世界で最も食い物の不味い街wそれは東京!ww 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
みんなが東京に入国して気づくこと

あれ?やっぱ食べ物が不味いじゃん

あんなにテレビで美化されていたのに全部嘘だった!!

そんな食べ物の世界一不味い国、東京を語ろう

姉妹スレ
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!176
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1389793451/

※前スレ
日本で最も食い物の不味い街wそれは東京!ww  8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1388466489/

※東京は日本ではないのでスレタイを少し訂正しています
2もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 14:17:31.96
乙です
3もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 14:21:58.95
セシウムまみれトンキン
4もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 15:00:41.70
立てて挨拶して決め台詞の一人三役

率直な感想
よく飽きないな、病んでるな
5もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 15:06:10.21
新スレおめでとうございます
6もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 15:59:06.53
おめでトンキンアイランド
7もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 16:51:41.98
ほんとよくやるw キチガイだな、キチガイ
まぁ俺には関係ないが
8もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 19:02:15.69
早速名物の「自演に違いない病」を患わしてるな
ホント頭わるいよな〜
9もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 19:30:27.18
平日の午後に連投し過ぎだよ
もう少し気を遣わなきゃ自演だってバレバレ
10もぐもぐ名無しさん:2014/01/28(火) 20:01:54.18
もっと早くスレ立ててくれよ、このスレの需要は高いんだから
11もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 00:50:26.82
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!176
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1389793451/
より

960 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/01/28(火) 21:36:48.95
>>955
タンメン食えタンメン。野菜たっぷりでヘルシーだから


なぜ、サンマーメンとならぶ横浜の名物を東京が自慢するのだろうか
12もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 01:17:33.42
タンメンは横浜〜東京、どっちも本場だよ。
>発祥の地や歴史は諸説あるが、東京あるいは横浜が発祥地とされている。(wikiより)


1000 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 00:46:02.74
池袋なんてたいしてうまいものない。
俺はラーメン好きだったから東口の二郎とサンシャイン通りのケイカはよくいったけど。

池袋は都内では不作地帯だが、それでも美味い店くらいいくらでもある。
本格的ミールスが食える都内でも貴重な店もあれば、
蕎麦や鰻や焼き鳥の名店もあるぜ。(一栄、かぶと、母屋)中華は層が厚いしな。
18年もいたならば、昔の大戸屋やうな轍のことを知ってるはずだし、
定食ならABCもあるし。マレーチャンのカレーも有名だ。

それなにに、二郎?
お前が味音痴なだけじゃん。
せめて福しんのタンメンの味くらい語れるようになってから批評してくれ。
お前は何も知らないだけだ。
池袋は福しんの本拠地だぞ。
13もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 01:35:32.80
韓災人には困るよね。
14もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 02:10:21.87
前スレの最後で東京人に成り済ました汚物の元都民がググったのがバレてワロタwww
15元都民:2014/01/29(水) 04:05:41.69
しかし、東京しか知らないってのも哀れだよな
16もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:08:34.51
江戸前寿司ってどうなの?
セシウムまみれっていうけど東京の人は食ってるの?
17もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:12:20.79
>>12

大戸屋とか福しんとかwww
そんなものしか自慢できないの?wwww
福しんのタンメン味ぐらい知ってるわ、バーロー
18もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:17:27.42















19もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:20:34.95
>>12>>17
ワラタ

知ったかぶりトンキンが一蹴されたね
20もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:23:54.87
>>15
しかし自演しか知らないってのは哀れだよな
21通りすがり:2014/01/29(水) 04:26:41.36
>>20
内心元都民さんが羨ましいくせに
22もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:28:01.20
>>21
出ました自演キャラw
23もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:37:29.74
福しん(笑)
24もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:41:55.91
うなぎとか書いてあるのはなぜかするーw
25もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:50:53.44
なぜかふぉろーw
26もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 04:54:34.63
図星だから言えなくなったかw
27もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:18:00.28
ワイは東京に18年も住んでたんや!
大見得きった挙句このザマかよwww
28もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:24:58.72
だからなんでトンキンに住んだことぐらいをすごいことのように思うの?
そんな地方を見下すような姿勢が嫌われることに気づこうよ。
29もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:25:43.11
むしろセシウムまみれの飯を食い続けないといけないトンキンなんか哀れだよ。
30もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:32:40.14
どこが見下してるの?
31もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:38:57.52
>>17
じゃあ、福しんのタンメンについて語ってみろ。

にしても、元都民の二郎への執着は異常だな。よほど気になるんだろう。
安くて盛りがよくてがっつり腹にたまる食べ物。
実は、汚物の地元で求められている要素満たすのが二郎なのでは?

元都民にミールスなんていっても、通じるわけもないからね。
ご馳走してやっても、「バナナの葉っぱの上で飯が食えるかいな!」とか切れちゃいそうw
マレー料理の有名店とかも、田舎汚物には理解不能なんだろう。

阪神地下のスナックパークのイカ焼が汚物にとって最大のご馳走。
だから、スナックランドにもあったよって、教えてあげたのにね。
見栄はって、東京に住んでたとかいうなよ。
それこそみっともないぜw
32もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 05:46:59.13
東京コンプが重症すぎて、自業自得で叩かれてるのを「見下された」と感じてしまう元都民。

見下されてるのは地方じゃなく、お前の言動だから。

こそこそして嘘ばっかつくから見下されるんだよ。
同じ地方人でも、富山氏は信用されただろ。
自分とどこが違うのか、胸に手をあててよく考えてみろ。
33もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:01:23.28
富山も自演かあ
34もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:08:10.52
>>28からの>>31
キチガイの自演もしくは、そっくりさんかな?
35もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:09:43.28
>見栄はって、東京に住んでたとかいうなよ。

だからトンキンに住んでたなんていうのは見栄なんかならないからwww
それに俺は元都民とかいう人と別人だし。
こういうトンキン土人の地方を見下した姿勢が嫌われるのにな。
福しんのタンメンについて語ってみろとかどんだけ上から目線なんだ?
別に普通のタンメンだよクコの実が少し入っている。
しょうもない奴だな。
36もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:10:31.98
なんだいつもの愛知か
37もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:11:11.27
お前らトンキン土人はセシウムまみれの飯をうまいうまいといって
一生喰ってろバーーーカwwww
38もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:13:25.15
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
39もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:21:44.53
>こういうトンキン土人の地方を見下した姿勢

だから、見下されてるのは君だってば。

別人って、そっくり同じ東京コンプレックスの持ち主で、
同じように東京に住んだことがあると言い張り、
そのくせろくな説明もできない。
ちなみに、東京で住んでいたとうエリアまで元都民と同じ。

これで区別しろというほうが無理だわw
40もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:28:47.53
>別に普通のタンメンだよクコの実が少し入っている。

検索画像の見た目でわかることだけしか書けてないぞ(笑)
実際食ってれば、人気がある理由を間違いなく実感したはずなのに。

食ったこともないのにムキになってレスしてくる見栄だけ汚物な点も、
二郎ばかり気にしてるとこまで元都民の物真似だしなw

汚物度判定90%
元都民みたいな汚物は二匹もいらないから。
41もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:39:23.19
トンキンで大人気福しん語るには百年早いわな
42もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:43:45.26
だからさー福しんを自慢の店とかさwww恥ずかしすぎるから
トンキン土人ってwwwwまあそのレベルでうまいうまい言って
セシウムにまみれて死んでいけよwww
43もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:54:36.82
トンキンの自慢する食い物がどんどん安い物に変わってきてるな…

一方その時北海道人はウニ丼、博多人はアラ鍋、大阪人はてっちりを食べているのであった
44もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:55:05.88
福しんのタンメンは、野菜が文字通りたっぷりでしっかりシャキシャキしてる。
駄目なタンメンの野菜がしなびてる感じのしょぼさが微塵もない。
それと麺。タンメンに合わせて作ってると思われ、むちむち感がすごく美味しい。

そういえば、大阪NO.1の神座の池袋店はつぶれちまったぞw
東京ではまずくてもつぶれないんじゃなかったか?どんだけまずかったんだよw
同じチェーンでも、福しんの足元にも及ばなかったってことだな。
45もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 06:56:03.65
>北海道人はウニ丼、博多人はアラ鍋、大阪人はてっちり

また一つだけ、地元の産物じゃない詐称名物がこっそり混じってるw
46もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:00:07.62
見下すとか自慢だとか
どんだけ強迫観念あるんだこいつw
47もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:10:52.36
福しんは東京を代表する食べ物だよな
48もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:11:18.48
だけど東京にはふぐ料理の三ツ星店があるぜ
えーと大阪・・・w
49もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:17:05.43
福しんは、池袋発の地域限定。東京南部にはありません。
てっちりは、下関の名物です。大阪は本場じゃありません。
池袋で寿司屋なら魚真。この前いったら近所の常連でいっぱいだった。
思ったよりアットホームな感じ。あの辺だと殆んど雑司が谷だからね。

元、豊島区民くん、雑司が谷って知ってるかい?
50もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:26:45.02
池袋行ったら蒙古タンメン食っとけよ
上板橋が本店だけどな
51もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 07:32:26.83
蒙古タンメンのすぐ向かいの路地の奥にも、汁なし坦々麺で有名な店がある。
あと立教通りの入り口にあるドリームコーヒーの玉子トーストが目茶美味い。
これっす↓
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6473/640x640_rect_6473955.jpg
52もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 09:50:51.48
反論できないから大嫌いな大阪にいちゃもん付けるしかないよね
53もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 10:00:24.57
また被害妄想か。
なんで大阪が叩かれるのをそんなに恐れてるの?
54もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 12:07:52.40
>確かに「北海道は食べ物が美味しい」というのはまったくのデマだとは言い切れない
>観光客が美味しいものを食べている可能性は高いからだ。ただ六花亭の菓子が、
>基本的には「お土産」だという程度の見識はすべての人がもっていると期待したい。
>もってまわった言い方は申し訳なく思うが、たとえば仮に毛蟹を名産物としている
>土地があったとして、その毛蟹が、まずどこに行くかということは、
>経済学の基本中の基本なのではないかと思うのだ。
>食料基地の住民にまわる食材は、一番後回しになる

>食材は、大きなマーケットに向かう。食材の鮮度は、マーケットの大きさに比例し、
>大きなマーケットほど、その食材を安く提供できる。北海道稚内市で生まれ育った
>私の経験でいうと、これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
>ちなみに料理人の腕は、おおむね人口に比例する。しかしそれ以上に深刻で言葉を
>選ばなければならないことは、職業道徳がマーケットの大きさにおおむね比例しているということだ。
>なるほど、東京にはひどい業者はいるだろう。しかし、地方の業者はもっとひどいうえに淘汰されない。

