☆アジアカップ2004(中国大会)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本代表は必ず連覇します
2 :02/01/29 00:19 ID:???
前スレで疑問に感じたんだけど日本がベストメンバー組むのは
何故アジアカップしかないの?
親善試合でもW杯予選でもいいと思うけど。
3 :02/01/29 00:22 ID:???
>>2
親善試合は所詮はお遊び
W杯予選ではぶっつけ本番すぎる
よってそれ以外でA代表で真剣勝負が出来るところが
アジアカップしかない為
こういうことだろう
4 :02/01/29 00:24 ID:???
ワールドカップの間の年にあるのも
チームを維持していくのにちょうどいい。
5 :02/01/29 00:25 ID:???
>>3
でもアジアカップでは大した経験にならないんでないかい?
コパアメリカとかにまた参戦させてもらえればいいのにな。
6 :02/01/29 00:26 ID:???
>>2
サッカーの世界は4年周期だよ。
アジアカップはW杯の予選の前の年にやるんだから、
五輪組みも参加するし重要になってくるでしょ。
7 :02/01/29 00:27 ID:???
>>5
今の日本代表の実力を考えると大した経験にはならないが
アジアカップしか真剣勝負の出来る場がないのだから仕方がない
コパにはもう出ることはないだろうな(ださせてはくれない…)
8 :02/01/29 00:33 ID:???
しかし今の日本代表のチーム作りはアウェーでの親善試合で
形作られていったのではないか?
9 :02/01/29 00:35 ID:???
>>8そうだとして、それが何か?
10 :02/01/29 00:36 ID:???
中国大会から本大会出場国数が16ヵ国になるね
実力的に16ヵ国をあげてみると

1-中国(開催国)
2-日本(前大会優勝国)
3-韓国
4-サウジアラビア
5-イラン
6-イラク
7-クウェート
8-アラブ首長国連邦
9-ウズベキスタン
10-カタール
11-タイ
12-インドネシア
13-バーレーン
14-オマーン
15-シリア
16-マレーシア

こんな感じかな
11 :02/01/29 00:36 ID:???
逆に言えば、チームを作っていくプロセスとしては丁度いい大会。
短い期間で(準)決勝まで行けば6試合やれるしね。
親善試合じゃそうはいかない。
それに、内容だけでなくきっちりと結果を求められることを経験しておくことも大事
12 :02/01/29 00:42 ID:???
アジア大国との実力差を考えると16ヵ国というのは少し多いかも
上位2チームしか決勝Tにはいけないから
アジア中堅国&弱小国からしたらきついだろうが
でもそういう国からしたら大切な大会にはなるな。
J組で逝けばいいと思うぜ?
中国だったら、観衆も多そうだし、反日意識剥き出しでアウェーの経験も出来そうだぜ?
14新スレ万歳:02/01/29 01:18 ID:???
アジア大会はW杯のすぐ後だから、五輪代表ってのはいいけど
アジア杯はせめてフル代表で行かないと。
勝てる大会でも当たり前に勝つことって難しいし
最低ノルマが優勝っていうプレッシャーの下で試合するんだから
いい強化にならないわけがないし。

まして出場国が増えて格下との対戦も増えるんだから、
代表の熟成・テストといっぺんに出来るアジア杯は
貴重だと思うけど。
15 :02/01/29 01:22 ID:???
そんなわけは無いと思う、五輪終わってるんだから。
16 :02/01/29 01:28 ID:???
>>15
五輪は2004年。予選は2003年。
アジア大会は今年。
17 :02/01/29 01:29 ID:???
>>15
???
18 :02/01/29 01:39 ID:???
1998のアジア大会だって小野たちの世代には
いい経験になったわけだし、アジア大会は五輪代表に賛成。

今年は前回よりボロボロにされるかと。
19 :02/01/29 01:50 ID:???
釜山アジア大会には日韓は五輪代表派遣するだろうとペラパン会長は見通しを語った。
20  :02/01/29 01:51 ID:???
まぁ韓国が五輪代表を派遣するとは
ずいぶんフル代表を高くみせたいんだなぁ
21 :02/01/29 01:51 ID:???
韓国はA大表出すでしょ。地元だし、兵役免除があるし、アンは確実な
気がするよ。
22 :02/01/29 01:52 ID:???
エ〜?韓国も五輪代表かよ・・・
他の国はフル代表で来て欲しいよ。
23  :02/01/29 01:53 ID:???
韓国はアテネは予選落ちするので
「五輪予選代表」です。
24 :02/01/29 02:13 ID:???
どうみても
アジアカップ2004年の優勝候補の大本命は日本
他国のアジア強豪国&中堅国&弱小国もそう見ている
ということは日本は優勝以外は糞
優勝するには五輪日本代表じゃきつい
25 :02/01/29 02:15 ID:???
>>19はかなり前の記事だし、見通し。

韓国は地元開催で、絶対に勝ちに来る。
五輪代表出す余裕なんてメンタル的に無いよ。
26   :02/01/29 02:24 ID:???
>>24
アジア大会とアジアカップは別物ね。
27  :02/01/29 02:27 ID:???
>>24
だからアジアカップはA代表なの。
その時既に五輪は終わってるし。
28 :02/01/29 02:29 ID:???
独断と偏見で
タイは2004年アジアカップでベスト4にくる
そしてタイは大盛り上がりとなる
29 :02/01/29 02:33 ID:???
やっぱりサッカー好きでもアジアカップとアジア大会がわかってない人
いるんだね。知名度低いなあ・・・・・・
30 :02/01/29 02:35 ID:???
アジアカップの為にいちいち海外組を招集しないといけないのか?
多分04年にはかなりに人数が海外いってるだろ。
31 :02/01/29 02:35 ID:???
>>28
タイって毎回盛り上がってない?
32  :02/01/29 02:36 ID:???
アジア大会とアジアカップを間違える奴「逝ってよし」
33 :02/01/29 02:38 ID:???
多分監督変わっているのでどうなるのかは少々期待しているんだが
34 :02/01/29 02:39 ID:???
ちなみにウズベキスタンが旧ソ連独立後
初めて挑んだ国際大会が94年広島アジア大会
いきなり優勝をかっさらっていき
当時はえらい驚異に感じたもんだ
35   :02/01/29 02:40 ID:???
アジアカップはJ組だけでいいんじゃない?
っていうか6月にアジアカップやってくれよ・・・。
36 :02/01/29 02:43 ID:???
アジアカップなどU-19日本代表で十分
37  :02/01/29 02:45 ID:???
>>36
ある意味お前は荒しだ・・・
38 :02/01/29 02:46 ID:???
アジアカップって予選もあるんだよな・・・・
小野・・・・・
39 :02/01/29 02:48 ID:???
>>38
前大会優勝国は予選免除だよな?
40  :02/01/29 02:48 ID:???
アジアカップの予選など水戸で十分
41 :02/01/29 02:49 ID:???
水戸はキツイ

せめて福岡
42 :02/01/29 02:50 ID:???
>>39
予選免除あるの?
正直予選いらんよ・・・・
日本、韓国、イラン、サウジアラビアは免除でいいだろ。
番狂わせなんてあるわけないだろ・・・・
43 :02/01/29 02:51 ID:???
>>42
あるらしいで
たしかにいらんけんどな
44韓国:02/01/29 02:51 ID:???
>>42
良かった・・・
45 :02/01/29 02:53 ID:???
>>44
さすがにそこまでは落ちぶれてないよね
46 :02/01/29 02:53 ID:???
あ〜ぁもうアジア予選なんて糞だよ!
なんだよアジア枠5って。これじゃぁ中国、韓国とか落し入れないジャン。
日本がガチンコで叩き潰すところ見たかったのに・・
47  :02/01/29 02:55 ID:???
東西でわけよう。そしたらガチンコ見れるよ
48 :02/01/29 02:56 ID:???
中国はどうでもいいが韓国との最終予選は見たい。
49 :02/01/29 02:58 ID:???
正直アジアはつまらない。
どうせベスト4は日本、韓国、サウジアラビア、イラン、中国のどれかでしょ。
アジアクラブ選手権も同じ。
5に枠を増やすくらいなら欧州、南米、アジアのプレーオフを作った方がまし。
50 :02/01/29 02:58 ID:???
環太平洋枠とかいう話はどうなったんだ?
日本がアジアから抜けて、オセアニアと北米合わせた環太平洋予選組に入るとかいう話。
51  :02/01/29 02:59 ID:???
アジア5なら アジア4・オセアニア1のほうがいいと思います、議長。
52 :02/01/29 03:01 ID:???
>>51
オセアニア枠なんていらん。
53 :02/01/29 03:01 ID:???
タイとかインドネシアとかは
アジアカップでの上位進出を目標としているらしい

タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム
ラオス・シンガポール・ブルネイ・フィリピンが
参加して行われている(ライオンカップ)では
毎大会優勝候補だからその次のレベルである大会=アジアカップ
には力がはいるみたいだ
54 :02/01/29 03:02 ID:???
地元中国はボラが去ったらどうなるんだろうね?
55 :02/01/29 03:04 ID:???
>>53
その大会って盛り上がってるの?
56 :02/01/29 03:06 ID:???
>>52
キューエル・ビドゥカも知らない素人。
57 :02/01/29 03:06 ID:???
アジア2グループにわけ各1位が本戦出動
各組2位同士でHA対決。勝った方が出場
負けた方は欧州プレーオフ。

これが理想。アジア3or4でOK

58 :02/01/29 03:07 ID:???
東南アジアならタイガーカップでしょ、盛り上がるの。
それにシー・カップ?とかいうのもあるのが訳わからん。
59 :02/01/29 03:07 ID:???
>>56
ハア?馬鹿ですか?
キューエル、ビドゥカの為に枠を一つ増やせと?
6053:02/01/29 03:07 ID:???
>>55
毎大会凄い盛り上がり
ベスト4の常連はタイ・インドネシア・マレーシア・シンガポールで試合会場はムエタイ風の雰囲気。
61 :02/01/29 03:08 ID:???
>>59
予想通りの反撃
62 :02/01/29 03:08 ID:???
>>56
勿論ネタだよね?
63 :02/01/29 03:08 ID:???
>>57
つまり現状維持ってことね。
64 :02/01/29 03:09 ID:???
>>60
そうなのか・・・
でもアジアカップ予選とかで日本との戦いではあまり客が入っていたイメージはないんだが。
65 :02/01/29 03:10 ID:???
サカルーだっけ?でもなぁ〜俺敵には一生OGは悲劇の国で良し!
66  :02/01/29 03:10 ID:???
はっきり言って、プレーオフの前の予選に一試合も出てないくせに、
ビドゥーカに文句言う資格は無いぞ。
67 :02/01/29 03:11 ID:???
>>64
タイは基本的にマレーシアが対戦相手になると萌える
日韓戦の様な感じ。
68  :02/01/29 03:12 ID:???
OGヲタじゃないけど、豪州はアジアのトップレベルよりも
強いか、最低でも同レベル。
69  :02/01/29 03:14 ID:???
98でそもそもイランに勝てばよかったんだよ。
アジアの第三代表決定戦で敗れたチームに負けてたら、実力そのものを疑われても仕方が無い。
70 :02/01/29 03:14 ID:???
>>68
その程度ならわざわざ枠をくれてやる必要ないじゃん。
どうせオセアニアなんてオーストラリアが出て来るに決まってるんだから。
71 :02/01/29 03:15 ID:???
アジアカップを楽しみにしているのは
中東国の人の方が多いみたいな感じがする
72  :02/01/29 03:16 ID:???
白豪主義にこだわってアジアに入らないからバチが当たってるんだよ。
73 :02/01/29 03:17 ID:???
そもそも人種が全く違うんだからアジアに入ってこなくて良し!
穂苦衷米に逝け!恨むならそこに生まれた事を恨め!ビドゥーカ君。
74 :02/01/29 03:18 ID:???
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1012050118/l50
W杯予選の話はこっちでしてくれないか?
ここはアジアカップスレだ。
75 :02/01/29 03:19 ID:???
結局は69の言っていることが全て
あの時イランに勝っていれば実力を疑われることはなかった。
76  :02/01/29 03:19 ID:???
オーストラリアは中途半端な位置にあるのも問題。

77  :02/01/29 03:19 ID:???
中田・小野・稲本は出るのかなぁ?
78 :02/01/29 03:19 ID:???
オージーが気の毒なのはオセアニア予選終わった後、ずうっと他大陸予選終了するの待ってる。
そして、いきなり厳しい予選戦ってきたチームとプレーオフ。
しかも毎回相手になる対象が変わる。(今回南米、前回アジア)
79 :02/01/29 03:20 ID:???
アジアカップネタでいこう・・

アジアカップで代表引退の選手少ないね。
モリシ、名波ぐらいか?あとカズか・・
80   :02/01/29 03:21 ID:???
>>モリシ、名波ぐらいか?あとカズか・・
2004年大会ね・・・
81  :02/01/29 03:22 ID:???
中国はアウェームード満開だろうな。
アジア大会の時も日本代表が相当ブーイングを浴びせかけられたらしい。
8279:02/01/29 03:23 ID:???
ん?2006年までモリシ、ななみは使えないんじゃないか?
監督も呼ばないと思うが?
83 :02/01/29 03:23 ID:???
意外とバングラディシュあたりがアジアカップ予選を勝ち抜いてきてアジアカップ本大会でヴィヴィいわせるかもしれん…
84 :02/01/29 03:24 ID:???
>>81
だろうな・・・
中国に世界大会を開く権利はないと思っているんだが。
85  :02/01/29 03:24 ID:???
アジア大会で優勝することでアジアチャンピオンとしての箔が付くことになり、強豪国との親善試合も組みやすくなる。
86(−oー)y-~~~マズー:02/01/29 03:25 ID:???
>>81

いやわからんぞ?今、中国はバブルだからな・・・・・
Wカップでボロ負けしたら国民はサッカーには)関心がなくなるかもな!
まぁ〜多分日本だからブーイングは覚悟しなきゃ駄目だろうが・・
87 :02/01/29 03:27 ID:???
ブーイング結構だよ。
どうせなら中国と戦って勝って欲しい。
88  :02/01/29 03:27 ID:???
て優香、まだ2年先のことなんだよね。
89 :02/01/29 03:27 ID:???
>>81
いつの大会?
90 :02/01/29 03:28 ID:???
いい経験になるからいいじゃん。
アウェーの雰囲気が経験できる。
勿論海外組はいらないよ。
シーズンでアウェーの戦い方は経験出きるので。
91 :02/01/29 03:28 ID:???
信じられない話だが
96年アジアカップUEA大会での大会前の優勝チームの穴はタイ
結構評価は高かったのね。でも大会が始まってみたら
結果は3戦全敗。
92 :02/01/29 03:29 ID:???
俺は2002年にはさほど期待していない。
2006年に期待しているから、その過程のアジアカップは
とても楽しみ。
93(−oー)y-~~~マズー:02/01/29 03:31 ID:???
>>91

前回も評価高かったけど日本のせいで予選敗退だからな・・・
なぜか毎回ダークホース的に扱われるタイ。

もう寝ます。今日朝早いな起きれるかどうかそれにテストだ・・・・おやすみ。
94 :02/01/29 03:33 ID:???
アジアカップ予想メンバー

     前田    久保 

         藤本
服部               市川
      阿部   森山

   中田コ  森岡   松田
  
          南   
95 :02/01/29 03:34 ID:???
あの時(96年)のタイは
タイガーカップでのぶっりぎりの優勝 そして
タイで行われた対日本代表との親善試合で3-1で
勝ってしまったことがタイの評価を高めていった
それがタイを慢心状態にしてしまったのね。
96 :02/01/29 03:44 ID:QyUILl6U
>94
2年後も相変わらずフラット3ですか?
97 :02/01/29 05:42 ID:???
2004アジアカップベスト8予想

中国
サウジ
イラン
イラク
韓国
日本
タイ
インドネシア

タイ・インドネシアは2004年に躍進します
98a:02/01/29 09:31 ID:???
>>95
日本がタイに負けたのってW杯1次予選の直前だから関係ない
99 :02/01/29 14:32 ID:???
2004アジアカップベスト8予想

中国
サウジ
イラン
イラク
韓国
日本
タイ
カタール

カタールは2000年以降躍進中です
100 :02/01/29 15:46 ID:???
>>94
森山って誰?
101  :02/01/29 15:47 ID:???
>>94
かえっていいよ
102 :02/01/29 15:50 ID:???
>>94
森山ってだから誰なのさ?
103 :02/01/29 15:57 ID:???
>>94
あんた、あのコの何なのさ
104  :02/01/29 16:04 ID:???
トルシエの次の監督も森岡を使うのか?
105 :02/01/29 17:13 ID:???
2004年は今のアテネ五輪組の誰がA代表に入っているのか楽しみだ。
まぁ前回みたいな事にはならないだろうけど、今は無名の奴が
現れる可能性だってあるし。

W阿部がどこまでいってるかなぁ?
阿部祐はまだだろうけど、勇樹はいいとこいくでしょ?
106  :02/01/29 17:16 ID:???
市川・阿部勇には期待
107 :02/01/29 17:48 ID:???
FWいい加減に育ってくれ。
前田は磐田ではMFで使われるみたいだし・・・
108 :02/01/30 00:45 ID:???
国際大会での躍進の鍵はU-20代表が握っている
87年Wユースで優勝したユーゴスラビアは現在は分離したが
その分離した国の一つクロアチアが11年後の98W杯で3位となった89年91年Wユースで連続優勝したポルトガルは11年後の
ユーロ2000で89年91年Wユース組を中心に躍進し
今もっとも欧州で注目されている代表チームだ
このことを例として日本代表に当てはめてみると
U-20日本代表は99年に行われたWユースで準優勝している
これをクロアチア・ポルトガルの例に当てはめてみると
日本代表が国際大会で躍進する年は
11年後と言うことになる。ということはその年は2010年
99年Wユース準優勝組が成熟するにはあと8年かかるということになる。2002年も2006年も期待せず2010年に期待しよう
109 :02/01/30 02:27 ID:???
2006年は期待してもいいのでは???
110 :02/01/30 02:35 ID:???
>>108
DFは手島、金古、辻本ですか・・・・?
111 :02/01/30 02:38 ID:???
俺もDFが不安だな。
若手のDFって育ってるの?
112  :02/01/30 02:39 ID:???
04年アジア杯と06年W杯は
「和製フランチェスコリ」こと、小笠原満男がいるから
安心だが、10年には新たな世代のかなりの台頭が必要。
113 :02/01/30 02:44 ID:???
5年はMFはいらん。
FWと特にDF育ってくれ。
対人に強いDFが欲しい
114  :02/01/30 02:47 ID:???
アトランタ組もいいDF結構いると思ってたけど
みんな伸びなかった・・・。
115 :02/01/30 02:49 ID:???
JのFWは糞揃いなのでDFが育つわけがないと言ってみる
116 :02/01/30 02:51 ID:???
日本には守りの文化が無いのでDFが育つわけがないと言ってみる。
117  :02/01/30 02:54 ID:???
中田や小野が海外で活躍したから子供たちは
MFになりたがってしまう。
DFで子供の憧れになるやつが出てくればね
118 :02/01/30 02:56 ID:???
>>116
それは韓国だと言ってみる
119 :02/01/30 02:57 ID:???
さすがにDFでカリスマ性がある奴を探すのは難しい。
みなが憧れるような人は・・・・
GKも。
いかにカーンがリーグ三連覇をしCLを優勝してもバロンドールが取れないように皆の目はMFかFWにしかいかないし。
120 :02/01/30 02:57 ID:???
MFからコンバートされてDFをやる選手が多くなりそう。
例えば中田コみたいな。
121 :02/01/30 02:59 ID:???
DFなんて大抵コンバート組だろ。
FWやMFで落伍者の烙印を押された奴が行き着く先・・・
122 :02/01/30 02:59 ID:???
でもキャプテンはDFやGKがやるチームが多い。
選手生命が長いだけか?
123 :02/01/30 03:06 ID:???
しかしボランチ候補生がやたらと増えてるらしいな。
124  :02/01/30 03:09 ID:???
最近ではボランチが人気高いのも何かわかるなぁ。
MFに人気がいくだろうし。
125 :02/01/30 03:12 ID:???
マスコミがやたらと稲本を持ち上げてスターに仕立てたからなぁ。
次代のスター有力候補の阿部もボランチだし。
126いつの間に新スレ?:02/01/30 03:25 ID:???
カズみたいな選手が出てくればまたFW人気も上がるかもよ?
127 :02/01/30 04:35 ID:???
日本代表に衛生タイプのFWはいらん
バティみたいなストライカーがでてきてほしい
128 :02/01/30 04:44 ID:???
森島+俊足&精度の衛生型FWを目指すのがまず現実的かと
129 :02/01/31 01:19 ID:???
あげ
130  :02/01/31 01:25 ID:???
久保も2004年には28歳・・・。鬱
131 :02/01/31 01:31 ID:???
>>128
久保や田原のような身体能力の高いFWをちゃんと育てることを目指すのも
あながち非現実的とも言えないと思われ
132 :02/01/31 02:02 ID:???
日本の選手の弱点はフリーじゃないとまともなプレーできないとこだと思う。
対敵動作のテクニックが不足している。だから1対1で抜いたりできない。

