【FC】奥寺ってどのくらいすごいの?【ケルン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1康彦
ブンデスリーガ通算出場回数 235試合
ブンデスリーガ通算得点 25得点
優勝1回、準優勝3回

現役時代を知ってるオッサンがいたら、教えて下さい。
2a:03/03/18 00:09 ID:TbwLz7YF
2get
3 :03/03/18 00:10 ID:OXPY8Zqv
びっくりするくらいの2ゲット
4a:03/03/18 00:11 ID:TbwLz7YF
>>2
kenchanayo
5 :03/03/18 00:13 ID:06XXWx1o
前スレだよ。
ブンデスリーガ時代の奥寺について(DAT落ち)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1044787424/
6 :03/03/18 00:13 ID:KsazyHPe
奥寺スポーツアカデミーってなんか胡散臭いよね
7たぶん5:03/03/18 00:14 ID:Zy+nwj3h
キャプテン翼に登場する位すごい
81:03/03/18 00:15 ID:1d5wNhnc
>>5
そんなスレがあったのですか
勉強不足でした
すいません
9 :03/03/18 00:19 ID:OYaFsMQG
>>7
ブラジルのプロでも止められなかったDQNを一対一で
止めたのは奥寺だけだったしな。懐漫スレだったかで
こいつを現役復帰させろという意見が出てたw
それくらい凄いらしいよ>>1
10 :03/03/18 08:34 ID:OQt7QzS0
リトバルスキーがジェフに来たのもこのおっさんに勧められてJに来たらしいね
11 :03/03/18 08:59 ID:3K9Yyb7t
ダイヤモンドサッカーで見ることが出来たよね
ブレーメン時代のほうが印象に残ってる


UEFAチャンピオンズカップで点取ったんだっけ?
12 :03/03/18 14:33 ID:lGyomCLW
名鑑ではめっちゃ能力高い
13 :03/03/18 22:50 ID:BbBgr6iY
ほい。
ブンデスリーガ時代の奥寺について
http://dat2ch02.free-city.net/030318-1044787424.html

100も行かずに落ちちゃったけど(w
14奥寺って:03/03/19 14:02 ID:vuth0YGD
この人って左利きなの?
15ll:03/03/19 14:08 ID:cNi1Ix/7
GK以外どのポジションでも出来たらしい
16 :03/03/19 15:00 ID:tzTc4uV4
高原のが決定力あるな。
17 :03/03/19 15:47 ID:Rm/ZmYaA
なんかの本で読んだ気がするんだが、
デビュー初戦でいきなりPKを与えるファウルを犯してしまい、
ものすごい勢いでチームメイトに励まされたらしい。
18 :03/03/19 15:50 ID:qI0SyMaf
当時のドイツは外国人枠2。勿論ボスマン前なのでEU枠なんか無い。
そこで絶えず優勝争いするチームで7年ぐらいレギュラー。
19 :03/03/19 15:53 ID:0VKbPXFb
奥寺さんなんかの時代って、今みたいにジャパンマネー
とか関係なしだったから、純粋に助っ人外国人で出場して
凄いと思う。
20 :03/03/19 16:00 ID:oo3sYE6d
奥寺がNHKのドイツ語講座に出てたのには感心した
普通に会話してたし。今のヒデみたいなもんんか?
21 シリーズ通じて:03/03/19 16:13 ID:b2d3NfR0
シーフォにチンチンにされたことがあって
衝撃をうけたとさ
22 :03/03/19 16:16 ID:UmQXUGSx
当時はセリエAやリーガエスパニョーラは日本ではそれほど注目されていなかったし、代表レベルでもドイツ(西ドイツ)
の地位は高かった。日本での報道に偏りがあったのは事実だが、サッカーに関して言えばドイツまんせーの時代だった。
その頃のドイツで日本人が純粋に助っ人として活躍してたわけだからやっぱり奥寺は凄かったんだろう。
でも同時期に韓国の車ブンクンが奥寺以上の活躍をしてたためアジアナンバーワンとまではいかなかったが。
今でもサッカー選手としての奥寺の知名度は日本国内よりドイツの方が上なんじゃないかな?
23 :03/03/19 16:16 ID:emICNFI7
何の試合か知らんが、もの凄い勢いでダイビングヘッド決めた映像見たことある。
24 奥寺:03/03/19 16:23 ID:f1/Ql4EY
当時の世界最高峰リーグで優勝争いを毎年するチームで、外国人枠2で入りレギュラーで活躍した男
25 :03/03/19 16:32 ID:f1/Ql4EY
奥寺は晩年のベッケンバウアーやゲルトミューラー、全盛期のルンメニゲやキーガン、若き日のマテウスやクリンスマンが居たリーグで優勝争いをしてたチームのレギュラー
26_:03/03/19 17:56 ID:nx14MwNK
早く生まれすぎたのね。
リティ、シューマッハーといった代表クラスの選手と
仲良しだったみたい。今でもブレーメンとか、ドイツと日本の
交流の一端になってる様子。
彼がおらんかったら怪しい日本語をしゃべるリティなんてテレビで
見られんかったろうw
27 :03/03/19 19:29 ID:leSjMR5M
28 :03/03/19 19:37 ID:Q8+3vHgC
奥寺は紙だよ、マジで
彼がいたらジィコの4バックも支持してやるよ
29 :03/03/19 19:43 ID:PxuBDVdx
奥寺も凄いが

>ルシア・メンヘングラッドバッハは、ボルシア・ドルトムントを12-0というスキャンダラスなスコアで下して

これも凄いなw
30_:03/03/19 20:03 ID:PCprZWh0
>>27
興味深いサイト紹介してくれてありがとう。
奥寺の他の記事もなかなか良かった。
そーいやW杯中にスカパーで放送してた地理Bが面白かったな。
31 :03/03/20 19:05 ID:uf2Q+13P
当時メンヘングラドバッハって強かったんだな

マテウスやエッフェンベルクもそのクラブにいたとか
32 :03/03/20 19:25 ID:0K7R/Z8r
漏れの持ってる89-90ケルンのビデオにはイルクナーとへスラーとリティが
居る。
33 :03/03/21 09:28 ID:A7M+K4MK
リティが87年ラシン・パリからケルンに戻ったとき、
コーラーにモルテア・オルセン、後にドルトムントに移るフレミング・ポウルセンらがいて、
既にゲームメイカーとしてやってたヘスラーが、ポジションを奪われるのではと
リッティの復帰をいやがってたという。(監督はダウム)
34<<23:03/03/21 20:22 ID:C2uSLR7c
多分、ケルンの優勝がかかっていた試合だったと思う。その試合の前までは評価
が低かったけど、その試合の活躍で、注目されるようになったとか・・。
35 :03/03/22 10:59 ID:vdCEaCjV
1人でセレソンから点を取れるような大空翼をたった一人で止められるくらい凄い。
36_:03/03/22 11:28 ID:qUmuo+QH
風間は?
37  :03/03/22 11:54 ID:KpC5MkYB
>>36
風間は2部リーグでしょ?
38 :03/03/22 11:57 ID:kDdjKVwq
>ハードなディフェンス、すばやい切り替え、スピードあふれる攻撃参加、
>攻守を繰り返すタフさ、正確なクロス、そして強烈なミドルシュート。
すごいね。今で言うとカフーみたいな感じかな
39 :03/03/22 14:41 ID:9lbcRUU2
立っては消え、立っては消える奥寺スレ
これで何本目だろうな・・・

>>26
>早く生まれすぎたのね。

それは違う
あの時代に奥寺という選手がいてくれたからこそ
今の日本のサッカーがあるんだよ

とりあえず当時の1FCケルン万歳、ダイヤモンドサッカー万歳
テレ東の所蔵V再放送を激しく希望
40 :03/03/22 14:42 ID:KGFPHzRz
カフーには無い素晴らしい判断力も持ってました。
41 :03/03/22 14:44 ID:KGFPHzRz
ジョルジーニョの方が近い
42 :03/03/23 00:12 ID:ORppVPj6
つーことはフェラーにだいぶアシストしたんでしょうな、オクは
43 :03/03/23 14:13 ID:hqmVuIjq
ブレーメン時代は後にセリエで得点王をとるエルケーアを戦力外にするほどだったんだろ。
44 :03/03/23 23:38 ID:uGvILU/v
>42
フェラーは自らドリブリで切れ込んでいってシュートを打つタイプだったような

>43
エルケーアがいたのはケルン時代。(確かベルギーのクラブに移った)

エルケーアが入ってまもない頃、更衣室のオベラートの椅子に腰掛けて注意されると、
オベラートって誰やそれ?っとクラブの御大を知らなかったというエピソードがある。
45 :03/03/23 23:41 ID:7JrLGnVU
『プロフェッショナル・ドリーム』を読んでからスレに来い、素人ども。
46_:03/03/24 00:02 ID:tuCYlKbA
>>45
なんやそれ?奥寺リアルで見てるけど知らんで。
47 :03/03/27 01:51 ID:FMNEFs9D
自伝の本でしょ

ブレーメン辞めた後に出た写真集は見たことあるけど、
中学時代に芸能人目指してたのをあきらめて、サッカー始めたというのが驚き。
48 :03/03/29 01:52 ID:7Dpolwe5
こんなときこそ奥寺さん
49 :03/03/30 07:25 ID:SlMmashF
オク
50 :03/03/30 09:56 ID:AaKPNDBr
オグ
51 :03/03/30 10:36 ID:rZMa5+1u
WOWOWのユーロ2000特番かなんかで
奥寺さんはタメ口で、水沼や信藤は敬語をつかっていた
52 :03/04/02 07:50 ID:2ZmokXc3
大会前の優勝候補を予想する番組だったかな
敬語ってのは奥寺が年上ってこともあるんだろうけど

第二の祖国と公言するドイツは今回はちょっと駄目だろうと言ってたけど、
ほんとその通りになったな
53 :03/04/02 12:58 ID:3qNCTr9V
現時点では、奥寺が解説者の中で最も説得力がある。
長年、本場でプレーしていたからな。
54 :03/04/14 08:17 ID:C4UdTah/
不思議とNHKでの解説がないな

鼻詰まりなのか,いつも声が濁音気味でやや聞き辛い
55 :03/04/14 09:54 ID:CgWeM02u
W杯では解説してたけどね。
56@:03/04/17 01:08 ID:O5MeHznV
胸毛が熊のようにすごい
でも、いまでもカコイイ。
57山崎渉:03/04/19 23:41 ID:g94ZdZnT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58山崎渉:03/04/20 01:06 ID:JLfMbXv7
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59コノプカ:03/04/24 00:48 ID:yEjsH8rc
ケルンではリトバルスキ、シュスター、ボンホフ、シューマッハーら、
今思えば凄いメンバーとプレーしてたね。

あとヘルベルト・ノイマンという選手もいたはずだけど、
その後パッタリ聞かなくなったけどどうなったんだろう。
60 :03/04/24 11:25 ID:lagCHuwQ
>>59
83/84シーズン以降がわからないね。<ノイマン
61 :03/04/25 08:38 ID:F8ZiRUxY
62 :03/04/25 15:43 ID:lxg87kiw
>>61
神!!!
前の奥寺スレで同じ質問をしてたんだがわからなかったのよ
2000年までエールディビジでコーチしてたとは衝撃
まさかこれ、監督してたんじゃないよな?
6362:03/04/26 13:13 ID:b79MpUF5
監督だったのか・・・
64 :03/04/26 13:20 ID:2jHT2W0U
ノイマンってどんな感じの選手?

リティよりも上手かったの?
65(ノ`ω´)ノ~┻━┻:03/05/05 14:15 ID:8ut5xEN6
サッカー板に!避難所つくりま。
いっぱいスレッド立ててくださいネ

http://zetabbs.org/worldss/index.html


とりあえず(=´ー`)ノ ヨロシク
みなさんで活用してください。



66 :03/05/09 21:35 ID:qF9kp+Wp
>64
奥寺によれば、当時ノイマンとフローエがゲームメイク担当。
彼等から良いパスを出してくれるので、それを受けて一対一でDFをかわして、
センタリングをすればよかったと奥寺氏談。

77/78頃のフォーメ例

    奥寺    D・ミュラー    バンゴール


     ノイマン           フローエ
           クルマン


  チンマーマン  ゲルバー  シュトラック  コノプカ

上は当時の雑誌記事から参考。
実際のプレーについてはよくは知らないので見た方説明キボンヌ
67 :03/05/10 11:20 ID:+c1VLXYA
優勝チームの3トップの一角で10試合に1ゴール平均じゃ全然ダメだな
現在の中田より少しいいくらいで、カズの足元にも及ばない
中村とは比べるのが可哀想なくらいだ
韓国人チャブン君に負けた日本人の恥であるだけだな
68 :03/05/10 11:32 ID:ImEDZglr
>>67
トップはってたのなんてほんの一時期だろ
69 :03/05/10 12:15 ID:z/aSZige
>>67
ブラジル時代のカズのゴール数も、そんな物。
ウイングだから。
70 :03/05/10 16:18 ID:JO4JD1pg
http://www.fussballdaten.de/spieler/okuderayasuhiko/
奥寺がFWだったのは最初の2年間(計44試合で9ゴール)

