給食残して、どこが悪い?■2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
前スレが900超えたので移行です。

前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=984816240
2もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 00:43
そういうことはやめてほしい
3もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 00:46
落ちこぼれスレは落とす
4もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 01:52
結論:残してもよい。

========= 終了 =========
5もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 02:57
出されたものは、うまいまずい腐ってる危険問わず全部強制的に食べさせる
社会的習慣があるかどうかを問うスレにしたら。

それとも、少しでも食べられないものがあると人間失格かどうかを問うスレ。
6もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 03:01
虫は食いたくないな。
7age:2001/05/16(水) 07:45
8名無しさん :2001/05/16(水) 07:55
ゴミとゴキちゃん入りは勘弁して
9もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 10:18
いや、全て遺伝子のおかげらしいぞ(藁
10もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 11:10
しかし、真面目な良い子ちゃんが多いのには驚いたな。毎日毎日
給食と格闘してたのか? 嫌いなものはこっそり袋に詰めて捨てりゃあ
いいじゃん。量がおおけりゃ隣りの席の大食漢にあげりゃいい。
みんなは、もしかして給食の時間は教師に監視されてたの?
もちっと悪知恵働かそうぜ
11もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 11:33
>>1
分かったから早く喰え、昼休みおわっちまうぞ
12名無しさん :2001/05/16(水) 12:00
>>10
アホ教師に監視されて、
自由に残すことなんか出来なかった!
13もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 12:02
>>12
そういうヴァカ教師は、生徒同士の密告も奨励したりするしな。
14もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 12:12
>>13
なんか可哀想になってくる。
給食の間中見張られてる様子が目にうかぶよ…
友達にも嫌われてたんだね…
15もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 12:22
>>14
ヴァカ教師のいいなりになる奴が多いのです
16もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 12:34
13は、率先して
「せんせーい、○○君が給食を残しています!」
とやっていたと思われ。
17もしかして:2001/05/16(水) 12:49
いじめられっこ、多いのか?
18もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 12:50
素直に「イジメラレテマシタ」って言えばいいのに。
19心の叫び:2001/05/16(水) 12:56
ボクラは落ちこぼれなんかじゃない!
悪いのはキチガイ教師だ! 馬鹿なクラスメートだ! 給食なんていうくだらない制度だ!
むしろ遺伝子だ!!    
20もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 13:02
アレルギーの奴以外は全部食え!!
21もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 13:42
きびしい先生のクラスなんかは、ぜんぶ食べ終わらないと許してくれない
とかあってカワイソウだった。
私は好き嫌いはあまりなかったけど、当時は少食だったもんで、あの量の
給食ですら食べきれず、パンは必ずお持ち帰りでした。
食パン二枚なんてよく食べきれるなぁって思ってたもん。
22もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 15:52
小学校三年のときの話です。
給食についてきていた袋入りのマーガリンをわざとごみ箱に見えるように捨てたのは私です(はあと
だって嫌いだったんだもん、気色悪いし、あの感触もやだ。
みごとにつかまって怒られたけど、だって気色悪いし嫌いだからとしか言い様がなかった。
それでも拷問みたいに吐かされたっけ、嫌いで悪いか、マーガリンなんて食えるかよ、油臭い。
バターはイケるんだけどさ。

23もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 16:05
マーガリンて発ガン性あるしね。
24もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 16:24
担任がマーガリン大嫌いだった。
でも子供達の手本として、涙目になりながらも必死で食ってた。
いい先生だった。今頃どうしてるかな。
25もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 17:08
机の中にパンやらミカンやらを隠しておいて
中でカビだらけにする落ちこぼれが一人はいたもんだなぁ。
26もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 18:12
>>25
すいません、逝って来ます…。
うう、胸の痛い思い出です。
27もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 18:13
>>25

いたいた(笑
当時からいかに他人の目をごまかすかという生き方に長けていたんだろうね。
カビさせて最後にはバレてしまうところが落ちこぼれたる所以なんだろうけど(笑
ここでの意見を聞いていると性格がひねくれてしまっていると言うのが
哀れさを誘ってしまうよね。
アレルギーでもないのにアレルギーのせいにしたり
全て遺伝子情報のおかげで好き嫌いが決まってしまうなんていったり。
昔から言い訳を考えながら生きてきた卑屈な野郎が多すぎるよ、このスレ。
28もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 18:15
遺伝子デンパ君。ソースを示してください。
29もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 18:27
ソースは『ムー』だったりして
30もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 18:30
私が中学生の時の話です。
その頃アイスココアが大好きで、夏になったらたくさんココアを買い込んできて
がぶがぶ飲んでいました。
あるとき、いつものようにアイスココアを造ろうと、ココアがおいてある食器棚を
あけました。ところが、家族の誰かに飲まれてしまったのか、一袋も残っていませんでした。
私はどうしてもココアが飲みたいが買いに行くのも面倒だったので、
どこかに残ってないかと食器棚の奥のほうをあさってみました。
すると袋を開封した状態で洗濯バサミで栓をしたココアが出てきました。
私はココアが出てきて一安心し、いつものように少量のお湯でココアを溶かして
牛乳を注ぎ、氷を浮かべて飲み始めました。
ところが、いつもと様子が違います。
口に含むと、ココアの溶け残りとは明らかに違う固形物の感触が口の中にあるのです。
私は疑問に思いながらも、こういうタイプのココアなのかなと、マグカップに
入れたアイスココアをテレビを見ながら飲んでいきました。
ところが、残り少なくなるにしたがって固形物の量が増えていくのです。
どうやらその固形物は底の方にたまっているようです。
残りが三分の一ほどになったとき、私の口の中に大量の固形物が
流入してきました。私は、明らかに変だと思い、なんだろうこれはと
テイッシュの中にその小さな固形物を吐き出してみました。
私は我が目を疑いました。
それはなんと小さな蛆虫だったのです。
びっくりしてマグカップに残ったココアを流しに捨てて確認してみると
底の方にたまっていた大量の小さな蛆虫が流しいっぱいに広がりました。
こんなものをココアといっしょにたくさん飲んでしまった・・・
私は急に気持ち悪くなり、そのまま流しに嘔吐しました。
すると、空腹だったので胃液と先ほど飲んだココアしか出ず、その中に
今まで飲んだ蛆虫がたくさん混ざっているのを見てさらに気持ち悪くなり、
何度も吐きました。
その後、少し落ち着いたので問題のココアの粉が入った袋を箸でつついて確認してみたところ、
中には大量の蛆虫がグジャグジャと蠢いており、さながら蛆虫の巣のようになっていました。
古いココアの粉の袋に何かの虫が卵を産み付けていたのでした。
こんな大量の蛆虫の巣をさっきまでココアとして飲んでいたとは・・・
以前、裏庭に猫の死体が転がっており、その死体に真っ白にたかっていた
あの蛆虫のことを思い出しました。
私は再び気持ち悪くなり、吐きました。
追い討ちをかけるように吐いたものの中に2匹の蛆虫が混ざっており、
私は本当に気が遠くなりました。
その後、ショックのあまり次の日まで何も食べることが出来ませんでした。
思い出すたびに喉を掻き毟りたくなりました。。
いまでもコーヒーは何とか大丈夫ですが、ココアはそのときのことを
思い出してしまうのでとても飲めません。

おなかを壊すよりもつらい思いをしました。
皆さんも古い食べ物にはくれぐれもご注意を。

31もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 19:28
>>30
なんか痛いところ突かれてしまいましたか?
32もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 20:08
ムー。ワラタ
33遺伝子デンパくんの回答:2001/05/16(水) 20:21

 930 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2001/05/16(水) 00:36
 >926
 自分が知らないだけだろ。
 よく調べろよ。

だ、そうですよ。日本語は通じません。
34もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 21:18
ハァ?全て遺伝子で決まってる?
馬鹿言っちゃいけないよ。
会食の時、食えないものあったら
遺伝子が拒否するので食べません
とでも言うのかね?
それこそ笑いものだよ。
35もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 22:52
遺伝子デムパ君、双子の場合はどうなるのかね。
遺伝子が全てを決めるんだったら、双子は全く同じ人生を送るの?
36もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 00:42
残していけない理由が出ませんね、やっぱり。
37もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 03:02
何で、食べる量を自分で選べるようにしないんだろう。
自分が食べたい量、食べられる量を自分で把握するのは、食の基本だと思う。
出されたものをそのまま食べるしかないようなやり方で給食やっているから、
食に関して依存心が強い人間が多くなるんじゃないだろうか。

出されたものをおいしくいただく、って聞こえはいいけど、自分で食べるも
のを作ることも出来ず、コンビニとか、その辺にあるものを適当に食べるこ
としかできない人の言い訳だったりもするからなぁ。
38もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 03:57
373に同意。
量はじぶんで決められたらいいな。
ビュッフェ式にしたらいいと思うけど、それはそれで
また問題があるのだろうな。
39もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 04:11
マーガリンで思い出したけど、
小学校のときどうしてもマーガリン食べられない友達がいて
かわいそうだった。
すごく厳しい先生が担任だったから
絶対残させてあげないの。
パンだけ先に食べてしまったその子に
マーガリンおんりーで食べさせたんだよ。
泣きながら食べてたもん・・・すごいかわいそうだった。
私はマーガリン別に嫌いではなかったけど
単品で食べろっていわれたらやっぱりやだ。
もともとマーガリン嫌いなその子はつらかっただろうと思う。
今でもその鬼のような先生のことが忘れられません。
40もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 04:45
>>38
ビュッフェで問題なくやっているところだってあるよ。名古屋。
前スレに書いたけど、ここ一週間以内の東京版の朝日新聞夕刊で
出ていた。
要するに、給食の関係者って怠慢なんだよ。
全員に同じものを同じような量で出しているんなら、手間いらな
いもの。昔は貧乏だったから、それも分からないでもなかったけ
ど、そんなこと続けているとしたら、今はただ、やる気がないだ
けだよ。
41心の叫び:2001/05/17(木) 09:04
ボクラは落ちこぼれなんかじゃない!
悪いのはキチガイ教師だ! 馬鹿なクラスメートだ! 給食なんていうくだらない制度だ!
むしろ遺伝子だ!!   
いじめられっこじゃないいいい!

42もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 10:43
>>41
マジつまんないよ、その煽り。
43もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 10:50
>>39みたいなの。
酷い教師だ!そういう教師が給食のイメージを悪くしている
んだ!生徒の事を考えろ!!!

っていうのが建前だけどね
おめーパン先にくってもマーガリンは絶対食わなくちゃならん
だから、学習&努力で一緒に食えよ!まだマシだろ?
と思うのも事実。アレルギーの場合はのぞきますが。
私は嫌いなモノをこっそり貰ってましたが、そういう人は
マーガリン誰かにあげちゃわなかったの?
まーあまり社交的な生徒じゃないとそれも難しいのかな。
44もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 12:39
のこすなんてのは甘えだよ、甘え。
45もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 13:45
給食費はきちんと自分の家で払ってるし
自分のお金で「買った」給食なんだから
別に残してもいいじゃないの。
だれも損してないよ。
46もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 13:52
>>45
小学生が自分で払っているわけではないっしょ
親が払っているのだ。
「金払ってるのはオレなんだからまずいのは残してもいい」って
なんかなぁ〜嫌なガキだ、自分の子供だったらシバク。

食えないもの無理やり食べさせるのは良くないが
よくファミレスとかで「まずくて食べれな〜い」
とかいってる女ってムカツクんだけどな
なんとなく育ちが悪いというのを拭えないね。
47もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 14:33
>>45

つうか、ほとんど税金から払われているんですけど・・・
48もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 14:55
給食を残す人は精神的に未熟で異常な所があると思う。
精神異常と言うと語弊があるけど、間違ってはいないですよね?
49もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 15:11
>>48
そりゃ言い過ぎだって。
気持ちはわかるけどさぁ。
子供の頃どーしても食えないもんが大人になって食べられるように
なることもあるんだからさ、あんまり精神異常とかいうセリフは言わん方がいいと思う。
50もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 15:52
昭和30年代の給食の記憶がある人は、残すのが悪だなんて言えない。
生ぬるい、脱脂粉乳をアルマイトの容器で出され、
野菜の旨煮は玉ねぎとキャベツの芯。肉は脂身のみ。
げーーー
51もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 16:00
給食食べられない人って精神異常と肉体異常どちらが大きいんだろうか。
アレルギーは肉体異常としてしょうがないと思うけど
好き嫌いは精神異常だよね。決して肉体異常ではない。
量が多くて食べられない人は肉体異常に感じるけど、普段の家庭では普通の量を食べていて
給食と言うシチュエーションで環境が違う所になると小食になると言う点で精神異常だろうか。
52もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 16:07
40.50年代の給食はまともだったけどなぁ。
米飯給食も始まってメニューも豊富になっていたし。
特別美味しい訳じゃないけど、食べられないほど劣悪なものを出されていたわけでもないし。
あれがまずいから食べられないなんていってる奴はわがままなだけだよ。

大多数は給食が楽しい思い出として残っていて
給食と同じメニューを食べさせる店なんて繁盛しているけど
それを楽しめない、給食トラウマ劣等人種ってカワイソー。
53もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 17:01
タンパク質でのアレルギーって、
離乳食の移行が上手くいかないと起こる場合あるよね?
そういうの、親は責任転嫁してそうだね・・・今の親は。

54もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 17:35
食べるのは義務じゃないので残すことは甘えでも何でもありません。
55もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 18:08
>>54
じゃあガキのころ先生にそう言えばよかったのにね。
そうすれば残されたり嫌な思い出になることもなかっただろうに。
56もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 19:14
>>54
同意ですな。

「食」は自己の生命維持の手段。それ以外の何物でもない。
本人が、その「量」と「内容」で自己の生命が維持出来てれば、
周囲が「全部食べろ」とか「もっと食べろ」とか「このおかずも
食べろ」とか言う必要は無し。

『大きなお世話』&『価値観の押し売り』
57もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 19:17
>>48
給食を無理やり食べさせる人は精神的に未熟で異常な所があると思う。
精神異常と言うと語弊があるけど、間違ってはいないですよね?(ハハ
58もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 19:20
・食べる子=良い子
・食べない子=悪い子

日本の社会に、こんな方程式が根強く潜在しているから、
>>48みたいな、とんでもないレスが飛び出してくるんだろう。
59もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:35
落ちこぼれ達による醜い言い訳がまだ続いてるね。
大人の付き合いの場で嫌いなものが出たらそういう言い訳して食べないの?
笑われるよ。
60もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:40
>・食べる子=良い子
>・食べない子=悪い子

これは違います。

・食べる子=普通の子
・食べない子=劣る子

これだけです。

少なくとも他の人に比べて劣っているということには気付いた方がいいと思う。
61もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:41
『食べられない人=落ちこぼれ』

と考える>>59の頭の中を割って分析してみたいな。
つうか、>>59は、学力では落ちこぼれだったけど、
給食「だけ」は優等生だったんだろ。
62もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:45
「劣る」と言う言葉を、その意味も解からずに
安易に使う>>60は (以下略)
63もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:49
>>59は、大人の付き合いの場(たとえば宴会)での、食べ残しの
実態を知らないんだ。そうだよね。まだ、お子ちゃまだもんね。
64もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 20:58
前スレも含めて、ひとつ気になることがあるんだけど。

本題はあくまで、「給食残して、どこが悪い?」だろ?
なのに、「どこが悪い?」に対する合理的な説明のレスが全然無いね。
単なる、見下し&罵倒だけ。
65もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:00
子供を育てると分かります。
無理して食べさせるとトラウマになって
しばらく全く食べなくなります。
せっかくの食べ物を給食なんかで不味くして
子供の好き嫌いを増やされたらたまったもの
ではありません。
極端な好き嫌いなんか、妙にこだわらない人以外
いずれ殆ど無くなります。
給食を食う食わないで劣るとか優れるなんて
言ってる奴は、味覚音痴の家畜野郎です。
多分遺伝子の数が違う生き物です。
まずい物はまずい。食ったら損。
あっこれは給食に対する平均的評価の話なので
洩れには文句言わないように。
66もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:09
>>65
そうだね。よくぞ言ってくれた。
67もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:10
>>65
家庭でトラウマにさせないような食生活を作って
好き嫌いをなくしてから学校に送り出すのが親の最低限の責務だろうが。
全て学校のせいにしようとするなよ、甘やかし馬鹿親めが。
68もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:12
>>67
で、そういう食生活をどうやって作るの?
69もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:13
>本題はあくまで、「給食残して、どこが悪い?」だろ?
>なのに、「どこが悪い?」に対する合理的な説明のレスが全然無いね。
>単なる、見下し&罵倒だけ。

つうか、「どこが悪い?」に対する納得できる説明を引き出せない1も悪いと思うよ。
一応、給食はほとんど税金でまかなわれているわけだから、無条件で残しても良いという理由にはならないと思うけど・・・。
70もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:18
【給食を残すことの、どこが罪悪なのか?】
それに対する公式見解は、今だに出てないね。
>>67みたいな、はぐらかしの罵倒ばかり。
やれやれ・・・・・・・・・・・・
71もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:18
>>68

俺は好き嫌いないけど。
親はきちんと食べやすいように調理してくれてたんだろうし
おいしい料理として出されればなんでも好きになると思うよ。
親が料理が下手だとか仕事で料理などに手を掛けられないとかで
あまりおいしい料理作れない環境で育った方なんでしょうから
あまり本人を責めてもかわいそうかな?とは思う。
結局親の責任は大きいんだと思うんだ。

>>68さんみたいにそういう食生活どうやって作るの?って聞かれても
基本的すぎて逆に教えづらい所はあるよ。
というか、そんなこと聞いて恥ずかしくない??
72もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:18
>>69
給食を残すと税金が無駄になるとしたらそれは誰のせい?
73もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:20
>>67は単なる罵倒だとは思わないけどなぁ。
罵倒と取るか意見と取るか、人間としての資質が問われるね。
耳の痛い意見を自分の糧として成長できるか、成長できないか。
人生や仕事と一緒だね。
74もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:21
>>72

責任転嫁ですか?
75もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:22
>>69
「税金で賄われているから残すなかれ」と言うのも、妙な屁理屈だなあ。
76もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:23
>>73
あなた、成長しましたか?
77もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:25
>>76
君は成長できなそうだなぁ。
78もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:25
>>74
食事を提供する側が食べる側に責任を転嫁したということですよね、もちろん!
79もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:27
>>73
だったら、【給食を残すことの、どこが罪悪なのか?】
に対する、公式見解を出してみろよ。偽善者めが。
80もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:37
公式見解だってよ(ププ
偽善者の使い方も少しおかしいし。
落ちこぼれはこんなもんだろうな。
81もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:39
「給食を残せば、汗水流して作ってくれた人に失礼」
うんうん。ごもっとも。10000%当たってるよ。

でも、じゃあ、「学校のテストで解答できなきゃ、
徹夜して問題を作ってくれた、出題の先生に失礼」と
言うことか?
82もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:43
今だに、“給食残して、どこが悪い?”に対する解答が出ていない。
前スレから通算して1100近くのレスが出てるのに。ちょっと異常。
83もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:44
で、結局、給食残して、どこが悪い?
84もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:45
>>81

超馬鹿発見。
テストは間違えることも範疇に入れて優劣や理解度を判定するのが目的。
給食とテストを同列に判断することが正しいとでも思ってるの?
一回頭の中で書き込みを推敲してから書き込まないと恥かくよ。
85もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:46
給食残して、どこが良い?
少なくとも自慢できはしないよね。
86もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:47
>>83
「悪くない」と言う結論で、落ち着いたはずだ。
「それ以上反論してくる奴は基地外」と言う結論も
出ていたはずだ。違う?
87もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:48
>>85

そうそう、給食残して良い理由がズバリと出てくればこんなにゴチャゴチャにはならんわな。
アレルギーは残して良いって結論になっているんだからさ。
88もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:48
>>79
「嫌いだから食べられない」と残すのに罪悪感が無いってことなの?
食事を残すことって少なくても罪悪感が無い人は躾が悪いと思うよ

親は、毎日作るご飯を残しても何にもいわなかったの?
体調が悪いとか、アレルギーならともかく、
今の親はキレイに食べないさいって躾はしないの?
私は今子育て中だけど、やはり何でも食べられるように残さないように
躾てる途中だよ。私の躾は間違ってるの?素朴な疑問
89もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:50
>>88さん、それが普通だよ。
普通だけどここを見てるとなんかとても偉く感じる(皮肉じゃないよ)
そのまんま子供さんを躾てあげてください。
なんかうれしいね、こういう人を見ると。
90もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:53
>>84
一定数の誤答を前提に出題するのは、高校・大学入試の試験問題ぐらい。
これ以上、チミの馬鹿さ加減をさらけ出さないほうがいいね。
91もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:56
前スレもそうだったけど、今だにいるねえ。
食べる量に個人差があることを全然知らない人が。
92もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:57
>>90

おいおい、理解度を判定するって項目忘れてないかい?
なんだい、成績評価はテストでみんな100点で二重丸になるとでも??
93もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 22:00
>>84
給食の調理師は、「残飯ゼロ」を前提(目標)に
調理しているとでも思っているの?
94もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 22:01
>>91
いるいる。たとえば>>92
95もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 22:04
どんなものでも、おいしく食べられる人って、
言ってみれば、体の構造が養豚場のブタ並み。
96もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 22:10

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入りま〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У

97もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:17
>>88
なんで罪悪感を感じるんだよ。
まさか親に悪いと言われたことを理由もなく信じてるのかい?
98もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:23
>>97

だめだなこりゃ。
根本的に食に対するありがたみが欠けてる人とは話しても無駄だね。
99もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:35
>>95
食べられない人の体の方が(頭も)障害をもっている。
100もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:40
食に対するありがたみが欠けてるから残すって言う発想も、短絡的過ぎ。
101もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:41
また捨てぜりふが1つ書きこまれたか。
102もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:42
>>95
テメーは豆腐にぶつかって氏んじまえ。
そして養豚場のブタのエサにでもなりな。
103もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:44
>>99
説得力ゼロ。そんな論理では、永遠に、この議論は続く。
つうか、安易に「障害」なんて言葉は使わないほうがいい。
身体障害者蔑視ということに気が付かない?(だろうな)
104もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:47
「給食残して、どこが悪い?」
この問いに対する解答は、いまだ無し。
105もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 00:05
>>104
今までのレス見て来い。
どこ見てんだよ。
ごまかすな。
106もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 00:16
>>97
人が作ったご飯をまずいという理由だけで残すのが悪くない。
食に対するありがたみ、作ってもらった人へのありがたみを感じない

悪いけどそれは親に愛情かけて育ててもらった無いんじゃないの
食事の躾は基本だよ。
アナタは自分ひとりで育ったもんだと思ってない?
それは思い上がりだよ。

無理やり食べさせるのが躾ではないよ、でも
3歳の子供が「僕は悪くないよ、まずいご飯が悪いんだよ」って
わけのわかんない言い訳してるみたい。

おうちに帰ってもう一度お母さんに躾してもらいなよマジで。
107もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 00:38
>>106
文が変。
でも内容は正しいと思います。

できれば躾とか義務とかっていうんじゃなく、
自分でその答えを出すべきですよね。
残してる人はこれを悟っていないのでしょう。
108もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 00:50
>>107
ゴメソ

>育ててもらった無いんじゃないの

 育ててもらわなかったんじゃないの

の間違い。逝ってくる。
109もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 01:04
給食残してもいいんじゃないですか?
無理して食べる方が体に悪い
110もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 01:11
残すの反対の人は
給食を残す児童=わがまま=逝ってよし
と言いたいだけなのでは?
わたしはそうです。
111もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 01:41
この方程式こそこのスレの集大成。

給食を残す児童=わがまま=逝ってよし

逝ってよし+逝ってよし+逝ってよし=http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=989940775
112もうだいぶ前の話しだけど…:2001/05/18(金) 03:43
小学2年の時ある日の給食のおかずが御飯がすすむものじゃなくて、
どうしても食べれなくて御飯と牛乳だけがどうしても残っちゃったんです。
でもその時の担任の先生は給食全部食べ終わるまで立つなと言って
きて、私は吐きそうになりながら、牛乳で御飯を流し込みました。
昼休みは、掃除の時間で、みんなが掃除して、ホコリが舞っていて、
非常に不衛生にもかかわらず、給食が全部食べれない数人の子は
ずっと座らされていました。
その時の屈辱は今でも忘れてないんだよね。
給食を残す残さないよりも、そういうやりかたをする先生が許せなかった。
113もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 05:46
先生だからって決して人格者な訳じゃないんだよね。
子供相手に絶対的な力を見せて、お山の対称気取りの幼稚な
精神の持ち主の多いこと。

全員がそうって訳じゃないけど、無理矢理食べさせる教師なんて
絶対その生徒の健康のためを思ってとかじゃなくて、
「自分の命令を有無を言わせず実行させること」を目的でやってますよ。

実社会で考えればそんな理不尽なことないんだけど、学校という
閉鎖空間の中でのみ、それが正しいように錯覚されるのだなあ。
114113:2001/05/18(金) 05:47
わあ、恥ずかしい変換間違いスマソ。
お山の対称>お山の大将
115もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 07:00
悪い
犯罪か=違う
原罪か=ひょっとすると近い。
「私は給食を残してしまいました。お許し下さい。」
って程のことか?
だったら、給食のおばさんも
「私はせっかくの食材をこんなたくさんの残飯に
 してしまいました。」って懺悔しなきゃいけないな。
みんなが前向きに考えれば誰も悪くないんじゃないか
手配 : 安くて美味しいものを手に入れよう。
給食 : 食べやすく美味しいものを作ろう。
これが見えれば食べる側も
みんな頑張ってくれているんだから嫌いなものも
食べる努力をしよう。となるのでは。

好き嫌いないのは格好いいが、みんなが不味いって
言っているのを俺は、何でも食えるぞって食ってる
やつはとっても格好悪い。
昔、そんな奴が食事中(居酒屋)にトイレに立ったときに
みんなでそいつの近所の料理に塩やタバスコやソース
酒で味付けしてやったけど、なにも言わずに食い続けていた。
Mr。ガーベイジ ボックスやん。 料理が無駄。生で食え。
116もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 07:39
結論:給食残しても、誰にも迷惑掛けない
117もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 07:45
単なる自分の好き嫌いなのに、給食のおばさんがまずく作ったのが悪いような言い訳をするなよ。
人間として最低だぞ。
118もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 07:48
結論:給食残しても、誰にも迷惑掛けない


119もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 08:47
>>115
>みんな頑張ってくれているんだから嫌いなものも
>食べる努力をしよう。となるのでは。

これは同意。食が細いならよそう分を少なくするなどの
工夫をすればいいと思う。
「不味いから残していい」的発言をみるとタダのワガママにしか見えん。

>昔、そんな奴が食事中(居酒屋)にトイレに立ったときに
>みんなでそいつの近所の料理に塩やタバスコやソース
>酒で味付けしてやったけど、なにも言わずに食い続けていた。

人のことかっこ悪いとか言う前に料理で遊ぶようなことする
アンタがかっこ悪いということに気付け。
たまにTVでみかけるけど見てて不快
120もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 10:17
>>115
>>119に同意。
イタズラされて味がおかしい事に気づいてても、
それでも黙々と食べるのは男らしい人だと思うね。
人と意見が違う位でガタガタぬかして、
挙句の果てに料理にイタズラなんて子供じみた真似する人間より、
よっぽど人間が出来てるよ。
その人に食べさせるのは料理のムダって、
料理にイタズラした時点で、貴方がムダにしてるんじゃない。
貴方こそ生で食べなさいな。

仮に、味がおかしい事に気づいてなくて、黙々と食べてたんだとしても、
自称”グルメ”を気取って、何でもかんでも「不味い」と連発する人よりも、
美味しいと感じられる分、幸せなひとだと思うなぁ。

まぁ、流石に豚みたいにガツガツ食いつづける男(女)はどうかなとは思うけれど。
それでも、まわりに「美味しいね」って食べてる人間がいるのに、
「不味い」「不味い」って騒ぐ非常識人間よりマシだと思う。
121もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 10:41
単なる感情論。
122もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 10:52
なんか忌まわしい記憶が蘇るスレだね・・。

自分も小学校6年間で給食の時間が大嫌いだった。
当時ものすごく神経質なのと偏食で、殆ど食べられなかった
(給食が入った鍋のフタについた水滴が 中身に落ちるのをみて気持ち悪くなってた。
なんであんなに神経質だったのだろう・・・)
4年生の時の担任が食べ残し厳禁だったので 凄く苦労した。
無理矢理口に詰めて ソッコートイレに走って吐いてたんだが
ある日クラスの男子に追跡されてチクられた(コロス!)。
それから給食の時間だけ 先生と並んで食うことに・・・。
なんであんな目にあわなきゃならなかったのか、未だに疑問。
だって 給食無理矢理食っても偏食なんかいっこも治らなかったぞ。
大人になって自然に食えるようになったけど。
123もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 11:16
>>122
大変だったね…
給食でひどい仕打ちを加える先生に出会いこそはしなかったけど、
なんで給食ごときで人間苦しまないといけないんだろう…
めにう考えている人は、試食してるんだろうか?
そこまではよくわからんけどさ。

個人的見解できらいなめにうを個々に挙げていくスレ作ろうかな。


124もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 12:21
↑ 傷舐めあってるね(藁
125122:2001/05/18(金) 12:38
>>123
アリガト。

給食のイヤな思い出って、味がまずいとか食えないどうこうより
「班が全員食べ終わらないとお代わり不可」とか
「食べ終わった班からグラウンド出てよし!」みたいな集団ルールに
ものすごく抵抗があった。
「班」になるととたんに相互監視が始まるわけよ。
少なく盛ってもらおうとすると給食係が
「あー コイツ少なくしてるぞーずるいー!」と大声をあげる。
苦手なものを他の人に譲ろうとすると
「先生〜 ●●さんがズルしてまーーーす!」
ズルいって 何が?
なんで5人食べ終わらないとお代わりしちゃダメ?

一人一人はいいヤツなのに「班」になるとなんでこうなるのよ?
ってのが凄く疑問だった。

集団生活を学ぶという教育の一環なのかもしれないが、給食の時間に教えなきゃいけないことでは
ないと思う。
社会生活で役立つことを給食の時間に教えるのならば
ひじをついて食べない、ずるずる音をたてない、口にもの入れたまま喋らない
ていうことだって大事でしょ。
人の嫌がることをしない、「食事は楽しくするものだ」ということを教えて欲しいんだよ。

たとえ偏食があっても
「これ嫌いだからたべなーーーい」と面と向かっていうのは失礼だから、
相手が不快に思わない断り方を教えたらいいいじゃない。
126もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 13:05
>>125

>人の嫌がることをしない

ズルしたり食べるの遅いのも他の人にとっては嫌なことなんだよ。
特に班決めされると一人の落ちこぼれのせいでみんなが迷惑する。
他人への迷惑をかえりみず、決められたルールばかり攻撃するのはいかがなものか。
自分が他の人に迷惑かけているという事実に目をむけずに
ルールへの反感が先にくるあなたのような人は人間的に劣っていますよ。
127もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 13:11
126なんかイヤだな…
なんか違うような気がする。
128もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 13:11
>>126
あんた自分のことしか考えてねーだろ。
もしかしてあんたこそ自分がおかわりしたくてしょうがないから、
他人に強制してたんじゃないの?「早く食え」って。
ただのエゴイストもしくは食べ物にいじきたないゲスやろーだと思われ。
給食にエゴイストもクソもないか。
129もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 13:50
給食嫌いに朗報! 「毎日こーだったらいいな」とか
絶対思われそうな事件発生。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20010518i404.htm
130もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 13:52
>>129
うわーよーやるわ、この狂死。
ある意味ではいい人だよねー。

131122:2001/05/18(金) 14:04
126>>
人間的に劣ってるかぁ。そうかもしれない(笑)。
でもさ早くお代わりするために、メニューが何であろうと犬食いするのは
はたから見てて気持ちいいもんじゃなかったよ。
教育的にもいいもんじゃないでしょ。
2分とか3分で完食するのを競うのもいいけどさ、それを強制されるのは困る。
どやっても彼らと同じスピードでは食べられなかった。
がつがつかきこんだってちっとも美味しくないし・・。

勿論、誰よりも早くグラウンドに出て遊びたい気持ちはわかるから(自分もそうだったし)
沢山食べられないものを少なく盛ってもらおうとか、消防なりに考えた。
でもダメっていわれる。そして迷惑かける。
だから給食の時間が大嫌いなのと同じくらい自分が大嫌いだったんだよ。

でもさ 大人になって振り帰るとあんなに苦しまなきゃならなかったんだろう と疑問に思うばかりなんだ。
フツーに食べさせてくれればいいのに・・ って。

でね、
>ズルしたり食べるの遅いのも他の人にとっては嫌なことなんだよ。
>特に班決めされると一人の落ちこぼれのせいでみんなが迷惑する。
じゃあ そんなルールはなくしたらどうよ って話にはならないのかなあ。
自分がちゃんと食べ終わった人から遊びに行けばいいでしょ。自己責任・自己管理で。
132もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:06
>>129
この狂死のリクツがようわからーーん
133もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:10
だから、もうそんな時代は終わってると思うよ。
絶対にガキが悪い場合でも、教師が小突くとキティに
騒ぐ親がごまんといるんだもん。給食残す以上に、残した
給食に、鉛筆の削りカス要れたり、ゴミ入れたり、グチャグチャに
かき混ぜたりしてるってさ。
んで、ADHDだかのちょっと狂暴な子供が暴れて給食放り投げたり、
わざと皿を割っても優しくなだめて終わり・・・・だそうです。
やっぱ私立に入れようか。

体罰の時代が終わって、学級崩壊の時代にきてるんだもの。
134名無しさん :2001/05/18(金) 14:12
体罰はなくならないよ。
135もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:14
自分の嫌な思い出に対する反動をこのスレにぶつけているだけだって。
136もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:17
小学生の頃だけど、普段はやさしく家にまで遊びに呼んでくれた先生が
みんなが悪いことをした時に10人くらい並べてビンタしたことあったけど
あれは効いたなぁ。
子供心にも悪いことの上限というか限度を知ることが出来た。
体罰が絶対悪だと思っている人って、正しい叱られ方したことないんじゃないの?
学校でも、家庭でもね。
137もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:18
>>135

その通りですね。
落ちこぼれ達の傷舐めあいスレなんですよ、ここ。
138もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 14:51
>>ズルしたり食べるの遅いのも他の人にとっては嫌なことなんだよ。
>>特に班決めされると一人の落ちこぼれのせいでみんなが迷惑する。
>じゃあ そんなルールはなくしたらどうよ って話にはならないのかなあ。
>自分がちゃんと食べ終わった人から遊びに行けばいいでしょ。自己責任・自己管理で。

自分がついていけないからってそのルールをなくせってか?とことんわがままなガキだな。
ルールに適応できるように努力するのも勉強だろうが。
都合のいい時だけ自己責任なんて言葉を使うなよ。
最低限のルールにすら適応できない落ちこぼれらしい発想だな(ワラ
139もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 15:03
私は高校に入る実力がありませんでした、ですので中卒です。
受験なんて制度を無くしてだれでも高校に入れるようにして欲しいです。
140もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 15:15
>>138
早く食べ終わった子がおかわりできないのでルールを変えてほしいと言うことだろ。
早く食べ終わった子に気を使って言っている意見がなぜわがままなの?
141もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 15:30
「気を使ってる」ってのは建前で、
「気に入らないからルールの方を変えたい」とする姿勢そのものがわがままなんだと思われ。

まぁ現場の教師に言うしかないことだから、そもそも語る価値もないんだけども。
142もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 15:53
わざとゆっくり食べたりして
143もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:08
>>138
早食いについていく ってのはキミのなかで最低のルールなのかぁ?
なんかサミシイ・・
144きつね:2001/05/18(金) 16:39
嫌いなものは食べなくていいよ ちんたら長生きするよりも
好きな物を飽きるまで食べてた方が イイ!

