おさかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
みなさんはどのおさかながすきですか?

この間初めてアンコウを買ってきて捌いた(小ぶり)。
鍋にしました。
肝が大きくて、胃袋も大きくて、いろんな魚が半分消化されてて最高!
かなり楽しめました。
で、味のほうは
自分としてはオコゼやカワハギやフグのほうが美味いかなあと。
2もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 16:44
アンコウって捌くのたいへんそう。
身がぷるぷるしてるからフグが好きな人はいいかも。

白身のおさかなだったら私もオコゼの方が好きだな。
3:2001/02/07(水) 17:02
肝はまあまあでした。
カワハギの肝のほうが美味しいと思うなあ。

オコゼは皮がつるつるしてて美味しいよねえ。
4もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 17:38
タコ。
軟体動物だが。
皮をはいで吸盤を唐揚に。
身のほうは湯引きをして氷水で冷やして薄く切る。
醤油でもいいが梅肉を付けて食すと最高。乙だ。
5もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 09:45
ちょっと話しがずれるけど、大きなアンコウを捌いた場合、胃袋から未消化の魚が
出てくる事もあるので、それをオヤツ代わりに焼いて食べたりします

冬場のグレ(関東ではメジナ)を握りにすると絶品です、一度食べてみて〜
6もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 10:48
アンコウって自宅でさばけるものなのですかー?
吊してさばいているのをテレビで見た事あります。
胃の中の魚…いろんな種類入ってますよね。
でもあれって食べれるんですか??
市場での新鮮なアンコウならいいのかな。

あーアンコウ鍋食べたいなー
7もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 12:49
サバだよ。
自分で釣ったサバを刺身かシメサバにして食うのよ。
もー絶品。でも冬は釣りに行かんから食えん。
夏が待ち遠しい。
85:2001/02/09(金) 13:05
えーと、根性で捌きますってのは嘘で
親戚が居酒屋を営んでいるんで、そこに遊びに行った時に見た&食べました
勿論、魚屋から買ってきて新鮮なヤツだけですよ
9名無し:2001/02/09(金) 13:13
刺身はサバ、煮魚はギマ、干物はカマス、天婦羅はハゼが好きです。
10もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 13:15
アンコウの胃袋からウミガラスがでてきたことがあるそうな。
深海にいるはずのアンコウがいかにして鳥を捕獲したのか。

アンコウの生態はまだ謎が多いようだ。
11:2001/02/09(金) 13:38
ココ見てたら余計にお腹空いたよう。

>5
え?、グレって美味いんですか?
あの真っ黒のやつですよねえ。
食べてみたいなあ。

>6
小ぶりだったのです。捌けます。
観光市場で3匹で1300円でした。

>7
シメサバ・・・
食いたい・・・・・・・

>9
ギマってどんな魚なのでしょう?
別名とかありましたらお教え下さい。
12もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 13:39
13名無し:2001/02/09(金) 13:41
>>11
え〜と、三河ではギマというんですが、別名はわかりません。
カワハギと馬面ハギをたして2で割ったような魚です。
14:2001/02/09(金) 14:21
>12
ちょっと前に生物板で話題になってました。
食べられないみたいですよ。
>>13
ありがとうございます。
15もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 16:35
弱ってるから白身のおさかなの煮たのが食べたいや。

今だとどんなのが美味しいんだろ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 17:08

脂が多いけど銀だらは,まいう〜。
17もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 17:11
体弱っている時に、ギンダラみたいに脂ノリノリの魚食べたらお腹壊さない?
18もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 17:16
普通の鱈の鱈ちり鍋がくいたい。
切り身、買ってくるかな。
19もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 21:19
ひらめやかれいの縁側がスキ!
20もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 21:51
ギンダラは名前はタラでも鱈の仲間とはちょと縁遠いのな。
分類上はホッケなんかに近い。
脂多いな。
2115:2001/02/09(金) 21:55
今日は弱りすぎておさかな買いにいけませんでした。
ギンダラはもう少し元気になったら食べてみたいです。
22もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 01:53
メロウが好きです。
でも調理方法はちょっと邪道で、フライパンで焼いてみりんと醤油で味付けし、
そこにうどんをいれます。フライパン1つで1食済みます。

すみません。B級グルメになってしまった。。
23:2001/02/14(水) 19:56
縁側!
最高の贅沢ですよねえ。
自分はトロってあんまり好きじゃなくって
せっかく魚を食べるんだったら白身だなって思うんですよ。
トロ食べるんだったらステーキ食べるかな。

春になったら鰆を食べたい。
あのピンク色の身が〜。
24もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 20:30
>>12
車のタイヤほどもあるイカリング…。
味はどうあれ見てみたい気も^^;
25もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 20:34
>>24
その話題が発展してます。
食べられたものじゃなさそう。
http://www.PowerToday.com/cgi-bin/ptbbsm/flashviw.cgi?mode=set&no=2860
26ぴんきー:2001/02/14(水) 22:43
わたしのおじさん、ほほの部分が好きって言ってた。
27もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 22:43
メロウとギンダラって似てませんか?
両方とも脂っこくていやだなあ。
28もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 16:41
たらはすけそうだらでいいよ。
ごぼうといっしょに味噌汁にしましょう。
焼き魚であっさりしてるというと、あじとか?
29:2001/02/15(木) 19:50
魚のほほ、おいしいですよねえ。
煮魚にした時とかぽろっととれて。
お腹空いてきた。
30もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 20:00
寿司屋で食べたマグロのかま。
グルメじゃないのに、こりゃうまいと思った。
31もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 02:57
昨晩、おさかなのポアレっていうのを食べました。
アマダイみたいなのがこんがりバター焼してあって美味しかったです。
32もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 17:49
魚など絶対に食べない、またはめったに食べないという国が多いよね。
33もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 18:26
一般庶民が口にする魚の種類では日本は絶対に世界一です。
間違いありません。(って、力むことないか)
34もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 18:48
秋刀魚が一番好き。
ブリもいいねぇ。
刺身はハマチかな。ブリ刺、サンマの刺身もおいしいよ。
サンマは通販で新鮮なの買って刺身にしてます。
35もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 18:57
大根があるから今夜はブリ大根にしよう
36:2001/02/22(木) 11:37
ウチの実家は年末にハマチを一匹買います。
で、お雑煮に切り身のズケが入ってる。
刺身もたくさん食べるのですが食べ過ぎるとちょっと
胃が酸っぱくなります(w
この間水炊きにコチを入れました。
美味しかったですよ。
37もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 20:31
テレビチャンピオン魚通選手権age
38もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 00:21
サンマルクでおさかな食べたら大味だった・・・
魚通選手権見れなくて残念。

おさかな通のチャンピオンのお兄ちゃん好き。
39もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 00:28
>>38
>おさかな通のチャンピオンのお兄ちゃん好き。
「サカナ君」だね。連覇したよ。
4038:2001/02/23(金) 00:31
ありがとう。うれしいな。
サカナ君とお話できたら楽しいだろうな。
41もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 00:38
 鱈。
 本鱈はおいしけれど、すけそう鱈はあんまり(てか、全然)
おいしくないのはなんでかな?
42もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 00:45
スケソウダラって最近食べてないな。
今日食ったのは本体がデカそうな魚だったな。
(きっと深海魚かなにか)
43もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 10:24
あげ
44もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 10:33
クエを食えたら本望
45もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 12:10
サバ。
46もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 15:17
クエってどんなおさかななんだろう。
4746:2001/02/26(月) 15:47
なんかてっちりより高いらしいから、今晩の晩御飯のおかずには出来ない
みたい。
鹿児島に寄った時に食べられそう。
48もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 16:36
クエは和歌山、高知などの黒潮が流れているところで
良く上がるらしいです
4946:2001/02/26(月) 18:09
家族が帰ってきました。
48さんにおっしゃるように、白浜(和歌山)でクエ食べたと言っています。
そんなに高くなかったそうですよ>44
5044:2001/02/26(月) 18:17
本物のクエ(モロコ)は河豚と同じくらい高い、旨い!
51もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 18:27
>>44
クエ=モロコ?モロコって淡水魚じゃなかったっけ?
関西でクエって言われてるものをアラって呼ぶ所がある
っていうのは聞いたけど。(アラが標準語なのかも)
5248:2001/02/26(月) 18:46
関東では、クエの事をモロコっていうけど
淡水魚のモロコとは別ですよ

1mとか大きな魚です
ウチのオヤジが昔、クエ釣りを専門にしていたんですけど
1m30cmくらいのを釣ってきた時はぶったまげました
結局、1mオーバーのは通算で3匹くらいしか釣ってないですが
5351>52:2001/02/26(月) 18:56
あ、モロコって呼ぶ所もあるんですね。
ちなみに私の実家は魚屋(関西)ですが、実物見た事ありません。
何に似た味なんですか?
5444:2001/02/26(月) 19:03
>52
それは凄い事ですよ!
お父様は数寄者ですね、羨ましい。
1m前後のが旨い!
5544:2001/02/26(月) 19:10
>52、ではなく>53でした。

56もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 22:06
♪さかなさかなさかな〜 さかな〜を〜たべ〜ると〜
57:2001/02/27(火) 14:50
♪あたまあたまあたま〜 あたまーがよくなる〜

クエ食べてみたい〜
58もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 16:10
クエは大阪でもひとりにつき7千円ぐらいから鍋で食べれるみたい。

なんとなくおさかなになってみたい気分の夕方
(クエはヤだな)
59チェキナ名無しさん:2001/02/27(火) 18:09
http://www.zengyoren.or.jp/seafood/catarogue/musicCD.html

http://www.zengyoren.or.jp/seafood/catarogue/chara.html

♪さかなさかなさかなー
♪さかなーをーたべーるとー
♪あたまあたまあたまー
♪あたまーがーよくなるー

お約束のコピペしときましたです。。。
1ねん前ぐらいに、お笑い板でいただいたURLです。。。
60もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 09:50
おさかなage。
61もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 23:22
春のさかなって何でしたかね?
62もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 23:32

(お約束)
63もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 23:50
サヨリ
サヨリってきれいだよね。
64もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 00:11
桜色の鯛
65もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 00:20
メバルの焚いたのでごはん食べたい。
66もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 00:24
ふと思ったけど住んでるところで季節のおさかなって違ってたりするんだろうね。
67もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 00:24
キンキのアラで味噌汁
最高っす。
68:2001/03/01(木) 15:19
鰆食べたい〜。
サヨリは刺身が美味しいね。
69もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 11:55
ほっけ。
いま食べた。
フライもうまいよね。
70もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 13:42
アイナメの煮付け。
71もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 15:18
>>70 アイナメタン、、、ハァハァ
72もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 15:57
あゆ・あゆ・あゆ・あゆ
73もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 20:35
針魚は腹黒いって知ってます?
白身で旨んまいのに。
74もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 21:00
細身で姿かたちのいいヤツなんて腹黒いに決まってるんだ〜
(河豚っておなか白いね)
75もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 21:05
ブリ!
ブリの塩焼きと炊きたてのご飯!

アラカブの煮付けとご飯も美味いぞ。
76もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 00:17
港町を離れてからはマンボウが食えないのが寂しい。
あれって新鮮じゃないとだめなんだよね。
77もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 00:38
>>75超同意!!
大好き☆ブリの塩焼き&炊き立てご飯!!
これ、小学生の時から大好物だったんだけど、
今思うと、小学生でこれさえあれば幸せとか言ってたの
シブい趣味だと思ったよ自分。
78ぴんきー:2001/03/03(土) 01:07
みりんぼし。
おかずじゃないけど。
79もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 01:24
 居酒屋でアルバイトしていたとき、賄い飯のオカズは、ホッケの素揚げ。
 仕込をしていたので、油を換えた日は必ず一番に揚げてました。
 大根おろしとレモン、少しだけ醤油。
80もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 16:04
あげ
81もぐもぐ名無しさん :2001/03/05(月) 16:29
この時期なら、粕漬け作ったらどぉよ? みりん粕でもヨシ。
サカナの身を薄くすると、1日くらいで漬かる。 で、焼いて食う。
サカナに限らず、ホタテやエビ等、色々と挑戦してみる価値有り。
酒粕(生地)は焼酎なんかを吹けば復数回使えます。
慣れてきたら、味醂や他の調味料との配合を考えるのも楽しいよ。
82もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 17:33
こないだ一パック800円だかで結構量が入ってるスモークサーモン
買った。
食ってみたら、あんましスモークされてなくてほとんど生で味はイマイチ。
でもさらしタマネギとディルでマリネにしたら美味しかった。

タマネギの白、ディルの緑に鮭の身が紅くて実に綺麗。

鮭以外に身のところが紅いおさかなってどんなのが居ますか?
83もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 19:36
鮭鱒類
84もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 22:46
85もぐもぐ名無しさん:2001/03/06(火) 11:49
鮎に似たので皮に斑点があるおさかなって身が紅かったと思い出しました。
アマゴですが、訊いてみたらサケ科だそうです。
鮎より好き。
86もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 14:07
age
87もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 15:00
ヒメマス
ベニザケの陸封型で身が赤い。味は絶品なのだが売ってません。
関東でどこか売ってるとこ知りませんか。
燻製にしたらさぞ旨かろうと思ってるんですが。
88もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 19:29
ヒメマスは富士山の近くで食べたことがあります。
季節のおさかなみたいにきいたけど、今そうなんでしょうか。
珊瑚みたいな色して綺麗でした。
味もちゃんと覚えてるぐらいだからとても美味しかったです。
8975:2001/03/11(日) 01:44
>>77
賛同ありがとう。今日の晩飯は(もう昨日か)、
炊きたてご飯とブリの塩焼きだったよ。
ご飯3杯食ったよ。はー、幸せ。
90もぐもぐ名無しさん:2001/03/20(火) 20:09
今日はサヨリのお刺身食べました。身が透けててきれい。
今度は昆布〆にしようかな。
91もぐもぐ名無しさん:2001/03/20(火) 20:27
あー、上がって来た、上がって来た。
先々週末、近所のスーパーの惣菜にブリ大根がありました。
これがまたすごく美味くて満足。炊きたてご飯が進みます。
先週末と今日チェックしたけどありませんでした。
無念。
92もぐもぐ名無しさん:2001/03/20(火) 22:35
>>87 釣りに逝け
93もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 19:11
渓流の釣り堀で釣ったニジマスを
その場で塩焼きにして食わせてくれるところがあって、
ニジマスを見直しましたなー。激うま。
94もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 23:10
白魚の天婦羅を食べました。

