【将軍様】川渕キャプテソをヲチするスレ2【独裁者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
時として日本サッカー界の癌とまで言われてしまう我らがキャプテン。
ナベツネと権力争いしたり、メディアに出て自分をアピールした事は忘れないよ。
今も昔も独裁に向かってまっしぐら。

そんなキャプテンを生暖かく見守るスレです。
2 :03/02/14 09:09 ID:Ph5AHSWv
学歴・職歴等
昭和11年12月 大阪府高石市に生まれる
昭和30年    大阪府立三国丘高校卒業
昭和32年    早稲田大学商学部入学
昭和36年    古河電工入社
昭和57年    古河電工名古屋支店勤務
昭和63年 6月 古河産業出向
平成 3年11月 古河電工退社

サッカー歴
昭和30年    全国高校選手権大会出場
昭和32年    早稲田大学サッカー部でプレー(〜昭和36年)
昭和33年    日本代表選手に選抜される
昭和34年    ローマオリンピック予選出場
昭和35年    チリW杯アジア予選出場
昭和36年    古河電工サッカー部でプレー(〜昭和47年)
昭和37年    アジア大会(ジャカルタ)出場
昭和39年    東京オリンピック出場
昭和47年    現役引退、古河電工サッカー部監督(〜昭和50年)
昭和51年    日本サッカーリーグ常任運営委員(〜昭和54年)
昭和55年    ロスオリンピック強化部長(〜昭和59年)
         (日本代表チーム監督6ヶ月)
昭和63年 8月 日本サッカーリーグ1部総務主事
昭和63年10月 (財)日本サッカー協会理事
平成 3年 3月 (財)日本サッカー協会プロリーグ設立準備室長
平成 3年11月 (社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン
平成 6年 5月 (財)日本サッカー協会副会長
平成 6年 6月 2002年W杯日本招致委員会実行副委員長
平成 8年 7月 2002年W杯開催準備委員会実行副委員長
平成 9年12月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
平成12年 6月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会副会長
3 :03/02/14 09:11 ID:Ph5AHSWv
キャプテン発言集

(トルコ戦は)「トルシエ監督の選手への嫉妬心があった」
「ジーコの威光で、欧州の各クラブは快く代表戦の召集に応じる」
「ジーコのコネで、いろんな国とテストマッチが組める」
「ジーコにノルマは課しません」
「コーチ育成のために代表スタッフは日本人にする」
「ジーコは監督経験が無いからダメとは言えない。有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。」
「ジーコ監督には3年後に“日本を代表するサッカー”を見せてほしい」
「ドイツW杯でベスト8まで残り、またやりたいなら代える必要はない」
「西野は次の監督候補。でもオレがキャプテンでいる間に、優勝しなければダメだな」
「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。
トルシエではなく、山本だったら(W杯で)優勝したかも」
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
岡田だけでなく、西野(G大阪)山本(U−22日本代表)反町(新潟)でも可能性はある」
「山本は見直したな。競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ」
(中田に)「将来、協会の幹部になってほしいと言った。」
(俊輔は)「かわいいね」
「カーン相手の1点は、ほかの試合でハットトリックするくらいのこと」
「日本でストライカーと言えるのは高原だけ。
ハンブルガーSVのレギュラーを取れば(次のワールドカップまでの)3年半は明るい」
「トルコを日本に呼んでやっつけたい。みんな喜んでくれるでしょう」
「J2は日本人監督であることが望ましい」
(ベストメンバー問題で)「市原は私に頭を下げた。だが福岡は下げてない」
4 :03/02/14 09:12 ID:Ph5AHSWv
伝説のキャプテンインタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020723_10.htm
↑削除されました

「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

―その責任とは。

「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
とにかく、今は全くそういうことは考えていない。今、責任うんぬんいうこと自体がおかしい。ジーコ監督が失敗するわけがない」
5 :03/02/14 09:13 ID:Ph5AHSWv
川淵ジャパン全成績

80.12.22 スペインW杯予選 シンガポール0−1日本
80.12.26 スペインW杯予選 中国1−0日本
80.12.28 スペインW杯予選 マカオ0−3日本
80.12.30 スペインW杯予選 北朝鮮1−0日本
81.02.08 マレーシア1−0日本
81.02.10 マレーシア1−1日本
81.02.17 シンガポール0−1日本
81.02.19 シンガポール0−0日本
81.02.24 インドネシア2−0日本
81.03.08 日本0−1韓国

10戦 3勝2分5敗 6得点 7失点

6 :03/02/14 09:14 ID:yoMFJ8DJ
ミイラ取りがミイラになる、、か
7 :03/02/14 09:14 ID:Ph5AHSWv
2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月22日
・韓国PK(5−4)でスペインを破り4強

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、
日本代表監督の条件が大きく緩和。
8 :03/02/14 09:15 ID:Ph5AHSWv
 ________________________________

|  早稲田マンセー!古河マンセー!ここは川淵キャプテン様のスレだ!!
\_____   ________________________
         \/
   /| | | | | | | | | | | | |    >>2シノ アキラ   カワイイ早稲田の後輩よ、ガンバ優勝させたら代表監督ね。
   | | | |(       |    ア>>3ヒシンブン   いくらでもリークしてやるからサッカー批判するなよ。
   | | | | / __' '__ |     オカダ タケ>>4   カワイイ早稲田・古河の後輩よ、マリノス優勝させたら代表監督ね。
   | | | | l   ...・  ・..|     >>5インブラ弟   スンタン使う限りは提灯記事書かせるから。
    ( ) ┘    .つ |     ナカ>>6ラ シュンスケ 怖いフランス人は追い出したからもう安心だよ。
    (丿 / iニニニi |     ワタ>>7ベ ツネオ   プププ。野球もお前の人生ももうすぐ終了だな(w
      \____ l     ニノミ>>8 セイジュン  これからも提灯記事頼むよ。
   __ /\  /ヽ__   ヤマモト マサク>>9ニ   俺の指示通り備忘録を書いたな!!次期代表監督最有力候補ね。
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ  フィリップ・>>10ルシエ  氏ね市ね紙ね師ね誌ね子ね史ね詩ね士ね
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::   アー>>1000・ベンゲル  お願いします。代表監督になってください。
9 :03/02/14 09:21 ID:DuDKfMRM
 /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |    「トルコ戦で選手への嫉妬に狂い、ひとりよがりの采配をしてしまった
   | | | | l  .・..  ・.. |     トルシエの振る舞いは、泥棒が泥棒だと叫ぶ破廉恥なものにほかならない。
    ( ) ┘    .つ |     あまりわめいていると、エコノミー症候群にかかるかもしれない。ウェー、ハッハッハ。
    (丿 / iニニニi |  <  まるで、月を見て吠えまくる犬のようだ。アッハッハ・・・」
      \____ l
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
10 :03/02/14 09:25 ID:DuDKfMRM
900 :_ :03/02/13 00:50 ID:H7azw7Dy
何故ワンマンオーナー企業が傾くか?
ワンマンオーナーはたいていの場合過去に一度成功したことがある。
川淵の場合、Jリーグ創設だな。
しかし成功体験は人を増長させる。
俺のやり方は間違っていないんだ、と思わせる。
誤った全能感というやつだな、幼児なんかが良く持っている。
そうすると謙虚な心を失う。俺のやり方で、感覚でいいはずだ、と思ってしまう。
なぜなら一度成功したからだ、と。
しかし実際には彼の感覚はもう古くなっている。
現場から離れて長いこと、この場合で言えば
サッカーのことではなくビジネスのことばっかり考えていたんだから当たり前だ。

優秀なオーナーはここで現場の声を聞く。
それを自分の感覚で批判してみる。
現場がそれに対し、説得力のある答えを返せれば、そこでもう現場に任せる。
現場の感覚が鈍くなっている彼に出来る最高の選択は、それだからだ。
そういう企業は、伸びる。

前者が今の川淵。後者がもちろん岡野だ。
前者のような企業は滅びる。ほぼ確実に。
つまり日本サッカーも(ry
11 :03/02/14 09:25 ID:DuDKfMRM
909 :_ :03/02/13 01:02 ID:H7azw7Dy
さらに困るのが、自分に全能感を感じ始めたワンマンオーナーは
どんどん視野が狭くなっていくことだ。
感覚が鈍っても周りの言うことを聞く耳があればいいのだが、
自分の感覚は確かだと思い込んでいるものだから、
少しでも批判的なことを言われるとすぐに「俺に逆らうのか?!」
という気になってしまう。
そして、理が通っていても自分に反論をする人間を粛清し
逆らわないイエスマンだけを周囲に置くことになる。
今まさに川淵がやっていることだな。

そして、理で通せなくなると罵声を上げたり、
「ジーコに反対する奴は馬鹿じゃないか」
権限を誇示したり、
「決めるのが私の仕事」「私が決めたんだ」
さらに世間だけは味方につけようと醜い足掻きをするようになる。

こうなると末期的症状だ。今まさに我々はそれを見ているのだ。
まさかサッカーでこのようなものを見ることになろうとは思わなかった…
12 :03/02/14 09:30 ID:pT4gzcq4
>>1
スレ立て乙

忘れ物です。

前スレ
川淵三郎日本サッカー協会キャプテンをヲチするスレ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1042958794/
過去ログ
 【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】 
http://sports3.2ch.net/football/kako/1026/10262/1026248192.html
【失脚】独裁者川淵バカナーpart2【サセロ】
http://sports3.2ch.net/football/kako/1029/10297/1029742262.html
131:03/02/14 09:34 ID:Ph5AHSWv
>>12ああっ!
大事なものを忘れてました・・・。
フォローありがとです。
14_:03/02/14 10:28 ID:uJziSpT1
この人ってメディアで自分の功績をアピールするのが上手いんだけど
自分に都合の悪いときは 不思議なくらいメディアから消えるんだよね
その辺の使い分けの上手さは 政治家顔負けかと・・・。
15_:03/02/14 10:57 ID:uJziSpT1
     ,. -一'´     `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ  何を言うか!
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      | 協会の独裁を
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ 目論む男が
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ 何を言うか!
      )|.    }        { {,r‐.| 〈        
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ      
.       |   !._        ル'_ノ <´
      l.  `__         |_,r'´
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │

16 :03/02/14 11:02 ID:kUb9LOCu
こっちが本スレなの?

【ボクラノ】川淵三郎キャプテソをヲチするスレ その2【ヘタレ】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045180465/

こっちもあるけど
17 :03/02/14 11:05 ID:I6T0NSgV
単なるアンチと信者は向こうで
日本を憂うものはこっちで
18_:03/02/14 12:02 ID:mgJYn7v5
age
19 :03/02/14 13:04 ID:Cvi369fr
こっちの方がよりアンチに近いスレタイだが…

いずれにせよ今晩、愛媛兄弟がどっちに来るかで命運が決まるな(藁
20 :03/02/14 13:06 ID:VPyRKuzq
>>19
ああ、あの例の1人兄弟ね。(藁
21_:03/02/14 14:30 ID:cCHAiHjh
↑10の前段

863 :_ :03/02/13 00:03 ID:H7azw7Dy
ちなみに前任の岡野さんとの差を教えてやろう
岡野はまずは協会技術委員の意見を最初に尊重した
特に小野剛と大仁の意見を聞き入れ、彼らが面接したトルシエを登用した
それはこれからのモダンサッカーと、その育成の流れをフランスに求めたからだ
http://www.sokennet.co.jp/soccer/soccerclinic/scrclinic1.htm
にあるような知識はその過程でもたらされたものだ
トルシエの練習を技術委員がDVDで撮影したものが
現在のトレセンの練習法になっているのは有名だが、
それはこういう現場の意見があってのことだ

今回も技術委員はその延長で代表監督をリストアップした
トレセン以下の育成もその路線になっているし、各年代の代表のコンセプトもそうだ
その路線は当然だといえるだろう

さて、それを独断で、合理的な理由なく覆したのが川淵(以下
22_:03/02/14 14:31 ID:cCHAiHjh
続き

874 :_ :03/02/13 00:24 ID:H7azw7Dy
結局川淵と岡野の最大の違いは
「現在サッカー指導に当たっている現場の意見を尊重できるかどうか」
ということになる。
大住も書いていたが、さすがに数十年前の代表監督であり、
チェアマンとして多忙だった川淵には、もはや欧州サッカーの指導の現場の
情報は入ってこない。
それを専門にやっていた小野剛や田嶋の情報量との差は圧倒的だ。
それならそれを尊重すればいいのだが、ああいう独裁者タイプはえてしてそれが出来ない。
自分が現役時代の感覚ですべてを仕切りたくなる。
そして現場の意見を無視して選んだ監督が<10年前のブラジル>ジーコなわけだ。
岡野にも欠点はあり、マンセーするわけではないが、
現場を生かした岡野と独断専行の川淵、この差は大きい。
23 :03/02/14 16:17 ID:mgJYn7v5
                   ____
                  /:.´`´`´`'\
        / ̄ ̄ ̄ ̄〃_/::.        \
       /  / ̄ ̄ ̄ ̄│/::.   --   -- |
      /  ゝ      │|:::.  /    \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  │  ━   ━ (6    、__  | <  あげ。
      |  /    -  - \   \_/ /   \__________  
      (6        \   \____/
     ヽ│  # ,,,,, ─′/ ̄  V 烏ニニニ○
       \     ̄ ̄l// | Japan |
         ヽ  ;;;;;;;;;l ○  |____/
        /\_V_  \ /´      /
        \___○)| /__18__Λ_○
         |____|  / / / /    プルプル
         |      |////
  プルプル  \__Λ(_ヽ (_ヽ
           ||||   ||||
           (_ヽ (_ヽ
24 :03/02/14 23:38 ID:iJrDEeJr
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/arai/cyokugen/28-1.html

電波ライター荒井にすらダメ出しされるカピタン
25 :03/02/14 23:46 ID:XeRdrUkX
つかサッカープロパーのライターやジャーナリストでカピタンを誉めてる奴っている?

なんだか二宮やら玉木やら豊田やら、門外漢がこぞって洗脳されてる印象が強いな。
ラグビーの平尾ジャパン時代、誰かが「訳の分からない取り巻きが多すぎる」なんて
嘆いてたのを思い出した。
26 :03/02/15 00:02 ID:uJkUi0Jd
なんかステレオタイプな批判ばかりだな。
27 :03/02/15 00:04 ID:66vfHcOQ
なんせステレオタイプな独裁者ですから
28キャプテンのテーマソング:03/02/15 00:09 ID:nIbA5Bwy
じめじめと暗く腐った憂鬱な人生を俺は憎んでばかりいた
叩かれても突っ伏したまんまただ頭をひしゃげて生きてきた
えげつなさを引っかけられ横なぐりの雨が頬を突き刺したとき
我慢ならねえたったひとつの俺の純情が激烈な情熱に変わる

正義ヅラしたどこかの舌足らずな他人の戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ、出しゃばりと罵られても、いい人ねと言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ理屈などあとからついて来やがれ!街は自由という名の留置場さ
「あんな大人になんかなりたかねえ」と誰もがあのころ噛みしめていたくせに!!

Captain of the ship Oh!明日からお前が舵を取れ!
Captain of the ship Oh!生きる意味を探しに行こう
ヨーソロー 進路は東へ ヨーソロー夕陽が西に沈む前に
ヨーソロー 確かな人生を ヨーソロー俺たちの船を出す

こんな理不尽な世の中じゃ真実はいつもねじ曲げられてきた
だけど正直者がバカをみてきた時代はもうすでに遠い昔の戯言さ
だから差別も拾え! 苦しみも悲しみも拾え! ついでに神も仏も拾ってしまえ!
根こそぎ拾ったらあの巨大な大海原へすべてをお前の両手で破り捨てろ!!

ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship
いいか! 羅針盤から目を離すなお前がしっかり舵を取れ!!
白い帆を高く上げ立ちはだかる波のうねりに突き進んで行け!
たとえ雷雨に打ち砕かれても意味ある人生を求めて明日 船を出せ!

Captain of the ship Oh!こんな萎えた時代だから
Captain of the ship Oh!噛みつく力が欲しい
ヨーソロー 進路は東へ ヨーソロー夕陽が西に沈む前に
ヨーソロー 意味ある人生を ヨーソローただ生きて帰って来ればいい
29キャプテンのテーマソング:03/02/15 00:10 ID:nIbA5Bwy
いつだってひとつの時代はたった一夜にしてすべてがひっくり返るものだ
たとえ不安という高波にさらわれても俺たちは生きる為に生まれてきた
上でもなく下でもなく右でもなく左でもなくただただひたすら前へ突き進め
馬鹿馬鹿しい幻に惑わされる事なくただただ前へ突き進めばいい

あらゆる挫折を片っぱしから蹴散らし 高鳴る鼓動で血液が噴き出してきた
俺たちの魂が希望の扉を叩くとき 太陽よ!お前は俺達に明日を約束しろ!
そうさ 明日からお前がCaptain of the Ship お前には立ち向かう若さがある
遥かなる水平線の向こう 俺たちは今寒風吹きすさぶ嵐の真っただなか

Captain of the ship Oh! 孤独などガリガリ食い散らかしてやれ
Captain of the ship Oh!吠える海の力を生命に変えろ
ヨーソロー 進路は東へ ヨーソロー夕陽が西に沈む前に
ヨーソロー 確かな人生を ヨーソロー俺たちの船を出す
ヨーソロー 進路は東へ ヨーソローお前が舵を取れ!
ヨーソロー こんな萎えた時代に ヨーソロー噛みつく力が欲しい

もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
怖がらず ためらわず 腐らず ひるまず自分を信じて自分を愛して
決して逃げるな 逃げるな お前がやれお前がやれ お前が舵を取れ
死んでるのか 生きてるのかそんな腐った瞳で人間を見るのはやめろ

生きてくれ! 生きてくれ!生きてくれ! おまえの命は生きる為に流れている
人間だ! 人間だ!たかだか俺もお前も人間だ
決して奢るな 決して高ぶるな決して自惚れるな 一歩ずつ一歩ずつ確かな道を
お前がどうするかだ!お前がどう動くかだ!
お前がどうするかだ!お前がどう動くかだ!!
30キャプテンのテーマソング:03/02/15 00:10 ID:nIbA5Bwy
決めるのは誰だ?やるのは誰だ? 行くのは誰だ? そう お前だ! お前が舵を取れ
お前が行け! お前が走れ!お前が行くから道になる
前へ 前へ 前へ 前へただひたすら前へ突き進めばいい
わかるか! わかるか!お前が決めろ お前がしっかり舵を取れ

人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ
信じてくれと言葉を放つ前に信じきれる自分を愛してやれ
感じてくれ! 感じてくれ! 幸せはなるものじゃなく感じるものだ
早く行け! 早く行け!立ちはだかる波のうねりに突き進んで行け

今すぐ 今すぐ 今すぐ 今すぐ白い帆を高く上げ
お前はお前の弱さを叩きつぶせ先ずは自分に打ち勝て 打ち勝て! 打ち勝て!
行け 行け 行け 行けお前の命は生きる為に流れている
行け 行け 行け 行けお前の命は生きる為に流れている

生きて 生きて 生きて 生きてただただ生きて帰ってくればいい
生きて 生きて 生きて生きて 生きて 生きて 生きまくれ!!
生きて 生きて 生きて 生きてお前の命は生きる為に流れている
生きて 生きて 生きて 生きてお前の命は生きる為に流れている

お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろお前が舵を取れ!
お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろお前が舵を取れ!
お前が決めろ お前が決めろ そうさ明日からお前がCaptain of the ship
お前が決めろ お前が決めろ そうさ明日からお前がCaptain of the ship
31キャプテンのテーマソング:03/02/15 00:11 ID:nIbA5Bwy
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー

(実際の発音は「イヨオウソリョオオオオウ」に近い)

ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
ヨーソロー ヨーソロー ヨーソローヨーソロー
32 :03/02/15 00:12 ID:MqqtDpd2
お隣のチョンモンジュンみたいな上昇志向や権勢欲みたいのじゃなくて、
ただ自己顕示欲と縁故人事とワンマン志向のカタマリだからなあ。

その賛否はともかくモンジュン独裁は韓国サカー界にはびこる旧体制を
打破してみせたけど(最近それでも揺り戻しはあるみたいだが)、
川淵独裁は日本サカー界を旧体制に引き戻す行為そのものだかんねえ。
閉塞感ばかりで、高揚感はないな。
33 :03/02/15 00:17 ID:dckbYOg8
モンジュンは韓国サカーをドラスティックに変革することが
韓国サカーを強くし、結果的に自分の支持率を上げる最良の方法だと知ってたな。
ただ、韓国国内に蔓延る「反日感情」をも利用したために日本が多大なる迷惑を被ったが。

続きはハン板で。
34 :03/02/15 00:41 ID:lkjyRP9p
こっちはどんどん糞スレ化してるな…
35 :03/02/15 09:38 ID:ND38cMdn
こっちが本スレでしょ。

川淵会長、仏戦大敗でもジーコ続投明言
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030215-08.html

「ずっと順風満帆にはいかないだろう。ジーコと話し合う機会もあるだろうが、
そんなこと(監督交代)は99・9%ないと思う」

鹿島にプロチームが出来る可能性を99.999%ないと言った将軍様の
過去の実績を鑑みれば監督交代は既定路線
http://gatecity.gaiax.com/www/gatecity/s/n/sanrokukai/diary.html
36_:03/02/15 12:53 ID:ioM6JW9z
目立ちたがり川淵の所為で
鈴木椅子男存在感全くなし。
37 :03/02/15 13:21 ID:HqELrI9D
>>35
将軍様、例を見ない破格の扱いでございますね。
日本のファンは涙で大河が出来そうでございます。
38 :03/02/15 15:02 ID:90WrM82a
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20030214_20.htm
川淵会長「ドイツW杯までジーコ」

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)がジーコ監督の2006年までの続投を改めて明言した。
13日にパリ市内で行った講演の中で「チームがどうしてもうまくいかないときに、僕がジーコと話し合って
結論を出さなければいけない状況になるかもしれない。ただ、99・9%そういうことはないだろう」と明言した。

キャプテンは今後DF陣が欧州クラブに挑戦することを熱望。
「ジーコとも話し合ったが、DFが1人も欧州にきていない。ぜひ挑戦してほしい。
ジーコも2人名前を挙げて、その選手なら大丈夫だろうと言っていた。名前は言えないけどね」と話した。

さらに、今後はフットサルの普及に力を入れることを掲げ、ブラジルから指導者を招くことを示唆。
「あのリベリーノ(元ブラジル代表)も元フットサルの選手。ああいう選手が出てきてほしい」と話した。
39 :03/02/15 15:06 ID:Z7He/L/M
>>35
私は苦しいのでございます。それだといつも苦しいのでございます。
ですから日本を応援するのは止めます。
ってな人が増えること間違い無し。
40 :03/02/15 15:15 ID:90WrM82a
ジーコ裏技…フットサルから日の丸戦士育てる
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003021504.html

これぞ、06年ドイツW杯秘密兵器育成の裏技。
川淵キャプテンが、日本代表・ジーコ監督と親しいブラジル人フットサル指導者を日本に招く。

「ジーコの友人で、ブラジルでも有名な人らしい。フットサル専門の指導者として
招へいしたい。ブラジルはフットサルでも先進国なので、日本に採り入れたい」

「フットサルの名手が代表にプラスになっている、というジーコの話だった。日本もフットサルを強化して、代表に同様の効果を期待したい」


またジーココネクションか。
川淵が言っていたのとは違う方向で発揮されてるな。
41Please:03/02/15 15:50 ID:f8SOQavd
関係者各位
ヲチ板(http://ex.2ch.net/net/)にスレを立てようとしたのですが、「立てすぎ」とのことで残念ながらできませんでした。
皆さんもきっと楽しめるスレです。どなたか代わりに立てていただけませんか?
ご協力お願いします。

**********以下テンプレ*********
スレタイ:【電波取りが】サカ板馴れ合いスレをヲチ【電波】

【41歳の】元祖天才電波ライター【春だから】
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045285316/
ジーコ代表監督で日本は劇的に弱くなる Part9
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045267745/
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども4
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1043648748/
【将軍様】川渕キャプテソをヲチするスレ2【独裁者】
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045181275/
【ボクラノ】川淵三郎キャプテソをヲチするスレ その2【ヘタレ】
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045180465/

ここは、上記スレを生暖かく見守るスレです。
上記スレはいずれも初期の建設的議論は影を潜め、すっかり馴れ合いオナニースレ化しています。
合わない書き込みはとにかく叩く、または「必死だなw」ではぐらかす、あるいは愛媛認定など、自分たちの巣を
守るためにはまさに必死な馴れ合いぶりが見て取れます。

もともとこれらのスレの住人で、最近の流れに嫌気の差している人も歓迎します。
よろしこ。
42 :03/02/15 15:50 ID:DYY97mpF
>>40
うげ、 「有名な人らしい」という理由で雇うのかよ。

しかし、その雇う側が「らしい」としか知らないようでは、本当に有名と言えるのか?
そもそも技術委員会の意見は聞く必要ないのか?
つーか、具体的にそのフットサルコーチに何をしてもらうんだ?
たまに代表合宿でフットサルやる程度で何ができるんだ?
43 :03/02/15 15:56 ID:Qj40cWbG
選手以外の欧州路線が完璧に断絶されたね。
44 :03/02/15 16:33 ID:90WrM82a
日本代表の米国遠征中止 イラク情勢にかかわらず
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20030215-00000025-kyodo_sp-spo.html

日本サッカー協会の川淵三郎会長は15日、日本代表が3月末に予定している米国遠征について
「戦争が起こらなくてもいろいろなことが起こる可能性がある。無理していく必要はない」と話し、
今後のイラク情勢の進展にかかわらず中止する意向であることを明らかにした。

日本代表は3月26日にカリフォルニア州サンノゼでウルグアイ代表とことしの初戦を行い、
同29日にはシアトルで米国代表との国際親善試合を予定していた。

川淵会長は「アウエーでやれれば一番いいが、必然性はない」とし、
26、29日には日本国内で国際親善試合を行う方向で、対戦相手との交渉を進めていることも明らかにした。

これまで同会長は、米英によるイラク攻撃が始まった場合、
外務省などと相談の上、中止を考慮するとしていた。


>「アウエーでやれれば一番いいが、必然性はない」

???
45:03/02/15 16:42 ID:L6PpizHg
>>44
この御時世だからしょうがないっしょ。
自慰子との会談で決めた事でもあるだろうし・・・
恨むならアメ公を恨め!
でも川淵、国内で試合が出来て、スポンサー様にいい顔が出来て、
よかったな。ヤシの思いどうりだろ?(w
46_:03/02/15 17:10 ID:FiSJ3nIl
間違っていたのはそもそも「アメリカで試合合宿」という発想。
昨年の秋から、ブッシュのイラク攻撃の可能性はあった。
そんなところで何故アメリカ遠征?その危険性を考慮しないほうがアホ。
そもそもジーコが遠征先を南米にするのにこだわったのだ。
しかし、南米合宿では欧州組みが合流することがほぼ不可能。
そこで仕方なくアメリカ合宿になった。
強化のことを素直に考えたら、中心メンバーが多く在籍する欧州へ行くのが当たり前なのに。
何故ジーコが南米やアメリカにこだわったのか?俺にはわからんね。
47:03/02/15 17:19 ID:A5w6M1hP
>>46
ジーコとすれば、アウェーでブラジル・アルゼンチンとやりたかったんだろうな。
いずれにせよ、ジーコ・川淵の失態だよな。
48 :03/02/15 17:30 ID:bIr189iO
駄目だ…このままではほんと無茶苦茶になるのは目に見えている
神様頼む…コンフェデとキリン杯トルコ、アルゼンチン戦は
全て大敗させてくれ!そして世論がジーコ川渕更迭論になる事で沸騰してほしい!
49 :03/02/15 17:44 ID:gphB0dH9
>>42
今朝のスポニチだとリベリーノじゃなかったかな?
うろ覚えですまんが・・・。
いや、リベリーノを「ジーコの友人で、有名な人」っつーのも、あんまりなんだけどさ。
50 :03/02/15 17:45 ID:ZrONZVZu
リベリーノが指揮した当時の清水の戦績はどれほど?
51U-名無しさん:03/02/15 17:49 ID:CU4r9HqC
アメリカ遠征中止は当然のことだと思う。
選手の安全が第一だし。
でもさ、危険で行けないから他の国の選手に日本にきてもらって
試合をするのって…どうよ?
対戦相手は危険にさらしても別にいいっちうことなのか?
自分さえ良ければいいって感じがして、とても不愉快。
52_:03/02/15 18:30 ID:FiSJ3nIl
>>51
注視するのは当然のことだと思うよ、俺も。
俺が言いたいのは、「最初っからアメリカにすんな」ってこと。
アメリカ遠征を企画していた時点で危険性はわかっていた筈。
何故選手が多く在籍しているヨーロッパ遠征にしない?
それは監督がジ(ry
5352:03/02/15 18:30 ID:FiSJ3nIl
間違えたよ。注視→中止。
54 :03/02/15 18:34 ID:1an8NrVk
米国遠征中止して国内でやるのはいいとして、
対戦相手はどうなるの?まさかチョ(ry
55 :03/02/15 18:36 ID:sd2FVaKq
>>51
基本的には中止は仕方ないと思うが、
その頃クマさんとU-20はどこかに行っている気がする…

それとも、あれか、WYの日本代行、という確約も裏で入ってるのか?
56 :03/02/15 18:37 ID:EZzmD2NA
>>54
まあお約束通り、国内組のオージーというオチだろうさ。
57 :03/02/15 19:01 ID:QWzAxNle
>>52
アメリカと試合をして勝ちたかったんだろ。
トルが五輪で負けた相手なんだからさ。
自慰子>トル
を証明するチャンスじゃん。
トルコ戦も同じ文脈だと思うな。
58 :03/02/15 19:07 ID:EZzmD2NA
そのトルコ戦、日程調べてみるとキリンカップとEURO予選が
見事なまでにぶつかっとる。イルハン王子+3線級を叩いて、
ジーコマンセーしようという腹か。まっこと見事な采配でございます。
59 :03/02/15 19:09 ID:qjh6ycId
ジーコを監督にしたのは、普通だとなかなかアジアの日本とは試合を組んでくれないが、
ジーコだとジーコのチーム化ということで強豪と試合を組みやすくなるって言ってたんだが
違ったんか?
60 :03/02/15 19:09 ID:gwEQXXpA
>>58
そうなりそうな悪寒。上手い具合に運は進んでいきそうで
ファンはないがしろ。
61 :03/02/15 19:09 ID:oNCmTHiO
船長ってナベツネよりタチ悪くねぇか?
62 :03/02/15 19:12 ID:sd2FVaKq
>>58
王子様、来ないと思います…
ていうか本当にトルコがくるのか…?

交渉係、あるていどチェックしてからカピタンに言わないと、
放言癖によって恥かかせちゃうよ…
63 :03/02/15 19:16 ID:EZzmD2NA
他スレでもあったけど、キリンカップの日程で空いてるのウェールズだけなんよね。(あ、ポルトガルはどうだろう?)
これでギグスを連れてきてくれるんだったらちょっとだけ川淵マンセーしてもいいけど、
しかし一般的な知名度と宣伝効果とプロパガンダを考えれば糞トルコなんだろうなあああああああああ
64:03/02/15 19:27 ID:oeDTatuU
ベストのトルコがどういうチームなのかはみんな知ってるので、
いくら3戦級をぶったたいても、一般サポからマンセーされないってw
ほんと、うちの独裁者はサポを舐めてるとしか思えんな。
それはマスゴミにも言えることだが・・・
65 :03/02/15 20:15 ID:OJr03KBa
>>64
ブチの頭の中では
ネット上中心に苦言を呈しているサポ=フーリガソ予備軍
ミーハー&なまじ冬の時代を知っているだけにあまり強気に出られない人のいいオールドファソ=上客(金づる)
なんだと思われ。
66_:03/02/15 20:25 ID:dUpC0Uxz
キリンカップかどうかはわからないけど、トルコは今年来ると思うよ。
今年は「日本におけるトルコ年」だから。
アイスクリーム?か何かのCMで宣伝してたよね。
でもキリンカップはどう考えても超特急1ジンクラスのメンバーしか来れない時期だもんなあ。
まさか交渉担当者がトルコの日程を調べていないわけはないと思うんだけどなあ。
あ、でもカピタン、「親善試合はトップ同士が話し合って・・・」みたいなことを口走ってたな・・・
67 :03/02/15 20:25 ID:Ldr8yC+Z
で、結局、今年はアウエーで何試合するんだ?