それから 「給食を残せば、汗水流して作ってくれた人に失礼」
と言う輩がいるが、金出してる以上 うだうだ言われる筋合いは無いね
作ってる人もただ働きじゃないんだし。
145もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:41
最低限のスピードで食べることが出来ないのは落ちこぼれと認定されても仕方がないと思う。
146もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:43
昼食は夕食の時間までに食べればOK
147もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:44
>>143
別に早食いが最低限のルールだって言ってないよ…
そうやってダラダラ食ってるのを正当化するなよ。
148もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:52
>>147
まえのほうで、遊びにでるために速攻食べるのについてけない
とか書いてなかった?
自分も食べるのあまり早くないから、「昼ご飯は常にかっこみでヨロシク」ルールは
ちょっとしんどいかも・・・
ダラダラ食べてるつもりは全然ないけどさー

給食と関係ないのでsage
149もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:52
>>147
ゆっくり食ってはいけないというルールはない。
150もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:54
>>149
他人の迷惑を考えない自己中心的なガキの発想だね
151もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:55
ニュース速報板 給食食べさせず 佐賀のドキュソ中学教諭!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990166176
152きつね:2001/05/18(金) 16:55
むしろ ゆっくり食べる事が(・∀・)イイ!
学校給食は パンばっかりだった
153もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 16:57
>それから 「給食を残せば、汗水流して作ってくれた人に失礼」
>と言う輩がいるが、金出してる以上 うだうだ言われる筋合いは無いね

お金の話で正当化しようとするのならばそれは間違い。
ほとんどが税金なのです。
言い訳に使うのならばお金以外の条件を使ってください。
154もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:01
>>151

給食を捨てさせたという意味では食べ物を粗末にしたという面で責められているんだろう。
残すのも同じ悪になるよね。
教師としては問題あるけど、結局は給食残すことも一緒。
問題教師の告発という意味では意味あることでしょうが
このスレに対してはスレ違い。
話題(事件)の本質を見抜けない落ちこぼれらしい引用の仕方で
かなり笑わせてはもらいました。ありがとう。
155もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:02
>>153
残すと税金がよけいにかかるとでも言うの?
156きつね:2001/05/18(金) 17:02
>>153
学校に払ってた給食費て どれくらいの負担だったの?忘れたよ

払った給食費分残したは?
157もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:03
>>152
ゆっくり食べる事は良いことで賛成だけど、
>>144みたいな事は賛成できないなぁ。

自分が作る立場で食べてくれなかったら?
お金の問題だけじゃなくてさぁ。
あと発育中に好きなモノだけ食べていたんじゃ
成長に悪いよ。
158もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:03
>>154
151が給食を残すことに対してどう思ってるかはわからないぞ。
159もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:06
極端に食べるのが遅いというところに問題があるのでしょう。
早食いでなくてもせめて人並みであれば班のみんなからも理解してもらえるはずですよね。
人より劣るのであれば先生にでも「私がいると迷惑かかるので考慮願います」
などの一言を親からなり自分からなり相談するべきではないでしょうか?
何の努力も対策もしないで甘えに走る根性だからダメなのです。
劣るものは劣るものなりに少しでも迷惑をかけない努力をするべきです。
160きつね:2001/05/18(金) 17:09
>>157
成長に悪い ごもっともです ですが嫌いな物を無理して食べて
ストレスためるよりも、残した方が精神面で(・∀・)イイ!
161もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:10
>>159
みんな後出しだもんなぁ。
当時はなにもできずにグズグズウジウジして
努力もせずにいじけていただけであって
大人になってインターネットというおもちゃをもらって
当時のうっぷんを晴らしているだけ。
文句言うならその時に言えよ。
全然意味ないじゃんか。落ちこぼれ。
162もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:11
>>160
精神面だけじゃないぞ。
ストレスは消化吸収を妨げるしな。

不必要なストレスを貯めずに好き嫌いを克服できれば
それはそれでいいんだけどね。
163もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:12
>>160

子供がかわいそうですよ、こういう親に育てられると。
今子供がいるかどうかはわかるすべもないけど
将来恥をかいて子供はあなたのような親を憎むんだろうなぁ。
164もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:13
>>161
嫌なら削除依頼でもだせばぁ
165もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:15
>>162
家庭で好き嫌いを無くすような教育を受けさせていない所が
親として失格。ダメ親。
ストレスないように好き嫌い無くすように教育するのは
学校じゃなくて家庭だろうか。
このスカポンタン。
166もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:18
165が教師だったらやだなあ
167きつね:2001/05/18(金) 17:18
>>162
総合栄養ドリンクとかはどうかな?

>>163
子供に食べる食べないの選択をさせるのも 教育です
168もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:32
凄く単純な質問。
なんで好き嫌いあるといけないの?
169もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:41
大人になって好き嫌いって少し恥ずかしいとは思ったことない?
170きつね:2001/05/18(金) 17:50
>>169
社会人になって好き嫌いよりも テーブルマナーが物凄く大事かと
171もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 17:53
>>170
マナーの一つだと思うんだけど・・・
コースメニューなんかでたまねぎだけよけておいたら
コースの次の料理出してもらえないよ。
ボーイさん呼んで下げてもらうの?
同席する人を恥ずかしい思いにさせるし、なにより自分が恥ずかしくない?
172きつね:2001/05/18(金) 18:22
>>171
ナイフとフォークを下ろしておけば 持っていってくれます
さすがによけて食べたりはしませんけど
173もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 18:30
親はね好き嫌いしないようにって思って育ててるの。
でもね好き嫌いが普通はできるの。
私は好き嫌いないけど少食で、一度に色々は食べない。無駄のない
必要な量だけ嫁さんに作ってもらってる。しかもインスタントは
滅多に口にしない。輸入牛は食べないし、化学調味料も嫌い。
出汁は全部天然。 野菜も低農薬を選んでいる。輸入は食べない。
子供の食事もそんな食材で作っている。

で今のところ子供はとんでもない偏食。少し前まで白い物しか
食べなかった。最近少しずつ食べ始めたけど。誉めたり、なだめ
たり、叱ったり色々したけどダメ。
子供の頃からジュース、お菓子、MDも食べさせなかった。
余りになにも食べないので、胃袋を大きくしてやれと最近は
少しはジャンクも食べさせ始めている。お菓子にも好き嫌いがある。
給食はいつも残している。

この子達の従兄弟が田舎に住んでいるが、この母親は料理が
まともにできない。お総菜を買ってきたりしてしのいでいる。
この旦那が味音痴の大食らいでうんこでも皿に載せたら食べ
そうなタイプ。でも美味しいものは更にたくさん食べる。
で子供は意地汚くてなんでも口に突っ込んで食べる。
給食は一切残さないらしい。

近所にうちの子の同級生がいる。この子の母親もハンバーグ
とかカレーしか作れないタイプ。休みの日には家族で
MDに出掛けて子供はハッピーセットのおもちゃをいつも
持っている。
で子供はとても意地汚くて、うちに遊びに来るとその辺に
置いてあるものをなんでも食べようとする。うちの子供が
持っていたパンを取上げて食べようとしたこともある位。
給食は一切残さないらしい。

私も給食は大嫌いで、パンは学校の鶏の餌に、おかずは
友達に 牛乳はいつも放課後まで机の上にという生活
だった。
家ではパンは大好きだった。他はダメだったが、年を
取るにつれて何でも食べるようになってきた。別に誰に
強要された覚えもない。(強要されている間は一切
受付けなかったが)うちの食事は今のうちと一緒で質素でも
質はよかった。スーパーの冷凍食品など口にしたことも
なかった。

私の少ない経験からの結論。

給食を全部食べるが、人には意見しない人。
よくわからんが、このスレにはこない人。

給食を全部食べられない(ことを養護する)人
家庭的に恵まれた人で食文化を発展させることの
できる文化人。 意地汚くないので人に分け与えること
のできる人。食べ物を愛しているが故にそれを無駄にする
まずい料理が許せない。

給食を全部食べることを強要する人。
家畜並に食欲だけある人。味覚はあまりなく毒を
食っても気にしない。文化的な生活が似合わない人。
意地汚い。食べ物を偏愛するが故に人を大切に
できず孤立して寂しい老後を送る。料理とは食材を
楽しくおいしく頂くためのものであることを理解でき
ていない人達。

料理で不味くなった食材は生ゴミと言う。この意見が
許せないようだったら、飲食店を儲けさせないように
全部自炊しなきゃならないよ。失敗した料理を平然と
出してくるのは給食だけ。
174もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 18:47
>>173
長い、長すぎる!
175もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 18:54
>>173
この人何が言いたいの?
もしかして電波?
176もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 19:04
>>168
「好き嫌いあるといけない」なんて、一部の基地外以外は、誰も言ってないよ。
安心しなよ。
俺?ブタの脂身が、とにかくダメ。小さいの一片でも口に入れると、吐きそう・・・
177もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 19:08
>>173

自分では料理上手いと思ってるけど、実は従兄弟の母親より下手なんじゃない(w
178176:2001/05/18(金) 19:15
それから、キャベツの太〜い芯も、レバーも、鮭の皮も、
鶏肉の皮も、味噌汁の中の煮干しも、サンマの内臓も、ダメ。
これほど好き嫌いの凄まじい俺は、逝ってよしだな。
179もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 19:54
>>178
かわいそう・・・まともな両親だったら良かったのにね。
180もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 19:59
っていうか普通キャベツの太ーい芯とか鮭の皮とか、サンマの内臓
とかあんまり好んで食べる人いないんじゃいのかな。
だからかわいそう…なんて意見のほうが、ちょっと変!っていうか
失礼よ!
181もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 20:05
>>180
>>179は養豚場のブタの生まれ変わりだよ。
タラフク食えれば、どんなものでもOKと。
内臓だろうが皮だろうが。
182もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 20:31
キャベツの芯は火を入れると甘くなると
どこかの貧乏マンセー番組でやってた。
鶏肉の皮は焼き鳥としてあるから好き好きだよな
味噌汁の中の煮干は、、、だしとったら捨てないのか?
もうどうでもいい話なのでsage
183きつね:2001/05/18(金) 20:33
味噌汁に煮干の出汁は 不味い
わざわざ不味くする必要ないのに・・・
184もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 20:40
>>180
それらが好きな人もいるよ。
俺、魚の皮は油乗ってて大好きだし。
結局皆それぞれある嗜好を、良いの悪いのと言わないほうがいい
ってことだ。
185もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 21:01
>>180
おまえ鮭の皮食べないのか?あんなうまいものを?!

確かに秋刀魚のわたは、それだけ食えって言われるとちょっと
躊躇するけど(でも食べちゃうかも)、鮭の皮ならそれだけで
いくらでも食えるぞ。

ほんとに鮭の皮が嫌いなやつのほうが多数派なのか?
186もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 21:27
好きか嫌いかって言われれば、嫌いだ。
でも好きな人がいることは知っているし、別に何とも思わない。

よく、こんなにおいしいものを食べられないのは可哀想だとか、バカ
だ、とかって言う人がいるが、それこそ、画一的な給食に慣らされて
考え方が変になった人だと思うよ。
187現役給食調理師:2001/05/18(金) 21:40
小学校の給食に「もつ煮」を出したら、どうなるかな?
一度、やってみないな。反応が楽しみ。子供だけじゃなく、
若い女性教師も、食えなかったりして・・・。
188現役給食調理師:2001/05/18(金) 21:43
失礼。
× 一度、やってみないな。
○ 一度、やってみたいな。
189もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 21:48
>>186
御意。

給食を全部食べられない人に、
「なぜ、こんな美味いものが食べられない?」と
寄ってたかって嘲笑する、イジメ集団。
まあ、イジメ集団の大半が、沢山食べること以外に
取り柄の無い、真の落ちこぼれだけど。
190もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 22:01
給食を残す理由の99%が、「好き嫌いのため」としか思っていない人、
多いみたいだね。前レスを含め、過去レスを全部読めば。
さあすが、2ちゃんねる。思考のレベルが低い低い。
191もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 22:09
>190
他の理由も、認めてなかったぜ。
残すなって言ってる奴らは。
量が多いって言ったら、朝ご飯減らしてでも食え。
アレルギーだって言ったら、食わないと余計食えなくなるだってよ。
192もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 22:55
>>190
つうか、残す理由が「好き嫌い」ならゆるせんなのでは?
まぁキティも多かったけど。
無理して全部食えという奴も
不味いから残すと言ってる奴も基地外だけどな。
同レベルってやつだ。
193もぐもぐ名無しさん :2001/05/18(金) 23:23
171はどうした?
マナーについてもっと厳しく指導してくれよ。
194もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 00:44
ソフト麺とかいう蒸しすぎのパック麺が嫌いだった。
好き嫌いはいけないと言う教師をすなおに信用して
無理やり飲み込んで食ってたが・・・。
あんなまずいもん給食限定品じゃねえかぁぁぁ。
あんなもの食えなくても大人は困ることねえぞぉぉぉ。
195もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 02:10
私は幼い頃好き嫌いが多くていっつも給食残してた。
でも一度だけ当時の担任にムリヤリ食わされて、
そのあげく、教室内で思いっきりゲロった。
それ以来強制されることはなくなった。けど立派なトラウマはできたよ。
まーそれがもとでいじめられたとかいう経験がなかっただけマシだけどさー。
でも本当に受け付けられない物もあるんだって。ちっちゃいこにとっては好きとか嫌いとかのレベルじゃないんだって。
196もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 03:16
>>195
最低。
197:2001/05/19(土) 07:56
最低なのは、無理やり食わせた教師だろ
198もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 11:17
子どもは頭で理解しても身体が拒否するからね〜。
ガマンとかそういう問題じゃないね。無理なものは無理なんだろうさ。
本人にとっては虫を無理やり食べさせられてるのと同等の苦痛があるんだよ。
食べられる人間には食べられる。食べられない人間には食べられない。
ちなみに当時の同級生で、好きキライが今尚ある人間が多数いるが、彼らは給食食べられず残されてた事なかったが。
無理やり食べさせたら、好き嫌いがなくなるいうのは幻想じゃない?
私は当時食べられないものが多く、無理やり食べさせられ、吐いたり隠したり色々してたが、今は好きキライないですが。
もちろん残すことには罪悪感はありましたがね。
まあ、196のような人間には理解できないでしょうが。
199もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 13:01
>無理やり食べさせたら、好き嫌いがなくなるいうのは幻想じゃない?
だけど本当にこんなこと(↑)思ってる奴って、いるんだろうか。
彼らにとっては「(作ってくれた人に申し訳ないから等の理由で)残さないで
食べる」ってのが他の何よりも重要なことであって、そうしていれば好き嫌いが
なくなるとか、逆に無理に食べたらかえって逆効果で嫌いになるとか体調が悪く
なる、なんてことは実はどうでもいいんではないかな。
200もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 14:06
残されていた当時に、直接教師に言えばよかったのに・・・
落ちこぼれだから先生と話も出来なかったのかな?
201:2001/05/19(土) 14:29
「残す=落ちこぼれ」という発想を持った奴が、今だにいたんだ。
とにかく「落ちこぼれ」と言う言葉を使って、自分が優位に立った
ような気分になりたいんだ。
202もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 17:34
>>200
言っても無駄だったら?
203もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:14
>>200
そんなことで動かない馬鹿教師だからこそ居残りさせるんだ
204もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:23
いや、みんなについていけないという意味で、落ちこぼれ以外のなにものでもないだろう。
生徒の半数が給食残したり食べるの遅かったりするのならば話は別だけどね。
落ちこぼれであったということすら自覚できないのはちょっとおかしいよ。
205もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:27
ここの人は居残りさせる教師を馬鹿教師というが
食べるのが遅い、残す馬鹿生徒がいなければ馬鹿教師は生まれない。
両方ワンセットで馬鹿なんだな。
これはさすがの落ちこぼれでもわかるでしょ?
206もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:39
もう今では掃除の時間まで無理に食べさすなんてことないよね?
もしも自分の子供が自分と同じ目に会ったら
給食費払わないで「うちはお弁当もたせるので結構です」
と言ってやる!まずいもんはまずい!
おいしい物つくってから文句言え!
好き嫌い全く無しなんて人のほうが珍しいと思う。
207もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 18:45
食べるのが遅い、残す生徒が実際に居る、
ゆえに居残りをさせなくてはならない。

この場合居残りをさせることに何か意味があるかどうかが問題なんだね。
前スレではそれなりに居残りの意味について話してたんだけどなあ。
話題についていけないの?
ところで171の馬鹿まだ見てるか?おまえみたいなのを落ちこぼれというんだよ
これは残す、残さないどちら派にも賛成してもらえると思うけどね。
208もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:53
>>206
うわぁ、こういう親が育ててるんだから
ワガママな子供が増えるんだね〜。このスレの住人の厨房ぶりに納得

無理やり居残りまでさせて食わす馬鹿教師には
文句のひとつも言うのは良いと思うけど
好き嫌いなく育てるのが基本ではないのか?
給食不味いからって弁当持ってきてる子供がいたら異常だろ
209もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:55
>>207
171ではないが、
そんなにツボに入ったのか (w
粘着だねアンタ
210もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:56
>>288
同感。

>>206
一人だけ弁当なんて持っていってみな。
それこそいじめの原因になるんだよ。
211もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 18:59
俺も>>171ではないが
出されたものを残すというのはマナー違反だと思うぞ。
見た目からして下品に感じるものなんだよ。
212もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 19:11
おまえ馬鹿?
>マナーの一つだと思うんだけど・・・
>コースメニューなんかでたまねぎだけよけておいたら
>コースの次の料理出してもらえないよ。
>ボーイさん呼んで下げてもらうの?
>同席する人を恥ずかしい思いにさせるし、なにより自分が恥ずかしくない?

残すとコースの次の料理出してもらえない
ゆえに同席する人を恥ずかしい思いにさせる

前提条件が馬鹿の妄想なんだから、ゆえに以降を検討できないってことだよ。
普通にコースで食ってて食えない物残す事と給食一緒にすんじゃねえよ。
213もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:14
どっちにしろマナー違反だと思う。
それについては?
214もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:18
>>206
俺はそれでいいと思うが、子供に弁当の押し付けはしないように。
まだまだ208みたいな考えの奴がいて、いじめられかねんからな。

服とて各々好きなのを着てこれるのだから、もっと食事も
各々好きなのを食べられるようになったらいいのにな。

もちろん自由だからといって、逸脱すべきでない範囲はあるし、
それを教える必要はあろうがな。

>>171
全て平らげる=供給者への感謝をあらわす記号になってる以上
残念ながらそう言えてしまうだろうな。
だからといって、喰いたくも無い食事を無理矢理食わせる訓練を
給食で強制する、という風にはすべきではないと思うがね。

215もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:21
食べるのが遅いのは、ちっとも落ちこぼれではない。せかせかガツガツ食べるのは下品。

大人になったら、他の人と同じものを食べられない人は、たくさんいる。
食事制限している人、宗教上の理由で食べられない人、健康法で食べない人、それこそ、
同じテーブル囲んでも、食べるものが違って当たり前。
皆が同じペースで同じものを食べる教育なんて、実生活では役に立たないよ。
216もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:24
>もちろん自由だからといって、逸脱すべきでない範囲はあるし、
>それを教える必要はあろうがな。

そう。
ここの落ちこぼれたちは範囲を逸脱していたこともまた事実。
217もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:31
>>216
この範囲付けの線引きは難しいものだが、
216が指しているであろう「落ちこぼれ」さんは
別に逸脱も何もしてないと考えている。

俺としては、他人の食べる量、ちょっとやそっとの好き嫌い
体質の問題に対して、落ちこぼれだのなんだのと
けなさない事が、守るべき範囲だと思っている。

もちろん腹の中でどう考えてくれてても結構だが、
他人に押し付けないで欲しい。

…折れもか(藁
218もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 19:37
おいおい前スレの1読んだか?
>漏れが小学校低学年の頃。
>食べ終わらない人が居ると、午後の授業が始まっても、
>机と椅子を廊下に出させて、廊下で、食べ終わるまで
>頑張らせる。そんな狂師がいた。
おまえみたいな馬鹿が算数で平均点以下の恥ずかしい点数取ったとき
平均点超えるまで廊下でがんばらせた教師いたか?
なんで食い物だけほどほどって考えられずに完全に食い切ること以外は許せないんだ?
それと居残りしても食えってのは範囲とやらを考える事放棄してるってわからない?
胃袋で思考してる連中は笑わせてくれますねぇ。
219もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:39
給食を全部食べられない場合、あるいは人並みの速さで食べられない場合、
どんな努力をすれば克服できるのか、知りたいね。秘訣を知ってるんだろ?
>>残すな派
220もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:42
>>219
努力で解決できないことを要求して、いじめの対象にしているから、
こういう状態になってるんだよ。
221もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:43
>>219

残すな派じゃないけど高速に食べるほうだったので。
・一口分をでかくとる
・あまり噛まないで飲み込む
をやってました。
あまり速く食べられなかった人は、やはり小口で、
本人は意識しなかったにしろよく噛んでいたのでしょうか。
222もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:45
>>221
胃が丈夫だったでしょ。
223もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:46
>>218
「国語や算数のテストは50点でも仕方がないが、給食だけは
全員100点満点を目指す」 そう言う狂師がいるんだよな。

本人が努力しても全部食べられないのは、本人が努力しても
テストで良い点取れないのと同じなのに。
224もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:49
>>219
つーか、家庭の食事の躾が悪いのではないの
早食い&ダラダラやながら食べは
家庭の食事でもそうなってるんじゃないの?
いわゆる悪癖だね。
食の細さは体格問題だから訓練しても
なかなか改善されないし無理だね。
225221:2001/05/19(土) 19:49
>222

はい、丈夫だったです。
今思うとあまり誉められない食べ方だったと思います。

大口で食べずに良く噛んで食べる習慣つけとくのだったと
今更ながら後悔しています。
226もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:50
本人がどんなに努力しても達成できないのに、それをあげつらう人は、
差別・イジメの意識が根底にあり。このスレッドの一部の住人だけじゃ
なく、教師にも、そう言う人がいるということで・・・
227もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:55
食べるのが遅い人ってのは、結局、食が細いからだろ。
だから、ゆっくりじゃなければ、喉を通っていかない。
大食いなのに食べるのが遅いとか、あるいはその逆ってのは、
あまり居ないよな。テレビでも観ながら食べるのでもない限り。
228もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 19:56
どっちにしろマナー違反ねぇ
コース料理 状況にもよるが自分でメニュー選択の余地がある
      量が多いときパンで調整するなどできる。
給食料理  のこすと落ちこぼれとしていじめられる(プ
      栄養価優先の珍メニューも無理やりたべさせられる。

別に残す事自慢できる事だとも思わんけど特に小さい子供に好き嫌いがあったら
無理に全部食わすより楽しく少しでも食わすほうが長期的にはよい方向だと思うよ。


229もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:57
異常なんだよ、極端に食べるの遅い奴は。
こういうやつは普通の小学校ではなく養護施設に入れてもらいたいよ。
みんなの迷惑になるだけだからな。
一種の病気。養護施設行き決定だな。
230もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 19:59
>229
おまえみたいな発想する奴も異常だよ。
今からでも遅くないから、養護施設に入れてもらえ。
231もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:00
俺は食べるのが遅い(と言っても極端に遅いわけじゃないよ)
だから、かつて、社員食堂で仲間と食べていた時は、仲間が
食べ終わった時点で、自分は食べるのを打ち切っていた。
仲間を待たせるのが悪かったし。
今では、仲間を脱退して独りで食べてます。
232もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:04
>>229の収容されている養護施設の最高責任者です。
このたび、>>229が、当施設を脱走し、あのようなレスを(以下略)
233もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:07
>>229は仲間が欲しかっただけです。
234もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:08
俺は、学校時代、給食に関しては、落ちこぼれだったよ。
体格も、超貧弱だった。ちなみに、中1で、身長136a、
体重25`だったんだよ。信じられる?
ところが、現在はどうかと言えば、会社の健康診断で、
もっと体重を落とせと指導されてる。こんなもんよ。
235もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:18
>>214
いまさらだけど208です
いじめるとかではなくて
「不味いもんは不味いだから残してもいい」
っていう図式は引っ掛るのだけど
今の親の教育ってそーゆーものかい。
個人の自由だろって言われればそれまでだけど
子供のワガママ助長させてるように見えるよ。
ここで残してもいいと思ってる人は
「不味いから残してもいい」っていう考えなのか?
236もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:25
>ここで残してもいいと思ってる人は
>「不味いから残してもいい」っていう考えなのか?
それはちょっと違うんじゃないか?むろんそういう考えの奴もいるだろうが。
共通してるのは「無理強いして食わせるのは間違ってる」ってことだろ。
237もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:29
>>235
給食を残す理由は「まずいから」だけとでも思ってるの?
小食で食べ切れなくて残す人のことなど、あなたの頭には
無い模様。
238もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:33
>>237
>小食で食べ切れなくて残す人のことなど、あなたの頭には
>無い模様。
そんなこと一言もいってないじゃん。
無理やり食わすことがいいわけないだろ。
>>206
>まずいもんはまずい!おいしいもの作ってからもんく言え!
とかキティ親みたいなこと言ってるのが気に食わないの
>>208をもう一度読みなよ
239もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:38
だったら「ここで残してもいいと思ってる人は」なんて言い方すんなよ。>238
240もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:39
>>238
じゃあ、不味いからと言う理由で残す人には、
無理強いして食べさせることに賛成なの?
241もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:42
>>239
だから、残してもいいと思っている人は同じ考えなのか?
っていうことを聞いてるの
実際そう読み取れる文章が多いからだよ。
>>235が答えてくれたからいいのけれど
>>237は文章読まずに噛み付くなよ
242もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:46
>>240
無理に食べて欲しいと思うよ。実際出来ないけど
「不味い」のが免罪符で残す人とは一緒に食事したくないよ
243もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:47
>>241
で、結論は、無理強いに賛成なの?反対なの?
244もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:47
>>241
ごめんなさい>>245じゃなくて>>236です
245もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:53
このスレッドの一部の基地外の結論:

・食べ切れない場合は残しても良い
・不味いからと言う理由で残すのはいけない

でも、両者をどうやって識別するんだろ?(藁
246もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:56
>>245

>>241が識別法を教えてくれるよ。そのうち。
247もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 20:56
「不味い」って感覚は大事だと思うんだけど。痛んだものや毒物を摂取
しないように、事前に危険を察知するために備わった能力でしょう。
理由はともかく、その生理的な拒否反応に反して無理強いするのは薦め
られないね。偏食の子供に対する指導なら、他の方法を採るべきでしょう。
居残りで食べさせるなんて、労力が大きいだけで効果は期待できない。
その場で形だけ食べれば解決するわけじゃなし。
248もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:00
>>242
うわー そこまで言うか。
でも自分も「これ不味くて食えないから残す」
と食事の場で堂々と言うやつとは食事したくないな。
嘘でもいいからなんか理由つけて欲しい。お互い気持ち良く食事したいから。

給食の話に戻すと、好き嫌いを小学生のうちに絶対必ずなおさなきゃいけないものでは
ないと思う。
なんのきっかけで治るか(もしくは嫌いになるか)わかんないじゃん、食べ物って。

子供って「なんで食べれないの?」って聞いても理由説明できないでしょ。
単純に食わず嫌いなのか、深い理由があって食べられないのわかりにくい。
だから好き嫌いの躾を家庭外でやるのは難しいと思うのだ。
249もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:02
>>245
まずいものをまずいって言って食べないことの、何が悪いのか理解できない。
250もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 21:04
ここにレバー嫌いだがカレー風味の衣つけて揚げると食べる子供がいます。
(そんなに不自然な仮定じゃないよね)
成長期に満遍なくいろいろな食材を食べさせるのに効果的な方法はどっち?
1 全員一律で味付けしたレバー料理
2 各個人用に調整されたレバー料理

つ〜かさ、子供のころ嫌いだったものが大人になって食えるようになったなんて
よくあることだけど給食で偏食が直った奴ってホントにいる?見たことないぞ。
美味いとかまずいってのは個人的なことだと思うんで
ある日の給食の調理法がある子供に不味く感じられるってのはよくあるだろ。
そんとき給食時間中に出来るだけ食うとか先月より食えたら誉めるとかすりゃ
給食嫌いもへるんじゃねえの?
251もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:06
>>245
食べきれないのはよそう分を減らせば解決するのではないの
「不味い」っていっても人によるのはわかっているけど
ふつうの食材を不味いといって残してもいいという感覚が私には理解できない。
実際無理やり食わすのは出来ないし、
給食で偏食をなくすなんて幻想は無いよ
個々の家庭でやれって思うよ。
親がそういう教育しないのに給食で食べられるわけないよな。
好き嫌い無く食事をさせようとするのが親でないの?
親からして「まずいものは食べられないのよ!」っていう教育がいいと思わないだけ
252もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:10
作る人の苦労を教えたいのなら、食の無理強いなんかしないで、
子供たちに給食センターの社会見学でもさせればいい。
253もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:14
でも実際、酷い給食ってのはあるよ。今は知らないけど。
まあ親が学校にやって来てまで文句つけるのはどうかと思うけど、
「不味いから食べたくない」ってのは子供として素直な感想だと思う。
多少不味くても食える子供ってのはいるけど、それが偉いとも思わないし。
254もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:14
>>251
まずいもの
1.腐っている、調理方法が変、味付けが悪い、冷めている
2.体質的に合わない、単に嫌い

1.は作る側に問題があるから、少なくともプロが作る場合、食べずに抗議す
るのは当然。
2.は給食で無理矢理食べさせても、直らない。
255もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:15
>食べきれないのはよそう分を減らせば解決するのではないの
それができるんなら、偏食の奴も嫌いなものは減らすよ。
256もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:15
>>252
それは辞めたほうが良い。百姓が使うような、でっかいひしゃくで、
汁物を食缶に移しているところなんか、見せられるか?そんなとこ
見せれば、給食拒食症が増えるだけ。
257元給食センター職員:2001/05/19(土) 21:22
給食センターに返される残飯は、学校ごと、さらに、クラスごとに
量のデーターを取り、校長にデーターを渡すシステムになってます。
担任教師は、自分のクラスの残飯が多い場合、勤務評価が悪くなり
ます。だから、自分の勤務評価ばかり気にする教師は、無理強いを
させてまで、子供に食べさせるようです。これは実話です。
258もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:25
>>257
作ったものは、ご自身でも食べてた?
259元給食センター職員:2001/05/19(土) 21:27
>>258
もちろん。
260もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:29
>>257
俺も、その話、聞いたことがある。
だから、無理強いが無くならないわけだ。
261もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:30
>>259
味には自信があった?
大人と子供の味覚は違うと思うけど。
262221:2001/05/19(土) 21:32
結局、画一的に同じものを選択の余地無しで食わすのが辛いよな。
種類の選択可能で量も増減可能ならば、かなり幸せなんだが。
せめて現行の選択の余地無し方式でも、量を自分で設定できたらいいのにな。
263もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:32
>>257が、真実を語ってくれたな。

これで、過去レスにもあった「給食を残しても
誰にも迷惑を掛けない」の神話が崩壊したな。

結論:「給食を残せば担任教師の査定に影響する」
264元給食センター職員:2001/05/19(土) 21:35
>>261
>大人と子供の味覚は違うと思うけど。