その後ポジションはトニー・ウッドコックに奪われたのかな?
ノイマンはケガが多かったような
71_:03/05/10 18:49 ID:xSEmGpkj
2年いた後、ヘルタへ移籍したんじゃなかったっけ?
ヘルタじゃまだFWだったかな?
72 :03/05/10 19:13 ID:toJSj91j
少し前にOBなんかでやる試合をピッチサイドで見るチャンスあったんだよね
最近引退したJリーガーなんかもいたけど、もうみんな奥寺頼み
今でもレベルひとつ違うって感じた
そういう選手がいるとついボールを預けたくなる気持ちがよくわかってさ、
こっちも応援しながら思わず、奥寺に渡せ! て素直にオモタ
ボールをもったときの安心感が全然違うんだよね
現役時代すごかったんだろうなって想像できたよ。
73 :03/05/10 19:48 ID:+c1VLXYA
そんなOB戦で実力分かったらスカウトという職業はいらないよ(w
所詮中田以下でレベルの低い時代に韓国人に負けた雑魚
74 :03/05/10 20:07 ID:z/aSZige
>>70
じゃあ、ゴール数その物はカズより全然多いと思う。
30試合ぐらいで2-3ゴールだと思ったから。
75 :03/05/10 20:11 ID:+c1VLXYA
15歳のカズと25歳の一番いいときとで比べてどうする(w
76 :03/05/10 20:14 ID:FeY3PX8o
>>73>>75
74もオマエにだけは言われたくないと思ってるだろうな
77 :03/05/10 20:19 ID:mvKt3DYP
奥寺はほんとすごかった!
メジャーリーグ初の日本人、吉村に負けていなかったと思う。
78_:03/05/11 03:36 ID:yH6KYP5e
73, 77は釣りなんだろうか・・・
79 :03/05/11 03:55 ID:hFhKAYgY
奥寺ね〜、そうそう大したこと無いと思う。
カズの方が凄いんでないかい?
80 :03/05/11 04:00 ID:2gBk/TeD
( ・∀・)ノ<どうやって釣られればいいのですかぁぁぁぁぁ!!!!>>79
81 :03/05/11 08:56 ID:V0eXf75W
>>71
ヘルタではFWじゃなかったと思う。
さすがにヘルタ時代の試合はテレビでも見れなかったけど。
そのヘルタ時代の奥寺見て、ライバルのレーハーゲルが奥寺の新たな特性見抜いて獲得。
ブレーメンでDハーフや左サイドバックで起用。
82  :03/05/11 09:57 ID:Fnl6v9gi
当時の扱いは非常に低かったよね。
今のライダーみたいだ。
12chでやってさ。
83U-名無しさん:03/05/11 10:16 ID:FqZKcPXS
>>77
メジャーリーグ初の日本人はマッシー村上でしょ?
84U-名無しさん:03/05/11 10:19 ID:FqZKcPXS
奥寺が国内リーグ復帰してきたとき、ソウル五輪もあと一歩ってとこまで行ったの
なんとなく覚えてる。あのとき日本のサッカーまだまだ弱かったけど。
85 :03/05/11 11:12 ID:ql/GxsNG
>>82
大ちゃんやノリックのような感じか
86 :03/05/11 14:51 ID:9vIQYnXy
奥寺は海外リーグ行ってもすぐその後続く人がいるわけでもない
WC出場もしてない

中田はその後続出する海外移籍のパイオニア
(実力無くてすぐ戻ってくる奴が多数いるほど・・・城・西澤・名波・鈴木など)
日本のWC初出場のエースで歴史的快挙

どっちが上からは明らかですね(w
87 :03/05/11 22:59 ID:JVDVmmyZ
>>75
15の時じゃない。クリチーバだか、ジャウーだかの、ブラジルで一番良かったとき、
地元で英雄だったときの記録。
ウイングでアシスト専門だったから、ゴール数は少なかった。
88 :03/05/12 01:24 ID:9INuvowW
無知すぎる煽りだと面白くもなんともないな
89 :03/05/15 19:25 ID:XrbSK6B5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030515-00000022-kyodo-int

日本人は外人から馬鹿にされてます(w
僕の知り合いの外人も「日本人は身障みたいで気持ち悪いと言ってます」(w
90 :03/05/15 23:31 ID:vDXpTtpR
3トップのウイングで点が少ないって。。。
ウインガーはチーム戦術にもよるが点を取るのが仕事じゃないだろ。
>>66に書かれてる本人談どおりだろう、彼の当時の仕事は。
センターフォワードから考えても名。

もしかしてパルマのムトゥが点取り捲ってるからその影響で
左ウイングは点をとるのが仕事、奥寺は点とって無さ杉、すか?(w
さすがにわか(w
91あじすた:03/05/15 23:41 ID:w2ET4Qec
もちろんage
92 :03/05/15 23:47 ID:fB/9fEiK
ほんとにわかが多いな。
カズの得点出してる奴もいるし(w
93奥寺:03/05/15 23:49 ID:tOrf6IL2
てめえの勃起した棹を握って見ろ!
そのぐらいすごかったんだよ!

わかった?
94 :03/05/15 23:51 ID:EvfXqZfj
>>93
本人?
95 :03/05/16 00:26 ID:q1idOHw5
シューマッハーやディーター・ミュラーと仲良かったらしい
96 :03/05/16 09:27 ID:PuSyuIT3
>>92
だから、ウイングは得点数では比較出来ないって例だっつーの。
97_:03/05/16 20:42 ID:VKRPctEM
金髪をなびかせフィールドを駆ける天才ドリブラー、
栄光の西ドイツ10番を日本のお笑い芸人にした張本人。




次はシューマッハーを頼む。
レバークーゼンも2部落ちだし。
98 :03/05/20 11:45 ID:EOGsK5Uo
あげ
99 :03/05/20 12:25 ID:8O/32xC+
金髪ドリブラーってシュスターのこと?
お笑い芸人になったリティは代表やケルンでは7番だったはずだが...
100 :03/05/20 12:36 ID:TXvszBu6
代表では7番だけど、ケルンでは10番だったと思ったが?
101 :03/05/20 12:54 ID:8O/32xC+
う〜ん俺の記憶では7番がリティで、10番はウッドコックだったような。。。
(あと9番がDミュラーとかフィッシャー)

10番を付けたのはパリサンジェルマンからケルンに出戻って、
ゲームメイカーを任されたときからじゃなかったかな。
102 :03/05/22 00:11 ID:r7MihP41
1FCケルン背番号遍歴('70〜80)

 7.バンゴール(ファン・ゴール) → リトバルスキー
 8.フローエ → シュスター
 9.ディーター・ミュラー → フィッシャー
10.オベラーツ → ノイマン → ウッドコック → エンゲルス
11.レール → ヴィルマー(または奥寺)→ クラウス・アロフス→ ヘスラー
103U-名無しさん :03/05/22 15:49 ID:4sh+i3gb
>>102
サンクス!
104 :03/05/22 22:14 ID:RmdWg7MT
奥寺って何でんなに気難しそうな顔してんの?
無意識?それともただ、本当に気難しいだけ?
105山崎渉:03/05/28 10:16 ID:0jPI2LeY
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
106SSkプリンゼ:03/05/30 23:27 ID:feiTgXYz
密かにリゴベルト・グルーバー&ギュンター・ヘルマン
107::::03/05/31 10:25 ID:Rs9Ozq/D
>>104
漏れは消防の時に実際にあったことあるけど、そん時も気むずかしそうやった。
まぁ、我々のサインくれくれ攻撃も大いに関与していただろうが・・・。それから、
プライベートではメチャ早口の標準語。
108 :03/05/31 10:40 ID:CkDMAx3s
>>102
エンゲルスって、京都のゲルト?
109:03/05/31 12:30 ID:sJq4f2aQ
私が小学生の頃、今から20年位前まだ日本がワールドカップに出るなんて
考えられない頃にテレビ東京で、ダイヤモンドサッカーって言うヨーロッパや
南米のサッカーをやってる番組があって当時世界最高のリーグと言われていた
ブンデスリーグにいて、テレビに出てきました。私の記憶はベルダーブレ-メン
にいた奥寺選手でした。プレイぶりはテクニックより運動量に優れた選手だった
ような記憶があります。
110 :03/05/31 13:50 ID:g1kCbyEs
1FCケルンやシャルケ04

って何て読むの?
111::::03/05/31 14:15 ID:uWUroY+x
ドイツ語発音だと、アイン(1)エフ(F)ツェー(C)ケルン、
シャルケ ヌル(0)フィアー(4)でしょう。
ただ、FCは英語だから英語発音かも・・・。
112_:03/05/31 14:29 ID:VboZunG3
>111
ケルンはエアステ・エフツェー・ケルンっぽい。
113111:03/05/31 14:33 ID:uWUroY+x
なるほどー。という事は1st.FootballClub
ケルンかー。<<111 訂正有り難う。
114 :03/05/31 14:45 ID:uuOdA2Xl
>>109
東京の30代以上はみんな三菱ダイヤモンドサッカーで育ったようなもんだからね
自分は初めてまともに見た海外サッカーが奥寺のケルンだった
奥寺よりノイマンやシューマッハが好きだったけどね(w
あれがサッカーにはまった最初の記憶
115:03/05/31 19:31 ID:utr0BMq1
その後の釜本さんの少年サッカー教室までみてました。
116:03/05/31 19:39 ID:OxI0aPQ/
最近ダイヤモンドサッカーのテーマ曲がでましたよね。
懐かしくて買ってしまいました。
117:03/05/31 21:34 ID:k13ReCIA
懐かしいね。奥寺選手や釜本選手は生まれるのが少し早すぎたのかな。
この頃のサッカーは本当におもしろかった。82年のW杯の西ドイツ対フランス
の試合は忘れられない。
118U-名無しさん :03/05/31 22:18 ID:RTgyand6
勉強になります。よろしければもっと当時のお話しをお聞かせ願いたいです (ノД`)
119:03/06/01 00:16 ID:/BOaCVuP
ダイヤモンドサッカーで、バルセロナにいた若き日のマラドーナの衝撃は
今でもはっきり覚えています。足に吸い付いているかの様なドリブル、バナナシュート
の呼び名の付いたフリーキック、この選手のプレーは本当にすごかった。
120\:03/06/01 00:50 ID:ldbktVIH
西ドイツ対フランスは過去最高試合ですね!日本代表にもあんな試合を期待したい
121:03/06/01 01:50 ID:0LQhNUxQ
86年のブラジル対フランスも名勝負でよね。
これぞ、サッカーと思わせる勝負でした。
122 :03/06/01 02:00 ID:TFDamyHC
当時日本代表もスペインW杯に行ってたんだけどね



  観戦しに(w

欧州遠征(地元クラブと対戦)のついでなんだけど、
当時雑誌に自分たちで大会に進まないで観に行くとは何事だとか書かれてた。
(金田、木村和、田口らが大会の印象を寄稿してたけど、
生で見れて勉強になったとか、どこの国を応援してたとか、
あーこいつらがW杯行くの絶対無理だな、と思った)
123:03/06/01 03:30 ID:xGcg09oM
前に教育テレビのドイツ語講座で奥寺さんが出てきて、ドイツ語で
ドイツにいた当時の話をしていたよ。言葉が話せるようになって
チームメイトとの理解が一気に深まったみたいな事を話していました。
124:03/06/03 05:14 ID:Od6wLKih
この人のした事は偉業と言っていいでしょう。
日本では草サッカーみたいな事してたときに、ブンデスリーグに行って
たんだもん。
125 :03/06/03 05:22 ID:YoTTHrFE
尾崎のことも少しは誉めろ
126-:03/06/03 06:39 ID:G5MpWK68
ブンデスリーガーで過去、最も活躍した外国人プレーヤーにチャブンクン。 過去、ブンデスリーガーで最も多く得点した外国人ベスト2にチャブンクン
127 :03/06/04 22:24 ID:1DjjvtpC
チャブンクンの方が少し評価高いかも。
日本以上に点取り屋は評価高いよ。奥寺はボランチかサイドだったからね。

でも、リーグ優勝と準優勝のタイトルを取って、当時のチャンピオンリーグ
に出場したアジア人は奥寺だけ。
チャブンクンのドイツ移籍も奥寺の活躍に刺激を受けたから。


128apes:03/06/04 22:42 ID:nkb1AXT1
チャンピオンズ・カップだっつーの。わざと間違えてんのか?
129 :03/06/04 23:03 ID:djiDOuWq
しかも準決勝にアウェーでゴールしてるしね>チャンピオンズ・カップ
(ホームでは負けたけど(勝ったノッティンガムはその後優勝)

車範根はリーグ優勝の経験はないがレバークーゼン時代、UEFAカップで優勝してる。
(その後日本のキリンカップで来日(当時は代表ではなくクラブが来日してた)、
日本代表やジーコのフラメンゴらと対戦した)

チャは奥寺の活躍を見て、ブンデス入りを決めたそうで、
ドイツにいたときは電話とかでよく近況を話しあったと奥寺が言っていた。
130 :03/06/04 23:26 ID:T8AUPN6B
>>129
そん時に優勝して、TOYOTACUPで凱旋帰国って
なってたら、もうちょっと早くサッカーもプロ化してた
かもネ?
131 :03/06/05 00:19 ID:gli3HlD/
残念ながらそのときはまだ(当事国でH&Aをやる)インターコンチネンタル杯で、
トヨタ杯は次のシーズンから。

そういえばケルンに限らずバイエルンとかこの頃の西ドイツ勢は、リバプールとかの
イングランド勢に必ずCCの決勝、準決勝で負けてたな。。。
132U-名無しさん:03/06/05 14:46 ID:X3VLiKpZ
今は高原と車ドゥリが仲良くしてるそうだね。
133:03/06/05 14:57 ID:ZzAzPJZF
高原のドイツでの評価は、まだまだ奥寺さんにかなわないでしょうね。
134 :03/06/05 15:00 ID:A5PjVR4A
出場試合数:235試合・・・わんだふぉー
135 :03/06/05 15:12 ID:UiLKKhzl
ドイツでの評価

チャブンクン>リトバルスキー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チャズーリ>奥寺>高原

奥寺なんてシーズン3ゴール平均とかそんなレベルだからね(w
136 :03/06/05 15:15 ID:PDEmcUoe
>>135
バカだろ、おまえ?
137 :03/06/05 15:17 ID:qNZB1j6A
東洋のコンピューターと言われ全てのポジをこなせる上にゴールもたまに決めるなら非常にチームは助かったろうに
138:03/06/05 15:34 ID:2NBB1Smk
奥寺選手は、トータル何年ドイツにいたんですか?
139 :03/06/05 20:07 ID:QpBGICsz
>138
9年間

http://www.fussballdaten.de/spieler/okuderayasuhiko/
80-81シーズンは途中、2部のヘルタ・ベルリンでプレーしている。
(こっちのデータでは計234試合で、26ゴールとなっている)
140:03/06/05 20:54 ID:rwGwkZ7Y
そんなに居たんですか。やっぱりすごいですね。
今のブンデスリーグではないもん。この頃は、、、、、
141 :03/06/05 21:38 ID:ywbL4YWK
東洋のコンピューターか、なかなか素敵な異名だよな
それに比べ寿司ボンバーって・・・(最近は聞かないが
この二十年間でドイツでの日本のイメージは退化したのかw
142 :03/06/05 22:14 ID:HOnJkPhC
当時の外国人枠がある状態で行ってるから余計に凄いよな。
さらに凄いと思うのが25歳で向こうに行って、30過ぎまでトップレベルで活躍したという事実。

ちなみにシャルケ戦でハンブルクにいったけど、誰もスシボンバーなんて呼んでなかったぞ。
自分や、他の日本人も「タカハラー」って声掛けられてるだけだった。
海が近いから、確かに駅では寿司を売ってたけどね(w
143 :03/06/05 22:28 ID:tD56LJm6
まあ、本人もタカハラのほうがいいだろうね。
スシボンバーてw
144 :03/06/05 22:49 ID:QpBGICsz
奥寺にスシとか名付けられなかったのは当時、70年代はまだ日本文化が浸透しておらず
むしろ年配の世代の3国同盟の日本というイメージの方が強かったのでは

世界各国のリーグの80年代ベストゴールを集めた海外ビデオに、
その中で唯一アジア人として、奥寺のゴールがブンデスリーガのトップで紹介されてた。
(クロスをヘッドで決めた見事なやしだった)

