海外組&海外助っ人の語学レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
中田はイタリア語でインタビューに答えてるくらいだし、
小野もそこそこ喋れるようだ。
海外助っ人だと元になるがリティがペラペラか。
他はどんなもんなんでしょう?
カズのポルトガル語とか?
2 :03/05/21 23:57 ID:cXYzMkIy
泥臭く3ゲト
3 :03/05/21 23:57 ID:P1TSINvt
3
4 :03/05/21 23:57 ID:6o599lNp
通りすがりに3ゲット
5 :03/05/21 23:58 ID:D8cH3XKL
きんぐぅはポルトガル語はペラペラだろ。
あといつかスペインの2部かなんかのチームにシーズンオフに練習参加しに逝って
そのチームのユースの選手とスペイン語で話してた。
6  :03/05/21 23:59 ID:7BZk4Pvi
日本にいる選手や監督でしゃべれるのにしゃべらないのいるはずだが、ちょっと気に食わん
7  :03/05/22 00:17 ID:5z48pjLW
稲本、鱸は英語がしゃべれないって聞いた事あるぞ
鱸はポルトガル語はしゃべれるらしいが・・・
8テン:03/05/22 03:11 ID:JiBVL8Wj
ノ・ジュンユンがぺらぺらっすね。
自慰子も日本長いもっと覚えろよな。

新庄レベルだったら最悪だ。<稲本の英語。川口はもうしゃべりそうだが。
まぁ、メジャー行った野茂やイチローや石井や佐々木はあまりしゃべりそうもないな。
長谷川くらいか。
9 :03/05/22 03:19 ID:MXwL2yuu
広山もペラペラだよ
10 :03/05/22 03:20 ID:MXwL2yuu
>>8
野茂はしゃべってるっつうの。
アホか。
11 :03/05/22 03:22 ID:DfcAzhCF
茸はスペイン語とイタリア語
12 :03/05/22 03:24 ID:wM93Dkrg
リティのレベルでぺらぺらならゾマホンは日本語で日本経済について語れるレベルだな
13:03/05/22 03:24 ID:Y3IuEbP2
中田は英語もペラペラ
最低3カ国はマスターしたいって言ってた
すごいね
14 :03/05/22 03:26 ID:irmG0eua
海外組じゃないけど宮本が英語ペラペラじゃなかった?
(たしか母親が英語教師&ECCのCM出演中)
15 :03/05/22 03:28 ID:sVPGC1jy
広山は頭いいからね。
16 :03/05/22 03:30 ID:NWVr6SCm
監督が外人だとそっちの言葉結構覚えちゃうのかな?
鹿島の選手なんてある程度ポル語理解できそう
17 :03/05/22 03:34 ID:fBCLhE0f
>>11ポルトガル語もいけるらしい
18 :03/05/22 03:37 ID:DfcAzhCF
茸って頭いいの?
19   :03/05/22 03:45 ID:GD1m6RGH
>>13
ただ中田と会話しても『つまらない、退屈』ってよくローマの選手達は逝ってたけどな




20bloom:03/05/22 03:46 ID:0Tqiv1M7
21 :03/05/22 03:50 ID:fBCLhE0f
>>18
さぁ〜?でもさ文章力がないのは明らかなんだけどね。
せめて中学生の作文レベルになってほしい
22 :03/05/22 03:54 ID:8W2mnvvO
ラニエリとボクシッチの英語はひどい
スウェーデン系(スヴェン、リュン、ラー)はなぜかうまくない
シュマイケルはプレミア長いだけあってもうネイティブ並、多分最高
シェフチェンコはよくイタリア語で叫んでるのでそれほど自然なんだろ
ジダンのスペイン語も相当なもの
23 :03/05/22 04:20 ID:iXMe5xzW
前園の韓国語はチョナンカンくらい
24_:03/05/22 05:29 ID:JXCi6Ddz
京都の出町柳で紫のジャージ着て日本語を喋る禿げた外人がいると思ったらエンゲルスだった。
25   :03/05/22 06:23 ID:SdewABF0
>>22
フランス語とスペイン語とか、共通点多いからなんとなくしゃべったら通じそうだな。
どっちかできれば。
26 :03/05/22 09:48 ID:NhXSSxuh
7年ぐらい前のパウロ・ソウザのインタビューで
「ベルカンプはイタリア語が一番下手な外国人」って言ってた。
27 :03/05/22 09:57 ID:wqubFUC8
こういうスレがたつと日本人には語学コンプレックスの塊の奴が多いと
つくづく感じるんだよなあ
語学ができるのも大事だけど、もっと大切なのは何を話すかでしょう
日本人にいる日本語話す外人みてて思わない?

28 :03/05/22 10:16 ID:NhXSSxuh
>日本人にいる日本語話す外人みてて思わない?
意味が良く解らんのだが、日本人のフリをした在日朝鮮人の事ですか?
29 :03/05/22 10:26 ID:wqubFUC8
>>28
何か勘違いしているのでは?
欧米人だってアジア人だって、どこの国の人でも同じですよ
外国に住んでいれば誰だって少しはその国の言葉を少しは話せるようになります
でも話せれば話せるようになるほど、その人の中身が大切になるんでしょう
語学はコミュニケーションの手段です
ってスレ違いの話しだけど
30 :03/05/22 10:54 ID:Qj6aOE6F
>>29
もう一回聞く
「日本人にいる日本語話す外人みてて思わない?」
ってどうゆう意味?。
31 :03/05/22 11:09 ID:/2Em73j5
>>27
ただ単純にすげーって思うだけじゃん。
いちいちそう思うお前が一番語学コンプレックス
32 :03/05/22 12:23 ID:SMIOgbF0
>>25
ピクシーによるとイタリア語とルーマニア語は似通った言語だからルーマニア人
と話す時はイタリア語で十分、通じるんだってさ

ピクシーは日本語をどのくらい話せたっけ?
この人英語、フランス語、イタリア語はもの凄く堪能だけれど
33 :03/05/22 12:33 ID:fmK4vnso
>>31
自分は英語なら話せますが・・・・・
経験からいっているだけです

>>30
日本で暮らしている外人で日本語を上手に話す人たくさんいますよね
でもいくら日本語を上手に話せても話す内容に問題があれば
それなりの評価しかできません。もちろんその逆もあります
これは万国共通です
34   :03/05/22 15:15 ID:eQVv4Ef2
>>32
名古屋にいたとき、日本人選手と日本語で話してたらしい。
35 :03/05/22 16:07 ID:GG/ODrJB
後、言語が似てるんでブルガリア(南スラブ)語もしゃべれる。
ストイチコフとはブルガリア語でしゃべってた。
36 :03/05/22 23:51 ID:RO9aonNY
>「日本人にいる」

中の人に決まってるだろ!バカ?
37:03/05/23 01:23 ID:aKhq917h
スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語は
ラテン系言語でかなり近い言葉なんだって
けど英語は全く違う言葉でこれらの国の人が
英語を勉強するのはすごく大変らしい
38 :03/05/23 01:29 ID:jlRf5nDG
英語でもアメリカ英語とイギリス英語も
微妙に違うしね
1階が2階だったり2階が1階だったりで
ホテルで自分の部屋行くのに何回間違えたか
39:03/05/23 01:29 ID:LLiuknET
ルーマニア語もな(とりあえずカタランとかはスルー)
全く違うわけが無く
大変って言ってもすぐにペラペラになる(訛が抜けない人が多いが)

スペイン・イタリアなどは映画などが全て吹き替えられ生の英語を聞く機会が少ない
北欧などはアメリカのドラマがガンガン流れてるので
子供でもすぐにペラペラになる(自国語だけでは仕事がみつからないのもある)
コレは東欧も同じだと思う(より多くの言語を習得した方が仕事を得やすい)





40 :03/05/23 01:39 ID:nm+irQaW
朴智星は日本語ペラペラだった。
KBS京都の番組で喋ってるの見てびっくりした。
41 :03/05/23 01:53 ID:VACCBHtV
番外編
昨日、イチローは、米国の小学生相手に日本語で質問してた
それも去年と同じ「大きくなったらなに?なにかになりたいですか?」って質問。
日本語すらぁゃιぃ
42:03/05/23 02:05 ID:aKhq917h
イチローって何年も前からメジャー行くっていってたよな
しかも英語ができる人まで嫁にしてまだ話せないのか
てゆーか英語ができるメジャーリーガーは長谷川しか
テレビで見たことない
43_:03/05/23 02:07 ID:LLiuknET
んだな
実際は新庄以外の2年以上プレーしてる選手はみんな最低限話せるだろうよ
長谷川ペラペラだけど
YOU KNOW 使いすぎw 話の中身に集中できん
44     :03/05/24 21:22 ID:k73tZpT7
Ω次の日本人移籍を予想するスレΩ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1044159397/

===============終了===============
45 :03/05/24 21:24 ID:y0FrC6J9
ダバディは天才
46 :03/05/24 21:33 ID:f9YJu8g9
>>42 >>43
野茂もペラペラだよ。
47 :03/05/25 10:15 ID:WO9RtvHN
アマラオってもうちょっと日本語話せてもいいと思うんだけどな・・・・・
力士なんてみんな早いよね。通訳なんていないところに飛び込めば
いやでも覚えるよね。覚えざるを得ないというか。
48:03/05/25 10:20 ID:MGNL5MzY
>>47
ノ・ジュンユンなんかその典型
日本に来たとき通訳は要らないって言ってすぐに日本語を覚えた
偉いねー
49 :03/05/25 10:32 ID:GuKvSyi8
>>45
あいつはすげーよな
50  :03/05/25 20:41 ID:UzXxTpil
海外助っ人ていうか帰化選手
日本人歴が長いほど日本語下手だよな

      上手←→下手
三都主>>>>呂比須>>>>ラモス
51 :03/05/25 20:50 ID:HaC++6EK
呂比須はかなりうまいでしょ。
語彙が豊富。
52ラド長:03/05/26 00:07 ID:iW6zRsGD
ホン・ミョンボも日本長かったけどどうだったんでしょう?
降格争いのときに心配して明神に電話入れたり柏のこと凄い愛してた
みたいなのにピクシーやドゥンガみたいにアドバイザーでつなぎとめ
られなかったのかな。

新庄も片言ながらジャイアンツの選手と喋ってましたね。
ジョークも交えて。あのへんは新庄らしい。
53 :03/05/26 00:09 ID:Q7F8Uedz
エムボマは日本語結構話せてた
日本に永住するかもな
54 :03/05/26 01:46 ID:XBTw6fbS
>>53
昨日のスポ新に、G大阪時代も挨拶程度には喋れたけど
今季は家庭教師付けて週3で本格的に日本語勉強してるって書いてあった。
もう日本に骨埋める覚悟でしょ。
55 :03/05/26 08:10 ID:GZEZdeg1
エムボマはフランスでプレーしてたからフランス語も堪能。
あとイタリア語と英語もそれぞれの国でプレーしてたから堪能。
日本語も会話程度なら喋れる。
56_:03/05/26 08:11 ID:BdnfN9zI
57       :03/05/26 09:34 ID:ynThAeLT
カメルーンの公用語は仏語じゃなかったっけ?
58 :03/05/26 09:36 ID:dtK68SJj
>>57
そうそう、フランス領だったからね
エムボマは3歳頃からフランス国内で育ったんじゃなかったかな
59こういうスレって最終的には:03/05/26 09:39 ID:veB85SD0
2、3人の住人がどうでもいい論点で争うだけのスレになるんだよな
60_:03/05/26 12:47 ID:CJCeWSf+
>>52
やっぱ韓国人としてのプライドもあるしね
ただ、語学に関しては韓国人が一番覚えが早い
BOA,ユンソナにしてもすごい
>>59
こいつはまた来るんだろうなw
61 :03/05/26 12:56 ID:r090hnpp
その2,3人に自分が含まれようとは今の>>59は知るよしもなかった・・・
62 :03/05/26 13:10 ID:ZlLmd06o
チェヨンスはかなり喋れるようになったらしい。
試合のヒーローインタビューでは母国語だがチームメイトとの会話だと日本語
(Footivalから)
63 :03/05/26 13:22 ID:uUf2ZwCL
エンゲルスが出てきてないな。
64 :03/05/26 14:13 ID:RprUGvKd
エンゲルスって死ね禿げ!って言われて切れた人だっけ?
65 :03/05/26 14:19 ID:qwxLVaxD
それはピッコリ大魔王。
66 :03/05/26 14:48 ID:781ZIoWF
つか>>55はかなり恥ずかしいな
ガンバ来る前はPSGにいて、生まれはカメルーンだがフランス育ち
そもそもカメルーンはもと仏領だつ〜のに
フランス語喋れるも糞もない罠