>「鮮度の落ちる食材を、腕の悪い料理人が調理し、それを高い金を払って食べる」。
>それが北海道に「住む」ということだ。

>しかし、これはまだマシな状態なのだろう。もし東京のマーケットが、二束三文ででも
>買い取ってくれなければどうなるか。食料基地住民は、その鮮度の悪い食材すら食べられなくなる。
>もし海産物を東京が買い取ってくれなければ、その日は最高の海産物を食べられるだろう。
>しかし翌日にはそれは排泄される。そして三日目には飢餓になる。ただお願いしたいのだ。
>北海道在住者に、「食べ物が美味しくていいですね」という不見識なことだけは絶対にいわないでほしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/william1787/e/bc807633eabead3cd1750c49a1460a5a
55もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 12:21:44.81
ドサクサに大阪の物を持ち出しながら大阪が叩かれると
被害者面ですからね
なぜ大阪が叩かれるとそんなに心が痛いの?
56もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 12:37:34.65
汚物の元都民が大阪人だから
57もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 13:15:19.29
長文はまず、よまん
58もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 13:22:05.23
じゃ手短に要点だけ

>食材は、大きなマーケットに向かう。
>料理人の腕は、おおむね人口に比例する。
>北海道稚内市で生まれ育った 私の経験でいうと、
>これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
59もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 13:25:51.04
元豊島区民さんが、池袋のネタに突っ込んでくれるの希望。
地方人はラーメンにしか興味がない?
だから、地元の美味しい魚も食べていない。
和歌山県民でも、クエなんか知らない。

そゆことでおk?
60もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 13:47:39.31
北海道に居たことがある者ですがここの東京人は上っ面しか知らずにずいぶん偉そうですよねw
確かに経済の原則から良いものは高く売れる所に向かう。
ただし食べ物の場合、日本人は見栄えを気にするんですよね。
後は分かる人には分かるでしょ。
61もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 13:51:39.30
北海道人面しても、「東京人は偉そう」って・・・・
中の人のキャラも変えなきゃ駄目だろw
少しは考えろや。
62もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 14:02:24.19
上っ面しか知らないって、東京人の発言じゃなく、稚内の人が言ってるんだけど?w
なんで東京人が偉そうにいったことになっちゃうわけw
ショックが大きすぎて、錯乱してませんか?
63もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 14:22:05.92
>>62
詭弁の特徴2
・ごくまれな反例をとりあげる
64もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 16:44:39.12
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!176
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1389793451/

こっちの次スレはよ立ててくれ
65もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 17:51:53.33
仮に高く売れるところに向かうとしても、それを原産地じゃ絶対に確保不可能と考えるほうが不自然ですがそれは

市場に出回らない訳わからない名前の食材もあったりするし、やはり素材の面では産地に勝る理屈がないでしょうなw
66もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:13:50.26
>>65
不可能とは言わないけど難しいでしょ
今どき第一次産業はかなり厳しいからね。せっかくとれた良い物を自分たちで消費する余裕はないと思うよ
北海道も今は不況でしょ。んな殿様商売やってられないでしょう
67もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:30:57.23
「絶対に不可能ではないから」「訳わからない名前の食材もあったりする」
って、言ったそばから、ごくまれな反例を根拠にしてる馬鹿さ加減w

「市場に出回らない訳わからない名前の食材」って、例えば何?
面白いから探してご覧w
68もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:32:39.78
ぱっと思いつくのは、「亀の手」かなぁ。「うっかりかさご」なんてのもいるが
これは流通してる。さて、どんなものがありますかね。
69もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:47:35.31
具体例がないなら存在しないに決まってるのかな? 違うよね?
論点ずらして喜んでる阿呆に付き合っていちいち調べるのも面倒だわ

基本的に出すものさえ出せば何でも押さえることはできる
運輸コストを度外視して都心部が高値で取り引きできるなら、それよりも多く出せば済む話だからね
都心部はコスト無視してもいいなら、地方もコスト考える必要ないでしょ
70もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:57:57.24
>>69
お前がコスト無視したって業者は無視してくれないだろ。言ってる事おかしいよ
71もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 19:04:53.17
なら、ありふれたものは業者介さないぶん産地の方が安く仕入れられるから都市部は劣ってるね
72もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 19:11:30.05
>>71
業者介さないって直接捕ってんの?
7360:2014/01/29(水) 19:20:23.90
産地に居れば常識なんですけどなあ。
他所の食い物ばかり食って育ってると簡単な事もわからんのですなw
74もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 19:29:05.40
>>68
知りもしないものを語るなよ(笑)

ようするに水産流通の実態をなにも知らないんだろ。
言ってることがデタラメだらけだぜ。
75もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 19:36:00.48
>>73
何が言いたいかはわかってるよ。
半端なサイズのものなどは、安く地元に出回ったりするわな。
だから何?って話でしかないけど。
魚介の場合、それより何が狙い目かこの前教えてあげたけど学習した?
説明してみ。
7660:2014/01/29(水) 19:41:00.52
>>75
ようやくわかったかw
君は成長したよ、喜べ
77もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 19:49:03.25
だから、とっくに説明してあることだって(苦笑)
小ぶりとかキズモノ以外で、安く流通する魚はどんなのもの?
説明もせずに偉そうなのはどっちだよw
78もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 20:00:23.32
小ぶりの魚は地元に安く出回るって、今さら何いってんだか。
ヤズも知らず車えびについても無知で、「地元じゃ半端なサイズなんか食べない」
って自慢してたのはどこのどいつだよ(笑)
79もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:04:42.14
>>60
同じ論調では一発でバレるだろ
もっと頭を使え
80もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:32:14.79
本物の北海道人の声

北海道稚内市で生まれ育った 私の経験でいうと、
これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。

偽物の北海道人の声w

トンキンが偉そうなんや!
81もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:35:53.75
ちなみに元都民は、成りすましのとき丁寧語になる癖があるw

>北海道に居たことがある者ですが

言ってる内容は品性の欠片もないけどw
82もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:38:14.58
知り合いにその辺りの漁師の娘がいるけど、子供の頃はウニやカニよりトンカツがご馳走だったって。
美味い海産物は食い飽きてるから他所の地域の魚介類が新鮮に感じたんだろうな。
83もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:44:35.51
つまり、一部魚介は食えても他の料理は駄目だってことになるね。
84もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:47:10.90
トンキン弁はオカマ言葉w
85もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 21:56:30.33
東京はとんかつの本場だから、産地の人にとってはご馳走パラダイスってことだな。
86元都民:2014/01/29(水) 21:58:50.92
>>83
貧しい考え方だな(苦笑)
87もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 22:02:37.49
上っ面しか知らずにいちばん偉そうに地方代表面してる人がきましたw
88元都民:2014/01/29(水) 22:05:54.10
東京代表ってからかわれたのが悔しかったんだな(苦笑)
89もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 22:07:00.56
東京代表って誰?
何いってんのかわかんねーよおっさん。早く病院逝けば?
90もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 22:49:30.89
まあ、例外はあるにせよ、いい素材は東京に集まってしまうということ。
そして、別に金持ちじゃなくても、食にこだわる人ならそれが食えるってこと。
そこまえでは納得できたかな、元都民君。

だからって、東京の食が一番だなんてこちらは思ってないので。
食文化というのは各地のいい面を楽しむべきもので、どこが上と下とか下らない。
東京を見下したがる人間のレベルが低いだけのこと。
91もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 23:44:39.45
>>89
元都民「通院中ですが何か?」
92もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 01:02:18.38
>>80
偽物の北海道人は東京の鮮度の落ちる魚を美味いと感じます
93もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 01:03:36.81
自分の知り合いの千葉の勝浦出身の娘も、カレーの愚はトコブシやサザエで
肉のカレーは贅沢だったといっていた。貝類は、素人でも簡単にとれるからだろう。

漁船で沖に出てとってくる魚となるとそうはならない。
鯛やブリがその代表だったわけだが、養殖や放流が盛んに行われて価値が下がってしまった。
逆に、近海物の鯖や鯵が高級魚になりつつある。
その中でも、漁法と処理法によって大きな違いがある。

本当にうまい魚とは、腕のいい漁師が魚を傷めずに釣上げ、神経抜き、血抜きなど、
適切な処理をした魚で、鮮度も抜群になる。
きちんとした処理をしないと、すぐに生臭くなってしまう。
しかしそういう魚なんて、漁獲全体で見たらごくわずかな量でしかなく、
ほとんどが大都市へ出荷されてしまう。

スーパーに並ぶ魚のほとんどは、大型船団が網でごっそりとったもの。
質のいい釣り魚とは、魚の状態がまるで違う。
網の魚でも、大型船と小型船その他、さまざまな漁法があり、細かくみれば、
何百通りもあって、すべて価値が違うそうだ。
実際に地方の漁業関係者はそういってた。

腕のいい漁師は、自分が釣った魚も食べてる。
まずい魚なんか食べないみたいだね。毎日ってわけじゃなかろうが。
どんな名人でも、狙った魚だけ釣れるわけじゃなく、少しは外道も混じる。
高級魚の仕掛けにかかる魚だから、大概は美味しい魚だ。
たとえば、ヨシエビを狙ってる漁師の網にはクマエビだって入る。
むしろクマエビのほうが本来高価なんだけど、量が少ししかないから
そういうものは半端もの扱いで安く出回ったり、近所に配っちゃったりするわけ。
94もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 01:11:11.19
地方の釣りの名人でも、毎日釣果があるわけじゃない。
時化その他で漁に出られない日だって多い。
まして、乱獲による資源の枯渇、海水温の上昇などで、漁獲は全体に減っており、
そこにガソリンの値上げが重なって、漁師の生活は必ずしも楽じゃない。
確かに、抜群の魚は食えるだろうが、それ以外は果たして・・・
ほとんど知らないって感じだね。
一番いいのは、引退して年金暮らしで趣味で釣ってる元名人みたいな人。
すげー魚ただでくれたりするよw
漁港までいって知り合いになれば、確かにそういうメリットはあるね。
95もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 01:34:07.17
愛知くんェ.......
【グルメ】ミシュランガイド、「福岡・佐賀版」が今夏登場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390966697/
96もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 02:43:12.30
大阪スレに、関西の在日が書き込んでいる。
「トンキンはノーベル賞とれない」とか、ここでも同じ事いってた。
大阪の在日が東京大阪スレで暴れてるのは明白な事実。

>291 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 13:30:23.28
>歴代天皇を含む皇族が畿内人であることは認めないの?