白魚って「おどり」で食べるとかきくけど、あれって美味しいのかなぁ?
エビのおどりは美味しいけど。
95もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 23:27
>>94
そもそも踊りってのは味を追求する食べ方じゃないからなぁ。
96:2001/03/22(木) 14:51
サヨリの刺身美味しいですよねえ。
釣ってきたやつをすぐ捌いて食べるともう。
あの透けてる身がほんとに綺麗。皮がエメラルド色。
ニジマスってあんまり美味しいってイメージ無いけど
釣りたては美味しいんでしょうねえ。
やっぱり活きの良さと旬が大事ですね。
おどりは喉越しだと思います。
97もぐもぐ名無しさん:2001/03/22(木) 20:32
踊り食いするのは、「しろうお」、ハゼ系の稚魚です
寿司ネタ、かき揚にするのは「しらうお」、アレが成体だそうで、一般に
「白魚のようなきれいな指」とか言うのは「しらうお」の方ね、ハゼじゃあカコワルイ
98もぐもぐ名無しさん:2001/03/22(木) 20:46
しろうおの地元です。
あー...なんと言うか...結構...辛いです。
ぴちぴちしているやつを噛んでトドメはさせないし、
三杯酢に入れるのですぐに力尽きますが、
そのままにすると白く変色します。
結局ほとんど丸呑みして、もう食うまいと思いました。
ちゃんちゃん。
魚は大好きなんだけど、あれだけはだめでした。
99:2001/03/23(金) 17:25
「しろうお」を「しらうお」と銘打って売ってるときありますよね。
たまにですけど。
あれはちょっと腹立たしい。
100渓流師:2001/03/23(金) 18:53
>>93
>ニジマスを見直しましたなー。激うま。
天然の山女魚または雨女魚を食べたら二度と口にしないでしょう。
10194:2001/03/23(金) 19:46
かき揚や吸い物に入ってるのは「しらうお」
おどりで食べるのは「しろうお」なんですね。
ひとつお利口になりました。みなさんありがとう。

山菜とかき揚にすると美味しいです<しらうお
102もぐもぐ名無しさん:2001/03/23(金) 21:23
>100
そう思う。
103もぐもぐ名無しさん:2001/03/23(金) 21:29
生きてるヤツを食うのは、おかしい。
魚は、絞めて、少ししてからがうまいのは常識だろ。
刺身がうまいと思っている奴は、一度、刺身用を焼いてみろ
焼いた方が絶対旨いから。
山育ちのかあちゃんに、旨い焼き魚を食わしたのは、海育ちのオレだ。
104もぐもぐ名無しさん:2001/03/26(月) 13:19
踊り食いは、まあ趣向を楽しむモノだからさ、そんなに目くじら立てちゃイヤん

刺身も、〆たての身がキリっとした方が好きって人も居るしね
味じゃなく、触感を楽しみたいって事ね
105もぐもぐ名無しさん:2001/03/26(月) 13:33
>103
>山育ちのかあちゃんに、旨い焼き魚を食わしたのは、海育ちのオレだ。

だって、キミの家ってみんな味覚コワレてるもん・・・。
それにいい年して「ママがね、ママがね」ってのはやめた方がいいと思われ・・・。
106:2001/03/30(金) 17:41
あげまふ。
マターリいきませう。
107大食い名無しさん:2001/03/30(金) 17:53
マグロマンセー!
108もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 18:42
鮪の赤身
109もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 20:45
今日、ニシンを食べた。うまかった。
小骨多いけどね。
しかも数の子、大あたり。
しかも魚屋のおばちゃん割り引いてくれた。
そんなんで、マターリしてしまいました。
110もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 20:55
まぐろ。
九州じゃキハダが優勢で真っ赤な赤身が食べれられないんですよ。
関東にに出張に行ったら必ずホンマグロの握り食べてます。
111料理好き:2001/03/31(土) 01:23
俺はアコウが一番好きやね。
但し、めちゃめちゃ高いけどね。(汗
112もぐもぐ名無しさん:2001/03/31(土) 01:50
食べてみたいな<アコウ
どんなふうにして食べるのが好きなの?>111
113もぐもぐ名無しさん:2001/03/31(土) 03:28
 くじら。
114もぐもぐ名無しさん:2001/03/31(土) 03:59

ニジマスって外来魚?

関係ないけどバス釣り板は

荒れまくってるね。
115料理好き:2001/03/31(土) 10:54
>>114
住人なんですけど…。(汗
116もぐもぐ主夫さん:2001/03/31(土) 14:11
>>112
アコウ鯛は、鍋がいいですよ!!

>>114
ニジマスは外来魚です。
117112:2001/03/31(土) 16:20
アコウは鍋ですか。肌寒いから鍋物食べたいな。

海遊館のミュージアムショップで「シンギング・バス」っておさかなが
歌を歌う置物があったんだけど、なんだかウマそうに見えてしまった。
バスって食べてみたら美味しいかな?
118もぐもぐ名無しさん:2001/03/31(土) 17:03
焼いた魚が好きだなあ。
煮たのとかはあんまり美味くないな。
サケ、ニシン、サンマ(通じゃなくてごめんなさい)が好きだな。
あと、あんまり関係ないけど刺身で残っちゃったえびを
翌日から揚げっぽくして食べるのも好きだな。
119もぐもぐ主夫さん:2001/03/31(土) 19:52
>>117
バスも食べられるらしいです。味は保証しませんが
長野県内に、バスの料理を出してくれるところがあるそうです。
120もぐもぐ名無しさん:2001/03/31(土) 20:22
さんま毎日食ってるんだけど、
やっぱ毎日は体に悪い?
121料理好き:2001/03/31(土) 22:51
>>116、112
アコウって、アコウ鯛の事ちゃうで!
アコウは、キジハタの事やで。
刺身も美味いし、煮付けも美味いで。
122大食い名無しさん:2001/03/31(土) 23:16
>>117 フライで食べよう。
>>121 アコウって関西じゃ結構メジャーっすよね?
でもスーパーで売ってるの見た事ないっす。
そっちは売ってるんですか?それとも釣りに行くんですか?
123もぐもぐ主夫さん:2001/03/31(土) 23:29
バスはスズキの仲間だから、けっこうイケル
フライやバター炒めがうまい
生臭さをパセリやハーブで消すのがコツ
124もぐもぐ名無しさん:2001/04/01(日) 21:00
今朝の朝市では、グレがお買い得でした。(関東ではメジナでんね
塩焼きと刺身、うまかった。
125もぐもぐ名無しさん:2001/04/01(日) 21:50
岩魚の刺身.尺上の岩魚が源流辺りで釣れたら、必ず刺身で食べる。
>>100
塩焼きなら確かにアマゴ。できれば5月。
126料理好き:2001/04/02(月) 01:52
>>122
夏場にごくたまに売っとうぐらいかな?
百貨店には結構置いてあるけど、めっちゃ高い。(鬱
しかも、釣るにしても、絶対数が少ないから、
狙って釣れる魚じゃないね。
127:2001/04/02(月) 16:30
自分は瀬戸内なのでアコウ分かります。
煮付けが1番おいしいと思うな。

スズキの小さめのってセイゴとかハネって呼びますよねえ。
しちりんで焼いて食べるとこれまた、、、
お腹空いてきた。
128もぐもぐ名無しさん:2001/04/02(月) 17:19
ちいさいころマンボウの腸の酢味噌合え(うろおぼえ)食って
めちゃめちゃうまかった記憶が。
129料理好き:2001/04/02(月) 19:21
>>122,127
今日、阪急百貨店でアコウの刺身売っとったで。
1人前(8切れぐらい?)で、¥1、200−やったかなぁー?
130もぐもぐ主夫さん:2001/04/02(月) 21:50
マゴチが食べたい。
今年の夏はマゴチ釣りに挑戦してみようと思ってる。
>>128
マンボウたまに居酒屋にあります。刺身を食べたことあるよ。
酢味噌あえもおいしそうだなぁ
131もぐもぐ主夫さん:2001/04/02(月) 22:01
>>129
釣魚図鑑、見た。
キジハタ食べてみたい・・・。
瀬戸内海にいるんだね。
関西と関東でおさかなも呼び方が違うので誤解もあるよね。
132料理好き:2001/04/02(月) 22:05
>>131
めっちゃ美味いでぇー。
生臭みが全然無いねん。
133もぐもぐ名無しさん:2001/04/03(火) 00:16
マグロほほ肉のビール煮。
ビール煮って、一見まずそうだけど実はめちゃ美味い。
あと、友達が釣ったスズキもおいしかった。
刺身や煮付けにして腹一杯食べた。
また、ご馳走してほしいな〜。
それからカサゴも好きです。味噌汁にするといいダシが出ます。
134もぐもぐ名無しさん:2001/04/03(火) 02:43
北関東に住んでいるのですが、
とれとれのイカ刺しが食べられる一番近いところはどこでしょう?
知っていたら教えてください。
135もぐもぐ名無しさん:2001/04/03(火) 03:54
>>134
房総の先の方にもあるみたいだけど、北関東からなら、
新潟や富山の方が近かったりして。
136もぐもぐ主夫さん:2001/04/03(火) 23:36
>>134
新潟、佐渡島なら釣りしなくても食べられるよ。
関係ないけど、いぜん小樽で食べたやりいかのいか刺し、
めちゃくちゃうまかったよ。いいよね、いか刺し〜

>>132
うわーぜったい今年、関西方面行く!!
夏が盛りみたいなので、チャンスあるよね!?
137料理好き:2001/04/04(水) 10:58
>>136
うん、チャンスはあると思うで。
ただ、漁獲量が少ない魚やからなぁー。
ちなみに、店で食べたら、かなりの額取られるで。(マジ
138:2001/04/04(水) 16:49
魚の地方名の話も面白いかもしれませんな。
うちではカサゴをメバルと呼びますよ。
キュウセンはギザミとかベラって呼ぶ。
図鑑見てはじめて地方名だって分かるんですよね。
139もぐもぐ主夫さん:2001/04/04(水) 23:25
>>138
そうだよね。
「とびうお」のことを関西(山陰?)では「あご」っていうよね。
鳥取で食べた「あごちくわ」は、うまかったな。

あ、さんばそうって石鯛のちっちゃいのでいいの?
140北国の春:2001/04/04(水) 23:42
これから鱒が美味しくなるシーズン♪
塩焼きに大根おろしと醤油、柑橘
なんの工夫も手間もいらず、美味しい。
141もぐもぐ名無しさん:2001/04/04(水) 23:48
佐渡っていえば、以前旅行に行って海岸で遊んでたら
当たり前みたいに浅瀬にウニが転がっててビックリした記憶が!
ちょっとコワくて食べなかったこと、今でも後悔してる
142料理好き:2001/04/04(水) 23:52
>>1
関西ではカサゴの事をガシラって言うねん。
あと、メゴチをテンコチとか、ガッチョとも言うね。
>>139
サンバソウはそれで合っとうよ。
143もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 01:00
新潟に「のどぐろ」という魚がいますが
これ正式名ではないですよね?
144もぐもぐ主夫さん:2001/04/05(木) 01:05
>>142
さんきゅう!!

あと、「あら」ってたべたことある?
九州行かないと食べられんのかな?大阪あたりで食べれるかな?
やっぱハタ科の魚はおいしいと評判だね。
高いみたいだけど・・・。根魚だから数は釣れないんだよね。
う〜〜〜!! たべた〜〜〜い!!
145もぐもぐ主夫さん:2001/04/05(木) 01:10
>>143
赤い魚?
タマガシラ、っていうのが共通名みたいだよ。
関西では「ムギメシ」かな?
146料理好き:2001/04/05(木) 02:10
>>144
アラは食べた事無いなぁー。
クエなら食べた事あるけどね。
147もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 02:27
うちあたりではアイナメをアブラコと呼ぶ
148関西人:2001/04/05(木) 07:07
関東じゃクエの事をモロコと言うので関西の人はややこしい。
この辺(関西)ではキジハタの事をアコウと言うので関東人にはややこしい。
149もぐもぐ主夫さん:2001/04/05(木) 08:38
「クエ」と「あら」って
やっぱ違うお魚なのでしょうか・・・。
150もぐもぐ主夫さん:2001/04/05(木) 09:38
>>149
既出でしたね、スマソ。
151もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 10:23
>>143
「のどぐろあじ」という魚がいたと思うのですが。
ちがったらごめん。
152料理好き:2001/04/05(木) 12:44
>>147
関西じゃアブラメって言うで。
153:2001/04/05(木) 18:01
アイナメとアブラメどちらも使うよ。ウチでは。
クロダイのことチヌって呼ぶよねえ。
チヌめし食べたくなってきたよ。
154もぐもぐ主夫さん:2001/04/05(木) 18:20
>>153
チンチン >> カイズ >> クロダイ(チヌ)
だよね。
食べたことはないけど、やっぱり鯛の味だよね?

メジナ(グレ)も市場にはあまり出てないけど、
釣って刺身で食べたらうまかった。
155関西人:2001/04/05(木) 18:23
>>152 でも関西の釣り雑誌でもアイナメと書かれていたりする・・・。
156もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 21:03
アブラコは北海道とか北の方?
157もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 21:34
>>156 そうだねぇ。北海道や東北の方
158もぐもぐ名無しさん:2001/04/05(木) 22:14
メバルのことを備讃瀬戸では「ウキソ」っていいます。
夜、イカナゴを追って海底から水面まで「うきあがる」から
ちょうど今頃、ウキソの夜焚き釣りのシーズン。
初春の瀬戸内海の夜、小舟から電気で海面を照らすとイカナゴが寄る。
それをねらってメバルが浮上。イカナゴ餌で浮いたウキソを釣ります。
159料理好き:2001/04/06(金) 00:21
スズキの事ね。
セイゴ→ハネ→スズキ
ブリの事ね。
ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
以上っす。
160:2001/04/06(金) 13:27
うんうん、ウキソっていうよね。
ウキソメバル。
サビキ(擬似餌)で入れ食い状態だったことがあるよ。
おうちでから揚げ。
161料理好き:2001/04/06(金) 13:32
>>1
最近、大きなメバル減ったねぇー。(悲
162:2001/04/06(金) 13:54
今は北関東ならぬ南東北(wに住んでいて地元のことが分からんのよ。
こちらもちょっと離れた市場に行けばおいしい魚買えるんだけどね。
メバルだけじゃなくてサワラとかも減ったみたいだし、、、
瀬戸内海はどんどん汚くなってるさ。
163:2001/04/06(金) 13:56
なんか下げちゃってるし
164大阪の魚屋の娘:2001/04/06(金) 17:56
メバルもガシラもアブラメも方言だったのかー!!
実家でよく食べたのに知らなんだよ。
165143:2001/04/07(土) 02:26
>>145 >>151
レスどうもです。
のどぐろってつく魚、複数いるんですね。
文章で「のどぐろが美味しい」と書いてあっただけなので
赤い魚かどうかはわからないのです。
それにしても、魚って色々な呼び名があって面白いですね。
166158:2001/04/07(土) 02:28
>>162瀬戸内海はきれいになってるよ。現実に
グレ、ブダイ、アオリイカなど外洋性の魚が増えた。
大きなウキソが減ったのは岡山と姫路の釣り人が釣りすぎた。
サワラが減ったのは、海砂の取りすぎで餌のイカナゴが減ったから
167158:2001/04/07(土) 02:30
すまん、増えたのはブダイじゃのうて、コブダイ(モブシ、カンダイ)じゃ
168いかぞく:2001/04/07(土) 02:49
>>165 山陰で「のどぐろ」といえば超高級魚です。
いわゆる「あかむつ」脂がのってて塩焼きが最高。
いいものが高級料亭にいってしまうのはアコウと同じ
169もぐもぐ主夫さん:2001/04/07(土) 09:52
アマダイ(グジ)は、まだ食べたことがないのですが、
相模湾で獲れる割に、関西に多く行っちゃうみたいで
やっぱ、高級料亭なのかしら。
170大阪の魚屋の娘:2001/04/07(土) 18:33
>>169
ええー!家でよく食べたよ。
大阪だったら魚屋に行けば売ってるんだけどな。
171もぐもぐ主夫さん:2001/04/07(土) 20:44
>>170
今年は関西行って、たくさんお魚食べてきます・・・。
やっぱいいな、大阪。
172大阪の商売人のせがれ:2001/04/07(土) 20:51
グジの酒蒸し、西京焼き最高!
173料理好き:2001/04/08(日) 10:21
>>169
釣りたてやったら、刺身で食べれるらしい。>グジ
ちなみに、グチはイシモチの事やで。
174すします:2001/04/08(日) 16:09
鰆の味噌焼きは非常にうまいです、ひじき豆と一緒に食べると最高、
肉類の取りすぎで肝臓がいかれた今、改めて魚介類のうまさに感謝してます。
一ヶ月四キロ以上の肉類をとってましたが、今では完全に魚介派です。
175:2001/04/08(日) 16:19
サワラ食いたし。
176今は独身:2001/04/08(日) 19:27

