クライフは韓国をどうみる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トタフ
クライフは韓国をどうみる?
2 :02/06/15 11:16 ID:LJuavJ4Q
たぶん、赤い悪魔のうちのひとつくらいの認識しかないかと。。。
3クライフは韓国をどうみる?:02/06/15 11:16 ID:ONAPjxoC
クライフは韓国をどうみる?
4 :02/06/15 11:17 ID:1lWv7LQE
5 :02/06/15 11:17 ID:Nl5DA3z2
どうみるもなにも、無視だろ。

糸冬
6 :02/06/15 11:17 ID:WgTdsjLU
ホームじゃなかったら退場者続出だな・・・
7 :02/06/15 11:19 ID:yfLviDjK




おまえらそんな悔しいのか(藁
8トタフト:02/06/15 11:20 ID:WDjhUH6z
ヒディングの仕事はどう評価すんだろね
9 :02/06/15 11:20 ID:kuCGQw2m
ブサイク多いなーって感じじゃないの
10 :02/06/15 11:21 ID:bjApogXO
「俺の理想とするサッカーはワーワーサッカーのジャパソとキチガイプレスのコリャに継承された」
と考えているに3ニダー
11 :02/06/15 11:22 ID:sOsVg0G3
なんかキモイ。 狂的なものを感じる。
ファシズムの匂いがする韓国。 北と同じ血。
日本人的な善良さとははっきり異質。
12_:02/06/15 11:24 ID:UyM52Gfm
>>11
善良ではねぇべ。
言うなれば、必死とノンキが入り乱れるって感じだな。
13 :02/06/15 11:38 ID:WDjhUH6z
ばっさり切ってほしい
14 :02/06/15 11:42 ID:5i4EX7Xb
560 :柳想鉄 :02/06/15 00:38 ID:gfaH3Y7u
>>527
最終ラインからの相手を包み込むような
パス・ワークは今日もよく見られた。
ヒディンク・オランダやクライフ・バルサみたいなね。
ホン・ミョンボの冷静なビルド・アップを見なかったのか?
15 :02/06/15 11:46 ID:IYPbpBjk
赤い悪魔は番狂わせを演出しても決して主役にはなれない罠
16柳想鉄:02/06/15 15:07 ID:gfaH3Y7u
クライフは抽選会のとき渡韓して、
ヒディンクと話し合っている。
『Number PLUS February 2002』での
ヒディンクの記事を参照。

ウイングを用いないトルシェのサッカーをクライフもヒディンクも
認めないよ。

韓国の戦術に関してはジーコも支持していた。
ジーコは創造性の欠如は指摘していたものの(中盤にグアルディオラ
のようなタレントがいないということか?)、
韓国のサッカーを肯定していた。

17柳想鉄:02/06/15 15:27 ID:gfaH3Y7u
韓国が一位通過してイタリアとあたることになったのを嘲笑
している人間がいるみたいだけど、
ひょっとしたらヒディンクの計算通りかもしれない。
イタリアについては研究しているとの発言があり。