>在日韓国人は日本生まれ日本育ちの5世、6世でもずっと在日になるんでしょ?
>この理屈が通用するならば皇族もずっと畿内人であることを認めざるおえないはずだよな?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1353416172/l50
97もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 04:52:14.98
魚は輸送中にどうしても風味が劣化する
その違いは輸送物しか知らなければ当然気付かないわけなのなw
98もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 05:05:01.73
そもそも、魚の輸送といっても大きくわけて三つの形態があることすら
わかってないで語ってる馬鹿が、えらそうに何いってんだか。
99もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 05:13:12.64
はいはいまた俺様分類ねw
北海道の野草と言えばクレソン、ベトナムの朝飯と言えばブタメシ、
異論は許容できないんだろw
100もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 05:39:27.02
生秋刀魚と冷凍秋刀魚で輸送中の鮮度変化に差がないの?
まさか本気でわかってないとは。
その程度も理解できずに、俺様分類だのベトナムだの。

頭大丈夫ですか?
101もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 07:54:15.71
冷蔵、冷凍、干物、糠漬…

ん?三種類?
102元都民:2014/01/30(木) 08:00:31.08
おはようございます
東京の皆さんは目玉焼きには何をかけますか?
やはり醤油?

自分はやはり塩をハラリ胡椒をハラリで行きたいですね
103もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 08:08:56.37
この板で最も常識ある元都民さんおはようございます
私はシンプルに卵かけご飯一杯です
104もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 08:25:05.83
★★★ 自演荒らしコテ「 元都民 」について ★★★

「 元都民 」は、この板を10年以上荒らしまくっていると言われる常駐荒らし。
日中は名無しで書き込み、時々コテで白々しいことを書き込む自演の常習犯です。

元都民の主張はあまりワンパターンで特徴的。

@困ると北海道を持ち出す

Aその他、北陸と九州がお気に入り、よその産物を自慢しつつ「トンキンには地物が〜」と騒ぐ

B北海道他、食べ物の人気のある地方をまず盾にして、後ろに関西を付け足して自慢w

C自分の無知で叩かれたことを、相手のせいにして逆切れ粘着する

D元都民コテで見栄を張り、名無しで自分のことを「元都民さんは立派」等と自画自賛する ← 今ここ!

E食べ物の知識が壊滅的に乏しく、美味しんぼの受け売りしかできない
105もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 08:29:01.71
>冷蔵、冷凍、干物、糠漬…

君の村には、生きた魚って届かないんですね。
代わりに額漬けが届くのかw
106もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 08:43:16.41
サンマやその他近海物なら氷詰めが多いんじゃないのかね?
各漁港に製氷プラントもありますしね
107もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 08:56:35.93
基本的に回遊魚と深海魚の活魚輸送はまず無理。
逆にあまり泳がない魚、平目なんかは活きたまま運びやすい。
鮮度の違いも、魚種・漁法・締め方・後処理・輸送法等ですべて変わってくるので、
実態はとてもじゃねいけど、簡単には説明できない。それこそケースバイケース。
>>97みたいなのは馬鹿丸出し。読んでてこっちが恥ずかしくなる。
108もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 10:50:29.83
セシウムまみれトンキン
109もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 11:03:34.99
東京では漁港で獲れたての魚食べたりしないの?
110もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 11:22:07.31
獲れたてだから美味いってもんじゃないのも知らないのか。
美味い魚がどういうものか知らないんだな。
111もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 11:29:49.25
本物の北海道人に言わせるとこうだから。

北海道稚内市で生まれ育った 私の経験でいうと、
これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
112もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 11:52:43.33
偽名朝鮮人の犯罪を、国籍伏せて偽名だけ報道したら
日本人が犯罪を犯したようにしか見えないよね
なんで朝鮮人の犯罪を日本人のせいにされなきゃなんないんだ
113もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 12:15:32.65
elghkeiaさん

関東人です。

「あんな物食えない」と言う人回りに多いです。

ソバの汁でウドンを食べてるからマズイのです。

ウドンは絶対関西風です。




だそうですw
114もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 12:28:37.49
別に関西風が食いたきゃ小諸そばでも杵屋でも行けばいいだけ
115もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 12:29:16.84
>>109
大島行け
116もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 12:51:01.78
>>113
東京はそば文化だから、うどんが駄目でも痛くもかゆくもないし。
大阪うどんなんて、当の大阪人が讃岐に飛びついちゃって衰退しちゃってる有様。
関東の水沢うどんより格下だし。
117もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:10:40.92
なんで東京のうどんはいつまでたっても不味いの?
不味くてもいきていけるから改善しないの?
118もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:25:48.39
上でトンキン人が言ってるとおり食に上下はなく、それに対する感想は十人十色色々あって然るべきだね。
もちろん、トンキンの生ゴミ飯は最悪に不味いという意見が一定数あっても不思議じゃないね。

でも、それが気に入らないから発狂するトンキン人もいるんだよね。このスレには。誰とは言わないけどw
関西にも似たようなスレ乱立してるけど、叩かれた側の発狂っぷりはここが1番だよね。

東京の食は1番とは思ってないのかも知れないけど、トンキン人が他人の意見に対して狭量なのは間違いない。
119もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:31:29.79
>>117
食ったことないくせにw
120もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:41:36.23
>トンキン人が他人の意見に対して狭量なのは間違いない

じゃあまず君自身が、こういう意見を素直に受け入れること。話はそれからだな。

>食材は、大きなマーケットに向かう。食材の鮮度は、マーケットの大きさに比例し、
>大きなマーケットほど、その食材を安く提供できる。北海道稚内市で生まれ育った
>私の経験でいうと、これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
>ちなみに料理人の腕は、おおむね人口に比例する。しかしそれ以上に深刻で言葉を
>選ばなければならないことは、職業道徳がマーケットの大きさにおおむね比例しているということだ。
>なるほど、東京にはひどい業者はいるだろう。しかし、地方の業者はもっとひどいうえに淘汰されない。
121もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:53:16.51
ひとつ確実に言えることは、

大阪人には、大阪の食に対する自信過剰と、東京の食に対する偏見があるということ。

これは紛れもない事実だ。
「大阪は、上品な薄味で、軟水の出汁文化」という洗脳教育を子供の頃から受けて育つ。
必然的に、東京は下品な濃い味で、出汁の取れない硬水を使ってるという認識になる。

それが、醤油の色の違いによる錯覚と、東京の食文化に無知なことによる勘違いだと
いうことを、理解できていない。

そしてこの板では、大阪の在日が暴れている。>>96参照
アンチ東京はそういう事実があることを認めてからなんか言ってくれ。

上下がなにのに「トンキンの生ゴミ飯」なんて言ってる奴が、馬鹿なだけだから。
122もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 13:55:03.43
なんで大阪と戦ってんの?
123元都民:2014/01/30(木) 13:55:16.30
>>121
はいはいわかったわかった。
仕事しないのか?
124もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:01:16.25
>>122
別に戦ってないよ。事実を示しただけさ。
>>123
悔し紛れに無意味なブーメランは投げるなよ。
125もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:03:51.50
>>121
事実の使い方間違ってるぞw
お前の感想文に事実と言えるほどの確実性なんてのはない。

たかが自分個人の見立て1つに臆面もなく「事実」なんて言葉を使える人間が、他を自信過剰と評するのか・・・
トンキン人の人間性はやはり大陸や半島のキチガイに近いな。
126もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:04:56.36
でもトンキン飯がクソ不味い事実は変わらないけどなwwww
127もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:05:52.68
大阪と戦いたいなら該当スレに行けばいいのに、
構ってもらえないからってこっちに来て荒らすなよ。
128もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:09:13.46
大阪人が、東京の食に対して対抗意識と偏見を持ってるのは事実でしょ。

東京の次に人口の多い上に自己主張がやたら激しい地方にそういう偏見があるんだから、

「東京はまずい」の大半はそれが原因と考えるのが妥当。
実際この手のスレでは、大阪贔屓の発言がずーと目立っているしね。

むしろ、大阪人がいないっていうほうが不自然なんじゃないか?
129もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:10:56.87
>大阪と戦いたいなら該当スレに行けばいいのに、

大阪と戦ってるのではなく、「東京はまずい」といいたがる地方について、

事実を述べているだけですが?
130もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:13:04.13
でもお前が大阪人に対抗意識と偏見を持ってるのは事実だけどな。
131もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:14:58.77
対抗意識ではなく、偏見の指摘。
こちらのは偏見じゃなくて、事実。

「関西は薄味」「大阪は軟水の出汁文化」って散々宣伝してるのは、事実だろ?
132もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:16:05.17
うんうん。
でもお前が大阪人に対抗意識と偏見を持ってるのは事実だけどな。
133もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:18:33.43
変なのにイチャモンつけられてかわいそうだな大阪人
134もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:18:50.79
事実を書いただけでなんで偏見になるんだよ(苦笑)

全ての大阪人にあてはまるとは言わないが、大阪の食の宣伝が過剰すぎて、
それが関東・東京の食への偏見につながってるのは事実だ。

もともと「食い倒れ」といわれたのは、江戸が先なんですがね。
135もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:22:43.71
大阪に
 無視され続ける
  東京人w
136もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:27:15.22
何で東京人ってキレると大阪に嫉妬するんだろうね
137もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:29:02.90
なんで元都民って追い込まれると自演するんだろうね
138もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:38:27.42
阿呆が事実だと言い張ってるものは一般的に偏見と呼ばれてますからなw

口を開けば開くほど大阪人に対抗意識と偏見を持ってるのは事実が積み重なってゆく事実wwww
139もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:47:12.01
阿呆なんて一言もいってないけど?
対抗意識ではなく、偏見に迷惑してるからいってるだけで。
まずいと言われてるのはこっちなんですけどね(苦笑)

まずいというから、それは偏見からきてるねと事実を指摘しただけ。
アンチの東京への対抗意識がなきゃ、こっとは何も言わない。

そして、大阪で、「関西は上品な薄味→関東は下品な濃い味」と主張してるのは事実でしょ。
事実を偏見だと言い張るなよ(苦笑)
140もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:49:03.39
トンキンヒトモドキ
141もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 14:52:16.65
こちらは、大阪に敵意もないし、大阪の食べ物を見下してもいない。
ただ、