以前に出張で宿泊した民宿で、オコゼの刺身が出てきた。
オレ的には、好みだった。

関係ないけど、魚料理(全般)しっかり創ることのできる
「嫁さん」いないかな〜
177もぐもぐ名無しさん:2001/04/08(日) 19:39
魚料理(全般)しっかり創ることのできるダンナいないかな〜
母はその成功者
178:2001/04/11(水) 17:07
おいらはとりあえずつくれる。
ダンナを探すのも良いけれど御自分も鍛錬なされ。
179大阪の魚屋の娘 :2001/04/11(水) 18:36
下ごしらえは店で全部やってもらってた。
祖母・母とも野菜料理の方が得意だったな。(かく言う私も・・・)

>魚は料理しにくいからって敬遠してる方
魚屋さんに行けば下ごしらえしてくれるよーん。
(スーパーでは、ほとんど買った事がないから知りません。)
180176 今は独身:2001/04/11(水) 20:06

私、実は「室蘭」出身なんですが、小さい頃から母に
魚市場なんかによく連れて行ってもらっていました。
それで、魚特有の臭いは平気です。「慣れ」ですね。
いろいろな魚を食べてきましたが、まだまだ食い足りない
です。とても奥深いですね。

出張でわざと魚にありつける所ばかり当ててもらってます。
私事書いて、すいません。
181もぐもぐ名無しさん:2001/04/11(水) 20:13
「下ごしらえが面倒」という理由で魚食べないなら
人にその辺まかせちゃうのもいいと思う。
おさかなの美味しさをまず知れ。
182もぐもぐ名無しさん:2001/04/11(水) 23:02

とりあえず食いたい。
183もぐもぐ主夫さん:2001/04/12(木) 00:27
釣りをやると魚をさばくのも必要に迫られるので
憶えるよね。
釣りたてはうまいよん!
184あらかぶ:2001/04/12(木) 02:14
刺身は一度冷凍したものが美味しいとおっしゃる馬鹿奥様が親戚にいる。
身が柔らかくなって食べやすいんですと。
釣りたてのカワハギをいきなり冷凍庫にほうりこむな〜
185もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 02:25
>>179
スーパーでも、ちゃんとした所なら捌いてくれます。
丸を二枚もしくは三枚におろす位はチャッチャとやってくれます。
逆に、そのサービスを嫌がるようなスーパーの魚は信用できないって
目安にもなりますね。
186もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 02:35
まずはうまくおろせなくて叩き、でもそれなりにかっこつく魚から・・・
187もぐもぐ主夫さん:2001/04/12(木) 22:25
基本はやっぱアジかしら・・・。
188もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 23:58
わたくしも鰺から始めましたわ。
薬味さえ用意しておけば
ぐっちゃんぐっちゃんのずたどろになっても
たたきでぇす☆と強弁できるし。
189もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 01:26
鮎だよ〜ん

川に泳ぎにいって、手づかみで鮎を捕まえる
そして捌いて、塩かけて、火であぶる
うま〜
190渓流釣師:2001/04/13(金) 09:57
手掴みで鮎を捕まえるとは、、カワウソ?
191もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 10:12
>>190
堰堤など、滝のように水落ちている所を
めくらで一気に押さえつけるようにすると、鮎がつかまります
ためしてみてごらん、入漁料はらわずに鮎がとれるから
192:2001/04/17(火) 12:20
から揚げ
193もと道民:2001/04/17(火) 17:10

昨日も出張先で、おさかなたくさん食べました。

う〜ん よかった〜♪
194もぐもぐ名無しさん:2001/04/24(火) 02:25
age
195もぐもぐ名無しさん:2001/04/24(火) 05:18
>>189

 なんで、さばいて焼くよ?
 あゆはワタごと空に決まってんだろうが
196もぐもぐ名無しさん:2001/04/24(火) 16:39
>195
だからカワウソ!
197193 もと道民:2001/04/24(火) 20:10

今日は同じ出張先で「めら」(呼び方合ってるかわからん
)の刺身たべた。初めて食べた。歯ごたえがありうまかった。

う〜ん 良かった♪
198もぐもぐ名無しさん:2001/04/24(火) 21:07
今日はクエ鍋を食べました。
切り身で見るとブリみたい。
食べると大きくほぐれるから、大きなおさかなだろうな〜って思いました。
お味はムツをプルプルにしたようなのでした。
淡白な順に並べると
フグ>アンコウ>クエって感じです。
友達と食べましたが、初めて食べるけど美味しいって言ってたよ。
プルプル系のおさかなが好きな人にはいいかも。
ちょっと食べ応えがあります。
ラーメンでシメたんだけど、かなりコッテリした出汁が出るのでラーメンが
あってよかったです。
「がんこ」で食べたけど大阪である安いフグと同じぐらいです。
若い人たちはクエでよかったといってました。
199もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 11:44
dat落ち防止age
200もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 11:59
クエって食べたことない。ふぐは昨日食べたけどおいしくなかったー季節は
ずれもあると思うけど味しないよ。やっぱり地元じゃないとだめかあと座っ
てウン万円とかじゃないとおいしくないのかな。
201もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 16:37
河豚食べて味が感じられないなら、どんな高い店行っても同じだと思うよ。
202もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 17:55
フグ、食べてみたい。
203名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 19:04
あまりうまくないよ。。。
おれは安くて手軽なはげのほうがいいなぁ。。。
きもを溶かしてさしみ。。。
204もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 19:10
大阪だと「づぼらや」とか鍋で二千円ぐらいから食べられたりするよ。
てっさも食べたいけど。
205202:2001/05/01(火) 02:30
フグって好みがわかれるのかな。でもいっぺん食べてみたい。
大阪なら二千円であるんだね。二千円ならなんとかなる。
外食板で東京のフグ最安値を探すか。
206もぐもぐ名無しさん:2001/05/01(火) 10:18
おさかな大好き。この板みっけてうれしかったー。
埼玉住人ですが好きなのは、はたはた。煮付け大好きだったけど
ほんと、小さくなったね。子どものころは型、でかいのばっかりだったのに。
あじもこれからおいしい季節だなぁ。
そうそう、静岡・裾野で、ニジマスの薫製売っている店があって
「これがニジマス?」ってぐらい、身が紅色で脂がのって、おいしかったです。
207もぐもぐ名無しさん:2001/05/01(火) 11:53
>>205
安いフグは、フグを食べた気持ちになるだけ。
一度食べてみたい、ということなら、頑張っていいものを食べた方がいいよ。
かなり高いけどね。
208もぐもぐ名無しさん:2001/05/01(火) 12:57
205 なんだけど、かなりってだいたいいくらぐらいの感じ?
1万とかする? お酒抜きで。
209どこに住んでるの?:2001/05/01(火) 15:07
>>208
都内に住んでるんだったら、茅場町の”宮川”って所に行ってごらん。
けっして高級店じゃないけど(宮川のおばちゃん許してね)家庭的で
あったかい雰囲気の店だし、素直に”○○○円くらいでお願いします”
ってい言えば、予算に応じてそれなりの河豚を食べさせてくれるよ。
詳しい場所は自分で探してね。
210都内です。:2001/05/01(火) 20:40
>>209
をを! 予算を言えるなら、わたしでも行けるよ。
今やってる仕事が一段落したら行くぞ。ありがとー!
211にしん好き。:2001/05/02(水) 17:10
>>206
その裾野の店、どこにあるか教えて〜食べたい!!
212もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 17:27
魚は必ず火を通して食べようね...

魚市場の内情しってるととても刺し身じゃ食えないよ。
213もぐもぐ主夫さん:2001/05/02(水) 23:37
関西に行って、アコウを食べたよ!
めっちゃうまかった!
生臭さ無くて、こりこりしてて・・・。
値段も最高だけど、またたべたいなぁ・・・。
214もぐもぐ名無しさん:2001/05/03(木) 00:42
 アコウって、しゃあことなしに食べる魚ちゃうん?
 
215もぐもぐ名無しさん:2001/05/03(木) 01:01
アコウってめばるに似たやつ?
216もぐもぐ主夫さん:2001/05/03(木) 15:19
>>215
アコウ=キジハタ、アズキハタ
ハタ科のおさかなで、瀬戸内海中心に水揚げされる。
関東じゃほぼたべられません。と思う。

>>214
「しゃあことなし」って???
217もぐもぐ名無しさん:2001/05/03(木) 15:41
>>211
場所は裾野市内の、農村地帯(w にあって非常に分かりにくいので
ネットで注文したほうが便利です。
店名は、「フィールド&サ○ズ」という店で、ヤフーで「裾野市」を検索して、
ビジネスと経済ってジャンルでたどっていくと出てきますよ。
どうやら芦ノ湖で養殖?したニジマスのようです。
かなり脂のってるので、さっぱり味が好きな人だと、ちと、しつこいかも。
でも脂っこいの好きな人にはおすすめです。

アコウダイで盛り上がってるなぁ。
キンメダイもいいよね、稲取で釣れたてのを刺身でいただきます。
うまー。
あーまた海のそばに住みたいな…
218季節はずれを承知で…:2001/05/03(木) 16:02
ハタハタの味噌田楽。メスは卵がコリコリして美味。
しっかし、漁獲高激減してから値段高くなったな〜。
219もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 01:24
このスレ何かうれしー。
今21なんだけど、最近めっきり肉より魚派。
一人暮らし大学生ということもあって、今まで魚はあんまり食べなかったんだけど、
実家に帰省してカレイの煮付けやサンマの塩焼きを久々に食べて感動し、
魚をよく買うようになった。

ここんとこ、週1回くらいのペースでアジをさばくのを練習中。
刺身なのにずたずたになってもた最初よりは上達したかなー。

あと、本がなくてもちゃちゃっと煮魚作れるように、煮汁の配合を覚えたい。
最近、彼氏とウチでご飯食べてて思うけど、何かお母さんのメニューみたいに
なってきた。煮物とか魚系が多いから。

もっともっと料理うまくなりたいなあ。
将来家庭を築いた時、やっぱ家族がとりこになる料理を作りたいし。
子供には魚のおいしさを知ってほしい。
私が祖母のおいしい食事で育ったように。

長くなってすみません。
220もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 01:44
>>217
伊豆のキンメは美味しいよね。
でも、同じ伊豆でも漁船によってだいぶ違うらしい。
いいものを獲るには、船頭の腕がいるんだって。
刺身や煮付けが定番だけど、フライも美味しいよ。
揚げたてに塩をぱらりとふって、レモンをかけて食べる。
いくらでもいける。
221もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 03:22
黒鯛、関東じゃ食べられない。お刺身おいしいあとオコゼの味噌汁
222もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 03:51
>>216

 捕れたのを捨てるの勿体無いから食べる。
 他の魚が売り切れで、とにかく魚みたいなものが食べたいときに、
最後まで売れ残っている、赤魚でも……って感じ。
223もぐもぐ主夫さん:2001/05/04(金) 14:42
>>222
ありがとう。
アコウは他の魚に比べて、漁獲量が少ないので
高いみたいだけど・・・。好みがあるのかな?
関西は関東に比べて白身のお魚がたくさん食べられる状況なので
うらやましいです。
東京じゃ、冷凍が効くマグロ系、鮭系、ブリ系がほとんど。
色々食べたければ釣りをしないといけないのが現実なのです。
224名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 17:21
あこうは最高です。。。
瀬戸内でも高級魚です。。。
いまだに1回しか食べた事ないですね。。。
こっちだとふぐは、1万出せば残すぐらい食べれるけど
あまり食べないですね。。。
あまりにも淡白過ぎるからだろうか?

ところで、オコゼはどうですか?
ふぐよりうまいと思いますが。。。
値段もふぐに比べて高いですが。。。
225もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 19:55
>>220
おーキンメの唐揚げかぁ、それもおいしそうだね!!
キンメって、おっしゃるとおり、刺身か、濃い味の煮付けが多いけど
こんど、いいキンメが手に入ったらやってみるよ!
伊豆はいいよね、釣りが上手くなるほど魚を楽しめる。
夏は、伊豆諸島でタカベを釣るのもいいよな。脂がのっていいんだなこれが。

そういえば、伊豆大島の民宿で食べさせてもらった、「アカアジ」の
お刺身、絶品でした。舌の上でとろけて、これがアジ?ってびっくり。

ちなみに唐揚げだと、最近では、ホタテ貝の唐揚げ、というか
フリッターにはまってます。
226もぐもぐ名無しさん:2001/05/06(日) 07:01
>>60
さんや90さんがおっしゃってましたが、
サヨリが美味いと思います。関東なんで、
もうひとつ良いサヨリが売ってなくてつらいとこですが。
こぶじめの刺身が特にお勧めです。
227もぐもぐ主夫さん:2001/05/06(日) 11:45
さよりは秋口に湾奥まで寄ってくるので
釣って釣って釣りまくるのだ。
餌ははんぺん。鉛筆サイズなら入れ食いになる。
サンマサイズなら房総へ。
糸作りのさしみはうまいよ!
228:2001/05/09(水) 16:17
オコゼはおいしいですよねえ。
煮付け。から揚げ。汁物。
地元の瀬戸内では高かったですが、今居る北関東では安いです。
3匹で600円だった。
観光市場でしたが。
229もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 17:32
おー
げきやすだー
かいしめないと。。。
230もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 18:12
鯵。
231もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 19:56
カツオって出てこないね・・・
カツオの刺身にんにく醤油で食べるの大好き!
高知に行ってカツオのタタキ食べたい!
最近不漁らしいけど・・・
232もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 20:01
おーカツオじゃ、
タタキより刺身が好きだな。
233231:2001/05/10(木) 01:20
私もカツオは刺身のほうが好きです!!

でもね、高知出身の知り合いに聞いた話によると、
カツオのタタキのタレが独自の作り方でおいしいらしいの〜
レシピ聞いたんだけどヒミツって言われちゃった。
本場のカツオたたきのタレってどんなものなんでしょう。
気になる〜
234232:2001/05/10(木) 20:02
235231:2001/05/10(木) 20:12
Σ( ̄□ ̄;)
きづかなかった・・・
ありがとうございます。
早速逝って来ます
236もぐもぐ名無しさん:2001/05/10(木) 20:12
さばの味噌煮がいい
237もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 04:09
魚じゃないけど、イカマンセー!
足を根元から破壊して高得点・・・タマリマセヌ。
238もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 12:56
おさかな天国がJフォンの着信音に入ったらしい。
239もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 14:29
昨日発売の「クロワッサン」
「魚を食べる健康法。」特集です。
早速買ってきました。
読むの楽しみ。
240もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 22:55
>おさかな天国がJフォンの着信音に入ったらしい。

詳細きぼーん!