133 :02/01/31 02:03 ID:???
1対1でなら結構抜いてる
134 :02/01/31 02:10 ID:???
カズのスピードに乗りながらのドリブルは凄かったよね。
日本人とは思えなかった。
135 :02/01/31 02:14 ID:???
もう少し対敵動作のテクがあれば少しくらいプレッシャーを
うけてもバックパスしなくてもすむと思う。
136_:02/01/31 03:08 ID:QSPX/MRd
≫132
そういう意味では高原は凄くいい経験をしているんじゃないか?
Jではボールもらってはたくだけだったのが
アルゼンチンに行ってからは随分とドリブルが多くなった
っていう話しだし。
137 :02/01/31 03:14 ID:???
タイ・インドネシア・マレーシア・インド
カタール・バーレーン・ウズベキスタン・オマーン

おそらく予選を突破して本戦に参戦してくるであろう
ここら辺のアジアサッカー中堅国にしてみれば
アジアカップは非常に大切な大会となる

一次リーグを突破して決勝トーナメントに進むことが出来れば
ベスト8 そこから1つでも勝てばベスト4
ワールド杯アジア大陸枠の3or4の中にはいる
アジアカップベスト4=アジア4位の実力ではないが
それでもアジア中堅国にとっては大きな自信となるだろう
日本代表も中途半端な気持ちで臨んだら足元を掬われかねない。
138 :02/01/31 03:18 ID:???
>>136
高原はJにいるときから持ち過ぎ&ダイブ君。
139 :02/01/31 06:37 ID:???
>>108
ちなみに87年ワールドユース(チリ大会)で優勝したユーゴには

スーケル・ミヤトビッチ・プロシネツキ・ヤルニ・ボバンがいた

90年ワールドカップ(イタリア大会)でベスト8の時のA代表には

サビチェビッチ・ボクシッチ・そしてストイコビッチがいた
もしユーゴが分裂していなかったら94年アメリカ大会では
ブラジルと並んで優勝候補だっただろう
ちなみに89年91年とワールドユースを連覇したポルトガルには
ピント・ルイコスタ・パウロソウザ・そしてフィーゴがいた
こちらは今がピークかも。
140 :02/01/31 15:21 ID:???
日本のピークはWYの例に当てはめると、時期的に
2008年アジアカップ。
141  :02/01/31 15:35 ID:???
日本は後10年はアジア最強維持は確実。

その後に他の国が強化してくるのか、日本がそれ以上に

更なる強化が出来ているのかは、協会次第。

142 :02/01/31 17:49 ID:???
中国は互角くらいにはなると思ってるんだが・・・
社会主義国は強化することにかけてはこれ以上いい体制は無いんじゃないの?
143  :02/01/31 17:59 ID:???
>>142

俺は永久に韓国より弱いまんまだと思う。
あの国を舐めすぎ。
144 :02/01/31 20:05 ID:???
韓国のユースって中国に負けていなかったっけ?
145 :02/01/31 20:08 ID:???
>>144
うん、負けた。確か若年層からA代表を通じて史上初だったはず。
146 :02/01/31 20:22 ID:???
ユースで負けたって事は将来・・・・
147 :02/01/31 20:23 ID:???
日本もイラクに負けました
148 :02/01/31 20:24 ID:ZdwJ8Zrj
>>147
だから?
149147:02/01/31 20:35 ID:???
>>148
お前が包茎ってことさ
150 :02/02/01 02:38 ID:???
たぶん中国とかキューバみたいな国って
これ以上強化できないんじゃない?
個人競技なら別だけど、球技は・・。
151 :02/02/01 04:19 ID:???
>>150
野球とかバレー強いじゃん
152 :02/02/01 06:41 ID:???
>>151
台湾は野球が強いけど、中国は弱いんじゃなかったっけ?
153 :02/02/01 09:22 ID:???
ここ最近のワールドユースにおける優勝国と開催国

1995年-アルゼンチン(カタール大会)
1997年-アルゼンチン(マレーシア大会)
1999年-スペイン(ナイジェリア大会)
2001年-アルゼンチン(アルゼンチン大会)

154 :02/02/01 15:44 ID:???
>>153
最近はスペイン語を話す国がゆうしょうするんだな・・・
155 :02/02/01 15:48 ID:???
>>154
本気で言ってるのか・・・・?
156   :02/02/01 15:52 ID:???
>>155
本気だよ
157(・∀・):02/02/01 23:29 ID:???
既出かもしれないけど2004年のアジアカップは開催期間が7月14日から31日の2週間(出場国は合計16カ国)。

一方同年に開催されるアテネ五輪は8月13日から29日まで。

だから五輪の丁度一ヶ月前にアジアカップがあるということになる。つまり前回と順番が逆。

この場合五輪のメンバーをアジアカップに連れていくのかどうかが問題になる。

もし最後まで入ると、アジアカップの決勝は7/31でアテネ五輪は8/13開幕。
ただサッカーは通常3,4日前に始まるので、実質1週間前に合流ということになってしまう。

となると方針としては二つに分かれる。五輪組を外すか、五輪組中心にするかのいずれか。

ただ時期的に今回は欧州のシーズンオフに当たるのでフルメンバーの召集が可能。しかし
問題は開催時期が少し遅すぎるということ。欧州組のオフがなくなる感じになる。
このあたりの判断をどうするのかが鍵になりそう。

まぁワールドカップ予選前の数少ない真剣勝負の場ということを考えると、たぶんフルメンバーになると思う。
そんなわけで五輪組は外すことになって、ついでにいうと五輪とフルは監督も別になると思う。
158:02/02/02 00:14 ID:???
どうなのよ?
159 :02/02/02 00:17 ID:???
どうなのよってなんなのよ?
160 :02/02/02 01:49 ID:???
ここ20年における五輪サッカーでの優勝国と開催国

1980年-チェコスロバキア(モスクワ五輪)
1984年-フランス(ロサンゼルス五輪)
1988年-ソビエト連邦(ソウル五輪)
1992年-スペイン(バルセロナ五輪)
1996年-ナイジェリア(アトランタ五輪)
2000年-カメルーン(シドニー五輪)

161 :02/02/02 04:28 ID:???
順番が逆なら別に無理してアジアカップに五輪代表を
出さなくてもいいと思う。
162U-名無しさん ◆tXEzUEFA :02/02/02 05:29 ID:???
正直アテネ五輪U−23代表にはあまり期待していない・・。
163 :02/02/02 07:17 ID:???
フランスの戦闘力を100、アルゼンチンを99、イタリアを96とした場合
日本を含むアジア各国の戦闘力はどれくらいと皆さん考えているのですか?
164 :02/02/02 07:19 ID:???
>>163
なんの根拠もない数字を羅列することになりそうだけど、楽しいのか?
165_:02/02/02 07:27 ID:???
>>164
わくわく
166 :02/02/02 13:09 ID:???
>>157
中国大会は7月だったんだ。
そんで五輪が8月。
7月にJリーグ開催回避できるのは朗報。
五輪でJリーグ中断は無しだろうから、それも一歩前進。
五輪代表はアジア予選自体突破できるかどうか確信持てないが。
167 :02/02/02 13:19 ID:???
アテネのオーバーエイジどうなると思う?
議論してちょー
168 :02/02/02 13:22 ID:???
>>167
GKは徳重だから使わないかも。
使うとしたら稲本とか?
169 :02/02/02 13:27 ID:???
トルシエは五輪代表をA代表の基礎にするってビジョンがあったけど
今回は育成目的が主だからぁ。海外組みは呼ばないと思われ。
といいつつ日本サッカー界にとって五輪はでかすぎるイベントだから
無視することはできんし。
170 :02/02/02 14:25 ID:???
中国ってU17で日本に7-1とかで負けてなかった?
韓国はその中国と引き分けて成績では中国より下だった。
韓国より中国が強くなっても中国が言われるほどの
世界的強豪になるとはちょっと思えない。
171 :02/02/02 14:34 ID:???
五輪代表つれて行け。
五輪代表でも多分1次リーグくらい突破できるだろ。
172 :02/02/02 14:35 ID:???
(90年代)中国A代表 対日本 1勝5敗
            対韓国 0勝6敗
173 :02/02/02 15:10 ID:???
人口が多ければ強くなるってもんでもないからな。
アルゼンチンやフランスだって人口はあまり多くない。
174_:02/02/02 15:12 ID:sbbyT2KK
バカ猫が振りまいたんで広まったみたいだが
人口説ってのは眉唾だ
175 :02/02/02 15:12 ID:???
徳重も浦和で消えるし。
176スロベニア:02/02/02 15:31 ID:???
人口めっちゃ少ないけど強いよ
177 :02/02/02 15:34 ID:???
地球の5人に1人は中国人という事実。
178  :02/02/02 15:34 ID:???
地球の10人に1人はインド人という事実。

179 :02/02/02 15:36 ID:???
って事は地球の10人に3人はインド人と中国人って事だ・・・。

多過ぎだろ。
180 :02/02/02 15:36 ID:???
日本の10人に1人は朝鮮系という事実。
181 :02/02/02 15:39 ID:???
日本人の10年に1人はAB型という事実。
182 :02/02/02 15:46 ID:???
>>178
違う。インド人は6人に1人だ。
183  :02/02/02 15:48 ID:???
ってなことになると地球の3人に1人は中国人かインド人。
184  :02/02/02 16:00 ID:???
日本人の8〜9人に一人は日本一狭い東京に住んでいるという事実。
185 :02/02/02 16:03 ID:???
日本人の5人に2人は包茎という事実
186 :02/02/02 16:05 ID:???
主旨が変わってきてないか・・・・・?
187  :02/02/02 16:10 ID:???
このスレの主旨ずれのいちれん流れを見て藁田。
188 :02/02/02 16:12 ID:???
地球の50人に1人は日本人
189 :02/02/02 18:37 ID:???
なんで東京は人口多いのにろくな人材がでてこないんだ?
基地外しか集まらないからなのか?
190 :02/02/02 18:42 ID:???
サッカー人口は意外と少ないのかも
191 :02/02/03 00:38 ID:???
東京のサッカーチームで東京出身ってどれくらいいるんだ?
192 :02/02/03 00:44 ID:???
>>191
殆ど東京出身だろう。
193 :02/02/03 00:49 ID:???
娯楽が多いからスポーツなんてやんない。
194 :02/02/03 01:13 ID:???
サッカーやりたいが土地がない。
195 :02/02/03 01:19 ID:???
娯楽が多すぎて阿呆しか育たないみたいだな・・・
196 :02/02/03 01:21 ID:???
>>193>>195
東京に憧れている地方人
197 :02/02/03 01:22 ID:???
>>196
埼玉県民発見!
198  :02/02/03 01:25 ID:???
>>197
まぁそうムキになるな
199 :02/02/03 01:39 ID:???
東京にはあまり憧れないが。
憧れというか遊びに行くならいいが住みたいとはあまり・・・
200 :02/02/03 01:45 ID:???
正直サッカーをやる広場というかスペースが東京にはない。
おれが子供の時ですらなかったんだから、今はもっとないはず。
201 :02/02/03 01:47 ID:???
欧州が羨ましい。
芝生のあるところが沢山・・・・
202久々に2004:02/02/03 02:58 ID:nWFLqpGQ
       柳沢  高原

     小野     小笠原

       名波  稲本

   三都主        市川
       松田  森岡
         川口
203 :02/02/03 03:04 ID:???
阿部勇樹は2004年にはパリSGに移籍してアジア最高のボランチになっている。
204 :02/02/03 03:06 ID:???
>>202
4バックに変わってるのか・・・
それにしても名波は鬱だな。
205  :02/02/03 03:13 ID:???
名波クラスの選手なら多少体力が落ちても
代表に与える影響と若手のよき見本となるので
必要。
206 :02/02/03 03:14 ID:???
いちいち海外組を呼び戻すのか・・・・
何月だっけアジアカップ?
207 :02/02/03 03:15 ID:???
7月の五輪前だって。
その頃は高原君は国内にいると思うけど。
208 :02/02/03 03:18 ID:???
7月か・・・・
欧州はリーグ戦終わってるな。
でもせっかくのオフを・・・・
小笠原当たりは海外行っていないのかな?・・・まあ無理か
209  :02/02/03 03:22 ID:???
2004年に海外組と言われているであろう人々
中田 小野 茸 柳沢 川口 中田コ
稲本 小笠原 
210 :02/02/03 03:24 ID:???
なんとなく海外組は出て欲しくない。
J組だけで優勝して欲しい。

が今度はW杯予選もあるのでちゃんとチーム作りはしないといけないしなあ
211  :02/02/03 03:29 ID:???
予選直前に海外組が合流して呼吸が合わずに予選敗退という
最悪のシナリオだけは避けて欲しい。
212 :02/02/03 03:31 ID:???
たとえ呼吸が合わなくても予選敗退はありえない。
ここが欧州とは違う。
213 :02/02/03 14:35 ID:???
>>211
何か予選敗退はしなくても楽勝ムードで望んで苦戦てな事になりそう・・・
21421世紀は中国の時代:02/02/03 14:38 ID:???
>>211
もう日本はアジアからも取り残されてますが、何か?
215 :02/02/03 14:40 ID:???
>>
それよりも海外組が一人もいなかったら萎えるな
216 :02/02/03 14:40 ID:???
全人口の5人に1人は中国人という事実
217 :02/02/03 14:42 ID:???
>>216
話が数日前に戻った
218 :02/02/03 20:58 ID:???
池田昇平も期待はずれ
219 :02/02/03 21:26 ID:???
2004 所属予想図
中田英 名古屋グランパス(別名代表選手の墓場)
小野 バイエルンミュンヘン
稲本 ミドラスブラ
中村俊輔 名古屋グランパスエイト
川口 名古屋グランパスエイト
高原 エステグラル(KSA)
西澤 ヴィッセル神戸
柳沢 鹿島アントラーズ
小笠原 ベガルタ仙台
220 :02/02/03 21:29 ID:???
エステグラルはIRNだった。ま、どうでもいいや高原なんて
221 :02/02/04 01:38 ID:???
なんて悲観的な219
222 :02/02/04 01:47 ID:???
小野信者最悪だな・・・
223 :02/02/04 02:03 ID:???
小野ってこの先、伸びるのかが特に理由はないけど心配なんだけど。
何か稲本は伸びそうな気はするんだけど、小野とか高原ってどうなんだろう?
224これでスッキリ:02/02/04 02:05 ID:???
2004 所属予想図
中田英 名古屋グランパス
小野 バイエルンミュンヘンの控えメンバー(8割スタンド観戦)
稲本 ミドラスブラ
中村俊輔 名古屋グランパスエイト
川口 名古屋グランパスエイト
高原 大宮アルディージャ
西澤 ヴィッセル神戸
柳沢 鹿島アントラーズ
小笠原 ベガルタ仙台
225 :02/02/04 02:30 ID:???
>>224
鯱ファソか?
226 :02/02/04 03:02 ID:???
      柳沢

   小野    ヒデ

     中蛸 稲本

 服部        市川
    松田  森岡
      川口
      
227226:02/02/04 03:05 ID:???
10人だった・・・恥

        柳沢
  
     小野 小笠原 ヒデ

       中蛸 稲本

   服部        市川
      松田  森岡
        川口
228 :02/02/04 03:07 ID:???