「東京は下品な濃い味」だの、「東京ははずれが多い、大阪ははずれがない」
なんていう根拠のない思い込みを、いい加減捨ててほしいと思ってるだけさ。

東京の食のいい部分をきちんと理解してほしいものですね。
そういう点では、むしろ東京側の宣伝不足も原因かも知れない。
東京人は奥ゆかしいからな。
142もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 15:02:46.69
東京人が爆盛り真っ黒ラーメンにがっついている頃、
我々は今日もてっちりをいただくのであった。
143もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 15:26:06.37
そのてっちりの河豚って、獲れたてなの?
144もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 15:31:04.79
☆2.70w
145もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 15:48:45.38
東京で栽培してる有名で美味しい野菜ってなんかある?
146もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 15:51:14.28
蝶よンピルよ花よwww
147もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:10:36.09
>>145
クレソン
148もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:22:52.15
くたばりぞこないのフグくってよろこぶアホ阪腐w
149もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:41:05.66
敵意がないwwwウソばっかwwwwwww
敵意とコンプレックスまみれじゃないですかwwwwww

大阪と戦いたいなら該当スレに行けばいいのに、
構ってもらえないからってこっちに来て荒らすなよ。
150もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:44:41.13
河豚って、身分の高い人は食ってはいけない魚だった。
当たって死んだら恥だから。武士だとお家断絶。

下関は、別格に毒消しの技術が発達していたから許可された。
今でも、本場じゃないと食べられない料理がある。
151もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:53:56.91
>>149
大阪と戦いたいんじゃなく、東京の擁護でしょ。
「東京はまずい」というから、偏見があるという事実を示しているだけ。
152もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 17:03:03.77
悪口いっておいて、「敵意はもつな」って、考えてみたら無茶苦茶だわな(苦笑)

それでもこっちは大阪の食べ物もちゃんと認めて、偏見がある事実だけを指摘してるのに。

大阪の自慢はするわ、薄味だの軟水だの、散々大阪人丸出しの主張をしておいて、
少しでも大阪について書くと、「大阪を叩くな」って言い出すし。
そのくせ大阪人じゃないといいはり、じゃあどこの人?って聞くと逃げ出す。

全部、自分で原因作ってるだけじゃないか。
153もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 17:05:38.10
で、苦し紛れに、北海道人や和歌山県民になりすまし、
「じゃあ和歌山の名物について説明して」ってもとめたら、
「和歌山県民だからって知ってると思うな!」なんて、意味不明な逆切れするしw

無茶苦茶すぎるだろw
154もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 17:13:08.53
「ボクには偏見持たれてるようにしかみえないし聞こえない聞こえないアーアーアー」という事実ねぇ
これって偏見丸出しなんですが、自覚がないようで(失笑)
155もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 17:21:30.54
地元の産物なんていちいち気にして生きてないけどね
この前ググったらメロンとか出てきて吹いた記憶はあるわ。育ててるところなんて見たことねえっつーのw

トンキン人はホルホルしなきゃいけないから、そういうのには詳しそうw
156もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 17:27:36.15
風評常識一般論から目をそらさせるため、個別論に話をすり替えて反論した気になる手法はよくある

例えば「韓国人はクズ」という一般論に対して「誰がクズか言ってみろよ」「俺の知ってるキムさんは常識人だったぞお前は誰知ってるんだ」と返すようなもの
157もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 19:46:00.82
>「誰がクズか言ってみろよ

つ元都民
158もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 19:54:13.83
握りずしと、どぜうは美味かったぞ。
159もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 20:39:08.69
東京で食べるカップ麺や缶詰はやけに美味く感じる。何故?
160もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 20:43:51.66
何を言ってんだか
どう考えても逆
161もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 21:03:52.22
寿司に天ぷら、うなぎ、そば、とんかつ、ラーメン、洋食。
みんな東京の名物だけど、何がまずいの?
その他、フレンチやイタリアン、中華料理ほか、外国の料理も一番充実してるし。

そんな東京で食が楽しめないのは、その人自身に問題があるのでは?
自分の土地の食べ物しか受け付けないとか。
162もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 21:19:43.29
修羅の国トンキン
163もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 21:29:05.10
>>161
何でも揃ってるファミレスと種類を厳選してる専門店、
君は前者で喜ぶタイプなんやろなw
164もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 22:19:57.34
>>161
そんな地方でもどこでも揃ってる料理を挙げて恥ずかしくないのか
165もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 22:47:17.46
>>122
>なんで大阪と戦ってんの?

東京の食を語るのに大阪が必須なのはなぜでしょうね?
東京だけでは語れないみたい
少なくともここで書き込んでいる常連は
166もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 22:53:55.81
>>159
>東京で食べるカップ麺や缶詰はやけに美味く感じる。何故?

気のせい
そうでなければ周りの飲食店で食べたのが不味かったとしか
167もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 23:14:06.92
カップ麺は東と西で味付けが違うよ
有名なのは「緑のたぬき」。東バージョンは美味しいけど西バージョンは不味い
缶詰めはわからないな
168もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 23:39:52.11
これも恵方巻…かな、1本1万円の「セレブ巻」 - Peachy(ピーチィ)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8482999/

ホテル日航東京(東京・台場)の日本料理店「さくら」が、1万円の恵方巻として、特大の「メガ巻」と高級食材を使った「セレブ巻」を2014年1月25日〜2月3日の期間限定で販売しています。

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

節分を前に、すでに不二家の「恵方巻フルーツロール」や、崎陽軒の「シウマイ恵方まん」など変わり種が次々登場していますが、今度はホテルがとにかく豪華さ、贅沢さを特徴にした品を打ち出してきました。

メガ巻は、穴子2本、車海老4本、数の子4個など、食材をダイナミックに詰め込み、通常の恵方巻の約6倍のボリュームにしたもの。一方セレブ巻には、大トロ、中トロ、雲丹、蟹、いくら、海老などの高級食材を贅沢に巻き込んでいます。

これに加えて通常の恵方巻も2,000円で用意しており、こちらの具材は海老おぼろ、椎茸、玉子、かんぴょう、三つ葉、山ごぼう、たくあん、きゅうり、とびっこ、白胡麻となっています。

ちなみに、お店でコースを頼んだ場合は、どれも2分の1本サイズを半額で注文できるそうです。
169もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 02:01:55.12
>>163
この場合日々の食事全部を託すんだから、毎日同じ専門店に通うのはきついなぁ。
しかも、東京の食はファミレスレベルじゃない。
格ジャンルにハイレベルな店がそろった、高級デパートの特別食堂みたいなもの。

>>164
君んとこのすし屋で、煮はまや新イカが食えるの?大間の鮪安く食える?
高級ごま油100%の天ぷらあんの?穴子を枕にしたりするの?
うなぎは蒸してるの?とんかつは塩で食えるの?つけ麺やタンメンの美味い店あるの?

いくら東京発の料理が普及してるからって、コピーと本物は違うから。
だから、東京の食がわかってないって言われるんだよ。
170もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 03:07:06.85
ここでトンキンが自慢してる物がしょぼく感じてしまうのは俺だけ?
171もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 03:28:42.02
食ってからいえよ(笑)
元都民なんかは、太白ごま油も知らずに、教えられてびっくりして腰を抜かしてたけどな。
たぶん、東京にきて実物を食ったら、あまりの美味さに驚愕すると思うよ。
実際に食った関西人は美味いって言ってるぜ。

http://saichan3500.blog87.fc2.com/blog-entry-1.html
http://saichan3500.blog87.fc2.com/blog-entry-999.html
http://emunoranchi.blog65.fc2.com/blog-entry-55.html
172もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 03:30:33.42
>>170
お前の言うしょぼくないものとは?
173もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 03:48:36.90
>>171の一番上の二番目を比べてみ。
「れだけの仕事をする江戸前鮨は東京でも2〜3軒くらいしかないらしく、いずれのお店も3〜4万くらいはとるそうな・」
って、おいおい(苦笑)
まあお店の宣伝で多少大げさになるのはわかるが、こういう宣伝を常にしてるわけだ。
ちなみに、本格江戸前の例えば小笹あたりじゃ1万円かからん。
そういう店は、3、4軒どころか数え切れないくらいあるよ。
174もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 03:54:28.79
素朴な疑問だけどトンキンの食い物が美味いならどうしてこのスレ伸びるの?
大阪は食い物美味いから大阪スレ伸びないじゃん
175もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 04:07:54.68
それはね、東京に嫉妬してる基地外が異常にしつこい連投馬鹿で、
大阪に嫉妬してる人間なんていないからだよ。
176もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 04:10:53.75
>>174
バカが根拠のない悪口を言う→真面目に反論しまくるのがいる
これで延びてるだけ

あっちは構うのと大阪の悪口を言うバカが少ないだけ
177もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 04:38:19.21
根拠のない悪口ならさらりと受け流すのが都会人の余裕かと思うけどね
必死に抵抗するのは思い当たる事があって悔しいからじゃないの?
178もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 05:08:07.85
それ以前に、根拠のない悪口を言ってるほうにまず問題があるでしょ。
なんでいつも自分の非は棚上げしちゃうの?
179もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 05:10:25.88
根拠のない悪口を言われて、怒ったら図星になる?

だったら、根拠ない悪口言いたい放題になるなw反論できないんだから。

ずいぶんとまあ、基地外に都合のいい理屈があったもんだwww
180もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 06:19:53.75
>>170
>ここでトンキンが自慢してる物がしょぼく感じてしまうのは俺だけ?