そーれ
♪さかなさかなさかなー
♪さかなーをーたべーるとー
♪あたまあたまあたまー
♪あたまーがーよくーなるー

http://www.zengyoren.or.jp/seafood/seaindex.html
まぁ、気にしませんが。(ピュア)
241もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 23:05
242もぐもぐ名無しさん:2001/05/12(土) 00:50
>>239
「クロワッサン」図書館で見た。
こ洒落たメニュー満載だった。作れるだろうか・・・。
243もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 09:04
サケ科の魚、好き。
いろいろなサケ科の魚を、食べ比べしてみたいなー。
244もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 14:59
鯛です
245もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 15:15
味のたたきとかますの塩焼きがあればいいや。
と思ったけど鮎も捨て難い。
246もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 22:49
鰈のブールブランソースって食べたんだけど、鰈にしたらなんか大きなおさかなぽかった。
畳ぐらいある鰈だったらすごいな。
247もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 23:59
>畳ぐらいある鰈

オヒョウは大鮃と書くけれど、鰈の仲間です。
畳二畳くらいのやつがいるそうですよ。
座布団クラスは日本にもいますね。

248もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 14:45
>246
畳くらいもある鰈はオヒョウしか思い付かないけど、
平目やカラスガレイ、イシモチガレイなんかもかなり大きくなるよ。
249もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 15:35
>>246
オヒョウは安いから使うのさ〜。
アレが冷蔵庫に4枚も入ってた時は笑った・・
見なれないという意味では10.0kgのタイも馬鹿みたい。
ウロコ取りでぐったり。
250もぐもぐ名無しさん:2001/05/16(水) 16:28
今日住友三角ビルの飲み屋で
くえが生け簀に入れられていた・・・。
いったい誰があれを食べられるのだろうか・・・。
うらやましいな。
251:2001/05/21(月) 23:19
ひさびさあげ。。
252ラビアンローズ:2001/05/21(月) 23:43
あべのルシアスの「がんこ」だったら一人2千円でクエが食べられるよ。
シメのラーメンとか別だけど。鍋ね。
253もぐもぐ主夫さん:2001/05/22(火) 17:41
東京でくえを食べられる店情報きぼんぬ・・・。
あこうと同じで、やっぱ関西なのかなぁ。
254もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 01:29
>252

本物?
255もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 02:12
たぶん。前に白浜で食べた人もいたから。
阿倍野って和歌山からの輸送に便利だから安いのかもよ。
味の高低は知らない。
フグでもピンキリだし。
256もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 09:18
鯵のから揚げ
257もぐもぐ主夫さん:2001/05/31(木) 21:38
>>256
小鯵ね!頭からばりばり。
もうすぐはぜだなぁ・・・。
258もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 09:02
おさかな大好き
259もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 09:06
260もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 10:49
バター焼きなら生鮭と、
塩焼きならアジ、
素焼きならサンマ、
煮付けならカレイ、
味噌煮ならサバ、
梅煮ならイワシ、
鍋ならタラ、
ムニエルなら太刀魚が好き。
こういうのってない?
261もぐもぐ名無しさん:2001/06/02(土) 10:58
太刀魚は塩焼きが好き。スダチも絞ってね。
262もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 15:58
ウグイって、おいしいの?
263もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 16:02
>>262
おいしくない。鮎は横取りして、鵜の餌。
鵜に食わせるから、うぐい
264もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 16:55
タチウオの刺身。
シロギスの塩焼。
265もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 17:47

>>200-250
266もぐもぐ名無しさん:2001/06/05(火) 17:54

>>150-199
267もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 08:58
ゆうべ、イナダの刺身をスーパーで買った。
なんか、養殖ハマチの味がした…。ううむ。
イナダってもっとスマートな味だったような…。
268もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 09:45
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
関西ではなんつぅの?
ハマチの定義は??
269もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 10:24
>>267
>>268も言ってるけど、養殖ハマチと同じものと思われ。
270もぐもぐ名無しさん:2001/06/07(木) 13:49
ハマチというのは、
養殖したワカシ〜ブリのことを言うんですか?
271おさかなだいすき:2001/06/14(木) 08:19
イナダはメタルで結構釣れます。1時間後のさしみは
歯ごたえがあり、美味しいです
272もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 08:29
1時間後ってことは、
死後硬直がはじまりかけが美味しいってことですね?
273もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 10:28
関西(私は明石)ではツバス→ハマチ→ブリ。
ツバスよりちっこいやつの名前は知りません。
もちろん「天然」ハマチが存在します。
関東では養殖物のことをハマチって言うらしいね。ビクーリ
274おさかなだいすき:2001/06/14(木) 13:51
>>272
新潟県の寺泊で早朝、釣りに行って朝飯に食べるので
1〜3時間後くらいです。もちろん血抜きをして氷の中に
釣れる時は1時間で10匹くらい
40〜45cmなのであぶらののりもいまいちで新鮮さ(歯ごたえ)
がないと家の猫も見向きもしません。

佐渡産の生の甘えび、抜群に美味いです。値段も冷凍ものと
かわりません。安い時に食いだめしています。
275もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 14:01
魚ってダイオキシンが豊富らしいな。
脂がのってるやつは特にそうらしい。
あんたらガンになっちゃうよ。
276もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 14:02
>>275
え〜そうなの!?
277もぐもぐ主夫さん:2001/06/14(木) 14:41
>>275
人間ってダイオキシンが豊富らしいな。
脂がのってるやつは特にそうらしい。
人間は食べない方がいいぞ。

>>274
佐渡の甘エビ、おいしいよねぇ。
駿河湾の”生”桜エビもおいしいよ。
なかなか手に入りませんが・・・。
278もぐもぐ名無しさん:2001/06/14(木) 14:45
近海のは確かにやばいが、遠いとこのならまぁまぁ大丈夫だぞ。
>>276
279うさだ:2001/06/14(木) 15:01
生の桜海老大好き。
美味しいね。
280もぐもぐ名無しさん:2001/06/20(水) 03:56
age
281もぐもぐ名無しさん:2001/06/21(木) 05:23
鮭の頭がウマイ。
282もぐもぐ主夫さん:2001/06/21(木) 11:55
>>281
中骨じゃなくて?
どうやって食べるの?

マスだったら、釣った奴を兜割りして
マス汁にしたらうまかったな。
283もぐもぐ名無しさん:2001/06/21(木) 13:08
ayu
284もぐもぐ名無しさん:2001/06/22(金) 00:36
>>274
甘えびうまそうだなあ。
酒の肴にバクバク食べた〜い!!
285281:2001/06/22(金) 00:48
>>282
マス汁と似てる。
潮汁にする。
ジャガイモ、大根、ニンジン、ネギ、なんかを入れる。
286もぐもぐ名無しさん:2001/06/22(金) 14:58
287もぐもぐ主夫さん:2001/06/22(金) 16:43
明日あたりハゼ釣りにいこう。
唐揚げに、冷たいビールでキュ!
288284:2001/06/23(土) 00:27
この時期はイサキの刺身がうまい。
289もぐもぐ名無しさん:2001/06/23(土) 12:48
貧乏くさいけど、「いわし」すきな人いる?
おれは、大好きだー!
290もぐもぐ主夫さん:2001/06/23(土) 20:16
>>289
俺は好きだ。
丸干し、うまい。
味噌たたき、さしみ、脂がのっててウマー!!!
291貧乏です:2001/06/23(土) 21:22
家が貧しくて尾頭つきが買えません
わが家ではアラ(主に頭)専門です
カンパチ、鯛、ヒラメ、まぐろ、タコの内蔵
など激安で手にはいります
料理は潮汁、兜焼き、かまの塩焼きなどなど
まぐろのほほの肉は絶品です
292もぐもぐ名無しさん:2001/06/23(土) 22:44
>>289-290
鰯の刺身、ウマイよね。とろーーーーと、して。
入梅鰯のシーズンだ。
293もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 01:35
昨日日テレみてたらごみ分別しない→魚に水銀。ってかんじの話題だった。
でも魚たべるもんね。
294もぐもぐ主夫さん:2001/06/24(日) 02:33
>>291
鯛のあらで結構いい食事できるよね!
身をそいで、鯛飯にして、骨をうしお汁。
あー酒が飲みたくなってきたよ。
295チェキナ名無しさん:2001/06/24(日) 02:36
しずって言う魚が好き。メッキを大きくしたようなやつ。
焼いて食うとうまい。関東でもこう呼ぶのかな?
296もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 02:41
>>291
青森では、刺身を取った後のアラを、「ジャッパ」といいます。
市場で安く手に入ります。
「ジャッパ汁」は、青森の代表的郷土料理です。
297もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 09:04
「ジャッパ汁」うまそー!食べてみたいなぁ
298もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 09:28
スズキ。刺身の後中骨を焼くとウマー。
299 :2001/06/24(日) 09:32
あああ、ココ読んでたらお腹空いてきた。
朝ごはん食べてきますー。
300もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 09:57
ヒイラギの煮付けが好き♥
301もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 12:13
オコゼの唐揚げうまい。
302301:2001/06/24(日) 12:49
魚は頭を煮たり、網で焼いたりするととうまいねえ。
鯛とか、鰤、金目鯛、スズキなど。
煮る時は酒をコップ1杯ぐらい入れて、豆腐や葱も一緒に煮るといい。
酒の肴にいいよ〜!
303もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 23:56
アジの骨をカリカリに油揚げするとウマイ
304きなこ:2001/06/24(日) 23:59
サバかな!味噌煮で!ラウンジマンセー!!
305もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 00:20
サバの味噌煮っていうと貧乏学生時代の缶詰思い出すなー・・・。
306もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 00:29
イワシ。
おばあちゃんが作ってくれるイワシの梅煮、サイコー。
307もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 00:34
>>306
梅煮ってどうやてつくるのですか?
308もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 00:40
梅干で煮るんじゃないか?>>307
309もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 03:24
鮒の甘露煮。タマに食うとウマイ。
310roro:2001/06/25(月) 09:42
めごちの天ぷらが死ぬほど美味い。
311国道774号線:2001/06/25(月) 09:43
いかなごの釘煮。播州の味ですな。
312もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 11:45
釣りに行き本命の黒鯛が釣れないとき
大きめのフグ(ショウサイフグ、ヒガンフグ)を持ち帰り
刺身と鍋にします。家族は食べてくれませんが
ひとり寂しくねこと小さな幸せを感じています。
キジハタが釣れたときは大きな幸せを家族と
わかちあいます。うまーー!!
なにも釣れないときは「わかめ、もずく、なまこ」
を取ってきて落ち込みます。
313もぐもぐ主夫さん:2001/06/25(月) 13:07
>>312
そりゃ、家族は食べないでしょう。
間違って死なないようにね。

>>310
めごちうまいですが、餌にしてマゴチを釣って
食べてみたいです。
314もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 22:49
鱧っておさかななのかな。
梅肉で食べたい。
315もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 23:53
メゴチとマゴチは、出世魚の関係なのですか?
ちなみに、メゴチって食べたこと無いなぁ
ダボハゼみたいにグロいけど、見た目の悪いものもウマァかもしれん
316もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 05:21
既出だろうけど、マグロの兜焼きを食ってみたい。
頬の肉ーーーーー
317もぐもぐ主夫さん:2001/06/26(火) 08:55
>>314
はもはおさかなです。あなごみたいな。
湯引きを梅肉でいただくと、うまー!!!
関西の味ですよね。

>>315
メゴチとマゴチ、格好は似ていますが全然別のおさかなです。
メゴチは天ぷらにして、塩で頂く。江戸前の味です。
マゴチは薄作り、あらはうしお汁にするとばかうま!
夏が旬ですね。

美味しい魚を食べて精を付けたい・・・。
318もぐもぐ名無しさん:2001/06/26(火) 20:49
卵がイッパイ入ったハタハタを、味噌焼きにして食いたい。
319312:2001/06/28(木) 13:43
ありがとさん >>313
フグの料理は簡単です肩から包丁をいれ
尾の方に引けば毒の部分は全てとれます。
(どこが肩なんだ−突っ込み)
釣り人は魚料理が得意です(作ってもらえないから)
注意 一般の人は絶対にまねをしないでください
320もぐもぐ名無しさん:2001/07/02(月) 02:11
あげとくね〜
321もぐもぐ名無しさん:2001/07/07(土) 06:51
age
322料理好き:2001/07/07(土) 10:50
>>295
シズ=イボダイの事ね。
ちなみに俺も関西人。
323さかな好き:2001/07/07(土) 20:21
イボダイの干物うまいね
骨が柔らかいから頭から
食える
カレイの干物、身が薄くて
骨が硬いから食うとこが
ない
324もぐもぐ名無しさん:2001/07/07(土) 20:33
穴子の刺身←サイコ-うまっ!!!
ふぐより好きです。
325どんこの肝がすき:2001/07/07(土) 20:40
岩手の実家から新鮮なアイナメ、ドンコ、ウニ、
アワビを送ってきた
年に数回の幸せな一日がおくれた
326もぐもぐ名無しさん:2001/07/07(土) 20:40
↑↑
薄作りにして食することや、見た目・薬味など
ふぐとそっくりだが、一番の違いは「ふぐ」には無い
「アブラ」が乗ってて、甘く、最高にうまっ!!!
327もぐもぐ名無しさん:2001/07/07(土) 22:27
ブリ大根がくいたし
328もぐもぐ名無しさん:2001/07/07(土) 22:40
サワラの刺身おいしいね。
酒にも合うけどおかずとしてもおいしそう。
329名無しさん:2001/07/07(土) 22:41
ほっけ最高!!ほっけ美味い。あの大きさ最高!!
330もぐもぐ名無しさん:2001/07/08(日) 09:56
>>317 さん 情報ありがとう  315
  ものすごく遅れましたが
331もぐもぐ主夫さん:2001/07/08(日) 23:54
>>330
いいえ、どういたしまして。

今日はイワナの塩焼きを食べてきた。うまー。
332もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 00:00
入梅鰯!!! 鰯の刺身がウマイ!
でも、アニーがちょと怖い。
333もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 00:25
鮎って雄はおいしいけど、雌はまずい。
334もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 00:51
貧乏なので、鰹ばっかし食べてます
335もぐもぐ名無しさん:2001/07/09(月) 02:58
↑↑
おんなじ
336もぐもぐ名無しさん:2001/07/10(火) 11:15
鰹、安いし
ニンニク醤油をつけて食ったら
うまい
337釣り好き:2001/07/10(火) 12:38
>>333
落ち鮎の甘露煮は子持ちに限る。
空梅雨で今年の鮎は小さい。
338もぐもぐ名無しさん:2001/07/10(火) 20:07
マヒマヒ食べた。フィッシュ&チップスで食べました。

