☆☆日本代表戦術&システム総合スレ☆☆その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1995
前スレ
☆☆日本代表戦術&システム総合スレ☆☆その24
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1010329854/l50
2 :02/01/11 17:28 ID:???
べかむ
3995:02/01/11 17:29 ID:???
>>998
エメルソンの獲得は中田がローマに来た辺りで、
既に決まっていた記憶があるんだけど。
4 :02/01/11 17:31 ID:???
中田のローマ時代のボランチでの守備みたらボランチで使えなんてとてもいえん。
チェックするとたいていファール取られてたもん。あんなあぶなっかしいのイヤソ。
5 :02/01/11 17:31 ID:???
>>3
お疲れ&その通り。
6 :02/01/11 17:35 ID:???
ナカタをボランチで使う利点って何?
あのアバウトなパスを中盤でやられたら正直ゲームに成らんと思う。
7正直:02/01/11 17:38 ID:???
中田の守備は前線からのチェックとパスカット狙いぐらいでしょ
DHは無理、間に合わない
8995:02/01/11 17:38 ID:???
>>4
もちろん今すぐに・・・って訳で言っている訳ではないぞ。
でもパルマで3ボランチの一角として使われ続ければ、そ
の内に守備力も結構上がるんじゃないか・・・と、ちょっ
と期待している。

>>6
運動量・ミドルシュート・ロングパスの精度・視野の広さ。
9 :02/01/11 17:43 ID:???
>>6
3ボランチの一角をこなせるようなら稲本なんかの突進力がより生かせるよ。
後、アレックスと小野の併用もより現実味を帯びてくる。
要は真ん中が引き気味な分両翼を前目にしても守備のバランスが崩れにくくなるわけだ。
10 :02/01/11 17:44 ID:???
はっきり言って中田の運動量はたいした事無いよ。
常にスペースを埋める等の動きが要求されるボランチのポジション
では寂しい。
それとロングパスの精度はかなり低い。
元々ピンポイントのパスが出せる選手じゃないでしょ。
多少アバウトでもスペースを見つけ、そこに素早く捌くのが彼のパス。
あと得点能力は評価されていたが…それもこの所怪しいね。
11 :02/01/11 17:45 ID:???
>>8
マジでそう思うよ。それとフィジカルの強さも重要。
屈強な相手とやったときにルーズボールを拾えるはず。

まぁ、稲本+戸田のバランスは取れてるから今すぐでなく。
12 :02/01/11 17:46 ID:???
中田をボランチで使うなら運動量とポジショニングの大幅な改善が必要。
中田の守備ってボランチ向けじゃない。
13 :02/01/11 17:50 ID:l4MyU4ee
中田のボール奪取っていうのはかっさらうって感じで、止めるって感じじゃないからな。
持ち場として守備に留まるポジションは合わないと思う。
14 :02/01/11 17:50 ID:???
>>12
ポジションが違うからそりゃ当然。
中田が出来ないとは思えないな。
そもそもローマで機能しなかったから、ってのは理由になるか?
稲本は可能性があるにせよ、名波なんかじゃ間違いなく無理だろ。
15 :02/01/11 17:53 ID:???
おいおい…名波と中田の守備能力の差がわかって無いようじゃ話にならんぞ
16 :02/01/11 17:53 ID:???
>>13
なにも戸田のポジション(役割)をやれってわけじゃないから
守備に留まるわけではない。
17ヨコレス:02/01/11 17:54 ID:???
>>9

いっている意味は分かる
でも、短期的に見ると中田でなくラムーシかギグーが欲しいといっているように感じてしまう
18 :02/01/11 17:55 ID:???
ギグーって、ギッグスのことですか?明日から三連休だけにおめでたいですね。プッププ
19 :02/01/11 17:56 ID:???
ポジショニングってのはポジションの事じゃ無いよw
ボランチのポジショニングってのは危険を予測しその場所をケアする動き。
トップ下のポジショニングはボールをもらったりスペースを作る動き。

全く別物。
中田のポジショニングは明らかにバランスを欠いているよ。
20 :02/01/11 17:56 ID:???
>>15
俺は名波の個に対する守備能力はぜんぜんかっていない。
キミはヨーロッパのクラブで名波がセンターで使えると?
21 :02/01/11 17:58 ID:???
>>18
お前頭大丈夫か?
ウルグアイ代表のギグーの事だろ。
22 :02/01/11 17:58 ID:???
>18

君大丈夫?
23 :02/01/11 17:59 ID:???
>>21-22

おっ、そう来るか!?君たち。ぷっぷ

トモダチ、ボクタチ、トモダチ。
24 :02/01/11 18:01 ID:???
ポジショニングという面から考えたら稲本よりも名波の方がはるかに安定感のある守備になる。
強いプレスをかける稲本か、絶妙のポジショニングの名波か。
名波の方が必要な局面は必ずあると思う。
25 :02/01/11 18:01 ID:???
>>20
一対一と言う意味でなら無理。
ただ名波は全体としてのバランスを取るのが上手く運動量もある。
スペースとパスコースを消す守備はある程度は使えるだろう。
まぁ相棒にもよるが。
それから、ボランチに稲本や中田のようなフィジカル中心のタイプを
2枚居れたら悲惨な事になると思うぞ。
26海外マンセー:02/01/11 18:04 ID:???
     高原(ボカ)  柳沢(ペルージャ)

         中田(ブレシャ)
 小野(フェイエノールト)広山(フラメンゴ)

     名波    稲本(アーセナル)

中田浩(ペルージャ)  森岡(トットナム)
         宮本(ウエストハム)

       川口(ポーツマス)

控え:中村(Rマドリード)
27 :02/01/11 18:04 ID:???
>>19
だから中田をボランチで使うのは、今後パルマで3ボランチの動きを
モノに出来る事が大前提。
もしダメだったら、今まで通り潰し屋トップ下としてよりアタッカー的な
森島と使い分けたり併用するまでの事。
28 :02/01/11 18:06 ID:???
もうとっくに終わった話だろナカタボランチはさ。
ナカタのボランチでの成績<<ナナミのベネチアでの成績
29 :02/01/11 18:07 ID:???
>>28
まだ24歳。終わりと決めつけるのは早すぎる。
3029:02/01/11 18:08 ID:???
あ、もうすぐ25か
31 :02/01/11 18:08 ID:???
>>27
もし駄目だったらって…いまはその可能性すらないのに(藁
ナカタなら小野をボランチで使ったほうが100倍マシ。
その場合左サイドは三都主で。
32 :02/01/11 18:09 ID:???
>>28
名波ってベネチアでも2ボランチで使われていたっけ?
むしろ前目で使われてはじき飛ばされていた印象のが強いんだけど。
33 :02/01/11 18:09 ID:???
>>31
可能性大いにあるって
34 :02/01/11 18:09 ID:???
>>25
あくまで先の話と思ってくれ。今すぐではない。
稲本+中田を今やったとこで機能するはずがない。
それから、フィジカル中心ってどういう意味?
ルーズボール拾うには不可欠だと思うが。
ポジションニング云々は解る、それはそう。
でもそれは経験により身につけれないものではない。
35 :02/01/11 18:10 ID:???
>>29
まぁ2006年なら考えるが、WCまであと5ヶ月だよ。
36 :02/01/11 18:10 ID:???
小野はトップ下では使い物にならないから確かにボランチを目指すのが正しい方向性だとは思う。
37 :02/01/11 18:11 ID:???
>>31
どうも、カップ戦でその手の使われ方でいい感じだったらしいぞ。
今後も継続してそういう使われ方をされるのかはまだ解らないけど。
38 :02/01/11 18:11 ID:???
>>32
442のサイドハーフ。そこ以外で使えるとこないよ。
39 :02/01/11 18:12 ID:???
>>36
それこそ時期尚早。まだわからんよ。
40 :02/01/11 18:12 ID:???
     鈴木   高原

       柳沢
 三都主         小野

      稲本 戸田

   中田  宮本  森岡

       川口 

柳沢のトップ下を一度でよいから試して欲しい
柳沢も森島に近い動きはできると思う  
41中田:02/01/11 18:12 ID:???
よりシャドウ色を高める方がいいのかボランチ色を高める方がいいのか?
42 :02/01/11 18:13 ID:???
戸田と組めば守備力のある程度の不確実さは補ってくれるよ。
何しろ戸田の存在価値はそれだけだから。
というわけで相棒が戸田とするならボランチ候補は稲本、名波の他に中田や小野や小笠原も挙げることができる。
あと究極のユーティリティーとして伊東も忘れられない。
43 :02/01/11 18:14 ID:???
>>25
おい、おい。よく流れを読んでくれというか前すれ(その24)も読んでくれ。
今の話は戸田がWボランチの一人と言うことで進んでいる。

☆☆日本代表戦術&システム総合スレ☆☆その24


956 :  :02/01/11 15:29 ID:???
>>916
中田のボランチを認めない人って結局ローマで失敗してるからでしょ。
でもローマでのボランチはかなり守備的なプレイを求められていて、現代表の
戸田のような感じ(らしい)。戸田とのコンビでダブルボランチを組めば、かなり
攻撃的にプレイできると思われ、中田には適したポジションだと思う。
__高原__柳沢__
____森島____
小野___中田___
___戸田___波戸
_中田_宮本_森岡_
____川口____
・柳沢の相棒は三都主が成功すれば使いたい。
・トップ下森島でパスの供給先が増える。
・SHは左偏り攻撃(右偏り守備)でフラット3の弱点のサイド攻撃に対処
・戸田&中田のWボランチで中田はかなり攻撃的にいける。
・小野&中田のW司令塔で攻撃に幅が出て、また中田でためを作れることにより
守備的な波戸の攻撃参加が可能。
・フラット3は私の好み、本当の所は秋田を使ってもらいたいが、あんまり
テストされてないから無理そう。
・本当は波戸に代えて中西と言いたいが、選ばれてないので、断念。別に
波戸も嫌いでない。
・GK川口は最近イングランドで点を取られまくっている。自信喪失が不安。
楢崎は完全にそうなってしまってるでしょ。
44 :02/01/11 18:14 ID:???
ルーズボールを拾うにはポジショニングが重要。
ボランチはルーズボールを拾う為のポジションでもない。
どうでもいい位置に上がったルーズボールを取りに行ってスペースを
作っちまうより、そこからの展開を潰す事のほうが重要。
45究極のユーティリティー:02/01/11 18:15 ID:???
中西です 俺のことよんだ?
46 :02/01/11 18:16 ID:???
>>35
2ボランチなら無理だけど、守備の負担が軽減される3ボランチなら
まだ不可能とは言いきれない。
47 :02/01/11 18:17 ID:???
>>44
じゃあ誰が拾う?
センターが最もルーズボールになりやすいぞ。
支配率を高めるのも、それをいかにマイボールにできるかだ。
48 :02/01/11 18:18 ID:???
常に周囲とのバランスを気にする中田は3ボランチの一角としては名波の次にいいと思うね。
全くバランス考えてない稲本よりは。
49 :02/01/11 18:18 ID:???
ヴィエラになれるのは、中田だけ。
50 :02/01/11 18:18 ID:???
>>41
今ボランチやらされてるからボランチになってくだろうね。
51 :02/01/11 18:19 ID:???
ヴィエラはいらん、ロイキーンがほすぃ。
5229:02/01/11 18:19 ID:???
>>35

    服部           小野
       稲本    中田英
          戸田

なんて3ボランチのフォーメーションを夢
見てるんだけど、どうよ?
53 :02/01/11 18:21 ID:???
>>43
戸田を前程として2枚ボランチを考えた場合か…
その場合、稲本とナカタ、名波を比較する事になるが、
攻撃的な飛び出しと言う点では稲本似に軍配が上がるし、
攻撃の組み立てやボランチとしての動きでは名波に軍配が上がるだろう。
まぁ、名波とはタイプが違うのでスタイル的に共存は可能だと思うが、
では、稲本<ナカタかと考えると…どう考えても稲本の方が上だろう。
54 :02/01/11 18:22 ID:???
>>52
結局それだと中田があんまり守備やらずに、トップ下をやっちゃうよ。
55 :02/01/11 18:22 ID:???
>>52
俺は本来3ボランチに稲本は合わないと思う。
欧州遠征では稲本が好き勝手動くから伊東がそのスペースのケアでてんてこ舞いだった。
言い換えれば稲本を出すなら伊東も出さねばという事になる。
56 :02/01/11 18:25 ID:???
>>54
それは言える、間違いなくそうなってしまうだろ。
57 :02/01/11 18:27 ID:???
小野を司令塔として使うなら左だと思う。
今の小野は外で貰って内に入りながらゲームを作るから。
あと、服部は稲本のカバーをこなせるだろうが、ナカタと小野のコンビが
お互いをフォロー出来るとは思えないな。
小野とナカタが逆のほうがまだマシだが、それでも右サイドは壊滅だろ。
58 :02/01/11 18:28 ID:???
>>54
稲本は今まさにそうじゃん。
5929:02/01/11 18:28 ID:???
>>54 >>56
いや、最初からトップ下に張り付いているのと、
ボランチの位置から中に入ってくるのでは微妙
に違うから、それは別にいいんだけどね。

>>55
さすがに中田に伊東の役をやらせるのは無理かな?
60 :02/01/11 18:30 ID:???
ボランチの位置からガンガン上がるのはどうかと思うけどね。
上がった後にはスペースができるわけだし。
稲本は明らかに上がりすぎ。
6129:02/01/11 18:31 ID:???
ああそうそう、中田がパルマでボランチとしての能力が
上がる事を前提として話しているからね。

成長が見られないようなら、トップ下のままでいい。
62 :02/01/11 18:32 ID:???
ウディネ相手のイタリア杯なんか参考にもならんて。
63 :02/01/11 18:33 ID:???
カンナB−ろが「パルマのFWに決定力がないから中田がシャドウストライカー役を負わされているが、それでは中田が生きない。
中田は司令塔の選手だ。」と言ってた。
64 :02/01/11 18:34 ID:???
んー?
そうかなあ?
65 :02/01/11 18:36 ID:???
>>62
いやいや、リザーブリーグに出場していただけでも、
稲本がかなり成長していたでしょ?
中田も十分成長する可能性はあるよ。
66 :02/01/11 18:37 ID:???
なあ、まず中田ありきで話するのやめないか?
1番はいかに日本が相手に勝つかだろ?
67 :02/01/11 18:38 ID:???
>>65
豚は成長してませんでしたが何か
68 :02/01/11 18:38 ID:???
左サイドが司令塔な小野だからトップ下の中田にシャドウの役割が求められてしまう。
左サイドがアタッカーな三都主になれば、中田はより司令塔的にプレーできるだろう。
69 :02/01/11 18:38 ID:???
>>64
リーグ戦では結局サブに回されるから。
70  :02/01/11 18:42 ID:???
中田が入るより森島の入る代表の方がすきなんですが
みなさんはどうですか?
意見聞かせてちょ
7164:02/01/11 18:41 ID:???
>>69
違います。
カンナの言葉に対してのレスです。
72 :02/01/11 18:42 ID:B/V1er6K
中田は凄い選手だとは思うが、このスレずーっと読んでると、
「そこまで使いどころに困るなら使わなきゃいいじゃん」と思わず言いたくなってしまう・・・。
中田にはもう少し色んなポジションでできるようにして欲しいね。
73 :02/01/11 18:43 ID:???
>>66
んー、今回は中田ありきの話じゃないと思ってたが。
話が脱線してたのは確かだけど。先を見据えすぎだったな。
俺は中田ボランチ推す派だけど、Wカプでとは思わないよ。
74 :02/01/11 18:43 ID:???
>>42
同意。やはり、個々の能力が世界の強国に比べて劣る日本は役割分担が必要、
「Wボランチを守備的と攻撃的に」「SHも片側守備的ともう一方攻撃的に」と言うように。
こう言った意味では戸田&波戸を使い出したトルシエは素晴らしいと言えるのかな?
ただし、戸田や波戸の控えを作っていないのが問題。もちろん守備的なボランチは
服部が出来るし、守備的なSHを出来る人もいるとは思うのだが、いかんせん試して
無いでしょう。残りのテストマッチで試してほしい。やっぱ守備的な選手って
カードもらいやすいでしょ。
75 :02/01/11 18:46 ID:???
左サイドが小野ならトップ下は本家シャドーストライカーの森島が妥当
でしょ。
森島は運動量もあるし守備もこなせるから森島を押します。
76 :02/01/11 18:46 ID:???
>>74
確かにそれは言える。戸田や波戸のサブって誰なんだ?
服部ボランチで使ったっけ?
77:02/01/11 18:46 ID:???
俺は戸田は必要だと思う。
いや、戸田そのものじゃなくても、ここまで戸田がこなしてきた役割を果たす選手が
そこにいないと駄目だ。戦術が破綻する可能性がある。
名波・稲本のコンビじゃ、なかなか戸田の代わりは出来ない。やはりDF出身の戸田
じゃないと出来ない事というのは、ある。
78 :02/01/11 18:47 ID:???
>>74
確かに波戸と戸田の控えがいないのは大問題だね。
この2人が使えないって状況だと、どういうフォ
ーメーションになるのかな?
79 :02/01/11 18:47 ID:???
う〜ん、中田ボランチってのは
『ポスト森島・名波』ってのと関連付けられて議論すべき問題だよ。
年齢的問題があるからね。
実際トルシエ後の監督はこれに嫌でも手をつけなくてはならない。
同情するよ。
80 :02/01/11 18:49 ID:???
ポスト森島は本山で、ポスト名波は小野で。
81 :02/01/11 18:49 ID:???
服部や明神では戸田からポジションを奪えないんだと思う。
戸田の1番いいところは、中央の相手を「遅らせる」だけでなく「潰す」事ができるところ。
戸田はどこまで激しくやっていいのかを国際試合の度に測ってる節がある。
服部はスピードが、明神にはこぼれ球拾うバランス感覚などがあるが、あたりが強いとはいえない。
今あの場所に1番求められているのは即座に「潰す」激しさなんだろう。
遅らせるだけではサイドに振られて、日本にとって1番ありがたくないサイド攻撃に繋げられてしまうから。
82 :02/01/11 18:49 ID:???
>>79
ポスト名波には小野がすんなり収まりそうな気もする。
83_:02/01/11 18:49 ID:???
でも結果、中田は外せないってみんな思ってるでしょ?
どっかでつかえないかって話じゃない??
84丹波:02/01/11 18:50 ID:???
中田がCHやれれば問題ない。
85 :02/01/11 18:51 ID:???
密かに戸田の控えには松田を考えているんだけど、どうかな?
86  :02/01/11 18:52 ID:???
戸田は守備的(守備がうまい)ではなくて守備しかしない(守備しかできない)

1対1に強いっていうけど例えばイタリア戦で1対1でボール奪った?波戸も

パスコースを塞ぐ、パスをカットする、スペースをうめる、プレッシャーをかける等は
守備のうまさにはならないの?
87 :02/01/11 18:53 ID:???
ボランチ論で3ボランチを押す人がいるが、どういう考えの3ボランチかはっきり
記述してほしい。
「2トップに3ボランチまたは1トップ+トップ下に3ボランチ」
全然違うから。
88:02/01/11 18:54 ID:???
>>86
>パスコースを塞ぐ、パスをカットする、スペースをうめる、プレッシャーをかける等は
>守備のうまさにはならないの?

 なる。が、戸田の位置で求められている事とは少し違う。
89日本代表@酒井:02/01/11 18:54 ID:???
戸田が潰した所って記憶に無い。
何時もなんとなく最終ラインに混じって人数増やしとるだけじゃ。
90 :02/01/11 18:55 ID:???
戸田はボランチじゃなくてリベロだよ
91 :02/01/11 18:55 ID:???
>>86
トッティからボールを奪うまでは至らなかったが、常に体を当て続けてトッティのパスセンスを潰す事はできたと思う。
あれがもし明神だったら文字通り子供扱いされたよ。
92 :02/01/11 18:55 ID:???
>>83
俺は全然思わないね。中田の活かし方を考えるより、
チームとして攻守のバランスが取れて、いかに機能するかのが大事。
三都主もそう。
93 :02/01/11 18:56 ID:???
>>87
1トップ+トップ下に3ボランチってのは森島トップ下限定。
94 :02/01/11 18:56 ID:???
>>85
俺は昔サカマガBBSで言ったことがあるな、それ・・・
ありゃ戸田が代表で出るはるか前だったけどな。

キラーっぷりではひけをとって無いね。
っつーか、MFにはキラータイプが戸田の他にはいねえんだよな。
95 :02/01/11 18:57 ID:???
>>91
つーかトッティーはキープ別に巧くないし。
96宇宙の福西:02/01/11 18:57 ID:???
戸田の良い所は、何となく最終ラインに混じってる事とカードを貰わず
に相手を削れること。
あと直前に腹痛を起こす事。
97 :02/01/11 18:59 ID:???
戸田は間合いの取り方に厳しさを持っている。
キープしてる相手に余裕を持たせない。
そこが他のボランチと違う上手いところ。

抜きに来ようものなら反則タックルも見舞ってくれる。
98星に願いを:02/01/11 19:00 ID:???
一発レッドが出ませんように。
99 :02/01/11 19:01 ID:???
トッティのキイープ力はセリエ、いや世界でも有数ですよ。
100  :02/01/11 19:02 ID:???
>>96
そう?
見ていてすっごくハラハラするけど
戸田と鈴木は退場しそうでこわい
101:02/01/11 19:02 ID:???
そうだなあ、戸田は下手だから良くカードをもらう、鈴木や松田と一緒だなどと言う人が
いると思うが、それは違うと思う。
戸田がファールを取られるのは、もう役割上仕方ないと思う。お嬢さんサッカーが通用する
世界じゃあるまいし。
松田は、ファール取られちゃ駄目だ。ゴール前にいるんだから。
鈴木に至っては論外。カードもらいすぎ。
102 :02/01/11 19:03 ID:???
鈴木や松田は天然で反則するが確かに怖いが、戸田のは確信犯だからそんなに致命傷になる心配はない。
103 :02/01/11 19:03 ID:???
>>76
ハットリ訓は1999念の麒麟カップ以来ボランチでは使ってません。
>>78
戸田が居ない状況→ハットリ君、明神または伊東を試す。
波戸が居ない状況→明神で逝くもしくは左右を逆にしてハットリ君を左、攻撃的な
選手(小野等)を右にする。あと市川がどうだろうか?
こんな感じ?いろいろ試してほしいね。
104 :02/01/11 19:04 ID:???
>>101
そーゆう選手は一枚貰うと途端に動けなくなるからな。
今心配になった。
105 :02/01/11 19:04 ID:???
>>101
かぶったな
106 :02/01/11 19:04 ID:???
戸田って意外にミドルシュートうまい。
107 :02/01/11 19:05 ID:???
>>101->>102
全くもって同意だが、戸田が使えない場合どうするつもりだろうな?
108 :02/01/11 19:06 ID:???
まあ戸田や鳩を極端に嫌うやつがいたとしたらそいつはお嬢さんサッカーファンってことだ。
109 :02/01/11 19:10 ID:???
おいおい戸田はともかく鳩はそんなにウンコ臭くないだろ。
110 :02/01/11 19:10 ID:???
戸田のミドルって凄いよね。
低い弾道で一直線にかっ飛んでいく。
111 :02/01/11 19:11 ID:???
90年代の日本サッカーだな
112 :02/01/11 19:11 ID:???
>>110 枠外へな。
113 :02/01/11 19:14 ID:???
>>110
でも入りませんw
114 :02/01/11 19:16 ID:???
戸田よりも期待値込みで阿部を入れたほうがいいんじゃないの?
1対1のDF力は互角でしょ。
115 :02/01/11 19:16 ID:???
中田ボランチは2002年W杯後に期待ってことで。
116。。:02/01/11 19:17 ID:???
>>114
寝惚けるな。
117 :02/01/11 19:18 ID:???
>>115
そうだな。
コージに期待。
118 :02/01/11 19:19 ID:???
稲本がアーセナルで右ちょっとやってるみたいだから
ハトの代わりにそっち入ってくれないかと
思っている私はお嬢さんでしょうか?
119 :02/01/11 19:20 ID:???
>>118
あんたサカマガの伊東だな?
120 :02/01/11 19:20 ID:???
>>118

いえ。稲本は昔からサイドバックの経験あります。
121 :02/01/11 19:21 ID:???
戻ってこないサイドバック…怖っ
122 :02/01/11 19:21 ID:???
ありえないとは言わないがとりあえず豚は鈍足。
123118:02/01/11 19:21 ID:???
ああサカマガ派だから
知らぬ間に洗脳されてるのかなあ 鬱
124 :02/01/11 19:22 ID:???
>>120
どのレベルの話をしてんだ?
むかし〜の経験がありますなんて通用するか。
125ホベカル:02/01/11 19:24 ID:???
>>121
呼んだ?
126 :02/01/11 19:24 ID:???
>>124