ううん。私もそう思ってるから
181もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 06:36:36.45
本物の北海道人の声

北海道稚内市で生まれ育った 私の経験でいうと、
これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
182もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 06:38:51.15
食べ物が美味しいと定評がある、北海道や富山の人も東京はまずいっていってないね。

まずいって言ってるのは、一体どこの人なんだろうね。
183もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 06:45:39.37
>>180
だよねw
184もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 07:50:59.67
>>181
東京の魚がみんな美味いと言っていない事に注意な
金メダル1個のトンキンと金銀銅メダル合計20個の北海道、どっちが食い物美味い?
185もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 08:14:43.84
あの富山のひとがすごいと思ったのは新鮮な魚自慢抜きでも
さらりと地元の食を語ったことだね。
ここで四六時中暴れているバカな田舎者とは出来が違う。
186もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 08:22:42.35
>>184

>たとえば仮に毛蟹を名産物としている 土地があったとして、
>その毛蟹が、まずどこに行くかということは、
>経済学の基本中の基本なのではないかと思うのだ。
>食料基地の住民にまわる食材は、一番後回しになる

>食材は、大きなマーケットに向かう。食材の鮮度は、マーケットの大きさに比例し、
>大きなマーケットほど、その食材を安く提供できる。北海道稚内市で生まれ育った
>私の経験でいうと、これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
>ちなみに料理人の腕は、おおむね人口に比例する。しかしそれ以上に深刻で言葉を
>選ばなければならないことは、職業道徳がマーケットの大きさにおおむね比例しているということだ。
>なるほど、東京にはひどい業者はいるだろう。しかし、地方の業者はもっとひどいうえに淘汰されない。

>「鮮度の落ちる食材を、腕の悪い料理人が調理し、それを高い金を払って食べる」。
>それが北海道に「住む」ということだ。
187もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 08:29:59.86
結局しょぼくないものとは何かを答えられてない件について
188もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 08:44:23.25
一人3万以上の名店行ってしょぼいって言ってみろって話。
まあ、お前らは金なさそうだからいけなそうだけどw
189もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 09:20:42.09
たぶん、5千円の店でも言えないだろうなw
実際に食べたら鬼の首とったように自慢するんじゃねーのwww
190もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 09:22:30.39
☆2.70の店はなんでつぶれないの?
191もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 09:25:30.26
机上の空論ではなく、消費量が多いところにのみ新鮮で質のいい食材が集まるとしたら
どう考えても最も消費が多い大手のマーケットである食品工場やチェーン店が全て押さえてることになってしまったな

終了
192もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 09:38:10.75
都市の市場規模と業種の市場規模をすりかえて何がしたいんだか。
相変わらず馬鹿だねコイツ。
193もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 09:40:05.43
>>190
雰囲気はいいらしいので合コン等の需要があるから。
東京人は雰囲気がよくても味がよくないと厳しい評価をするという実例だね。
194もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:10:01.13
雰囲気さえよければいくら不味くても潰れないんだね東京は。
味に拘りがないんだね。
195もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:15:36.24
味にこだわりがなかったら、低い点数つくはずがないよね。
196もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:30:20.53
味に拘りがあるなら不味い店はつぶれるよね
197もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:38:03.28
合コンもできない田舎物にはわかんないんだな
198もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:38:26.78
☆2.70の店を出されると途端に弱気になる東京人www
199もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 11:57:05.80
東京人が偉そうだとか弱気になったとか。
脳内で東京人の幻影と必死に戦ってるんだろうな、かわいそうに。
200もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:04:46.18
東京人が不味い店で合コンをしている頃
我々は今日もてっちりに舌鼓を打つのであった。
201もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:06:43.30
出たw脳内テッチリww
202もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:31:18.13
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
203もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:36:04.16
●願望
東京人が不味い店で合コンをしている頃
我々は今日もてっちりに舌鼓を打つのであった。
●現実
東京人がおしゃれな店で合コンをしている頃
汚物は脳内のはったりを掲示板にせっせと書いているのであったw
204もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:37:23.65
地方は車が無いと動けないのでは?
お酒なしの合コンは凄いですね
205もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 12:38:26.06
書こうと思ったら>>203に先に書かれたw
やっぱり共通認識なんだなw
206もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:09:23.80
てっちりに嫉妬してるのがバレバレwww
207元都民:2014/01/31(金) 13:28:59.36
しかしここの東京人の単純思考は笑えるなあ
実際に美味い物食ってないから他人の言葉に頼りきりだしw
208もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:30:49.91
また東京人が元都民さんに説教されたwww
209もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:35:18.29
自演してまで自分をなぐさめないと精神の平衡が保てないんだな。
どんだけ悔しい思いしてるんだろうこの人。
210もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:37:21.28
211もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:44:06.90
頼みの綱の北海道人のこの発言が、相当こたえてるみたいだな元都民は

>私の経験でいうと、これまでの人生で一番美味しい海産物は、東京で食べた。
>>北海道在住者に、「食べ物が美味しくていいですね」という不見識なことだけは絶対にいわないでほしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/william1787/e/bc807633eabead3cd1750c49a1460a5a
212もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:48:43.93
cannyanpiyoさん

松前に観光で行ったときマグロ丼食べました。築地より美味しいし安いです。
築地のランチならミナミマグロなら良い方でメバチなど他のマグロがでてきます(色でわかります)。
クロマグロよりメバチやキハダマグロが好きな方なら別でしょうけどね。ミナミマグロとかは海外から
冷凍で来るので北海道でも九州でも味は変わらないと思います。
築地なら北海道の方が美味しいと思います。私の友人にもいますが、並んで食べるのが好きなら、築地でしょうか。


東京が北海道に完敗しました
213もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:52:35.42
また東京が地方に負けたのか・・・
214もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 13:56:35.04
今南マグロの生があるのを知らないのかw
215もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:13:47.19
トンキンは家賃が高いからなぁ…
216もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:14:50.41
関西に負け、九州に負け、北海道に負け、
今度は四国あたりに負けるのかな?w
217もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:16:27.75
東京が、じゃなく「築地が」じゃん。
いまや、築地のすし屋なんて完全に観光スポット。
しかも、「築地のランチならミナミマグロなら良い方」って、・・・

それ場外の店じゃんw
っていっても地方の人にはわからないのかもな。

モロにおのぼり目当ての店にはまって、東京は〜って言ってる証拠乙。
218もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:23:02.99
「実際に美味い物食ってないから他人の言葉に頼りきりだしw 」
なんていいつつ、質問箱なんか検索して出してくる元都民。
どんだけブーメラン好きなんだか。

築地の寿司屋と海鮮丼は、並んでます。さて。

築地で働いている人たちは、並んで食べるでしょうか?
築地の店と東京の他の町の店、仕入れる市場は違うでしょうか?

あとは自分で考えてみ。
あとな、築地には場外と場内があって、場外の店は2ランクは落ちる。
それこそ、「地方の普通レベル」のチェーン店ばかりだよ。
219もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:37:02.74
北海道に完敗して長々と言い訳する東京人乙♪
220もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:40:16.43
日本のヨハネストンキン
221もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:45:49.81
築地の実態を知らずに崇拝して勝ち誇ってる地方人が滑稽なだけさ。

築地は魚を買うところであって、寿司を食うとこじゃないんですよ。
222もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:49:43.66
ソースの中で泳がせる、それが大阪流や!
223もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:49:45.90
というか、こういうことなんだな。

東京には、いわゆる「おのぼりさん」もたくさんくる。
なので、そういう人を目当てにしたエリアが存在する。
札幌でいえば、ラーメン横丁みたいなもの。観光客目当てだからろくなもんじゃない。

頭の悪い奴がそういう場所にあっさりはまって、文句をいってるってことか。
224もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:50:08.75
ま、築地の場内と場外の店を知らない地方人だからね
225もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 14:58:11.94
びっくりラーメンが東京へ進出したことがありましたからね
東京にもいろんな店がありますよ
226もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:10:35.07
ヨン様の店は東京でも屈指の美味さだよ
227もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:14:37.01
ヨン様の店は在日ヤングの集うナウい店なんやでしかし!
228もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:21:31.00
銀座や築地や渋谷や池袋のような観光地は不味い店が多いよ。
229もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:23:14.02
実態もくそも、主に比較されるのはその観光目当ての部分だからな
そこはにわか専用だとか言い訳にもならん
230もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:27:07.81
観光客相手にボッタくるのが東京流おもてなし♪
231もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:29:29.39
元都民は最近はここの板に引っ込んで生き生きしてるな
IDが出ないのは楽だよね
オナホのことバレないからwwwww
232もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:36:15.02
そうそう、東京って街は甘くないの。
金も能力もない人間は、それなりの物しか食えないようになってる。
負け組みには冷たいのさ。
それを、「東京人は冷たい」と愚痴をいってるのは負け犬。
悔しかったら実力ではいあがれってこと。

つーか食い物程度なら、並の知能があれば、ちゃんと美味いものが食える。
築地で並んでも意味がないってことくらいは、わかる頭があればね。
築地で魚食うにしても、定食屋で食えばいいだけだし。
233もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:45:47.69
東京じゃ4.5000円じゃ美味い物は食えないからな
234もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:46:29.90
また無知が何か言ってる
235もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:56:33.26
地方は観光地もそうで無いところも飯がうまいのに
何で東京は・・・
236もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:58:28.53
銀座行けよ。高級店のランチでも千円からあるから。
何を勘違いしてるか知らんけど、その値段でも生の本マグロ食えるから。
237もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 15:59:37.63
>地方は観光地もそうで無いところも飯がうまいのに

じゃあ、ラーメン横丁はなんでまずくて高いんだ?
○条市場もぼったくり。地元民はみんな知ってるぜ。
238もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:05:11.52
俺は札幌では、中央卸売り市場までいって仲買でニセコのじゃがいも買ってる。
それが市内で買うと同じものが1.5倍。千歳空港だと倍近い。
そういうことをなーんも知らないんですね、元都民ちゃんは。
少しは地方にいって、美味しいもの食べればいいのに〜
239もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:06:52.15
ラーメン程度なら、並の知能があれば、ちゃんと美味いものが食える。
横丁で並んでも意味がないってことくらいは、わかる頭があればねw
240もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:12:51.60
残念。札幌で美味いラーメン食うには、もう少し能力がいるな。
現地の信用できそうな人に聞くくらいのことはしないとね。
241もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:30:56.20
ラーメンも東京より北海道の方がうまい店多いよね
242もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:33:06.08
一言でラーメンと言っても地域によって全然系統が違うけどなぁ・・・
243もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:33:40.01
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
  週に四回も五回も食ってみろ。
  尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
  懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
  これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴も
  いっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
  何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
  結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
  変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
244もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:37:11.28
修羅の国トンキン
245もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:37:36.91
なんで自分の地元で比較せずに、北海道で勝負してるの?
246もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:42:28.61
北海道の人なんだろねw
247もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:44:09.23
>>241
たとえばどこ?
248もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:45:01.03
このスレを読んでなるほどと思いました。
私は神田に通っているのですが、予備知識なしに入った店もたくさんありますが、
今までまずいと思った店は一軒だけ。
それが築地の場外だったら、当たりを探すほうが難しい。
そこそこ美味しい店は知ってるけど、普通の町より高いですよね。
あそこは観光地ですから。

地方の人って、東京にきてそういう場所ばかりいくんでしょう。
そりゃ、「東京は高い割りに美味しくない」ってなりますよ。
こちらが地方に行くときは、観光客向けの店は極力さけるんですがねぇ。
まあ、そういうことがわからない、レベルの低い人が騒いでるだけなんでしょう。
わかってる人はわかってますよ。
249もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:47:40.43
>>246
違うよ。
また地元の素材も知らずに、「北海道民だからって天然クレソン知ってると思うな!」
とか逆切れする偽者だから。「北海道人だけど大阪がうらやましい」とか言い出す馬鹿だから。
250もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 16:48:42.86
孤独のグルメに出てくるような知る人ぞ知る穴場なんて都民ほど知らない現実
251もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 18:17:29.10
こいつの脳内では地元のことなら100%知っていて当たり前で、他県を誉める奴は馬鹿なんだな

裏を返せば都民以外から東京を誉められるわけはないんだが
252もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 18:21:34.24
他見をほめるのがいけないのではなく、なんで地元で勝負しないの?って聞いてんだよ。
地元について語れないって、明らかにおかしいだろ。
253もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 18:22:48.60
別に東京をほめろともいってない。
東京のことを知りもしないくせに、下らない言いがかりで悪口を言うなといってるだけだ。
254もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 18:41:54.97
なら東京の起源から現在までの詳細な歴史も知ってんの?
地元のことはなんでも知ってて当たり前なんだよね

俺は知らないことがあっても仕方ないと思うんだが、お前にとっては明らかにおかしいらしいし、言い出したからには別スレ立ててやれるよな?
さあ行った行った
255もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:15:59.37
もうそのみっとみない逆切れはいいから(笑)
知らないことがあってもいいけど、
地元の名物も知らず、地元の食についてろくに語れもしないんじゃ、
地元の食を自慢する資格ないでしょ。
256もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:18:42.70
>>250
あれ穴場っつーか普段使いの店だろ
257もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:38:07.85
地方に産物があるんや!