当時未知の東洋からやってきた日本人が、入っていきなりケルンの優勝に貢献し、
(優勝した最終試合に貴重なゴールを上げたり)実績としてはチャの方が上だが、
パイオニアとして奥寺の与えたインパクトはドイツ人に大きかったと思う。
145 :03/06/05 23:11 ID:dFz/J1Gu
日本の野球にドイツ人が来るようなもんか・・。
146最高人類その1:03/06/06 00:18 ID:dk2QQTzX
ドイツ人が打順2番打率3割弱でセカンドのレギュラーで来て優勝するようなもんだw
147ミカエルT世:03/06/06 01:41 ID:Dbnl+tKH
>>102>>108
別人。シュテファン・エンゲルス氏。95-96にケルンの監督をしたこともある。
(オルセン=現デンマーク代表監督のあとを受けて途中就任→途中解任で
ノイルーラー氏と交代)
http://www.fussballdaten.de/spieler/engelsstefan/

京都監督(驚かないように!)
http://www.fussballdaten.de/spieler/engelsgerd/



148 :03/06/06 01:59 ID:TTR/MwQR
>>146
雑魚だな(w
149 :03/06/06 03:27 ID:h51axdZL
>>147
やっぱ若いときの長髪は禿の元か
150U-名無しさん :03/06/06 04:48 ID:PDP14yS4
>>147
誰ですかその薄幸の美少年みたいなのはw
151:03/06/06 06:15 ID:hKS9ZQYZ
奥寺さんがドイツに行くきっかけってどんな事だったのだろうか?
152:03/06/06 06:26 ID:nhajnZyI
スシボンバーなんて、半分はおちょくられてるんでしょう?
153_:03/06/06 06:26 ID:0kxjl589
>151
最近のサカマガでその辺の話を連載でやってるよ。
154 :03/06/06 11:36 ID:3OP0pYC3
>>151
当時来日中だった、1.FCケルンの監督の、バイスバイラーが、
奥寺のプレーを見て気に入ったんだよ。

因みにケルンは来日第1戦を、当時の日本代表に0−1で敗れた。
第2戦では3−0で全日本に圧勝した。
まあ、アジアでのウォルフガング・オベラーツの引退興行だったのですが。
155:03/06/06 12:57 ID:xXhVH6vV
その選手は左利きの?
156 :03/06/06 18:24 ID:k1rzCCPl
今見ると、ボールも蹴れない、ただのオッサンに見えるのが鬱...でもないか
157 :03/06/06 19:21 ID:bWH9gqUL
>>156
んなこと言ったらペレだって今見るとただのEDのおやじに見える
158:03/06/06 19:51 ID:ipTaT/Nj
ペレってブラジルの長島さんみたいな存在なのかな?
能天気な発言でヒンシュクかうことがよくあるみたいだよ。
159JOJO:03/06/06 20:14 ID:L7G5H+3o
2年くらい前、偶然にも奥寺さんと仕事をさせてもらう機会があった。
自分はサッカー関係者でもなんでもなく、たまたまちょっとした仕事で。
その時、1時間くらい話を聞かせてもらったんだけど、バイスバイラーと出会った事が
自分にとってやはり決定的だと強調してました。ものすごくカリスマ性の強い人で
選手やコーチとは絶対に一緒に食事をしないとか、徹底してるんだって。
あと印象的だったのは、解説の仕事をしたりすると、自分のしゃべりがすごくヘタだって
痛感するんだって。「どうやったら上手に話せる?」って、俺なんかに真剣に聞いてきたもの。
それから、セリエとリーガとプレミアが俗に「3大リーグ」とか言われてて、ブンデス人気が
薄いのも、ドイツ育ちの自分には淋しいと言ってたな…
とにかく、すごく人に気を使う、誠実ないい人でした。
160 :03/06/06 21:52 ID:GKNvXrZR
子供の頃横浜に引っ越してきたらしいけど、
東北出身者(秋田)はしゃべくりが下手だね。
そういえば、小笠原と久保で会話が成立するのだろうか?

年配者は未だドイツが世界サッカーの最高峰だって思ってる人多いよ。
まあ、ドイツ代表の実績はブラジルの次だから、完全な間違いでもない。
マネーゲームに踊らないブンデンスリーガも一つの見識だ。
娯楽性はイマイチだけど。
161  :03/06/06 21:59 ID:uMVOUJ0F
>小笠原と久保で会話が成立するのだろうか?
ワロタ
でも意外と気があったりしてな
162 :03/06/06 22:05 ID:fi/rrtSr
ケイイチロウとの会話がギスギスしてるように聞こえるのも
口下手と言う事で了解していいですか?
163 :03/06/06 22:14 ID:QhS4fKvT
昔一回田舎でサッカー教室やったことあったなあ
なんか爽やかだった
164 :03/06/07 00:39 ID:G4j/qN6z
>あと印象的だったのは、解説の仕事をしたりすると、自分のしゃべりがすごくヘタだって
>痛感するんだって。「どうやったら上手に話せる?」って、俺なんかに真剣に聞いてきたもの。

もう舌足らずなんて言わないよ。応援しちゃるけん!
165 :03/06/07 01:04 ID:qFNcZwNR
奥寺さん発声練習したほうがいいんだよねホントは。
アナウンサーの新人研修のヤツ見学するのも手だよなー。
>160
今でもブンデスが最高峰とは思ってないけど、
当時TVはそればっかやってたし、オンタイムで見てた分やっぱ一番好きだったかな。
(当時76〜81年まで、シモンセン、キーガン、ルンメニゲのリーガの選手が独占。
特にキーガンは、人気絶頂だったリバプールからHSVに移籍して、
ファンから金のためにドイツへ逝ったと陰口叩かれたが、
本人は「世界最高のリーグで自分を試してみたかったんだ」とまで言ってる。
また、ある辛口英評論家は、「ケビンは英国では労働者だったが、
ここで磨かれて宝石になった」とまで評されてた)

統一後のドイツはほとんど興味なくして、海外ではブラジルとか
アルゼンチンを応援してて、本気で応援するのは日本代表くらいになってた。
(ただ、子供の頃に擦り込まれた印象は中々消えないというか、
昨年の決勝はやはり自然とドイツを応援してたw)
167:03/06/07 12:13 ID:vIOHV3H2
奥寺さんはそんなにしゃべりへたかな?
野球の東尾さんとかの方がよっぽど酷い感じするけど。
168 :03/06/07 12:40 ID:nRnh2H8P
>>167
喋りというよりカツゼツがよくないだけだな
それでも堀池や永島に比べりゃ全然問題ない
あの2人はなぜ人前で喋らすのかまったくわからない
169:03/06/07 13:36 ID:oFZm5v4/
確かにカツゼツはよくないかもしれないけど、誠実さが伝わってくるよね。
ドイツ語もばっちりだし、、、、
まったく喋らない中田やおちゃらけ中山なんかより、ずーといいと思う。
170:03/06/07 14:23 ID:Ufr+5ltl
盗用のぴゅう太
171(´・ω・`):03/06/07 14:30 ID:6gMYAKib
FWからDFに転向したんだっけ?
172 :03/06/07 19:14 ID:Nl871qHv
>>131
あれ?そうだっけ?
第1回トヨタ杯にノッティンガム来日したけど、あの時のCカップ準決勝がケルン戦だったんでは?
だとしたら、ケルン優勝してたら東京でケルンvsナショナル(だっけ?ウルグアイの)
173:03/06/07 20:01 ID:ViOMC5s7
奥寺は、格好良かったな。当時は野球全盛だったから、さして話題に上らなかったけど、
今だったらビジュアル的にも中田やイチロー以上の存在になったに違いない。

まあ、いずれにしても、いまはスカパーとかwowowとか細切れにされてしまったから、
結果的にダイヤモンドサッカー見てた人の数と実はさして変わらないかもね。
174 :03/06/07 20:10 ID:qFNcZwNR
本気でモデルとかタレントになりたかったんでしょ?10代に。
相当自信もってるよ奥寺さん。
175 :03/06/07 20:20 ID:zNfmu6OE
第1回に来たときのフォレストはCカップ2連覇した(79-80シーズン)後だよ。
(ケルンと準決で戦って優勝したのはその前の78-79シーズン。
ちなみにTOYOTA杯で来日したのは81年2月)

CC決勝はキーガンのいるハンブルガーSVを応援してたけど、
シルトンが好セーブして1−0で敗れてガックリきた思い出がある。
(どっちにしろキーガンはそのシーズン後移籍したから優勝しても観れなかったけど...)
176 :03/06/07 21:16 ID:Jf3N4CYm
子供だったので自分の記憶も曖昧だけど、「東洋のコンピューター」の他、
「カミカゼ」「東洋の爆撃機」という渾名もなかっけ?
(ドイツ人の日本人に対する認識はそんなもんだ)
当時、TV・新聞・雑誌で結構、奥寺選手の話題を取り上げていたと思う。
もちろん、今に比べれば地味で小さい扱いではある。
むしろ、今のナカータ・オノ・ナカムラの扱いが異常だ。(マツイ・イチローも含む)
日本人が活躍すれば、誰でも嬉しいに決まってるが、ハシャギ過ぎだ。
もっとクールでいい。
177_:03/06/07 22:28 ID:d49+r9Zm
>176
奥寺もボンバーだったのか。
178U-名無しさん:03/06/09 14:30 ID:UY4e7K+Q
奥寺と仙台の清水監督って似てるよね。
179 :03/06/10 14:06 ID:9XEgsXob
1FCケルン時代のユニフォーム姿(隣にリティもいた)の胸に
PIONEERの広告が・・
奥寺獲得は少しはJAPANマネー期待の部分もあったのだと思う。
でも、レギュラー取ったのは、掛け値なしの実力だ。
180期待しよう!:03/06/10 15:12 ID:v//2Af9F
川淵キャプテンポロリ「大久保を…」(夕刊フジ)

8年ぶりとなるホーム4失点の完敗から一夜明けた9日、
ジーコジャパンに日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン
が思わず「大久保を使ってほしい!」とポロリだ。ちょうど、
この日が21歳の誕生日を迎えた若手FW大久保嘉人(C大阪)
の登用でジーコジャパンの改革を促したのだが、本来、
選手選考は『代表監督がもつ最高の権限』である。
川淵キャプテンは「いけない。これは言ってはいけ
ないことだ」と慌てて取り消しに走る場面も。

それでも2試合連続で放ったシュートがわずか1けた
という重症の日本FW陣にとってこの2試合の大久保動きは
わずかな光であることは確か。川淵キャプテンはファン
の声を代弁した格好になったのだが、ジーコ監督は13日に
フランスに向けて出発するコンフェデレーションズ杯の
メンバーから外してしまった。

ところが大会規約上は日本の開幕戦(18日・ニュージーランド戦)
の24時間前まで差し替えは可能。故障者との交換が条件なのだが
幸か不幸かアルゼンチン戦でFW鈴木が右足首ねんざで、この日は
チームと帯同していない。それを聞いた川淵キャプテンは
「そういうウラ技があるんだね」とニヤリ。

あとはジーコ監督が、鹿島出身というしがらみで鈴木の起用に
固執するか、それとも思い切って大久保に切り替えるか。
その決断に注目が集まる。
181 :03/06/11 00:03 ID:Vv1JfTjT
>179
奥寺が入った77/78シーズンの写真ではまだケルンのユニに胸スポンサーはなく、
手元にある雑誌の写真でPIONEERが確認できるのは79/80シーズンから。
(リティがレギュラーでプレーし出すのも同シーズンからで、
ケルンが奥寺を獲得した経緯は、上に書いてあり通り、バイスバイラー氏が
直接気に入ったためで、当時ジャパンマネーという波及効果はまだ考えられてなかったと思う)

ちなみにブンデスの各クラブで胸スポンサーが増え出したのは70年代後半位からで、
バイエルンはadidasや、MAGIRUS DEUTZ(車メーカー)、Commodore(コンピュータ)、
ハンブルガーは、HITACHI(日立)、BP(石油)、
シュトゥットガルトはCanon(79〜8?)、ボルシアMGはerdgas(ガス会社)、
ブレーメンは、PENTAX(カメラ?)、フランクフルトはMinolta、などなど。
(この頃はまだゼッケンスポンサーはまだ一般的でなく、イングランドなどは
80年代に入ってから増え出した。また写真によって、アウェーユニや欧州カップ戦に
よってはスポンサーを付けてない場合もあり、当時のその辺の事情はよく分からない)

因みにジェノアにカズの加入で付いたとされる日本のスポンサー“ケンウッド”も、
元々クラブ側が(それと関係なしに)独自にしてた契約で、カズマネーとは全く無関係だという。
182 :03/06/11 00:18 ID:nnRQ70gK
奥寺さんがブレーメンいたときの監督だっけ?レーハーゲル監督て。

今現在ギリシャ代表監督やっててスペインに勝ったねユーロ予選で。

1998年にカイザーラウステルンをリーグチャンピオンにしたんだよねこの監督
前テレビでレーハーゲルと奥寺さんが話してる場面見たよ
183 :03/06/11 01:12 ID:W9f6SvOT
>>182
ヘルタで守備的な仕事をしていた奥寺を見て、レいハーゲルがブレーメンに呼んだ。
レイハーゲルがラウタン時代に1部昇格、直後に優勝皿獲得という偉業を達成するも、
翌年、恐怖政治を敷き、俺様の言うことを聞かない選手はいらない、しょせん2流選手だよ。
放出してもかまわない、という極端な圧政をした。
そのため、バラックは今だにレイハーゲルに対し、良い印象をもってない。

またレイハーゲルはバイヤンの監督をしたこともあり、バイヤンファン及び選手からは、
レイハーゲル時代は暗黒時代だったと思われてる。
(トラップが監督したとき、主力組が「守備的でつまらん」と批判し、
逆に「お前らこそイタリアじゃ通用しない3流選手」と言い返したりしてた。
この時代も優勝皿を取ったとはいえ、決して良い時代とは言えず、トラップ時代を
暗黒時代と呼ぶ香具師もいるかもしれない)

ただし、ブレーメンでの功績は大きく、ブレーメンはレイハーゲルの遺産で
チームをもたしている。
184 :03/06/11 12:24 ID:C6rao81Y
ブレーメン時代の奥寺は、相手のパスコースをカットしたり、
カバーリングが非常に上手かった。
その冷静なプレー振りから、「東洋のコンピューター」と呼ばれた。

ケルン時代はどちらかというと、
レギュラーではなく、ベンチのほうが多かった記憶があるが、
その辺のこと誰か教えていただけませんか?
185 :03/06/14 19:17 ID:uEEf5yHC
ほす
186 :03/06/22 19:56 ID:8sxJh+iM
韓国>>>>>>>日本がこれで証明されましたね
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054386038/
187age:03/06/22 22:15 ID:QhjWxy2O
顔がカバなみに凄い
188 :03/06/25 21:39 ID:PFjUMEQc
>184
>>139
189 :03/07/03 10:17 ID:ypYn3Vgv
山羊さんチームがフカーツした訳だが
試合放送時の奥寺コメント期待age


放送がHSV戦だけって事はやめてくれよwowow
190 :03/07/03 22:50 ID:tjb9OQNs
ドイツでの評価

チャブンクン>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>奥寺>スシ
191 :03/07/03 22:51 ID:Ik7xJqca
奥寺ってスカパーでも解説してる?
なんかwowowのイメージが強い。
192 :03/07/03 23:09 ID:kHbek7O8
たまに朝鮮人がくるのがウザイな。
本当に某氏が上だと思っているなら、
>>190な事、書く必要も無いんだけどな(w。
193 :03/07/03 23:10 ID:f18AsKXp
ま、190はイタ研だけどな
194 :03/07/05 03:12 ID:ZgeHOCS5
一昨年の放送で、ブレーメンが好調でアナに
「ブレーメンが好調で、奥寺さんも嬉しそうですね」
と言われた時、下位で、もがき苦しんでた山羊さんチーム。

wowowは、奥寺が山羊さんチームにいたことを忘れてるのか、
奥寺が山羊さんチームにいたことを忘れたがってるのか?