ttp://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020615-15.html

実際3−4−1−2のイタリア型の布陣はウイングを置いた相手
には不利になる。ヒディンクはとりわけイタリアのサッカーを
嫌っているはず、彼のフィロソフィーから考えると。
18柳想鉄:02/06/15 16:00 ID:gfaH3Y7u
韓国のサイド・アタックを警戒して、イタリアがサイドを厚くする、
即ち4−4−1−1の布陣で臨む、ということがなければ、
イタリアの敗北は十分ありえる。
19 :02/06/16 00:30 ID:QXgux+lz
>>14
746 名前:名無しさん@そうだ蹲踞いこう ◆WVwx.xIE 投稿日:02/06/14 23:22 ID:gQAynKZH
>>674
韓国のサッカー、いまだに基地外プレスだと思ってると素人だよ。
以前マンツーマンディフェンスしてた時は、後半へとへとになったり、ファウル与えて失点したりしたけど、
今日の試合じゃ、相手をサンドイッチして、ポジショニングのうまさでパスカットしたりして結構クリーンにディフェンスできてるよ。
攻撃も常にパスコースが敵陣の中でさえ複数作れて、ポルはパス回されて逆に体力消耗してるみたいだったよ、
対照的にポルトガルはカウンターのチャンスでも、韓国の素早いチェックで、
フィーゴでさえパス出せなくてあっさりボール取られたりしてたよ・・・。
相手が退場する前でも、完全にポルを押し込んでたのを見れば、韓国が強いことは認めざるをえない、
事前に予想してたポルトガルと韓国の試合展開とは全く逆の展開に正直、驚いた。
おそらくイタリア、ドイツ、スペインあたりと当たってもいい勝負すると思われ。
20_:02/06/16 00:35 ID:21RKUNxU
>>11
韓国の国家安全法=治安維持法
韓国秘密警察の拷問法=戦前日本の特高の拷問法
最高指導者を「大元帥」と呼ぶ北朝鮮=戦前の天皇の呼び名は「大元帥」
21柳想鉄:02/06/16 00:46 ID:wcnSvaUt
韓国は後方から丁寧にパスをまわし、攻撃を
ビルド・アップしていた。
どうしてこのような戦術をとるかというと、
相手を走らせて消耗させるため。
クライフは、
走るな、相手を走らせろ、
とよくいっていた。
韓国のサッカーはクライフのこの言葉と合致している。
ポルトガルは韓国の術中に完全にはまっていた。
22柳想鉄:02/06/16 00:53 ID:wcnSvaUt
GKやDFがロング・ボールを前線に放り込むサッカーだと
相手はあまり動かず待っているだけでいい。
今回のW杯をよく見れば、
韓国ほど相手を走らせるサッカーを実践している国はない。
23 :02/06/16 00:56 ID:ntWyL/lU
正直、姦国のサッカーなんてどうでもいい
24 :02/06/16 00:57 ID:tW8Wy7Qq
>>22
デブールが前線に放り込み
→ベルカンプが神トラップ
→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
25 :02/06/16 01:06 ID:KynMFJPl
アジアチームとしては歴代最強だろうな。
あれに創造性の高いパスをだせるMF居たらかなり強いね。

今日本と闘ったら90%位の確立でやられそうだね。
26 :02/06/16 01:07 ID:QoPT1c5b
ホンミョンボとソルギヒョンはクライフ好みの選手だと思う。
でも韓国が相手を走らせるサッカーを実践しているとは思わない。
むしろ攻め急ぎが目立つと思うけど。しかし日本より遙かにロジカルなボール運びではある。
27 :02/06/16 01:13 ID:WzwoiqxR
トルシエ日本とヒディング韓国のガチンコ勝負が観たいなぁ
28 :02/06/16 01:15 ID:gvmGs24q
W杯直後に日韓戦をやってほすい
29 :02/06/16 01:19 ID:07jvk3CP
あの左ウイングは強力だな。1対1も日本より強い。
後半疲れてくると、おじん連中の技術の甘さが目に付く。
前半だけならアジアで一番強い。日本がやるとしたら後半勝負だろう。
30 :02/06/16 01:26 ID:Y6i7pL9q
本気で韓国を応援するスレッド2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1024107275/
31   :02/06/16 02:25 ID:GZIiO0WP
>>26

ま、こんなところだろうね。
クライフはロジカルなサカーを好むけど、同時にファンタジーも好むからね。
「日本の選手はよく走る」(クライフの哲学からしたら最大の侮蔑)ならしいから、
日本のサカーについては、本音では全く評価してないだろうけど、韓国についても
それほど高いということはないと思う。
あれは、戦術重視、フィジカル重視の現代のオランダサカーに近い。
まあ、それでもミョンボは素晴らしい選手ではあるけれど。

最近思うんだけど、クライフのサカーはオランダの中でも特別だと思う。
32 :02/06/16 11:48 ID:QoPT1c5b
クライフ以外の監督がクライフイズムを体現しようとすると失敗するよね。
今大会のアルゼンチンとか。
でもクライフバルサもカペロミランにボロ負けしたっけ・・・・
33_:02/06/16 12:06 ID:4YKzgKiB
クライフ
「ボールより選手が走ってるよ〜(泣)」