はいはい。ごめんね。
127中蛸ボランチは:02/01/11 19:26 ID:???
W杯後海外移籍して経験積んでから
128  :02/01/11 19:26 ID:???
だけど稲本もボランチ以外もできるようにならないと
今後厳しいよ
129:02/01/11 19:29 ID:???
>>107
今まで戸田タイプのMFを使ってこなかったというのもあって、現在戸田の代わりが
いないのは弱点。もし腸炎なんかになったりしたら大変な事になる。
戸田は、相手の中央からの突破を防ぐという重要な役目を負っている。なかなか、
MFでそれを担える人間は少ないのではないだろうか。
戸田自身もDF出身である事を考えると、急場凌ぎとしてはDFの選手を使うしかない。
現代表で一番良いのは服部。
130 :02/01/11 19:30 ID:???
稲本は日本のヒエラを目指せばいい
131   :02/01/11 19:33 ID:???
>>128
守備力がもっと安定してくれば
それほど問題ないんじゃないかい??
今はユーティリティーでないとっみたいな風潮があるけど(トル方針)
絶対的なスペシャリストも欲しいところでねえかい?
132 :02/01/11 19:33 ID:???
>>129
良いんじゃないの服部で。
ジュビではボランチだし。
スピードもあるし一対一も強いし。
133 :02/01/11 19:34 ID:???
>>129
うむ。やはり服部だろ。
で、何故にトルは試しておかないんだ。
戸田が累積で使えないことなど充分ありえる。腸炎は勘弁してくれ。
134_:02/01/11 19:36 ID:???
どうでもいいけど、中田、俊介って必要?不必要??
135 :02/01/11 19:36 ID:???
戸田を国際試合で出すのは恥かしい。
あの頭はズバリ韓国人。
136   :02/01/11 19:37 ID:???
バックアップとして
絶対必要ッ!!!!!!!!
137 :02/01/11 19:38 ID:???
>>108好みのガチンコサッカー

     鈴木    久保

        藤本
 西             波戸
     戸田    望月

 大岩    秋田    松田

だったらRマドリードのお嬢さんサッカーでいいや
138_:02/01/11 19:38 ID:???
>>136
二人ともサブって事??
139 :02/01/11 19:39 ID:???
もういい加減、俊介って書くの止めないか…萎える。
140  :02/01/11 19:39 ID:???
>>131
確かに日本ではそれでいいと思うが
世界で考えた場合ほかのポジションができないと
ベンチで腐ってしまうんじゃない?
141 :02/01/11 19:39 ID:???
マケレレってお嬢さんか?
142:02/01/11 19:39 ID:???
>>132-133
そうだな。確かに戸田の控えは服部だな。
しかし、一度試合に出てしまったら、戸田で交替枠を一個使うわけにはいかん。
戸田には90分全部出てもらうしかない(確か去年の代表でも、フル出場率が一番
高いのが戸田だった気がする)。
服部は、戸田がもう最初から腸炎起こして動けないときの代わりだな。戸田→服部
なら、大して戦術的な変更をせずに済む。

が、服部は小野・アレックス・中田コなどの左サイド全般の控えという貴重な人材だ
から、なるべくそういう事態にはなって欲しくないが…。
143     :02/01/11 19:41 ID:???
鳩ってそんなにイイっすかね〜!?
144    :02/01/11 19:42 ID:???
>>138
うん
俺、森島のがいいと思うし。でもケガされたら
やっぱ中田必要。左はネエ・・・ 中村好きなんだけど
小野にサントス、服部じゃねえ・・・・・
145 :02/01/11 19:41 ID:???
鳩ってそんなにイイっすかね〜!?
146_:02/01/11 19:43 ID:???
鳩ってそんなにイイっね〜!?
147 :02/01/11 19:43 ID:???
>>145

右は誰がいいと思う?
148 :02/01/11 19:44 ID:???
ただトルシエは一度も服部をボランチで使ったことが無い。
使う意志がない。

今までの起用法から言えば戸田がいなくなったら稲本に攻撃参加我慢させて底に張らせると思う。
その次の選択肢が明神。それから伊東。
もちろん名波がいることが前提。
149  :02/01/11 19:44 ID:???
右サイドが一対一の状況になったとき、「時間を稼ぐ」
事ができる能力を持って、尚かつウイングバックの仕
事をこなす事ができるのは、波戸以外いない。
150   :02/01/11 19:45 ID:???
>>140
そういうこともあるわけかー。
それは言えてますね。
ちょこちょこ右もやってるみたいだしね。
同意!
151 :02/01/11 19:46 ID:???
>>149
広山・市川でもできるよそれくらいなら
さらに攻撃(クロス精度)も上だし
152 :02/01/11 19:46 ID:???
鳩かぁアレでまともにクロスが上がればねぇ
153     :02/01/11 19:47 ID:???
>>147
ん〜、右 小野   左 アレックス
小野は右でもいけるんじゃないかとおもふ
154 :02/01/11 19:48 ID:???
右でハトーリつかえたらねー
155  :02/01/11 19:48 ID:???
>>147
平松
156 :02/01/11 19:48 ID:???
>>151
彼らで時間を稼ぐのは無理。
ストッパーができるぐらいの守備能力が必要なんだから。
157:02/01/11 19:49 ID:???
極端な話、俺はサイドの守備は「時間稼ぎ」さえ出来ればOKだと思う。
そんなとこで華麗なボール奪取なんかなかなか狙えないし、まあたまにやって
成功すれば御の字という程度だ。

そういう意味では、小野と波戸は良くやっている。だが、その守備が他の誰にも出来ない
事かというと、それは疑問だ。
158   :02/01/11 19:50 ID:???
>>153
それは3ボランチでやっと可能薄ですね
159 :02/01/11 19:51 ID:???
日本には攻守両面ハイレベルってやつがいないんだから、
役割分担せざるおえんのよ。
160 :02/01/11 19:51 ID:???
>>147
山田
161   :02/01/11 19:52 ID:???
遠藤弟じゃあダメ?右
彼うまいじゃん。
162 :02/01/11 19:53 ID:???
>>147
田中魔子
163 :02/01/11 19:53 ID:???
ローマの両サイド萌えー。
164     :02/01/11 19:55 ID:???
じゃぁ、トップ下に小笠原  右に中田  左 斧(アレックス)
どう??
165  :02/01/11 19:55 ID:???
>>153
ほんとそれが使えたらなー
オレ天皇杯みにいったけどアレックスやっぱりすごい突破力だったよ
相手セレソだけど
オレ的に左はアレックス
ほとんど守備しないけど
166 :02/01/11 19:56 ID:???
パサーを集めると何かいい事有りますか?
167     :02/01/11 19:57 ID:???
>>166
パスが良くとおる・・・・
はい、次!
168 :02/01/11 19:57 ID:???
>>157
左サイドは、危ない状況になりそうな状況になったら、
いち早く戸田や稲本がファール覚悟で潰す。
そのため右サイドは、ボランチのフォローが間に合わ
ない時が多く、波戸1人が孤立している時が多い。
だから右サイドは、一対一である程度頑張れる選手で
ないと、速攻で右サイドを破られて、大きなピンチを
迎える可能性が非常に高い。
だから波戸が必要な訳。
169 :02/01/11 19:57 ID:???
確かにアレックスが相手に与える脅威は凄い。なにしろ速いしボディーバランスもいい。
あれは日本人には望めない駒だわ。
170   :02/01/11 19:57 ID:???
>>166
いいことないね。
でも書き込みのメンツ見ると落ち着いて
キープ出来そう。
171 :02/01/11 19:58 ID:???
鳥篭か!
ナルホド!
172 :02/01/11 19:58 ID:???
>>166
俺は反対。左小野、トップ下中田だといまいちだったし。
173_:02/01/11 19:58 ID:???
鳩ってひつようですか?
174 :02/01/11 19:59 ID:???
>>157
サンドニショック以前のチームバランスにおけるサイドの役割ってのは、むしろあなたの言うとおりだったと思う。
だが、対アジアではそれで良かったが対世界では通用しなかった。
無論今後サイドを
>サイドの守備は「時間稼ぎ」さえ出来ればOK
な人選にする可能性はあるだろう。
しかし、それはDF陣のさらなるレベルアップが前提条件となるだろう。
175   :02/01/11 19:59 ID:???
>>173
ねばるねえ
176 :02/01/11 19:59 ID:???
>>169

それは言えてる。速さとテクニックの両面持ってるしな。
中田との相性がよければカウンター攻撃が見れるはず。
ただ小野がベンチになっちゃうのが痛い。
177 :02/01/11 20:00 ID:???
小笠藁は今の中田よりはパス出しだけでなく裏への抜け出しも意識してるから
うまくいくかもしれないが、所詮妄想だな。
178 :02/01/11 20:00 ID:???
>>166
パサーって考えがよろしくないです。
受け手にもならねば。基本はパス&ゴです。
仮にパサーばっかでボールを回しますと足下ばかりになり、
攻撃になりません。
179  :02/01/11 20:00 ID:???
バランス云々以前に中田のところでしかボールが落ち着かん
180 :02/01/11 20:01 ID:???
>>176
たしかに俺も小野好きだから痛いけど、
それで強くなるなら歓迎するよ。
181 :02/01/11 20:01 ID:???
小野と中田はプレーする高さがかぶるんだよ。
中田はできればサイドには追い越して欲しいし、小野からしたらトップ下にはゴール前にはしりこんでほしい。
182   :02/01/11 20:01 ID:???
>>179

んなこたぁ〜ない(w
183 :02/01/11 20:02 ID:???
きゃらめるこーん食いたい
184_:02/01/11 20:02 ID:???
>>175
それ程でもないですが・・・
でも、僕的に鳩は不必要だとおもふんですが、何か?
185 :02/01/11 20:02 ID:???
>>179

小野もな。
186   :02/01/11 20:03 ID:???
>>183

んなこたぁ〜ない(w
187 :02/01/11 20:04 ID:???
>>182
最近食べてないんですが、いまだにピーナツははいってるの?
188 :02/01/11 20:04 ID:???
>>181

それは過去スレでも指摘されてたよね。俺ならどちらかがベンチの方が
いいと思う。速攻するにはなんか???って感じ。
189 :02/01/11 20:04 ID:???
左サイド司令塔の小野とトップ下司令塔の中田は共存できない。
小野がボランチに入れるようなら共存できるんだが。

本番では 小野ー森島 か 三都主ー中田 かの選択になるんじゃないかと思う。
190 :02/01/11 20:05 ID:???
ナカタのキープも幻想だと思うけど。
前向ければキープもするが…普段はボランチにバックパス。
191 :02/01/11 20:06 ID:???
>>189
ついでに三都主ー森島はだめ?
稲本の代わりに名波がボランチするとして。
192  :02/01/11 20:06 ID:???
中田入れるだけで、そこにマーク集中して何人も引き連れてくれるやん。
所詮飛び出しの成功不成功で当たりくじ出るのを待ってるだけの森島とは比べ物にならないぞ。
193  :02/01/11 20:06 ID:???
アレックスはいいと思う
小野よりもアレックスのほうが相手に脅威を与える
そうすると司令塔はやっぱり中田か?
小野だとモリシと考える
194 :02/01/11 20:07 ID:???
>>190
キープしてもその後が?だが、
まぁ高い位置でファールが取れるのは大事だよ。
195193:02/01/11 20:08 ID:???
>>189
スマンかぶってた
196_:02/01/11 20:08 ID:???
>>191
なんか俺的に、稲本名波って同じジャンル。
稲本の方がボランチ的にいいけど、結局二人ともあがってくるし
197 :02/01/11 20:08 ID:???
>>190

幻想って言い方は違うと思うけど、確かにイタリア戦はバックパス結構あったね。
でもそれはFWの動きの悪さと、小野が同じラインにいたことも原因と思う。
198 :02/01/11 20:09 ID:???
>>192
それも幻想だって。
199 :02/01/11 20:10 ID:???
中田と小野が共存出来ないって人は、コンフェデの試合内容と結果をどう見てるの?
200 :02/01/11 20:10 ID:???
>>192
それで中田が黒子になってくれりゃイイけどな。
前で頑張って。
でも実際マークを嫌がって引いてくるだろ。
それじゃ、意味無い。
201 :02/01/11 20:10 ID:???
稲本と名波って全然違うプレースタイルだと思うのですが・・・。
202 :02/01/11 20:10 ID:???
左アレックス、司令塔小野っていうのもみてみたいのですが
どうですか?
203  :02/01/11 20:11 ID:???
コンフェデは全部、中田のおかげ
204 :02/01/11 20:11 ID:???
広山=市川>>>>>波戸

守備が劣ってるとは思えない
205 :02/01/11 20:11 ID:???
>>191
2トップの下にトップ下のモリシは3トップに近い。
そこにサイドアタッカー三都主では、4人がアタッカーということになる。
パス出しが名波一人に背負わされがちで結構厳しくないか?
キープ役の中田と小野を両方外すのも?
206 :02/01/11 20:12 ID:???
司令塔はトルシエ
207 :02/01/11 20:13 ID:???
名波は言うほどあがらないよ。
ロングパスの精度あるし。
208波戸の孤立具合:02/01/11 20:14 ID:???
           ↑
         ←中 田→
           ↓
    ↑             ↑
   小 野→          波 戸
    ↓   ↑         ↓
      ←稲 本  ←戸 田
              ↓

波戸が右サイドを1人で切り盛りしてるのがよく分かる。
だから運動量・スピードにプラスして、守備力も求められるって訳。
209 :02/01/11 20:14 ID:???
トップ下の小野は置かれて15分で速攻で交代されたほどだからなあ。
210 :02/01/11 20:14 ID:???
小野と名波が左サイドと左ボランチで司令塔の役割をしてくれれば良い。
ナカタと三都主はオプションで。
211 :02/01/11 20:14 ID:???
>>200
マークを引き連れて引いてるのは良く見るが…
その時、DF(MF)後方に開いたスペースを利用できるポストプレイ用FWが居ないのがなぁ。

ボランチ名波(稲本戸田でもいいが)に戻し、その場所に入れてポストがキープし、左右に展開する。
これが出来れば。
212 :02/01/11 20:14 ID:???
矢印がちとずれてるが気にしないでくれ
213 :02/01/11 20:15 ID:???
>>205

パサーは二人必要かな、やっぱり?
小野がイタリア戦の前半一人でやってたんだけど、
あれはフロックとみなしたほうがいいのかな?
214 :02/01/11 20:16 ID:???
>212
稲本は横のカバーになんて入らないでソ
215 :02/01/11 20:17 ID:???
>>202
ある程度機能するとは思うが
一度試してほしいな
216 :02/01/11 20:17 ID:???
中田三都主柳沢の3人がトップにいて左に小野、ってのはどうなの?
全員タイプ違うし技術もあるので、かなり面白いもの見せてくれそうな気がするけど。
217 :02/01/11 20:17 ID:???
西沢
     柳澤

  小野 中田 広山
     戸田
 服部 盛岡 秋田 市川

     都築

このフォーメーションに質問?
かかってきなさい
218 :02/01/11 20:18 ID:???
>>217
中央を、戸田・森岡・秋田のたった3人で守りきれると思うのか?
219 :02/01/11 20:19 ID:???
フロックと言うか一度目は通用するでも2度目は相手もわかってるからな。
抑えられたら手も足も出ないのでは話にならんし、いちいち最終ラインに
戻して中田コからでは、更に話にならん。
ボランチのパサーは必須だろ。
220 :02/01/11 20:19 ID:???
たまににぎわうな、このスレ。
もしかしたら偶然メンツがそろった時にだけ爆発してんのか?
221 :02/01/11 20:19 ID:???
>>214
入ってるシーンはあるよ、一応。
イタリアの右サイドの選手にライン際で小野と二人でブロックして
ファールもらってた。そんでもってその選手がちょっと切れてた。
222_:02/01/11 20:19 ID:???
>>208
稲本と戸田逆じゃない?
223 :02/01/11 20:20 ID:???
>>213
あれは親善モードのイタリアを運動量で押し切った感じで、試合自体は落ち着いた組み立てではなかったでしょう。
小野が試合を組み立ててた感じは全然しなかった。
みんなのべつまくなく走りまくって疲れ果てたって感じだったでしょう。
俺はあの前半あんまり評価できないなあ。
224 :02/01/11 20:20 ID:???

           ↑
         ←中 田→
           ↓
    ↑             ↑
   小 野→         広 山(市川)
    ↓         ↑   ↓
     ←名 波→ 稲 本→
        ↓

こっちの方がいいね    
225 :02/01/11 20:21 ID:???
>>211
逆だろ。中田が引いてマークを引き連れてこれば、
そこに出来た前のスペースは稲本が使うべき。
ただここのケアもされるだろうけど。それでは稲本もなにも出来んだろ。
トップが使えば、相手のラインが上がってしまう。
それにポストに入れてキープして、そこからサイドに展開とか、
ちんたらしてたら点を取ることは出来ない。
226 :02/01/11 20:21 ID:???
>>222

逆じゃないよ。
227 :02/01/11 20:22 ID:???
稲本が縦突破タイプなのに、縦突破タイプのサイドの側に置いてどうする。
安定しなくなるぞ。
228 :02/01/11 20:22 ID:???
>>224
そうすると、今度は中央が守りきれなくなる
229   :02/01/11 20:23 ID:???
            中山

      三都主        森島
            中田英
      
        稲本      戸田

    服部              市川
         松田    秋田

            曽我端
230 :02/01/11 20:24 ID:???
ふーんふーんふーん
231 667:02/01/11 20:25 ID:???
>>757
つまんない
232 :02/01/11 20:28 ID:???
サカマガとかサカダイの採点って信用できるもの?
233 :02/01/11 20:30 ID:???
 西沢
        柳沢
  服部 小野 戸田 中田 伊東

    中田個 盛岡 松田

       川ぐし
234 :02/01/11 20:30 ID:???
ところで、サカマガとかサカダイの採点って信用できる?
235 :02/01/11 20:32 ID:???
>>223
組織的なプレスの有効性を示した試合。
つまり小野も1つの駒であり、すべてが連動してた。
俺は高く評価してる。
対して後半は停滞。この原因は中田だと俺は思ってるよ。
連携不足か、コンディション不良かしらんが、あのときの中田のままならいらない。
236 :02/01/11 20:38 ID:???
     ↑
    柳 沢→  ↑
        ←中 山
            ↑
        Mori shima
        森 zone 島
  ↑     モ リ シマ
 小 野→     ↓    ↑
  ↓   ↑        鳩
    ←名 波→      ↓
      ↓  戸田→
         ↓ 

 正直、森島にはスマンw
237 :02/01/11 20:38 ID:???
>>235
前半みんなアホみたいにダッシュしまくってたからみんなへばってたぜ。
後半には中田が入ろうが入らなかろうが必ずスローダウンしてたのは間違いないよ。
あの試合の前半の飛ばし方は異常。
7人交代というルールじゃなければありえない。
238 :02/01/11 20:39 ID:???
>>235
あの時の前半が基本ベースだろ。
キミの言うとおり、何も小野だけが組み立てる必要はないし。
むしろ守りやすくさせるだけ。
中田個人についての出来は同じ見解だが、
後半の連携云々は参考にならんでしょ。
239235:02/01/11 20:57 ID:???
>>237
疲れてたと言うよりどう動くか迷ってる感じだった。
後半開始そうそうからつかれてるわけないし、
モリシから中田に変わって戸惑っていたと俺は思った。

>>238
俺も基本ベースにすると思う。

後半開始そうそうから中田とほかの選手は連携悪かったよ。
なんかとりあえず中田に預けとく、でもそのあとが何かするというわけでもない。
連動性がなくなってた。
240 :02/01/11 21:01 ID:???
とりあえずナウシカ見るか
241 :02/01/11 21:06 ID:???

>>236
こうでしょう

\  ↑  /
 Mori shima
←森 zone 島→
 モ リ シマ
/   ↓  \
242 :02/01/11 21:06 ID:???
確かに、連動性とかは前半の方があったよ。
でも、あのサッカーを90分間し続けることは無理。
前半あれだけ動き回れば、後半にペースダウンするのは当然だろ。
中田と他の選手との連携うんぬんは、俺は特に感じなかった。
後半は、中田が中盤引き気味の位置から積極的に組み立てに参加することで、
かなり試合が落ちついた印象を受けた。
243 :02/01/11 21:06 ID:???
ワロタヨ。>>241
244 :02/01/11 21:09 ID:???
>>236
深い位置からのフィードはナカタコがやります。
よって 名波→稲本
245 :02/01/11 21:10 ID:???
>>242

そもそも前半メンバーでもあんな動きをしないよ、本番では。
だから90分持たせることは無理だけど前半で息切れということはない。
森島が息切れしたらその時こそ中田の出番。
246 :02/01/11 21:10 ID:???
>>244

なるほど、今気付いた。
247 :02/01/11 21:12 ID:???
イタリアは序盤「オイオイ、コイツラ マジ?」て顔してたな。
248 :02/01/11 21:15 ID:???
今日の新聞でカンナバロが「日本のDF陣はまだ未熟。一対一も弱いし、当たりも弱い」
って言ってた。柳沢なんかに点入れられたくせによ(w
249 :02/01/11 21:19 ID:???
>>238
うーん・・・
でもそれは中田の出来が悪かったからというより、
チームとしてメンツを代えすぎだし、
個人を試す要素もあって、
何がしたいのか全体の意思統一に欠けたからだと思うよ。
その状態でボールが集まる中田が悪く見えるけど。
>>242
あのサッカーは90分無理と捉えるのではなく、
うまく配分出来るようにすればイイ。
それに前もって交代が決まってたから
ガス欠気にせずやっただけで、
交代枠が3枚ならセーブするとこはするはず。
250249:02/01/11 21:22 ID:???
>>238じゃなかった、、、>>239ね。スマソ。
251 :02/01/11 21:42 ID:???
森島起用前提ですか
柳沢熱といい、もう少し冷静になってみたほうがいいよ
中田だって本番にはコンディション合わせてくるはず
252 :02/01/11 21:48 ID:???
>>248
(゚Д゚)ハァ?
253 :02/01/11 21:49 ID:???
イタリア戦なんて問題外
相手が本気じゃないし
後半は両方ともメンバー変えすぎて
チームとしての形もなくなっていた
254 :02/01/11 21:53 ID:???
>>251
同意。
ダガ森島と中田を使わないという手はない。
なので俺は、ジョン+モリシ+中田を希望。
西澤はJ2だが日本に戻ってきたし、コンディションは心配なくなると思う。
255 :02/01/11 21:54 ID:???
>相手が本気じゃないし
イタタ・・・。
256 :02/01/11 21:56 ID:???
>>255
W杯であんな醜態さらすと思う?
257 :02/01/11 22:00 ID:???
>>254
同意

俺もそれを希望しているんだが・・・
西沢復調するかな・・・中田は心配していないが
258ドニ:02/01/11 22:05 ID:???
必死でしたが何か
259 :02/01/11 22:06 ID:???
>>257
まあJ2だと点取りまくるだろうしな。
260 :02/01/11 22:09 ID:???
愚民どもはすぐ手のひらを返し
選手マンセー、叩きを繰り返す
1年前の過去ログを見ればそれはわかる
あの頃は誰がマンセーされていたのか思い出してみよう
代表のことを考えるならもっと長期的に見なくてはいけないだろう








なんてね(w
261 :02/01/11 22:11 ID:???
ま、イタリア戦で代表を語るのはおかしい
あれはあくまでも親善試合
結果よりもテストの場
前半の日本だけはそうではなかったようだが

真面目に考えるならベースはコンフェデのときになる
262 :02/01/11 22:16 ID:???
>>261
トルシエはW杯の開幕戦だと言ってるんだよ。
あほか。
263 :02/01/11 22:17 ID:???
>>262

アホって言うなよ。
264 :02/01/11 22:20 ID:???
>>263
マンコっていえよ
265 :02/01/11 22:20 ID:???
>>262
いや噛み付くのは勝手だけど
あの試合はあまり参考にならない
266 :02/01/11 22:21 ID:???
去年のベストマッチは亀ルーン戦
イタリア戦ではない
267 :02/01/11 22:22 ID:???
>>262-4はただの煽りだったのか・・・
268 :02/01/11 22:23 ID:???
>>262
そうか?後半はともかく前半はなるだろ。
269 :02/01/11 22:27 ID:???
イタリア戦馬鹿にしてる奴はあほ。あれほどオートマティズムが機能した試合はねーよ。
カメルーン戦?中田コのフィード一発と、
鈴木のへぼヘッドをGKのミスで点入った試合がベストなんて笑わせるね。
270 :02/01/11 22:30 ID:???
あほ
271中田英寿:02/01/11 22:31 ID:kdmsQvg7
カメルーン戦は俺もベストと思わなかった。
272中田英寿:02/01/11 22:33 ID:kdmsQvg7
カメルーン戦のどこがベストなのか
聞きたい。あんな手詰まり感の漂うゲームはなかった。
273 :02/01/11 22:34 ID:???
俺も去年のベストマッチは亀ルーン戦だと思うね
イタリア戦は芝で萎え
274 :02/01/11 22:34 ID:???
え、マジですか?
カメルーン戦の意味がわからないのですか
275中田英寿:02/01/11 22:35 ID:kdmsQvg7
だからどこがベストだったんだって言ってんだろ!!
276中田英寿:02/01/11 22:37 ID:kdmsQvg7
カメルーン戦のあと、スカパーのなに?あの変な男。ベンゲルベンゲル
言ってる男。あいつがベストだの言っててバカじゃねーのと思ってた。
277 :02/01/11 22:37 ID:???
>>269
確かに日本の攻撃はよかったよ

相手が本気でない(なめてた)&コンディション不足
ピッチコンディション不良

ただ、この中でいくら攻撃が機能しても・・・
相手もビクーリして浮き足立っていたし
278 :02/01/11 22:38 ID:???
中田英寿は煽りなので
放置の方向で
279 :02/01/11 22:39 ID:???
ラジャー
280   :02/01/11 22:42 ID:???
オートマティズムはいいけど、やっぱ後半無視の猛ラッシュに、睡眠時間2時間のイタリアが対応できなかっただけだろう。
アジアカップの自信を引っさげてフランスに自信満々で臨んだサンドニをもう忘れる人が出てきたようだ。
あの時も試合前は、中盤のプレスが通用するとみんな思い込んでたからな。
それが始まってみたら自慢のプレスが全部すかされ、チーム揃って戦意喪失。
W杯本番レベルの強豪を簡単に中盤のプレスで圧倒できるなんて思うなよ。
ほんと日本人忘れっぽいあるよ。
281中田英寿:02/01/11 22:42 ID:kdmsQvg7
>>277
イタリアなんて糞弱いチーム課題評価すんな。
あんな引いて守るチームに日本が負けるはずねーだろ!
頭使え?トルだってイタ公なんて恐れてなかったと思う。
見てて全然怖くなかった。何デルピエロ? トッティ?
あんなカウンター攻撃で日本崩せると思ってんのか?とラッパトーに。
全然オートマティ図無が無く魅力も恐怖感も感じない攻撃だなあいつら。
本線であたっても倒せる自信ある。負けるとしたらPK。イタリア糞。決定
282 :02/01/11 22:44 ID:???
>相手が本気でない(なめてた)&コンディション不足
>ピッチコンディション不良

