。そこでの成績も完全にイタリアが上だろ。
どうしてもスペインの都合のいい時期にだけ絞りたいんだなお前はw
883  :03/09/08 14:04 ID:wZtH4Ezd
イタリア人がカルチョを面白いと思ってんならスタジアム行くだろ
Jより客うまってないだろ 
884 :03/09/08 14:05 ID:gbp3tsIu
だいたい、にわかレアルファンがスペインサッカー語るなよ
スペインに失礼だろ
885 :03/09/08 14:06 ID:FEAal9Xu
>>878
うん。都合の良い見解だな。
過去5年でスペインとイタリアのリーグのタイトル獲得数、決勝進出数はどうなんだろうね。
それと代表レベルの話だが、2002W杯、イタリアはスペインに勝っていたか?成績で。w
内容もイタリアは欧州マスコミや批評家にこてんぱんにされていたね。
逆にスペインは内容の濃い攻撃的なサッカーで各方面からの評価は高かった。
これが現実だよ。

なんかさ、イタリアの勝利至上主義を褒めたたえてればサッカー玄人気取れるとでも思ってる馬鹿がいるな。
イタリアサッカーはイタリアサッカーなんだよ。別にサッカー自体の本質でもなんでもない。
チガイ分かれよ。わかって応援してるならべつに何も言わんがな。
「イタリアのサッカーが分からん奴は素人」ってやつ、恥ずかしいからシネ。
886 :03/09/08 14:07 ID:FEAal9Xu
>>882
>最近のW杯ってのは
>90年代から。

お前の常識を世間の常識のように語られてもなぁワラ
馬鹿だぁ。こいつ。
887 :03/09/08 14:09 ID:FEAal9Xu

あ、言い忘れた。おれリーガファンじゃないんだけどね、


イタリアのカルチョはつまらん。サッカーがみたい俺としては
イタリアのカルチョはつまらん

888 :03/09/08 14:11 ID:ks2UHI2l
>>885
イタリアサッカーがわからん奴は素人なんぞ誰も言ってませんが。
逆にスペインサッカーをけなしてもいませんが?
だが、このスレがイタリア大批判のスレなのでいちいちスペインファンは
文句を言うんじゃねーって書いてるだけ。
W杯は2002年だけ取り上げるようだが、それ以外のほぼすべてもW杯でイタリア
がダントツで上だっていう事実を述べているだけ。それとも一年でもスペインに
下回る成績が合ったら駄目だっての?大体スペインも誇れるW杯だったか?
勝手に思い込みして暴走するのはやめてくれんかね?
889 :03/09/08 14:12 ID:FEAal9Xu
現在の話をしている時に過去の栄光語られてもなぁワラ
時間軸の未熟な人間かなワラデカルトでも読んでこいや
890 :03/09/08 14:12 ID:ks2UHI2l
>>886
悔しいのか?
他で反論できないんだなw
頭悪そうだもんなお前はw
891 :03/09/08 14:14 ID:FEAal9Xu
>>850
>スペイン=ある意味ショウ、ある意味ヤラセのプロレス
>セリエ=ガチンコのリアルファイト
>ただなんとなくサッカーの試合を見てるだけの素人にはスペインがいいだろう
>でも本気でチームの勝利のために応援してる玄人にはセリエが最上級

お前に言ってるんじゃなくこういった勘違いに言ってるんだよ。
892 :03/09/08 14:14 ID:FEAal9Xu
>>890
ああ、厨房か。お前放置な。
893  :03/09/08 14:15 ID:ks2UHI2l
>>892
惨めやの〜w
894 :03/09/08 14:16 ID:3oJjjKts
夏にグアムとバリでサッカーの合宿したんだわ
そんで現地のサッカー小僧たちの交流会みたいな場で
今年のCL決勝つまんなかったねって話で盛り上がったぞ(藁