俺個人の印象
 でも、せめて韓国の選手に日本の若手並の技術、戦術眼があったら
 かなり強いだろな。
34  :02/06/16 12:20 ID:anbcc0SI
クライフはプレミアもよく見てるらしいからな。
理想は別として、攻撃的なチーム同士の試合なら喜んで見るんじゃないのか。
クライフサッカーとは異なるが、今回のメキシコは面白くない?
イタリア走らせまくりで痛快だった。
35_:02/06/16 12:31 ID:4YKzgKiB
>>34
メキシコは普通におもろい。イタリアよりかはるかに良いサカーしてた。
トラドっていうDHの選手とマルケスっていうCBがすごく効いてる。

クライフがプレミア観るようになったのは息子がプレミアに居たからじゃない?
客観的にすごい厳しい意見を吐くが息子には大甘な罠w
36   :02/06/16 12:32 ID:WVW+jDqm
>>32

あれはむしろ、ファンガール系の現代のオランダサカーに近いと思ってます。
まあ、ゲームメーカータイプのベロンを1トップの後ろに置く所は少し違うけど。
シメオネを中盤の底においたりするし。
クライフは中盤ダイヤモンド型の3-4-3で、守備力の弱いペップを底
においたりするから。
今のオランダは攻撃的なサカーをするために、守備の薄さをカバーするために、
労働者型の選手を置くでしょう。
中盤にダービッツを使ったりするし、ファンガールはディフェンスしないバッジョや
ロマーリオを嫌ったり(クライフは大好き)。
攻撃的なサカーをするために、前線や中盤からのディフェンスを重視するのが、
一般的なオランダサカーなんだけど、ディフェンスをほとんど無視するのが
クライフのサカーだと思う。ファンガールのアヤクスなんか、最終ラインも硬かった
けど、それに対してクライフバルサは、ジャック・ティベールがかつて
「カタルニアの守備は貨物列車のように遅い」といったように、ボロボロだったし。

37 :02/06/16 12:33 ID:EPRKs1iI
クライフ時代のオランダは他の9人がよく走ってたな。つか走るだけしか取り柄がなかった。
38 :02/06/16 12:34 ID:EPRKs1iI
>36
でも今のイタリアも前の3人は全く守備の仕事しないね(w
39   :02/06/16 12:42 ID:WVW+jDqm
>>38

あれは典型的なカテナチオでしょう。
カウンターのために、前線の三人は守備を免除して、
残りの7人は守備に徹する。
イタリアで時にプレッシングが嫌われるのは、前線にも守備が要求されて、
攻撃の選手の能力がスポイルされるから。

クライフバルサは、大げさな言い方だけど、全員が守備しないから(笑)、
だいぶ違う。普通はイタリアみたいに、前線の攻撃力を生かすために、
全体としては引き気味の戦い方をするか、全員攻撃をするために、
前線からの守備をするんだけど、クライフのやり方は守備のできない人材を使って、
攻撃的なサカーをする所が違う。
まあ、クライフもロマーリオに「15メートルの範囲だけは守備をしてくれ。
他は望まないから」といったわけで、全く守備について考えてなかったわ
けではないと思うけど。
40 :02/06/16 12:48 ID:pBFbDO4Q
>>37
良く走るし、スライディングも多かったね。後ろからでもガンガンいってた。
ボール狩りというより人間狩りに近いような。
41chris:02/06/16 12:52 ID:pu8lMryN
>>35
ではあなたが言う良いサッカーとは?
42_:02/06/16 13:05 ID:4YKzgKiB
>>41
なんだろね?w

能動的で意志の感じられるサッカーかな。
テクニックや戦術眼のないチームは意図を実現できないからな。

リアクションサッカー反対!
43 :02/06/16 13:14 ID:YwHyr6n/
クライフは韓国なんぞ見ない
44 :02/06/16 13:27 ID:EPRKs1iI
クライフもそうだけど結局、拮抗した攻撃型チーム同士それも中盤のチェックが厳しいチーム同士の
対戦で中盤の小競り合いにゲームが終始するってジレンマから脱却するような方法論て誰も見出せな
いんだよな。唯一の解決策はペレやマラドーナ(クライフ、ジーコでもプラティニ、ジダンでもなく)
なんだけど…
45   :02/06/16 13:32 ID:WVW+jDqm
>>44