日本代表弱体化計画進行中。協賛は電通(朝鮮系)です。
68:03/02/15 20:26 ID:oeDTatuU
今回のキリンカップの独裁者の発言なんか、
まさに詭弁だよな。
日程見ればわかるのにw
>>65
そうか、漏れなんかは典型的なフーリガン予備軍というわけか・・・
J発足当時は改革派のチェアマンだったのに、
今となっては、平気でサポに対して、すぐばれるような詭弁をつかいまくる、
そんな守旧派の独裁者になってしまったわけだな。
キャプテンの地位を退いても、
院政を敷いてサッカー界のドンとして君臨する、こういうわけだな。
やきうと一緒だな(鬱・・・

69 :03/02/15 20:29 ID:jeguc3As
「北朝鮮問題が緊迫しているので今回は遠征見送り」
と各国から言われそうな雰囲気
70 :03/02/15 20:31 ID:EZzmD2NA
>>69ワラタ
71 :03/02/15 20:33 ID:CyOgwwvu
今年のキリンカップは予定を変更して
鹿島アントラーズ、サスパ草津、沖縄かりゆしFC
の3チームでとり行います
72 :03/02/15 20:42 ID:bESJP59+
椅子男時代にピクシーが試合で
「NATO STOP STRIKES」のTシャツを着て母国への悲しみを訴えてたけど
それに対して政治的発言は慎めと言っていたっけな。
73 :03/02/15 20:45 ID:dckbYOg8
>>72
言ってたね。ピクシー引退の頃だったかな。
74:03/02/15 20:47 ID:oeDTatuU
>>74
99年ぐらいだったろ?確か・・・
75 :03/02/15 21:39 ID:OJr03KBa
>>72
まあ国内のアメリカマンセー勢力やNATOなんかに睨まれてもピクシー本人にもサッカー界的にもいい事ないからな。
いきなり処分とかして保身に走るよりかはまだましな対応だったのかもしれない、アンチアメリカ・ユーゴ同情論が強かった
サカヲタ的には不評だったけど。
76_:03/02/15 21:44 ID:gd3sDyg7
たしかに代表しか見ない奴が知ってるトルコの選手なんてイルハンぐらいだろうしねえ。
でも俺だって基本的にJリーグしか見ないから、エムレとかバストゥルクとかニハトとかハカン・シュクールとか
ハサン・サスとかウミト・ダバラとかトゥガイとかリュシュトゥとかオカンとかぐらいしか知らないけどな。
77 :03/02/15 22:16 ID:YjcXXldn
アメリカ遠征中止の話し
淡々と発表程度にとどめておけば良いのに
何処か得意げなところがなあ・・。
78  :03/02/15 22:19 ID:6EwAyrN+
船長って代表戦組んで、「ベストメンバーで来ることを約束してもらった。」みたいなこと言ってるけど
ほんとに信じてるのか?大体向こうの協会だって分からないはずだろ。その時ベストメンバー組めるかどうかなんて。
今はクラブの方が力が強いんだし、選手のモチーべションだって親善試合じゃ低いし。そもそも代表、代表言ってるのって
いまどき日本とか韓国ぐらいじゃない?w 
79 :03/02/15 22:20 ID:C/9gV2dE
>>77
権力があることを示すのが快感だろうからな。
80 :03/02/15 22:21 ID:EZzmD2NA
>>77
朝日新聞とリンクして、また何かあるんじゃない?
81 :03/02/15 22:22 ID:dckbYOg8
>>78
札ビラ示して「ワールドカップメンバー10人以上」とか条件付けてるんだろ?
この前のブラジルの中国遠征みたいなもんで。
82U-名無しさん:03/02/15 22:31 ID:osyH0oFT
>>81
ブラジルはちょっと特殊な気がする。あそこは、ナイキの力がめちゃくちゃ強いんじゃない!?
83例えば:03/02/15 23:02 ID:rC9RRep6
去年のアルゼンチン代表とかは、W杯に出場したメンバーを80%以上入れるって
約束しちゃったもんだからメンバー集めに四苦八苦していたわけだが。
84 :03/02/15 23:14 ID:66vfHcOQ
ほんの一年程前に某代表監督に「試合する前から言い訳ばかりしている」とお怒りだった玉木センセーは
今回のキャプテンの「5-0で負けてもかまわない」発言をどうお考えなのだろうか?
さすがに飼い主の手は噛めないだろうけど。
85 :03/02/15 23:25 ID:d2zPV81P
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…カズオ欲しいっ、カズオ欲しいですうっ!!
き、来たッ、FA宣言んんーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!他球団手を出さないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
国内球団!メジャーーッ…シアトルマリナーズぅぅぅッッ!!
絶対獲るゥゥゥゥウウウウッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい条件用意してるゥゥッ!
高級マンション!ボディーガード!!子供の送迎ィーーーッ!!!
あぁっ!金!!やっぱり金、多額の契約金ーーッ!!!
いやああああっっっ!!片岡のことは聞かないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
活躍確実!!ファンが土下座ァァーーーーーッッッ…ッ!!!
おっぱいもみもみ!2chでネタ化ッ!!親戚からの冷たい視線ッッッ!!!!
いやぁぁっ!フロント、こんなにいっぱい自由契約者だしてるゥゥッ!
伊達や坪井放出ぅぅぅっっっっ!!!下柳うざいぃぃぃぃッッーーー!!!
86 :03/02/16 00:37 ID:PaF++90Y
ベストメンバーの好きなやっちゃな。

ドーハといい、カズのことといい、震源地はこいつだな。
責任取った奴は別のヤシなんだが、こいつだけは口八丁で焼け太る。
87 :03/02/16 01:03 ID:XTOtXioG
なんか予想通り悪い方向に進んでるね。
ドイツはあきらめたほうがよさそうかな?
88 :03/02/16 01:04 ID:Am7CKXzP
>>87
自分は半分あきらめている。
89 :03/02/16 02:05 ID:WzjCkLMt
http://www.jskysports.com/column/N20030215212050.html

コメントは避けたいと思います…
90_:03/02/16 02:43 ID:dvpuy6EN
川淵は、一言余計なんだよ。
コンフェデの結果についての話なんか人によって意見がわかれるだろうから別に俺はいいんだけど、
(俺はNZに勝って、コロンビア、フランス戦でそれなりの内容を見せてくれればいいと思ってる)
最後の、99.9%ない、とかは何なんだよ。
私はそれだけジーコを信頼している、とでも言いたいのかもしれないが、逆に反感を買ってるのがわからないかねー。

まあかつて99.999%ありえないと川淵が言ったことが覆されたこともあるし、99.9%なら起こりえるかもなー。
91( ・∀・)ノ:03/02/16 03:04 ID:k2YO0U/r
まあ好意的に受け取ればだね、トルシエの時の経験(解任問題)を活かして、
そういった問題が起こらないように、ジーコに気持ち良く代表を指揮してもらえるように、
より良い環境作りに尽力しているのではないかと。
ただし、マスゴミ対策はそれでも完璧なのだが、サポーター対策は・・・?
2000年のキリンカップでのトルシエニッポンコールをよもや忘れたわけでもないだろうに。
もしや、ジーコを守るために全ての批判は自分へ向けられるよう、あえてヒールを演じているとか?
それはさすがに邪推、じゃなくて正推?のしすぎだろうが。
92 :03/02/16 03:58 ID:CpEVBYni
時流に乗り遅れた田舎のワンマン社長タイプだから
自分は常に正しい事をしていると思っているはずです。
93 :03/02/16 04:39 ID:djmI9JL2
>>89
最後の段落、アメリカだけでなく今後目的地にかかわらずほとんどすべての
海外遠征をしないということ?
いつまで?テロの危険なんて戦争が終わってもなくなりはしないが。

>日本だけが行かない

以前体操の世界選手権だかで同じようなことがあったな。
94 :03/02/16 04:46 ID:lYgpQe0X
>>91
> まあ好意的に受け取ればだね、トルシエの時の経験(解任問題)を活かして、
> そういった問題が起こらないように、ジーコに気持ち良く代表を指揮してもらえるように、

そうであれば、トルシエ時代の自分の行動に対して反省の色も見せないのは

 人 間 と し て 狂 っ て い る 。
95 :03/02/16 12:17 ID:COg53deE
>93
テロ後にドイツだかの書籍の国際見本市も殆どの日本企業は逃げました
ヘタレ認定受けてます。
96 :03/02/16 12:30 ID:8esKj+P3
ジーコとバカナーはナベツネと長嶋と同じだな。
野球より凄まじい勢いで人気が出たぶん、凄まじい勢いで崩壊するだろ。
97 :03/02/16 13:24 ID:tDbf/Yvv
>>96
今年は野球、サッカーいずれも五輪アジア予選があるけど
野球の予選は間違いなく突破できないでしょ。
W杯予選だってこのままでいくとやばいでしょ。
98 :03/02/16 14:59 ID:8esKj+P3
>>10 >>11

あの。。。。。。まじで
うちの会社の社長とおんなじだ。。。。。

ちなみに倒産間近です(自嘲
99 :03/02/16 15:55 ID:OUWOZB+h
日本も倒産秒読み・・・
100 :03/02/16 15:56 ID:OUWOZB+h
鈴木チェアのせいにするに100バカナー
101 :03/02/16 16:11 ID:Sr8az95m
>>98
今のご時世でつらいな…
102:03/02/16 16:18 ID:uHmbibSJ
>>98
次の仕事、早く見つけろよ!
103 :03/02/16 16:38 ID:WwD5tLnR
   /| | | | | | | | | | | | |    
   | | | |(       |       ____________________ 
   | | | | / __' '__ |       /
   | | | | l  .・..  ・.. |     /  川淵キャプテン様が2getだ!
    ( ) ┘    .つ |   /    I am THE CAPTAIN !!!
    (丿 / iニニニi |   \    I am GOD !!!!!
      \____ l     \  平伏せ!愚民サポどもが!!
   __ /\  /ヽ__    \____________________
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ  
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::   

岡野 俊>>1郎  海外かぶれの似非インテリが、糞スレ立てんな。
木之本 興>>3  Jを創った者として歴史に名を残すのは私。ご苦労だったな(w
>>4 モンジュン  あれだけ金を使って豚箱行きか?そのボランティア精神には頭が下がるよ(w
>>5インブラザーズ  心置きなくやってくれたまえ。西野、岡田とバックアップは万全だ(w
パウ>>6・ロベルト・ファルカン 私とコミュニケーションを取れない者には辞めてもらわんとな(w
>>7べ 恒雄  野球もお前の人生ももうすぐ終了だな(w
ネルソン・>>8゙プティスタ・ジュニオール そう!仰る通り早めに駆除しないとな。君のような腐った蜜柑は(w
アビスパ ふ>>9岡  みんなわかったろう?私に頭を下げないクラブの末路が。
            まあピッコリの禿頭なんぞ見たくはなかったがね(w
フィリップ・>>10ルシエ  妻を誘惑しやがって。氏ね市ね紙ね師ね誌ね子ね史ね詩ね士ね・・・
アー>>1000・ベンゲル  お願いします。代表監督になって下さい。
104 :03/02/16 16:59 ID:9TBWc+V6
鈴木イス男はホント目立たないね。
たまにテレビに出てきても将軍様と一緒に出演で子分扱い。

それだけに川淵バカナーが出しゃばり過ぎなのが余計に際立つ。
105 :03/02/16 17:01 ID:jo8GTuY3
久しぶりにサッカー見たが、何なんだこの状況は?
106 :03/02/16 17:19 ID:Sr8az95m
A3ができたのも将軍様のお力添えがあったからでしょうか
107 :03/02/16 17:28 ID:JUMvTpU2
>>105
今日の試合は川淵は何も関係ないだろ。
馬鹿は死んどけ。
108  :03/02/16 19:17 ID:Tt1vuJPn
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1045373600/

電波観測スレのはずが愛媛ヲチスレになってる。
ID:YexxKQ4Cの4時間にわたる努力の甲斐あってな。
      
>>ID:YexxKQ4C、乙
109 :03/02/16 20:47 ID:9TBWc+V6
110 :03/02/17 05:15 ID:QavtTN2g
川淵はナベツネになってたのか。
111 :03/02/17 07:54 ID:s0XwIht5
>>110
いや、凌駕しようとしています。
112 :03/02/17 17:17 ID:r9ookiMn
あちらの将軍様は誕生日らしいっす。
113 :03/02/17 20:21 ID:b6RleSlI
キャプテンの周りには、イエスマンばかり集めてるの?
114 :03/02/17 21:31 ID:oDBbbj9Y
>>113
そうだよ。
旧知の人間、お抱えライター
今まで自分が不利な立場になると思われる協会のなじみの面々を追い出している。
115 :03/02/17 22:18 ID:XEOtZuoW
まあでも、正直木之本とかのJ発足スタッフだけだったらアンチサッカー勢力や協会内の旧守派に粛清されてあぼーんだっただろうな。少なくともある時点まではこいつの国内政治力とかの毒性ってのは
有効ではあったと思われ。そんでもって未だに国内のアンチサッカー勢力の力は強大で、
そういった輩からJと日本サッカーを守るためには彼の力は必要なのかもしれない。
116 :03/02/17 22:24 ID:iYvFhRbc
>>115
つか川淵が協会内の守旧派そのものじゃん。手法はまるきり長沼だぞありゃ。
岡野体制のほうがモダンでリベラルだったね。
117 :03/02/17 22:58 ID:b6RleSlI
>>114
そうなのか・・・。こりゃ駄目だ。
118..:03/02/17 23:15 ID:v/+8xlcR
119 :03/02/17 23:34 ID:IppgyvhF
>>118 題名とは裏腹に野球オタからもけなされてんねキャプテソ
120 :03/02/18 02:03 ID:JX/suNel
可哀相なキャプテソ
121_:03/02/18 02:59 ID:pkKqLA/O
そうか!きっとカピタンは寂しいんだよ!
仲間だと思ってたサポーターには裏切られ、妻はトルシエに取られ(w

だから自尊心を満たすために、自分の周囲はイエスマンで固めてるんだよ!
122 :03/02/18 10:31 ID:fE0k3YOj
ワロタ age
123 :03/02/18 14:22 ID:pbvROOeU
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003021803.html
【サンスポ40周年】川淵キャプテンも「毎日読みます」

今やキャプテンといえば、日本サッカー協会・川淵三郎会長(66)の代名詞。
命名からわずか5カ月でこの愛称を日本国内に定着させてしまった存在感は絶大だ。
卓抜したリーダーシップはスポーツ界だけではなく、閉塞状況にある日本経済界でも注目の的になっているほど。
現役当時からサンスポの愛読者である日本サッカー界のカリスマリーダーが、40周年の節目に、スポーツ紙への思いを語ってくれた。
124 :03/02/18 14:29 ID:3iwsMZzE
>>123
キャプテンにすり寄るサンスポ
あ〜気色悪。
125 :03/02/18 14:30 ID:nHWJjpCp
だれか川淵と金正日をのAAをミックスさせたAAを作ってください。
126  :03/02/18 14:36 ID:ErNVZAP9
>>115
>未だに国内のアンチサッカー勢力の力は強大

そんなに強大なんすか?まぁ、野球関係しか思い浮かばないけど・・。
127 :03/02/18 14:52 ID:8o3Id6J3
>>126
詳しく知らないけど、陸連とかは違うかな?
128 :03/02/18 14:56 ID:pbvROOeU
陸上、水泳、野球の3強じゃないの?
でもサッカー協会は陸連よりは力を持っているってある人が言ってたけど。
129 :03/02/18 15:06 ID:q/zi10Zb
>>128
生み出している利権の量では陸連など問題にならんぐらいサカー協会の圧勝だろうな。
クジの威力は絶大だよ。
130 :03/02/18 15:13 ID:pbvROOeU
じゃあなんでサッカー専用ではなく、トラック付きのスタジアムがあんなに多くなるのか。
まあW杯で使用した新スタに関しては、W杯のために作ったのではなく
国体のために作ったスタジアムが多いから仕方ないのかもしれないけど。
131 :03/02/18 15:26 ID:VECr6w71
>>130
自治体もマルチって聞くとお得感があると勘違い
してるアホ多し。

132  :03/02/18 16:21 ID:ErNVZAP9
水連ってそんなに力あんの?
どの団体と団体がつるんでいるのか、そういうの知りたいですw
なんか興味がわいてきますた。
133 :03/02/18 16:42 ID:FDHBIARE
>>123
将軍様への讃辞が満載ですな。

>132
昔強かったからさ、そんときからの人脈と既得権がある。
最近また強いし。陸連も同じ。実績と年輪がね
134 :03/02/18 17:39 ID:ieSF/Fq6
>>4のインタビューをグーグルのキャッシュで見つけたんだが…

http://www.google.co.jp/search?q=cache:h4FsNss5wSoC:www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020723_10.htm+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

「サッカー本来の楽しさ、華やかさを追求できるのは、
世界中でもジーコと(元オランダ代表の)ヨハン・クライフだけだと思う」
…どこの腰巾着が言わせたのかよく分かる(w
135 :03/02/18 17:50 ID:pbvROOeU
>>4の放置の記事は、年が変わったので
http://www.hochi.co.jp/html/soccer/2002/jul/o20020723_10.htm
↑にurlが変わった。
136おいおい!:03/02/18 18:47 ID:ExS4jHYT
木之本が常任理事を辞任って本当か!?
本当なら終わるぞ、サッカー協会は。
137 :03/02/18 18:51 ID:YxU6Z4D7
ソースきぼん。いや、本当だったら本当に終わるぞ。
138  :03/02/18 18:54 ID:ErNVZAP9
>>136
ショックでしょんべんチビりますた・・・・
139 :03/02/18 19:25 ID:BsuWKk6X
確かに東スポには木之本辞任って載ってるわけだが・・・
140 :03/02/18 19:38 ID:CXOJT7qu
NASLの二の舞か・・・
141東スポは:03/02/18 20:13 ID:kWEUzitx
iモードで見出しだけ見られる。
以下は今日の見出し。

・俊輔に守護神 レッジーナ名物・塩まきオババ イタリアで塩まきは幸福呼ぶ儀式
・高原の味方はダルマ親父 サポーターが直接プレゼントしたら初ゴール
・ジーコジャパン アジア地区1次予選免除要求へ ドイツW杯出場固めへ奥の手
・小野 AZ戦のケガ軽傷
・木之本氏が協会常務理事を辞任“トルシエの後見人”
142 :03/02/18 20:21 ID:ErNVZAP9
誰か東スポ買ってくる神はおらんか?
俺んち、地方だから明日発売なんよ・・・
143 :03/02/18 20:27 ID:kjX4ksuE
うわあ、これで川淵にとっての「邪魔者」は消えたって訳か・・・
まあ木之本は健康面で大事をとってほしいものだが正義は何処へ?。・゚・(ノД`)・゚・。
144 :03/02/18 20:28 ID:kjX4ksuE
>>132
フジヤマのトビウオ古橋広之進が仕切っています。
145 :03/02/18 20:34 ID:ysfR9pl+
これで協会の面子はすべて腰巾着、太鼓持、腰抜け、能無し、イエスマン
だけになるのか。みんな掘られてるんですね。
146 :03/02/18 22:07 ID:MKK+E7TT
147 :03/02/18 22:29 ID:ErNVZAP9
でも正直、木之本さんには養生してもらいたい気持ちもあったし複雑だ・・・・

>>145
泣くしかないな。俺らのサッカーが・・・・・
148 :03/02/18 22:41 ID:00d+f5ne
日本のサッカーファンって、サッカーに政治を持ち込むことにすごくアレルギー持ってるよね?
まー、隣国の協会があれだけやってくれれば当然かもしれないけど。
カピタンを支持できない最大の理由は、「サッカーファンのほうをほとんど見ていない」ってことだな。
要は舐められてるってことだけど。
149 :03/02/18 22:47 ID:YxU6Z4D7
これで植田朝日に役職を呉れてやって自陣に引き込むか、そうでなくとも
磯に同じ条件を持ちかけて公認サポーター制度を立ち上げたら、
いよいよ終わりだなあ。ゴール裏も全部、指定席になるぞ。
150 :03/02/18 22:50 ID:ocgXH61O
あ、やりそうだね。
伝説のトルシエ擁護垂れ幕のようなことできなくなるもの。
151 :03/02/18 22:51 ID:sTMJMNIY
川淵=ゲッペルスですか?
152_:03/02/18 23:07 ID:k1L208dS
いやでもさ、東スポは伝えてるのに他のメディアが黙殺ってことはないだろう。
木之本辞任ってのがそこまでニーズのない話題ってこともないし。
だから、やっぱり木之本は辞任なんかしてないに決まってるって。
だって東スポだよ?東スポだよ?
お前ら日付以外誤報とまで言われた東スポを信じるのか?
153 :03/02/18 23:16 ID:X+H20U/I
確かに東スポの信用度はないけど、サカネタは多少マシ。
個人的にはサンスポのほうがよっぽど酷い。

信用はしないけど、とりあえず気になるな・・・。
154 :03/02/18 23:23 ID:S7GY8PJr
>>153

東スポのほうがカピタン御用達のサンスポよりよっぽど当てになる。

木之本辞任はもう間違いないと思う。
155 :03/02/18 23:56 ID:YxU6Z4D7
まあトルコ戦みたいに川淵派の見切りリークであることを祈ろう。
156_:03/02/19 00:06 ID:drT8RF6n
>>147
木之本さんが表に出て、例えば椅子男やってたら寿命縮めてたと思う・・・
「騒がれる」ことがもたらす弊害に悩むことがあまりなさそうな
環境で仕事ができていることでよしとしなければならんかと。
地味でも長く勤めることができる体であってほしい。
157  :03/02/19 02:05 ID:FcENjmYH
中田、移籍希望だった…川淵キャプテンに語る
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2003021907.html


なんでコイツはこんなにおしゃべりなんだ?
158 :03/02/19 02:23 ID:jnf1ygB6
川淵ってプロレス団体の社長だろ?
159東スポ記事読んだけど:03/02/19 02:38 ID:kVzSncbb
辞任はマジっぽいね。
19日の常務理事会で諮られ、21日の理事会で正式に承認される
とのこと。
W杯期間中に「閉塞性動脈硬化症」を発症して8月に入院。9月中旬に
一時退院して仕事に復帰していたが、今月上旬には検査も兼ねて
再入院。その際に常務理事の辞職を申し入れ、引継ぎ作業なども
すべて済ませている。理事職については引き続き行うが、激務には
耐えられないということで表舞台からは完全に姿を消す云々。

体調不良らしい。とりあえずブチのせいではないらしいが・・・
160_:03/02/19 03:13 ID:OlrMctLG
>>157
普通、そういうデリケートな部分は胸の内にしまっておくものだよね・・・

>>159
そうか・・・。
体の問題じゃあ、仕方ない。
木之本さんにはお疲れ様、と声をかけてあげたい。
Jリーグを創ったのはあなただということは決して忘れません・゚・(ノд`)・゚・

あと協会幹部で川淵に意見を言える人は森さん(だっけ?)くらいかな・・・
161  :03/02/19 07:11 ID:FiUomeDp
>>160
そうだな。川淵は全て自分の功績にしようとしてるがそれは許せねえ。
木之本さん、本当にお疲れ様でした・・。
プロジェクトXはマジ泣いた。
162 :03/02/19 07:19 ID:vPvvlbYP
川淵の糞なところは自分から「俺がJを作ったんだよゴルア」と言い出す事無く、
子飼いのマスコミや腰巾着ライターを通じてプロパガンダするところなんだよな。

ともあれ、木之本さん御苦労さまでした。
163 :03/02/19 07:41 ID:FiUomeDp
なぁ、感謝の意もこめて木之本さんの単独スレとか立てたほうよくね?
164 :03/02/19 08:06 ID:ZBLgCtqc
>>163
立てるなら国内板じゃないかな?
165 :03/02/19 08:06 ID:hSHy9k1M
立てなくていいよ・・・。
2ちゃんらしくないから
166 :03/02/19 08:22 ID:yUOpr+dF
>>165
らしくないのも2chだからいいんでない?
ん千回も透析し続けてハードワークは大変だったろうな・・・お疲れ様でした。
167 :03/02/19 10:57 ID:fMNTwgCk
>>165
あんたの2ちゃんらしい・らしくないの定義はただの間違った先入観だ。
追悼スレとか感謝するスレとかは昔から多いしそれなりに伸びる。
168 :03/02/19 12:21 ID:CAkSivqA
あまりの軽率な発言に( ゚д゚)ポカーンだよ
木之本さんの代わりにこいつが辞任してくれ
169 :03/02/19 12:27 ID:2OTqQfVZ
放送されるまでこの人のおかげでJが出来たというのを知らない人が多かったんでないかな。
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/85/index.htm
170 :03/02/19 12:30 ID:4Mz7UPtb
>>159
> 辞任はマジっぽいね。

記事を読む限り決定的みたいだな。

> 体調不良らしい。とりあえずブチのせいではないらしいが・・・

そういう理由なら他紙にもそろそろ載りそうなもんだが、
東スポ以外の全紙が今のところ無視しているのはなぜだ?

カピタンから緘口令が出てるのか? それともみんなで様子見か?
だとしたら辞任理由の「病気」はやっぱり表向きの理由なんじゃないか?

いずれにせよ正式に情報が出たら感謝するスレを立てようぜ。
Jリーグと代表の両方の功労者だから、こっちでいいと思う。
171 :03/02/19 12:35 ID:LkI3V59y
>>157
いや、これはカピタンの深謀遠慮です。
これにより中田がj日本代表招集にあまり応じなくなれば、

某監督の言い訳ができるじゃないですか。

めでたし、めでたし。

何はともかく、木之本殿、お疲れ様でした。
172::03/02/19 12:46 ID:XOL43Mv6
>>162

そのやり方って北朝鮮のとある方を彷彿させるのですが...
173 :03/02/19 12:52 ID:mJ7acmuQ
キャプテソのせいで中田の移籍話が流れそうだな。
174学園天国グル−プ:03/02/19 12:53 ID:CuTpgf7L
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
175 :03/02/19 12:54 ID:iemvcQ+2
>>169
プロジェクトXも良かったけど、その元ネタの本「空っぽのスタジアムからの挑戦」も素晴らしい。
176 :03/02/19 12:57 ID:iemvcQ+2
134 名前:@@@[sage] 投稿日:03/02/19 01:39 ID:RIRQylyS
○日本サッカー協会会長・川渕三郎のコメント
「セリエAの試合を久しぶりに見ました。1994年、三浦の所属していたジェノバとフィオレンティーナの
試合を見て以来の観戦です。多くの友人に再開できたことも嬉しかった。
セリエAはパルマの中田と、レッジーナの中村の試合をほとんど毎試合テレビでみています。
前半パルマが楽勝するかと思ったが、後半コモがホームの意地を出したような感じでした。
スタジアムはホームではないにしても、勝ちたい気持ちが表に出て、パルマを圧倒しはじめた。
パルマはフィジカル面で問題があったのか後半疲れてしまって、あまり生気がなかったのでは
ないでしょうか。PKで引き分けて良かった。僕が来て負けたと言われなくて済んだなぁとホッとしています。
ボールがポコポコ浮いて、グラウンドが少し悪かったですね。
ボールコントロールに神経を使わなければいけないので、選手達はプレーするのが難しそうです。
コモにもカルボーネのような良い選手がいて驚きました。下位のチームにもあのような
素晴らしい選手がいる、そこがセリエAの人材豊富なところでしょう。
スピード、判断の速さ、シビアな守備、そういうレベルが非常に高いと感じました。
日本のJリーグでもこのようなレベルの高い試合を各クラブが経験できたら、日本サッカー
のレベルももっと上がると思います」
177 :03/02/19 12:58 ID:iemvcQ+2
135 名前:@@@[sage] 投稿日:03/02/19 01:43 ID:RIRQylyS
―――ジーコを日本代表監督に選んだ理由は?
「ジーコはJリーグがスタートする1年も前から日本に来て、日本でプレーし、
鹿島アントラーズという強いチームの監督ではなかったが、幹部でした。
そのようなチームを育てた、日本への貢献度、チームへの貢献を見ていると、
日本代表を指導していくのに1番ふさわしい人物だと私自身強く感じたからです」
―――カフーが日本へ行くというが、次に日本のチームが獲得したい選手は誰か?
「今の所決まっていませんが、バッジョが来てくれたら嬉しいと思う。まだまだセリエAで
大活躍しているから、当分は来てもらえないとは思いますが・・・」
―――今日の中田のプレーは?
「前半はとても良かったが、後半、チーム全体も中田も疲れていたようだった」
―――何故、中田を見にきたのか?
「日本人がセリエAで2人プレーしているが、日本で1番の選手が中田ですので、中田に
敬意を表して見にきました」
―――パルマに中田がいることが満足か?
「他のチーム?中田はパルマで2年プレーしている。彼が新天地を目指すか、
それは彼にしかわからない」
―――中田と中村がパルマで一緒にプレーすることはどうか?
「日本人同士で一つのクラブでプレーすることは、日本人を意識しすぎて逆に良くない
かもしれない。別に日本人だから一緒にプレーすることがいいとか悪いとかの次元の話ではない。
互いに意識することが必ずしも良い事かどうかもわかりませんね」
178 :03/02/19 13:02 ID:PbWK+Qv3
しかし中田が本当に>>157みたいな事を言ったのか?
「移籍もありえるんじゃない?」「まあ、そうですね」くらいの話ではないのか?
中田からすりゃブチに移籍話を語るメリットなんか何一つ無い訳だし

本当に中田がそう言ったとしても、シーズン真っ最中にペラペラ喋っていいことか?
なんでそのくらいの思慮が出来ないんだこの人は?最悪だこいつ。
179 :03/02/19 13:04 ID:yfjrBrLl
>>173
これからも日本サカーにたいして百害あって一理なしのことばかりされたらどうなるんだろ。
180 :03/02/19 13:22 ID:aPVEjUl3
>>178
まあ知ってるっていうことを誇示したかったんでしょうな。
「俺はこんなことを知ることのできる立場にいるんだよ」って感じ。
いきなり記者の前で機密事項をしゃべりだした田中真紀子に似てるね。
181 :03/02/19 15:31 ID:abvT+3CD
「ところで、中田君はトルシエについてどう思う?」と聞いた。

に1000カプテソ!
182 :03/02/19 15:56 ID:pHiE50eb
特にコアなサポ以外は
「木之本って誰?」てなとこだろ。
183 :03/02/19 16:11 ID:rvo6LuRe
いっそ次の代表戦の時にでも
「ありがとう木之本興三」コールでもするか
カピタンへの嫌味にもなるし
184 :03/02/19 17:17 ID:ku9nDQkF
しかしトルシエジャパンが文字どおり抹殺されていくますな。
暴露本を出した山本が独りレジスタンスを貫いてるところが皮肉なもんだ。
185_:03/02/19 19:16 ID:eh5nwNtj
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-030219-37.html
木之本辞任、東スポ以外でも出ましたね。

186 :03/02/19 19:38 ID:2OTqQfVZ
足の病気で入院か・・・ますます辛いな
187 :03/02/19 20:27 ID:ZBLgCtqc
>>180
「○○ちゃん、A子のこと好きなんだって〜!」
とか言いふらす幼稚園児と、メンタリティが変わらないということですか?
188 :03/02/19 20:28 ID:VVBIzMI1
川渕って三国ヶ丘高校から早稲田だろ
頭いいよな
189_:03/02/19 20:59 ID:/1V4tt9a
>>188
スポーツ特待生として推薦で入りましたが何か?
190(´Д⊂):03/02/19 21:13 ID:He83iVx6
木之本さん、長い間本当にお疲れ様でした。
Jリーグを立ち上げ、そしてW杯を成功に導いたあなたの功績は忘れません。
これからはサッカーよりも御自身の健康を第一にお考え下さい。
191 :03/02/19 21:18 ID:99geNB/0
誰か、「Jリーグの父」木之本さんに感謝するスレ を立ててください
どうかよろしくお願いします(ノ_・、)
192 :03/02/19 21:23 ID:B5V/6rnY
>>189
国立めざして1浪だったような?
浪人中に、サカーに進路変更しただけで
頭は良かったんじゃねえの?
193  :03/02/19 21:29 ID:3eZ1S4JQ
キャプテンの頃はそんなスポーツ推薦とかなかっただろうから実力で入ったんじゃないの。
まぁ外務省とかの官僚も学歴とかはメチャクチャいいからね。
194  :03/02/19 21:34 ID:99geNB/0
僭越ながら、こんな感じで立ててみようとしたらホストで弾かれますた。。。
どなたかどうかよろしくお願いしまつ (´Д`; )


【Jリーグの父】木之本氏が辞任【日本代表団長】

http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-030219-37.html
参考: http://www.nhk.or.jp/projectx/85/index.htm
第85回 4月23日放送
「わが友へ 病床からのキックオフ」
〜Jリーグ誕生 知られざるドラマ〜

木之本さん、今までありがとう御座いました。
あなたの功績は忘れません。。(´д⊂ヽ
195 :03/02/19 21:37 ID:1Oi9CvM+
スポーツ推薦はなかったけれど
長嶋(甲子園での実績はない)が立教に入れた時代だしねえ。
大沢親分は喧嘩した試合の審判に気に入られて
その母校である立教に入った。おおらかだった時代です。

まあ、キャプテンは高校も頭良いみたいだけど。
196木之本お疲れ:03/02/19 21:47 ID:GEiMAOdb
森なんか、早稲田にコネで入ったと自分からバラしちゃってるわけだが。
197キノモトコウゾウ!!!:03/02/19 21:59 ID:5aP+sXW5
キノモトコウゾウ!!!
ドドンガドンドン
キノモトコウゾウ!!!
ドドンガドンドン
キノモトコウゾウ!!!
ドドンガドンドン
キノモトコウゾウ!!!
ドドンガドンドン
キノモトコウゾウ!!!
ドドンガドンドン
キノモトコウゾウ!!!
198 :03/02/19 22:09 ID:4Mz7UPtb
とりあえず立てました。

【Jリーグの父】木之本氏が辞任【日本代表団長】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045660118/
199   :03/02/19 22:17 ID:99geNB/0
>>198
どうもありがとうございました
200_:03/02/19 23:40 ID:cCU9X6f8
>>198
板違い。国内板逝け
201 :03/02/20 00:37 ID:3YMDkxoC
>>187
そうだな。まあ年取れば頭の中身もだいぶ後退するからなぁ。
しかし幼稚園児ならこの先成長していくんだが、川淵の場合
矯正不可だからな・・・
202スカパーマンセー!!:03/02/20 02:10 ID:/q4vsClz
スカパーでフットボールカンファレンスの放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

3月1日から8日連続で放送!しかもノースクランブル。

#1 「2002 FIFA ワールドカップ 日本の準備と戦いについて」 田島幸三(JFA協会技術委員長)
#2 「日本代表チーム 〜2006年にむけて〜」 ジーコ(日本代表監督)
#3〜8 FIFA、UEFA、AFC、JFAのテクニカルディレクターらによる欧州、アジア、そして、日本サッカーについての検証や提言
203 :03/02/20 09:25 ID:V8GEfEIx
いらん。
204 :03/02/20 09:47 ID:pdTzVeZx
ここのスレタイが間違っているのはわざとなのか?
205 :03/02/20 11:34 ID:zuKETmu9
渕→淵
206 :03/02/20 15:28 ID:PrvgDub6
>>189>>192
三国ヶ丘高校って時点で勉強ができたのは明白

同じ早稲田のサッカー部仲間も、たとえば釜本なんかは
川淵のことを「頭いい」って思ってたそうだ
207 :03/02/20 15:34 ID:V8GEfEIx
釜本は確実にスポーツ推薦っすな。
208過去スレ漁っていたらw:03/02/20 15:35 ID:EEWU7Pmd
209208:03/02/20 15:39 ID:EEWU7Pmd
もう一方の
【ボクラノ】川淵三郎キャプテソをヲチするスレ その2【ヘタレ】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045180465/
はdat落したみたい。このスレが本スレと見なされた?
210A3を見たカピタン:03/02/20 15:54 ID:jl+UNv/z
◆日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン 
「後半からはようやく磐田らしくなってきた。
西と河村が前回の試合よりはかなりよくなった。
磐田が蘇ってくれないとJリーグも盛り上がらないからね」
211 :03/02/20 20:36 ID:2fZyJ/ct
207
そんな念を押さんでも…。
212 :03/02/20 21:11 ID:r/ErT1T2
まあ、良かった頭を権力闘争に使うようになってりゃ世話無い罠




広告塔に利用されるような頭も、どうしようも無いが・・・
213 :03/02/20 21:37 ID:ABbzFWvx
釜本ヘッドはパンチドランカー
214東スポ:03/02/20 21:48 ID:/q4vsClz
サッカー協会ビルをデートスポット化
215 :03/02/20 23:00 ID:zTY9owv0
質問者「太陽はどちらから昇る?」
釜本「右から。」
質問者「……」
216 :03/02/21 19:19 ID:H/xMioYi
熊地氏が常務理事に=日本サッカー協会(時事通信)
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20030221/spo/18325800_jij_00020613.html

日本サッカー協会は21日、都内で理事会を開き、退任した木之本興三常務理事の後任として、
理事を務めていた熊地洋二氏(Jリーグ常務理事)の昇格を決めた。
また、横浜Mの監督に就任した岡田武史氏の技術委員会アドバイザーからの退任と、
20歳以下日本代表の大熊清監督と広島の山出久男スクールマスターの技術委員就任をそれぞれ決めた。 


新委員に大熊、山出氏 サッカー協会技術委員会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/emp_cup/headlines/20030221-00000052-kyodo_sp-spo.html

日本サッカー協会は21日の理事会で技術委員会委員にユース代表の大熊清監督と、山出久男氏の新任を決めた。

日本代表を担当する大熊氏はJリーグ1部(J1)F東京の前監督で技術委員には復帰となる。
ユース育成を担当する山出氏は同2部(J2)広島で小中学生年代のコーチを務めている。
技術委アドバイザーを務めていた岡田武史氏はJ1横浜M監督就任に伴い、本人の意向で退任となった。

また、退任する木之本興三常務理事の後任に熊地洋二Jリーグ常務理事が就任。
木之本氏が委員長を務めていた天皇杯全日本選手権実施委員長は、日本協会の平田竹男専務理事が務める。                          
217 :03/02/21 19:52 ID:oMtldstX
キャプテンって何?
218:03/02/21 21:04 ID:NG5Fw41d
>>217
日本サッカー協会会長の蔑称
219 :03/02/21 22:25 ID:0IMnnokZ
>>217
泥舟の船長
220 :03/02/21 23:53 ID:oMtldstX
まじめになんでキャプテンなのよ?
221 :03/02/21 23:56 ID:rdy61VDQ
マジレスすると、川淵が自分でそう呼べって言ってんの。
アフォなんだよ、川淵は。
222_:03/02/22 00:13 ID:CaUEfMBy
一応公募したんだけどね。
とは言っても川淵の周囲の記者連中にしか投票させてないけど。
そしてその公募されたなかから、川淵自身が「キャプテン」を選んだ。
わざわざ色紙に直筆で「キャプテン」と書き、それを誇らしげに掲げたシーンは大爆笑ものだったよ。
223 :03/02/22 04:27 ID:CAvrmwP8
せめてキャップとかで良かったような
224 :03/02/22 11:18 ID:ejzRDy7/
222

取り巻きの二宮と玉木が薦めたという説もあるよ。
225 :03/02/22 11:42 ID:Ho8Kgl9m
中田さんがまた日本人記者締め出したのキャプテンのせいだろ。
226 :03/02/22 11:51 ID:jLwfUR/q
227 :03/02/22 12:15 ID:D8UNfsHB
キャプテソでいいじゃん。


テソはいるけど。
228 :03/02/22 12:30 ID:Ho8Kgl9m
悪口だろうとトルシエにとらわれているうちは
トルシエの幻影から逃れることは出来ない
229 :03/02/22 13:18 ID:9Od2sC2l
まあ、既出だろうけど、一応

054 サッカー協会新会長はあの全国紙が嫌い

http://foot-rumor.rivals.ne.jp/default.asp?sid=206&p=2&stid=8091563
230 :03/02/22 14:31 ID:3uj/PFdo
E紙→読売
A紙→カピタンの手のひらで遊ぶ
231 :03/02/22 15:06 ID:dFMcjeqx
4悪だろ、と
232 :03/02/22 16:25 ID:j73ONGoQ
日本代表、急転米国遠征へ 

日本サッカー協会の川淵三郎会長は、いったん中止した3月下旬の
日本代表の米国遠征を、予定通り行う意向を明らかにした。
(報知より)

おいおい…
233 :03/02/22 16:42 ID:pV2+Nv0X
平田専務理事の説明が失敗したんでしょうな。
234:03/02/22 16:52 ID:8N28qlMa
欧州組にとってはその方がイイ。
そりゃあアメリカにとって「お前の国は危険だから行かない」
と言われりゃあ、後には引き下がれないよなあ。
平田は元々遠征賛成派だったので、川淵が梯子を外された可能性も有!
朝礼暮改とは、川淵の威信は大きく傷ついたなw
235一応ソース:03/02/22 16:53 ID:hNSuT0KS
日本代表、急転米国遠征へ 米側の強い要請で翻意
 
日本サッカー協会の川淵三郎会長は22日、東京・国立競技場で記者会見し、
いったんは中止に決めた日本代表の3月下旬の米国遠征を、
一転して予定通り行う意向を明らかにした。

21日、ロサンゼルスで平田竹男専務理事が米国サッカー協会と会談。
米側から、選手の安全に関して「国の威信をかけてでも保証する」として
遠征実施を強く要請され、その報告を受けた上で中止の予定を翻した。

Jリーグ各クラブの了解を得た上で正式発表される。

日本代表は3月26日にカリフォルニア州サンノゼでウルグアイ代表と、
29日にシアトルで米国代表との親善試合を予定していたが、
選手の安全を優先する形で一度は中止を決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_4.htm#00030222155618856852
236:03/02/22 16:58 ID:8N28qlMa
協会の会長の発言がこれだけ軽んじられるなんて、、、
とっとと辞任汁!!
237 :03/02/22 16:59 ID:pQaEbkGl
キリンカップだってポルトガル有望って言ってるけど変更に
なる確率高そう。
トルコは外務大臣や政府関係者が日本との親善試合実現に動
いてるそうだし・・・
238 :03/02/22 17:02 ID:zAZjn120
今朝のトウチュウでは
「すでに中止は決めたが、(米国が)いろいろ言ってきている。
 賠償金の話はないだろう」と、言ってたキャプテソだが。

思いっきりあったんだろうな、賠償金話。
239 :03/02/22 17:03 ID:hNSuT0KS
つーかさあ、遠征中止を決めた時点で、アメリカ側と話し合いとかしなかったのか?
川淵が勝手に決め、勝手に発表し、アメリカが驚いて平田が説明しに行った、
みたいに見えるんだけど。
240 :03/02/22 17:08 ID:4UgONV5h
> 取り巻きの二宮と玉木が薦めたという説もあるよ。

キャプテンが自分で考えて取り巻きにすすめさせたんでそ?
241 :03/02/22 17:11 ID:agTKcfvV
>>239
ほんと、こんな頭だと実務屋が苦労するわなあ。
とはいえ、この調子で続けてもらって、どんどん反乱の種を植えてもらうのが吉かも。
242 :03/02/22 17:26 ID:hNSuT0KS
http://www.daily.co.jp/soccer/sc20030222072828.shtml
遠征中止説明に平田GSが渡米

日本サッカー協会の平田竹男GSが21日、緊急渡米した。
3月末に予定していた日本代表米国遠征中止についての事情説明を、
米国協会幹部に対して行う。
すでに米国協会はシアトルで3月29日に行う予定だった
米国―日本戦のチケット販売を開始していたこともあり
「誠意を尽くして説明したい。今後も同協会といい関係を持つことが大事。
米国代表に日本にも来てもらいたい」と話した。


もうチケット売ってたんじゃん。
243 :03/02/22 17:29 ID:dFMcjeqx
なんか>>239さんの悪寒はまんざらでもない‥?
244 :03/02/22 17:30 ID:1TrdtqQO
>>239
両協会とも試合中止の正式発表を行っていない。

ので、ブチの自分勝手は十分あり得る。
245 :03/02/22 17:33 ID:Y2faCgJR
最悪。
遠征そのものがどうとかじゃなくて、朝令暮改というか
先見性のなさっていうか、政治力のさなっていうか交渉能力の
なさっていうか、状況判断が悪いって言うか、、、
日本のトップって、どうしてこう、、、
246 :03/02/22 17:40 ID:SbSQoGyY
アホだな川渕
247 :03/02/22 17:43 ID:JD/+8rHo
248 :03/02/22 17:43 ID:t11qDt0l
単純にトップとしての能力不足だな
引退しろさっさと
249一応いいことも・・・:03/02/22 17:43 ID:hNSuT0KS
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003022212.html

★100万円寄付

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)が21日、
テレビ朝日福祉事業団に100万円を寄付した。
テレビ朝日ビッグスポーツ特別賞受賞のW杯日本代表の副賞。
「ぜひ事業活動にお役立てください」と同局の広瀬道貞社長に贈呈した。
250 :03/02/22 17:47 ID:xESGqSrn
>>249
いつもリーク記事を載せてくれるアカ日への単なるワイロw
251 :03/02/22 17:47 ID:t11qDt0l
テレ朝にねえ
252:03/02/22 17:50 ID:rUGjXYUq
なんでテロ朝と馴れ合い、持たれ合いをするのかねえ。。
トルシェ解任リーク記事は誰が流させたか、
証明してるようなもんじゃんw
253 :03/02/22 17:54 ID:zUvOM098
何から何までジサクジエンなんだな、三郎は。
254あげ:03/02/22 17:55 ID:1KJCF53F



     ま   た   朝   日   か   ! ! !


