トルコライスってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
トルコライス、うちは好き

皆はどうよ


2もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 02:41
タコライスはどうよ?
3名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 10:42
巣鴨のかわさき
九段のふじ
4もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 10:45
ソープランドライス
5もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 10:56
トルコライスってなに?
トルコ風呂の仲間?
6まごまご名無しさん:2001/03/11(日) 10:56

  マズレスでごめん!トルコライスって何?ほんとにあるの
  あったら詳細きぼ〜ん!
7もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 12:43
トルコライス。
ハンバーグ、ナポリタン、チャーハソを一つの皿に盛ったもの。
それぞれの由来する国、ドイツ、イタリア、中国の中間地点が
トルコであることから「トルコライス」と呼ばれる。
かどうかは長崎県人に聞け!!
8もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 12:55
長崎では普通です。洋食屋はファミレスはもちろん、喫茶店の
メニューにもあります。なぜか中華料理店にもあったりするな。
96:2001/03/11(日) 13:53

お子様ランチに旗とおもちゃがないものと思ってよろしいか?
10もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 14:04
でも実際の中間地点はウクライナあたりだよなあ。
ウクライナライス。チェルノブイリ。
11もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 14:17
7さん。微妙に違います。
正しいトルコライスは、ドライカレー(カレーピラフ)、ナポリタン、
ドミグラスソースのかかったカツ(チキンorポーク)です。
長崎人の私がいうのだから間違いないです。
12もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 14:32
長崎行った時食った事ある。
普通の洋食屋に入ったら「トルコライス」という物があったので、
本格的なピラーウが出てくるかと思ったら1つの皿にどかっと盛られた物が出てきた。
普通のピラフ、カツにカレーソース、ナポリタン、サラダだったと思う。
ボリュームがあって美味しかった。
13もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 14:55
お店によって勝手にアレンジしちゃうとこもあるので、微妙に
いろんなバリエーションが見られます。カレーピラフが普通の
ピラフだったり、中華料理店のトルコライスだと炒飯になって
たり。カツも正式にはポークカツだと思いますがチキンカツや
ひどいのになると、唐揚やハンバーグに代わってることも。
また、カツにかけるソースはドミグラスソースがホントですが、
洋食屋以外ではドミグラスソースをワザワザ作るのは面倒なためか
省略したり、カレーソースになってたりすることもあります。

基本は11さんの言う通りです。
14もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 15:59
要は色んなものをいっぺんに食べたい!という欲求に
応えた一品なのね。
最近は福岡にもジワジワと進出してきたよ?
そろそろ、どっかのファミレスチェーンが取り上げて
全国展開になるかも。
15もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 16:16
うちの社食でたま〜に(半年にいっぺんくらい)出る。
もちろん、おっさんからおねーちゃんにも大人気だ。
カツはなぜか味噌カツ。うまいぞ。
16妙相寺道:2001/03/11(日) 17:15
トルコはうまいよ。。。
大人になってもお子様ランチが、誰にも後ろ指刺されずに食べれるんだよね。。。
ドミグラスソースがオリジナルなの?
思案橋そばのつるちゃんでは確かカレーソースだったような。。。(うろ覚え
あと絶対忘れては逝けないのが、野菜を盛ってはだめって事。。。
野菜が入ってるトルコはだめー
トルコは不健康な食べ物であるがゆえに存在感があるのです(ワラ
まぁ、気にしませんが。(ピュア)
17もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 18:41
ローソンにあるね。
18もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 23:04
19もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 23:12
っていうか、長崎人の俺としては>>7は断じてトルコライスとは認められんな。
>>11が正解。
20もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 23:17
ちょっと話題が外れるけど、この他に長崎だけの食べものとして
「ミルクセーキ」がある。