サッカー批評にあった、ジム・ウェーダーの解説なんかみると、クライフはその方法論を
模索していたような感じだけど(理論的には完成してた)。
もちろんそれは、決められたゾーンでの一対一での勝利を前提としており、
チーム力が「拮抗」ではなく、「圧倒」していることが条件なんだけど。
そこで勝てないと、ミラン戦のように悲惨なことになる。
だから、クライフは基本技術の指導を徹底してやったんだろうな。
46柳想鉄:02/06/16 15:50 ID:wcnSvaUt
>>33
韓国には小野伸二タイプはたしかにいないけどね。
グアルディオラやモストボイみたいなCHになりそうな
潜在能力を秘めたタレント。
しかし小野を開花させる環境が日本やフェイエには
ないと思う。セルタにでも行ってほしいところ。
あと韓国にいないタイプはアイマールやレオナルドみたいな
前線でためを作ったり、トリッキーなプレイで幻惑させるプレイヤー。
これはパク・チソンにがんばってもらうか。
47 :02/06/16 16:23 ID:vo2rQZUn
>>21-22
逆にベルギー戦って、トルシエ自身が
「前半はロングボールを使って相手を消耗させる」
ということを話していて、実際その通りに相手は疲れてくれた。
結局現代サカーではほとんどのチームが(特に4バックの場合)
コンパクトなサカーをある程度前提にしているから、結果として
中盤の間延びを嫌う傾向があって、ロングボールでも「相手が
走って」くれてしまう面はあると思われ。

>>44-45
そういう形で「勝とう」とすると、中央はキツいので、サイドを
攻めるサカーが主流になるのだろう。そして、そのサイドの守備
負荷を落とすことでサイド優位を築くために3−4−3だとか
4−2−3−1だとかが流行ったのではないかと思われ。
そしてサイドアタッカーのドリブル技術と速さが重要な個人として
の資質になるんだろうね。韓国なんかはその辺が本当に強くなった
とポルトガル戦なんかでは思ったけど。
48 :02/06/16 16:27 ID:/CtqDpOH

ポルトガル戦見てたら後半11対11だったら負けてたんじゃない?
49 :02/06/16 16:27 ID:/CtqDpOH
と、オモタ
50 :02/06/16 16:35 ID:zMiBHoCj
>>44-45
NBAのようにボールをキープできる人間に預けて、
その他のプレーヤーはボールからなるべく遠いサイドに動き
プレーヤーの前に大きなスペースを作ると共に反対サイドに極端な数的優位を作る
ってのはだめかね。
51 :02/06/16 16:37 ID:wUsEGNWM
今大会で4-2-3-1の流行は一段落しそうな気がする。
52柳想鉄:02/06/16 16:38 ID:wcnSvaUt
>>47
ベルギーが疲れていたのは暑さと湿度のせいだと思うけど。
ベルギーはロングボールを多用するヨーロッパ北部
(たとえばイングランド代表。プレミアはそうとは限らないが)
のサッカーを相手にすることになれているはず。
それで普段以上に疲れるということは考えにくい。


53   :02/06/16 16:47 ID:WVW+jDqm
>>50

それ、クライフの考え方に近い。

プレッシングサッカーをレベルの高いチーム同士がやると、究極的には、
ボールに選手が集まる→ボールを奪う→味方と敵がボールの側にいるために、
大きな展開が出来ない(理想的には、逆サイドのスペースへボールを展開する
ことになるが、側に敵がいて、そこからプレスを掛けられるために難しい)
→ボールを取られる→ボールの側に敵と味方がいる→プレス掛けてボールを取る
→繰り返し、となり、どんどん狭い局面でのプレスの掛け合いになって、サッカーに
ならない。
これを防止するために、クライフのバルサは、ピッチ上に均等に選手が散る
3-4-3を導入。ピッチ上に選手が均等に散るから、散った選手に引っ張られて、
相手がプレスを掛けられない(プレスとは、一ヶ所に選手が集中することだから)、
ボールが回せる→(゚д゚)ウマーというわけ。