255 :03/02/22 17:56 ID:agTKcfvV
>>245
実は問題の本質は、カピタンの朝令暮改でも、先見性のなさでも、政治力のなさでも
交渉能力のなさでも、状況判断の悪さでもない。

「合意というものは自分独りで決めるものではない」という常識以前のことを
全然理解していないというだけの話。
256:03/02/22 18:02 ID:rUGjXYUq
>>255
結論として、トップにしてはいけない人罪をトップにしてしまった、、
この事が今回の騒動で証明されたと言う事ができるだろう。
明日の新聞が楽しみだ。
果たして、キャプテンをきちんとした視点から批判できるか・・・
マスコミの良識が試されるともいえるだろう。。
257 :03/02/22 18:03 ID:hNSuT0KS
>>30
それにアメリカはもうチケット売ってるしね。

また川淵が独断で、アメリカ側に説明することなく勝手に中止を発表したんだろうなあ・・・
258257:03/02/22 18:03 ID:hNSuT0KS
誤爆した。スマソ
259 :03/02/22 18:04 ID:QiKM+e1w
川淵のおかげで大名商売が出来なくなった野球ブタの恨みは深い。
実際はサカーがどうのこうのといった問題じゃないんだけどな。
要はヒキコモリが長すぎて抵抗力が無いだけ>プロヤキウ
260 :03/02/22 18:06 ID:dFMcjeqx
またえらい唐突だなw
261 :03/02/22 18:10 ID:1shZDRhv
けっきょく米国遠征だってさ
(((( ;゚Д゚))))
262 :03/02/22 18:56 ID:QiKM+e1w
今回は川淵に非があるとは思えないけど?



川淵のおかげで大名商売が出来なくなった野球ブタの恨みは深い。
実際はサカーがどうのこうのといった問題じゃないんだけどな。
要はヒキコモリが長すぎて抵抗力が無いだけ>プロヤキウ


↑これを貼ったら野球豚がうじゃうじゃ出てきた
やっぱ野球豚が川淵を叩いてたんだな
どうりでサッカーの知識に乏しい奴らだなと思ったよ

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1045901383/
263 :03/02/22 19:11 ID:SbSQoGyY
>>262
スレ読んでないのか、アホなのかどっちだ?
30レスくらい読めんか?
264 :03/02/22 19:12 ID:U2emKBUw
哀れだなsage
265 :03/02/22 19:15 ID:Ho8Kgl9m
川淵批判する奴=野球豚に持っていきたいんだな。
・・・お仕事ご苦労様です。
266 :03/02/22 19:17 ID:U2emKBUw
協会の中のh(略
267 :03/02/22 19:23 ID:0r04r8qX
トップ=キャプテンの独断即決だけじゃなくて、その下の人間が
トップの御機嫌取りをしたい挙げ句のフライングってのもあるかもね。
ルートコ戦の経緯とかそうじゃない。

キャプテン「トルコをやっつけてやりたい」
     ↓
キリンカップ、トルコが有力と各紙報道(協会関係者談)
     ↓
どうみてもEURO予選とかぶてますが.......
     ↓
  ほどなく白紙
268 :03/02/22 19:23 ID:DH/gINFV
>>261
観戦ツアー組んでた旅行会社に損害賠償請求されそうになって翻意したに2000ペセタ
269 :03/02/22 19:51 ID:aE7Mcvtg
観戦ツアー、今週号のサカマガとかサカダイに大々的に広告載せてたもんね…
270 :03/02/22 19:52 ID:LQAmVwLN
カピタンのことだからトップが決定し、その方針に従い下が詳細を詰めるのがあるべき姿
だとかカコイイとか思ってるんだろ。これぞリーダーシップみたいな感じで。
あるいは自分の意見は絶対だという国内問題に対するやり方と同じ感覚で国外問題を処
理しちゃったか、またはジーコの威光を勘違いして、その威光が会長にまで及ぶとさらに
勘違いしてるとか。
271 :03/02/22 19:57 ID:0r04r8qX
つか川淵主導でここまで話がこんがらがると、トルの御無体な注文にも「糞!」と罵りながら
きっちり実現させてみた前体制の実務屋連中って、もしかして物凄い腕っこき揃いだったんじゃない?
272 :03/02/22 20:06 ID:hNSuT0KS
>>271
技術委員会の分析能力とか、かなり優秀だと思うよ。
田嶋の講演見るのが今から楽しみだ。
273 :03/02/22 20:06 ID:SbSQoGyY
川渕がカンだけで動く人間なのは確定って感じだな。
深い分析とか策ってものはない。
274 :03/02/22 20:23 ID:aE7Mcvtg
>>273
なんか誰かさんとウマが合う理由が分かるような…
いや、無論、母国に帰っていらっしゃるあの方…
275 :03/02/22 20:27 ID:G7Fc27DK
監督指名からしてすべてを自分から動かせると思ったら大間違いってことですね・・
部下がどこかへ左遷されないんだろうか・・・

平田はジーコとは旧知だし、川淵とも旧知だし
276 :03/02/22 20:29 ID:cPXof9/X
>>271
つうか会長としての能力自体岡野氏とは差があるような・・・・
昼行灯みたいで印象薄いけどいい仕事してたと思うよ。
理屈も無しに直感だけで物事を勝手に決める人がトップに立つのは今のサカ協会にとって
良いことだと思えないが・・・
277 :03/02/22 20:33 ID:GVu/zyKV
>>276
だいぶ前日経ビジネスに岡野前会長のインタビューが載ってたけど、
完璧だったよ。スキ無しの受け答え。かなり頭の回転が速いんだろうなと思った。
278 :03/02/22 20:52 ID:0i7nOzC3
和菓子屋の御曹司と、古川の窓際出身を比べたらいくらなんでも失礼だろ。
279  :03/02/22 21:14 ID:eiGglVZC
別に岡野会長は和菓子屋に生まれたから有能だったわけでもないし、
川渕は古河に入ったからおかしくなったってわけでもないだろうw
280 :03/02/22 21:19 ID:G7Fc27DK
あの出しゃばり癖は子供の頃児童劇団にいたことで身に着いたものだと思われ。
281 :03/02/22 21:48 ID:Ho8Kgl9m
いかにも早稲田って感じ
282_:03/02/22 22:18 ID:MR4xOlCC
うん、確かに川淵は早稲田出身のおっさんって感じ。
岡野さんはさすが東大出って感じ。
283 :03/02/22 22:25 ID:gE7AcPeW
なんつうか、朝令暮改な安直決断と発言によって、
米国遠征の件なんか、特にJ関係者等は、ものすごく迷惑だと思うのですが。
シーズン前のチームのメニュがまた変更になるわけでしょ。

これじゃ、メディア発言の迷惑度は、トルシエ以上じゃん・・・
284 :03/02/22 22:48 ID:Cy1EGFke
しかしA3、鹿島が尻ぬぐいをしたけど淵男の思惑を完膚無きまでに
潰した磐田は、最高の釣り師かもしれんな(w

285 :03/02/22 23:49 ID:SbSQoGyY
つかA3の客の入りの悪さは協会の怠慢だろ。
ネットでも地上波で放送があるだけで反響が全然違うし、
いままでのアジアの大会が盛り上がらなかったのも
広報が機能していなかったからではないのか。
視聴率が上がればスポンサーもつくし、賞金も上げられる。
こういう努力を協会はしたのか?
286 :03/02/23 00:16 ID:mWH9zclw
多少調子にのりすぎるところがあっても、リーダーシップがあるのは
良いと思っていたけど・・・
今回の米国遠征の件ではあきれた。

川淵の功績とされているものも、実際には表に出ずに実務をこなした
人の力が大きいんだろうな。
287 :03/02/23 01:01 ID:yohpBC3V
今までは木之元さんがその実務を黙々とこなしていたんじゃないですか?
木之元さんがいなくなって、また川淵さんの顔が通じない世界相手になって
それに気がつかず今までどおりに上意下達でやっていたらこのとおりに。

なべつね支配を防いだのがFIFAという世界ならば
川淵の邪魔をしたのがアメリカ合衆国という世界のジャイアンだったのは
皮肉かも
288_:03/02/23 02:05 ID:A2fRVpup
>>285
禿同。
協会の、特にJリーグの広報活動の乏しさは酷いよ。
そりゃサッカーが好きな人は、いつどこで試合があるかなんて知ってるから
ほっといてもいいんだけど、余りサッカーに詳しくない人は全然知らないだろう。
例えば公営ギャンブルがやってるように、CMを繰り返し流すとか、
スポンサーとして枠を買い取ってサッカー番組を作るとか、色々やりようがあるとおもうんだけどねえ。
鈴木チェアマンには期待できそうにないし、若い人がチェアマンになって改革してくれることを期待。
289 :03/02/23 02:20 ID:NARSwEVM
>>285
まあそもそもこの一番クソ寒い時にやられてもそりゃ人集めるのは難しいわな。
初日はあまりの寒さに行くのを取り止めたし、水曜のナイターは多少暖かかったのでなんとか
見に行けたけど家帰って風邪引きそうになった。
試合だってこの時期では野球のオープン戦程度の状態しか期待でき無いし。
まあそれをやっちゃった事自体が間違いだと思うけど。

>>288
それでも鈴木氏の方がまだ川淵よか現実的でマシだと。
ベストメンバー問題(元来問題ですらない事なのだけど)の対応や、Vゴールへの固執、
J2日本人監督など身内第一主義というかなんというか「狭い」よな、視点が。
290 :03/02/23 02:52 ID:ATF8UVBf
>>289
まあブチにとっては
スポンサーやマスゴミ、他競技上層部>ミーハー層>>>>>>>>若いコアなファソ
だってのは昔から見て取れたけどな。朝日とつるんでるのも
「改革派スポーツ関係者や進歩的文化人をサッカー=野球を始めとした旧来の日本スポーツへのカウンターカルチャーと
位置付けることで取りこむ」
戦略の一環だろうし。
291 :03/02/23 03:27 ID:+yWfwExj
>>290
まあ逆にそういう戦略のもとにやってったら
スポーツは永遠に日本には文化として定着しないんだろうなあ
だってサッカーは目的じゃなくて手段なんだから
292 :03/02/23 03:50 ID:ineuXA+B
>>276
そうそう、トルがそんな感じの事を言ってたね。

決して自分から自分の意見を前面に押したりすることはしない。
皆の意見にじっと耳を傾むけ、そして最後に決断を下す。
最初は理解できなかったが、実に日本的な素晴しいリーダーだ。

みたいな感じで。
293 :03/02/23 06:42 ID:rBgQdn8s
>>292
「6月の〜」のどんどん短くなる試合前のひとことが印象深いな。

ブチなら大演説かましちゃうんだろうけどね。
聞いてないナカータとかは「ちゃんと聞けよお前!」と叱りつけちゃうとか。
294 :03/02/23 08:06 ID:VcBawA2k
川淵って実はサッカーファンを馬鹿にしているんではないか、と思うようになってきた。

週刊新潮によるとマスコット犬のロン君を会議に出席させているそうだが・・・
295 :03/02/23 08:23 ID:VcBawA2k
「つらい決断だった」と川淵キャプテンは苦しい胸のうちを吐露。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/02/23/01.html

あなたの決断にほかの人間が混乱した事を忘れないで下さい。
ところで川淵って日刊、報知→会長 スポニチ、サンスポ、と敬称がまちまち。
296 :03/02/23 08:38 ID:djvj+AsT
アメリカ遠征
 ↓
テロによる銃撃にあう
 ↓
名良橋、秋田、ジーコ死亡
 ↓
川淵、追放
297 :03/02/23 08:39 ID:VcBawA2k
スポニチ、サンスポ→キャプテン
298 :03/02/23 08:56 ID:Pc0nDnWm
>>294
ホンマかよ・・・もう、末期的症状だな。
まともな頭じゃねーよ。
299 :03/02/23 09:28 ID:8JD1FEKj
294
愛犬ロンの中の犬も(略
300 :03/02/23 09:52 ID:r39hhGZG
川淵の中の人がロン君なんだろう。
301 :03/02/23 10:20 ID:dxjnhWSf
ジーコ日本3月米国遠征、急転強行!
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030223-01.html

>「万が一何かあったら僕が責任を取る。といっても僕の責任だけで済む問題ではないけど…」。
>川淵キャプテンにとっても苦渋の決断だったに違いない。

行きたくなさそうですねぇ
302  :03/02/23 10:21 ID:uG4DgErW
303 :03/02/23 10:22 ID:Mc21JS2m
戦争中にアメリカ国歌やUSAコールは聞きたくねーよ
命がけで親善試合するなんて馬鹿ですか?
緊張感ありすぎだろゴルァ!!
304f5:03/02/23 10:35 ID:Yuldea9w
きちんと根回しもせず、一方的に米国に通告すれば、
こうなることは目に見えとる。。
向こうの国にもプライドがあるんだから・・・
国際感覚なさ杉w代表監督ジーコ選出みたいにはいかん罠。
で、戦争がもしおこったときにはどういうふうにするのか、
代替案含めて、そんな危機管理はきちんとできてるのか?
もっとこのへんを指摘しろよ!
305 :03/02/23 10:44 ID:38b+q/tf
>>304
テロ、開戦の場合は中止と言ってるみたいだが>>301
306 :03/02/23 10:54 ID:nQN84u/q
>>304
至極当然だわな。
しかし、なんのリスク管理もないまま、遠征が行われる予感。
307 :03/02/23 11:38 ID:qgXyKoFd
ウルグアイがまともな選手出してくれるのだろうか
308 :03/02/23 11:43 ID:3QAGpL/r
>>279ではないが、中田小野中村を同時に使う、あるいは
3人とも代表に呼ぶというのはもうバランス感覚の無さが
浮き彫りにされている。
309308:03/02/23 11:46 ID:3QAGpL/r
スマン誤爆
310 :03/02/23 11:55 ID:qGWMsA6C
>>303
なるほど、ソルトレイク並みの誤審問題が再現か?
でもアメリカ人はサッカー無関心だしな。
311 :03/02/23 11:56 ID:fZaNvllV
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
312 :03/02/23 12:10 ID:r39hhGZG
         \      DQNと言えば?         /ナンダコイツハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
また        \        ∧_∧ ∩川淵だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
川淵が放言だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /    『日本サッカー協会会長・川淵三郎』
  / (;´∀` )_/       \  <川 ま > 自らに「キャプテン」という恥臭い愛称を付け
 || ̄(     つ ||/         \<       > ジーコ監督就任、自分の身内重用、メディアで馬鹿発言連発と
 || (_○___)  ||            < 淵 た > 着々と独裁体制を築きつつある日本サッカー界の癌。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  何が       < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)キャプテンだよ…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<川淵必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 川\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )    \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 淵   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \協会関係者┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
313 :03/02/23 12:24 ID:L5DNSfmT
>>303
アメリカにいいように利用されてるね。
314>305:03/02/23 13:04 ID:UA7sdyaQ
>テロ、開戦の場合は中止と言ってるみたいだが

いまでももうUSAは軍隊を動員・展開してるんだから、似たようなものよ。
行くなよ。反戦声明だせとはいわんから、行くな。
CIAに守ってもらってサカするのか?
遠征中に戦争になったら、下手するとスタジアムがUSA戦争マンセー!の
アラシになるが、どうすんだ、手ェ振って応えるつもりか?
315行くな!:03/02/23 13:09 ID:UA7sdyaQ
だれか常連さん、「行くな!」でスレ立てて。
316 :03/02/23 13:28 ID:5v5DEraz
偉そうなこと言ってる割には権力に弱い川渕・・・
317:03/02/23 13:30 ID:zp0v4/hq
漏れとしては遠征自体には反対ではないよ。
アウェーの経験は必要だから・・・
ただ、決まり方がなんともマヌケw
逝かないなら、あらかじめ根回ししとけっつーの!
あんなんじゃあ、アメ公も引っ込みつかなくなるだろ!!
318:03/02/23 13:39 ID:WKua4thp
戦争危機

中止決定(脳内)

放言

中止失敗

遠征実施

高原ゴル

ゴル後ユニフォームをめくりと「戦争反対」メッセージ

川渕激怒

宮本レッスルマニア観戦
319 :03/02/23 13:45 ID:iVfGtzwW
>>294
なんとなく馬鹿という言葉の起源を思い出した。

昔の中国の王朝末期、全権を持っている宦官が
官僚の忠誠度を試すために、庭に鹿もってきて、
「これは馬でございます」と紹介して、鹿だ、と否定したやつを
追放して行ったって奴。

当然その王朝はまもなく潰れた訳で、組織を傾ける奴というのを
馬鹿と読んだって話…終わってるな…
320 :03/02/23 14:24 ID:PYL9zWaK
このスレ、意外と伸びるね。ネタも切れないし。
ていうか、着眼点がイイんだろうな。
321 :03/02/23 14:33 ID:5v5DEraz
結局来月戦争が始まって、あっけなく中止になる悪寒・・・
322::03/02/23 14:55 ID:+ckTFUgF
>>319

まさに独裁一直線だね。
プロ野球の旧態依然の体質を反面教師にしているのはいいと思うが、
こいつの独断先行スタイルも似たようなものか。

ちなみにその中国の話は秦王朝の末期、趙高という悪徳宦官
が臣下の忠誠心を試すためにやったことだね。
323 :03/02/23 15:01 ID:HQ+j+Neo
>>318
何で宮本がレッスルマニアw
レッスルマニアもシアトルなんだよな
代表戦のすぐあとか
324 :03/02/23 15:01 ID:yPneWpxK
>>319
勉強になりました。
325最も恐れられるシナリオ:03/02/23 15:04 ID:rBXCtn2H
>>296
アメリカ選手も数人死亡

日米追悼式典
「対テロ」宣言

日米同盟強化して熱狂的に戦争へ突入
326 :03/02/23 15:06 ID:iVfGtzwW
>>321
いや、アメリカのプライドかけちゃったから、
何が起ころうが強行させられそうな悪寒が。
あの発言なしであっさり引いてれば良かったのかな?

>>322
博識フォローThanksです。2chって底が深い…

ただ、確かにカピタンが独裁が嫌だからといって他の奴らで組んだ
組織がちゃんと回るかというとそうでもないと予想できるわけで…

ゴトPが去年サカマガで「まだカピタンの独裁が必要なレベルかも
しれない」と言っていたように、もう少し協会のレベルアップ
(対外的なコネ、組織の目標に対するプロフェッショナリズム等)が
必要なのかもしれませんね。
ただ、このままだとカピタンも長くはないような気がする。少なくとも
メディアへのリップサービスは、その内容に気をつけないと…
327 :03/02/23 15:10 ID:ykcV+u5L
そうか?周りが川淵の尻拭いを一生懸命やってるような
気がするぞ。いなきゃもっといい仕事できるだろうに。
328 :03/02/23 15:15 ID:iVfGtzwW
>>327
ん〜そこは水掛け論かもしれないですね。
少なくとも、サッカーの現場はまともですね。それは極めて同意します。
ただ、監督選定チームなんか、上のほうはあまり
うまくいってない気がする。気がするだけなんでなんですが。

自分はサカマガのゴトPのエッセイ読んで、ゴトPみたいな
人がいうのだから、きっと駄目なところが目についたから
そこまで言っているんだろうと思いました。2次ソースを解釈した
うえでの結論なので、弱いですが。

カピタン降りるとして、次は誰でしょうね…
329_:03/02/23 15:20 ID:7L34bUUt
川淵って何歳なの?
330 :03/02/23 15:25 ID:a7hhSbbw
>>329
今年で67歳
331 :03/02/23 15:39 ID:ineuXA+B
>>328
例えば技術委員会について、岡野時代とカピタン時代を比べてみる。

5年前にトルを監督に引っぱってきたのは技術委員会ということになっているが、
その責任者であった大仁が最初の記者会見ではトルがどんなサッカーをする監督なのか
きちんと説明できなかった。
これ自体は調査能力と説明能力を疑わざるを得ないわけで、その意味では、
組織のプロフェッショナルとしての実行能力をレベルアップしてもらわないといけない。
その後、代表チームの評価をしたり、代表チームのサポート役に徹っしたり、いろいろあったが
いい経験をつめたと思う。

で、それを受けてカピタンが就任前後からやっていることは、その経験を捨てさせること。
代表監督選任について技術委員会の仕事を全てひっくり返して独断先行した。
技術委員会がどんな結論を出そうが、いずれにせよ頭が独断で決めるんでは、
いつまでたっても成長できない。
レポートや試合のビデオを分析をしようが、クソでもしてようが、同じことだからね。
332miura ◆KAZUcCQu1. :03/02/23 15:52 ID:I1N/PdTO
>>330
意外に年いってるな。あんまおじいちゃんいじめちゃかわいそうかもなw
333 :03/02/23 16:02 ID:uM6C59sP
>「つらい決断だった」と川淵キャプテンは苦しい胸のうちを吐露。その上で「選手と行
>動をともにする」と予定を変更し、遠征に帯同する意向を表明した。

川淵カコイイ。
ジーンと来た。
334 :03/02/23 16:15 ID:ACJ9cL4z
>>301
川淵キャプテンは
「十分な話し合いをせずに遠征を中止したことでプライドを傷つけてしまったらしい。
米国側の誠意も伝わってきたし、選手の絶対的な安全を考えるとつらいものがあるが、
米国を信頼して行くべきだと思う」
と語った。

米国内では前売りチケット販売が好調だった。 ←
日本協会も初めて公認の応援ツアーを組むなど、興行面でも力を入れていた。 ←←←
折しもプロ野球ではヤンキース松井がキャンプイン。
米国内では「松井が来るのに、なぜサッカーはダメなのか」と不満が噴出していたという。
川淵キャプテンのもとにも実施を呼びかける投書が殺到。
「松井は個人の責任で渡米したが、代表はそうはいかない」と苦しい胸の内を明かしていた。
335 :03/02/23 16:16 ID:ACJ9cL4z
◆米国遠征経過
 ▽1月27日 日本協会が米国遠征の日程を発表。

 ▽2月8日 コンフェデレーションズ杯抽選会のため渡欧する際、川淵キャプテンが米国のイラク攻撃が始まれば中止する考えを示唆。パリでジーコ監督とトップ会談。

 ▽同15日 コンフェデ杯抽選会から帰国した川淵キャプテンが、米国遠征の中止を明言。

 ▽同17日 平田GSが「米英のイラク攻撃にかかわらず米国遠征を中止する」と正式発表。

 ▽同21日 平田GSが米国協会に事情を説明するため渡米。

 ▽同22日 米側との交渉の末、遠征実施を決める。
336 :03/02/23 16:17 ID:WVaVlduq
>>332
前任者の岡野俊一郎は今年で72だけどなあ。今なんて60でも若いよ。
337   :03/02/23 16:18 ID:vVYkNW8K
どこがかっこいーんだよ。
実際被害に遭う確率は限りなく低いだろ。
338 :03/02/23 16:20 ID:WVaVlduq
ID:uM6C59sPとmiuraは愛媛厨ですので。聞き流しといたほうがいいよ。

でも岡野さんといえばググったらこんなものを発見。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/toyotacup/index.htm
339 :03/02/23 16:25 ID:ACJ9cL4z
「万が一何かあったら僕が責任を取る。といっても僕の責任だけで済む問題ではないけど…」

加茂で行けなかったら(ry を思い起こさせるな。
340 :03/02/23 16:29 ID:8JD1FEKj
責任をとると言うのは会長を辞めればいいと言う事ではない。もっと平和な遠征先を見つけること。
341 :03/02/23 16:33 ID:iVfGtzwW
>>331
ふうむ、技術委員会の成長を促すため、という論点ですか…

自分は「代表を強くするためには、委員会で定めたような方式では
難しい」という意味でカピタン独裁もやむなし、の状況はありかと思っていたので。

また、ジーコ弱スレの方でフットサルの方が「委員会とか言っても大した
監督候補上げてないよ」という証言をされていたので、(ソース信憑性は
ありますが)今の委員会では実力が伴っていないのならばやむなしか、
と思いました。メツは惜しかったけど。

342 :03/02/23 16:44 ID:ACJ9cL4z
   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l  .・..  ・.. |
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < >>340 その通り。これからは全試合平和な日本で開催することにしよう。
      \____ l
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
343 :03/02/23 17:01 ID:ineuXA+B
>>341
> ふうむ、技術委員会の成長を促すため、という論点ですか…

っていうか、技術委員会をネタにした組織論。

> また、ジーコ弱スレの方でフットサルの方が「委員会とか言っても大した
> 監督候補上げてないよ」という証言をされていたので、(ソース信憑性は
> ありますが)今の委員会では実力が伴っていないのならばやむなしか、
> と思いました。メツは惜しかったけど。

まあ実力(情報収集/分析力)が伴なってないのは、その通りでしょう。
しかし、技術委員会なりに情報を集めて監督候補を絞っていたところに、
内定していたとはいえまだ会長ではない人からの鶴の一声がかかり、
そのまま協会内のコンセンサスも得ないままマスコミに公表。
当時まだ会長だった岡野さんまで「会長は俺だ!」と激怒させる始末。
これってマトモな組織のやることではないし、こんな組織は成長しませんよ。

まあ、独断するなら独断するで結構。それが会長職というものです。
正式に会長に就任してからでは遅いというのなら、まあそれも一つの判断。
その時の会長にちゃんと筋を通して腕をふるえばいいでしょう。
その上で、自分が直接全権をふるうつもりならば、その時点で部下に説明して
その場で作業を中断させろと言いたいのです。
しかしカピタンは上にも下にも筋を通していません。
こんな事を繰り返していたら、誰も責任を持って権限を行使できません。
誰も成長できないし、誰も成長しようと思わないでしょう。
ネルシーニョの言う通り、まさに腐ったミカンですよ。
344 :03/02/23 17:26 ID:gOj4yDck
日本でのマッチメイクに失敗したから行くことにしたんだろ?
345 :03/02/23 17:32 ID:uM6C59sP
>>344
バーカ
346 :03/02/23 18:09 ID:Fxo+7NLZ
日本水泳連盟の古橋会長が来月で引退だそうです。
347 :03/02/23 18:15 ID:WI09gDgm
>>346
スレと無関係な話だが、これで水泳連盟も少しは風通しが良くなるだろうね。
348キャプテン:03/02/23 18:18 ID:8JD1FEKj
「いじめ、かっこ悪い」
349 :03/02/23 18:21 ID:+qcnYjlr
>>347
院政になるだけじゃないかなぁ
350 :03/02/23 18:23 ID:ACJ9cL4z
古橋名誉会長誕生の悪寒
長沼や岡野さんは現在名誉「会長」なわけだが、カピタンは将来名誉「キャプテン」になるのか・・・?
352 :03/02/23 18:30 ID:Fxo+7NLZ
職業名をカタカナにするのが好きそうだから将来は「エグゼクティブ・アドバイザー」・・・
353 :03/02/23 18:32 ID:u452qqhQ
>>352
そんな難しい言葉は無理だよ。
「スーパー・キャプテン」くらいに落ち着くと思う。
354 :03/02/23 18:40 ID:h7Syn4t1
ゆくゆくは皇位を狙うつもりじゃネーノ
355:03/02/23 18:44 ID:2c0+2iHo
古橋って戦後直後の日本で、国民に生きる勇気を与えた。
あまりバカにしてはいけん。。
漏れはキャプテンについては少々同情的であるが、
あの決定で彼の国際感覚のなさが露呈してしまったなぁ。。
356 :03/02/23 19:02 ID:mWH9zclw
アメリカ遠征そんなに危ないかなあ。
そりゃ、テロに遭う可能性は0ではないけどさ。
日本とはくらべものにならないほど警戒は厳重なんだし、
心配しすぎなんじゃないか?

アメリカほどではないにしても、日本国内だって危険がないとは
言えないし。
テロリストから見たら日本を標的にする動機もあるんだし。

357 :03/02/23 19:38 ID:WBQnpoRO
>356
同意
アラブ連盟の重鎮が日本批判してたし(w
日本にいても安全とはいえないね。
358 :03/02/23 19:59 ID:TTk5i18+
>356
テロじゃなくて戦争だよ。
359U-名無しさん:03/02/23 20:13 ID:1/PYa4vx
お前ら何がそんなに気にいらないんだよ?
これだけリーダーシップがあり、決断力に優れ、改革を成し遂げてきた人物が過去サッカー界にいたか?
そんな英傑が今現在会長として、キャプテンとしてトップに立ち、文字通り船長として
日本サッカーという、まばゆいばかりに将来性の溢れる箱船を、輝かしい未来へ向け舵をとっている。
その素晴らしさが、今まさにその現場に立ち会えてる幸福が理解できないのか?
それともあれか、そんなこともわからないとはさてはお前ら野球豚か。
サッカーに、川淵に嫉妬する気持ちもわかるが、そのくらいにしておけよ。
360名無しさん:03/02/23 20:14 ID:g9Hr9HZ2
>>356
アメリカの選手が標的としてテロられるという罠。
だってRカイダとかの連中の標的はTVに映って目立つ所ばっかりだもん。
そして日本の選手も巻き添えを食らうという罠。
361名無しさん:03/02/23 20:16 ID:g9Hr9HZ2
>>356
アメリカの選手が標的としてテロられるという罠。
だってRカイダとかの連中の標的は目立つ所ばっかりだもん。
アメリカのナショナル・チームだから目立つだろ。
条件としては十分。
そして日本の選手も無差別テロの巻き添えを食らうという罠。
362341:03/02/23 20:35 ID:PAja5y8M
>>343
遅レスすいません。

とすると、今までの「もともとなっていないサッカー協会」という田舎組織には
バリバリ営業系の彼は向いていたけど、今後の「かつてのバレボールや水泳に
匹敵する」大組織をマネジメントし、育成する人とはいえないですね。

ついでに組織論的に思うのですが、日本の大組織ってほとんどの場合それが
あてはまるような気がします…ばりばり営業系必ずしも大組織の長ならず、
でも出世のエレベータはそちらに向かうと。
363 :03/02/23 20:48 ID:Cdjxp68a
結局、危険を理由にクラブに選手出すの拒否られて
2軍遠征になりそうだな。
364 :03/02/23 22:29 ID:yLgq0IoA
NYテロを見逃したCIAだのFBIだのに守ってもらえば安全
という発想がわからない。

何かあったらテロリストでなく全部アメリカのせい
ということで言質を取っておくべきであった。

ツインタワーの犠牲者を国威発揚、同盟国を含めた戦意高揚の為の式典に最大限利用した。
スペースシャトル犠牲者もイスラエルとの意識一体化に利用した。
それが今のアメリカなのだ。
365 :03/02/23 22:34 ID:Cdjxp68a
まぁ、ヒデや小野チンなどの欧州組はこねーだろうな。
テロが起って名良橋や秋田が逝ってくれるんなら
代表の世代交代も進んで大歓迎ってもんだ。
366 :03/02/23 22:48 ID:klmOP4vi
断ると今後のFIFAでのいろんな選挙とかで日本に強力しませんよ・・・
とか脅されたんかなぁ。
アメリカにとってそんなに重要な試合とは思えんけどね。
367 :03/02/23 22:48 ID:tfO0KrEe
↑俺はいっそ、ジーコやキャプテソのほうが・・・・(
368心配・・:03/02/23 22:49 ID:ZpNNC5sw
遠征中に本当に戦争になって、スタジアムが熱狂のウヅになって、
のせられた選手かなんかがついヴイサインかなんかしてしまって写真に撮られて
二度と中東諸国と親善試合が組めなくなって
ヨーロッパからもバカにされたり、とかになるほうが心配。
いや、選手は信じてるんだけどね。でも心配。魔が差すこともあるし。
369 :03/02/23 23:04 ID:U+MjVGlB
川淵は政治オンチでないんだろうかとも思ってしまうんだけど。

部下の平田氏はキャリア出身だしそういう点でフォローできると思って採用したんだろう。
でものっけからひどすぎ。
370ワケワカラン:03/02/23 23:35 ID:DebmzZdo
つーかさあ、川淵のいう「つらい決断」って一体何なんだ?
371 :03/02/23 23:42 ID:BqxJYMbN
> 部下の平田氏はキャリア出身だしそういう点でフォローできると思って

平田は天下り感覚
372 :03/02/23 23:48 ID:oTuOtCwV
なんか前体制の重鎮たちってブチに追放されたんじゃなくて、
わざと放置プレイかまして楽しんでるように思えてきた.....
373 :03/02/24 02:22 ID:BoOsMp7D
>>372
じゃあもうあんた一人でやれば?どうなっても知らないよ。

っていう感じかな。なんか分かる気が(w
374 :03/02/24 03:21 ID:yRiQ2yBc
>>366 アメリカサッカーていうよりアメリカの威信だと思うよ
しかもブッシュのポチの国から危険だから嫌だとか言われたら。
アメリカ「vs北朝鮮で協力してやらねえぞ。」とか言いそう。
別に北には原油とかないんだし、ゆるやかに崩壊が彼らの理想でしょう。
375 :03/02/24 04:14 ID:yRiQ2yBc
思い出したがそういえば今パウエルさん緊急来日してたっけ。
やっぱり急展開はそこらへんからかな。
376 :03/02/24 06:09 ID:dcoX293v
アメリカの親善試合がフランスと組まれてりゃおもしろかったのにな。
377 :03/02/24 07:58 ID:ILQ0dBuC
> じゃあもうあんた一人でやれば?どうなっても知らないよ。

少なくとも小野はそういう気持ちでやめたと思う。
378 :03/02/24 08:54 ID:na8Z0QVa
強行遠征か?
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030224-06.html

スポーツは恰好の政治の道具なのであって・・・
379 :03/02/24 10:10 ID:G93swa/U
これをジーコや川渕はどう思ってんだろね。

ようやく近代軍隊を導入したと思ったら
古き良き時代の一騎駆けの戦法に逆戻りしたようなもんじゃん・・・

アズーリを率いるトラップ監督のコメント

「ボール保持率、プレッシング、オフサイド・トラップ…。
これらの新しい概念は個人が想像力を生かす場を奪っている。

もはやサッカーは一昔前のように我々に夢を与えてはくれないだろう。
現代サッカーが優先するのは戦術、フォーメーション、ボール保持率、
プレッシングによる守備、オフサイド・トラップであり、
選手各々の創造性を活かそうという姿勢は存在しない」
380 :03/02/24 10:18 ID:4IgQPxFz
アメリカ以上に日本の外務省からの圧力のがきつかったのかも。
あそこにはブラジル出身選手の早期帰化を始めとして結構借りがありそうだからな。
そもそもサッカーという競技の性質上国内の外交関連は極力敵に回したくないだろうし。
381 :03/02/24 10:21 ID:tjpsfkVC
冬季オリンピックみたいだね
382 :03/02/24 10:28 ID:Sg5fLmN0
テロリストが狙うならサッカーの試合よりも
バスケとか野球とかハキーを狙うと思うんだがどうよ?
サッカー狙ったら世界中を敵に回すと思うし、アラブも含めて
383 :03/02/24 10:34 ID:Sg5fLmN0
そもそもスポーツイベントなんて狙わんと思うし
別に危険じゃないと思うが
384 :03/02/24 11:06 ID:6Zq9PDrK
いっそのこと、米・英・日でやってみるか?
385 :03/02/24 11:25 ID:CSfxIjAU
スーパーボウルの会場を核でふっとばす映画があったような
386 :03/02/24 12:35 ID:SFclV8oA
>>383
禿同
>>385
そういう映画、小説はよくあるが、テロした後の反発を高めるためだろう
387 :03/02/24 12:40 ID:SFclV8oA
協会にはテロに対しての警備よりも
試合を戦争にできるだけ関わらない形で行うことをアメリカ協会に求めて欲しい
そうすりゃ、別に恨まれることもないでしょ
388 :03/02/24 12:49 ID:wbfCtkA5
購入するにあたって色々聞いてみた。
やっぱり販売は一度も停止されてないみたいだ。
日本の報道と現実が違うので少し戸惑い。
中止の話について聞いてみたけど、
某日系大手旅行会社(米国)ではその話は聞いてないらしい。
報道があったことを伝えると向こうが吃驚してた。
代わりのカードが決まるまで正式に中止はしなかったのか、
それとも連絡不足か、どちらにしても何か日本側に裏がありそうだが。
マスコミに正式発表の前にぽろぽろ言っちゃう川淵さんもどうなんだか。
いつも発言が問題になってるような。キャプテンそろそろ学んでくれ。
橋本さんじゃないだから、交渉前に持ってるカードばらすなよ・・・

http://www.ibjcafe.com/talk/soccer/socc.htm#20030224075621033

だそうだ
389 :03/02/24 12:54 ID:6Zq9PDrK
あんだけ大々的に「中止」って言ってたから、
当然向こうの協会とも合意の上で発表して
たんだと思って、報道を見てたのだが・・・。

日本サッカー協会の中の人も大変だな。

いや、マジで。
390 :03/02/24 12:56 ID:53/Pi3pf
「○○にテロの起きる可能性が!!」

このセリフ、もう何百回と聞いてるからな〜(クリスマス、正月等)
同時テロが悲惨だったのは良く分かるけど、
いい加減普通の感覚取り戻してもいいんじゃね?

