スレッド立てるまでもない質問用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
767もぐもぐ名無しさん
>>765
みりんの原料はもち米です。
蒸したものに、米こうじと焼酎(またはアルコール)を混ぜ、発酵させて作ります。
これを「本みりん」と呼びます。
甘い酒で、調理用が主ですが、この本みりんに焼酎を加え飲みやすくしたのが、「本なおし」です。
最近では、飲用ではなく、アルコールや清酒を加えて料理用酒としたものにこの名前がつけられています。
「みりん風味」もこの系統のものです。
「本みりん」は甘みや風味もよく、てりもきれいに出るのですが、煮物などでは堅くする性質があり、価格も高いため、このような料理酒が出てきました。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/faq/5/2/2/210.html

「酒屋じゃなくても売れる」とか「売れない」とかって聞いたことがある。
どっちがどっちか知らないが。