ナマズ>>>>マヒマヒ>>>フグ
みたいな感じだった。レモンとビネガーがついてたけどスウィートチリソースの方が
合いそうな感じの白身のおさかなでした。
あたたかいところのおさかなってイマイチだと思う?
339もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 00:56
>>334
ま、おれもそんな感じだけど、カツオうまいじゃん!
旬の食材っていうのは、安くて、うまくて、体にいい。だから旬は大事なんだ。
カツオとか、枝豆とか…我が家の酒のツマミの定番。
ちなみに酒は… やっぱ○○○本生だねっ(爆)!!  
340もぐもぐ名無しさん:2001/07/11(水) 05:26
フィッシュ&チップスを食べてみたい。
TVで見たけど、塩、多すぎない?
341水着が好き:2001/07/14(土) 19:46
今日、浜茶屋でキスとカニとアサリを食った
ビールが旨かった
342もぐもぐ名無しさん:2001/07/15(日) 18:15
>>338
シイラってそんなに不味くはないよね。
刺身で食べても、ぼちぼちの味だしさ。
近所のスーパーとかは「天ブリ」っつって売ってるよ。
ひでー話だけどさ。
343338:2001/07/16(月) 01:36
シイラってお刺身だと身が柔らかかった記憶があるんだけどフライで食べたのは
すごく身がしまってたの。で、ちょっと臭みがあった。
ブリとはかなーり味が違うような気がするんだけどな。
ガーリックパターとかハーブとかちょっとひねった食べ方が美味そうと思った。
344もぐもぐ名無しさん:2001/07/16(月) 02:04
カワハギの肝を食べる方法が知りたい。
345:2001/07/16(月) 04:39
>344
どゆことでしょ?
料理方法でしょうか??
食べる方法→丸ごと魚屋or市場で購入。
料理方法→煮付、刺身の肝あえ。


ところでみなさんトロって好きですか?
自分は嫌いではないんですけれどテレビとかであんなに騒ぐほどのものかと。
脂多いですよね。。。トロ食べるんだったらそのお金を焼肉orステーキに回したいです。
タンとかセンマイとか食いたし。。
同じ魚ならタイとかヒラメが食べたいな。貝ならアワビ。

どうです?
346もぐもぐ名無しさん:2001/07/17(火) 21:55
age
347もぐもぐ名無しさん:2001/07/17(火) 22:25
>>345
カワハギの肝和えはうまいねぇ。
ただ、量さばくのは大変だよね。
348もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 07:41
真鰯の塩焼きが食いたい。
レモン汁をしぼる。
う〜〜〜〜〜、スッパイ
349もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 08:01
イワシはカラリと揚げてサクサクしたフライで食べるのが好き。
櫛形のレモンをギュッと絞って。
梅肉とシソで天婦羅にするのも美味い。
350もぐもぐ主夫さん:2001/07/18(水) 22:50
>>345
わしは肉の霜降りより、マグロの霜降りの方が好きだな。
口に入れて「うーー・・・。」ってなるのは
やっぱり魚の方。
まぁ、自分はびんぼーなんで、あまりトロを口にする機会は有りませんが。
351もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 23:08
トロはね、昔マグロを一本もらって食べてからそんなに食べたいと
思わなくなったよ。たまに少し食べたいなと思うけど。
352もぐもぐ名無しさん:2001/07/18(水) 23:14
>>347
同意。カワハギって肝おいしいね。
肝だけを醤油をちょっとつけて箸の先でなめながら
日本酒をチビチビっていうのも、これまたうまいん
だよねえ。
353コッパ(:2001/07/19(木) 11:44
僕はスーパーなどで
安売りしている鮭のアラが好きです
脂がのってておいしいです
354もぐもぐ名無しさん:2001/07/19(木) 11:48
>>352
カワハギの肝、まだ食べたことないんですが、
どんな味がするんですか?
355もぐもぐ名無しさん:2001/07/19(木) 12:44
庶民的だが、新鮮な鯵を刺身で、とかお寿司で、とか、ほんっとに
ウマ〜。ショウガと一緒に。ああ、食べたい〜。
356352:2001/07/20(金) 00:30
>>354
クリ−ミーな味。生クリームとかナチュラルチーズに
ちょっと似てる。うまいよ〜!
357:2001/07/20(金) 08:36
>ハギ肝
うまいですよ〜。
自分としてはアン肝よりおすすめです。
358もぐもぐ名無しさん:2001/07/21(土) 03:26
age
359もぐもぐ名無しさん:2001/07/21(土) 05:23
鯖がいいな〜
特に塩鯖だったら毎日でもOK!
でも総じて夏は魚がおいしくないんだよね
360もぐもぐ名無しさん:2001/07/21(土) 07:43
鰯が好きだ。
361354:2001/07/21(土) 08:02
>>352&1さん
ありがと〜
今度釣れたら食べてみます
362もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 19:47
こう暑いと、魚の食い残しなんかが台所で匂う。
刺身もチトこわい。

近所の居酒屋に食いに行くか。
ニシンの塩焼きが食いたい。
363もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 21:00
鱧(はも)って、食べたことないんだけど。
うまいの?
364∩∩:2001/07/22(日) 21:22
鱧うまいよ。
穴子より好きかな。
タレをつけて焼いたの好き。
365363:2001/07/22(日) 22:25
>タレをつけて焼いたの好き

穴子やウナギみたなものか。。。。
366∩∩:2001/07/22(日) 22:51
元の姿は似ている。
穴子や鰻ほど油分がなくて柔らかくもないの。
骨きりするんだけど、気になる人は気になるかも。
367もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 23:37
鱧の味噌汁おいしいよ。
368もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 01:03
シラスをごはんに混ぜ込むとウマイっす。
青シソのみじん切りも一緒に。
369もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 18:50
あさって土曜丑ですね。
関西生まれ関西育ちなので腹開きのしか食べた事ないんですが、
やっぱり違うものですか?  > 両方食べた事のある人
370もぐもぐ主夫さん:2001/07/23(月) 22:56
>>369
関東は背開きですよね。やっぱ、関西とは違うのかしら?
関西では「まむし」とかいって、
ごはん、うなぎ、ごはんの順で丼に盛るとか聞いた・・・。
そうなんですか?
371もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 23:24
開き方より蒸してあるかどうかが大きな差だね。
蒸してあるのは、口当たりは上品だけどうなぎ食った気がしない。
372もぐもぐ名無しさん:2001/07/24(火) 01:58
アサリや貝類を食べるとガリッと音がして「マジー、砂も一緒に食っちまった」
と思いませんか?砂は体内に残って良くない、砂を体外に放出するには
「こんにゃく」を食べるといいと聞きました。でもその話は友達の友達から
聞いた話なので本当かどうかわかりません。みなさん本当ですか?・?
373もぐもぐ名無しさん:2001/07/24(火) 07:06
1匹100円の冷凍サンマを食った。
マズカッタ。
1匹350円の刺身用サンマを買ってくればよかった。
それだったら、焼いてもうまかろう。
374もぐもぐ名無しさん:2001/07/24(火) 09:32
炊きたてごはんに、塩鮭。鮭はウマイな。
375もぐもぐ名無しさん:2001/07/24(火) 09:45
ねこ
376もぐもぐ名無しさん:2001/07/24(火) 10:26
魚は必ず雌を買いましょう、例外はありません。
377もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 04:23
あげ
378もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 08:09
こないだ鰆のクリームソースってのを食べた。わりと美味しかった。
今日は鰻の日だけどどうしようかな。
379もぐもぐ名無しさん:2001/07/25(水) 18:47
海鮮三崎港って回転寿司にクエの焼霜ってあったよ。
380もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 14:03
鰻の日
381もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 20:55
魚の缶詰、ちょとショッパイです。
もう少し薄味だったら、もっと食べるのになぁ。
382もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 22:17
シーラの刺身は魚嫌いの人に好評だね。
なんの旨味もないので刺身好きな人には
ものたりないと思うよ。
383もぐもぐ名無しさん:2001/07/26(木) 23:07
>>376
でも、フグは白子がなくっちゃ。
384もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 06:46
お鮨が食いたい。コハダなんかいいな。
385もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 17:48
琵琶湖を見ながら天魚食べた。
でもフランス料理だったんで皮が剥いであって何だかヘンな感じだったの。
塩焼きの方が美味しかったかも。
386もぐもぐ名無しさん:2001/07/28(土) 19:22
しいら。
昔1度食べただけだけど美味だった〜。
TV番組であの魚が泳いでるところ見たけどあんなに
オデコが出てるなんてしらなかった。
387:2001/07/30(月) 17:03
最近すし食べたのでage
388もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 04:40
シラスが好きだ。冷奴に載せたり、大根オロシに混ぜたり。
389もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 10:43
釜あげシラス大好き。
あさごはんは大根おろしとシラスがいいな。
390国道774号線:2001/07/31(火) 14:12
391もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 16:23
静岡で始めてこれ見たときは眼を疑った。
でも、クジラと同じだからね。
392もぐもぐ名無しさん:2001/07/31(火) 20:08
いるかはおさかなぢゃないよ
3931:2001/08/01(水) 00:24
脊椎動物門哺乳綱だもんねえ。

イルカはくさかったよ。
394もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 01:48
うなぼーんが好物です。
でも、古いのはダメです。揚げたその日のがウマウマ
395もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 02:05
>>389
静岡は、シラス刺身でもok.あと桜エビね。
396もぐもぐ名無しさん:2001/08/01(水) 02:06
>>393
イルカはいま駿河湾で自給できないらしいから、無理して食わないでちょ。
397:2001/08/01(水) 16:49
無理してないですよ〜。
一度しか食べてません。
398もぐもぐ名無しさん:2001/08/03(金) 03:39
鮒の甘露煮くいたい
399もぐもぐ名無しさん:2001/08/05(日) 06:39
あげ
400もぐもぐ名無しさん:2001/08/07(火) 00:03
そろそろ新物の生サンマが出回る時期♪
401もぐもぐ名無しさん:2001/08/07(火) 20:30
ちゃんと日本の漁師さんが獲ったのを買いたい。さんま。
402もぐもぐ名無しさん:2001/08/08(水) 23:05
メゴチの天婦羅食べた。
うまうま〜
403もぐもぐ名無しさん:2001/08/09(木) 18:06
今日のTVチャンピオンは「マグロ料理人決戦」だよ。
404もぐもぐ名無しさん:2001/08/09(木) 21:40
帰ってくるのが間に合わなかったぜ・・・
見た人の感想きぼーん<マグロ料理人決戦
405もぐもぐ名無しさん:2001/08/12(日) 15:15
小学館から出ている「まぐろ土佐船」つう本、
まじ面白かったよ。セリ場にどてっとおいてあるマグロも
感慨深く眺めるようになったよ。うん。
406もぐもぐ名無しさん:2001/08/12(日) 17:12
案外生秋刀魚よりも、一塩秋刀魚の方が旨かったりするよ。
407もぐもぐ名無しさん:2001/08/13(月) 13:55
昨日、今シーズン初さんまを食べた。
脂の乗りが悪くポソポソだった・・・。早すぎたか・・・。
408もぐもぐ名無しさん:2001/08/13(月) 14:03
マグロ・マグロ!!!
サバも塩で焼いたのにレモンかけてもウマイね!!
でもさー魚って高いよね。
スーパーで買うとき値段でどうしても肉に逃げちゃうよ。
トホホ。
409もぐもぐ名無しさん:2001/08/13(月) 16:35
早い時期のサンマは刺身なら、油っぽく無くて旨い。
でもやっぱり、サンマは焼いてダイコン卸しが好き。
410もぐもぐ名無しさん:2001/08/13(月) 17:19
親が東北出張の土産にサンマの寿司かって来てた。
食べよと思ったらもうないの。ひどいっ
411もぐもぐ名無しさん:2001/08/13(月) 17:26
みんながうまいサンマを期待するなら、
まず、韓国漁船撃沈しないとイカンナ
412もぐもぐ名無しさん:2001/08/14(火) 20:48
本当に入ってくる魚が減ったよ、
と魚屋店主の父が言ってた。
413もぐもぐ名無しさん:2001/08/14(火) 20:55
>>410
その気持ちは痛いほどわかる!
414酔ってます♪:2001/08/14(火) 21:48
やっぱりサンマはフライパンよりグリルで塩焼きがいいね。
さっき食べて本当そう思った。レモン、合うよね。
あ〜あ、ブロイが進む〜! 一足早く秋☆
415もぐもぐ名無しさん:2001/08/15(水) 00:02
おさかなおさかな
416もぐもぐ名無しさん:2001/08/15(水) 02:28
全国でサメが出まくっているそうな・・・コワイ。
でも、サメの肉は美味いと思う。
417もぐもぐ名無しさん:2001/08/15(水) 02:33
鮭の頭をたたきにして茶漬けにして食べる。
418:2001/08/16(木) 05:43
軟骨魚類ってちと臭くない?
419もぐもぐ名無しさん:2001/08/22(水) 02:29
age
420もぐもぐ名無しさん:2001/08/22(水) 04:06
日本人は魚を食べましょう!何日か魚を食べないと落ち着かないし食べたく
なります。炊きたてのゴハンに焼きたてのお魚・・・一番おいしいなっ。
421もぐもぐ名無しさん:2001/08/22(水) 10:46
話それるけど、焼き魚にすだちかけると美味いよね。
料理人が魚にはすだちだって断言してたのがよくわかる。
でも高いんだよなー。レモンで我慢するか・・・
422:01/08/27 02:05 ID:XST6s1fQ
>>421
わかってらっしゃる!
すだちマンセー!!
レモンは邪道!!!
423もぐもぐ名無しさん:01/08/27 02:42 ID:cYtyFekc
>>422
サンマにレモンうまいよ〜♪
424村雨某 ◆rain0q22 :01/08/27 02:56 ID:CZGKs7Ls
メゴチの天ぷらを一回だけ食べた事があるが、あれは美味かった。
あと岩魚の塩焼きかな。ホクホクしていて臭みもない。
あれで川魚の虜になった。
425もぐもぐ名無しさん:01/08/27 03:04 ID:HkLUU28U
本物の鯵フライをもう一度食べたい。
アレを食べたら、スーパーの鯵フライなんて食えなくなる。
スーパーの鯵フライは臭くてマズイ。マズ過ぎる。
426もぐもぐ名無しさん:01/08/28 01:07 ID:2eJGl9w2
鯵くらい簡単に釣れるよ。
人生最後の食事じゃあるまいし。
427もぐもぐ名無しさん:01/08/28 14:22 ID:pU2pPWV2
>>421
四国に知り合いがいたら、送ってもらうといいよ。
スーパーで1箱400円くらいだよ。
428もぐもぐ名無しさん:01/08/28 17:24 ID:Uq/p1mNI
今日のお昼はトラハゼの天ぷら。
おいしい。
429もぐもぐ名無しさん:01/08/28 18:44 ID:rmOi117.
ずっとお肉大好きだったんだけど、最近むしょうに
お魚が食べたい!ってかんじ。
さばの味噌煮が食べたいっ!
さんまが食べたいっ!
430もぐもぐ名無しさん:01/08/28 19:13 ID:47ldWb/Q
>428
トラギスじゃないの?
431もぐもぐ名無しさん:01/08/28 19:49 ID:99U2nYGk
品書きにトラハゼって書いてあった。わかのうらのトラハゼ
和歌山県立自然博物館でハゼ展やってるんだけど眠くて見れなかった。
淡白で天ぷらにすると美味しかった。
432もぐもぐ名無しさん:01/08/28 20:11 ID:/2g9u0sc
都内から2,3時間で行ける鮎のつかみ取り教えれ!