長崎以外の土地でいうミルクセーキというのは、卵と牛乳と砂糖を
混ぜただけの飲み物であるが、長崎のミルクセーキはなぜか、ここに
かき氷を一緒にシェイクするのである。
うまいよ〜。
21もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 15:47
>>20
長崎行ったとき観光船のりばの食堂で「お、懐かしい」とコップに入ったものを
想像してたのんだら、出てきたのは“かき氷にみつの代わりにミルクセーキをたっぷり
かけたもの”だった。いや、おいしかったからいいんだけど、面食らった。
22もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 18:13
単純に言えば「大人用お子様ランチ」。
23もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 20:15
iありそうだな、ダイエット中に食ったらコレで1日の食事お終いだね
24もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 20:42
トルコ嬢(現在のソープ嬢)が、忙しい仕事の合間に洋食屋から出前をとる際に、
いろいろな物を乗せて注文したのがトルコライスの名称の由来だそうです。
(出典:「吉原風俗三十年史」佐野書房刊)
25もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 21:37
「クッキングパパのクッキングブック」で紹介されてたな。
一目見て「うまそ〜!!」と思った。
好きな食べ物の三つ巴。
まさに大人のお子様ランチ。
26:2001/03/12(月) 22:11
テキトーに書いてしまってスマソ。
とりあえず、長崎県人に聞けばわかると思ったので。
27もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 12:44
24は嘘です。騙されないようにしましょう。
28もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 13:42
ミルクセーキ(号泣)。。。
懐かしすぎる。あの味は、ホントに長崎でした食べれません。
今度実家帰ったら食べよ〜っと!
29もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 14:52
長崎県人です。
トルコライスはバージョンが沢山出すぎて、どれが元だか分からないですね。
私は11を支持しますが。
大人のお子様ライスみたいなので、彼氏に作ってあげると、今までたいてい
喜ばれました。ただ、しこみに時間がかかるのが難点。だってオカズ3品同
時に作るのと同じだからね・・・(涙
30もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 14:52
長崎県人です。
トルコライスはバージョンが沢山出すぎて、どれが元だか分からないですね。
私は11を支持しますが。
大人のお子様ライスみたいで、彼氏に作ってあげると、今までたいてい喜ば
れました。ただ、しこみに時間がかかるのが難点。だってオカズ3品同時に
作るのと同じだからね・・・(涙
31矢部:2001/03/13(火) 14:54
なんで2回も言うたんすか?
32サッポリィマン:2001/03/13(火) 20:22
札幌でも食べれる店あるよ。
バスセンターの近くだよ。
でもスパゲティあったかなぁ。わすれた
33ラビット・S:2001/03/15(木) 01:04
>>31
いいつっこみするなー
34もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 14:52
長崎以外の地域で見かけるトルコライスと称されるものは大むね、
スパゲッティが省略されて、ピラフのカツ乗せだったりすることが多い。

だから、長崎県人以外の人はカツ乗せピラフ=トルコライスだと思っている人が多い。
違うんだよぉ。
35もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 15:26
サンクスでもちょっと前にあった気がする。
なんかケチャップライス(?)の上に白身魚のフライがのってて
タルタルソースとケチャップがかかってるやつ。
36もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 16:45
とるこのいいとこは、万人受けするメニューがそろってるとこかな?
カレー、チャーハソ、カツ(薄めのしなびた感じ(ワラ)
どれもみんな好きでしょ?
おまけに野菜が入ってないしね
37もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 16:54
>>35
どこがトルコライスやねん!
38ドレミファ名無しド:2001/03/15(木) 18:48
とりあえず、レストラン金子か、アストリアだ。

39もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 18:56
>>35
単なる盛り合わせじゃん
40もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 19:14
>38

新大工のアストリア?
41もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 22:21
おい、36!
それはトルコライスぢゃないぞ。

いいか?ドライカレー(カレーピラフ)、ナポリタン、カツの3つの
組み合わせだ。覚えておくように。
42ドレミファ名無しド:2001/03/15(木) 23:57
>>40 そうです。キミはジゲだね?

 レストラン金子は、浜町アーケード突き抜けて、後藤会?病院の手前の2階だ。


43もぐもぐ名無しさん:2001/03/16(金) 01:10
とりあえず、長崎には面白い食べ物があるということがわかりました。
トルコ人はどう思うのだろう(笑)。
44もぐもぐ名無しさん:2001/03/16(金) 01:12
トルコ人が聞いたら「わが国にはそんな下品な食べ物はない!」と怒って、
来年あたりから「ソープライス」に改名。
4543:2001/03/16(金) 01:27
他のはともかく、「カツ」が豚肉なら怒りそうだなぁ。
46もぐもぐ名無しさん:2001/03/16(金) 07:51
>そうです。キミはジゲだね?