67 :03/05/26 20:13 ID:+33wAC9S
北欧の言葉はドイツ語に似てるらしいな
68_:03/05/27 00:04 ID:GNsNHRc0
フィンランドは除けよ
69言語:03/05/27 00:16 ID:bINHzG0h
ヨーロッパでイタリア以外でイタリア語が話されてる国はある?フランス語スペイン語ドイツ語ポルトガル語が話されてる国は?
70 :03/05/27 00:20 ID:1mx5x7KF
>>60
> ただ、語学に関しては韓国人が一番覚えが早い

それは日本語限定じやないかな。単一民族の国家は外国語苦手。
韓国でrとlの発音を区別できるようになりたくて口の手術が流行っていると
ニュースで見て、ああ韓国人も日本人並みに英語苦手なのねって思った。
71 :03/05/27 00:22 ID:1mx5x7KF
>>69
>フランス語スペイン語ドイツ語ポルトガル語が話されてる国は?
とりあえずフランス語@ベルギー。
72 :03/05/27 00:51 ID:f4Uc+4ZP
オーストリアはドイツ語
スイスは隣国に近い地域それぞれでわかれてる、イタリア語フランス語ドイツ語あたり
73_:03/05/27 01:32 ID:lWxr3OAs
イタ語:バチカン、マルタ(公用語は英語)サンマリノもだな?
スペ語:アンドラ
フラ語:モナコ
ドイツ語:ルクセンブルグ、リヒテンシュタイン

これくらいか??
74 :03/05/27 01:33 ID:xw7WP4xw
どんどん話がずれていってるわけだが
75 :03/05/27 01:49 ID:3J9f1yJR
スイスはイタリア語も使ってるね。

日本語で小説書いてる在日スイス人作家が、
スイス人は普通の人も複数語使ってるから
日本語覚えるのも1つ言語が増えるだけだよハハハって言ってた。
76 :03/05/27 01:57 ID:RDlh9+6e
言葉の話は面白いから多少ずれても構わんと思うが。

インタビューとか聞くとセリエでもプレミアでも外国人のほうが綺麗な発音してるのが面白い。

アンリの英語>ベッカムの英語
シェフチェンコの伊語>デルピエーロの伊語

ロナウドは何語を話してもバカな印象を受ける
77 :03/05/27 02:47 ID:vwWRP4H4
>>76
>>22
シェバのイタリア語って拙いと思ったんだけど・・・。
まぁ自分もぺらぺらじゃないので強くは言えない。
78:03/05/27 03:16 ID:tIySWzoL
>>76
発音の問題って人種によっても関係すると思う
外国人力士を見ていると朝潮龍はほぼ日本人と変わらない発音だが
小錦、曙は何十年と日本にいるのにまだなまっている
多分これは上手い下手の問題じゃなくて人種による声帯の違いなんだと思う

79_:03/05/27 12:01 ID:UnFxBZx0
あと母国語の影響もね
米語は恐ろしいほどまでに、どんな言語にも影響を及ぼす
日本語はその点、イントネーションが少ないせいか、訛は少ないと思う
それぞれの言語のネイティブに聞かないと分からないけど
>>76
分かりやすい、という意味ではそうかもしれないけど
何を持ってきれいというかは難しいな
外人からしたら
デーブスペクター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>くぼづか

(日本人から見てもいっしょかw)
80 :03/05/27 20:22 ID:HXjqbtXD
>>79
「外人」と比較対象にする言語の定義しないと意味不明。
アメリカ人にとってデーブの日本語の方が窪塚の日本語タメ口より
聞き取りやすい、と言いたいのかもしれないけど、
奈良岡朋子や鈴木史郎の日本語ならアメリカ人にとっても、
米訛りの日本語より聞き取りやすいんじゃないかな。窪塚ダメぽ。
81山崎渉:03/05/28 10:02 ID:yiFPTLtg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82スペイン:03/05/28 18:34 ID:el3lOP7V
スペイン語は他で話されてる?
83 :03/05/28 18:54 ID:/kFQc2L4
>>82
中南米に多数、米もヒスパニック系どんどん増えてる
84_:03/05/29 01:24 ID:vhpSB6j1
詳しいことはわからんけど、2億人を超える人口の中で
2千万人を突破したとか・・

あと、アフリカに一部話されてる国がある
85 :03/05/29 01:32 ID:X+sqBaQz
ていうかスペイン語は世界でもトップクラスに使われてる言語だろ。
86_:03/05/30 00:36 ID:ky0THaDv
国連の公用語でもあり、モットも将来性のある言語だが
いかんせん、スペインを筆頭としたスペイン語圏に力がなさ過ぎ
欧米から見たら、日本からみた中国語のような存在ってとこかな
87 :03/05/30 00:39 ID:l8UPRxOz
>>83
先週の朝日新聞に書いてあったが、アメリカにいる若いヒスパニック系の子は、
ほとんどスペイン語が話せないらしい。
88 :03/05/30 00:43 ID:+tU45zQT
>>83
米の貧しい地域のスパニッシュとかイタリアンは英語が通じないらしいね
89 :03/05/30 00:43 ID:oYtkuDdk
どうでもいいことですがモンテッラは中田にこう聞いたそうです

「ヘイ、ナカータ。ジャポンにはサムライがいるんだろ?」
90 :03/05/30 00:50 ID:zUXLUp59
>>89
まあ日本人でも外人でも馬鹿な奴はそんなもんでしょ。
日本人でもアフリカを国と思ってる奴とかいるし。
91 :03/05/30 00:54 ID:+tU45zQT
>>89
こういうのってギャグじゃなくてマジで言ってんの?
92 :03/05/30 00:56 ID:FuoaTZVr
語学レベルって、母国語と学ぶ言語の関係にもよるけど、
その国を馬鹿にしてるかどうかが結構重要だと思う。
普通の日本人なら東南アジアの言語とかアフリカの言語(勿論両方ともその中でマイナーな奴)を学ぼうとは思わないでしょ?しばらく住む事になっても。
それと同じで、日本語の上達しない奴ってのは日本の事を見下しているんだと思う。
93 :03/05/30 00:57 ID:2XsyDUjo
5年前、俺の友達はテキサスに留学したときクラスメートに
「日本には車が走ってるのか?」と大マジで聞かれたそうだ。
94 :03/05/30 00:58 ID:YxlbmtTL
多分中田って語学ができても、こういう質問をさらりと返せないで
「サムライの中の人などいません」って憮然として答えちゃうんだろうな。
95 :03/05/30 01:06 ID:++3fJ6G6
>>93
テキサスてのがリアリティあるなw
96 :03/05/30 01:08 ID:qEzOCh9P
俺たちだってテキサスではカウボーイと保安官とならず者が銃撃戦してると思ってるだろ。
97 :03/05/30 01:09 ID:G/N+WYc7
日本にはまだサムライがいるってわりとスタンダードな勘違いじゃねえの
三都主もいると思ってたらしいぞ
あと村上龍の話だとヨーロッパのどっかのジャーナリストに「日本と韓国は地続きなのか?」って聞かれたらしい

日本みたいに異国に対する好奇心が強い国は例外だべ
義務教育とかも他の国に比べればしっかりしてるしな
98 :03/05/30 01:17 ID:+tU45zQT
スタンダードな勘違いかあ?>日本にはまだサムライがいる
日本は中国の一都市かと思ってたとかいうのはよくあるらしいけど
さすがにいまだにサムライがいると思ってるなんていうのはあほかとバカかと
以下コピペ

>かつては海外における日本のパブリック・イメージは『ゲイシャ・フジヤマ・
>サムライ』と言われていたが,90年代は違っていた。圧倒的に『ハイテク』だ
>った。「日本にはまだサムライがいるのか」と訊かれたことはないが,「日本
>みたいな,ハイテクな何でもある国から,何でわざわざこんなところまで来た
>んだ」と訊かれたことはある。
99 :03/05/30 01:20 ID:ZLnTNIGL
>>97
そういう馬鹿を基準に外国人を考えるなよ
海外でも行って人と話してこいよ
100  :03/05/30 01:22 ID:kakvS+YR
俺、今ロンドンに住んでるけどサムライ、忍者は本当にいると思ってる奴はけっこう多い。
浅草で売ってる侍のズラをお土産に買っていくと、なにげに人気あるし。
101 :03/05/30 01:25 ID:/eHbSFkT
>>92
ジーコは正にそれだな。
批判もあると思うが実はピクシーもこれだと思う。
102 :03/05/30 01:27 ID:tBMuActL
アホはどこの国にもいるってことだろ。

「アメリカではインディアンがバッファローを捕まえて生活しています」
「ケニアでは土人が象を捕まえて生活しています」
「中国人はみんな子供の頃からカンフーを習っています」

全部イエスと答える日本人も結構多いんじゃない?
103 :03/05/30 01:27 ID:aCL0Hxaw
>>95
ネタに思えるだろうけど、マジらしい。
ついでに、そいつの乗ってた車が日本車だったってのがご愛嬌。

>>98
俺もちょっと昔までアメリカに住んでいたが…
3大ネットワークでやってた裁判物の真面目なドラマ見てたら、
日本のサラリーマンが出て来て敗訴して「恥をかかされた!
俺はここで腹を切る!」と、何処に持ってたか知らんがやおら
脇差を抜いて切腹しようとするシーンがあって、爆笑した。
日本に関するニュース見てても、捏造・誤認が多くて酷かったよ。
メディアからしてこうなんだから、一般人は推して知るべし。
104  :03/05/30 01:29 ID:YxlbmtTL
>>100
「イギリスには魔法学校がある」みたいなものか?
105 :03/05/30 01:29 ID:+tU45zQT
>>100
「いた」じゃなくて「いる」とマジで思ってるんだったらスゴイな、ロンドンっ子。
サムライのヅラとかが人気あるのは分かるけど
106 :03/05/30 01:30 ID:+tU45zQT
>>102
いや、少ないだろ?