 (゚ρ゚)ズル…
433ドリカス:01/08/29 00:22 ID:OZuFsvEE
スーパーで大量にパックに入れられてる
鮭のアラが美味しいと思うのですが・・・・みなさんはどうでしょうか?
434もぐもぐ名無しさん:01/08/29 01:26 ID:SDVlc1IM
瀬戸内海は倉橋島の出身。
久々に地元帰ってめばるの煮付け食べた…。
ちょっと甘辛く煮付けると、身がほろほろと崩れて美味!
夏はイカもおいしい。ヤリイカとかじゃなくて、
水イカという透き通った種類の。とろけるようなやつ。
あとは干しエビをひたすらビールのつまみに。
干しエビつってもスーパーで売ってる小石みたいな小さいヤツではなく、
尾頭つき?の、5pくらいあるやつを頭からバリバリ!
野菜などを焚き合せるダシに使っても
めちゃめちゃいい味出ます。1人前につきほんの2、3匹でいいの。

ああ、また来年までおあずけっす。
東京でおいしいおさかな食べるにはお財布がさみしくて。
435もぐもぐ名無しさん:01/08/30 21:34 ID:/P402Lyw
カレイの塩焼きってうまいのね。
昨日はじめて食べた。いつもにて食べてたからなぁ。
436 :01/08/30 21:41 ID:m7jWphKo
>>435
カレイの塩焼きの背ビレが大好き。
ぱりぱりと食べられてウマーですよ!
437もぐもぐ名無しさん:01/08/30 23:27 ID:QQH08e2w
今日お父さんがソイを釣ってきました。煮魚にして食べた。
おいしかったです!
438もぐもぐ名無しさん:01/08/31 01:14 ID:amf7Gn5Q
カレイは丸ごと唐揚げもいいよね。
じっくり揚げてあれば、頭から丸ごとイケル!
439もぐもぐ名無しさん:01/08/31 01:29 ID:wtjHsLqI
鰈はいつもは唐揚げにして食べるけど煮たものがちょっと煮凝り状に
なってるのをアツアツ炊き立てのごはんで食べるのも好き
440:01/08/31 09:52 ID:nxBd9KeQ
太刀魚の美味い季節になりましたなぁ〜秋刀魚も好きじゃ♪
どちらも塩焼きがぐぅ〜
441コッパ(*´¬`)@:01/08/31 11:51 ID:hixmxkIM
京都に逝ったときに
はもを食ったがかなりおいしかった
442もぐもぐ名無しさん:01/08/31 12:08 ID:iFnRTgbs
寒ブリと大根の煮物食べたい・・・冬の楽しみ。
443もぐもぐ名無しさん:01/08/31 22:03 ID:KTiQu8To
今日スーパーに「秋生鮭」がいっぱい売ってたので買ってきた。
9がつ中旬からだと思ってたけど・・・
いつものノルウェー産の冷凍ものと違ってアニーが少し心配。
加熱が少なくても死んでくれるんだろうか?

同じスーパーに35センチぐらいの淡路産シロギスが売ってた。
すごく美味しそうだったけど750円もしたので諦めました。
夢に出てきそう・・
444もぐもぐ名無しさん:01/09/01 12:49 ID:OHsnqPwg
みんなカジカだよ、カジカ!!
味噌汁にすると美味い。
肝はポン酢をかけて食べる。
445焼秋刀魚:01/09/03 13:26 ID:nsA8LgZM
冷めると最悪
446もぐもぐ主夫さん:01/09/05 22:30 ID:TalWvXC2
メルルーサって知ってる?
給食によく出てたお魚なんだけど・・・。
447もぐもぐ名無しさん:01/09/08 01:00
サンマ塩焼きうまいね〜♪
レモンかけるといいよ。
ビール&発泡酒によく合う・・・もちろん日本酒でも。
はらわたは脂乗ってるところはうまい・・・でも苦い所はちょっとあればいい。
448もぐもぐ名無しさん:01/09/08 14:30
>>446
知ってるよ。なんか鱈みたいな感じの、
ボソボソした白身のやつだよね。
味がないけどあの食感は嫌いじゃなかったよ。
449もぐもぐ主夫さん:01/09/18 19:52
さんま、さんま、サンマの塩焼き!!
450クー:01/09/19 04:22
ホンマグロの頭の解体しながら よく油が多い所をつまみぐいしてました。
美味いけど口の中ゲロゲロ。
451もぐもぐ名無しさん:01/09/19 17:02
メチャメチャうまい〆サバ食いたい。だれかいい店知ってる?
452もぐもぐ名無しさん:01/09/21 03:50
あげ
453もぐもぐ名無しさん:01/09/25 10:26
昨日あこうの煮付け食べた。
脂がのってて美味しかったよ〜ん。
454もぐもぐ名無しさん:01/09/25 10:32
刺身用平目290円は安い?
455 :01/09/25 11:14
♪さかなさかなさかな〜魚を食べると〜♪
海行って釣り針垂らしてたら、アジが勝手に引っかかってきた。
うろこをざっと洗って、から揚げ・天ぷら・煮付け・・・
あれはいつの季節だったか。
456もぐもぐ名無しさん:01/09/25 15:05
太刀魚の天ぷら美味いよ♪
457クー:01/09/27 13:55
釣りたての ハゼのてんぷら。
458もぐもぐ名無しさん:01/09/27 15:50
鮎の稚魚のから揚げ。
すごく香ばしい。
459キューピーマヨだよう:01/09/27 16:04
目玉焼きにはとんかつソースでしょう。
オムライスにはケチャップたーーーっぷりかけますよ。
ゆで卵にケチャップをかけて丸ごとガブリと食べる事はあるよ。
同じ玉子でも調理法によって食べ方が違うのであります。
460キューピーマヨだよう:01/09/27 16:07
ごめんなさい。また同じ失敗を…。でもパソコンおかしいよー。
目玉焼きのレス読んでたのに、どしてお魚…??
461もぐもぐ名無しさん:01/10/01 08:52
ほんもろこ
462もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:48
ここんところアジばっか食べてるよ!
アジのたたきにしその葉とかいわれとねぎ、しょうがをそえて
しょうゆでいただいたり、軽く小麦粉ふってフライにしたり
しょうゆとみりんで煮物にしたり、網で塩焼きにしたり。
あじマンセー
463もぐもぐ名無しさん:01/10/02 22:55
鯨 座間市ビックヨーサンで 5切れ 580円
竜田揚げにしたら、おいしかったです。
464もぐもぐ名無しさん:01/10/03 01:19
川魚(渓流魚)が好きなんだが、東京ではまともな鮮度のものが食べられない・・。
いや、あるんだろうけど高いんだろうなぁ。
465もぐもぐ名無しさん:01/10/03 01:27
これからの季節やっぱり
秋刀魚の塩焼きでしょ〜ん。
大根おろしとポン酢をかけて、
レモン汁かけて・・・
ああ〜うま〜い
466もぐもぐ名無しさん:01/10/03 01:35
俺は鰯の塩焼き

しめ鯖に、燗酒
秋は大衆魚がうまくなってありがたい
467もぐもぐ名無しさん:01/10/04 10:40
鱈も美味しくなってきたよ〜
468もぐもぐ名無しさん:01/10/04 10:45
がいしゅつしまくりだけど、
やっぱり秋刀魚は、うまい!
七輪で焼いたらやっぱり違うのかなあ〜??
一人暮らしワンルームアパートだと、煙がいやで、
フライパンでしか焼けないのがちょっとかなしい。
469もぐもぐ名無しさん:01/10/04 11:10
フライパン!?
お魚グリルもないのか。
つかそれでも旨い秋刀魚って偉大。
470もぐもぐ名無しさん:01/10/04 11:47
>>468
はなまるでやってた(゚д゚)ウマーな秋刀魚の焼き方

1.下処理して塩をふったさんまをペーパータオルを敷いた皿にのせ、
ふわっとラップをかけて(閉めきらない)レンジで1分チン。
2.アルミホイルなどに乗せ、温めたオーブントースターに移して
5分くらい焼く。魚はひっくり返さない。

私が試したところ、煙は少しだけしか出なかった。あれなら許せる範囲だ。
しかも本当になかなか美味しかった。フライパンよりは全然良いよ。
今ならまだ間に合うからお試しあれ。
471もぐもぐ名無しさん:01/10/04 11:53
おさかなをおかさな
472もぐもぐ名無しさん:01/10/04 12:28
>471
座布団1枚もっていきなさい。
473もぐもぐ名無しさん:01/10/04 12:40
銀ムツ!
照り焼きにするとマジうまい。
474もぐもぐ名無しさん:01/10/04 13:00
銀ダラもうまい
475もぐもぐ名無しさん:01/10/04 14:24
いままで度胸がなくってできなかったんだけど遂に!遂にやりました!
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
476  :01/10/04 15:10
477もぐもぐ名無しさん:01/10/04 15:25
>>475
おまえムカツク。異常者め。
おまえをマイクロ波焼却炉に入れてやりたい。
478もぐもぐ名無しさん:01/10/04 17:10
ほか弁の、のり弁当に入っている、
魚のフライ!タルタルソースもいいけど、
醤油をかけて食べるのが美味い!
479もぐもぐ名無しさん:01/10/04 17:35
>>478
メルルーサ?
480もぐもぐ名無しさん:01/10/04 20:12
>469さん
そうなんです。うちのガスレンジ、グリルがついていないんです。
なんだか掃除するの大変そうだし・・・・。食べる資格なし!<私

>470さん
ありがとうございます!!とってもよさげな方法ですね!今度試してみます!
481もぐもぐ名無しさん:01/10/04 20:46
サーモンの刺身。
寿司も美味い。
482もぐもぐ名無しさん:01/10/06 13:02
ーーここまで読んだーー
(゚ρ゚)じゅるる…
483:01/10/07 09:41
>>475
チン1のコピペなんか貼らないでね☆
484もぐもぐ名無しさん:01/10/09 11:32
最近焼いてばっかなんで、そろそろ煮ようと思うのですが
煮魚っちゃあ今何が美味しいんでしょうねえ
485もぐもぐ名無しさん:01/10/09 12:33
ダイオキシンの少ない魚はどれでしょうか?
486モンホル屋テッちゃん:01/10/09 12:33
鮭でも生のアトランティックサーモンってのが旨かったぞ。
パサパサな秋鮭や鮮度悪いキングサーモンとは全然違うぞ。
最初ステーキにしたら霜降りみたいですごく旨かったんで、
道場センセ推薦の煮付けにもしてみたら意表をついてめちゃウマかった!
ハマるぞ。
俺みたいな肉好きにも最高な魚だね。
刺身でも食えるらしいけどまだ食べたこと無し。
道場センセいわくマグロのトロに負けないって言うけど本当か?
487もぐもぐ名無しさん:01/10/11 09:39
買って三日経ってしまった生鯖(三枚におろしてある)
どうやったら安全に美味しく食べられるだろうか
488もぐもぐ名無しさん:01/10/11 21:07
さばの味噌煮は?生姜タプーリきかせて。
だめかなあ??
489もぐもぐ名無しさん:01/10/11 21:46
穴子のてんぷら。ホクホクサイコーダネ
490もぐもぐ名無しさん :01/10/11 21:59
子供の頃に食べたんだけど、焼いた「たい」。
身がぷりってなってたんだけど。
最近久しぶり(泣)に「たい」を買って焼いたんだけど、
ぷりってならない。違う魚だったのだろうか。
491もぐもぐ名無しさん:01/10/11 22:21
>>490
養殖・天然の違いは大きいよ。
養殖モノの方が脂がのってるから、そっちが好きな人は
天然モノはパサパサと思うと思う。
「ぷり」がどういうのか分かりにくいので的外れだったらゴメン。
492もぐもぐ名無しさん:01/10/12 01:33
>490
491さんのいう通りなんだけど
それ以前に どこのどういう鯛を焼いたか なんだと思うよ。
新鮮な鯛は今も焼いたら身がぷりっとしてるよ。
悲観しなさんな。今もおいしい鯛は健在さ。
493もぐもぐ名無しさん:01/10/12 02:11
今日、初めてオコゼの唐揚げ食べました。なんて美味しい魚なんだろう!!!
皮が、ゼラチンっぽくて。。。
で、骨と頭はみそ汁にしました。こちらは、鰹のダシでとったからか、
オコゼのダシがよくわかんなかった。ダシは入れなくてもよかったのかな?
494もぐもぐ名無しさん:01/10/12 02:28
オコゼ美味しいね
カツオダシいらないよ
495487 :01/10/12 10:23
>>488
ああ、ありがとうございます!
でも、もう捨てちゃいました。
賞味期限二日過ぎてたので怖くて。

生魚を買うタイミングって難しいです。
496493:01/10/12 21:22
>>494
やっぱそうだったんですか!もったいないこと、したなー。

今日は「あじのなめろう」しました。ご存じの方いるかな?
シソとみょうがをたくさん入れました。(゚д゚)ウマー
497もぐもぐ名無しさん:01/10/12 21:58
寿司屋でバイトしてるので・・・
今日のお昼のまかないは、朝来る毎度の魚市場の兄ちゃんに「これいっすよ!」
と半ば強引に買わされてたほっけを焼き物にしたやつでした。おいしかった。
498もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:07
戻りがつお(刺身)って、ちょっと当たり外れが大きいような気が
するのだが・・・。今年買ったのはどれも脂の乗りが今一つだったが、
寿司で食べたやつは脂のってて、うまかった。
去年、う〜んと脂のってる刺身食べたけど、うまかったなあ〜!
499もぐもぐ名無しさん:01/10/14 10:36
昨日マナガツオの照り焼き食べた。
脂のりのりでおいしかったよ〜!
500もぐもぐ名無しさん:01/10/14 10:49
>>498
カツオは当たり外れが大きいよ
知り合いの料理屋さんは、カツオだけは卸してあるモノを
買って来るそうな
501明石家:01/10/14 13:33
生サンマも当たり外れが大きいぞ。
502踊るちんぽこりん:01/10/14 16:04
塩鯖って嫌いな人多いけど、自分の中じゃあれが最高!
503もぐもぐ名無しさん:01/10/19 08:52
age
504もぐもぐ名無しさん :01/10/19 13:58
イシダイ、イシガキダイの刺身マンセー
今の時期は比較的釣り易いしうまい。
サイズは35cm〜40cmぐらいがちょうどいい。
コロダイのフライもなかなか逝ける。
またコロダイ釣った時は刺身で食べてみたいなぁ・・・。
505もぐもぐ名無しさん:01/10/19 15:28
おこぜうまいよねー