ウイングを逆サイドに残して、プレスを防止というのも、同じ考えだよね。
プレスには逆サイドのサイドバックの絞り込みが必須なんだけど、
ウイングの突破が恐いから、絞り込めない→プレスが効かない。
54柳想鉄:02/06/16 16:49 ID:wcnSvaUt
>>50
テリムが率いていたころのフィオレンティーナがそれに少し似ている。
ルイ・コスタに球を預けてキープさせているあいだに、
CBふたりを自陣に残すだけで、他の選手はがんがん上がる。
このときのフィオレンティーナは
8人で守るイタリア型のサッカーに対して
8人で攻めることができた。

この戦術にはルイ・コスタのようなタレントが不可欠。
たとえばリケルメとか。
55   :02/06/16 17:02 ID:WVW+jDqm
>>51

ま、代表レベルではそうだろうね。
結局フィールド上の一対一の局面で、勝ち続けることが前提の
システムなわけだから。

でも、クラブレベルで本当に個人の力が傑出したチームがこれをやると、
なかなか倒せないと思う。

だって、必死こいてプレッシングの練習をした所で、強引に一対一の局面
を作られてしまうわけだから。
イタリアのクラブが苦戦しているのも、3バックとの相性の問題よりも、プレスが効き
にくいせいだと思う。
56柳想鉄:02/06/16 17:15 ID:wcnSvaUt
>>51

今大会で4−2−3−1のシステムのチーム
って多かった?フランスぐらいしか思いつかないが。
スペインも4−4−1−1っぽい。

同じ4−2−3−1でもデポルとセルタではだいぶ違うと思うので、
ひとくくりで考えにくい。
57 :02/06/16 17:32 ID:N6IemKqU
>>52
いや、トルシエもロングボールの対応に相手が慣れてるのは知ってると
思うのね。それでも「ロングボール入れれば疲れる」と思ってるのは、
トルシエがヴァカだからではなく、現代サカーの宿命として
「ロングボールでも結構走らされる」
ことを計算に入れてた、ってことだと思うのだけど。
勿論、欧州で試合をやったらもうちょっと違う作戦を敷いた可能性は
若干あったかな?とも思うが。

要は、「クライフ的解法」だけが全てじゃなくなってきてるのだろう、と。
#勿論クライフ的解法もまだ健在だとは思う。
#どちらを選択するかは好き嫌いの問題であって。
58 :02/06/16 17:34 ID:BuTFgPl9
今のスウェーデンの選手がやったのが噂のクライフターンですか?
59 :02/06/16 17:41 ID:Gd59XtDT
結局、自チームの選手の適正や相手のタイプに合わせて巧みにシステム、
戦術を変えるってのが一番!ってことでよろしこ?
60 :02/06/16 17:50 ID:of0frbal
>>58
違うよ。マルセイユルーレットだよ。

やば、日本だめだこりゃ。
61良スレですね:02/06/16 17:52 ID:Qm9fuIKg
>今大会で4-2-3-1の流行は一段落しそうな気が

楽しませるクラブ向きなのかも…。
動脈硬化してたがポルトも本来はそうでは?
何しろウイングが裏に走れるか?か中盤が「鍵」なサッカーなのは確かだね。
62 :02/06/16 17:53 ID:cJunc8nf
暗い負担
63   :02/06/16 17:56 ID:8RyxjP+7
>>56