195 :03/07/05 16:17 ID:RF2rERjC
そりゃプロフィール見ればケルンにいたことはわかるワケだし、
奥寺サンもドイツで最初のクラブで、しかも優勝したから思い出深いのは間違いない。
(昔TVでケルンなど訪れた際、地元の人からオクとよく声がかかってた)

ただ年数や出場数からいって、ブレーメンの方が多いし、
ブレーメンがずっと一部にいて優勝したのに比べ、ケルンはヘスラー、コーラー、
イルクナーらを放出した90年代以降ずっと下降気味で、一部二部を行ったり来たりで
コメントできる機会が少ないからでは
(奥寺も、このところあまり元気ないんですよねーとチームの衰退を嘆いていた)
196 :03/07/08 10:12 ID:bkedjsHB
ラインダービーの解説は奥寺さんできぼん


wowowにメールすべ
197 :03/07/08 23:07 ID:LoX9AOzT
>>196
やっぱ奥寺は山羊対音楽隊じゃないか?
198 :03/07/10 14:27 ID:AwPxnQmD
>197
おぉ〜そうだった!

このカードの放送無さそうな気がするが
199山崎 渉:03/07/15 09:42 ID:dC8RAt1A

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
200士一族:03/07/19 19:03 ID:oEyWKfuH
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;


201 :03/07/19 22:41 ID:mbniaUxd
ケルン戦放映時はおそらく解説は奥寺さんだろうけど、
そんときケルン時代の映像流してもらえないかな>WOWOW
202知りたいんだもん:03/07/23 16:46 ID:WQaAAEfZ
奥寺がオリンピック得点王とわ知りませんでした。
怒られるの承知で聴きます。ウイイレ7にいるの?
203 :03/07/23 19:33 ID:QMgP62Sj
夏休みだね
>>202
マジレスしちゃうよ。
釜本と奥寺を間違えてるよ。
205 :03/07/24 13:59 ID:N3uf3sKs
練習後にブレーメンでケーキ&カフェご馳走してくれた奥寺さん
206いっしー:03/07/24 14:12 ID:eaB2Tq/2
でも食う物がなかったからうんこ喰ってたってよ。もの凄い勢いで
207 :03/07/24 20:12 ID:zD3It0sC
夏休みだね
208 :03/07/25 15:24 ID:PNgEC0mv
76年ムルデカ杯で得点王にはなってるけど>奥寺

ちなみにその時の日本は決勝でマレーシアに2−0で敗れて優勝できず...
209 :03/07/27 23:57 ID:m+x3hOeS
 
210 :03/07/28 00:02 ID:3EPhW+ze
スレ違いだが風間ってレバークーゼンでプレーしてたの?
211 :03/07/31 18:16 ID:LZOAutzo
>>210
こちらへどうぞ→http://www.google.co.jp/
212山崎 渉:03/08/02 00:49 ID:fiOxEoEe
(^^)
213 :03/08/12 08:11 ID:Y3AUvT4P
レヴァークーゼンって車範根とかチッタ引き連れて来日して日本代表と戦ってたな
15年前の話
214山崎 渉:03/08/15 11:58 ID:T3teLIj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215 :03/08/18 12:58 ID:Yvl39/M1
昨夜の解説の
「打て!」の一言にワロタ
216 :03/08/19 00:16 ID:CAdgPQqQ
>>215
ブツブツ言いながら段々声、大きくなってなかった

・・打て・・  打て!  ・・・打て!!みたいに
217ミカエルT世:03/08/20 04:21 ID:C13xqD42
>>183
バイエルンの監督人事でワンポイント。
93-94途中にリベック(後に史上最悪の代表監督)を更迭
自ら監督となり逆転優勝に成功したバッケンバウアー会長。
(逆転優勝を許し更迭されたのがフランクフルト監督だったトップメラー)

バイエルン黄金時代の再来を目指すべく白羽の矢を立てたのが
モナコ監督のドイツ系フランス人、ヴェンゲル。
(アーセン・ヴェンゲル表記はドイツ語読み。仏語ではアルセーヌ)

218ミカエルT世:03/08/20 04:22 ID:C13xqD42
しかしヴェンゲルはモナコとの契約が残っていたことを理由に拒否
(にもかかわらず翌シーズン中に不振でモナコを解任され、浪人中のところで
タイミング良く名古屋が獲得した)
やむなく第2候補トラパットーニに声をかけ、94-95を指揮したが6位。
コミニュケーションに問題があったため、ドイツ人監督をということで
ブレーメンのレーハーゲルを就任させたが(95-96)
”オットー大帝”は独裁的に振る舞い、かえってコミニュケーション問題が悪化
ついにベッケンバウアーはレーハーゲルを切り、再び自ら指揮

そして前年イタリア・カリアリでの途中退陣と94-95のブンデス6位
この雪辱に燃えるトラパットーニが再就任
96-97は優勝したが、97-98は優勝を逃しイタリアに帰国。

219ミカエルT世:03/08/20 04:23 ID:C13xqD42
ベッケンバウアーはリベックの前任だったハインケス(現シャルケ監督)
の早まった解任を長らく悔やんだという。
ようやくバイエルン時代再来の念願が98-99にヒッツフェルト
現監督が就任してかなうこととなった。

ブレーメンはレーハーゲルが抜けてから一度も優勝争いに加われないが
レーハーゲルの後任としてチームを滅茶苦茶にし、
その後何年も苦しむきっかけを作ったのは
誰あろうあの”浦和を降格させた男”アー・デ・モス。
この男、ブレーメンの前のPSV監督までは非常に高い評価だったが
ブレーメン監督→解任以降は大口を叩いては失敗と解任の連続。

220 :03/08/22 09:25 ID:+TNBKNEs
当時バスラーがデ・モスのことを馬鹿扱いしてたね。
モスもドイツ選手を酷評して、DFのリーダーとして辞めたブラツェットを呼び戻したり、
ブレーメンに住まずオランダの自宅から通って、ほんとにやる気があるのかと言われてた。

BS1でやってたけど、他に選手はヘルツォーク、アイルツ、カルドーソ、ボーデ、レック、
ハニ・ラムジ、ベスチャストニフら揃ってはいたけど。。。
221 :03/08/22 15:28 ID:fJgJzTbL
奥寺スレってカキコ少ない割には結構立つから保守しとこうかな
222 :03/08/22 22:01 ID:0AmgEyze
オクデラマ
223 :03/08/23 21:43 ID:NSDgtAFG
今日奥寺が以前所属していたケルンのホーム戦放送があるよ。

ライブ 22:25〜 WOWOWデジタル3
録画  01:30〜 WOWOW5

奥寺さんがいた時代のヘンネスではないが7代目ヘンネスも登場……のはず。
224 :03/08/23 21:45 ID:MsoIOBZY
>>223
ヘンネスはたった今出勤したよ。楽しみだ。
225 :03/08/23 21:54 ID:NEjHKo1n
ところでチャボンクンはどのくらいすごいの?
226   :03/08/23 22:01 ID:jOs6m2fY
それ聞きたかった得点王になったの?
227 :03/08/23 22:32 ID:wSVW65R5
ボスマン判決以前に欧州でプレイすることは、今よりも遥かにハードルが高かった?
228 :03/08/23 22:37 ID:exSXscfr
当然
229 :03/08/24 17:33 ID:ub0Z83CK
>>227
比較的チームに順応しやすいEU内の選手でさえ外国人扱いだったんだから
EU外の選手なんて・・・・
230 :03/08/25 01:19 ID:5nsUiBY7
ケルンのCarsten Cullmannって、奥寺がプレーしてた頃のベルント・クルマンの息子か親戚?
231 :03/08/25 02:01 ID:ZXKci2bk
wowowで少し現役時代の映像流れてたね
232 :03/08/26 00:39 ID:u1e6Rpdg
>>230
ttp://www.dooyoo.de/archiv/sport/cullmann_carsten/_review/441279/

この記事?を見る限り、どうやら息子さんらしい。
233 :03/08/29 17:43 ID:hr1ez+w2
どうだろう。
234 :03/09/03 09:43 ID:tbr/tIdj
過大評価し過ぎ
235 :03/09/11 11:23 ID:9QOaPB4L
昨日はかなりテンション高くなかった?
236 :03/09/28 01:19 ID:TfVX9h2m
今日は柄沢とか
ダーヤスはダメか?(ww
237保守:03/10/05 02:49 ID:3RRbSxjk
高原にゴール狙う様に言ってくだされ
238奥寺:03/10/05 14:38 ID:Dre3fA41
任せてくだされ
239 :03/10/05 15:02 ID:F0i2IwPl
アイヌっぽいね
240 :03/10/16 00:22 ID:PB307rnZ
あげ
241 :03/10/16 00:35 ID:SOQNf9Ni
風間は二部ってあったけど、ドイツじゃスシボムバァより無名なんかな?
242 :03/10/16 22:01 ID:YmCKqTn1
ドイツ人は風間なんて知らないでしょ。
尾崎のほうがまだ知ってる人いると思うよ。
243 :03/10/20 00:51 ID:4JxF8bnZ
奥寺は北部とライン地方で知名度があるが、
尾崎はルール地方限定>ビーレフェルト
244 :03/10/24 17:42 ID:1ZJEuR+1
怪童尾崎か・・・。
245 :03/10/24 22:59 ID:quwT/djU
HSVとケルン戦の解説やるのかな?
246 :03/10/25 00:28 ID:K31haEqS
247 :03/10/26 17:29 ID:+SijqjXH
【ビーレフェルト】尾崎加壽夫【ザンクト・パウリ】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1067062688/
248 :03/10/30 15:24 ID:QJmy11e4
age
249 :03/11/02 08:14 ID:L/vcVM+k
>>244
さすがにサカ板では反応薄でしょうねw
>>249
浪商か東映の関係者?
251 :03/11/07 11:03 ID:qlTLtZpd
第2のオクの出現はいつよ?
今のところ全く見当たらん。
252結論:03/11/19 00:56 ID:1hx03y8n
実力でドイツで試合に出場した選手
253 :03/11/19 01:21 ID:FJGtqexo
奥寺のブレーメン時代の監督て
97-98シーズンにカイザーラウテルン優勝さした
レーハーゲル監督でしょ
現ギリシァの代表監督でユーロ予選トップ通過。
何年か前奥寺が会いに行ってたの見た。


254 :03/11/24 00:21 ID:1zz9MciD
田中とのコンビは楽しそうだったね
ダーヤスとの殺伐さが懐かしい今日この頃(w
255 :03/11/26 12:53 ID:oNc2FGgY
W杯の抽選するそうでー
いい籤よろしこ
256 :03/12/07 02:45 ID:TqDnOG+9
ドイツのサイトに掲載された、奥寺へのインタビュー
http://www.zdf.de/ZDFde/inhalt/23/0,1872,2087191,00.html
257 :03/12/08 03:48 ID:60lA2LHV
>>253
あ、NHKかなんかじゃない?漏れも見た。
258 :03/12/12 09:11 ID:OGZjJTSD
今のサッカー批評はドイツ特集でインタブ載ってますた
面白かった
259U-名無しさん:03/12/13 01:00 ID:oTYFDcEo
中学時代は卓球部だったって聞いたけどほんと?
260 :03/12/14 00:49 ID:FBWSvBks
>>259
少し違う
本格的にサッカーを始めたのは中学に入ってから
261 :03/12/14 01:03 ID:lYTd+jvl
Dミュラーってあの爆撃機のこと?
以前テレビで奥寺がドイツの所属してたクラブの試合を観に行ったら、
場内アナウンス+観客総立ちで鳥肌が立った。

釜本・奥寺・尾崎・風間・カズ・中田を実績で並べてほしいんだけど。
262 :03/12/14 01:08 ID:FBWSvBks
海外でプロとして、ということでいえば

奥寺>中田>>>カズ>>>尾崎、風間
ランク外:釜本
かな
263 :03/12/14 01:13 ID:lYTd+jvl
そうなんだ。尾崎と風間の簡単なプロフィール教えて。
釜本はプロじゃないけど、実力で考慮するとそのランクのどこに入るの?
264 :03/12/14 01:20 ID:FBWSvBks
もっと詳しい人に応援頼みたいが
尾崎と風間は1部での出場は確かなかったはず

>釜本はプロじゃないけど、実力で考慮するとそのランクのどこに入るの?
それは難しい。2ちゃんでもさんざん議論されてるが
結論出すのは難しいね
265 :03/12/14 01:21 ID:lYTd+jvl
親切だね。ありがとう。
個人的判断で構わないから、そのランクに入れてみて。
あと、奥寺は現在で言うどんなタイプの選手?レヴェル的には?
266 :03/12/14 01:31 ID:cgUXnerV
尾崎は1部・ビーレフェルトでプレーしたよ。
1年目からちゃんと何点かゴールきめてるしな。
とはいえ、奥寺と違ってほとんどのドイツ人には
記憶に残っとらんだろうけどな。