まあ、こういう気の緩みからテロの前兆を見つけれないってのも理解できるけど
391 :03/02/24 14:01 ID:+mAtivSU
キャプテソに踊らされた日本の旅行会社も悲惨だな。
392_:03/02/24 14:15 ID:VIZhwNcs
>>390
だね!俺も少なくとも10回程度は「テロの危険の可能性が!」って
スポーツ新聞見たけど100%の確率でこれまで何も起こらなかった。
起きてからじゃ遅いのもわかるけどちょっと神経質になりすぎんのも
純粋にサッカーを楽しめなくなるよね。
393 :03/02/24 14:22 ID:6Zq9PDrK
>>390
というか、こんなのは米国遠征が検討段階にある時点で
すでに分かってたことなんだから、それだったら最初から
米国に遠征なんて考えるなよってことだろう。

>>392は、またチョト違う気がするぞ。
キミは楽観視しすぎてる。つうか安心しすぎだぞ(w
394 :03/02/24 14:40 ID:S0VibT/U
>日本サッカー協会の平田竹男GS(専務理事=42)が23日、
>米国サッカー協会との7時間の交渉を終えて帰国。
>成田空港で「開戦すれば遠征を中止するという話はしていない。
>その際は誠意を持って話し合う。米国協会は、開戦を含めての
>安全プログラムを提示してきた」と話し、

なんで話をしないんだよ。
川淵は何度も言ってるじゃん。
戦争が起こったら遠征は中止する、って。
今からきちんと了承とっておけよ。
これじゃあ今回の二の舞が起こりそうじゃないか。
395 :03/02/24 14:45 ID:5FggM2zA
>>394
っていうか、その話に書いてある限りでは、
米国側が開戦した場合も含めて安全プログラムを提示してきて、
日本側がそれを了承したということだと、

開戦しても開催すると同意したのに等しくないかい?
396 :03/02/24 14:51 ID:uXShbTWw
でもこの展開だと選手から辞退者が出るんじゃないか?
ジーコ方式だとスタベン確定の選手は行きたくないだろう。

万が一、テロの被害を受けたら死に損だもんな
397 :03/02/24 14:53 ID:+mAtivSU
名良橋なら戦争が起っても行くはず・・・
398 :03/02/24 14:56 ID:S0VibT/U
>>395
たしかに
「米国協会は、開戦を含めての安全プログラムを提示してきた」
けれど、
「開戦すれば遠征を中止するという話はしていない。その際は誠意を持って話し合う。」
のだから、了承しておらず、「持ち帰って検討します」とでも答えたんじゃないかな。
「誠意を持って」と言ってるんだから、平田はもちろん中止の方向で考えてるんだろうけど、
どうせアメリカ側には伝えていないだろう。
そしてアメリカ側は、開戦しても実施するつもりでいるだろう。
399 :03/02/24 15:09 ID:jnZipGTN
産経の社説が今回の朝令暮改を「みっともない」
400これか:03/02/24 15:14 ID:S0VibT/U
http://www.sankei.co.jp/news/column.htm

日本サッカー協会が中止を決めていた三月のアメリカ遠征を、一転、予定どおり行うことにしたそうだ。
遠征の中止は、イラク情勢の緊迫化で日本の代表選手たちに万が一危険が及ぶ恐れがある、それを心配したからだという。

▼日本の取りやめは「どんなことが起こるかわからない」という腰が引けたためだった。
それに対しアメリカは「国の威信にかけて全力で選手の安全を守る」と返答してきた。
日本の対応はこれも“反戦平和”のためだったのかどうか、情けない話である。
みっともない話だった。
401 :03/02/24 15:15 ID:IYi/4d4J
見方によっては
「マスコミを使って圧力をかけ、高レベルの警備体制をアメリカに用意させた」
という事にもなるんだけどね。
キャプテンがそれを計算してたはずはないが。
402 :03/02/24 15:22 ID:jnZipGTN
>>401
それだと信用を失うデメリットのほうが大きい。

マスコミをスルーしなくても「高レベルの警備体制」は要求できるのでは?
そのへんの事情はよく分からんが。
403 :03/02/24 15:25 ID:5FggM2zA
>>398
なるほど。

まあ、ちゃんと懸案事項であることを言ってあるのならいいんだけど、
モゴモゴと「開戦したら安全に問題がありますし」とか言っているだけではダメで、
ちゃんと「開戦したら、開催するか中止するかについて別途話し合う。」ということを
合意事項の中に明示しておかないと、「お前、あの時何も言わなかったじゃないか。
それを今になって言い出すなんて、不誠実だ。」ということになりかねない。
サッカー協会同士の話し合いだから、あまり感情的になったりすることはないだろうけど。

まあ、たぶん平田さんは大丈夫だろうけど、それでも今までのこの問題のゴタゴタを
見ていると、とても不安になる。
米国協会が官僚畑の人が切り回しているんなら日本のこういう態度に慣れているんだろうけど
ビジネス畑の人だったりするとかなり後を引くことになるよ。
こういう事があると信用の問題になるからね。後々、とても不利益なことになる。
たぶんこれから環太平洋定期戦みたいな事も議論していくんだろうしね。
404 :03/02/24 15:33 ID:D23aqjcb
国内限定のワンマンが国内で勝手にしゃべって相手とは話がついてなかった、
それだけっしょ。結局。

それはそうとテロの可能性可能性騒ぎすぎだろ。国内なら安心か?
警戒そのものはアメリカよりずっと抜け作だろうに。
>>93>>95みたく国際的には過敏反応なんじゃないか。
まあ開戦時中止するならするとはっきり決めとかないとな。
405 :03/02/24 15:44 ID:IYi/4d4J
>>402
この件では日本側の方が立場が上だから信用とか気にする必要はない。
向こうが怒れば遠征しなければ良いだけの話。
国内の受益団体(旅行会社など)に対しての保証は別問題だけど
これもそんなに大きな問題じゃない。

メディアを通して「アメリカには行きたくない」と表明しておけば
いざ何か起こった場合にメディアに言い訳が効き易い。

もちろんこんな事キャプテンが考えてる筈が無い。
406 :03/02/24 16:11 ID:T/hpggRT
キャプテンの99%は他の人間の50%くらいだな。
407 :03/02/24 16:54 ID:uXShbTWw
15%だろ
408 :03/02/24 17:07 ID:jqXeIsQE
かの国の99.9%と同じニダ。
409( ´,_ゝ`)プッ:03/02/24 17:51 ID:S0VibT/U
東スポ 「川淵キャプテン失言の代償 怒る米国が同行を要求」
4100@:03/02/24 18:03 ID:vwlBICXk
4月の韓国遠征は危険じゃないのでつか??
411 :03/02/24 18:10 ID:SbO1SKbk
さすがに「川淵がアメリカを釣った」っていうのは好意的解釈すぎるかな。
「ちょっとねー、最近きな臭いからさー、代表チームになにかあったら大変だから
 今回はちょっと遠慮しとくわ、危ないし」なんて、日本に言われたらそりゃ
アメリカは売り言葉に買い言葉で「アメリカなめんな!FBIでもCIAでも米軍でも投入したるわ!」
って言い返してくるに決まってるんだし・・・。

ただ、岡野や今の専務理事が発言したなら「アメリカを釣った、よくやった」とか言うんだが、
川淵だとなぁ・・・。
412 :03/02/24 18:14 ID:6QZIQ7Ob
>>411
もし釣りだったとしても、米国側の当事者にそういう安全上の懸念を告げればいいことで、
メディア上でペラペラ喋って相手のメンツをつぶす必要なんて全然無い。
413 :03/02/24 18:19 ID:SbO1SKbk
>>412
もちろんアメリカにとっては「お前のところではうちの大事な代表選手を守れるとは思えん」
なんて言われるのは国辱以外のなにものでもないだろうが、川淵にはそこまでの
配慮があるとは思えないから、本人は釣ったつもりでいる可能性が高いんじゃないかなと。

なんだけど、やっぱり俺も余りに好意的解釈過ぎると思ってる>釣り説
414 :03/02/24 18:24 ID:6QZIQ7Ob
>>410
まぁ代表選手の一人二人くらいは壊されるかもしれんが、生命の危険までは無かろう…
415 :03/02/24 18:29 ID:ALXMWLEJ
>日本の対応はこれも“反戦平和”のためだったのかどうか、情けない話である。

このサンケイの何気ない突っ込みが真実を言い当ててるのかも。
仲のよいアサピーなんかに「平和を願う信念の人、キャプテン」なんて
持ち上げてもらう算段をつけていたのかもしれない。
416 :03/02/24 18:50 ID:ALXMWLEJ
それはそうとケットのところにブチ擁護の論客がちょぼちょぼ来てるね。
「アメリカに一泡吹かせちゃったキャプテンってば痛快!」って何だよ(笑)
417某関係者:03/02/24 19:23 ID:4NlZ/7Mg
今回の件に限らず頭が痛いわけだが…(魂の叫び)
418 :03/02/24 20:50 ID:v6Ndckmn
>>416
ケットタンへのあてつけ。
419 :03/02/24 21:43 ID:P91daUn3
>>417 関係者タン?W杯板の人?
あんまり問い詰めると何なのですが

(ブッチーの)先を見据えながら死なん程度に頑張って下せい。

420 :03/02/25 00:02 ID:qXDlYLAZ
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-030224-41.html
日本が主催のウルグアイ戦は会場キャンセルしちゃったから、
今からまた探すんだってw
421 :03/02/25 00:06 ID:gYNkdpmj
いきあたりばったりの連続ニダ。
よくウォルドカップ開催できたニダな(w
ウリナラの単独開催にしていればよかったのニダ
422 :03/02/25 01:13 ID:9/KXtqFD
>>417
ま だ あ る の か ! ?

公 表 で き な い よ う な 事 が ! ?
423 :03/02/25 01:44 ID:tLeZDzGk
…外部から見てても

・アメリカ危険発言でやぶへび(&同行強制)
・キリンカップでトルコ戦ありと先走り
・中田が移籍指向と発言
・フランスで喧嘩売ってくる
・次監督は日本人(ここら辺は>>3あたりに)

と3日4日おかずに火消しを走らす印象が。

いまはあれじゃないですか。アメリカ同行にともなって
ボディーガード4名シミスポから借りてビジネスクラス借り切って
毒見と替え玉用意するのに舞台裏はてんてこ舞いではないかと。

424 :03/02/25 04:07 ID:exT3El1u
>>417
せめて小出しにでも・・・情報リークになるか。
425 :03/02/25 04:41 ID:izX249ij
45 名前:やかん ◆lzGrrvLXvE [sage] 投稿日:03/02/24 00:14 ID:asg74qas
後援会は入会募集の告知があるまでお待ち下さい。
ロンメル君の会議出席はホントです(w
ただおとなしく床に座ってるだけですが顔つきは真剣です(w
426 :03/02/25 08:51 ID:842D5anJ
>>425

おっ。これはやかん ◆lzGrrvLXvE さんのレス。

どこのスレ?
427 :03/02/25 08:56 ID:Fr8+vv37
やかんってまだいたんだ・・・。
428 :03/02/25 09:23 ID:EdjqEI6L
やかんって協会関係者?

米遠征1試合減か
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030225-05.html
「招集は本人次第」
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030225-03.html
429 :03/02/25 11:03 ID:6c7UTV4j
>>426
国内板だよ>やかんたん
でもロンメル君、顔つきが真剣なんて、なかなかやるな(w
430 :03/02/25 12:35 ID:7hspRBRz
開戦となれば米英が主体となるわけだが、稲本とか戸田とかに「危ないから帰国しろ」とでも
ホザクつもりなのだろうか…

431だから、:03/02/25 13:47 ID:FiT7Jvbl
「開戦の場合は話し合う」んじゃなくて、「開戦の場合に備えて今すぐに話し合う」ことをやれよ。
432_:03/02/25 14:04 ID:GGAr7y94
アルゼンチン、セルビアモンテネグロ、セネガル、カメルーン
「日本はミサイルが飛んで来そうな危険な国なので、遠征は中止します」
433(・∀・)イイ!!:03/02/25 14:11 ID:Jhwri/XP
>>432
川淵「そうですか。仕方ないですね。じゃあ補償を要求します。
   日本の物価を基準に考えればあんたらが払えるような額ではないけどいいんだね?
   払うのが嫌なら、費用は全てそっち持ちで日本を招待してもらおうか(・∀・)ニヤニヤ」
434( ´,_ゝ`)プッ:03/02/25 14:18 ID:Pvs5NbtY
東スポ「川淵キャプテン 日本政府無視 遠征ドタバタ劇にウンザリ」
435 :03/02/25 19:05 ID:aHjTgTJ2
>>417とやかんさんが別人だとすると、かなり面白いかも…
言葉づかいは明らかに別だし…
436 :03/02/25 21:18 ID:vXk4wDno
>>435
ロンメル君じゃない?
437  :03/02/25 21:22 ID:HQ6VIv+O
やかんってWC板に前いた協会関係者と言うやつ?
あの人に協会に問い合わせたとか書いたの俺。
438 :03/02/25 21:26 ID:PSLs31zL
>>436
バウリンガルかよっ!!
439U-名無しさん:03/02/26 01:28 ID:EyVUPFXH
JFAのHPにメールアドレスを!
440 :03/02/26 09:12 ID:lVSNdxcU
>>437
もまえ!ホントに反省したのかよ!(w
441_:03/02/26 15:41 ID:+fftNNop
『川渕キャプテンは米国遠征の代表招集に応じるか否かは、クラブと選手個人にゆだねる考えを示した。』

こりゃ変じゃないか?日本協会が方針として遠征をすることを決めたのなら、
きちんと召集するべきだろう。
そもそも遠征にはそれ相応の強化上の理由があってするはずのもの。
強化のためにするべきものが、このままでは単に米国の面子のためのものになってしまう。
決めた以上、判断を選手に丸投げにするのではなく、きちんと責任持って強化につなげるべきだろう。
442 :03/02/26 15:51 ID:d8+faGC4
さすが自由な代表。遠征への参加も選手個人の自由な判断で!

まあおそらく、川淵はそんな真面目に考えてないでしょ。
その発言だって、きちんと協会内で話し合って
コンセンサスがとれた上での発言だとは思えない。
「行くとか行かないとか言って振りまわしちまったな。
じゃあ今回は嫌なら行かなくてもいいよ。
(俺って選手思いのいいキャプテンだな(ニヤニヤ)」
みたいな。
443 :03/02/26 16:03 ID:d8+faGC4
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003022608.html
「中津江村」合併後は「中津江村市」で譲らない!

02年W杯でカメルーンのキャンプ地として有名になった大分県中津江村の坂本休村長(72)が25日、
日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)を表敬訪問し、05年をメドに行われる日田市との合併後の名称を「中津江村市」で要求すると明言。
「これは根性の問題」とも語り、要求が通らない場合、合併に応じない姿勢を示した。

坂本村長は一度は合併を受け入れ、サンケイスポーツ紙上で「エムボマ村」とする案を明かしたこともあるが、
川淵キャプテンの「“中津江村”はW杯の記念碑的存在」という後押しを受けて、名称を存続させる決意を固めた。
444 :03/02/26 16:05 ID:Mx6COGb6
サンスポは相変わらず腰巾着記事ばかり。
445 :03/02/26 16:12 ID:TGkVh/la
日本のサッカーのためじゃなくて、自分の権力欲等のために動き回ってる感じ。
446 :03/02/26 17:06 ID:uRJJrywb
>>443
あらら〜、カピタンの煽りでアホ村長が舞い上がっちゃった…

ちなみに、日田市郡合併協議会のWebページ
http://www9.ocn.ne.jp/~hita123/

中津江村って、合併予定地域内の人口比で1.7%しかないのにねぇ
447 :03/02/26 19:42 ID:BG5BZmbQ
>>441
全く同感だ。
448 :03/02/27 00:37 ID:qIsyUf8Q
443
あーあ。仕立て屋にバカには見えない服を着せられて裸で歩く村長がいるよ。
誰か正直な子供が教えてやれよ。
449_:03/02/27 01:10 ID:zTaD/Ntw
>>443
中津江の村長もあちこち講演で引っ張り出されてるうちに舞い上がっちゃったのかな。
「中津江村市」って何だ。
450 :03/02/27 08:52 ID:8YSzIVBI
キャプテンズ・ミッション・・・正直「育成計画」でもいいだろうが。
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030227-04.html
451bloom:03/02/27 08:57 ID:YzrJKaUa
452 :03/02/27 09:27 ID:N8Xufxi0
巡回川淵厨の特徴
・批判者はトルシエ厨だと決め付ける
・代案を出せとうるさい
・順送り人事批判は聞こえない振りをする
・世代交代は必要ないと主張する
・川淵のリーダシップはすごいとマンセー
・川淵の実績がすごいとマンセー

いつも同じです。相手にする必要はありません。



          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 川淵厨はワンパターン.  ||
          ||             Λ_Λ  気を付けるんだよ。
          ||         \  (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
  
453 :03/02/27 15:04 ID:/CrBjRbw
>>450
>CHQ(キャプテンズ・ミッション=川淵会長を中心にした改革)

こんなのあるの初めて知ったぞ。
一瞬GHQに見えたし。
454 :03/02/27 15:13 ID:4hzvtKAk
ひっかけてんだろうね
455 :03/02/27 17:36 ID:/CrBjRbw
キャプテンはCでわかるが、HとQって?
456 :03/02/27 18:13 ID:g1Jbixc/
HQはheadquartersのことかなぁ。
457 :03/02/27 19:05 ID:z/F78QBd
CHQじゃなくDQNだ。
458 :03/02/28 01:08 ID:YYice180
天皇を並んで写真撮ったりしてな>キャプテン
459天皇といえば、:03/02/28 04:39 ID:WXpCpvb9
数年前、天皇皇后両陛下が天皇杯の準決勝を観戦しに来られた時、
美智子様に直々にサッカーの解説をしたのがカピタンだったよな。
ピクシーのことを「あの外国人の方はお上手ですね。」っておっしゃった。
って、なぜかカピタンが誇らしげな顔をしながら報道陣に語っていたな。
460 :03/02/28 14:12 ID:qvMQmBYT
皇后に誉められたピクシー
→ピクシーを連れてこられたJリーグ
→Jリーグトップの俺
→俺が誉められたも同然
461 :03/02/28 14:21 ID:Fc8an8C4
>>459-460

ピクシーが認められたことを、協会関係者が誇らしげに語っても、
別におかしくはない。つうか、正直俺もうれしいが。

くだらん邪推はいただけないな。
462 :03/02/28 16:11 ID:Wxs2l88o
川淵キャプテンがJリーグ監督会議に出席
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003022812.html

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)が、28日のJリーグ監督会議に出席する。
日本代表・ジーコ監督(49)がブラジル帰郷中のため、代表の活動計画などを説明する。
463 :03/02/28 17:35 ID:Wbp7jk/Q
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
464:03/02/28 18:04 ID:4tn+Kvt5
木之元が良かったよな。
川淵の軽薄振りを見るにつけ、
惜しい人なくしたなと思ふよ。。。
465 :03/02/28 19:28 ID:l2eeStqM
惜しい人といえば高円宮・・・
466 :03/02/28 19:30 ID:9tljvFqI
勝手にコロすなよ
467 :03/02/28 19:56 ID:HjiPxJ8R
異論なし。本当にチーム側からの答えなのかどうか疑ってしまうが。
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-030228-34.html
468 :03/02/28 20:20 ID:8AmKC2XT
>>467
今回わざわざ各クラブに意見を求めたんだから、
アメリカ遠征中止を決めて発表した時も、各クラブにきちんと了承とって発表したんだよね。
さすが川淵さん、自らの意思決定の前に各クラブから広く自由な発言を集めるだなんて、
これ以上キャプテンに相応しい方はいませんね!

>また、会議では監督側からベンチ入り選手の増枠を求める声が出たほか、
>J1、J2間の審判の相互派遣を求める意見が出た。

さあキャプテン、リーダーシップの発揮時だぞ。
あれ?でも前者の意見なんて、何年も前から言われてるのに全然取り合われてないね。
あ、そうか!岡野前会長が悪かったんだな。
Jリーグチェアマンとして改革したかったはずなのに、上に邪魔されてたんだね。可哀想に。
川淵さんがキャプテンになったんだからきっと前進するはずだよね!
469:03/02/28 20:37 ID:xfru+Tub
はっきり言って、岡野の方がマシだった。。。
470 :03/02/28 23:36 ID:gxCgrNGV
野人岡野の方ですらマシかもな
471 :03/02/28 23:44 ID:AUsAf6Pg
別に政治力なんかに期待してないけどさ。
情熱のある香具師がいい。
472 :03/03/01 16:32 ID:yuaJUYpP
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/01/05.html

米国遠征2試合 正式決定

今月下旬の日本代表の米国遠征が28日、最終的に決定した。
日本サッカー協会が発表したもので、26日のウルグアイ戦は当初のカリフォルニア州サンノゼから同州サンディエゴに変更。
同夜の開催が決定しているパラグアイ対メキシコ戦の前座試合として組まれ、午後5時半(日本時間27日午前10時半)キックオフとなった。
米国戦はワシントン州シアトルで29日午後1時(同30日午前6時)キックオフ。
川淵キャプテンは「2戦ともシアトルを希望したが難しかった。だが、2試合やれるのはいい。
今後は(マッチメークの時点で)テロなどを想定した契約を結ばなければという反省点が見えた」と話した。

--------------------------------------------------------------------------------

キャプテンがJクラブに協力要請

J1、J2全28チームの監督会議が28日、都内で行われ、日本協会の川淵キャプテンが「日本代表を強くするために協力してほしい」と要請した。
3月はU―20代表がアラブ首長国連邦(UAE)で開催される世界ユース選手権に出場し、A代表は米国へ遠征。
6月にはアテネ五輪予選も控えるが「特に(リーグ中断のない)J2は選手が選ばれると大変だとは思うが、日本が勝つことが大事」と理解を求めた。
またジーコ監督が日本に戻りしだい各クラブを視察することも通達。
一部から要望が出た「ベンチ入り選手の人数増」は今後の検討課題とされた。
473 :03/03/01 16:59 ID:wV0pqbEK
>>467
キャプテソがJのクラブ関係者を恫喝して無理矢理納得させたような気が・・・
474 :03/03/01 17:05 ID:sm6ooAav
川淵のおかげで入場料収入が消えたわけだな。
475 :03/03/01 18:42 ID:kJCMBa9k
将軍様の次はプチムネヲ?
476 :03/03/01 18:57 ID:UxuJiqqh
「オートマティズムは型にはめるのではなく習慣化ととらえている」

ブチ、田嶋にあっさり否定されるw
477 :03/03/01 19:12 ID:lZIXmIbL
>>476
あれだな。
下の世代は間違いなく川淵を放置プレイ中だな。
むしろ、2chで荒らしをスルーするがごとく反応すらしないのかも。
478kkk:03/03/01 20:58 ID:XM0zbqGW
本心として、
「もう何もするな!!動くと強化案が台無しになる」
そう思ってるんだろうな。
あと、普通の会社なら、収入に穴を空ければ責任をとらされるよなw
無くしたのは信用だけでよかったな、川淵よ。。。
479 :03/03/01 21:09 ID:qTVwb7Uy
ブチなら田嶋out釜本inなんて平気でやりそうで怖いよなあ。
ラモス入閣は既にアタリつけてるんだよね。ライセンス特例授与で。
480_:03/03/01 21:46 ID:u+O6NlHp
>>478
サポーターは既に失望してるし、協会内の人間も信頼はしていないだろう。
じゃあ誰の信頼を失ったかというと、アメリカとウルグアイだよな。
アメリカだけでなく、ウルグアイに対してもかなり酷い。

( ´∀`)アメリカで親善試合をしましょう。
(´∀` )はい。よろしく。
( ´∀`)アメリカは危険なので行かない事にしました。日本に来て下さい。
(´д`;)はぁ・・・。わかりました。調整してみます。
( ´∀`)あ、やっぱアメリカ行く事にしました。会場は変更、前座だけどお気になさらずに。
(´Д`;)・・・・・
481 :03/03/01 22:20 ID:6iGypYa0

あげます。
482 :03/03/01 22:48 ID:aFpgupYf
…いらない(´Д`;)
483 :03/03/02 02:42 ID:Ss2rx0+T
>>480
そう考えてみると失礼な話だな。こんな事ばかりしてると信用失うぞ・・・
4843月2日 東スポより:03/03/02 06:23 ID:cwvMlSpf
ジーコジャパン1億円大赤字 3月末の米遠征ドタバタ劇のツケ

 米国遠征中止、さらに再決定の影響はあまりに大きかった。
28日、日本サッカー協会は、3月下旬の米国遠征の詳細を発表した。
3月29日の米国戦(シアトル)はほぼ予定通りも、26日のウルグアイ戦は
サンディエゴに会場変更。その影響で、主催ながら協会が1億円もの
損失を負うことが確定的となった。(以下略)

----------------------------------------------------------
[要旨]
一度キャンセルしたためウルグアイ戦の会場さがしに難航。
メキシコーパラグアイ戦の前座に押し込んだが、すでにチケットが
何万枚も売れている状態のため新たに売れない。
 →チケット収入ゼロ。日本のファンが観戦するのも困難。
 →運営を委託する形になるため運営費も払わなければならない。
招待したウルグアイに渡航費、滞在費、ギャラを支払う。日本側が
安全対策としてチャーター機も用意する。
 →最低でも1億円の持ち出しになる。

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
485 :03/03/02 07:17 ID:UT63Dt+9
将軍様が払ってくださるんだろ?当然だよな。
486 :03/03/02 08:13 ID:g3NY2p0j
W杯の金がハコモノとジーコとこんなドタバタ騒ぎで消えていく?
バカは金持ってもやっぱりバカな使い方しかできないってか
487 :03/03/02 09:55 ID:JJDQAnu2
>>486
貧乏人が身の丈に合わない大金手にしてしまい、兎に角使いまくってる様な感じですね。
誰かチャンとアドバイスして上げる人は居ないのでしょうか??
488 :03/03/02 09:58 ID:KmAI4cP3
> 誰かチャンとアドバイスして上げる人は居ないのでしょうか??

周りはイエスマンばかり。耳の痛い助言をしてくれる人は寄せ付けないから…。
489 :03/03/02 10:12 ID:mZUAmV/q
鳴り物入りで入閣した平田理事も所詮はバカ官僚か。
後進に天下りの道筋だけはつけてくんだろうけどなあ。
490 :03/03/02 11:29 ID:fgbrwC1G
>>489
官僚っていうのはまさにハコモノと無駄づかいのプロではないかと思いますが。
年度内に予算を使い切る才能が必要ですしね。

…だめじゃん、カピタン…
491_:03/03/02 12:46 ID:wMdjb7o/
>貧乏人が身の丈に合わない大金手にしてしまい

まさにJリーグバブル時代に勘違いしてしまった、実際はたいしたことない選手みたい・・・
492 :03/03/02 13:10 ID:9G20coXg
キャプテンに賠償請求しようぜ。
会費払ってるなら出きるんじゃね?
493 :03/03/02 13:16 ID:mZUAmV/q
>>492
協会に会費払っている→協会に会員登録している→協会に個人情報を握られている→川淵キャプテソに同上→ガクガクブルブル((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
494kkk:03/03/02 14:14 ID:seutMOnj
川淵を協会会長にしたのは間違いだったな。
あと、今回の川淵の失態について、批判するマスゴミが少ないが、
何か弱みでも握られてるの?
ジーコと川淵を勝手に聖域にするなよw
495 :03/03/02 14:24 ID:90IpmCPF
いったい誰に向かってそんな今さらなことを
おっしゃってるのでしょうか。
496 :03/03/02 15:10 ID:59DsVJEb
キャプテンの中の人より下の人のほうが大変だな。
497 :03/03/02 15:12 ID:fgbrwC1G
>>496

>>417で既出。
498140:03/03/02 15:14 ID:seutMOnj
釜本の方がまだマシ。。。
499496:03/03/02 15:26 ID:59DsVJEb
マジかよ
500 :03/03/02 15:56 ID:fgbrwC1G
>>499
そこを見極められないと(2CHを利用するのは)難しい。
いや、自分も見極められていませんが。
501& ◆wqG6XtQBrA :03/03/02 16:58 ID:t1EBMCdN
>>494
今現在サッカーに好意的なマスコミ関係は、川渕が得意の宣伝活動で洗脳した
「サッカーで日本に社会的・文化的に革命が起こる事を期待する進歩的文化人」
が圧倒的に多い。逆に
ブチアンチ=サッカーそのものにもアンチ
って可能性が高いのが残念ながらあの業界の現状。
502 :03/03/02 17:06 ID:QV40jEW6
>「サッカーで日本に社会的・文化的に革命が起こる事を期待する進歩的文化人」
=「サッカーで既得権益に変化が起こる事を期待する先物投資家」
503 :03/03/02 17:15 ID:WeuFClfQ
そうかな。
Jリーグ、サッカーの振興は、過剰な郷土愛、愛国心に繋がるとして快く思ってなさそうだけど。
朝日新聞なんて、W杯におけるサポーターの君が代大合唱、日の丸掲揚について、
マジで真剣に特集組んで、批判的な識者の意見だけのっけてたし。
なのに何でJのスポンサーに・・・って考えると、やっぱ読売への対抗意識かな?
504140:03/03/02 17:46 ID:bgO2i5Yf
>>503
そうそう、中田を利用して君が代批判をしてたよなあ。
あれでどれだけ中田が被害を受けたか・・・
それに関する謝罪もないんだよな。

確かに過剰な郷土愛、愛国心につながる、
Jリーグや高校野球のスポンサーをしているのは、謎だなw
ナベツネ嫌いで、読売は早くサッカー界から出てけと思っていたが、
今は早くナベツネ氏んで、東京Vに帰ってきてもらいたい。
冷静に考えるともの凄く大きいよ、
読売グループがサッカー発展の為に果たした功績というものは・・・
505 :03/03/02 18:39 ID:WeuFClfQ
>>504
朝日といえば、中田君が代批判、トルシエ更迭、中田代表引退の3つだな。
あと朝日は、上層部の考え方とは違って、若手にはニュートラル、というか
日本をしっかりとらえようとしているのも多いらしい。(ホントかどうかは知らないよ)
テレ朝でも、スマステーションとか朝日としてはビックリするような企画やってるし。

で、読売だけど、ヴェルディの前社長の坂田を筆頭にサッカー好きはかなり多いよね。
日テレだって、ヴェルディ、ゼロックス、セリエA、高校サッカー、トヨタカップと中継してる種類は多い。
あとナベツネは、野球、巨人はたいして好きじゃないよ。
金になるから好きなだけ。J開幕当初、
野球はもう過去のスポーツだ。これからはサッカーだ。みたいな事まで言ってた。
それでヴェルディだけど、ナベツネがいなくなってもしばらくはマイナスイメージは拭えないと思う。
Jバブル時代のマイナスイメージを持たない世代が大きくなるまで。
ヴェルディの客って子供が結構多いんだよな。
これは読売黄金時代を見てきた世代がその子供達の親の世代ってことなのかな?
まあナベツネ以外にも、
・サッカー中継における実況の資料読み
・松木、ラモスといった、存在だけでヴェルディだけでなくサッカー全体を貶めるOB
・調子がいいとヴェルディをあまりにも強調して報道する新聞、テレビ
といろいろ改善する点はあるけどな。
506 :03/03/02 19:17 ID:4vwMPdVP
中田にしても朝日新聞を叩きたくてたまらない子供達が
ネットで暴れるための道具にされてしまってなんだかなと思うがな。
ここにも何人か紛れ込んでいるようだが。

507U-名無しさん:03/03/02 20:29 ID:98ymqiZO
でもまあ、トルシエ更迭と中田代表引退は一面で誤報だからな。
謝罪するのは当然だ。
508 :03/03/02 20:41 ID:W7x2by1i
>>506
だったらこの記事を削除せずに堂々と載せておけよw

http://web.archive.org/web/20020607100838/http://www2.asahi.com/2002wcup/japan/K2002060500087.html
509& ◆wqG6XtQBrA :03/03/02 21:35 ID:t1EBMCdN
>>503
その点に関してはカピタンの功績?といってもいいかもな。
普通に考えたらもっともサッカーを忌み嫌うであろう層の一部を
「既存スポーツ界へのアンチテーゼ」
って部分を全面に押し出して逆に味方に取りこんでしまった罠。
仮に木之本氏を始めとした協会若手陣だけだとこのサジ加減の難しい作業で
はったりが使えずクソ真面目にやりすぎて頓挫してた恐れが高いと思われ。

問題はこの層の多くがサッカーという競技よりJの理念の奇麗事部分に
惑わされていたり、それどころか単なるカピタンヲタになっちゃってる事だが(W
510 :03/03/02 21:55 ID:H4/pvhOY
これから多チャンネル時代をむかえるにあたって、
マスメディアは優良ソフトを喉から手が出るほど欲しがっている。
てっとりばやくサッカーに人気スポーツになってもらうためにも、
奇麗事を前面に押し出す報道を心がけているのではないか?
511 :03/03/02 22:03 ID:M/q1i8LA
Jが始まった頃ボクシングのようにテレビ局がバックにつかなきゃ
マッチメイクもできないような状況にはさせないとか言ってた。

Jのほうから頭を下げるようなマネはしたくないという
プライドばかり気にするのもどうかと思うが。
512 :03/03/02 23:51 ID:t1EBMCdN
>>510
Jリーグは完全に低視聴率、高放映権料の不良ソフトだが。
513_:03/03/03 12:54 ID:v6ZKkfdd
しかし、カンファレンスでの田嶋講演を見ると協会の現場は完全に
トルシエ方式を継承していく気だと言うことがあらためて分かったな。
トレセンやU代表なんかでは、ああいうコンセプト、練習法なんかでこれからもやっていくんだろう。
ジーコと川淵だけ、その流れの中で浮いた存在になってしまっていると言うことに、
彼らはいつ気づくんだろうか。
514 :03/03/03 12:57 ID:oXYB8pQW
田嶋、抹殺されんなよ。
515_:03/03/03 13:00 ID:v6ZKkfdd
>>514
そうか、そっちも心配だな。
カンファレンスではそのあとでてくるジーコをアホに見せる役割を
完全に果たしちまったからな。
516発売するってさ:03/03/04 14:50 ID:/ezLWkRY
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003030409.html
日本vsウルグアイの入場券は近日中に販売

日本サッカー協会は3日、日本代表vsウルグアイ(3月26日、米サンディエゴ)の入場券を、
米国のチケット販売会社、チケットマスター社を通じて近日中に発売すると明らかにした。
この試合はパラグアイvsメキシコの前座のため、入場券券販売が難しいとされていた。
517チケット余りすぎ:03/03/04 15:19 ID:/ezLWkRY
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20030303_15.htm

また、当初は入手困難とされていたチケットにも朗報。
日本代表のウルグアイ戦は、すでに前売りが開始されていたパラグアイ・メキシコ戦の前に
急きょ組み込まれたために、チケットは完売に近いとされていた。
しかし現地に行った協会関係者によると、まだ3〜4万枚のチケットが残っているため、
日本人向けに発売できる見通し。今週中に調整して発売する予定だ。
518( ´ゝ`)生きてて虚しくないか:03/03/04 20:23 ID:1ipabcWq
↑さすがサッカー不毛の地
519_:03/03/05 01:51 ID:bh03pg+7
ネタがないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!