う〜ん。それ言われちゃうと、痛いなあ。
265もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:36
>>262
給食当番がよそうのではなく、各自、自分のものは
自分でよそえばいい。
266もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:41
>>265

 大いに同意。
 もちろん最初は適量がわからず多くとりすぎたりもするだろうが、
 やっていくうちにその見極めが出来るようになって良いと思う。
 自分で考えて選択/摂取することは大切だろうし。
267もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:47
私の消防時代の体験談。

私の嫌いなものを知ってる悪友が給食当番の時。
たまたま給食にそれが出た。そいつ、嫌がらせに、
普通の人の量の3倍ぐらいの量を、私に盛り付けた。
頭に来たから、一切手をつけずに、全部残したけど。
(そんな嫌がらせをされなければ、我慢して半分ぐらいは
 食べただろうけど…)
268もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:49
俺の消防時代の体験談。
カレーの日、俺だけめちゃくちゃ少ない量を配膳された。
辛かった…
269もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:50
どうした?「残すな」派は、沈黙か?
270もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 22:14
社会階層の異なる者の論議は噛み合わない。

カースト上位 : 不味いものは残してもかまわない。
下位カースト : 上位カーストの残したものを食べる
         から味覚なし。

今の日本じゃ社会階層が隠されているけど。こういう
議論の時に(元々の)育ちがでる。

武士がどうだとか云々は明治に鹿児島や佐賀や山口、高知の
芋と粟と稗しか食えなかった田舎地侍と食う者も食えなかった
京都の貧乏公家が自分たちを美化するために言い始めた事。
給食もそんな奴らが考えたこと。
小さい頃から味覚を破壊するようなことは許せない。
不味い料理は食材の無駄使い。食材を大切に思うなら
おいしく作れ、得体の知れぬ創作料理を子供に食わすな。
271もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 22:18
給食の教育効果っていろいろあると思うが、
・みんなが同じものを同じように食べることによる教育効果
これは、何の意味があるのか全く理解できない。不要。

・栄養のバランスがいい食事によって、健康を維持し、成長する
・どういう食事を摂れば健康な生活を送れるか、を知ること
この二つは重要だと思う。
給食を残すとここに問題が出てくるわけだが、今のメニューは単に、平均値を
もとに設計しているだけだから、量の多寡を調整できないのは変だ。
特定の食品を摂ることが出来なくて栄養が偏るという問題には、査定ではなく
て、きちんとした教育として指導してほしい。無理に食べさせる指導も一方向
だが、食べることが出来る食品で代替する知識を教えた方がいいんじゃないか
な。
272もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:04
>>271
同意。
>・栄養のバランスがいい食事によって、健康を維持し、成長する
>・どういう食事を摂れば健康な生活を送れるか、を知ること
これに尽きるよ。
一体教師の何割がこれを理解して適切に指導していることやら。
目の前にあるものを詰め込ませるだけなら家畜育ててんのと一緒だっちゅーんじゃ。

273私は23歳:2001/05/19(土) 23:19
ここで、過去に無理やり給食食べさせられた人の年齢が気になります
私が小学生の頃は、先生が叩くということもなかったし、給食も自由
に残したりできたのですが、地域的な違いもあるのかな?ちなみに東北です。

もう、最近ではこっちのほうでは無理矢理給食食べさせるなんていうことは
一切ないようですが・・・。他は違うのでしょうか?
274もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:31
>>273

お年寄りが昔の苦〜い悲しい思い出を懐かしむスレなんです。
当時は直接口に出せなかった落ちこぼれも
ネットではなんでも言うことが出来ます。
「ネットは弱者の武器」とよく言われますがまさにその通りなのです。
275もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:36
でも30前後のおっちゃんが
昔の文句を今ウダウダ言ってるのってせつないね。全然男らしくない。
当時の食べられなかった自分を必死に正当化してどうするつもりなんだろう。
276もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:39
>「ネットは弱者の武器」とよく言われますがまさにその通りなのです。
うんうん、>>274とかね。
277もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:43
>>275
×正当化
○正当
278私は23歳:2001/05/19(土) 23:43
いや、でも安心しました。同世代でそんな事実があったんだとしたら
時代的に、ちょっと問題じゃないの?って思ったものですから。
今思うと、私くらいの年代から、我侭な子供、暴力的な子供が増えた
ような気がします。
279もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:51
むかしは、社会全体が貧しくてせめて給食くらいは子供たちにちゃんとしたものを
食べさせようという点で、意味があったと思う。
現在は、給食産業とそれに関わる利権に群がる連中の食い物にされているだけ。
280もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:52
>>275
おばちゃんもね
281もぐもぐ名無しさん :2001/05/19(土) 23:55
>>129
むりに時代と給食結び付けなくてもいいよ(藁
282もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 23:57
無理強いして食わせることの愚かしさを指摘している人間=子供時代に
食べられなかった人間、という短絡的な決めつけをして悦に入っている
奴がいるのには、ホントに開いた口がふさがらないね。
それとも、まともに議論しても勝ち目がないと悟って煽りに走っている
んだろうかね。まあ後者だろうね。前者ならあまりにもアホすぎる。
283しらちゃん:2001/05/20(日) 00:37
給食を残すのが悪いかということと、好き嫌いの状態が悪いことか
と混同している輩もいますが、結論としてどちらも「悪いこと」ではありません。

まず、「残すこと」についてですが、体格・体質・体調は個人差が当然あるので
全ての生徒に一定量・種類の食事を与えること自体が人間の尊厳を無視しています。
これは例えば、同じ学年の子全員に50メートルを一律何秒で走れというがごとき
であり、個人差があって当然です。
食事は体力の維持という目的さえ達せればいいのであって、それ以上の
ものではありません。
大人でも体調いかんでは、食欲の無いときや嫌いな物があったりします。
子供にはその自由が認められなくて、「我侭」のすり替え論で結論
づけるのは傲慢以外の何物でもありません。

基本的に食事は「楽しいもの」でなくてはいけないはずです。
人が「苦しみながら」食事をする姿を見て何が嬉しいのでしょうか。
「残すな」と偉そうにのたまう人たちは、人間としての知性に欠けているとしか
いえませんね。
続く
284しらちゃん:2001/05/20(日) 01:03
次に「好き嫌い」ですが、
「楽しい食事」の場で少しづつ練習してこそ「好き嫌い」は
治ります。
がしかし、子供時代に別に好き嫌いがあっても現代は栄養が
偏ることは殆ど無いといってよいでしょう。
もちろんスナック菓子やファーストフードばかりというのはいけませんが。
別に肉が食えなくても魚を食えばいいし、野菜が駄目でも果物なら
食べられるでしょう。
人体の維持にはそれで充分です。
また、嫌いな物を無理に食べても体には養分は吸収されません。
これは栄養学の基本です。
また成長とともに味覚が変化し、大概の偏食は治っていきます。
この基本が解っていないため、無知な教師やここにいる何人かの
人は「好き嫌い」=「我侭」→強制的に食わせる
と短絡思考しか出来ないのです。
「好き嫌い」がなぜいけないかを理屈で説明できる人がいたら
反論してください。

私はかつて地方から都会に転校したとき、食パンのあまりの不味さに
残すようになりました。
ある時、新聞で「豚も残す食パン」の記事が出たのを見て為るほどと
思いましたね。
記事にはこうありました。
「養豚場で給食の残飯を豚に食わせているのだが、なぜか食パンだけは
 豚が絶対に食べない、それくらい不味い食パンを人間の子供たちは
 食べさせられているのだ」
とね。
添加物いっぱいで豚も食べない食パンを美味しいといって平らげる人
たちは、味覚が豚以下だとしか思えなかったね。
こいつら、家で何食ってるんだろ。(笑)
285もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 01:22
そうそう添加物。俺が小学生の時に給食でやたらとグリーンピースが
出てきたんだけど、これが妙に目に鮮やかな緑色なんだよな(笑)。
明らかに色つけてるだろ、っていうような。
給食以外では別にグリーンピースなんて普通に食えたんだけど、あの
給食のだけはなんか胸がムカムカしたね。ああいうのを平気で給食に
出してきて、栄養のバランスもへったくれもないだろう。無理に食べ
させるなんざ論外。
286もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 03:49
残すことが良くないと思っている一人です。
マジレスしてみますと。
強制的に食べさせることは反対です。
人の許容量を越えて食べさせることがいいとは全く思っていません。

私は給食の経験は小学校のときのみで
センターからの配給でもなく小学校の中に給食室があり
おばちゃんが作っていて、パンだけでなく
お米もかなりの確率で出てきました。
中学校は都心に越してきたのですが
牛乳だけ配給であとはお弁当だったので都心の
ブタが残すようなパンは覚えがありません。
私がブタ以下の味覚だったかもしれませんが (藁
年も30代にはまだ到達していないです。
残念ながら自分の経験した給食からしか
この論議に参加できないのです。
食べたことの無い不味い給食は想像できません。

でも子供の頃には嫌いなものがありました。
給食に出てくるスープの中のカブが嫌いだったのですが
出てくるたびに苦心して食べましたよ。
そして食べられるようになった時の達成感と嫌いなものを
克服できた気持ちは良かったです。

このスレの中で「不味いものは残す」という話がありますが
自分の経験上給食は不味すぎて食べられないものではないので
残さず食べる努力をするものだと思っています。
にんじんがだめなら少量からはじめるなど工夫が出来ないものでしょうか
私は食事は残さず食べるものだという躾をされまし、好き嫌いなく食べようね
といわれて育ちました。
今3歳と0歳の子供の子育て中ですが、色々と食材を変えて食べられるように
毎日戦っています。やはり小学校に上がったら
残さずに食べようねと子供には言うと思います。
(強制的に食べさせるのでなくてです)

好き嫌いが無くてエライとか食べられないから落ちこぼれとかは思いません。
ただ「不味いものは残していい」とはとても言えないのです。
「好き嫌い」がいけないの理由にはなりませんが、
外で食事をする時に自分が食べている物に
「こんな不味いもの食べられない」というのは楽しい食事にはならないと思います
ここで好き嫌いはあってあたりまえだ。給食のような不味いものなんてブタの食べるものだ
と言っている人からみたら知性にかけてるかもしれませんが、
自分の作った料理が「こんな不味いもの食べられない残して当然」といわれたら
その人の常識をどうしても疑ってしまいます。
自分の子供にはそんな食事をして欲しくないです。コレが本音です。
287もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 05:14
>>286
まずいものは残していい、と書き込んだものです。
私は、貧乏性だねぇ、とか笑いながら、宴会等の残り物を食べてしまう
方です。実は。
ではなぜ、ああいう書き方をしたかというと、食べたいものを選んで、
自分が食べたい量だけ食べる、という教育を給食は全く放棄しているか
らです。学校外の食生活、家庭での食生活、全てを考えて健康に生きる
ことができる食べ方を教えるのが、学校の役割だと思っています。
しかし、現実的には画一的に、出されたものを文句いわず食べろ、とい
う事がまかり通っていて、子供が自分で食べたいものを選べるような仕
組みは作ろうとしません。やろうと思えば出来るのに、制度、仕組み、
情実、担当者の能力等々、様々なものが邪魔をして、子供が自分で自分
の食生活をデザインする能力を身につけることを阻害しています。

私は最近のおいしいと言われる給食を食べたことはありませんが、それ
でも、みんなが同じものを食べる給食は、おいしいはずがないと思って
います。理性と感性で選んだ食べたいものを食べるから、おいしいとい
うありがたさが分かるのだと思います。体調が悪いときに出された脂っ
こい料理、おいしいはずがないですね。午前中の体育でめちゃくちゃ疲
れた時のお粥(そんなんあるか)、物足りないのが当然です。
貴重な食材を使って、そんなバカげた食事を食べさせる現在の給食その
ものを、私はまともじゃない食事だと思っています。
ですから、足りない場合は外に出て必要な食べ物を買ってきて食べるの
は当然のことだと思いますし、ムカムカして食べられない脂っこい食べ
物は残して当然だと思います。

自分で選べるビュッフェ式になれば、解決することなんですが。

最後に、商売としてやっているのにまずいものしか作れない調理師や
店の食べ物は、絶対に全部食べてはダメだというのが私の信念です。
プロはそうした厳しい評価を受けて当然ですから。

でも、何かもったいないと思ってしまうのは、貧乏性ですね。
288もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:13
>>286
給食のおばさんもそれで飯食ってるならプロです。
食材の制限はあってもなるべくおいしく作らなければ
仕事を全うしていないと思います。 「給食だから」
という気持ちがあったらそれはプロ失格です。
しっかり残して、自覚してもらう必要があると思います。
289もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:24
結論:残しても良い
290もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:27
結論:担任教師の査定を考えるのなら、残すな。
理由は、>>257
291もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:28
職場の宴会で寄せ鍋をつくることがある。(会社の施設で)
洩れは、湯が煮えたぎっているうちに魚や生臭みのでるもの
を投入。野菜は根菜の煮えにくいものから入れて、豆腐は
最後の方に入れる。見栄えも食材毎に分けてるから奇麗。
回数を考えて投入量も調整するから残滓も出ない。おいしいから
残らない。(鍋奉行ね)
洩れの居ないテーブルは、みんなが一斉に適当に箸でつかんで
投入。その後も自分の食べたい魚なんかをどんどん追加投入。
灰汁もとらない。 食べるととっても生臭くて洩れには食えた
もんじゃない。食材の残りも出るし、大抵煮詰められた残飯が
でる。
その差が判る者は洩れのテーブルに集まってくる。大体30人のうち
4〜5人位かな。
洩れは「お前らの作ってるのは闇鍋といって真っ当な人間の食うもの
じゃない」と言ってやるが「気にしない」と言って平然と食ってる。
給食って大量に作るから闇鍋作りしてないか?それで黙々と
食ってる奴って闇鍋が平気な奴らだろ。
闇鍋でも不満を感じない舌に育つことが幸せだとは思えない。給食は
強制するなら味覚を育てることも考えて欲しい。
292もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:31
>>290
ギャグ??
給食食うこと強要するような教師の査定は”D”
畜生道へ落ちりゃいい。
293もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:33
私は40歳ですが、小学校時代の給食のパン、超まずかったです。
特に食パン。(パサパサ)
何と言っても、担任教師までが「犬も食えないまずいパン…」と
言っていました。
息子(小学生)が食べ残して家に持ってきたパンを見ると、時代の
流れを感じます。
294もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 07:37
>>292
でも、残飯ゼロのクラスの場合、強要されて残飯ゼロなのか、
皆が自主的に全部食べて残飯ゼロなのか・・・そんなこと、
見分けがつかないじゃんか。
295もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 10:33
>異常なんだよ、極端に食べるの遅い奴は。
>こういうやつは普通の小学校ではなく養護施設に入れてもらいたいよ。
>みんなの迷惑になるだけだからな。
>一種の病気。養護施設行き決定だな。

言い過ぎ。
でも、特殊学級作ってそこに遅い奴選抜して給食食わせる。
これなら他の生徒にも、本人のためにもなるかも。
劣る人(失礼)は別々に教育するのが効率的かもね。
健常者の足手まといはイラナイ。
296もぐもぐ名無しさん :2001/05/20(日) 11:05
頭が不自由な奴は隔離しなくていいのか?
297もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 11:32
295は2chに隔離したので大丈夫です。
298もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 11:44
はは、特殊学級化賛成。
299もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 13:40
>>296
そうだよなあ。食べるの遅いヤツを分けるなら
「九九がわかんないやつ」「跳び箱5段飛べないやつ」「漢字の書き取り遅いヤツ」
「ハンカチちりかみしょっちゅう忘れるやつ」
とかむっちゃ細分化しなきゃいけなくなるぞ。
300しらちゃん:2001/05/20(日) 15:24
295に賛成ですね。
一学年につき特殊学級が50クラスくらい必要でしょう。
そして295のようなバカのクラスも二・三人で編成できるでしょうね。

いろんな個性を持った人の集まりがクラスを構成し、人のつながりを
経験していくという基本的なことも理解できない、295のような
バカは真っ先に特殊学級に閉じ込めて欲しいものです。
301もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 16:19
>食べるの遅いヤツを分けるなら
>「九九がわかんないやつ」「跳び箱5段飛べないやつ」「漢字の書き取り遅いヤツ」
>「ハンカチちりかみしょっちゅう忘れるやつ」

どれも落ちこぼれの条件じゃないか(w
墓穴掘るなよ(w
302もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 16:52
誰でも多かれ少なかれ弱点はあるよ。
ちなみにオレは「跳び箱5段跳べない奴」だったな(藁
中学生以降は少なくとも人並みにはなったが。
303もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 17:25
>>301

給食食べられない奴は、その条件を全て兼ね備えている場合が多いよね(ワラ
304もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 18:19
>>303
当てはまりそうなのは跳び箱だけと思う。
しかし、それも俺は違う。8段中抜き
も8段地転。先生の特別許可付き。
でも給食は殆ど食わなかった。
我々の頃は貧しい=給食は全部食うが
他は一切ダメてのが多かった。
305もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 18:34
>>304
男の言い訳かっこ悪い。女々しいね。
306もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 18:39
>>305
性根の腐ったど貧民発見
スラムでクソでも舐めてな。
307もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:02
宴会料理も、残さず食べよう。
308もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:15
要は燃費だよ。車と同じ。
食べた量と、活躍ぶりで評価しよう。
俺は食べる量は少ないが、活躍ぶりも少ない。
309もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:35
学校の「学業成績」と「給食を食べる量」って、相関関係があった?
俺の学校時代のクラスを思い出せば、相関関係は無く、バラバラだった
ような気がする。
310もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:48
あれは、拷問だよ。
311しらちゃん:2001/05/20(日) 19:49
往生際の悪い人がいますねえ。
不味い給食を毎回完食できることが、そんなに大事なことなのですか?

というよりも、自分の家の貧しい食卓が顕になるから
さもしい抵抗をしているだけですね。

これだけは確実にいえますよ。
「家で毎日、給食より不味いものを食べていれば、給食を完食すること
 など、への河童です」
一部の人達は「給食がご馳走にしかみえない」貧しい少年時代を
過ごしたのでしょう。
お気の毒様としかいいようがありませんね。

303なぞはきっとその典型で、給食以外にとりえがなかったのでしょう。
給食を食うことが「とりえ」と勘違いしている頭の軽さはしょうがない
というか、一生抱えていってくださいね。
312もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 20:55
給食残さないことだけがアイデンティティだった人を軽蔑するのは
止めましょう。
こっちの品位まで下がってくるよ。
313もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 21:17
たかが給食で何十年たっても怨嗟をのたまう方の品位のほうが疑わしい。
今の学校では、
・残しても先生が怒らない
・昔より味がちょっとマシになった
ので、ちょとは改善されたみたいよ。
315もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 21:29
ちょっとは改善かもしれないが、食べ物を強制していることには
変わりがない。
316もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 21:32
それなら少なくとも自分の子供は給食のない学校に行かせればいいじゃないか。
317もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 21:36
>>316
給食が好きなの?
好きずきだから別にいいけどさ。
ホイって出てくるものだけをありがたがって食べる、食に対して
何の知識もない人間を、再生産してほしくないんだよ。
318もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 22:00
>>317
好き嫌い以前に、そんなに嫌いなものがあるところに子供を行かせようと
思ってるの?反論するってことはそうするつもりがないわけじゃないって
ことだよね?
そんなに嫌だったのに、自分の子は放り込むの?そっちのほうが理解でき
ないの。そこまで嫌なら子供はそういう環境に放り込むことないでしょ?
319もぐもぐ名無しさん :2001/05/20(日) 22:14
我が家は父と私の二人暮しだったんであまり家庭で凝ったもの食べた覚えがない。
父は栄養が偏らないようにいろいろ考えていたが時間の都合で手のかかるものは無理、
私も少し大きくなってからは自分が作るようになったが揚げ物などは危険で不可だった。
給食が特に旨いとも思わないが食べたことがないものが出ると面白くて食べた。
経済的には裕福といっていい子供時代だと思うし成績もいいほうだったと思う。
私は特殊学級に隔離されたほうがいいですか、私は胃で思考しているのでしょうか。

みなさんグルメでいらっしゃるようですが弁当のバリエーションどの位ありますか。
息子の給食メニュー表みてたらシシカバブとかざくろとか家庭で普通食べないものがありました。
無理に食べさせるのはたしかに拷問ですが他所のメシを食わせるのも経験ではないでしょうか。

320もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 23:04
>>318
個人の話と一般的な問題を混同させようとするのは、アホな人がす
る負け議論の最後の手段だね。個人的な話してるんじゃないんだよ。
321もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 23:06
>>319
別に、グルメじゃないよ。普通のものを普通に食べる自由と、
それを可能にする教育が欲しいだけ。

>他所のメシを食わせるのも経験ではないでしょうか。
同意します。選択の幅は広い方がいい。
322もぐもぐ名無しさん :2001/05/20(日) 23:39
>シシカバブとかざくろ
う、美味そう、検索したらめちゃ食いたくなった。
うちのかあちゃん用にそのメニューをアプしてくれ。
323このスレで:2001/05/20(日) 23:45
ずーっと煽リ続けてる方も相当な粘着だが、律儀に反応する方もバカなんじゃねえのかと思うわけよ
324もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 23:56
今日、暇なんだよ。
325もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 02:49
給食大嫌いだった。いい思い出無し。
だって食器とか汚いんだもん。綺麗に洗われてなかったりして。
輪ゴムとか髪の毛なんてしょっちゅう入ってたし。
(いじめにあってたわけじゃなくて)
気持ち悪くて食べられなかった。しかもまずいし。
美味しいと思ったこともなし。給食が一番苦手教科だったな。
給食まずい!汚い!大嫌い!
あースキーリした。
326名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 03:00
>>320
うむ。その通りだ。個人的な話を言い出すと切りがなくなるだろ。
僕はハンバーグとカレーしか食べられません、だからいろんなメニューの
出る給食は間違ってます、ってな論理になっちまう。

ただ、食事は苦行の場ではなく、楽しみの場ってゆー前提は
間違ってないと思う。
仮にどーしてもハンバーグとカレーしか食べられない子がいるとしたら
現場の先生片にはその子はそれをたべれるよーに努力して貰いたい。

皆が皆同じ食事を取る必要は決してないだろう。
この先、イスラム教徒の小学生なんてーのも一杯出てくると思う。
現場の方々には、教師や賄い方の利便じゃなく
子供の言い分を最大限融通してあげる様にしてもらいたいね。

ビュッフェってのがベストなんでないかね。アメリカみたいな。
327しらちゃん:2001/05/21(月) 07:04
>たかが給食で何十年たっても怨嗟をのたまう方の品位のほうが疑わしい

何十年かどうかは知りませんが、小学校時代の最悪の思い出になって
いる人の書き込みを見てあなたはどう思われますか?

328もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 07:30
>>326
つまり給食制度自体をやめればいいんでしょ。あの制度じゃ好きな物だけを食べるなんてのは
不可能に近いでしょう。人員的にも、予算的にも。アメリカなんかはビュッフェというより
あれ、カフェテリアじゃない?学食的な感じで。
ただ、今の値段でってのは無理だろうね。
しかし今の給食制度はダメだという人間で、お弁当持参を支持する人間がほとんどいないの
はなぜ?子供に選ばせる方式では、どうしたって好きなものばかり食べることになるからす
こし問題があると思うけど。限られたメニューだけでは、どうしたって偏りが出ると思う。
子供に安易な選択権を与えるのは、まだ未熟なんだから危険が伴うと思うけど。
その点お弁当なら親が子供の好き嫌いを考慮しつつ作れる。そりゃ毎日お弁当がいいとは思
わないけど、毎日子供の好きに食べさせるってのはいかがなもんだか。

>>327
わざわざ自分で最悪の思い出にしている人間も見受けられますね。
329もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 07:56
ほとんどの生徒は給食をみんなで一緒に食べることを楽しんでいる。
給食で嫌な思いしているのは一握りということを忘れずに。
330もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:03
>>313
たがが給食されど給食。

>>328
子供の方はいざしらず、親には「出る杭は叩かれる」というイメージが
頭をよぎってしまうからではないかな。
それが元でいじめられたらどうしようとかね。

>>329
もし給食の縛りから解かれて、その一握りの人間も楽しく食べられるなら
その方がいいと思う。
そもそも給食が学校での食事の最高の体系というわけじゃなし。
331もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:05
>>327

自業自得。家庭の教育の足りなさが自分に返ってきているだけでしょうね。

>>329

そう。落ちこぼれという意見があるけど、ここでウジウジ言っている奴はまさに落ちこぼれそのもの。
332もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:25
最近は給食か弁当かを生徒が選べる自由選択制が広まってきてるらしーよ。
給食も昔にくらべて美味しくなってるというし、いろいろ改善されてるんじゃないの?
333もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:29
改善されていようがいまいが関係ない。
単に昔の不満を垂れ流すだけのスレだから。
334もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:50
先輩のゆりさんを思い出します。
同じような体験をしたので、気持ちが良くわかります。
2年前の事です、私の勤務する病院に、検査入院して来たさとし君,15歳。
それは、私と、ゆり先輩 のコンビでの夜勤の出来事でした。
さとし君は、ちよっと、内気な、可愛い男の子で、ナースからは評判でした。
入院という慣れない環境の為、お通じが無く、夕方の申し送りは、「もし、無い場合は浣腸をかけるように」というものでした。
活発で経験豊富な、ゆりさんは、同僚のナース達に
「よろしくね!」
と肩をたたかれると、ニコニコとして私にも微笑みかけたのです。
夜勤の仕事が一段楽したPM11時頃、ゆりさんが言いました。
「ねえッ、沙希ちゃん、さとし君の処置二人でしない ?」
「ココだけの話、ちょっと、多めにしてあげちゃおうか ?」
「沙希ちゃんだって、可愛い彼にちょっといたずらしてみたくなるでしょう ?」
その言葉を聞いたとき、申し送りのときの意味が、わかりました。
私は、その言葉に、ドキドキしてしまい、言葉が出ませんでした。
「私にまかせて、でも二人だけの秘密よ、大丈夫!」
335もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:51
「はい」
としか言えなかった私ですが、静かなナースステーションの雰囲気は、正直言って、「私もしてみたい!」という気持ちでした。
「じゃ、回診車にセットしましょう。」
「ねえ、グリセリン薄めて、多めにする ?それか、濃くして少なくする? 沙希ちゃん決めて、」
「はい、」
「・・・・えーっと、多く・・・・」
「じぁ、100CCの、シリンダーを使いましょう、量が多いから30%のグリセリンを、2本、お願い、一本ずつね、あと、便器も、」
ドキドキしながら2本の浣腸を作って戻ると、先輩は、ワセリン、アルコール、麺棒、便器、枕、?を回診車に、セットしたのです。
そして、さとし君の個室へ、
すると、小さな電気をつけて起きていたさとし君、何かを隠した様子。
「あれー?」
私は緊張していたので何だか分かりませんでしたが、先輩は、ベットの中に手を入れると本を見つけたのです。
「やだー、こんな本読んでたのね、明日、皆に報告しないと、ねッ」
先輩は、私にそう言いました。
それは、エッチな本でした。
336もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:51
「さとし君、お通じ無いから、浣腸しますよ、」
ゆりさんの言葉に私は布団をまくると、何枚かのテッシュが・・・・
私は、パジャマをひざまで下げました。
まだ、皮をかぶったペニスがあらわに。
「ひざを抱えて、」
「エッ、 ハッ、はい!」 
戸惑っている私に、ニコニコしている、ゆりさん、
本当は横向きでするのに・・・・・・・
「枕を腰に挟んで・・・」
私も言われるとおり、彼の腰に枕を当てました。
まるで、赤ちゃんがオムツを換える格好です。
さとし君も、素直に指示どうり従うと、肛門が良く見えるスタイルに、
「じゃ、ワセリンぬってあげて、沙希ちゃん、中指につけて、」
ゆりさんの、テキパキした指示。・・・・・・・
「さとし君、力を抜いてね、」
先輩の、両手の親指が、彼の肛門を挟むように当てると、ゆっくりと、押し広げたのです。
(すごいッ!)
私は、興奮して、中指をそこにあてた。
ヒクヒクと、拒むように動いて、指に伝わる!
「中まで塗りますよ、」
ゆりさんの言葉どうり中指を挿入した。
337もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:52
「うっ」
とうめくと同時に
「ヌルッ」と、さとし君の肛門は、挿入した私の指をキュッキュッと締め付けた。
そして、 どんどん入っていきます。
興奮している私は、いつの間にか、彼の締め付けを感じながら長い自分の指を、出したり入れたりしてしまいました。
こんな事を先輩に見られているのが、凄く恥かしい。
指が深く挿入されると、すぐに、固い便が指先に当たった。
「先輩、かなりひどいです。」
言葉と気持ちがぜんぜん違う私。
「じゃ、始めましょう」
私は、指を抜き取った。
先輩は、浣腸器のノズルを、さとし君の肛門にあてがうと、シリンダーを押した。
「ウーンッ」
うめくさとし君。
「少し我慢しましょうね、」
と先輩が言うと、私が、2本目を持って肛門に、・・・・・・
柔らかくなっているそこは、太いノズルを抵抗も無く受け入れたのです。
ゆっくりと、シリンダーを押しながら、自分の股間がキュンとなるのを感じたのです。。
すぐに、枕をはずすと、先輩が、用意しておいた便器を、さとし君のお尻の下に置きました。
二人でペーパーをお尻と便器の隙間をふさぐと、間も無く彼の、激しい排便があったのです。
全てが終わり、しばらくすると、先輩が、
「いたずらしていた、おちんちん清潔にしてる?見せてごらん、キレイにしてないと大切な所、病気になっちゃうからね」
私は、先輩の思いがけない言葉に驚き、そして、期待しました。
言い表せない、恥かしい言葉の、刺激。
338もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 09:52
さとし君のペニスに、先輩の手が触れた。
若いペニスは、私の目の前でヒクヒクさせて、勃起したのです。
「沙希ちゃん、皮をむいて、亀頭を出して、」
私は、ドキドキしながら、硬くした陰茎をつまみ、亀頭を露出させようとしました。
さとし君のペニスは、恥ずかしいほどヒクヒクして、私の手が動いてしまうほど・・・・・・
私は、変になりそうでした。
そして、ゆっくりとピンク色の亀頭が、露出したのです。
そして亀頭の先には少し、白いものが・・・・・・
私はペニスの付け根を、先輩は、ヌルヌルと光っている亀頭を、
先はツルツルして、
「さとし君 やだー こんなに、ヌルヌルさせて、」
さとし君の、反り返るほど硬くさせているペニスの陰茎と、エラの張った部分を先輩が、アルコールの付いた麺棒で、ふき取るのです、
そのたびペニスは、いやらしく動いて・・・・・・・
先輩の恥ずかしい言葉と、二人の行為に、私は凄い興奮で,彼のそれを持ち替え、陰袋を左手で包み、先輩に見えないように肛門に伸ばして、まさぐると、右手で、カチカチの陰茎を握っていました。
すると、さとし君は、先輩がヌルヌルといたぶる亀頭の刺激に耐え切れず体を、ピーンと伸ばし、ペニスを硬くさせると、
「ウーッ、ッ」
とうめいて、先輩の手にビュ ビュッと、射精したのです。
射精の瞬間、さとし君の、恥ずかしい感触が、私の手にも伝わりました。
その後、先輩とどういう言葉を交わしたか良く覚えていませんが、後でトイレに行った時、ガードルまで濡らしてしまっていた事が、今でも恥ずかしく思います。
その時先輩は、カルテに、30tの浣腸と、適量の排便。と記載しました。
私も同じで、思い出しては、ひとりでしちゃってます。
339もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 10:11
落ちこぼれ荒らしが>>333に反応した模様です。
340もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 10:49
給食なんて残したっていいじゃない。
お金は自分たちで払ってるんだし誰にも迷惑をかけない。
むしろ生ゴミが出ることによるゴミ屋さんに与える経済効果もあるでしょ。
私達の給食費で何人の人を養っているか考えてみよう。

材料で農家を
調理で給食のオバサンを
食器で食器業者を
残飯でゴミ業者を

自由に残した方が経済効果高いことを無視してない?
341もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 11:16
>>334-338
続ききぼーん。
342もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 15:30
>>320
全員個人的な話だろ。
それとも廊下で食べ終わるまでがんばらせる教師とか
普通の意味で食えない料理しか出さない給食調理員のほうが多数派だとでも?

この場合のあなたの言う「一般的な問題」とやらが一部の好き嫌いの多い人の
意見に立脚していること理解してるかな。
無理に食べさせるのは拷問だけど
世の中一般で給食は懐かしく楽しい思い出として語られてるんじゃねえの。
それともおまえら味覚オンチは隔離病棟いきなっていいたいのかな。
343もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 15:57
給食を楽しむことの出来なかった落ちこぼれ達。カワイソー。
344もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 16:29
そうだ!経済効果的には残した方が良い。
で、残すな派は経済効果を無視するとでも?
345もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 17:38
>>343
相変わらず幼稚な煽りだね
346もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 17:51
給食食べなきゃ、遊びに行けない!鬼!鬼!鬼!
347きつね:2001/05/21(月) 17:57
>>346
あしたになれば カレーが食べれるぞ〜〜
348もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 18:02
>>345

幼稚な煽りに反応する同レベルの馬鹿。
349もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 18:06
>>348
オマエモナー
350もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 18:25
給食なんて残したっていいじゃない。
お金は自分たちで払ってるんだし誰にも迷惑をかけない。
むしろ生ゴミが出ることによるゴミ屋さんに与える経済効果もあるでしょ。
私達の給食費で何人の人を養っているか考えてみよう。

材料で農家を
調理で給食のオバサンを
食器で食器業者を
残飯でゴミ業者を

自由に残した方が経済効果高いことを無視してない?