すくなくとも、風間と同列には並べたるなよー。
ヨーロッパでの得点数だけならカズより上だが、
日本サッカー界に与えたインパクトでは、カズが
ダンチで上だよなあ。釜本との比較でもそうだが。
267 :03/12/14 03:27 ID:nyKsoiLn
>>265
奥寺は最初ウイングとしてドイツに行った。
でもブレーメンではサイドバックかウイングバック、ボランチもやった。
その戦術理解力とユーティリティーさが東洋のコンピューターという異名の由来。
後にヴェローナを優勝させたエルケーアを外人枠から押し出したほどの選手。
リーグ優勝とチャンピオンズカップ(現CL)の準優勝に貢献してるし、
パルマで控えの中田はまだ奥寺の足元にも及ばないと思うよ。
尾崎はビーレフェルトで入団1年目は5点決めたけど、その後は消えていった。
でも今の高原よりは活躍したし、1年目はドイツメディアの注目も浴びたようだよ。
風間は2部でずっとプレーして、その後広島に入った。
海外プロとしての実績は、
奥寺>>>>>中田>>>キング>尾崎>>>風間
釜本は同列には語れない。
確かに彼個人も凄かったと思うけど、釜本はいつも良い相方がいた。
メキシコでは杉山、ヤンマーではネルソン吉村。
最初はろくにパスもこない海外でそれほど活躍できたかは疑問。
もちろん中田のように早い段階で才能を認めさせれば話は違うが。
268 :03/12/14 09:01 ID:SMmYZSEB
>>267
チャンピオンズカップはベスト4ね。
準決勝で負けた。
269 :03/12/14 12:09 ID:/LS0Zwa0
>>268
それでも当時は各国の優勝チームしか参加できない
大会だったからベスト4はかなりすごい
270265:03/12/14 14:00 ID:lYTd+jvl
267
詳しいね。ところでインドのユースに凄いのがいるって知ってる?
271U-名無しさん:03/12/14 16:15 ID:kDGVeX/c
>>269
リーグ優勝チームしか出られないので出にくい
っていうのと
強豪リーグから1チームしか出ないから
勝ち上がりやすいっていうのが
あると思う
しかも当時は外人枠の関係でイタリア勢そんなに強くなかったし

272 :03/12/16 00:41 ID:gj5E9nwJ
>>261

爆撃機はG(ゲルト)ミュラー
273 :03/12/22 13:43 ID:C3O8qtl0
ウィンターブレイク中にスレが落ちちまわないか心配だ・・・
274 :03/12/22 19:15 ID:wGY7WC6v
ぉぃ、奥寺、見てんだろ?あ?
ダーヤスに冷たくした罪滅ぼしに秘話かなんかで保守しとけよ。
分かったな
275 :03/12/25 13:31 ID:l7FxqNXs
保守
276 :03/12/26 10:56 ID:sNIIFEIO
ディター・ミュラーか1.FCケルンだね。
BMGからバイスバイラーがやって来た頃だな。
俺は走り回るフォクツが好きだったんで、
1.FCケルンは敵だと思っていたが・・・
277 :04/01/09 19:33 ID:3PxeAArR
今年最初の保守
278 :04/01/12 03:06 ID:i+3qc6HR
楽しそうにフットサルやってたなw
279 :04/01/12 16:07 ID:3EwvPXLN
クーリングオフ!
280 :04/01/12 20:39 ID:7ER14den
奥寺の功績を貶めるつもりはないが、
当時の世界最強リーグ・ブンデスってのがどの程度のもんか
一度検証する必要があるかとおもうが。

確実なのは外人枠が2名と少なかったということ。
しかも俺のもってる84年年鑑だとユーゴ人・ポーランド人・スウェーデン人
ほか北欧人、あたりが多い。いわゆる強豪国からはオランダからが2名ほど。
キーガンのような例外はあるものの海外スターが招聘されることはすくなく、
基本的に国内リーグとして営んでたって感じじゃないか?

ドイツ自体が強かったってのはあるんだが、やはり世界中から各国スターが
集まる現在の4大リーグなんかと比べると、結構ゆるかったんでないかな?
現在の海外進出選手と比較したときに、その点で功績を割り引くべきかな。
281 :04/01/12 22:55 ID:HiIAPVjo
こういう妄想から比較をしたがる人ってたまにいるな(w
釣りのつもりなんかの?
282  :04/01/13 01:50 ID:64+zUKBL
>>281
比較するのに意味があるかないかっつったら微妙だけどな。
内容そのものは事実なんだけど?奥寺ファン?ならゴメソ。
283281じゃないが:04/01/13 09:37 ID:UOiBzC9e
スレがあるなと思って来てみたら・・・
ボスマン前と現在と比べてる時点で無理がある罠
時代背景も環境も違うだろうに阿呆くさ
284 :04/01/13 09:38 ID:uJ2tLueF
釜本がまた何かいってるぞ。平山にたいしてだが・・・・
そういや奥寺とこいつ仲いいのかな
285_:04/01/13 10:31 ID:dYZ+nXtm
>>280チャンピオンズカップで決勝まで言ってるんですけど
286 :04/01/13 13:21 ID:bGy3+cUF
やはり>>280が叩かれていたか。イタイ香具師だとは思っていたが・・・

>>285
決勝じゃなくて準々決勝な。
287 :04/01/13 23:48 ID:64+zUKBL
>>285-286
年鑑もってるくらいだから、当然そんなことは承知の上で言ってんの。
そのうえで、やっぱりサッカーマーケット(労働市場も消費市場も)が
格段に拡大して欧州に集中してる現代のほうが、一選手として成功するのが
困難になってきてんじゃねーかって問題提起だよ。

もちろん、>>283みたいに考えるのはもっともだとは思うがな。
漏れとしては、なかなか飛躍できないでいる現海外組に同情的なんだよ。
母国であまり脚光をあびずに頑張っていた奥寺は十分尊敬するけどな。
288 :04/01/14 00:18 ID:0RvDQaX0
どうやらこの痛い椰子は現海外組に同情して欲しいらしい
でーその為に、奥寺を大した事無いと説明しようと必死な模様(w

そんな>287の屈折ぶりには痛過ぎて同情してやるが
現海外選手について語るのはスレ違いだな
よそでやれや
289 :04/01/27 20:50 ID:0qjXSnH9
今までの奥寺スレで最も伸びたから保守してやらぁ
290 :04/01/31 21:32 ID:DqZ8Kxng
リーガエキスプレスに出てたね。
女性アナがインタビューだったからか、すごく楽しそうだった。

心情的にはブレーメンに優勝してほすぃって。 
291_:04/02/07 12:47 ID:qwBsE2aS
ペレは知らなかったかもしれないが、
俺達の心に残る超一流・それが奥寺。
292 :04/02/09 13:07 ID:NdqEDAKL
奥寺さんは西ドイツ代表の誰とチームメートだったの?
リティと一緒にしてたのは知ってるのですが・・・。
293 :04/02/09 13:27 ID:L6znYsEf
>>292
リティは「オクデラサン」って呼んでたもんなあw
294 :04/02/09 13:33 ID:Eg2LiWgW
>>292
シューマッハ
295 :04/02/09 13:36 ID:PM+BH3xF
>>292
現ドイツ代表監督ルディ・フェラー。
ブレーメン時代。
296 :04/02/09 21:19 ID:08B4D9op
オクデラのケルン時代に新人のリティとシュスターが入ってきた。
ヴェアダー時代にはオーストリア代表のビッグネーム(かな?)もいたな。
297 :04/02/10 13:02 ID:GfDwVBpy
>>296
オーストリア代表ならクツォップっていうDFかもしれない。
確か4番だった。
298 :04/02/12 13:21 ID:bjVaD6gr
ペッツァイ?
299 :04/02/19 15:46 ID:wSAx1gKY
良スレにつき保守
300 :04/02/20 03:24 ID:bIZY2dlh
301 :04/02/21 08:59 ID:sI55TH/3
誰か奥寺の現役の時の写真をうpしてくれ
302 :04/02/21 09:15 ID:4YR9lMxU
まぁ当時はブラジル人とかがドイツやヨーロッパに少なかったからな
今の時代の外国員枠とは違うわなw
303 :04/02/21 09:52 ID:LUg/ES7O
車範根
1979年から“世界最強リーグ”ブンデス・リーガでプレー。
以後、ハンブルグ、フランクフルト、バイエルンでプレーし、
10年間で308試合出場、98得点を記録した。
近年破られるまで、ブンデスリーガ外国人選手の最高得点記録を保持、
世界最高のストライカーの1人だったと言っても過言ではなかろう。
韓国では国民的英雄だが、バティストゥータ以上のストライカーが韓国に
存在した事実を知る日本人は必ずしも多くない。
304 :04/02/21 09:54 ID:fkjX39Pt
今の金目的で獲得される日本人選手とは比較できねーよな
305 :04/02/21 10:25 ID:GGdCQjiL
バティストゥータより↑て在日いいかげんにしろよ。
セリエA9しーずんで160ゴールぶち込んでるわバティは。
306 :04/02/21 10:39 ID:v5DSrG4g
>>305
バティはセリエAの外国人最多得点記録を持っているが、
セリエAはトップクラスのリーグの“1つ”に過ぎない。
さらに当時のブンデスリーガは外国人枠がわずかに“2”しかなかった。
今のようにEU枠で外国人枠が半有名無実化した時代と比べるべくもなく、
外国人選手最多得点記録の重みが違う。
少なくともバティと同等。
307 :04/02/21 14:13 ID:NutuNse1
>>306
こういうこと言っても不毛だと思うけど一応。
バティはEU国籍を保有していません。今はどうか知らないけど、ローマに
移籍した時にそれが少し問題になったと記憶しています。
それと、バティがフィオレンティーナに行ったのはボスマン以前。あの裁判
以前に不動の地位を固めていたので差し引く必要性はまったく無し。
308 :04/02/21 14:25 ID:zx72/hut
309 :04/02/21 14:35 ID:RrlDuHhv
>>307
欧州の選手でEU圏の国籍を持っている選手と外国人枠で争わなくてすむ。
通算の活躍に影響しないわけなし。
監督の戦術や調子によってルイコスタと外国人枠を争うことを考えてみれば明らか。
310 :04/02/21 15:10 ID:W5+Zhe86
>監督の戦術や調子によってルイコスタと外国人枠を争うことを考えてみれば明らか。
本気で言ってるのか?ポジションの違いという概念を理解している?していないなら
幼児にもわかるように教えてあげるよ。
分(わ)かり易(やす)く言(い)うとね、バティはボールをあの「ゴール」っていう枠(わく)の
中(なか)に入(い)れるのがお仕事(しごと)なの。ルイ・コスタはそのお手伝(てつだ)いを
する人(ひと)なの。
二人(ふたり)はとても付(つ)き合(あ)いが長(なが)くて、ボスマン判決(はんけつ)っていう
大(おお)きな事件(じけん)が起(お)きる前(まえ)の94年(ねん)からコンビを組(く)んでいて、
とても高(たか)く評価(ひょうか)されていたの。あ、評価(ひょうか)されるっていうのはハナマル
をもらうってことね。だから、昔(むかし)の人(ひと)に比(くら)べて楽(らく)だったとか、たいした
ことがないなんて軽々(かるがる)しく言(い)っちゃダメよ。メッ。
311309:04/02/21 15:12 ID:mY4scaVF
それにトップリーグが分散したから、ロナウドのようにリーグを跨いで、
そのリーグの通算得点記録を破れなくなる選手がいる。
バティは欧州圏で活躍する1トップレベルの外国人選手。
ロナウド、アンリ、ファンニステルローイ、シェフチェンコ、オーウェン、ラウール、
バッジョら何人もいる外国人FWの1人。数年のうちに破られるでしょう。
車の記録は15年近く破られなかった、車はその時代のNO.1外国人エースFW。
312 :04/02/21 15:15 ID:mY4scaVF
>>310
外国人枠が2つだったらありえる。DFや守備的ハーフに1枠を使ったら、
残り1枠しかない。調子や監督の戦術によってそういうことも考えられる。
すっごく読みにくい文章ですね。日本語習い立てですか?(笑)
313 :04/02/21 15:20 ID:mY4scaVF
>>311
訂正:イタリアを基準にしてバッジョは外国人FWから除外します。
もうすぐ日韓戦ですね。
平山がどのくらいすごいFWなのか見せてもらいましょうか。
314 :04/02/22 03:02 ID:QkFeBcUF

    ∧_∧
    <ヽ`∀´ >っ  車範根 10年間で98得点
    (つ   /   バティストゥータ 12年間で179得点
    |  (⌒)
    し⌒^
            Λ_Λ
          ◯< `∀´>◯   98を10の位で切り上げ
          \     /   179を10の位で切り捨て
            |⌒I、│
           (_) ノ
              ∪
             ∬
                    Λ  Λ
                  <丶`∀´>    単純直接比較.車vsバティ..実力まったく同じだ..
              ⊂ニニ自尊心ニニつ
            /   /    /  /
             〜/ ///〜〜
              レ  レ  ^
               ∬

315 :04/02/22 03:34 ID:QkFeBcUF
冗談はさておき、チャはたしかに一流だと思うよ。シャプイザに抜かれるまで
長いこと記録を保っていたからね。バティがそれ以上の規格外の化け物と
いうだけだ。
今はエウベルが一位だっけ?(昨シーズン終了時点で132得点)
ちなみにセリエAの現役選手得点記録(いずれも昨シーズンまで)は
一位 R・バッジォ     193得点
二位 シニョーリ      182得点
三位 バティストゥータ  179得点

というわけで以下何事もなく奥寺の話題をどうぞ
               ↓
316 :04/02/22 03:59 ID:iogmhwZ3
>>
バティは欧州圏で活躍する1トップレベルの外国人選手。
ロナウド、アンリ、ファンニステルローイ、シェフチェンコ、オーウェン、ラウール、
バッジョら何人もいる外国人FWの1人。


こんなの、今の方が外国人FWの層が厚いって言ってるだけだぞ。
10年で98G=1年平均9.8Gは15年続いた得点記録にしちゃ
すごくないな。
まあ昔は自国の選手は自国でやるのが主流だったろ。
今は情報網の発達とかテレビ、衛星放送の発達とかで放映権、
さらにテレビ放映によりスポンサーの広告効果が上がって、
スター掻き集め状態じゃん。

車範根のゴール数×1/2≒バティストゥータのゴール数

それと
日本U-23 2-0 韓国U-23w
317 :04/02/22 14:17 ID:rTpDqZwx
こらこら、折角終息宣言がでたのに。w
まああれだな。タケシバオーがいまだに東京競馬場のダート1700Mでコースレコードを
保持しているのと同じ理屈だな。>車範根
それとシャプイサが記録更新したのは97-98シーズンだ。15年も続いたってのは(大きな
誇張ではないにしても)嘘。
318 :04/02/22 15:03 ID:XNfC7dco
>317
02-03シーズンにエウベルが外国人得点記録を更新したときにそれまでの
レコードホルダーを車範根と勘違いしたんじゃないのか?>15年
たぶんシャプイサの名前出しても何者か知らないよコイツは。
すげーニワカ臭いし。
319  :04/02/22 16:38 ID:Mu6Gp82Q
バティストゥータ、車範根がすごいのはわかったから
バティストゥータのスレがあるように車範根のスレ作って
そこで語ったほうがいいのでは?(あったらごめん)
とにかく奥寺のドイツのエピソードを聞きたい。
320 :04/02/28 15:13 ID:6FqwG7++
論破されてからバカチョンがいなくなっちまった。
あんな馬鹿でも話題を提供するという意味では役に立っていたんだな。
もしもここを見ているなら顔出して以下の質問に答えてくれ。

@なぜ車範根が15年も記録を維持したなどと誇張したのか?すでに記録を
塗り替えられていたことを知らなかったという説は本当か?