まあ、便りがないのは良い知らせってのと同じで、
ネタがないのは良い知らせだからいいんだけどさ( ´∀`)
520 :03/03/05 10:59 ID:yeYz+EPO
>>519
確かに。ただ、嵐の前の静けさじゃなければいいのだが・・・。
521 :03/03/05 12:31 ID:ALBZ0pph
しかしキャプテンみたいな逸材を幹部に登用しないなんてFIFAやAFCも見る目ないねー。
522 :03/03/05 18:36 ID:k4x8L2/H
キャプテンとセルジヲがツーショットで並んだ表紙の新刊が出てたぞ。
「キャプテンが導くブルースの行方」とか新興宗教のベストセラー本ちっくな表題が踊っておった。
523 :03/03/05 18:41 ID:mPMYwjck
「ブルース」って、、、、、
まさかカピタン、本格的に広めるつもりなのか?
カピタン的には結構気に入ってそうだし。
524 :03/03/05 18:42 ID:ixPfRgzi
カタカナ文字がとにかく好きなんだだな・・・
525_:03/03/05 18:51 ID:zUwUxWqH
は、恥ずかしくなってきた…。
526 :03/03/05 20:55 ID:k4x8L2/H
まえに指摘があったが頭の中がいまだにバブル満艦飾なんぢゃ。>ブッチー
527 :03/03/05 22:03 ID:HqkrjMrZ
燃えよドラゴンの見すぎですね。
528 :03/03/06 00:16 ID:B5fe8sLv
>>527
そっちのブルースかよw
529_:03/03/06 01:25 ID:zSyf9e90
どうも高円宮殿下薨去以後カピタソの独走に拍車がかかっているように思えるのだが
妃殿下の名誉総裁職継承に「釘を刺す」効果はあるだろうか?
530_:03/03/06 02:53 ID:FPHohl0t
そういやカピタン、選手権後に高校にもカタカナの愛称をつけること推奨してたよね・・・
サンスポあたりがさっすがキャプテン!いいこと言うね!と持ち上げてたけど・・・
531あげ:03/03/06 21:57 ID:Wjna2Xcg
カピタンとセルジオが表紙の本見つけたよ。
セルジオ越後著ってなってるけど、事実上構成の後藤新弥が書いてる。
2、3ページ立ち読みしただけだから詳しくはわからないけど、セルジオヨイショ本なことは間違いない。
カピタンを始めとして協会については意外とニュートラル、どころかここの住人が
思ってることが結構書いてあるかも。(俺が適当に開いて読んだページはそうだった。)
興味ある人は是非立ち読みを。
532_:03/03/06 22:49 ID:150S6dp2
プリンスリーグって・・( ´,_ゝ`)プッ
5333p:03/03/06 22:52 ID:nzdf5I9p
天皇杯をプリンスカップとした方がいいな。。
534 :03/03/06 23:48 ID:DekUN1fB
>>531
その本見た。中はパラパラとしか見なかったけど、
あの表紙はなんだかすごい。
535 :03/03/07 09:45 ID:vDjGIWsn
>>531
本屋で見かけた。
巨大新興宗教か政治家のプロパガンダ本みたいだった。
食わず嫌いはいくないので、とりあえず今日立ち読みしてくる
536キャプテソ:03/03/07 10:19 ID:gnEYQW2H
皆、立ち読みかいっ!!
537:03/03/07 13:11 ID:AbdajiN0
そりゃ買う奴なんかいねーよ(w
538 :03/03/07 14:40 ID:PFCiEbWR
ブクオフにあったら買ってやるけどな
539 :03/03/07 14:47 ID:/vJsZX/2
ブクオフでも買わない。
540 :03/03/07 15:09 ID:0Aw1euAX
露天で良心的な価格で売ってる人達からなら買う。
541 :03/03/07 15:15 ID:P2q5T6//
なかに唾が吐いてあったりして(ワラ
542 :03/03/07 15:33 ID:JYj8WaZ5
いつまでもこの状態が続くと協会の部屋に銅像が建つ予感。
543 :03/03/07 15:37 ID:sXB+Rsoe
>>542
部屋といわず、国立競技場あたりに50mぐらいのを建てて自分がどういう
人間であるか周知させたほうが今後に有益であると思う。
544 :03/03/07 16:04 ID:zQKQUZCV
>>543
サポーターがワイヤ掛けて引きずり倒すのだな
545 :03/03/07 16:10 ID:P2q5T6//
>>543

とすると,新しいサカー協会のビルはピラミッド型?
546 :03/03/07 16:26 ID:0Aw1euAX
墓標か。
547 :03/03/07 16:29 ID:7q4XT7nT
>>545
すると、途中で工事は中断されてしまい、廃墟と化すわけですな
548 :03/03/07 17:29 ID:0Aw1euAX
ワールドユース延期で川淵キャプテン「やむをえない」(日本代表.com)
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/npn/20030307/spo/16391000_npn_00000000.html

川淵キャプテンのコメント(一部)
「同時期にアメリカとUAEにチームを派遣することは
選手を預かる身としては私自身大きな心配であった。
延期となることで、選手のモチベーションが落ちないよう、
また開催時期がはっきりしたらそこにしっかり照準を合わせて、
体制が整うように大熊監督にお願いする。」
549 :03/03/07 17:29 ID:88ME9kWn
>>531
冒頭の対談で今の日本サッカー界の普及・強化活動の現状と対策について
ふれた個所があって、そこらへんを読むとさすがにもうろくしてはいないようだが
550 :03/03/07 20:38 ID:QHQQhDkV
>>536
家において置くのはイヤ。
>>543
まさにスレタイ通り将軍様だね。
551 :03/03/07 21:20 ID:wo0miVkn
ワールドユース、日本でやる可能性はあるの?
552_:03/03/07 21:29 ID:lWHc+eVA
>>551
多分ないと思われ。
年末頃にUAEでやるか、UAEで開催できないなら中止かと。
UAEの面子を潰してまでFIFAが強行するとは思えない。
553 :03/03/07 22:31 ID:gnEYQW2H
日本もやばいからね
いつテポドンが
554_:03/03/08 00:05 ID:du9nIuMf
俺も川淵×セルジオ本読んだよ。
始めの二人の対談だけだけど。
そこを読むと、確かにしっかりとした考え方してるんだよな・・・

ジーコは、やっぱW杯後からのサッカーファン対策。
さらにマスゴミにもネタ提供。
自ら率先してトルシエを叩き、マスゴミが作り出した世論の空気にも迎合。
日本サッカーの発展のためにと、実は裏ではトルシエにも頭を下げて理解してもらってたり。
ジーコにもあえて非トルシエ性をアピールしてもらって。
今はまだライトなサッカーファンの新規開拓にあたるべき時期だとの判断でね。







だったらいいね…
555 :03/03/08 00:11 ID:P5X465S5
それがことごとく裏目に出ているわけですね。
556555:03/03/08 00:12 ID:P5X465S5
最後まで読まなかったよ・・・
557 :03/03/08 02:03 ID:45mCCL47
>>544
そうなると、「プロジェクトX」じゃなくて「映像の世紀」になるな。
BGMは「パリは燃えているか」で。
558_:03/03/08 02:52 ID:Zf2Lriez
プロジェクトX −挑戦者たち−
「川淵三郎将軍様 〜チェアマン、キャプテン、そして将軍様への道〜前編」

みなさんはご存知でしょうか?
我らが愛すべき川淵三郎将軍様は、かつてペレをも凌ぐ世界最高のサッカー選手だったことを。
本日は、サッカー選手としても今なお世界最高の実力者であらせられる、
我が人民の最高指導者、川淵三郎将軍様の勇猛果敢なる現役時代に熱烈にスポットを当て、
驚愕的かつ刺激的な映像をもって、その栄光なる一時代の奇跡的な軌跡をお送り致すものであります。
559 :03/03/08 03:43 ID:GtDPPvfD
>>554
WC後からのファンがジーコを知ってるとは思えんし、知ってたとしても新規開拓との因果関
係はない。
彼らの行動は代表が勝つ/負ける、大舞台に立つ/立たないで決定されるのであって、監督
の知名度によって左右されるわけではない。代表監督にJへの効果がないのは自明。
マスゴミにネタ提供といっても、今の代表需要を考えると誰が監督になろうが変わらない。
無名なら紹介や実績、分析記事で溢れるだけだろうし、特に記事の質量に影響があるとは認
められない。
もしカピタンが上記の効果を狙って真摯にジーコを選んだとしても、それは無能ということを
証明するだけ。そもそも代表監督は広告塔じゃないし、広告効果を重視してるならCMとかに
も金を注ぎ込んでるはずだから、広告説には無理あり。
560_:03/03/08 04:48 ID:5qC+NGs6
オレは広告説に一票。
ただ、W杯以後のファンや、マスゴミ向けの広告ではない。
海外へ向けての広告。
豊田だっけ?野球の解説者の人が川淵に何でジーコなの?って聞いたって話があったでしょ?
あれの川淵の答えが本心っぽい。
でも、コネと知名度を勘違いしてるんじゃ?
「へー、日本代表の監督はあのジーコなんだ。じゃあ日本と親善試合しますよ。」
なんて国がそんなにたくさんあるのか?
フェリペとは連絡とってポルトガルがやってくれることになったそうだけど。
コネってことでいえば、それこそトルシエみたいに世界中を回ってないと。
561 :03/03/08 07:37 ID:gwVJR0KS
今に「川淵キャプテンを讃える応援ソング」なんて本気でリリースしそうで怖いね。
562 :03/03/08 08:40 ID:DmUsvg6Y
>>559
> WC後からのファンがジーコを知ってるとは思えんし、知ってたとしても新規開拓との因果関
> 係はない。

それはそう。だけど「ジーコ監督」のアピール先はそこじゃない。もちろん世界でもない。
ターゲットは非サッカーファンだと思う。正確に言えば「W杯でサッカーを“知った”」レベルの人。

こういう人に代表チームをアピールするのにはお茶の間レベルの知名度がいると思ってるんだよ,カピタンは。
ジーコじゃなければラモスじゃなかったかと思うね,マジで。あと岡ちゃん。

サッカーの内輪で有名な人ではしょうがない。アピールしている先はそこじゃないんだから。
563 :03/03/08 10:01 ID:P5X465S5
アピールしているのに
政財界とかそんなのも含まれるんじゃないの?
564 :03/03/08 10:51 ID:7PwPS/AY
>>560
ポルトガル戦はフェリペとのコネか。
ジーコ脈じゃなさそうだな。
565 :03/03/08 10:56 ID:TYdaalm+
>それこそトルシエみたいに世界中を回ってないと

トルシエのほうが人脈があると思い込んでるかわいそうな信者さん(w
566 :03/03/08 11:08 ID:7PwPS/AY
>>565
トルシエはベンゲルと同じエージェントに入ってて
そこのコネも使えるんだが。
個人でもアフリカ、フランスで顔効くし。
567 :03/03/08 11:49 ID:5rKLyEcu
ジーコには素晴らしい人脈があるよ。
身内に。
568 :03/03/08 12:07 ID:7PwPS/AY
>>567
優秀なのがいないのが悩みのタネ。
569_:03/03/08 13:09 ID:/jwDXY1P
GKコーチのカンタレリはなかなかいいコーチらしいが。
570 :03/03/08 18:33 ID:Aq4xLo5T
東京・本郷にサッカー博物館
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030308-02.html

日本サッカー協会が購入を計画している自社ビル(JFAハウス)が、東京・文京区本郷の建物に絞られたことが7日、分かった。
ビルは地上11階、地下3階で、Jリーグ事務局も入ることになっている。
吹き抜けの1〜2階などはサッカー・W杯博物館が設けられる予定になっている。
近くの東京ドームには野球博物館、講道館には柔道資料館などがあり、スポーツ博物館エリアとなりそうだ。

日本サッカー協会が購入予定のビルは地上11階、地下3階で、JR中央線から見ることもできる。
地下駐車場は無論、講演会などもできるホールも備えている。
Jリーグの事務局も入居することになっている。
現段階では大手企業が所有しており交渉中だが、年内には引っ越す計画だ。

世界各国のサッカーの要人が訪問するにふさわしい自社ビル購入は、日本サッカー協会の悲願だった。
一足早く韓国協会は立派な自社ビルを所有したが、日本協会は資金面で難航していた。
昨年のW杯が黒字になったことで、赤字の場合に協会で留保していた資金が浮き、実現への契機となった。
日本協会とJリーグは都内の別の場所に事務局を構えており、賃貸料は合わせて年間2億5000万円。
長期的な観点からも、購入に傾いた。昨年11月の理事会で案が浮上していた。

ビルには02年W杯日本組織委員会(JAWOC)の30億円の資金協力も得て、サッカー・W杯博物館が設けられる。
代表ユニホームなどの展示だけでなく、ビデオライブラリーやPKを疑似体験できる設備などを検討している。
吹き抜けになっている1〜2階など計3階分が当てられる予定だ。
571 :03/03/08 20:00 ID:AaPfJ3l4
>JR中央線から見ることもできる。
>サッカー・W杯博物館が設けられる。
まさか、センチュリータワーでは・・・んなわけねえよな。
どのビルなんだろう?
572 :03/03/09 17:36 ID:fBOLwii7
んでもうすぐ遠征なのに、代表召集なのに肝心の監督が来日しなくても
キャプテンはそのことについてお咎めなしですか?
573 :03/03/09 18:21 ID:5UAsb74H
   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l  .・..  ・.. |
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < >>572 ジーコの為す事は全て正しいのだよ。
      \____ l
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
574川口能活:03/03/09 18:36 ID:54w+S5OE
   真のキャプテンは俺!      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∩∩ ギラ
           ( ・x☆⊂ヽ
          ⊂   ノ
           人 Y
          し (__)


575 :03/03/09 18:49 ID:5UAsb74H
   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l  .・..  ・.. |
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < な、なんだと!? じゃあ私は真の真のキャプテンだ!
      \____ l     お前なんかもう代表に呼んでやらないからな!!
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
576 :03/03/11 00:06 ID:GoKpCTNw
age
577:03/03/11 01:34 ID:d40rd+BZ
>>574
これってサビオラじゃんか〜
578_:03/03/11 08:23 ID:rSjBT8xl
おいおい、戦争が起きてもやっぱアメリカ遠征に行くかもだってさ。
もうホントころころ意見変わりすぎ。
579 :03/03/11 16:28 ID:IaV9vHP6
一番最後に言った意見が本物なんだよ。
580 :03/03/11 18:41 ID:Q79eYt44
京都−大分のあれはどー裁くのかね。
581 :03/03/11 18:51 ID:LaPJjiZW
>>580
川淵キャプテン、大分の行為を支持
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003031111.html
だってさ
582 :03/03/11 18:53 ID:qKaO0qjb
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/11/06.html

「故意失点」全面支持

日本サッカー協会の常務理事会が10日、東京・渋谷の事務局で行われた。
8日のナビスコ杯京都―大分戦で起きたゴールをめぐるトラブルについて
話し合い、大分・ロドリゴの非紳士的プレーによる得点を帳消しにするた
め、故意にプレーを止めて相手に得点を許した大分のプレーを全面支持す
ることで一致した。川淵三郎キャプテンは「サッカーのフェアプレーは何
かということ。サッカーの観点から見れば(大分)小林監督の判断は正し
い。当然の措置だ」と話した。

 話し合いはまず鈴木昌チェアマンから状況の報告が行われ、続いて川淵
キャプテンが見解を示した。似たケースで再試合となった99年2月13日の
FA杯アーセナル―シェフィールド戦なども話題に上ったが、特に議論に
はならず、再試合や関係者の処分の話も出なかった。平田竹男GS(専務
理事)は「totoの面で言えば心苦しいというしかない」と話した。


鈴木チェアマンが見解を示すべきなのでは?
583 :03/03/11 19:51 ID:0S2URZEh
チェアマンなんて飾りです
584 :03/03/11 21:22 ID:MT+Ps3dr
>この日行われた日本サッカー協会の常務理事会でも話題になったという。
>Jリーグの鈴木昌チェアマン(協会副会長)が報告し、川淵キャプテンが同様の
>意見を述べた。しかし、議論、反論は一切なかったという。
>負傷者が出てプレーを止めるためピッチ外に蹴られたボールは必ず返す行為を
>徹底するなどの対応策も、特別には話し合われなかった。

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030311-01.html

結論は別にいいけど、この問題に関してしっかり議論してほしかったのだが・・・。
585 :03/03/12 09:47 ID:LHjOriid
DQN・・・じゃなくてCHQ始動!

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/12/11.html
586 :03/03/12 11:44 ID:kn6hOXoT
>>582
チェアマンは「自分じゃ判断できない。川淵キャプテンの判断を仰ぎたい。」って言ってたぞ。
587 :03/03/12 18:33 ID:ybfqPqfF
自分で判断できないヤツがチェアマンやってるのか。
「私アホです」って言ってるのと同じだぞ。
588 :03/03/12 20:01 ID:/tFoTrO8
>>586
マジですか??
やはり、川淵の傀儡政権なのね。。。
589鈴木昌:03/03/12 21:45 ID:d0DNsJo8
「(川淵の)傀儡という表現をされているようだが、光栄なこと。ケンカする仲より、よほどいい」
590 :03/03/13 15:59 ID:r21Xz9I2
“マッチメーク部隊”発足
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/13/02.html

日本代表のマッチメークのための特別組織「マッチメーキング・グループ」が日本サッカー協会の技術部内に発足することが分かった。
トルシエ前監督時代に代表をサポートした強化推進本部で部長を務めた技術部の加藤彰恒氏をリーダーに、語学堪能なスタッフ数人で組織される。

日本代表のマッチメークはW杯までは強化推進本部が担当したが、W杯終了と同時に同本部が解散。
専門の組織がなくなり、元通産省の官僚で平田竹男GS(43)=専務理事=と加藤氏が中心に行ってきた。
今後は各国との交渉の窓口が一本化される。
今年のマッチメークについてはほぼ完了しているが、W杯予選が行われる05年までのスケジュールを検討し、平田GSの指揮の下で各国との交渉に当たる。

−−−−−

つまり、ユーロ予選と丸かぶりのトルコをキリンカップに呼ぼうとしてたバカは、平田と加藤だったと。
しかし新しい組織も、その加藤がリーダーで大丈夫なのか・・・?
591 :03/03/13 16:14 ID:sSsJtziO
>>590
カトQでなく天下りの平田のほうがマッチメークをやったんでないの?
カトQがそんな不手際をやるとは思えないんだけど。
592 :03/03/13 16:24 ID:Q3JavMTq
>>591
どこに加藤久と書いてあるんだ
もう一度声に出して読め
593 :03/03/13 16:26 ID:sSsJtziO
あ・・・
594 :03/03/13 18:13 ID:LwsFszlq
>>590
この加藤は確かUEFA決勝控える小野をレアルとの親善試合に呼ぼうとしてた方だと思う。
あんまりサッカーに詳しくないんじゃないかな。
595 :03/03/13 18:20 ID:2yDyAmHJ
UEFACUPは来年以降もチャンスがあるから
とか言っちゃった人?
596 :03/03/13 18:26 ID:LwsFszlq
>>595
そう。検索したら
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200204/st2002041208.html
これが見つかった。
597 :03/03/13 18:31 ID:LwsFszlq
あああ決勝じゃなかったね。間違えてすまん。
598 :03/03/13 18:48 ID:FoXstkBN
599 :03/03/13 20:15 ID:r21Xz9I2
優秀な若手審判員養成へ=日本サッカー協会(時事通信)
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20030313/spo/18320400_jij_00020716.html

日本サッカー協会は13日、優秀な若手審判員を短期間で集中的に指導するため、
「レフェリーカレッジ(仮称)」を創設すると発表した。
25歳以下の2級審判員を対象とし、3年目に1級審判員として
Jリーグ2部(J2)などの審判員を務めることができるようにする考え。
30歳未満でワールドカップ(W杯)など国際舞台で活躍する審判員を養成することを目的とする。 
600別ソース:03/03/13 20:22 ID:r21Xz9I2
>>598
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20030313/spo/17311500_jij_00020707.html

日本サッカー界の象徴となる同ビルは、JRや営団地下鉄のお茶ノ水駅から徒歩約5分の距離。
Jリーグ事務局も賃貸で入居するほか、ワールドカップ(W杯)日本組織委員会(JAWOC)が約30億円を拠出し、昨年のW杯を記念する博物館を併設する。
他企業などにも貸し出す予定で、名称を公募する可能性もある。
ビルは200〜300人が収容できるホールとショールームを併設、ショールームを博物館に充てる計画だ。 


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030313-00000004-spnavi-spo.html

平田竹男ゼネラル・セクレタリー(GS)によると、場所は東京都文京区本郷三丁目で、
JR御茶ノ水駅から徒歩10分ほどの蔵前橋通り脇。現在の所有者は三洋電機株式会社で、
ショウルーム等に利用されており、同協会、JAWOCとの間で売却について最終交渉を行っているという。
地上11階、地下4階で、構想としては同協会、それに賃貸契約となるJリーグの事務局が共存することになるほか、
ワールドカップやトヨタカップを始めとした日本サッカー界の歴史を集めたサッカー博物館(名称未定)が出来る予定だという。

平田GSは、「サッカー協会とJリーグ事務局が別にあったことから、これまで多くのロスが生まれていたので、これで解消できると思う。
博物館は、例えば国立競技場で試合観戦するファンがその前にちょっと立ち寄ってもらえるようなスペースにしたい」と語り、
さらに、「場合によっては新ビルの名称を公募するプランもある」とした。
601 :03/03/13 20:23 ID:r21Xz9I2
30億も使った博物館?
Jリーグは賃貸?
「新ビルの名称を公募するプランもある」?
602 :03/03/13 20:29 ID:pRlAVNTh
>「新ビルの名称を公募するプランもある」

はい、「キャプテンビルディング」とかいうオチがつくんですな。
603 :03/03/13 20:37 ID:YsfiWmxz
http://www.sanspo.com/sokuho/0312sokuho45.html
【サッカー】W杯記念館は無駄遣い−静岡のサポーター署名集め
604 :03/03/13 21:04 ID:LJ3Pmv9i
ワールド・サッカー・タワー じゃないか?
605 :03/03/13 21:15 ID:6/zlNCTX
そもそも、協会会長を公募したときに、せっかく民間のアイデアから、
ガバナーという新しい言葉が生まれそうだったのに、
お抱え提灯ライターらと内輪で”キャプテソ”なんかにしたのが、
いただけない。

椅子男は、なかなか良かったのに・・・


公募するならば、今度は公募するだけの意義のある選択をしてほしいものだ。
606 :03/03/13 21:50 ID:LJ3Pmv9i
まぁ、10年後には恥ずかしくなってるスカした英語の名前が付くのは間違いないな。

607 :03/03/13 22:09 ID:GFHKsvJM
キャプテソを超える恥ずかしいネーミングって
そうは無いような気がする。
608_:03/03/13 22:13 ID:2uJdojRv
だいたいキャプテンズ・ミッションとかもキャプテンを入れて強調する必要あるか?
さらに、CHQ=キャプテン・ヘッド・クオーターとか、もうわけわかめ。
異国の言葉に触れて、とにかく使ってみたい子供みたい。
それがカッコイイと勘違いして。
ナウでヤングな(以下略 を思い起こしてしまう。
もちろん、カタカナを使った方がいい場合もあるけどさ。

予想 フットボール・パーク
609 :03/03/13 22:17 ID:6/zlNCTX
>>608

> 予想 フットボール・パーク

それなかなか良いじゃん・・・とオモタおれは、キャプテソ並みですか・・・(哀
610  :03/03/13 22:18 ID:eNRZBXEa
>>608
渋谷の東急デパートの上にあるアディダスのフットサル場が
そういう名前じゃなかったっけ?<フットボール・パーク
611 :03/03/13 22:32 ID:pRlAVNTh
サブロー・キャッスル

川淵御殿

タワー・オブ・キャプテン
612 :03/03/13 22:34 ID:0LGTCEU2
カワブチ・インペリアル・パレス
613 :03/03/13 23:05 ID:Pd9yMPM3
俺(キャプテン)の家。
614 :03/03/13 23:17 ID:SePIGQP3
シャトー・ド・川淵
615 :03/03/13 23:20 ID:H81L9OGD
キャプテンガム宮殿
616 :03/03/13 23:44 ID:LJ3Pmv9i
フットボール・ライフ・ビルヂング
617 :03/03/13 23:52 ID:WhMpYo8w
ルミネ・ザ・川淵
618 :03/03/14 00:01 ID:lfFS8yWw
川淵フランス座
619 :03/03/14 00:27 ID:czQCG+CI
大川淵ビルヂング
620 :03/03/14 00:30 ID:9sr888Rq
>>619
名古屋人ハケーン(w
621 :03/03/14 00:40 ID:C+7D5Ts5
風雲サブロー城
622 :03/03/14 01:29 ID:N1Kq15fp
アイム川淵
623 :03/03/14 02:27 ID:MDjwPlbM
帝國蹴球庭園
624 :03/03/14 02:43 ID:i10Btmy9
伏魔殿
625キャプテス:03/03/14 07:54 ID:lfFS8yWw
   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l  .・..  ・.. |
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < 貴様ら、英語の名前しか認めんと言ってるだろう!
      \____ l     カワブチ・スーパー・タワーに決定だ!!
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
626 :03/03/14 14:09 ID:ZJI0OxWT
女子中学生チームをサッカー協会が援助
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030314-02.html

中学生の女子チームを援助します。
日本サッカー協会は13日、都内での理事会で、女子サッカーの強化普及策などを決めた。
U−15(15歳以下)の女子チームを結成した指導者や団体に、同協会から初年度20万円の奨励金が支給されることになった。
選手数の落ち込む女子の中学生世代の競技人口を増やし、トップチームのレベルアップにも結びつけるニンジン作戦で、50チームを予定している。

女子サッカー改革を図る日本サッカー協会が大胆な「現ナマ」作戦に出た。
この日の理事会で、U−15の女子チームを結成した指導者や団体などに奨励金を支給することを決めた。
初年度が20万円、2年目は10万円、3年目5万円。今年から07年までの5年間を予定している。

チームには条件が設けられている。
(1)U−15世代(小学5年〜中学3年)が15人以上
(2)日本協会未登録選手が10人以上
(3) 週2回以上の練習場所が確保され、6カ月以上活動することなどだ。

背景には中学生世代の女子の競技人口の落ち込みがある。
U−12世代が約9000人(約300チーム)、U−18世代も約5000人(約250チーム)だが、U−15世代は約3000人(約70チーム)しかいない。
小学校までは男女一緒に指導を受ける傾向にあるが、中学生になると性別を意識するようになり、体力差も顕著になってくる。
しかも高校世代とは異なり、女子を教える指導者も少なく溝ができていた。

日本サッカー協会女子委員の大仁邦弥委員長は「指導者、場所という環境をつくることが必要。小学校から続けられれば代表トップの強化にもつながる」と説明した。
教員以外の指導者が1日2時間教えて2000円のコーチ料とすると、週3回で1年間なら約30万円。
「最終的には自立が目標。協会におんぶにだっこではいけない」(大仁委員長)という判断で奨励金額が決まった。

目標は3年間で2000人、100チーム増やすこと。初年度は50チームを見込んでいる。
女子日本代表は、昨年のアジア大会3位で、世界選手権では8強が最高。目標がクリアされれば、世界の壁を破る契機にもなる。
627 :03/03/14 14:25 ID:Xq8sFT8j
628 :03/03/14 14:32 ID:ZJI0OxWT
>>627
>秋からは、日本協会とJリーグが同居することになりJAWOC(W杯組織委員会)幹部の
>天下り先が濃厚なサッカー博物館が、同ビル内に「3フロア近くスペースを割く予定」(協会関係者)

そりゃJAWOCも大金払うわな。
629 :03/03/14 19:53 ID:ZJI0OxWT
キャンプ地も助成へ サッカーW杯剰余金
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20030314-00000041-kyodo_sp-spo.html

サッカー2002年ワールドカップ(W杯)日本組織委員会(JAWOC)は14日、W杯開催による剰余金の使途を検討する会合を開き、助成の対象を開催10自治体に限定せず、出場チームが拠点としたキャンプ地も含める方針を固めた。

JAWOCでは既に予算化されているW杯記念館や1周年記念事業などのほか、開催競技場の後利用、スポーツ環境整備、アジア諸国との交流事業などへ助成する方針を決め、具体案を検討している。 
キャンプ地自治体は、チーム招致活動や滞在費負担で多額の支出を強いられたところも多く、組織委には助成配分を求める陳情が多数上がっていた。
交流事業に関してもアジアに限定せず、W杯で生まれた出場国との関係を生かした事業に助成できるよう柔軟に検討していく。3月末の理事会で詳細を決める。
630 :03/03/14 20:29 ID:ykVXUDdN
>交流事業に関してもアジアに限定せず、W杯で生まれた出場国との関係を
>生かした事業に助成できるよう柔軟に検討していく。3月末の理事会で詳細を決める。

やあ、さっそく外務省もしゃぶりついてくるね。
631 :03/03/15 03:08 ID:fomkB/MV
こちらのビルがお安くなってます。
http://www.daily.co.jp/soccer/images/0314so01.jpg
632 :03/03/15 10:08 ID:IS/mCFR5
キャプテン
キャプテンズ・ミッション
キャプテン・ヘッド・クオーター
ゼネラル・セクレタリー(GS)

ときてこんどは

レフェリーカレッジ

ですか。横文字ならなんでもいいんかい?

「プロ審判養成コース」ではなんでダメなんだ?
633 :03/03/15 10:32 ID:V9/RgIU6
美しい日本語を唱えたり横文字の氾濫を憂う奴は
キャプテンや茂雄にも文句いうべきだよな。
634 :03/03/15 10:42 ID:YQyy8sHW
最近若い世代に日本語が見直されてきているらしいのに、
お年よりは戦後の瓦礫から立ち直った世代のせいなのか
舶来ものに未だにあこがれているんでしょうか・・・(皮肉
635 :03/03/15 10:55 ID:tPkklyjv
俺は静岡のサポーターとは違う意見だ。
長期的な視野で考えれば、賃貸より自社ビルのほうがいいと思う。
協会の判断に賛成だが、できるだけ質素にやってほしいぞ。
636 :03/03/15 13:26 ID:nkOmq7gJ
つかキャプテン。
Jリーグのレベル低いみたいなんだけど、なんとかならない?
アジアの大会ですら負けまくりだよ。
こんなリーグじゃ選手の強化はできないよ。
637 :03/03/15 14:54 ID:kJIChQEQ
636
「キャプテンが手塩にかけたJがレベルの低いはずが無い」って言うのが公式見解なんだろね。きっと。
638 :03/03/15 14:59 ID:ZsVc/ReY
キャプテン就任とJのレベル低下は比例的でないかと、言ってみるテスト。
639 :03/03/16 16:56 ID:ruwaCmkD
つーか、カピタンって、いつの日か

日本代表を「カピタンズ・チーム」
日本サッカー協会を「カピタンズ・フットボール・カンパニー(CFC)」
Jリーグを廃止して「カピタンズ・リーグ(C−League)」

にしたあげく、最後には

日本のサッカー界での国名を「カピタンズ・ネーション」

…やりかねないな…
640 :03/03/16 17:24 ID:G0lnu3MS
>>639
国立を「川淵三郎スタジアム」にするのはほぼ間違いないかと。
641_:03/03/16 17:55 ID:gXA4kkU1
真面目な話、川渕はジーコについてどう思っているのだろうか。

・ジーコで強くなると本気で思っている。
・ジーコでそんなに強くならないかもしれないが、とりあえず本大会には出られるだろう。
 それならジーコ起用によるビジネス面などの副次的効果がおいしい。
・とりあえず自分の会長就任祝いの打ち上げ花火。ダメでも体よく日本人監督に移行
 できるからそれで悪くはない。
642 :03/03/16 18:00 ID:G0lnu3MS
>>641
・トルシエ以外の監督で自分の言うことさえ聞けば誰でもいい。
643 :03/03/16 18:40 ID:Hz6PPtIC
age
644_:03/03/17 14:14 ID:RxbVlygF
講○社の人から話を聞きました。
山本昌邦備忘録の出版が当初予定より遅れましたが、それは
「協会のえらい人」から「ちょっと待て」という横槍が入っ
たためだそうです。それははじめ皆「暴露本だから」だろう
と思っていたのですが、担当が最近もらしたところによると
「加筆、訂正のため」だということです。そしてその加筆さ
された部分は、終章近くの「私はトルシエに”信”を置いて
いなかった」という部分およびその周辺だそうです。加筆さ
れた部分は、はっきりと文体が違うので、それと分かります。
他はそれこそ備忘録というかメモに基づいてライターが書き
起こしているのに対し、この部分だけ別の人が後から書いた
もので、コラム文体になってしまっています。ここを書き足
すように指示したのがその「協会のえらい人」なのだそうで
す。なぜそんなことを?という問いにはその担当編集は、分
かるだろ、と答えたのみ、ということです。ただ何度か、そ
の「協会のえらい人」からNGが出て、書き直すごとにより
「トルシエ否定色」が濃くなり、「人格重視色」が濃くなっ
言ったとのことです。これが何を意味するかは私にも明白だ
と思われます。取り急ぎ、聞いた情報をアップしておきます。
645 :03/03/17 14:15 ID:36bF9fQk
マジ・・・?
646_:03/03/17 15:07 ID:RxbVlygF
考えてみれば、いったん「暴露本だからよろしくない」とい
う理由でストップがかかったのなら、最終的には出版された
理由の説明がつきません。また他業界の暴露本でもそうです
が、「組織内の人間」が暴露本を出すことに組織は極めて厳
しいのが普通です。官庁、病院など、組織外の人間でもいっ
たん暴露本を書けば、その組織はおろか当該業界では二度と
仕事がなくなります。それに比し、組織内の人間が暴露本を
書き、その後も同じ組織内の、それも重要な役職にとどまり
続けるなど、ありえないことです。これははっきりと「協会
公認の暴露本」であると見てよいと思います。そこまでは出
版業界ではいわば常識と言われてきました。今回の取材でそ
れ以上の、「協会(のある幹部)が、ある目的を持って刊行
させた」書籍であることが明らかになりました。これはおそ
らく公には出せない話となるでしょうから、ここでのみお話
させていただきます。ちなみに、山本氏がフル代表コーチの
任を解かれ、五輪代表監督選任になったことをもって、暴露
本出版に対する懲罰的人事とする見方があるようですが、噴
飯ものと言えます。もし本当に組織の意に反する暴露本を執
筆したのなら、その懲罰的人事はそんなものに留まるはずが
ありません。少なくとも協会は追われたでしょう。そうなら
なかったのは、この暴露本が組織の(一部実力者の)意にか
なうものであったということです。これもまた今回の取材以
前からの業界の常識でした。今回、それが強力に裏付けられ
たことになります。
647 :03/03/17 15:54 ID:ZjWlw2zL
そういや以前、備忘録の出版にカピタンが待ったをかけた、って記事があったよね?
648_:03/03/17 16:44 ID:RxbVlygF
>>647
はい。そしてそれは「まずい箇所の削除」をさせたのだと業界では
噂になっていたのですが、今回関係者の口から「ある意図を持った
加筆」であったことが、明らかになりました。ところで今メモを整
理していて気づいたのですが、削除をさせていた部分もあったよう
です。それはトルシエ解任騒動にかかわる箇所ですが、備忘録のほ
うでは山本氏はまったく関心がなく、傍観者のような立場であった
ことになっています。しかし、元の本のほうでは、「協会のトップ
と話した感触では、もう解任に決まっているという話だったので、あ
あやっぱりと思った」という趣旨の文章が書かれていたとのことです。
それはまずい、ということで削除がなされて出版になったようです。
またそれ以外にも山本氏が「協会のトップ」と頻繁に連絡を取って
いたという記述が何ヶ所かあったのですが、それもすべて削除にな
ったもようです。そう言えば協会の一部トップの発言が山本氏から
の情報を元にしているのではないかという憶測が流れましたが、そ
れを裏付けるような事実が本来の備忘録にはかなり多かったという
ことです。やはり協会(のある実力者)としてはこの「暴露本」か
らなるべく「協会の色」を消そうとしたことが伺えますが、さすが
にそれによって不自然になった部分もあるようです。特に解任騒ぎ
のころの記述は「協会某トップの子飼いの山本氏」として読み込む
と不自然であり、いろいろな事実が見えてくると思います。
649 :03/03/17 16:58 ID:/4XIeuI7
>>648
トルシエを解任したがってたのは「協会トップ(岡野)」ではなく「強化委員会(釜本)」なんだが・・・
650 :03/03/17 16:59 ID:QZPB9FBb
こいつにも止められない鈴木選出
651_:03/03/17 17:04 ID:RxbVlygF
>>649
ああ、すみません。「協会トップ層のうちの一部」という意味で
「協会のトップ」と書きました。川淵−釜本ラインと岡野−大仁
ラインの対立(前者が解任推進派)のことは既出だと思っていま
したので。山本氏は当然前者の流れに入っています。
652 :03/03/17 17:10 ID:ZjWlw2zL
うーん・・・
早く田嶋やカトQの世代が協会のトップにこないもんかねえ・・・
653 :03/03/17 17:54 ID:JKW1tr26
>>652
あいつらはただの官僚

654 :03/03/17 18:07 ID:nVxKIGNe
政治力に任せてトップになるような男より優秀な官僚をトップにした方が全然良いし。
655 :03/03/17 18:13 ID:ggTloHPY
箱もの行政、腰抜け外交、天下り先確保と三拍子揃った完全無欠の官僚その人を
キャプテンはヘッドハンティングしてきて今の体たらくな訳だが
656 :03/03/17 18:14 ID:p3Uo6tbZ
平田なんて川淵と旧交があるから逆らえない・・・というかイエスマン。
657 :03/03/17 18:16 ID:EcyFZbAR
>>652
カトQはだめだめ。
誤審に目をつぶって台本とおり発言するようなヤツだから。
658 :03/03/17 18:19 ID:K0y2SYiF
>>657
あの人誰が見てもものすごく頭悪く見えます。
659 :03/03/17 18:22 ID:ZjWlw2zL
川淵 → 釜本 → 自民党 → 経済産業省 → 平田 → 日本サッカー協会
 ↑                                         ↓
 ―――――――――――――――――――――――――――――
660 :03/03/17 18:47 ID:ZjWlw2zL
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20030317-00000043-kyodo_sp-spo.html
攻撃開始でも米国へ 日本サッカー協会