この意見で決定的だな。反論もないようだし。
351もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 18:26
>異常なんだよ、極端に食べるの遅い奴は。
>こういうやつは普通の小学校ではなく養護施設に入れてもらいたいよ。
>みんなの迷惑になるだけだからな。
>一種の病気。養護施設行き決定だな。

言い過ぎ。
でも、特殊学級作ってそこに遅い奴選抜して給食食わせる。
これなら他の生徒にも、本人のためにもなるかも。
劣る人(失礼)は別々に教育するのが効率的かもね。
健常者の足手まといはイラナイ。

352もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 18:27
>>350

真の落ちこぼれだということは決定した。
353もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:08
俺の子供は、給食だけが楽しみで登校するような
落ちこぼれにだけは、させたくないな。
いや、俺の小学校時代に、現実にいたんだよ。
給食を、「残さず&速く」食べることしか取り柄の
なかった人が。
354しらちゃん:2001/05/21(月) 19:16
>351
>劣る人(失礼)は別々に教育するのが効率的かもね。

このような人はある意味で、子供時代から劣等感にさいなまれたか、
あるいは差別されてきた人生を歩んで来たんでしょうね。
差別されてきた人ほど、その反動で人を些細な理由で差別する物ですよ。
普通の人は「食事」ごときが遅いくらいで「劣る人」などと結論付け
しませんよ。
ちなみに、あなたの周囲でどれだけいます?「食べるのが遅い奴は
特殊学級に入れろ」などということに同調する人は。(笑)

恐らく、食事以外(それも単に食うだけしか)とりえのない人で
なければ、このような余裕の無い思考はできないでしょう。
351は他に何か取りえはありましたか?
恥ずかしがらずに言ってみなさい。
355もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:32
ねえねえ、まだ昔の愚痴を言ってるの?
男なんだからぐちゃぐちゃ昔のことを愚痴んないの!
もう、ガキなんだから!
356もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:37
>>354
御意ですな。

「給食を残す=落ちこぼれ」
と言う発想が、そもそも、信じられない。
そんな方程式を適用したら、学校、いや実社会も含め、
落ちこぼれだらけ。

・走るのが遅い
・国語の教科書の朗読が下手
・算数の計算間違いを、よくする
・しゃべる時に、どもる
・友達と一緒に遊ぶのが下手
・字が下手
・風邪で学校をよく休む

そもそも、「給食残す=落ちこぼれ」
と言う発想をする人って、上記のような理由で、
人から落ちこぼれ呼ばわりされてたんでしょ。
だから、何か名目を見つけて、他人を「落ちこぼれ」
呼ばわりし、落ちこぼれ仲間を増やしたいんでしょう。
357もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:39
355=351
358もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:44
>>356

すべて落ちこぼれの要素じゃん。
給食残すのも落ちこぼれと自ら決定したのと同じことしてるよ。
359もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:45
でもさ、客観的に見て給食食べるの遅かったり残しちゃうのって落ちこぼれじゃないかな?
360もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:49
俺はオール5(時代がわかるナ(^^;)だったし
給食食べるのも速かった。

はっきり言って食べるの遅い子ってウザかったよね
掃除の邪魔になるし、なによりメソメソしてるのが頭に来てた。

ここのみんなは自分が食べられなくて残される立場だったからわからないだろうけど
他の人たちからは迷惑がられていたことを自覚しておいて欲しい。
残されてた本人が落ちこぼれじゃない!っていくら主張しても
他のみんなは落ちこぼれとして見ているってこと。わかる?
361しらちゃん:2001/05/21(月) 19:50
知り合いの子の給食メニュー
月)ドッグパン、サーモンフライ、カレーヌードル、ココアゼリー
火)ロールパン、フランクフルト、フライドポテト、カレー炒め
水)ご飯、豚肉卵とじ、即席漬け、ふりかけ
木)ロールパン、ソース焼きそば、メロン
金)ご飯、二色そぼろ、さつき汁

今の子はいいもの食べてますね、羨ましい。
あと、もれなく毎日牛乳がついてます。
聞くところによると、残す子は殆どいないらしい。
それどころか、お代わりの争奪戦になる日が多いそうです。
362もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:53
>>361

あの、昔だって残す人って少なかったんですけど・・・
残してたのは少数派でしょ。
メニューのせいにしないでよ。
たぶん今のメニューでも昔残していた人は残すと思うよ(涙
363もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:54
人より劣る項目が1つでもあれば、落ちこぼれですか? >>359
チミは落ちこぼれじゃなかったんだね。完全無欠だったんだね。
メデタシメデタシ。
チミのご両親は、ざぞかし完璧人間だったんだろうね。
子育てに関しても。だから、チミのような完璧人間が
出来たんだね。
364もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:55
>>361
メニューですか。
さんざん小食だから食べきれないと言い訳しておいて。
よくも都合よく言い訳考え付きますなぁ。
365もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:56
うーん、「給食に関しては」落ちこぼれであることは確かだろう。
公平に考えて。
366もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 19:59
>>365
つまり、何らかの面で人より劣れば、その人は、
その点に関して「落ちこぼれ」と言うことで。
>>365の論理を借りれば。
落ちこぼれじゃない人は、この世で、>>365だけ
と言うことで・・・。
367もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:03
>>366

補足:

何らかの点で人より劣れば

何らかの点で人より極端に劣れば
368ノーカ:2001/05/21(月) 20:04
>>361
まともなのは水曜と金曜だけじゃない。
369もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:09
残す奴の割合がクラスに一人か二人(多くの場合一人)というのが問題なんだよ。
九九がほとんど憶えられないのだってクラスに一人か二人くらい。
>>367のいうように「極端に」劣る者を落ちこぼれというのであって
ここでいう給食残しちゃう者を落ちこぼれとして判断するのは間違っていないと思う。
370もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:10
>>366
>>365が完全無欠なら、2ちゃんねるなんぞに
居るはずがない。俺は欠点だらけの人間だから、
2ちゃんねるにいるよ。(藁
371もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:14
>>369
おいおい、そんなこと無いだろ。どこの学校?
俺の経験では、特に女子なんか、パンを残す人が
半分以上だったよ。パンはカバンに入れて持ち帰り
だったけど。
372もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:16
で、好き嫌いなの?小食なの?
373もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:17
>>371
私は残してもいい派だけど
どこの学校?という文章はガキっぽくて嫌。
374もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:23
>>369
残す人がクラスに1〜2人なんて言う量の設定じゃあ、
大食漢の人は、さぞかし、物足りなかっただろうに。(わら
まあ、よその学校のことなんか、別にいいけどさ〜(わら
375もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:26
>>369
よっぽど貧乏な学校だったんだろうね。
そんな少ない給食の量で。
376もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:28
給食がたべきれなくて、持ち帰り可とされていたものを(嫌いというわけじゃなく)
残す子は結構いたけど、怨念もつほど嫌っていた子はクラスに一人以下だろう。
私が9年間給食生活していた中で、ここで見るような嫌い方してる人は一人もいな
かった。
377もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:29
>>360
それを人の痛みのわからんやつと言うことはご存知でした?
378もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:29
ちなみに私は小学校を三つ、中学校を二つ経験している。
379もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:30
おいおい、落ちこぼれだった奴らがなんか急に偉そうになったぞ。
旧友と再会して給食のメニューを揃えた店に行こうといわれて
鬱になってしまう悲しい思い出しかないくせに。
380もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:31
はっきり言って食べるの遅い子ってウザかったよね
掃除の邪魔になるし、なによりメソメソしてるのが頭に来てた。

ここのみんなは自分が食べられなくて残される立場だったからわからないだろうけど
>他の人たちからは迷惑がられていたことを自覚しておいて欲しい。
>残されてた本人が落ちこぼれじゃない!っていくら主張しても
>他のみんなは落ちこぼれとして見ているってこと。わかる?

これ、いいこと言った。

>>377
君の場合は人の迷惑を考えない奴と言う事はご存知でした?
381もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:32
>>361
水を差すようで悪いけど、九州の片田舎だった私の母校は15年前だってそういった
メニューでした。
382もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:34
そういえば、給食メニューを再現した店が人気があり、それが世間で
別に不思議にも思われず肯定されているということは、忌み嫌ってる
連中が明らかに少数派の変わり者だってことじゃないのか?
383もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:35
>>382

そうなんだよ。
そういう現実を直視できない、しようとしないのがここには多すぎる。
384もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:37
(o^-^o) いひっ
385もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:39
だいたい、食べ盛り・伸び盛りの時代なんて(たとえば、
小学校高学年〜中学校)、たくさん食べる子と、あまり
食べない子の差は、2倍ぐらいあるんじゃない?いや、
もっと差があるか。家で茶碗1杯の子もいるし、ドンブリ
2〜3杯の子もいるし。
それを「一律これだけの量を食べろ」って言うところに、
根本的に無理があると思うよ。
多い子に合わせれば、少ない子には多過ぎる。少ない子に
合わせれば、多い子には少な過ぎる。
386もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:42
>>385

普通の子に合わせてるんだろ。
それでも残すのは少数派。好き嫌いで食べない奴とかな。
掃除時間まで残されるドンクサイ奴なんて極々少数だろ?
量設定が君の言うほどめちゃめちゃだとは思わないし現実にそうだろ?
標準から極端に劣ってるから落ちこぼれなんだぞ。
387もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:43
>>385
同意。

食べるのにかかる時間だって人それぞれだしね。
人間、規格品じゃあるまいに、色々あって当然なのにね。
388もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:45
安易に「>落ちこぼれ」って言う言葉を
使う人って、いやだね。
誰かみたいに。意味も知らないくせに。
俺?意味を知らないから、使わないよ。
389もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:48
>>376

それはわざわざ表面に出さなくて、心の中ではどう思ってたかわからないと思うよ
残したら先生やみんなに何か言われるかもしれない、と思っていたかもしれないし
390しらちゃん:2001/05/21(月) 20:50
>360
昔神童、今は凡人という、ごくありふれたケースですね。
おちこぼれでもいいじゃないですか。
誰しもいろんな得手不得手があるものです。
それらを兼ね備えた子供の集合体がクラスというものでしょう。

>ここのみんなは自分が食べられなくて残される立場だったから
>わからないだろうけど

残されたことは一度もありませんが、あなたのいってることはさっぱり
理解できませんね。
なぜ、本人の不得手を責めることに終始しているのでしょう。
このような拷問を課している「教師」には疑問を抱かなかったので
しょうか。
要は形を変えた弱い物いじめに他ならないのに、未だに微塵も理解
できないあなたは立派な大人になられましたね。

もっともあなたはオール5とはいえ、稚拙な思考力しか持ち合わ
せていなかったのだから「教師は偉い、教師は神様、教師が決めた
ことは全て正しい」程度の認識しか持ち得なかったのは、
仕方ありませんがね。
391もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:50
そうかあ。

>>386みたいな人が、「普通の人」かあ。
勉強になった。俺も>>386みたいな普通の人を
目指して、修行するよ。 じゃあな。
392もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:52
>>391
そういう普通の人って、自分は多数派だから間違ってないよ的な
迷惑な自称「普通の人」なので真似しないでください。
393もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:53
音読が苦手な子に音読をさせるのも
音痴な子に歌わせるのも
走るのが遅い子にかけっこをさせるのも
不器用な子に他の子と同じ時間内で絵をかかせたり工作させたりするのも
掃除が大嫌いな子に掃除させるのも
全部同じ理屈で否定できるね>>390
394もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:58
私は走るのが常に遅くて学校で走らなければならないのが嫌で嫌で
たまらず、屈辱的でさえありました。まして徒競走などになったら
地獄もいいところです。
家族や同級生の家族が見ている前で、5位の子よりずっと後を走っ
たのは見せ物にされているような気分でした。
よって距離の長短に関わらず、学校で生徒を走らせるなんて言語道
断。走らせるのならば一人一人を隔離してタイムも他の生徒には決
してわからないようにして走らせるべきです。そうしなければ、ご
く少数の生徒とはいえ、その子供達は嫌な思いをしなければならな
いのですから。
395もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 20:59
私は1児の父ですが、私の子供には、>>360みたいな、
“人を見下す子供”“人の心の痛みが解からない子供”にだけは、
なって欲しくない。痛感します。
396もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:07
人間には優劣があります。それは人間そのものの優劣というより、属する社会の
視点からみた優劣です。
ところが現に存在するその優劣を狂った平等観から子供に隠そうとする傾向が強
いように見えます。(特に最近)
いきなり優劣が支配する場面に放り出された子供は、それまで認識してきた世界
とのあまりの違いにパニックになります。乗り越えられれば良いのですが、一部
では乗り越えることができない子供がいます。そうなると下手すると社会不適応
者、そうでなくても常に社会との違和感に悩まされ続けるということになります。
普通の人に比べて、非常に自分に負担をかけなければ社会の中で生きていけない
ため、余計なストレスを抱え込んでしまわざるをえないのです。まったく損な生
き方です。
397342:2001/05/21(月) 21:09
いや煽りはどうでもいいけど
やっぱり給食楽しみ派の方が多いだろってこと。
398もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:17
>>394

そうです、だからこそ給食食べるの遅い人は隔離するのです。
特殊学級とは言いすぎでしょうが、そのような学級を作るべきです。
399しらちゃん:2001/05/21(月) 21:21
>362
メニューがいいから悪いからという意味ではなくて、単に美味そうな
給食を食べているなあという率直な感想です。
実際、俺の今の毎日の食事より美味そうだもん。(だったら小学校から
入り直せという突っ込みはなしよ)
それに俺自身はパンを残したことはあるけど、それ以外は残したことは
ないです。(それでもオチこぼれになるん?厳しい〜っ)

>381
> 九州の片田舎だった私の母校は15年前だってそういった

あなた年いくつ?
ま、それはともかく、俺自身九州の片田舎じゃったっ。
そこでの給食は美味くて楽しかった。病気で休んだときなど、クラスメイト
が俺の「給食パン」をちゃんと帰りに届けてくれるかどうかそれだけが
心配だったくらいじゃ。(家の飯より美味かった?)
しかるに東京に転校して、「豚も食べないパン」になってから
パンは度々残すようになったな。(おかずも不味いけどな)
だから最初から「豚も食べないパン」で飼いならされた奴らには
この気持ちは解らないんじゃないの?(笑)

逆に美味しい給食にありつけた子供時代を送った奴にとっては、
「給食が不味い?何贅沢言ってるんだ、我侭だ」ってことになるぜ。
400もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:33
九州に帰っておいしい給食食べた〜い。ってママにお願いすれば良かったのに。
転校生だからいじめられてまずく感じたんじゃないの?(←たぶん図星)
401しらちゃん:2001/05/21(月) 21:34
>393
>音読が苦手な子に音読をさせるのも
>音痴な子に歌わせるのも
>走るのが遅い子にかけっこをさせるのも

この人「理屈で」といっておきながら理屈が全然解っていませんね。
例えばクラスの子は全員50メートルを7秒で走ることを目標にして
走れない子は7秒で走れるまで休憩時間だろうが放課後だろうが
居残りでやらせて走れるようになるでしょうか。
訓練してできること、できないこと、あるいは訓練する必要が
あるかどうか、その辺の区別が出来てませんね、あなたは。
あるいは、給食に対して力ずくに等しい方法が効果的かどうか
など、考えたことも無いでしょう。
誰が好き好んで「休み時間も残った給食を食べて」いるのでしょうか。
人の痛みを理解できない人って多いんですね。
402もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:36
50メートル走は「体力・素質」。
好き嫌いは「甘え」。
アレルギーだったら話はわかるけどねぇ。
403もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:38
人の痛みの前に人の迷惑も考えてくれよ。
休み時間も食ってるなんて自業自得なんだからさ。
404しらちゃん:2001/05/21(月) 21:38
>400

よほど「豚も食わないパン」を食って育ったことに痛みを感じたようだ。
405しらちゃん:2001/05/21(月) 21:42
>402
>好き嫌いは「甘え」。

好き嫌いは「好み」でしょうが。
例えば、不細工な女に「付き合って」といわれても、断ったら
いけないのか?
それは「我侭」だから付き合わないといけないか?ん?
406もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:42
>395さんのおっしゃるとおり。
360はさぁ、小学生のときが人生で一番いいときだったんだろうなぁ。
407もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:42
>>401
この曲を笛でふけるようになるまで居残りしなさい。
来週までに全員逆上がりできるようになりなさい。

同じことじゃない。授業であれ給食であれ、本来決められた時間以外の時間を
やりたくもないことに使わなければならないのは。
408もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:43
おいおい、好き嫌いを自慢するなよ。
逆に恥晒してることに気付け。
なんだ、会社で「東京のパンは豚もくわねぇよ、だから残す」って喋るのか?
世間でおおっぴらにいえないことはあまりここでも書き込まない方がいいぞ。
恥かくだけだから。
409もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:45
>>407

そう、落ちこぼれとして同じこと。
出来れば残らなくて良い。劣っているからそうなるんだよ。
410もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:46
なんか議論が進むにしたがって
給食食べるのが遅い、残しちゃう人が落ちこぼれということに決まっていくようですね。
411もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:52
>410さん
そうだよね、なんか変なの。
でもその時点(小学生とか)で落ちこぼれといわれたとしても
今はまともに育ってそう。
落ちこぼれとか言ってる人のほうが今現在社会の落ちこぼれ?
412もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:57
>>410
そう考えるお前が、読解力・理解力の「落ちこぼれ」
413もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:59
>>411
>落ちこぼれとか言ってる人のほうが今現在社会の落ちこぼれ?

そう。その典型が>>410様。

414もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 21:59
落ちこぼれというのは一つのことで決めてしまえることじゃないけど、
不得手だとか、できないとかいうのは事実じゃない?
人によってそれが給食だったり、徒競走だったり、音楽の授業での歌
だったりというだけで。
他の(授業なんかで)苦しんだというのを、それは違う、と否定する
給食嫌いはみっともなく見える。
苦しめられた、というのは同じだのにね。
415もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:10
好き嫌いはあって当たり前。
でも食べられなさそうな物は少なくよそってもらったり
パンは持ち帰るとか大食い男の子に半分食べてもらうとか。
そういう工夫というか学習ができていかないと
周りはイライラしていくのでは。
416もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:16
>>415

そうだね。
「あぁまた給食だ・・・」と悲壮感ばかり先に立って
それをやわらげるための努力や工夫にまで頭が回らない。
この精神的なひ弱さが他の人に迷惑を掛けるし
結果的に他の人から見てうっとおしく感じられる。

こんなところで今さら何を言ってるんだ、って意見もあるけど
それも一理あると思う。
ま、それだけ成長した(?)という証でもありますけどね。

給食に関しては落ちこぼれ(使いたくないけど)だったことは認めて
みんなに迷惑掛けていたことも認める。
その上で建設的な意見交換をしていきませんか?
417もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:19
416です。
精神的ひ弱さ、というか、頭脳的ひ弱さ、かなぁ。
頭脳的といっても馬鹿という意味ではありませんよ。
だれでも悩みがあれば頭が回らない事だってありますし
しょうがない所もありますしね。

まぁ、ここで言い訳いっている人も、自分を正当化してばかりではなく
非があったところは認めてください。
意見のゴリ押しだけでは誰も納得しないと思いますよ。
418もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:21
給食を食べるのを強要する教師って、「なぜ食べられないか」の
分析なんて、全然しないんだよね。ただ、頭ごなしに押さえつけて、
口に押し込むだけ。

>>410みたいなのが教師になれば、いかにも、やりそうだ。
そう言う拷問。
419もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:27
給食のメニュー選択ができればいいのに。
主食はパン、ごはんどちらか。(私は給食のパンが嫌いだったので)
お肉かお魚か、とか。
どちらを選んでも栄養が偏らないようになっていればいいし。
自分で考えて選ぶって大切だし。
コストとか考えると無理でしょうけど、ちょっと思ったので書いてみました。
420もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:27
>>415
それで解決すれば、本スレッド、前回スレッドから合わせて、
1400以上ものレスは付かないと思うが。
421もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:28
>>417
うーん、当人の問題以上に環境の問題じゃないかな。
家族が親が…ではなくて、食べてる環境の。
それによって、本来たいした問題でもないことが、
問題になってしまってると思う。
422421:2001/05/21(月) 22:29
言葉足らずでした。
学校での食べる環境 です。
423もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:31
>でも食べられなさそうな物は少なくよそってもらったり
>パンは持ち帰るとか大食い男の子に半分食べてもらうとか。

今では常識。
時代錯誤にキレないで。

424もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 22:34
>>420さん
415です。
もちろんわかってますよ
解決策ではなくて意見なんですけど・・・。
425もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 13:05
>>421

だから、学校での食べてる環境が・・・なんて言ってるけど
大多数はみんなで食べる学校での給食を楽しんでるんだって。
この環境に適応できないのは極一部でしょ。
そろそろ対応できない人の特殊性、異常性を認識してくれないと困るよ。
426もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 19:07
「給食残し率」って、全生徒・全児童の、何%ぐらい?
もちろん、持ち帰り可能なパンとかも含めて。

>>425の御説によれば、2〜3%ぐらいらしいが・・・
427もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 19:16
俺の会社の社員食堂では、女子社員の9割以上が、
定食のご飯を残しているよ。

ちなみに定食のご飯には「大盛り」「小盛り」が
あり、女子の大部分が「小盛り」を選んでいるのに、だ。

『社員食堂のご飯を残して、どこが悪い!』だな。(藁
428もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 20:46
まだやってる・・・
子供のころ先生に言えば良かったのに・・・
今さら言い訳なんて格好悪いよ・・・
429もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 20:47
そんな奴、自分で弁当作ればいいのに>>427
まさかいい年して弁当一つ作れない奴はいまい。
子供じゃあるまいし。
430しらちゃん:2001/05/22(火) 21:05
これだけの書き込みがありながら、好き嫌いがなぜいけないか
ということを明確に説明した人はゼロ。
みんな、単純に「好き嫌いはいけない」という不明確かつ根拠の無いない
理由にたって言いたい放題しているだけ。

たかが給食に不満がなかっただけでなんでそんなに偉そうにいえるの
かな?
特に「給食残す奴落ちこぼれ」といってる奴らは、この件に関しては
唯一自分が人並みであることを知ったためか、有頂天になってるね。

好き嫌いを無くす最善策は「極端な飢餓状態に置く」ことだろ。
そうなれば生野菜だろうが生肉だろうが食うだろ。
しかし、画一的な思考しか出来ない奴ってほんと多いな。

>御説によれば、2〜3%ぐらいらしいが・・・

パーセントの問題じゃないんだよ。
人間は多種多様の存在があるということを認めなきゃ。
例え一人であっても、「どうしても食べられない」といわれれば
無理強いできないな、俺には。
まして「落ちこぼれ」だなんて、信じがたいよ。

あ、俺今でもレバー嫌いです。
「レバー落ちこぼれ」と呼んでください。
431もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 21:16
俺もレバーがダメだ。だから、完璧な落ちこぼれだ。
432もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 21:35
じゃぁ「給食に関して標準枠から外れている」と言ってあげよう
433しらちゃん:2001/05/22(火) 21:50
じゃあ「給食に関しては常に偏差値60だ」といってあげよう。
434 もぐもぐ名無しさん :2001/05/22(火) 22:23
「家庭の事情で(経済的事情でなく時間的事情で)給食あってよかった。
「みんなでワイワイ食うのがいい思い出になってる」こんな少数派は
所詮パーセントの問題なんで一人位なら俺は無視できるぜ(ゲラ

つかマジ弁当化したらこんど弁当の内容で差別おこるって。
時間内で食えるだけ食えってカキコ以前オレしたけど変かな?
どっちか両極端しか考えられないのかねぇ。
435もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 23:51
>「みんなでワイワイ食うのがいい思い出になってる」こんな少数派は

商売として成り立ってるしね。少数派ではないんじゃないかな?
436もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 01:43
>みんなで楽しく食べるのはいい思い出だった。
本当にそうだよね。でも、皆が同じもの食べる必要ないんじゃない?

>残すのは好き嫌いだ(引用ではない)
イスラム教の子供が来て、豚肉出たら絶対残すよ。それも好き嫌いかな?
別に、他の人がたくさん食べようが小食だろうが、好き嫌いがあろうが、
あなたに何の関係があるのかな?


>一人食べるのが遅いと、連帯責任になる(引用ではない)
そんな連帯責任にする教師が変。

後、問題点何だっけ?
437もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 02:20
甘酒むりやり飲まされて、吐いた子がいた。
栄養学的には飲まなくても問題ないと思うんだけど。
438もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 03:09
栄養士推奨のレバーはどうしても口にはあいません!
教師はにくじゃが苦手で残してるのに、
なんで生徒は残していかんのジャーって感じです。
そんなときは、こっそり自然に帰しました。
439もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 07:21
要は「私が嫌だったんだからどうにかしろ」ってことね。
440もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 10:44

レバーは環境ホルモンとかの毒がいっぱい溜まる
(凝縮して蓄積される)内臓だから、
このご時世勧めるのはいかがなものか。
441もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 10:53
好き嫌い主張のスレなの?ここ?
442もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 10:55
>>440

じゃあ、乳・チーズ・根菜などをつかった料理も食べるなよ。
自分が嫌いなものに理由を付けて正当化するのって、人間としてかなりみっともないと思います。
443もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 12:18
思うだけなら理由が無くてもできるよね
444もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 19:05
だいぶ下がってるな。上げよう。
445しらちゃん:2001/05/23(水) 21:20
だからあ、「好き嫌い」は「好み」なんだから、「良い悪い」
で断じようとするからいつまでたっても平行線なんだよ。

従って、「豚も食わないパン」を好きだ、美味かったという奴
がいても、それはそれでいい。
給食偏差値が60の奴にはわからないだろうが、給食偏差値40
の奴の気持ちも少しは解ってやれ。
446もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 22:05
おいおい、普通「勉強が嫌」だからって勉強しなかったら恥かくぞ。
給食が嫌だから恥をかくことの何がおかしい?
447もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 22:08
自由なことと我侭なことの区別のつかない奴がたくさんいるな
448もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 02:56
>>447
全く同意。
批判するのは自由だが、我侭に人に無理強いさせる奴目立つよな(藁
449もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 18:46
マクロビティックだっけ?
450もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 01:12
好き嫌いがない=好きなものも嫌いなものもない=可哀想。
そして
好き嫌いがあるのが普通→好き嫌いがないのは落ちこぼれ。

もし努力して子供の頃に好き嫌いを無くしたんだったら、無駄な努力だったね。
大人になれば、自然にいろいろ食べられるようになったし、代替品で充分栄養
摂れたのにね。
451しらちゃん:2001/05/25(金) 19:22
>好き嫌いがあるのが普通→好き嫌いがないのは落ちこぼれ

違う。
「好き嫌いが無い」→雑食性→味覚に乏しい→美味い不味いの区別もつかない
従って感受性に乏しい味音痴ということができる。
452スマソ:2001/05/25(金) 19:23
生身の人間なら、好き嫌いの感情は、有って当然。
何を食べても、「可も無し不可も無し」の味にしか
感じられない味覚のほうが、よっぽど不気味。

ただ、「嫌いでも絶対食べる」「嫌いなら必ず残す」
「状況により判断する」…と、人により対応が違うだけ。
453もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 20:03
うーん、でも、自分がまずくて嫌いだと思っている食材の美味しさを
他の人は知っているとも考えられるよね。
損しているとも考えられるわけだ。
「可あり不可なし」「可あり不可あり」どっちがいいかな?
454もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 20:19
>>453

同意。説得力あり。
455もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 20:50
>>453
>「可あり不可なし」「可あり不可あり」どっちがいいかな?

言い換えると、
好きな異性のタイプの幅が広くていろんな人とエッチできる VS
好きなタイプがはっきりしていて好きなタイプとしかエッチしない
となるか。

どっちがいいんだろう。うーむ。
損してるわけでもないなぁ。
456しらちゃん:2001/05/25(金) 21:14
>好きな異性のタイプの幅が広くていろんな人とエッチできる

犬や猫じゃあるまいし、さかりがつけば何でもいいのかい。 
457もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 21:25
マズいものはマズいと、意思表示する(残す)ことも、時には大事。
私の会社の社員食堂、昔、レバニラが時々メニューに出た。
ところが、残す人が多くて、その後、レバニラは全廃になった。
もし、全員が無理して食べ干していたら、いまだに存続していたんだ。
ゾ〜!
458もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 23:56
給食=酒とおきかえたらアホ教師の罪が良く分かる。
俺の酒が飲めないのかとか、飲めない奴は社会人失格とかいうんだろうな。
459もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 00:46
>458
酒は遺伝子で上戸下戸が決まるからアレルギーと同じだ(藁
460もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 05:01
>>456
そういう変なヤツがのさばるんだよ、遺伝子的には。
ある意味では仕方ないな。食糧危機になったら、彼らきっと、何食ってでも
生き残るだろうから。
ま、生きることには忠実だよね、彼ら。

教育ってのは、サバイバルを教えることかもしれない。
死なないために、何でも食いましょう。遺伝子を残すために誰とでもエッチし
ましょう。
461もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 07:03
>>453
不味いものは不味いんだってんだ。
マクドのハンバーガーはみんな慣らされて
食えるようになってるが、食い物としては
最低レベルの不味さだ。高度成長末期に
日本に入ったから蔓延ることができたが、
今の時代だったら「マック不味ーい」だろうな。
給食も食材の問題じゃなくて殆どその組み合わせや
出汁でなくグル酸てんこ盛りだとか変なサプリメント
だとか突っ込んでるから不味いんだよ。
そんなものに慣らされたら格好悪いじゃん。
462もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 19:19
開き直りの言い訳絶好調!!
ハズカチィー。
463もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 20:12
給食残すな!派の人はすごい胃袋を持ってたんだろうなぁ・・・
私は好き嫌い少ない方だと思うけど、セロリと給食で出る肉はダメ!
家や店で出る普通の肉だったら(好きではないが)食べられるけどさ、
給食で出る肉はぶよぶよした体に悪そうな脂身がたくさんついていて
ものすごくまずかったから。
牛乳で流し込んでいたけどそれで好き嫌いが直ったかというと
そんなことはまったくなく、むしろ余計嫌になった。
(しかし丸呑みを繰り返した結果、薬を飲むのは得意になった)
人間普通に生きてりゃ1つや2つ嫌いな食べものってあると思うんですが
なんでもOKの豚並みの方もいるんですね。

コースでたまねぎ残したらどうのこうのって書いてた人、
ちゃんとしたお店では最初に何かダメなものはないか聞いてくれますよ。
それもしてくれないような店ならたまねぎ残してようが
次の料理じゃんじゃん持ってくるって。

残すのはかっこ悪いが(マナーも悪い)、店なら自分で選択出来る。
給食は出されたものを食べるしかない。
安易に残していいとは思わないが、気分が悪くなるような子にまで
無理強いするのはどうか。
それが実社会に出てどう役に立つのか、さっぱりわかりません。
464もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 21:54
人より自分が劣っているにもかかわらず
人をおとしめて正当化しようとする。
好き嫌いが正しいかどうかを抜きにしても
人間として劣っていることは確かなようだ。
465もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 22:44
>>464
これって残す人を煽ってる人に対するコメントですね
466もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 04:42
何でも食える=食べ物がなくても生き残る確率が高い。
速く食える=たくさん食べられる確率が高い。

うーん、弱肉強食だ。
勝手にすれば。
467もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 06:59
>>466
人間の場合は重要じゃないよね
468もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 09:02
>>464
お前の言ってるのは、ホモサピエンスとしての優劣であって
ヒューマンビーイングとしては逆。何でも口に突っ込めて
速く燕下するなんて、文明人としては明らかに下等。
社会階層としてはエ○ヒ○ンに相当。
給食はそういう階層のために用意されているもの。
469もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 12:02
そのままでは食べられないものを美味しく調理して食べられるように努力してきたのが
ホモサピエンスの歴史とアイデンティティ。それらによって文明も発展させてきた。
470もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 12:50
>>469
ってことは給食は文明を後退させるってことに・・・・。
471もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 16:52
相当給食につらい思い出があるんだね。
みんなは楽しい思い出がほとんどなのにね。
なんか、哀れさすら感じます・・・。
472もぐもぐ名無しさん:2001/05/28(月) 06:05
>>471
論点外すなよ。>>468にちゃんと答えな。
で、給食賛美派のみなさんどうよ。
レスが半日止まってるけど、なにか逆襲
考えてんのかな
473もぐもぐ名無しさん:2001/05/28(月) 06:35
>>471
>なんか、哀れさすら感じます・・・。
てめえのような給食が楽しかった下等動物
(下層階級)に哀れみ持たれたくねーよ。
社会的にはこっちが施ししてやってんだぜ。


474ぐもぐも名無しさん:2001/05/28(月) 07:31
下等だとかしょーもない差別思想を持ち出す思い上がり君の意見を誰が相手にするかねヽ(´ー`)ノ
475もぐもぐ名無しさん:2001/05/28(月) 09:31
>466
>何でも食える=食べ物がなくても生き残る確率が高い。
>速く食える=たくさん食べられる確率が高い。

私、小食で給食食べきれなかったタイプなんだけどさ。

小食=少量の食事で生命維持ができる

ってことでしょ。
小食って、すっごい消化吸収効率のよい、
低燃費の体なのね。


476しらちゃん:2001/05/28(月) 19:12
>小食って、すっごい消化吸収効率のよい、
>低燃費の体なのね。

その代わり馬力で劣るから、肉体労働には向いていないぞ。
しかし、大食は排泄物も大量だから、貴重な?食料を浪費した挙句
排泄物で環境汚染はするわでいいことなし。
人の二倍食う奴が人の二倍働くかというと、逆に半分以下しか
働かない奴の方が多いし、頭脳労働する人に大食漢で有能な奴が
いたためしなし。

味の良し悪しがわからずに全部食べる奴は、結局クソで殆どでてしまう
のだから、小食で日常生活に支障を来たさなければ、それで充分。
給食で好き嫌いが無かったなどというのは、恥を曝していることに
気づかない阿呆だね。
477もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 07:28
>>476
うんうん。
ポリバケツ野郎をもっとバカにして下さい。
478もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 07:32
>>476
排泄物で環境汚染するって……まさか本気で言ってるわけじゃないよね。
479しっつも〜ん:2001/05/29(火) 07:38
子供の頃給食を食べるのが以上に遅かった人って
大人になってからも同じなの?
480もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 07:58
<<479
そうだろうね。基本的におっとりしてそうだから。
「早飯、早糞武士のたしなみ」ていってもね
所詮武士なんていうのは元々が鉄砲玉だからね。
そんなの美化したのは倒幕に貢献した田舎侍だもんな。
481もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 08:13
給食じゃないけど、俺が経験した寮の食堂のお話。

群馬高専の寮の食堂ではクソまずい飯が、出てたんです。
毎日毎日ゴミクズみたいな料理が出てきて、泣きそうでした。
で、ある日あまりにヒドイ食事に耐えかねた学生達が、食事委員会っていう
のを結成して寮食堂アンケートを実施することになったんです。
普段の食事に対する不満や、要望を書くわけですが
もちろん、俺をはじめみんなでボロクソ書いたんです。あまりにも酷かったんで。
「もっとまともな食事を作れ」とかいい方で
「料理人としての自覚が足りない。こっちは客で、金を払っている。」
などなど・・・あらんばかりの罵詈雑言を書きなぐってやりましたね。
そしたらしばらくして、寮食堂スタッフ全員総入れ替えになったんですよ。
いい気味でした。あんなクソ飯作ってるんだからクビになって当然ですよね。
ちなみにその食堂は雪印系列のものでした。
あー、あいつら今ごろどこでなにやってんのかなぁ。
まだどっかの食堂かなんかで、あんなウンコ料理を自信満々に出してたりしてね。
482もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 12:28
>>478
本気でどこが間違ってる。
お前の糞は環境浄化するとでも思ってんのか?
チッソ分の固まりだぜ、それが土に巻込まれて
肥料になるなら話しは別だが、それでも通常は
メタンが発生して、地球温暖化の原因になる。
水系に放出されたらもっと水を汚すことになるぜ。
無論人間は生きてる限り環境に負荷を与えることに
なるが、でか糞垂れる連中は、昔の大排気量のアメ車
見たいなもんで、今の世の中には不要なんだよ。
483もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 13:58
早食いの人って下品な感じがするよね。
484もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 17:26
>>483
違う。下品そのもの。
幼少時期が貧乏の子沢山で食事時は
戦争だった。ってやつ。
485もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 17:37
食べる時間が人の倍くらいかかるけど、
普通の量を食べ切る友達はいたよ。
486しらちゃん:2001/05/29(火) 19:25
>子供の頃給食を食べるのが以上に遅かった人って
>大人になってからも同じなの?