       柳沢  高原

     小野     小笠原

       名波  稲本

   三都主        市川
       松田  森岡
         川口

監督代理補佐見習:カズ
229 :02/02/04 03:11 ID:???
>>228
いいかも。名波は経験を伝える段階でこの後代表を引退。
230 :02/02/04 16:17 ID:???
新ユニ発表記念上げ
231  :02/02/04 16:21 ID:???
>>228=>>229
どこがいいんだよ。ツーバックじゃねーか(4バックて言いたいんだろうけど)。
森岡が何故一対一要求される布陣でそこにいるかね。目を覆いたくなる。
232 :02/02/04 16:24 ID:???
>>231
1-7-2ですが、なにか?
DFも森岡以外みんなあがるし(w
つか、どうして誰も最後の一行につっこんでくれないんだろう・・・。
233  :02/02/05 02:17 ID:???
新ユニネタも飽きたろ?こっちに来いよ!
234 :02/02/05 02:38 ID:???
    ツゥット  メルルソン
        
         藤本
三都主            
中村   中田   稲本
小野

      中沢   松田 

         川口              
235 :02/02/05 03:34 ID:???
>>234よ。
もう少しやる気だしてレスしてもバチはあたらないぞ。。。
236 :02/02/05 13:42 ID:???
>>235
返し方がおもしろい。確かにもう少しやる気出して書いて欲しいかも。。
237嫌な布陣:02/02/05 14:27 ID:???
   田原  船越(パベル)

     前園
古賀誠史    山口貴
 
     広長

城定         平島
  古賀正  金古
     黒河
 
238 :02/02/05 14:31 ID:???
日本のB代表=韓国
239 :02/02/05 15:25 ID:???
>>237
その中でなんとかなりそうなのって金古くらいじゃねぇか?(w
240 :02/02/05 15:27 ID:???
いやいや、金古は手遅れ。
241 :02/02/05 16:03 ID:???
黒河ってもう駄目なのか?
242 :02/02/05 21:08 ID:???
黒河は元旦に戸田と馬鹿旗振り行進してたから駄目でしょ
243 :02/02/06 00:54 ID:???
W杯の話はもううんざりって奴はこっちに来てくれ・・・・。
244 :02/02/06 01:01 ID:???
約束はいらないわぁ〜♪
245 :02/02/06 01:05 ID:???
>>237
パベルにすこしワラタ
246243:02/02/06 01:09 ID:???
ろくな奴が来ない。。。。
247 :02/02/06 01:18 ID:???
>>243
ていうか、お前がなんかネタふれ
248243:02/02/06 01:19 ID:???
布陣書けよ!てめーら
249243:02/02/06 01:21 ID:???
今から風呂入ってくるから、出てくるまでに2004の布陣かけ
250243:02/02/06 01:29 ID:???
今服脱いで入るからな!!>>247
251 :02/02/06 01:32 ID:???
   松原 城
    前園 
路木      森岡茂
   伊東 廣長
鈴木秀 秋葉 上村
    下川
252243:02/02/06 01:59 ID:???
・・・・・・・・・・。
253247:02/02/06 02:04 ID:???
まどりー@01〜02風
     西澤明
   中田英
中村俊     大久保
  服部年 稲本潤
三都主     波戸康
  中沢祐 松田直
    曽ケ端


まんゆう@00〜01風
  西澤明 久保竜
三都主     小野伸
  中田英 稲本潤
新井場     市川大
  中沢祐 森岡隆
    川口能
 
ろうま@00〜01ヒデ入り風
  前田遼 久保竜 
三都主 中田英 市川大 
  服部年 福西崇
阿部勇 秋田豊 上村健
    都築龍
254243:02/02/06 02:07 ID:???
>>247を見直した。
マジレスで結構感動した。
255247:02/02/06 02:09 ID:???
てけとーに書いたら、柳沢が何処にも入ってなかった。
お前が追加しとけ。
256可能性が高い布陣:02/02/06 02:12 ID:???
      西澤
 三都主      中田英
      
      小野
   
    稲本 戸田

服部          市川 
    松田  森岡

      川口
257 :02/02/06 02:14 ID:???
>>253
いちいち下の名前まで書く必要がない(w
258247:02/02/06 02:17 ID:???
>>257
三文字で統一したかっただけだ。放っとけ。(w
259 :02/02/06 02:23 ID:???
243は布陣書かせただけでいいのか?盛り上げなくても
260 :02/02/06 02:30 ID:???
1980年モスクワ五輪での優勝国→チェコスロバキア
1984年ロサンゼンス五輪での優勝国→フランス
1988年ソウル五輪での優勝国→ソビエト連邦
1992年バルセロナ五輪での優勝国→スペイン

昔は西欧州と共産国圏が強かったのね
261 :02/02/06 02:34 ID:???
三都主って意外とW杯後に後悔すんじゃねぇの?
262 :02/02/06 03:05 ID:???
アジアカップなら三都主、小野のサイドでも大丈夫だな。
263 :02/02/06 03:10 ID:???
W杯で活躍できて欧州移籍が果たせたら本望だろう
どの道あのままじゃ一生日本でやるのがオチ
セレソンにも呼ばれず。日本代表となりW杯をクッションに欧州へ羽ばたきたいだろう
264 :02/02/06 12:35 ID:???
小野はオランダでもトップ下でのプレーを期待され始めたみたいね。
265_:02/02/06 21:37 ID:s+QkuNk2
西沢は完全にヘタレだろ
266 :02/02/06 21:56 ID:???
小野はオランダでも攻撃的MFでのプレーを期待され始めたみたいね。
267 :02/02/07 02:00 ID:???
有川周一
268 :02/02/07 16:16 ID:???
森島ワショーイ!!
269 :02/02/07 16:57 ID:???
森島ワショーイ!!
270 :02/02/07 17:05 ID:???
2004 所属予想図
中田英 名古屋グランパス(別名代表選手の墓場)
小野  名古屋グランパス
稲本  名古屋グランパス
中村  名古屋グランパス
高原  名古屋グランパス

271 :02/02/08 00:13 ID:???
森島・小笠原ワショーイ!!
272 :02/02/08 01:43 ID:???
アジア大会も23歳以下3人までオーバーエイジ可になるんだな
273 :02/02/08 01:48 ID:???
>>272
マジで???
274 :02/02/08 02:12 ID:???
       柳沢
  三都主      森島

        英寿

中田コ    稲本     市川

   松田  宮本  森岡

        川口  

サブ  小野
    福西
    高原
    小笠原 
    中沢
    服部
    都築
    など

結構(・∀・)イイ!でしょ?現実的でアジアカップなら攻撃的に。
275 :02/02/08 02:16 ID:???
>>273
まじです。
日刊に書いてある。
276 :02/02/08 02:17 ID:???
ってことは優勝狙えるね。あの面子でも
277 :02/02/08 02:18 ID:???
なんで23歳以下なんてことにしちゃうんだ?
フル代表でいいじゃねぇか。つまんねえ
278 :02/02/08 02:20 ID:???
オーバーエイジは中村、松田、柳沢だな
279 :02/02/08 02:22 ID:???

理由を教えろや理由を。おぅ?
 
280 :02/02/08 02:23 ID:???
>>278
嫌なオーバーエイジが1名
281 :02/02/08 02:25 ID:???
>>279
U23はまず最終ラインが糞なので1人必要。
あとMF陣は展開が狭いので中村が必要。
FWは前田以外糞なので柳沢が必要
282 :02/02/08 02:29 ID:???
:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
::::::::  -=・=-    -=・=-  マドリーが出さしてくれないよ。
                  「何でウチの中核を担う選手を子供たちの試合に出さなくちゃいけないんだ」
283 :02/02/08 02:42 ID:???
じゃあ、フル代表のアジアの大会はなくなっちゃうのか?
284 :02/02/08 02:45 ID:???
アジア大会とアジアカップは違うよ
285 :02/02/08 02:47 ID:???
なんだぁ。じゃあいいや。寝よ。
286 :02/02/08 05:11 ID:???
アジア大会も五輪同様にプロ参加による大会商業化を警戒して
U-23代表+オーバーエイジ3人制にしたという話
よってアジアでの国際大会で年齢制限のない大会は
アジアカップのみということになる。
287 :02/02/08 05:32 ID:???
つーか まだアジア大会とアジアカップの違いに気付いてないやつって・・・
288 :02/02/08 13:55 ID:???
カンナヴァロって今シーズンなんか安定感なくなってないか?
歳?
289 :02/02/08 13:56 ID:???
>>288
誤爆・・・・
290 :02/02/08 14:04 ID:???
U-23にしたところで日本はアテネ五輪代表資格のあるU-21で挑むと思われる。
291290:02/02/08 14:05 ID:???
今年のアジア大会の話ね。
292  :02/02/08 14:17 ID:???
あれだけの国数があって広さがあってフル代表選手権を2年に1回
やっているアフリカって・・・

ところでアジア大会の予選ってどうなってるの?
293U-名無しさん:02/02/08 14:18 ID:???
99ユース組はアジアユースで韓国に2度負けてるから
リベンジさせてやるってのはどうだ

294 :02/02/08 14:48 ID:???
>>290
多分サウジもイランもその辺の強豪はみんなU-21で来るんじゃない?
295__:02/02/08 15:00 ID:???
1998年アジアユース決勝大会
優勝:韓国
準優勝:日本
3位:サウジ
4位:カザフ


2000年アジアユース決勝大会
優勝:イラク
準優勝:日本
3位:イラン
4位:中国
296 :02/02/08 15:07 ID:???
日本はもうアジアでは1敗すら許されない。
297 :02/02/08 15:10 ID:???
いい傾向だ
298 :02/02/08 15:24 ID:???
アジアで負けた年代は玄人!
299 :02/02/08 15:34 ID:???
韓国に負けたら丸坊主にしる
300 :02/02/08 15:39 ID:???
(・∀・)300!!
301 :02/02/08 16:36 ID:???
森島と名波って2004年まで使えるかなぁ?
使えたら経験のある選手としてかなりイイと思う。
技術的にも勿論だけどね。
302 :02/02/08 18:47 ID:???
>>273
アジア大会も23歳以下
 アジア・サッカー連盟(AFC)は7日、今秋、釜山で開催されるアジア大会は
23歳以下の選手中心の五輪方式を採用することを確認した。
AFCのベラパン事務局長は「五輪同様にアジア大会も23歳以下で臨むのがふさわしい。
ただし、24歳以上の選手も3人までは登録が可能になるだろう」と話した。(共同)
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-020207-35.html
303 :02/02/08 22:02 ID:???
2004年は森島と名波は使わない方がいいと思う。
W杯予選に向けたチーム作りが必要なので2006年まで使える選手を選んだ方がいい。
304 :02/02/08 22:21 ID:???
>>296
98以降はどうか調べてみた。
98年に中韓に1敗ずつ、2000年に姦に1敗・・・それ以降はアジアと1試合もしてない。
アジア相手の無敗記録でも作ってほしいね。
アジアごときに負けてちゃ、とてもじゃないが他地区の相手に勝てん。
305 :02/02/09 00:40 ID:???
>>292
アジアカップの予選じゃなくて
アジア大会の予選か?
それならアジア大会の男子サッカーには予選なんてないよ

前回のバンコクアジア大会の時も予選はなくて
確か全出場国を8つグループに分けて
そして途中で北朝鮮だったかどこかが出場をキャンセルしたから
1グループのみ3チームで1次リーグを行った
ほかのグループリーグは4チームづつ
まぁなんか適当くさかったな
306  :02/02/09 03:31 ID:???
>>301
両方使いたいのは山々だけど、世代交代のためには使わないほうがいいかも。
2006年には二人とも33か34歳でしょ。
逝けなくはないけど、主力にするには高齢かな・・。
運動量も多い選手だしさ。
307 :02/02/09 04:52 ID:???
まぁ北野翔さえつかえりゃいいよ
308 :02/02/09 15:37 ID:???
アジアカップ―――――――――――――――(・∀・)―――――――――――――
―――――――――――――――キタ―――――――――――――――!!
309 :02/02/09 15:40 ID:???
アジアカップは是非とも優勝してほしい、アジア大会は正直どうでもいい。
310 :02/02/09 15:42 ID:???
アジアカップは全勝優勝がノルマ
311イラン人(モノホン:02/02/09 15:45 ID:???
ローマがペルージャのイラン代表DFのレザイーを狙ってる。
バイエルンがイラン代表FWアリ・カリミを狙ってる。

日本は糞
312カペッロ(本物):02/02/09 15:53 ID:???
イラン人はテレカもう売ってないのか?
313 :02/02/10 17:57 ID:???
語れよ!
314中田(本人):02/02/10 18:08 ID:???
僕は大丈夫だから。
315CRZ名無しさん:02/02/10 19:04 ID:???
>U-23にしたところで日本はアテネ五輪代表資格のあるU-21で挑むと思われる

それ。

そして他国は年齢詐称してくる。日本だけが貴重な経験を積むことが出来る。
316 :02/02/11 19:48 ID:???
のびねぇな、このスレ。
317降谷建志:02/02/12 15:21 ID:???
小野と小笠原だろ♪
318 :02/02/13 02:07 ID:???
>>316
そりゃそうだろ
パート2っていうのもあるけど
アジアカップは手抜いても日本代表が優勝出来るって感じだから

というかサッカーファンがアジアカップに注目し始めたのは
日本代表が初めて優勝した1992年アジアカップ広島大会以降
からじゃないか?それ以前のアジアカップなんて
話題にも登らなかった感じを覚えているけど
ワールド杯予選の方は盛り上がっていたけどね
31945545:02/02/13 02:34 ID:5JuKtGbD
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote6/comvote.cgi?id=947323
ワールド・カップ優勝国は!
320 :02/02/13 02:48 ID:???
>>318
まだ日本は手抜きでアジアカップ征する力は無いと思うけどね。まぁいいや
321 :02/02/13 02:52 ID:???
>>320

確かにそうだな。
但し、列強もガチンコで来るとは限らんからなあ。
322 :02/02/13 03:45 ID:???
主な中東の国(地域)

01-サウジアラビア
02-カタール
03-オマーン
04-イエメン
05-バーレーン
06-シリア
07-ヨルダン
08-レバノン
09-パレスチナ
10-イラク
11-イラク
12-クウェート
13-アラブ首長国連邦(UAE)
323 :02/02/13 05:36 ID:???
>>320
いや…
そういう意味の手抜きではなくて
わざわざ海外移籍組を呼び寄せなくても
日本代表はアジアカップで優勝出来るだろと言いたかった
俺の書き方がわるかったな、スマン
324 :02/02/14 00:42 ID:???
このスレは、
「俺が期待しているのは2002年でも2006年でもなく、今の主力が
ピークを迎える2004年アジアカップだ!アテネ五輪も糞喰らえ!」
っていう奴が集うスレです。
325 :02/02/14 04:44 ID:???
アジアカップ全12大会の歴史(1956年〜2000年)

第1回香港大会(1956年)優勝-韓国 2位-イスラエル
第2回韓国大会(1960年)優勝-韓国 2位-イスラエル
第3回イスラエル大会(1964年)優勝-イスラエル 2位-インド
第4回イラン大会(1968年)優勝-イラン 2位-ビルマ
第5回タイ大会(1972年)優勝-イラン 2位-韓国
第6回イラン大会(1976年)優勝-イラン 2位-クウェート
第7回クウェート大会(1980年)優勝-クウェート 2位-韓国
第8回シンガポール大会(1984年)優勝-サウジアラビア 2位-中国
第9回カタール大会(1988年)優勝-サウジアラビア 2位-韓国
第10回日本大会(1992年)優勝-日本 2位-サウジアラビア
第11回UAE大会(1996年)優勝-サウジアラビア 2位-UAE
第12回レバノン大会(2000年)優勝-日本 2位-サウジアラビア

※アジアカップにおける日本代表の成績

日本代表はアジアカップ第1回〜第3回・第5回〜第8回不参加
第4回イラン大会(1968年)には出場するもB代表参加で予選敗退
第9回カタール大会(1988年)グループリーグ敗退
第11回UAE大会(1996年)ベスト8

優勝回数2回
第10回日本大会(1992年)第12回レバノン大会(2000年)
326 :02/02/14 15:34 ID:???
ニッポン♪ニッポン♪
327 :02/02/15 00:46 ID:???
2004年アジアカップ中国大会は日本代表の連覇で決まった
決勝の相手はもちろんサウジアラビア
ここ5大会決勝に進出しているし。
大会としては
参加国が4ヵ国(全16ヵ国)増加によって少しは盛り上がるかも
328 :02/02/15 00:48 ID:???
参加国増えたら今以上にレベルは下がるけどね・・・。
329 :02/02/15 00:51 ID:???
>>328
まぁそう言われたらミモフタモないんだが…
でも今ままでアジアカップが遠い存在でしかなかった国や
今一歩のところで出場出来なかったインドやマレーシアや北朝鮮
等が予選を突破して本大会に参加してくるだろうから
そういう意味では少しは盛り上がるかなと。
330 :02/02/15 00:53 ID:???
日本はU-19で挑め。
331 :02/02/15 00:58 ID:???
出場国を増やすより、あのメチャクチャな日程を緩やかにしたほうが
質の高い試合が出来るのに。
332  :02/02/15 01:02 ID:???
>>331
日程は変わらないよ。
今までは4チーム3グループだったのが4グループに。
8強トーナメントは一緒だし。
3位抜けが無くなって、出場枠増えるのはアジアにとってはプラスじゃないか?
333 :02/02/15 01:05 ID:???
日本、韓国、サウジアラビア、イランとかは予選なくせよ。
番狂わせなんか起きないよ。
334 :02/02/15 01:09 ID:???
キツキツの日程は良くない。
335 :02/02/15 01:15 ID:???
開催国・中国 前大会優勝国・日本
前大会準優勝・サウジアラビア 前大会3位・韓国
ここら辺の国はほぼ確実に予選を突破して参加してくるとして

ここに前回参加国でアジアカップではおなじみの
イラン・イラク・クウェート・カタール・UAE・ウズベキスタン
タイ・インドネシアがアジアカップに参加してくるだろうね

残るは4枠だけど
中国大会ではどの国の代表が予選を突破してくるのかね
俺の予想では シリア・バーレーン・オマーン
インド・マレーシア・北朝鮮
この国のうちのいずれかだと思っているんだけど。
336 :02/02/15 01:16 ID:???
キツキツの日程はよくない。
337 :02/02/15 01:21 ID:???
全体会4強は予選免除にしろ
338 :02/02/15 01:25 ID:???
アジアカップは1992年の日本大会の時は
参加国8ヵ国でAグループBグループに4ヵ国づつわけて
クループリーグ予選をして上位2ヵ国つづが決勝トーナメントへ

1996年UAE大会から参加国が12ヵ国へ増加
2000年レバノン大会もUEA大会と同様
そして2004年には現在より4ヵ国増えて16ヵ国
なんかワールドワイドという意味では参加国16ヵ国になるのは
喜ばしいことかもしれないけど
大会の質という意味では
昔みたいに参加国は8ヵ国の小数精鋭の方がいいかもね
339 :02/02/15 01:35 ID:???
8カ国でやるんならBグループ大会も同時に開催させよう。
残念アジア杯。
340 :02/02/15 03:14 ID:???
アジアを軽視するのは良くないことだと思うし、まだそこまで日本がアジアで
図抜けているとも思わないけどさ、さすがにサウジ・イラン・中国・韓国・UAE
辺りの国とじゃないと力関係からいって戦う意味がなさそう。。。
イラク・クウェート・カタール・ウズベク・タイまでがギリギリのライン。

341 :02/02/15 07:19 ID:???
あまり知られてはいないが
この「アジアカップ」という大会は
南米の「コパ・アメリカ」や欧州の「ユーロ選手権」より
以前から行われている大会でワールドカップの次に古い時代から
行われている格式ある大会なんだぞ
その格式あるアジアカップを勝ち取ることは
日本にとって重要なことなんだ
だからアジアカップにU-23日本代表を送り出すなんて馬鹿な事
なんてしてはいけない。わかっているんだろな?>カバジェーロ
342 :02/02/15 07:27 ID:???
>>341
コパ・アメリカは1910年からやってましたが、何か?
343 :02/02/15 08:40 ID:???
2004年アジアカップに出てきそうな新興勢力