イタリアはサッカー界の腐った蜜柑だという認識は
スタンダードなんだと改めて確認でけたぞ
895 :03/09/08 14:19 ID:pcktaCIZ
おいらは面白かったけどなあ。
ああいう緊張感のある試合はみごたえあるよ。
896 :03/09/08 14:21 ID:cnVsQACL
ベラミー信者必死だなw
897 :03/09/08 14:29 ID:qDOEGlph
>>893
傍から見てみじめなのはお前だけどな。
冷静な話ができずに個人攻撃にうつるような厨房にはラウンジがお似合いだ。
そっちいけよ。ここにはいらない。
898 :03/09/08 14:33 ID:AadplXW8
世界中から「ツマラン」と言われてるになかなか認めたがらないな。ここのにわかセリエヲタは。
本当にセリエヲタならツマラン部分も全て認識して受け入れるのが正解だろう。
ツマランものは国境を越えてツマラン。
ツマラン部分も認めてやらなけりゃにわかとおんなじ。
899 :03/09/08 14:37 ID:AadplXW8
成績も立派
戦術も立派
思想も立派

だが見ててツマラン。これ根本。
900 :03/09/08 14:51 ID:gbp3tsIu
>899
リーガがショーだって認めてるのかよ。
901 :03/09/08 15:11 ID:sd+XRCFV
ベガルタに負けるキエーヴォ
主力のいない鞠にやっとのことで勝つレッジーナ

セリエってやっぱレベル低い?
902 :03/09/08 16:08 ID:kqVG4lnA
横浜マリ、ジェフ、神戸に捨てられてJ2行きの城章二がスタメンで出てたエスパニョール

スペインってJ2 以下決定?(w
903 :03/09/08 16:12 ID:sd+XRCFV
>>902
そうなんだよ
3大リーグとか言っちゃってるが実はJとそんなにレベル変わらんのよ

海外厨は早くそのことに気づけばいいのにね
904 :03/09/08 16:12 ID:4K7E8GOZ
>>902

ぷっ
905 :03/09/08 16:15 ID:8ZM6t5LK
>逆にスペインは内容の濃い攻撃的なサッカーで各方面からの評価は高かった

汚杉とかな
906 :03/09/08 16:19 ID:B14NUeLN
(・∀・)ねぇ知ったかの>>902、城はバジャドリッドだよ。
907 :03/09/08 16:26 ID:ImJ9i6DU
スペイン厨は、リーガのクラブがCLでまるで勝てなかった頃、
リーガに対して散々されていた批判は知らないのかな?
「強くて面白い」というけど、「強く」なったのは、金に糸目を付けずに
選手を買いあさったレアルだけ。そしてその強引な手法は
決してサッカー界のプラスにだけなってるわけではない、ということを?

言いたいのは、いつの時代でも「世間の流行」が、すべて正しく
またそれが自分の意見であるかのごとくふるまう厨の滑稽さってことよ。
ここにいるスペ厨は、当時この板があったら「大勢」にのっかっていたろうよ。
908 :03/09/08 16:28 ID:B14NUeLN
デポルもまぁまぁ強くなったよ(・∀・)
909 :03/09/08 16:29 ID:sd+XRCFV
バレンシア、デポル、バルセロナは弱くは無いな
910 :03/09/08 16:31 ID:B14NUeLN
デポルがただでレアルからムニティスとったのは嬉しかったね(・∀・)
デポル金ないもん、どこかとちがって。
911 :03/09/08 16:34 ID:B14NUeLN
関係ない話してしまった
ささ、続けて続けて(・∀・)
912 :03/09/08 16:36 ID:WPnqKj1E
イタリア同士の決勝なんてそうそうないんだから1回くらい見逃してくんないかなぁ…
昨シーズンのことは事故だったということで。駄目?
イタリアのクラブだって別の国のクラブならなかなか面白い試合してると思うよ(除インテル)
913 :03/09/08 16:37 ID:sd+XRCFV
イタヲタはいつもつまらんつまらんと言われてつらいだろうな
んでイタリア人でもないのに必死になって擁護してるんだからな
もっと肩の力を抜けよ
914名無し募集中。。。 :03/09/08 16:41 ID:YvA9Tu/c
結果で勝てないから内容でたたくしかないんだよな・・・
915 :03/09/08 16:42 ID:ImJ9i6DU
>>912
そうそう。インテル以外は、よその国のクラブとやってた試合は面白かったと思うけどな?
レアルだって、がちで撃ち合ってユベントスに負けたわけだしw。
イエロにも「ミランは完全に攻撃的なチームだった」と言われてるし。