必ずしもそうは言い切れません。
子供の頃は、乳歯から生え変わる時期を通過するので、歯並びの
悪い子は咀嚼力が悪く、食事に時間がかかることが多いようです。
大人になるにつれて、歯医者で歯並びを直したりすると、咀嚼力
がつき、早食いできるようになる人もいます。
従って、早食いは胃袋というより、歯並びの良し悪しが影響して
いるといえるでしょう。

ところで、以前吉野屋の牛丼を店で食べていたとき、後から
隣に来たおっさんが、出てきた牛丼一杯を四口くらいで食べきった
のを見て、あっけに取られてしまいました。(その間私は一口だけ)

ザッザッザッという咀嚼音と共に、たった四口であっという間に
おっさんの胃袋に放り込まれた吉野屋の牛丼が、哀れでなりません。
私には、このおっさんは人間というより、家畜にしか見えませんでした。
487もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 21:13
なんか早食いの人と比べて悦に入っているみたいですけど
ここの残されっこは通常の人と比べて異常に遅いのが問題であると思われます。
488もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 21:57
>>482
バキュームカーがふつーに通りを巡回して回り、裏の畑の肥やしは自分ちの
便所から採取していた。そんな田舎で育ったんでね。机上の空論ぶちまける
人間よりはわかってるよ。
ちなみに畑ではほうれん草・キャベツ・大根・かぶ・キウイ・トマト
いんげん・小豆・きゅうり・なす・ピーマン・ネギ・ニラ・三つ葉
どくだみ・絹さや・里芋・とうもろこし・白菜 等々を作っていた。
489もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 22:50
>>481
具体的にどういうの出てきた?
490481:2001/05/30(水) 12:32
>>489
脂身が全体の60%をしめる焼肉だとか
冷めた食パンの上に半生のたまねぎとピーマン、
とろけていないチーズののっかったピザトーストだとか
たけのこ、たまねぎ、トマトとかがほとんど味付けなしで入ってるボルシチだとか
のびてスープを吸ってでろでろのラーメンだとか
夕食のおかずが小さいカラアゲ2つだけだったりとか
キャベツやレタスを芯まで使った地球に優しい再利用サラダだとか
牛丼太郎にさえ遥かに劣る、一体その肉はどこから仕入れてきたのだと
言いたくなるようなゴミクズ牛肉を使用した牛丼(たまねぎ:肉=7:3)だとか
水を入れる比率を間違えたようなベチャベチャのご飯だとか。

寮ではセルフサービス式で、カウンタからお盆ごと持っていって食うのだが、
俺はよく食堂のババアの目の前で一切箸をつけず、
お盆ごと残飯入れに入れてたりもした。
やりすぎかと思うかもしれないが、そのくらい不味かったのだ。
491もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 13:03
好き嫌いで残すのは極限避けたいものだが、
私の場合、好き嫌いはなくても、すぐに腹いっぱいになる性質で、
少しだけよそってくれと給食当番に頼んでも余計に多く盛り付けられるという
こと度々。そんなんで食えねーよ。
狂死もそういう当番の味方なんだよな。
一度、昼休み中も掃除中も5時間目にも食べ続けたよ。
それでも狂死はすごい形相でにらみつけてるだけ。
ちょーこわかったな。他に、食べれない人だけ別の教室に
集めて食わされたこともあった。そこでも、刑務所さながらの
監視付き。狂死の顔に何度給食をぶっ掛けてやりたいと
思ったことか。結構トラウマで、今でも給食と聞くとつらいです。
492もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 16:17
>>472
折れは給食残したためしがないが
ひさびさにこのスレ来て笑えたよ。なんつーか久々の大ヒット
ウケ狙いでちまちまギャグとばしてるんじゃなくて
みんな大真面目になって給食残すの正当化してんのな。
ちくしょー今でも笑いすぎで腹がいてえ

とりあえず文部省とか教師が見そうな場所にあちこち
このスレの場所書いてくっからよ。 みんな腹かかえて
大笑いするこた間違いねえ 消防のころの給食落ちこぼれは
大人になっても全然かわんねえ! むしろ笑える屁理屈かます
ようになってるからさらに爆笑度アップ。

まっとうな食事とって学校でも普通に食べられた大多数からみりゃ
お前等の言うところのトラウマ体験談もお笑い以外の何ものでもないってことが
全然わかんねえのな。イイ! 美味しすぎだよお前ら。

どんどんトラウマネタ書き込みな 今後は全国の教師たちも観衆入りだからよ。

ストレスたまってしょーがねえ教師の職場に笑いを与えてくれて
感謝の言葉もねえ。 さっ これからも張り切ってトラウマ談・負け犬トーク
いってみよー!
493もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 17:38
>>492
アオリヘタクソ
494もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 17:41
>493
激しく同意
ばかはほっとこうね
495もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 17:43
>>492
>>472だけど煽りになってないぞ。
民間に取ってもらえないから教師になっている
ようなSingle-wheelなんてなんにも恐くないぞ。
お前自分で下等動物って宣言してることに気付けよな
496492:2001/05/30(水) 18:10
>>493
そうそう 素直に反論せず煽りかどーかってとこでつっつく!
無難なスタートだが、トラウマ語りたいの必死にこらえてるのが
バレバレで涙を誘います。気にせず吐いちまえ!いつの頃の
トラウマ話なのかな? んー?

>>494
早速「給食キライキライ」仲間とひきこもる模様!
こうでなくては2ちゃんねるは盛り上がりません。お約束ですが
基本はやはり大事ですね。494もばかはほっといて気にせず
給食全部食べることのオカしさを語ってみよう!! 楽しみにしてます(藁

>>495
偉い! 493、494のようなクールぶりをかなぐり捨てて
やっと見せてくれました給食残し落ちこぼれ児童の赤裸々ハート。
そうそう、給食全部食べれるやつは下等動物なんだよな。
で、どうして? 特にひねりとかきかさないでそのまま
熱い心中を語ってごらん。下手に芝居しない真面目な屁理屈トーク
だからこそこのスレは愉快さを増すんだよな。
下等動物の罵倒に負けず! 続けて詭弁・基地外理論で
読者を楽しませておくれ。

さ、邪魔者はここで消えるとしよう。また抱腹絶倒な
「だから給食残したいんだよ〜ゥ」トークをよろしく頼むぜ!
497もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 19:02
>>491
この手の教師は絶滅してほしいよね、全く。
498もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 21:39
十分煽られているような気が・・・(w
499もぐもぐ名無しさん :2001/05/31(木) 00:54
1 スパゲティはアルデンテで食べるとホントの美味さが分かる。
2 大量調理、センターから各校へ配送のシステムでは当然加熱しすぎになる。
3 給食という大量調理システムで本来の味は不可能なメニューがある。
4 でも栄養死はそんなこと気にしない。
なにかおかしなこと言ってるかなぁ。

500もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 02:59
もう反論できなくなっただけだろう。

自分の恨み晴らしているんじゃなくて、今の子供たちと自分たちの子供に
まともなものを食べさせたいだけなのが、不愉快なんだろう。
子供たちがまともな食事を食べられるようになると失職する、いい加減な
給食センターあたりの人かも知れないよ。

今、きちんとした自治体が給食を見直し始めている流れは、止められない
から。
501もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 04:32
世田谷区は時代の流れに逆行して
自校調理の学校にまでセンター調理の給食
導入しようとしてんだよなあ。何考えてんだ。

話題がそれるのでさげ。
502もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 04:56
自校調理はまだ、作る人と食べる子供の間で顔が見えるからいいよね。
行革とか言いながら、単に支出を減らすだけだったりするのはどうも
ねぇ。将来のある子供たちの食生活を、単に安くあげるためだけの目
的で、いい加減なものにするんだったら、困るね。
503もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 05:01
俺は40代だが、子供の頃の給食はよくやったと思う。
食料がそんなに無い時代に、一応、それだけ食べればきちんと育て
るだけの栄養を与えてくれた。
確かに、まずかったが。

食いきれない子供や、異常にデブの子供がたくさん出てきた時点で、
給食をきちんと見直すべきだったと思う。
だらだら続けてきた理由は、単に前例主義で教育が進められてきた
からだろう。
504もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 05:24
給食って、今のファーストフードやコンビニ弁当にそっくりだと思
わないか?ひたすら早く食べろとか、うまいとかまずいとかブツブ
ツ言わずに全部食えばいいんだとか。あれに適応して育っちゃうか
ら、ファーストフードやコンビニ弁当だけで、何の疑問もなしに生
きていけるんだろうな。
>>496
おまえはファーストフードやコンビニ弁当ばっかり食ってるだろう。
スローフード食べる生活をやってみたら。
ムリか。
505もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 16:43
給食は食べれる人は食え、食えない人は残せ。
残す理由だって色々あるんだから。好き嫌いは考え物だが、
ま、多少の好き嫌いは誰でもあるが、な。
506もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 19:07
嫌いなのに、好きを装ってガツガツ食べるのって、一種の美徳なの?
507内田忠男さんのやってたワイドショーが好きでした。:2001/05/31(木) 20:02
ガイシュツだったらごめんね。

もう10年以上前の話しなんだけど、
田舎の市町村かどっかで、
市長が給食をやめてお弁当にしようという案をだしたんだけど、
保護者のものすごい反対でぽしゃったことがあった。

市長の言い分=
お弁当を通して親子のコミニケーション、
豊かでバリエーションある食生活を伝える、
アレルギーなどを持ってる子供への配慮、
残飯がもったいない、など。

保護者の言い分=
共働きで忙しいのだから、これ以上家事を増やすな、
孤児院とかから通ってる子供がかわいそう、など。

テレビで説明会の様子をやっていて、
保護者のヒステリーぶりにはびびった。
テレビのアンケートでは中止賛成>反対だったのに、
テレビ局の情報操作だとまでいってた。
あのヒステリーおばさんは今何をやっているのだろう・・・?

市長さんはそれからまもなくして他界しました。
死因は忘れましたが、過労死っぽかったようです。
508しらちゃん:2001/05/31(木) 21:47
給食そのものはあってもいいんだよ。
管理栄養士が栄養のバランス考えて作っているし、味も
結構いいもの出している。
問題は一律に全量を無理やり食べさせることでしょ。
過去に給食で苦しんだ人も「無くせ」とはいってないよ。

弁当にしたら、栄養のバランスが崩れるのは目に見えている。
それに、母親も自分の嫌いな物は弁当にいれないから、子供の
好き嫌いも増長するだけ。
弁当に賛成しているのは、暇な専業主婦だろ。
母親の愛情なら、朝晩の食事でも充分示すことはできるはず。
自分の子さえよけりゃ、他の子がコンビニ弁当になろうが
知ったことでないというバカ主婦の考え。
509もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 22:04
世の中の親が躾を放棄して学校に押しつけてるだけになってしまう。
残すの自由にしたら、子供は嫌いなものは当然食べないよ。カフェテリ
ア方式でも同じ。
量の問題だけでこのスレの給食嫌いな人がどうこう言ってるわけじゃな
いのは、一目瞭然だもの。「自分の嫌いな」「自分の味覚にあわない」
ものを食べさせられたことを言ってるじゃない。
510もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 22:15
おいらはフォアグラがちょうじゃない。
人間なんだ。
人間だから、食べたくないものは嫌だって言えるんだ。
511もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 22:55
いずれにしても食べ物に関しては他人から強制されたくない。
過食とか拒食とかって、そういうもの結構関係してると思う。

それにしても日本の歴史で今ほど飽食の時代はなかったわけで、
けっこうこの問題は難しいなと思います。
512しらちゃん:2001/06/01(金) 00:40
>509
>一目瞭然だもの。「自分の嫌いな」「自分の味覚にあわない」
>ものを食べさせられたことを言ってるじゃない。

相変わらずバカが絶えませんね。
「嫌いな物」「味覚にあわない物」を食べないことのどこがいけないのか
理屈で説明してください。
食べ物の意味も解らずに単純に「残すことはいけない」と信じている
だけじゃないのですか?
513しらちゃん:2001/06/01(金) 00:43
>世の中の親が躾を放棄して学校に押しつけてるだけになってしまう

いきなり給食制度を残すだけで「躾放棄」ですか。
君には論理的思考というものは無理のようだね。

514もぐもぐ名無しさん:2001/06/01(金) 03:01
食品には、どうしてもそれを食べないといけないというものは少なくて、
大体のものが代替できるの知ってる?
べつに、嫌いな食品を一つや二つ食べられないからって、何の問題もない
よ。ひょっとしたらあなた方、体にいいからって赤ワインやココア飲んだ
口?ププッ。

それでも親が好き嫌い無くしたいと思う気持ちは分かるよ。調理方法や
温度・量によってもその食品の味は違うし、マスキング効果もあるから、
親が好き嫌いを直そうと思うんなら、家庭でがんばればいいじゃない。
学校という集団の圧力借りてやるなんて、変だよ。
515もぐもぐ名無しさん:2001/06/01(金) 07:59
やっぱり味覚無し大食い下等動物は
ディべートには勝てない。
大きくなったらガテン系決定。
516もぐもぐ名無しさん:2001/06/01(金) 21:24
なんか、残すの反対派も煽られなくなってきたよね。
どちらが賢いかの差は歴然。
517もぐもぐ名無しさん :2001/06/01(金) 22:26
>>451
>「好き嫌いが無い」→雑食性→味覚に乏しい→美味い不味いの区別もつかない
>従って感受性に乏しい味音痴ということができる。

なんつうか歪んだエリート意識だよなあ。


518もぐもぐ名無しさん:2001/06/01(金) 22:53
>>517
やっぱり論理的に味覚音痴の優れた点を
強調できないから、ふるーいレスに
いちゃもんつけ始めたな。
味蕾の少ない下等動物はやることが違うな。
519もぐもぐ名無しさん :2001/06/01(金) 23:15
うんにゃ、ちょっと違う。
>>508
>問題は一律に全量を無理やり食べさせることでしょ
なんて言いながら451では問題は味覚オンチだと言いきってるのがバカらしいだけ。
508の書きこみがなけりゃ451なんかもちださねえっての。
それともしらちゃんって何人もいるのか?

520もぐもぐ名無しさん :2001/06/01(金) 23:55
あのタイ米輸入騒ぎのときでも意地でも国産米使いつづけたのは
(タイ米輸入の是非は除いて)給食がんばってるとおもたよ。
521もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 00:42
このスレ読んでて、昔の記憶が蘇って来て涙出てきた。
なんで、給食ごときにあんなに苦しんでたんだろう。
同じ野菜でも普通に火通して塩かけたらそれなりに食える代物だっただろうに、
給食システムのために素材を殺してるようにしか思えなかった。
悪貨は良貨を駆逐する。チョット違うか?
522もぐもぐ名無しさん :2001/06/02(土) 16:39
>509
ばか相手にはもうちょっと親切にしてやろうぜ。

>量の問題だけでこのスレの給食嫌いな人がどうこう言ってるわけじゃないのは、一目瞭然だもの。
>「自分の嫌いな」「自分の味覚にあわない」ものを食べさせられたことを言ってるじゃない。
(改行一部変更)
落ちこぼれは自分がナニ言ったか忘れてるみたいだからな。
523しらちゃん:2001/06/02(土) 17:50
>522

給食でしか優劣を決められない、取り返しのつかないアホの典型。
524実況中継:2001/06/02(土) 18:34
さぁ〜て盛り上がって参りました「給食残してどこが悪い?」スレの時間です!
この時間は、全国から集まってきた給食嫌いが智恵を絞って屁理屈を展開。
「だから残したかったんだよーゥ」的結論にこじつけるまでの奮闘ぶりを
是非お楽しみください! 現役学生時代ではとても恥ずかしくて周囲に打ち明け
られなかった、数々の屈辱に満ちた思い出、彼らのよぶところの「狂死」たちの
容赦ない強制。周囲の児童から見ればただただ笑いを誘うしかなかった、あの
名場面が今!2ちゃんねるで再現されます。 笑いすぎでひきつけを起こしたり
手の力が抜けてしまわないよう、どうぞ視聴者の皆様はご注意ください!
525実況中継:2001/06/02(土) 18:35
>>499
わかりやすく本音を抽出してみました:「給食では高尚なメニューは無理。味の劣る食事はマロにはとてもとても」
しょっぱなから出てしまいました!「パンがなければケーキを食べればよかろう」
と言い放った、あのマリーアントワネットの迷言にも通じる傲慢さがふつふつと
レスからにじみ出ております。こういう極端なグルメと結婚した男性・女性はともに過酷な食生活を要求されそうです! 毎回外食は避けられそうにありません(藁
526実況中継:2001/06/02(土) 18:35
>>500
>子供たちがまともな食事を食べられるようになると失職する、いい加減な
>給食センターあたりの人かも知れないよ。
出ました! ロクな証拠がなくともとりあえず自分に都合の良い方に想像し
相手にそれを当てはめる。2ちゃんねらーの王道を逝ってます! この調子で
ドンドン迷案・妄想いってみましょう!!

>>501, >>502
「自校の給食以外食べられない」偏食キッズの大量発生を憂えた世田谷区の
苦肉の策も、偏食2ちゃんねらーにはやはり届きません! あろうことか
「支出ケチってんじゃないの?」の方向で勘ぐりを始めました!!
まさに2ちゃんねらー。 ソースも何も確認せず、ひたすら流れた情報に
踊らされ自己に浸っています。 ますます目が離せません!!
527実況中継:2001/06/02(土) 18:36
>>504
この時点で既に、私こと解説者はもう笑いすぎで腹が痛くなってしまいました!
どこをどう間違うと、給食とファーストフードを混同できるのでしょうか!
極限にまで合成調味料を抑えたが故に偏食キッズから「不味い」「しょぼい」と
不当に評されている学校給食と、とにかく「ウケる・売れる」ことを狙うがため合成調味料をぶちこみそれで固めたコンビニ弁当やファーストフード・・・
この違いを認識できなかった時点で、偏食2ちゃんねらーたちは
消防の時点で既に味覚が破壊されていたとしか思えません。 「偏食キッズは
極端なグルメが大半」と思っていた私は衝撃すら覚えました!! ありがとう504!! (w
528実況中継:2001/06/02(土) 18:36
>>514
>親が好き嫌いを直そうと思うんなら、家庭でがんばればいいじゃない。
>学校という集団の圧力借りてやるなんて、変だよ。

美味しすぎる発言が後を絶たず、私こと解説者は嬉しい悲鳴をあげております!
現代のヤンママが、「子供に自立性を」というスローガンを盾にことごとく
躾け・好き嫌いなくしを放棄していることを都合良く無視!! そして
給食を全部食べる、という当たり前のことを教えようとする教師・学校側を
「集団の圧力」とまで評しています。いやアッパレ!! ひきこもりが長く
一般常識が薄れてくるとこのような発言も普通に出てくるようです!
永遠なれ偏食2ちゃんねらー!!
529実況中継:2001/06/02(土) 18:37
>>515
>やっぱり味覚無し大食い下等動物は
>ディべートには勝てない。
>大きくなったらガテン系決定。
こう次から次へとイタい、もとい美味しい発言を立ててくれる偏食2ちゃんねらーに
私こと解説者は驚きを隠せません! すべてやらせやネタでなく、元落ちこぼれ児童の赤裸々な本音であります!!

ソースもなし、自分の論点をサポートする統計・外部サイト紹介も
一切なし。ひたすら屁理屈と荒らしトークで相手をねじふせる偏食
2ちゃんねらーが、どうやら自分等はディベートを展開していたと
錯覚していた模様・・・? 物は言いよう、「落ちこぼれの愚痴パーティ」
も「偏食を正当化するディベート」に早変わり!! どうあがいても
過去・現在・そして未来にわたって社会の落ちこぼれであり続ける
偏食キッズはこうまでして自己の立場を美化せねばならないのでしょうか・・・
あぁ、視聴者の皆様が、彼らを憐れみ思わず目頭を押さえる様がこちらから
見えるようであります!
530実況中継:2001/06/02(土) 18:37
>>518
ここまで美味しすぎると私こと解説者もそろそろ「やらせ」の可能性を
疑いたくなってしまいます!? 給食好きの皆様、当番組は偏食キッズの
「飾らない」詭弁・屁理屈を堪能しよう、という主旨となっております。
あまりの愉快さ・哀れさからついつい助け船を出してしまう方もおられる
かと思いますが、そこはグッとこらえてご鑑賞ください!

>やっぱり論理的に味覚音痴の優れた点を
>強調できないから、ふるーいレスに
>いちゃもんつけ始めたな。

給食をすべて食べる児童が味覚オンチであるということすら
満足に証明できないうちに、既に「完食派=味覚音痴」と
決め付けております! まさに「オマエのかあちゃんデーベーソ」
と内容的にも、またレベルから言っても何ら変わらぬ言いがかり。
また、同胞による過去の屁理屈レスに触れられると
「いちゃもんをつけられる=給食残すことが悪いと論破される」と
内心の不安も隠せません! 嗚呼、まさに抱腹絶倒! 愛すべき落ちこぼれ人口であります!!

>味蕾の少ない下等動物はやることが違うな。
申し訳ございません、強烈な笑いに見舞われてしまい
この一文を読んでから4分ほど手に力が
入りませんでした! 給食を残さない児童は味蕾が少ない、という
情報をどこから仕入れたのか。こじつけたにしても、その論拠は?
信頼のおける統計情報は? まともなディベートで必要とされる
これらの情報は、偏食2ちゃんねらーとはすべて無縁のものと思われます!!
ところで鎖国時代の日本人の間では、「西洋人にはシッポがある」という迷信が
まことしやかに語られ、実際に多くの信者を得ていたようです!!
偏食2ちゃんねらーにも、これら過去の人々と通じる部分が見受けられます!
給食をついに完食することなく、落ちこぼれのレッテルがついたまま
卒業せざるを得なかった偏食キッズたちにとり
ごく普通に給食をすべて食べることの出来た人口は畏怖すべき、かつ
妬ましい存在であったに違いありません!!
531実況中継:2001/06/02(土) 18:38
なんとかして自分らを正当化し、給食を普通に完食している人口をせせら
笑おうと必死にあの手・この手で屁理屈をかます様は見る者の涙を誘います。
爆笑の涙?憐れみの涙? その答えは、このスレの最後で明らかになること
でしょう・・・

次回の「給食残して、どこが悪い?」もどうぞお見逃しなく!!

532481:2001/06/02(土) 18:55
>>490
には突っ込み誰もしないわけだ。
それって何かおかしくないか?
結局アレだろ、>>490は最近の問題だから誰も何も言わないんだろ。
みんな"昔のイヤな思い出"に触るから
「残してもいい」「いや、ダメだ。」って言ってるんだな、よおく分かったよ。
だって最近じゃあそんな給食に関する問題なんてないからね。
俺に言わせてみればジジイ、ババアが昔の思い出について話し合ってるだけだな。
ッハ!時代は変わってンだよ。まぁせいぜい過去の思い出話に華をさかせていてくれよ。
533もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 18:57
やっと頭の整理がついたみたいだな。
それにしてもこれだけ書きためていたなんて、暇なんだねぇ。
534もぐもぐ名無しさん :2001/06/02(土) 18:59
いや俺519=522なんだけどさぁ
509は好き嫌いがない奴は味音痴、好き嫌いがある奴文明人って書き込みに
対応する形で「量の問題だけでこのスレの給食嫌いな人がどうこう言ってるわけじゃな
いのは、一目瞭然だもの。」って書いたわけジャン。
なんで523で519に対して煽らないで522の方を煽る訳なの?

ま、これも無視するんだろうからどうでもいいか。
535もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 19:03
>>527
ファーストフードがおいしいと思っているんだ。
ふーん。
給食もファーストフードも、おいしくないことには変わりない。
536499:2001/06/02(土) 19:06
>525
スパゲッテイが極端なグルメとおっしゃるならお説のままに(苦笑)
537もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 19:12
>>528
読解力が無いなぁ。給食以外の教育受けたの?

親が好き嫌いを直そうとしないんなら、好き嫌いのある子供になっ
て当然だろ。
学校が好き嫌いを直す必要はない。
538しらちゃん:2001/06/02(土) 22:40
「実況中継」ってやっぱりただのバカにしか見えないなあ。
引用したことを騒ぐだけで持論が全然無いのね、こいつ。

>給食を全部食べる、という当たり前のことを教えようとする教師・学校側を

シンプルな質問だけどさ、なぜ「当たり前」なのか、理路整然と説明してよ。
現在では教師自身「当たり前ではない」と考えている人多いよ。
539もぐもぐ名無しさん :2001/06/02(土) 23:37
結局しらちゃんって
>>519
程度のシンプルな質問には答えないんだね。
540もぐもぐ名無しさん:2001/06/03(日) 08:48
実況中継も結局各レスの自分が突っ込みたいところに
1対1対応で突っ込み入れてるだけじゃない。
よっぽど他人の意見を受け容れることができない
偏屈野郎なんだろうね。しかも粘着質。あんだけ書いてる
暇もあるんだから無職?やっぱりガテン系か?
統計の話なんか持ち出してるけど、なんでこんなことに
統計の意味があるの。みんなの経験を言ってるだけで
地域性とか層別すべき要因が無茶苦茶あるから、そんな
話しても意味ないじゃん。そういや安全統計や交通統計
も同じか。ひょっとしてそんな関係団体の事務職員?
541もぐもぐ名無しさん:2001/06/03(日) 09:14
なんとかして自分らを正当化し、給食を普通に完食している人口をせせら
笑おうと必死にあの手・この手で屁理屈をかます様は見る者の涙を誘います。
爆笑の涙?憐れみの涙? その答えは、このスレの最後で明らかになること
でしょう・・・

次回の「給食残して、どこが悪い?」もどうぞお見逃しなく!!
542もぐもぐ名無しさん:2001/06/03(日) 16:36
<<541みたいな家畜の口に合わせて調理されるから
問題なんだよ。
例えば、スーパーで売ってるブロイラーの脂身や皮、
まともな食生活送ってると不思議な生臭い味がして
吐きそうになる。だけど<<514や実況中継みたいな
下僕レベルからすると有り難い食材なんだろう。
そういう食材になれさせて家畜化するために給食が
あるんだよ。 それを不味いと言ってどこが屁理屈だ?
ま、あんなのまともに食ってたらシナプスも変調をきた
して理屈と屁理屈の区別がつかなくなるだろうがね。

543しらちゃん:2001/06/03(日) 20:19
>519
>なんて言いながら451では問題は味覚オンチだと言いきって
>るのがバカらしいだけ。

539が何か言ってるようなので、お答えしますが、519はどのような
意味でバカらしいといってるのかよく解りません。
矛盾してるとでも言いたいのでしょうかね?

ただ「バカらしい」と書かれていても、具体的な部分が指摘
されていないので答える必要は無いと思いますが?

ところで539ってどこかで私に「バカ」と言われませんでしたか?


544もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 00:41
「正当化」とか「屁理屈」なんて言葉を使う奴が多いな
545もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 00:53
残して良い派の子供時代を想像すると涙をこらえきれません。哀れだ・・・。
546もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 06:45
>>545のような何でも食うゴミ箱のような
人生を考えると切ない気分でいっぱいです。
きっと兄弟が5人ぐらいいて、食事は長女が
特売で買ってきた腐りかけの魚の煮付けかなんかで
それを全員で取り合って・・・・・。
鼻水でこてこてになった袖が一斉に卓袱台にでてきて。
母親はパートで、頭に絆創膏貼って。
で育ってからは、長女はピンサロ、男は塗装工と板金工と
型枠工・・・・・・・・。
頑張って生きていって下さい。
でも犯罪はするなよ
547もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 08:00
>>512
そういう事を言っているわけじゃないって。
お弁当制度だと好き嫌いが治らないから給食制度がいい、と言っていることへの
反論。脊髄反射のレス書く前に、文脈読んでよ。
好き嫌いなくさせることは学校に課せられることじゃなく、むしろ家庭でなすべ
きことだって言ってるんだけどなぁ。もっとも好き嫌いマンセーだというのなら
それはまぁそれでどうぞ。ただ、やっぱり世の中でそれは損することが多いと思
うから、好き嫌いがないにこしたことはないと思うけれどね。
548もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 10:45
食べ物を残さない、というのは好き嫌いとか栄養とかという意味からで
なく、食べ物やそれを作った人々に感謝するという意味のほうが
重要じゃないかなあ。

動物は他の命(植物も生物だからね)を奪わなければ生きていけない
生き物。だからこそ残さず食べて、生命を次につなげる…
農民がものすごい労力をかけて生産したものを料理する人がいて
食卓に上る、その労働に対する感謝とかさ。

アプローチ方向が間違ってんじゃない?
549もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 12:24
>>548
だから美味しくつくれっていってんじゃん。
不味くつくるのが一番食材を無駄にしてると
思うけどな。
ブロイラーの類は神の論理に逆らった工業製品だと
思うけど。「フランケンシュタインの唐揚」
食いたくねーなー。
550しらちゃん:2001/06/04(月) 19:29
>548
>食べ物やそれを作った人々に感謝するという意味のほうが
>重要じゃないかなあ。

やはり出ましたか、精神論。
それでは、感謝の気持ちさえ込めれば、小食でも一品しか食べられなくても
残さずに食べられる量であれば、いいのではないですか?
逆に、あなたの目の前に五合のご飯を並べたら、あなたは「感謝の気持ちで
全て」平らげることが出来るのですね。
少しでも残したら、あなたは「感謝の気持ちが足りない」ということですね。
素晴らしいことです。

自分が食べる物に対して感謝することと、「全て平らげる」こととは違う
でしょう。
教育とは感謝の気持ちを持たせることが教育であって、「平らげる」
ことが教育ではありません。
これを理解できないバカ(548のことではない)は「残す奴は感謝の
気持ちが足りないからだ」と飛躍してしまうのです。

>547
あなた509さん?