じゃあ地元の産物について語ってみて

地元だからって知ってると思うな!


これじゃギャグだろw
258もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:49:08.32
たまに来る本物の地方人との差が余計に元都民を惨めに見せてるよなw
259もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:51:00.80
東京の野菜は異様に味がしないのは何でだろう?周辺の産地のせい?
あれで料理作ってもそこまで美味しくなるわけない気がする
選べる幅は最強なのは確かだけど
260もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 19:56:43.04
東京向けの野菜は農薬たっぷり使ってるからな
あんなん農薬の味しかない
261もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:05:11.73
指定農家からの仕入れてる店とか、知らないんだろうな(苦笑)
嫉妬って見苦しいね。
262もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:07:00.50
>>261
不味いって自覚はあるんだね
263もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:13:31.15
>>257
北海道に居たことのある者です。
地元の産物と言っても星の数ほどありますので貴方のイメージと違うからと絡まないで下さいねw
264もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:15:58.26
>>249
だからクレソンなんて知ってるよ
小鳥の餌にしてたからw
道民がみんなクレソン食ってるってのが君の偏狭な思い込みだと笑ってるだけでw
265もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:16:07.19
最初から逃げ腰かよwwww
266もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:19:30.83
× 道民がみんなクレソン食ってる

○ 北海道では野草なんて食べない → 例えば自生のクレソン食ってるけど?

お前が無知だから、一例として出しただけでしょ。
267もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:21:25.88
さっきまでテレ東でやってた築地市場のTV見たやついるかな?
268もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:22:10.35
北海道では野草なんか食べない

クレソン食ったりしてるけど?

みんなが食ってるわけじゃない!

はあ?みんなが食ってるなんていってないだろw


何回捏造したら気が済むんだか。また証拠つきつけられたい?
269もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:23:37.15
>>268
>北海道では野草なんか食べない

君の脳内では誰かがそう言った事になってるの?w
270もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:28:22.70
偽北海道はもう飽きたw
リアルな話が何一つできないくらいなら、北海道持ち出すなよ・・・・
271もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:40:03.69
>>北海道では野草なんか食べない
>
>君の脳内では誰かがそう言った事になってるの?w


802 : もぐもぐ名無しさん[sage] : 2008/05/10(土) 23:08:59
北海道住んでるけど野草なんか食べないよ
山菜ならふきとかたらんぼとか食べるけど
http://unkar.org/r/food/1178437569
272もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:42:52.21
>>271
そういう人もいるというだけだろ。
君は納豆嫌いな関東人は偽者扱いするの?
273もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:51:33.13
>>267
見てたよ。殆どネタは北海道産だったね
274もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 20:56:54.93
>>260
どこ向けの野菜でも農薬使ってるよ。農薬使わないのは手抜き
本気で無農薬やろうとしたら馬鹿みたいに高くなるよ。スーパーなんかじゃ買えないくらい
275もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 21:17:34.74
虫の発生する割合が全国一律だと思ってるトンキンw
276もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 21:41:11.66
>>275
調べたけど農薬使用量は作付け面積に概ね比例してるみたいだよ
虫の多少で使用量変えたりはしてないみたい
277もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 21:43:16.35
地方人一瞬にして爆死wwww
278もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 21:58:29.72
トンキンヒトモドキ
279もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 22:10:20.53
>>276
その頑張りを他の事に向けると良いんじゃないかなo(^-^)o
280もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 22:26:15.16
>>251
東京の人は東京が誉められるのが当たり前だと思っているからね
それが本当に凄いものならともかく、全国同様に普及したものでさえ無理に誇っていて、傍目からみると馬鹿みたいです
281もぐもぐ名無しさん:2014/01/31(金) 22:33:33.57
>>260
風説の流布
282もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 01:00:01.61
>全国同様に普及したものでさえ無理に誇っていて

お好み焼きやたこ焼きを自慢してる地域はどうなるのかな?

むしろ東京人は、東京発の食べ物について本場主張をしなすぎなんだと思うわ。
283もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:17:49.02
東京に美味い地物がもっとあればなぁ…
技術的に他県に普及しても「一番美味いのはそれでも東京」ってなるはずなんだわ
金に目が眩んで自然破壊しまくったツケなんだろうから自業自得だろうが
284もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:18:54.99
地元に事業をといって自然を変えてきた地方それを東京のせいにw
285もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:43:43.36
やっぱり東京人にとって大阪は永遠のライバルなんだなw → >>282
286もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:49:03.68
地元で河豚が獲れるわけでもないばかりか、技法まで借り物のてっちりを
自慢してた馬鹿までいるのにね。
これで東京湾が健在だったら、東京の食が豊かになりすぎて元都民なんか完全に発狂しちゃうぞ。

工業化せずに一次産業主体のままだったら、貧困なままなんだがそれでもいいのか?
果たしてそれで食が豊かになるか、大いに疑問だな。
アンチの主張って、都合のいい夢想でしかない。

>>93-94の北海道民の声をちゃんと読んでみろ。
東京が経済的に豊かになって、素材を買ってくれなかったらどうなってるかわかるだろうよ。
287もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:52:50.80
>>285
この場合、ライバルじゃなくお手本。
東京人は奥ゆかしすぎるので、食の宣伝については、
大阪人の自己主張ぶりを少し見習ったほうがいいと思う。
288もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 06:57:51.31
だって、それこそガキのおやつ程度の食べ物を名物に仕立て上げ、
「大阪は食べ物が美味しい」というイメージを、盛んに発信してるんだよ。

もともと江戸のものだった「食い倒れ」とか、違ういい回しだった「天下の台所」など
キャッチコピーをいくつも生み出しては声高に主張しつづけてきた。
その宣伝力たるや大したもので、東京は足元にも及ばないと思う。
日本人特有の自己主張を恥ずかしがる気質のせいだろうね。
289もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:11:33.07
>>286
>>93-94 のどこが北海道?
290もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:12:29.13
とうきょうすげー
291もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:13:55.35
>>286
愛知なんかは工業化してもちゃんと美味しい地物もあるけどね
愛知産キャベツとか全国に流通してる
292もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:14:55.35
東京は埋め立てで多くの干潟が失われたけどハゼやメゴチなどが子供でも釣れる状態を維持できてますからね
手軽に楽しめる江戸前の天ぷらですよ
大阪も似たような状況なんだろうけど何を釣るの?
もしかしてペラ?
293もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:15:33.83
寝ても覚めても元都民ガーの>>286 w
294もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:15:48.33
でも愛知は魔乳放送してないんだぜ
295もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:18:37.33
>>289
すまん>>54の間違い
296もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:20:01.12
>>280
本当に凄いものって何?それも多分東京で食えるよ
297もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:22:07.10
>>291
バカかお前w
愛知だったら大アサリだろうが
なんでキャベツなんだよニワカ愛知は引っ込んでろ!wwww
298もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 07:30:15.70
江戸前寿司や江戸前天ぷらは、料理として傑作だったからこれだけ普及したんでしょ。
鰻や蕎麦だって東京独自の技法だし。

江戸の食文化は各地に影響を与えてきたわけで、認めないほうがおかしい。
どうやら、それを邪魔してきた二つの原因があるみたいだ。

ひとつには、明治以降西洋化が目標になって、西洋風こそが最高という
時代が長く続いていたこと。
もうひとつはいうまでもなく、関西料理こそ最高という、大阪人の宣伝。

東京には、独自の豊かな食文化がある。
どこにも馬鹿にされる要素はありません。
299元都民:2014/02/01(土) 07:57:59.20
>>295
興奮して間違えたんだなw
少しは頭冷やせよwww
300もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:09:29.99
そんなことで鬼の首とったようにはしゃいでるほうが大人げなくみえるよ
いくら自演で自分を賛美してもそういう余裕のなさが台無しにしてることに気づきましょう
301もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:15:30.10
愛知君は長文ちゃんを味仙に連れてってやれよ
302もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:38:18.05
>>295
ださw
303もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:40:51.45
手羽先ってあんまし好きじゃない。中華なら東京で本格的なのがいくらでも食えるし。
名古屋だったら老舗の洋食屋にいってみたい。
オムライスの発祥は名古屋じゃないかと思ってるので。
304もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:43:25.45
まあ東京湾で車えびが獲れるように復活したらいいよな。
いつか本物の江戸前が復活する日がくると思っている。遠い将来だけど。
305もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:44:58.56
とれるじゃん小柴に入ってきてるぞ
306元都民:2014/02/01(土) 08:48:56.25
>>303
僕の好きな特製フライドチキンはこんな感じ。
チキンを湯通しし皮をピンと張らせ、水飴を酢で溶いた物を塗り風干し。
ジャーレンの上に載せ熱した落花生油を回しかける。
これは汗びっしょりになるくらい大変な調理だが、汗をかいただけの味は期待できるよ。