1-インド
2-バングラデッシュ
3-バーレーン
4-ベトナム

とまぁこんなとこだな
ベトナムはう〜ん…な感じだが
注目はバングラデッシュ
ここ最近調子がいい
でもアジアトップからしたら全然凄くはない
まぁ少しでもアジアカップが盛り上がるといいなという意味で
バングラデッシュを注目してくれぃ
344_:02/02/15 09:07 ID:???
まあ欧州に合わせて、シーズンオフに開催するらしいから
欧州組みも出とけ
345 :02/02/15 10:33 ID:???
香港選抜出してやれ
中国代表より強いんだろ(藁
346 :02/02/15 14:41 ID:???
菊池が活躍
347 :02/02/15 14:54 ID:???
北朝鮮が優勝
348 :02/02/15 15:22 ID:???
>>346
出た菊池オタ
349 :02/02/15 17:01 ID:???
>>341
偉そうにレスしてる割にはアジア杯とアジア大会の区別がついてないみたいね。
350 :02/02/16 06:36 ID:???
>>349
区別がついていないのはお前だろw
ここはアジアカップスレだぞ
351 :02/02/17 05:37 ID:???
>>350
そういう意味じゃないだろ・・・
確かにここはアジアカップスレだが、>>341みたいにアジアカップとアジア大会を
混同する奴がそれ以前にアフォなだけだろ・・・
352 :02/02/17 05:41 ID:???
でも、確かにアジア大会は知名度薄いね・・・
都並ですら、アジア杯のことをアジア大会って言ったりして、ごっちゃになるのも無理はなしかね・・
353 :02/02/17 06:42 ID:???
>>351
つーか
>>341はどうみてもネタだろ
ネタにマジレスするのがもっとアホォだろ
354 :02/02/17 06:47 ID:???
五輪というのは五大陸という意味だから           おかしな表現かもしれないが…

国体(日本限定五輪)
アジア大会(アジア限定五輪)
オリンピック(世界五輪)

だから純粋なサッカーだけの大会である
アジアカップとはまったくの別物。
355 :02/02/17 06:49 ID:Gu3s5o/u
>>353
ネタ以前に知識がない
356 :02/02/17 06:53 ID:???
アジアカップつまらんし。
準決勝位からやっとで普通の試合が見られるって感じだし。
357 :02/02/17 06:58 ID:???
でもこのスレって盛り上がらねーなぁ
みんなアジアカップで日本代表が勝とうが負けようが
関係ないって感じだもんな
日本代表においてはアジアアップとW杯予選以外には
A代表での真剣勝負はないっていうのによ
キリンカップとかあるけど
あれは親善試合の延長みたいなもんだし
と言いつつ俺もなんかアジアカップって聞いても
なにか熱いものがこみ上げてこねーんだよな
358 :02/02/17 07:07 ID:???
日韓定期戦復活キボンヌ
359 :02/02/17 07:07 ID:???
といいつつも
2004年は16ヵ国参加になるけど
そうするとマレーシアや北朝鮮等の低レベルな国が
アジアカップに参加してくるんだからな…
それらの国は盛り上がるんだろうが
大会として考えてみた場合
低レベルなアジアカップが更に低レベルな大会になるわけか…
360 :02/02/17 07:10 ID:???
>>359
個人的には北とのガチンコ勝負キボンヌ

そして粉砕してホスィ・・・
361 :02/02/17 07:11 ID:???
まだ親善試合のほうが盛り上がる。
たとえ親善試合でも格上に勝ったりするかも知れないと思うとどきどきする。
アジアカップは勝ってもあっそうって感じがして・・・
362 :02/02/17 07:20 ID:???
独断と偏見の2004年アジアカップ希望対戦リスト

イランvsイラク
イラクvsクウェート
韓国vs北朝鮮
インドvsアフガニスタン
イスラエル(友情参加)vsパレスチナ

363 :02/02/17 07:32 ID:???
>>361
そう?漏れなんかは日本が国内の親善より、外国の大会で強さを見せ付ける方が
かなり興奮する・・・
364 :02/02/17 07:34 ID:???
>>362
イスラエル参加は大会自体がテロ標的にされる可能性大かと・・・
365 :02/02/17 07:38 ID:???
>>363
別に海外での親善試合でもいいよ。
アジアカップは強いて言えば中東、韓国の大会で優勝してくれれば満足なんだよ。
366 :02/02/17 07:47 ID:???
昔みたいにイスラエルがアジア地区扱いだったら
どうなっていたんだろうか
組み合わせによってアジアカップやアジア大会の組み合わせ毎に
抽選しなおしなんてことが起きたのだろうか
まぁイスラエルの実力からしてワールドカップには
毎大会出場する感じかな
367 :02/02/17 23:22 ID:???
穴に火がついてる状態の韓国をソウルで3−0で降す快感を味わいたい。
368 :02/02/17 23:24 ID:???
この間のアジアカップでさえ、長丁場だったのに、
さらにチームが増えるということは、日程が詰まるか
長くなるってこと?
369 :02/02/17 23:28 ID:???
最近サッカーファンになったある種素人ほど
アジア勢との試合を軽く見るんだよ。

昔のアジアのサッカー勢力を知ってればそうは思わないと思うぞ。
アジア勢に勝つことが出来るようになって、それを見たいと
思わない奴は素人。
370 :02/02/17 23:30 ID:???
うーん、でも選手潰されることがよくあるような。。。。
積極的にはやってほしくないなあ。
371 :02/02/17 23:34 ID:???
>>369
激しく同意!!
うぬぼれるのはまだ早い。
そういうのはアジアカップ全勝優勝で10連覇くらいしたら言おう。
1.5軍〜3軍の一流国との親善試合よりも打倒日本でガチンコで来る
アジアカップとの方が意義があると思われ。
372 :02/02/17 23:34 ID:???
さすがにフィリピンとかそういう国とはしなくてもいいけど
アジアの強豪との試合は見てみたいけど。
373369:02/02/17 23:36 ID:???
>>371
おお、同志。
そうだよね。なんかうれしい。
374U-名無しさん:02/02/17 23:57 ID:xnGzB7Lc
というかもうちょっと真面目に考えようぜ。
アジア杯に16チームって多いか?
W杯本大会が32チームで行われる時代だぞ?
レベルダウンはあるだろうけど
それよりも注目度が増すことのメリットの方が大きいだろ。

375U-名無しさん:02/02/17 23:57 ID:xnGzB7Lc
具体的に考えてみよう。
16チームの場合でもトーナメントに出揃う国(ベスト8)はたいして変らん。
(現行の12チームと比べても)
各グループリーグにアウトサイダーが混じる程度のレベルダウンにしかならない。
そしてアウトサイダーの試合が話題を呼ぶ可能性も。
香港対中国とか内容ぬきでウケそうじゃん。

逆に8チームにした場合グループリーグから均衡した試合となるだろう。
だが所詮アジアの大会なのに8ヶ国で内に篭ってどうする?
そんな閉鎖的な大会出場国以外はアジア諸国でもみなくなるぞ。
で、アジア内での競争低下→アジア強豪強くならずの構造になる恐れがあると思う。

結論:(アジア強豪はすべて)代表が強豪と試合するのがみたけりゃ欧州に遠征させろ
376 :02/02/18 00:00 ID:???
クソ試合が増える。
日程が長引き、拘束時間(期間)が増える。
試合数が増え選手が壊れる、アジア杯ごときで。
377 :02/02/18 00:15 ID:???
日本はU-16で。
378_:02/02/18 00:18 ID:???
それは日本の都合でAFCの都合ではないな。
で、アジアカップを主催するのはAFC。そういうことだ。
379 :02/02/18 00:22 ID:???
試合数同じじゃねえか?
380_:02/02/18 00:23 ID:???
1試合増える。
381_:02/02/18 00:24 ID:???
日本イランサウジ韓国で総当りリーグ戦やったほうがいい。
382380:02/02/18 00:25 ID:???
ごめん同じだわ
383テリー伊藤:02/02/18 00:30 ID:???
「これはねぇ、野球で言うと・・・・・・」

「いや、だからねぇ、これはプロ野球で言うとねぇ・・・・」

「五輪の採点疑惑はねぇ、ストライクゾーンで例えると・・・・」

「トルシエはねぇ、野球で言うと長嶋さんにはなれないんですよ・・・・」
384 :02/02/18 01:05 ID:???
2004年アジアカップ中国大会・出場国候補予想(20ヵ国)(独断)

1-中国代表(開催国)
2-日本代表(前大会優勝国)
3-サウジアラビア代表
4-韓国代表
5-イラン代表
6-イラク代表
7-クウェート代表
8-カタール代表
9-ウズベキスタン代表
10-アラブ首長国連邦(UAE)代表
11-タイ代表
12-インドネシア代表
13-シリア代表
14-バーレーン代表
15-オマーン代表
16-北朝鮮代表
17-インド代表
18-香港代表
19-マレーシア代表
20-シンガポール代表

この20ヵ国(地域)の中から本大会に出場すると思う。
385 :02/02/18 01:08 ID:???
北朝鮮が微妙に強いな
386 :02/02/18 01:25 ID:???
仮に日本代表がワールドカップで優勝しようとも
アジアカップで何連覇していようとも
アジアカップにはベストメンバーを送り込むのが
アジア各国に対しての最低限の礼儀だと思う
だからJ組だけではなく
欧州・南米組も呼び寄せて本大会へ挑む
まずはアジアサッカー界で君臨してこその世界だと思うからね
387 :02/02/18 01:31 ID:???
>>386
やかましい。一般市民が。
388 :02/02/18 01:33 ID:???
2年後の日本には、
「アジアサッカー界で君臨」しつつ、世界大会でベストを狙うだけの余裕は無いよ。
389 :02/02/18 01:39 ID:???
今の日本代表は
世界大会でベストを狙うよりも
アジアサッカー界で君臨する方が大切
まずはアジアから
それができてから初めて世界のベストを目指した方がいい
最近のサッカーファンは少し世界を目指すのが早すぎ
390 :02/02/18 01:42 ID:???
アジア相手に怪我すんのがこわい
391 :02/02/18 01:46 ID:IMHoxf4b
>389
反論して悪いけど、アジアサッカーに君臨するより、
世界で勝つことを目標にした方がいいよ。

アジアに君臨したけど、世界ではサッパリ勝てなかった
隣の国のようにはなって欲しくない。

392 :02/02/18 01:51 ID:???
>>389
>世界大会でベストを狙うよりも
>アジアサッカー界で君臨する方が大切

珍しい御説ですが、その根拠は?
393 :02/02/18 01:53 ID:???
思うんだけど、世界を目指していれば自然にアジアは制するんじゃないか?
394 :02/02/18 01:56 ID:???
世界を目指す=アジア1位が世界への挑戦権

↑だからアジアカップは勝たないと、強豪とのマッチメイクも出来ない。
395 :02/02/18 01:56 ID:???
>>393
ま、アジアを制し「やすく」はなるだろうな。
ただ、アジアに「君臨」とか珍妙なことを言い出して、アジア杯のために
ベストの事前準備をすべきだ、みたいな話になると、W杯でのベスト結果は遠のくだろう。
396 :02/02/18 02:01 ID:???
>↑だからアジアカップは勝たないと、強豪とのマッチメイクも出来ない。

んなこたねーよ。(藁
せいぜい、コンフェデの出場権が無くなるくらいだろ。
歴代のアジア杯チャンプが、「強豪とのマッチメイク」に成功してきたとでも?

アジア杯チャンプの地位よりも、
巨額な放送権料を積むとか、多数の日本人選手が欧州トップリーグで
活躍するとか、W杯本大会で好成績を残すとか、そういうのの方が断然効くだろ。
397 :02/02/18 02:01 ID:???
>>395
なぜ?別に事前に準備をしようがW杯に悪影響が出ることはないだろ。
その分、海外での経験が奪われるとでも?
W杯以外に真剣勝負の場が無いほうがよっぽど良くないことだと思うぞ。
南米はコパがあり欧州はユーロがある。
398 :02/02/18 02:04 ID:???
だからAFCは6月にアジアカップやってくれよ。
カレンダーを統一しない限りアジアはいつまでも置いてかれるぞ。
399 :02/02/18 02:07 ID:???
次回のアジアカップはアテネ五輪前の6〜7月開催ですが、何か?
400 :02/02/18 02:09 ID:???
アフリカはネーションズカップをいつもこの次期にやってますが
置いてかれてる?
401395:02/02/18 02:12 ID:???
>なぜ?別に事前に準備をしようがW杯に悪影響が出ることはないだろ。
>その分、海外での経験が奪われるとでも?

あのなあ・・・
・アジア杯で最善を求めるなら、チーム作りの期間は2年のみ。
 「W杯までの中間地点に過ぎない」と捉えて、代表経験の少ない選手を沢山
 起用したり、戦術的にも実験する方が、チームとしての「厚み」が違うし、それが
 終局的にはチーム力の「高さ」にも反映される
・海外組を呼び戻せば、そいつらのコンディションに当然響くし、レギュラー当落線上
 の選手なんかには、明らかに悪影響


>W杯以外に真剣勝負の場が無いほうがよっぽど良くないことだと思うぞ。
>南米はコパがあり欧州はユーロがある。

・真剣勝負になるのは所詮2、3試合。そんなのに全精力をそそぎ込むのは非効率的
・フランス戦やスペイン戦@アウェーよりも学習効果の高い真剣勝負@アジア杯って、
 そんなに想像できない。
・真剣勝負の場としては、W杯予選の方で充分。
402 :02/02/18 02:16 ID:???
>海外組を呼び戻せば、そいつらのコンディションに当然響くし、レギュラー当落線上
 の選手なんかには、明らかに悪影響

って事は海外組はW杯予選でぶっつけ本番、チームに馴染むかもわからんぞ。
397とは違うが、アジア杯で最善を求めるなんてこのスレの住人は
だれも思ってないとおもわれ。その時点でのベストを尽くすだけ。
403 :02/02/18 02:17 ID:???
>真剣勝負の場としては、W杯予選の方で充分
バカか?予選でいきなり勝負しろと?
404 :02/02/18 02:17 ID:???
>>392
今の日本代表は
世界の強豪相手にベストを目指す段階ではないということ
その前にアジアに君臨する方が大切

結果をだけを意識した引いて守りを固めるやり方でも
アジア諸国との真剣試合より
世界の強豪との試合の方が大切だと言うのなら
世界を優先する考え方はわからないでもないけど
405  :02/02/18 02:19 ID:???
>>401
(・∀・)批判キター
406 :02/02/18 02:20 ID:n7Ztzovy
カレンダー統一は必要だろ
407 :02/02/18 02:21 ID:???
アジア杯でアジア勢相手に勝つ事は
W杯予選での精神的な優勢を保てるとは思うんだけど

つかアジアでも日本は半歩ぐらいの優位性しか保ってない訳で
前のアジア杯観れば分かるとは思うんだけど
408 :02/02/18 02:21 ID:???
必要だね。
409 :02/02/18 02:22 ID:???
>多数の日本人選手が欧州トップリーグで活躍するとか、

そうさせるためのタイトルだろ。無いよりあるほうが良いし、
フル代表が公式戦で負けたら悔しくないか?
410395:02/02/18 02:23 ID:???
>>402
>397とは違うが、アジア杯で最善を求めるなんてこのスレの住人は
>だれも思ってないとおもわれ。その時点でのベストを尽くすだけ。

漏れとしては >>386>>389あたりとゲキロンしているつもりなんだが。
彼らも「その時点でのベスト」派なのか? それならこちらの誤読だが。。。


>>403
>バカか?予選でいきなり勝負しろと?

バカはお前。
それまでにも試合はしてるだろ。(w
第一、2004年夏時点で「勝負チーム」を組んでも、そのまま予選にもってける訳ないだろ
411 :02/02/18 02:23 ID:???
どっちにしようと、アジアを軽視できる立場にはまだ日本はいないね。
412  :02/02/18 02:25 ID:???
>それまでにも試合はしてるだろ。(w

>>395さん、あなたは親善試合と真剣勝負での
試合の厳しさの違いがわからない「トウシロ」ですな。
413 :02/02/18 02:25 ID:???
アジアにはアジアカップしか権威ある大会はないんだから
それを飛び越して世界世界と言うのもどうかと思う

ボクシングで東洋太平洋タイトルも取らないで
世界に挑戦する様なモノ
414 :02/02/18 02:26 ID:???
おい、AFCが国別ランキングでシード制導入したのにアジアの試合で
手を抜くとW杯予選で予備予選から参加だぞ。

またフィリッピンとの闘いで有望な若手が潰されたり、過密日程が
さらに酷くなっても良いのか?
415 :02/02/18 02:26 ID:???
>>410
親善試合を繰り返してつけた自信が当てにならんのは98年のW杯で証明済み
第一、2004年時点での勝負チームをそのまま予選に持っていく訳ねーだろヴォケ
416395(392でもある):02/02/18 02:27 ID:???
>>404
>結果をだけを意識した引いて守りを固めるやり方でも
>アジア諸国との真剣試合より
>世界の強豪との試合の方が大切だと言うのなら
>世界を優先する考え方はわからないでもないけど

お前は去年のスペイン戦あたりを念頭に置いているのか?
漏れとしては、「引いて守りを固めるやり方」くらいは当然身につけておいて欲しいぞ。
そういういみで、そういう戦術はその試合(例えばスペイン戦)での結果だけを意識したと
いうよりも、充分に本番を意識していると考えるが、どうだ?
417395:02/02/18 02:30 ID:???
>>412
>>>395さん、あなたは親善試合と真剣勝負での
>試合の厳しさの違いがわからない「トウシロ」ですな。

ではクロウトさんにお伺いしたいのだが、
フランス戦よりも厳しかった真剣勝負@アジア杯って、どの試合ですか?
それに、漏れはなにも「アジア杯を辞退しろ」と逝っている訳ではないぞ。
418 :02/02/18 02:31 ID:???
>>416
今の日本代表においては実戦的な闘い方かもしれないが
いくら勝っても
アトランタでブラジルに勝った様な試合で勝つのなら
ガチンコで負けた方がいいな
419 :02/02/18 02:31 ID:???
中国戦や決勝のサウジ戦はカナーリ厳しかったぞ。
420395:02/02/18 02:33 ID:???
>>407
>アジア杯でアジア勢相手に勝つ事は
>W杯予選での精神的な優勢を保てるとは思うんだけど

漏れもそれは正しいと思うぞ。
但し、「精神的な優勢」さえあれば確実に予選を勝ち抜けるって訳でもないし、
「精神的な優勢」を、アジア杯優勝以外の手段で獲得する方法もあるんじゃないか?