イタリアの引き分けたいいわけを鵜呑みにするなよ(w
素直に引き分けましたなんて言ったらどんな結果になるかわかるだろ。
負けたり引きわけりゃどこの国でも似たようなこと言うんだよ。

それより、前半試合でみせた連動性のすばらしさがわかんないか?
日本代表があれだけすばらしいの動きが実現できる能力があると証明できたことにうれしさ感じないのか?
283 :02/01/11 22:46 ID:???
+って最近来ないなー。
284 :02/01/11 22:48 ID:???
>>280
Wカプでやる相手はイタリアでもフランスでもないよ。
中盤のプレスは日本に不可欠。点を取るために。
285 :02/01/11 22:49 ID:???
じゃあそのフランス戦がベストマッチでいいんじゃない
286 :02/01/11 22:49 ID:???
>>282
それは評価しているよ
ただ、本調子のイタリア相手だったら
きっと通用しないよ、あの攻撃は
相手のプレスで・・・沈黙
残念だけど。それが実力
287 :02/01/11 22:50 ID:???
相手国はベルギー ロシア チュニジアです。
288:02/01/11 22:51 ID:???
>>283
280とか俺ですよ。
前もちょっとし書き込んでないのにコテハンとして覚えてもらってサンクス。
名無しでちょくちょく参加しとります。
今日の7時ぐらいの盛んな時間にもいたよ。
289中田英寿:02/01/11 22:51 ID:kdmsQvg7
糞トラぱっとーにの今にも脳溢血で倒れそうな赤ら顔はすごかったな激藁
あいつすげー必死だった藁
と同時に、日本を舐めきってるとも感じた。フランスのルメールとは違う。
290 :02/01/11 22:51 ID:???
じゃあカメルーン戦も本調子じゃないからベストマッチには程遠いね
291 :02/01/11 22:52 ID:???
>>288

ビクーリ。
292 :02/01/11 22:54 ID:???
>>287
ロシアはともかく中盤で圧倒される相手じゃないね。
そんな日本に対して今から卑屈になるなよ。
293 :02/01/11 22:55 ID:???
ナイジェリアとは一進一退だったな。
294中田英寿:02/01/11 22:56 ID:kdmsQvg7
お前ロシアがいちばん弱いぞお前
295 :02/01/11 22:57 ID:???
>>286
>本調子のイタリア
なんでそんな弱気なんだよ。
なんかすげー負け犬っぽいんだけど。
サッカーは結果がすべて。
イタリアと引き分けた。日本もいいサッカーした。
これでいいじゃん。
296 :02/01/11 22:59 ID:???
>>295
そうやってくと必ず勘違いしちゃうから。
応援する時はイケイケで盛り上がり、分析する時は慎重に。

分析するとイタリア戦の前半はマンセーするには早過ぎる。
297 :02/01/11 23:00 ID:???
日本も本調子じゃなかったから
イタリア-本調子=日本-本調子
なんだおんなじじゃん
298中田英寿:02/01/11 23:00 ID:kdmsQvg7
イタリアは本気だしてもセットプレーでの1点か 笑い笑い笑い
299中田英寿ID:kdmsQvg7:02/01/11 23:02 ID:kdmsQvg7
イタリアは弱いっつてんだろ!!
300 :02/01/11 23:02 ID:???
>>295
いや、別にそれでいいけど
楽観的な風潮だから
あえて悲観的になんて

ただ、W杯の予選リーグの相手には
そんな強豪はいないから、関係ないかな
301 :02/01/11 23:02 ID:???
>>296
どうダメなわけよ?
302 :02/01/11 23:03 ID:???
>>296
そうだね、慎重に分析
ここは戦術スレだし、マンセースレじゃないしね
まあ、少し悲観的過ぎたのかもしれんけど
303中田英寿ID:kdmsQvg7:02/01/11 23:04 ID:kdmsQvg7
ベルギー戦 1−0で日本
ロシア戦   2−1で日本
チュニジア線 3−0で日本
304 :02/01/11 23:05 ID:???
>>296
じゃあ、どうするよ?
前で守るのは無理と判断して、後ろにベタ引きするのか。
俺はイタリア戦の前半の戦い方を突き詰めてけばイイと思うが。
305 :02/01/11 23:05 ID:???
>>296ってアホ?
306 :02/01/11 23:06 ID:???
イタリアマンセー多いな(w
307中田英寿ID:kdmsQvg7:02/01/11 23:07 ID:kdmsQvg7
イタリアなんてお前貞操帯ツケタ女じゃねーかよ笑い×3
時代遅れwww
308 :02/01/11 23:08 ID:???
中田英寿ID:kdmsQvg7 ←基地外ですか?
309中田英寿ID:kdmsQvg7:02/01/11 23:10 ID:kdmsQvg7
キチガイ上等!!
310 :02/01/11 23:10 ID:???
中田英寿ID:kdmsQvg7

これを使え
#9c(p3'IX
311中田英寿 ◆66NAKATA :02/01/11 23:10 ID:kdmsQvg7
 
312 :02/01/11 23:13 ID:???
真性登場にびびる住人
313 :02/01/11 23:15 ID:???
中田英寿はやはりファンタジスタだ!
314 :02/01/11 23:16 ID:???
まじ基地ガイだろこれは
315 :02/01/11 23:16 ID:???
>>311

なんかお前のキャラ面白いかも。
俺的には>>294が受けた。
316 :02/01/11 23:17 ID:???
>>315
しっ!真性だから気をつけろ
317 :02/01/11 23:18 ID:???
真性は鉄格子に入れられた模様
318_:02/01/11 23:23 ID:???
もう一度ぐらい痛い目にあったほうがよさそうだぞ
トルシエって雑巾みたいなとこがあって、絞り上げたほうが
いい仕事しそうだしね
319 :02/01/11 23:24 ID:???
心配しなくても欧州遠征で一度は訪れる。
320 :02/01/11 23:35 ID:???
何言ってんだか
321 :02/01/11 23:36 ID:???
ナウシカ面白かった
322 :02/01/11 23:37 ID:???
323 :02/01/11 23:43 ID:???
>>321
「そのもの青き衣をまとい金色の野に降り立つべし・・・」

2002の救世主  じょん
324 :02/01/11 23:53 ID:???
巨神兵=茸
325 :02/01/11 23:55 ID:???
>>324
いや、キノコはいきなり腐ってはなかったからな。
惜しいがちょっと違う。
326 :02/01/11 23:56 ID:???
モリシはオームの子供・・・
327 :02/01/11 23:57 ID:???
どんなに議論しても、期待通りに選手が動かないのが現実。
328 :02/01/12 00:05 ID:???
まあとりあえず小野を追い出せる布陣を考えようぜ。
329 :02/01/12 00:09 ID:???
>>328
三都主IN 小野OUT
これであっという間に追い出せますが
330 :02/01/12 00:11 ID:???
>>329
正解。
あとは服部in小野outもある。
331 :02/01/12 00:13 ID:???
それではせっかく悪の小野がいなくなっても肝心の茸たんが入れないじゃないか・・・
332 :02/01/12 00:14 ID:???
基本的にイタリアは、相手のレベルに合わせながらそれなりの試合をする。
333 :02/01/12 00:15 ID:???
>>331
オマエ、チト面白い。
334 :02/01/12 00:16 ID:???
>>329
で、サントスは清水よろしく深いところまで1人で
持ってってから折り返す狙いなの?
335 :02/01/12 00:23 ID:???
深いところまでもっていけるかどうかは別にして
彼なら小野と違った意味で左サイドで存在を示せると思うよ
ある意味トルシエが求めていた個の力をもつ選手
336 :02/01/12 00:24 ID:???
三都主、小野タイプは希少だが、茸タイプは重複してるからな。
337 :02/01/12 00:26 ID:???
茸も絶好調ならいいんだけど。
波が激しいよな。躁鬱だったりして。
338 :02/01/12 00:28 ID:???
小野と茸が重複してるんだろ。
茸のほうが攻撃的だと思うけど。
339 :02/01/12 00:31 ID:???
同意。調子がよければ中村の方がいい攻撃する
340 :02/01/12 00:33 ID:???
中村は点に絡む動きが出来る
守備も頑張る

これだけみると小野以上なんだが・・・・
341 :02/01/12 00:34 ID:???
フリーキック狙いで鈴木と茸はセットで出してクダサイ。
342 :02/01/12 00:35 ID:???
:::(ノノノノノノノ
::::::::  -=・=-  分かる奴には分かる
343 :02/01/12 00:48 ID:???
茸信者って馬鹿だから嫌い
344 :02/01/12 00:49 ID:???
つ〜か信者は全部馬鹿
345 :02/01/12 00:51 ID:???
昼間の方がレベルが高かったな
346 :02/01/12 00:55 ID:???
あれでレベル高いと言えるのか・・・
347 :02/01/12 00:56 ID:???
昨日のモリシ論はどうなった
348 :02/01/12 01:01 ID:???
モリシマンセーですが何か?
349 :02/01/12 01:02 ID:???
>>346
比較の問題だべ
350 :02/01/12 01:03 ID:???
モリシマンセーですか。何か?
351 :02/01/12 01:09 ID:???
冷静に言ってモリシトップ下の布陣は一気呵成の攻撃偏重といえる。
逆にトップ下中田なら勢いはないがガップリ四つの力比べという感じ。

初戦のベルギー戦、トルシエはイタリア戦前半のように運動量で圧倒して一気に勢いづくプランなのか。
それともガップリ四つから落ち着いたゲーム運びへと入るつもりなのか?

最初の10分で大会を通してのムードが決まりそうな気がするが。
352 :02/01/12 01:42 ID:???
中田をトップ下に置く場合の攻撃のパターンを早く確立すべし。
353 :02/01/12 01:46 ID:???
モリシ>>>>>小野>>>>>>>>>>中田
354 :02/01/12 01:52 ID:???
>>351
まさに怒涛の攻勢という感じだね、イタリア戦は
しかし、冷静になって考えると、ゲームとしては
かなりドタバタしてるし、落ち着きもない
あれを冷静に受け止められるチームだと・・・
355 :02/01/12 02:13 ID:???
>>352
だな。でも欧州がオフになるの待たなきゃならんのだろうな…

み ん な な か よ く 。
356:02/01/12 03:17 ID:???
お、+っていたのか…。お前がいねーと俺がこんなハンドルつけた意味がないぞ。


それはともかく、日本の選手の誰が良いという話になった時に、「機能する組み合わせ」って
あるよな。例えばイタリア戦までの経過を見ると、柳沢・森島・小野・稲本の4人に組み合わ
せは抜群にいい。特にイタリア戦、攻撃面ではこの4人の動きが際立っていて、効率の良い
攻撃を見せていた。
逆に、中田は後半出てきて、本人も調子を落としていた面があるけど、周囲の動きもさして
良くなく、連係を欠いていた。
本番に向けては中田が機能する組み合わせを模索しないといけない。小野とは比較的合い
そうだが、じゃあアレックスとはどうか、その他FW陣とはどうか、とそのへんを詰めないとな。
357:02/01/12 03:20 ID:???
ま、そんな訳で、イタリア戦の後半で「中田ダメだ」とか見切っちゃうのはかわいそうだと
思う。前線の選手がうまいち動かず、またイタリアの選手もややプレスが激しくなったの
で、前半の攻撃に比べて見劣るのは仕方ない。そこで評価するのはちょっと違うと思う。

同様に、小野のトップ下が駄目とかも、コンフェデのフランス戦だけで判断するのはかわ
いそうだ。あれも中田と同様、周りが良くなかった。特に途中投入の三浦アツ。彼の戦術
理解力の低さにより、小野が活きなかったと見ている。
良く反小野派はこの試合を材料に小野を叩くが、同じコンフェデでも機能していたカナダ
戦のトップ下に触れないのは奇妙だ。
358 :02/01/12 06:24 ID:???
>>356
「中田が機能する組み合わせ」と言うことで結構、三都主をあげる人がいるが
ひとつ疑問がある。彼のプレイは相手の裏のスペースを見つけて走り込み、パスを
もらうようなプレイをするのか?あまり彼のプレイを見ていないのではっきりと
しないのだが私のイメージでは、「中盤でもらって、ドリブルで勝負」。
果たして合うのか、誰か教えて!!
359:02/01/12 06:34 ID:???
>>358
俺も、アレックスにはそういうイメージがある。
そういう選手が中田と特別合うかどうかは、かなり微妙だ。

ていうか、中田って誰としっくり来るのか良くわからないんだよな。確かに実力は高い
選手なんだけど、中田が起点になった攻めが凄く有効だったとか、中田からのアシスト
で得点に結びついたとか、なかなかそういう場面が思いつかないんだよな…。
360 :02/01/12 06:37 ID:???
>>359

トルシエジャパンでの成績。
15試合1ゴール1アシスト
361 :02/01/12 06:43 ID:???
ラパイッチと上手くいったんだからアレックスでも可能性はある。
362:02/01/12 06:43 ID:???
>>360
そうなんだよな、少ないよな。
ついでに言うと、イタリアでの成績も見てみると、なんか中田からの攻撃がうまくいったと
言うイメージが無いんだよな。
あ、言っておくが、別に俺はアンチ中田というわけじゃない。中田の実力は買っているし、
代表に不可欠なメンバーだと思っている。
しかし現実には、なかなか中田の攻撃が結実した場面をお目にかかる事は少ない。なん
となくうまくいきそう、もうちょっとで何とかなりそう、という場面はたくさん見るんだが…。

中田の場合、むしろ個人突破型なのでは、と思う事もある。中田が活躍した場面というと、
個人で抜け出してシュートまで持ち込んだという場面が思いつく。本当はパサーとしての
資質を買われていると思うんだが、なぜ…。
363 :02/01/12 06:47 ID:???
>>中田の場合、むしろ個人突破型なのでは、と思う事もある。中田が活躍した場面というと、
個人で抜け出してシュートまで持ち込んだという場面が思いつく。


激しく同意。中田はパスよりもゴール意識を強くすればもっと結果が
出ると思う。シュートはいいもの持ってるし。
364 :02/01/12 06:59 ID:???
森島を重宝するのは現時点では危険だと思う。
彼は動きで勝負する選手だから知らない状態では
動きを捕らえることは難しいけれども
研究すればある程度は対処されることは想像できる。
その時に森島がどう対処するのかを見ないで
評価するのは危険。
相手は世界レベルのDF達だから
365 :02/01/12 07:03 ID:???
実際これでいけるかどうか見てみたい
一度ぐらいやって欲しい

     アレックス  柳沢
  小野    森島   中田
     戸田    稲本
   中田   宮本  森岡
         川口
366 :02/01/12 07:05 ID:???
森島を軽視する時っておきまりのように
相手が強国の場合は・・・ってのが多いね(笑)。
まあ今年の欧州遠征で森島を使うことになってから
真価がわかってくるだろうね。本番で使えるかどうか。
アウェーなら相手も結構やる気だしてくるだろうからね。
ポーランド戦とかは良い判断材料になりそうだね。
367 :02/01/12 07:06 ID:???
戸田の重要性については分かるけど
波戸はどうしても理解出来ない
ただ足が速いのは事実だし、守備はそこそこやってる
センタリングがもう少し精度が高ければかなり使える選手なのかもね
368 :02/01/12 07:14 ID:???
2月13日ごろ紅白戦
3月20日ウクライナ戦       
3月27日ポーランド戦
4月17日コスタリカ戦
4月28日スロベニア        
5月2日メキシコ戦
5月7日R・マドリード戦
5月14−16日頃ノルウェー戦
5月24日頃スウェーデン戦
369 :02/01/12 07:34 ID:???
骨のある相手はポーランド ノルウェー スウェーデン
の3つだけか・・・。 レアルなんて本気でこないだろうし。
シェバも日本には来そうにないしな。メキシコはまあまあかな。
370 :02/01/12 07:36 ID:???
ワンチョペにけちょんけちょんにされたりして
371 :02/01/12 07:37 ID:???
レアルは創立100周年記念試合だぞ。ハナから手抜きしてくるとは思えん。
372 :02/01/12 07:38 ID:???
>>371
最初に一点取って後は逃げ切るみたいな戦い方するのかな?
373 :02/01/12 07:40 ID:???
>>371

2日前にリーグ戦あるから主力は休ませてくるだろう。
その前に優勝決まってたら違った展開になるけどな。
374   :02/01/12 08:53 ID:???
日本には中途半端な「〜・5列」が存在する。
森島の「1・5列」、名波の「2・5列」。
それが機能しているから完全な「2列目」の選手である中田の起用が困難になる。
そこで新たな中田の使い方を考えてみた。
昔、アルゼンチンの有名な選手はマンマークされると逆に相手ストライカーを
マンマークし、数的有利を作り出したそうだ。
中田はW杯では囮役になれる貴重な存在なので敵FWをマンマークしてもらおう。
数的有利を作れて中盤を支配できるぞ。
つか最終的にマテウスみたくなれ。
375   :02/01/12 08:58 ID:???
>>374
マテウス?!
376 :02/01/12 09:10 ID:???
>>374
マテウス!?
377374:02/01/12 09:11 ID:CMhE5vnN
>>375>>376
うん、マテウス。
378     :02/01/12 09:33 ID:???
2月13日ごろ紅白戦
3月20日ウクライナ戦      
 ヤナギがシェヴァのスピードをラーニング
3月27日ポーランド戦
 タカハラがオリサデヴェの一人で出来たをラーニング
4月17日コスタリカ戦
 ニシザワがワンチョペのポストプレイをラーニング
4月28日スロベニア       
 モリシマがザホヴィッチの嗅覚をラーニング
5月2日メキシコ戦
 カワグチがカンポスの脊髄反応をラーニング
5月7日R・マドリード戦
 中蛸がロベカルのキック力をラーニング
 モリオカがイエロのフリーキックをラーニング
 ナカタがジダンの上手さをラーニング
 ナカムラがフィーゴのテクをラーニング
5月14−16日頃ノルウェー戦
 全員が身長+20cmに
5月24日頃スウェーデン戦
 さらに+10cm

そしてW杯が始まり、、、、、、、、
379 :02/01/12 10:00 ID:???
>>378
ワラタ
380 :02/01/12 10:13 ID:???
>>359
パスの受けてとしては波戸、名良橋なんかが合うんじゃないのかな。
後ろから抜かしていくような選手。
FWでは今は無き城や岡野が合うようなことを言っていたような気がする。
でも森島や柳沢も合うと思うけど…。
三都主もパスの受け手に徹する様にしてくれれば、スピードが有るのでいいと
思うんだが、彼の方が中田より長くボールを持つような感じになると、ちょっと
きついような気がする(別に三都主にドリブルするなと言っているわけではないので)。
381 :02/01/12 12:34 ID:???
国際親善試合・結果

チュニジア0−1カメルーン
382 :02/01/12 12:38 ID:???
城や岡野・・・中田と合うが決定力がない。
柳沢に期待。
383 :02/01/12 12:41 ID:rXyfZsQt
中田はもう、前園を要求しなくなったのか?
384 :02/01/12 12:44 ID:???
前園って誰?
385 :02/01/12 12:48 ID:???
新宿前園
386 :02/01/12 12:51 ID:???
俺は一日8時間、魚の形をしたビニール製の容器に
醤油を差し入れしている。来る日も来る日も毎日だ。
たまには野菜の形をした容器にも入れている。
まあ、そんな真面目な俺が言いたいことは
中田はバックアップメンバーでいいってことだ。
387 :02/01/12 12:52 ID:???
城、岡野とじゃなきゃだめなのか。
中田さんの次の移籍先は神戸に決定!!
 柳沢  西澤
   森島
名波     小野
  服部 戸田
大岩 秋田 森岡
   川口
389 :02/01/12 14:11 ID:???
>>388
あまり見慣れんが、中盤より上はチト面白い。
が、秋田と森岡は逆だろ。それだけですべて台無し。
好きな選手並べただけ、布陣オナーニって素人扱いされちゃうよ。
390 :02/01/12 14:15 ID:???
>>388
名波、小野サイドじゃ相手に突破されまくり。特に名波が左サイドってのはものすごい不安。
391 :02/01/12 17:30 ID:???
>>390
はぁ?
小野・中村・三都主よりは守備力高い
392  :02/01/12 17:39 ID:???
>>391
守備力高く無いよ。
「守備が上手い」ならわかるが
393 :02/01/12 17:44 ID:???
名波復帰=>戸田アボーン
広山活躍=>波戸アボーン
あとは宮本、松田アボーンしる!
394 :02/01/12 17:52 ID:???
名波も戸田も要らん。
395 :02/01/12 17:55 ID:???
じゃなくて戸田は要るけど名波は要らないかもしれない。
396U-名無しさん:02/01/12 17:57 ID:???
>>393
>名波復帰=>戸田アボーン
>広山活躍=>波戸アボーン
>あとは宮本、松田アボーンしる!

これは全て日本代表がテストマッチや本選でボコボコでどうしようもない
状態になった時にしかありえん。キミはあえてそれを望むのか?
397:02/01/12 18:05 ID:???
戸田→名波と言っている人は、恐らくその位置での攻撃力不足を心配しているんだと
思うが、はっきり言って柳沢、小野、稲本らの実力が上がってきた結果、攻撃に関して
はもう人数的に十分になってきたんだよね。後方からも中田コが組み立てるようになっ
てきたし。
確かに昔は人がいても攻撃力が不足していたから、色んな位置に攻撃の才能のある
人間を入れないといけなかったけど、今は「守備専門」のメンバーを入れられるくらい
チーム力が向上してきた。
だから、戸田の位置は戸田的な、つまり守備専門のボランチで良い。

ただ、波戸の位置は守備専門というわけにはいかないから、もう少し攻撃の才能のある
人間を入れないといけないと思うのだが、その点波戸は大きく見劣りすると思われる。
398U-名無しさん:02/01/12 18:46 ID:???
>>397
だども今までの懸念だった、左サイドが攻撃の起点→左サイド裏狙われる→左サイド下がる
→攻撃の起点なくなる→全体下がる→悪循環→(´・ω・`)ショボーン

を解決するために、右サイドは守備を重視→左サイド狙われる→左サイドは下がらずに3バック
と右サイドが全体的に左にスライド→4バック的に→(゚д゚)ウマー

なんで右サイド守備重視は仕方なかんべ? で波戸は体力と前に行くスピード(だけ)はある
から使ってるんでないかい?
399:02/01/12 18:52 ID:???
>>398
いや、守備重視なのは仕方ないと思っている。ただ、守備専門のポジションではないから、
守備重視にしてももう少し攻撃参加時に有効な攻めを見せられる選手が欲しいな、と。
いくら4バックの一角とは言え、攻めあがってる時は波戸も敵陣内にいるわけで、そうなっ
たら4バックもへったくれもない。そこで少しでも有効な攻撃を見せて欲しい。
別にアレックスばりのドリブルや、小野のようなパスを期待している訳じゃない。そこそこで
いいんだ。しかし現実には、彼は攻撃時に異様に焦ってしまうくせがあり、パスミスや持ち
過ぎで取られるなど攻撃の芽をつぶしている部分も少なくない。それが惜しいと思っている。
400398:02/01/12 18:56 ID:???
だっから今だにこのスレでも3バックだ4バックだ言っとるヤツもいるだが、
左サイド狙われた時は

         森島
 小野                     小野        森島
                波戸   →
      稲本                    稲本
          戸田                     戸田

    中田  森岡  松田         中田  森岡 松田  波戸

こんな感じで4バックにシフトして対応するようになっとるべ。
401398:02/01/12 19:03 ID:???
>>399
で、「右サイドで守備力が高い選手」っつったら波戸、明神らべ。
市川とか広山はどっちかっちゅーとウイングタイプべ。小野も守備に不安ある。
波戸は足元の技術がおろそかなのと、クロスの精度が致命的に低いのがアレだ
ども、日本にキレイなクロス上げられるサイドなんてアレックスくらいべ。
波戸は図抜けたタテのスピードは、外国人とやるにはむしろ足先の技術より有効
かもしれないべ。 普段は鳩叩いてるのにワシはなんでヤツを擁護してるべ?
402 :02/01/12 19:36 ID:???
208 :波戸の孤立具合 :02/01/11 20:14 ID:???
           ↑
         ←中 田→
           ↓
    ↑             ↑
   小 野→          波 戸
    ↓   ↑         ↓
      ←稲 本  ←戸 田
              ↓

波戸が右サイドを1人で切り盛りしてるのがよく分かる。
だから運動量・スピードにプラスして、守備力も求められるって訳。
403   :02/01/12 19:41 ID:???
          中山