これくらいの話はして欲しいもんだね。
307もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:49:17.23
安浦じゃ地ダコ
走水ではアジ
松輪は有名なサバ
308もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:49:49.85
>>306
はいはいおいしんぼおいしんぼ
309もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:50:14.34
だから本当に凄いものって何なんだよ。十中八九東京で食えるものだろ
310もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:53:57.96
意地張ってありもしないこと言ってるだけだろ
311元都民:2014/02/01(土) 08:56:45.87
本当に凄い物があるなら東京人のお前らが書けよってことだろ。
312もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:58:16.03
そりゃこの東京コンプのおっさんにかかったら、東京っていうだけで全部補正されちゃうからなぁ。
313もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 08:59:16.33
自分から嘘八百言い出しておいて引っ込みがつかなくなったから他人に書かせるとかw
314元都民:2014/02/01(土) 08:59:58.39
食べ物と風土の関係も分からずに東京なら何でも食べられるとか言ってるのは笑えるよな
まぁ他所の食い物しか知らないから風土と食の認識がないんやろけど
315もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:00:23.79
そういう卑怯なとこが元都民さんの魅力w
316元都民:2014/02/01(土) 09:01:05.96
>>312
うるせーよ大阪コンプw
317もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:01:47.59
>>315
クズすぎだろwwwwww
318もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:01:51.51
まあ、日本の食べ物の代表になった握り寿司を生み育てたってだけで・・・
やっぱ日本人って、自分の地元のものを「すごい」なんて言うのは抵抗あるわ。
その辺が、元都民や「元都民が贔屓するとある地方」との民族性の違いだね。
319もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:03:00.32
東京には汁かけごはんもあるよ
320もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:03:17.46
>風土と食の認識がないんやろけど

自分の地元すら言えない馬の骨が言うなよ(苦笑)
321もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:03:29.59
>>314
北陸でクエ食ったって自慢してて富山県民に説教食らった浅はかなおっさんが言うのかw
322もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:04:58.69
味仙の台湾ラーメンは近いのは別としても都内で同じ味を食えるとこは知る限りないな
323通りすがり:2014/02/01(土) 09:05:36.99
>>321
捏造はやめましょう
324もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:08:41.97
東京の人間こそ、地方の食にも関心が深いし、各地から人も産物も情報も集まるので、
それこそ各地の風土と食についてよく知っている。各地に実際いって食べているし。
東京出身だとね、田舎の風情にあこがれもあるしね。これ本当。

むしろ、元都民のような人間こそ視野が狭く偏見だらけで何も知らない。
各地の地物を自慢するにしても、誰でも知ってるような陳腐な知識しかないし。
地元の食について聞けば逃げ回るばかりで、しまいには、
「地元民だからって知ってると思うな!」と逆切れするていたらく。
さすがブーメラン王としか言いようがないw
325もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:08:59.75
>>311
大阪でも成しえない三ツ星ふぐ料理
326もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:11:32.79
>>325
実際に食べたの?味の感想よろしく
店の雰囲気、トイレの便器のメーカーも教えてね
327もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:13:14.82
>>324
全然わかってないなw
東京には風土はないが風情がかろうじてあるのは谷根千あたりだろ。
328もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:13:18.92
>>322
それが本当に凄いものなの?なんか適当な事言ってないか?
329もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:14:04.66
北陸のアラってのは、クエとは別な魚なんだよね。
福岡ではクエをアラというからややこしい。福岡では二種類の「アラ」が獲れるわけ。
どっちみち、元都民が富山氏に「そんなもの地元では珍重されない」と
説教された事実は変わらないけど。
330もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:14:54.70
>>328
俺は凄い物だなんて書いてねえぞ、食った上で言ってるだけだ
331もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:16:43.82
>>311
世界一三ツ星レストランが多い事であきらかですね
332もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:17:10.15
>元祖“台湾 ラーメン”の店
>名古屋人好みの“濃い味”
http://www.misen.ne.jp/ganso/

すまん、東京育ちなので薄味あっさり系が好きなもので・・・
残念ながら好みに合いそうにないわ。
福しんのタンメンでいいです。
333もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:17:57.05
>>330
だいたい台湾ラーメンだって味仙からのれん分けされた店が東京に何軒かあるよ
334もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:19:50.71
皇居にはタヌキが生息しています
大阪城は何?
ヌートリアだっけ?
335もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:19:54.85
濃くはねえよ、辛さは強いけどな
強いのが苦手ならアメリカンがあるし


>>333
あるけど同じ味ではない
336もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:26:56.57
>>335
んな変わらないでしょ。ストレート麺かちぢれ麺かの違いでしょ?
337もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:28:08.61
>>311
北海道は航空自衛隊千歳基地のカレー
薄切りの豚肉がタラフクはいっているのだ
自称旅人ごときでは味わえまいwww
338もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:32:41.73
んなこといったって、お店が「名古屋人好みの“濃い味”」って言ってるんだけどw
そういえば、名古屋で食べた味噌煮込みうどんはやたら濃かったなぁ。
まずいとは言わないよ。美味しいものだと思う。ただ好みに合わないだけ。

同じ味じゃないって、福しんのタンメンは名古屋にあるのかい?
タンメンそのものが珍しいんじゃないの?
で、タンメンで言えば、福しんは普及用チェーン店であって、
安くて美味しいという、大阪レベルの美味さだ。
東京にはさらに神レベルのタンメンがある。西荻のはつねのタンメンがそれだ。
339もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:33:59.36
まぁ同じだと思えばそれでいいんじゃないw
強制してるわけじゃねーし
近いものはあるとは最初から言ってるけどな、同じ味ではない
チェック入れてるのがどうとか知れば考え方は変わるだろうけどw
340もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:34:59.77
お店が言ってようと自分の感想は別だしなw
341もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:36:14.01
だから、同じものがないなんてのはお互い様っしょ。
名古屋ローカルチェーンの味に名古屋人がこだわることは否定せんけど、
あんまししつこいと引くわ。
342もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:37:17.83
違和感があることいってるから自分の意見をいっただけだぞ
343もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:37:57.32
そりゃ、「名古屋人好み」だったら、名古屋人にとっては普通なんでしょw
東京人にからしたら濃いんだよ。
どっかの馬鹿じゃないんで、濃いからまずいとか駄目だとか言わないけどね。
344もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:38:23.13
つーか愛知県民じゃねーんすけどw
345もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 09:50:10.54
>>327
そいうえば、谷根千に憧れてたアンチ東京がいたなぁ。
こっちは学生時代学校帰りにぶらついていた。単に近所の商店街としてね。

23区育ちだと風土ってのはコンクリートジャングルさ。
だからこそ田舎に憧れもあって、ずいぶんあちこちいっていろんなものも食べた。
そういうものを知らないのは、いつものアンチ東京のほうだろう。

地方の食を自慢するくせに、何一つまともに語れたためしがない。
名古屋の台湾ラーメンの話のほうがなごむし面白いわ。
すごいとまでは思わないけどw
346もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 10:23:07.71
>>345
東京育ちの奴らって生意気だけど何か大事な部分が欠落してるような感じがするんだよね
お前がまさにそう
正月に帰省する周りの奴が羨ましくない?
そいつらこそガキの頃ふつーに過ごしてた所に帰るだけやけど、
東京には無い人の深みを生み出す風土を知ってるんだよな
347もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 10:26:27.31
タンメンタンメン煩いトンキンが一匹いるけど、
地方でも中華料理屋で普通に食えるよ
348もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 10:40:10.63
>>347
タンメンは西日本にはそうそうないでしょ。湯麺とは違うからな
349もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 10:45:24.31
>>347
お前に食わせるタンメンはねぇ!
350もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 12:02:30.03
どこにだって、いい奴もいれば嫌な奴もいる。
どこそこの人間だからなんて、レッテルを貼りたがる奴のどこが人間性豊かなんだか。
食べ物についても同じこと。
351もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 12:59:23.70
福しんのタンメンも良いが蒙古タンメンがお勧めだ
地方の方はセブンイレブンでカップ麺で売ってるので食べてみてね
でもお店で食べると3倍旨いよ
352元都民:2014/02/01(土) 13:08:27.46
僕はラーメンは無化調が好きやな
353もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 13:15:12.17
無課長にも美味いのも不味いのもあるのにね。
謳い文句だけで釣られてしまうところがいかにもって感じ。
実際に美味しい店に食べにいってないからそんなことしか言えない。

俺はごとうのワンタンメンが好きだな。
無課長なら渋谷のはやし。
354元都民:2014/02/01(土) 14:43:08.06
このコテって捨てレスしただけでもトンキンが本気で食い付いて来るから面白いw
355もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 14:48:16.23
【韓国】「ごみ餃子」波紋、関連業界に拡大
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004060858588

>1999年11月から最近まで、W食品から330t(およそ1億7000万相当)の納品を受けたA社は
>「今回摘発された不良具材は米国や日本への輸出用として製造されたため、国内には流通していない」と釈明した。
356もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 15:02:58.00
東京の具体的な店名が出ると一言も書き込めない地方人
357もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 15:06:33.51
常識のある社会人は具体的に店名を出すことを嫌う
ここに巣食ってる自称都民は世間知らずのニートばっか
358もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 15:24:21.72
別に「ここは良い店」の店名出してもいいんじゃね?
痴呆だと店名出すと何か不味いのか?
359もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 15:38:39.25
>常識のある社会人は具体的に店名を出すことを嫌う

☆2.70とか、食べログのリンクはってしゃいでた奴がよく言うわwww
360もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 15:41:00.14
二郎とか大黒屋とかボロクソに言ってたよなアンチは・・・・
361もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 16:27:49.54
修羅の国トンキン
362もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 17:07:03.01
池袋が観光地とか言っていた方がいるけど、清水屋はおせすめの店
地方の方も地元のおすすめの店名出せば良いのにね
363もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 17:18:02.45
渋谷・池袋は観光地とは書いてないよ。若者が遊びに行く町って書いたかな。
それでも美味しい店だってけっこうあるってことで、代表的なとこは挙げてある。
他にもいい店はたくさんあるしね。
清水屋のはす向かいあたりに昔からあるベトナム料理の店もお勧め。
364もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 17:30:41.59
少なくても>>228は言ってたよ
228 もぐもぐ名無しさん 2014/01/31(金) 15:21:31.00
銀座や築地や渋谷や池袋のような観光地は不味い店が多いよ。
365もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 17:33:24.90
元都民さん、目黒エンペラーって恋がこだまするって知ってた?
366もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 19:04:26.57
東京の美味い店は地方の普通で、同じランクでもっとすごい店があるんだよね?
せっかく東京の実例があがってるんだから、それがかすんじゃうくらいの店を出せばいいのにね。
なんでそういう説得力のあることはしないんだろうね。
367もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 20:12:42.10
地方のいい店をおまいらトンキンに荒らされたくないからじゃないかな
368もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 20:52:37.50
トンキンに信用してもらわなくても実在することは変わらないですよね^^
むしろキチガイに信用されるメリットってなんだろ
369もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 21:57:08.29
勝ち誇ってるトンキン見て思ったんだが、このスレって猿山に似てね?
例えるとトンキンはお山の大将気取りの猿、地方人はそれを上から眺めてる人間みたいなもんだな
370もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:11:49.19
地方の店はだいたい常連でもってるような所ばかりだよ
そういう店は不味くても潰れない。常連も味目当てで来てるわけじゃないからね
371もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:28:45.34
>>369
ここの地方人とやらはそのサル山へわざわざ下りてきてサルより低レベルなことを言ってるけどなw
372もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:31:54.58
そりゃサル山のサルも世話して管理してやらにゃいかんからなぁ
373もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:58:03.61
滝川クリステルが食った麻布の蕎麦って美味いんか??
374もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 00:19:46.93
>>334
>皇居にはタヌキが生息しています
>大阪城は何?
>ヌートリアだっけ?