うーん子供の話なのか?
107_:03/05/30 01:53 ID:3u3+Ehcb
>>99
残念ながら>>97にでてくるやつはイパーイいる
理由の一つに世界地図
ヨロ-パのも米のも日本は端っこの端っこに位置するので、興味が無いと見向きもしない
日本ほど世界の地理なんて重要視して無いだろうし
日本はメディアの発達や情報にあふれてるし、海外志向が強い人が多いので
未開の地でも、ある程度の知識は得られる

エクアドルがw杯行きを決めた後も、田舎のほうじゃ KORIAJAPANって国が
存在すると思ってる人もいたし
バジャドリーには 忍術教室もあると聞いたw

マンガが世界に広まることで理解してもらえることと、余計に誤解を招くこともあるよね
108 :03/05/30 02:09 ID:+tU45zQT
>107
99じゃないけど
韓国、中国、日本あたり混同するヤシが多いのは分かる。
極東の日本に興味無く位置も知らず見向きしないヤシが多いのも分かる。
でもな。余程田舎に住んでるんでもない限り「サムライ」が今は居ないって事ぐらいは
一般常識として知ってるだろうと。皆が皆そうだとは勿論思わんけど。
サムライにこだわってスマソがw
109 :03/05/30 02:11 ID:qEzOCh9P
そういや中村スレに、ホンジュラスをアフリカだと思ってる奴がいたな。
より正確に言うと、ホンジュラス出身のレオンをアフリカ人だと勘違いしてたらしいけど。
110 :03/05/30 02:14 ID:it7s+hha
世界には想像を遥かに越えるバカがたくさんいるのだよ
111ヴァカ:03/05/30 02:20 ID:ez826wJN
まあ漏れも「アフリカでの部族同士の紛争」ってのを心の奥では、
竹槍みたいなのを振り回した変な格好をした奴等が争ってると思っていた訳だが・・・。
112 :03/05/30 02:27 ID:++3fJ6G6
アメリカには世界地図上でアメリカ合衆国を特定できない人が無視できないほどの割合でいるそうだからな。
113 :03/05/30 02:29 ID:tumqFmH0
石川県がどこにあるか知らんのはばかじゃないよね?
114 :03/05/30 02:30 ID:++3fJ6G6
>>113
突起があるだろが。
115 :03/05/30 02:30 ID:HuwJRzr1
「シエラレオネは北中米」ってのもインテルスレにいたぞ
116 :03/05/30 02:33 ID:IZpJJP09
ペラペラとか言うヤシって大概英語できないよな。
全部「ペラペラ」で聞こえるんだろう
117 :03/05/30 02:36 ID:qEzOCh9P
あんまりペラペラって言う人に出会ったこと無いな。
118 :03/05/30 02:37 ID:wL+gDmxl
勉強すればいい話
して無い奴は解らんし
したやつはわかる
119 :03/05/30 02:37 ID:aNFRfzyk
横浜県だとたまに澗違いするけど生きて行けるよ
120 :03/05/30 02:38 ID:it7s+hha
ギリシャ人のバルバルも似たようなもんだ
121:03/05/30 02:41 ID:lNoOWpsN
ココの掲示板はレベルが高くてすごく楽しい。
ま、いいとして…俊輔のスレで、彼はポルトガル・スペイン語が少し話せるようなことが書いてあったけどホントか?
122 :03/05/30 02:46 ID:IhnQarm6
>>121
Jの選手はJにブラジル人が多いんで、けっこうポルトガル語の会話はできたりするよな
茸のスペイン語は、本人がリーガに行きたくて勉強してたんだろ
123 :03/05/30 02:47 ID:j7x1mfQl
スペイン語はスペイン移籍のために昔からお勉強してた
ポルトガル語は監督やチームメイトにブラジル人がいたから
喋れる聞き取れる
124 :03/05/30 02:47 ID:lDF399gU
>>111
スゲー笑った!!
125 :03/05/30 02:48 ID:qEzOCh9P
小野もポルトガル語が少しわかるらしく、オランダ行ったばかりの頃は言葉がわからないので
ブラジル人の同僚に練習の指示とかを聞いていたらしい。
126 :03/05/30 02:50 ID:y91c0NUL
Jにもブラジル人いっぱいいるから
覚える気があるヤシならある程度は喋れるようになるよ
127 :03/05/30 03:12 ID:fXuCsfmx
アメリカと戦争した事を知らない女子高生とか、普通に居ますけど…
んで、二年前ぐらいに流行ったパールハーバーを、見たらしい。
女子達が話し合い「ジョッシュが可哀想、日本人最低〜、だから原爆落とされんだよw」

偏差値30台のガッコー最高、今の日本を築いたセンパイ達には悪いですけど。
団塊世代の事を学生運動に明け暮れたブサヨ達と嫌いますが、
今のゆとり教育の世代が台頭すれば(ry
128 :03/05/30 03:13 ID:lDF399gU
偏差値30て存在するのか?
129 :03/05/30 03:14 ID:YKKmoChC
勉強すればおまいらもしゃべれるぞ
130 :03/05/30 03:15 ID:++3fJ6G6
ゆとり教育ってすげぇな
131 :03/05/30 03:22 ID:EJi82Hr9
正月番組でのこと。
クイズ番組で、問題はアメリカの首都はどこ?という問題に
某アイドルAの答えは「ロンドン」出演者は笑ってたが、はっきり言って俺は笑えなかった。
常識がなさすぎるから。
Bの答えは「ロサンゼルス」まーよくある答えだ。
Cの答えは「ワシントン」
普通はここで、「おしい」というのだが、その番組は正解とした。
日本の教育レベルも落ちたもんだ。(正解はワシントンDC)

しかし、先日ワシントンポスト紙に書いてあった記事によると、
今アメリカの小学生の20%がカナダの位置を知らないということだった。
そりゃー俺だって、アフリカの国の正確な位置は知らない。
しかし、カナダって・・・アメリカの上じゃん。
他の国の子ならまだしも、アメリカ人で知らないなんて・・・世界は大変だよ
132 :03/05/30 03:23 ID:ZLnTNIGL
俺は電車でカップルが会話してて
「今度はヨーロッパに行こうか」
「ヨーロッパは嫌。パリがいい」
っていうのを聞いたことがある
133 :03/05/30 03:25 ID:ZBwv7H0l
俺、家庭教師&教材の売り込み営業バイトやってるんだけど。
九九のできない中学生がたま〜にいるんだよ…
134 :03/05/30 03:29 ID:F1716edm
>>111
俺もすげー笑ったw

旧ユーゴ出身者は語学が得意な人が多いと言う話を聞いたことがあるんだけど、どうしてだろう?
5つの言語(だったか?)といった言語問題を抱えていた国だったけど、これが関係しているのか。
135:03/05/30 04:44 ID:K72ZPYI3
イタリア語はドコで使えるナリか?
136 :03/05/30 04:48 ID:1XaIb/r9
アジスアベバ
エチオピアで若干使えるよ
137 :03/05/30 05:34 ID:YxlbmtTL
>>134
つーか旧ユーゴは神。サッカーもテニスも体操もできる。その上親日。
語学得意な人が多いのは民族が細かいのと、
ロシアやトルコの侵略を受けてきた歴史からかな。
今もドイツとかに出稼ぎに行ってる人が多いし。
138 :03/05/30 08:52 ID:R77+Xa0p
>>134>>137
民族が細かいといっても旧ユーゴ圏内では基本的にセルボークロアチア語(だっけ?)で
十分通じるんじゃなかった?

ミハ曰く「ユーゴ人はハングリーでジプシー的な性質でどこの国でも逝きていけるんだ」


139_:03/05/30 12:15 ID:jGMfXfzj
>>134
現在の一番の理由はやはり労働問題だと思う
多くの言語を話せると、それだけ有利
例えば、英語、ドイツ語が話せて、ドイツで仕事が見つかると、自国では考えられない
程の収入が得られる。
先週NHKでやってたが、某ドイツの車メーカーが傘下のセアット(スペイン)のイビサ
(日本でいうシビックのような車)の製造拠点を スペインからスロベキアに移転する話
ドイツからみれば、スペインでの人件費は格安だが、スロバキアはさらに安く
東欧は日本にとっての中国のような存在になりつつある
さらに驚いたのが、ウクライナの賃金はスロベキアの さらに 3分の1程度らしい
EUに加盟寸前のスロベキアに対して、ただでさえ労働問題を抱えるスペインが猛反対など、
結構もめてるようだ
140 :03/05/30 17:39 ID:F1716edm
>>137 138 139

レスサンクス。要するに生活の為に語学の習得が必要とされるわけだな。
そういう国だから幼少時から日常的に語学に通じた人と接する機会も多いだろうし、
外国語への抵抗感も少ないのかも知れないね。
141 :03/06/02 00:50 ID:SQvn+GQn
ジーコが日本語を覚えるまでは代表監督をさせるな!











ただ言ってみたかっただけ。
142 :03/06/02 02:05 ID:koHF6qDP
すげー遅レスだけどサムライの話。
クラスメイトのドイツ人留学生は来日するまで
サムライは今でもいると信じ込んでたらしい。
限られた小数のサムライ部族が伝統を守るために
ハイテクを捨てて小さなコミュニティで生活していて
伝統行事のときだけ民衆の前に姿を現すのだと思っていたそうな。
どこでそんな知識仕入れたんだw
143 :03/06/02 02:10 ID:/OdH55N+
>>142
実際田舎ってそうだよ。
平家の子孫とか住んでる地域もあるし
安倍晴明祭りとか各地でやってる。
ハイテクは捨てたわけじゃなくて普及しないだけなんだが。
144 :03/06/02 02:17 ID:lvnxnfL2
ECCの宮本はひどいな
145 :03/06/03 04:59 ID:oyu9tMMo
>>143
田舎の方って一部だけど実験的な感じで
凄いインフラ導入してる所
あるよね。
イミネーと思いつつウラヤマ。

>>142
部族て(w
向こうから見たら>>111みたいなイメージ
持たれているんだろうか・・・?
146 :03/06/11 03:25 ID:iHEdCM0N
てす
147_:03/06/12 23:11 ID:JVvLP4JM
スペインに1ヶ月留学してたとき、自国について話す授業があった。
スペイン人の先生もインド人とドイツ人の同級生も3人ともみな同じ答え

「高層ビルばかりたっていて、四六時中パソコンいじって働いてる」

あながち間違っていない答えですた。
ちなみにインドについては「ガキが物乞いしまくってる」という
イメージしか持っていなかったわけですが、
現在法律によって子供は二人まで、と規制されてるそうな。

歴史について話す授業もあったんだけど
みんな鎖国や明治維新のことはさすがに知らなかった。
日本の歴史について知ってるのは第2次大戦くらいみたい。
といっても、日本人も
スペインといえばコロンブスと無敵艦隊、フランコくらいしかしらないから
他国の歴史なんてそんなもんか。
148 :03/06/19 03:40 ID:4Iwiv9ph
>>147
無敵艦隊って?
149 :03/06/19 03:41 ID:3XC9guw+
教科書読みなさい
150 :03/06/19 03:49 ID:Gl1OQ8Yh
海賊に負けちゃう無敵艦隊w
151 :03/06/19 03:52 ID:btpdBblH
>>148
大航海時代のスペイン海軍が強かったからそう呼んでたの。
今のスペイン代表のことを無敵艦隊というのはそこから取ってる。
日本をサムライっていうような感じ。

初代エリザベスタンの頃のイングランドにやられたけど。
152 :03/06/19 04:03 ID:4Iwiv9ph
>>149-151
勉強になりますた。
153:03/06/19 04:05 ID:y9t+TaS6
世界史の話はヤメテ
154:03/06/19 04:05 ID:Mbz278sM
髪の毛抜けちゃうよ
155 :03/06/19 04:12 ID:nz3NcVyd
禿はドイツ語を完全に理解してないよ
他のスレにも書いたけど,CMで凄く簡単なドイツ語
Was möchten Sie trinken?
と言われて全く理解出来ていなかった.
möchtenはドイツでかなり日常的に使われる単語で,実用的なドイツ語を学ぼうとすれば
真っ先に教わるだろう動詞で,trinkenは飲むって意味.
この二つの意味すら聞き取れていなかった禿は恐らく周りに話せる奴いないだろうな
156ななし:03/06/19 06:45 ID:y9t+TaS6
レオナルドってポルトガル、日本、フランス、スペイン、英語、イタリア、とか7ヵ国語くらい普通会話なら話せるらしいね。
157 :03/06/22 05:06 ID:gIrmHJNu
すご
158「日本人にいる日本語話す外人」て何?:03/06/22 05:18 ID:I07USnCc