日本サッカー協会の平田竹男専務理事は17日、日本代表の米国遠征について、イラク攻撃が始まったとしても予定通り遠征を行う立場を示した。

同専務理事は「テロを含めたその影響が、世界的な規模や米国全土を巻き込んだものにならない限り、米国遠征は実施する」として日本協会の姿勢を説明した。

一方で同専務理事は、安全確保のため外務省や米国の警備当局と密接に連絡を取り合っていることも強調した。

イラク情勢の緊迫化で日本のスポーツ界では、陸上やラグビーがジュニアや高校の海外遠征を取りやめるなど影響が広がっている。
今回の日本代表の米国遠征も、国際情勢の不安定化で一度は中止を決定したが、米国側の強い意向で再度実施されることになった経緯がある。           
661 :03/03/17 19:54 ID:Wu28AehU
今回の選考をどうお考えですか?
662 :03/03/17 23:30 ID:tQ01QDgl
>>644
たしかに途中から急激につまらなくなったような気がしなくもないのだが……。
しかしトルシエの悪口を書くことによって、誰が得したんだ?
663 :03/03/17 23:45 ID:+XpGMlOf
それは・・・
664_:03/03/18 01:39 ID:Cks3GThO
しかしそこまでするか?
仕事上、嫌な奴と付き合うことは普通にあるだろ?
その嫌な奴が実績を残しちまったもんだから、嫉妬してるのか
必死にそいつの悪評を立てようとしている風にしか見えないんだが。
そういや奥さんが自分の意に反してその嫌な奴の大ファンだったな。
あと、ナベツネを追い出したりして得た人気がそいつに奪われて悔しかったか?
その嫌な奴はもう去ったというのに、いや、あいつはこんなに嫌な奴だったんだ。
って今更アピールしても意味ないだろ。
むしろ、今だにこだわってるのかよ。って風に見られて逆効果じゃないのか?
665 :03/03/18 01:51 ID:R3A44AsJ
>>664
現に一生懸命各媒体でアピールされているようですが。
666 :03/03/18 02:06 ID:YQUAjEbB
けっこうな額のお金も関係してると思う?
いやにトルシエはずしに力入れてるみたいだけど、
その執拗なまでのやり方見てると単に好き嫌いの話だけじゃなさそう。
自分の地位が脅かされるとか。
とにかく不思議でしょうがないのがなぜあそこまでトルシエ否定に躍起になるのかなんだよねえ。
667 :03/03/18 02:29 ID:f6gLUyXO
意外と例の奥さんの話がけっこう効いてるとか?(w
668.:03/03/18 02:40 ID:XihPc83L
うーん、そうだな。
カピタンだってそこまで馬鹿じゃない。
例えば抱き付き論にしても、かつては代表選手、そして代表監督だったほどなんだから
その非論理性はさすがにわかってると思うんだよな。
それを踏まえた上で、なぜサッカーファンはおろかサッカー関係者にまで
バカにされかねない発言を繰り返しているのかと言うと・・・・・

なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだなんでだろ〜♪

やっぱサッカー協会よりさらに上からの圧力とかか?
669 :03/03/18 03:05 ID:u6iPonUx
>>668
昔の代表、代表監督という位置づけは今と途方もなく違うことは
考慮しておくべきだと思う。←下手に長い文だなや。

いい時に、いい場所にいたどんぴしゃの性格を持った人だとは思うけど、
看板営業マン必ずしも社長の器ではない、それでかなりの部分は
説明できるのでは。

ライバルをけ落とすのは営業マンとして常道だが、(善し悪しはあるが)
全社員、社外の人が見ている前で社長としてそれにこだわれば醜聞だ。

ま、とりあえずアメリカに監督共々行ってらっしゃいませ。誰のせいでも
ない、自分のまいた種を拾うために。

670 :03/03/18 04:07 ID:Tx9XXTyF
この人見ていると、中小企業のワンマン社長を思い出す。
671_:03/03/18 05:03 ID:ksEus65W
マジで妻を取られた嫉妬とかだったら理由ショボすぎ(w

やっぱ、ジーコを持ち上げるためにトルシエを叩いているってのが普通かな〜。
672 :03/03/18 07:15 ID:rBit/us5
言動、行動にマジむかついたのがきっかけだろうけど

監督だけの功績にされたら自分達が成し遂げた
Jリーグ発足、若年層強化プロジェクトの軽視に繋がると
変に危機感感じたんじゃないのかなぁ

もちろんジーコ持ち上げの為ってのも大きな要因だろうけど
673 :03/03/18 07:33 ID:7ftrecBu
クーデターで蹴落とした前体制の象徴が、トルシエだからでそ。
ぶっちゃけJもどーでもよくなったんじゃない?
鹿島閥さえ御機嫌よろしければ。
674 :03/03/18 08:05 ID:qxegWUhu
>>672,673
まあ両方だろうね。Jを誹謗し続けたトルへの恨み、
朝日を利用したクーデターを失敗させられた岡野氏への恨み、
プラス自分の権力を確実にするための前体制の否定って
ところじゃないの?
675 :03/03/18 09:57 ID:55EcQPrv
>>670
>>10-11のことだね。

>>673
そうか。あのオヤジはクーデターでトルシエ政権を壊滅させたと
思い込んでいる節があるかもね。
実際は、川淵政権もジーコ采配が不調で長く続かないんではないかと思うんだけど。
けど無理無理W杯予選まで
「もう少しで希望の光が見出せるんですからサポーターの皆さん期待してください」
といい広めてジーコを続投させたりして…
676 :03/03/18 10:03 ID:7T4RXkT+
なんの。いよいよになればジーコなどポイで居座るさ。
西野でも岡田でも、早稲田ラインの人間を代わりに据えればいい。
677 :03/03/18 10:14 ID:HD3DPxZg
やべっちでやってた鹿島の言い訳みたいなのが展開されるだろう。
678( ´,_ゝ`)プッ:03/03/18 15:01 ID:xB4M8nBC
14 名前: [] 投稿日:03/03/18 14:12 ID:qBaA/T+6
日本代表、米国遠征強行の理由
最終決定したのは、ほかならぬ日本協会・川淵三郎キャプテンである。発表会見では
平田専務理事が「たとえ開戦しても米国本土に火の手があがり、世界中にテロが起きない
限りいくことになる」とコメントしたが
「そのようにお話しろ、とオレが指示した」と川淵キャプテンが記者の質問に答えている。
『情報の出所を一本化する』ために「オレがすべてしゃべる」と川淵キャプテンがスポークスマンも
兼任。その結果、各社は「番記者」を配置してネタ取りに奔走する毎日だ。
遠征に関しては当初「反対」の立場だった川淵だが「米国協会や政府が最大の配慮をしてくれる」と
いうことで急転、強行が決定。ところが、仮に開戦の場合は、ということに関して玉虫色だった。
その件では、「海外にいる選手も含めて、行きたくないなら行かなくてもいいんだと事前に通達して
ある」と川淵キャプテンは告白。
「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは
離脱したかも」と胸の内を明かしてくれた。

 それどころか、「今回は私も行く。出発前にセキュリティーに関しては私の口から選手に説明する」とまで。なるほど、戦争とスポーツは全くの別物なのだ。(夕刊フジ)
679 :03/03/18 15:06 ID:pw7mn5Mx
なんでもやりたい ブチちゃんは〜♪(マツキヨ風)
680 :03/03/18 15:06 ID:h8QDkQBN
>「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。
>トルシエだったら、何人かは 離脱したかも」
笑ったw
681 :03/03/18 15:15 ID:CmfRRbTv
>>678
> 「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは
> 離脱したかも」と胸の内を明かしてくれた。

トルシエのときの方が選手は自由だったってことだな。

川淵-ジーコ体制だと言いたいことも言えないだろ。
「行きたくない」といったら「二度と代表に呼ばない」と恫喝されてるようなもんだ。
682_:03/03/18 15:18 ID:9hvkr73U
あーもう、誰か川淵を(以下自主規制
683 :03/03/18 15:20 ID:pw7mn5Mx
なぜかこのときばかりは夕刊フジを支持してしまう…ムカツクタブロイドだけどよくぞ書いたw
684 :03/03/18 15:34 ID:RCNSc3Zi
>>678
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_03/s2003031802_1.html

しかし、このカピタンの写真スゲェな。
ほんとに将軍様だ。
685 :03/03/18 15:36 ID:h8QDkQBN
>>684
たしかにw
686 :03/03/18 15:37 ID:pw7mn5Mx
687 :03/03/18 15:44 ID:xOAG1XeU
当落ライン上の選手は、逝きたくなくても言えないだろ。

将軍様は、、、
688 :03/03/18 16:53 ID:xB4M8nBC
>>686
そっくりだな(W
689 :03/03/18 17:21 ID:xB4M8nBC
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030318-00000020-kyodo_sp-spo.html
米国遠征は予定通り サッカー協会会長

日本サッカー協会の川淵三郎会長は18日、日本代表の米国遠征(23−31日)について
「外務省などからの情報を把握した上で(イラク情勢の)推移を見守りたい。
様子を見ながらになるが、遠征を行う方向」と述べ、計画に変更がないことをあらためて示した。 
同会長は、選手の安全に関しては「(米国から)国の威信をかけると言ってもらっているし、無事に帰れる確信を持っている」と述べた。
690 :03/03/18 18:15 ID:XpOL7vIN
>>668
案外、トルシエってアフリカ時代に得たであろう欧州雑魚クラブへの選手ブローカーてしての人脈が
馬鹿に出来ないレベルなのかも。

要は
「トルシエルートでの海外移籍は今後まかりならん」
って脅しもあるのかもしれない。現にトルシエを招聘しようとした各国協会やクラブへは
徹底的にネガティブな情報しか流してないみたいだし。
少なくとも、日本人を欲しがりそうなクラブへの監督就任はなんとしても阻止したいんだと思われ。
もっともトルはトルで、そこそこ能力はあるにしてもあんなアクの強いのを使おうとするクラブが
どれだけあるか疑問ではあるが。
691 :03/03/18 18:28 ID:hvQAbPxL
>>690
>現にトルシエを招聘しようとした各国協会やクラブへは
>徹底的にネガティブな情報しか流してないみたいだし。

すんごい徹底している悪魔ぶりだな。 トルが可哀想になってきたな。
異常なまでのサッカーに対する愛情は認めてられているのに。
692 :03/03/18 18:38 ID:aUhGhjFN
>異常なまでのサッカーに対する愛情は認めてられているのに。

 認めているのは岡野、木之本といった前体制の人間だよ。
693 :03/03/18 18:44 ID:kfEefuQl
>>692
それは分かっている。ちょと書き方悪かったけど。
でもキャプテン様はホンっっっ…当にトルシエ嫌いなのねw
694 :03/03/18 18:46 ID:x+eyRKqC
前体制派も自己正当化って部分も少しはあるだろうさ。
額面通りには受取れない。
695 :03/03/18 19:08 ID:XpOL7vIN
>>690
自己レスだがそのトルを招聘しようとして前の職場である日本にリサーチかけた関係者の態度も
ひょっとしたら問題があったのかもしれない。トルの成功の裏には彼が来る以前から
日本は若年層強化で大きく成功しつつあった事実を調べもせずに差別・偏見丸出しで
「トルシエはいったいどんな魔法を使ったんだ?おまいらみたいなアジアの雑魚を(ry」
に近いような事を言ってきた可能性は多分にあり。
696 :03/03/18 19:51 ID:CmfRRbTv
> 日本は若年層強化で大きく成功しつつあった事実

これ自体が川淵派のみなさんが作り出した幻想かと
ゴトPが騙されて書いたことで「真実」認定されてるけどな。

若年層育成が失敗しているとは言わないが「大きな成功」は大げさ。
シドニー世代が粒ぞろいなのは育成の結果ではなく単なるラッキーなのよ。

だいたい,Jクラブの育成部門を除くと,トレセンの指導要領をきちっと守
った指導を行っている草の根レベルの若年層コーチなんてほとんどいない。
これは少しでも育成現場を知っていれば常識。

わかりやすい例を挙げようか? 高校選手権を勝った国見のサッカーのどこに
トレセンの理論の影響があると思う?

697 :03/03/18 19:57 ID:aUhGhjFN
>高校選手権を勝った国見
>高校選手権を勝った国見
>高校選手権を勝った国見
>高校選手権を勝った国見
>高校選手権を勝った国見

まあ1勝でもすれば勝ったことになるからなあ.........
698 :03/03/18 19:59 ID:xB4M8nBC
>>696
そういったチーム全体の戦術じゃなくて、
例えばウェーブの動きとか、そういったもっと細かいトコはどうなん?
699 :03/03/18 20:00 ID:xB4M8nBC
でも年代別の代表では、最近はだいたい1トップ2シャドーだね。
700 :03/03/18 20:17 ID:XpOL7vIN
>>696
アトランタ年代より前、トレセンシステム確立前の時代のていたらくを思えば十分大成功だと思うが。
もっともそれ以上にキャプ翼インフレーションによる、選手人口の暴発のが
より影響があったのかもしれないが。
701 :03/03/18 21:02 ID:h8QDkQBN
>>700
Jリーグ誕生効果もあっただろうな。
702 :03/03/18 23:36 ID:1U9nUjuY
要するに今の若手選手の充実は

> もっともそれ以上にキャプ翼インフレーションによる、選手人口の暴発

がまずあって、次に

> Jリーグ誕生効果

がこの順番で来たことによるもの。
ハッキリ言えばこの二つでほとんど説明が付く。

逆にトレセン制度が選手の質的向上に劇的に効果を上げた証拠はほとんどない。
あえて言うなら継続的に年齢別代表チームを活動させて国際大会に参加し続けたこと。
これによって選手個人の国際大会経験値が上がったのは良かったと思うけどね。でもその程度。

2002年代表の成功は、草の根の普及活動で下地が出来たところに
キャプ翼とJリーグのお陰で選手人口が増え、たまたま好素材が揃ったところに、
お誂え向きの監督が就任したというほとんど偶然によるものだよ。

別にトレセン制度(というか協会主導の育成システム)を否定してるわけじゃなくて、
はじめてたかだか10年弱で効果が出るわけないだろうって話。

育成システムが本領を発揮するのはむしろこれからなのよ。
703 :03/03/19 00:26 ID:NZJqjyK0
>>702
サッカージャパンって雑誌にも似たようなこと書いてあったな。
立ち読みだから、細かいことは覚えてないがw
704_:03/03/19 02:26 ID:F10ktfK6
でもまあ、そんな若年層を指揮して結果を出したのがトルシエだからな。
トルシエじゃなかったら結果に繋げられたかどうかなんてわからんし。
やっぱ秋田や名良橋の世代と若い世代じゃあ基本技術に違いがありすぎるよ。
でも、そんな若い世代ですら、例えばウェーブの動きだったり守備時のステップの取り方
だったりをわざわざ代表合宿で教え込まれる始末。
これからはそれをトレセンで教えて行くわけだから、
あと何年か経てば例えば中田英とかも下手扱いされる時代が来るかもしれない。
で、そういう遺産をジーコは日本に齎してくれるんかね・・・?
705 :03/03/19 05:28 ID:ZyA4LmoQ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003031902.html
>遠征の契約の際の反省点として『緊急時の契約破棄権』条項の欠如を挙げ
>「今後は結ぶ必要がある。それが反省点」と語った。

その程度は流石にやってるだろうと思ったらこれかい。
706 :03/03/19 07:22 ID:nf/VeM9U
>>705
> http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003031902.html
> >遠征の契約の際の反省点として『緊急時の契約破棄権』条項の欠如を挙げ
> >「今後は結ぶ必要がある。それが反省点」と語った。
> その程度は流石にやってるだろうと思ったらこれかい。

平田使えねーな。カピタンがスポーツバカだから、こういうところを
きっちりするために呼ばれたんだろーが。
707 :03/03/19 09:42 ID:vOZBuurs
>>705
木之本「イヒヒヒヒヒヒ」
岡野「ウフフフフフフ」
トルシエ「ウエー、ハッハッハッハッ」
708 :03/03/19 09:52 ID:Rh0KHGic
>>706
平田は天下りなのでお役人仕事しか出来ません。
709 :03/03/19 11:16 ID:BuOLoOZx
え?つまりは、アレか?
外務省判断で遠征中止とかいったら

 違 約 金 払わないかんの?

ブッチー、穴ばかり空けてますなあ。
まあ法務部門?の問題だと思うが。法律家いたら
普通そういう事項は入れるだろうに。そういうの抜きで
いままで南米やアフリカ行ってたのか…
710 :03/03/19 11:43 ID:M7Ecvi7v
まぁ英米法の国で契約に条項がなかったら当然その権利は主張することができない。

日本は「両者協議して決める」みたいな条項で全て、緊急事態に対処する。

これは契約に対する文化の違い。
日本とアメリカじゃ契約に対する基本的な考え方が違う。
契約法なんてぜんぜん違う。
平田はKS省で何をやってきたか知らんが、そこらへんを知らなかったんだろ。

渉外の弁護士を雇うのは異常に金がかかるからね。
渉外の弁護士は初任給が最低でも1000万超。
アメリカ留学後は年俸が1億をこえるからね。
それでどれくらい金がかかるか想像してくださいな。
711 :03/03/19 12:09 ID:HaqElx25
博物館建てる前に、どっかの渉外法律事務所と
顧問契約でも結んどけよ。
712 :03/03/19 12:23 ID:mgkSOUpV
自分のアピールばかりしていて、周りが見えてなかったとしか言いようがない気がする。
713 :03/03/19 12:44 ID:Rm/ZmYaA
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003031904.html
レッジーナ、俊輔の米国遠征を懸念して抗議

【レッジオ・ディ・カラブリア(イタリア)18日=佐藤春佳】
MF中村俊輔(24)所属のレッジーナが、日本代表の米国遠征(26日・ウルグアイ戦、29日・米国戦)
への俊輔派遣を懸念し、日本サッカー協会に抗議したことが18日、明らかになった。

マルティーノGMは「日本協会には、まじめにこの世界情勢をとらえてほしいと伝えた。絶対ダメというわけではないが、今後のために抗議した」と語った。
同GMは17日夜、日本協会にファクスを送信。
関係者によると、文書中の「当方は所属選手が米国行きの飛行機に乗ることに賛成できない」の一文に二重線が引かれ、
イラク情勢が緊迫する中での米国遠征に異議を唱えている。
また、俊輔が右足の痛みと疲労を訴えていることもあり、26日のウルグアイ戦(サンディエゴ)1試合の限定出場にしてほしいとの意向も伝えた。

俊輔本人は「戦争している国でサッカーをやるというのも…。みんなが行くなら行くよ」と複雑な心境を明かした。

−−−−−

あれあれ?
選手の自由意思じゃなかったの?
714 :03/03/19 12:48 ID:bE2RWWMa
自由意思もなにも、そもそも代表の招聘をうけた選手は、
原則拒否することが出来ないとかいう規則がなかったっけ?
715 :03/03/19 12:52 ID:Rm/ZmYaA
そういやそうだな。
でもそんなこと、カピタンは知らないと思われ。
716 :03/03/19 13:13 ID:Rm/ZmYaA
サッカー協会不況知らず 予算、新年度6割増
http://www.asahi.com/sports/update/0319/032.html

日本サッカー協会(川淵三郎会長)の03年度予算が162億円を超えることがわかった。
21日の評議員会で承認され、正式決定する。
同協会の予算が100億円を超えるのは初めてで、過去最大だった02年度の99億9000万円より約60%も増える。
地元開催のワールドカップ(W杯)が終わっても、サッカー界の好景気は続いている。

予算の規模が拡大した最大の理由は、事業に絡む収入と支出の増加だ。
事業収入は、02年度から約27億円増の約113億2000万円。
特に日本代表関連事業の増加が目立ち、東アジア選手権など日本代表絡みの国際試合、
アテネ五輪アジア予選の開催などの収入で約52億6000万円を見込む。
02年度より約25億6000万円も多い。

事業費の支出も、約26億4千万円増えて約100億2千万円となった。
そのうち日本代表関連は約51億1000万円を占める。
W杯を記念する博物館を兼ね、同協会とJリーグなどが入居するビルの購入費としては35億円がついている。

02年度予算(99億9000万円)の決算はまだだが、01年度は過去最高の109億5000万円の決算額となっている。

ちなみに同協会が加盟する日本体育協会の予算は約40億円で、日本オリンピック委員会(JOC)も約50億円。
サッカー協会の予算はその3倍以上の規模となる。
717 :03/03/19 13:15 ID:Rm/ZmYaA
W杯入場券販売収入は251億円超え
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-030318-0038.html

サッカー02年W杯開催で、日本組織委員会(JAWOC)の収入となる入場券の海外販売分の最終入金が、
国際サッカー連盟(FIFA)からあったことが18日の幹部会で確認された。

今回は当初の見込みを上回る約330万ドル(約3億9600万円)の入金があり、
最終的な入場券販売収入は約251億円を上回る見通し
収支決算は3月末の理事会で確定する。

また、国際サッカー連盟(FIFA)はW杯日韓大会の入場券問題について、
日本会場では収容能力の98%が埋まっていたことを発表した。
FIFAが独立した機関の調査結果として、64試合中空席が問題となったのは4試合だけだったとした。
観客数も1試合平均4%少なめに発表され、最高25%少なかった例もあったことを明らかにした。
718 :03/03/19 14:50 ID:0RIw9UMv
>>710
渉外弁護士が高つくから、契約に対する観念が違うから
なんて理由にならんよ。
選手やそれを送り出すクラブチームの安全や利益を
守るのは義務だろ。
719U-名無しさん:03/03/19 17:54 ID:UeQAb8Cl
ていうか、MLB来ないってよ

日本のほうが危険だってか(w
720 :03/03/19 18:06 ID:ZgVIoG2O
>>719
まぁ、カウンターテロの観点から見れば、日本のほうが危険つうのも納得できるな。

警備の甘い日本にMLBが来るとなったら、テロのいい標的だし。
721 :03/03/19 20:01 ID:Rm/ZmYaA
日本代表の米国遠征は21日に最終判断

日本サッカー協会の川淵三郎会長は19日、日本代表の米国遠征について
「出発までまだ時間がある。可能な限り情報収集を行って判断する」と実施を前提としながらも
慎重に対処する意向を示した。選手の立場も尊重し、選手の所属するJリーグ選手協会(中山雅史会長)の
意見を聞くことも決めた。日本協会が21日に評議員会を控えていることから、
同会長はこの場が「最終判断の場になる」との考えも示した。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-030319-0028.html
722 :03/03/19 21:12 ID:DsMnu+E7
カピタンが「決めるのはオレだ」とか言って中止になりそうだな。
まあそれでもいいが。
723 :03/03/19 21:33 ID:mVhAj8Gl
決めるのアメリカ様だし
肝心なときには役立たないのがカピタンのワンマン
724 :03/03/19 21:35 ID:rsvWck65
>722
逆だろ
こういう時だけ中山に意見聞いて、責任逃れするんだろ
725 :03/03/19 21:46 ID:DsMnu+E7
>>724
そうか、ここぞというときには責任逃れか・・・どうしようもねえヤツだな・・・
726 :03/03/19 21:51 ID:Ubk1upxy
中山もこんなお粗末な対応ばかりされて
それで尻拭いするようなら困惑超えて腸煮えくり返ってるだろうな。
727 :03/03/19 22:04 ID:Fb9WBbXp

   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < 俺が正義だ!
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
728 :03/03/19 22:09 ID:rsvWck65
ジーコも川渕には何も言えないしな
729 :03/03/19 22:10 ID:Vx2VcaFF
/| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ | <「中山も行きたくないと話していた。これもジーコ監督のおかげだ。
    (丿 / iニニニi |  < トルシエだったら、無理矢理に行くハメになっていたかも」
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
730 :03/03/19 22:16 ID:TOc3Qqga
>>729
キャプテン!カツラずれてます!
731_:03/03/19 22:29 ID:5NBnEJI9
川淵は川淵でとっとと辞めてほしいが、後任は誰になるんだろうな。
木之本は体のことを考えるとさすがに無理だし、
小倉はたしか慶応出身なうえ、FIFAの理事やってるからないだろうな。
となると、やはり釜本か・・・・・
しかも実質川淵名誉キャプテン(プ の傀儡だろうし。
後に失われた8年と呼ばれるな。
732 :03/03/19 22:42 ID:yUAuLmTi
>>731
奥寺康彦って、経歴等々からいってJFA会長に最適だと思うんだが、
なぜ本流から外れてしまったんだろう・・・
733 :03/03/20 01:02 ID:XM7ISF+5
>>732
カマホモが逝けなかった海外移籍をした時点でハブになりますた。
734 :03/03/20 01:04 ID:dTeUXI1X
釜本ラモス体制も近しだなあ。こわ。
735 :03/03/20 01:40 ID:7Rpc1J6v
はぁ…みんな心臓麻痺とかでイってしまわんかな…

などと最近本気で願うようになってきた…。
736kkk:03/03/20 01:55 ID:ADmuZBx3
釜本は不祥事起こして降格になったから、
しばらく無理だねw
737 :03/03/20 02:57 ID:wBCRUf8b
キャプテン様が牛耳っているはずのマスゴミが次々と謀反を起こしますように。
738:03/03/20 04:32 ID:g7tQYw3B
アメリカ遠征の違約金は現地の弁護士やとえばよかったんだよ。


時給二万円ぐらいの弁護士でもそのぐらいの契約の不備は指摘してくれるよ。
こちらの希望の面談に一時間。話し合い、調印に同席で二時間。もろもろの拘束で一時間。二十万もあればおつりがきたのに。




ほんとにばか。
739 :03/03/20 04:50 ID:0bIxRshz
米国国防総省と日本の外務省がでてきてるのに、訴えること
なんてできるわけないだろ。
740:03/03/20 05:16 ID:aOfVHyLF
訴えるんじゃなくて契約の不備をなくす作業だよ。
調印の前にちゃんと弁護士に相談しなきゃ。
741:03/03/20 05:24 ID:MsJVk4Y1
渉外弁護士必要ないだろう。このぐらい。ちょっと大きなイベントビジネス経験者ならみんな出来るはず。
損害保険賭けてれば保険屋から指摘があるはずなんだが。
742 :03/03/20 09:17 ID:e0fdDHpD
まずは外堀を埋めよう。とりあえず

 平 田 は 使 え な い

ということでよろしいですか?
743 :03/03/20 10:06 ID:2uR/t2Ux
空爆決定です
744 :03/03/20 10:27 ID:wX1doaUg
>>742
さようでございます。
745 :03/03/20 10:39 ID:Al8Itl8q
>>742
昨日のスポーツニュースで平田へのインタビュー見たけど、
あいつホントに元キャリア官僚だったのか?
受け答え、しどろもどろしすぎ。全然期待できそうにない。
そういやユーロ予選があるのにキリンカップにトルコを呼ぼうとしたバカはコイツだったな。


ジェネラルセクレタリー 平田竹男(ひらた たけお)
生年月日 1960年1月16日   就任年月 2002年7月

大阪府立大手前高校、横浜国立大学時代はプレーヤー。
大学卒業後、通 商産業省に入省。
1988年にハーバード大学J.F.ケネディスクールに留学(同校サッカー部所属)、
その後、ブラジル国日本大使館一等書記官などを経て、
2001年からは資源エネルギー庁石油・天然ガス課長を務めた。
この間、日本のサッカー界においてもプロ化検討委員会オブザーバーを皮切りに
日本サッカー協会国際委員、2002年ワールドカップ日本招致委員会委員等を歴任、
2000年からは日本協会国際プロジェクトメンバー。
746 :03/03/20 10:54 ID:y95PrFT8
平田は地元に講演会にきたんだけど、
もうマニュアルどおりのことしか喋らなかった。

この人何でも川淵の言うことは聞くみたいだし
完璧に川淵に思うようにコントロールされてんだな、と思った。
747 :03/03/20 11:02 ID:Al8Itl8q
ジーコ日本それでも米に行く!!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/20/01.html

だが、代表選手の間には不安が広がっており、その心情を無視することはできない。
そのため、この日午前には川淵キャプテン自ら、米国遠征メンバーであり
選手協会会長でもあるFW中山雅史(35)=磐田=に電話で選手の意見集約を要請。
中山からは「選手の中には“今回断ったら次に選ばれないのでは?
”と考えている者もいる」という切実な声も届けられたという。
「それはない」と答えたとはいうものの、
すべては「あした(20日)の10時にならないと分からない」と同キャプテン。
最終的判断は21日の常務理事会で行われるが、米国へ行く方針は変わらない。

中山「選手の中には“今回断ったら次に選ばれないのでは?”と考えている者もいる」

>>678
川淵「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは 離脱したかも」
川淵「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは 離脱したかも」
川淵「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは 離脱したかも」
748 :03/03/20 11:09 ID:Al8Itl8q
中山が「辞退者への配慮」申し入れ
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-030320-0023.html

日本代表のFW中山雅史(35=磐田)が19日、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)と電話で会談し、
Jリーグ選手協会会長として、米国遠征に対する選手側の要望を伝えた。
「協会の決断を尊重する」という前提の上で「非常事態下での安全確保」と「辞退を希望する選手への配慮」を申し入れた。

安全確保は当然の要望だが、中山会長はさらに「辞退選手への配慮」を付け加えた。
開戦すれば戦争当事国への遠征を辞退する選手が出る可能性もある。
その場合、辞退した選手を今後代表に招集しなかったり、選考の優先順位を落としたりしないようにと訴えた。

中山自身は辞退は考えていない。
「戦争が始まるというのに協会が遠征を決めたのは、安全への確認があったんでしょうからね。
物騒ですけど、特に心配はしていません。僕は次にチャンスがもらえるか分からない。辞退は考えていません」と話した。
あくまで選手協会会長としての立場から川淵キャプテンへ要望をした。

川淵キャプテンは最終決断に際して選手の立場も尊重する方針だが、選手協会は統一見解を出していない。
選手によって考え方も異なるため、最終的には個人の判断を優先する。
選手協会の加藤富朗事務局長は「協会は選手の意思を確認した上で代表を選出したはず。
でも情勢は日々変わっている。最終的には協会が決めることです」と話した。


「僕は次にチャンスがもらえるか分からない。辞退は考えていません」
この発言からは、それこそ川淵の言うようなト
ルシエ時代と同じ恐怖感を選手も抱いているというふうに受け取れるが。
749 :03/03/20 11:14 ID:Al8Itl8q
代表米遠征21日に最終決断 川淵キャプテン「本当に頭痛い」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20030319_10.htm

中山は、選手が遠征を拒否した場合の今後の代表選考への影響を心配したが、
キャプテンは「そんなことは絶対にない」と約束したという。

協会にはこの日、遠征中止を求める電話が相次いだ。

森浦和GM「中止すべき」

浦和の森孝慈GM(59)は19日、個人的な意見とした上で米国遠征の中止を呼びかけた。
日本協会にDF山田暢久(27)、坪井慶介(23)の意思確認を再度要請され、
「これから2人に話を聞き、クラブでも協議する。個人的には中止になると思うし、中止にすべきと思う」と話した。

戦争が秒読みになって考え方は変わった。「メジャーリーグがマリナーズの開幕戦を中止にしたのは大きい。
移動にも危険が伴う。もし、米国での2試合が公式戦ならFIFA(国際サッカー連盟)は中止にしているだろう。
大事な日本代表の強化試合だけど、選手を預かる立場の人間としては、危険の可能性があるところには行かせたくない」


キャプテン大変です!
クラブと代表のコミュニケーションが取れてませんよ!!
750 :03/03/20 11:38 ID:2uR/t2Ux
>>748 中山偉いね こういうこと言っておくだけでも随分違う
751 :03/03/20 11:39 ID:pKVvZ0wj
選手の安全への配慮も遠征中止も協会が考えることでしょ。
協会が負うべき責任を、選手やクラブに押し付けるようでは・・・
752 :03/03/20 11:48 ID:Al8Itl8q
そうだね。
「選手がやりたいって言うなら3バックも試すよ・・・」レベルだな。
753 :03/03/20 11:51 ID:BRpV2Z1c
おいおい、空爆だよ怖いよ・・・アメリカ行かすなよマジで・・・
754 :03/03/20 11:58 ID:Irc7uiFu
「それでも行く」だそうです。キャプテン様、どうします?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/20/01.html
755 :03/03/20 12:04 ID:l0JGnuJV
マジで逝く気なのか?
基地外だな
こんな状態で試合して強化になるのか?
756 :03/03/20 12:06 ID:ImnmdEoL
川淵が引き抜いたという平田は実は、不良債権押し付けられたって感じなのかな。
どうも有能には見えないし。
757 :03/03/20 12:07 ID:Irc7uiFu
>>755
逝って試合してアメリカが勝ったら
それこそ「強化試合」でしょう。

アメリカの国際的政治力強化。
758 :03/03/20 12:12 ID:Al8Itl8q
多分アメリカの選手のモチベーションは物凄いだろうな。
日の丸ドーピングなるぬ星条旗ドーピング。
759 :03/03/20 12:41 ID:lobCIM+d
このスレに書き込みしてる奴の大半は野球豚
他板でサッカー叩きと煽りや文章が同じ。
760コピペ:03/03/20 12:43 ID:Al8Itl8q
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030320-0021.html

>態度をはっきりさせない日本協会へのイラ立ちもある。中村の代表招集状が届いた際、
>レジーナ側は「戦争ぼっ発なら辞退」の要望書をFAXした。しかし、日本協会側からの
>返答はないまま、17日にメンバー発表された。レジーナ側の要望が受け入れられたか
>どうかの返答を待つ間にイラク情勢は悪化。今回の文書は、辞退の要望を伝えるものに変わった。

クラブの要望は無視ですか。
761 :03/03/20 12:59 ID:+DHzeaf9
>>759
はい?サカファンですがなにか?
762 :03/03/20 13:53 ID:6SAkYGnb
763 :03/03/20 16:26 ID:dY80KffV
>>760
この記事は誤報だろ。
ジーコが要請してるのに反対するサッカー関係者が世の中にいるわけがない。
764_:03/03/20 16:56 ID:g+PVqgL/
>>763
北朝鮮のかたですか?
765 :03/03/20 16:57 ID:q1DFehDD
ID:dY80KffV

祭ですか?
766 :03/03/20 17:11 ID:vE+ZWFRw
>>763
「ジーコが要請すればクラブは快く選手を送り出してくれる」とキャプテンも仰ってました。

キャプテンが嘘なんかをつくはずが無いので、>>760は誤報に決まっています。
767 :03/03/20 17:13 ID:Al8Itl8q
307 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/03/20 15:46 ID:veFku6yC
どうやら椅子男は遠征中止の方向で持っていく模様
「道義的にこの時期多数の尊い生命が危機にさらされて
いる状態が予測される中、遠征は自粛すべきと私談」
勢太郎の朝ワイドでやっていた
768 :03/03/20 17:28 ID:hmk7zYap
サッカー米遠征、中止も=選手、クラブの抵抗感膨らむ

 日本サッカー協会の川淵三郎会長は20日、日本代表が予定している米国遠征(23〜31日)について、
 「イラクへの攻撃が実際に始まったことで、クラブや選手の(遠征に対する)緊張感が高まってきた。協会の考えだけでは(判断が)難しくなりつつある」と語り、遠征中止も視野に入れていることを示唆した。
 同会長は「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」と強調したが、参加する選手と、選手を抱えるクラブ側の抵抗感が強ければ、遠征の実施は困難となる。
 協会では各方面からの情報や関係者の意向を集約した上で、21日の緊急常務理事会で遠征に関する最終判断を下す予定。一方で同会長は、場合によっては判断時期を22日以降に繰り延べる可能性にも言及した。
 横浜Mの岡田武史監督は「協会が決めることだが、戦争当事国に遠征するのは普通ではない」と話している。 (時事通信)

同会長は「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」と強調した
同会長は「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」と強調した
同会長は「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」と強調した
769 :03/03/20 17:38 ID:Al8Itl8q
開戦で問われる国際常識 サッカー協会の結論は21日
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030320-00000000-spnavi_ot-spo.html

世間のビジネスマンたちは飛行機に乗る回数を極力減らし、リスクヘッジに励んでいる。
川淵三郎日本サッカー協会会長も、かつて有能なビジネスマンだったはずだ。
サッカーの世界だけで生きてきた人ではないはず。
なぜ、当たり前の判断を当たり前に下せない。

違約金が問題だと言われる。これは協会のミスだ。
国際ビジネスにかかわる者なら、たとえ戦争が起こりそうもない時でも、
戦争時のキャンセル条項を加えておくのは常識中の常識。
しかしビジネスにはミスがつきもの。
実務者レベルではあまりのミスに「何でこんなことを……」とがくぜんとすることはしばしばだ。
しかし、今回のミスは金で解決できることでもある。
今の協会は幸いにも金はあるのだから、こんな簡単な解決方法はないだろう。

多額の違約金に金の無駄使いだという批判は出るだろう。
それを覚悟の上で選手、サポーター、メディアの安全を守るのが長の役目だ。
21日の評議会を待つ必要なんて無いだろう。
アメリカが威信をかけて守ってくれるそうだが、自己責任という国際常識が日本協会は欠如している。
770 :03/03/20 17:40 ID:Al8Itl8q
>>768
>同会長は、場合によっては判断時期を22日以降に繰り延べる可能性にも言及した。