421 :02/02/18 02:33 ID:???
コンフェデもアジア杯優勝してないと出れないしな
395の言う強豪との試合も出来んぞ
422 :02/02/18 02:34 ID:???
フランス戦は日本にとって結果としては厳しいものになった。
でも試合前のプレッシャーや勝たねばいけないといった物は
アジアカップの準決勝や決勝のほうが何倍も強い。

結果は厳しかったが、実力差を考えれば当然の結果を見ただけで
フランスは親善試合分の実力しか出してないわけ。
本当のフランスと試合をしたのとはわけが違う。
423 :02/02/18 02:35 ID:???
アジアカップという大会は
若手に経験をつませる大会でも
控え選手を試す大会でもなく
アジア各国のプライドをかけた真剣勝負の場と思うんだよね
だから「アジアカップなんてJ組だけで十分」とか
そういった考え方はおかしいと思う。
424395:02/02/18 02:36 ID:???
>>413
>アジアにはアジアカップしか権威ある大会はないんだから
>それを飛び越して世界世界と言うのもどうかと思う

例えば南米はどうだ?
全チームがコパ・アメリカのためにベストの事前準備&ベストメンバーで
挑んでいるとは、到底思えないのだが。
425 :02/02/18 02:36 ID:???
世界との練習試合も
アジアでのガチンコも両方必要だろ。

どっちが要らないってのは変じゃねぇか
426 :02/02/18 02:37 ID:???
アジアカップを強化の過程でのテスト(ノルマの設定)とするのは
必要じゃないか?
仮想W杯予選だし。
427 :02/02/18 02:37 ID:???
>>420
>「精神的な優勢」を、アジア杯優勝以外の手段で獲得する方法もあるんじゃないか?
真剣勝負での直接対決以上に優勢を獲得する手段とは?
428 :02/02/18 02:38 ID:???
コパは2年に一度あるからそのうち1回は本気です。
429 :02/02/18 02:39 ID:???
>>424
W杯予選と被った場合を除いてベストのメンバーでやってますが?
430395:02/02/18 02:41 ID:???
>>422
>コンフェデもアジア杯優勝してないと出れないしな
>395の言う強豪との試合も出来んぞ

コンフェデの出場権については漏れも気付いているが( >>396)、
「コンフェデも」出れないではなく、「コンフェデのみ」出れなくなるってのが正しい認識だろ。

んで、コンフェデにでられなくなるのは確かにデメリットだが、
コンフェデ出場のために2年間で(大した実験も出来ぬまま)即席っぽいチームを組む
デメリットよりは、コンフェデ断念の方がましだと思われ。

それに、アジア杯で「条件の範囲内でのベスト」を尽くした結果、
優勝してしまい、コンフェデ出場権を得る可能性だってあるんだしな。
431 :02/02/18 02:42 ID:???
こういう話題が問題になるのはJFAの代表のマッチメイク下手のせいでは?
432 :02/02/18 02:43 ID:???
JFAのマッチメイクが下手?

あのなぁ、日本だって好き好んでフィリピンやタイと試合しないだろ
433 :02/02/18 02:43 ID:???
アジア大会を軽視するのはわかるが
アジアカップを軽視するというのはわからん
ある意味五輪より大切な大会
434  :02/02/18 02:44 ID:???
>>423
禿同

若手の修行はアジア大会と五輪予選(可能なら本戦)があるし。
海外組と国内組の連携を図る重要な位置づけと考えるべき。
435 :02/02/18 02:45 ID:???
とりあえず、アジアカップとアジア大会の区別が付かない人は寝て良いよ
436 :02/02/18 02:46 ID:???
キムチの匂いに包まれて試合をするのも
若手にはイイ経験かもよ。怪我が怖いけどね。
437 :02/02/18 02:47 ID:???
395は最近サッカー見始めた人?
438395:02/02/18 02:47 ID:???
>>425

お前は完全に正しい。漏れが逝ってるのは、
「アジアでのガチンコのために、万全の準備をするべきではない」ってこと。

んで、やるべきでない「万全の準備」ってのは、
・2004のために、2002W杯終了後即座にチームを固めていくこと
・海外組のうち、スケジュールのキツい選手を無理に呼ぶこと
439 :02/02/18 02:48 ID:???
結論

アジアカップは真剣に望め!
440 :02/02/18 02:49 ID:???
・2004のために、2002W杯終了後即座にチームを固めていくこと
・海外組のうち、スケジュールのキツい選手を無理に呼ぶこと

これって今までもやってませんが?
441 :02/02/18 02:50 ID:???
>海外組のうち、スケジュールのキツい選手を無理に呼ぶこと

だから、それやると今のブラジルみたくなるんだよ。。。
442 :02/02/18 02:50 ID:???
若手の修行の場は

U-16アジア選手権
U-17世界選手権
U-!9アジア選手権
ワールドユース
五輪
アジア大会

若手の経験の場はここまで

アジアカップはベストなA代表で挑むべし
443395:02/02/18 02:50 ID:???
>>420
>真剣勝負での直接対決以上に優勢を獲得する手段とは?

例えば、国内組のみで挑み、決勝は延長負け。
しかし海外組が10人以上居て、しかもチャンピオンズリーグベスト4クラスの
クラブに3人所属してるとかだったら、相当警戒されると思うが?
444 :02/02/18 02:50 ID:???
誰がそんな万全を求めてるんだ?

>2004のために、2002W杯終了後即座にチームを固めていくこと
>海外組のうち、スケジュールのキツい選手を無理に呼ぶこと
445 :02/02/18 02:50 ID:???
395苦境だな・・・
446 :02/02/18 02:51 ID:???
結論

アジアカップは大学選抜で望め!
447395:02/02/18 02:51 ID:???
>>428
99年と01年、アルゼンチンが本気で戦ったのはどちらですか?(w
448 :02/02/18 02:52 ID:???
>>443
現実みて言ってる?
449 :02/02/18 02:52 ID:???
>>395は海外組と国内組がうまく融合できるかっていう心配は無いの??
450 :02/02/18 02:53 ID:???
>>447
01年はアルゼンチンは出てないんだよ・・・・。呆
451 :02/02/18 02:55 ID:???
アジアカップ軽視派の人は
2000年レバノン大会で中田抜きで優勝してしまったからか?
452395:02/02/18 02:55 ID:???
>>423>>434
説得力ある意見だな。
漏れも本来ならば、欧州選手権に挑むヨーロッパ各国のように、
万全の準備とベストのメンバーで挑んで欲しいと思う。

ただ、
「現状ではそちらを追求した場合のデメリットも無視できないからなあ・・・」
というのが漏れの意見&心境だ。
453 :02/02/18 02:55 ID:???
>例えば、国内組のみで挑み、決勝は延長負け。
>しかし海外組が10人以上居て、しかもチャンピオンズリーグベスト4クラスの
>クラブに3人所属してるとかだったら、相当警戒されると思うが?

ワラタ
454 :02/02/18 02:56 ID:???
万全ってのはこうだろ

・2006に向けた長期戦略の中での世代交代と連携強化を目的としたチーム編成
・予選はともかく、本大会では海外組は可能な限り呼ぶ。

海外組が幾らレベルあがってもファミリーにしておかないと、本当の闘いは
戦えないぞ。 そりゃ海外のクラブも給料払ってるから嫌がるだろうけど
それで引いていたら国家代表なんて作れないよ。 つーか、代表で招集された
ぐらいで、クラブでの居場所が無くなるような背伸びの移籍はどうかと思う。

過労については要考慮だかそれは国内組も同じ。
それにメンバー交代で集中開催を乗り切るのも「監督の成長」のために必要だよ
455395:02/02/18 02:57 ID:???
>>440

その通り。要するに漏れは「今回程度の真剣度でよい」と思っている訳。
それに対し、「世界での好成績よりも、アジアに君臨する方を優先したい」
「そのために、今回以上の体制で挑むべし」という人とのゲキロンです。
456 :02/02/18 02:58 ID:???
2004年アジアカップ

敢闘賞 >>395
457 :02/02/18 02:59 ID:???
2000〜2001 UEFA CL ベスト4クラブ
Rマドリー、バイエルン、ヴァレンシア、リーズか・・・

このようなクラブに3人所属しているならアジアカップは
5連覇ぐらいしてそうだな。
458395:02/02/18 03:00 ID:???
>>450
お前の読解力の方が心配だぞ。 >>424>>428>>447と、遡って読んでみろ。(呆
459 :02/02/18 03:00 ID:???
>457

現状をみると、そうなりそうにないけどな。
2002W杯の縛りが無くなって身の丈の移籍が増えて欲しいよ
460395:02/02/18 03:01 ID:???
>>456

ベストを尽くして、優勝を狙ってみます。(w
461395:02/02/18 03:03 ID:???
>>448

別に現実的か否かは求められて居なかったと思うのだが。
「現実」に拘るなら、例えば中田一人加わるだけでも相手はイヤだろ?
462 :02/02/18 03:05 ID:???
99年と01年、アルゼンチンが本気で戦ったのはどちらですか?(w
          ↓
01年はアルゼンチンは出てないんだよ・・・・。呆
          ↓
お前の読解力の方が心配だぞ。

誰か俺に説明してくれ、意味不明すぎる
463 :02/02/18 03:06 ID:???
欧州組はさ、欧州に代表が出向いて戦うエキシビジョンの他は
集中開催のアジアカップとか(出れたら)コンフェデ・コパアメリカで
呼ぶしかないんだよ。

H&Aで戦ってる試合で、1試合のためにトンボ帰りさせて見ろ
海外組もクラブの試合には可能な限り出ようとするしな
> 週末(クラブ)→移動→代表戦→移動→週末(クラブ)
こんな感じで、時差でチンカスだし、怪我も怖い。

だから、いっそのこと集中開催の時に呼ぶ。もちろん
クラブの試合は数試合でれんが、時差もなれるし余裕が
もてる。

つーか、金払ってでもコパアメリカには参加して欲しいが・・・。
464 :02/02/18 03:07 ID:???
結局アジアカップ等 各大陸選手権を一番軽視しているのは
欧州連盟

コパにしてもアフリカネーションズにしても欧州連盟が
大会よりもクラブを優先する為に
大会に出場している国は それらの大会に選手を中々召集出来ない
結果有名選手が出ていない為に大会自体面白みに欠ける
しかし自分達が主役のユーロ選手権は重要な大会としている
つまり欧州連盟は糞
465 :02/02/18 03:08 ID:???
>>435
『アジアカップ(アジア杯)とアジア大会は別の大会です!』
ってスレでも一度立てたほうがいいかもね(w
466 :02/02/18 03:09 ID:???
>>461
全然>>427の答えになってないYO
467 :02/02/18 03:11 ID:???
>>462
世の中
見たり・聞いたりしない時の方が
幸せということもあるんです
真相は謎のままに…(~~ー~~)
468395:02/02/18 03:11 ID:???
>>454
>・2006に向けた長期戦略の中での世代交代と連携強化を目的としたチーム編成
>・予選はともかく、本大会では海外組は可能な限り呼ぶ。

別にお前には反論しない。
というか、漏れの意見と一致しているように思えるのだが、どうだ?


>海外組が幾らレベルあがってもファミリーにしておかないと、本当の闘いは
>戦えないぞ。 

こっちには半分だけ賛成。
「ファミリー」という概念で言うなら、漏れは04の時点では、40〜50人程度の
「緩やかなファミリー」でイイと思っている訳だ。未だベストメンバーを組む以前の、な。

ちなみに今のトルシエは、大所帯のファミリーを保ちつつ、それなりにベストメンバーを
絞ってきているだろ? んで、新監督に04までの2年間でそこまで求めるのは無理が
あるといいたい訳だ。んで、「大所帯のファミリー」と「ベストメンバー」、04時点でどちらを
求めるべきかと言えば前者であり、前者を求めたが故にアジア杯では日本のベストは
出せない(が、それでもかまわない)と考える。
469 :02/02/18 03:13 ID:???
結論

ワールドカップのためのチーム作りに必要だと思ったら
国内だろうが海外だろうが構わず召集してください
470395:02/02/18 03:14 ID:???
>>462

ホントにわからんのか?
それとも、漏れはからかわれているのか?

本気でわからないんだったらもう一回だけレスをくれ。
そうしたら、出来る限り丁寧に説明するぞ。
471 :02/02/18 03:15 ID:???
>>470
ホントにワカラン
472 :02/02/18 03:15 ID:???
俺もわからん
473 :02/02/18 03:16 ID:???
ていうか能力が高い選手だけを集めるのがベストメンバーじゃないと思うんだが。
474395:02/02/18 03:17 ID:???
>>466
どうして答えになってないの?
君が >>427なんだったら、どういう答えを欲しいのか、もう一回レスしてくれ
475454:02/02/18 03:21 ID:???
俺ぁ、その時点のベストのメンバーを追求しろっていってんだよ
半分だけ賛成とかつまみ食いするなよ。全然違うわ

もちろんベストってのは473の言うように能力だけじゃなくて
将来的なものを見越すんだろうけどな
476 :02/02/18 03:21 ID:???
>>474
>>427の質問そのまんまですけど...
現実に真剣勝負での直接対決での勝利以上に(もちろん内容も伴うけど)
精神的優位性を保てる方法を聞きたいんだけど
477395:02/02/18 03:23 ID:???
>>471>>472

>>413「まずは地区大会を大事にしろ」
    ↓
>>424(=漏れ)「南米だって、コパアメリカを大事にしてないんじゃネーノ?」
    ↓
>>428「いや、コパアメリカは2回に1回は本気で取り組まれている」
    ↓ 
>>447(=漏れ)「ハァ? アルゼンチンがここ2回のうち1回に、本気で取り組んだとでも?」


お前らは要するに、 >>447の皮肉か判らなかったってことなのか?
478 :02/02/18 03:24 ID:???
このスレとはまったく関係ないんだけど
ガザフスタンって今年からユーロ所属になっただろ?
それって年齢別大会を含めて
ワールドカップに出るとすればどう考えても
ユーロに所属するよりアジアに所属していた方が
有利だと俺は思うのよ

でもカザフはアジアよりもユーロを選んだ
まぁユーロにいた方が金が儲かるからなんだろうが
でもカザフがワールドカップ出場よりも
ユーロ選手権出場の方を大切な大会と位置付けたとは思えないし

だから俺の憶測に過ぎないんだが
ユーロに所属してある程度資金が出来たら
またアジアに戻ってくる可能性はないかな
元々スラブ民族を初めとして白人はやり方汚いし。
479 :02/02/18 03:29 ID:???
>>477
あのね、W杯予選などが被る場合は重要視されない事もあると書いてなかったっけ?
しかも2回のうち1回と言ったら前2回だけを例に出すのか?

つか99年は十分本気だったが?国外選手の高齢化とW杯の準備の為に国内選手に重点を置いて起用してたし
480 :02/02/18 03:30 ID:???
違うよ。ユーロじゃなくてCLだよ
481 :02/02/18 03:31 ID:???
ユーロにしてもCLにしても
予選やる時にアジアより客が入るからだろ
482395:02/02/18 03:32 ID:???
>>476
だから、論理的には >>443が想定できるだろ。
でもそれは、当然ながら非現実的な、ありえそうもない手段だ。
そんなことは漏れも判っている。

そもそも「精神的な優勢」をどの程度重要視するかといえば、 >>420に書いた通りだ。
あれば嬉しいが、それを獲得するために犠牲を払うまでもないモノだと、漏れは捉えている。

んで、「途轍もなくデカイ精神的優勢」じゃなくって、それなりの規模の優勢について言えば、
それこそ中田一人でも相手はプレッシャーを感じるだろう、と思っているし、予選1試合目の
戦いっぷりがよければ、2戦目の敵はそれに対しプレッシャーを感じるだろうとも考えている。


これで答えになっているか?

483 :02/02/18 03:38 ID:???
>>482
君の捉え方は問題じゃない、選手個人の捉え方が問題
それに中田1人でもプレッシャー感じるなら、中田さえ抑えられればどうにかなるとなってくるが?
1試合目の戦いが良いとは限らんし、アジア杯で優位性を持ってれば
1試合目が悪くても2戦目も警戒してくる
そういう総合的な優位性を保てると思うが
484395:02/02/18 03:40 ID:???
>>477
>あのね、W杯予選などが被る場合は重要視されない事もあると書いてなかったっけ?

漏れ( >>447)のレス先である>>428には書いてないが。

>しかも2回のうち1回と言ったら前2回だけを例に出すのか?
お前なあ・・・。
お前はそこそこ知っているらしいから書くけど、コパ・アメリカの地位ってのは、
けっこう浮動的で、時代時代で重要視の程度が違ってるだろ? それに、隔年開催ってのも
そんなに伝統的なもんじゃないだろ? そういう大会について語るとき、直近の2大会を例に
挙げるよりも、よりよいピックアップの仕方ってあるのか?

>つか99年は十分本気だったが?
>国外選手の高齢化とW杯の準備の為に国内選手に重点を置いて起用してたし

その位の扱いを「充分本気」とするなら、漏れのアジア杯観も充分本気だよ。
「アジアに君臨」するため、世界は少々後回しにしてでもベストの準備をしろって言う
意見と討論している訳なんだし。
485 :02/02/18 03:41 ID:???
ていうか非現実的な話を論理的とは言わんけどね
ありえる現実的な手段を聞いたんだけどなぁ
486 :02/02/18 03:44 ID:???
で、どうしてアルゼンチンと日本を同列に並べてる訳?
487 :02/02/18 03:46 ID:???
>そういう大会について語るとき、直近の2大会を例に挙げるよりも、
>よりよいピックアップの仕方ってあるのか?

最低限、参加した大会で例に挙げるべきだろ
488 :02/02/18 03:47 ID:???
アジアチャンピオンの肩書きを持って世界に挑むのか
なんの肩書きもなく世界に挑むのか
これが一番優位性という意味ではハッキリしている
489395:02/02/18 03:47 ID:???
>>482
>君の捉え方は問題じゃない、選手個人の捉え方が問題
>それに中田1人でもプレッシャー感じるなら、中田さえ抑えられればどうにかなるとなってくるが?