俺、この前、高い店で「かんぱちの刺身」食ったら
うまくてビックリした。
まるで白身のようだった・・・
スーパー・居酒屋のかんぱち刺身って一体・・・
506もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:36
かんぱちは旨いね。
脂がほどよくのって刺身でも寿司でも最高だな。
今は時期じゃないから少ないけど。
507もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:37
サンマが大きいのでも1匹77円になってきたから嬉しい。
508もぐもぐ名無しさん:01/10/20 00:13
>506
かんぱちって、今が旬じゃないの? 似た種類で
春 縞アジ    夏 ひらまさ
秋 かんぱち   冬 ぶり
って覚えてた
509もぐもぐ名無しさん:01/10/24 17:18
鮎です
510:01/10/26 15:28
これからはアンコウでしょ。
寒くなってきたから鍋にした。
また肝がたまらなくメチャウマァ!
スタミナでるぞ。
バキーン!ボキーン!
511もぐもぐ名無しさん:01/10/26 15:30
これって腐ってんじゃん?
http://vatican.rotten.com/maggots/maggots.jpg
512もぐもぐ名無しさん:01/10/27 09:40
腐りすぎ
513和田和田和田和田和”もちもち”田和田和田和田和田 ◆gCM5gRSw :01/10/27 09:44
うじ?
514もぐもぐ名無しさん:01/10/29 13:44
かさごのフライを食ってきた
(゚д゚)ウマー
515もぐもぐ名無しさん:01/10/29 15:43
フライもよさそう。。。
カサゴはあげるとおいしいですよね。
私はカサゴのから揚げが好物ヽ(´ー`)ノ
516鯛マニア:01/10/29 21:10
金目鯛!
脂がのって煮付けだけじゃなくて刺身、塩焼きもウマーァ。
これからは鍋にも最高じゃん。
本場下田の塩釜(?)とかって料理で食べたい。
517もぐもぐ名無しさん:01/11/19 01:09
過去ログ逝き防止age!!!
518もぐもぐ名無しさん:01/11/19 01:33
ボラの美味しい食べ方教えて下さい。
519もぐもぐ名無しさん:01/11/19 21:28
>>518
裁く時に苦玉をつぶさないようにして
軽く湯引きして酢味噌でウマー
520もぐもぐ名無しさん:01/11/19 21:32
あんきも大好きだけどプリン体の値が・・・
銀たらの西京焼きや煮付けが好き。
521もぐもぐ名無しさん:01/11/23 21:07
age
522もぐもぐ名無しさん:01/11/23 22:10
今日はホッケ。
あの塩味がたまらん。
523もぐもぐ名無しさん:01/11/24 11:16
>>518
刺身(海でとったやつね)
真鯛といって出せば、みんな騙される。
524:01/12/01 08:50
>>523
そんなぁ。。。w
騙されませんよ〜。
身の固さも油の乗りも違うじゃないですかぁ。
ボラの身赤みが強いし。。。
525もぐもぐ名無しさん:01/12/02 19:30
age
526もぐもぐ名無しさん:01/12/04 20:04
>>524
真鯛じゃなくて、適当な「アオ鯛」とか誰もしらないような名前で出せば
皆騙されますよ。
但し、あくまでも沖ボラですがね

現に、ボラを湯引きにしてツキダシにしたら、誰もボラだと思わなかったみたい
なにか聞かれたら「アオ鯛です」とか適当に答えたら皆、納得してた
527もぐもぐ名無しさん:01/12/05 21:33
昨日はシイラを食べました。

前にフライで食べてあんまし美味しくないなと思ったんだけど近くのテーブルの人が
あんまし美味しそうに食べてたんで注文してしまった。

網目をつけて焼いてあるんだけどバーボンで香りがつけてあって香りが高く、
その上に小さなエビ入りのアメリケーヌソースがかけてあった。
ちょっと大味な感じなんだけどトマトの酸味も効いててとても美味しかった。

巨大な鰆って感じがしたよ。
528もぐもぐ名無しさん:01/12/06 13:40
>>496
なめろう!! これは俺もうまいと思う。
でもなかなか出会えないなぁ。
今なら鰤ウマー。
529北海道一次産業:01/12/06 19:56
うち、実家が漁師です。
たまに副業で鮮魚売りに行きますが、ほとんどの人が鮮度の良いお魚食べた事ないみたいです。

「おいしい」と言う皆さんの言葉がどの辺の「おいしい」なのか判断しかねるのですが?

例えばわかりやすく言うとイカ。
イカは生きてるものをその場で刺身が一番美味いです。
次は、丘に揚げたばかりの「透明な物」
もう少し時間が経つと「黒く」なります。
 皆さんはこの「黒い」状態のイカを鮮度が良いと言ってますよね。
そして、「白く」なります。
最後に、腐る直前ですが「粘り」が出てきます。

皆さんにお勧めします。
 魚は現地の漁師直営店に行け。
美味いまずいはその後にしろ。
 
もっとわかりやすく言うと、
 携帯持って無い人って、携帯便利な事知らないジャン。
魚は鮮度が命だって事、食ったこと無い人にはわからないんだよ。

もう少し美味いもん食ってからレス入れろ。
530もぐもぐ名無しさん:01/12/06 21:15
>>529
イカの場合、塩辛やスルメもウマいよ。
造ったばかりの塩辛より、1週間くらい寝かした
塩辛のほうがウマい。
アジだって、刺身や塩焼きより、ひらきのほうが
好きだよ。
おいらが実際、鮮度が命だと思ったのはカニ。
古いやつ食って大当たり、死ぬかとおもった。
531北海道一次産業:01/12/07 07:22
>>530
うんうん。
うまー
魚介類って鮮度が命。

でも、君の言うのもうまー。
珍味に関しては、鮮度がどうこう言うのは例外でしょう。
だって珍味 うんまいもん。
532ももんがももちゃん:01/12/07 13:07
さかな さかな さかなー
さかなをーたべーるとー
あたま あたま あたまー
あたまーがーよくーなるー
この歌を聴くと鬱になります。
鮮魚売り場にて。
533元遠洋漁船員:01/12/08 00:13
いちいち魚食べるのに現地にゃ行けないし、
漁師直営店なんてこの辺じゃ見たことねェし聞いたこともねェぞ。
そんなの食べれる時は漁村近辺に社員旅行へ行った時ぐらいだね。
近所のスーパーの鮮魚売場担当の兄ちゃんに頑張ってもらうしかねェな。
旨そうなの仕入れてくれよ。 頼むぜ。
でも鮪は程よく寝かした方が旨いけどな。
水槽に入ってる魚の卸したての魚をすぐ食べるなんか最悪。
ちゃんと神経抜いて活き〆してる魚の方が2、3日経過しててもずっと旨いぞ。
534:01/12/08 02:18
うひゃー濃いヒトが来たぁww
(歓迎の言葉ですw)
自分の家は漁業ではありませんでしたが海の側ですので
鮮度にはうるさいですw
まぁ瀬戸内海なんですが(笑
535北海道一次産業:01/12/08 08:33
>>533
いちいち来なくてよろしい。
一度は美味いものを食って味を覚える事を推奨。

漁師直営店なんてこの辺じゃ見たことねェし聞いたこともねェぞ。
→もう少し世間の情報を仕入れるべし。そういう所もあるんだよ。

近所のスーパーの鮮魚売場担当の兄ちゃんに頑張ってもらうしかねェな。
→海岸線沿いの市町村以外は物理的に無理。(時間の経過は避けられない。)
 「どこでもドア」又は、「タイムマシン」の発明を待つべし。

鮪は程よく寝かした方が旨いけどな。
→激同。まさにその通り。

しかし、ほとんどの人は舌馬鹿。これほんと。

今年はブリが美味かった。
もちろん刺身ですよ。
536もぐもぐ名無しさん:01/12/09 10:15
出世魚って、昔の人は同種だと知っていて名前を変えたんかな。
それとも、別の種類だと思ったんで、名前が異うのかな。

イシダイを釣って喜んでる人に、それはシマダイだと決めつける
人達を見ると、別種と思ってるのかなと思ってしまう。
537もぐもぐ名無しさん:01/12/10 00:17
今日、近所のスーパーで鮪の頬肉が一パック300円で
売られていたので早速買い求め、バター焼きにして食いました。
魚とは思えないほどの濃厚な味、感動ものです。
ちなみに目玉の方は一組100円でしたが、こちらはグロテスク
なのでパス。
538537:01/12/11 23:48
今日は残りをすべて生姜醤油に漬け込み、小麦粉付けて
ムニエルにして食いました。
ヒレ肉のステーキより美味、しかも狂牛病の心配も無し。
日本に生まれて良かった。
539すわの しおり:01/12/12 00:03
>532
それ、○ショクだよな?
540もぐもぐ名無しさん:01/12/16 13:46
age
541もぐもぐ名無しさん:01/12/16 13:51
脂ののったホッケが一番好きだよ。
それだけでご馳走〜!
542もぐもぐ名無しさん:01/12/16 18:13
私は以前、高知に住んでいたのだが、魚が安くて美味かったな〜。

ウツボって食ったことある?
鰹のタタキみたいにして食うんだけど、見た目よりずっと上品な味の白身で、
皮のゼラチンがたまらん。

めひかりって魚もうまいよ。
深海魚らしいんだけど、ちょっと小ぶりのハゼみたいな感じで、一夜干になってる。
こいつを、あぶって食うとソーセージみたいに脂がジュワ〜、なのよ。

高知に行ったら是非食べてみたください。
543サノバビッチ@食:01/12/19 16:59
>>542
ウツボは食べた事無いが、南房総方面でナマダっていって、
干物にして食べるみたいですね。
目光の一夜干しは首都圏のスーパーでも時々みかけるyo。
脂がのってて中々うまい。
刺身で喰うと旨いって話し聞いた事あるのだが、
そんなに鮮度の良いのって売ってるの見た事無い。
茨城県で1度だけ生の目光売ってるの見た事あるだけだyo。
だれか刺身で目光喰った人いますか〜?
544もぐもぐ名無しさん:01/12/21 13:29
age
545あれ?うまいの?どーよ!:01/12/21 13:31
546もぐもぐ名無しさん:01/12/25 02:33
ホンサワラの刺身。
あと、船の上で捌いて食ったカツオ。歯ごたえが別物。生暖かいけど(笑

根付きのゴマサバの刺身もウマイらしいが、いまだ釣れず。
547もぐもぐ名無しさん:01/12/28 14:56
昼にカサゴ食った。
最近レストランのランチでもおさかなが増えてきてるよね。

以前だったら牛の煮込みなんかとってたんだけど、おさかな食べることが多いよ。
548ビスケットたん:01/12/28 15:02
ほっけと鮭がたまらなぁ〜く好き(*´∇`*)
いや、刺身とか寿司とか出したらきりないんですけどねw
焼き魚ならほっけ、鮭ですね。
寿司、刺身ならはまち、いか、たこ、エビ、赤貝、トロ、平目、ふぐ、
サザエなどなどたまらんですバイ。。。
てか魚はうんまい!!
549ビスケットたん:01/12/28 15:04
あっ鯨ベーコンとかも好きですねぇん。
550Kusakabe Youichi:01/12/28 15:15
In article >>547, もぐもぐ名無しさん/547 wrote:

> 昼にカサゴ食った。

三崎直送のかな:)

> 最近レストランのランチでもおさかなが増えてきてるよね。

特に増えてるって感じでではないですが。
551もぐもぐ名無しさん:01/12/28 15:44
■■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1009478743/
552もぐもぐ名無しさん:01/12/28 23:52
きのうキングサーモン焼いて食べたんだけど
はしっこの脂ののったとこ食べたら
なんか脂がバターの味がした…
なんか気持ち悪くなっちゃったよ
そういうもんなの??
553もぐもぐ名無しさん:01/12/29 00:04
今年はサケが豊漁ってことで安くて嬉しかった〜
とくにハラスは脂たっぷりで、塩焼きにするとうまい。
554もぐもぐ名無しさん:01/12/29 00:26
>>548
ホッケ・・・、イイですな。
居酒屋とかで、焼きすぎのホッケとか出されると激しく鬱。
ホッケは、皮の脂の部分が美味いと思うのだが。
ところで、鯨ベーコンってどうやって食べるのが美味いの?
555もぐもぐ名無しさん:02/01/06 18:33
どうぶつ奇想天外で魚くんが出てる。
って食べ物番組じゃないけどね。
55646210:02/01/07 02:01
実家に行くと、この季節は糠鰊や糠ほっけがよく出る
塩の塊みたいなものですが、昔はこれが少しあればご飯が三杯いけた

旬のものの魚は何でもうまいと思う
557もぐもぐ名無しさん:02/01/07 02:28
銀ムツの煮物最高!
558 :02/01/07 21:54
銀ムツって遠洋輸入魚なのにウマーイよね!
559もぐもぐ名無しさん:02/01/14 00:33
昨日、スズキ食べた。
夏のおさかなだよね?って思ったんだけど美味しかったよ。
バターで皮がカリカリに焼いてあった。
560もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:43
天然ものの寒ぶりの刺身食べたーい。
東京じゃ値段が高くて、手が出なーイ。
っていうか近所じゃ売っているのを見かけない・・・。
561もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:49
さっき名探偵コナンで言ってたんだけど
東京ってイイダコ食べないの?
562もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:51
スーパーで売ってるよ。
563もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:57
最近ウナギが安く食べれる気がするのだが
ニクコップンでも食わせてたのが
安く外に流れているのかな?
564もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:07
最近ウナギが安く食べれる気がするのだが
ニクコップンでも食わせてたのが
安く外に流れているのかな?
565もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:30
寒鰤のお刺身美味しいね。
最近ハマっている。
566もぐもぐ名無しさん:02/01/16 08:11
あげ
567もぐもぐ名無しさん:02/01/18 18:31
今日、健康診断の結果をもらってきた。
コレステロール値がボーダー近くてビビったんだけどHDLコレステロールと
いうのが高いのはよいことだといわれました。

背の青いおさかなを食べてるとあがる数値だそうです。
568もぐもぐ名無しさん:02/01/19 04:34
冬のカワハギの肝和え(キモは生)に一票。
569:02/01/19 04:55
>>568
!!!
ハギ肝は美味いですよねぇ。
アン肝より美味いと思います。個人的には。
570もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:07
きょうスーパーに逝ったらなんと鯨の刺身が千円で売られていましたが、
予算オーバーなので泣く泣く諦め、かわりに「カイワリ」なる魚を
五匹150円で買い、焼いて食いました。
鰺に似た味でした。
571サノバビッチ:02/01/24 11:51
>>570
カイワリ、刺身うまいっすよ〜。
シマアジにひじょ〜に近いです。
572もぐもぐ名無しさん:02/01/25 00:29
カイワリ?何だ?
詳細キボーン。
573サノバビッチ@食:02/01/25 02:10
>>572
↓下記hp参照してください。
ttp://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/kaihaku/collect/fish/kiwr.html
ttp://home.att.ne.jp/blue/t-hashi/umimono/fishing/jiten/fish/kaiwari.htm
ちなみに、結構引きが強いので、釣っても面白い魚ですネ。
574もぐもぐ名無しさん:02/01/25 23:04
今日の東スポワラタ
575もぐもぐ名無しさん:02/01/31 02:12
age
576もぐもぐ名無しさん:02/02/07 05:53
あげ
577たけし:02/02/07 09:55
さかなはうまいよな!!
でも、人面魚はパサパサしててまずいよな!
それにしても、米はうまいよな!確かに!!
578もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:25
579もぐもぐ名無しさん:02/02/08 23:44
さんまの刺身
とさざえの刺身
やむやむ
580もぐもぐ名無しさん:02/02/12 08:54
あげ
581もぐもぐ名無しさん:02/02/12 11:25
昔、ナマズのてんぷらと
ヤツメウナギの蒲焼き食った事あるけど
美味だった。
582もぐもぐ名無しさん:02/02/19 12:55
あげ
583もぐもぐ名無しさん:02/02/19 20:51
ナマズといえば、子供の頃に食った
蒲焼きが忘れられません
つって帰ったら、親父が作ってくれました
唐揚げも美味