27 :  :03/05/22 09:57 ID:wqubFUC8
こういうスレがたつと日本人には語学コンプレックスの塊の奴が多いと
つくづく感じるんだよなあ
語学ができるのも大事だけど、もっと大切なのは何を話すかでしょう
日本人にいる日本語話す外人みてて思わない?
159 :03/06/22 05:21 ID:hyc7Kn+J
EUROSPORTで現地インタビューに答えている中田とアレックスが。
中田はイタリア語、アレックスはポルトガル語でね。
http://www.eurosport.com/static_filesV2/asp/zones/V3/multim/popup/Player_Container.asp?LangueID=4&VideoID=12059&SportID=22&StoryID=447856

フランス戦は、十分引き分けは可能だったと、そして自分のボレーを決めなければいけな
かったとのこと。またコロンビア戦ももちろん勝つつもりでいき、自分もゴールを狙うとのこ
と。引き分けでよくてもそれ狙いではいけないといっています。
160 :03/06/22 05:44 ID:gIrmHJNu
>>159
アレックスは母国語だよね。
161_:03/06/22 13:40 ID:crwRaJPq
>>156
沖縄生まれで大阪育ちの人間が標準語を含め3つの方言を話すことに 誰もすごいと言わないが
イタ語、スペ語、フラ語 を話すことはもっと容易い

独自の文字をもつ言語を3つ以上操れる人は、マジですごいと思う
アラブ、ハングル、日本語 とかね
162 :03/06/22 13:43 ID:gx74tvl8
昔、某アラブの金持ち留学生がいてて、
高校はアメリカに留学していたので
アラビア語、英語、日本語が堪能だったな〜
日本語を書くのは苦手そうだったが。

単純にスゴイとオモタ。
163_:03/06/23 00:07 ID:GF08Oa8b
日本に今でもサムライがいると思ってる外人を笑うお前ら、

日本と対戦するコロンビアがどこにあるか正確にわかってる奴が
一人でもいるのか?
164_:03/06/23 00:25 ID:2Sm9S7YL
>日本と対戦するコロンビアがどこにあるか正確にわかってる奴が一人でもいるのか?

低能な質問に乾杯
165 :03/06/23 19:27 ID:v2MgIeM2
>>163
とりあえず、コロンビア人口の半分以上がカリブ諸国みたいに黒人系とその混血だと思ってる
香具師はかなり多そう。実際は1/10程度だと国際免許を取りに行った時に隣にいた
コロンビア人が言っていた。まあ漏れもそれを聞くまでは勘違いしていたんだが(W
166 :03/06/26 02:17 ID:VTioFfDP
そこんとこどうなのよ。
167んー:03/06/28 00:06 ID:8S6tSXSQ
世界でもっとも難しい言語は日本語とロシア語らしいけどどっちも話せるサカー選手っていないだろ?
168 :03/06/28 00:17 ID:ow7rUBJn
>>167
日本語が難しいっていうのは幻想
話すだけなら世界的に見ても簡単な言語
169 :03/06/28 00:21 ID:5jaYexft
>>132
俺は
女→真木蔵人の話
男→マイク真木を連想
女→誰それ?
っていうの聞いたことある
170_:03/06/28 00:37 ID:0LZQhimZ
>>168
話すだけってどれだけの人間が状況に応じた日本語を使い分けてるといえる?
日本語は正真正銘世界一難しい言語の一つ

ロシア語はまったくわからんが、
東欧あたりの人にとっては昔も今も身につけるべき言語だと思うのだが
どうなんだろ
どのへんが難しいんだろう
171 :03/06/28 00:40 ID:ow7rUBJn
母音は5つしかないし、RとLの区別もいらない。語順が
メチャクチャでも主語がなくても意味が通じる程いい加減。
話し言葉としては簡単なんだよ日本語は。
172 :03/06/28 01:15 ID:BB1do/k1
池沼レベルの日本語なら簡単だ罠(w
173.:03/06/28 01:18 ID:ntAUuCvP
ダバディレベル>>>>>日本代表レベル
174 :03/06/28 01:21 ID:BfOG7A3N
>>171
はぁ。
175 :03/06/28 01:27 ID:ow7rUBJn
日本語は世界一むずかしい言葉だという言い方をよく聞く。
これは、何事も日本のものは特殊なのだ、
日本だけのものなのだと思いたがる日本人の一般的な性向の一部であるように思われるからだ。
結論から言えば、文字表記をのぞけば、日本語は決してむずかしくはない。
音声的には世界でももっとも簡単な言葉に属するぐらいである。
176 :03/06/28 01:31 ID:uzhowfm5
実際話すだけなら日本語って簡単みたいだよ
177 :03/06/28 03:03 ID:eZ+VolBp
未開な言語ほどむずかしいんだよ。外界と無縁の独自の発達してるし、
部族内部の濃密で複雑な人間関係を表す語彙や語法が多い上に
それの省略がすさまじい。

日本の古語が未開言語とはいわないが、
源氏物語の原文にとっくんだことあるヤツなら感じわかるだろ。
178:03/06/28 14:51 ID:mrR8CefA
日本語は構造よりも、細部が複雑だ。ものの数え方が、一枚、一本、とか。
それも「いっぽん、にほん、さんぼん」とか。変化の法則が無いしなあ。
自分が外国人なら、大体意味が通じるようなレベルで文法的に理解でき
ても、そこから先がまだまだ長い、難しいなって感じて、話しにくいと思う。

大学ではドイツ語をやったけど、最初は手こずるが、そんなに「法則」から
外れない印象がある言語なんで、基礎をクリアしたら習得は楽になる。が、
ドイツW杯まで覚えていたいが、授業無い今はドンドン忘れるみたいでヤバい。
179 :03/06/28 16:00 ID:ivX/Sxzy
>>177
未開って悪いことかな?
オリジナリティが高いということは誇るべきことじゃないか?
独自の言語と独自の文字を持ち、しかも1億人も話し手がいるくらい
普及した言語って結構少ないよ。
180177:03/06/28 22:47 ID:pRXYOlcT
>179
ええっと、自分は一言も悪いなどと言ってないので、それをわかった上での
問いかけと理解しとく。ただ、俺が悪いと言ったかに見える問いかけは
できればやめてもらいたい。で、もちろん悪くない。

広域に広まった言語は、どこかで普遍化するための相応の変化を
遂げているということ。それだけ。
言い悪いの価値観とは無縁。そのことは繰り返し断っておく。
181_:03/06/29 01:11 ID:RClQWNGn
日本人は一般的な漢字すらマスターできてない
俺はそのことを”半文盲”っていう表現を使ったことがある(大げさだけど)
どこに基準を置くかは別として、常識と言われる範囲内の漢字能力が無い奴が多すぎ
自分も人のことが言えず、思い出せないことが多々ある

日本の文化に関して、一部の外国人のほうが詳しかったりするが
漢字は別物だ
182 :03/06/29 01:51 ID:wcTYFadu
俺前から不思議に思ってたんだけどさー
中国人ってどれぐらい漢字知ってるの?
すごい難しいのもあるし・・・
183 :03/06/29 02:12 ID:nAjHhP14
もちろん、ヨーロッパ系言語に慣れた人間にとっては、日本語は死ぬほど難しいよ。
根本的な概念がかなり違うから。日本人がヨーロッパ系言語に苦しむのと一緒。
相対的なものだと思うな。韓国人にとっては、日本語は最も簡単な言語の一つだし。

俺はアメリカに住んで10年になるけれども、日本で一般的に言われる幻想とは違って、
英語でも習得するのには相当の時間がかかるよ。2年も住めばペラペラなんていうのは、
甚だしい勘違い。私見では、日本人なら、同レベルに達するまでに、たとえば西欧から
やって来た人間の5倍、東欧からやって来た人間の3倍は時間がかかっている。アメリカ人も
それには気づいているみたいで、日本人の語学力不足は大目に見てくれることが多いけどね。
184 :03/06/29 02:39 ID:l2ib022q
漢文に熟達していた幕末明治の知識人の西欧語習得スピードはとても速かった。
語順が近いし西欧の学問で用いる抽象語に対応する漢語もたいてい存在したから、
高度なレベルの話題でも耳で聞いて漢文に即訳できるほどだった。
千年の古典を捨てた時、日本人の語学力の低迷は決定されたようなもの。
かといって今さら四書五経の素読なんてやらせられないしね。困ったもんだ。
サカーの話題から離れすぎ。
185 :03/06/29 04:46 ID:55JUAKLp
お前が言うなー
186 :03/06/29 05:31 ID:/VkBiGsM
言語学の中央は中国・・・っと。
187 :03/06/29 17:37 ID:3DtS7eWn
四書五経とは言わんから論語と史記くらいきちんと教えろと思う。
日本人が失って久しい教養と倫理観が読むだけで身につく。
188 :03/06/29 22:32 ID:7F8vASd0
スレ違いも甚だしい。
189 :03/06/29 22:49 ID:4b3X8Nh6
>>184
夏目漱石とかそうだったんだろうね。
何故かイギリス滞在中、漢文詩を書いてた。
190 :03/06/30 15:28 ID:mchuJnQe
サッカー選手て何か国語も話せる人って珍しくないでしょ
191 :03/06/30 19:52 ID:t21IvHUp
何ヶ国も渡り歩いてりゃな
192 :03/07/03 02:44 ID:ffaRDniL
でもえらいよ。
193 :03/07/04 15:11 ID:mBYCPBaH
でも言葉を話せるようになることって
海外リーグでの成功には欠かせないって聞くけど。
1ヶ月くらい前のWSMで、
誰へのインタビューだったか忘れてしまったけど

・ベッカムがスペインで成功するにはスペイン語をマスターする必要がある。
・マクマナマンとばかり話していてはダメだ。
・私は妻と一緒に練習のない日は語学学校に通っていた

というようなことを言っていた気がする。
チームスポーツなんだし、コミュニケーションってやっぱり大事だよなぁ・・・
完璧にしゃべれるようになってから、とは言わないが
中田や小野のように少しは言葉を勉強してから海外とか言って欲しいよ
194 :03/07/05 20:33 ID:yY2LLl8u
>>193
海外行くために家庭教師つけても覚えない人もいるんです。
195 :03/07/10 03:38 ID:1O31ruTP
>>194
あほなんだろうな。
196_:03/07/10 03:42 ID:NLDknXY4
>>193
その妻がビリビリボーンだしな・・・。
197 :03/07/10 03:46 ID:kPOEBupg
>>196
誰の話だかわかったのか?