A具体的な数字が示されているにもかかわらず、車の記録の方が価値あり
とする根拠はなにか?

B>ロナウド、アンリ、ファンニステルローイ、シェフチェンコ、オーウェン、ラウール、
>バッジョら何人もいる外国人FWの1人。
なぜ恥ずかしげもなくこんなニワカ臭いことを言うのか?そもそも、オーウェンと
ラウールの二人は自国以外の国でのプレー経験はないし、今後も考えにくい
のだが、そのことは考慮に入れないのか?

C>外国人枠が2つだったらありえる。DFや守備的ハーフに1枠を使ったら、
>残り1枠しかない。調子や監督の戦術によってそういうことも考えられる。
フィオレンティーナ時代のバティステュータとルイ・コスタのプレーを見たこと
のある人間ならけっして吐けない妄言を吐くのは何故か?

Dサッカーを観始めたのはいつからか?
321 :04/02/28 15:46 ID:tfXJFl76
スレ違いの話題はやめれ
322  :04/02/28 18:00 ID:DmRtG+EX
奥寺の欧州の頃のビデオとかある?
323メラー:04/02/28 18:18 ID:lHn86CxZ
当時奥寺の他にいた「風間・尾崎」はTVや他メディアで自らでかいこと言っているが
彼らの実績はどんな感じだったのですか?(有名なデータすらないし
奥寺のプレーぶりは知人のおっさんのビデオ数本見てスゲーですねと実感!
二人って奥寺の後にドイツに渡ったらしいがたいした結果残せなかったのか。
あと奥寺は日本代表での貢献度は低いね。数字も残してないし、いかにカズがすごいかがわかった。
324 :04/02/28 18:24 ID:ZEJK8M5z
どんなスレでも荒れる原因は韓人と嫌韓厨だな
325 :04/02/28 18:55 ID:mdVvpImt
>>323
代表に貢献はなぁ・・・
呼ばなかったJFAに非があるのではないかと。
今もおかしいけど、80年代のJFAも相当おかしかった。
326 :04/02/28 19:16 ID:zc6dYio4
>>323
両者のプレー内容は全く見た事がないので控えるが、渡独時の所属チームが
レバークーゼン(風間)ビーレフェルト(尾崎)とブンデス一部に所属してたが
その後はレムシャイト、ブラウンシュバイク(風間)ザンクトパウリ(尾崎)
と二部、三部に所属だからねぇ

尾崎はデビュー戦でゴール、確かシーズン5点ぐらい取ってたはず
メキシコ最終予選前にはマガジンで奥寺、尾崎の召集か!?なんてあったんだが…
327 :04/02/28 19:17 ID:vZvkJA/o
代表に貢献しまくったけど、海外じゃプレイしなかった釜本もいるしな
328 :04/02/28 19:54 ID:LVvXjCEW
ドイツにいるあいだは代表に呼ばれなかったんでしょ?
貢献んできるわけないやん。
329メキシコも見ているオヤジ:04/02/29 01:06 ID:XbtjfuKm
>>323

代表貢献への発言は、煽りか、本当に無知かは知らないが、
奥寺さんは、WOWOWでの解説が初見の若い奴には、
イメージで評価が低いだろうね。
あの当時、当然、放映はなく、
新聞(当時、朝日はキッカーの採点にこだわっていた)
と、まれにあった(ダイヤモンドサッカーなど)で
勇姿を見たものでした。
正直、サッカーファンは少ないが、植え付けられたものは、
メディア戦略重視のカズ・ヒデとはけた違いだったね。
ブンデスの地位も高かった。2人も好きだけどね。
330 :04/02/29 19:49 ID:4uXsQp5o
331 :04/03/06 13:38 ID:xMQpBI84
保守
332 :04/03/08 21:18 ID:QHEoRhVP
奥寺の解説は凄くないw
333 :04/03/08 22:58 ID:ZuG231Nr
334 :04/03/10 11:12 ID:LgGTLNnm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウリ用しおり
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
   |||||| ドッカーン !!
  Λ_Λ
 <♯`Д´>  < ここまでは我慢できた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
335 :04/03/16 16:33 ID:OEGLd38+
保守
336 :04/03/17 06:12 ID:TKpRFp7V
あげげ
337 :04/03/18 23:45 ID:W58aLHt6
車>>>>>>>>>奥寺
338本当の話:04/03/18 23:54 ID:u4EaH/co
車なんてドイツ人に日本人って思われてるよ
同じアジア人として ちと可哀相だったよw
339  :04/03/19 00:29 ID:zX1+bORf
車単独のスレ立てたらどう?
340:04/03/19 00:32 ID:i70y/5xx
在日が寄ってくるから ヤダー
341 :04/03/19 02:33 ID:ZrN9gQ+Y
日本でサラリーマンしながらサッカーやってた頃はやはり月末になると財布の
中身が少し寂しく感じて倹約していたそうだ。毎月栄養費の名目で上乗せされる
五千円がとてもありがたかったって。高卒の給料と本当に変わらなかったみたい。
ドイツに行ってプロになったら給料が5〜6倍になったけど、生活水準はあまり
変えなかったみたい。周りのドイツ人も派手な生活はしていなかったからね。
今の海外組はずっと稼いでいるけどマスコミに追っかけられて少しかわいそう、
とのコメント。
342 :04/03/19 02:34 ID:ZrN9gQ+Y
>>337>>320の質問に答えてやってくれ。
343 :04/03/19 02:45 ID:/7x70Ggg
>>342
確かに車は素晴らしいストライカーだった。
彼の活躍は、釜本が世界に何故行かなかったかを
想起させたことがらだった。
実際に私は観たがそう思う。
ただし奥寺さんと車を比較することに何も意味がない。
観た時代の人なら皆知っていることだ。
説明できないよ。データ厨の中学生じゃ。
344 :04/03/19 12:18 ID:VwiFjnXk
日本代表選手スレ禁止ルールに対して要望を出した。意見や案を求む。

海外サッカー板 自治スレッド 14
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1072863349/952-n
345 :04/03/20 01:26 ID:S8zJeF1c
>>339-340
車スレ発見。活用してやれよ。

●●●●●車ドゥリ●●●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1071969864/
346ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/03/22 04:02 ID:A/jbhFGX
>>301
写真つき。ブンデスでの成績。
ttp://www.fussballdaten.de/spieler/okuderayasuhiko/
>>296-298
>>297のクツォップはこの人?ブレーメンのDFだし。ただしドイツ人。
ttp://www.fussballdaten.de/spieler/kutzopmichael/
>>298のブルーノ・ペッツァイかな?
ttp://www.fussballdaten.de/spieler/pezzeybruno/

>>323>>326
尾崎:ttp://www.fussballdaten.de/spieler/ozakikazuo/
風間は2部以下でのプレーのみで、fussballdatenにはデータなし。
車(父):ttp://www.fussballdaten.de/spieler/chabumkun/

シャプイサ:228試合108得点 ポルスター:181試合90得点
エウベル:256試合133点   イェボア:223試合96得点
アイウトン:159試合82得点  サン:147試合57得点
ピサッロ:139試合68得点
ってわけで、ブンデスで100点以上の外国人FWは2人だけ。
347 :04/03/28 22:49 ID:x8T8zgaA
保守
348 :04/04/01 21:33 ID:6OcbKlUZ
高原に「撃て・・・・撃て!!」
って半ギレしてたな
349 :04/04/01 21:44 ID:nsS8TIjI
昔、ダイヤモンドサッカーでブレーメンの試合をよくやっていたから
現役時代をけっこう見てる方だとは思うが、神格化されるような存在ではないよ
むしろカズの方が日本サッカーに与えた影響は大きいとは思う
けど、もちろん奥寺>>>>>>>>尾崎>>風間
尾崎はフォクツが日本代表の特別コーチをしたときに西ドイツのメディアに
語って移籍が実現したんだよな
350 :04/04/01 22:52 ID:NtSNHSEf
>>349
確かに影響力はズーカーの方が大きいだろうね。
奥寺がブンデスに居た頃のサッカーはバレーボール以下の人気だったと思う。
あの当時観戦に来てたのは親会社の社員とヲタだけ。
351  :04/04/02 00:57 ID:k8LZyMF5
マンUのシュマイケルからはじめてゴールを
奪ったのは風間
352 :04/04/02 01:11 ID:NEycWvzw
>>350
卒業旅行学生中心に欧州個人旅行のドイツ滞在中の定番だったが。
自分はサカヲタだったが、日本人観戦者の半分?以上は普通の卒業旅行者
353ミカエル教えて:04/04/02 13:04 ID:/ctN1zJX
>>351 本当?公式戦?
354 :04/04/02 13:15 ID:6kM99Z8n
まぁお前らは、奥寺康彦の楽しいサッカーでも読んで、出直して来い
355 :04/04/02 13:22 ID:6kM99Z8n
↑の本、奥寺は左利きなので実技解説は解かりずらいので右利きのやつは注意しろ。
逆に左利きのやつはコレを読め

356 :04/04/06 19:17 ID:y596FahC
>>352
ごめん、言葉足らずだった。
当時の日本の状況を言いたかったんだよ。
日本リーグを観戦してた人は家族、社員、ヲタ、暇人の4種類だったと記憶している。
さんまみたいに当時のサカヲタも海外しか興味なかったんじゃないかな。
357 :04/04/21 17:29 ID:uDeZtDwx
結局、高原は奥寺になれず首になるわけだが
358 :04/04/21 18:39 ID:F3aVYIY5
奥寺は偉大。知らない人が多いだけ。
359 :04/04/21 18:59 ID:zX8abClL
行きつけの店にブレーメン時代のサインハケーン。
360 :04/04/21 23:59 ID:e1QOcydQ
奥寺スレにしては長生きだ...本人きてるな・・・・
361 :04/04/28 15:15 ID:912KNk4p
>>359
横浜市内の店?

ドイツ時代の彼の日本人観戦旅行者に対する対応は現在の中田と較べると天と地の差だね。

362 :04/04/30 23:45 ID:/CsuXTrk
そういやブレーメンが日本に来たときにはキャプテンマークをつけて
PKも蹴らせてもらっていたよね
363                     :04/05/05 03:14 ID:7zia0CWW
>325
マジレスするが、
当時のJFAには奥寺の航空券を用意する金がなかった。
(もちろん無理すれば可能だったが・・・)
で、最終予選まで予選を勝ち抜ければ奥寺を呼ぶつもりではいたようだ。
こんな話、今の若い人は信じられんだろうが。
364 :04/05/05 04:50 ID:B6haeNLM
当時、小房だったオレはダイヤモンドサッカーで
ヴェルダー・ブレーメン時代の奥寺を見てた。
正直、かっこ良すぎた。
あと当時のダイヤモンドサッカーといえばリバプールの
イアン・ラッシュの活躍が忘れられない。
でもトヨタで日本来てあぼ〜ん。
365 :04/05/08 22:01 ID:t5vc2TR9
よく見に行くUEFAランクのサイトがグレードアップされていた。

1960年からのUEFAランキングが載っていて、それによると一位は、

1960-1966 スペイン
1967-1975 イングランド
1976-1984 ドイツ(西ドイツ)
1985  イングランド
1986-1989 イタリア
1990   ドイツ
1991-1999 イタリア
2000-2003 スペイン

こんな感じ。
奥寺氏が西ドイツ(当時)でプレーしたのが1977-1986だったから、
マジで当時最高峰のリーグでプレーしてたことになる。

ちなみに1960からの通算で一位になった回数は、イタリアが13回で
スペイン、イングランド、ドイツが10回。
その他の国は1位になったことがない。

スペインは少なくともあと3年は一位を取りそうだけど、その後はどう
なるだろう。
366 :04/05/08 22:03 ID:0rDbxlkN
>>363
86年メキシコW杯予選に奥寺と尾崎を呼び戻す計画があったんじゃ?
尾崎は移籍の際、代表の試合には戻れる契約を結んでいたが
奥寺は当初代表復帰など思いも寄らなかったため契約条項に載せてなく
尾崎だけが参加できる形だった。
だが協会としてはふたり同時に呼び戻さねば効果は疑問として
ふたりの代表参加を見送ったという経緯があったように記憶している。
結果は最終予選で韓国とホームアンドアウェーで敗退。
木村和司が直接FKを決めたのが国立での決戦。
もしも奥寺と尾崎が加わっていたらその後の日本サッカーの発展は
少しは早まっていたかもしれないね。
367 :04/05/09 01:01 ID:+udPzgsr
>>366
でも結局川淵の行動までは待たないと行けないんでしょ?
いろいろ言われてるけど旧椅子男ってキーパーソンだよな…
368?:04/05/09 03:13 ID:5EymrWpP
奥寺が現役当時ドイツに住んでました。 ウチの日本人小学校に来てくれたよ。 関係ないがおいらのポジションも 左サイドDFか左のウイングが多かった ドイツ人の監督に 「おまえはオクだ」とかいわれてますた。
369名無しさん:04/05/18 04:33 ID:ojp3AC80
呼び戻していたら奥寺ドイツで活躍できなかったかも。
そこらへん、難しいね
370:04/05/19 16:46 ID:DN49Zo+7
>>364
イアン、ラッシュ懐かしいね。
ワンタッチゴールの名人、
あれだけのストライカーなのに
ついにワールドカップに縁なし。
371 :04/05/19 17:17 ID:ENbyDNun
今の海外組より桁違いに凄いと思うのだが
何故か一般に対する知名度がないよね・・・。
372  :04/05/19 20:35 ID:q5ISzQnx
373名無しさん:04/05/20 12:59 ID:1Yf8tRJq
ブレーメン時代は、守備の人の印象が強い。
1FCケルン時代は、ウィングとして、結構活躍していた印象が。
ブレーメン時代は、若きフェラー、ケルン時代は、ディーター・ミュウラー、
良いフォワードがいたのも何か因縁めいてるかも。
374:04/05/25 10:57 ID:gVDWrccY
>>373
緑色のユニホームってブレーメン?
小学生の時にチラッと見た記憶が残ってます。
今考えるとすごいですよね。草サッカーみたいな事をしていた時に
ブンデスリーグだもんね。
375名無しさん:04/05/25 12:20 ID:ik2gy5mb
>>374
俺はキャプテン翼の影響で「奥寺って凄いな」と思ってたけど、
一般の知名度は悲しいくらいでしたね。