4-2-3-1(この表記、馬鹿っぽくて嫌い。考え方としては、4-3-3で良いと思うんだけど)
云々じゃなくて、それに代表される、選手が均等に散る形のシステムということでしょう。
アルゼンチンやポルトガルも含めた。
64 :02/06/16 18:02 ID:rbQtRp3H
>>63
オランダだとフェイエみたいにタテの2トップに近いシステムで
結果4−2−3−1っぽくなってる所もあったりするので、その辺
一概には言えないかも。
まあ、いいサッカーすれば何でも4−2−3−1扱いする某評論家が
一番馬鹿っぽいってことか。
65 :02/06/16 18:04 ID:zMiBHoCj
>>63
4-3-3と言っちゃうと1ボランチも含んじゃうから区別したいんじゃない?
66   :02/06/16 18:10 ID:8RyxjP+7
>>64

4-4-2自体にもいろいろな形があるわけで、
オランダ式のサカーは、2トップ全盛で廃れてしまった、
ウイングの復権→4-3-3ということで良いと思っております。
4バックで高い位置にウイング→4-3-3、3バックだと3-4-3。

ゼーマンも、「バレンシアもマドリーも、自分から見たら4-3-3だ」
みたいなことを言ってたし。

まあ、クライフも自分のシステムを3-1-3-3といっていたこともあるわけですが、
そのクライフ自身も別の場所では3-3-3-1なんてことも言っていたわけで、
結局のところ、数字上細かい表記をしてもあんまり意味がない。
高い位置にウイングがいれば、3トップで良いと思います。

>>65

あ、成る程。
67 :02/06/16 18:27 ID:QoPT1c5b
スレタイから大きく脱線してフォーメーション議論になってるな。
68 :02/06/16 18:30 ID:EVJhXQkY
フォーメーションというのは、例えば433であろうが4231だろうが
マスコミがかってに決めればいいだけのこと。
69 :02/06/16 18:31 ID:ruC4pLhQ
あんたら、これ見てる?
【3-7-0】不思議さが魅力!日本代表およそ3【ワーワー】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1024166305/l50
70   :02/06/16 18:38 ID:8RyxjP+7
>>68

つまりはそういうこと。最小限、高い位置にウイングを置くシス
テムを、3トップと表記した方が分かり易いということであって。
7161:02/06/16 18:51 ID:Qm9fuIKg
>>66
でも、サッカーを立て直す時でリセットボタンを押すと4−4−2だと思うけど…。

4‐2‐3‐1表記に拘る人はフランスの呪縛に…(以下自粛
72 :02/06/16 20:07 ID:ibYi3bps
ここの人詳しそうだから聞きたいんだけど
マルセイユルーレットとクライフターンの違いをおしえてくらはい
73   :02/06/16 21:22 ID:qGNTdGeI
>>72

マルセイユルーレットについてはよく知らないけど、
クライフターンは、軸足の後ろにボールを通すきり返しのことです。
74 :02/06/16 21:32 ID:ZaQTq1Ln
>>72
マルセイユ式ルーレットは360度のターン。クライフターンは180度。
マルセイユ〜のやりかた。(左回り)ボールを前に出し右の足の裏でタッチしながら身体を
ターンし出す。約180度身体がターンしたら左の足の裏で進行方向(前方)にボールを引きながら
さらに180度ターン。

クライフ〜ボールを前に出す。(左回り)そうしたら右の踵orソールでボールを後ろに引く(切り返し気味に)、それと同時に軸足
(左足)左回りに180度ターン。

マルセイユ〜は突破に適してる。クライフ〜はタッチライン際でのボールキープもしくはそこからのクロス
75   :02/06/16 23:19 ID:qGNTdGeI
>>74

バスケでターンしながら抜く奴に近い?

マルセイユルーレットの名付け親って、やっぱティベールあたりなのかな。
76 :02/06/16 23:43 ID:ZaQTq1Ln
>>75
>バスケでターンしながら抜く奴に近い
多分(俺とチミのイメージが一緒なら(w

あとクライフターンやる前にキックフェイント入れるとさらに効果的なり(*'‐'*)
77 :02/06/17 00:48 ID:1vLHQtA/
クライフはスペインに注目してる。
78 :02/06/17 01:01 ID:iqJQp+mj
スペインに注目つーかスペインのこと書くのは当然だと思ったけど他の国はほとんど触れない
>>朝日のクライフのコラム
79   :02/06/17 09:42 ID:/uxYfT4C
>>78

そこが(・∀・)イイ!!