あぁぁぁぁ!そのジゲという言葉が絶妙に懐かしい。
実家もしばらく帰ってないなぁ。

 
47ぐります:2001/03/16(金) 10:00
>44
以前、TVでトルコライスのルーツを・・みたいな番組があって
そこに出ていた自称元祖トルコライス創作者って親父がね、東京
に旅行に行ったとき吉原の「トルコ風呂」にいって「こんな素晴
らしい物があったのか!」って感動したんだって。
で、自分の店の料理にその素晴らしい物の名前「トルコライス」
をつけたって言うのをやってたね。だから「ソープライス」はそ
の親父的には「素晴らしい物」=「特殊浴場」なんだから正解。
48ヴァテール:2001/03/16(金) 22:37
すいません、一度食べてみたいんですけど東京でおいてある店ご存知の方
いらっしゃいませんか??
49元じげもん:2001/03/17(土) 00:18

すっちゃぐらしかね〜
長崎のトルコライスは、そぎゃんしこ言わんでも最高ばい。
あいば食べんうちは、洋食通とか言うたら、ダメて、
おいは思うけんね

訳:
うっせぇな〜
長崎のトルコライスは、いろいろ言わなくても最高
アレを食べないうちは、洋食通とか言って欲しくないね
俺的には
50元じげもん:2001/03/17(土) 00:21
とかいいながら、大阪でどっかやってるとこないかなぁ?
51もぐもぐ名無しさん:2001/03/17(土) 00:22
やはりトルコ風呂が由来なのか?
52ドレミファ名無しド:2001/03/17(土) 18:46
アホか君たちは。トルコライスの語源は諸説あるのだが…
1.スパゲティ カツ 焼き飯 というレイアウトを、イタリア、●●、中国に例えるとしたら、
●●の位置辺りがトルコになる…という説。
2.大まかに3種類の具なので、トリコロール。

アド街ック天国
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/59_index.htm

トルコライス共和国
http://www.nanet.co.jp/turkey/
荒らすなよ。ここで学習してくれ。全国で食べれるとこが載ってる。

53もぐもぐ名無しさん:2001/03/18(日) 06:51
長崎の友達の家に遊びに行った時に、
「長崎に来たら絶対食わせたいものがあるんだー」
とか言われながら、店に連れてかれた。
上で名前が挙がってる「つるちゃん」って言うお店。
当時はトルコライスの存在も知らなかったので、
目の前に出されたプレート見て、
「え?これってお子様ランチじゃーん」
ってショック受けたけど(だってもっと美味しいものが出てくると思ってた)、
今となっては妙に懐かしい。もう一度食べたいな。
54もぐもぐ名無しさん:2001/03/18(日) 12:21
52、全然分かってねぇな。
炒飯じゃなくて、ドライカレーなんだってば。
過去ログ読めや。あほ。
55もぐもぐグラバー:2001/03/18(日) 13:45
そう、最近はトルコ風呂発祥説はおとなしくなってるんだよ。
やっぱ、長崎県としても恥ずかしいらしいんでいろんな説を
したててるみたい。ただ少なくとも10年以上前にはトルコ
風呂説がよく言われていたね。
56ドレミファ名無しド:2001/03/18(日) 23:46
>>54
アホって言うな。長崎でもドライカレーじゃないトルコはたくさんあるぞ。
過去ログも読んでるわ。38、42はオレだ。

57もぐもぐ名無しさん:2001/03/19(月) 02:33
>>20
広島でも氷入ってたけど..
特殊なケースだったのかな..
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 14:36
>>48
ヴァテールさん、まだ見てるかな?
高田馬場駅前、早稲田通り沿いの地下にある、「レストラン ニューポケット」
で食べられるよ。店長の松田さんが、長崎出身というだけあって、正しい純正
トルコライスが食べられる。
トルコライス(980円)は夜だけのメニューなので気を付けて。ラストオーダー
は20時とやや早めです。年中無休。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:59
今日これから行ってみようかと思ったけど、ラストオーダー8時じゃちょっと
厳しいかな。
60もぐもぐ名無しさん:2001/03/24(土) 19:53
アストリアage
61もぐもぐ名無しさん:2001/03/24(土) 21:42
食べたことないです。
でもきくからに美味しそう!長崎県に行かないと食べられないのー?
残念〜
62もぐもぐ名無しさん:2001/03/24(土) 22:27
トルコライス!懐かしいねぇ。
餓鬼の頃、松坂屋デパートに連れてってもらうと、昼飯にはトルコライスを必ず食ったっけ。
今でもメニューにあるのかな、トルコライス・・・
久しぶりに食いたくなった。
63もぐもぐ名無しさん:2001/03/24(土) 22:30
>>61
をいをい。58を読め。
64もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 16:50
今日、これから高田馬場のニューポケット一滴マース。
トルコライスデビューだぜ!
>>58さんに感謝。
65もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 19:52
おっと、見るのが遅すぎたぜ。
いまからじゃもうラストオーダー過ぎちまうな。
明日逝くか。
66もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 15:30
クッキングパパだとボルドーというお店が
トルコの料理ピラウをヒントに学生向けにボリューム
があるものに改良したのがトルコライスだと書いてあったけど?
67もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 01:29
トルコライスのレスがあるなんて嬉しいな。
只今ダイエット中なので成功したら食べるぞー
皆さんは自分で作ったりしないですか私は都内の
お店を知らないのでたまに自分で作ります。
68もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 23:40
>>17にも載ってたけど、ローソンのトルコライス(もどき)、再発売しないかなぁ。
69もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 00:12
>>67
エライな〜。
自分で作るとすげぇ手間かかるから、大変なんだよね。