相手によってサッカーを使い分けることができるというのは、
むしろ高度なことなのではないかと。(除インテルw)
916 :03/09/08 16:43 ID:8ZM6t5LK
そんなことよりセリエBがすさまじい事になっているんだが
917 :03/09/08 16:44 ID:gbp3tsIu
まあイタリア同士でつまらなかったと見ればそうだが、負けたのだからしかたない。
918 :03/09/08 16:47 ID:sd+XRCFV
セリエは糞試合になるか好ゲームになるかわからない
そんなドキドキ感を楽しめ!
俺のお勧めはインテル
いい時はすばらしいサッカーを見せるが駄目な時はとことん糞
919 :03/09/08 16:49 ID:6YRPf1fI
>>907
金に糸目をつけず・・・・

まあユーベ・ミラン・インテル・ラツィオ・ローマなどのイタリア組や
その他の国でもそういうところは多いわけだが。
920 :03/09/08 16:49 ID:gbp3tsIu
リーガが特別おもしろいとは思わない
921 :03/09/08 16:51 ID:ImJ9i6DU
>919
少なくともユーベは違うな。あのチーム嫌いだけど。
実に健全な経営なのは認める。
っていうかそれ知らないで言ってる?
922919:03/09/08 16:56 ID:6YRPf1fI
>>921
外人枠(EU枠じゃなくて)3人の時から
プラティニやボニエク、ラウドルップなどを買ったクラブだぞ?
「経営が健全じゃない」とは言ってない。
大金で選手を連れてきたって言ってるだけだ。
923922:03/09/08 16:56 ID:6YRPf1fI
まあラウドルップは当時はまだ安かったかも知れんけど。
924 :03/09/08 17:01 ID:kqVG4lnA
スペインはソシエダード、ラコルーニャ、セルタとか
欧州レベルどころか国内のリーグやカップ戦の実績も全く無い弱小チームが
ここ数年優勝争いに絡んでる弱小リーグ
まあレアル以外はどこも国外での実績がほとんどなく通用してないけど(w
925 :03/09/08 17:01 ID:WPnqKj1E
>>922
とりあえず今のユーベはそんなことないと思うなぁ。
フィアットがあんな状態だからやりたくてもやれないんだけど。
上手いこと安くて地味な選手探してとってきてるよ。
そのせいで「地味だ」とか「決勝に相応しくない」とか言われるわけで。
じゃあどうしたらいいんですかい。
926.:03/09/08 17:05 ID:kyhBnuog
バルサヲタが海外サッカー板の汚点
927  :03/09/08 17:05 ID:6YRPf1fI
>>924
釣りだと思うがあえて釣られてみる。
おまえ自分で何いってるかわかってるか?
イタリア擁護で言ってるのなら
ここ数年ヨーロッパで実績のなかったローマを本当に優勝させてしまったリーグ
あるいは
ローマ・ユーベ・ミラン・インテル・ラツィオ以外箸にも棒にもひっかからないリーグ

ものは言いようだ。
もう少し自分の首をしめないようにしてから来いw
928 :03/09/08 17:09 ID:ImJ9i6DU
釣りだと思うんなら自重しろよw。