ナマズが無性に食いたいが
扱ってる見競ってあるのかな
584もぐもぐ名無しさん:02/02/24 07:47
585もぐもぐ名無しさん:02/02/25 20:06
さかな、、鯖がウマすぎ。
これから一生鯖だけで過ごしてもいい
586もぐもぐ名無しさん:02/02/25 23:06
あ〜鯵のたたき食いて〜
587もぐもぐ名無しさん:02/02/26 07:29
やっぱし鯛ですね
588もぐもぐ名無しさん:02/02/26 10:03
おとんが生きてた頃は毎日魚ばかりだった。
アマダイ、ガシラ、鰤、太刀魚、キビナゴ、ホウボウ、マナガツオetc...
もっと食べてたらよかった。
589もぐもぐ名無しさん:02/02/26 11:19
これから一生肉食えないと言われても寂しくはあるが別に構わん。
…が、魚を今後一生食うてはならんと言われたら、首吊って死ぬ。

しかし実際子供や若い女性には正直魚食わしたらやばいんちゃうかと
思えてならないのよ…俺は食うけどね。もう子供もこれ以上要らんし。
590もぐもぐ名無しさん:02/02/26 22:37
さかなマンセー
591もぐもぐ名無しさん:02/02/26 23:54
>583
マクドナルドのフィレオフィッシュは、
キャットフィッシュ=アメリカのナマズだと言われているよ。

確かにそんな食感。
592もぐもぐ名無しさん:02/02/27 00:10
わかい さかな
593もぐもぐ名無しさん:02/02/27 00:48
あしたの朝、ぶりかまを食べます。
594もぐもぐ名無しさん:02/02/27 12:22
で、ぶりかまはどうだったんだよ! 気になって徹夜しちまったヨ! (ちょっと嘘
595もぐもぐ名無しさん:02/03/03 09:57
あげ
596もぐもぐ名無しさん:02/03/05 09:59
昔 旭川で食べたキンキって魚おいしかった
597もぐもぐ名無しさん:02/03/08 20:44
>キンキって魚

キンキは有名魚だぞー!
昨日も煮付けで食べた。
598もぐもぐ名無しさん:02/03/08 21:48
キンキは深海魚。
水深200mの大陸棚より深いところは全部深海。

そんだけ。


599もぐもぐ名無しさん:02/03/09 18:29
今日は金目鯛の塩焼き!
しかも下田産の1kgモノを奮発!!
楽しみ!!!
600大輝(俺は雪印社員じゃないぜ) ◆SEX/0vnI :02/03/09 18:33
600げっと
601もぐもぐ名無しさん:02/03/16 07:28
age
602もぐもぐ名無しさん:02/03/24 09:25
みりん干し
603もぐもぐ名無しさん:02/03/28 20:02
nizi鱒
604もぐもぐ名無しさん:02/03/30 21:05
      ∧_∧    すきだとイワシて ムネオちゃん♪
    _(´ё`)__  タイしたもんだよ 鈴木くん♪
   /|  ∪∪./\ イカした君たち 見習って♪
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  僕もムネオに 変身するよ♪
   |  アホ  |/ 証人喚問・北方領土・ネムロ・外務省・疑惑・涙・辻本・永田町・社民党♪
    ̄ ̄ ̄ ̄     さかた、さかた、さかた〜♪さかたーを〜食べると〜♪
           頭、頭、頭ー♪あたまぁーが悪くなるぅー♪
           さぁ〜〜♪皆でーさかたをー食べよう〜♪
            さかたは僕らを〜♪待ってぇーーいる〜♪
605もぐもぐ名無しさん:02/03/31 00:48
おさかな天国
606もぐもぐ名無しさん:02/04/01 09:57
age
607もぐもぐ名無しさん:02/04/05 23:06
鯛は魚の王様
608もぐもぐ名無しさん:02/04/05 23:07
今年もサヨリ食べたよ。
1年て早いね。
609もぐもぐ名無しさん ◆Gf5DHJ4U :02/04/06 00:05
最近、めちゃくちゃ魚が美味しいと思うようになってきました。
前は何がなんでも肉だったけど、今は魚が美味しくて、特に鯖の
塩焼きが好きです。御飯何杯でもいけてしまう・・。
610もぐもぐ名無しさん:02/04/06 02:43
あと半世紀もしたら、天然ものの魚など危なくて食えないという時代になっているかもしれん。
つか、既に危険という説すらある。子供と妊婦に食わすのは正直いかがなものかとさえ思う。

それでも漏れは魚が好きだ。
肉が食えなくなっても別に困らないが、魚が食えなくなったらきっと死んでしまう。
611もぐもぐ名無しさん:02/04/06 09:55
やっぱりサンマ
612もぐもぐ名無しさん:02/04/09 17:58
age
613もぐもぐ名無しさん:02/04/17 00:38
age
614もぐもぐ名無しさん:02/04/17 01:31
おさかな食べてもバカなんですが、なにか?
615もぐもぐ名無しさん:02/04/24 18:30
スーパーのししゃもはししゃもじゃないってやってるよ。
616もぐもぐ名無しさん:02/04/25 12:02
やっぱりサンマ
617もぐもぐ名無しさん:02/05/03 14:03
あげ
618さかなさかなさかな?:02/05/03 14:37
俺も最近魚が好きになった。
七輪で焼いたヤツなんてたまらんよな。
昔はそれをビールを飲みながら食っている親父を見てバカにしたもんだが、
今では俺も同じことをやってるよ。
やっぱり年をとったっていうことなんだろうか。
619もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:55
これからシシャモ食べる。
酒はスキャパ。
620もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:56
621もぐもぐ名無しさん:02/05/19 01:22
age
622もぐもぐ名無しさん:02/05/22 20:13
今日の夕食はサバ煮
我ながらうまく出来た〜
623もぐもぐ名無しさん:02/05/23 20:51
TVチャンピオンの魚屋さん選手権おもしろかったよ。
イカトロ巻食べてみたいな。
624もぐもぐ名無しさん:02/06/01 20:47
テレ朝で古館がウンチクたれてる。
625もぐもぐ名無しさん:02/06/07 00:28
age
626もぐもぐ名無しさん:02/06/07 00:30
おさかな天国ウザイ
627もぐもぐ名無しさん:02/06/07 00:33
あれは鮮魚売り場でしか流したらあかん
628もぐもぐ名無しさん:02/06/25 10:40
age
629もぐもぐ名無しさん:02/07/02 09:29
たくさんシシャモがあったので昨日南蛮漬けにしてみた。
ムシムシした朝に冷たい南蛮漬け食べるとうまいよ。
630もぐもぐ名無しさん:02/07/02 20:11
鯛のアラが好きでよく食べるんだけど、
歯が、とがってるときと、丸いときとがある。
養殖か天然かの違いかな?
食べてるものが違うから?
631もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:24
<゚)))彡
632もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:00
きょうはコチのたまごが売ってたから煮付けますた
633もぐもぐ名無しさん:02/07/05 05:21
<+ ))><<
634もぐもぐ名無しさん:02/07/10 23:37
ウミタナゴの刺身ってうまいですか?
635もぐもぐ名無しさん:02/07/11 08:35

2001/02/07開始 超不人気すぎてかわいそうなスレ救済 age
636もぐもぐ名無しさん:02/07/11 19:04
>>635
人気あるよ。ロングセラー。
637もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:21
あげ
638もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:40
もうすぐ1年半か、長寿スレだね、ここ。


ちなみに先週の「どっちの料理ショー」、おれは鰹のタタキに一票だったん
だけどなあ。やっぱビールには鰹のタタキで豪快に、でしょう!
酒盗醤油ってのも何かうまそうだし。

それに、2000キロ船で移動してやっと鰹が取れたときは感動モノだよね。
魚介類の時はよく使う手だけどあのシーンはいつも感動♪いいね、あの番組。
639もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:55
>>638
やらせ、・・・じゃ・・・ないのかな〜。
だって、いつも最後の亜美とかに魚はいってたりするし。
それにしても、亜美って、なんでこんな変換する?sageとこ。
640638:02/07/15 02:19
>>639
うんうん、確かにね。いつも最後の最後の亜美でね。
ヤラセって言われればそんな気がしないでもないけど、漁師さんの苦労とか、
色々思うとあそこは感動しちゃうんだな、おれは。
641もぐもぐ名無しさん:02/07/17 18:28
秋刀魚入荷
1尾1100円・・・。
642じゅうじゅう:02/07/17 18:57
やっぱ秋刀魚だろ。内臓ごとかぶりつくのが吉。うまいぜ〜。
ただ骨には気をつけないとな。
あっスダチかレモン、もしくは、から〜い大根オロシが必須。

お魚、じゅうじゅう焼けたよ〜。←マイハニー。可愛い。
643もぐもぐ名無しさん:02/07/19 17:44
あしたは土用丑だす。
644運輸交通板:02/07/20 00:42
さかな さかな さかな〜
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1018858442/l50

運転手さん、生活大変。
645もぐもぐ名無しさん:02/07/22 18:49
日本人をボケから救え!あるある大辞典あげ

魚を食べたらアルツハイマーにならないよ
646けるけ:02/07/22 22:09
うなぎ買っちゃった(えへ^^)
647もぐもぐ名無しさん:02/07/22 23:51
クサフグ、チビで大きくなっても10cmぐらい
厚生省か保健所では、肉にも弱毒、危険と言いよる。
夏から秋(産卵期を外す、個人的こだわり)、安く手に入ったら
頭と腹を落として、くるっと皮を剥き、後はきれいに血を洗って、
唐揚げ、煮付け、薄づくり、、子どもにはやらん、美味いから?危険だから?
648もぐもぐ名無しさん:02/07/23 00:39
>641
何でそんなに高いの?
今日2匹で300円で買ったけど....
解凍だったのだろうか、でも新物って書いて多から買ったんだけどな
649もぐもぐ名無しさん:02/07/23 02:49
本当に位300円ですか?
安すぎません?
650648:02/07/23 12:48
>649
そうかな、7月入るまでは季節はずれだからか
解凍物が一匹100円とかで売ってたけど....
生じゃないとまずいからほっけやニシンをを喰ってたけど...
それでも1枚300円ぐらいだったけど
秋刀魚ってサンマだよね、違う魚じゃないよね
1匹1100円って........
国産うなぎより高いじゃん。
651641:02/07/23 18:38
>>648
「入荷」って小売店(スーパーとか)に入荷って意味じゃないよ。
卸売り市場に初入荷されたって話。
初物にはご祝儀相場が適応されてベラボウに高いのが慣例なんだよ。
そういう物は一般市場には流れないから小売店で1100円で売られる事はないよ。
魚以外でも季節ものはニュースになるんだけど見た事ないかな?
「初入荷された、けどご祝儀相場高っ!
 はやく一般市場にも出回って欲しいな〜」って言いたかったんです。
誤解をまねいたならスマソ。
652もぐもぐ名無しさん:02/07/23 21:54
>>648 = ヴァカ?
653もぐもぐ名無しさん:02/07/23 23:58
>651
そういう意味でしたか。


>652  
      ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/






654もぐもぐ名無しさん:02/07/24 12:53
>>653のレスで馬鹿ケテーイ
芸能以外のニュースも見ろよ。
655もぐもぐ名無しさん:02/07/28 17:09
あげ
656もぐもぐ名無しさん:02/07/29 00:14
今、魚食べてきたよ!
父ちゃんありがとう(藁
そして彼氏は魚屋だよ・・・
彼氏にもありがとっていうべきか?
しかし父ちゃん、漁師で彼氏が魚屋って・・・余程魚に縁があるのだろうか?
657もぐもぐ名無しさん:02/08/04 12:55
age
658もぐもぐ名無しさん:02/08/11 15:07
659もぐもぐ名無しさん:02/08/11 15:46
660もぐもぐ名無しさん:02/08/11 18:27
カワハギ
661もぐもぐ名無しさん:02/08/11 20:53
穴子や鱧っておさかなになるのかな
662もぐもぐ名無しさん:02/08/11 22:12
やっぱりサンマ
663もぐもぐ名無しさん:02/08/18 03:15
AGE
664もぐもぐ名無しさん:02/08/18 09:21
カワハギやフグのほうが美味いかなあと。


665もぐもぐ名無しさん:02/08/18 22:36
ジジくさいけど、サンマの塩焼き(゚д゚)ウマー
666もぐもぐ名無しさん:02/08/18 22:37
イワシ好き
667もぐもぐ名無しさん:02/08/18 22:45
>666
私もイワシ好き!
ニシンも好きだー!骨がうるさくても好きなんだー!
668もぐもぐ名無しさん:02/08/18 23:30
イワシ明太子買おうかなぁ。
どんぶりメシがすすみそうで怖い。
669もぐもぐ名無しさん:02/08/31 08:21
ししゃもが好きだ
670もぐもぐ名無しさん:02/08/31 09:13
赤魚を中華風にしたの食べた。
針生姜や白髪葱がのっててうまかった。
671浅井敏雄:02/08/31 10:29
♪大王鬼神♪
672もぐもぐ名無しさん:02/08/31 10:33
鯛より少し脂がのってて小さめな魚って何ですか?
刺身食べたんだけどわからない・・・肝もありました。
673もぐもぐ名無しさん:02/08/31 12:30
あげ
674もぐもぐ名無しさん:02/08/31 12:40
この前、〆鯖、鱧の湯引き、穴子の天麩羅、刺身の盛り合わせを頼んだ。
秋刀魚(゚д゚)ウマー! でも私は白身の魚は鯛とヒラメしかわからない・・・
「これってカンパチ?」「じゃあ、これは?」みたいな(;´Д`)スミマセン
父親が趣味でイカやら鯛やら太刀魚を釣ってきて鯖は〆るし鯵も捌いてくれて
かなり(゚д゚)ウマー 今の彼氏は寿司屋サンなので魚関係は彼に教わろう。
しかし私の実家は肉屋サン・・・ケコーンしたら、どーなるんだろ?(w スレ違いスマソ
675もぐもぐ名無しさん:02/08/31 13:03
ほっけ!ぶり!サ−モン!はまち!!くどいのダイスキ!
676もぐもぐ名無しさん:02/09/01 09:45
今年は、サンマ高いような気がする。
旬はこれからだから、わからないが・・・
677もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:26
アラカブの煮付けとビールが有れば
もう何もいらないぐらいなのですが
あれは関東で言うところのカサゴ?
頬の肉まで劇ウマなのですが
678もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:14
今年サンマ食べた方感想聞かせて下さい<(_ _)>
679もぐもぐ名無しさん:02/09/12 04:40
>678
昨日会社の社員食堂でかなり質のいい新秋刀魚が出たよ。
けっこうでっぷりしていて、いいアブラがのってたねp(*^-^*)q
内臓も嫌な味がしなくて全部平らげてしまったよ!ウマー
680もぐもぐ名無しさん:02/09/12 06:39
レンジが小さいので丸のままサンマが焼けない
681もぐもぐ名無しさん:02/09/19 23:06
サンマ飯うまうま
682もぐもぐ名無しさん:02/09/25 15:23
age
683もぐもぐ名無しさん:02/09/25 15:44
イワシ。今じゃ高級魚。
684もぐもぐ名無しさん:02/09/25 15:51
なまこ・ほや・うにを食べたい。
685もぐもぐ名無しさん:02/09/27 01:24
きんきの煮たヤツ食いてー。
686もぐもぐ名無しさん:02/10/03 10:07
 
687もぐもぐ名無しさん:02/10/03 10:11
アジ・アジ・アジ。
たたきが一番だが塩焼きもさいこー!
煮付けにしてるのを見るともったいなく感じる。もちろんうまいけど。

小さい頃魚の見分けがつかなく、アジの塩焼きをみて
「またイワシ?」といったら母ちゃん不機嫌でした。
688もぐもぐ名無しさん