>好き嫌いなくさせることは学校に課せられることじゃなく

それはわかっています。
だから、私はそれ以前に「好き嫌いそのもののどこがいけないのだ」
といってるのですよ。
あなた自身、「好き嫌いがないにこしたことはないと思うけれどね」
といってるでしょう。
つまり、その程度のことなんですよ、好き嫌いなんて。
551もぐもぐ名無しさん :2001/06/04(月) 19:35
五合のご飯を一人用として出すやつは普通は悪意だと思うぞ。
たとえ話初級からやり直したまえ。
552しらちゃん:2001/06/04(月) 22:10
>551
その人の限度を越えた量という意味です。
ほんとに五合も出すバカいないだろ。
意味も解らんで口出しいやよ。
553実況中継:2001/06/04(月) 22:49
おおっと! 勇ましくもコテハンで果敢に偏食・好き嫌いをこじつける
猛者がまたもや出現!!

しかも早速
>逆に、あなたの目の前に五合のご飯を並べたら、あなたは「感謝の気持ちで
>全て」平らげることが出来るのですね。
との失言を見事にかましてくれました!

>その人の限度を越えた量という意味です。
>ほんとに五合も出すバカいないだろ。

必死に自分でフォローしようとしますが、やはり「五合出されたら〜」の
理不尽さはあまりに強烈。隠し切れておりません! フォローになってさえ
いないようです!!
554実況中継:2001/06/04(月) 22:50
そもそも学校給食の量が、平均的児童にとって適量となるよう配分されていた
ことなど想像すらできないようです! つまるところは平均量もクリア出来ず
泣きながら放課後給食を食べさせられた落ちこぼれ。

むしろ、この「五合のご飯」というのはしらちゃんの記憶に残る給食の量
だった、と考えた方が自然かもしれません。 他の全児童が無理なく平らげて
いるなか、自分の給食だけ一向に減らない。減らないのは量が多いせいだ。
きっとボキだけたくさんよそわれちゃったんだ・・・といったトラウマは
今でも尾を引いている模様!! 食べられないのはレバーだけなのでしょうか!!
他にも2〜30品目ほど好き嫌いリストを隠していることが予想されます!!
555実況中継:2001/06/04(月) 22:54
またことあるごとに「ブタも食べない食パン」の記事を引き合いに出すものの、
学校給食で出た食パンと記事に載った食パンが同一メーカーのものであるという
証拠はどこにもありません。 さりげなくこの点を曖昧にするあたり、いつ
論破されるか恐ろしくてしょうがないという内心の怯えをありありと感じさせて
くれます! アッパレしらちゃん!!

自分の気に入った発言に対しては終始ですます調で応対、少しでも気にくわない
レスに対しては容赦なく攻撃的な口調でたたみかけます! さすが九州男児!!
へつらう相手と徹底的に叩く相手を見極める能力には舌を巻いてしまいます!!
これからも笑える屁理屈・詭弁で給食残しを正当化してほしいものであります!!
次回の「給食残してどこが悪い?」もどうぞお見逃しなく!!
556もぐもぐ名無しさん:2001/06/04(月) 22:58
感謝の意を持ちつつ、でも食べれない分、どうしても口が受けつけない
ものは堂々と残して可。以上。このスレ終わり。


557もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 00:21
>実況
長くてつまらん。消防がチャチャ入れてるのと同じだ。
あなたのアイデンティティが全く見えてこないから、読む気もしな
いものになっている。
ウケ狙いなら、もっと面白いことを書け。
きちんと反論できないから書いているのなら、黙っていろ。
誤字が少ないのは誉めてやろう。でも「!!」は三流が使う書き方だ。
558実況中継:2001/06/05(火) 00:51
>>557
さぁーっ ついに2ちゃんねるのプロを自負していると思われる粘着質
2ちゃんねらーの登場です! 彼(彼女?)は
給食残しに賛成なのか、反対なのか。他のコテハン発言者
の自作自演なのか。 そもそも何について「反論できないから
書いている」と推測しているのかすらもわかりません。
完全に公平な視聴者を装ってはいますが、隠れ残し派である
可能性が高いと言えましょう!!

また自分は一切素性を明かさない割には「アイデンティティが
全く見えてこない」とご立腹、しまいには「黙っていろ」と
のたまう始末!!あげくのはてに三流呼ばわりすることで何とか
牽制しようとするそのひたむきさは涙を誘います!! やはり
消防時に偏食が激しかった児童は脳の発育に致命的な欠陥が
出てしまうものなのでしょうか。 偏食バトルに全く関係ない
点を上げ連ね、揚げ足取り攻撃に出るその様子は
過去、さぞや笑える「昼休み給食」「放課後強制食事」体験を
したものと思われます!! さぁ >>557、こらえていないで
あの屈辱の時間を! 「狂死」(藁)に殺意すら覚えたあの
思い出を!! すべてこの場でさらけだしてみましょう!!

次回の「給食残してどこが悪い?」もどうぞお見逃しなく!! 
559もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 01:54
>>550
548だよん。

ちょっと説明不足でスマソ
感謝〜云々は一般的な「食べること」への姿勢であって
ここでの議論を指したんじゃないのね。
つまり学校給食の意図そのものに「食に関する感謝」を求めるわけ。
指導要領上ではそういうふうに書いてあるかもしれないけど
実際は「ぜんぶくえ〜」っていってるドキュソ教師ばっかだしね。
いわゆる指導不足ですな。

バイキング方式などで、個人が自分の食べれるものを食べたいだけ
(限度はあるが)食べる、というのが一番よさそうだ。
カナダかどっかの実験で、バイキング方式にすると、
子供が自分の好きなものばかり食べるのではないかという危惧をよそに
最初は好きなものに集中はしたものの、1ヶ月単位で考えると
必要な栄養素をクリアしていた、という結果もあるし。
逆にそこで偏った食べ方をしていた子供には、家庭での問題が
見つかったそうだよ。

個人的には食べたくないものを脅迫して食べさせるのは
レイプに匹敵する残虐行為だと思ってる。
560もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 02:43
酢の物が嫌いで残してた。
561もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 02:57
>>558
もっと面白い内容にしろよ。ワンパターンだな。
味盲の早食い大食いは、単細胞になるって思われるぞ。

ちなみに、俺は残さなかったが、残す自由と量を加減する気遣いは
必要という考えだ。
562もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 06:08
で、言い訳としては「量」なの?「好き嫌い」なの?
563もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 07:46
>>562
はぁ?
564もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 10:57
>>563
両方なら素直にそう言やいいのに (w
565481:2001/06/05(火) 12:34
うまけりゃ食う
まずけりゃ残す

実に簡単な理屈であります。
566もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 12:37
矛盾なし。
567もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 22:04
 昭和50年代前半に本当にあった話。当時小1。
 無理矢理完食させられるのは当然のこと、食べ終わった後には食器をパンで
きれいに拭いてそれを食べるということを強要されていた。学校をあげて
やっていたのか、たまたま自分のクラスだけだったのかは不明。
 神経質な自分はそのせいで給食の時間はいやでいやで仕方なかった。が、
1年もしないうちにその風習は自然消滅していた。きっと親から苦情が入っ
たんだろうね。
 場所は国道41号を愛知県から岐阜県に入ったところの左手の山の上。
当時全校児童1700人超。中学なんか1学年14組まであったもんだ。
568もぐもぐ名無しさん :2001/06/05(火) 23:53
個人の話と一般的な問題を混同させようとするのは、アホな人がす
る負け議論の最後の手段だね。個人的な話してるんじゃないんだよ。
569320:2001/06/06(水) 00:39
>>568
まるごとコピペするなよな。
570もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 07:08
>>568
統計取ってんじゃないから、実話1件ずつの
積み重ねでいいんだよ。
味覚異常の出来損ない野郎。
571570:2001/06/06(水) 07:09
本当の病気の人ごめんなさい。<m(__)m>
572もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 09:11
味覚異常=ドキュン&厨房
573もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 10:25
単純に我慢ってモンを覚えたけどなぁ?
とか言ってるけど、ヨーグルトとかタラコスパ不味すぎて
掃除終わっても食えなかったけどな。
どう処理してたっけなぁ…多分無理やり食いきってたと思ったが…
574もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 10:53
>>571
禿げしくワラタ
謝る暇があったら自分の好き嫌いなんとかしろヴァカ
本当の病気の人ってオマエ自身だろ
575570:2001/06/06(水) 12:34
>>571
幼少期:好き嫌い殆どなし。
小学校:給食により好き嫌い拡大。
現在:好き嫌い殆どなし。
>>574みたいな病気にもならない消化器パイプ野郎に
とやかく言われる筋合なし。
576もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 15:39
>>575
さすが! 小学校で好き嫌い拡大ってこたー
社会生活送ると好き嫌いになるのな。
素直に 現在=ヒッキー=ストーカー逮捕歴13回=好き嫌い殆どなし
って白状したら?(藁
577570:2001/06/06(水) 17:30
>>576
煽るのはいいが、お前日本語がちゃんと
理解できてんのか?
578もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 17:45
>>577
話逸らしてんじゃねーよ真性DQN
やっぱ無職/ヒッキー/実家の寄生虫とかだろ?オマエ
ママの料理ばっかじゃそら好き嫌いもねえわな
時々気にくわない料理が出ても母親脅して作り直させる、と
579570:2001/06/06(水) 17:48
>>578
落着けよ
自分の2行目読んでみ。
日本語変だぞ。
それとどう答えたら話し逸らしてないんだ?
俺はヒッキー違うぞってか?お前相手に
反論しても意味ねーよ。
580もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 19:02
>>579
>社会生活送ると好き嫌いになるのな。
どこがおかしいっての? 「社会生活送ると好き嫌いになるんだな」
っつうのを口語体で言ってるだけだが

>俺はヒッキー違うぞってか?お前相手に
>反論しても意味ねーよ。

結局認めてるんじゃん ネタでもいいから会社勤めだの
自営だのっつうゴマカシを期待してたんだが・・・ああリアル工房(中退)とか?
ならファーストフードのバイトでもいいから始めてみ
ママ料理以外のもんでも食えるようになるかもよ (w

とりあえず社会の波に揉まれてこい 消防の思い出に浸るのは
それからでも遅くはないと思われ
581もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 20:50
>>575
給食で出来た好き嫌いが、社会生活送るとなくなった、って書いたんだよな。
社会生活を送ると好き嫌いが出来るって、誤読されたらたまらないよねぇ。
582食通 森善郎:2001/06/06(水) 20:59
牛乳飲めない女の子に
お前牛乳飲めないといいお乳でないぞと言って
変りに牛乳を飲んであげると女の子の見る目が変るぞ。マジで
583もぐもぐ名無しさん:2001/06/06(水) 21:18
>>581
基本的に好きなものばっか食べられる自称"社会生活"だろ?
嫌いなものそのものが食卓に並ばないんだから
好き嫌いになりようがねぇじゃん。
いいかげん学校時代は落ちこぼれてましたって認めたら (w
584570:2001/06/06(水) 22:02
>>583
まー何書いても好きなようにしか
解釈しないだろうからまずは放置。
そう、糞虫は相手にしない。
>>581さん
その通りです。明確な誤読を理解できず
ファーストフードで働いたら好き嫌いなくなる
なんて、歪んだ考え方している消化器やろうは
相手にしないで味覚音痴をバカにしましょう。
585570:2001/06/06(水) 22:15
社会に出る前に大方好き嫌いはなくなりましたね。
給食は小学校だけでしたが、まー苦労しました。
で、牛乳、豚肉、鶏肉、殆どの魚は食えなくなりました。
振り返ると牛乳は薄くて生臭い。豚肉はばさばさで、脂
は妙な味=多分冷凍の古い奴だったんでしょうな。鶏肉は
皮とあの黄色い脂がだめ。魚は生臭い=古かったんでしょうね。
あんなの食わしたら食材そのものに恐怖感抱きますよね。
家でも避けてましたから。
年をとってきて付き合いで、いい所で食事をとるようになって
小学校の時に抱いていた食材への認識が間違っていたことに気
づきましたね。家の食事もなんでも食べるようになったし。
もともと食が細くてがっついてなかったから、食べない方向に
逃げてたのですね。
社員食堂の昼飯は相変わらずまずいですが、許容範囲がかなり
広くなってどうにか「餌」だと思いながら食ってます。
今はジャンクの類が薬品食ってるような気がしてダメですね。
給食に慣れなくて本当によかったと思います。
586もぐもぐ名無しさん :2001/06/06(水) 22:17
おいおい、俺は給食全部食べるのが多数派だと思ってるが
味覚音痴じゃないし、583みたいに日本語が不自由じゃないぞ。
587もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 00:28
>>585
>は妙な味=多分冷凍の古い奴だったんでしょうな。鶏肉は
>皮とあの黄色い脂がだめ。魚は生臭い=古かったんでしょうね。
>あんなの食わしたら食材そのものに恐怖感抱きますよね。

で? 消防んときその妄想に同意してくれた級友は一人でもいたの?
何のかんの言っても自分だけ食えなかったのひがんでる+正当化しようと
してるだけじゃん 偏食野郎は相変わらず
笑える屁理屈かましてくれるなー

社員食堂の「餌」もどうせ同僚には餌って言えてないんだろ?
言った途端に浮きまくり+職場の笑い物になるこた明白だもんな (ププ
588581:2001/06/07(木) 00:40
>>585さん
相手を罵倒することが目的ではないし、罵倒されたときにそのまま
投げ返すのも本意じゃない。でも、時にはしなければならないとき
もあるけどね。
ほとんど結論は出ているのに、確実に不適応か過剰適応の変なのが
頑張っているから、なかなか前に進めないね。

>>576 >>578 >>580
明らかな誤読に基づく罵倒に関して、謝罪する意思はないのか?
謝罪がないと、今後、放置プレイになるよ。
589585:2001/06/07(木) 06:43
>>588さん
スラム出身のゴミ収集生物は放置でしょう。シナプスに
給食の食いさしが引っかかって論理的展開ができなく
なっているようです。
自身のアイデンティティーが崩れるのを抑えようとする
過剰反応でしょう。ゴミ箱で生まれ育ち、ゴミ並みのもの
しか食えず、劣等感を抱くほどの社会関係も持たず
もうすぐ犯罪者。
この程度の生き物だと思います。
なんでコンピューター持ってるんでしょうね。豚に真珠ですね
まったく。
これぐらい反応してやれば喜びますかネ。  (藁
590もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 06:49
目くそ鼻くそ
591もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 10:46
>>588
誤読もなにも
1)小学校前=わけのわからんグルメ食材まみれの家庭料理だけ
食ってる=気にくわない食材は家じゃ出ない=って意味で「好き嫌いなし」
2)消防というか 最低限これこれは食べるってルールがあるときだけ
好き嫌いが拡大っつーのは明らかに社会不適合じゃん
オマエが難癖つけてた食材、まともな消防は皆食べてたって事実は
さりげなく無視?
3)厨房以降=これまた不可思議な厳選素材でつくったママ料理だけ摂取可能
社員食堂の食べ物も「エサ」として見下さないと食べられない
=同僚と楽しく味わって食べるなんてもってのほか

となるとどうしてもヘンな味覚してるというか
一般社会で出されてるものは何かにつけて難癖つけなきゃ
食べられてないようにしか思えないのは折れだけか?

学校給食食ってる時だけ好き嫌いになってるのって、お前のクラスで
何人いたよ? お前以外は全員、お前の言うところの「ゴミ収集生物」
だったってんならその大多数と同じ学校に通ってたお前もあんま変わらない
ゴミ摂取動物なんだって暴露してるも同然じゃん

給食残し派のDQN軍団は
そこまでいろいろ屁理屈こねる元気があるなら
給食でヤな思いさせた担任・当時の給食おばさん全員訴えたら?
やれば笑い者になるだけしかないから ここで落ちこぼれのお仲間と
都合良いこと並べたててるだけじゃん
悔しかったら裁判起こして自分らが正しいこと証明してみなよ
消防時に給食強制されて受けた心の傷が原因で今でも夢に見ます
仕事に集中できません しょっちゅうノイローゼになります
今でもむかついてしょうがないので上司の目盗んでは2ちゃんねるで
愚痴ってます 最近はそれを笑い者にする「食道パイプ」共が
時折やってきてはボキを苛めます こうなったのも全部消防のとき
無理矢理給食食べさせたあの担任のせいですって 団結して
国相手どって訴えればいいじゃん なんせスレも三代目になるほど
お仲間には事欠かないらしいしさ

それしないで、今時の厨房すら使わないような屁理屈ならべて
被害者面されたってまともな2ちゃんねらーは見逃しゃしないよ
良心的なやつらは放置・小心者は折れでなくたって叩きにまわるか
とことん晒すかするんじゃない?

社員食堂にしたってそう。 ここでそこまで堂々と批判できるんだから
調理担当に文句言うのもわけねえよな。 何でそれしないわけ?
やったらそれこそ基地外扱いされて よくて会社の笑い者・
最悪、総務経理から睨まれて何かあったときに死ぬ目見るからだろ?
せめて他に誰か仲間がいればいいんだろうけど誰一人いなさそうだし。
会社でブルブル縮こまって自分誤魔化してるやつが
ここで偉そうなこと言ったって全然信憑性ないっての

お前が言うところの不味い料理も無理して食わなくたっていいじゃん
気にくわなきゃ自炊して弁当持参にしろよ。ズボラなのか自炊の方法すら
知らないのかわからんが、それすらしないで社食批判?
「社食不味いよなー」ってボヤくのはよく見るしまあそういうこともあるかなって
思うが
「社食?あ エサとしか見てねーから」なんつったらまともな会社員なら
「何だコイツ」ってリアクションしか出ねえって
そういうヤツが、いかに消防んときの給食嫌い力説しようが正当化しようが
まわりからはせせら笑われるだけなんだっていい加減気付かない?

好きに放置でもなんでもしたらいい 折れというか、
食い物に対してまともな感覚持ってるヤツは
これからも暇見て叩きにくるからさ 
592良心的2ちゃんねらー:2001/06/07(木) 12:12
591は放置
593589:2001/06/07(木) 12:34
>>591
文面をみると実社会を知らないことがよく判る。
カキコの時間帯を見ても無職かよくて浪人生。
それか、社会適応性のないタイプの個人営業だな。
図星言われて怒り狂いながら書いてるのがよく判る。
こちらは、糞虫の書いてることが一つも当てはまらないから
怒る気にもならない。

2chが原因で犯罪起されたらたまりませんから放置としましょう。
594もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 12:55
>>591に賛成だな。
この手の意見にはなるほどね〜と思えるんだけど
食えなかったのを正当化と美化してる人のは「?」だ。
595もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 13:43
591=594
596もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 14:10
>>591の残飯処理係さんへ

>>481
>>490

を見ろ。
597もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 15:39
>591は真性電波だけど、>589だってどうかと思うけどなぁ…
日本語がどうとか関係無いところで叩きたくないけど、レベル一緒に見える…
取り敢えず短くまとめて理路整然と書こうね。
余計な罵倒はただただ頭悪く見えちゃうよ。浪人だとか残飯処理だとか…
598もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 16:07
>>594
サンクス!! やっとまともな価値観の人が出てきてくれて
助かるぜ。 結局、折れが >>591で聞いてること
何一つ答えようとしないあたり 書いてあること全部事実って
認めてるようなもんだよな この堕ちこぼれたちは

>>595
別人だっつの・・・都合悪いレスくると
反論せず、自作自演疑ったり 給食センターの人間じゃないかと勘ぐったり
無闇やたらに笑えるニックネームつけて吠えるのね・・・どんどんやってや!
やればやるほど自分らが惨めになるだけだからさ 社会人になっても
腐った考え振りかざして落ちこぼれてるのって見てて笑いがとまらねー (藁

>>596
ちょうどこの二つ晒そうとしてたとこなんで大助かり。
ひょっとして隠れ完食派? 煽り狙いのヤツだったにせよ助かる
この2レス探す手間省けてさ

そうだよ 悔しかったら>>481 みたいに建設的にやってみなよ
改善させようって気がありゃ徹底的にそれ主張すれば?
給食・寮食出す側を変えようって団結すればいいじゃん
それでも>>585あたりは他に誰一人同志がいないらしいから
ほんとに社食が不味いのか>>585の味覚がイカれてるんだかわからないけどね
いずれにせよ「エサ」呼ばわりしてる時点で人間性どっかおかしいんじゃない?
仮にほんとにゲロマズだったにしても「エサ」って聞いた時点で
周囲引きまくりだよ?

>>490
たとえここで書かれてるのが 490の妄想でなくほんとに非道い状態だったに
しても、最後の

>俺はよく食堂のババアの目の前で一切箸をつけず、
>お盆ごと残飯入れに入れてたりもした。
>やりすぎかと思うかもしれないが、そのくらい不味かったのだ。

ってとこで読み手は490の人格を疑うよ しかもコレ、一応その食事つくった
おばさんの目の前でやってんだろ?
抗議の方法ならほかにいくらでも方法はあったはず。それこそ>>481みたいな
団結手段でも、直接おばさんに言うやり方でも。 一切それせず、ちゃぶ台
ひっくり返すよーな真似してんのは極端な我が儘か、深刻な精神病持ちの
どっちかって普通思われるんじゃない? 「やりすぎかと思うかもしれないが」
って書いてることは、やってることが(目的はどれだけ正しいかもしれなくても)
所詮人の道に外れたことてわかっててやったってことだよな。確信犯まるだしじゃん。
こういうやつの入学認める学校も まともな高校かどうか怪しいもんだよな

これだからこのスレから目ぇ離せないよ どれだけきれい事並べて
残すの正当化しようとしても、誰からも叩かれないって油断したら
出るは出るは 目を覆うような偏食本音が。 周囲で洩らそうもんなら
即刻村八分か追放処分(工房なら おばさんに謝ってくるまで授業に
出させないとか、DQNでも会社員ならとりあえず詫び入れるまで仕事
干されるとか)は免れないお子様トークばっか。

やめらんないね! これからもせいぜい基地外色ぷんぷんの
笑える屁理屈かましてろや。 暇なら、折れが書いた分だけでも
レス削除依頼出してみてくんねー? 削除板で残し派が削除人にどー叩かれんのか
すげー興味あるからさ (プ
599もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 18:15
煽りマニアがいなくなるまで放置だな。
600もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 18:21
>>598
ほんとに社会を知っとるか?人と会話を交したことあるか?
社員食堂のおばさんってパートばかりで職業意識なんてないぞ。
社員食堂がある場合は弁当禁止なんて会社もあるんだぞ。
飯が不味い日は、残飯バケツ山盛りになるけどそんなこと
食堂の誰も気にしてないぞ。
社員のほぼ全員が餌といってるぞ。
飯にネズミの糞が入ってた時は、抗議したぞ。みそ汁の
底をさらえた時にミミズが出たことも抗議したぞ。
たくあんの上をウジ虫が歩いていた時も抗議したぞ。
それでも少しづつしか良くならんのだよ。

学校もそう。黙ってたら満足してるもんだと判断される。
不味い物を我慢して食うことは、ある面美徳かもしれないが
食事を作ることを生業にしてる人間に対してそれは間違いだぞ。
それを言ってるのが判らんか?
感謝は、自分が満足りていないところが満たされた時には自然に出てくる。
飢えた時にはたいていは食べられる。飢えてもしないのに不味い
ものだされりゃ感謝より怒りが先立つの普通だろう。
給食を食べるためにわざわざ飢えた状態にすることが必要か?
生物種として頑健になるより、文化的に生きる方を選ぶ人も
多くいるんだよ。それを劣等というなら、社会構造を変えてみな
北斗の拳の世界みたいに。ごまめの歯ぎしりにすぎんな。
601481:2001/06/07(木) 19:00
>>598
んな事言うけどさ、あんた15で中学校卒業した直後、寮に入るんだぜ。
親元完全に離れてさ。慣れない土地で慣れない環境下で
ただでさえ苦しいのに出てくる料理は毎回>>490みたいな
超手抜き料理なんだぜ?
俺も含めて運動部入ってるヤツらなんか、超物足りなくて毎日カップ麺食ってたよ。。。
俺は野球部だったんだけど、毎日毎日暗くなるまでボロ雑巾みたいに練習してさ
それで夕飯が、からあげ2個だけだったりするんだぞ。
育ち盛りの15のヤツがからあげ2個で満足すると思うか?
>>598、思い出してみろよ。あんたの高校時代をさ。
あんたは部活やってなかったかもしれないけど、どう考えても
>>490は異常な食生活だって分かるだろ?
それが毎日毎日溜まりに溜まった結果なんだよ、>>490の後半部分は。

あの頃はマジで毎日が苦痛だった。
食事が楽しみでもなんでもないんだぜ?
しかも学校給食と違ってこっちは毎日3食だ。
今でも俺は自分たちのした事は強硬手段だったけど正しかったと思っているよ。
俺達が改善させたから、少なくとも今の後輩たちは
少しは食事が楽しみになってるはずだよ。
602もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 19:55
>>600
さすが消防からの筋金落ちこぼれ
DQNな会社でもそこ以外行くとこないから泣きながら残飯漁りか

>社員食堂のおばさんってパートばかりで職業意識なんてないぞ。
だから気にくわない食事は目の前で捨てて良い、と。
やる気ないパートたちをもっと無気力にするだけだな (藁

>社員食堂がある場合は弁当禁止なんて会社もあるんだぞ。
ソース希望 これまでバイト時代含めて7社にいたが
そんなDQN企業はとうとうお目にかからなかった。
業種とか間違っても口にできないような自称株式会社なんじゃないの?(w
また「・・・なんて会社もあるんだぞ」ってことはお前の会社じゃあ
なくお前が噂で聞いただけの他企業なんだろ?その弁当禁止会社って。
自分の会社で弁当OKならなんで持参せえへんの? 極端な例だけ出しても
世間の目はごまかせねぇよヴォケ さっさとお前自身がお前の会社で
弁当持ってこない訳ゲロっちまえ 自炊なんてしたことない
からわかりませんってとっとと吐いた方がラクになるよ? (プ

>社員のほぼ全員が餌といってるぞ。
>飯にネズミの糞が入ってた時は、抗議したぞ。みそ汁の
>底をさらえた時にミミズが出たことも抗議したぞ。
>たくあんの上をウジ虫が歩いていた時も抗議したぞ。
>それでも少しづつしか良くならんのだよ。
どこまでネタでどこまでほんとか判断できんが
さすがは消防時代からの筋金落ちこぼれ
そういうDQN企業でも、他に行くとこないから勤めて泣きながら
腐った社食食べてんのな。 消防時代に真面目に食って
脳に栄養行き届いてたら もう少しまともな企業か省庁にいけたかも
しれんが・・・言うまでもなく後の祭り。消防時代の落ちこぼれの
当たり前の末路じゃん。自業自得。もしくは、効果がないこと
ばかりやってないで最寄りの保健所にチクるとか
会社の組合に働きかけるとか他の行動とってみろよ
それすら考えつかない低脳ですって宣伝しまくってるだけなの
理解できてねぇんだよなー イイ!やっぱこのスレやめらんねえよ(ワラ

>生物種として頑健になるより、文化的に生きる方を選ぶ人も
>多くいるんだよ。
ほーほーソイツは凄ぇやカッコイー
なら不味い社食食わされる=生物種として頑健になること強制される
会社を脱出できるくらい、資格でもなんでも実力つけて別のトコ移るか、
起業するかして 納得行くまで「文化的に逝き」てみたら? それすら
出来ずここで愚痴だし馴れ合いパーティしてる時点で
言ってること実行できてないじゃん 他んとこ移れるだけの脳味噌も
ないんだったら ここで見栄張っても意味ねぇよ (ププププ
603もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 20:02
>>600
ふーむ、文化的な生き方ねぇ。
どこの文化よ。(藁
604もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 20:12
おーい夏休みには早いぞ。早く学校行きなさい。
605もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 20:16
>>601=>>481
おーおーこらまた物凄いねぇ
>>481 = >>490だったのか。 こいつはヤられた
文体がかなり違うんでてっきり別人かと思ったよ。
学校側で調理担当者変えた以上、確かに尋常じゃない食事が
出ていたよーだな。 結束して委員会つくって見事
改善してるんだから言うことねー
・・・と言いたいとこだが、どんなに不味くっても
いったんよそった食事を作った人の目の前で捨てるのは
やはり問題  しかも反抗期まっさかりの工房がやったとあっては
生徒からの苦情聞いた学校も「一部の偏食児童がゴネてるだけ」
って最初は思ったんじゃあ?

最初から委員会活動にだけ徹するか、同じクレーム入れるんでも
担任教師とか部活のコーチとか呼んで寮食食わせて 事態をわかってもらうとか
やり方はあったはず。 パッと読んだだけじゃ、箸つけずに
調理者の目の前で食事全部捨てるやつの方がどうみても悪者だし
社会生活できてねーなーって強烈に印象づけると思われ

しかし不思議だ。学校・部活でヘロヘロになってそれこそ空腹の絶頂
にある部活生徒でも、一膳まるごと捨てることが出来るのな。
「それだけ不味かったんだよ!」と力説するヤツもいるんだろうが
唐揚げ2個だけ、とか量的にもかなり制限されてたはず。
明かに毒入りとか 腐ったもの(舌の上でチリチリして刺激臭があるとか)
でなければ とりあえずは腹6分目くらいは入れるのが自然と思っていたが・・・
なんかすごそうな寮食だ。 可能なら、その総辞職くらった調理担当たちの
激マズ寮食とやらを食してみたい とと、脱線スマソ
606もぐもぐ名無しさん :2001/06/07(木) 23:08
>社員のほぼ全員が餌といってるぞ。
>飯にネズミの糞が入ってた時は、抗議したぞ。みそ汁の
>底をさらえた時にミミズが出たことも抗議したぞ。
>たくあんの上をウジ虫が歩いていた時も抗議したぞ。
>それでも少しづつしか良くならんのだよ。
いくらなんでも学校の給食でもどんなシステムでもはこれはありえない・・
つうかネタだろ。
607もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 00:12
>>606
いやなんか その部分は会社の食堂のこと言ってるらしいんだが
だったらますますネタっぽいよね
608もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 00:21
なんか脱線しまくってるね
609もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 01:07
sage進行?
社食の件だけど、丸投げで同族企業かなんかに運営委託している場合、ありそ
うな話だ。儲けることしか頭にないから何でもやるし、手を抜けることは何も
しないだろうな。

食べ物を扱う仕事には相当厳しい見方をしていないと、すぐに裏切られるよ。
某大手メーカーが去年営業停止になったし、返品された牛乳を給食用に再出荷
したメーカーだってあったろ。
飲食店だって、食材の量や質を落として発注し、オーナーからは正規の費用を
もらって中抜きする板前って、ざらにいる。食べられればなくなっちゃうし、
残飯出ても捨ててしまえばそれっきりだから、食中毒でも出ない限り、工業製
品みたいに責任追及できないからなぁ。
610もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 10:07
どっちにしろ電波厨房スレになっちまったな。
もう一度自分の書いた事読み返してみる事をお勧めする…無駄か(藁
611もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 17:47
>>610
無駄でしょう支離滅裂だもの。文句を言う為の文句だからね。
「そんなことをやる非常識なやつと誹り」「口だけじゃなく
やって見ろと煽り」自分の意見はどこにも見えない。
それにどう見ても社会経験少なそう。
教育大池田に飛込んだ37才箕尾おやじの兄弟でしょう。
当分ほっときましょう。今頃は勝ほこってるでしょうけど
変に楯突くと、とことん追っかけてきて刺されそうだもの。
でもこんな奴が大手振って歩ける世の中ってどこか間違ってますね。
おでこにデンパって焼印押してやりたいっすね。みなさんどうですか。
612もぐもぐ名無しさん:2001/06/08(金) 20:15
>>611=600 のように見えるんだけど
あの鼠のフンだのミミズ・・・あと蛆虫とかの描写はマジレス?
ネタ? >>602もデムパ入ってるけど >>600もちょっと錯乱してると思われ
ネタの掛け合いはつまらんのでsage

あと >>610>>600の発言もひっくるめて電波厨房スレって言ってるような。
違ったらはげしくスマソ
613もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 04:44
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
614もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 04:45
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
615もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 04:46
よくやるねぇ
616もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 04:54
んだ!
617もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 18:21
実社会でここで言ってると同じ言い訳を口に出して言って欲しいものだ。
笑われるだろうなぁ。
618もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 21:25
好きな食べ物、嫌いな食べ物があること、積極的に食べたい食べ物と食べない
ようにしている食べ物があること、自分の健康のために自分で食べ物を選ぶこ
と、どれも当然のこと。
実社会では、自分で食をデザインして健康に生活できない方が恥ずかしい。
きっと、あなたは違う社会にすんでいるんだね。
619もぐもぐ名無しさん :2001/06/09(土) 22:06
食文化って側面から見るとぉ
「この食材の美味しさが分からないなんて人生損してるねえ」
ってのも至言だじょ。
調理が下手な奴の作ったものは食いたくないってのと
好き嫌いはないほうが良いってのは矛盾しないじょ。
620もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 22:31
>調理が下手な奴の作ったものは食いたくないってのと
>好き嫌いはないほうが良いってのは矛盾しないじょ。
同意。

>「この食材の美味しさが分からないなんて人生損してるねえ」
>ってのも至言だじょ。
そう思う人がいることは自由だし、そう思わない人がいるのも仕方ない。
そもそも、たかが何かを食べられないくらいで人生損してるって思える人
は幸せだと思うよ。人生の楽しい事なんて、他にも沢山あるから。
おいしいことよりも健康に良いことを優先させる食生活っていうのも、別
にそんなに寂しい物ではないと思うよ。
621619:2001/06/09(土) 22:50
いや、作る側の理屈なんだけんどね。
俺の全調理能力をフルに使わせて欲しいだけだにゃ。
楽しいこと沢山して、プラス美味い物食べたいだけ。
それ言ったらどんな楽しいことも「そんなこと楽しいんだ、へぇ」で終わるじょ。