ま、あれやね、痛いのは「自分はこっちが好き(おもしろい)」と
言えばいいものを、よそさまを貶したがるやつらね。
この手のスレ見てると、それはリーガヲタの方に多いと思うがね(釣りは別として)。
929 :03/09/08 17:10 ID:6YRPf1fI
>>925
地味だから決勝にふさわしくないということはないっしょ。
ユーベも(個人的にはあまり好きではないが)いいメンバーだと思う。
問題なのは、インテルのように豪華メンバーそろえながら糞サッカーなチーム。
ユーベの経営はうまくやってると思うし、さほど文句はない。
ただ、CL決勝戦に関しては別。
ユーベが決勝に来たのが問題ではなく、
ユーベが決勝で糞サッカーに走ったのがイカン。
930 :03/09/08 17:11 ID:6YRPf1fI
>>928
スレタイ嫁
931  :03/09/08 17:11 ID:gbp3tsIu
いつから、イタリアつまらん。スペインおもしろい。になったのさ
ベッカムがレアル逝ってからかアハハ
932 :03/09/08 17:13 ID:6YRPf1fI
>>931
ベッカムが以前イタリアのクラブにいたと思ってる素人
933 :03/09/08 17:13 ID:gu+evFn/
>931
金子タツヒトやら馳セイシュウやらがスカパで言いはじめてからじゃないの。
ここ4年くらい。
934 :03/09/08 17:14 ID:ImJ9i6DU
>>929
まあ、あれはネドベドがいないというのも割り引いてやらんといけないかも。
もともと「兵隊」タイプの多いチームだとは思うけどなー。
935 :03/09/08 17:14 ID:sd+XRCFV
>>931
ミランが弱くなってから
936 :03/09/08 17:16 ID:dqtXrqD+
ユーべはジダンに捨てられたんだよね。
937 :03/09/08 17:18 ID:gbp3tsIu
>932
そんなわけない。素人だって知ってるだろ
938932:03/09/08 17:20 ID:6YRPf1fI
普通はそう思うんだが>>931の文章から察するに・・・
939 :03/09/08 17:21 ID:dqtXrqD+
なんとなくみんなセリエはつまらんって思ってきてた時、
ルイコスタやクレスポっていう中にいる選手が
これでは駄目だって言い出して確信したって感じじゃないの。
940 :03/09/08 17:27 ID:WPnqKj1E
>>929
でも散々言われたんだよ…。地味なんだから決勝出るな、と。
多分デポル、バルサ、レアルと立て続けに(しかも劇的に)倒したから
恨まれてたのもあるんだろうけど。
でもあんなのそうないんだから、あんまいじめないでくれと思ってたよ…

決勝が糞サッカーになったのは怪我人が続出したからってのもあるよ。
ああなっちゃどうしようもないと思う。まあ言い訳にもならないけどね。
941 :03/09/08 17:33 ID:6YRPf1fI
>>940
そうか・・。そいつはかわいそうに・・・。
漏れは正直リーガ好きだが、バルサやレアルを倒したユーべは
内容的にも評価してる。それだけに決勝が悔やまれた。
その後セリエでのユーベを見たら同じようにひどかったが・・・。
ミランが去年の途中で計画倒れになったとはいえ、
今年も攻撃サッカーを、そしてユーベ・ラツィオ・インテルが追随すれば
イタリアサッカーも見直されるだろうに・・・。
942 :03/09/08 17:40 ID:tWu2/r13
94〜96年までのユーベは強ぇーのか弱いのかヨウ分らん味のある面白い
チームだった
ヴィアッリ、バッジョ、パウロ・ソウザなどが逝て

96〜97シーズンのユーベはかなり強かった
歴代ユーベの中でも最強に近いとまで逝われてた
ドルトムントに決勝で負けたとはいえヨーロッパチャンピオンにふさわしいのは
ユベントスとまで当時周囲に逝われてた
943:03/09/08 17:44 ID:SCwTkZh7
ユーべは安定して強い。
944 :03/09/08 17:48 ID:kqVG4lnA
CL優勝回数

セリエ 11回
プレミア 8回
ドイツ 6回
オランダ 4回
フランス 1回
スペイン(レアル除) 1回

スペインはリーグのレベルとしては6番目くらいだね
945 :03/09/08 17:54 ID:6YRPf1fI
>>944
4点
946U-名無しさん:03/09/08 17:57 ID:J4ROVlc0
イタリアサッカーは美しい。
攻撃的サッカーが面白いと思うのはガキだけだ。
947  :03/09/08 18:01 ID:gbp3tsIu
スペインはワールドカップ最高4位。じつは韓国と同レベルの国
948 :03/09/08 18:02 ID:6YRPf1fI
美人は3日で飽きるがブスは2週間たてば慣れる。