当時のスポーツは1にプロ野球、2にオリンピックだったからなぁ。
オリンピックでメダル取れそうも無い(予選突破もできない)サッカーは
ほとんど話題にもならなかった。

現在のテコンドーの岡本選手やスケルトンの越選手よりも、ほとんど
マスコミに取り上げられない分、知名度は下だったんじゃないかな?
376:04/05/25 19:19 ID:YeXYOWbP
でも、奥寺さんは幸運だったんじゃない?
自分の力を目一杯試せる所に行けたんだから、
377名無しさん:04/05/26 01:08 ID:nlXVsN7A
>>376
マスコミのプレッシャーもなく、伸び伸びやれたのは幸せだったろうね。
当時イングランドリーグと並ぶ欧州屈指のリーグでトップチームの主力にまで
なれたわけだし、サッカー選手としてはこの上ない成功でしょう。

しかし、バイスバイラーはなぜ奥寺にそこまで惚れ込んだんだろうな・・・ある意味ミステリー。
案外今と同じように日本企業をスポンサーに、って考えもあったのかも。
378:04/05/26 02:11 ID:67EnPy7Y
>>377
例えそのような意図があったとしても
奥寺さんは実力で自分のポジションを築きましたよね。
カズの時は嫌なものがあったけど、
379 :04/05/26 02:17 ID:t8L6A9zg
広く知られていなくても、海外組の日本人最高峰である。
380名無しさん:04/05/26 02:45 ID:l+x507Rz
>>376 >>377
見ていない人間が裏づけもなく、思いつきで語るのは悲しいね。
奥寺さんはサッカー選手としては桁違い。
当時の新聞扱いだけでも覚えている?
キャプテン翼? スケルトン?なんて
否定派でも、例に出さない。出来ない芸当だよ。
381:04/05/26 08:54 ID:S/wn6krN
>>380
お、やっぱり年寄りはよく覚えてるね。
その調子でどんどん当時の事を書き込んでくださいよ。
382名無しさん:04/05/26 13:16 ID:rVfBibat
>>377
バイスバイラーは超攻撃的サッカーの人。(見ていて楽しかった)
奥寺のウイング能力を高く買っていた。
しかし、バイスバイラーがアメリカへ行っちゃうと、
替わりにやって来たやつに追い出される。
そして皮肉にも、守備の人として活路を見出す。
383名無しさん:04/05/30 20:59 ID:Ot0cqdnu
今日、WOWOWの番組でほんのちょこっとだけ現役の時のVTRがあったね。
なんかすごいダイビングヘッド決めてた。
384 :04/05/30 22:06 ID:PNXaBjZ0
なぁ・・・・ミシェルニム最近及んでないニカ?
ゴキブリ用の除虫剤のCM出てるニダ...........、キ、ァ
385名無しさん:04/06/01 00:29 ID:BZPlos1m
>>383
あれはもーちょっと流して欲しかった。秘蔵ビデオがあれだけってありえんだろ。
ビデオも途中からしか取れんかったし。
386名無しさん:04/06/05 23:27 ID:HW96LWMn
今日のスマステ3で奥寺の偉業が大々的に伝えられた。
貴重なVTRも見れた。感動した。
387 :04/06/05 23:30 ID:DvmVHYer
カネコって凄かったんだね。
まぁこの番組のおかげで奥寺氏の活躍が伝えられたのは
嬉しいね
388名無しさん:04/06/05 23:40 ID:kNiofiWX
うめぇーミドル決めてた。
389名無しさん:04/06/05 23:46 ID:zvVkO6yX
チャンピオンズカップでゴールを決めた唯一の日本人っていうのは凄い。

車は決めたの?
390 :04/06/06 00:27 ID:OpzV+nEA
もういくつかカキコあるけどスマステ?香取がでてるやつでやってたな・・・・
ダイビングヘッド萌え。
つーか、当時の映像盛りだくさんだったな。
391 :04/06/06 01:26 ID:dTZiHh8P
奥寺のブレーメン時代の監督の現ギリシャ代表レーハーゲル監督
にはユーロ頑張って欲しいですね。
仲いいみたいですね奥寺と今でも。
392名無しさん:04/06/06 01:31 ID:Xw2ITApV
スマステーションでリティべた褒め!
この2人は未だに親友だからね。
393名無しさん:04/06/06 01:41 ID:oDu3z998
若い頃はイケメンだったんだな。
394 :04/06/06 02:00 ID:YKYTXr2R
>>393
本気でアイドル目指してたらしいですから
395名無しさん:04/06/06 08:44 ID:CAxWQftL
スマステで奥寺のVTR流れたのか。
見ればよかった・・・。
396名無しさん:04/06/06 13:55 ID:wFnTNKWz
俺的には若き日のシュスターの映像と、彼に対するリティたちのコメント聞きたい。
まあ、やるわけないが。
397名無しさん:04/06/06 20:42 ID:jaA/JiC8
昨日の特集はテロ朝にしてはクオリティ高かった・・・。
改めて偉大さを認識。
398名無しさん:04/06/06 21:55 ID:q009MgOl
ブレーメン時代の試合は沢山見た記憶あるんだが、Cカップはなかった。
当時は放映したことなかったんだろうな。
ケルン時代もあまりテレビ放映の記憶ない。

現地では自由に練習風景を目の前で自由見学できてイイ時代だったのか、今でもそうなのか?
プレミアクラブなんか敷居高くて全然駄目。
399 :04/06/06 22:10 ID:rZH1s/oO
>>398
ドイツは基本的に練習見学OKだよ。
どのチームもトレーニングの予定日時を公式サイトで載せてるくらいだし。
400名無しさん:04/06/06 22:26 ID:HKIGYsZG
過大評価もいいところ
W杯にも出てない選手がすごいわけがない
401 :04/06/06 22:42 ID:h2OQ7smA
>>400
サッカーは団体競技なので・・・
402名無しさん:04/06/06 22:45 ID:ePrr95qT
>>400
シェフチェンコはダメですか?
ギグスはダメですか?
グジョンセンはダメですか?
403名無しさん:04/06/06 22:47 ID:mqK4giYx
>>400は本気で言っています
釣りなどではありませんwwwwwwwwwwwww
404sage:04/06/06 22:51 ID:4VJ6k4QP
>>400
バロン・ドール取ってて、Wかっぺ出てない人。
405まちごうた。:04/06/06 22:54 ID:4VJ6k4QP
ええーーい!!sage
406:04/06/07 00:18 ID:o1oJ+qTm
奥寺ってファルカンくらいのレベル?
407名無しさん:04/06/07 00:25 ID:ce3J0SK8
>>389
決めてない。全盛期を過ごしたレバークーゼンは優勝経験が無いし。
408名無しさん:04/06/07 00:31 ID:C4vRxeDn
リーグ優勝チームのみチャンピオンズカップ出れたんだっけ。
409 :04/06/07 03:14 ID:PRse6U/E
>>400
ジョージ・ウェアを馬鹿にすんな!
410名無しさん:04/06/07 15:16 ID:E9alvloX
ヒールリフトってカネコが考えたんだね
411名無しさん:04/06/07 15:30 ID:CgjeVUbr
見逃した・・・(´・ω・`)
412名無しさん:04/06/08 00:17 ID:FsTCVtwg
413名無しさん:04/06/08 00:41 ID:rKi1kpYM
>>400にかける言葉が見当たりません。
414名無しさん:04/06/08 00:41 ID:rKi1kpYM
>>365
レアルのレギュラーみたいなもんか....すげぇ...
415:04/06/08 19:25 ID:9n3qi6Gm
奥寺さん、かっこよかった。
416 :04/06/08 22:08 ID:JrENdNgt
>>414

1985  イングランド
1986-1989 イタリア

全然関係ないけど、ヘイゼルの悲劇がなかったら1986以降も
イングランドの時代が続いたかも。

まぁ、オランダトリオの出現でどっちにしろ終わりだろうけど。
417名無しさん:04/06/10 00:31 ID:+crfg+Uv
>>398
そういえば昔、日テレでチャンピオンズリーグの決勝を観たとき(ドルトムントが
優勝した年だったと思う)、ハーフタイム中にノッティンガムF戦でゴールを決めた
シーンがチラッと流れたな。ゴールシーンだけだったから味気ないものだったけど。
418 :04/06/10 13:23 ID:N8NFbTTa
>416

オランダトリオのいるACミランがやや有利だったかもしれないけれど、
CCで是非リバプールとミランとの激突が見たかった。

イングランド勢が凄いのは、70年代後半から80年代前半にかけてブンデスリーガが
強かった時代、CC決勝準決勝で対戦して、必ず勝ってたこと。
(ボルシアMGしかり、ケルン、HSV、バイエルン(75年は除く)などが、
リバプール、ノッティンガム、アストンビラに必ず敗れてた)
419名無しさん:04/06/14 12:46 ID:7rH93hlR
アストンビラとバイエルンミュンヘンの決勝だっけ?
ルムメニゲがすごいオーバーヘッドを見せたんだが入んなかったんだよな
420名無しさん:04/06/17 19:12 ID:ejzd/iJf
レーハーゲル率いるギリシャとドイツを応援してそう。
421名無しさん:04/06/18 21:15 ID:IHCI7eO7
でかいバイク乗ってるんだな
422 :04/06/21 13:07 ID:jOiPK53T
レーハーゲルって久しぶりに見たけどあの頃と見た目変わってないなぁ
423名無しさん:04/06/22 20:09 ID:qW+izNs5
 1985年のW杯予選の韓国戦での「木村和司、涙のフリーキック」っていうのは有名だけど、
その時、ヴェルダー・ブレーメンにいた奥寺は、なぜ、日本代表ではなかったんだ?ブレーメン
が奥寺を出すのを渋ったのか?あの試合、奥寺がいたら勝っていたのは間違いないのに・・・・・。
424名無しさん:04/06/22 20:34 ID:ny6gzv7E
でも包茎っぽいな
age
425 :04/06/22 20:38 ID:YAXhv/qR
>>413
シェフチェンコはワールドカップでも活躍しましたしね
426423:04/06/22 20:52 ID:qW+izNs5
 すいません。前の方に詳しく書いてありますね。
 でも、80年代の日本サッカー協会がもう少ししっかりしていれば、日本代表はメキシコ
大会に出ていて、日本サッカーの夜明けは早かったかもしれないんだな。オレは、80年代に
奥寺がバイェルン・ソーセージのCMに出ていたのは覚えている。
 >>425
 意味不明なんですけど。予選で活躍したということですか?それとも、同姓の別人が
いるとか?
427名前:04/06/22 21:04 ID:GUMfsydC
奥寺の頃は、外国のチームに所属してると、日本代表になれないと言う日本独自の馬鹿な
ルールがあったとか聞いたような・・・。
428名無しさん:04/06/22 21:18 ID:RG2BBVmu
奥寺の解説好き( ̄ー ̄)
429名無しさん:04/06/22 21:22 ID:BsvuMIY/
>>426 去年のトヨタカップ、 ゲストで来てた原(前巨人監督)?の
迷言
430名無しさん:04/06/22 21:42 ID:LqeFgDQe
>>429
もういい加減許してやれよ
431名無しさん:04/06/22 21:58 ID:cKe3+ylF
>>428
奥寺の解説は、自身が欧州トップレベルで長年プレーしたから説得力がある。
432けろこ:04/06/22 22:04 ID:L+gR9UeS
加納典明かと思た
433 :04/06/23 00:15 ID:2LmkjxtE
奥寺ってナンデふて腐れた風にみえるんだろう
さっきのEuroのみどころでも、すげー機嫌悪そうだった。
そういう奥寺を鼻で笑ったwowowの田中は根性あるな。
その逆が安田なんだが・・・
434名無しさん:04/06/23 00:17 ID:0xuJIOse
>>433
その根性がいいのか、田中と組む奥寺が一番いいんだよね。
逆の人についてはいわずもがな
435 :04/06/23 02:09 ID:extfF3jK
>>433
ドイチェがヘタレてるからに決まってんじゃん。
436Dynamic Soccer:04/06/23 12:52 ID:j4U08PWR
奥寺には久保田がいいんじゃねえの
437 :04/06/23 17:49 ID:VKAhIEO7
>>436
久保田さんはテレ東のアナウンス部長になられて久しいからなー。
フリーにはならないだろうね。
438名無しさん:04/06/23 21:00 ID:iYV/frjd
 奥寺って秋田県鹿角市の出身なんだよな。オレは仙台市民だけど、秋田人の知り合いでも
奥寺を知らない人が多い。
 日本のサッカー選手は静岡辺りの東海地方、東京の帝京高、長崎の国見高出身などが
多い中で、異色といえるかも。でも、高校は神奈川県(だったかな?)の私立高校だったけど。
439名無しさん:04/06/24 00:15 ID:5ZCG8C1x
>>427
確かメキシコの予選で協会が海外チームの選手を閉め出したんだよな。
当時、新聞でも大きく報道されてて、その記事読んで憤慨した記憶が。
ま、奥寺や尾崎呼べば韓国に勝ててたかと言えば微妙だけど・・・

当時はカズのように、海外で活躍する選手が代表に入りたいがために
日本リーグに戻らざるをえないような時代。こういうくだらん慣習が
日本のサッカーの発展を遅らせてしまったと思う。
440名無しさん:04/06/24 00:35 ID:YwV/X6kd
ちょっと前までのバレーボールみたいだな
441名無しさん:04/06/24 08:51 ID:YMEJ8l2S
>>439
奥寺はブレーメンとの契約条項に代表チームへの合流
を明記してなかったから呼び戻せなかった
締め出したんじゃなくて尾崎ひとりだけ呼んでもどうか
って話で呼び戻すのを断念したんだって
当時のイレブンに詳しく出ていたぞ
442名無しさん:04/06/26 06:29 ID:po/5qGqm
 ブレーメン時代の奥寺の恩師のレーハーゲルは、やはり、すごい!!
 ヴァーンジン!ヴァーンジン!
443 :04/06/26 07:30 ID:5OaiRS3t
レーハーゲルにインタビューしてくれ。
前奥寺と絡んでるの見たことあるけど。
オク!て呼んでたな
444名無しさん:04/06/26 07:36 ID:+2yugoEg
85年当時、風間八宏はブンデス(2部)でプレーしてなかった?
もうちょっとあとにドイツに行ったのかな。
スペインW杯予選には風間は代表入りしてた記憶があるんですけど。
445名無しさん:04/06/26 08:28 ID:qpMV4mv0
スレの前の方見ると
日本でプレーしてた頃の5〜6倍くらいの給料になったようだが
その後年俸上がらなかったのかな?