アーセン・ベンゲルらへんかな。彼は奥さん連れてきてたかな…。
198 :03/07/10 04:07 ID:jsyGsZsj
Jはブラジル人多いからポル語は覚えようと思えば
日常会話ぐらいはなんとかなりそうだな。
ポル語とスペ語あたりは似てるらしいから応用きくっしょ
199_:03/07/10 04:14 ID:7dzjDUIN
ポルトガルスペインイタリアフランス語はどれか一つマスターしてれば
簡単らしいよ。知り合いのペルー人が言ってた。
後、野茂が公の場で英語で話さないのは通訳に仕事を与えてるためだかららしい。

まぁデーブスペクターのがウィットあって話面白いよな。発音は別としてw
200 :03/07/10 04:19 ID:vUGMMMTh
なら、イタリアいく前からずっと俊輔スペイン語習ってたのは無駄じゃなかったのか
えかったえかった
201_:03/07/10 04:21 ID:7dzjDUIN
>>200
それはわからんな。
あくまでもネイティブレベルだと思うし・・・・
まぁイタリア語とスペイン語は発音の仕方とか文法とか似てるから
少なからずは役に立ってるでしょ
202 :03/07/10 04:27 ID:kPOEBupg
マスターしてると次が簡単なのであって、中途半端だとゴチャゴチャになってわかりづらいと
思われ。
203 :03/07/10 04:34 ID:vUGMMMTh
かなり前からベンキョしてたからマスターしてそう
ただヲタ的には日本語もっとベンキョしてほしいw
204_:03/07/10 12:46 ID:PfxAsgnt
過程教師がついたところで日本にいるわけだから、マスターなんて無理
ただ、基礎がしっかりしていれば現地に行った時に
かなりのスピードで慣れる
もちろん本人の性格がもっとも重要だけど
外国語の勉強は日本での1年が向こうでの1ヶ月くらいの差はあると思う
205_:03/07/10 12:47 ID:D83D2oDe
206 :03/07/10 14:05 ID:5qCBSYGt
日本語が難しいってのはヨーロッパ人からしたらってことだ
日本語は動詞が後にくるけどヨーロッパの言語は英語同様、動詞が前に
くるからな。韓国語は日本語構造が似てるから韓国人からすれば日本語は簡単
日本人が英語苦手なのも英語と構造が大分違うから
207 :03/07/10 14:32 ID:BRCioEmy
中国語も動詞が先
208_:03/07/10 15:13 ID:6RNHvGm/
Numberかなんかで見たけど、茸ってイタ語が殆ど話せないって書いてあったよね?ホントなの?
209 :03/07/10 15:16 ID:euxPc+Z3
中村さんはその割に結構コミニュケーションは取れてるような・・・
試合中は知らんけど
210 :03/07/10 15:20 ID:IJMTZKZG
通訳が歳の近い同性の日本人というのが大きいのかもしれない。
歳の離れた異性の現地人通訳だと通訳とコミュニケーション取るのも大変そうだ。
211 :03/07/10 15:22 ID:9I/hRAsC
>>208
どのレベルを「殆ど話せない」とするかによると思うが…
本人は、言いたいことは大体分かって貰えるようになったと言ってたような。
あと、電話インタビューで、日常会話レベルの会話を話してるのは
何かの映像で見たことがある。
212 :03/07/10 15:28 ID:zZcXpFhu
英語力
中田>宮本>川口=稲本。

海外のインタビュアーが実際言ってた。中田は全然問題なく話せるとのこと。
川口、稲本は自分の言いたいことがまだちゃんと言えてないそうだ。
中田が宮本よりも英語しゃべれるとは知らなかったな〜
213 :03/07/10 15:29 ID:hrtrJi8Y
>>115
亀レスだが、シエラレオネって地名はスペインや中北米にもある
214 :03/07/10 15:33 ID:hrtrJi8Y
あれ、?シエラネヴァダだっけかな?
215 :03/07/10 15:36 ID:9I/hRAsC
中田のHPの英語で喋ってるアンチドラッグのCM見たけど
正直やっぱりアクセントとか発音がイマイチかな〜と思った。
もちろん会話レベルであれば、支障なく通じるレベルだし
あれでネイティブ並に喋れたら、欠点無さ過ぎて恐いが。
216.:03/07/10 15:36 ID:atP8/mB/
海外在住じゃないのに、あそこまで喋れる
宮本もある意味スゴイよな。
217 :03/07/10 15:38 ID:hrtrJi8Y
>>216
同志社の文学部出なんだろ?>奴さん
218 :03/07/10 15:41 ID:9I/hRAsC
宮本って、英語のスピーチコンテストか何かで
優勝したことあったんじゃなかったっけ?
219 :03/07/10 15:44 ID:hrtrJi8Y
朝鮮語まったく勉強したことないけど
朝鮮語の1/3は聞き取れる。将軍ってことば一緒だし
中国語は漢文しかしたことないけど1/3読める。
日本人で高校出てたらこれぐらいは余裕だろ。
220 :03/07/10 15:47 ID:hrtrJi8Y
で、フランス語の発音は難しいけどスペイン語とイタリア語は読めるよ
意味わかんないけど。
221.:03/07/10 16:04 ID:zvfFZEs4
英検と実際にしゃべることは違うけど、稲本は何級くらいかな?
222 :03/07/10 16:05 ID:5b53QtP8
宮本は母親が英語の教師らしい
富田林高ってのもなかなかの進学校なんだろ?
223 :03/07/10 16:05 ID:hrtrJi8Y
>>221
稲本は日本語さえ(ry
224 :03/07/10 16:07 ID:hrtrJi8Y
>>222
それ以前に同志社だよ
http://www.gamba-osaka.net/player/html/5.html
225.:03/07/10 16:09 ID:jOdZcFMk
ここでしゃべれるというのは通訳レベルの事を言うのか?
226 :03/07/10 16:18 ID:zZcXpFhu
>>222 
 富田林は進学校。母が英語の教師は本当。 

 
227222:03/07/10 16:20 ID:5b53QtP8
>>224
知ってるって。
ちなみに同志社には一般入試で入ったの?
228 :03/07/10 16:22 ID:hrtrJi8Y
>>227
ガンバユースからガンバだから、スポーツ推薦ではないと思う
一般推薦か一般入試だろ
229 :03/07/10 16:23 ID:y4ez+jeH
敬語まで使うサンパイオはどこで日本語覚えたんだ?
230 :03/07/10 18:11 ID:lkKYw45E
59 名前:こういうスレって最終的には[] 投稿日:03/05/26 09:39 ID:veB85SD0
2、3人の住人がどうでもいい論点で争うだけのスレになるんだよな
231 :03/07/10 22:03 ID:rv1/sT32
>>227
指定校推薦
232 :03/07/10 23:39 ID:bsU7idQQ
宮本が英語上手いことは有名だけど、実際どのくらい喋れるの?
喋ってるところ見たことないのでよくわからん。
233_:03/07/10 23:46 ID:NJiLAr77
サッカー選手としてコミュニケーションが取れるなら、及第点じゃない

日本人だから発音のことを言ってもキリが無いのでスルーね

それを考えると川口・稲本・戸田はどうなんだろう
サントスも少しは英語に対してのアドバンテージあるけど苦手みたいだね

茸がどれくらいスペイン語が出切る状態でイタリアに行ったか不明だけど
発音が簡単であること
よくしゃべる国民性であること
通訳がいない時は嫌でも話さないといけない環境になること
このことから言っても、ある程度は理解してると思う
234  :03/07/10 23:56 ID:zCX4ZAqy
>>232
英語のスクールのCMの中ではペラペラだったよ。
ちゃんと文法を知っているような英語。
センスがありそうだからきっと英語圏の国に1年もいれば
すぐうま〜〜くなりそう。
235:03/07/10 23:57 ID:aUU1QoVt
ベルギーは何語なの?
236_:03/07/11 00:11 ID:P067ugvg
フランス語とフラマン語(スペイン語ではフラメンコっていう)
よくあることだが両言語圏は互いに仲が悪い
237232:03/07/11 00:20 ID:mzZsUXM0
>>234
へえー、そうなんだ。レスありがとう。
CM見てみたい(見てみたかった)な。

>>236
フラマン語≒オランダ語なんだっけ。
いつもフラマン語=フランス語かと間違えてしまう。
ゲンクはフラマン語だったよね、確か。
238 :03/07/11 00:22 ID:z0dSM5oO
>>235
フラマン語(オランダ系)と
ワロン語(フランス系)
239.:03/07/11 00:41 ID:E2l1H9O2
あのCMは三級レベルの英語だったからいまいち話せるのかわからん?話せるというのは通訳レベルということか?
240  :03/07/11 00:46 ID:mknmU82M
>>239
ん〜、でもセンスはありそうだったよ。
241_:03/07/11 00:47 ID:P067ugvg
通訳レベルってわかる?
ヒデのイタ語はどこでも通じるけど、仕事で使えるかって言ったら
勉強不足ってことになる
通訳レベルじゃなくても、自分の意思をほぼ100%伝えられる
また、相手の話がわかる(こっちは難しいが)
これだけで十分だと思うけど
242 :03/07/11 00:53 ID:g6XTmy64
俺のメル友がイタリアに住んでるんだけど
友達(メールの)いわく
中田のイタリア語は一般の留学生(4年住んでる奴)よりはヘタらしい
でも、イタリアでプレーしている外国人の中では激ウマらしい。

凄いのか凄くないのか俺にはわからない・・・・・
243   :03/07/11 00:57 ID:mknmU82M
>>242
やっぱり外国語を学ぶのは学校行くのが
いちばんいいのかな。
244_:03/07/11 00:58 ID:P067ugvg
その友達は学校に行く時間とかがあって、よりきれいなイタ語を身につける
ことを意識してるからだと思う
下手って言うのは発音だったり語彙のことだったりするんだろうけど
ヒデはあくまで本業がサカーだからね

外国人の中ではウマイっていうのは、日本語のイントネーションが弱く
他の言語ほど訛りが影響しにくいからだと思う
英語を母語にしてる外人が訛りが抜けないのはいい例かな

それにあちらの人は極めて誉め上手
これはすごく見習いたいと思うよ
245  :03/07/11 01:02 ID:mknmU82M
>>244
なるほど・・。ほめるっていうのは重要だね。
今からイタリア語なんて勉強するのは無理かなあ。
サッカー中継全部わかるようになりたいっす。
イタリア語できればフランス語とかスペイン語とか修得が
楽って聞いたけど。
246 :03/07/11 01:03 ID:9/nvGQI7
このスレ読んでみたけどHN_の人うざいね
247 :03/07/11 01:04 ID:sgFNeuqy
デルピエロはイタ語もまともに話せねぇって塩野七生が書いてたな
バティは相当うまいとも書いてた
248 :03/07/11 01:05 ID:JPfXsMLa
デルピエロ話せないのか…
249  :03/07/11 01:06 ID:mknmU82M
えっ?デルピエロってイタリア人じゃないの?
250 :03/07/11 01:07 ID:745ZZQwS
>>247
それは「話せない」の意味が違うだろ…
251 :03/07/11 01:08 ID:XgyXnOtu
トッティもローマ訛りがひどい上に頭の中身がすべて言葉に表れてるらしい
252_:03/07/11 01:10 ID:kK2H5M8x
スペイン語学習者から言わせていただくと
イタリア語が簡単らしい→基本的に使うのはイタリアのみ(スイスとかもあるけど)

スペイン語は発音は簡単だからある程度まではやる気が起こる
旅行では英語並に役に立つし、もしかしたら将来性もあるかも

フランス語は発音が大変そうだけど、これも旅行では結構使えるはず

で、確かにイタリア語はすぐにわかるようになった

フランス語は頑張らないとダメだろうね
で、忘れてた英語がスペイン語のおかげでレベルうPした。
これは難しい単語ほど綴りや単語の構成が似てるから。つまり逆もしかり

サカーが好きなら、そこから入ってみるのは素晴らしいと思うよ
実際留学当初スポーツ新聞とサカー中継ばっか見てた
サカーに興味がそれほどなかったけど、出てくる単語は同じことの繰り返しだから
勉強には丁度よかった。
253.:03/07/11 01:12 ID:2S3vaQsi
実際欧州で一番使われてるのはドイツ語というのを聞いたことがある
254_:03/07/11 01:19 ID:kK2H5M8x
そうかもしれないね
まず経済大国だしね(人口は8、9千万くらいだっけ??)
言語的にも北欧(フィソランドを除く)には似てるらしいし、
東欧の人にとっての入り口でもあるし
実際公用語になってる国も多いしね

勉強するのって難しいのかな??
255 :03/07/11 01:20 ID:7gxAIl/9
鈴木の通訳は綺麗かった?見た事ない。
256_:03/07/11 01:22 ID:kK2H5M8x
顔は思い出せないけど美人だった記憶はある

中田って最初イタリア人の子供に通訳してもらってなかった?
茸の通訳といい、ビシっとした人いないのかな・・
257 :03/07/11 01:34 ID:j4mrp8ZY
ヤッたな鈴木
258 :03/07/11 01:44 ID:mzZsUXM0
外国語学習は、語学習得が最終目標(というか、具体的な目的なしに勉強してる人)よりも
何か目的があって、その目的を達成するための過程として勉強してる人の方が
覚えがいいし長続きするってよく聞くね。
つーわけで、今からでも全然遅くないと思うよー。ガンガレ!! >>245