お米炊いて、カレーピラフにして、スパゲティ茹でてナポリタン
作って、トンカツの衣つけて、油で揚げて、、、とやたら、手間が
かかる。

やっぱ、外で食べるもんだな。
70もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 14:00
池袋駅の地下のコンビニにトルコライスありました。
見た目はあまり美味しそうではないと思った。
JR関連のコンビニだと思うので他の駅でもあると思います。
71田舎もん:2001/04/21(土) 15:08
なんだよ、よく聞けば
単なる洋食屋の残り物じゃねーかよ。
72もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 16:40
ごもっとも。
73もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 21:51
あげ
74http:2001/05/24(木) 17:31
あげ
75もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 21:34
ツル茶んで食べたage
76もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 12:59
ツル茶んで食べたage


77もぐもぐ名無しさん:2001/05/25(金) 21:09
この前、長崎空港で食べました。PostPetの公式おやつでトルコライスの
存在を知り、ぜひとも食べたいと思ってました。
お得な気持ちになりますね。
78もぐもぐ名無しさん:2001/05/26(土) 21:47
お子様ランチ揚げ〜
79もぐもぐ名無しさん:2001/05/27(日) 21:46
とりあえず、毎日食べるもんじゃない。
80もぐもぐ名無しさん:2001/05/29(火) 16:44
脂っこくて、味の噛み合わない組み合わせで
ちょっとゲテだけども
東京に住みはじめて たまに食べたくてたまらなくなる。(長崎出身)

どうかんがえても、うまいとは?なので
全国普及しなかったと思われる。
81もぐもぐ名無しさん:2001/05/30(水) 13:57
トルコライスシラナイ。
82もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 11:55
長崎に旅行した時、駅前のホテルニュー長崎の
地下にあるロードスという喫茶店でトルコライス
を食した。ありきたりのメニューの取り合わせだが、
美味だった。カレーがピラフタイプとルータイプの
2種類あって、ルータイプはカツカレー+ナポリタンで、
余りお得感が無かった。
83もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 12:35
>>80
私の知り合いの長崎人も、「えっ?どうしてあんなもの話題にするの?」
的ノリでした。長崎の人って控えめなのかな?
私は大阪人ですが、うまいと思いますよ、トルコライス。
まあ、カツライスとどっちが好きかといわれると悩みますけど。
84もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 12:46
キッチンせいじあげ
85もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 13:16
ほんとのトルコライスは好きだけどなぁ。
カツじゃなくてケバブがのってる。
86もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 14:15
>83
控えめというより、全国的に流行るほどのものでもないような、、
って感じ。博多のもつ鍋が流行ったときも思ったけど。

87もぐもぐ名無しさん:2001/06/03(日) 05:22
新大工のアストリアのが1番美味いって言われたけど…
旦那の実家に帰ると必ず連れてかれる.でも、美味しい.
東京でも食べたい.
話は違うけど『角煮饅頭』も美味いですね.
長崎の人は良いね〜美味い物が沢山あって
88もぐもぐ名無しさん
>>86
博多や長崎の人はうまいものに慣れてるからそう思うんだよ。
食べ物屋のレベル高いもんな九州って。
大阪は「食い倒れの街」とか言うけど、その実そんなにレベルは高くないよん。