スペインやプレミア上位のサッカーは3日で飽きるが
イタリアの糞サッカーも見続ければ味わいが出る・・・・のか?
949 :03/09/08 18:05 ID:k4QpLSEj
要は
リーガは言われてるほど面白くもないし
セリエは言われてるほどつまらなくない

ということで

終了。
950_:03/09/08 18:15 ID:cIZLppyz
カルチョの攻撃は確かにつまらん。でもカルチョのストライカーはすごい。以上。
951 :03/09/08 18:21 ID:dkSES0ty
マテウスさんのお言葉
『セリエAはストライカーにとって最高の試験場』
952 :03/09/08 18:23 ID:3Px4HsaY
プレミアが一番だな
953マンチーニ:03/09/08 18:27 ID:Okan3tEJ
イタリアのクラブをつまらないと言う奴が多いのに、イタリア代表ファンが多いのはなぜだ?
954 :03/09/08 18:28 ID:LuELYBhM
>>951
その割にはマンUあたりに過去1年で合計9点も取られるトップチームもあるけどな
955 :03/09/08 18:30 ID:B14NUeLN
>>924
まぁまぁそのうちデポルはここ3年CLベスト8,8,16と通用してるし実績はあるわな。
スペインはレアル、バルサ、デポルとほかのチームの間にひとつ壁があると思う。
956バレンシアサポ:03/09/08 18:34 ID:6YRPf1fI
>>955
なんだとこのやろう
957ストライカー 9:03/09/08 18:37 ID:a+HRLdU6
 別に経験者が偉いと思わないが!
実際、カルチョが面白いなんてほざいてるのは! 球蹴ったことない香具師じゃない?
DFは別ね。 もしくは、言われたことしかできないロボットみたいな香具師。
漏れの周りの経験者は、ほぼリーガかプレミア好きにわかれるね。
で、球蹴ったことない香具師に限って戦術がどうの! プレッシングがどーした!
と、悦にはいって講釈たれるカルチョ好きが多い多い!
958 :03/09/08 18:38 ID:B14NUeLN
>>956 く(^.^)ノウソウソ。バレンシアも。
959 :03/09/08 18:39 ID:LuELYBhM
経験者優先ならジーコに監督ずっと任せておけ
960 :03/09/08 18:39 ID:BmPWeDYP
俺はあのCL決勝の緊張感溢れる展開は結構楽しめたが?
「気ィ抜いたらやられる!!」みたいな。
ま、途中からはダレたけど。
具体的に言うとリバウドの出場が無くなった瞬間からかな?
961 :03/09/08 19:22 ID:ks2UHI2l
リーガは美しいと思われているがあまり強くはなかった・・チャンチャン♪
ってことか。
962 :03/09/08 19:47 ID:Hk+HPoTN
去年のW杯については、韓国に勝ち、モレノに負けたが正しい
963 :03/09/08 23:04 ID:4m7fpjHd
セリエ信者=トルシエ信者=嫌韓厨=サッカー板の害虫
964 :03/09/09 00:38 ID:X7Iyl0LA
バカだなぁ。
リーガもセリエも他国のリーグだろうが。なんで感情移入してんだお前らは。
あそこらへんの価値観が分かるのは国民だけだろが。
お前ら必死すぎるんだよ。
でもセリエは見ててツマラン。世界中でツマランと言われてるのも事実。
選手でさえツマランと思いながらプレーしてる国だからな。
まぁ戦い方には歴史があるし文化になってるが、ツマラン事に変わりはない。
リーガは弱い。だが見ていて楽しい。世界中で華があると言われている。
一方弱いとも言われている。まぁレアルはどこのクラブチームよりタイトルとりまくってるけどな。
まぁそれも戦い方、歴史があるし文化的だ。両方とも特徴は出てるし、それでいい。

以上含めた上で、見ていてツマランのよ。セリエは。
965 :03/09/09 00:48 ID:X7Iyl0LA
「今日さ、スカパーでサッカー見るんだけどさ、一緒に見る?」
「見たい見たい」
「セリエAなんだけどいい?」
「あ、やめとく」
「あ、リーガもやるんだけど」
「行く行く!」