この二点はゲキロンの流れに乗っていないように感じる。
その所為で、君が何を主張したいのか、イマイチわからん。

>そういう総合的な優位性を保てると思うが

「総合的な優位性」ってのは、イイ表現だな。
お前の使い方とは違うかも知れんが、漏れも精神面については、
アジア杯限定でなく、諸般の要素を総合して考えるしかないと思うぞ。

そういう意味で、「精神的優位性キープの手段としてのアジア杯優勝」は
できれば嬉しいが、できなくても別段困らない程度の要素であるとしか考えられん。
490 :02/02/18 03:49 ID:???
W杯の予選も確実に勝ち抜ける自信も実力もない日本には
アジアに君臨する事が世界への第一歩だと思われ。
491 :02/02/18 03:52 ID:???
あやふやな言葉で誤魔化すのはいいから
現実的な方法での>>476の方法ってのを答えてくれ

卓上の空論はうんざりだからさ
492395:02/02/18 03:53 ID:???
>>488

「世界に挑む」ってのが、W杯本大会のことか、
その他の親善試合(のマッチメーク)のことか、よくわからないが、

1)本大会
→2年前のアジアチャンピオンだった国が、最上の結果を残してる訳ではない

2)マッチメーク
→コンフェデについてはアジア杯優勝が必要条件だが、それ以外(単なる親善試合と、キリン杯、
  ハッサン杯のような一応試合形式のもの)については、格別の因果関係があるとは考えにくい。

のでは?
493395:02/02/18 03:54 ID:???
>>487

つーか、「ボロボロのチームで参加」よりも「不参加」の方が、
大会軽視の度合いは酷いんじゃネーノ?
494  :02/02/18 03:57 ID:???
アジアチャンピオンがW杯で最上の結果を残してないのは確か
が、W杯アジア予選では効力は十分発揮したと思う。
495 :02/02/18 04:00 ID:???
マンUのFA杯不参加
アルゼンチンのコパ不参加

でも大会自体は軽視されてるか?
優勝した国やクラブは?
496 :02/02/18 04:01 ID:???
なんでアルゼンチンって不参加になったんだっけ?
なんか直前にごたごたがあったような気がするんだけど・・。
497 :02/02/18 04:02 ID:???
>>493
だからW杯と比べての軽視だろ。
コパアメリカ自体が軽視されてる訳じゃない。
498 :02/02/18 04:02 ID:???
W杯と比べて重い大会なんかあるかよ
499395:02/02/18 04:05 ID:???
>>491
>あやふやな言葉で誤魔化すのはいいから
>現実的な方法での>>476の方法ってのを答えてくれ

「あやふやな言葉で誤魔化す」ねえ。。。
回答1:「そもそも「精神的優位」なんつー概念があやふやじゃねーか(w」
回答2:「「そういう方法がある」って主張してるヤツに訊いてくれ。漏れはそんな立場じゃねーぞ」
回答3:「なんでそんなに精神的優位に拘る訳? それだけじゃ糧ねーだろ(w」
回答4:「誠意をこめて説明しようとすると長文になります。そうなるとまた「あやふや」といわれそうです。
      どうすれば良いのでしょうか?」
500 :02/02/18 04:08 ID:???
>「精神的な優勢」を、アジア杯優勝以外の手段で獲得する方法もあるんじゃないか?
これ、395のレスだが?
501 :02/02/18 04:09 ID:???
>>492
アジアチャンピオンだからと言って
2年後のワールドカップで必ず好成績をおさめるとは限らないし
実際にアジアチャンピオンが
2年後のワールドカップで好成績をおさめている代表チームもない
だが

アジアでチャンピオンになったことがない代表チームが
ワールドカップで好成績をおさめることもない

だからまずは
ワールドカップで結果だけを求めた好成績を残すことよりも
本当の意味で強い代表チームを作るのなら
まずはアジアで君臨することの方が大切
502 :02/02/18 04:09 ID:???
きっと偽者でしょう(w
503395:02/02/18 04:11 ID:???
>>495

見当はずれじゃネーノ?
1)マンUの話はしてない
2)アルゼンチン自体は、やはり大会を「軽視」していたと言わざるをえない
3)大会自体の軽重(は今回の論点ではないが)にしても、アルゼンチン参加の場合と
  不参加の場合なら、前者の方がやはり重視されてるのでは?
504 :02/02/18 04:16 ID:???
大会不参加は確かコロンビアが危険だから嫌だっつったんじゃなかったっけ?
大会自体も中止か延期か揉めに揉めて、2週間前になって急遽開催になったし

それで参加選手も随分限られたはず>2001年大会
505504:02/02/18 04:18 ID:???
それでアルゼンチンは治安維持に問題あったのと
準備期間が短すぎるのを理由に大会不参加だったはず

国内外で叩かれまくったけどね
506395:02/02/18 04:19 ID:???
>>500

そう。だから漏れ的には、
「「精神的な優勢」を、アジア杯優勝以外の手段で獲得する方法」なら
あると思っている(前に書いた、「アジア杯不参加の中田が加わる」ってヤツが一例だ)。

だけど、「現実に真剣勝負での直接対決での勝利以上」( >>427>>476)っていう具合に、
「○○以上」って限定がつくと、そこまでは漏れの関知しない領域になる。
そういう限定条件が付けられた場合、住人十色な皆さんを納得させるには、
上の方で書いた位のデカイ話が必要になる。

>>502

うるせー。
100レス分頑張ってんだから、もう少し優しくしろ。(w
507 :02/02/18 04:21 ID:???
そうなると2001年のコパアメリカのアルゼンチンを例に出すのは適当ではないな
508 :02/02/18 04:22 ID:???
>>506
>住人十色な皆さんを納得させる
空想話をされても納得できませんが?
509395:02/02/18 04:25 ID:???
>>508

そうかな?
「空想だ」って反論はけっこうきたけど、
「その程度じゃあ、アジア杯優勝で得られる精神的優位とは比較にならんよ」
みたいな反論は一件も無かったと思われ。

510 :02/02/18 04:28 ID:???
>空想話をされても納得できませんが?


なぜ
>その程度じゃあ、アジア杯優勝で得られる精神的優位とは比較にならんよ
こんな答えが返ってくるのか?
511 :02/02/18 04:29 ID:???
>>509
空想の話を現実との比較対象にするのはバカだけだし
そこまで選手のレベルが高くない、現実の話をしてるんだし
512395:02/02/18 04:32 ID:???
>>507

>>505も書いてるが、あんときのアルゼンチンは「国内外で叩かれまくった」んだよ?
その理由はいろいろあるかも知れないが、コパ軽視ってのが一番デカイ批判だろ?

つーか、お前はそもそも、話の流れを把握できているのか?
>>477でも確認しといて下さい。
513 :02/02/18 04:36 ID:???
>コパ軽視ってのが一番デカイ批判だろ?
そうです、協会の一部が軽視した事への批判です。
よってアルゼンチン自体が軽視してるんじゃありませんし
他の南米の国々も軽視していない証明でもありますが。
514395:02/02/18 04:43 ID:???
>>513
>そうです、協会の一部が軽視した事への批判です。
>よってアルゼンチン自体が軽視してるんじゃありません

ここは君の主張の意図がよくわからん。
「確かにアルゼンチンは不参加だったけど、実質的には大会を重視していました」ってこと?


>他の南米の国々も軽視していない証明でもありますが。

というか、「不参加するほどは軽視していないことの証明」ですよね。
それから、私は何もアジア杯不参加すべきとか、U-23で挑めとか、そこまで
軽視している訳ではありません。

もう一度繰り返しますが、私の主張は、
「この大会にピークを持ってくるべきではない。そして、完成度の低さ故に
優勝を逃したとしても、それは甘受するべきである」という主張です。

それに対する反論及び以降の経過は、>>477の通りです。
515 :02/02/18 04:44 ID:???
そうだよな。南米全体が軽視しているんなら批判はされないはず。
516 :02/02/18 04:51 ID:???
>>514
コパアメリカを重視してますよ。
他の国は参加してるのに、アルゼンチンだけ準備期間の短さや治安の悪さを理由に
参加を辞退したから軽視した、大会の重要性を理解出来ないものとして叩かれたんですが。

>「この大会にピークを持ってくるべきではない。そして、完成度の低さ故に
>優勝を逃したとしても、それは甘受するべきである」という主張です。
大会にピークを持ってくるんじゃなくて、その時にベストのメンバーで挑む事が重要な訳ですが?

ていうかW杯にピークを持ってきたかどうかわかるのは、結果でしかわからないと思いますが?

517 :02/02/18 04:53 ID:???
>「南米だって、コパアメリカを大事にしてないんじゃネーノ?」
大事にしてる

>ハァ? アルゼンチンがここ2回のうち1回に、本気で取り組んだとでも?」
99年は本気で取り組んでる
518516:02/02/18 04:58 ID:???
>「不参加するほどは軽視していないことの証明」
01年にコロンビアが優勝した時や、99年にブラジルが優勝した時どうでしたか?
お祭り騒ぎになってましたが。
519395:02/02/18 05:08 ID:MaznjiAS
>他の国は参加してるのに、アルゼンチンだけ準備期間の短さや治安の悪さを理由に
>参加を辞退したから軽視した、大会の重要性を理解出来ないものとして叩かれたんですが。

「大会の重要性を理解出来ない」=「大会軽視」なのでは?
「準備期間の短さ」や「治安の悪さ」を理由にW杯本大会をパスする事態が現実的かどうか
考えてみれば、やはりコパアメリカには全力を尽くしていないと考えざるを得ないのでは?
それとも、あなたも域内大会とW杯の関係につき、 >>413に賛成ですか?


>大会にピークを持ってくるんじゃなくて、
>その時にベストのメンバーで挑む事が重要な訳ですが?

この「ベストのメンバー」っいうのもクセモノなんです。
あなたの仰るは、「個人能力的にベストな、オールスター的メンバー」ですか?
それとも、「チーム戦術の理解やコンビの熟成まで含めた意味でのベスト」ですか?
520395:02/02/18 05:13 ID:MaznjiAS
>>517
>>ハァ? アルゼンチンがここ2回のうち1回に、本気で取り組んだとでも?」
>99年は本気で取り組んでる

あのときのアルゼンチン、バティもクレスポも不在だったからこそ、
パレルモの「例の3発」があった訳ですよね。

「パレルモがベストのCFだ」という意見には、あまり説得力がないです。
「他の選手のコンディション等を考慮すれば、パレルモがベストだった」なら説得力があります。
ただしそれは漏れサイドの主張であって、万全派の意見じゃなくなりますよね。
521 :02/02/18 05:17 ID:???
>>517
99年だって本気じゃ取り組んでないよ、どう見ても。

コパがどんどんその重要性を失いつつあるのは、もう事実だろ。
その流れに中堅国が中心となって歯止めをかけようとしているだけ。

南米の多くのファンにとっては、今でも重要な大会。コロンビアが優勝した時は、
国民が熱狂した。でも、多くのアルゼンチン人はすでに相手にしていないわけで。
522395:02/02/18 05:17 ID:MaznjiAS
>>518
>01年にコロンビアが優勝した時や、99年にブラジルが優勝した時どうでしたか?
>お祭り騒ぎになってましたが。

「お祭り騒ぎ」=「大会重視の証明」ですか?
というか、 >>516さんは重視/軽視のニ択で考えておられるのかも知れませんが、
グレーゾーンというか、「そこそこ重視」っていう選択肢もありですよね?
523 :02/02/18 05:23 ID:???
>>519
>「大会の重要性を理解出来ない」=「大会軽視」なのでは?
何回も説明してますが、軽視してません。日本語理解できますか?
それとも自分の都合の良い解釈しか出来ませんか?
大会当時のコロンビアはマフィアや左翼ゲリラのテロが横行してかなり危険だったんですよ。
だから大会の延期か中止、代替国での開催という事まで話が進んでたんですが。
それでも他の国は参加してますし、それを理由に辞退したから国内外で叩かれたと書いてます。
どこをどうとれば軽視して全力を尽くしてないと読み取れるのか、解りかねる。

それと>>413じゃありませんが、>>413は別にW杯軽視してまでアジア杯を重要視しろと言うレスには見えませんが?


>「チーム戦術の理解やコンビの熟成まで含めた意味でのベスト」
これが通常はベストというのでは?
ところで貴方が言う「ピークを持っていく」とは如何なるものなのか?
どのような判断なのか説明を願いたいですね。
524 :02/02/18 05:29 ID:???
>>521
>でも、多くのアルゼンチン人はすでに相手にしていないわけで。
?あのそれは何を見てそういう判断になったんですか?
525 :02/02/18 05:39 ID:???
パレルモは当時は国内ではクレスポ・バティに匹敵するFWと言われてたスター選手だったぞ
526395:02/02/18 05:41 ID:???
>何回も説明してますが、軽視してません。日本語理解できますか?
>それとも自分の都合の良い解釈しか出来ませんか?

自分に都合の良い解釈になるかも知れませんが、
アルゼンチン以外の各国(域外参加のコスタリカあたりも含めて)が、あなたの
いうような危険にも拘わらず、大会に参加したのは何故ですか?

他の諸国とアルゼンチンの違いは、安全面についてのリスク判断だけですか?
前回大会(99年)の人選等からみても、やはりアルゼンチンは「危険を冒してまで
出場するほどの大会じゃねーな」と判断したように思うのですが。

>それと>>413じゃありませんが、>>413は別にW杯軽視してまで
>アジア杯を重要視しろと言うレスには見えませんが?

ま、確かに413はそうかも知れませんね。
ではもう少しさかのぼって、>>386>>389>>404あたりはどうですか?


>ところで貴方が言う「ピークを持っていく」とは如何なるものなのか?
>どのような判断なのか説明を願いたいですね。

「戦術&選手選びについてテストを終えた状態であること」
「代表慣れしていないが能力は高い選手が、代表慣れし終えていること」
この2点が気になります。
527395:02/02/18 05:43 ID:???
>>525

んで、クレスポ・バティは
「当時は国内ではパレルモに匹敵するFWと言われてたスター選手だった」んですか?
528 :02/02/18 05:48 ID:???
アフォか、国外組のFWの評価は国外でも有名だから
パレルモを評価する簡単な比較として2人の有名な選手の名前が上がっただけだっつーの

ヴァカは言葉遊びがしたいのか?
529395:02/02/18 05:55 ID:???
とりあえず >>525>>528としてレスするが、
「パレルモは当時は国内ではクレスポ・バティに匹敵する
FWと言われてたスター選手だった」から、ベストメンバーだっていうリロンの方が言葉遊びだろ。(w
クレスポ・バティの名前に頼らなきゃ、ベストだって証明できないんだもんな。(w

んで、お前個人としては、
(登録メンバーにしろ、出場メンバーにしろ)数に限りがあるなかで、
クレスポ・バティよりもパレルモを使った方がベストだって、本気で思っちゃってるわけですか?
530 :02/02/18 05:58 ID:???
>>525
謝っておけ、さ、早く!
531 :02/02/18 06:00 ID:???
>>526
参加した理由は各国いろいろあるでしょう。それは知りません。
が、危険と言われて大会2週間前まで開催するかどうか判らなかった大会なのに
殆どの国が参加してる事実があります。
99年は国内選手でコパに挑みましたが、それは代表監督の意向が強く反映されてましたし
それで大会前から批判されてましたが?

>>386>>389>>404見てもW杯軽視とは思いませんけど?

>「戦術&選手選びについてテストを終えた状態であること」
>「代表慣れしていないが能力は高い選手が、代表慣れし終えていること」
これは、何を基準にどう判断して、そういう結論になれるんですか?
選手選びなんてものはギリギリまで判断つかないものですし
代表慣れしてない選手でも活躍してしまう事があります。
というか貴方の「ピークを持っていく」と言う事が、上記された事なんですか?
532 :02/02/18 06:04 ID:???
>>529
ハァ?当時のアルゼンチン国内の評価をまんま言って、監督(ボカ出身だったはず)も
クレスポやバティを呼ばなくても、パレルモがいるから大丈夫と発言してるが?
国内選手で固めたから、外から呼び戻したらチームが崩れると言ってたしなw

ヴァカだなーお前は
533 :02/02/18 06:06 ID:???
>>532
すいませんが、貴方は395の人とかみ合ってないような気がするんですが。
534 :02/02/18 06:08 ID:???
>>524
アルゼンチンに長期滞在してたの。国内でも何度も議論になってるんだよ。
W杯なら中心になるような選手が軽視する発言したりしてたわけだから。

でもね、概ね論調としては、それはそれで仕方がないというものだったよ。
コパアメリカは、その日程や頻度やレベルからいって、もはや、必ずしも
時代のニーズには応えていない、と。

他の国はよくわからないが、アルゼンチンは本当にそういう考えだってばさ。
「国内で叩かれた」っていうのも、語弊があるなぁ。結局世論は、不参加に
納得したんだよ。日本では情報操作でもされてるのか?

というか、何で日本人がそんなにコパアメリカの威厳を保ちたいの?
わけわかんなくて、滑稽ですよ。
535  :02/02/18 06:09 ID:???
一番胡散臭いヤツでてきたなヲイ
536 :02/02/18 06:15 ID:???
>>534
¿Cuánto usted se quedó en Argentina?
¿Por qué razón, vivió dónde y bien?
él también vivió en Buenos Aires medio un año, y bien, aunque cocinó, era el pueblo en que es duro vivir.
537395:02/02/18 06:22 ID:???
>>531
>参加した理由は各国いろいろあるでしょう。それは知りません。
>が、危険と言われて大会2週間前まで開催するかどうか判らなかった大会なのに
>殆どの国が参加してる事実があります。

私は南米人ではないので、貴方同様詳細はわかりません。
しかし、論理的に考えるならば、多くの国々(というか、アルゼンチン以外全部)は、
a)「危険を冒してでも参加するだけの魅力がある大会だと考えた(=大会重視)」
b) 「危険を冒すまでの魅力はないが、そもそも大した危険がないと考えた」
の、どちらかに該当するのではないでしょうか?

上記2条件に該当せず、99年大会には国内組で挑んだアルゼンチンに対し、私は
「アルゼンチンは少なくともW杯本大会ほどには、コパアメリカでの勝利を重視していない」
という結論を導きます。そしてその結論をもって、 >>428等一連の反対論者への
回答としたいです( >>477参照)。


>>>386>>389>>404見てもW杯軽視とは思いませんけど?

「世界大会でベストを狙うよりもアジアサッカー界で君臨する方が大切 」という
文章はW杯軽視以外の何者でもないような気もしますが、まあ「軽視」の定義も
いろいろあるかもしれないので、これについてはこのヘンにしておきましょう。
もう少し突き詰めたければ、この際おつきあいしますけれども。
538 :02/02/18 06:23 ID:???
>>534
長期滞在者かどうか知りませんが、ClarinやLa Nacion、Ambito Financiero読まれましたか?
納得したと言う記事もアンケートも、TV報道さえありませんでしたが?

貴方が見たのは何ですか?
539395:02/02/18 06:25 ID:???
>>532
>クレスポやバティを呼ばなくても、パレルモがいるから大丈夫と発言してるが?

その発言は、選手として
パレルモの方がクレスポ・バティよりもベストだっていう結論と結びつくのか?


>国内選手で固めたから、外から呼び戻したらチームが崩れると言ってたしなw

だからさあ、「国内選手で固めた」時点で既に、
アルゼンチンはベストとは呼べない、万全の準備をしていないって言いたいんだよ。。。
540395:02/02/18 06:39 ID:???
>>531
>>「戦術&選手選びについてテストを終えた状態であること」
>>「代表慣れしていないが能力は高い選手が、代表慣れし終えていること」
>これは、何を基準にどう判断して、そういう結論になれるんですか?

「○○し終えた」というのはオーバーかも知れませんね。
ただ、海外で活躍している選手や、J1クラブの中心選手、J2でメチャクチャ
目立っている選手、五輪代表やU-20の有力選手、そのへんをA代表で起用して、
選手間の組み合わせについても面白そうなのを試してみれば、私としては満足です。

そして、それを消化するにはやはり、2年前後はかかるのかなあと思っています。
(まあ、そのへんは協会の組むスケジュール等にも大きく左右されますが)

>選手選びなんてものはギリギリまで判断つかないものですし
>代表慣れしてない選手でも活躍してしまう事があります。

仰るとおりです。が、幸運に期待するよりは、ベストな準備をなすべきでしょう。


>というか貴方の「ピークを持っていく」と言う事が、上記された事なんですか?

「大会に呼ぶと新シーズンに響きそうな海外組の扱い」も無視できないですけど、
基本的にはチーム作り(の完成度)の問題を念頭に置いています。
541 :02/02/18 06:44 ID:???
>>537
a)「危険を冒してでも参加するだけの魅力がある大会だと考えた(=大会重視)」
b)「危険を冒すまでの魅力はないが、そもそも大した危険がないと考えた」
貴方はどっちと考えてますか?

それと誰一人
>「アルゼンチンは少なくともW杯本大会ほどには、コパアメリカでの勝利を重視していない」
これを否定してません。だからと言って軽視してるわけでもありません。

それとW杯を軽視しての発言じゃなくて、
アジアで確固たる地位を築かないのに、W杯での勝利はおぼつかないという解釈をしてます。
542 :02/02/18 06:58 ID:???
アジアチャンピオンになっても
世界チャンピオン(ワールドカップ優勝)になれなけば意味はない
だからアジアカップよりもワールドカップの方に
力を入れた方がよい

こうは思わないな

仮にワールドカップを征したからといっても
アジアでチャンピオンとして長く君臨出来なければ
世界タイトルなんて無意味
543395:02/02/18 07:10 ID:???
>貴方はどっちと考えてますか?