また先延ばしか。

>横浜Mの岡田武史監督は
>「協会が決めることだが、戦争当事国に遠征するのは普通ではない」と話している。

あーあ、ジーコの次はなくなったな・・・・。
771 :03/03/20 17:56 ID:LTz3ex+K
テソマジで逝けー1人で飛行機乗ってこい。
772_:03/03/20 18:42 ID:zkSeJYzU
川渕って傲慢なだけじゃなく無能だったんですね。
773 :03/03/20 18:54 ID:FOSap1Ua
将軍様は情けないなぁ・・責任の擦り付けかい
アメリカは国防総省が総力で護るといってきたんだろ?
だから、遠征中止の判断を翻したんだろ?
それなのにまた翻すのか?
ウルグアイの立場はどーなるんだよ・・・・
774 :03/03/20 19:14 ID:0H/vt1Os
国際的な信用ガタオチだな。
ウルグアイ当分試合してくれないかもな。
775ジーコ親衛隊 ◆Qm/vGUARD. :03/03/20 19:40 ID:VEeqvj1g
└⊆≡⊇┘  /今回の一件でカピタンの株はガタ落ちなのです。
  (*´∀`)ノ <  典型的な内弁慶で、もともと疑問視されてましたけどね。
.          \ ともあれ、また貴重な強化期間を無駄にしましたね。
776 :03/03/20 19:51 ID:bV1aLVNH
>>775
W杯予選までの強化がまだ2年あるといっても、
今の状態では本当に時間が無いね。
777 :03/03/20 20:00 ID:WP2D19//
まあ南米の32→36のゴリ押しが通ってアジア枠が5.5になりでもしたら
あと1年は時間が稼げる罠。
778 :03/03/20 20:17 ID:D921E7g2
ブッシュの中の人は川渕だよ。
みんな本質をわかっちゃいない。
779:03/03/20 20:36 ID:DXe8BdVC
キャプテソだけいけばいいのに
これでキャプテソのクビが飛ぶといいね

まだトルシエのこといってんだから粘着だよな相当w
780 :03/03/20 20:39 ID:WP2D19//
       /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |  
    (丿 / iニニニi |  < 俺のクビを飛ばせるのは俺だけだ!
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
781 :03/03/20 20:52 ID:JzmKj3Cf
>>780
キャプテン!、カツラが飛びそうです!
782_:03/03/20 21:23 ID:kyIb4u7N
つーか、21、22日試合組は23日出発じゃん?
明日21日ですら判断を下すには遅すぎるっていうのに、
それをさらに先延ばしするかもしれないってのはどういうことよ?
バカじゃねーの?
緊急時なんだから理事会ぐらい前倒ししろよ。
ホント使えないな。
783 :03/03/20 23:02 ID:65QkBP8P
そうか…21日とか22日とか中止することが不可能な時期に
決定する、言ってるということは

すでに行かせることが決まっている

ということ、

それを決めることによる非難を極力後伸ばしする

ということの2点を遠まわしに言っているに過ぎないと
いうことですね。

オトナだなあ。大企業で飯は食えそう。食ってたんだっけ。

下手に伸ばして騒ぐことで、なまじのMLBとかMBAよりも
標的にされる可能性をあげているかもしれないのに。
…馬鹿なことを、まったく…
784 :03/03/20 23:55 ID:0H/vt1Os
今回の失態を理由に解任に追い込むことってできねーの?
785 :03/03/21 00:02 ID:6dPmO8pY
    /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |  
    (丿 / iニニニi |  < こんな事になったのも全てトルシエのせいだ!
      \____ l     トルシエが悪い!
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
786_:03/03/21 00:48 ID:smDe21AI
>>783
カピタンは対外対策なんて考えてないでしょ。
あくまで日本国内が基本、ってか全てと言っても過言ではない。
決断を先延ばしにて騒ぐことで、確実に日本マスゴミの注目は集められるよね。
でも、それじゃあただでさえ今回のイラク攻撃の煽りを受けて報道量が少なくなると
思われるJリーグネタが、アメリカ遠征ネタの煽りを受けてさらに扱いが悪くなるような・・・。
まあ、今はまだコアな層を多少軽視してでもミーハー層を取り込むことが急務と思っているであろう
カピタンにとってはそれが必ずしも悪いことではないのかもしれなが。
787 :03/03/21 07:57 ID:Nqmo3VX+
あれだ。21世紀の「ミュンヘンの悲劇」をやることで選手もろとも
トルシエジャパンの影を跡形もなく抹消し、ジーコもあぼーんすることで
自分の子飼いの監督を後任に据える。

さすがカピタン、おれたちにできない事を平然とやってのけるッ。
そこにシビれる!あこがれるゥ!.
788 :03/03/21 09:58 ID:nY45t/ax
国連決議をめぐって米英と仏露独が言い争っていたときでさえ「中止、中止」と一人で大騒ぎしていたキャプテンが実際戦争がはじまった今になって「「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」とか言ったところでなあ…。
789kkk:03/03/21 10:26 ID:p63xsXfz
アメリカ遠征、延期でいいんじゃねえの?
790 :03/03/21 11:02 ID:W23+0583
遠征嫌がってる選手の声を聞くと、フセインへの忠誠心が高いはずの
イラク軍兵士があっさりと投降してる姿と重なるのだが
791 :03/03/21 11:05 ID:O0TTrAQD
キャプテンが中止と決めた途端戦争終わる予感
(まあ、テロの心配はその後も続くが
792 :03/03/21 11:07 ID:to97h7j+
>>790
アメリカのパワーアピールのだしにされるよりましだと思いますが?
793 :03/03/21 11:45 ID:s0cDWw+E
違約金なんて記念館の建設費、土地購入費、維持費、人件費に比べたらなんてこと
ないだろ。建設をやめてこっちによこせっていうのが会長の仕事なんじゃないのか?
JAWOCの天下り組相手にトルシエばりの立ち回り見せてくれたら漏れは一生ついて行くぜ。
キャプテンよ!
794 :03/03/21 11:48 ID:to97h7j+
>>793
つうか自分の部下に天下りの人間を入れているからそんなことは出来ないと思われ。
795 :03/03/21 11:49 ID:Nqmo3VX+
>>793
    /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |  
    (丿 / iニニニi |  <誰がトルシエと同じようなことするもんか!
      \____ l    トルが喧嘩腰なら俺は土下座だ!
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
796 :03/03/21 11:56 ID:vgxiDGtO
激しく使えないイエスマンの天下りに囲まれて
自分に都合のいい事しか聞こえなくなったときは川淵は終わり。
まあ、そのときは日本サッカーも道連れにされて、
長い低迷期に入るんだろうな。
そんなに悲観的な予測でもないと思うけどどう?
797 :03/03/21 11:57 ID:UMVFTJoY
>>796
だ か ら 予 測 で も な ん で も な く て 
も う 現 状 が そ う な っ て ん で す よ
798 :03/03/21 12:00 ID:to97h7j+
あー、去年までいろいろとあったけど面白かったなあ。
あれが外国式の風通しの少しでもよくするうやり方があるんだって言うのを知ったし。
799 :03/03/21 12:43 ID:acqzcdug
川淵会長、米遠征「21日に最終結論」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-030321-0008.html

Jリーグ各クラブの社長と連絡を取り合った川淵キャプテンは、苦渋の表情を浮かべていた。
多くのクラブは日本サッカー協会の決定には従うものの、選手派遣には難色を示している。
これまでは協力姿勢だったが「選手を出すクラブも、いざ戦争となると気持ちも変わってくるからな」と話した。
不参加と言いにくいことを考慮して選手には話を聞かなかったが、
小倉純二副会長は「協会が無理やり連れていくことはしない方がいい」と話した。

「明日(21日)には、どちらかの結論を出すつもりでいる」と川淵キャプテンは言ったが、周囲の声を聞いて中止へ大きく傾いたのは確か。
結論は、今日21日の緊急常務理事会で協議されるが「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」と話した。
ジーコ監督も日本協会の決定を尊重する意向で、この日は日本協会に姿を見せたものの川淵キャプテンとの話し合いはなし。
中止の場合は国内での合宿と試合を希望している。

ただ、中止を発表する前に米国協会側との調整を済ませる必要がある。
1度、独自に中止を発表し、米国側との交渉後に再び実施を決めた経緯があるだけに、一方的に結論を出すことは避けたい。
厳重な警備態勢を敷くことを約束してくれた米国協会に対して、筋は通さなければならない。
この日も、日本協会は深夜まで対応に追われた。
仮に、米国側との調整が進まない場合は、結論が22日に先送りされる可能性もある。
800 :03/03/21 12:50 ID:acqzcdug
クラブ派遣拒否 米遠征中止へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/21/01.html

日本協会は「選手の安全を優先する」という川淵キャプテンの判断で、2月15日に一度遠征中止を決定した。
しかし米国側が「国の威信を懸けた警備」を保証し、強く遠征実施を要請したため、2月22日に中止を撤回した。
刻一刻と情勢が緊迫化する中でも、日本協会は遠征実施を前提に準備を進めていた。
ところがこの日になって米英によるイラク侵攻が始まって事態は一変。
また、米大リーグ機構がアスレチックス対マリナーズ開幕2連戦の日本開催を中止したことも大きな影響を与えた。
川淵キャプテンは万全の受け入れ態勢を整える米国側に配慮して、結論を1日先延ばししたが、
もともと米国協会との間でも「開戦の場合は再考する」ということになっており、中止は避けられない。

ジーコ監督は米国遠征が中止になった場合は、欧州組を招集して国内合宿を行うことを希望しているが、
日本協会幹部からは「Jクラブと試合をするという案もある」という話も出ている。
常務理事会で中止が決定次第“戦時下”での調整に入ることになる。
801 :03/03/21 12:51 ID:acqzcdug
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20030320_10.htm
 
◆遠征中止なら違約金が派生

日本協会が米国遠征を中止した場合、米国協会などへの違約金が派生する。
26日のウルグアイ代表戦(サンディエゴ)は日本協会の主催でさらにパラグアイとメキシコ戦の前に急きょ組み込んだため、
それほどの打撃は予想されないが、
29日の米国代表戦(シアトル)は多額の違約金を請求されるという。
協会の小倉純二副会長は「仮にそうなれば、それは仕方のないこと」と話していた。

◆協会21日結論
川淵キャプテンは東京・渋谷の協会で、磐田と清水が申し入れた遠征辞退など各クラブから
中止を求める声が相次ぐ状況に「今、各クラブの意向を聞いている」とコメントした。

中止を選択すれば、米国協会との友好関係を継続するためにも同国との調整が必要で、日本協会から一方的な発表はできない。
こうした配慮からか「決断にあたって情報収集をやっている最中です」と、あくまで一応の結論は21日の臨時常務理事会で下す姿勢を強調した。
だが一方で、結論について「タイムリミットをいつにするかは決めていない」とも明かし、戦争の情勢を見極めるため、23日の出発ギリギリまで判断を延ばす姿勢も見せた。

Jリーグの鈴木昌チェアマン(66)は「結論は協会が決めることです」と静観。
この日、協会に訪れたジーコ監督(50)は中止になった場合、国内合宿を行いたい旨を改めて協会へ伝えた。
参加辞退を申し入れたクラブに協会の小倉純二副会長(64)は
「協会が無理やり、遠征に連れて行くことはしない」とクラブ側の意思を尊重する姿勢を見せていた。
802 :03/03/21 13:00 ID:y5rm/lAv
アメリカさん、コワイ、コワーですか。
ヨーロッパには尊大な態度をとるくせにね。
803 :03/03/21 13:02 ID:Y9oQATkm
ウルグアイの協会は無視ですか。
804 :03/03/21 13:05 ID:acqzcdug
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
805 :03/03/21 13:20 ID:qMhTqQPJ
中止発表されたね
806 :03/03/21 13:20 ID:+FhiSFsw
>>804
こう言うと、重い決断をしているような気がするから不思議だよな。
ええと、3回目の翻意になるわけか?

今から中止は限りなく難しい。行くにしても「チームの意見を尊重する」
という言葉を取り下げない限りメンバ変更をしなければならない。
メンバ変更せずに行けば、Jチームから限りなく呆れられる。

正直、どうするにしても自爆だな。四面楚歌。しかも自分で呼んだ。
807 :03/03/21 13:25 ID:PEJ+XnBV
これで貴重な国際試合2試合失ったわけか
あの時にアメリカのごり押しに屈せず断れば
他の国と試合が出来たんだよ

まったく泣けるぜ
808 :03/03/21 13:34 ID:acqzcdug
>>807
そうだよな。
ウルグアイにも日本に来てくれって告げてたみたいだしな。
809 :03/03/21 13:36 ID:GaX5WiQX
協会にキャプテソの責任を糾弾するFAXでも入れとくか。
810 :03/03/21 13:42 ID:+FhiSFsw
まずは、中止、こちらも安堵した…航空機テロ未遂が
起こっている以上中止するしかないだろう

>>807
どうだろう…いずれにせよ3月の強化は「時期が悪かった」
としか言いようがないのでは。海外が日本に来るとは思えない。
外からみれば某半島国家が近くに居る日本は恐いと思う。
アメリカのヤキウまで逃げるぐらいなのだから。

しかも、現状j、ではこちらに、と呼んでくれるような国もないわけだし。

むろん、中止までの右往左往は糾弾すべきだけれど。
811_:03/03/21 13:44 ID:RTllYXXR
今回の件は大失態だな。責任をとれよ。川渕。あとアメリカ、ウルグアイ両
協会との関係をこれ以上悪くするなよ。どう考えても日本はへたれだと思われた
ぞ。
812 :03/03/21 13:44 ID:uDi4NRBi
少なくとも民意は示しといたほうがいいでしょ、カピタンに対して。
そうしないと、誰も何も言わないから何をやってもオッケーという感じで
感覚が麻痺していくでしょうから。
今回の件は失態といってもいいでしょう。
アメリカにごり押しされた挙句、違約金を払わなければならないのですからね。
813 :03/03/21 14:38 ID:W1EMj+oN
一番最初の遠征中止発表が安易すぎたんだよ。
慎重になるなら、あそこでこそ慎重に見極めるべきだった。
814 :03/03/21 14:45 ID:acqzcdug
「選手の安全を第一に考えた」川淵会長が緊急会見
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030321-00000002-spnavi-spo.html

21日、東京・渋谷の日本サッカー協会で、午後1時から緊急記者会見が行われ、
川淵三郎会長が、先に実施を予定していた米国遠征(26日、対ウルグアイ戦。29日、対米国戦)の中止を発表した。

同日行われた常務理事会を受けての会見には、川淵会長と平田竹男GS(ジェネラル・セクレタリー)が出席。
会見の中で同会長は、「今日の常務理事間で 残念ながら遠征の中止を決定した。
選手の安全を第一に考えた」として、二転三転した米国遠征の中止を言明した。

中止を決定した一番の理由として川淵会長は、
イラク開戦後になって、召集した選手、クラブの間で急速に不安感が広がったことを挙げた。
特に海外組が所属する、ハンブルガーSV、パルマ、レッジーナが、
明確に選手の供出を拒否するなど、中止を求める声が次第に高まったことも明らかにした。

当初、イラク開戦でも遠征を実施する根拠として挙げていた、
米国協会と連邦政府による「国の威信を懸けた安全の保証」については、
「(現地での)滞在や試合については、今でも心配していないが、
移動の際に不足の事態が起こらないとも限らないと判断した」としている。

今回の遠征が中止になったことについては、
「単なる親善試合かもしれないが、ワールドカップの予選までは、あと2年しかない。
米国にしても、ウルグアイにしても、強豪と対戦できる重要な試合だっただけに、
ジーコ監督も残念に思っている。しかし、代表選手は財産。仕方がない」と、無念さをにじませていた。

また遠征中止を受けての代替案としては、遠征予定であった期間に国内で代表合宿を行い「Aマッチを組みたい」としている。
その理由について川淵会長は「Aマッチを組まずに合宿をしても、海外組は召集できいないだろう。
海外組が合流しなければ、ジーコ・ジャパンとしては意味がない」ことを挙げた。
対戦相手としては、ウルグアイが第一候補に上がっているが、交渉は米国サッカー協会に遠征辞退を正式に通達、決定後となる。

なお、米国サッカー協会に対しては、同協会との関係が悪化しないように、誠意をもって対応したいと、語った。
815 :03/03/21 14:45 ID:acqzcdug
会見でのそのほかの質疑応答は以下の通り。

Q 決定が二転三転ことについての反省は?

A 最初に中止を発表した時(2月15日)、まだ米国協会との契約が交わされていないと思っていた。
  その後、すでに契約されていたことを知った。
  明らかに、協会内のコミュニケーション不足。
  また、契約内容については、不足の事態に関する付帯条項が、今回は盛り込まれていなかった。
  すべての責任は私(会長)にある。ファンの皆さんには、ご迷惑をおかけして申し訳なく思う。

Q 違約金について

A これから誠意を持って(米国協会)と話し合う。
  平田GSを現地に派遣するかもしれない。向こうも(スタジアムの)芝の整備や、放映権の問題もあるだろう。

Q ファンから中止の嘆願はあったか?

A 開戦以前は、賛成と反対が1つずつだけ。
  しかし開戦後、ファックスが20通、電話が50本、協会に寄せられた。
  いずれも「中止」を希望するもので、時間が経つにつれて文ファックスの文字が大きくなっていった。
816 :03/03/21 14:49 ID:+FhiSFsw
>>814-815乙。

とりあえずJFAに意見具申する時はEメールではなくFAXで、
文字を大きめにすると見てくれるということだな。

老眼なんだな、つまり。

あとは
>>  明らかに、協会内のコミュニケーション不足。
とは、誰のコミニュケーションなのかな〜、おい。
817 :03/03/21 14:52 ID:q2GZNIvN
川淵と川淵の中の人のコミュニケーションだろw
818 :03/03/21 14:53 ID:acqzcdug
すべての責任は私(会長)にある。
すべての責任は私(会長)にある。
すべての責任は私(会長)にある。
すべての責任は私(会長)にある。
すべての責任は私(会長)にある。

どうやって責任をとるんだよ?
819 :03/03/21 14:55 ID:grFnktrU
こんなことを続けていたら間違いなく代表人気は落ちるな。
日本経済を破綻させたトップもこんな感じで優柔不断だったんだろうな。
820 :03/03/21 14:56 ID:fMxCsmus
>>818
トップらしく言ってみただけ。
821 :03/03/21 14:59 ID:WTUHlo7t
中田は帰ってくるの?
合宿やりに。
822カピタン:03/03/21 15:04 ID:rv3Czpn4
>>818
それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい遠征先を見つけて来るという責任だろう。
823 :03/03/21 15:06 ID:Nqmo3VX+
>>818
焼き土下座キボンヌ
824 :03/03/21 15:19 ID:q2GZNIvN
責任を取って、川淵がよりリーダーシップを発揮する事を心がけますw
825 :03/03/21 15:45 ID:v66A4P/a
>ファックスの文字が大きくなっていった。


ハゲワラ
826 :03/03/21 15:52 ID:owFwhTrJ
よかったよかった(*´∀`)
これで遠征してたら、野球のメジャーは日本行き中止して、
日本は戦争中の国に行くって馬鹿らしいもんな。
なめられちゃ駄目よ。
827 :03/03/21 15:55 ID:5dCza5t3
川淵「戦争が起こらなくてもいろいろなことが起こる可能性がある。無理していく必要はない」

平田「たとえ開戦しても米国本土に火の手があがり、世界中にテロが起きない限りいくことになる」←川淵「そのようにお話しろ、とオレが指示した」
川淵「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは 離脱したかも」

川淵「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」

川淵「選手の移動の際に不測の事態が絶対ないとは言えない。攻撃が始まってクラブ、選手の反応が急変してしまった」
828 :03/03/21 16:11 ID:6osguvn3
>>814
選手の安全を第一に考えてたら戦争開始後すぐに中止発表するはずなんだがな。
なんだかんだ言って選手と違約金を天秤にかけたんだろ。
その違約金だって戦争時の中止条項を入れ忘れたという契約実務の初歩的なミス。
数年前ならともかく、当初の中止発表時に戦争を予想して対処できなかったのは頭が悪すぎる。
829 :03/03/21 16:21 ID:acqzcdug
>最初に中止を発表した時(2月15日)、まだ米国協会との契約が
>交わされていないと思っていた。その後、すでに契約されていたことを知った。

だいたいこれは酷いだろ。
契約したのにトップに報告してないなんて普通有り得ないだろ?
たしかにまだ契約してないと思っていたから軽々しく中止を発表したのかもしれないが、
必死に言い訳しているようにも見える。
830_:03/03/21 16:23 ID:iIO+9JXp
提灯持ちの二宮や玉木が御神体保護の為にどんな記事書くか見物だな。
しかし、独断専行型でマスコミが来たらその場の思いつきやリップサービスで軽口叩くトップに
「情報ちゃんと上げろやゴルァ」とか理不尽なキレ方されるとなると、
川渕の下の人も大変だな。
831 :03/03/21 16:28 ID:6osguvn3
>>829
本当なら独裁のやり方すら間違ってるアホ、嘘なら見え透いていてバカ。
832_:03/03/21 16:29 ID:DGw4zndF
「Aマッチを組まずに合宿をしても、海外組は召集できいないだろう。
海外組が合流しなければ、ジーコ・ジャパンとしては意味がない」

何これ???????海外組みのためのA代表なの?なんだこれ?
833 :03/03/21 16:34 ID:CsnheJmp
サダム・フセイン
金正日
川渕キャプテン
834 :03/03/21 16:34 ID:AnS9mGK4
>最初に中止を発表した時(2月15日)、まだ米国協会との契約が交わされていないと思っていた。

1月の末くらいに正式発表してなかったっけ。
半月前のことも知らないのか忘れるほどアフォなのか?
835 :03/03/21 16:35 ID:acqzcdug
>>832
何考えてるんだろうね。
国内組をバカにしてんのかね。
トルシエのことを揶揄する資格はないな。
836 :03/03/21 16:38 ID:+FhiSFsw
>>832
正確に言えば、ジーコはベースとなるチームを決めておき、
それを紅白戦と紅白戦と紅白戦とたまに練習試合で
コンビネーションと選手の間の自発的な戦術の組み上げで
なんとかするタイプの監督だから、

単にベースとなるチームが海外と鹿島になってるだけで、
海外のためのチーム、という訳ではないよ。
結果的には同じことだけど。
837_:03/03/21 16:38 ID:DGw4zndF
>>835
その通りだよ。この発言は国内組みの存在価値を否定することになる。
838 :03/03/21 16:56 ID:Nqmo3VX+
「海外組不参加の親善試合はやる意味がない」、と言ったに等しいな。
839 :03/03/21 17:28 ID:JKdqm12j
トルシエって民主的だったんだw
840 :03/03/21 17:53 ID:oRdAf/N+
>Q  決定が二転三転ことについての『反省は?』
>川渕キャプ『明らかに、協会内のコミュニケーション不足。
      >すべての責任は私(会長)にある。ファンの皆さんには、
      >ご迷惑をおかけして申し訳なく思う。』


って親善試合正式決定したことが会長に伝わらない協会ってどんなんだよ。
平田さんなんかが「朕とは"きざし"とも読みます。つまりキャプテンも私以外の
者にお姿を見せてはなりません」とかなんとか吹き込んでいるのだろうか。
でキャプテンも一部側近以外近づけないようにしてるとか。
841 :03/03/21 18:48 ID:0mkthHPH
しかし、これでジーコジャパンが東アジア選手権で
負けた時の言い訳材料ができたね。
842 :03/03/21 18:53 ID:fMxCsmus
こうやってジーコは2006年まで延命するんだろうか・・・?
843 :03/03/21 19:15 ID:acqzcdug
で、またウルグアイに日本に来てくれっていうわけでしょ?
844 :03/03/21 19:22 ID:acqzcdug
川淵はアメリカアメリカ言うが、
きちんとウルグアイサッカー協会には筋を通したんだろうな?
845 :03/03/21 19:25 ID:kmnIbi2j
ウルグアイ、呼んだのはいいが、
来ると見込める前に発表するとまた叩かれるぞ。

アメリカと日本との時差の違い、
日本という国へ行くことのリスク、
それと対照的に、来ることによる金銭的メリット。

来るかもしれない、だが状況をみると欧州組の何パーセントが
くると考えられるのだろうか。

最初に言ったが、今それをしゃべっちゃう、ということは
ちっとも今までの失敗を糧にしていない、ということではないのか。
846 :03/03/21 19:25 ID:q5keyafm
>>840
どうせカピタンがホラ吹いているんだろうけど・・・

もしそれが本当だったとしても、マスコミ発表までしてしまっているものを根回しもせずに
簡単にひっくり返そうとした事によって、カピタンが世間の常識を全く知らない底抜けの
ヴァカであることを世間に晒しただけなのだが・・・
847 :03/03/21 19:32 ID:TfbdM0PC
カピタンもしかして、自分に威光があるなんて考えてないよね。
あるのは無能臭だけですよ。
848 :03/03/21 19:37 ID:acqzcdug
>>847
周囲はイエスマンだらけなんだから、勘違いしちゃうでしょ。
で、カピタンに異論を唱える奴は気を利かせた取り巻き連中に干され、
有能な人材はだんだんJFAから離れていき、JFAに残るのは無能な奴ら。
無能だからカピタンに取り入り、以下ループ。
849 :03/03/21 19:37 ID:8J9wH3vq
今回のことで誰がとばっちり受けて粛正されるか要チェキラ
850 :03/03/21 19:39 ID:N4fbIktr
>>849
ラモスinの代わりが誰かってことだね。
鹿島閥の人間を抜く訳にもいかないし。
田嶋かなあ..........
851 :03/03/21 19:40 ID:TfbdM0PC
>>848
JFAの無能スパイラルですね.(つД`)
852 :03/03/21 19:44 ID:8J9wH3vq
>>850
田嶋はフットボールカンファレンスでボケずに、ジーコのアホさを際立せてしまった罪があるからね
853 :03/03/21 19:48 ID:oRdAf/N+
こんなんでも二宮玉木の提灯ライターなら「違約金を払ってでも選手の安全面を第一としたキャプテンのリーダーシップを素直に評価したい」とか書きそうだな。
854 :03/03/21 19:49 ID:acqzcdug
>>852
しかも講演内容はトルシエ擁護になっちゃったからな。
あと、マスゴミ批判もしてたな。
オートマティズムってのを型にはめるとかアホな解釈するなよ、って。
あ、そういやカピタンもそんなこと言ってたね・・・
855 :03/03/21 19:53 ID:acqzcdug
856 :03/03/21 20:21 ID:J322K0nW
こんな事になるのなら、少々押しが弱くても
岡野さんに会長続けて欲しかったと思っている人は俺だけかな?
857 :03/03/21 20:22 ID:8J9wH3vq
858 :03/03/21 20:31 ID:oRdAf/N+
なんだかんだいって有言不実行なのがキャプテンの悪いところだよね。
859 :03/03/21 20:32 ID:N4fbIktr
>>856
その下に木之本&トルシエと鬼のような実務屋がおったからねえ......
860 :03/03/21 20:47 ID:fArsRRHo
木之本はこの事態を見越していたから逃げたのか
861_:03/03/21 21:33 ID:IVXEFmlS
なんか、これぞまさしく裸の将軍様って感じ。
金正日、サダム・フセイン、そして川淵三郎か・・・
862 :03/03/21 21:50 ID:kmnIbi2j
>>857
ふむふむ、契約の免責事項に戦争が入っていなかったのは
平田がメインに立っていたから、ということにしてるわけか。

官僚対元やり手営業、対立始めたなら目が離せませんな。
863 :03/03/21 21:59 ID:wgF1PQW5
平田って相当なバカじゃネーノ?
みどりちゃんゴメンナサイ。勝手に転載。

平田GS「(サッカー協会には、国際競技引当て金という保険的な積み立てがあるが)
      現時点で米国協会との間で違約金であるとか、補填といった話はなく、
      あくまでも誠意をもって(キャンセルに)どう対応するかの話だ。
      これからウルグアイと話すことになるが、29日とか30日とか、
      こういった具体的な報道を打ってもらうにはまだ段階が早すぎると思う。
      何とか試合をしたいと思うが、これはあくまでも日本の事情の変化であって、
      先方のあることなのであまり先走ることはできない。
      スポンサーサイドも含めて、週明けからの(本格的な)動き出しになる」

これ読むだけでこいつの無能っぷりがわかるな。
経済産業省も、いい厄介払いができたと喜んでるだろう(w
864 :03/03/21 22:06 ID:O0TTrAQD
古河でブチは海外での仕事したことあるの?
865_:03/03/21 22:08 ID:kk0oIL9L
>>863
長々と釈明しているけど、要はなにも決まってませんということか。
何日も結論を先送りして言い訳を考えていただけか?
866 :03/03/21 22:09 ID:Qft0RN59
>>863
本当に使えねえな。
実務能力なさそうだ。
867 :03/03/21 22:09 ID:5kjyQ5lI
高い金だしたら、ウルグアイの国内組は派遣してくれるんでね?
868 :03/03/21 22:11 ID:N4fbIktr
そうか?> 経済産業省も、いい厄介払いができたと喜んでるだろう

あえて無能な人間を尖兵として送り込んで無用な混乱を引き起こし、
「それでは更なる応援を送りましょう」と経産OBを次々と送り込んで
サカー協会を天下り先として独占する戦略なんだと思うが。
869 :03/03/21 22:13 ID:Pt9NIDFH
>>863
週明けって・・・
870_:03/03/21 22:29 ID:3mVNNxOH
つーか、官僚ってこんなもんか。
そりゃ日本が傾くわな。
平田が特別無能なのかもしれないけど、酷いな。

そういやカピタンが平田を協会に招いた時、将来の幹部候補だって言ってたよな?
カピタンを更に上回る無能会長誕生の予感。。。
871 :03/03/21 23:01 ID:N4fbIktr
まあ官僚とひとくちに言っても、サカー批評のチンポ馬刺しで一躍名を上げた
大分の「狂ったような役人」の人もいることだし。

平田は狂えない人なんだろうね。それが悪いこととは思わんが。
872 :03/03/21 23:08 ID:8IiywkMC
>>871
そういうレベルの話じゃない
873 :03/03/21 23:19 ID:U8azhBV4
>>852
罪と言うよりも「功績」だな。
つうかこれから世界と肩を並べる為に当たり前の事を話したと思うだけだが。
874  :03/03/21 23:28 ID:N4fbIktr
>>871
いや、チンポ馬刺しの逸話はまさにスポンサー様との覚悟の晒し合いな訳だから、
その辺も読み込んで欲しかったんだけどね(笑)。

「スポンサー様も三連休だし、本格的な話し合いは週明けだね」とは
まさに好対照な話だと思うが。平田の覚悟はまあその程度ってことで、
この先も狂ったような仕事は期待できないってことよ。
875 :03/03/22 00:39 ID:dCUxWNjW
しかしチンポ馬刺しは巻くほうはやれても、
食べるほうが抵抗あるのは俺だけかな?
876 :03/03/22 01:00 ID:mfKlOLwI
今回のことで新たに川淵の憎しみを受けることになるのは誰だろう。

中山はわりとブチの神経にさわることを言っていたな。
表には出てきていないが、「オレは行きたくない」と言う選手も
いたんじゃないか?それも複数。
中止に決まった背景にはそういう事情もあるんじゃないか?
次の召集で外される選手に注目だな・・・

などと妄想してみる
877 :03/03/22 02:15 ID:sTraBewg
森岡は「行きたくねーYO」とはっきり言ってた
あぼーんケテーイ
878 :03/03/22 03:14 ID:8f7I7BPv
>>875
俺も思った。
金のために巻くのは簡単だけど男気のために食べるのはキツイ。
879どうなることやら:03/03/22 04:00 ID:nV+gR3Dr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030321-00020725-jij-spo
>日本での試合申し入れも=ウルグアイ・サッカー協会
>【サンパウロ20日時事】ウルグアイ・サッカー協会のフィゲレド会長は20日、
>ロイター通信に対し、米国で26日に予定されていた日本代表との
>親善試合について、日本での開催を申し入れることを検討中だと述べた。
>日程は29日になる可能性があるが、正式決定は下していないという。 (時事通信)
880 :03/03/22 07:13 ID:y3cdldxK
>>876
さすが鹿島の人間は最後まで口数少なだったからね。
磐田はチームでキャプテンの面子を潰した訳だから、叩かれるとしたらここだな。
881 :03/03/22 07:50 ID:KI+2KFBw
朝日報道によれば代表遠征にOKを出したクラブは3チームのみ。
今年のJはこの3チームで争われるわけだな。
882 :03/03/22 07:55 ID:Mamm29sh
>>879
ムリだろう。時間がなさすぎ。
最初の時点で振替ができてたならば可能だったろうが。

てっきり、中止の場合も考えてそこらへんはおさえてあるかと思ったら、
発言を聞いてると強行以外ぎりぎりまで考えてないようだ。

欧州のクラブにも招集FAX送って怒りをかってるようだが。
883 :03/03/22 09:08 ID:KqAUqrgt
キャプテソとは関係ないが欧州はもとより世界各国これからしばらくアメリカは危ない
という認識になるんだろうね。アメリカの旅行会社・航空会社関連・ホテルなど
どんどんとつぶれるんだろうか・・・。テロよりこっちが怖い。
884 :03/03/22 09:11 ID:MWCxh9cB
28、29、30日なら国立競技場があいてる模様
885 :03/03/22 09:36 ID:mfKlOLwI
524 名前: 投稿日:03/03/21 07:39 ID:Q/wrrTWB
ゴン、米遠征に「NO!!」ジュビロ勢3人辞退…代表派遣は中止へ
http://www.sponichi.com/socc/200303/21/socc110299.html

527 名前:_ 投稿日:03/03/21 08:54 ID:AjDjh6uQ
代表復帰の清水・森岡、米国遠征に難色
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003032107.html
886 :03/03/22 09:37 ID:mfKlOLwI
581 名前: 投稿日:03/03/21 15:12 ID:acqzcdug
>>578
◆不安なイレブン

 FW中山雅史(35)=磐田=「開戦前とは違い、不安がつきまとっている。選手はそれぞれ意見があるし、個々の意思確認を協会にはもう1度して欲しい」

 DF服部年宏(29)=磐田=「テレビで見たけど、どうなのか。大丈夫と言っても何が起きるかわからない。怖いか怖くないかと言えば怖いに決まっています」

 DF森岡隆三(27)=清水=「向こうからは(大リーグ)が来ないというのにこちらから、行くというのもどうか。リスクを冒して行くべきではない」

 DF松田直樹(26)=横浜M=「協会の判断に従うけど選手の気持ちも考慮して欲しい。変な気持ちというか、(遠征に行くという)実感がわかない」

 DF宮本恒靖(26)=G大阪=「(大リーグが)日本に来ることをやめたくらいですからね。こっちがアメリカに行くわけだから、(米国遠征は)ないかもしれませんね」

 FW黒部光昭(25)=京都=「できることなら参加したい。でも仮に中止になれば残念ですね」

 DF坪井慶介(23)=浦和=「怖いですし、不安もありますけど、協会の判断に任せます」

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20030320_10.htm
887 :03/03/22 09:40 ID:QVQVN1xw
>>886
02WC組とそうでない選手(黒部、坪井)との間の忠誠心の差が……
888U-名無しさん:03/03/22 11:23 ID:xHbfMtca
つーか普通に
代表で実績がある(ので無理する必要がない)選手と
定着してない(からチャンスが欲しい)奴の立場の差だと思われ。
889 :03/03/22 12:19 ID:nA8PWlub
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030322-00000005-kyodo_sp-spo.html

断られた側のアメリカが先に代替を見つけてるよw
890 :03/03/22 12:31 ID:3FKA1Po+
あーあ。JFA対応遅すぎ。動くの週明けなんだろ?なんか戦争終わってそうだな。
891 :03/03/22 13:06 ID:6TpU62FJ
遠征中止に秋田、名良橋、小笠原、中田の鹿島4選手は一様にホッとした。
Jリーグ選手協会副会長でもあるDF秋田は「今行くべきではない。判断は正しいと思う」と納得顔。
日本協会が選手の意見を求めたことについては「選手は個々では弱い面もあるから
クラブが守るべき。でも、1チームに一人しかいないところは言いにくい」
と発言の難しさを説明した。これでJリーグ開幕戦に集中できる状況。
3カ月ぶりに復帰するGK曽ケ端は「出る気満々。不安はない」と打倒浦和に燃えていた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/22/02.html


「今行くべきではない。判断は正しいと思う」
892 :03/03/22 13:07 ID:6TpU62FJ
>>889-890
前任者にいろいろとケチつけて、今この有様ですかw
893_:03/03/22 13:27 ID:C0KMaVjs
>880
もし遠征が強行されたら、鹿島も選手出すの拒否するつもりだったらしいよ。
894 :03/03/22 13:40 ID:KqAUqrgt
アメリカは一度日本が拒否した時点でベネズエラに渡りつけていたんだろうね。
開戦したら100%来るわけないという確信のもと。
開戦してもないのに拒否られるのは面子が許さないし日本の代わりを探す
準備期間として一旦撤回させたとしか思えないな。
895_:03/03/22 13:45 ID:q29UnlON
>894
それがマネジメントというものだよ。アメリカの行動は常識的な範疇。
さて、悪いのはいったい誰だろうね?
896 :03/03/22 13:55 ID:l/8lFdyH
古河電工時代に出世した時の実績で協会マネジメントをしようとしたんだろか。
897 :03/03/22 13:57 ID:KqAUqrgt
キャプテンだよね。
俺がキャプテンだといいつつ無能キャプテン振りしか発揮できていないし。
俺がキャプテンとか言ってなければまだ同情できるところなんだけど。
898芸能スポーツ板より:03/03/22 14:02 ID:KqAUqrgt
908 名無しさん@テスト中。。。 New! 03/03/22 13:59
756 : :03/03/22 13:51 ID:skHyP9Vo
http://portal.montevideo.com.uy/futbolportal/hnnoticiaj1.cgi?2621,26,0,0,

日本戦メンバー発表されたやん。
ウルグアイの情報では試合は3月28日(金)午後8時キックオフ。場所不明。
レコバ、フォルラン、カリーニ、ソロンド、チェンバトン、ダリオ・ロドリゲスの
欧州組6人が参加し、臨時の監督はグスタボ・フェリン。
一応次の月曜(24日)日本へ出発らしいやん。

757 :見難かったらごめんやん。 :03/03/22 13:54 ID:skHyP9Vo
GK
Hector Fabian Carini (Standard de Liege, Belgium) / Mauricio Nanni (Wanderers)
DF
Fernando Fajardo (Penarol) / Pablo Lima (Danubio)
Dario Rodriguez (Schalke 04, Germany) / Bruno Silva (Danubio)
Gonzalo Sorondo (Internazionale, Italy) / Christian Gonzalez (Defensor Sporting)
Alejandro Lembo (Nacional)
MF
Juan Ramon Curbelo (Fenix) / Marcelo Sosa (Danubio)
Carlos Diogo (River Plate) / Sebastian Eguren (Nacional)
Jorge Martinez (Wanderers) /Alvaro Recoba (Internazionale, Italy)
FW
Horacio Peralta (Nacional) / Diego Forlan (Manchester United, England)
Javier Chevanton (Lecce, Italy) / Fabian Estoyanoff (Penarol)
German Hornos (Fenix)

場所不明って・・・。
899芸能スポーツ板より:03/03/22 14:05 ID:KqAUqrgt
あ、場所は日本の競技場のことか、国だと思った。
とりあえず来てはくれるみたいね。
(元はウルグアイかレコバのスレでしょう。
900 :03/03/22 14:11 ID:knehIAby
TV中継はあるのかな?
代表戦やっても非公開だとキツイな。
901_:03/03/22 14:17 ID:ByCxl6D4
補償金、最大で8億4千万かよ。
902 :03/03/22 14:20 ID:34X7f72c
日本でやることになったの?
903 :03/03/22 14:21 ID:k5XmgURG
思い出したけど、この人「波瀾万丈」にワールドカップを一年後に控えたチェアマン時代出演した時に、
トルシエの事について一切触れなかったね。
904 :03/03/22 14:28 ID:knehIAby
>>902
確かな情報か分からないけど、>>898のサイトには、
「3/28(金)の東京での日本戦に向けたウルグアイ代表20人が発表された」と書いてあるみたい。
905  :03/03/22 14:33 ID:34X7f72c
>>904
ありがとう。やってくれればいいんだが・・・
906 :03/03/22 14:52 ID:knehIAby
日本での試合申し入れも=ウルグアイ・サッカー協会
http://bmb.neuromagic.co.jp/200303210021.html

それぞれの国の協会の意見は一致してるようだね。
907_:03/03/22 16:04 ID:374r/qem
「練習のために2度も時差ボケになるのはバカげている」と主張した
ファンマルバイク監督ら首脳陣

おそらく他の海外組みのクラブ関係者もそう思っているだろう。試合が組めなかったら
呼ぶなよ。
908 :03/03/22 16:28 ID:DkYIagg5
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/03/22/01.html

試合中止に伴う損失の補填(てん)については米国協会と交渉を行うが、
国際試合のトラブルに備えて91年から積み立てている「国際競技引当金」約6億円で賄うことになる。


6億円も・・・
909 :03/03/22 16:43 ID:Lm6fZltA
二転三転されたら、誰だって頭にくる罠。6億円は妥当。
「川淵が辞めない限り、日本とは対戦しない」な〜んて脅しちゃえ。
アメリカによる川淵政権打倒きぼん。
910 :03/03/22 16:51 ID:DkYIagg5
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200303/st2003032216.html
高円宮妃久子さまが日本協会名誉総裁に

日本サッカー協会は21日の評議員会で、高円宮妃久子さまの名誉総裁就任を承認した。
昨年亡くなられた高円宮さまが名誉総裁を務めていた。
911 :03/03/22 16:56 ID:S6D3b2/u
むしろ危険な時に行って試合をやる方が、精神面の経験にもなったかもな。

でも万一事が起こってからじゃ遅いからなぁ。仕方ないか。
912 :03/03/22 17:31 ID:5Ayx1gFm
平田とかいう香具師はクビにしろよ
普通6億も穴あけたらクビだろ
少なくともこのアメリカ遠征に関わった協会関係者は減俸ものだろ
913 :03/03/22 17:37 ID:mzKypHfM
>>912
この記事では、「国際競技引当金」が約6億円あるわけで、
違約金が6億円だと書いてあるわけではないのでは。

6億以上かも・・・
914 :03/03/22 17:43 ID:DkYIagg5
>>913
東スポによれば、最大で8億4000万だそうです。
915 :03/03/22 17:44 ID:mzKypHfM
>>914
なにぃ!!!!