フランスが敗退しても、アルゼンチンが敗退しても、ポルトガルが敗退しても、
全く気にしないジーザス萌え。

サカマガでもそう。
80 :02/06/17 19:41 ID:1vLHQtA/
日本のことは取り上げてるね。一回ぐらい書いてくれとか言われたのかな。
http://www2.asahi.com/2002wcup/analysis/K2002060500040.html
81   :02/06/17 20:08 ID:YRk+WEwb
>>80

そこで例の発言(侮辱
「日本選手はよく走る」
(;´Д`)

って、あれはサカマガだっけ。
82   :02/06/17 20:16 ID:YRk+WEwb
>>80

あ、やっぱりいってたね。

<日本は走ることに関してはベルギーをしのいでいた。しかし、
<走っているわりにはボールは動いていなかった。ボールというの
<は素早い、正確なパス回しが可能になって初めて動くものなのだ。

ボールが走らないで、選手が走ってるってのは、最大の侮辱だね(;´Д`)
 
83 :02/06/19 01:49 ID:eBAeywin
韓国すげえな
84 :02/06/19 01:51 ID:TyAHiLQH
韓国戦の審判すげーな
85 :02/06/19 01:51 ID:7Wuz9Mg0
クライフ曰く「テクニックはフィジカルを凌駕する」
らしいのでカンコックは気に入らないだろうね
86 :02/06/19 02:00 ID:CbIWgt76
意外に良スレだったので、クライフが韓国に言及するまで韓国の話はしないでおきたい
87 :02/06/19 02:51 ID:NfBEQlBy
スペイン戦の分析が愉しみだね。
88   :02/06/19 03:31 ID:j3SogrSx
ポーランド戦の韓国は良かったと思う、ボールが良くまわってたと思うし。
ただ、ポルトガル戦は良くなかったし、イタリア戦もそんなに良くはなかった。
結局韓国のゲームメークはミョンボ頼みなわけで、ディフェンスラインを高く
保たなければ、ボールは回らないということなんだろうな。ミョンボにクーマソ並の
キック力があれば別だけど。あとイタリア戦では、ソル・ギヒョンの突破が光ってたけど、
もっとあそこにボルを集めた方が、イタリアの守備を散らせられたと思うんだけど。
システム的には時間の問題もあって、ヒディンクの望むシステムは完成しなかっ
たように見えたけど、中盤にグァルディオラタイプがいなかったのも問題かなあ。
でも采配は凄い。この点だけはクライフを超えたかも。
89   :02/06/19 03:33 ID:j3SogrSx
韓国側の汚い反則が目立ったのは、国民性(韓国代表は激しく、
汚いディフェンスが多くて、だからヒディンク以前の韓国は嫌いだったんだけど)の
問題もあるかもしれないけど、結局オランダ式サカーが一対一を強要するサカーで、
そこで綺麗な形で止めきれなかったから、ああなったんだと思ってます。
サイドの攻撃については勝ってたんだけどね。

理想が高いのは良いんだけど(この点で、トルなど比べものにならん)、
現実が追いつかなかったということかと。
90柳想鉄
ボールのまわりぐあいは、
ポーランド戦>ポルトガル戦>イタリア戦
という感じがした。
ポルトガル戦は及第点はあるという個人的感想あり。
堅実なトラッパトーニが後半韓国のサイドアタックを警戒して
4−4−2に近い布陣にしてくる、即ち両サイドを二枚にして
厚くする、のは予想していた。
でも韓国の4トップはトラップもアズーリの連中も予想外の出来事
だったんじゃないかな(おれもだけど)。
この時点でイタリアの連中は恐慌状態に陥ったと思う。
おれは陥った(w
韓国の出来があまり良くなかったのに
おして勝てたのは、イタリアが気圧されたからじゃないか。

>>88
バルサでもクーマンが思いっきりあがって
両サイドバックを絞り
2−4−4に近い布陣をとることがときどきあった。
クーマンみたいなシャドーストライカーにもなれる
リベロがいない場合、ヒディンクはあのような采配を
するしかなかっただろう。