それに、美味しいことと健康に良いことを両立させるのも腕しだいだじょ。
(どっちか優先させてるのが実情だけどね)
622620:2001/06/10(日) 00:06
>「この食材の美味しさが分からないなんて人生損してるねえ」
っていうのが、少し鼻につく言葉だったんで、ああいう書き方になったけど、
良く分かったよ。
いい仕事に対してはきちんと賛辞を贈れるようでいたいし、楽しいことは素直
に楽しめるようでいたいと思うよ。
これからも、おいしいもので沢山の人に喜んでもらってくれ。
623もぐもぐ名無しさん:2001/06/11(月) 00:01
sage進行で進むようになってからマターリしてきたな
ageたいが ageた途端にまたぞろ給食派・アンチ給食派ともども
電波が乱入しそうでageられない  鬱だ
624600:2001/06/11(月) 07:01
>>600
本当にあった話だから恐ろしい。
ネズミの糞って水を吸うと恐ろしく膨らみます。
それが飯の中からでてきたんですよ。
ミミズみそ汁は、おそらくキャベツか白菜に
ひっついていた奴です。 他に社員クラブで
焼き肉をやったときにキャベツの中で動くものを
見つけたのでのぞき込むとやっぱりミミズがウニョウニョ
していました。大量に仕込むので洗ったり検品していない
ものと思われます。
ウジ虫は小さいものですが、沢庵でお茶漬け(夏場だったので
冷たい麦茶)したときに茶碗の縁に蠢いてました。
そこで、沢庵を盛ってあるところを見に行くと数匹のウジが・・。
当然、職員に(子会社のパート)文句をいったのですが
「あっほんまや」程度です。総務に言っても謝罪の言葉は
ありましたが、殆ど改善されませんでした。(臭い飯、
変なおかず)
その後、「お前らこんなもんよう平気で食っとんな」と叫ぶ
部長が転勤してきて、食堂責任者はクビ。給食委員会が
できて大幅に改善されました。件の部長が転出した工場は
いきなり奈落の底へと・・・。との話です。
625もぐもぐ名無しさん:2001/06/12(火) 18:35
給食のこしてしかられた
本当に俺の体を心配していたのか
626もぐもぐ名無しさん:2001/06/12(火) 19:20
それもあるけど、そうじゃない部分もあると思うよ。
とりあえず、処世術として人に合わせられる方が楽だから、
人に合わせられるための教育を給食でしてるんだよ。
627もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 14:04
給食のこしてしかられた
628もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 21:20
age
629もぐもぐ名無しさん:2001/06/15(金) 00:03
sage
630名無しさん:2001/06/15(金) 15:04
給食のこしてしかられた


631もぐもぐ名無しさん:2001/06/15(金) 16:14
嫌いなもの口に詰め込まれた。
常識的な発言と非常識な行動だ。
632もぐもぐ名無しさん:2001/06/15(金) 16:16
「食べ物はおいしく食べよう」てのが私の持論。
吐き気をこらえながら嫌な物を無理矢理つめこんだって
しょうがないじゃん。
633もぐもぐ名無しさん:2001/06/15(金) 22:42
ウマけりゃ、食う。
ウマけりゃ、食う。

マズけりゃ吐くぜ。
マズけりゃ吐くぜ。
遠慮なく  吐くぜ。
634もぐもぐ名無しさん:2001/06/16(土) 05:03
吐くのはやめろ。
食わなくていい。
635もぐもぐ名無しさん:2001/06/16(土) 22:56
給食で嫌いなものが出た時は辛かったです
残すのは良くないと思っているから必死で食べました
小学と中学の間ずっとそうしてましたが
今でも嫌いなものは嫌いです
でも吐きそうになってでも出されたものは残さず食べます
自分はそうしてきましたが
嫌いなものを無理に食べることはないと思います
ただ、それを何の罪悪感もなしにどこが悪い?と
開き直られると残念な気がします
自分の家は飲食業をやってるのでやはり手間をかけたものを
大量に残されると悲しいし残さず食べてもらえると
嬉しいです
636もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 03:26
>>635

バーカ。
罪悪感も何も金払ってるんだから好きにすればいいだけだ。
残されないようなうまいものを作れ。悲しむまえにな。
637もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 03:52
xf
638もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 11:16
>>636
そうですね
金を払ってもらっているからには文句いわれても
仕方ないです
639もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 16:26
>636
給食の場合カネ払ってるのは636じゃなくて親。
食いたい物は自分でカネ稼げるようになってから食え。
人の金で食ってて偉そうなこと言うな。
640もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 22:23
好き嫌いあるやつでも >>635 みたいな考えのやつが多けりゃ
このスレもこう長くはひきずらなかったろうに

「まずけりゃ残してよし」ってホザいてる全国のDQN共に読ませて
やりたいよ >>635のレス
641もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 22:28
>>640
くだらないこと言ってつまらないスレにしたのはお前だろ。
642もぐもぐ名無しさん:2001/06/17(日) 23:56
kyuusyuudaigaku病院の給食は激マズでしかも食器が異常に汚い

食器が異常に汚いのは食器を下げるところが異常に汚くて ゴキとか一杯出るから
殺虫剤巻き放題なところに昨日の食器が入っている籠があって翌日回収されるのだ

うそだと思うなら見てきなよ

643もぐもぐ名無しさん:2001/06/18(月) 04:19
大体、給食って言う名前やめてくれよ。
ブタのエサって感じだ。
644もぐもぐ@名無しさん:2001/06/18(月) 05:43
>643
社食もな。
645もぐもぐ名無しさん:2001/06/18(月) 13:07
>>641
出たよ 好き嫌い残し肯定DQNがよ
また完食派に徹底的に叩かれないうちに
とっととこのスレ出ていけば? 
646もぐもぐ名無しさん:2001/06/19(火) 07:12
>>645
出たよ宅間守的論理展開押しつけ野郎がよ
またその粗野さ加減を笑われないうちに
とっとと警察に自首すれば
647もぐもぐ名無しさん:2001/06/19(火) 07:41
社食がまずいって言ってる奴って
レベル低い会社に勤めていますってカミングアウトしてるみたい(w
648もぐもぐ名無しさん:2001/06/19(火) 11:13
>>647
禿げしく同意
社食うんぬんで騒いでるやつらはスレ違いだよなー
いっそ別板で「DQN会社に勤めてますが何か?」とか駄スレ立てて
周囲の同情煽ってたほうが身分相応ってもんだね
649もぐもぐ名無しさん:2001/06/20(水) 06:43
>>647,648
自分の勤めてる会社を名乗ってからそういうこと
言いな。就職できてないだろ。
俺は1部上場3社の社員食堂をバイト他で食ったが
いずれも不味かったぞ。
○下、○洋○、○坂○
美味しいって評判は徳島のソフト会社しか
聞いたことがないな。
650もぐもぐ名無しさん:2001/06/20(水) 13:13
>>649
伏せ字使ってしか社名明かせない奴にしなごな言われる筋合いはねーよヴァカ
ちなみに折れは就職してっからその点で揚げ足とろうとしても無意味(藁

なんで給食スレで社食の話が出てくんだって言ってんの。
んなこともわかんないやつって、やっぱ消防んときしこたま給食残して
脳に栄養行かなかったんじゃないの? プププププ

無駄だとは思うがあとで暇見てレス削除依頼出してくるわ
頼むからここでは給食の話をすれ

学校給食と違って
1) 自分で金払って食う
2) (一部のDQN企業を除き)食いたくなけりゃ外で買って食ってもいい
*社食*の話になんで雪崩れ込むんだよお前ら
651もぐもぐ名無しさん:2001/06/20(水) 18:36
>>650
お前が給食食ってんのは飯場だろ。
このスレは学校給食残してなにが悪いじゃないぞ。
社食でも食ってのは給食だ。削除依頼板で恥晒してこい。
やっぱり成長期の大切な脳みそに劣悪栄養分送り込んだ
奴は出来が違うな。シナプスが所々痛んでるようだな。
伏せ字使ってるだけ全面伏せ字のてめえより>>649
方がまし。人に文句つけるなら自分を晒してみな。
652もぐもぐ名無しさん:2001/06/20(水) 19:55
カルシウムが足りないのかも...............................................................................。
653サゲマショウ:2001/06/21(木) 06:26
>>650
マトモナ会社員ナラ13:13ニ書込ム
ヨウナコトハシマセン。
654もぐもぐ名無しさん:2001/06/21(木) 17:02
頼むからここでは給食の話を
655もぐもぐ名無しさん:2001/06/22(金) 04:30
ほとんどの奴は大人になっても給食みたいに不味い昼飯食わないと生きていけ
ないんだよ。社食とか近所の飯屋とか牛丼屋とか中華屋とか喫茶店とかスタバ
とかマックとかラーメン屋とか。
だから給食で不味いもの、出てきたものを全部食べられるための訓練をするん
だ。
656もぐもぐ名無しさん :2001/06/22(金) 13:23
奴は大人になっても給食
657もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 20:40
社食=給食と信じて疑わないDQNが増殖中なので晒しage
658もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 23:05
社食を仕切っている会社を給食会社って言うんだよ。
物事を知らないってのは怖いな。
659もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 01:45
俺は給食を無理に食べさせられて吐いたのが今もトラウマ。
残すのはいけないとわかってても食べられないものもあるんだから、その辺はもうちょっと考えてほしかった。
20の今も会食は怖い。
660もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 04:27
残すのはいけないのではなく、品が悪い、相手に対して失礼のどちらかでし
かない。
また、相手が食べられるかどうかを考えずに出すことも、品が悪い、相手に
対して失礼のどちらか。
日本の会食で良くある、出席者の好みを無視して全員に同じものが出てくる
食事というのは、主催者が無能か手抜きをしているだけだよ。
気にするな>>659
661もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 06:02
>>650=657
腹立ちの余り5日間寝ずに考えて
やっと>>657のレス  藁藁
662もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 15:53
品が悪い
663もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 21:32
品の善し悪しを問われるようなところでは、
給食のような酷いもの出ないでしょ。
もし善し悪しを問いながらそんなのが出たら
板前呼びつけて、叱りとばしてやればいいです。
664もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 00:05
あーあ、面倒だけど一言。
品が良い悪いを問われない場所なんてないんだよ。
そういう場所があると思っちゃっているところで、もう救いようのない
品の悪さだけどな。
665もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 06:58
>>664
吉牛に行くのに「外でお食事だー」っていって
余所行きに着替える貧しい人。
ドレスコードなんて知らないんだろうな。
給食を賛美するようなガーベッジボックスは。
(品が悪くてごめん)
666もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 14:19
社食=給食と信じて疑わない下品DQNが増殖中なので晒しage
>>651 = >>658 =>>661
667 :2001/06/27(水) 14:25
給食ねぇ・・・。
あまり好き嫌いは無いほうだが、牛乳は嫌いだったなぁ・・・。
ビン入りの低温殺菌モノなら飲めるけどねぇ。
668もぐもぐ名無しさん :2001/06/27(水) 17:08
低温殺菌モノなら飲めるけどねぇ
669もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 17:51
>>666
社食=社員食堂
学校給食は給食の一部。
私立中学高校では、学校給食の運営を
企業給食の会社に委託している場合も多い。
世間知らずの様だね。カキコの時間が
ホワイトカラーの勤務時間ってところから
見て、社員食堂のない自由業系か?
670もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 19:00
給食でも品の良さは求められるってことだね。
ならばむやみに残すのも問題ってことだな。
どっちもどっちだね。
671もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 19:03
社員食堂は自分の労働の対価として安く食事が受けられるのであり
給食の場合の税金による無条件支給とは別物だと思うよ。
たとえ、給食業者が同じで、ものが一緒だったとしてもね。
672もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 19:42
>>671
一部はそうだろね。
でも田舎の工場では、学校給食以下の場合も
あるのだよ。
周りに食い物屋がない。しかも弁当禁止。
外から来た人は500円払って食う。
給食屋としての精神は同じ。
切れた人達は、昼飯代払って、昼飯抜きに
してる。
673もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 20:18
>>672

>>671が言ってるのは質の問題ではないと思われますが・・・
文章読解能力を磨きましょう。
674もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 20:54
>>673
分掌毒か威力なんてどうでもいいんだよ。
給食業者なんてどこも同じレベルだから
社食も学校も同列で論じられるって
言いたいんだよ。
675もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 20:58
>>671
給食も本当は、将来の労働の対価として
安く提供されてんじゃないの。
大して変わらないじゃん。
でも、享受した連中は社会を下支えする
肉労にしかならないってか。
給食やめれ
676もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 21:48
>>672 = >>674 = DQN社食自慢が楽しくてしょうがない社会人厨房

社食=給食ってのは >>671
>>673の指摘にあるとおりやっぱり客観的に見ておかしいよ。
いいかげん負け認めて別スレ逝ったら?
学校給食の話で盛り上がってるとこに割り込んできて
社食=給食論じてるのお前だけだよ? 放置プレーが
始まる前にとっとと消えた方が身のためと思われ
677もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 21:54
♪やっと つかんだ給食委員
  それも3日で辞めさせられて そのまま大人になっちゃった
     アセルゼ♪
678もぐもぐ名無しさん:2001/06/27(水) 23:51
>>676
社食で強制的に食わされるのも、学校給食で強制的に食わされるのも
同じようなもんだ、って言いたいんじゃないか?
679もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 07:08
>>676
社食ってメニュー選べるんですけど・・・。
強制的って・・・
680もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 07:10
良擦れなのでsage
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 15:04
>>681
これまた愉快なグロ画像 (ププププププ

どうせそんなこったろうと思って一部分しか表示されないようブラウザも
設定済みだヴァーーーカ

消防んとき給食残しまくって脳が未発達なヤツはひと味違うね
まともに反論できなくなってくると荒らし行為に走ってうさばらし
683もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 18:05
もしかして社食でも嫌な思いしている?
給食に適応できなかった人って社食にも適応できないんだね。

そういう人にとっては苦しさは社食=給食っていう感覚なんだろうと推測できます。
一つ勉強になったよ。
684ポンズ:2001/06/28(木) 18:29
給食トークするより給食がもう一度食べたい…
685もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 18:46
>>684

そうだよねー。もう一回給食食べたいよね。
686もぐもぐ名無しさん:2001/06/28(木) 23:58
>>683
イイコト言った。
小学校で給食食べられなくても
大人になったら好き嫌いなんて直るから給食なんか食べなくてもいいって言い張っている人たちの意見を
社食がどうたら言っている人が台無しにしたってことね。
687もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 00:43
ここの人たちって、ランチ食いに行って、連れの人と同じものしか食べないよ
うなのが多そうだな。喫茶店に行っても、誰かがホットって頼んだら、俺もホ
ットっていうような可哀想な人たち。
688もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 01:26
>>687
また出たよ・・・社食じゃなくて今度は完全な外食。
どこをどう間違えたら給食と混同できるんだか?
叩かれてもめげずにしゃしゃりでるそのDQN根性を評価し晒しage
689もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 01:33
給食で育った人は、自分は何を食べたいか、何が好きなのか、
人に決めてもらわないと分からないんだろ。
690もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 04:58
仕事で使えない部下ほど、昼飯食いに行くと、一緒に食べる人と同じものを頼
む傾向が強い気がするんだが、あれは、給食の影響なのか?私は日本の給食を
食べたことがないので、良く分からないのだが。
691もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 07:02
>>689
根拠は?
692もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 07:21
>>691
50人以上だか部下を持った上での統計じゃないと信憑性低いと思われ
(昼飯でやたら他人と異なるものを注文するヤツでまったく使えない
自己中アニオタ社員もゴマンといるよ?とかつっこまれる)

「使える部下」「使えない部下」の基準分けもしないと突っ込まれるか
叩かれる原因になるかも

最悪、気が短いヤツは「給食知らねー帰国子女は書き込みすんな!」とか言い出すから
なにかソースつけて自分の意見バックアップしたほうがいいよ
リストラ問題に終始脅かされてる会社員が沢山見てる2ちゃんで
「使える部下」うんぬんの発言をみだりにするのは酷というか思慮が足りないような
(それに関する議論のスレならまだしも)
693もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 15:30
ほとんどの人は給食って懐かしくて楽しい思い出として残ってるんだけど・・・
ここの人は・・・。寂しいね。
哀れにすら思う。
694もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 22:45
今弁当だから給食懐かしい。
冷たいものは冷たく、温かいものは温かく。
弁当は…(閉口)夏に変な臭いのするトマトが弁当に入ってる瞬間が厭。
そして給食は食い物が混ざらない。

あぁ…給食…
695690:2001/06/29(金) 23:45
関係がないのなら、関係がないと言ってくれれば納得する。
ただ、ふと思っただけだから。
696もぐもぐ名無しさん:2001/06/30(土) 01:38
>>692
>昼飯でやたら他人と異なるものを注文するヤツ
ってどういうものを注文するんだ?

1.鰻屋行って他の人が並の鰻丼食べているときに、特上の鰻重食べること?
  自分で金払うんだから自由だと思うが。
2.ランチではなくてアラカルトを頼むこと?
  昼のメニューにあるんだから問題ない。

と思うが、一体どういうものを想定しているのか聞かせてくれ。
697あは:2001/06/30(土) 02:54
「猫絵、探し中」
我が家臣の猫絵やろう「猫絵マターリ(仮名)」が行方不明です
2001/06/22(金) 22:29に出かけてから一度も帰っていません
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| aha〜、今なにしてんの〜? 訓練中?
\___  ___________
      ∨
      ∧無∧
     ( ・∀・)     γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ
  (( U U ̄ ̄U U
↑↑↑こういうやつです、頭も行動もおかしいのですぐにわかります、こいつが兵器
を平気で買い物してきて(プププププ)、後から「長岡藩
の河合継之助より、ガトリング砲4門、弾8000発の請求書、二万両頂戴する」
という馬鹿げた手紙(請求書)が届きました、うちの月の収入は二千両だから無理だ
っちゅーの!!(国力収入400両、今川、徳川から略奪400両ずつ、自国から
略奪600両)しかもこいつ、また勝手に「交通費でまた武器探しの旅にいってきま
〜す」だってよ!交通費4両で二万両の買い物しに行くなっちゅーの!!
怖いっちゅーの!!と、いうことで急いで捕獲して説教して丸焼きにします
見つけた方は「戦国板の掲示板」にすぐに報告を!報酬として4両払います!!
(猫絵マターリ、年齢不明、経験不明、出身不明、能力ー役立たず、性格ーマターリ
、のんびり、好きな食べ物ー魚、格好ー猫、動きー猫、しゃべり方ー猫、性別ー猫)
698もぐもぐ名無しさん:2001/06/30(土) 23:25
前スレから通して読んでみたが、だんだん議論のレベルが下がってきてるのが残念だ。
前スレの209さん(完食派)は、最初は乱暴な言葉遣いの独善野郎だったけど、
最後は相手の考えも理解していたのに(同意はしなかったけど)。

完食派はなんでそんなに自分の主張にこだわるのかな。
少数者が自分と違うのがそんなに嫌なのか。
少食or偏食の人間が回りにいても別に実害も無いと思うが……。
(むしろ本人が一番不利益を被ってると思う)
相手の立場も考えず、単に見ていてウゼェと言うだけで全否定するのは何故?
そんなに画一化したいのか。
自分と違う感性があるのを受け入れられない人にはマジで恐怖を感じる。


>認めたくはなかったが、やはり俺は「完食教」なる宗教の
>虜になっているらしい。いろいろやってみたが、給食を残すことは
>罪以外の何者でもない、としか思えない。

↑前スレの209さんの最後の発言(362)だけど、これには割と共感できる。
自分としては

・まずい料理を作る人
・それを無理やり食べさせる人
・食べ物を残すことに罪悪感を感じない人

これら3種類の人間はどれも同じくらい嫌いです。
699696:2001/07/01(日) 03:15
>>692
>昼飯でやたら他人と異なるものを注文するヤツ
ってどういうものを注文するんだ?

教えてくれよ。
700もぐもぐ名無しさん:2001/07/01(日) 04:03
>>698
とてもまっとうなご意見だと思います。
私も、残すことには後ろめたさを感じますが、それでも残すことを否定しよう
とは思いません。食事を選択の幅がない強制にすることが、小学校高学年以上
の生徒にとって、望ましい教育とは思えないからです。

まだ自分に必要な食事を理解できない年齢の子供に、ある程度強制的に食べさ
せることは必要かもしれませんが、それでも、集団の強制力を使ってそれを行
うのが教育だとは思えません。集団の強制力とは、班をつくって食べ残しや食
べ方が遅いことを、昼休みの遊びと引換に班全体に強制させること、等です。
小学校高学年にもなれば、自分にとって必要な食事を自分でデザインし、それ
に合わせた給食指導をするのが当然だと思いますが、教師はそうした面倒なこ
とは放棄しているようですね。
では、こうした議論に感情的に反発した人がいたのはどうしてなのか。
推測でしかありませんが、給食に関して行われた指導を上手くこなしてきた人
たちが、少し自分たちの価値観を否定されたように感じたのかも知れませんね。
では、またどこかで。
701もぐもぐ名無しさん:2001/07/01(日) 05:07
いつになったら決着がつくんだろうこのスレ
702もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 00:12
現役学校栄養士です。

給食、残してもいいんですよ、今は。

食べられる量が少ない人には初めからよそう量を少なくするし、
時間さえあれば食べられるという人は昼休みまでのんびり食べて
ます(もちろん矯正ではなく本人の意思による)
嫌いなものをどのあたりまでがんばらせるかという基準も、多分
皆様の考えているラインよりずっと低いです。
大体、学校側で特に問題にしているのは野菜全般ダメとかご飯以
外全く食べられないとか、そういう極端な偏食児童だけです。

逆に食が細い子の分を肥満傾向の子が食べてしまって、表向きの
残量が0のクラスなどを注意してるくらい。
個に応じた配食と個別指導、担任の力量が問われるところでもあ
ります。個人の体調ももちろんみてますよ。それができない
(&やらない)担任は問題あり。
703もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 00:15
×矯正 ○強制
704もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 00:22
給食はほぼ完食してましたけど。
残しちゃダメ、なんて思ってませんよ。
食い物の大切さを教えるっつーなら、
生徒に作らせたらよかろう。
705700:2001/07/02(月) 00:45
>>702
今は、当たり前のことが当たり前に行われるようになっている
ということですね。安心しました。
しかし、前スレで出ていましたが、今でも暗黒時代の給食が続
いている学校もあるようです。また、親も食事の指導を放棄し
て、給食で(強制してでも)偏食をなおして欲しいというよう
な考え方も多いようです。
困ったもんですが、何とか現場の方のご尽力を期待しております。
706もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 09:16
ひとりでご苦労さん。
707もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 11:47
なんか、全体的に今の給食事情知らない奴ばっかなんじゃね?

shibuya.cool.ne.jp/t10/

ここみてみ。
まぁここはかなり恵まれた例だろうし、管理人がちとカンチガイ系なのが何だが、
少なくともそこいらの家庭じゃ太刀打ちできないくらいのレベルのもん餓鬼に食
わせてるぜ?
昔の給食はまぁ分かるとしても、大人になっても「まずい」と「嫌い」をごっ
ちゃにしてるドキュソはどうかと思うね。給食なくなっても子どもにまともなもん
食わせられる親が大半だとも思えないんだけど。
708もぐもぐ名無しさん:2001/07/03(火) 00:59
たまにバイキング給食ってのがあって、
やっぱり野菜系は残りがちなんだけど、
最終的には不思議とみんな食べてた。
こどもって、場のノリに弱いんだよね(藁
709もぐもぐ名無しさん:2001/07/03(火) 15:08
バイキング給食
710もぐもぐ名無しさん:2001/07/05(木) 04:57
こじれてたけどもう終了でいいのか確認age
711もぐもぐ名無しさん:2001/07/05(木) 07:25
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
712もぐもぐ名無しさん:2001/07/06(金) 00:17
ふざけるな!!age
713 :2001/07/06(金) 02:05
714 :2001/07/06(金) 18:21
715もぐもぐ名無しさん:2001/07/06(金) 19:19
                    ┏┓┏┓
                   ┗┛┗┛
      ┏┓  ┏┓   ┏┓  ┏┓  ┏━━━━┓
    ┏┛┗━┛┗┓┏┛┗━┛┗┓┗━┓┏━┛
    ┗┓┏━┓┏┛┗┓┏━┓┏┛   ┃┃
      ┗┛  ┃┃   ┗┛  ┃┃     ┃┃
         //        //   ┏━┛┗━┓幺夂
        //        //    ┗━━━━┛小 ミ
716 :2001/07/08(日) 04:00
717もぐもぐ名無しさん:2001/07/08(日) 04:44
もうあげるなよ…
718もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 07:57
どうした?もう議論しないのか?給食残し共が。
719もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 12:41
不毛な宗教戦争はもうこりごりだ。
720もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 19:07
晒しage
721もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 23:23
給食残して何が悪い?
722もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 23:23
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
723もぐもぐ名無しさん:2001/07/10(火) 03:00
はーい、カット。
お疲れでしたー。
お席を設けてありますので、打ち上げに出られる方はこちらへどうぞー。
724もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 00:20
何度でもあげる。まるで給食食い切る事が犯罪者呼ばわりだからな
725もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 00:34
放置プレイ決定
726もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 08:58
議論はどうした議論は
727もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 15:40
給食残し派が必死に考え出した言い訳とその最期

1. 食物アレルギーだから残してもよい
ソバアレルギーなど、ごく希にある極端な食べ物アレルギーの例をさも
一般的な症例のように騒ぎ立てる。自称「医者」も登場、医学的文献を
引用しまくって「アレルギーだから残してもよい」説を正当化しようとするも、
実際のアレルギー治療では多くの食材(アレルゲン含む)に子供を少しずつ慣らしていく
方向が主流であることが判明。それを裏付けるURLが出されると
途端に自称医者・医療文献くんは沈黙。この言い訳も自然消滅

2. それぞれ個人で胃の大きさも異なるのだから残してもよい
家庭で出される豪華料理を律儀に貪るあまり、学校では給食残しの常習犯に。
「まさに50人分の食事を食べさせられる感覚」と苦痛を訴えるも、
その常軌を逸した比喩に同胞の給食残し派もひいてしまう。
さらに「母親が真心こめて作った料理と、どこの誰とも知れない給食の
おばさんや機械が作った料理とどっちが大事?」と言い出す残し派が
乱入、「他人が作った食事は粗末にしてもいいわけか?」との応酬を
受け事態はさらに悪化。残し派は自分で自分の首を絞める結果となり
この言い訳も自然消滅

3. まずいものは残してもよい
当初は学校や寮での給食について真面目に議論が戦わされていたものの、
途中で会社の社食ないし会社関連の施設で出される食事を語り出す脱線くんが
乱入。給食の話をしようという周囲のコメントも聞かず、「不味い社食の出る
会社はDQN企業、そこに勤める奴らも残らずDQN」という暴言まで
飛び交い事態は収拾不可能に。また正論で対抗できない残し派が死体画像の
添付を開始。残し派はやっぱりどこかおかしい、という印象を世間に与えつつ
この言い訳も自然消滅

4. 自分(残し派)は 味の善し悪しもわからない生ゴミ処理機(完食派)とは違う
その選民主義的な発送が完食・残し両派の不評を買い、「給食残しは落ちこぼれ」
「完食する方こそ、舌の味蕾が機能してない原始生物」などの暴言も始まって
議論は泥沼化。一部の残し派が使った中傷表現の数々に、他の残し派も嫌気を感じてか
残し派の発言が次第に現象。それに伴いこの言い訳も自然消滅


ほかに何かあったっけ?
728もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 22:20
で、結局給食残し派が悪いという結論か?
729もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 22:36
単に運動が足りないんだよ。
730729です:2001/07/11(水) 23:01
>729 自己レス
健康管理は自分の責任です。配膳係や学級担任の配慮不足
でない限りは完全喫食しましょう。
729はちょっと一方的過ぎました。
731もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 23:26
結論なんか出てないって。
732 :2001/07/12(木) 03:26
733sage:2001/07/12(木) 07:33
sage
734 :2001/07/13(金) 20:17
735sage:2001/07/13(金) 23:30
sage
736 :2001/07/14(土) 00:24
737あじのたたき:2001/07/14(土) 00:55
小学校の頃、給食を残すどころかお代わり
しまっくっていた自分は、当時体重が
平均小学生よりもだいぶ多かったため、
事態を重く見た母上から、『給食お代わり禁止令』
が施行されました。
当時俺はなぜかその約束がものすごい重みを持った
ものに感じられ、小学校6年間の間はおろか、
中学の給食があった期間までまったくといっていいほど
お代わりしませんでした。
でも、家庭のしつけのおかげか給食は残したことがありませんでした。
まずいのも我慢して食べたよ。
なんか、あんまり関係ない話でごめん
738もぐもぐ名無しさん:2001/07/14(土) 11:37
以前、新聞に、学級の雰囲気が和気あいあいとしていると、完全喫食する児童
が増加して、同じく険悪だと給食を残す児童が増加するっていう記事が掲載さ
れていましたね。たしか読売だったと思う。
この辺りの事情を、727さんがまとめた

1. 食物アレルギーだから残してもよい
2. それぞれ個人で胃の大きさも異なるのだから残してもよい
3. まずいものは残してもよい
4. 自分(残し派)は 味の善し悪しもわからない生ゴミ処理機(完食派)とは違う

に第5の論点として勘案してみてはいかがでしょうか。1.〜4.についてはもう終
わっているそうなので蒸し返したくないのですが、気が置けない友達と部活が終わ
ったあとのラーメンを食べに行く乗りで、腹いっぱいでも、味がちょっと薄くなっ
てても冗談を言いながら全部食べてしまう経験を思い出したもので。既出だったら
ごめんなさい。
739もぐもぐ名無しさん:2001/07/14(土) 21:09
>>738
食べる雰囲気って大事ですね。
完食派の主張の中には、早く食べて昼休みに遊びたいのに、のろい奴が足を引
っ張って、なかなか遊びに出られない事への不満と侮蔑、罵倒がだいぶありま
した。
教師が食事の指導として、班ごとの連帯責任制を取っていたからです。
食事を食べるのに、連帯責任も何もあるものかというのがこれに対する主な反
論でした。
740 :2001/07/16(月) 07:28
741もぐもぐ名無しさん:2001/07/16(月) 21:53
給食時の雰囲気は学級担任に負うところが大きいと思います。

担任が好ききらいなどなく、食べることに興味旺盛で
食べる楽しみを子ども達に一生懸命伝えようとしている
クラスは、無理強いなどしなくても必ず残量は少ないです。

逆に、担任が食べることなんてどうでもいい程度に思っている
タイプのところは、残量もざくざくで、食べている子ども達に
笑顔など見られません。

まったく同じ給食を食べていても、ものすごい差があります。
742もぐもぐ名無しさん:2001/07/17(火) 00:57
>>741
3年前まで給食食べてましたが、それは違うと思います。
担任がどうであれまずいものはまずいし嫌いなものは嫌いです。
743もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 01:30
>>742
そして嫌いなものは一口も食べずに残してポイ、と。
なんでこう、完食派に叩いてくれといわんばかりのレスを次から次へと(藁
744もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 02:40
>>743
勝手な想像するなよ。
>>742
>担任がどうであれまずいものはまずいし嫌いなものは嫌いです。
のどこに「残した」って書いてあるんだ?
お前が都合のいいように、思い込みで解釈してるだけじゃないか。
煽りにもなってないな。
745もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 02:42
あげるなよ。
バカが喜ぶだけだ。
746もぐもぐ名無しさん:2001/07/19(木) 02:25
>>745
黙れ!!age
747もぐもぐ名無しさん:2001/07/19(木) 02:28
>>745
君が?
748 :2001/07/19(木) 12:47
749 :2001/07/21(土) 05:07
750ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 13:37
親が悪い
そいつ自身が悪い
一家まとめて逝け
751もぐもぐ名無しさん:2001/07/21(土) 23:48
残すようなものを食わせる奴が悪い。
食えない物を出すやつに対して感謝の気持ちなどあるわけがない。
752 :2001/07/22(日) 06:51
753もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 07:32
残す連中に罪人を見るかのような目を向けていた自分が情けない。
みんなゴメン!
今では食べたいものを食べたい量だけ食べて、あとは捨ててます。
朝炊いたゴハンを夜になったら捨ててます。マズイので炊き直し♪
754 :2001/07/23(月) 06:16
755もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 07:15
アメリカでは食べ物の好き嫌いって悪い事じゃないんだって。
好き嫌いがあって当然って考えだからとか。
ホントそうだと思う。
756 :2001/07/25(水) 07:58
757もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 11:33
食べ物にとどまらず、あらゆる事に関して
好き嫌いがあるのは人間として当然。
五感全てにおいてだ。
758もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 12:56
>>751
同意。
最低限食える物を出してもらわないと、全部食うのは無理。
俺の小学校の給食はひどかった。
肉が食えなかったんだけど、これは給食の方が悪い。
クズ肉というか、皮膚の硬い部分まで一緒に入っていて、
良く見ると毛まではえてるような肉を食えるか?
あんなのゴムより硬くて絶対食えないし、それ以前に
気持ち悪い。そのせいでますます肉が嫌いになった。
おまけに脂身だらけだし。
何度吐きそうになったことか。
おかずに入ってる鶏肉なんかも脂ギトギトで臭いし、
噛んだら骨が混じってるしもう思い出したくもない。
それでも食えっていうからしょうがなくティッシュにくるんで
後で捨ててた。
こういうひどい給食出す学校って他にもあるんじゃないか?
たかがガキの給食って感じで安い経費でいいかげんに作ってたんだろう。
ちなみに給食センターじゃなくて学校の給食室で作ってた。
まともな給食が出てるんなら勿論残すのは良くないが、
俺みたいに食えない物を出されたら残すしかないだろう。
759もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 13:39
給食のカレーは苦痛だった。
しかも残すなという恐ろしいルールが。
生徒同士の相互チェックまで行われていたので、死にそうにまずいのに、
というか気持悪いのに、脂だらけの肉を涙目で飲みこんだ。
残すなっていうならまともな食べ物出してくれ。
760もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 14:38
>>755
ならとっととアメリカに逝って好きなだけ嫌いなモン残して食えば?
日本だと出されたもん残すのはまかりまちがっても「個性」とかには
ならないよ?(藁 海外出るのもヤ、日本国内で家族の作った特製料理だけ
食べてたいの〜っつうヒッキーは2chにも参加する資格なし (プププププププププ