しかし、東スポか・・・ホッ
916 :03/03/22 17:54 ID:knehIAby
日本代表チーム トレーニングキャンプメンバー
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=1561

表のズレがJFAの混乱振りを物語っています。
917 :03/03/22 18:03 ID:8mX7r0bL
海外組、マジで来るの?
918 :03/03/22 18:05 ID:DkYIagg5
>>917
Aマッチがあるなら来るんじゃないかな。
ないなら絶対に来ない。
でもジーコはトルシエと違って合宿のための合宿はしないっていってたのに・・・・。
919 :03/03/22 18:09 ID:EaEQysUQ
http://portal.montevideo.com.uy/futbolportal/hnnoticiaj1.cgi?2621,26,0,0,

「20日の夜に3/28(金)の東京での日本戦に向けたウルグアイ代表20人が発表された」
「24日(月)に出発の予定」

ウルグアイのサイトより
920 :03/03/22 18:13 ID:DkYIagg5
>>919
やっぱ、裏ではちゃんと交渉してたのね。
でも平田には失望しまくり。
921 :03/03/22 19:20 ID:8gqfcxvB
日「もしものときに協会で6億キープしてあるから大丈夫です!」
米「ほう、じゃあ6億までは文句なく出せるって事だな」
日「アワワワワワワワワ」

って感じだったね、東スポ。
922 :03/03/22 19:32 ID:zyxYeASU
自分の手をわざわざ相手にさらしたんだな。
交渉に勝てるわけがない・・・アホすぎ。
923 :03/03/22 19:47 ID:1XGrBDOM
ttp://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsJapan/0207/17-03.html

>平田氏は交渉の難しい中東諸国での石油開発事業
>などに携わり、交渉手腕を高く評価していた平沼
>赳夫経産相は「将来の幹部昇格が確実な人材だ」
>と難色を示したという。

平沼赳夫経産相。この人が羊頭を掛けて狗肉をキャプテンに売った張本人らしい。
924こんな感じかな:03/03/22 19:53 ID:8gqfcxvB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧平沼∧ |   |
「将来の幹部昇格が確実な人材だ」( ´∀`)つ ミ |平田
     |        |/ ⊃  ノ |   |    
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
925やり直し:03/03/22 19:55 ID:8gqfcxvB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧平沼∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ<「将来の幹部昇格が確実な人材だ」
     |        |/ ⊃  ノ |   | ミ 平田   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
926 :03/03/22 19:56 ID:8gqfcxvB
                       |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |  ウッシッシ |   |     |||
     |        | ∧ブチ∧ |   |    平田
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
927_:03/03/22 21:39 ID:WFXpADos
>>923
平沼ってアホだよ。

そりゃあ、トップとしては使い勝手のいい子飼いの犬がいなくなったら困るもんな。
つーか、経済産業省もこんな奴が産油国との交渉を担当してたって、相当ヤバイな。
まさか経済産業省では、不測の事態が起こった場合の対応とかを考えないのが普通なのかね。
ってか平田が担当していた頃はそんなことをわざわざ契約に盛り込んでなかったってことだろ?
ヤバイな・・・
928 :03/03/22 21:39 ID:SWgb7PGv
>>914
ところでさ、チケットは急遽発売しても代表ヲタは買うだろうから埋まるとしても
地上波ゴールデンのテレビ中継をいきなり組み込むのは難しそう。
テレビ中継がないと放映権料が入らない。
929 :03/03/22 22:20 ID:vOCrh65g
>>910
腹立つことで殺伐しまくりの中にいいニュースだ。
今度はお子様達と一緒に観戦しに来て欲しいな。

御公務がお忙しくなるかと思いますが、是非とも日本のサカーを支えてください。
930 :03/03/22 22:22 ID:iLBvjviD
一回代表戦もガラガラになったほうがいい教訓になるんだがな。
代表厨は湯水のようにお金をばら撒くんだろうな。
せめてスタンドから今回の不手際を糾弾して欲しいもんだ。
931 :03/03/22 23:01 ID:FUo1gUBC
今回の失敗でキャプテンも初心にかえってくれたらいいんだが……。
それとも今ごろタイコモチを集合させて「キャプテンは悪くありませんよ」とか
言わせてるんだろうか。
932こんな横断幕きぼん:03/03/22 23:01 ID:ByCxl6D4
「一年にジーコに払う10万分の1で、15人の命が助かります」
933 :03/03/22 23:09 ID:tPqDJ4s1
>>930
キャプテンにとっては
金払いのいいサッカーファソ=代表厨
危険なフーリガソ予備軍=Jサポ&海外サカヲタ
なんだと思われ。
934 :03/03/22 23:12 ID:1XGrBDOM
931
二宮清純「紆余曲折はあったが選手の安全を最優先したキャプテンのリーダーシップを賞賛したい」
935 :03/03/22 23:21 ID:KJTQdmke
>>931
この後、各週刊誌、タブロイドがこぞってバッシングを開始する可能性大。
その裏で必死に各スポ新およびアカ日に不手際と書かないでくれと口止め料支払い。
936 :03/03/22 23:26 ID:TfYmDcyl
キャプテソ 「6億も穴あけてどうするつもりなんだ!」
平田 「国立での代替試合のチケットを1枚1万2000円で売れば元取れますよ!」
キャプテソ 「そいつは名案だ!」
937 :03/03/22 23:50 ID:1XGrBDOM
936
すでに平田さん一人に責任押しつけてるやん。キャプテン。
938 :03/03/22 23:51 ID:HkzDnQu4
そのうち平田と一緒に協会を私物化していじくりまくって崩壊させるだろう。
939 :03/03/23 00:07 ID:QyZ9NJ4W
いまスパサカで出てたが老けたね、キャプテン。
ひからびて死にそうだったよ。
940 :03/03/23 00:34 ID:aP/fMU3g
お前の国で勝手に戦争おっパジめて違約金請求かよ!ざけんな。
これに懲りて二度とアメリカのサッカー協会にはかかわるなよ。なキャプテソ
941 :03/03/23 01:28 ID:XAiqv94f
>>940
欧米は道義問題ではなく契約問題で話してるから、
残念ながらそれは通じそうにない…

ということは最初から分かっていた話だが…

不思議なのは、増島スタで書いてある言葉を信じると、
「今回に限り免責事項に戦争が入っていなかった」ということ。
普通契約書のこういうとこって、使いまわしだろ?
アメちゃんに丸め込まれたんじゃないか?
「いいとこで試合やらしてあげるからこんな項目いらないよね、
おれたちを信じてるよね、」とか言われて。
向こうの法律家ってエグいから…

まあそれに乗っちゃうのがアレなんですけど。
942 :03/03/23 01:47 ID:u59Cilb+
28日に日本でウルグアイ戦あるんですか?その日、プロ野球開幕戦と被るし。
943U-名無し:03/03/23 02:01 ID:d8AUHjL+
どーにかならんのか、この泥縄的展開
明らかに組織が腐ってるぞ

選挙投票出来る物なら落選運動しちゃる
944 :03/03/23 02:05 ID:jgTUyRSu
>>942おお、同士よ
漏れもせっかく開幕戦逝こうと思ったけどやめようかな…
945 :03/03/23 02:15 ID:fc66eIZ+
>>941
憶測でドラマしたてるなよ。
しかも被害者意識まるだしの。



946 :03/03/23 02:18 ID:c8/Q0ZJy
18:55 TBS「実録!犯罪ミステリーみのもんた女の事件簿時代を騒がせた女たち」

↑これを潰せば中継できる。日テレの巨人戦にぶつけてやれ!
947 :03/03/23 02:21 ID:hjakx3C8
てかもう、ネット中継せいや。ビルに金使わんとサーバー整備に
金かけてくれや。
948 :03/03/23 02:36 ID:0D/NkbYo
あとラジオ番組も辞めたほうがいいですよ。
ある意味電波の垂れ流しですし。
949224:03/03/23 02:45 ID:NHIsQ8O+
ところで川渕はなぜトルシエが嫌いなの?
いまだに粘着してるのはどうして?
上の方に奥さんがどうのとか書いてあるけど本当の理由は何なの?
950 :03/03/23 02:48 ID:0D/NkbYo
>>949
いろいろと口出ししてきたからなんじゃないの?
うるさかったし。
うんざりした人間がいなくなって皮肉なことになっちゃったけど
951 :03/03/23 02:54 ID:Hlv5ABKb
>>949
おいおい、そんなのは基礎知識だぞ。
まずはトルシエ擁護だった岡野東大ラインとの権力闘争、
次にスケジュールや選手選考をはじめJに注文を付けて
さんざん迷惑をかけたトルシエへの恨みだ。
952224:03/03/23 03:00 ID:NHIsQ8O+
>>951
それは知ってるんですけど、なぜいまだに?
権力闘争は終わってめでたく会長に就任したのに
いまだに「トルシエ(岡野派ではなく)」に対して
あれこれ言う理由が分からないんですよ。
他人の悪口や陰口をメディアで流せば
川渕自身の評判が落ちる事だって分かってるだろうし。
953 :03/03/23 03:03 ID:0D/NkbYo
>>952
岡野体制を終わらせて就任したのもクーデター説があるが…果たしてそうかは分からない。
岡野はトルシエを静観して彼の方針を認めていた節があるし。
それに川淵はマスゴミと強いパイプランがあるからむやみには叩けないというのもあるんでないかな。
954 :03/03/23 03:03 ID:Hlv5ABKb
トップだけじゃなくてまだ内部的な抗争があるんだろうな。
はっきりしてるのは、川淵は岡野トルシエ時代よりも良い結果を
出す必要があるってことだ。
ところがジーコが(ry
955 :03/03/23 03:05 ID:vYz2RJeN
ところがトルシエの悪口を言えば言うほど大喜びするのが今のマスゴミ
これはスパサカとか見ても明白
956 :03/03/23 03:27 ID:uPTsEEJp
まあ、トルシエでなんとかベスト8まででもいってれば、
今日のような事態にはならなかったかもね。
本当はベスト16でも大したもんなんだが、お隣さんがクレイジーだったから
カピタンが変に挫折感を感じちゃって、その憎しみがいまだにトルシエに向けられているといったところかな。
まあ、想像だけど。
957 :03/03/23 04:09 ID:W7OFd1PN
>>952
>権力闘争は終わってめでたく会長に就任したのに
わかってないな。会長就任自体は特別めでたくない。
川渕のキャリアなら遅かれ早かれいつかは就任できたポストなわけ。
川渕の究極的な目標は「会長就任」ではなくて
「2002年6月の時点で会長である」事であり、
「ワールドカップの開催国の最高責任者として開会式を迎える」事だった。
そうすれば歴史に残るからね。

そしてそれを最後まで拒んだのがトルシエと岡野派。
だからトルシエへの怨みは会長になったくらいでは消えない。
958 :03/03/23 04:15 ID:8hTUaGk9
いなくなった人間にいまだに粘着する小さい器の人間ってこった
959 :03/03/23 04:23 ID:Cwx4amiU
>>958
器の大きい人間なら、ここでこんなに叩かれてないよ・・・。
960 :03/03/23 07:58 ID:kwgblfKg
これだけ粘着だと政治、サッカー哲学などとは関係なく、ただもう嫌いで仕方がないんじゃ
ないかという気がする。
961 :03/03/23 08:21 ID:N16gLbcr
案外ネットとかを見て、割とコアなファソとかにトル支持派(信者含む)が想像以上に多いんで
焦ってるのかもな。はっきりいって逆効果だが(W
962 :03/03/23 08:25 ID:jQ31EQUm
なんか「トルシエが嫌いで仕方がない自分」にアイデンティティの拠り所を
置いてる気がするなあ、最近。もうそれしか自信がなくて。

Jチームとの折衝やら対外的なネゴやらを期待してたジーコも全く仕事しねえし
(J開幕戦を見たんだったら中山の代わりくらい入れろやゴルア)、
いろいろ誤算がありまくりで心労たまってるのかもね。
963 :03/03/23 10:07 ID:kIx0fWoK
だからといって同情の余地はないのだが。
964 :03/03/23 10:11 ID:EObaYrxX
結局国際的な経験地の差だと思うよ。>岡野(JOC理事の経験アリ)と川淵
もう完璧に水をあけられてるもん。
965 :03/03/23 10:22 ID:PS/+qQFI
>>964
その経験の差を埋めるために招聘されたのが平田なんだろうけど・・・
966 :03/03/23 10:24 ID:jQ31EQUm
ところで次スレのマクラはこんなもんでいかがかしら。

 米国遠征の一件でリーダーシップと国際感覚の欠如を露呈してしまった我らがキャプテン。
 大事な契約の存否を知らなかったり未だにトルシエに粘着してることには呆れてしまうよ。
 日本サッカーを道連れに破滅に向かってまっしぐら。

 そんなキャプテンを生暖かく見守るスレです。
967 :03/03/23 10:26 ID:PS/+qQFI
>>966
Good Job!
968 :03/03/23 10:37 ID:EObaYrxX
過去レス見ていたんだけど
>>644>>646>>648って本当なのかな…
トルシエどころか山本への嫌がらせとも取れるよ。
969 :03/03/23 11:26 ID:xN4x+ntt
>>644>>646>>648もテンプレとしてコピペ
970次スレ案:03/03/23 12:16 ID:tF8RFCwv
【サダム】川淵キャプテンをヲチするスレ 3【ブッシュ】
971 :03/03/23 13:11 ID:Ek4X4LNL
>>968
つか、それはさすがに釣りの可能性が…
状況証拠だけだから、誰でも書ける文だよ。
躍るには早い。
972 :03/03/23 13:15 ID:zUyjPgpz
>>971
同意。
973_:03/03/23 13:23 ID:aoU9XUo/
岡野は英語とドイツ語喋れんだっけ?
で、カピタンは?
974 :03/03/23 13:29 ID:Z6+2R+/g
日本語はしゃべれますよ。
975 :03/03/23 13:34 ID:YASi+Vx3
>>974
それは意外だった。
976 :03/03/23 13:35 ID:eSKjSNLF
岡野はクラマーの通訳していたから。
確か当時のクラマーは英語で対応してたんでないっけ?
977 :03/03/23 15:13 ID:QquGg18H
28日にウルグアイと対戦 サッカー日本代表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/index.html

23日、東京・渋谷の日本サッカー協会で、平田竹男ジェネラルセクレタリーが会見を行い、
米遠征中止に伴う国内での代替試合の詳細を発表した。

対戦相手は、26日(現地時間)にシアトルで試合をする予定であったウルグアイ代表。
試合は、国立競技場で28日(金)の19時キックオフ予定となっている。

当初、日本代表対ウルグアイ代表は、シアトルが会場の日本のホームゲームであったため、
会場の変更のイニシアチブは日本サッカー協会が持っており、今回のマッチメイクの実現が可能となった。

3月下旬のこの時期を今年の代表のスタートに当てたいというジーコ監督の考えが日本側にあり、
ウルグアイ側も今回の米国遠征中止の報を受けて、南米予選を控えた新しいチーム作りを目指しているので、
「お互いの強化のために重要」ということで一致した。

ジーコ監督のコメント。
「代表チームがまとまった期間集まれる。海外組も7人全員そろうめったにない機会。ウルグアイという強豪と試合ができることになって良かった」

川淵三郎日本サッカー協会会長は、米国が日本戦をベネズエラ戦に変更するという素早い対応を見せたことで、
米国サッカー協会の強化の方針が継続されること、またシアトルのサッカーファンにサッカーを見せられるということでほっとしていると感想を述べた。

鈴木の右足小指骨折と言われているコンディションについては、
技術委員会が問い合わせているが、今のところ問題はないということだ。
また、松田が両下肢痛および体調不良のために召集を辞退した。

ウルグアイ代表は、26日に来日予定。レコバを含むベストメンバーが予定されている。

チケットについては、25日からチケットぴあなどで販売される。
978テンプレ:03/03/23 17:27 ID:QquGg18H
【将軍様】川淵キャプテソをヲチするスレ3【独裁者】

米国遠征の一件でリーダーシップと国際感覚の欠如を露呈してしまった我らがキャプテン。
大事な契約の存否を知らなかったり未だにトルシエに粘着してることには呆れてしまうよ。
日本サッカーを道連れに破滅に向かってまっしぐら。

そんなキャプテンを生暖かく見守るスレです。

前スレ
【将軍様】川渕キャプテソをヲチするスレ2【独裁者】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/football/1045181275/
過去ログ
 【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】 
http://sports3.2ch.net/football/kako/1026/10262/1026248192.html
【失脚】独裁者川淵バカナーpart2【サセロ】
http://sports3.2ch.net/football/kako/1029/10297/1029742262.html
川淵三郎日本サッカー協会キャプテンをヲチするスレ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1042958794/

カピタンの偉大な足跡は>>2-15
979テンプレ:03/03/23 17:28 ID:QquGg18H
学歴・職歴等
昭和11年12月 大阪府高石市に生まれる
昭和30年    大阪府立三国丘高校卒業
昭和32年    早稲田大学商学部入学
昭和36年    古河電工入社
昭和57年    古河電工名古屋支店勤務
昭和63年 6月 古河産業出向
平成 3年11月 古河電工退社

サッカー歴
昭和30年    全国高校選手権大会出場
昭和32年    早稲田大学サッカー部でプレー(〜昭和36年)
昭和33年    日本代表選手に選抜される
昭和34年    ローマオリンピック予選出場
昭和35年    チリW杯アジア予選出場
昭和36年    古河電工サッカー部でプレー(〜昭和47年)
昭和37年    アジア大会(ジャカルタ)出場
昭和39年    東京オリンピック出場
昭和47年    現役引退、古河電工サッカー部監督(〜昭和50年)
昭和51年    日本サッカーリーグ常任運営委員(〜昭和54年)
昭和55年    ロスオリンピック強化部長(〜昭和59年)
         (日本代表チーム監督6ヶ月)
昭和63年 8月 日本サッカーリーグ1部総務主事
昭和63年10月 (財)日本サッカー協会理事
平成 3年 3月 (財)日本サッカー協会プロリーグ設立準備室長
平成 3年11月 (社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン
平成 6年 5月 (財)日本サッカー協会副会長
平成 6年 6月 2002年W杯日本招致委員会実行副委員長
平成 8年 7月 2002年W杯開催準備委員会実行副委員長
平成 9年12月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
平成12年 6月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会副会長
980テンプレ:03/03/23 17:28 ID:QquGg18H
川淵ジャパン全成績

80.12.22 スペインW杯予選 シンガポール0−1日本
80.12.26 スペインW杯予選 中国1−0日本
80.12.28 スペインW杯予選 マカオ0−3日本
80.12.30 スペインW杯予選 北朝鮮1−0日本
81.02.08 マレーシア1−0日本
81.02.10 マレーシア1−1日本
81.02.17 シンガポール0−1日本
81.02.19 シンガポール0−0日本
81.02.24 インドネシア2−0日本
81.03.08 日本0−1韓国

10戦 3勝2分5敗 6得点 7失点
981テンプレ:03/03/23 17:28 ID:QquGg18H
(キャプテン様)
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_03/s2003031802_1.html

参考
(将軍様)
http://news.bbc.co.uk/olmedia/780000/images/_783966_kimjngil150.jpg


イタリア紙のインタビューに答えたカピタン

―――ジーコを日本代表監督に選んだ理由は?
「ジーコはJリーグがスタートする1年も前から日本に来て、日本でプレーし、
鹿島アントラーズという強いチームの監督ではなかったが、幹部でした。
そのようなチームを育てた、日本への貢献度、チームへの貢献を見ていると、
日本代表を指導していくのに1番ふさわしい人物だと私自身強く感じたからです」
982テンプレ:03/03/23 17:29 ID:QquGg18H
2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月22日
・韓国PK(5−4)でスペインを破り4強

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、
日本代表監督の条件が大きく緩和。
983テンプレ:03/03/23 17:29 ID:QquGg18H
豊田泰光(プロ野球解説者)のコラム

・03年01月27日
川淵キャプテンと対談(1) ジーコを推す1番の理由。
http://www.fujitv.co.jp/jp/sports/column4/ty_03/ty0127.html
・03年02月3日
川淵キャプテンと対談(2) 松井は長嶋が嫌いだった!?
http://www.fujitv.co.jp/jp/sports/column4/ty_03/ty0203.html
・03年02月10日
川淵キャプテンと対談(3) 情けないねえ、中村。
http://www.fujitv.co.jp/jp/sports/column4/new.html

かなりの名選手だったジーコさん、
実は今までキッチリとした監督経験ってのが無いらしいじゃないの。
それを敢えて代表監督に推したのはナゼ?
(ミナサンが一番聴きたいこと、しっかり押さえといたからな)
という質問に対する答えが、
国際経験の場を確保するということ、コレに尽きると。

日本代表は強豪国との練習試合を組めと世間はウルサいんだが、
これが実はとても難しいということだ。なによりまず相手にされんのだってよ(笑)
ニッポンなんて…という感じなんだろうな。それが今度はね、
「ジーコがいるんだったら顔を立ててやらんと」という反応に変わるらしいのよ。
984テンプレ:03/03/23 17:30 ID:QquGg18H
伝説のキャプテンインタビュー
http://www.hochi.co.jp/html/soccer/2002/jul/o20020723_10.htm

―ジーコ監督のカリスマ性には魅力があります。

「選手にとって大きい。説得力がある。選手の疑問に正しく受け答えができる。
選手全員が『ジーコのために』という気持ちで戦うだろう」

―そういえば、今回のW杯では、ゴールした選手はだれもトルシエ前監督に抱きつきませんでした。

「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

―サポーターの期待も大きいです。

「ジーコは絶対の自信を持っている。ジーコ監督に決まって本当に良かった。
しかし、神様といえども、我々もすべて言いなりになるわけではない。
もし、意見の違いがあれば話し合う。コミュニケーションを取ることが大事だ。
ジーコは人の話を聞くことができるし、理解力に優れている」

―ジーコ監督誕生のために、川淵会長が積極的に動きました。

「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

―その責任とは。

「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
とにかく、今は全くそういうことは考えていない。今、責任うんぬんいうこと自体がおかしい。ジーコ監督が失敗するわけがない」
985テンプレ:03/03/23 17:30 ID:QquGg18H
キャプテン発言集 その1

(トルコ戦は)「トルシエ監督の選手への嫉妬心があった」
「ジーコの威光で、欧州の各クラブは快く代表戦の召集に応じる」
「ジーコのコネで、いろんな国とテストマッチが組める」
「ジーコにノルマは課しません」
「コーチ育成のために代表スタッフは日本人にする」
「ジーコは監督経験が無いからダメとは言えない。有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。」
「ジーコ監督には3年後に“日本を代表するサッカー”を見せてほしい」
「ドイツW杯でベスト8まで残り、またやりたいなら代える必要はない」
「西野は次の監督候補。でもオレがキャプテンでいる間に、優勝しなければダメだな」
「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。
トルシエではなく、山本だったら(W杯で)優勝したかも」
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
岡田だけでなく、西野(G大阪)山本(U−22日本代表)反町(新潟)でも可能性はある」
「山本は見直したな。競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ」
(中田に)「将来、協会の幹部になってほしいと言った。」
(俊輔は)「かわいいね」
「カーン相手の1点は、ほかの試合でハットトリックするくらいのこと」
「日本でストライカーと言えるのは高原だけ。
ハンブルガーSVのレギュラーを取れば(次のワールドカップまでの)3年半は明るい」
「トルコを日本に呼んでやっつけたい。みんな喜んでくれるでしょう」
「J2は日本人監督であることが望ましい」
(ベストメンバー問題で)「市原は私に頭を下げた。だが福岡は下げてない」
986テンプレ:03/03/23 17:31 ID:QquGg18H
キャプテン発言集 その2

「中田は『新しい場所(チーム)でやれたらいい』と」
「戦争が起こらなくてもいろいろなことが起こる可能性がある。無理していく必要はない」
「選手の安全を考えて一度は中止を決断したが、米国が国の威信をかけるというのでやむを得ない」
「つらい決断だった」「選手と行動をともにする」
「万が一何かあったら僕が責任を取る。といっても僕の責任だけで済む問題ではないけど…」
「十分な話し合いをせずに遠征を中止したことでプライドを傷つけてしまったらしい。
米国側の誠意も伝わってきたし、選手の絶対的な安全を考えるとつらいものがあるが、
米国を信頼して行くべきだと思う」
「(『情報の出所を一本化する』ために)オレがすべてしゃべる」
「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。
トルシエだったら、何人かは離脱したかも」
「今回は私も行く。出発前にセキュリティーに関しては私の口から選手に説明する」
「今後は(『緊急時の契約破棄権』条項を)結ぶ必要がある。それが反省点」
「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」
「選手の移動の際に不測の事態が絶対ないとは言えない。攻撃が始まってクラブ、選手の反応が急変してしまった」
「タイムリミットをいつにするかは決めていない」
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
「海外組が合流しなければ、ジーコ・ジャパンとしては意味がない」
987テンプレ:03/03/23 17:32 ID:QquGg18H
アメリカ遠征中止を受けて

「選手の安全を第一に考えた」川淵会長が緊急会見
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030321-00000002-spnavi-spo.html

Q 決定が二転三転ことについての反省は?

A 最初に中止を発表した時(2月15日)、まだ米国協会との契約が交わされていないと思っていた。
  その後、すでに契約されていたことを知った。
  明らかに、協会内のコミュニケーション不足。
  また、契約内容については、不足の事態に関する付帯条項が、今回は盛り込まれていなかった。
  すべての責任は私(会長)にある。ファンの皆さんには、ご迷惑をおかけして申し訳なく思う。

Q 違約金について

A これから誠意を持って(米国協会)と話し合う。
  平田GSを現地に派遣するかもしれない。向こうも(スタジアムの)芝の整備や、放映権の問題もあるだろう。

Q ファンから中止の嘆願はあったか?

A 開戦以前は、賛成と反対が1つずつだけ。
  しかし開戦後、ファックスが20通、電話が50本、協会に寄せられた。
  いずれも「中止」を希望するもので、時間が経つにつれて文ファックスの文字が大きくなっていった。

日本代表 米国遠征は中止
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html
988 :03/03/23 17:34 ID:YASi+Vx3
>>982

2002年6月末
岡野会長(当時)、川淵のスタンドプレーに激怒
「まだ俺が協会会長だ!」

追加希望。
989じゃあ追加:03/03/23 17:44 ID:QquGg18H
2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月22日
・韓国PK(5−4)でスペインを破り4強

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

※岡野会長(当時)、川淵のスタンドプレーに激怒「まだ俺が協会会長だ!」

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、
日本代表監督の条件が大きく緩和。
990あとこれも:03/03/23 17:45 ID:QquGg18H
900 :_ :03/02/13 00:50 ID:H7azw7Dy
何故ワンマンオーナー企業が傾くか?
ワンマンオーナーはたいていの場合過去に一度成功したことがある。
川淵の場合、Jリーグ創設だな。
しかし成功体験は人を増長させる。
俺のやり方は間違っていないんだ、と思わせる。
誤った全能感というやつだな、幼児なんかが良く持っている。
そうすると謙虚な心を失う。俺のやり方で、感覚でいいはずだ、と思ってしまう。
なぜなら一度成功したからだ、と。
しかし実際には彼の感覚はもう古くなっている。
現場から離れて長いこと、この場合で言えば
サッカーのことではなくビジネスのことばっかり考えていたんだから当たり前だ。

優秀なオーナーはここで現場の声を聞く。
それを自分の感覚で批判してみる。
現場がそれに対し、説得力のある答えを返せれば、そこでもう現場に任せる。
現場の感覚が鈍くなっている彼に出来る最高の選択は、それだからだ。
そういう企業は、伸びる。

前者が今の川淵。後者がもちろん岡野だ。
前者のような企業は滅びる。ほぼ確実に。
つまり日本サッカーも(ry
991あとこれも:03/03/23 17:45 ID:QquGg18H
909 :_ :03/02/13 01:02 ID:H7azw7Dy
さらに困るのが、自分に全能感を感じ始めたワンマンオーナーは
どんどん視野が狭くなっていくことだ。
感覚が鈍っても周りの言うことを聞く耳があればいいのだが、
自分の感覚は確かだと思い込んでいるものだから、
少しでも批判的なことを言われるとすぐに「俺に逆らうのか?!」
という気になってしまう。
そして、理が通っていても自分に反論をする人間を粛清し
逆らわないイエスマンだけを周囲に置くことになる。
今まさに川淵がやっていることだな。

そして、理で通せなくなると罵声を上げたり、
「ジーコに反対する奴は馬鹿じゃないか」
権限を誇示したり、
「決めるのが私の仕事」「私が決めたんだ」
さらに世間だけは味方につけようと醜い足掻きをするようになる。

こうなると末期的症状だ。今まさに我々はそれを見ているのだ。
まさかサッカーでこのようなものを見ることになろうとは思わなかった…
992おまけ1:03/03/23 17:47 ID:QquGg18H
 ________________________________

|  早稲田マンセー!古河マンセー!ここは川淵キャプテン様のスレだ!!
\_____   ________________________
         \/
   /| | | | | | | | | | | | |    >>2シノ アキラ   カワイイ早稲田の後輩よ、ガンバ優勝させたら代表監督ね。
   | | | |(       |    ア>>3ヒシンブン   いくらでもリークしてやるからサッカー批判するなよ。
   | | | | / __' '__ |     オカダ タケ>>4   カワイイ早稲田・古河の後輩よ、マリノス優勝させたら代表監督ね。
   | | | | l   ...・  ・..|     >>5インブラ弟   スンタン使う限りは提灯記事書かせるから。
    ( ) ┘    .つ |     ナカ>>6ラ シュンスケ 怖いフランス人は追い出したからもう安心だよ。
    (丿 / iニニニi |     ワタ>>7ベ ツネオ   プププ。野球もお前の人生ももうすぐ終了だな(w
      \____ l     ニノミ>>8 セイジュン  これからも提灯記事頼むよ。
   __ /\  /ヽ__   ヤマモト マサク>>9ニ   俺の指示通り備忘録を書いたな!!次期代表監督最有力候補ね。
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ  フィリップ・>>10ルシエ  氏ね市ね紙ね師ね誌ね子ね史ね詩ね士ね
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::   アー>>1000・ベンゲル  お願いします。代表監督になってください。
993おまけ2:03/03/23 17:48 ID:QquGg18H
   /| | | | | | | | | | | | |    
   | | | |(       |       ____________________ 
   | | | | / __' '__ |       /
   | | | | l  .・..  ・.. |     /  川淵キャプテン様が2getだ!
    ( ) ┘    .つ |   /    I am THE CAPTAIN !!!
    (丿 / iニニニi |   \    I am GOD !!!!!
      \____ l     \  平伏せ!愚民サポどもが!!
   __ /\  /ヽ__    \____________________
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ  
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::   

岡野 俊>>1郎  海外かぶれの似非インテリが、糞スレ立てんな。
木之本 興>>3  Jを創った者として歴史に名を残すのは私。ご苦労だったな(w
>>4 モンジュン  あれだけ金を使って豚箱行きか?そのボランティア精神には頭が下がるよ(w
>>5インブラザーズ  心置きなくやってくれたまえ。西野、岡田とバックアップは万全だ(w
パウ>>6・ロベルト・ファルカン 私とコミュニケーションを取れない者には辞めてもらわんとな(w
>>7べ 恒雄  野球もお前の人生ももうすぐ終了だな(w
ネルソン・>>8゙プティスタ・ジュニオール そう!仰る通り早めに駆除しないとな。君のような腐った蜜柑は(w
アビスパ ふ>>9岡  みんなわかったろう?私に頭を下げないクラブの末路が。
            まあピッコリの禿頭なんぞ見たくはなかったがね(w
フィリップ・>>10ルシエ  妻を誘惑しやがって。氏ね市ね紙ね師ね誌ね子ね史ね詩ね士ね・・・
アー>>1000・ベンゲル  お願いします。代表監督になって下さい。
994これもキボンヌ:03/03/23 17:48 ID:YASi+Vx3
         \      DQNと言えば?         /ナンダコイツハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
また        \        ∧_∧ ∩川淵だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
川淵が放言だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /    『日本サッカー協会会長・川淵三郎』
  / (;´∀` )_/       \  <川 ま > 自らに「キャプテン」という恥臭い愛称を付け
 || ̄(     つ ||/         \<       > ジーコ監督就任、自分の身内重用、メディアで馬鹿発言連発と
 || (_○___)  ||            < 淵 た > 着々と独裁体制を築きつつある日本サッカー界の癌。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  何が       < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)キャプテンだよ…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<川淵必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 川\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )    \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 淵   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \協会関係者┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
995 :03/03/23 18:05 ID:QquGg18H
俺は立てられなかった。
996 :03/03/23 18:48 ID:XM70Nj5Z
このスレ、人気スレになったね。
997 :03/03/23 18:58 ID:MtKcTNyO
>>996
こんなアンチスレは、無条件で廃れてしまうかネタスレになってしまうくらい、JFAを信頼できればよかったのだが・・・
998998:03/03/23 19:05 ID:403Sp1Z8
998
999U-名無しさん:03/03/23 19:07 ID:i1DrDwGp
999
1000U-名無しさん:03/03/23 19:07 ID:i1DrDwGp
余裕で1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。