「どっち」というか、要するにリスクとリターンのバランスの問題だと思いますが、
アルゼンチンと他国とで、リスクについての判断がそれほど異なるとは思えません。
やはり、リターン(=チーム強化、優勝や勝利による名誉など)についての判断が、
アルゼンチンと他国とでは大きく違ったのではないでしょうか?

そういう意味で言えば、
他国はa)の要素を結構重く見たのに対し、アルゼンチンは重んじなかった、と思います。
これで回答になりましたでしょうか?


> それと誰一人
>>「アルゼンチンは少なくともW杯本大会ほどには、コパアメリカでの勝利を重視していない」
>これを否定してません。だからと言って軽視してるわけでもありません。

>>428等、確かに「W杯と比較して云々」とは明記してませんね。
しかし、それは「W杯よりは軽視するのが暗黙の前提だ」という訳にもならないと思います。
>>477の流れ(及び、それ以前の>>>386>>389>>404)を再確認して欲しいのですが、
「W杯での最善か、アジア杯での最善か」という討論の流れからして、コパアメリカ云々、
アルゼンチン云々も「W杯との比較」であることは理解しておくのがマナーでしょう。

って、2ちゃんでそんなこと言っても無意味なんですけど。(w


>それとW杯を軽視しての発言じゃなくて、
>アジアで確固たる地位を築かないのに、W杯での勝利はおぼつかないという解釈をしてます。

「確固たる地位」=「アジア杯において、できるだけ好成績。できれば優勝」という訳ですが、
「できるだけ好成績」を求めてピーキングを04に設定すると、弊害があるだろうから、元監督ではないですが、
「80%の力で挑む」くらいの認識にすべきでは、って話です。

そういう立場の人間からみると、「アジア杯で確固たる地位」、
そのために「万全の準備を」派は、W杯軽視になってませんか? ってことです。
544395:02/02/18 07:21 ID:???
>>542
>仮にワールドカップを征したからといっても
>アジアでチャンピオンとして長く君臨出来なければ
>世界タイトルなんて無意味

私とは全く意見が異なりますが、それも一つの見識だと思います。
ただ、それにしても、「世界タイトルなんて無意味」は言い過ぎだと思われ。
545 :02/02/18 07:48 ID:???
アジアカップを若手の育成目的や
控え選手を試す場として考えているのなら
そういう考え方には絶対に反対だが
それでもどこに日本代表をピークに持っていくのかを考えた場合
アジアカップよりもワールドカップ予選(本大会)の方に
ピークを持っていくやり方の方がいいと思う
だからアジアカップにJ組をはじめとして
海外組も呼び寄せることはもちろん当然のことだが
海外組を呼び寄せることによって
海外組の選手が過密スケジュールになり
それによって今後に支障をきたすほどの問題になるのならば
そこまでして呼び寄せる必要はないと思う
でもアジアカップは必ず取りにいかなければならない大会で
あることは変わらない
546     :02/02/18 09:06 ID:???
         柳沢

         中田
     小野     小笠原

       名波  阿部

   三都主        稲本
       松田  森岡
         川口

稲本は縦に強い
547  :02/02/18 09:09 ID:???
結論

無理に海外組みやコンディションに難のある選手を召集しなくても
アジアカップで圧勝できるだけの選手層があればワールドカップも
大丈夫ってことで。
548    :02/02/18 09:13 ID:???
日本のミヤトビッチ=ヤーギサー
日本のミロシェビッチ=ニシザー
日本のジダン=中田(英)
日本のカンポス=テソ
日本のバレージ=宮本
日本のマルディーニ=服部
日本のピエロ=ゾノ
549    :02/02/18 09:14 ID:???
日本のデシャン=伊東
550 :02/02/18 12:39 ID:???
>>547
その通りだがおそらく2軍メンバーではアジアカップ勝ち抜けないと思われる。
中国かイランあたりにスコーンと負けそう。いやカタールあたりにもヤバイかな。
551 :02/02/18 12:41 ID:???
つーか、こまった僕ちゃんたちの大群に囲まれて四苦八苦する395。
552_:02/02/18 18:56 ID:duuYWkab
なんだかここすんごい
553 :02/02/18 20:55 ID:???
395はすごいな。
ココまですごいやつを見たのは久々だ。
もっとがんがれよ。
他の奴らもがんがって盛り上げてやってくれ。
554 :02/02/18 23:59 ID:???
寝ずにやってたのか。あほだな
555U-名無しさん:02/02/19 00:01 ID:1W+RGRa4
議論が別方向にいっているけど・・

取りあえず12チームでも16チームでも1チームあたりの試合数は変らないよ。
グループリーグが3から4に増えて3位通過が無くなるだけ。
日程的には実際どうなるのか知らんけど
3グループでやるより4グループの方が公平な日程になる。
レバノンの時はAとCではカナーリ不公平だった。
まあ不利な筈のC2チームで決勝だったけど(w
556U-名無しさん:02/02/19 00:01 ID:1W+RGRa4
つまり12から16への変更によるデメリットは(日本にとって)なきに等しい。
グループリーグの重要性が薄れる感はあるけど
2位通過が突破条件になるから難易度的には変らない。
どっちにしろ今の日本の実力でグループリーグ脱落は考えられないし。
低レベル国との試合による負傷を懸念する声もあるけど
そんなこと言ってたら国際試合なんてできないでしょ。
選手一人一人が自覚を持ってスタッフがサポートすることによって予防するしかない。
そして12→16はアジアサッカー全体にとって(総論として)望ましいのは間違いないでしょ。

12→8ならまた別の考えかたもできるけどこれは明らかに世界の流れに反している。
あえて16チーム制のデメリットを挙げれば開催能力のある国が限られてしまうことぐらいかな。
557U-名無しさん:02/02/19 00:24 ID:???
>あえて16チーム制のデメリットを挙げれば
>開催能力のある国が限られてしまうことぐらいかな
インド、ネパール、パキスタン共催。(その他13チーム参加)
ホスト国全て一次リーグ最下位敗退。
558 :02/02/19 00:58 ID:???
いやー、昨日は盛り上がったね、ここ。
559 :02/02/19 01:01 ID:???
自称アルゼンチン長期滞在者が気になるんだがw
560レバノンノン:02/02/19 12:25 ID:???
>あえて16チーム制のデメリットを挙げれば
>開催能力のある国が限られてしまうことぐらいかな

また日本でやらないかな。前回は広島アジア大会のリハーサル
で広島近郊でしかやらなかったからな。
W杯やるし、中東が政治力強いから当分先か・・・
けど、レバノンでやることはないだろ>前回
561 :02/02/19 18:35 ID:???
東京スタジアムと埼玉スタジアムと横浜国際と国立を
使ったアジアカップがいいな
562 :02/02/19 19:02 ID:???
>>548
和製フランチェスコリの満男をお忘れなく。
563 :02/02/19 20:07 ID:???
あの鹿島の体たらくを考えれば2004年すら厳しいな。
564 :02/02/19 20:14 ID:???
Jリーグ優勝したチームにアジア大会の出場権を与えろ
565 :02/02/19 20:14 ID:???
アジアカップだった・・・・
566 :02/02/19 20:19 ID:???
>>564-565 (゚Д゚)ハァ?
567 :02/02/19 20:21 ID:???
天皇杯の優勝チームに出場権を与えよう
568 :02/02/19 20:22 ID:???
569 :02/02/19 20:25 ID:???
日本が2008年大会開催地立候補を次の提案で全加盟国に訴える。
この日本大会に限り32チーム参加の大会にします。
A 日本   タイ     インド   ヨルダン    :埼玉、大宮
B 中国   UAE    ネパール  台湾      :横酷、三ツ沢
C イラン  香港     シリア   バングラデシュ   :御崎公園、ユニバ
D カタール マレーシア  パレスチナ モンゴル    :仙台、宮城
E 韓国   オマーン   トルクメニスタン  スリランカ   :長居、万博
F イラク  ベトナム   澳門    アフガニスタン :博多、鳥栖
G ウズベキ シンガポール バーレーン 北朝鮮     :瑞穂陸、瑞穂球
H サウジ  インドネシア レバノン  フィリピン   :東京、千葉
16強戦:札幌、新潟、松本、豊田、鹿島、東京、磐田、広島
準々決勝:札幌、豊田、鹿島、御埼公園
準決勝 :豊田、御埼公園
決勝  :埼玉
570 :02/02/19 20:59 ID:???
豊田はイイスタジアムだよ、交通の便はどうか知らないけど。
571 :02/02/19 23:49 ID:???
下痢が止まらん・・・・・
572U-名無しさん:02/02/20 00:58 ID:???
正○丸
573 :02/02/20 01:47 ID:???
風邪流行ってるから気をつけような、みんな!!
574 :02/02/20 01:58 ID:???
紀伊国屋・成城石井でお買い物
575 :02/02/20 02:24 ID:???
鹿島・埼玉・豊田・御埼公園の4つの専用スタジアムを使った
日本・韓国・中国・豪州による大会をしましょう。
576 :02/02/20 02:27 ID:nzwvVdeQ


 数年前、中国:李鵬首相
「日本などという国は二十年たったら消えてなくなっている」
と揚言。
(オーストラリアの首相との会談中)

※口惜しい話だが、日本の政治家/外交官がこれに抗議したという話はない。

--------------------------------
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9911/08/paper/today/itimen/08iti005.htm
99.11.08 産經新聞
577 :02/02/20 02:31 ID:???
人の国なくす前に自分の国の人口を正確に数えろ。
あと2億はいるだろ。
578 :02/02/20 02:57 ID:+BIkZ4iQ
579 :02/02/20 03:02 ID:???
つかどーして古いネタを今頃必死にコピペしてるのか不思議
580 :02/02/20 14:48 ID:???
さぁ議論しよーぜ。
まずは2004年の代表のスタメンから。
581 :02/02/20 14:51 ID:???
            \スタメンは、小笠原以外みんな横一列だ/


              ζ:::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::::::〜:::::::::\
          (:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::⌒::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::::::::〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::/\\:::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::/        し:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (::::::::/               \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::\::::::::::::::::ヽ
    ヽ|                  \::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::\
     |                     ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |                       ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ;/;:;:;:;:;:::::  :;;;;;;;;;;;::::;:::             ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:(:(:(:(l;i;i; ;;i;i;(:(:(:(:(:(ii;i;ii;i;:;:;;;;;;;;;;;;;::::    :::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
;;======-;:::__)_;;-========;;:_-{l}━━━━━━━━ミミミ:::::::::::/⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
l──(●:ll:::/ l:::::ヽ   (● ||           ::::l:::l:::l:::l:l:ミミ/:::::⌒:: ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
ヽ     l/  l::;:  ヽ  "":ll            :l:l:l:l:l:l:l;;ミミ:::/:::::::::::::) )ミミミ::::::::::::彡
 ヽ;;;;;;;;;;/   \;;   ヽ::;;;/            :|:|:|:|:|:|:|::::: :::l::::::l::::/ /::::ミミミ:::::::彡
    /      """""" :::ヽ:::         :::::川川川::  ::::::::ノ:: /:::::::::::::::::::彡
   (;;;::::::::::::    :;:    ::::ヽ::::                :::し:::: /::::::::::::::::::::::ノ
    l:``ヽ ;;;;;;;;ヽ;;;ノ::ヽ       ヽ::::            ヽ   /::::::::::::::::::::::::::)
    |          ヽ                      /彡彡:::::::::::::::::::ノ
     |            ヽ                  ー:':::::::彡彡::::::::::::::::::ノ
     | (       ヽ\                ノ   /:://:彡彡::::::::::::::ノ
     | ゝ─────ノヽ::\            ノ    / /::// 彡彡ノノノ
      / "ヽ""""  ::: ヽ                / //:/:_/   /::::::::|
     /  /        :::ヽ::ヽ           /  / _/    /:::::::::::::::|
     / ;;/;:;:;:;:;::          )       /  // _/    /::::::::::::::::::: |
     ヽ           :;:;:;:;:;ノ      ノ /  _/     /:::::::::::::::::::::/:\
       ─;;;;;;_;;;;;;;;;;;;ノ::;:;:;:;:ノ      ノ://  _/     /:::::::::::::::::::::/::::::::::::\
            \         ノ  //  /      /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::\
582 :02/02/20 15:34 ID:???
2004年には4バックになってるんだろうね。
ってなると、宮本は厳しいかも。
583        :02/02/20 20:10 ID:???
サッキ時代のミラン全盛時代て4バックだったよね?
バレージはそこでの自分のポジションの呼称を”リベロでいいと思う”
と語ってたけど、4バックでの宮本を考える上で参考にはならんだろうか?
バレージと同レベルなんていう意味じゃないが。
584 :02/02/20 23:41 ID:???
グループリーグが四つってことは第1シードが四ヶ国。
日本、サウジは当確として開催国中国も確定。
さて、イランと韓国どちらがシード落ちでしょうか?
落ちた方の国が入ったグループが激戦区です。
開催国の組に入ることは考えられないので日本の組に入る確立は三分の一。
更にセカンドグループにはイラク、カタール、クゥエート、UAE等があり
この内最低1カ国(下手すりゃ2ヶ国!?)日本の組に入ります。
四番目もアウトサイダーが入るとは限りません。すると・・

2004年アジア杯死のグループ
1日本
2イラン(韓国)
3イラク
4カタール

さあ、これでもアジア杯楽勝ですか?
585 :02/02/21 00:44 ID:???
>>584
そのうちの2位まででしょ?
平気だよ。
586 :02/02/21 01:43 ID:???
>>395
見てみたが本当に凄いな
いい教育者になれるぞw
587 :02/02/21 01:46 ID:???
鹿島も勝ち抜くのは平気だと思われていたし
清水は余裕で決勝大会に行くと思われていたよ
588 :02/02/21 15:30 ID:???
>>587
それはマスコミの報道だろ?
国内のほうの本スレ見てこいよ。
589  :02/02/21 16:56 ID:???
後藤健生氏によると、小笠原満男は最高のバランサーなのだという。

バランサーといわれるとバランスをとるだけで自分では何もしてないように

思われがちだが、小笠原は他人を利用してちゃっかり重要な仕事をする天才である。

WYでは小野がマークされている間に、小野が引き付けたDFを嘲うような素晴らしい

動きで相手を翻弄し、鹿島ではビスマルクで同じような事をしていた。

ビスマルクが去った今、小笠原が更にもう一つ上の段階にいく時が来たのだろう。

もしそれがかなえば、本当の意味での小野や中田との共存が可能になり、

小笠原は最高のバランサー、そして中盤の要という二つの役割を担える選手になる。
590 :02/02/21 17:04 ID:???

        満男ワッショイ!!
     \\   小笠原ワッショイ!! //
 +   + \\  モリシマワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
591 :02/02/21 20:17 ID:???
小野と小笠原の中盤が一番だと俺も思う。
中田がいるのもいいけど、中田って自分が中心じゃないと
駄目みたいなところあるから。

小野と小笠原なら中田いるよりいろんな子と出来そう。
592 :02/02/21 20:19 ID:???
代表もやばいね
593591:02/02/21 20:21 ID:???
2002年はもう間に合わないし、監督も使わないだろうから
2002年以降でいい。
594 :02/02/21 20:28 ID:???
サッカー経験者からの支持が一番高いのは小笠原と茸。

なぜか中田と小野はそんなでもなくないか?
595 :02/02/21 20:29 ID:???
↑経験者っていってもプロとかじゃなくて、サッカーやってた
サッカーファンだよ
596この中盤がいい:02/02/21 20:35 ID:???
    小野       小笠原 

    中田(浩か英)   稲本
597 :02/02/21 20:38 ID:???
浩か英って・・・
598 :02/02/21 20:39 ID:???
   高原   柳沢

 小野      小笠原

  中田湖  稲本
599596:02/02/21 20:40 ID:???
誰か俺を煽ってくれ
600 :02/02/21 20:44 ID:???
>>599
おいおい!!
601九州代表:02/02/21 20:46 ID:???
   平瀬  船越

  前園   永井弟

     宮原

602 :02/02/21 20:53 ID:???
>>598
(・∀・)イイ!!
603 :02/02/21 20:59 ID:???
茸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小笠原諸島
604 :02/02/22 01:46 ID:???
満男ナンバーワン
605 :02/02/22 02:00 ID:???
小笠原スレ消えたね。何でだろう\\\
606 :02/02/22 17:16 ID:???
早くJが見たい。
607 :02/02/22 17:23 ID:???
小笠原>>>>>>>>>しめじ
608 :02/02/24 20:37 ID:???
廣山って千葉大なんでしょ。
頭イイよな。
609 :02/02/24 20:50 ID:???
久々にこのスレで祭というか盛り上がりたいので
9時半から開始で賛成、出席と言う方はお願いします。
610 :02/02/24 20:56 ID:???
欠席します
611 :02/02/24 21:40 ID:???
はい、出席とるよ。おれ1
612中国万歳:02/02/24 21:55 ID:???
おいおい君達、
優勝は中国代表に決まっとるだろうが。
何寝言いってやがんだ。
まあ日本は準優勝だな。決勝で中国に0−3で敗れる。
そして中国が名実ともにアジアの盟主になるんだよ。
613 :02/02/24 22:00 ID:???
>>612

Ai yo-
ni shuo shen me a ?

qu si ba.
614香港:02/02/24 22:01 ID:???
>>612
おいおい君は僕たちに勝てなかったの忘れたのか
615_:02/02/24 22:09 ID:98KJ4KYy
>614
藁藁
616ウリナラマンセー:02/02/24 22:11 ID:???
おいおい君達、
優勝は韓国代表に決まっとるだろうが。
何寝言いってやがんだ。
まあ日本は準優勝だな。決勝で韓国に0−3で敗れる。
そして韓国が名実ともにアジアの盟主になるんだよ。
617キューバ:02/02/24 22:13 ID:???
>>616
おいおい(以下略
618カナダ:02/02/24 22:19 ID:???
>>616
・・・・・・・・
619チェコ:02/02/24 22:20 ID:???
>>616
絶句w
620ヒチンク:02/02/24 22:22 ID:???
ショボソ。。。
621 :02/02/24 23:29 ID:???
ワラタ
622 :02/02/25 01:10 ID:???
森島の後継者が2004年まで(この頃はモリシ平気か?)に育てられるかな?
山瀬に期待だけど、コンサではシャドーではないし。
623 :02/02/25 01:27 ID:???
レスつけてくれよ、誰か・・・。

ってこう書くと余計レスつかないけど・・・・
624 :02/02/25 23:32 ID:???
>>622

森島って、アジアレベルだとMFとしてもFWとしても有効だと思うけど、
世界レベルになると、FWとしてのみ効果的でありうるような気がする。
そういう意味で、折れ的には、森島の後継者は柳沢だと思ってる。
625 :02/02/26 00:55 ID:???
>>624
オレは前田が化けてくれることに期待する
626624:02/02/26 01:06 ID:???
確かに前田も楽しみだよねー。
ただ、ちょっと人がよさそうというか、抜け目がありそうな印象を
受けるので、そこらヘンが不安要素かなあ?
627 :02/02/26 01:15 ID:???
今のままじゃ前田は日本一中途半端な選手になってしまう。。。。
628 :02/02/26 01:39 ID:???
中田>小野>小笠原>茸
629このスレの住人:02/02/26 16:21 ID:???
腹立つほど下がってる。よって上げる
630森三中:02/02/26 16:23 ID:???
大久保タソは?
631 :02/02/26 16:24 ID:???
大久保タソは多分無理でしょう。
632森三中:02/02/26 16:26 ID:???
大久保タソは能力ないのですか?
素人レススマソ
633 :02/02/26 16:32 ID:???
どうなんでしょう。
才能と実力は違うので、ただ期待はしています。
634 :02/02/26 17:58 ID:???
大久保は25歳過ぎてからブレイクするかも!
635 :02/02/27 01:01 ID:???
モリシからどれくらい学べるかによって
大久保の未来は変わってくる。
636 :02/02/27 01:33 ID:???