     三都主       森島
          中田英

      名波      戸田

  服部              市川
       松田    秋田

          曽我端

これ最強
404 :02/01/12 19:43 ID:???
馬鹿かお前ら。
日本が対戦するのはフランスやアルゼンチンなどの一流国じゃなくて
ベルギー・ロシア・チュニジアだぞ。
このレベル相手に守備固め、奪ってからカウンターとか言ってんじゃねえよ。
それじゃあ、いつまでたっても一定のレベルにまでしか成長しねーんだよ。
安全牌ばかり作るなよ。もっとリスクを背負えよ。
405 :02/01/12 19:47 ID:???
>>403
それ、見た目良さそうに見えるが、
トップの3人のキープ力がないから、サイドバックが
上がってくる前にボールを奪われて、カウンターをく
らう可能性が高い。
さらに中央を、実質戸田・松田・秋田のたった3人だ
けで守っているようなモノだから、守備力に関しても
大いに不安。
406 :02/01/12 19:48 ID:???
>>404
そのレベルより格下と思われる我らが日本の話を
してますが何か?
407 :02/01/12 19:49 ID:???
粗探しばっかしてないで自分の意見も書こうぜ。
>>405
408  :02/01/12 19:49 ID:???
全てのボールはヒデさんを経由します。
ヒデさんが司令塔です。
ヒデさんがキープします。
409 :02/01/12 19:49 ID:???
>>404
具体的に不備を指摘するなり代替案を提示するなりしないと厨房の煽りにすぎませんよ
410 :02/01/12 19:50 ID:???
「サッカーは点を取ってナンボ」って考え
方からまず改めないとな。
411 :02/01/12 19:53 ID:???
>>410
ここ5〜10年は世界的にそういう流れですし、ルールもそれに沿った改正が
進んでいるのも事実ですがね
412 :02/01/12 19:55 ID:???
98のときクロアチアのガキどもに
「あんなのサッカーじゃねえ」って
言われてた・・・
413 :02/01/12 19:56 ID:???
>>410
世界は凄いFWいっぱいいるからな。

日本の売りは、守備と中盤で、攻撃力じゃないんだ
から、まず失点を防ぐことから考えるべし。
414413:02/01/12 19:57 ID:???
>>411
415  :02/01/12 20:02 ID:???
>凄いFW
三都主がいるじゃん〜
416 :02/01/12 20:04 ID:???
>>413
ホームなのに守備重視じゃあカコ悪いじゃん。
初めはやや攻撃寄りでいって戦況に応じて守備の選手入れて修正
するとかしたほうがいいんじゃない?
417スレ違い:02/01/12 20:07 ID:???
人気スポーツのプロ野球、大相撲には引き分けはない。(基本的にね)
だから、負けない=勝ちが成り立つ。
しかし、サッカーには引き分けがあるから=が成り立たない。
トルの「日本人には引き分けのメンタリティがない」発言は、
日本代表の致命的な欠点を指摘してる。
つまり、大局的な戦術面でのオプションの欠如をね。
418417:02/01/12 20:09 ID:???
スマン。戦術じゃない戦略だ。
419 :02/01/12 20:12 ID:???
>>416
トルシエが就任した当時、「攻撃の形がない」って、まわりから
散々言われるほど攻撃の練習をしなかっただろ?
今思うと、トルシエも日本は「まず守備ありき」って考えたんだろう。
で、守備をある程度完成させてから、少しずつ少しずつ、長い時
間をかけて守備が崩れない程度に、攻撃力を上げていった訳だ。

今の左小野・右波戸は、あれでも日本代表が「スタメンではこれ
が限界」って言える程、攻撃力を上げたんだよ。
420:02/01/12 20:13 ID:???
>>417
まあ、なんとなく言いたい事はわかる。他のスポーツとの比較は良くわからんが。
サッカーでは「負けないように」していたら勝つかと言うと、そうでもない。他のスポーツで
言うところの「負けないように」をそのまま適用すると、かなりの確率で負けてしまう。

野球であれば、どんなに劣勢でも「こちらだけが攻撃できる時間」を半々で与えてもらえ
る。テニスやバレーボールも似たようなもんだ。
しかしサッカーは、どちらが攻撃側かというのは決められていないので、守備ばかりをして
いると向こうのイニングが続いてしまう。かと言って攻撃ばかりできるかというと、そういう訳
にはいかない。
結局のところ、守備重視は凄く大切な事だけども、最低限相手から一点取れる布陣を組ま
ないと、勝つことはおろか引き分ける事も無理という事だな。
421 :02/01/12 20:23 ID:???
>>419
確かに守備が安定してないと攻撃もおぼつかないだろうな。
だからこそトルも初めに守備の構築から取り掛かったのだろうね。
しかし対戦相手の格を考えると日本がどうにもならない程ではないと
思うんだよ。
初めから相手の攻撃を受けるよりまず、攻めてみることも必要なんじゃ
ないかね。うまくいけば試合の主導権を握れるかもしれないし。
422すまん:02/01/12 20:24 ID:???
>>420
言葉が足らなかったか。ちと違う。
引き分けは引き分けで、勝ち負けと
同列の存在だと言いたかったのよう。
423 :02/01/12 20:29 ID:???
トルは「勝ち、負け、引き分け」という三つの選択肢
を持っているけど、代表選手とサポは「勝ち、負け」の二つ
しか選択肢を持ってないってこと?
424 :02/01/12 20:30 ID:???
>>419
なるほど。言われてみればそうかもね。
425 :02/01/12 20:42 ID:???
市川、広山は波戸以上に縦の突破がうまい(クロスもいい)
スピードも全然違うというほど差があるわけでもない

市川はDFとしての守備も出来るし
広山はサイドバック・ボランチ等もこなしてるし
波戸でなきゃダメと言われるほど守備が下手なわけでもない

それでも波戸の方がいいの?
426 :02/01/12 20:45 ID:???
山田暢久と中西永輔も試して欲しい。守備力も突破力もあるし。
427 :02/01/12 20:50 ID:???
広山を使っても
深くエグってマイナスのクロスという持ち味が出せると思えない。
が、市川はどうなんだろう。
広山より基本的に低い位置の選手だろ。
守備が波戸より劣ってるか?これは清水を見てないからよく知らない。
それとも戦術理解力が足りないのか?
428:02/01/12 20:55 ID:???
  誰か  森島
    中田
名波       小野
  戸田  稲本
中田  秋田  森岡
     曽
429 :02/01/12 20:58 ID:???
ひろゆき  森島
    中田
名波       小野
  戸田  稲本
中田  秋田  森岡
     曽
430  :02/01/12 21:05 ID:???
広山はどう考えてもサイドバックじゃなくて、アタッカー。
4−3−3のFWの右は出来ても、4−4−2のDFの右とか3−5−2の5の右はできない
431 :02/01/12 21:09 ID:???
>>423
んなこたぁない。
432 :02/01/12 21:16 ID:???
>>430
いや352の右はやれなくはないだろ。
ただ左で小野を使う以上、リスキーすぎるってだけで。
左が服部ならナシではないはず。

市川は合宿には呼ばれてんだから、単純に戦術頭が足りんのかもな。
トルからすると。
433名無しさん:02/01/12 21:20 ID:25Tb1BAq
広山は4−5−1の右アタッカー

   柳沢
小野    広山
   中田

 稲本  戸田

服部 森岡 秋田 名良橋

    川口
434 :02/01/12 21:27 ID:???
代表の右サイドのポジションについて致命的な勘違いをしている人がいるようだ。
あそこのポジションには「守備力のある」選手が必要なのではなく、
「守備に重点のおける」選手が必要なのだ。
よって広山などではなく、鳩が使われる。
435 :02/01/12 21:28 ID:???
>>434
もちろん、左に攻撃的な選手使った場合ね。
436 :02/01/12 21:30 ID:???
波戸と比較して市川は守備時におけるポジショニングが悪い。
フィジカルも劣る。元祖羽毛だからな。
だが技術やクロスの精度なんかは比べ物にならないぐらい市川が上。
437 :02/01/12 21:32 ID:???
>>436
波戸はクロス精度は思ったほど悪くないよ。
ボールスピードは相当に遅いけど。
438 :02/01/12 21:32 ID:???
言われてるように市川ってフィジカル弱い。
激しく止めに行けば結構簡単に止められてる。
439 :02/01/12 21:33 ID:???
>>425
適正の問題として。市川はSBの経験もあるけれど、今の清水の試合を見ていても
彼が良さを発揮するのは押し込まれた時(低い位置からボールを持ち上がる)で
はなくて高い位置でボールを持って良質のクロスを量産した時であろう。
広山は最近のプレイを見ていないからわからないが、ゴールにからんだ時の評価
が高い事から、そこそこ高い位置での仕事が評価されていたようだ。
結論としては2人ともウイングに近いプレイヤーではないかと。それを今の代表の
右サイドに当てはめると、どっちつかずで良い結果はでないのでは…。
個人的趣味ではむしろ名良橋や中西はフィットすると思うが、トルの趣味ではない
ようだし、今更テストされることはないだろう。
日本のサイドプレイヤーは毎日2時間、クロスの練習をして欲しいというのが本音。
440 :02/01/12 21:34 ID:???
>>437
波戸って技術ないのにむりにクロスとかシュートとか、
素直にほかのやつにパスしとけばいいのにって思うときあるよ。
441 :02/01/12 21:35 ID:???
>>440
まあ元アタッカーだしね。
442 :02/01/12 21:35 ID:???
>>440
それはそれで昔のモッチーみたいに叩かれまくりだな。
443 :02/01/12 21:35 ID:???
>>436
なるほど。攻撃力ってのは2の次3の次の話だからな。
フィジカルが羽毛ってのも知らなかったよ。
444:02/01/12 21:36 ID:???
波戸は、波戸の役割を良くこなしていると思うよ。
日本代表は、主に攻撃の厚みが左に偏っているので(小野が左の場合)、そういう意味で
選手が左に寄る傾向がある。そんな中で波戸は孤立しても一人で上げ下げして、大変だ
とは思うが頑張っていると思う。

が、しかし攻撃参加時の魅力の無さは否めない。
確かに守備面で貢献している部分はあるが、ミスがちょっと多いんだよね。イタリア戦なん
かでも、パスミス、トラップミス等多かったし、クロスもロクに上げられていない。
守備に重点を置くのもいいが、攻撃面で少しは貢献しないと、結局「右サイドが穴」という事
には変わりがないのではないだろうか。折角いい守備して、相手からボールを奪っても、
そのボールをそのまま相手に渡していたら守備してないのと一緒。
445 :02/01/12 21:37 ID:???
>>444
代替案をお聞かせ願いたい
446 :02/01/12 21:38 ID:???
何書いても非難されるのな、ここ(ワラ
447 :02/01/12 21:40 ID:???
正直、今の日本代表というパズルの右サイドを埋めるピースなどないのだ。

鳩はベストではない。そんな事はみんな分かっている。彼はモア・ベターだと。
鞠のフロントが全てを語っているではないか。彼の代表定着は「たまたまだ」と…
448 :02/01/12 21:40 ID:???
コンフェデの再放送 カナダ戦かな

波戸フリー 俺にボールを回せと片手でアピール 無視される
波戸怒フリー 両手を上げてアピール      無視される

全部ボールは小野の方へ
449 :02/01/12 21:41 ID:???
>>434
はぁ?
意味がわかりませんが・・・・
守備に重点がおけるって・・・守備しかしない人ってこと?

日本代表のメンバーで左が小野の時は、
右はロベカルより波戸の方がいいということね
450:02/01/12 21:42 ID:???
>>445
現状でベストなのは小野が右で服部が左という案。

他に右サイドのメンバーというと…

市川:攻撃の魅力はかなりあるが、左が小野の場合はリスキー。左右どちらかにパサー
  が欲しいので、現時点ではきつい。4−4−2の時に。
広山:データ不足。試合を見た感じ、良いと思う。少なくとも攻撃面は。守備がどうなのか
  は不明。いずれにせよ代表としては経験不足か。
中西:この中ではマシな方か。守備も攻撃も期待できる。ただ、サイドでは攻撃に重点を
  置いてしまうのではないかという心配がある。将来的には。
山田:対人守備の魅力等あり、また現在クラブでも右サイドをやっている事から、適性は
  あると思われる。代表経験が無いのでかなり未知数。将来的には。
酒井:…。トルシエ下の代表経験は結構あるけど、正直素人にはお勧めできない。
451 :02/01/12 21:42 ID:???
>>447
とはいってもああいう選手をもっと評価して欲しいね。
華麗なテクを持ってるわけではないが、バランスをとるためには欠かせないような選手。
452 :02/01/12 21:44 ID:???
名良橋、中西、山田はぜひ試してほしかった。いまさらないだろうけど。
453 :02/01/12 21:44 ID:???
>>449
冗談ではなく、ロベカルよりも波戸の方がいい。
ロベカルがしっかりと守備をしてくれるんなら別だが。
454 :02/01/12 21:44 ID:???
>>449
そりゃそうだろ。ロベカルは左サイドだし。
455 :02/01/12 21:44 ID:???
最近の代表のベストゲーム、カメルーン戦では明神でしたがなにか?
456 :02/01/12 21:45 ID:???
トルは、今年の本大会までの親善試合はメンバー固めに
使うんでせうか?
それとも、選手、システムのオプション造りに使うんで
せうか?
457 :02/01/12 21:46 ID:???
>>455
物事はそんなに単純ではない。短絡的過ぎだ。
458 :02/01/12 21:46 ID:???
>>449
そういうことでしょ。
左小野である以上右の選手に
上がりたがり、もしくは上がって攻撃のできてしまう選手は
使わないのが今のチームの設定でしょう。
459 :02/01/12 21:47 ID:???
>>456
メンバー固めに決まってんだろ。欧州遠征で選手はもう見尽くしただろ。
460:02/01/12 21:48 ID:???
華麗だ
461 :02/01/12 21:48 ID:???
>>451
代表のメンバーとしては評価している。モア・ベターはこの際最上級の
評価と捉えていただきたい。
ただ鞠ファンとして一連の騒動、彼自信の行動はプロとして非難に値す
るものではないが好意的にはなれなかったし、何より鞠サポ、鳩ファン
の反応がイタかったので、しばらくは厳しい目で見たいと思っている。
462 :02/01/12 21:49 ID:???
>>456
サントスなどまだ微妙な選手を試すことと、
ベルギー、ロシア、チュニジアに勝てる証明(高さ対策など)を得るために使うだろうね。
463 :02/01/12 21:49 ID:???
>>450
同意。
服部は実績あるし先発で使いたいよね。
464  :02/01/12 21:49 ID:???
>>459
でもね、トルだから・・・
ひょっとしたら、やっちゃうかもなんて・・
465 :02/01/12 21:50 ID:???
>>461
鳩にはクロスという最大の弱点がある。そのぶん足は速いが。
明神はクロスはなかなかだが、いかんせんスピードがない。
466 :02/01/12 21:50 ID:???
>>463
いや、むしろ服部はベンチにおいときたい。
467 :02/01/12 21:52 ID:???
服部はあと身長があれば間違いなくレギュラーなんだが
468 :02/01/12 21:52 ID:???
森島は去年体調不良で欧州遠征4試合全部欠場してるから
今年の欧州遠征で試すよ、たぶん。
469 :02/01/12 21:53 ID:???
>>456
選手のテストは終了している。多人数召集は競争意識を維持して
モチベーションを保つ事と紅白戦の質を上げる事が目的では?
これからは対戦相手も考慮した戦術理解及び選手間の連携の熟成、
その次に様々なケースを考えたより実践的なオプションの構築が
合宿とテストマッチを通じての目的になるだろう。
470 :02/01/12 21:54 ID:???
>>468
その前にウクライナせんで試すだろ。モリシも、三都主も、茸も?
471 :02/01/12 21:54 ID:???
>>468
むしろ中田を試せ。つーかテストマッチに来るのか?
大晦日から年明けにかけて4年前のW杯やってたけどアレ見て全ては決まりました。
左サイドには小野でも三都主でも服部でも俊輔でも無く相馬が必要です。
彼こそ日本が生んだ史上最高の左サイドバックにして現役でも最強です。
代表の左ウイングバックでも大活躍が約束されてることでしょう。
473376:02/01/12 21:55 ID:???
ゴメソナサイ
474 :02/01/12 21:56 ID:???
>>472
時代遅れ。とりあえず鳩より悪いクロスをなんとかしろ
475 :02/01/12 21:56 ID:???
>>471
おれもはげどー。中田試して欲しい。
イタリア戦みたく機能しないのか、それともあれはフロックだったのか証明して欲しい
476 :02/01/12 21:57 ID:rLe7X1h+
>>472
最強だった。都並さんに引導を渡した。そんな時代があったことは忘れない。
477:02/01/12 21:59 ID:???
新しいオプションの構築は絶対必要だと重います。

イタリア戦前半の布陣もまたオプションにしか過ぎないです。
ピッチを狭く狭くコンパクトに使うあの布陣だけでは本番は戦えない。
ゼマリアやババンギダ程度のサイドアタッカーがいるだけであのゲームプランは崩壊します。

多分トルシエもそれがわかってるからこその三都主熱望だと思う。
478 :02/01/12 22:00 ID:???
>>476
都並さんに引導を渡したといわれても…
479:02/01/12 22:00 ID:???
ピッチを広くワイドに使うゲームプランも絶対必要。
480375:02/01/12 22:01 ID:???
スマソ
481 :02/01/12 22:01 ID:???
NHKで服部と福西が出てるよ。
482 :02/01/12 22:01 ID:ahjUlMiR
福西がNHKにでてる
483 :02/01/12 22:01 ID:???
>>475
こんな事書くとまたアンチが叩きに来るかもしれんが、中心選手である事
は間違いない。だからトルと中田英が共に少しずつ歩み寄って、できるだけ
多くの練習・試合をこなして代表にフィットして欲しい。
もう欧州でのコンディション復活はあきらめた。さっさとオフに入って合流
して欲しいものだが…
484 :02/01/12 22:01 ID:???
>>475
正直、中田のパスは慣れないとあわせづらい。
485:02/01/12 22:02 ID:???
日本にもドゥンガやデシャンみたいな欲しい。
服部いいね〜
487 :02/01/12 22:04 ID:???
福西も凄いプレーヤーになれそうなんけど、いまいち存在感うすいよな。
488 :02/01/12 22:04 ID:???
極論だが、パルマには見切りをつけて代表のスケジュールを優先し、
代表で、W杯でもう一度マーケットに売り込むのもアリだと思う。スレ違いスマソ。
489_:02/01/12 22:06 ID:???
名波と広山は守備を考えるとリスキー
→ボランチや右サイドのバランスを考えるとあぼーんという
イメージ前提みたいだけど、どうなんだろ?

正直、稲本だったらどっこいどっこいだと思うんだが>名波

正直、鳩のアスリート能力より広山のクレバーさに賭けたいんだが
490 :02/01/12 22:08 ID:???
福西って、モンスターボックス初出場で歴代ベスト5人に入るぐらいジャンプ力あるんだよな。
491 :02/01/12 22:10 ID:???
服部ボランチ宣言!!
492 :02/01/12 22:10 ID:???
広山って足も速いし、守備もうまいんだけどな
493 :02/01/12 22:10 ID:???
>>489
1対1の守備が稲本と名波では違いすぎる。
ポジショニングはどっちもどっちだがフィジカルの差が致命的。
これはあくまで守備時だけど。
494 :02/01/12 22:10 ID:???
>>490
ジャンプ力だけでサッカーはできません。
495 :02/01/12 22:10 ID:???
もし、名波が復帰しなかったら福西が選ばれるのか?
タイプは全然違うけど。
496 :02/01/12 22:11 ID:???
このあとはボランチ議論でお楽しみ下さい。
497 :02/01/12 22:12 ID:???
ジャンプ力あんのになんであんなに足遅いの?
498 :02/01/12 22:12 ID:???
福西を普通に選んで使ったらよいのに。
トルシエは。
499 :02/01/12 22:13 ID:???
>>496
またですか?
500 :02/01/12 22:13 ID:???
>>492
だが広山の持ち味はあくまで攻撃力。
バランスをとることが要求される右サイドでは生きない。
501:02/01/12 22:13 ID:???
そうだな、中田は日本代表での経験不足がちょっと問題だな。
試合にはでてるんだけど、合宿とかの合流にいつも遅れたりしているから、いかにも
連係不足という面が表に出てしまっている。
502 :02/01/12 22:14 ID:???
503 :02/01/12 22:15 ID:???
小野、中田を併用するなら、名波は要らん。
福西で良い。
504 :02/01/12 22:15 ID:???
>>497
ジャンプ力に必要な部分
上半身(特に腕力)>下半身(脚力)
結構前に日曜朝の所ジョージと魚住アナの番組で証明されてた。
わかってると思うけど走力は脚力が必要。
505 :02/01/12 22:15 ID:???
こんな事かくと煽られそうだが、俺は名波+稲本でも行けると思うし、
トルシエも絶対に一度は試すはず。
トルシエの中での名波の優先度は中盤の選手で1番だと思う。
プレスをかけにいく時は名波が後ろに引いてバランスをとって、
組み立てる時はは名波が前に出ていってと中田とやる。
稲本が上がっていくときは中田がカバー。
これは実際イタリア戦で出来てたし、不可能ではないと思う。
ただし守備がかなり不安になるのだが。
それか、名波がケガする前の時のように、稲本に戸田的役割を負わせるか。
506 :02/01/12 22:15 ID:???
   柳沢
三都主   中田
   小野

この布陣なら中田も機能しそうじゃない?
パスを受ける側になればかなり働けると思う。
507 :02/01/12 22:16 ID:???
>>505
煽りじゃなくヤルはずがない。
トルはサンドニショックを忘れちゃいない。
508:02/01/12 22:16 ID:???
>−さん

あなたが前スレだか前々スレだかの1で、それを見たら俺が+のハンドルで書き込む前から
−って使ってたから、あなたが先につけたんだと思ってたけど?
509 :02/01/12 22:17 ID:???
>>506ムリ。
510  :02/01/12 22:17 ID:???
>トルシエの中での名波の優先度は中盤の選手で1番だと思う。

それはあなたの思い込み。
511:02/01/12 22:17 ID:???
>>505
それなら素直に名波+戸田でいいと思うのだが…。
512 :02/01/12 22:17 ID:I3Esh4pc
サントス    柳沢
     森島

服部 名波  小野 波戸

 中田コ 森岡  松田

ボールとったらとにかく前線に放り込み続ける。
中盤のパス回しは不要。
513 :02/01/12 22:17 ID:???
>>505
名波、稲本のダブルボランチの場合、あなたの考える両ウイングバックを教えて下さい。
まさかボランチも両サイドも攻撃しか考えない素人では無いと思いますが。
514 :02/01/12 22:18 ID:???
戸田のようなヘタ+終盤ボール獲られる選手は不要。
少なくとも代表には。
515ウリナラ:02/01/12 22:18 ID:???
日本って左サイドの小野をマークすれば攻撃できなくなるし
右サイドはスペースあるから攻撃の基点作れるしバランスいいね
516 :02/01/12 22:18 ID:???
>>512
だったらなぜ名波と小野を使うのか。戸田と稲本じゃ駄目なのか。
517:02/01/12 22:19 ID:???
>>508
いや、そんな事は無いよ。
ちょうど煽り合いが激しい時期でまともな話が出来てなかった時に、+という名前で
それなりに筋の通った話をしていたので、対抗して−ってつけただけ。
それより前に使っていた人もいるかも知れんが、それは俺じゃない。
518 :02/01/12 22:19 ID:???
>>510
俺は505じゃないが、俺もそう思うぞ。
トルシエのインタビューとか読んでるとそう思う。
少なくとも代表の選手の中で、一番信頼している選手だと思う。
ボランチか左サイドかわからないが、余程の事がない限りレギュラー確定だと思う。
519 :02/01/12 22:20 ID:???
>>505
稲本+戸田セットなら、稲本が高い位置で戸田が守備に専念。これは間違いない。
しかし仮に名波+稲本にするなら、あえて役割分担を明確にすべきではない。状況
に応じて名波がタクトを振り、バランスをとってどちらかが上がればよい。それが
名波の魅力なのだから。
520:02/01/12 22:20 ID:???
>>517
そうでしたか。
521 :02/01/12 22:21 ID:???
余程の事がない限り名波がレギュラーなんて言ってる奴は505=518と矢部しかおらん。
522 :02/01/12 22:22 ID:???
トルはまともな監督なのか?
いや、煽りじゃなくて、本戦前のこの期間でセオリー通りの
チーム造りをしてくれるかという意味で。
523 :02/01/12 22:22 ID:???
>>518
回復が思わしくなかったら、アッサリ見捨てる。
524 :02/01/12 22:23 ID:???
>>518
トルシエの話を鵜呑みにすれば、名波は左。
小野を外して名波を使うか?
525:02/01/12 22:23 ID:???
>>519
確かに名波を入れた時はそれで良いかも知れない。しかしその場合、どうしても守備面
で不安が残る。今は守備に専念するDHが一人は必要。
526:02/01/12 22:23 ID:???
名波が重要視されるった事は、トルシエはイタリア戦前半のような極限までピッチをコンパクトに使う密集サッカーだけでは
本番が不安である事をわかってるんだと思いたい。
名波熱望と三都主熱望から推測すれば、トルシエがピッチをワイドに使うサッカーも確立したいという意図が見える。
527 :02/01/12 22:25 ID:???
小野と名波はどっちか一人いれば十分。
二人入れるなら縦の突破系(アレや広山など)が欲しい。
528:02/01/12 22:25 ID:???
>>526
ピッチをワイドに使ったサッカーというのは、具体的にどういうイメージ?
最終ラインから前線までを広く取ったサッカー?
それとも左右に大きく選手を配置し、大きなボールを繋いでいく感じ?
529 :02/01/12 22:25 ID:???
>>522
わからん。
だいたいトルシエが4年間も同じチームを指揮すること自体が初めてなわけで。
ただオリンピックの時は、本番までにきっちりチームを仕上げてきたから、
そんなに心配することも無いと思うよ。
530 :02/01/12 22:26 ID:???
>>525
稲本が上がる時は、名波は守備に専念する。逆もしかり。2人ともそれくらいの
判断力と理性はある。というかそれくらいの判断できないならフィジカルのない
名波を推さない。
531 :02/01/12 22:28 ID:???
>>529
トルシエのオリンピック時を評価するのか?
小野を外して西をチョイス、不適格な采配・・
532525:02/01/12 22:28 ID:???
>>529
ありがとう。 安心したYO!
533 :02/01/12 22:28 ID:???
トルシエって昔のインタビューで、
「サイドには突破系の選手を入れないけど、日本には(通用する奴が)いない」
見たいなこと言ってなかったっけ?
実際三浦アツとかにはあれだけチャンスを与えていたわけだし。
534 :02/01/12 22:29 ID:???
>>527
対戦相手にもよるが、名波+小野セットなら名波のバックアップで小野の
イマジネーションを活かすエリアがより中央より(2トップ絡み)にも広がる
という効果は期待できないだろうか?
535 :02/01/12 22:30 ID:???
>>530
その判断力と理性ってのは1対1の局面では
フィジカルではじき飛ばされます。
相手の攻撃をデュレイさせることすら厳しい。
536 :02/01/12 22:30 ID:???
>>530
守備力が無く明らかに攻撃的な選手をなぜ守備に専念させる?
そんならはじめから守備がより上手い選手を守備に専念させた方が効率が良い事くらいわからんのか?
537:02/01/12 22:30 ID:???
>>530
それなら、常に守備に専念するメンバーがいた方が安定すると思うが。
恐らく、名波や稲本には攻撃参加時の魅力を期待していると思うのだが、前の方の
メンバーですでに攻撃は十分なのではないだろうか?
538 :02/01/12 22:30 ID:???
>>531
その2点に関しては、チーム作りとは違うだろ。
539:02/01/12 22:31 ID:???
>>528
後者です。
敵のコーナー付近のスペースまで使うサッカーも確立して欲しい。