こんな感じです
966 :03/09/09 03:08 ID:hNEtV6C0
>>955
いやいや、デポルティーボの歴代成績見てみなよ
国内のカップ戦とかも含めて歴史的に全然実績が無い
スペインの中では中堅、または下位チームだよ

デポル以外にもソシエダードやセルタのようにそんなチームが
ここ数年だけぽっと出で優勝争いしてるのがスペインリーグ
CLに出てもそこそこ残っても結局タイトルには全く手が届かないしね
弱小リーグのディナモキエフやガラタサライでももっと上の実績がある
まあスペインの場合レアル以外は外で全く通用してないのは実績が証明してる
967 :03/09/09 03:21 ID:GMelalm8
>>966
バルセロナって知ってますか?
968 :03/09/09 03:33 ID:gdEw+kLL
おまえら攻撃厨だろ?
少しはディフェンダーに気を使ってやれよ。
969 :03/09/09 03:55 ID:W2/8Jerf
>>966
955 は「ここ3年」の実績を言ってるよ。日本語ヨメルヨネ?
あとソシエダのことを
「ここ数年だけぽっと出で優勝争いしてる」チームだとか言わない方がいいよ。
「歴史的に全然実績が無い」かい?

「歴代成績見てみなよ」w


    わかった?
970 :03/09/09 04:10 ID:7QWibUhL
たった1年足らずでソシエダのようなチームができるリーガはすごいと思った。
こういうのがあるからリーガを見たくなる。
きっと数年後には忘れ去られるチームだと思うけど。・・優勝もしてないわけだしね。
971 :03/09/09 10:49 ID:N3/NF/Wl
リーガのチームはまず選手ありき。
セリエのチームはまず監督ありき。

リーガはレベル云々意識せずに楽しめる。
セリエはレベル云々意識しないと楽しめない。

リーガでは強いチームに対する中小クラブが勇敢。
セリエでは強いチームに対する中小クラブが小心。
972 :03/09/09 11:28 ID:y7/cy6fT
>>970
スペインはレベルが低いから弱小チームが
たまたま上手く回ると簡単に優勝しちゃう
デポルティーヴォ、ヴァレンシャ、ショシエダードゥ、ケルタ
CLのでの優勝の経験すらない弱小チームの癖に偉そうに(w
973 :03/09/09 11:32 ID:HYyyhpbL
まぁまぁ、そういきがるナよ(・∀・)>>972
974 :03/09/09 11:34 ID:Fx/klOtL
セリエに来たら他のリーグのトップクラスのチームは勝てないとか言うけど
逆にイタリアのクラブがリーガとかプレミアにきても勝てないとは思うけどね
975 :03/09/09 11:34 ID:+q/WRcZi
a
976 :03/09/09 11:37 ID:HYyyhpbL
リーガはレアルだけが強いけど、イタリアはそうじゃないもーんっていう
ワンパターンな論法ばっかだな最近(・∀・)
977 :03/09/09 11:40 ID:Fx/klOtL
実際ユーベがプレミア行ってもせいぜいUEFA圏内だと思う
マンUがセリエ行って同じように
978 :03/09/09 11:47 ID:HYyyhpbL
イタリアだって上4、5チーム以外はもうダメダメだよね。
ヨーロッパで戦えるチームなんて皆無。
979 :03/09/09 11:50 ID:Fx/klOtL
でもここのセリエ狂の人間によると
ウディネーゼ辺りでもソシエダやアーセナルよりはるかに強いそうだから
そういう発言をここで何度読んだか
980_:03/09/09 11:59 ID:Y8ljrK6q
だからセリエはWOWOWでよかったんだけどなー。
3大クラブを中心に、後はローマダービーとバッジョが出るゲームを
年に数試合で充分ごちそうさま。それをヒデがペルージャに・・・。
981 :03/09/09 12:01 ID:HYyyhpbL
デポルやバレンシアも去年のソシエダみたくたまたまうまく回って優勝できたとでも
思ってんのかね972は(・∀・)
90年代から徐々に力をつけてそれで優勝できたのにね。デポルやバレンシアはここの
ところはずっと上位につけているし。2
982 :03/09/09 12:03 ID:7xWbPgt8
こうゆう話になると必ず昔はどうだったとか、CL優勝回数がどうとか、
やたら長いスパンで計ってスペインを悪く言う人いますが、
重要なのは今現在のことでじゃないでしょうか。
スペインはパッと出の新興勢力って言われてるの見るたびに
日本より中国の方が歴史があるもんねって
今になってはどうしようもないことを自慢する
中国人留学生を思い出します。
983 :03/09/09 12:34 ID:3+m/73IR
>>964
禿堂
984 :03/09/09 12:47 ID:hNEtV6C0
>>982