英語みたく強制されてやるわけじゃないし、まっさらなところから始められる分、
覚えが良かったりやってて楽しかったりするかも。
(自分の場合、仏語がそうだった。…って、言うほどできないけどw)

発音もラテン語系の言語は日本人に合ってる感じするね。
英語は口が疲れる。
259 :03/07/11 12:17 ID:fGaIMobM
ラテン語系の言語でも、仏語とか葡語は発音も聞き取りも難しいと思う。
西語はthの発音が多くて口疲れるけど、その点のぞけば取っ付きやすい。
伊語はそれより発音が楽なんで、一番学習が楽だと感じた。
260:03/07/11 16:58 ID:2Spp8bdl
無理してTHの発音しなくてもいいよ〜ん
特に難しいのは RとLとRR
261 :03/07/11 17:59 ID:brnJqUjZ
>>242
モネールくらいってことか?
262もか:03/07/11 18:32 ID:j4mrp8ZY
いいな〜鈴木。ヲレも外人とヤリテェー
263 :03/07/11 19:31 ID:bwOoHyGr
宮本ってJリーガーと並行して同志社通ってたんでしょ?
ちなみに稲本の2年までいた高校は偏差値39の堺上
3年になったらJの試合が忙しくて通信制に転校したらしい

ちなみに日本に今でも忍者はいるよ。ちゃんと流派も教えれる人も残ってる
剣術とか武術の古い流派と同じような扱いだ。
ところで近藤勇の天然理心流ってまだ残ってるんだな
かなりビクーリしたよ
264 :03/07/11 23:22 ID:uCSCox16
上のほうで宮本は指定校推薦で同志社に入ったとあるが
もし本当なら留年しちゃうと母校の枠が無くなっちゃうんじゃない?
ちゃんと4年で卒業できたんか?

それと推薦取るためには内申点も良くなきゃならないが
ガンバユースに通いながら普段の成績も良かったってことか?
そこのエロい人、詳しく教えて。
265 :03/07/11 23:42 ID:GWAGM0+4
エロくないけど。
たしか宮本は卒業までに5年か6年かかったはず。
でもJリーガーだったからしょうがないって思われてるんじゃない。
指定校推薦は確か自分のホムペで書いてた気が。
はじめは一般で試験受ける気で夏休み予備校通ったって
言ってたからもともと頭もそこそこよかったんじゃ?
266 :03/07/12 00:00 ID:bQhX1u8q
教師に「サッカーやめて東大狙え」って言われていたらしい。
267:03/07/12 00:09 ID:JiKdSbJF
誰か日立工の偏差値教えちくび☆
268:03/07/12 00:09 ID:hp4+69Z7
誰か日立工の偏差値教えちくび☆
269245:03/07/12 01:00 ID:xXnPptJ3
>>252
親切なレスありがとう。う〜、がんばってみるかな。
フランス語ができる人に聞くとスペイン語の方が
使う機会が多くて便利って聞いた。
あとポルトガル語はめちゃくちゃ難しいって本当かな。
270山崎 渉:03/07/15 09:22 ID:ABdG5eyR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
271 :03/07/16 14:54 ID:pEZ+6P2+
リティーって日本的なノリのギャグ言うけど、
ドイツ語の時はどうなんだろ。
272 :03/07/16 16:02 ID:POT8BHLY
ま、とにかく、宮本は
学校の勉強はできたほうなんだろ
273  :03/07/16 21:37 ID:bTCOXg8v
地元のイル・セコロ・ディチャノベージモ紙は、会見冒頭で柳沢が
イタリア語であいさつしたことについて「8年間イタリアに住んでいる
自動車F1のシューマッハーよりうまい」などとした。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030716-00000042-kyodo_sp-spo.html
274_:03/07/17 00:48 ID:0wbZAGQa
みきゃーも やなぎさわ って言っただけじゃ?

日本人が発音して訛るところが無いからだろ
誉め上手も度を過ぎるとキモイな
275U-名無しさん:03/07/17 01:18 ID:vkd+TJ+n
いんや、もうちょっと長かった。
その4倍くらいしゃべってた。
276_:03/07/17 16:35 ID:KSYQ2rvf
海外組の入団会見の中では一番長くその国の言葉をしゃべってた。
277 :03/07/17 16:49 ID:utXyPN+0
マラッツィーナ「ほら、彼がコンテだよ。彼のこと知っている?」

 柳沢「I’m tired(疲れたよ)」。

 マラッツィーナ「?」
278 :03/07/17 21:08 ID:cFrzkT+i
>>274
会見でヤナギが言った言葉はこれ。

「ピアチェーレ、ヴォンジョルノ・ア・トゥッティ。
ソーノ・アツシ・ヤナギサワ。ソーノ・コンテント・ディ・エッセレ……」
(はじめまして、柳沢敦です。ここにいられてうれしいです)
279_:03/07/17 23:14 ID:FcKLitHc
やるな、ヤナギサーワ

どうせなら長谷川並にボケも入れて欲しかったな
280 :03/07/19 06:08 ID:rXYjP1Di
>>279
ボケはキャラじゃねぇよ、まじめにやれよと
誰かに言われてたらしい。鹿島の。
281 :03/07/19 09:35 ID:7uyBhTB0
イタリア語ってフランス語やオランダ、ドイツとちがって
ローマ字そのまんまが殆どぽいから学習しやすそう
282 :03/07/21 00:33 ID:G5usvwou
時々考えちゃうのは、ジローさんの
イタリア語はナポリ方言じゃないのか?
>NHKイタリア語
283 :03/07/21 03:26 ID:UK5csabF
>>282
私も最初疑ってたw>ナポリ方言
でも去年あたりから日本人の専門講師も出演するように
なってるから、標準語だと思いますよ。
284 :03/07/21 03:39 ID:G5usvwou
>>283
ナポリの方は特に訛りが酷いらしいから
なんとなく気になって。
つーか今年も既に脱落してるんだけどねw
ダリオはどこへ行ったんだろうね。
285 :03/07/21 03:55 ID:UK5csabF
>>284
そうですね〜。ダリオ、出番減ったような…一応レギュラーみたいだけど
どの言語も文法をきちんとやろうとしたら、なかなかしんどいですよね〜
イタリア語はオペラ全曲暗譜したら、語彙は増えましたが
文法はまだまだ…

がんばりましょうw
286 :03/07/21 04:00 ID:fkWhZv1s
ダリオは今他の仕事で色々と忙しいらしいんで。
スレ違いッスけど。
287_:03/07/21 10:44 ID:qqrevG92
ほかの言語はしらないけど、スペイン語だって、いわゆるもっとも標準の
スペイン語を話す人は出てこない
主に中南米人が出演。しかし教えるのはスペインの発音だったりする
スキットやビデオを見て混乱する人はいないのかな??
288 :03/07/21 11:15 ID:7305tttA
ああいうテレビ番組で真面目に勉強してる人はほとんどいないし。
289_:03/07/21 11:25 ID:qqrevG92
それをいっちゃぁ・・

ま、スペ語を勉強してた時に遊び程度でイタ語会話を1年見ただけで
はぢめてイタリア行った時には思いのほか役に立った
290 :03/07/22 00:47 ID:i9feYBMJ
>>285
>>286
今日出てました。
291二万人のサポーター前にイタリア語で挨拶:03/07/22 01:22 ID:mE5/jqLa
「ソーノ・モルト・コンテント・ディ・エッセレ・ドリアーノ
(私はサンプドリアの一員になれて光栄です)」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200307/st2003072101.html

がんばってるね、ヤナガシワ
292 :03/07/28 21:10 ID:nc2gA2TL
イタリア語勉強したいけど
どっかに習いに行ったほうがいいのかな?
293 :03/07/28 21:13 ID:QQbPOPb1
>>292
伊太利亜
294 :03/07/28 21:16 ID:nc2gA2TL
それは無理ですね(´Д⊂)
295 :03/07/28 21:32 ID:R6TJv0TB
>>292
えねーちけー
296 :03/07/28 21:36 ID:DBy1Etzd
>>294
NHKイタリア語講座からかじってみれば?
続けられそうだと思ったらテキストに学校の広告載ってるから
家から近いとこ探せばいいじゃん。
297山崎 渉:03/08/02 00:39 ID:fiOxEoEe
(^^)
298 :03/08/07 02:45 ID:Ns8yA1Gk
ね、
299 :03/08/14 03:24 ID:iSS67QxG
もうついていけない。>伊語会話
300山崎 渉:03/08/15 10:24 ID:aiyEkn2O
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
301賢者の言葉:03/08/17 12:56 ID:kf6TkO7X
イタリア語習っても幅が狭いぞ
302 :03/08/17 21:01 ID:iu5XL9Vc
そんなことはない。スペイン語やポルトガル語への道が開ける。
フランス語はちょおっと敷居が高いが…
303桜サポ:03/08/21 10:09 ID:X07M2G0L
バロンは結構日本語しゃべれる。
ジョアンやアクセウのサポとの通常会話の通訳が出来る位のレベル。
他に布部も葡語しゃべれる。
元ベルディーって葡語しゃべれる香具師が多いような印象があるね。

盧さんは、自書を読んだことがあるが、財産を形ではなく知識とか
スキルで残す生き方をしているらしい。お金は使ったら無くなるが
語学は一生使えるとかそういう考え方。(ディテール違ってたらスマソ)
だから、サンフからオランダに逝ったときもオランダ語・英語を
懸命に勉強したらしい。

大久保は何か分からんが外国人選手とすぐ仲良くなれるそうな。
別に語学が堪能というわけでは無いらしいがw
304 :03/08/25 05:34 ID:vO+spIYT
大久保は度胸でコミュニケーション
305_:03/08/25 07:18 ID:xo97FKcd
いなもとくん
306 :03/08/25 08:10 ID:AzYYS8b1
日本の中学高校の英語教師の総合的な英語力は、現代のドイツの平均的な高校生よりも低いとのこと。

ふざけてるよな。英語できない「英語教師」に糞の役にも立たないクイズみたいなパズル英語教わって、
何の意味があるんだよ。全員クビにしていいよ。教師たちを英会話教室に通わせる、という舐めきった案が
あるらしいが、最初からアメリカ人でも雇え、馬鹿。
307>>306:03/08/27 09:38 ID:d3ZYg51u
大量の英語教師の就職先に困ります
308 :03/08/27 09:41 ID:TExuOLGE
稲本はピッチ上でFワードを使うようになったな
少しはうまくなったんじゃないか?
309 :03/08/30 02:05 ID:CmSkOdfS
Fワードってなにかと思った。
310 :03/08/30 16:39 ID:bkMivcPf
>>306
> 日本の中学高校の英語教師の総合的な英語力は、現代のドイツの平均的な高校生よりも低いとのこと。

そりゃ仕方ないよ。ドイツ語と英語って親戚だもん。それに「平均的な高校生」って
いわゆるギムナジウムの学生のことでしょ。小5のときに選抜されて、大学進学の
為の勉強をする学校の生徒だから出来が良いのは当たり前。

あとスラブ系諸語はゲルマンやラテン諸語よりも類似してます。
ベオグラードでロシア語の単語を並べたら結構分かってもらえた。
ユーゴ人が親日的で、分かろうとする姿勢の人が多かったせいもある。
311 :03/09/04 01:24 ID:4oy2TxAU
( ´∀`)つ 〃∩ ヘェ−ヘェ−
312 :03/09/04 01:38 ID:ZtaRTDVo
アラブの人たちはアラビア語で話し掛けると
もの凄い喜ぶぞ。
313 :03/09/04 01:40 ID:dEEgzy/d
フランス語に「反省」という言葉はないと聞いたんだが。。。
314:03/09/04 02:11 ID:qJHUevIg
へぇー
315 :03/09/04 02:20 ID:akwtzcFx
>>313

そうなんだ。フランス人よく反省してるけどな。
こないだも反省してたよ、そう言えば。
316 :03/09/04 02:20 ID:zFkS9cA7
>>312
敵性語(wの英語で話し掛ける奴が多いだろうから、なおさらだろうな。
317 :03/09/04 02:31 ID:waw7Eyof
中田は突然スイッチが入ったようにイタリア語喋りだしたよな
あれは普通に凄い
318 :03/09/04 02:33 ID:FwFal1CL
モンゴル出身の相撲取りってニホンゴの発音よくないか
319 :03/09/04 02:38 ID:C6rvqxWw
このキムチ野郎!
320 :03/09/04 03:45 ID:bKAodvNz
321 :03/09/04 04:21 ID:UkQffsRQ
BSで大分のサン泥が日本語べらべらしゃべってた
ちょっとびっくりした
確か鞠との試合後だったかな
322 :03/09/04 04:25 ID:XjC7QoeC
つーかさ
なんでアマラオはろくに喋れんのよ
323ここk:03/09/04 04:34 ID:5iRMBoDQ
自分のプライドで勉強しようとしないってことがあるらしい。
324 :03/09/04 04:38 ID:SrpdOfu9
>>321
サンドロは長いからね、J元年からの生き残り
325 :03/09/04 04:39 ID:UkQffsRQ
>>322

そんなこと言ったら長い間居るのに
喋れない選手なんて結構いっぱい居るんじゃない?