イタリア戦の前半はたまたまイタリアがサイド攻撃を使わない極端なチームだったから良かったものの
普通にサイドを狙ってくる相手なら、小野が高い位置を取れないのは間違いないし、そうなったら
あのコンパクトな密集サッカーは簡単に崩れます。
540 :02/01/12 22:34 ID:???
>>539
そのサッカーだと1対1に勝てなきゃ攻撃にならんが、日本に可能か?
それ+ディフェンス面のレスクもでかいぞ。
541勝手な予想:02/01/12 22:34 ID:???
     西澤   森島
       中田ヒ
三都主            波戸
     名波   戸田
  中田コ   森岡   松田
542 :02/01/12 22:35 ID:???
>>540
一対一で日本が勝負できるかなあ・・・
543540:02/01/12 22:35 ID:???
レスクじゃなくてリスクね。すまん。
544 :02/01/12 22:35 ID:???
>>540じゃなくて>>539でした
545:02/01/12 22:35 ID:???
>>539
なるほど。要するに両サイドをワイドに、しかも高い位置まで攻めさせるサッカーを
イメージしてるんだな。

今までそれをしてこなかったのは、戦術的な意味合いよりも、それを可能にする選手
に欠けていたからという面が大きいと思うが、それもアレックスの参加により、少なくと
も左サイドだけは高い位置まで攻めあがれる可能性は出てきた。

ただ、サイドを狙われると高めの位置を取れないのは、ワイドにしても同じ事ではない
だろうか?
そのような大きな変化をもたらす場合、フラット3という守備システム自体の見直しまで
必要になるのではないかな?
546 :02/01/12 22:36 ID:???
>>544>>542に宛ててね。スマソ。
547:02/01/12 22:36 ID:???
>>540
三都主ならかなり勝てると思ってます。
中田だって一人を背負いながら仕事してもらう事は体調さえ戻れば期待できるでしょう。
548 :02/01/12 22:36 ID:???
セレッソのチョンにすら負けてる森島はイラン
549 :02/01/12 22:38 ID:???
>>536
いちいち喧嘩腰にならなくてもよろしい。
私は代表での名波を攻撃な選手としては評価していない。全体のバランスを取り、
自分だけでなく周囲の選手も含めチームのポテンシャルを最大限に引き出す所を
評価している。攻撃にしても守備にしても、フィジカルが全てだとは思わない。
550 :02/01/12 22:38 ID:???
常に守備に専念するって・・・・
じゃあ攻撃時

     高原    柳沢

        中田
  小野
     稲本

       

         戸田
中田浩  森岡   松田  波戸

ってこと?
なら最初から5−3−2でいいじゃん
守備しかしないんだし 
551 :02/01/12 22:38 ID:???
稲本の守備力ってそんなに低いのか?
552 :02/01/12 22:38 ID:???
>>539
確かに小野の裏は怖い。
そこで左のボランチに服部を入れてそのカバーにあたらせるのが良い。
553 :02/01/12 22:40 ID:???
>>550
サカ経験の無い素人は消えてくらはい♪
554 :02/01/12 22:41 ID:???
>>547
545も言ってるが三都主の位置が高くなれば、
裏のスペースが広くなるぞ。今ですら小野の裏は危険きわまりないのに。
そもそも三都主のアタックが通用するかは未知数。
中田はマークがキツイ。真ん中で個人技で突破は至難の業だろ。
555:02/01/12 22:41 ID:???
>>550
もしかして俺へのレスか?
ま、アホかとしか言いようがないな。良く読め。
556 :02/01/12 22:42 ID:???
>>549
それは俺も同意。
名波がいるとまわりの選手が活かされるってのはホントそうだと思う。
それとゲームに緩急をつけられる数少ない選手。
あとフィジカルのなさにしても、ポジショニングである程度カバーできる。
稲本のようにサボったりしないし。
557素人:02/01/12 22:42 ID:???
ロシアの主力は結構歳だが、運動量はあるのか?
プレスが厳しくないなら、ワイドな展開はききそうだね。
558:02/01/12 22:43 ID:???
>>545
もちろん俺の言うワイドサッカーにも弱点はありますが、コンパクトサッカーは実際ゼマリアやババンギダ程度のサイドがいるだけで
簡単に崩れた実績があるわけで、イタリア戦の前半にたまたま通用しただけであれで大丈夫という雰囲気がちょっとと思ってます。

フラット3の見直しまでは必要ないと思います。
559 :02/01/12 22:44 ID:???
名波はただでさえスタミナ無いのにこの長期休暇でズタボロだろうな。
守備力無い上に運動量も無いんじゃ話にならん。
しかもフィジカル弱くて肝心なとこで競り負けそうだし。
560 :02/01/12 22:44 ID:???
>>549
フィジカルが全てとは思わないが、
今のサッカーで真ん中やるには必要不可欠。
Jはともかく。
561    :02/01/12 22:45 ID:???
つか
みんなの中盤スキスキダイスキーはわかったからさー
DF考えようぜ?
中蛸森岡松田ラインでいいのかい?
日本のスタムはどこにいる?
日本のイエロは生まれているのか?
日本のマルディーニはこゅ(以下略
562 :02/01/12 22:45 ID:???
>>554
日本のサイドの裏を狙ってくるのはもう分かりきってる事で、それに対しては
最近は>>398-400のように対応するようになっているはず。
左サイドは日本の攻撃の生命線だから、「裏を狙われても左サイドの選手は下
がりすぎない」ようにしている。アレックスを起用するなら攻撃に専念しても
らわなければ使う意味がないし。
563 :02/01/12 22:45 ID:???
>>554
>三都主のアタックが通用するかは未知数。
ハア?
ヤツが未知数なら、他の誰も通用せんよ。
プレーみれば、通用するのが分りそうなモンだが。
564 :02/01/12 22:45 ID:???
>>559
名波はスタミナかなりあるぞ。
バランスとって動き回ってるから他の選手より疲れているように見えるだろうけど。
一度ジュビロの試合を見に行くことをお勧めします。
565 :02/01/12 22:46 ID:???
>>563にはマジレスした方がいいんですか?
566 :02/01/12 22:47 ID:???
名波のスタミナはJ=アジアレベルのそれ。
セリエでは通用しなかったね。
567 :02/01/12 22:47 ID:???
>>558
つまり相手のサイドアタッカーに対して
日本もサイドアタッカーを置くことにより蓋をして封じたいってこと?
568>>550:02/01/12 22:48 ID:???
537 名前:− 投稿日:02/01/12 22:30 ID:???
>>530
それなら、常に守備に専念するメンバーがいた方が安定すると思うが。
恐らく、名波や稲本には攻撃参加時の魅力を期待していると思うのだが、前の方の
メンバーですでに攻撃は十分なのではないだろうか?
569 :02/01/12 22:48 ID:???
>>561
それで構いませんが、何か?
570 :02/01/12 22:48 ID:???
  サントス  柳沢
     中田
服部        波戸 
  戸田   森岡
中田コ  宮本  松田

森岡ボランチで使えよ。試合はスタミナが大事だよ。
これなら強豪国とやっても守り通して
いちかばちかPK戦ねらえる。
571 :02/01/12 22:49 ID:???
>>566
通用しなかったのはフィジカルだったのでは?
572 :02/01/12 22:49 ID:???
>>564
例えそうでもいつもスタミナ切れてるじゃん。
FWならまだしも中盤で90分間使えない選手をスタメン起用するのは危険。
なぜならその選手のせいで初めから交代枠がひとつ少ないんだから。
573 :02/01/12 22:50 ID:???
>>570
スナミナサカーが見たいならお隣の国へ行ったらどうですか?
そもそもあなたW杯の仕組みがわかっていませんね?
574550:02/01/12 22:50 ID:???
>>550
537 名前:− 投稿日:02/01/12 22:30 ID:???
>>530
それなら、常に守備に専念するメンバーがいた方が安定すると思うが。
恐らく、名波や稲本には攻撃参加時の魅力を期待していると思うのだが、前の方の
メンバーですでに攻撃は十分なのではないだろうか?
575 :02/01/12 22:50 ID:???
>>562
攻撃に専念は出来ないよ。小野にしてもバランス取ってるだろ。
極力前で使いたいのは当然だが。
576 :02/01/12 22:52 ID:???
>>572
稲本のせいで初めから交代枠がひとつ少ないですが何か?
577 :02/01/12 22:52 ID:???
スタミナ切れしてるのは名波だけじゃないだろ
それじゃ稲本も怪しいし中山はスタメンだ
578 :02/01/12 22:52 ID:???
570 : :02/01/12 22:48 ID:???
  サントス  柳沢
     中田
服部        波戸
  戸田   森岡
中田コ  宮本  松田

森岡ボランチで使えよ。試合はスタミナが大事だよ。
これなら強豪国とやっても守り通して
いちかばちかPK戦ねらえる。
579 :02/01/12 22:53 ID:???
>>570
森岡ボランチは賛成できない。経験ないし他にいい選手いるでしょ。
それにそこまで守備的にしなければならんほどの強豪はグループHにはいない。
580 :02/01/12 22:54 ID:???
>>571
スタミナ切れると、当然フィジカルもより低下する。
というより名波の場合、

フィジカル弱い→どんどんスタミナ消費→益々体が動かなくなる

の悪循環だと思う。
581 :02/01/12 22:54 ID:???
>>572
スタミナ切れはほとんどの選手がそうだろ。
日本みたいに運動量が必要なチームの中盤が、
それこそ90分間3人以上スタミナ切れを起こさないのは不可能に近い。
582 :02/01/12 22:55 ID:???
>>575
アレックスをスタメンで使うとは思ってませんし。
そもそもバランスを考えるならあなたの言う通り小野で良い訳ですから。
アレックスを使うとしたら、それは「リスクを負っても得点が欲しい」か、アレックス
に相手のサイドを押し込んでもらいたい時はないでしょうか?
だったら彼には高い位置にいてもらわなければ、起用の意味がないのです。彼が下がって
くるようなら小野か服部に直ちにアップを命じなければなりません。
583 :02/01/12 22:55 ID:???
>>581
その中でも名波のひ弱さは顕著って事。
584 :02/01/12 22:56 ID:???
>>582
なるほどね。納得。
585 :02/01/12 22:56 ID:???
戸田にボランチが出来るなら森岡だって出来るっつうか
戸田以上だろ。ていうかこのボランチコンビは最強のような気がする。
意思の疎通が。守りに関してはだが。
586 :02/01/12 22:57 ID:???
>>582

同意。やはり小野がスタメンだと思う。
587 :02/01/12 22:57 ID:???
名波はヴェネチアですらスタメン取れないでシーズン降格後戦力外通告受けて帰って来たからな・・・。
あんなとこでも通用しない奴がW杯でロシアやベルギー相手に通用するわけないし
しかも長期休養後じゃサブに呼ぶ価値すらない。
588フィジカルマンセー:02/01/12 22:57 ID:???
    鈴木   久保

       藤本
  西        波戸
    戸田  福西

 大岩  秋田  松田
589_:02/01/12 22:59 ID:???
ていうか、見てから結論出しても遅くないだろうよ
590 :02/01/12 23:00 ID:???
>>585
恐ろしい事言うな。
戸田、森岡には連携も何も無い。
天皇杯でのドタバタで明らか。
591 :02/01/12 23:01 ID:???
>>588
藤本はネタだよな?
592 :02/01/12 23:02 ID:???
清水って両サイド市川と三都主使ってるしバランス悪いよね
J2に降格したっけ?
593 :02/01/12 23:03 ID:???
名波はジュビロで格下相手でもすぐ口が大きく開いて肩で呼吸するほどだから相当スタミナ無い。
それにスタジアム行ってみると無駄な動きでスタミナ消費してるのがよくわかる。

90分の試合だからって90分走り回ればいいってもんじゃない。
そんなスタミナあるわけないんだからゲームの流れの中でもところどころで休む事も
パス、トラップ、シュートとかと並ぶくらい重要なテクニックの一つ。
594 :02/01/12 23:03 ID:???
横浜って松田と波戸が右サイドいるから
右サイドからの失点なんて考えられないよね
595 :02/01/12 23:06 ID:???
>>593
GKでも名波よりスタミナあるし、名波スタミナなさすぎ

で、プレスやスペースつぶさないから、中盤支配されるけどね
596 :02/01/12 23:08 ID:???
横浜勢と清水勢が、代表を弱体化させてる。
597 :02/01/12 23:09 ID:???
>>596
清水と磐田の静岡勢は確かにそうだな。
逆に鹿島は代表で光ってる。
598 :02/01/12 23:11 ID:???
  西澤  高原
    小野
名波      藤田
    伊東

服部 田中 大岩 市川      
599 :02/01/12 23:13 ID:???
>>598
静岡選抜ですか?
600 :02/01/12 23:13 ID:???
>>593
これが去年の1stあたりのことなら禿監督に文句いってくれ。
N−BOXは無理がありあり。
601 :02/01/12 23:15 ID:???
>>598
藤田と小野のポジションチェンジをきぼーん。
602 :02/01/12 23:19 ID:???
トル「スタメンとサブでもレベルの差がない、
一つのグループとして戦う集団を造りたい。
個々のオーガニズムを重視したい。」
603 :02/01/12 23:19 ID:???
>>600
まあアレはアレで一応結果は出したんだし良いんじゃない?
代表と磐田では名波に求められる役割がえらく違うのは言うまでもないが
604 :02/01/12 23:21 ID:???
小野が左。名並がボランチ。右に伊東。トップ下藤田でいいじゃん。
605 :02/01/12 23:21 ID:???
後半終了
606:02/01/12 23:22 ID:???
日本代表の選手にはO脚と偏平足が多いそうだ。
607 :02/01/12 23:23 ID:???
【サッカー】日本代表選手にはへん平足とO脚が多い

サッカー日本代表選手にはへん平足とO脚が多い−。トルシエ監督の呼び掛けで
初めて実現した「日仏合同サッカー・メディカルシンポジウム」が12日、東京
都内で開かれ、興味深いデータが公表された。
日本代表チームドクターの森川医師によると、昨年の代表合宿で40人にメディ
カルチェックをしたところ、15人がへん平足と判明。O脚も「非常に多かった」
という。スポーツ医学の権威、パクレ医師(フランス)は「アフリカの選手もへん
平足が多く、西洋の選手は少ない」と説明した。しかし、こうした足の特徴とサッ
カー技術の医学的な関連性はまだ解明されていないとか。
608:02/01/12 23:23 ID:???
かぶった!
でも勝った!
609 :02/01/12 23:24 ID:???
>>607
関連性がわからないものを記事にしてどうする。
610 :02/01/12 23:24 ID:???
>>602
オーガニズムが大事。オーガズムを大事にするのが中村俊輔。
611 :02/01/12 23:28 ID:???
>>607
だから何だとしか言いようがない。
612   :02/01/12 23:34 ID:???
オーガニズム…?
オーガ・ニズム…
オーガ……鬼……
?!
トルシエエエエエエエ!!
613 :02/01/12 23:35 ID:???
扁平足とO脚が日本サッカーに与える
悪影響とは何でしょう
614_:02/01/12 23:38 ID:???
>>613
サッカー選手への偏見→人気低下→差別→弾圧
615 :02/01/12 23:39 ID:???
スポーツ医学の権威、パクレ医師(フランス)
616 :02/01/12 23:42 ID:???
O脚の方がインサイドキックうまそうだが・・・
617 :02/01/12 23:42 ID:???
           中山

      三都主       森島
           中田英

       稲本      福西
  服部                市川
        松田    秋田

           川口
618   :02/01/12 23:43 ID:???
パクレ「中村はオ○ガ○ズムを大事にしている。
     昨晩、彼と過ごしてそれをとても強く感じたよ」
619 :02/01/12 23:43 ID:???
>>617

何度も書いてるね。
620    :02/01/12 23:44 ID:???
だれが>>617にゴミを放置したんだ?
目の毒だ
621:02/01/12 23:44 ID:???
ちょっと離れてたら人がいなくなっちゃったな。(∩Д`)

>>567
その通りです。
今の日本のコンパクトサッカーは敵のサイドの裏のスペースを突こうというプレーがほとんどない。
左サイドの小野もほとんど縦のスペースを狙う攻撃はないので、ゼマリアやババンギダからしたら、
さぞ安心して攻撃に上がっていけた事でしょう。
これが三都主だったらババンギダだってあんなに積極的には上がれない。綱引きになる。

ベルギーやチュニジアがどんなチームなのか知らないけど、ロシアはワイドに展開してくるチームと聞くので
当然サイド攻撃も盛んでしょう。
コンパクトサッカーは簡単に崩されかねない。
622 :02/01/12 23:45 ID:???
なーんてね。
623  :02/01/12 23:48 ID:???
617が最強の布陣。
ガタガタさわいでねーで、617を崇拝しやがれターコ(hagewara
624 :02/01/12 23:49 ID:???
623=617

自画自賛、情けなすぎ。
625 :02/01/12 23:50 ID:???
ボランチ
名波・稲本派VS戸田・稲本派

DF
中田浩・森岡・松田派VS中田浩・宮本・森岡派

右サイド
広山・市川派VS波戸派

バトルスタート
626 :02/01/12 23:50 ID:???
617から、松田だけ要らん。
627 :02/01/12 23:50 ID:???
イラン相手に善戦しそうな布陣だよな。
628 :02/01/12 23:50 ID:???
>>621
そうだっけ?
三浦アツのように縦に抜けていく選手はそうしたし、森島や右FWは
よくサイドの裏を突こうとしてなかった?
629 :02/01/12 23:51 ID:???
誰も書かないのか・・。
バトル終了。
630 :02/01/12 23:56 ID:???
>>628
試合観てるか?
三浦アツには縦に突破なんて出来ないよ。
いつも突破する「フリ」して中に切れ込む1パターン。
631_:02/01/12 23:57 ID:???
>>629
服部と名波・戸田と、伊東が抜けているから盛り上がらない
632_:02/01/12 23:58 ID:???
>>630
10回に1回は縦に行くぞ
その方が大きなチャンスになっているのに、なぜかタテを
きられて誘われるまま中へいくアツヒロ
633 :02/01/12 23:58 ID:???
>>621
レスが遅いよ。

三都主使って綱引きになるかなあ?
正直、判らないからな三都主のドリブルがどの程度やれるのか。
それにサイドのポジショニングを決めるのって
結局、中盤でどれくらいボール支配出来るか次第でしょ。
ワイドに、って意識しすぎて、一人一人の距離を広げすぎると
相手にスペースを与えて危険だと思うがな。
634U-名無しさん:02/01/12 23:59 ID:???
>>621
残念ながら日本にはあなたの提案するサッカーをするための人材が不足しています。
まずワールドクラスのサイドアタッカー。サイドでは戦術云々ではなく完全に1対1、
個人能力での打開が求められますので、突破力と高い質のセンタリングを持つ選手
が必要ですが、そんなのいません。日本でトップクラスのアレックスでさえ、とて
もワールドクラスとは言えません。
また、ヘディング能力の高いFWが必要ですが、これも不在。西澤がマシな部類です
が彼もまたワールドクラス足りえません。
635:02/01/13 00:01 ID:???
>>628
シドニーのアメリカ戦で三浦アツが縦突破の仕事を全く果たしてくれなかったのには呆れました。
三都主とは比較にならないでしょう。  力量が違いすぎると思う。

森島やFW(高原や鈴木)がそのエリアを使うプレーは、内の方から外へ流れていく動きでしょう。
直接ゴールに向かう怖さが無いからDFも落ち着いて1人で対処できる。
後ろからスピードに乗った突破で勢いに乗ってゴールに向かう三都主とでは
敵DFに与える脅威がまったく違う。
三都主相手に一人だけでは敵にしたって怖いでしょう。
必ずもう1人もカバーにつり出されて真ん中を薄くする事にもなる。
636 :02/01/13 00:02 ID:???
>10回に1回は縦に行くぞ

ワラタ
637 :02/01/13 00:04 ID:???
>>634
>アレックスでさえ、とて
>もワールドクラスとは言えません。

U-名無しって、中田がペルージャ行った時に、
「セリエでは、とても通用しないだろう」て言ってた輩だな。
638 :02/01/13 00:09 ID:???
>>637
にちゃん素人ハケーン
639:02/01/13 00:11 ID:???
>>633
確かにワイドにすると真ん中が薄くなるだろうし、コンパクトなほうが良い局面もあると重います。
中盤での支配力ならかなり日本は良い駒いると思うけどなあ。
当面は中田と名波が中心だけど、今後の成長によっては小野に名波の位置を奪ってもらえれば。
おののキープ力もかなりのものだから。

稲本と森島はコンパクトサッカーに非常に適した選手だけど、俺が言ってるワイドサッカーではあんまり適性は薄いかも。
640 :02/01/13 00:18 ID:???
中田の早くて長いパスは有効
641 :02/01/13 00:21 ID:???
中田は明らかにパス下手糞になってるけどな。
642  :02/01/13 00:24 ID:???
見る目が肥えてきたね。
643 :02/01/13 00:26 ID:???
いや、そういうことじゃなくて・・・単純に。
644 :02/01/13 00:28 ID:???
アレックスFWで柳沢と2トップ
645 :02/01/13 00:29 ID:???
とか言う奴は素人
646:02/01/13 00:40 ID:???
ワイドに展開するサッカーとコンパクトなサッカー、どう違うかって言うと、後者の方が
組織的な動きをいかせる点だな。
布陣をワイドにしてロングボールを多くすれば、相手のフォーメーションを色々ひきは
がす事が出来るが、その分局面局面では一対一の強さを求められる。

今日本が目指している、サイドも含めてコンパクトにおさめるサッカーというのは、
一対一を出来るだけ避けて、相手に数的有利を作らせないようにする戦略。確かに
一か八かという博打的要素はあるものの、現在一対一ではまだ世界とは大きく差が
あると考えられるので、現在のトルシエの考えは理解できる。
その結晶が、コンフェデのカメルーン戦。
647 :02/01/13 00:49 ID:???
>>646
間違っていたらゴメンナサイ。コンパクトなサッカーでの数的有利と言うのは
守備の面を指すのでは。そこから両サイドを使った攻めが出来ればワイドに
展開するサッカーになるような気がする。私のイメージでは
ワイドに展開するサッカー⇔コンパクトなサッカー
では無いと思っていたのだが…。
648_:02/01/13 01:06 ID:ccqrXEG2
あのさ、俺モーオタだけどサッカーすきだよ!
649:02/01/13 01:13 ID:???
>>647
いや、数的有利というのは、攻撃面でもあるよ。というかむしろ、攻撃面の方が重要
なのではないかな?
誰か味方がボールを持った時に、近くでフォローできる選手が多いということ、これが
陣形をコンパクトにする利点ではないかな。
650 :02/01/13 01:13 ID:???
キエーボは「コンパクトにまとめてプレスプレスでボール奪って速攻」
でホームでインテルに勝ったね。
651 :02/01/13 01:15 ID:???
ホームのインテルに   または
アウェイでインテルに  だった。
652_:02/01/13 01:17 ID:???
しかしキエーボがあんだけ勝ってるのって、どうよ?
スレ違いだけど。
653 :02/01/13 01:20 ID:???
       高原    柳沢
          中田
   小野            稲本
        名波  戸田
     服部   森岡   松田
          川口

稲本に右WBっていうのはどうですか?
654 :02/01/13 01:23 ID:???
コンパクトに守ってワイドに攻めるが基本だろ。
655ヨハンクライフ:02/01/13 01:25 ID:???
ユウキヲダセ!コレデイクゾ!
        サントス   高原    広山
              
               中田
        服部           市川
               名波
        中田     森岡     松田
               川口
656 :02/01/13 01:27 ID:???
それはチーム戦術しだい。
より一般的にいえば、コンパクトに守ってスペースへ、ってかんじだろ。
横に振らないでシンプルに縦ってのも充分あり。
657 :02/01/13 01:29 ID:???
>>649
>>647です。
言っていることは分かりますが、このコンパクトと言うのは縦方向に狭いスペースで
勝負と言うことですよね。ですからワイドに展開しない場合は数的有利で奪った
ボールを裏のスペースに出して勝負(速攻)と言うことになるのでは?
(すいません、喧嘩を売っているのでは有りませんので。クリアにしたくて)
658オラボケ ◆54dDf3.w :02/01/13 01:34 ID:???
おまえらが糞みたいなまとまりのねー議論やってるから、ちっとも進歩がねーんだよ。
いーか?よく聞け。俺様が編み出した下にある布陣が最強。以後、下の布陣について議論するスレとする。
チュウボウがガタガタ騒いでんじゃねーよタコが(WARA