最新のCL(欧州1クラブを決める大会)の結果

1位 ミラン(セリエ)
2位 ユーベ(セリエ)
3位 インテル(セリエ)

セリエの上位独占(w
レベルの高さをうかがい知れますね(w
985 :03/09/09 12:55 ID:7xWbPgt8
>>984
>最新のCL(欧州1クラブを決める大会)の結果
これはなんのことを言ってるのでしょうか?UEFAクラブランキングのことでしょうか。
抽象的すぎて理解できませんね。
ついでに、それはここ1年の結果ですね。
それでは統計にならないのでここ5年でみてみましょう。
ここ5年、ヨーロッパカップでベスト8に入ったチーム、
スペイン10、イタリア7、イングランド5です。
よってUEFAランキングはスペインが一位なわけです。
ちなみにスペイン10のうち3チームが2部落ちしています。
これでもリーグのレベル、低いと言えますかね?
986 :03/09/09 12:56 ID:vqBfeQ/h
>>985
自分の都合のいいところだけを抜き出すなんて・・。
そんなんだからスペインは駄目だって言われるんだよ。
987 :03/09/09 12:59 ID:SvBGtf2O
くそすれうめ
988 :03/09/09 13:02 ID:7xWbPgt8
>>986
100年単位でみるのは良くて、
1年単位でみるのも良くて、
5年単位で見るのはあきませんか?
じゃUEFAランキング廃止してもらおう。
989  :03/09/09 13:05 ID:S0ReoXe/
最近へんなリーガファンが増えた。糞スレ建てやがって
990 :03/09/09 13:08 ID:TWSA7BQE
>>986
都合がいいのはお互い様だよなワラ
まぁ先にクラブの成績云々出してきたのがセリエヲタだけどな。
馬鹿ばっかだなここは。お前を含めて
991 :03/09/09 13:09 ID:8flLOqEr
馳のような電波ライターに影響されてるから仕方ない
992 :03/09/09 13:11 ID:A7Djy9vA
どっちもそれぞれ面白いですね。
それが分からないうちは糞して寝てろ。
993 :03/09/09 13:16 ID:SvBGtf2O
993
994 :03/09/09 13:19 ID:8flLOqEr
アンチイタリアスレはたくさんあるので次スレはいらないですね。
続きはこちらで、

人気はリーガ>>>ブンデス>プレミア>>>フランス>セリエ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1051198183/l50
995 :03/09/09 13:19 ID:N3/NF/Wl
成績・結果という最後の砦を失わないようにがんばれよ、SERIE!
996    :03/09/09 13:23 ID:XE3r2pde
イタリアの降格が2チームになったら、
ちょっとは一般的に面白いリーグになるんじゃん?
残留するのも大変だよな。
折れはイタリアにも色々なチームが有るの知ってるから、
それなりに結構好きだな。
セリエは戦術偏重傾向だから、実際にスタジアムで見ると良いよ。
プレミアの放送のアングルとかになったらそれこそ見てられない。
997 :03/09/09 13:27 ID:mPy94CIm
得失点差が関係ないのが一番ダメだと思う
998 :03/09/09 13:29 ID:A7Djy9vA
パスタが食いてぇ。
999_:03/09/09 13:30 ID:LRz4Kq6+
1000get
1000.:03/09/09 13:30 ID:dwjOpOKQ
結構寝る前とか見たらよく眠れるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。