>>751-759
また自称グルメの落ちこぼれ残し派が舞い戻ってきたよ・・・完食派に叩かれんの
そんなに楽しい? さすが!成長期に給食残して脳に栄養まわらなかったり
周囲が普通に食ってたモンに異様に抵抗感じつつ食ってた味覚障害者は
大人になってらマゾ確定ってコトか。 給食残し正当化するための
限りなく笑えるっつーかイタい言い訳、今回もどんどん披露してくんな!
完食派がまた盛大に叩いてあげるYO!(w
761758:2001/07/25(水) 16:07
>>760
俺は単なる給食残し派ではないぞ。
ついでにグルメでもない。
基本的には残さず食べるべきだと思ってるんだ。
俺が言いたいのは、作る側にもどうしようもない
奴らがいるんだという現実を知らせたかっただけだ。
前に書いたようにまるで家畜の餌を作るかの如く、
全然気持ちがこもっていない。
あんなクズを平気でぶち込んで味もメチャクチャ。
まともなのはパンと牛乳だけ(勿論それらは残さなかった)。
毛皮が混じってるようなゴムより硬いクズ肉とか、脂が酸化しきって臭い
鶏肉なんて普通はくえんだろうが。
普通だったらあんなのは肥料工場行きになるべきものだ。
単にまずければ残してもいいなんて言ってるんじゃない。
常識的に明らかに食えない物は残すしかないと言ってるんだ。
そして現実に給食でこんなのが出されるケースもあるんだという事。
この場合は明らかに作る方が悪い。
こういういいかげんな作り手の方も叩かれるべきだと思う。
でもまともな物を出してくれてるのに単なる好き嫌いで残すのは
確かにイカンと思うが。
762もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 18:52
不味いものは不味い

好き嫌いではなく「不味い」
763もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 21:32
確かに761みたいなひどい給食を出す学校ってあるかも。
材料を卸す業者も、本来よりランクの低いクズ同然の
材料を納入してぼろ儲けするかもしれないし、
調理人だってただパート代が目的でいいかげんに調理したり
するかもしれない。
内心「どうせ子供の給食だ」っていう感じでなめてるかもな。
自分の家族のために作るわけじゃないから。
よくニュースで給食に異物混入とかって出るけど当然だよな。
こんなのは残しても文句言えないと思う。
だから一概に残してはいけないなんていうのはおかしくて、
ケースバイケースだと思うよ。
764 :2001/07/25(水) 22:28
>>761
君、間違ってる。
単なる好き嫌いで残していいんだよ。
「子供は自分で稼げないから出されたもんは全部食え」
「大人は自分で稼いでいるから自分の嗜好に従ってよし」
というのはおかしな話だ。
さらに、「すべからく望みもしないのに出てきたものを全て平らげるべき」
ってのはもっとおかしな話だ。そんな文化は逝って吉。

嫌いなものをなぜ食わねばいかんのか?
765もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 23:00
私は極端な事は言いたくないのですが、
成長期の子供というのは栄養のバランスを特に
気をつけないといけない年頃だと思います。
学校給食というのはきちんと栄養バランスや
カロリー計算も考えられているので、残さず食べる事
によって健康増進や身体作りに役立つと思うんです。
ですから極端な強制はだめだとしても、ある程度は全部
食べるように努力した方がいいのではないかと思います。
ほとんどの子は家で好きなおやつとかも食べるわけですし、
親も子供の好きなものばかり作るケースが多いと思います。
だから給食が正しい栄養学に基づいた唯一の食事になる
可能性が高いですよね。
個人の趣向云々はその後でいいのではないでしょうか。
766もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 23:23
>>765
なんちゅうー馬鹿か、

>ほとんどの子は家で好きなおやつとかも食べるわけですし、
>親も子供の好きなものばかり作るケースが多いと思います〜〜
>給食が正しい栄養学に基づいた唯一の食事になる 可能性が高い〜〜

結局いくら給食で「きちんと栄養バランスやカロリー計算」しようが、
プライベートタイムのカロリーオーバーで小学生で糖尿を患うとゆー
ドキュソチビが現れるような現代において、その計算が無意味というのが
わからんか?
むしろ給食ぶっちの方がまだダイエットに効くのではないか。
的外れな栄養確保の話はどうでもよい。

「殆どの家庭は給食制度がなくなっても子供の昼食代を賄える現代」において
給食の意義は何か?
そうなった(完全自力昼食制)時に弁当差別が起きるからである。

ここで書き込んでるような生活に余裕ある保護者、および落伍者の引きこもりには
関係ない話だろうが、そうでない人々にとってのみの意義で存在する給食において、残す残さないの
残す残さないの議論は無意味である。
767766:2001/07/25(水) 23:32
「残す残さないの 」がダブってしまった。
まあ有体に言えば弁当差別なるものも中学生になって
給食がなくなれば否応がなしに体験するものであり、
またそれが差別になるかならないか、はっきり言えば
いじめられるか、られないかは個人の資質によるのであって
けして弁当如きで決まる物ではないのである。
今の弱者優先社会(それも建前だけの)に引きずられて
子供が給食を残さないことがなにか正しいように思う人は
考えを改めたほうがよい。
「家庭で好き嫌いをなくす躾」とは根本的に話が別なのである。
特に女親、気ぃ付けや。
768もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 00:48
とりあえず760は無視ということで。
769もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 14:05
「残す残さないの 」がダブってしまった。
770もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 23:36
「給食」なんて言うのやめて「餌」にしたらどうかな?

家で子供が食べ残さないようにさせるのが「躾だ!」みたいなカキコがどっかにあったけど
マズくて食えんしろもの作ってる親が完食を子供に強要したとしたら、
それって「虐待」じゃねえか?
771もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 23:42
あいかわらず変態ぞろい
772もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 23:43
いま、ウチの自治体では給食残してもいいんだって。未知のアレルギーを子供は検知するらしい...板違いかなぁ?
773 :2001/07/27(金) 07:58
774もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 09:53
>>768
出たよ 都合悪くなったり、正論で言い返せなくなるととりあえず
逃げて様子見。うっさくなくなってきたら戻ってまた落ちこぼれトーク
始めんだろ? 定期的に来て叩いてやるから安心しな(藁

>766=767
結局何が言いたいのか不明
論文書けとは言わんから、せめて骨子っていうかどういう結論に
持ってきたくてズラズラ書いてんのかはっきりさせろよ
>なんちゅうー馬鹿か
オマエモナー (プププププププププププププ
775もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 17:19
>>766
>むしろ給食ぶっちの方がまだダイエットに効くのではないか。
>的外れな栄養確保の話はどうでもよい。

分かってないのは765ではなくあなたの方です。
栄養学がどうのこうの以前、小学校の家庭科レベルの常識が
ご理解いただけてないようですので、まずどこかのサイトででも
知識を入れてきていただけませんか?
そうでないと議論のしようがありません。
776もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 17:29
皆さんが現役だった頃の数十年前なら分かりますが、今の給食は、
その辺の家庭じゃ太刀打ちできないレベルのものを出していること
が多いです。
もちろん、すべてがそうだとはいいません。中にはひどいところも
あるのでしょう。ただ、一部のひどいところを学校給食の標準的な
ものとして扱われるのは納得がいきません。

昔の給食の思い出に浸るスレッドなのでしたら、何も言うことはあ
りませんが、何だかあまりにも給食の現状についてご存知ない方ば
かりに感じるので・・・。
検索サイトで何件か当たるだけでも雰囲気は掴めると思いますが。
777もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 17:30
数十年前ってことはまずないですね。
訂正します。
778もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 18:01
ちょっと調べてみた。

www.ntgk.go.jp/kyuusyoku/kouhou/1999/kouhou3.html

こっちの方が理解しやすいか(タイトルはともかく)
www.suga.gr.jp/haru/diary/words/9.html

こういう問題も合わせて解決される時が、
給食の役割が本当に終わるときなんだろうね。
779もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 18:08

このスレの人達は自分内世界で完結してる人間ばかりだから
社会問題に発展させたって理解できるわけないYO!(藁
780もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 18:19
とりあえず774は無視ということで。
781もぐもぐ名無しさん :2001/07/27(金) 18:37
みんな大人だね
782758:2001/07/27(金) 18:38
>>776
あんたの言うことも分かるが、実際は学校によってかなりの
差があるのが現状だと思われる。
ちなみに俺は一部のひどい所を標準的なものとして扱うような発言は
一切していないぞ。
勝手な思い込みによる発言は慎むべきだ。
実際に体験した事を例に出して、こういう場合は残すのも当然だ
という事を主張したかっただけだ。
人の事を「ご存じない方ばかり」などと侮辱するのは結構だが、
その前にこのスレの趣旨を理解してから書き込むべきだろう。
自分の書き込みが完全に浮いてしまっている事に気付いていないようだな。
あんたの書き込みは完全にスレ違い。
ここは給食を残す事の是非を論じるスレなんだから、
あんたは現代の給食を賛美するスレにでも行ってくれ。
760の暴言野郎の方が趣旨に合ってる分まだ増しだぜ。
783776:2001/07/27(金) 19:44
>>782

>ちなみに俺は一部のひどい所を標準的なものとして扱うような発言は
>一切していないぞ。

「あなた」はしていらっしゃらないのかも知れませんが、
他の方の一部は混同なさっているように思えたのですが。
私の読解力不足でしょうか。

>実際に体験した事を例に出して、こういう場合は残すのも当然だ
>という事を主張したかっただけだ。

758の件が事実なら大変残念なことです。あなたの主張に賛同いたします。

ただ、先の「スレ違い」書き込みはある程度確信犯です。
(あなたの書き込みではないんでしょうが)
「給食なんて言うのやめて餌にすれば」などと気軽にいわれては
たまったものではありません。私は「食事」を提供しているつもりです。 

確かに今の学校給食すべてがベストだとは思っていませんが、
中には制限の中で質の向上に必死に努力して、ある程度のレベルのものを
提供できている学校もあるんです。
あなたは「ひどい例」としてご自分の経験を挙げたのですから、
その逆の視点から「いい例もある」んだという意見にも
耳を傾けていただけると幸いです。


給食を残す事の是非に関しては、以前も書き込みしましたので
702をご参照ください。
784海原雄山:2001/07/27(金) 19:54
わしを誰かわかっててこんな料理をだすかぁ!!ガシャン
785山岡士郎:2001/07/27(金) 19:56
雄山、こんなもの食えないとは傲慢だぜ!!
786結城貢:2001/07/27(金) 19:58
料理は愛情!!
787もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 20:58
あーあ せっかく >>776=783 みたいなまともな考えの持ち主が出てきても
>>768=782 みたいな暴言野郎は全部
「こういう場合は残すのも当然だ 」
の一言でうやむやにしようってのな。その一言自体が異常っつーか
お前をいまだに社会の落ちこぼれにしちまってるって早く気付けよ。

てめぇの歪んだ偏食気質を正当化してんじゃねぇよこの落ちこぼれ。
大体その毛が入った肉だの脂身だらけだっつーのがどこまで正確な
話なのかわかりゃしねえ。 家族が食い物屋やってる異様にグルメな
ガキがたまたま学校の給食気に入らなかっただけじゃないの?
その「クラスで確認しあった」ってのも何人のこと言ってんのよ? どーせ味覚異常の
数少ないお友達と涙流し合ってたってオチなんだろ?クラスの大半が
おかわりしまくって美味しくいただいてるときにさ。給食が合わないほど
味覚が高尚だっつーならとっととフランスでも中国でも逝って
グルメ生活堪能してくれや。ガサツな日本に無理に留まらなくてもいいんだぜ?
つーかとっとと逝って。
788もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 21:04
>>キィテはどうせ狂牛病なんだYO!
789もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 21:17
>>788
「キティ」ってちゃんと書けよイタイから・・・
ああ、狂牛病のヤツにはそら無理か。こら一本とられたわ
(プププププププププププププププププププププ
790もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 21:29
>>782
想い出語りだけのスレじゃないんだったら、
今の給食について現状を把握することも、
決してスレ違いの話題ではないよ。
ってゆーか、自分内世界だけの情報で
すべてを判断しちゃう方が厨房だと思われ。
791もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 23:02
>>787
あんたこそ暴言のチャンピオン!!
女のくせにそんな言葉使いしてたら嫌われるよ。
792758:2001/07/27(金) 23:13
>>787
どう考えても常識的に食えない物を出されたら
残して当然だろうと言ってるんだ。
ゴムより硬い毛皮が混入していたら残すしかないだろ。
根拠もない憶測で人の言うことを否定するなよ。
それにしてもあんた汚い言葉だな。
読んでて吐き気がするぜ。
自分が一番の暴言野郎だって事にいいかげん気づけ。
793もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 23:17
>>791 ワラタよ782クン。単なる夏厨チャンだったのかい?
794もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 23:53
787と792(758)は、言葉の汚さでは同レベルだと思うが。
それなのにお互い「暴言野郎」と罵り合っているのが何とも。
795もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 23:56
787は確かに女が無理やり言葉を悪くして書き込んでる
っていう雰囲気だな。
ホントの男はあんなぎこちない不自然な言葉使いはしないものだ。
ネカマが変にオンナオンナした言葉を使い過ぎるのと同じだな。
796もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 00:12
787が女だとなんなんよ?
791=795の真意がつかめんが。
797もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 00:32
>>796
791=795は当たり。あと=758ね。
つまり、783=栄養士=女と単純に考えた
かわいそうな厨房758チャンが一生懸命自作自演してるワケよ。
大体、783は既に758を論破してるんだから、
702の文章とあわせて考えても
787みたいな低レベルなイヤガラセをする必要性は全くない。
758は、783にも790辺りにもまともな回答返せてないことも
分かりやすいでしょ。
ちゃんと読んでる人は既に察してるよ。解説するのもアホらしい。
798もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 00:33
>>792
もっかいその常識的に食えないモノってのが何なのか具体的に言ってみな?
アンタ一応その「ゴムより硬い毛皮」やらなんやら飲み込んだんだろ?
他の連中が楽にクリアしてるのに一人涙流しながら(ププププププ
で? その日〜翌日の便通どうたった?ホントにゴムより硬けりゃ
未消化で出てくるわな。ヘタすりゃ下痢おこして大騒ぎになるとか。
そういう結果になったのか?おたくの学校全体で消化不良起こす生徒が
続出したとか。んなニュース日本広しといえどここ20年聞いたことないけど?
幼少時の記憶を好きに改造して「悲劇の主人公」ごっこするなあ構わんが
楽しい実家の一人部屋でやれ。2ちゃんで妄想振りまいても誰も相手になんか
してくんないっていつ気付くのやら(藁

読んでて吐き気がする?まさに狙い通りだYO!もっとじっくり読み直して
胃の内容物全部吐き出したら、今度こそ普通の食事にチャレンジ!
好き嫌い治すの今からでも全然遅くねぇと思われ(W

>>795
あら!逝ってくれるじゃない! よくも女呼ばわりしてくれたワネ。
ああもう悔しいったらありゃしない。完食派の立派なお兄さまや
お姉様から声をかけていただくならまだしも、ちっちゃなころから
偏食につぐ偏食・給食残し放題の生活を繰り返してお脳がプアーに
なっちゃった可哀想な大人モドキさんたちから疑われるなんて
とっても頭きちゃう。プンプン! でもいいわ、許したげる。
そのうち貴方たちだって、実家を追い出されてひきこもり生活が
終われば、残し派が負け組だってイヤでも気付くはずだわ。
そのときになって嘲笑おうなんて思わない。それより、一緒に
何でも食べてヘルシーでファンシーな人生、私とやりなおしましょ?
最初は難しいかもしれないけど私が一緒だから。頑張れるわよ・・ね?
じゃこのへんで。期待してるわよ〜♪ チュッ☆

・・・とでも書けば納得するのか?
そうか 残し派は普通に喋ってもネカマと決めてかかるのか。
俺もしょっちゅう使うが、2ちゃん言葉が見当たらないから
ネカマ確定なんつーのはちょっとイタすぎるぞ?(ワラ
やはり給食の残しすぎるとここまで頭が足りなくなるのか・・・
偏食給食残し野郎はこうでなくっちゃ! また叩きにきて
やっから期待して待ってな! あと好き嫌いはやめれ。周囲が
ハズすぎるって目で訴えてるのいいかげん気付いてやんな(藁藁
799もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 01:11
今の給食は知らないが、15年前の給食ははっきり言って
人間の食いもんじゃない。あれは家畜のえさですな。
800もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 05:07
>>798
自分の書きこみを叩いている人間は全員「偏食給食残し野郎」と
決めてかかるのか。イタすぎ。
お前は795他が「偏食給食残し野郎」である明確な根拠を書きこむか
スレッドの進行の邪魔をしたことを詫びるまでは書きこむな、煽りマニア。
801もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 09:43
偏食と不味いものが食えないのは明らかに異なるでしょ?

残した生徒責めないで、不味い料理に仕立てた料理人責めてよ。
802もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 12:17
男の栄養士ってのもちゃんといるよ。
厨房はやっぱり先天性視野狭窄なんだね♪

shibuya.cool.ne.jp/t10/pro.htm
803もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 13:07
>>800=758

もういいから煽りはほっとけ。
それよりアンタの783とか790とかへの意見を聞きたいんだが。
できないから横道にそらそうとしてんのか?

ちょっとはまともな議論に展開しそうだと思ったのに
2ちゃんねるにそれを期待する方がヴァカなのか・・・
804もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 04:07
>>800-803
まともに反論できなくなったらsage進行?
消防・厨房時代に教室の隅っこで震えてた残し野郎は
大人になってもどっか見えないとこで陰口叩くのが関の山ってことだよNA?
悔しかったら同じこと普通にageながら書いてみな。
やればまた完食派から叩かれるの目に見えてるからsageてんだろ?
残し派ってなんでここまで分かりやすいかな〜(藁藁

つーか
>前は795他が「偏食給食残し野郎」である明確な根拠を書きこむか
>スレッドの進行の邪魔をしたことを詫びるまでは書きこむな、煽りマニア
スレッドの進行ってそもそも何よ? 給食残し派が屁理屈つけて
残しを正当化すんのを阻止してるだけじゃん。で何か反論されたら
「煽りは無視」とか捨て台詞吐いてまた尻尾巻いて様子見、よくて
sage会議。完食派にageてくれって逝ってるようなもんじゃん (ププププ

給食残し派はバックレ野郎って馬鹿にされるだけだから
変に隠さない方が身のためと思われ(藁

あと「不味い物残すのは正当」とかホザいてる落ちこぼれ諸君
消防・厨房当時、なんでチミらが少数派だったのかもいっかい
よーく考えてみな? 大人になっても事態は変わってないって。
たまたまお前等の同級生が2ちゃんのこのスレ知らないだけでさ、
仮に全員来たらまた昔以上に肩身狭い思いすることになんのは
いくらなんでもわかるよな?それ知っていながら、またぞんざいな
口ぶりで残しを正当化してるんだったらそら完食派もカチンとくるってコト。
ああ、ネカマ口調がお好みなんだったよな残し派は。すっかり忘れていたわ☆
それじゃ、これからもまた笑える屁理屈・責任転嫁・傷の舐め合いレス
どんどん頑張ってくださいネ♪ 私もこっからエール送ってます。
完食派の叩きになんか負けちゃダメ!絶対諦めないで。二人のや・く・そ・く♪
805もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 05:32
9割以上の管理栄養士って、資格取ったら後は何も勉強しないで、思いこみで
楽しく人生過ごしてる人ばっかりだよ。
あんたたちが考えた大バカメニューが、どんなことを引き起こしているか考え
てみなさい。
806コピペさん:2001/07/29(日) 07:34
>>798
自分の書きこみを叩いている人間は全員「偏食給食残し野郎」と
決めてかかるのか。イタすぎ。
807もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 07:57
荒らしが去るまではやっぱりsage進行だね!
808803:2001/07/29(日) 12:22
>>804
アンタがウザイからさげてたんだが…
758も薄っぺらさが露呈したようだし
783ももう来ないだろうし、今回も不毛なまま
このスレも終わりが見えたな。
809778みたいな奴いないだろ:2001/07/29(日) 12:30
9割以上の給食残し派って、大人になっても何も勉強しないで、思いこみで
給食けなしてる人ばっかりだよ。
あんたたちが食べようともしなかった素敵なメニューが、本当はどんなに
おいしかったか考えてみなさい。
810もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 14:30
>>809
禿げしく同意〜
日本総人口9割以上がこの意見を支持すると思われ
811もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 15:59
全部食わせるの面倒くさいよ。
812まあ、とりあえず:2001/07/29(日) 18:09
給食を残すのは悪い!と結論がでたところで

・・・終了・・・
813もぐもぐ名無しさん:2001/07/29(日) 19:50
>>812
そんな結論はどこにもでてないんだけど・・・
でもなんだかつまんなくなってきたからもう終わりもでいいか
814もぐもぐ名無しさん:2001/07/30(月) 05:21
消えよう
815 :2001/07/30(月) 08:49
816もぐもぐ名無しさん:2001/07/30(月) 12:13
終了したのでここは今から馬鹿を煽るスレになります。
817もぐもぐ名無しさん:2001/07/30(月) 19:44
くだらんことに善悪の観念を持ち込むな〜
818もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 10:07
素朴な疑問ですが、ホントにうまいと思って食べてるのかな? >完食派の皆様
あれを「美味い」と多くの人が感じているとしたら、ちょっと悲しい感じがしますね。
819もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 18:29
>>819
貴方の言うところの「あれ」が万人共通のものでない以上、
その質問は無意味です。
「あれ」は、時代と地域によって恐ろしいほどの差があるのです。
820もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 18:36
>>818だよ…伊谷出汁納…
821もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 12:12
>>819
確かに私が知っている給食は「私の地区で、私が給食を食べていた時期に提供されていた給食」だけです。
しかし、限られた予算で短時間に大量の食事を提供するのは難しそうですね。
給食の献立を考え作られている方々の御苦労は察しますが、好き嫌いではなく「美味しくない食事」を
食べるのはかなり苦痛です。
「給食を残す」と「ピーマンが嫌いだから残す」とは随分異なるように思いますが・・・・・
822もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 13:32
かなり脱線するんで、もし該当スレがあったら誘導きぼ〜ん

ズバリ、残された給食って毎日どーなってるの? 速攻廃棄?
給食おばさん持ち帰り放題とか?<持ち帰りたがるおばさんがいるかどうか
からして不明だが

給食つくってる人や関連業者・知り合いの書き込みきぼんぬ
823もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 19:53
人の残飯を?
824もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 19:59
本当に美味しくなくて苦痛なら、残せば?

但しお子様は「嫌い」と「美味しくない」をごっちゃに
している例が多く、さらにいえば
「未知の味」=「美味しくない」と認識する場合が多いようだが。
825もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 20:10
美味しくないの定義は?
ファミレスレベルを下ると美味しくない、とか。
826もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 20:16
ファミレスの味で平気なの?
827もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 20:19
〜給食の残飯の行方〜
地方,施設にもよるのでしょうが
地元では残飯は酪農家が
専用ポリバケツで引き取り
乳牛の飼料としておりました
828もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 20:50
>ファミレスの味で平気なの?
でも、そのファミレスメニューの方がおいしく感じる
子供が多いんだろうなぁ。
きちんとダシとって丁寧に作った煮しめなんかよりも。
829もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 20:58
給食って未だに2,300円くらいなんでしょ?
未来を担う子供たちにもっと美味しいもの食べさせるんだったら
給食費を大幅値上げ、税金をもっとガンガン施設とか人件費に
投入しないと、現場の努力だけじゃ限界あるなんじゃないの?

絶対やってくれないと思うけど(藁
830もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 23:19
>>828
それは、煮しめという献立が間違いなんだよ。
831もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 23:26
お煮しめって
何だか分かっていってるんなら
きっと日本以外の国で育った人なんだろうな
832もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 03:02
いくら日本でも、そんなに皆が同じ物を食べてる訳じゃないよ。
子供には特に、人気ないと思うが。
833 :2001/08/02(木) 08:16
834もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 11:07
>子供には特に、人気ないと思うが。
人気あるものだけ食べさせてれば残版もほぼゼロ
毎日肉料理カレースパゲティやらスナックデザートのオンパレード
嫌われ者の煮物や魚の和食系は完全追放
ただたべてくれりゃイイ!というコンセプトの
すぱらしい偏食給食に乾杯
835もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 17:21
また、短絡バカが出てきたぜ。
836もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 20:58
>>824
うちの親は好き嫌いは絶対許してくれなかったが、
給食を残すことは特に問題にならなかったな・・・

あと食べるのが遅いことを非難するカキコがあるようだけど、
家で急いで食べると「牛や馬じゃないんだから!」って怒られたよ.

いろんな考えがあって良いと思うけど
「給食は素早く食べること!」
「給食は割り振られた量を全て食べること!」
なんて決めてしまうのは、いかがなもんでしょうね?
837もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 21:05
>>835
それを即座につっこむ君も短絡馬鹿だ(藁
838もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 21:10
>>835
834はどう考えても832を
ちゃかしていってるんだぞ・・・
行間を読めない君が一番短絡思考
839もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 21:20
>>838
834はこれまでにここで延々と行われてきた、残し許容派への茶化し・罵倒
と同じパターンだよ。まじめな議論を短絡的に拡大解釈して茶化すという、
くだらない方法。
で、あなたが言う行間とは何?
840もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 21:32
久しぶりに「伝染るんです」を読み返した。
マフラー椎茸シリーズを読んで、「やっぱ食べ物の好き嫌いはいかんな。。」
と反省した。
ごめんよお。子供のときいっぱい残して。
841もぐもぐ名無しさん:2001/08/02(木) 22:23
また上がって来た・・・鬱。
きりがないのでまとめるよ。


昔は偏食だろうが小食だろうが、料理自体に問題があろうが
残さないのが美徳とされてきた給食だが、
現在ではもう少し細やかに個人に応じた対応が
なされているようである。
何が何でも全部食え、見たいな指導は基本的に行われて
いないが、ドキュソ教師の一部はまだ前時代的なことを
やらかしていることも予想される。
メニューについても、地域差はあるものの
自分達が子供だった頃よりは大分向上しているが
「まずい」ものが登場することもある。
(この場合の「まずい」は子供の好き嫌いによる
「まずい」と混同しないことが重要)
激しい偏食児童への対応も含めて学校現場の努力を期待したい。


これでまだ何か言いたい奴は、ここじゃなく新しいスレ
たててくれまいか。
あと、タイトルはこんな偏食児童がただ開き直ってるだけ
みたいなしょーもないタイトルじゃなくて、給食のあり方
について真面目に議論できるようなのにしてくれ。
842もぐもぐ名無しさん:2001/08/03(金) 00:04
>>839
>で、あなたが言う行間とは何?
子供に人気がないからって、食べる機会を与えなくていいのかって
いう痛烈な批判が行間から垣間見えた気がしたんだよ、俺にはね。
でも、まぁ2ちゃんねるだから、貴方の言うように単なる煽りかも
知れないけどさ。

このスレ、所詮イイとか悪いとか一言で片付くハナシじゃなかったんだよ。
追加してごめん、俺もこれでひっこむわ。
843839:2001/08/03(金) 00:20
>>842
レスありがとう。
残す子供が出ないためにはどうすればいいのかとか、体によくても人気のない
メニュー等をどうすればいいのか、っていう話になりかけると、必ずああいう
バカ丸出しの書き込みがあって、潰されてきたんだ。
あなたの言うように痛烈な批判なのかもしれないけれど、このスレが結論が出
ないまま、駄スレになりながらも延々と続いてきた原因の一つだと思う。
何であんな感情的な書き方になるのかねぇ。人を不快にさせることが目的か、
本人がよっぽどイライラしてるんだろうね。>>834
844もぐもぐ名無しさん:2001/08/03(金) 23:53
>>827
亀レスでスマソ 情報さんきゅー!! そうか給食残飯って家畜のエサに
なっちゃうこともあるんすね。 自分、そこそこ収入もあるし年中
飢えてるわけじゃないけど
「家畜にくれてやるならオレにくれー!」とか一瞬思っちまいました。
脱線レスでゴメソ
845ソフト麺食いてー:2001/08/04(土) 01:18
小学校の頃、先生に食べさせられて先生に吐いた事があった。
いい先生だったのに悪い事した。
846もぐもぐ名無しさん:2001/08/04(土) 01:31
実はきっと、教師も被害者なんだよ。
今度査定きつくなるみたいだね。
847もぐもぐ名無しさん:2001/08/05(日) 08:28
俺の子供の頃はまだ日本も豊かでなくて、「もったいないから、食え」というのが
当時の給食に対する考えだったと思う。
食えないと放課後まで、机の上に置いてさらし者にされていた。
あれは一種の拷問だったな。
今もこんなこと、やってるのかな。娘が来年から小学校なのでちょっと心配
848もぐもぐ名無しさん:2001/08/05(日) 17:41
>>847
>俺の子供の頃はまだ日本も豊かでなくて、「もったいないから、食え」というのが
>当時の給食に対する考えだったと思う。
じゃあ豊かになったら残してもいいと?

>今もこんなこと、やってるのかな。娘が来年から小学校なのでちょっと心配
一通りなんでも食えるよう躾けて
カミさんにも過剰に朝食つくらないよう指導したほうが
面倒なようで一番の早道と思われ 
849もぐもぐ名無しさん:2001/08/05(日) 18:40
薬だらけのパンや高脂肪の食事を子供に食べさすな。
給食なんかいらん。
850もぐもぐ名無しさん:2001/08/05(日) 19:50
>>849
で、なくしてどうするの?弁当持参?
今の家庭じゃコンビニ弁当持ってくる家が多いだろうね。
よくて冷凍食品調理済み食品オンパレードの「手作り弁当」ってところか。

>薬だらけのパンや高脂肪の食事を子供に食べさすな。
給食なくしたら、ケタ違いにそういう食事だらけになると思うけど。
851もぐもぐ名無しさん:2001/08/06(月) 10:39
>>847
学校の中でなかったら、
その教師明らかに監禁暴行罪。
今は学校の中でも通報すれば即逮捕。
852もぐもぐ名無しさん:2001/08/07(火) 04:31
そろそろ900だし、別の展開しないか?

子供に食べて欲しい給食はどういうものか、とか
子供の食生活を考えよう、とか
だとどうでしょうか? 
853もぐもぐ名無しさん:2001/08/07(火) 07:49
これっていつの時代の話??
俺は今20歳だけどそんなアホ教師もいじめ集団も覚えにないよ。
だいたい給食がまずかったなんて覚えも無いしさ。
まあ牛乳残すのが流行ったりするいかにも消防的な風習はあったなー。
854もぐもぐ名無しさん:2001/08/20(月) 15:43
         ____
   ∧_∧ |\    \ ̄| ̄|
  ( ´∀`) |  | ̄ ̄ ̄|| |]: |
 ┌(  つ/」 /  ̄ ̄/  |]= |     ヒマな奴らだな
 | ヽ |二二二」二二二二二二」
   ̄]|∪||   .||      II  ||
 O/ ̄ ||O  ||      || 
855もぐもぐ名無しさん:01/08/27 18:54 ID:mYIBRheo
給食残すとバチがあたるのれす
856もぐもぐ名無しさん:01/08/27 19:31 ID:iNa29TwI
消防の時。
カレーの付け合わせのらっきょうだけは
堂々と残しても良かったよ。
(担任の先生がらっきょう嫌いだったから)
857もぐもぐ名無しさん:01/08/27 19:50 ID:T8/ber2A
みんなが楽しんで食べている給食すらたいらげることの出来ない落ちこぼれがいっぱいいるね。
858sage:01/08/28 00:58 ID:U31JSIPs
sage
859sage:01/08/30 03:03 ID:95sI4Yqk
他人と同じでないと落ちこぼれる、っていう恐怖心を持つ人も
いるみたいだな。
860もぐもぐ名無しさん:01/09/07 16:14
sage
861あじのたたき
学校給食は地域によってメニューの品数や品質に
かなり格差があるのを最近知って、びっくりした。
自分は職業の関係上、学校給食の改善運動をしている
人達の話を聞いたことがあるが、職場のある地区の小学校
ある日の給食は、あげパンとそれにはさむハムが2枚だけ
だったそうな、あとは牛乳。
これ聞いたとき温食は?副食は?とびっくりした、こんなんじゃあ
うまいまずいもあったもんじゃないと思う。
子供の時期に食べたものって、大人になってからも味覚にかなり影響
するから、給食は子供達の味付けの好き嫌いはあるとしても、おいしく作るよう
にする義務はあると思う。あと味の比較ができるようメーニューを何種類かに
するのは必須だと思う。国はこういうところにも補助なんか出して、充実
した内容にすべきだと思うけど。
給食が好きな方、嫌いな方どう思いますか?