ストイコビッチやビスマルクが喋ってるのも見たことない
326びすまるく:03/09/04 04:55 ID:5iRMBoDQ
キミコハイツノマニカイナクナッテタヨ・・・

327どらがん:03/09/04 04:55 ID:5iRMBoDQ
チャントミテンノカヘボシンパン!
328 :03/09/04 07:22 ID:ph18bLiA
>>325
大物の場合、専属通訳が付くからね。
覚える必要がないんだろ。
329 :03/09/05 01:19 ID:BQUTtewU
ピクシーは喋れまっせ。
330 :03/09/05 01:32 ID:O15Vp0bD
ピクシーは喋る事は出来るけど漢字が駄目なんだよな。
331 :03/09/05 12:10 ID:9xEniDQp
(・∀・)ヒトリデデキタ!!
332 :03/09/09 01:14 ID:9Cr4xdHP
(・∀・)カンペキダ!!
333.:03/09/09 01:27 ID:SAIxisnq
デーブスペクターは完璧だよ。
334 :03/09/19 04:30 ID:mzE1bJcF
でーぶすぺくたーのワイフがキモイ。
335 :03/09/19 07:29 ID:QTGGDLUf
ロシアの子供に
「日本といえば?」
「NINJA−−−−!!」
というのを数年前に見た。
上にあるみたいに、アフリカの部族の存在ってのは観光用(見世物)ってのを聞いて激しくビビったので人のことは言えないが。
336 :03/09/23 03:34 ID:PkIJQ5Qo
忍者は未だ実在するもん。
337 :03/09/23 03:54 ID:ZbMhRFcf
語学出来ると有利だよな。
人によっちゃモネ−ルみたいに、引退後の
仕事とかにも影響してきそうだし。
338 :03/09/23 04:14 ID:upDEej+d
広山、中田ぐらいしかおらんよな。
海外組みは。
339 :03/09/23 04:48 ID:jvddUlFW
>>336
変な言い方だが活躍はしてないだろ
340 :03/09/23 05:30 ID:ks3Vj9H/
ピクシーとベンゲルはピロートークは日本語ペラペラさしいでつ

こないだピクシーが来日した時もお気に入りの姫に会いにいったらすぃ〜
(つД`;)
341 :03/10/03 02:52 ID:ri8w5WrD
ぴろーとーく・・・。
342 :03/10/11 21:52 ID:ui7GQVTH
343 :03/10/16 00:30 ID:3CipAGBZ
>>339
ワロタヨ
344 :03/10/30 21:51 ID:ZUsrpG0T
広山は何ヶ国語話せるのだ。
345 :03/11/12 04:04 ID:kshZgW0g
3?
346 :03/11/12 04:16 ID:PBSx5FkE
漢字まで求めるのは酷だろ。
プレーには関係ないし。
347 :03/11/12 13:52 ID:JI8UoS24
ポルトガル(ブラジル)語→スペイン語
比較的習得しやすいらしぃ

スペイン語→ポルトガル(ブラジル)語
習得に少し時間がかかるらしぃ
348 :03/11/12 13:57 ID:wGgB0lvG
正直斧のオランダ語ってどうなの?
CM聞いている限りかなり無理してしゃべっている気がするんだけど・・
349 :03/11/12 14:11 ID:uVlPDlpJ
斧のオランダ語=オランダの言語障害者レベル
350350:03/11/12 16:56 ID:z+cQr85W
ポルトガル(ブラジル)語とスペイン語は
広島弁と関西弁くらいしか変わらないはずでは

351 ◆rmiM5cFFn6 :03/11/12 18:54 ID:hiTJQ8ct
test
352 :03/11/12 18:59 ID:1SJzhE6o
>>350
んなアホな
353朧 ◆.nyapLNu.w :03/11/12 21:30 ID:hiTJQ8ct
てすtお
354ヒダさんビラビラ ◆rmiM5cFFn6 :03/11/12 21:32 ID:hiTJQ8ct
test
355 ◆rmiM5cFFn6 :03/11/12 21:32 ID:hiTJQ8ct
testing
356 :03/11/13 02:33 ID:fj7pup5J
今日ニュースで山形だか青森だかの
方言聞いたけど、80%聞き取れなかった。
357 :03/11/13 04:34 ID:qE4wA3R6
東北弁はわかんねぇべ
358 :03/11/13 08:41 ID:Xj7AlL/b
津軽弁は岩手出身の俺でも全くわからない。
359 :03/11/13 12:49 ID:OWfdCw/t
みゆみゆは山形出身だけど
ちゃんと標準語だよ!
360 :03/11/13 18:01 ID:nKVjf+s8
だまれクソが
361 :03/11/14 03:43 ID:HFg/j085
みゆみゆ=クソ
362 :03/11/15 23:44 ID:8EzLNwLk
>>350
ベルギーの帰国子女が同僚でいたが、スペイン・イタリア語は書面なら大体分かるらしい。
363 :03/11/24 15:41 ID:RfSecV+p
興味があるのでage
364futacioso:03/11/25 02:34 ID:Gm+csgPn
ルーマニア人の友人に「日本に海あるの?」ときかれたときは正直へこみました。
こっちは黒海に面してること知ってたのに
365 :03/12/14 11:34 ID:l9C04BsK
"I think I've started to show what I'm capable of," he said through his agent-interpreter
at Fulham's Motspur Park training ground last week.

http://sport.telegraph.co.uk/sport/main.jhtml?xml=/sport/2003/12/14/sfnful14.xml&sSheet=/sport/2003/12/14/ixfooty.html

まだ取材に通訳必要なのか。
366 :03/12/16 22:03 ID:sXAaUApG
単純に興味のあるスレなのでage
367 :03/12/25 12:58 ID:vF7JS55P
オランダ人は語学の天才って聞いたことがある
アムスの観光案内所のねーちゃんは5ヶ国語しゃべれるマークつけてた
そのへんの人に話しかけてもめちゃめちゃうまい英語が帰ってきてたような…
368 :04/01/14 03:37 ID:fy+slC2s
英語だって日常語なら何とかなっても
マスターするのは厳しいよ。
369 :04/01/14 03:55 ID:fimS9gPQ
>367
オランダ語から見て親戚みたいな言語が
ペラペラなくらいで天才とか驚いてるお前は天然。
370 :04/01/14 09:19 ID:W9RnyaeE
語学の天才はインド人ってのはよく聞くな
371 :04/01/15 01:01 ID:SdLqs6rZ
茸の通訳は独語をマスターするのは不可能だから
伊語を選んだとあったが独語ってそんなに難しいの?
372 :04/01/18 17:00 ID:YuZ59dZB
>>371
というより、日本人にとって一番発音しやすい欧州語はイタリア語。
私もイタリア人に発音褒められたことあるよ。
373 :04/01/19 02:35 ID:il64r2X3
巻き舌できないんですが、イタ語諦めた方がいい?
374 :04/01/25 08:40 ID:xs1jdhGD
るるるるるるううるるるるうrrrrrrrって言ってるうちに
できるようになるよ。
375 :04/01/26 13:13 ID:hJn39LpT
エメルソンは、「こんばんわ、みなさん」「ごめんなさい。日本語分からないね」

ぐらいは喋れる。

トルシエも「こんばんわ、みなさん。一緒に、闘いましょう」

ぐらいは喋れる。
376 :04/01/27 03:16 ID:cSiwL1pI
>>375
>「こんばんわ、みなさん。一緒に、闘いましょう」
の時って後ろでダバが操ってなかった?
377 :04/01/27 10:21 ID:uKowlmtB
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200401/st2004012712.html

>セリエA・サンプドリアFW柳沢敦の来季の契約について、26日付のジェノバの地元紙セコロ・デジモノーノが、すでに柳沢はイタリア語のレッスンをやめていることから、契約を延長しない方針であると報じた。
>ただし、サンプは来季も日本人を獲得する意向があるとも伝えた。
378 :04/01/28 02:56 ID:ePI8z+sm
語学の方でも玉砕か・・・。
379 :04/01/29 21:13 ID:tu6wAPHP
ヴァッファンクーロって言ったら殺されるんですか?
380 :04/01/30 02:49 ID:ex7ugYS3
ま・さ・か。
381::04/01/30 03:07 ID:kX++8pV8
清水にいたエメルソンは日本語をマスターすることを目標にしていたがそれが叶わず帰国。
382 :04/01/30 03:57 ID:lH7SqQgZ
エメルソンて沢山居過ぎて一瞬迷うな。
383_:04/01/30 16:23 ID:eEqTRY+W
>375
トルシエのは事前にロッカーで練習してから行っただけ
教えられた言葉を丸暗記して言っただけ。
384 :04/02/01 02:24 ID:hMqa6mbu
一応暗記したのか。えらいじゃないか。
385:04/02/01 02:34 ID:lz9dT4yE
トルシエは母国語のフランス語さえ覚束ないと通訳のダバディが馬鹿にしていた
教養が無いとかインタビューでフランスに無い独自の訳のわかんない諺を
途中で挟み通訳に困ったともいっていた。
386 :04/02/02 18:22 ID:KUH9jr5u
トッティみたいな言われよう
387 :04/02/14 07:37 ID:oTiqQfk9
トッティABCも読めないって・・・。
いくらなんでも言いすぎだろ?
たぶん・・・。
388 :04/02/19 22:40 ID:RQRhc0M/
ジローさんのネタかね。
389 :04/02/19 22:48 ID:v+tl2Kne
トッティは銀行員のお子様だ
結構裕福なお育ちをなさっている。
親が自由奔放な育て方をしたんだろう。
390 :04/02/19 23:08 ID:3kQ3QuCG
イタリアの銀行員なんて別に裕福でもなんでもないよ。
391 :04/02/19 23:14 ID:2Bm+65tL
てかイタリアって国自体ネタだからな。
あの国はよく破綻しないもんだ。
392さは:04/02/19 23:15 ID:Nc7oRS2f
イタリア後でカカってなんて意味なの?フットボールEX見てていつもムズムズするんだけど
393,:04/02/19 23:35 ID:DSK8YmIK
カカ=オマーン
394 :04/02/19 23:53 ID:APgHHapn
Ciao, Nakata, C'e samurai nel giappone?
Niente samurai tutti.
395hjk:04/02/20 02:25 ID:7zGtuEM2
今度euroに行くので予約を取ろうとポルトガルのホテルに英語で電話したら、
相手も喋れた ただあまりにも早口で本格的だったので全くわからんだ
勉強しなおすか、、、
396 :04/02/20 04:26 ID:Bv+WqWzG
日本でも銀行員って特別裕福ではない。
397 :04/02/24 00:45 ID:1aJrYM8M
普通の中流家庭ではないか?
398 :04/03/01 02:57 ID:rwhbMqw5
>>395
向こうが英語喋れなかったらどうするつもりだったんだ。
399 :04/03/01 05:12 ID:093nARSS
語学ってセンスだからね。俺の友人が二人アメリカに留学したが、一人は1年半でかなり英語を
覚えて帰ってきた。もう一人は3年半居たにも関わらず、英語力はそいつより全然下だった。
二人とも高校では同程度の学力でした。
400 :04/03/01 08:53 ID:uPAGOrYE
ジローラモが教育テレビでイタリア語講座やってたけど、あいつの
イタリア語って凄くナポリ訛りがキツそうな気がするのだが。
401 :04/03/01 13:34 ID:L6ZBGSQl
センスの他にもモチベーションも必要。
望んでもいないのに無理やり海外にいかされたひととか
は短期間で読み書きが上達しても喋りのほうはあまり上達しない。
402 :04/03/09 23:32 ID:YOb2QHGG
 