            中山

       三都主       森島
            中田英

         名波    戸田
   服部                 市川
        松田      秋田

            曽我端
659:02/01/13 01:37 ID:???
>>657
ちょっと質問の意図をわかりかねるが…。

俺は、どこかで誰かも書いていたが、コンパクトに守ってワイドに攻めるが基本だと思う。
それを指して、「コンパクトなサッカー」と呼ぶのではないだろうか。
俺は+が言っているのは、守備時にもやや陣形を広げ、敵のフォーメーションも間延び
させてスペースを作る戦術の事だと思った。
それはそれでそういう戦術もあるが、今の日本でそれをやるには、個人個人の守備、お
よび攻撃(突破)の能力がまだ低い、と反論したかったのだ。
660U-名無しさん:02/01/13 01:42 ID:???
>>647>>654が正解。
661 :02/01/13 01:46 ID:???
>>660
何の正解よ(w
662黒須家:02/01/13 01:47 ID:tRySopuf
           高原    柳沢
              
              中田
        服部         広山
           稲本   戸田
       
          中田  宮本  松田
              川口 
663 :02/01/13 01:48 ID:???
つーか守備時に陣形を広げるなんて聞いたことねーぞ。
守れんのか?
664_:02/01/13 01:55 ID:???
トルシエはすっかりサンドニショックから「立ち直り」、
ボランチに名波はいれちゃうわ、右に小野をまわし、
広山をいれ、勿論三都主も出すし、稲本は外さないし、
中田も必要だし、森島を使い、俊輔も復活させてしまう
だろう。そして11人超えてることに気づいて一人で
キレてると思う。
665決定:02/01/13 01:55 ID:???
 へなぎ   モリシ
   自分らしさ
マル米     公文式
  イナ  モヒカソ
 タコ 鼻毛 松田直樹
    テソ    
666U-名無しさん:02/01/13 02:25 ID:???
>>632 遅レスだが。
>10回に1回はタテ(アツ)
ホントそうだったんだよなぁ。なまじ切り返しが上手いだけに。
せめてあと3回タテにチャレンジしてくれれば凄ぇサイドアタッカーになれたと思う
んだが、結局オナニストに成り下がっちゃったんだよな。
667 :02/01/13 03:02 ID:???
オーメン!
668 :02/01/13 03:23 ID:???
稲本のポジションは、小野のカバーリングをしながら、時
には攻撃参加、時にはイエロー覚悟で潰す能力、時には相
方とのバランス、一対一の守備能力、競り合いの強さ・・
・等々、結構求められるモノが多い。

名波はカバーリングとバランス能力はかなり優秀だが、いか
んせん一対一の守備力とフィジカルに、かなり問題がある。

だから、勝ちに行くしかない時は名波、無難なスタートを切
りたい時は稲本・・・と、使い分けるといいかも。
669 :02/01/13 03:24 ID:???
名波は当然攻撃力もね
670 :02/01/13 03:28 ID:???
>>668
名波がこれからどういう扱いになるかは分からんがボランチの
ような要のポジションは本番の真剣勝負の場では組替えづらいんじゃないか?
攻撃のオプションとかバリエーションを増やすのはFWの組替えや
WBの人選で対応したほうがリスクは少ないとおもわれるが。
671668:02/01/13 03:34 ID:???
>>670
日本代表で攻撃力をボランチ以外の場所で上げ
たいのなら、当然右サイドが一番着手しやすい。
でもスタートからいきなりこのパターンは、か
なり自殺行為。
そしてFWの能力は全員どんぐりの背比べって
事を考えると、一番リスクを少なくして、且つ
攻撃力を少しでも上げたいのなら、やはりここ
のポジションしかないかな・・・って思うんだ
けど、どう?
672:02/01/13 03:39 ID:???
>>671
恐らく名波のフィードに期待しているんだろうが、それなら戸田が小野や中田コにパス
してそこから展開しても大差ない。要は、攻撃面では名波のいない分は現在の戦力で
埋められているという事だね。

攻撃力を上げたいのなら右サイドというのは同意。しかし、やはりそれでも日本の守備
には危うい部分があるので、ボランチにしても守備的な要素を求められるのは仕方が
ない。そこで、名波を入れるだけのメリットがあるのかどうか、微妙になってきた。
673 :02/01/13 03:40 ID:???
>>670
おそらくベンチであろう名波が交代出場するケース

・稲本がプレミアデビュー戦ばりにパニくって使い物にならなかった時
・戸田が1枚黄色をもらった上、まだ目から殺意が消えていない時

上の2つのいずれかのケースで、且つ伊東のコンディションを上回った時。
つまり名波がピッチに立つ時、日本代表はとんでもない事になっています。
674668:02/01/13 03:52 ID:???
>>672
本番を想定して、初戦のベルギー戦でまさかの敗退・・
・って状況の時は、次のロシア戦は、当然スタートから
勝ちに行かなければならない。でもいきなり守備の生命
線である右サイドを、いきなり攻撃的にするのは、あま
りにもリスクが高い。

そこでギリギリなんとかバランスが取れて、攻撃力を上
げたいのなら、俺は名波と稲本のコンビで行くのが一番
いいと思うんだよね。

危険なのはもちろん承知だけど、これならまだ
なんとか戦えそうでしょ?

>>673の言う通り、名波が必要な時って、かなり
日本代表がピンチの時だね。
675 :02/01/13 03:53 ID:???
>>671
母国フランス代表を憧れの目でみているトルシエだから最終ラインと
ボランチを1つのブロックと考えて固定していくと思うんだが。
それに今のやり方に手応えを感じてるようだから攻撃モード、守備モード
の切り替えはあくまで左サイドの人選(小野あるいは服部)で調整しそうで
両サイドを攻撃的ってことはないでしょう。
少なくともW杯で日本が両翼を攻撃的にして戦えるような弱い相手はいないでしょ。
あくまでもバランスの問題だけど今以上に攻撃の方に重点をおくような
戦い方はそれこそ自殺行為なんじゃないかな。
676 :02/01/13 03:56 ID:???
名波の利点ってのは守備に関しても攻撃に関しても組み立てが出来
るって事だと思うけど。
イナと戸田では修正なんて無理でしょ。
大体、今のパックリ開いた中盤見てなんとも思わんのか?
677 :02/01/13 03:58 ID:???
>>674
俺は今の稲本のパフォーマンスを考えたら戸田と名波を押すよ。
678 :02/01/13 03:59 ID:???
>>674
まあベルギーに負けても必ずしもロシアに勝たなきゃいけないとは
限らない、なんていうつっこみはおいておいて、トルシエってかなり
慎重にゲームをスタートさせる監督だから追い込まれていても
スタメンはあまり変わらないとおもう。
ガラっとスタメンが変わるのは2戦目までに2次ラウンド進出が
決定していて3戦目で主力を休ませるときだけなんじゃないの。
679 :02/01/13 03:59 ID:???
というか、最近の稲本の守備力って誉められたもんじゃない…
というか、見れたもんじゃない。
680 :02/01/13 04:00 ID:???
稲本に戸田の役割をさせるくらいなら戸田をそのまま出すほうがずっと良い。
名波を攻撃的にしたぶん稲本を引かせて、さらに機を見て攻撃参加・・・なんて
ことを望んでも良い結果は得られないだろう。
681 :02/01/13 04:03 ID:???
>>676
名波の利点は低い位置で攻撃が組み立てられることだというのは
賛成だが、守備に関しては結構疑問。
名波が活躍したアジアカップではあまり日本の守備は試されてないし。
682 :02/01/13 04:04 ID:???
守備が試された試合はテソの腕一つで助かりました>アジア杯
683 :02/01/13 04:05 ID:???
>>677
リザーブリーグって放映してるの?
684 :02/01/13 04:11 ID:???
戸田は日本人の守備的なボランチのなかでもっとも攻撃力のある選手。
よほど実力に差がある(日本のほうが強い)相手でなければスタメンを外しにくい。
685668:02/01/13 04:11 ID:???
>>675
当然両サイドを攻撃的・・・ってのは、まず無いでしょう。
たぶん「勝ちに行かなくてはならない状況」でも、スタート
からはまずやらないかな?

>>678
おおそうか、もう「ベルギーに負けたら、次は絶対勝たなく
てはダメ」って決めつけていたけど、そうでもない状況も確
かにあるね。失礼。
それはさておき、トルシエってカメルーン戦でいきなり鈴木
を使ったり、たまに「隠し球」的起用があるから、可能性は
高くないけど0じゃないと思うよ。

>>679
いやいや勝った時のアーセナルのカップ戦を見たけど、守備
もなかなか悪くなかったよ。

>>680
俺も最初はそう思ったんだけど、稲本→名波だけだと、それ
程攻撃力が変わらない気がするんだよね。
どうせやるならこれぐらいやらないと・・・って気がするん
だけど、どう?
686 :02/01/13 04:12 ID:???
稲本評判悪いな〜
俺もあいつの守備はマズイと思うんだが、
今まで代表でそんなに酷かった記憶も無い。
687 :02/01/13 04:14 ID:???
>>762
おいおい基本的に上がれない中田コや前向いてパスを出したことの無い
戸田に何を期待してるんだ?
左サイドの斧を孤立させないような人間が必要だろ。
それが、名波や伊東とは言わないが…ボランチに戸田と稲本、トップ下
中田では厳しすぎる。

あと、右サイドに攻撃的な選手を入れてって、稲本に加えて右サイドまで
攻撃的にしたら中盤スカスカどころの騒ぎじゃなくなるぞ。
日本の右サイドは基本的にSB、斧や稲本が高い位置にいるのに上がれない
だろ。上がったらそれこそ即死だよ。
688 :02/01/13 04:16 ID:???
未来レスは勘弁してください
689668:02/01/13 04:19 ID:???
済まん、今日はもう寝る。
690 :02/01/13 04:20 ID:???
>>681
そのアジアカップの守備でも
稲本<名波 だったろ。
というか、稲本の守備が生きるのはコースを消してくれる人間が必死
だと思うね。
上がるようになってからの稲本の守備はまるでトップ下のナカタと同
じ。ノタノタとチェックに行ってパス出されて終わり。

とにかく稲本はきちんと守備をすることを思い出して欲しいよ。
今じゃ飛び出し専門のセカンドアタッカーだ。
691 :02/01/13 04:21 ID:???
>>687
>斧を孤立させないような人間が必要だろ。
これに関しては守備面では3バックを左にずらして鳩を最終ライン近く
までひかせることによって小野の裏をカバーするようにしてるとタコも
いってたし、攻撃面ではイタリア戦の1点目みたいに稲本が近くで
フォローしてくれているし、精度は高めなきゃならんとは思うけど
そんなに言うほどじゃないとおもわれ。
あと右サイドに攻撃的な選手ははいらないでしょ。
692 :02/01/13 04:23 ID:???
アジア杯の稲本はほとんど上がらずにふつ〜の守備的MFとしてプレーしてただろ。
あのときは実質中盤の底は稲本一枚で名波は自由にやってた。

というわけで690の最初の2行には同意しかねる。あとは同意。
693 :02/01/13 04:25 ID:???
左アレックス、右小野という布陣も考えてはいる、というような主旨のコメントを
ちょっと前のダイジェストで見た気がする。明言じゃなくニュアンスだけど。
694 :02/01/13 04:25 ID:???
>>691
俺が言いたいのはサイドで斧がボールを貰ったあとの話ね。
695  :02/01/13 04:28 ID:???
最近の稲本ってアピールする為に目立とうとして前に出て行く感じ
地味な時の方がいい働きできてたと思うけど
696 :02/01/13 04:29 ID:???
>>693
その場合ボランチは服部と戸田かなw
697:02/01/13 04:30 ID:???
>>693
うむ…。書いてあった。

ま、このスレではあまりに攻撃的な選手を多く入れると厨房扱いされてしまうし、俺自身
そういう発言もしてきた。
だけど、まあ守備をおろそかにしろという訳じゃないけど、日本も「とにかく点を取るため
の布陣」というのを考えないといけないのも事実だね。恐らくW杯のような大きな舞台で
は、どの国も固く固く守ってくる。日本ももちろん固く守らなければいけないけども、もし
絶対に点を奪わないといけない展開になった時、今の布陣でいいのかという疑問は残る
ね。そこで、一般的には「穴がありすぎる」と言われる左アレックス右小野の布陣も、ど
こかで試さないといけないのではないか、と思っている。
698 :02/01/13 04:30 ID:???
稲本の上がりがないと攻撃に厚みが出ないのが現状。
上がりの判断をもう少し正確にしてほしいが。
699 :02/01/13 04:32 ID:???
右の小野を見たのはアジア杯の一次予選だけかな。
病み上がりだったせいもあって、あっという間に失格の烙印を押されてたな。
700 :02/01/13 04:33 ID:???
服部&戸田って地味〜に効きそうなんだけど。
701 :02/01/13 04:37 ID:???
>>700
守り一辺倒なら、ありだろう。しかしそれじゃビルドアップできない。
つまり点とれんぞ。ボランチからの切り替えがものをいう。
702 :02/01/13 04:38 ID:???
「点を取るため」にスタートから攻撃的な選手をならべるのが
本当に効果的なのか考えてみる必要はあるだろ。
むしろ後半にフレッシュで特徴のある選手を投入するほうが
効果的かもしてない。いわゆるスーパーサブってやつ。
そういう形でなら本当に追い込まれた場面なら両翼攻撃的つーのも
ありうるんだろうけど。
703 :02/01/13 04:39 ID:???
「監督ならファンが考えるような選手起用は当然考えている」とは岡ちゃんの言葉だが
トルシエももちろんそうだろう。
無数に考えられるフォーメーションの中には、当然テストにすらうつされないものも
あるんだろうな。ありあまるほどの時間があるのならともかく。

個人的には服部のボランチをテストすらしないのにはどうしても納得できんが。
704 :02/01/13 04:41 ID:???
>>701
いや、ゲームメイクを全部左の小野にまかせちゃえば成立するかも。
ボールとったらすぐ小野にあずけちゃう。小野がつぶされたら終了(w
705 :02/01/13 04:42 ID:???
服部も戸田も攻撃力あると思うけどなあ。
攻撃の選手のようなトリッキーなプレーは無いけど。
2人ともJのトップクラブで守備はもちろん攻撃でも中心になってる選手だぞ。
706 :02/01/13 04:44 ID:???
>>705
正確につなげる選手ではあるだろうけど、くずせる選手ではないだろう。
707 :02/01/13 04:45 ID:???
二人の実力は認めるよ。しかし世界を相手にした場合やはり力不足は
否めない。確かに試してみる価値はあると思うが・・・・・
708  :02/01/13 04:46 ID:???
稲本って海外で成長したの?
してないの?
709 :02/01/13 04:48 ID:???
>>706
いやいや。名波の抜けたジュビロじゃ服部は完全に王様で長短のパスを急所に
ズバズバ通してたし、戸田だってちょっと余裕を与えたら即サイドチェンジや
スルーパスを通してるよ。

中盤で使われてない服部はともかく、戸田なんかは代表に定着するために
意識的に攻撃を抑えてるかんじだ。最初でチョンボやると取り返しつかないから。
無理しなくてもとりあえず小野に預けとけば・・・ってのもあるしね。やれといえば
できるんだよ2人とも。
710 :02/01/13 04:48 ID:???
>>708
わからない。
何故なら、見る機会がないから。
711_:02/01/13 04:50 ID:???
ベンゲルの元で長所は伸びてる感じがするが試合にコンスタントに出ててないので相殺されてトントンかな。
712 :02/01/13 04:53 ID:???
戸田と鳩の批判される原因は戦術どうのこうのではなく、
2人が中盤の選手に特に必要な個人能力のたりなさにある。
2人とも代表の中の中盤ではパスはヘタなほうで、トラップミスも
多々ある。やはりこういう所から「代表レベルではない」と、
言われるのではないか?
713 :02/01/13 04:54 ID:???
戸田は鳩とは段違いに上手い。いやまじで。フィルター外せ。
714 :02/01/13 04:55 ID:???
>>709
代表ではその「ちょっと余裕」がないからそのときに
どういうパスが通せるかが重要。
715 :02/01/13 04:57 ID:???
戸田は鳩とは違いウンコ臭いプレーが得意です。
716 :02/01/13 05:03 ID:???
>>714
単純にそういうわけじゃない。代表では相棒が稲本だから戸田はスルーパスを通す
ような高さまで上がれないし、その必要性も薄い。サイドチェンジなんかは結構
通してるし、嫌われてるバックパスでも明神あたりとは違って意図がはっきりした
バックパスを出す。

例えば松田からの縦パスをダイレクトで森岡にはたくことで森岡は余裕を持って
タコにつなぎ、タコは十分にルックアップして狙いを定めたフィードができる・・・
というような。これってけっこう重要だと思うぞ。タコはそのために使われてる
くらいだからな。
717 :02/01/13 05:03 ID:???
>>714
禿同。プレッシャーかけられている状況下でトラップ、パス、シュート
をどれだけ正確にできるかがポイントであり重要なのだと思う。
その点でヒデは一応、世界で通用する選手となると思うが。
718 :02/01/13 05:05 ID:???
>>716
戸田はストッパー出身だから、そのへんは見極めがきくと思う。
719 :02/01/13 05:08 ID:???
稲本ボランチ・戸田ボランチ・名波ボランチ・伊藤ボランチ・服部or中田浩ボランチ
小野ボランチ・中田英ボランチ・・・いつの間にかトップ下争いからボランチ争いに発展。
720 :02/01/13 05:10 ID:???
戸田をボランチで大成させるためにストッパーをやらせたオジー&ぺリマン。
721 :02/01/13 05:10 ID:???
名波    稲本
   戸田

で決定。
722 :02/01/13 05:13 ID:???
>>720
オジー&ぺリマンのときはずっとストッパーでゼムノビッチが
サントスの穴埋めにコンバートしたんじゃないの?
723 :02/01/13 05:15 ID:???
「戸田は選手としてのピークを中盤の選手として迎えるだろう」byぺリマン
724 :02/01/13 05:16 ID:???
>>722
漏れもそう思っておったがね。
725 :02/01/13 05:18 ID:???
本質がボランチであることは昔から言われてたし、オジーやぺリマンも認めてた。
726 :02/01/13 05:18 ID:???
そういいながら使わなかったのかよ>ペリマン
727 :02/01/13 05:20 ID:???
本質がボランチっつーのもよくわからんが、ユース時代から
ずーとストッパーだと思ってたよ。
728 :02/01/13 05:20 ID:???
ふーーん。ストッパー時代の戸田も評価していたんだが、知らんかった。
しろーと同然だな。恥ずかしい。
729 :02/01/13 05:21 ID:???
だから、「将来ボランチとして大成するために、今ストッパーをやることは
きっと貴重な経験になる」と言ってストッパーをやらせてたってことよ。
漏れもこの考えには同意だったし、今考えても良かったと思う。
730 :02/01/13 05:22 ID:???
漏れは全然評価してなかったが(w
生粋のストッパーだとオモテタ
731 :02/01/13 05:26 ID:???
やけにテクニックがあるくせに肝心のマークが甘いストッパーだったよ・・・。
森岡より上手くて森岡なみにマークが甘かった。
732_:02/01/13 05:27 ID:???
>将来ボランチとして大成するために、今ストッパーをやることはきっと貴重な経験になる

タコの事じゃん。
733 :02/01/13 05:29 ID:???
>>732
アホな。代表でそんなことするかよ。
734 :02/01/13 05:29 ID:???
     鈴木   柳沢

       中田
 小野(三都主)     波戸(広山)

      稲本 戸田

   中田  森岡  松田

       川口

話を本題に戻して↑でいいかな?
735 :02/01/13 05:33 ID:???
どこから広山がでてくるんだよ!
問題外だろ。
736 :02/01/13 05:34 ID:???
鱸を使わざるをえんのが歯がゆいな。
中田、小野、モリシ、へなぎを同時期用したらかなり美しい攻撃ができそう
なんだが、中3日で戦わなければならないこと等を考えたらある程度ローテーション気味に
組むしかないんだよな。
737 :02/01/13 05:36 ID:???
もうどうでもいいや、好きにやってくれ
738 :02/01/13 05:37 ID:???
>>737
お、なげやりだね。
739_:02/01/13 05:46 ID:???
ところでトレスの可能性ってまだ凄いあると思うんですがどうでしょう?
   鈴木   柳沢
服部         小野
  名波    稲本
     戸田
ナイジェリア戦の柳沢の鬼神ような働きに名波のボール捌きが加わればかなり凄いと思うのですが。  
740 :02/01/13 05:48 ID:???
>>793
いいかも。
中田の復活に期待するのは?
741 :02/01/13 05:49 ID:???
それって実際には名波か小野が攻撃をつくることになって、その配置とは
かけ離れた中盤構成になると思うぞ。
742740:02/01/13 05:49 ID:???
793→739
743_:02/01/13 05:51 ID:???
稲本の所に中田英でも良い感じになるのでは?
744 :02/01/13 05:52 ID:???
受け手になれるのへなぎだけだぞ・・・。
745 :02/01/13 05:52 ID:???
中田より服部のほうが高い位置にいるのは
ありえないだろ。
746:02/01/13 05:53 ID:???
    本山 柳沢

中村 小笠原 中田 小野

名波  松田 稲本 市川

     川口

こんな夢見ました!
747 :02/01/13 05:54 ID:???
大舞台では中田、名波に依存しましょう。
748 :02/01/13 05:55 ID:???
もう少しレベルの高い夢見ろよ。
749 :02/01/13 05:59 ID:???
>>746
2点はとるけど9点くらい取られそうだな。
750 :02/01/13 05:59 ID:???
   高原  柳沢

     中田

斧   
 
   名波    稲本

      戸田 
               市川

 中田浩  宮本  森岡

      テソ
751 :02/01/13 06:00 ID:???
4-4-3まんせー
752 :02/01/13 06:01 ID:???
>>750
面子オーバーなの。
753 :02/01/13 06:01 ID:???
>>750
12人で何をしようっていうんだ。
754 :02/01/13 06:03 ID:???
>>751-753
3人でケコーン
つーか>>750は凄い釣り師だな(w
755_:02/01/13 06:17 ID:???
でも、現実的には4−4−3が最強のシステムの様に思える
756 :02/01/13 06:19 ID:???
         柳沢

  三都主 中田
  俊輔
  小野
  名波
  服部      ハト
  中蛸  森岡

      曽我端
757 :02/01/13 06:21 ID:???
ワラタ
758:02/01/13 06:21 ID:???
いや4−3−4も捨てがたい
759 :02/01/13 06:22 ID:???
>>756
2-2-1-1-1-2-1かよっ!!
760 :02/01/13 06:24 ID:???
曽ヶ端のなまえはいつなったらみんなが正しくかいてくれるように
なるんだろうか?
761 :02/01/13 06:25 ID:???
>760
永遠の夢だな。
762 :02/01/13 06:28 ID:???
>>761
そんなに壮大な話だったのかよ。
763756:02/01/13 06:28 ID:???
つまり、シチュエーション毎に
4-4-2,4-3-3,3-4-3と流動的にシステムを変更させられる
という意味での4-4-3なんだけどね。
今のアルゼンチンが4-4-3に近いかな?既出のお話ならスマソ
764 :02/01/13 06:29 ID:???
>という意味での4-4-3なんだけどね。
さっぱりわからーん。
765 :02/01/13 06:30 ID:???
>>763
解りません。。。。。。。。。。。
766763:02/01/13 06:32 ID:???
ごめん、俺もよくわからん
767 :02/01/13 06:33 ID:???
その話が本当ならアルゼンチンにはFIFAから制裁が加えられるだろう。
768パサレラ:02/01/13 06:35 ID:???
たしかにアルゼンチンはGKが穴だから443はありえるな
769 :02/01/13 06:36 ID:???
ダカラ・・・ワカリマセン
770パサレラ:02/01/13 06:42 ID:???
だからGkはゴールマウスじゃなくてゴール裏でコーチングするという事だよ。
771 :02/01/13 06:45 ID:???
もういいです。
772 :02/01/13 07:34 ID:???
どうでもいいよ
773 :02/01/13 09:56 ID:???
>>739
ペリマンは戸田より、ライバルチームの福西を評価してた。
「ソリッドな選手だ」

真ん中は戸田でなく
福西の方が安心。
774 :02/01/13 10:18 ID:???
俺は名波も好きだし、稲本も好きだし、戸田も好きだ。
3人とも素晴らしいパフォーマンスをしてくれるに違いない。
それにしてもボランチは人材豊富だな。
ほかに伊東、福西、明神、奥、服部、場合によって中田英、小野、中田コなどなど。
775 :02/01/13 11:31 ID:???
伊東、明神、奥は大した人材でも無い。
776 :02/01/13 11:33 ID:???
「ユーティリティープレイヤー」ってのをきちんと評価してやれ
777  :02/01/13 11:38 ID:???
ただの「中途半端な選手」。
日本にユーティリティープレイヤーは存在せんがな。
778 :02/01/13 11:49 ID:???
どこもある程度のレベルの高いプレーができ
るんだから、全然中途半端じゃないよ。

まあでもこういう選手は1人か2人で十分で
はあるけど。1人は服部で確定。だからあと
もう1人だね。
779 :02/01/13 11:51 ID:???
おまえが人数決めるな
780 :02/01/13 11:54 ID:???
23人を考えると、大体こんなもんだよ
781 :02/01/13 12:00 ID:???
もうひとりは実は、中田さんです。
782 :02/01/13 12:01 ID:???
>>778
いたう
783 :02/01/13 12:08 ID:???
本番は使い回しの利く選手より、それぞれの役割がはっきりした
選手を選ぶべきでは?

