結局、磐田と日本代表どっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
930896:02/09/14 00:43 ID:d3muAiTf
ごめんなさい。逝って来る。
931 :02/09/14 00:51 ID:FYZRj1XR
釜仕上げ。
932 :02/09/14 00:53 ID:iAiU7Y5q
>>919
ジュビロは名波の完全復調がカギ。あとやっぱりキーパーがなあ。

代表も柳沢の復調と、森岡が復調すること。
933 :02/09/14 01:16 ID:+6PI5OKO
ふと思うのだが。

俺達は、個々の能力では決して優るわけではない相手に対して対等に戦い、または
勝利を収めた日本代表を見ているわけだ。
そこのへんで「歴然とした差があるなら別だが、戦術と組織力で跳ね返せないわけではない」
ということを目の前で目撃している。決してあの時点では世界レベルに達している選手が多い
訳ではなかった。だが、トルシエの戦術とそれを実践した習熟度と選手達の判断のバランスが
調和して、ベルギーに引き分け、ロシアに勝ち、チュニジアを叩きのめすことが出来た。
ホームという条件があったにしても、この事実は「個人の力の総和以上の力を集団の
まとめ方次第では出すことが出来る」ということだ。

磐田の姿に、W杯での日本代表の連中を重ねて見てるやつが多いんだと思う。
934 :02/09/14 01:22 ID:xB0bc+sF
次スレがあればの話だけど、
スレタイは「仮想対決!日本代表vs磐田」みたいな方がいいかもわからんね。
935 :02/09/14 01:25 ID:kd9I8p+C
冷静に考えると、トルシエジャパン特有の自陣深くまで戻るDFWにはジュビロもてこずるかも知れん。(w
ただ、トルシエジャパンのプレスは本当に基地外なんだよね。
DFラインは例え相手が俊足FWでもフラットのラインを高く保たないといけないし、
ボールに対するプレッシャーをFWが自陣の一番奥まで戻ってしなきゃいけないくらいだったし、
そうするとFWと相手を挟んでボールを奪った時、前にはターゲットが居なくなるんだよね。
今のサッカーはボール奪ってから速攻での3、4回のパスでゴールが決まる事が多いのに
そういう点から見て攻撃にすぐ切り替えられる体勢が出来てないってのは辛い。

そもそも、トルシエジャパンのプレスには「どこに、誰が」と言った決まり事は無かったのでは?
ジュビロのような組織立ったプレスとは違う、まさに基地外プレス。
しかも、戸田・稲本辺りは身体を投げ出して止めに行くし。(まあ、タックル成功率は高いのかな?)
これがレベルの高い戦術だとは思えんよ。
936 :02/09/14 01:31 ID:kd9I8p+C
>俺達は、個々の能力では決して優るわけではない相手に対して対等に戦い、または
>勝利を収めた日本代表を見ているわけだ。

これは勘違いしてるのか分からんが、個々の能力は優っている訳では無いが、極めて劣っている程では無い。
937 :02/09/14 01:40 ID:+6PI5OKO
>>936
あ、優るわけではない相手ってのは、要するに「確かに相手より自分らは
劣っているが、手がつけられないほど劣ってるわけではない」といいたかったのです。

・・・っていうか書き方が変でしたね。
「俺達は、個々の能力では決して”自分らのほうが”優るわけではない相手」と
書けば良かったかもしれない。
938 :02/09/14 01:42 ID:HZocBs3Z

'                   ゜ヾ´      ″
'               =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', ( U21  )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) < `ш´r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  / | | `ш´ >`=―≡―∞
     “         < `ш´ー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/
939 :02/09/14 01:45 ID:Prt43XrZ
>>932
柳沢の復調って、一体いつの時点まで遡ればいいわけ
940 :02/09/14 01:49 ID:ifwKVAbx
輪禍以前ってことだろ。
941 :02/09/14 01:58 ID:jxmgPjax
>939
痛い所突くなよ
942 :02/09/14 02:15 ID:k0RE8Z/3
>>939
去年のイタリア戦頃で良いよ。
とマジレスしてみたりする罠
943Jで一番なのにスタメン0:02/09/14 02:37 ID:NNfqSd3s
代表を純粋に応援できなかったズビサポ多いんだろな。
944 :02/09/14 03:09 ID:agEeR3Uq
んなこたぁ無いよ。じゅびぎゃるはしらんがな。
クラブチームと代表が違うのはよーくわかってるから。

名波はあのとおりだし、ハットも服西もゴンもあの中じゃあの程度の役割よ。
そこらへんはクールにみてるよ。
945 :02/09/14 03:13 ID:agEeR3Uq
俺としては、は長年同じ戦術(微調整はあったが)、同じメンバーでやってる伝統芸能
みたいなサッカーにはそれなりの強さがあるってことは主張したいな。
別に代表より強いとか、セリエBの上位チームなら勝てるとか、どうでもいいこと。関係無い。

そのかわりジュビロには弊害がある。新しいメンバーが入ってこれない。
ここ数年は戦術理解度や決まりごとについていけないため
外人選手、大物移籍選手、大型新人がなかなかレギュラーに入れません。

西と大岩、金沢ぐらいのもんだ。
946_:02/09/14 05:06 ID:clKaCDX8
>>935

>そうするとFWと相手を挟んでボールを奪った時、前にはターゲットが居なくなるんだよね。
>今のサッカーはボール奪ってから速攻での3、4回のパスでゴールが決まる事が多いのに
>そういう点から見て攻撃にすぐ切り替えられる体勢が出来てないってのは辛い。