        満男ワッショイ!!
     \\   小笠原ワッショイ!! //
 +   + \\  モリシマワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


637 :02/02/27 01:34 ID:???
:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
::::::::  -=・=-    -=・=-  <俺をスタメンで使えば連覇確実
638 :02/02/27 01:46 ID:???
>>637
逝け!!!
639 :02/02/27 02:24 ID:???
オランダっぽいサカーを目指して、突破専門のウイングを起用するスタイルに
するなら、かなーりの有力候補になると思うな >大久保

640  :02/02/27 02:34 ID:???
ピーク時の前園を思い出すな、大久保。
641 :02/02/28 00:55 ID:???
紅白戦で熱くなってる奴は素人。
642 :02/02/28 15:54 ID:???
和製ネスタ・永田充
和製フェルナンドコート・角田誠

この二人が2006年のフル代表に間に合うかどうかは2004年でテストすべき
643 :02/02/28 23:12 ID:???
アジアカップは、チーム間のレベルの差が大きい試合が多くて、つまんない。
朝日新聞にアジアカップを主催してもらえば、参加国が、 
中国 北朝鮮 韓国 日本
になって、いいと思う。サウジとか怒るかも知んないけど。
644  :02/03/01 16:52 ID:???
アジアカップは
日本・韓国・中国・イラン・サウジ・UAE
この6カ国以外の国で予選やって、そんで4チームずつの
リーグを2つ、上位2チームの準決、決勝ってしてほしい。
645 :02/03/02 12:41 ID:???
【SEGA】中国でボイコット「シェンムーV」???
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015002414/
三国人アフォで面白い。
奴ら勝手に海賊版作っておいて怒ってるとゆー
国をあげてのギャグ
646     :02/03/02 13:09 ID:???
>>569
特別大会Japan2008
アジアから24チームで他大陸から8チーム招待。
647ラーメンマン:02/03/02 14:02 ID:Oam08BXN
日本代表はU21で参加するのが決定しているので、他の国より2歳若いチームなので
厳しい戦いになるでしょう。
中心はジュビロの前田とジェフの阿部になると思います。
中国代表は恐らく日本と違い勝ちにくると思うので、U23のベストメンバーでくると
思われるので、これでやっと日本と互角になるのでは?
日本がU23のベストメンバー(世界ユース準優勝チーム)だと強すぎてつまらないと
思うのでU21ぐらいがちょうどいいハンデになると思います。
648 :02/03/02 14:06 ID:???
有望な若手に経験を積ませる大会って位置付けでえーんちゃう?
もちろん勝たなあかんけど
649 :02/03/02 15:59 ID:???
>>647
マジなのか? 突っ込んでいいのか?
650 :02/03/02 16:01 ID:???
651 :02/03/02 16:19 ID:???
>>647
ネタかもしれないしツッコミたくないけど、一応・・・。
アジアカップとアジア大会は違うって何回言わせれば・・・。
652 :02/03/02 21:13 ID:???
>>647-648
ネタ??マジ??逝ってよし
653 :02/03/04 14:40 ID:???
  逝  っ  て  よ  し
654 :02/03/04 15:56 ID:???
   田原
 佐野裕   前園
655 :02/03/05 15:22 ID:???
和製エメルソン、福西崇史
656 :02/03/05 15:52 ID:???
ワールドカップの予選免除は不利だけどアジアカップに関しては
予選なんて邪魔なだけだと思うから2004年も優勝して欲しい
657 :02/03/11 01:33 ID:???
保全上げ
        高原
        
      小野
本山        小笠原 
                市川
     稲本   遠藤

   中田コ  金古  阿部

         曽ヶ端
659 :02/03/11 02:05 ID:???
阿部がDFって嫌だし、金古ももう嫌だけど、小野と小笠原の中盤(・∀・)イイ!!
660  :02/03/11 02:57 ID:???
いいかげんアジア大会とアジアカップ間違えんなよ・・・

このスレちゃんと読んでから書きこめ!
661 :02/03/11 03:01 ID:???
>>658は年齢制限的にはギリギリOKだな。
662 :02/03/11 15:16 ID:???
>>661
年齢制限はアジア大会の方です。

>>658
あなたはアジア大会とアジアカップの区別ついてる?

おさらい

アジアカップ・・・2000年に日本が優勝したアジアのNo.1を決める大会

アジア大会・・・アジア版オリンピック。前回はU-21が出てシドニー代表の
         立ち上げの大会になった。
663 :02/03/11 15:23 ID:???
飯尾はどうした??
試合出てないみたいだが
一番期待できるのに
664 :02/03/11 15:24 ID:???
飯尾は川崎で開幕戦で点入れてなかった?
665 :02/03/11 15:25 ID:???
そうだよ
666 :02/03/16 06:29 ID:???
ID:6empf/iE
      ∧_∧
     (;´Д`) 
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ((())) ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/


/
667 :02/03/20 05:45 ID:???
2004アジアカップ中国大会

開催地:首都の北京と重慶、済南、成都の四都市

出場国:16カ国

開催期間:7月14日から31日の2週間


出場国は合計16カ国で、それぞれが4つのグループに分かれて、
中国各地の都市でトーナメント戦を行う。

アジアカップへの出場予選
予選はまずランキングで低い国同士が予備戦に臨み、勝ちあがった14カ国に、
次のラウンドでシードを獲得した14カ国が加わる。各4カ国合計7グループで
トーナメントをおこない、上位2国が本戦出場となる。
ホスト国の中国と、2000年アジアカップ優勝国である日本は、予選が免除される。
668  :02/03/23 00:50 ID:???
>>562でも言ったように、昨日の試合でようやく
小笠原の実力のほんの一部だが見せることができたかな?
669 :02/03/23 00:52 ID:???
和製フランチェスコリ:小笠原満男
670 :02/03/28 22:36 ID:???
保全上げ
671 :02/03/29 00:10 ID:???
鹿児島産和牛:田原豊
672 :02/04/03 16:05 ID:???
下がりすぎ
673過去ログ読まずにカキコ:02/04/03 16:25 ID:???
日本無条件で出場できるんだ 知らなかった
674  :02/04/07 18:53 ID:???
保全上げ
675 :02/04/12 11:47 ID:???
JAPAN2008:24チーム参加
1次リーグ1位プラス2位2チームのみトーナメント進出
676ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/12 11:51 ID:???
アジア全体がLVUPしてくれないと日本も困るね。
677 :02/04/12 12:23 ID:???
代表選手の年齢を考えると今年のWCよりアジアカップの方が実は、楽しみだったりする。
678 :02/04/12 18:06 ID:???
中国大会はどの会場でも日本代表は徹底的にブーイング以上の歓迎受ける大会になるな。
代表チームに対してだけじゃないかも。
その中で圧勝しちゃえ。
679 :02/04/12 18:08 ID:???
どーせ、欧州組み抜きの五輪中心のメンバーよ
680 :02/04/12 20:59 ID:???
>>677
禿同

>>679
知識不足。過去ログ読め
681 :02/04/12 21:13 ID:???
アジア杯の予選はあった方がいいような・・・。
トルシエも代表が不振から脱却した理由はアジア杯の予選で調整できたからだって言ってたし
682香港在住:02/04/12 21:22 ID:???
一回、中国の馬鹿をアウエーでボコボコにしなきゃね。
W杯最終予選は組み合わせが仕組まれてて、雑魚相手に突破したくせにこっちの新聞じゃ「予選を見る限りW杯で決勝Tにいけるアジアのチームは我々だろう」
とか本大会の抽選日の後は「中国、ベスト8見えた」とかほざいてるし。

マジうぜー。
683 :02/04/12 21:26 ID:???
>682
まるで前回の日本を見るようだな...。
いや、ベスト8なんていってるってことはそれ以上か。
684 :02/04/14 17:43 ID:C3axUWjc
>>682
ん〜〜、香ばしい新聞だな(藁
685北京だっぐ:02/04/14 18:01 ID:wy/rhJFw


     2 0 0 2 年 W 杯 の 覇 者
     中 華 人 民 共 和 国 の 優 勝 に
     決 ま っ て い る だ ろ ゴ ル ァ !


686 :02/04/14 18:03 ID:???
>>685
北京ダックなら素直に胃の中に入れよ
687 :02/04/14 18:08 ID:???
>>685
日本代表がしっかり食べちゃいますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
688 :02/04/14 21:10 ID:???
俺はアジアカップ重視してるよ。
アジア人と話す事よくあるんだけど、日本代表を過剰に評価してくれるのが
嬉しい。そのためにも圧倒的な力で優勝してほしい。
ちなみにダークホースはバーレーンに1票
ワールドカップ予選でイランをアウェイで倒さなかったっけ?
689U-名無しさん:02/04/15 03:11 ID:???
俺の結論

2004年アジアカップで日本の圧勝を期待している奴は結構玄人だと思う。
690 :02/04/15 03:17 ID:???
アジア杯は欧州組不参加で惨敗の罠
691 :02/04/15 03:18 ID:???
アジアカップくらいは強制参加させないと
692 :02/04/15 03:34 ID:???
96年のむなしさを思い出すんですが
693 :02/04/15 03:35 ID:dQAAckDa
92の栄光を思い出せw
694ひとみ:02/04/15 03:36 ID:???
>>684は志村。
695 :02/04/15 03:37 ID:???
アジアカップはW杯以外で本気を出す唯一の大会でないと。
一応、アジアの大陸王者決定大会だし。勝てばコンフェデも出られるし。
696 :02/04/15 03:39 ID:???
中東開催の時は危険ですな
カタール。バーレーン、クウェートなどがボリビアのごとく強くなる
697 :02/04/15 03:41 ID:???
アジアチャンピオン図リーグの存在
698 :02/04/15 03:42 ID:???
アジア杯を軽視してる奴は最近ファンになったの?
アジアで日本が弱かった時代知ったら、軽視なんて出来ないし
W杯以外でいつ日本は目標を立てて戦うんだよ?
699 :02/04/15 03:43 ID:???
アジアは東と西に分けないとこれ以上の発展は無い。
700 :02/04/15 03:45 ID:???
>>699
叫ばれているよな
せめて中東だけでも隔離してほしい
701  :02/04/15 03:45 ID:???
コンフェデレーションズ杯にデルくらいならアジア杯の優勝チームは欧州選手権の本選もしくは
南米選手権に招待して欲しいもんだね。
702 :02/04/15 03:46 ID:???
日本・韓国・中国・香港の4カ国のリーグ戦上位4チームを4グループに
分けたアジアチャンピオンズリーグ。
香港はいずれ強くなるかもしれないから入れとく。

または日本・韓国・中国は5チーム、香港1
703 :02/04/15 03:48 ID:???
アジアチャンピオンっていう肩書きすらなきゃコパにも招待されにくいしね。
704 :02/04/15 03:49 ID:???
アジアは広すぎるからアジア杯ももっと方式変えて欲しい。
705 :02/04/15 03:52 ID:???
とりあえずナビスコ杯やめて日韓中のトーナメントを
706 :02/04/15 17:57 ID:???
前スレの>>22
>これ前から思ってたことです・・・皆が言うCリーグとは日本人しか通じない。

CリーグってAFCのサイトも使ってるじゃんか!
707 :02/04/15 17:59 ID:???
>>705
チョソさんそれは嫌です
708 :02/04/16 01:24 ID:???
nazekaage
709 :02/04/17 21:37 ID:???
710 :02/04/18 00:16 ID:???
小笠原満男よ。
どうやらトルシエはお前の素晴らしさをわかろうとしないようだ。
今年のW杯はどうやら厳しそうだ。

しかし、W杯後に監督も代わりきっとお前の才能を理解してくれる監督がくる。
そして99年WYの時のように、小野伸二と共に中盤で相手DFをキリキリマイにしてくれ。
2004年のアジア杯は今の代表の主力が年齢的にも円熟期に入ってくる時期でもあるし
きっと素晴らしい大会になる。
今シーズン、プレミアでアーセナルが優勝すればベンゲルも来てくれるかもしれないし。
CLが目標とか言い出したら俺が殴ってやる。
711 :02/04/18 00:19 ID:???
ベンゲルが来るなんて夢見てる奴が協会のあふぉども以外にもいるとは。
来るわけねーだろ。まぁ、のび太がやるみたいだから満男も気に入られるように頑張れや。
712 :02/04/18 00:22 ID:???
のび太な訳ねえだろ、真性包茎野郎
713 :02/04/18 00:25 ID:???
>>712
参考までにflashの岡野の記事読んどけ。
714 :02/04/18 00:32 ID:???
>>713
ばーか
715 :02/04/18 00:32 ID:???
>>714
必死だな(w
716 :02/04/18 00:34 ID:???
ウルサイばーか
717 :02/04/18 17:09 ID:???
2004期待上げ
718_:02/04/18 20:07 ID:???
晒しあげ
719 :02/04/18 20:09 ID:???
これもテレ朝ですよ。
720 :02/04/21 15:41 ID:???
保全上げ
721 :02/04/22 01:52 ID:???
722 :02/04/22 02:09 ID:???
>>721
お話する?
723 :02/04/22 22:20 ID:???
アテネ五輪との兼ね合いでA代表派遣に落ち着きそう
724 :02/04/23 00:22 ID:???
そうだね。
725 :02/04/23 13:17 ID:???
監督すら白紙の現状では語るに語れねえ。
他国について語る?
726 :02/04/23 13:24 ID:???
他国…イランはどうよ?
ダエイも代表引退してるだろうし。
727 :02/04/24 02:10 ID:???
俺はここはかなり好きなスレで前スレからいるし、語りたいけど
W杯終わるまでは地味に保守あげしておく程度にしとこうか?
その後、今よりは盛り上がるだろうし
728 :02/04/25 00:23 ID:???
2004年までアゲ!
729_:02/04/27 12:18 ID:G7MIzIrh
タイあたりはどーよ?
730 :02/04/27 12:21 ID:???
タイのピアホンってKリーグで得点王だったな。
731 :02/04/27 12:29 ID:???
名波は2004年に有終の美を飾ってホスイ
732 :02/04/27 15:47 ID:???
>>731
名波とモリシね。
733 :02/04/29 15:10 ID:???
代表の試合で駄スレが乱立して消えそうだからあげとく
734 :02/04/29 21:35 ID:???
無事に開催できるかどうか心配だ。
ブッシュのアホがなあ。
735_:02/04/29 21:36 ID:???
>>734
それならハコが揃ってる日本か韓国でやればいいよ。
観客入る分日本かな。
736 :02/04/29 21:44 ID:???
正直、嵐のようなブーイングの殺伐とした雰囲気の中で、中国代表を圧倒する日本代表
が見れる可能性はかなり高いと思う。準決勝か決勝で。
中国と当たる可能性はかなりあるし、余程の事が無い限り負けることは無いし。
楽しみ。
737:02/04/29 21:44 ID:???
あ、中国に拘ったのは中国開催だからで、別に恨みはないよ。
738 :02/04/29 21:47 ID:???
そういえば、1992年の日本大会で、日本以外の試合の観客動員はどうだったの?
739 :02/04/29 21:52 ID:???
中国サポは想像以上に過激らしい。
この前もフーリガン化して(クラブの試合で)車に火を点けたとか・・
とりあえず空港入国から覚悟した方が良いだろう
740連覇確実:02/04/29 21:55 ID:???
まあ、韓国、サウジ、イラン以外相手の敗北は許されないな。
741 :02/04/29 22:07 ID:d6oHe2fz
レバノンに行って初戦以外みてたんだけど、他に行った人いる?
決勝の凄まじいAWAYの雰囲気(あれは客が入らないので無料で開放した)
しびれたよ!
WCは行かないけどACは見に行きたい!
742 :02/04/29 22:10 ID:???
>>741
自分の身は自分で守れよ
743 :02/04/30 13:55 ID:???
バーレーンがかなりパワーアップしてるらしいな
インドも急に強くなってるとか
アジア最強2トップを謳うクウェートとか
久しく表に出てこないUAEとか
カタール・ウズベキスタン・中国・韓国・イラク・イラン・サウジ・・・
久しぶりのアジアの闘い新鮮そう
744 :02/04/30 15:22 ID:???
正直、アジア杯くらいはベストメンバーで臨むのは大前提として
優勝以外の成績だったら叩かれるべきだと思う。今のアジアのレベルを考えて。
745 :02/04/30 15:23 ID:???
多分、またアジアのレベルに失望しそうだな
746 :02/04/30 15:50 ID:???
韓国は脱落すると思うし、結局はサウジとイランかな。
中国も育成の具合によっては優勝候補
747 :02/04/30 16:32 ID:???
おまいたち気が早いな
748_:02/05/01 17:10 ID:5akAdfvw
つねn
749 :02/05/02 06:58 ID:???
中国は自国開催だから、今回のW杯と同等以上の
熱意で取り組むかもしれない。中国の優勝というのは
かなりある線だと思う。
750 :02/05/02 07:10 ID:???
>>749
中国は自国開催だから、審判団に相当な圧力を加えると思える。
「ゲンメイしました。」 なんて…
中国の優勝というのは、かなりある線だと思う。
751 :02/05/02 07:12 ID:???
イングランドよりもチャンコロのフーリガン化が恐い
752 :02/05/02 11:16 ID:???
632 名前:* 投稿日:01/08/26 23:11 ID:MI1Bxp6U
ウズベク・カタール戦 日本時間11時開始。前半10分 0ー0。
ところで、さっき北京ユニバの体操平行棒の表彰式があり、金メダルの冨田
の紹介の際、物凄いブーイングで冨田も一瞬かたまってしまった。そのあと
冨田は手も振らず、ニコリともしなかった。日本が嫌いなのは勝手だが、こ
んな国にはODAを渡す必要なし。WCも日本には来ないでほしい。
753 :02/05/04 11:18 ID:???
>>749
ボラかそれと同等の監督が率いるのであれば、という条件付き
ならあり得るね。
754 :02/05/04 14:52 ID:fxEXCPQp
ほぜんあげ
755 
ボラってW杯後にやめるんじゃなかったっけ?