403 :04/03/13 18:10 ID:yO9ZsJ8P
ジーコは一生通訳つきかな
404 :04/03/16 00:39 ID:Vp0jFQOW
ジョン万次郎みたいにセンスがあるやつが
漂流して海外生活するのが一番いい。
405 :04/03/19 05:57 ID:HQSEF4ud
そろそろ新講座はじまります。
406 :04/04/02 19:56 ID:uLfEDuul
始まってるな。
407 :04/04/02 20:09 ID:eBQ/5kim
>>398
395じゃないが、
「いんぐりっしゅぷりーず」「れぜべしるぶぷれ」か言ってポルトガル語が
わからないことを伝えるか、
黙ってあわてて切る
408 :04/04/27 13:03 ID:ZJNMBnCi
ぼなせーら
409ぽい:04/04/27 13:13 ID:b1x60kQW
語学ってのは好奇心よ。ジーコは日本にあんま興味ないから無理ね。
あと通訳がいるって思ってると上手くならないしね。
410うい:04/04/27 13:34 ID:UBP0K8J+
好奇心のない小学生にまで英語教えるようになるなんて。
ゆとり教育と同じで失敗するよ。
やる気のある奴は何歳からでも覚える。
411 :04/05/01 19:15 ID:QdLOGm7O
>>410
自然に耳に入るようになるならいいのでは?
412 :04/05/17 04:12 ID:zv5UV2m3
保守してみようか?
413 :04/05/17 22:52 ID:J1Ngngua
こないだ電車の中で終始英語で話している母姉弟がいたなぁ。
弟の「ほら、こないだ100円ショップで買ったやつ」ってのだけ
日本語だったけどw
(それを聞いた姉が「Oh! I see I see!」とw)
414 :04/05/19 01:59 ID:R9eYVT+i
その姉は帰国子女かもしれん。
415名無しさん:04/05/19 03:55 ID:vZyp/rrm
        ____
      /;;;;;;;;;;;;;;;\
     /      ;;;;;|
     | ━ ━  :;;|
     |  ・ ・   ;;;|
     |   <    ;;|   サカーに言葉なんかいらねんだyp!
     | ┏━┓   |
     | ┃Д┃   |
     \┃  ┃  ノ
       ヽ    /
       l⌒    /)ヽ
      \ \/(_.ノ、\__
      ,:⌒ヽ / :| \___|ニ、_)
      / ./ .\_|
.     / ./\  /
    <  /!. ┌ '
  (.~ミ_ソ.│ .|
        \ \
          \ \
          ヽ_ヽ
           (~ミノ  \从/
416 :04/05/30 02:50 ID:Vy1jpuyG
>>415
海外には行かんのか・・。
417名無しさん:04/05/30 09:06 ID:kNvjnpdz
つうか、語学ってサッカーやるなら必須でしょ?
コミュニケーションが如何に大切かが判ってない奴多すぎ。

稲本が死ぬまでプレミアで活躍出来ないのはそのせいだよ。
サッカー選手のポテンシャルはかなり高いのに。
418名無しさん:04/05/30 13:40 ID:TEBOf2ph
ざっとこのスレ読んで、語学が必須じゃないだの、
コミュニケーションが大切じゃないだの主張する香具師が
そんな多いとは思えないが?

あんまり妙な脳内補完して読むなよw>417
419 :04/05/30 14:58 ID:ODSiAHyB
初めてこのスレ見て、1年超えているのにはビクリしました。
しかし、柳沢のイタリア語がイマイチ、というサンプドリアの
監督の話が取り上げられてないんですね。
しかも>>273みたいな大仰なお世辞が言われていたとは。
イタリアは信用ならんw
420名無しさん:04/05/30 15:05 ID:9ro0Hz6p
稲本はプレミアじゃなく
スペインで活躍してほしい
プレミアいらね
421 :04/05/31 11:04 ID:RTQAPYvp
>>417
北沢の話によると、現地の記者と英語で応対してたらしいぞ。
422 :04/06/01 00:02 ID:+QMRQn0E
>>419
あんまり人がいないスレなので・・。
>しかし、柳沢のイタリア語がイマイチ、というサンプドリアの
監督の話が取り上げられてないんですね。
423 :04/06/05 00:01 ID:uaKiTAjy
ほしゅ
424 :04/06/17 04:44 ID:qpPaLIJt
柳沢は今度はイタリア語習得が条件になったみたいだね。
425 :04/06/20 06:02 ID:hxgBx+ZU
柳沢は国内板になりそうな悪寒。
426名無しさん:04/06/20 14:11 ID:9Am5NIIW
ニステルローイ英語ウマイ
427 :04/07/01 15:44 ID:yWf5o/G9
今度こそやなぎは・・・・
428名無しさん:04/07/01 15:47 ID:XnHmlCeJ
きーしゃん
429 :04/07/06 05:50 ID:T0CHNuDv
北澤?
430名無しさん:04/07/06 06:05 ID:vC2nFjqR
>>421
>北沢の話によると、現地の記者と英語で応対してたらしいぞ。
その程度で「おっ」て思われるのがそもそも駄目なんだろう。

あれだけ長い間ロンドンにいたら、そんなこと最低限当たり前。稲本より短い期間しかイングランドに
住んでいないギリシャ(ギリシャ語と英語なんて似ても似つかない)のDQN選手が稲本よりはるかに
喋れるのが問題なわけだよ。

ところで、フィーゴはなぜにあれほど英語がうまいのですか? 決勝前のインタビュー、
ほぼ完璧だったんですけど。びびりました。ベッカムよりうまいよ、あれw
431名無しさん:04/07/06 07:08 ID:Ob7NK16c
でもさ〜日本人がチョロっとポルトガル語喋ると「おおっ」って感じで
ありがたがられるから恥じらいもなくガンガンしゃべっていけるけど
英語って稲本の性格からするとカメラの前で喋るのは無理なんじゃない?
日常生活ではそこそこ喋ってると思うよ。

>ただ、語学に関しては韓国人が一番覚えが早い

日本語とハングル語は似た言語だから覚えるのは簡単。
日本人がハングル語を勉強しても覚えははやい。


432名無しさん:04/07/06 18:53 ID:wOyrdIRk
>>430
イナモッツは英語ペラペラですけど何か?
433 :04/07/16 03:30 ID:Z79byfqu
もっつ!
434名無しさん:04/07/16 03:35 ID:KrXVY0WT
エムボマに驚きますた>サッカー小僧
435 :04/07/16 22:45 ID:5Sj7Fhzx
青島にもなかなか関心。
436名無しさん:04/07/16 23:27 ID:O8jEG0tM
武蔵丸(相撲)も英語ペラペラでびっくりした。
ハワイ生まれだから当然なのだが
相撲取りで英語しゃべるのを聞いたことないので。
437名無しさん:04/07/16 23:37 ID:DWsbW0Ei
>>431
>日本人がハングル語を勉強しても覚えははやい。
ふうん、勉強してみようかな。でもどこで学べば良いんだろ。
438 :04/07/17 02:24 ID:mh7usKNH
朝小流に弟子入り。
439名無しさん:04/07/17 17:06 ID:H6SiOXo3
保守
440名無しさん:04/07/18 11:00 ID:6swotJGr
>>403
「ひとりででき太!」
441 :04/07/23 04:05 ID:gzk1YZTc
今日も青島だったが、
オシムには完敗でしたネ。
442名無しさん:04/07/23 04:31 ID:hC8IgvLU
>>432
嘘をつきなさんな。俺、記者にインタビュー受けてるのみちゃったもんね。

あれじゃあ、TVカメラの前できちんと喋れない。それくらいのレベル。
443名無しさん:04/07/23 13:23 ID:b6ba+GjB
↑嘘バレバレwww
444名無しさん:04/08/01 11:47 ID:kszo3Wbi
>>436
同意。武蔵丸が英語話してるの見てちょっと感動らしきものを覚えてしまったw
445名無しさん:04/08/01 12:16 ID:621qAffs
>>350 文法や単語はね。でもポルトガル語の方が発音が難しいから、スペイン語が話せても
聞き取りに凄く苦労する。逆にブラジル人の友達は俺のスペイン語を理解してくれるんだけど・・・。
スペイン語がネイティブの人だったら聞き取るのは簡単なんだろうか・・・。

でもまあ、インド・ヨーロッパ諸語とウラム・アルタイ語じゃ全然言葉の構造が違うから、日本人がドイツ人とかより
英語が苦手なのは当たり前だよね(学校教育の内容はともかく)。あとは島国って環境もあるし・・・。
おかれてる環境次第。スイス人は4,5ヶ国語話すのが当たり前だし(英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スイス語)
446名無しさん:04/08/02 20:40 ID:O1nnnsHM
>>430
亀レス+うろ覚えでスマンが、フィーゴ夫人は確か北欧出身の
ヨーロッパでの一流モデルだった。彼女が英語を話す。
フィーゴも奥さんから英語を習ったんで、ベッカムがレアルに
来てもすぐコミュニケーションは取れるって、前に言ってたよ。

話は変わるけど、リトバルスキーはパリSG時代、フランス語も使うし
あまりドイツ訛りのない綺麗な英語でも話していた。
スペイン語もわかっていた。
で、少し前、日本のTVでリティの英語を聞いたら、発音に随分
ドイツ訛りが強く入っていた。あまり使わないとそうなるもんなのかな。
でも数カ国語話せるのはスゴイ。
447名無しさん:04/08/10 23:45 ID:FC7jMEj2
ベッケンバウアーのドイツ語はものごっついなまっているけど、英語はきれいだよな。
そういえばこの間シカゴであったマンU対バイヤン戦の後でカーンが英語話していたけど、発音きれいだった。
文法はちょっと??って部分があったけど。
448名無しさん:04/08/20 03:51 ID:Aws4j5Qq
449名無しさん:04/08/21 18:57 ID:x5DiT8Nd
450名無しさん:04/08/27 01:26 ID:xzL7b67h
  
451名無しさん:04/08/27 04:31 ID:GKhTmE71
PK戦中にマレーシア人(だっけ?)の審判を説得してピッチを変えさせた宮本の
英語力に・・・巧みです。
452名無しさん:04/08/27 04:45 ID:Q/pzmfNA
チェンジゴール プリーズ プリーズ
453名無しさん
アジア杯なら遠藤のWHYでしょw
WHY?