>そもそも、トルシエジャパンのプレスには「どこに、誰が」と言った決まり事は無かったのでは?
>ジュビロのような組織立ったプレスとは違う、まさに基地外プレス。

んなことはない。
スカパーの番組を観ていればわかる。
11人が連動して動いている様はなかなか高度で凄かった。
ただし、全員がキチガイのように動くのは間違いなし。
947_:02/09/14 05:13 ID:z/w15xvE
>スカパーの番組を観ていればわかる。

これって、タクティカル映像のことね。
948 :02/09/14 05:39 ID:yU1vfVO5
さて今日の磐田の試合が楽しみだな
でも相手は浦和でエメ抜きらしいからな
虐殺もありえるかも、強すぎる磐田のことだから
949 :02/09/14 05:44 ID:kd9I8p+C
>>946
見て分かったなら解説して下さいな。あと、前半部分はどこがアカンのか教えて下され。
950 :02/09/14 06:10 ID:QuE8b+kE
新スレキボン
951 :02/09/14 06:12 ID:H4TzIUMs
ただもし試合決まったとしたら
磐田は対代表に毎日練習でじっくり対策を練れるけど
代表はそれが出来ないんだよな
952 :02/09/14 06:20 ID:rRTxwCOk
>>951
まぁ、それも含めて代表ってもんだね
953 :02/09/14 06:36 ID:fMU22QIv
進藤いらねーよ
954 :02/09/14 06:39 ID:yU1vfVO5
955 :02/09/14 06:42 ID:+smBGflZ
磐田のほうが強いだろ
>>951みたいな部分も含めて

鈴木、柳沢で点取れるわけない
956 :02/09/14 09:48 ID:jxmgPjax
代表で点を取るのはFWよりもMFですが何か?
957 :02/09/14 10:34 ID:37Fg+yae
>>933
結論が逆だったんでビクーリしたよ(w

代表の組織力を見てるなら、ジュビロの組織力が上であれ
簡単には圧倒できないと想像できると思うんだけど?
岡田ジャパン程度の組織力でも攻撃捨ててれば攻略は
難しいんだよ?
958 :02/09/14 10:49 ID:Q+bh8OOY
プレスの強さは代表の勝ちだろ。

攻撃は稲と中田が跳ね飛ばして突進してシュート、とか鈴木がファウル
もらいまくってFK、とか局面でフィジカル勝ちするんでないかね。
2-0代表ぐらいかな、と思うが。
959 :02/09/14 17:22 ID:eJIv95Vw
てか2ndステージでまたジュビロが勝ったら
ほんとに日本代表vsジュビロで試合して欲しいと思う…
960 :02/09/14 17:26 ID:gEkqdlUR
代表に高原取られたらジュビロに勝機はあまりないよ。
中盤は圧倒的に代表の方が良いだろう。
961秋本:02/09/14 17:31 ID:RU0nshQR
名方と斧と中村とイナモトの中盤カルテットに支配されまくりだろ。
962サマランチ:02/09/14 17:33 ID:RU0nshQR
日本代表対ASローマが見てみたい!
963 :02/09/14 17:35 ID:0WJSsbsv
福西も磐田のぬるま湯を出たほうがいいな。もう手遅れかもしれんが。
相手をなめきってるし、自チームびいきの笛にも慣れきってる。
ちょっとでも気に食わんことがあると、ふてくされたガキのように
イライラした表情をする。見てて醜い。
964 :02/09/14 17:38 ID:sEyUztkh
岡田ジャパンの組織力をなめる奴は、山口をなめてるってことだ。
すなわち、韓国戦のあのループシュートに対する完全な冒涜。
965 :02/09/14 17:41 ID:JjHYDDfF
小野をジュビロにあげても、代表勝つね。
966 :02/09/14 17:45 ID:sEyUztkh
..965
小野は、ジュビロでも使いどころがねーよ。
な波の位置?
でも、ジュビロはナ波のチームだから、そのチームはジュビロでは
ないよ。
967 :02/09/14 17:46 ID:gEkqdlUR
小野いらんから高原返せ
968 :02/09/14 17:47 ID:3/9vZxE8
正直目糞鼻くそ
969 :02/09/14 17:49 ID:gEkqdlUR
ツートップが柳と鱸ならボロ負けするような感じもしないんだが。
970 :02/09/14 17:53 ID:9e8khwly
福西は川淵に説教してもらえ
971>>969:02/09/14 17:54 ID:RU0nshQR
柳鱸はDF要員
点決めるのは稲本小野中田ですので
お間違えのないよう
972 :02/09/14 17:57 ID:gEkqdlUR
>>971
中村は員数外?
973 :02/09/14 17:57 ID:7OE+YFC4
>>970
キャプテンと呼べ、バカ者!!!
974>>972:02/09/14 18:01 ID:RU0nshQR
中村は要所要所で魅せるプレイをする為のアクセw
975 :02/09/14 18:01 ID:R4zt7n8X
スレの最後に、見事なオチを用意していたズビロに感動。(w
976 :02/09/14 18:02 ID:8UVcLrJP
>>975
でも次スレもすでに立っている罠。
977 :02/09/14 18:03 ID:igqlSEJ5
鱸って呼ばれてもジャマイカ戦ベンチすら入れないんだろ?
978.:02/09/14 18:11 ID:vATpJMSd
鱸ってシーズンノーゴール目指してるんだろ
979 
ズ ビ ヲ タ 必 死 だ な (w