大体、来年日本にユーティリティー?wな選手を使ってる余裕はない。
784_:02/01/13 12:14 ID:???
スペシャリストだけだと、トラブルが起きたときに困るから
2ポジ以上出来るようにチームを作ってきたんでしょ。
ドーハのときはサイドバックの替えが無くて都並が骨折したまま
出場してたじゃん
785 :02/01/13 12:15 ID:???
何かあった時に困るよ、それじゃあ
786785:02/01/13 12:16 ID:???
>>783
787 :02/01/13 12:16 ID:???
名波+稲本ならこんなので
         柳沢
  アレックス
         中田   小野
     名波
           稲本
  服部
      中蛸 森岡 松田
788 :02/01/13 12:25 ID:???
       高原    柳沢

          中田
   小野           広山
      名波    稲本

 中田浩    宮本    森岡

         川口

戦術を一番理解してるメンバー
フラット3、ゾーンプレス
789 :02/01/13 12:42 ID:???
>>788
>戦術を一番理解してるメンバー
に広山がはいってたらおかしいだろ。
790 :02/01/13 12:47 ID:???
波戸より広山の方が理解してると思われ
791_:02/01/13 12:48 ID:???
広山って一度しか出場してなくない?
792 :02/01/13 12:51 ID:???
>>790
それは違う。
793 :02/01/13 12:52 ID:???
>>790
鳩がどの程度理解してるのかはよくわからんが五輪代表時代を
含めほとんどトルシエによばれないままパラグアイにいってしまった
広山が戦術を一番理解しているとは思えない。
フランスに虐殺以前なら酒井、明神。それ以後ならやはり鳩が
一番理解してるんじゃないか?
794 :02/01/13 12:55 ID:???
どっちが頭よさそうかっつったら、鳩<広山だが
それと戦術の理解度はまた別問題だろうし。
795 :02/01/13 13:00 ID:???
鳩の試合後のコメントを聞くと、どうしても戦術を理解しているようには思えん。
796 :02/01/13 13:00 ID:???
なんか、もうどうでもよくなってきた。
797 :02/01/13 13:01 ID:???
そこそこ理解してるでしょ。
そうじゃなかったら、もっと勝手に上がってるって。
798 :02/01/13 13:01 ID:???
広山もそうだけど、中田ヒデも違うよな。
こいつがはいると戦い方が変わっちゃう。
799 :02/01/13 13:02 ID:???
鳩は戦術理解度はあるけど、技術がないだけ。
800 :02/01/13 13:04 ID:???
>>798
だから、トルシエは理論的には障害になるって言ってたね>ヒデ
現実には戦力になるけども、というニュアンスだけどね。
801 :02/01/13 13:05 ID:???
中田も、「日本代表は、11人全員がきちんと動いて、
初めてうまく機能する戦術」って言っていたからね。

やはりパッと来て、パッと試合して、パッと返る程度
では、うまくいかない所があるんだろうな。
802 :02/01/13 13:07 ID:???
>>801
中田本人も自覚してたんだな。
なじんでないって(w
803 :02/01/13 13:09 ID:???
>>802
他にも「自分がいない方が、却って代表にはいい時もある」
って言っていたしね。
本人はあまり代表に手応えを感じていないのかも。
804 :02/01/13 13:09 ID:???
中田が入るとまず中田を起点に、まず中田に預けるってなって、
組織が失われる危険があるな。そこらへんはちゃんと話し合うか。
とにかくなるべく長く代表にきてコンビネーションを見直したほうが彼のため。
そうしないとスタメン落ちだってありうる。
805:02/01/13 13:11 ID:???
>>802
中田自身、確か自分がいない方がうまく行くというような発言もしていたはず。
確かにイタリア戦の前半を見る限り、中田抜きの布陣でも十分に戦え、また中田有りの
時よりも戦術的には勝っているようにも見える。

しかし、現実の試合、しかもW杯のような舞台では、予め決められた戦術がうまく行くか
はやってみないとわからない部分がある。相手と、こちらのコンディション次第だ。非常
にうまくいって、戦術どおりの攻防を出来ることもあるし、全く噛み合わず何もできない
場合も考えられる。
じゃ、戦術が破綻してしまい、選手が個人レベルで修正していかなければならなくなって
きた時に、やはり中田のような選手がピッチに立っている事はプラスになるだろう。そう
いう意味で、やはりW杯本番では中田はなかなか外せない。それとともに、中田が入っ
たメンバーでの連係をもっと高めていかないといけないね。
806 :02/01/13 13:17 ID:???
中田の個人能力に頼った試合つーと、サン・ドニのフランス戦、
コンフェデのオーストラリア戦。
できればこんな状況にはなってほしくない。
807 :02/01/13 13:18 ID:???
イタリア戦の後半小野にボールがきた時,すぐに中田にボール出しちゃった場面があったけど、
すぐに預けないで,もっと前半みたいに行けばいいのにと思った。
808:02/01/13 13:25 ID:???
>>807
それは言えている。稲本にしても同様。中田が入るまでは、自分達の好きなようにプレー
していて、それがチームにとってプラスに影響しているのに、中田が入ると「中田任せ」に
なってしまう。
二人とも今のチームは中田のチームと明言しており、また他のメンバーも同様である。

チームの核を作るという意味では、あるいは小野達の姿勢は正しいのだが(中田がいるの
に自分勝手にやれば、チームの和を乱すだけでなく組織的なサッカーも出来なくなる恐れ
がある)、しかし現実には中田自身も「自分が入ると、みんな俺に任せきりになって、逃げ
ていってしまう」というような事を言っている。
つまり、中田は実力はあるけれども、周りが期待している「一人で何でもできる」というほど
には実力は高くない。やはり中田も一選手、フォローが必要という事だね。
そういう意味で、小野や稲本には、中田が入ってもやはり中田頼りにはならず、あくまで
自分達が中心という気持ちでやって欲しいが(中田がリーダータイプではないだけに)、
少なくとも昨年までの時点では出来ていないね。
ただ、小野や稲本が中田に遠慮するのは、年齢という点だけでなく、やはり中田が海外で
戦っている選手だから、というのもあるだろう。その点、今回小野や稲本の海外での経験を
積んでいるので、今後この点については良くなっていくだろう。
809 :02/01/13 13:27 ID:???
中田がボールもった時
小野・FW2人しかパスだせないからね、今は
右サイドを駆け上がってくる広山・市川・中西なりがいればまた変わるんだろうが
810 :02/01/13 13:34 ID:???
>>809
小野がボールを持ったら、すぐ近くで稲本がフォローしているはず。

小野が、「ボールを出すところがない」と判断したら、一度稲本に
戻して、小野自身はサイドに駆け上がって、稲本がオーバーラップ
して、2トップにラストパスか、小野にまた預ける。

これを敵に全部防がれたら、稲本はボールを奪われてカウンターを
防ぐ為に、とりあえずミドルシュートを打ってゲームを切る・・・
とやっている。
811 :02/01/13 13:35 ID:???
結局中田が森島みたく受けてになるか、
パサー小野にかえて、突破型のサントスをいれるかしないと、中田は厳しい。
812 :02/01/13 13:37 ID:???
やっぱり中田に対する代表メンバーの考えも重要だと思う。
小野ですらイタリア戦の後
「後半はヒデさんが来たんでもうおまかせっ!て感じでした!」
とか言ってる位なんだからそりゃ回りは止まるわな、って思った。
でも代表の誰か忘れたけどそんな状況のせいで
「ヒデさんの調子が悪いようにとられてしまう」とも嘆いてたな。
とにかく若い今の代表には
唯一中田を操れる存在の名波が必要だとつくつく感じたなぁ。
試合に出れる出れないは別として。
813 :02/01/13 13:39 ID:???
ひっそりと中田と伊東のコンビはかなりいい
814 :02/01/13 13:42 ID:???
中田のパス回しがもっと良くなれば(スーパーになれば)全て解決。
815 :02/01/13 13:45 ID:???
小野はなまじ判断力があるだけに、自分より有利そうだと思えばすぐに預けてしまう。
もう少し我が出てくればいいんだが。
816 :02/01/13 13:50 ID:???
>>815
やさしい選手なんだよ。もともと。まわりを常に考えてる。サッカーでは仇になってしまうが。。。
さらに浦和いってまわりを大事にするように教育されただろうから、輪にかけてまわりまかせになったんだろうな。
817 :02/01/13 13:51 ID:???
>>809
いいかげんその3人の名前を出すのはやめましょう。
818 :02/01/13 13:56 ID:???
>>814
今の日本代表は攻める時のボールの運び方とかに決め事があって
縦にくさびのパス、それを後ろに落としててサイドにふるみたいに
縦パス、サイドチェンジでつないでいくうちに押し上げるといった風に
ボールを動かしていくわけだ。トルシエがオートマティズムとか
いってるようにほぼ機械的、自動的に。
これが中田だとくさびのパスをうけても約束どおりに下げずに
自力で状況を打開、決定的なスペースにパスっつーのを狙おうとして
ボールの回りがわるくなる。
ボールを回すためには中田さんに約束事を守ってもらうしかないっつーことだ。
819 :02/01/13 14:00 ID:???
中田はチームに溶け込めないんだよ。
適応力が無いしどんな戦術だろうが中田の色が強すぎて組織的に動けない。
しかも人間関係構築が下手でチームメイトや監督といつもバトルしてる。
試合に出れないのも明らかに中田の実力不足なのに監督の采配ミスにする自信過剰さもおかしい。
友達もいないから試合中「中田さんにボール渡すから勝手にやってね。ミスしたら中田さんのせいね。」
って感じでボールは集まるけどチーム全体としての攻撃の起点にはなってない。
イタリア戦の中田のいない前半と出場した後半で大きく違うのもそのためである。
中田みたいなタイプは個人スポーツやれば伸びるんだけど
団体スポーツじゃ味方を邪魔するだけだね。
820 :02/01/13 14:02 ID:???
>>818
なるほどね。でも中田の持ち味って強引にプレーすることだから、
約束守ると中田は消えちゃうね。というよりモリシ以下かも。
そう考えると中田が代表に貢献する方法はどうするべきか・・・。
トルシエも悩んでるだろうな。
821 :02/01/13 14:08 ID:???
ほぼ同じポジションで起用されているのに森島と中田を
入れ替えるだけでまったく違ったチームになっちゃうんだもんな。
822 :02/01/13 14:09 ID:???
中田はリバウドから得点力と決定的なパスと華麗なプレーを省いた雑魚だな(プ
823 :02/01/13 14:11 ID:???
>>818
確かに、中田は基本練習でも決まりごとを全然守れないから、いつもトルシエに怒られている
という話だな。そういうところはきちっとやれよなあ。
824 :02/01/13 14:11 ID:???
つーか、リバウドはほぼFWだしな。
825 :02/01/13 14:19 ID:???
>>820
とにかく一旦中田に預けるようにする。
周りは、中田にボールが渡る直前から動き出せばいい。
中田はすぐ潰されることなく、次のパスまで持っていけるから。

・前線と左サイドは前め前めに
・ボランチは中田のサポートor追い越して中田〜左サイドの繋ぎ
・3バックはライン上げて、中田がポスト的にボールを下げたときの受け手
 特にナカタコに入ったら即前線にロングフィードだね

(あるチームをモデルにしていますが)
826   :02/01/13 14:19 ID:???
中田の復調と
森島の復調がどっちが早いか?
確かにサンドニの中田は印象的だし
森島の7試合連続ゴールなど
この2人は乗ると手がつけられないところがあるからなあ〜。
827 :02/01/13 14:23 ID:???
「中田英寿はわがままだから監督にも選手にも嫌われていてる。だから代表で機能しない」
中田英寿に嫌われたんで嫌い返してるマスコミの報道鵜呑みかよ。アホらしい。

フィットしてないのはトルシエが代表監督に就任してからずっと海外にいる唯一の代表選手
で、能力・ポジション的に中心となるべき選手であるにも関わらず代表の合宿や試合に参加
できない事が多いからに他ならん。
828 :02/01/13 14:27 ID:???
まあとりあえず今トルシエの頭では、スタメン森島だろうな。
これからのテストマッチの結果、モリシが機能しなかったり、
ロシアなど分析してモリシではだめと思わない限り。
829 :02/01/13 14:28 ID:???
>>822
バルセロナのゲームメイクはチャビがやります。

むしろ、
パスそのものの多様性と、ボールの持ち出し方
(これで良いパスが出せるエリアに入り、体勢を整える)
の上手さを欠いたジダン。
830 :02/01/13 14:31 ID:???
>>827
他ならん、って事はないだろ。
もちろんそれも理由の一つだが、もう一つ中田の適応力の無さもあるだろ。

もし適応力があるのなら、今パルマでベンチなんかに座ってない。
831 :02/01/13 14:31 ID:???
中田+小野=ジダン
832 :02/01/13 14:33 ID:???
>>831
中田+小野=かなりスケールを小さくしたジダン
833 :02/01/13 14:34 ID:???
>>831
中田ぐらいフィジカルがあって、小野より
足下が柔らかいんだからなあ・・・。
つくづく凄い選手だよ、ジダンって。
834831=833:02/01/13 14:35 ID:???
自分にレスしてしまった。
>>832
835 :02/01/13 14:36 ID:???
>中田ぐらいフィジカルがあって、
ここ笑うところですか?
836 :02/01/13 14:37 ID:???
ヘディングもウマーだよ。。。
837:02/01/13 14:37 ID:???
髪型も中田と小野の中間くらいだよな…。
838 :02/01/13 15:21 ID:???
中田が入った代表=ジダンが入ったレアル
839 :02/01/13 15:23 ID:???
>>838
それは≠だな。例として適正じゃない。
840 :02/01/13 15:28 ID:???
>>839
確かに中田とジダンの力量の差より、
中田抜き代表とジダン抜きR・マドリーの地力の差のが
開きはずっとでかいわな。
841 :02/01/13 15:30 ID:???
てか、今はレアルで結構機能しているんだが。
842 :02/01/13 15:31 ID:???
ジダン>>>>>>>>>>>中田
ジダン抜きレアル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中田抜き代表
このくらいか?
843 :02/01/13 15:40 ID:???
ベロンが入ったオマンチェ=中田が入った代表
844 :02/01/13 15:48 ID:???
にんじんの入っていないビーフシチューと
ネギの入っていないうどんを比べるような議論はやめれ
845 :02/01/13 15:51 ID:???
>>844
そのかみ合わなくてむずむずするようなかんじを楽しんでいましたが
なにか?
846:02/01/13 15:51 ID:???
そろそろ代表入り確実な選手は、どうコンディションを持っていくかというところで悩む
時期に来たね。

確か森岡だったと思うけど、今度の合宿に最高の状態で来いと言われて、「こんな時期
に最高にしてしまったら本番でボロボロになる」と愚痴ってた。確かにそうだ。当確確実な
奴は、自分なりの調整をして6月にピークに持っていって欲しいところ。

今回海外移籍したメンバーは、ほとんど休み無しで向こうに行ってる訳できついとは思う
けど、小野以外はトップで試合に出てない事が多いので、どうにかコンディション調整を
して欲しい。恐らく海外組はほとんど代表入り確実だろうから。
847 :02/01/13 15:55 ID:???
>>845
マニアハケーン
848 :02/01/13 16:04 ID:???
>>846
フランスのときに、城が「ピークはW杯に合わせている」って言ったのを思い出したよ・・・。
849:02/01/13 16:07 ID:???
>>848
城は今でもそうしてると思うぞ。
去年だったか、インタビューでそう言ってた記憶がある。なんだかんだ言って、最終的には
僕はメンバーに入ってると思うんだよ、とかなんとかそんな事言ってた。
850 :02/01/13 17:20 ID:???
__高原____柳沢__
_(鈴木)_______
_____中田_____
アレ________ハト
__名波____戸田__
_______(稲本)_
__中田_森岡_松田__
_____川口_____
中田が機能するとすればこの布陣かな。
中田がどうせマークされるだろうから名波
が起点になることができるだろうし。
あとは、公文式がフラメンゴで確変してほしい気もするけど。
851 :02/01/13 17:29 ID:???
>>850
左のディフェンスがスリリング。
852 :02/01/13 17:35 ID:???
FW( 4):柳沢、高原、西澤、久保
MF(10):中田、森島、三都主、小野、戸田、稲本、名波、福西、市川、小笠原
DF( 6):森岡、松田、服部、宮本、秋田、大岩
GK( 3):川口、曽ヶ端、都築
計 23

     高原  柳沢
    (久保  西澤)

 三都主   中田    市川
(小野    森島   小笠原)

     戸田  稲本    
    (名波  福西)

   大岩  森岡  松田  
  (服部  宮本  秋田)

       川口      
      (曽ヶ端)
      (都築)
853850:02/01/13 17:39 ID:???
>>851

確かに、スタメンがこれでは危険だろうね。
でも、小野と中田を併用するくらいならアレックスのがいいと思う。
中田ってサイドアタッカーがいないと痛いと思うし。
あっ、俺は中田信者ではないので悪しからず。
854 :02/01/13 17:43 ID:5xNOZM/E
  高原    柳沢 

     中田    
三都主       波戸
  稲本    戸田 
  中田 森岡 松田 
     川口
855 :02/01/13 17:49 ID:???
パルマでは、中田をボランチに起用するらしいけど、
代表ではやらんよね?
856 :02/01/13 17:53 ID:???
>>855

トップ下だろうけど、ボランチの位置までよく下がってくるよ。
守備意識とか中盤を組み立てる意識が高いから。善戦マンだからね。
857公文 裕明:02/01/13 17:56 ID:???
呼んだ?
858対ロシア戦用:02/01/13 17:56 ID:???
       柳沢(高原 西澤)

 三都主   中田   
             
   名波 戸田 稲本  市川(ハト)
  服部  森岡  松田 

       川口 
カルピン対策用に左の一番後ろには開いた時の守備が強力な服部、
後方守備のサポートに気を取られるように前目に三都主を併用。
そして中盤左のサポートと中田が潰された時の起点用に名波を入れる。

ただ、問題は右からのアタックが極端に薄くなる恐れがある点。
その辺は稲本や中田が流れたり、守備要員であるはずの右サイドの選手の
突然の上がりによって帳尻を合わせることが必要になってくる。
そういう意味ではハトだと牽制以上の効果が期待できないので市川を使って欲しい。
859 :02/01/13 18:00 ID:???
>>858

3ボラなら伊東も使いそう、トルシエ。
860 :02/01/13 18:10 ID:???
     久保    柳沢

        小野

  アレ          ハト

      名波  戸田

    服部  宮本  森岡

        曽我端

後半20分:久保→鈴木
後半30分:ハト→広山
後半30分:アレと小野のうち悪い方→本山


中田ヒデ、川口、稲本、高原等実績ある選手でも
試合勘とかモチベーションとか大きな意味でのコンディションが不良な選手は
チームにとってプラスになるとは思えない。
変わりはいくらでもいるし調子の良い選手を使ったほうが
ワールドカップでの結果を求めるなら上だろう。
861 :02/01/13 18:10 ID:???
>>858-859
確かに3ボランチの右だと稲本より伊東のが適任かも。
862 :02/01/13 18:14 ID:???
>>860
試合勘はともかくモチベーションはむしろ干され気味だったりクラブでの成績が不振だった選手のが
煮えたぎって暴走気味ですらある可能性が高いぞ。
863:02/01/13 18:18 ID:???
>>659
おそレス

もちろん守備時もコンパクトに守るに越した事は無いんだけれども、宮本がウリにしてるようなラインをギリギリまで
押し上げるのはどうかなと思います。
なにしろ左サイド司令塔型の日本は、その前のスペースを狙おうというプランがほとんど無いので、小野と対面するであろう
敵のサイドアタッカーは心置きなく小野の裏を突くという仕事に専念できる可能性が高い。
その上ラインを押し上げてしまっては小野の裏のスペースはさらに広大になり致命傷になる。
そのうち小野が最終ラインに入らざるを得なくなるか服部に代わるかし、戸田も左サイドのカバーリングに行かざるを得ない。
そうなってくるともう日本のコンパクトサッカーは崩壊でしょう。
ナイジェリア戦では小野の後ろをババンギダに突かれまくり、中盤の優勢は保てなかった。
コンフェデのブラジル戦も、オーストラリア戦も、さかのぼれば五輪のアメリカ戦も左サイド司令塔型の日本は常に左サイドの裏を
徹底的に突かれることで自慢の中盤の支配率を崩されてきた。

今回の対戦相手の監督がこれを突いて来ないとは思えないんです。

このコンパクト布陣が上手くいったカメルーンやイタリアは、どちらも日本を研究したとは言いがたいモチベーションで
しかもサイド攻撃が極端に少ないチーム。

というわけでコンパクト布陣も一つのオプションでしかないということを言いたかったのです。
三都主がいなかったら、これ以外どうにもならなかったのでトルシエがあれだけ熱望するのも分かる気がします。

長文失礼
864 :02/01/13 18:22 ID:???
>>863
宮本の売りはラインコントロールだが
そんなに押し上げを売りにしているとは思えん
865 :02/01/13 18:24 ID:???
>>863

ポーランド戦って小野がスタメンになりそうだけど
そこでわかりそう?その欠点。サイド攻撃多いよ、ここ。
866 :02/01/13 18:26 ID:???
でもさー小野って低目からでもロングパスだせるよな。
パラグアイ戦の柳沢に出したみたいに。
867 :02/01/13 18:31 ID:???
>>863

つーかさ、サイド攻撃重視のベルギー、ロシア戦はトルシエも考えてくると思うよ。
ロシア戦なんか服部がスタメンになる可能性高いと思うな。
868 :02/01/13 18:33 ID:???
>>866
低い位置からロングパス出せるからといっても
低い位置に小野が押し込まれている状況は好ましくない
869 :02/01/13 18:37 ID:???
>>867
俺は服部が左サイドでも
守備的(5バック)になるとは必ずしも思わない
守備力のある服部が左サイドで高い位置を保てれば
中盤は安定するし、結果的には攻撃力が上がる
左サイドの攻撃の選択肢(アイデア)は
小野と比べれば少なくなるかもしれないが、
左サイドからセンタリングもある
870867:02/01/13 18:42 ID:???
>>869

そうだね、「守備もできるが、攻撃もできる。」
という言い方の方が正しいね。
871 :02/01/13 18:45 ID:???
>>863
っつーか、意図的に無視してるとしか思えんが
だからこそメンバー交代無しでシステムを交代できる「小野&波戸」の組み合わせが重宝がられてるんだろう?

>宮本がウリにしてるようなラインをギリギリまで押し上げるの
これに関してはこの前の天皇杯見てて、「宮本に対する西村の影響力強いんだなあ・・・」って感じたよ。
結構セレッソ側はこういうディフェンスだったからね。
872 :02/01/13 18:50 ID:???
悟がそんな器用なことをできるとは思えん・・・
873_:02/01/13 19:13 ID:???
中田は広山欲しいだろうな
874U-名無しさん:02/01/13 19:14 ID:???
>>863
チミ、自分へのレスとかしか読んでないでしょ?
左サイドは日本の攻撃の生命線だから、相手が裏を突いてきても小野(アレックス)
は下がり過ぎないようにボランチなり最終ラインで処理します。それは決まり事な
ので崩壊ではありません。何人もが何回も書き込んでますけど。

アレックスを起用して左サイドを深くえぐれば相手のサイド攻撃を防げると考える
のは変な思い込みです。相手も常に3-5-2だとでも思っているのでしょうか?
3-5-2のサイドの裏を突くのに最も効果的なのは4-5-1や変則の4-3-3(サイドバック
とウイングを併用するタイプ)。サイドが押し込む=相手のサイド攻撃完封 ではあ
りません。
875 :02/01/13 19:16 ID:???
>>873

たぶん。でもメールでは波戸ほめてた。
876 :02/01/13 19:19 ID:???
>>873
広山なんかより三都主の方が欲しいだろ。
877 :02/01/13 19:24 ID:???
中田は小野とのコンビではパスワークとかすごそうだが
速攻とかできないと思うのだが。
森島の方がいいと思う。小野がサイドなら。
小野がサイドの場合、中田が出てたらどんどんゴール前に顔出して
ほしい。4年前からセリエAを見る限り、いい状態なら決定力は高いと思う、中田。
878 :02/01/13 19:51 ID:???
>>874
三都主がサイドの攻防で有利なのは当たり前
なぜなら本職だから
守備力も小野よりも高く、縦への突破もある

サイドを押し込んだ方が有利なのは自明なのでは
879 :02/01/13 19:54 ID:???
最近の代表でビルドアップ中にロングシュートが
決まった試合ってあったっけ。
880 :02/01/13 19:57 ID:???
ない
881:02/01/13 20:02 ID:???
>相手も常に3-5-2だとでも思っているのでしょうか?