なんつーかよくわからんけど
当時の日本のプロ野球の主力くらいもらっててもおかしくないんじゃないの?
今ほど金が動いてなくても。ドイツなら
446名無しさん:04/06/26 12:24 ID:fvqGE9R0
>>444
学生時代に代表入りして、その後突然いなくなったな?と思ってたらドイツにいってた。
スペイン大会予選時はまだまだドイツいってない。
年齢を考えてみても早すぎる
447名無しさん:04/06/26 18:18 ID:ZAT/vyXD
>438
奥寺は相模工大付属高(現:湘南工科大付属高)出身。
バスケの名門で、「スラムダンク」の海南大付属高のモデルになったとこ。
448名無しさん:04/06/27 03:01 ID:07lfVima
俺のじいちゃん奥寺の仲人やったんだぜ凄いだろ。
449 :04/06/27 03:25 ID:IaEOu8f7
ドイツ敗退後の関心はレーハーゲル率いるギリシアか・・・

ぉぃ、奥寺このスレ見てんだろ?見てんなら監督のネタしっかり思いだしとけよ?
450_:04/06/27 12:58 ID:sTInjmYj
奥寺さんっていくつですか?
451_:04/06/28 19:18 ID:6zeBrn6X
 奥寺さんの詳しいデータ。あと、横浜FCのHPにもある。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/a\\a ̄oao・a?|
452451:04/06/28 19:24 ID:6zeBrn6X
 なぜか、↑はちゃんと表示されない。
 http://www.soccerdays.com/reading/football_columns/2003/030317.html
453名無しさん:04/06/28 20:17 ID:cjA+Yl0f
ドイツではお給料いくらくらい貰ってたの?
454名無しさん:04/06/28 22:48 ID:P3/+6OcZ
>>453

>しかも契約金3000万円、年俸2500万円という
>レギュラー・クラスの 選手と変わらない破格の待遇を提示
455名無しさん:04/07/05 08:20 ID:cfMVoa1f
 「奥寺コネクション」で、”ケーニッヒ・オットー”を日本代表の監督にしてください。ドイツでは
”皇帝ベッケンバウアー”に嫌われているので、ドイツ代表監督はありえないそうなので。
 いくら、日本経済の不振が続いていても、かなりのお金は用意できるでしょうから。
456名無しさん:04/07/05 09:10 ID:Atjz6Zm8
>>455
でも、レーハーゲルはバイエルンの監督してたじゃん。
それで嫌われたのか?
457名無しさん:04/07/05 09:12 ID:MJPDoRz5
リーガ解説?どうなるの
458 :04/07/05 09:28 ID:Xg9ZpB1x
今ホットなレーハーゲルと奥寺は5年間一緒にやってた
レーハーゲル監督ブレーメン時代
81・82=5位、82・83=2位、83・84=5位、84・85=2位、85・86=2位、86・87=5位、87・88=1位、88・89=3位、89・90=7位、90・91=3位、91・92=9位、92・93=1位、93・94=8位、94・95=2位

奥寺ブレーメン時代
Bundesliga 1981/1982 Werder Bremen Mittelfeld (MF) 30(試合) 2 (得点) 5位
Bundesliga 1982/1983 Werder Bremen Mittelfeld (MF) 34(試合) 4 (得点) 2位
Bundesliga 1983/1984 Werder Bremen Mittelfeld (MF) 29(試合) 1 (得点) 5位
Bundesliga 1984/1985 Werder Bremen Abwehr (DF) 33(試合) 3 (得点) 2位
Bundesliga 1985/1986 Werder Bremen Abwehr (DF) 33(試合)1 (得点)  2位

ほぼフル出場
459名無しさん:04/07/05 11:38 ID:av+2MUNs
これだけ活躍しても、どこのテレビも奥寺氏との関係を話題にしないのがなんともはや・・・
460名無しさん:04/07/05 13:15 ID:GEVCCrRc
>>459
TBSで外国人監督対決を話題にした時、レーハーゲルのミニProfilに
「ブレーメン」「奥寺泰彦」の2フレーズが出てた。


奥寺はオットーに祝福TELしたかなぁ
461 :04/07/05 13:49 ID:GNcWJiIh
>日本代表の監督にしてください。

今では本家ドイツでもあまり見受けしなくなった、ガチガチのマンツーマンスタイルの
サッカーだからなぁ...(少なくともあの190cm以上の2番の選手のような屈強なDFが必要)

まあ奥寺サンがそのシステムでプレーしてたから日本人でも全く無理ではないだろうけど。
462名無しさん:04/07/05 17:39 ID:3bSSxTIp
日本に来ればあのスタイルはしないでしょ
ギリシャにあったスタイルがマンツーマンだっただけで
463 :04/07/05 19:27 ID:zpn9MT8i
>>461
奥寺はレーハーゲル監督の時は主に守備的MFで起用されてたみたいだね。


464名無しさん:04/07/05 21:14 ID:bXXvfkJR
>>459
奥寺さんは日本では過小評価だからなぁ〜
465名無しさん:04/07/05 21:25 ID:HaEnymlu
ケルンの新監督に干されて2部のヘルタ・伯林遺跡したシーズンにライバルだったブレーメン
監督だったのがレーハーゲル。
オクデラはヘルタで満足な選手生活過ごせなかったらしいが、ライバルチームの監督だった
オットーはオクデラを高く評価。
ヘルタは昇格適わず、ヴェアダーが昇格。
そしてオットーは実際に戦って評価したオクデラをヴェアダーに引っ張ってきて、以後
1985〜86シーズンまでブレーメンで活躍。
そこでブレーメンは優勝争いするまでのクラブに成長。
特に最後のシーズンはヘルプスト・マイスターに輝き、後半戦開始後も絶好調で2位のバイエルンは低調。
しかし土壇場数試合で大失速。
最終節で引き分けでも優勝なのにフェルスターキャプテン率いるvfbの闘志の前に敗戦。
バイエルンに大逆転優勝さらわれた。
あの年、ブレーメン市民も初優勝確実と信じていて、残り数試合では凄い
盛り上がりだったが・・・
466名無しさん:04/07/05 21:27 ID:HaEnymlu
>>463
ちなみにブレーメン時代は守備的MFと左SB両方だったと思う。
最後のシーズンの4月頃のキッカー誌に彼の記事が写真付きで掲載されてた。
レーハーゲルの奥寺評:私欲のない役に立つ選手
467名無しさん:04/07/05 21:40 ID:ci047LU5
奥寺の背番号は3(左SB)か6(DH)が主。
まれに8の時があった。
468名無しさん:04/07/05 22:17 ID:qnHWAqyg
オットー大帝の主な経歴

・ブレーメンをブンデス1部昇格させる。昇格1年目から上位争い。
・カイザースラウテルンを1部昇格一年目でいきなり優勝させる。
・弱小国ギリシャ代表をEUROで優勝させる

不利な状況でも最高の結果を出せる監督ですな。
日本のプロ野球で言えば三原脩みたいな感じ。

EUROのギリシャのサッカー見てたら、奥寺みたいなタイプが
彼に重用された理由が何となく分かった気がする。
469名無しさん:04/07/05 23:49 ID:0uxsRLKq
メールマンがいない時にディフェンシブハーフで出ることがあったけど
殆どは左サイドバックで出てたよね。
470 :04/07/06 14:21 ID:fYFTxpsm
>468
92年CWC優勝も入れるべきじゃ?

ブレーメンはクラウス・アロフスと後にJに来たルーファーがゴール。
相手のモナコはウェアやジョルカエフらがいて、
監督はたしかヴェンゲル(?)だったかな。
DynamicSoccerでやってたけど、実況は久保田、解説はもちろん奥寺サンだった。
471名無しさん:04/07/06 19:51 ID:HbER8nOX
レーハーゲルのカイザース時代といえば、スフォルツァは外せないな。
今回のEURO、スイス代表で出てくれると信じてたのに・・・orz

FWからセンターバックまでと、あそこまで万能な選手も珍しかった。
その点。奥寺氏に似通ったものがあるような。ただ、スフォルツァは
レーハーゲルといつも喧嘩ばかりしてたけど・・・
472名無しさん:04/07/06 21:57 ID:xhrQ3fRC
リベロやってたな<スフォルツァ
カミネロもリベロに転向して成功した
473名無しさん:04/07/08 16:01 ID:citzHKb7
>>465
ケルンの新監督ってのは
たしかミケルスだったと思う
474チッタ:04/07/14 23:17 ID:c4TeP+lb
ミケルスはレヴァークーゼンでもしくじったね。
あんときはEURO88の優勝監督の看板を引っさげて来てたけど...。
475名無しさん:04/07/17 01:33 ID:PPHqgM37
>>426
日本は当時アマチュアのチーム。
奥寺はプロ。
当然代表はオリンピックチームでもあるわけ。
当時オリンピックにプロは出場できない。
今のように代表とオリンピック代表が分かれてたわけでない。
またワールドカップに出場すると、
オリンピックには出られないというルールがあったように記憶してるが。
そんなこんなで奥寺を招集する以前に解決しなけりゃいけない問題が多すぎた。
476名無しさん:04/07/17 08:21 ID:1hY69630
84年のロス五輪からプロ出場OKだったわけだが。

W杯出場者は五輪出場不可のルールは88年のソウル五輪。
92年バルセロナ五輪より23才以下。

プロ・アマ以前に、当時は代表が招集選手のリリースをクラブに対し
強制出来るルールがなかった為、奥寺を招集したかったらブレーメン
と交渉する必要があった。
477名無しさん:04/07/18 00:37 ID:T8bkp/MO
>W杯出場者は五輪出場不可のルールは88年のソウル五輪。

その前のステートアマと呼ばれた東欧諸国向けにも、
そんなルールがあったような記憶があるがどうなんだろう?
元々社会主義国はプロ選手がいなかったから、その為のルールだったんじゃなかった?
ちょっとこの辺の記憶が錯綜していてあやふやなので、定かではない。
オリンピックでは東欧諸国が殆ど優勝してたんじゃないかな。
60年代から70年代は。

関係ないけど、日本のような企業が支える形式は、カンパニーアマって呼ばれた。
どちらもアメリカ、西ヨーロッパ諸国では、プロと同じだと嫌味を言うものもいた。

あとロス五輪は初めてプロが出場したが、
アジア予選はどうだったんだろう?
アジアにはプロリーグが無かったから、
駄目だったような記憶があるけど、まあ定かでない。
478名無しさん:04/07/18 22:27 ID:LEdT8byr
韓国のスーパーリーグが始まったのが83年からだっけ?
だとしたら、出てたんでない?>プロ選手
479名無しさん:04/07/18 23:46 ID:WzN9wKM5
あんまり人の無知を指摘してやんなって。堂々と勘違いっぷりを披露する方にも困ったもんだけど。
480名無しさん:04/07/27 20:40 ID:FJP/rRzx
481名無しさん:04/08/01 17:03 ID:2zfSPkbN
保守
482名無しさん:04/08/01 18:48 ID:YHTDZ8Xb
サカマガのジャック・ティベールのコラムにこっそりのってる
483名無しさん:04/08/03 22:29 ID:EOuS8aKC
Jスポで解説きぼんぬ
484名無しさん:04/08/06 20:38 ID:E8+qW9hQ
485名無しさん:04/08/07 20:34 ID:j7V8xq04
>>474
亀レスだけど、そういうことを考えたら、ミケルスって巷で言われてる程
名監督なのか?とも思える。

ブンデスリーガでは失敗、バルサでも73-74シーズンが有名だが、それ以外は
目立った実績無し(クライフ、後期にはニースケンスもいたのに)

アヤックス時代は好成績を収めたが、アヤックスが後に世界を驚かせるようになったのは
後任のコバチが攻撃的でポジションに縛られないサッカースタイルを推し進めたため。
74年のオランダ代表はコバチ時代のアヤックスのクラブコピーであり、選手たちは
当時クラブでやっていたサッカーをそのまま実践すれば良いだけだった。
(実際に当時ミケルスは代表選手たちにこれといった指導をしていない)

88年の代表チームは当時の3大クラブがこれでもか、と言うくらい有能な若手を
輩出した時代で、監督の力量以前にチームがまとまりさえすれば力技で勝てた。
むしろ86年にW杯へ出られなかったことの方が不思議。

ちょっと穿った目で見てみますたw。けど、俺には彼の名声の大半は能力より
「クライフが師と仰いでる」ただ一点にある気がしてならない。
486名無しさん:04/08/09 00:12 ID:Bjn2QTQ8
>>485
86年は出られなかったのではなく出なかっただけでは?
487名無しさん:04/08/10 15:03 ID:97s9tfeP
オランダトリオ+ベルカンプのEURO92もミケルスが監督だったよな。
デンマーク戦は相手を完全に嘗めきって戦い、見事に足元をすくわれた。
強者が敗退するときの典型的なパターンだった。

見せてくれたサッカーは88年以上だったと思うけどね・・・
488名無しさん:04/08/16 12:58 ID:3wyxgKNc
489名無しさん:04/08/19 13:55 ID:3ysfVHjR
田中・奥寺コンビでまたブンデス見たかったよ
490名無しさん:04/08/22 17:23 ID:x64W8HnT
保守
491名無しさん:04/08/23 09:06 ID:jbiKs+yA
ほしゅ
492名無しさん:04/08/23 10:39 ID:G97S/16h
奥寺が代表に選ばれなかった理由はなんとなくわかったけど、
代表復帰したときはどんな状況だったんだろう?
プロでもOKになったのかな?
493名無しさん:04/08/23 13:30 ID:0FuQkJCH
ソウル五輪予選(最後の中国戦)で復帰。
もうプロの大会になってたし。
84年ロス五輪でブラジル敗り金メダルとったフランス代表も有名なフル代表選手がでてたはず。

ところで大久保にバイエルン・ミュンヘンからオファーくるんかな?
強力なブンデスリーガのしかもバイエルンでも意外にそこそこやれるんではないかと思ってきた。
中堅リーグとか中小クラブでやるよりは。
大型選手や中途半端なタイプより小柄で俊敏タイプの大久保がリーガの最強クラブに入れば・・・
494名無しさん:04/08/23 22:53 ID:AS65L8Gg
桜サポだが大久保にはそろそろ外に出て欲しい所ではある
DQNの所もあるからバイヤン向きな性格鴨だが(w
正直、ベンチ入りも厳しい様な・・・
495名無しさん:04/08/24 01:50 ID:J5jYVHs5
まあセレッソの会員の俺様から言わせて貰えば・・・・・・・。


 さ っ さ と 糞 チ ー ム 出 ろ や !
496名無しさん:04/08/27 11:00 ID:hkDn1a0e
保守
497名無しさん:04/09/02 03:36 ID:UZ5YzYr8
保守アゲ
498名無しさん
>>1の成績を見ると小野みたいな感じだな。
ゴールはそこそこ。どこでもポジションが出来て器用で使いやすい
といったところか。