いやいや、三都主のサイド攻撃も、イタリア戦前半のような布陣もどっちも重要なオプションとして使い分けて欲しいと思います。
場合によっては服部を置いて低い位置に張りっぱなしという事にも十分なりうるでしょう。
イタリア戦前半の形がちょっと過大評価されすぎな気がしたので、ちょっと批判っぽくなりました。


>下がり過ぎないようにボランチなり最終ラインで処理します。それは決まり事な
>ので崩壊ではありません。

確かに中村の時と違って小野は戻るのを完全に諦め、中田浩および戸田が、外まで行って対処しています。
しかしそういう時って戸田が引っ張り出された分稲本の位置も下がってくるし、そうなってくると中盤の支配率って落ちてるでしょう。
敵のサイドが盛んに裏を突いてくる時間帯は、日本の目指してるはずの高い位置で奪ってハーフカウンターで速攻という形は
機能しなくなっています。
そういう展開が予想される中ではイタリア戦前半のメンバー構成は万全とはいえないと思う。

鳩と小野のポジションチェンジについては試された時間があまりにも少ない。
当面ババンギダの突破を防ぐ応急措置にはなったけど、体調不良のせいかもしれないけど右サイドの小野からの攻撃展開は上手く行ってなかったと思う。
4バックの形も、左から波戸ー中田こー森岡ー松田というのはあんまり良い並びじゃなかったような気がするし。
このへんは材料が少なすぎてなんとも言い辛い。
882 :02/01/13 20:03 ID:???
いまだに広山が使えると思っている人っているの
市原時代でも不動のレギュラーではなかったし
日本とレベルの変わらないパラグアイでも然り
それにごねて市原に見限られた選手だよ

なぜ、彼が代表の右サイドの候補にあげられるのか
意味がわからん、市川、中西ならともかく
883 :02/01/13 20:08 ID:???
広山は完全にトルの構想から外れました
884 :02/01/13 20:13 ID:???
>>878
別にアレックス起用が必ずしもダメなんて書いてないよ。>>863の左サイド
を突破型にすればサイドの裏を取られる状況が解決できるという意見に対し
て、必ずしもそんな事はないですよと言っているんです。
対戦相手が4-5-1や4-3-3などを採用した場合、アレックスが相手のサイド
バックをいくら押し込んでもウイングがいるので、結局誰かがフォローし
なきゃならないのは変わりない。サイドバックが対応に残っているので向こ
うもディレイできる。日本に目立ってヘディングの強いFWはいない。現在の
高い位置で奪って左サイドを起点に相手のDFが揃う前にゴール前の勝負に持
ち込むやり方は手駒を考えた時、理にかなった戦術である。という事。
885 :02/01/13 20:13 ID:???
>>881
俺も守備に関しては茸の方が好き
五輪でも最終ラインまで戻って奮闘してたし
その状況はいいこととはいえないけど
886 :02/01/13 20:15 ID:???
>>863
そのために右SHに波戸がいるのでは、
フラット3の弱点のサイド攻撃に対処するために。
887 :02/01/13 20:17 ID:???
4バックになってから
中村使われたことない
サンドニ以前よりは守備負担が少ないので
ウクライナ戦では中村は大活躍するだろう。
888 :02/01/13 20:19 ID:???
>4バックになってから
>中村使われたことない

いつ4バックに???
889 :02/01/13 20:20 ID:???
小野と名波が同時起用されることなくとも
中村と名波は同時期用が出来る
中村がイタリア戦で先発濃厚と言われ
落とされたのは名波がいなかったのが原因
890_:02/01/13 20:21 ID:???
茸の意外な運動量の多さは認めるが、守備がウマイとは思えない
891 :02/01/13 20:22 ID:???
>>888
サンドニ以後。スペインは5バックだったから正確には
コンフェデから。
892 :02/01/13 20:23 ID:???
たしかに中村の2000年の活躍は忘れがたいね。
改めて左は激戦区だなと思う。
893 :02/01/13 20:24 ID:???
>>890
うまいとは誰も思ってない
頑張っている茸が好きなのさ
小野は元からやる気ないじゃん、淡白だし
894 :02/01/13 20:25 ID:???
>>881
言っている事はよくわかります。現在に至る代表の問題とそれについての対応方へ
の認識に大きく変わりはないと思います。
異なるのはその対応に対する評価のようです。私は対応法が明確になった事を評価
してます。今まではどうするのかが曖昧であった事が一番の問題でしたから。
90分常にコンパクトにして高い位置で奪うなどそもそも出来るはずないのですから、
相手がサイドを狙った時に慌てず攻撃を遅らせてフィニッシュまでやらせない事を
優先する時間帯があることは、戦術的敗退ではないでしょう。
あるいはアレックスを起用するとどのような解決が見られるのでしょうか?
895 :02/01/13 20:28 ID:???
>>881
君は「なんとも言い辛い」とエクスキューズを入れてはいるが、

>当面ババンギダの突破を防ぐ応急措置にはなったけど、体調不良のせいかもしれないけど右サイドの小野からの攻撃展開は上手く行ってなかったと思う

と言ってしまうことは、実質「日本に右肩上がりの選択肢はない」と言ってるも同じだよ。
広山がそれほど信用のおける存在ではない以上、右肩上がりの場合に小野が中心となるのは規定路線ではないのか?
否定するなら否定するで代替案(または右肩上がりを捨てるとか)を出さないと、あなたの意見は単なるダメ出しでしか無くそれ以上にはなれないと思うが?
896 :02/01/13 20:30 ID:???
中村は名波がいないと生きないだろうな
中田もそうかもしれない。
名波というのは周りを生かす能力に長けてる。
これは前線では森島もそう。後ろでは名波。
だから森島と名波というのは非常に重要な存在。
897 :02/01/13 20:32 ID:???
右で攻める場合は小野の右も考えられるが
おそらく波戸と森島で攻めると思う。
898 :02/01/13 20:34 ID:???
>>897
同意

右肩上がりの攻撃などいまさらありえない
今までずっと左偏重でやってきたのだし
両サイド攻撃的の考えはいい加減もう捨てよう
899 :02/01/13 20:35 ID:???
>>893
あれは頑張ってたというか、頑張ざるえなかった。
トルシエがサイドの裏を突かれた時の答えを用意していなかった。あんな仕事を
させるならそれこそ服部が適任。現在の小野はやる気がないのでなく、チーム全
体の約束事が、「5バックにならないように左サイドはある程度高い位置を保つ」
になっているため。
900ロシア戦:02/01/13 20:40 ID:???
   西澤  森島
  
     中田
             波戸
服部
   名波   戸田


こんな感じだと思う。波戸も
スペイン戦みれば攻めれられない
わけじゃなく左偏重だから
右の穴を埋めてるだけ。出ようと思ったら
出れる。あとは森島が右サイドのスペース
を突いて起点になればサイド突破と同じ効果
をもたらす。プレースキッカーが必要なので
名波も必要。この試合は速攻ではなく
パス勝負に持っていきたいので稲本は外した。

      
901 :02/01/13 20:40 ID:???
>>899
それはよくわかっているよ

でもね、小野の守備は淡白に見える
プレースタイルが王様癖なのげ原因なのかな
寄せ方やフォローに必死さがみえにくいね
902 :02/01/13 20:40 ID:???
>>898
両サイド攻撃的→1対1の状況を増やしそれに勝てる事が前提

ある意味この10年、日本がやって来たやり方(個人の身体能力や技術だけに頼る
やり方では永遠に世界のトップに追いつけない。組織で闘おう)の全否定だしね…
903 :02/01/13 20:44 ID:???
>>898
>両サイド攻撃的の考え

というわけでは全くない。
あらゆる可能性に対処できるように
「左肩上がり、右肩上がり、両肩上がり、両肩下がりはあったほうがいいのでは?」というはなし。
897のやりかたは右肩上がりにならない可能性が高い。
なぜならその場合左は服部であるのだろうが、トップがワントップだろうがツートップだろうがスペイン戦のフォーメーションの変型となる可能性が高く、森島にはウイング的能力が求められるだろうから。
森島にその能力はない。
904 :02/01/13 20:45 ID:???
>>900
俺もそう思う。服部並の馬力はあると思う、鳩
それに元アタッカーだし

なぜ、鳩の攻撃参加が少ないのか
それは既に左偏重の攻撃スタイルが出来ているから
上がろうにも右へのフォローが少ないし、
鳩が上がっていったときに守備をどうするか
というような決まりごともないから上がりにくいだけでは
905 :02/01/13 20:47 ID:???
>>901
チミの書きこみは意見・提言でなく「なんか小野が気に入らない」レベルだよ…
みんな小野が1対1の守備を評価してあのポジションで使われてるわけじゃないのは
知っているんだから。左サイドの攻撃を機能させるための波戸起用だし。
906ロシア戦:02/01/13 20:48 ID:???
>>903
サイドのスペースを突くことだってウイングが突破したと同じ効果がある。
日本の攻撃は試合みてればわかるが
中山や高原がサイドに流れて起点になることをよくやる。
ウインがーがいない日本はFWがサイドに流れてサイドを突くのが
効率良い攻め。
907 :02/01/13 20:49 ID:???
>>903
そういう議論だったの?
すまんね

左偏重スタイルが固定化されている現状では
両肩が交互に出て行くという器用なスタイルは
今の日本ではとても無理だし、それをできる人材もいない
それに両サイド下がり気味は論外、
中盤に人が足りなくなり中盤の負担が増大する
908 :02/01/13 20:50 ID:???
>>904
波戸は攻撃は悪くない。スピードは日本でもいちばんだろ。
クロス精度だけだろ問題は。
そこに市川あたりはつけこむ隙があるんだが。
909 :02/01/13 20:53 ID:???
>>905
もともとその程度の意見だが?
そんなに真剣に反論しなくてもいいよ
君が小野好きなのと一緒
茸使えとも言ってないしね
ただ、もう少し頑張ればいいんでは?
と思っているだけ
910 :02/01/13 20:54 ID:???
>>907
全面的に同意。
最近の代表の一番の改善点は、サイドを突かれると5バックになっていたのが
約束事ができて4バック気味で対応できるようになった事だと思うので。
911 :02/01/13 20:55 ID:???
>>908
いや、鳩では守備的だと言う意見が
世の中では多いようなので・・・
912 :02/01/13 20:55 ID:???
>>906
ならばあなたの言ってることは、森島に「今の日本のFWの役割をやれ」って言ってるのと同じだと思うが?
このスレではそれは否定されがちだったはずだね。
過去ログを見れば分かるだろうが。
913 :02/01/13 20:57 ID:???
>>909
ああ、そう。真面目にレス付けて損したよ。
できれば1人でアンチスレでも作ってオナニーしといて欲しいものだ
914 :02/01/13 20:59 ID:???
>>912
そうだ。森島が普通のFWと違うところは
左右両サイドのスペースを突けるところ。
つまり服部のサイドも突ける。
普通だったら右FWが右サイドスペース
左FWが左スペースとかだろ。森島は運動量があるから
前線に張ってろと言われれば両サイドに渡って動きまわるだろう。
915 :02/01/13 20:59 ID:???
>>913
小野信者って痛いね
誰も起用に文句言っているわけでもないのに
なぜ、淡白なのを否定する?ほんとのことだろ(w
916 :02/01/13 21:02 ID:???
>>915
救世主の三都主の登場で
その位置が危ぶまれているから
過敏反応したんだろ
917 :02/01/13 21:06 ID:???
でも、実際問題
サイドで三都主が機能すれば
戸田や稲本への負担が確実に減るわけで
918 :02/01/13 21:06 ID:???
小野の守備ってなんていうかコースを消してるって言うか、
相手と駆け引きしながら守備してるって感じるんだけど。
919 :02/01/13 21:06 ID:???
>>915
小野の守備が淡白ではないと>>905のどこら辺から読み取ったのか引用してみなさい
反論レスに対し「○○信者って痛いね」程度の反応しかできないのは恥ずかしいね
「なんか小野が気に入らない程度の意見」がこのスレの趣旨に沿っているか考えなさい

と煽りに反応してみる。
920 :02/01/13 21:09 ID:???
>>919
では、君の大好きな小野様は
守備を茸より頑張るといいたいのかな?
921 :02/01/13 21:10 ID:???
イタリア戦時点での小野の守備=イタリアに行く前の名波の守備
ダメ元で半年後に少し期待。
922 :02/01/13 21:10 ID:???
>>914
それは楽観しすぎ。
で、誰がポスト役をするの?
柳沢にポストをまかせれば、彼の長所は消されてしまう。

森島の能力を過剰に見てない?
では、相手が先制点を奪って引いてきたらどうする?
スペースが無い場合ね。
923 :02/01/13 21:10 ID:???
>>919
大人になれって(w
引用とか趣旨とかもちだして
そっちのほうが痛い
924 :02/01/13 21:13 ID:???
つけたし。

>そうだ。森島が普通のFWと違うところは
左右両サイドのスペースを突けるところ。

これが正しいのであれば、そもそもフォーメーションを左肩上がりにする必要は無いよね?
925 :02/01/13 21:14 ID:???
>>922
>引いてきたらどうする?
>スペースが無い場合ね。

俺914じゃないけど、引かれたらどうするってのはまた別の課題じゃないかな?
モリシ1人に責任押し付けてもな。
926 :02/01/13 21:15 ID:???
>>919
君がそこまでがんばるような議論ではない
相手がいっていることは小野より茸の方が
守備を必死に頑張っていたということだけ
君が必死に小野を弁護したいのはわかるが
別に相手を叩くほどでもない、
アンチだのオナニーだの感情的になりすぎ
927900=914:02/01/13 21:16 ID:???
>>922
>>900のスタメンで西澤と中田使ってる。>ポスト

引いた場合か?引いた場合でも森島は役に立つ。
まあその場合は柳沢でも良いけど。
相手のDFラインを混乱させる動きをするので崩すには
絶対必要なタイプ。
あとはカナダ戦のように3トップ。中山 西澤 森島にして
数的優位を作って猛攻をしかけるという手もある。
928 :02/01/13 21:16 ID:???
>>920
頑張らない。理由は>>899に書いてある

あなたは小野がオリンピックの中村のように自陣ゴールライン近くでタックルを
していれば小野の事を好きになるのだろうが、それはチームが機能している状態
か考えてみなさい。繰り返しになるが、あの時の中村が悪かったのではない。解
決法を提示できなかったトルシエに問題があった。

ついでに言えば、個人的な趣味では中村俊輔の方が好みだ。現在の左サイドがあ
る程度攻撃に専念できるシステムで、彼をテストして欲しいと思っているよ。
929 :02/01/13 21:22 ID:???
>>928
頑張らないならそれで終了(w

>それはチームが機能している状態
>か考えてみなさい。

前の発言を読めばわかると思われ
君のいっていることはもう書いてある
930 :02/01/13 21:25 ID:???
もう一度書くけど、
両サイドを服部・波戸にしても森島の動きとサイドのフォローがあれば右(あるいは左)サイドで有利にたてるということはないよ。
ならば、今現在左肩上がりである理由も無いだろう?
931900=914:02/01/13 21:27 ID:???
>>924
森島がサイドを突けるから左偏重にしなくて言いという
結論にはならない。小野が置かれる理由はサイドをつけない
からでもあるし、その意味でも森島は必要な存在。
小野の周りにサポートに入り、小野が仕事しやすいように
衛星的な動きをするのが左偏重のときの森島の役割。
もちろんスペースも突く。
で森島が左右突けるからサイドをロシア戦なみに守備的で良いとは
いかない。ロシア戦は相手が強豪だから守備的にいくので本来は
左から攻めたい。それが無理かもしれないので森島の飛び出しで
それを補おうということ。左偏重の方が森島が前線で動きまわるだけより
攻撃にバリエーションがつくのは当たり前。守備的でいかに効果的
に攻めるかと考えると森島の飛び出ししか考えられないということ。
932うきっ:02/01/13 21:32 ID:???
  城
  中田 森島
  稲本 戸田
服部      ハト
 中田 森岡 松田
    川口
守備重視ならこうなる
負けにくいぞ。
933 :02/01/13 21:34 ID:???
ロシア戦はやはりポイントは左サイドだよな。
守備ではカルピンをどうするか。攻撃ではカルピン攻めあがり後のスペースをどう使うか。
934 :02/01/13 21:34 ID:???
>>931
まず根本的な問題として、これはロシア戦のことのみを話題にしてるのでは無く>>903
>あらゆる可能性に対処できるように
「左肩上がり、右肩上がり、両肩上がり、両肩下がりはあったほうがいいのでは?」というはなし。
と述べている。
935 :02/01/13 21:36 ID:???
>>928
つーか、昔マリノスが4-4-2でやってた時はキノコは左MFをやる事が多かったんだけど
結構サイドバックの手伝いで下がったり逆に自らサイドをえぐりにきたりと縦の運動量は
結構多かったよ。今よりもっとヒョロかったから90分持たずに代えられる事も多かったけど。

ただ、自分は逆に今の代表では攻守のバランスや選手個々の個性を考えると現状だと
キノコは厳しいと思っている。サイド・プレーメーカーとしては1発勝負狙いの多いキノコより
ボランチ的なバランス重視の組み立ての得意な小野のが適任だし、逆にサイド・アタッカー
としての個性だと、本職で、なおかつ三浦アツなんかと違いパス交換や動き出し等の部分が
水準クリアーであるアレックスのが適任だとも思う。
936 :02/01/13 21:36 ID:???
>>934
それは今の日本では無理と
否定されているようだが
937 :02/01/13 21:36 ID:???
つけたし。
895=934ね。
938900=914:02/01/13 21:42 ID:???
>>934
左肩あがりか右肩あがりか
それともカナダ戦のような3トップしかないと思う。
両サイド攻撃的はちょっと無理だし、さっきから言ってる
ようにFWがサイドのスペースをつくというパターンが確立
されてるので両サイドにウインがーを並べる必要性がない。
結論は両肩あがりはいらないということ。

あと参考に
http://www.isize.com/sports/2002club/column/nishibe/nishibe_20011113001.html
939900=914:02/01/13 21:44 ID:???
日本の攻撃は、ボールと逆サイドのペナルティエリア角付近のスペースを狙っていく隠し味があって、森島はそれにうってつけの人材。
イタリア戦では、小野伸二のスルーパスを珍しく止め損ねてしまったが、あそこをしっかり処理していれば2点目を取れていたかもしれない。
940 :02/01/13 21:47 ID:???
中田浩→服部だけで、かなりカルピンを抑えられると思う。
941 :02/01/13 21:48 ID:???
波戸&戸田信者の場合

小野がボールもった時(相手4−4−2)

   DF    DF    DF
     高原    柳沢
 DF      MF
 小野MF   中田
    稲本MF     MF    
      

   FW戸田  FW波戸
 中田浩  森岡 松田


ってことでしょ
波戸&戸田は守備的な選手で攻撃にいくことがない
なぜならバランスがくずれるから
942 :02/01/13 21:48 ID:???
>>938

んが、、、今から考えると「右サイド望月」って時代もあったわけで、
ということはそういう可能性もあったわけで・・・
こ、こわっ!
943 :02/01/13 21:48 ID:???
広山のクロスの精度は日本最高なのは間違いない。
ただあのキーパーが出るか出ないか悩むくらいの絶妙なスペースにくるクロスに合わせて
タイミング良く飛び込めるFWがいるかというと疑問だけどな〜。
まぁ少なくても1対1でサイド突破してクロスまで出来る広山は貴重な存在。
944_:02/01/13 21:58 ID:???
トルの、このスレの住人を不安のどん底に叩き落とすような
豪快な卓袱台返しを期待
945 :02/01/13 21:58 ID:???
それはそれで好きだったり(w
946 :02/01/13 22:02 ID:???
>>943
そうか?クロスの制度では小野や中村が上だろ。
市川の方が上かもしれない。広山は突破だろ。
クロスは突破してから低い弾道の足元パスで、
頭に合わせるアーリークロスとか出来ないだろ。
947_:02/01/13 22:16 ID:???
南米の試合で見る広山ってわりとボールとマターリしてるね
向こうのサッカーがそうなのか、俺が勘違いしてただけで
もともとコネるタイプなのか
948 :02/01/13 22:38 ID:61v3CPtM
今、イギリスで「日本ではタトゥーを入れた若者は喧嘩上等」
という 話がでてるらしい
949 :02/01/13 22:43 ID:SyvZvpm8
とりあえず、フーリガン対珍走団は見もの
950 :02/01/13 22:45 ID:???
フーリガン対暴力団?
951 :02/01/13 22:46 ID:???
そもそもどれだけくるものなのかのぉ・・・>フリガソ
952 :02/01/13 22:49 ID:SyvZvpm8
フーリガン≧珍走団
フーリガン<暴力団
フーリガン≦警察
953真実:02/01/13 22:53 ID:???
俺<フーリガン
俺<珍走団
俺<暴力団
俺<警察
954_:02/01/14 01:16 ID:???
中田、左サイドで復調気配
955 :02/01/14 01:17 ID:???
>>954

4-4-2の左だがな。
956 :02/01/14 01:19 ID:???
つーか小野も三都主も中村も3-5-2のサイドより
4-4-2のサイドの方が合ってると思われ。
957 :02/01/14 01:21 ID:???
>>956

攻撃的な選手だもんな。守備の負担がないのはいいな。
958 :02/01/14 01:28 ID:???
>>955
5-3-2の左だって。
959 :02/01/14 02:37 ID:???
>>956
サントスは3−5−2の左サイドじゃないの?
960 :02/01/14 02:41 ID:???
>>959
アレックスもベッカム(代表の時)も最初は
SBデビューだった。
961  :02/01/14 02:47 ID:???
>>960
海外では、ポジション関係無しで代表で試合に出る →自分の得意のポジションを奪う
ってえ順番なのか?
レオ様も94SBだったし。
962 :02/01/14 11:57 ID:???
中田悪くなかった。
でも忘れちゃいけないのは、先発でないことと相手のプレスのなさ。
中田はフリーなら、パスミスもほぼなくいい展開できると思う。
でもスタメンで出た今までの試合をみればわかるように、
ファールぎりぎりのプレスかけられてる。そうするとあまりいい結果は出てないと思う。
多分今回フリーだったのは、途中ででてきたから。
真価を問うにはやはりスタメンででて結果出して欲しい。
963 :02/01/14 13:16 ID:???
>>962
つーか、スレ違い?
964 :02/01/14 13:32 ID:???
>>953
まあ、大多数の人がそうだよ。
965-:02/01/14 14:46 ID:7HYW4Idj
    柳沢
       森島

三都主 中田 稲本 小野
      (戸田)
服部  森岡 松田 市川

     川口

これが最強なはず。左は服部はあまり上がらず守備のバランスを保ち、サントスの単独突破に期待する。または中田とのコンビネ−ションによる突破。
右は市川がガンガン上がり、小野は状況に応じて中でもプレ−をする。守備を重視するなら、稲本の位置は戸田でも可。

2002年はトルシエだから無理だろうが、2006は多分こんな形だと思うよ。森島はいないだろうが。
966 :02/01/14 14:50 ID:???
2006年でその面子?
トルシエのときと変わってない
終わってるな
967:02/01/14 14:52 ID:7HYW4Idj
そう?みんな丁度いい年齢だと思うけど。26,7でしょ、大体。一番脂のってる頃だよ。
968 :02/01/14 14:54 ID:???
98年からメンバーどれくらい変わっていると思う?
服部、森島は年齢的にどうかな
969´ゝ`):02/01/14 15:04 ID:???
969
970 :02/01/14 15:56 ID:???
970
971971:02/01/14 16:29 ID:???
971
972  :02/01/14 16:41 ID:???
クナニー
973 :02/01/14 16:54 ID:???
つか新スレキボボン
974974:02/01/14 17:28 ID:???
 
975975:02/01/14 17:39 ID:???
976976:02/01/14 17:59 ID:???
977977:02/01/14 18:18 ID:???
978978:02/01/14 18:37 ID:???
979事実なのか?:02/01/14 19:36 ID:???
980セルジ:02/01/14 19:58 ID:???
セルジ
981979:02/01/14 20:21 ID:???
982    :02/01/14 20:29 ID:???
真実を言おう。
中田と森島のW杯での共存は現時点では不可能だ。
そう、現時点では。
思い出して欲しい。
一時期、見事に二人が共存していたのを。
そしてやる気の無い世界王者と互角に闘った事を。
水と油の二人を混ぜる石鹸の役割は、ジョンというセカンドネームを持つ漢、
そう、西澤だ。
柳沢を使うと森島と中田の共存は不可能だ。
やつのポストは左右に動いて基点を作るもの。
中央に電柱然と構える西澤でなければ。
さあ、西澤よ、昔の姿煮戻るんだ。
そしてW杯で、日本に狂喜と愛想を振り撒くのだ!!
983 :02/01/14 20:33 ID:???
>>982
ムリ
984982:02/01/14 20:36 ID:???
いや、逝ける。
同士>>983よ、日本の未来は明るいぞ!!
985 :02/01/14 20:38 ID:apFa8xqT
噂板に書くやつがいるとは・・・。
なんか真実のような嘘。嘘のような真実みたいな感じだな。
986982:02/01/14 20:38 ID:???
あ、風呂入ってきます。
東レ&レ風呂ー
なんつって(ハァド
987   :02/01/14 20:45 ID:???
    .∫―;ー;‐― ‐.
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;W∨∨Wv|
  .|;;;;;;;;;;;;;;;/        |     _____
  .|;;;;;;;;;;;;/ /\ヽ /\|   /
  (∂|// ̄●∞ ●    < 今日もパチンコー♪
   |♀;|_ ≧ ・   | : )   |
  「    |       」  / 〆\_____
  |     |   ∠三==
  /   |  .___/
988    :02/01/14 21:15 ID:???
うい〜
風呂出たぞ〜
ってジョンじゃん
パチンコなんて下衆の娯楽をジョンがするのか〜
あはは
氏ね〜
989    :02/01/14 21:24 ID:???
つか新スレないの?
これで打ち止め赤玉放出なん?
990 :02/01/14 21:31 ID:???
>>981
ニュー速にも同じようなスレ立ってたじゃん。
991   :02/01/14 21:41 ID:???
991
992sgfhsfd:02/01/14 21:41 ID:???
fsdhbnstfn
993jsrtfgn:02/01/14 21:57 ID:???
jrnh
994994:02/01/14 22:07 ID:???
994
995995:02/01/14 22:08 ID:???
995
996996:02/01/14 22:11 ID:???
996
997 :02/01/14 22:11 ID:???
997
998998:02/01/14 22:13 ID:???
998
999 :02/01/14 22:16 ID:???
999
10001000:02/01/14 22:16 ID:???
get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。