大阪城もたぬきじゃないかな
YouTubeに、大阪城で狸が猫の餌を集団で奪っていてそれを猫がさびしそうに見ている動画があったから
375もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 00:20:47.35
>>335
名古屋名物台湾ラーメンアメリカン

これもYouTubeでネタにしたものがあった
376もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 02:25:01.58
>>367
>>368
素直にそういう店に行った事ないのにハッタリで言ってるだけと言えよw
せいぜい全国チェーンの低価格店が限度だともなw
377もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 03:02:39.32
>地方のいい店をおまいらトンキンに荒らされたくないからじゃないかな
>トンキンに信用してもらわなくても実在することは変わらないですよね^^

じゃあ店名はいいから、どんな食べ物がどう違うのか、「具体的にくわしく」説明して。

そう何度いっても、「北海道の焼き魚」レベルの引きこもりでも書ける程度の内容しか返ってこない。

だから信用されないのでは?

地元の店は荒らされたくないといいつつ、東京の店全部をこきおろすのはいいのか?
東京にだって美味しいものを一生懸命提供してるお店はたくさんある。
そういうお店やその店のファンに、申し訳ないとは思わないの?
378元都民:2014/02/02(日) 05:52:02.40
>>370
入れ替わり立ち替わり新しい客が来るトンキンの方が不味くてもやっていけるだろ。
味よりも腹を満たすのが目的だから。

こう言われたらどう思う?
たぶん君は「そんな店ばかりじゃない!」と発狂するだろ。

同じ事で常連で持ってる不味い店なんてのは都会にも田舎にもあるだろう。
地方叩きのネタに使うのは間違ってるね。
379もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 05:58:05.93
なんで>>369はとがめずに>>370だけたたくの?公平じゃないね君は。
片側だけあげつらって東京叩きのネタに使うのは間違ってるよね。
380もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 06:06:11.34
そういう卑怯なとこが元都民さんのカッコよさなんだよ!
381もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 06:07:27.22
日本の首都を「トンキン」なんて言うのは間違ってないのか?
ついでに穴子の「タレ」ってのも間違ってるぞバカタレ

55
元都民[] 投稿日:2013/02/22 23:31:10
なんだかなー
寒鰤の話一つできないってのも哀れですねw
まぁトンキンは穴子にタレでも塗ってうまいうまいと食ってて下さい
382もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 06:16:04.50
んなことより今日から新プリキュアだぞ
383もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 06:50:36.97
寒ブリや生の寒さばくらい、立ち食い寿司にすらある。
烏森の公園の入り口にある立ち食い寿司で食ってみ。
本鮪の中トロ一個100円だぞ。
384もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 07:14:43.48
富山県民に寒ブリ談義でも挑めばよかったのに速攻でヘタレた元都民w
385もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 07:25:03.07
>同じ事で常連で持ってる不味い店なんてのは都会にも田舎にもあるだろう。

常連でもっている店は東京にだってある。
違いは、他に選択肢があるかないか。
他に選択肢がないから、そこに通ってるという店が田舎にはあるが東京にはない。
386もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 07:27:37.57
東京の常連客というのは、どこよりも多い選択肢の中から選んだお気に入りに通っている。
387もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 07:41:09.06
また思い込みか・・・
思い込みや先入観で判断するなと言って、こんなスレに乗り込んで暴れてる当人が1番思い込みや先入観でもの言ってるよな
388もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 08:24:50.26
抽象的な反論ですこと
389もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 08:29:37.50
飯がまずいだけじゃなくてこの通りこのスレに凸ってくる余裕のない都民が
サンプル提供してる時点でお察し
390もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 08:44:06.35
>>385
問題はトンキンの場合味以外の要素で人気が左右されるところだな
つまりは流行り廃りで客が流される
家賃が高いから同じテナントでコロコロ店が変わる
そういう事の少ない地方の方が安定していい味が出せるわな
391もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 08:47:21.25
>>381
単なるタレをツメとか言って権威付けてるバカらしさを笑ってるんだろ
392もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 08:53:34.21
>>377
具体例を出しても基地外トンキンが茶々入れて来るからバカらしくなるよな
トンキンに地方人も納得できる美味い店があるなら挙げればいいじゃん
安くて美味い店をやるなら上にあるように立ち食いにするとかコスト面での努力は必要だろうね
393もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 09:07:39.81
とある人物が一言多いのは事実だわな
394もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 09:36:06.23
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
  週に四回も五回も食ってみろ。
  尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
  懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
  これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴も
  いっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
  何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
  結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
  変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
395もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 09:56:21.20
>具体例を出しても基地外トンキンが茶々入れて来るからバカらしくなるよな

出してから言えよw

東京人にびびりすぎ。東京人の茶々くらいはねかえせばいいだろ?
東京人がおどろくくらい、安くて美味い店が事実としてあるんなら、
そんなビクビクする必要ないはずですが?
396もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 09:58:45.38
具体例ってせいぜい二郎とか牛丼屋でしょw
実際食ってないから具体例出せないのを東京人のせいにしちゃいけないよねーww
397もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 09:59:32.27
>単なるタレをツメとか言って権威付けてるバカらしさを笑ってるんだろ

タレとツメは違うもの。間違いだから指摘してるだけです。

鰻や焼き鳥につけるタレはちゃんと垂れますが、穴子には煮詰めた醤油を塗りますんで。

権威付けとか勘違いしてんじゃねーよ無知。
398もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:00:31.26
怒りの三連投www
399もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:03:35.61
大阪ではうどんスープですからw
400もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:05:22.75
>>397
それくらい知っとるわw

アメリカンもエスプレッソも同じコーヒーだろ
お前が言ってるのはエスプレッソはコーヒーじゃないと言ってるようなもん
401もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:15:00.71
違いますw
こんだけ説明してやってもまだ理解できないのかwww
頭悪すぎ。100回読んでこい。
402もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:17:52.48
まともな寿司食ったことないんだから分かるわけないだろ
空気読んでやれ
403もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:30:31.91
>>401
要はタレとツメは別物と言いたいんだろお前はw

お前のタレは狭義のタレ、俺のタレは広義のタレだ。

俺は広い視野からそこまで見抜いているが、お前は知識勝負のガキの視点から抜けきれてないんだよw
404もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:35:37.11
広い視野wwwwwwww
405もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:38:20.09
>>395
昼の定食
焼魚(半身じゃなくて丸ごと)、ごはん(お代わり自由)、味噌汁、刺身、小鉢×2、漬物、コーヒー
これで800円って東京にある?
406もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:44:21.19
>>405
焼き魚にコーヒーって・・
ボケにしてはひどいぞ
407もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:46:36.29
>>406
食後のコーヒーに何か問題でも?
ちなみにお茶はロハね
408もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:50:27.74
>俺のタレは広義のタレだ。

そんなものはありません。田舎物の勘違いを貫きたければご自由に。
つーか、よっぽど悔しかったんだなw

>>405
貧乏くさw
結局、味じゃなくて値段と魚の大きさち品数を気にしてるだけじゃんw
俺が実際通ってる新橋の定食で十分対抗できるよそれくらい。
焼き魚、刺身、小鉢、茶碗蒸しがついて千円。
平均収入の差を考えれば妥当ですな。もっと安い定食だって探せばいくらもあるだろうが。

第一、味の問題じゃないじゃん。
今後、まずいとはいわずに、田舎のほうが定食のボリュームがあると主張すること。
409もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:53:10.19
焼き魚にコーヒーwwww
410もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:54:53.34
質を問わずに、焼き魚にコーヒーがつくことを喜んでるとか(苦笑)
いかにもケチくさい地方の人間の発想だな。
そういう基準なら、ワンコインで各種食べ放題のさくら水産の圧勝だわw
411もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:56:46.34
焼き魚にコーヒーですか
鮨にソースつけて食うような感じだね
412もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:57:21.46
要するに安くて量のある店を欲してるんだろ
413もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:00:06.04
>>408
味の問題でもあるんだがな
まぁ理解能力の無い人にいくら教えてもムダかw

千円の茶碗蒸し定食をうまいうまいと喜んで食ってて下さい
414もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:02:23.59
けち臭い田舎汚物は場末の大衆食堂にいけばいいだけ。
焼き魚定食500円くらいで小鉢もちゃんとつくから。
実例ほしいか?いくらでも出してやるぞ。
お前みたいなけち臭い汚物には、場末の安定食がお似合いってだけじゃん。
415もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:03:09.57
貧乏くさいうえにセンスがない
それが痴呆人www
416もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:04:30.33
>>413
味どころか、どんな魚かすら書かずに、大きさとかコーヒーをアピールしただけじゃんw
お前のけち臭い感覚がにじみ出ちゃったんだな。
いまさら何いっても、負け惜しみにしかならん。
実際説明させればこのザマだもん。だから馬鹿にされんだよ。
417もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:09:12.01
ねえねえ、>>405の地元ではおにぎり食べながらコーヒー飲むの?
418もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:11:58.55
>>410
トンキンのバイアスがかかると値段や種類で負ける相手は自動的に質が悪い事になっちゃうんだなw
それはトンキンワールドで勝手にやってくれ

こっちは地方でゆったり美味い物食ってますからw
419もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:14:43.44
ねえねえ、>>405の地元ではトンカツ定食を頼むと刺身がついてくるの?
420もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:15:56.55
421もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:16:29.35
味について一言も説明できてないくせに(笑)涙目で後だしすんなよ、余計惨めだぞお前
422もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:16:32.73
>>414
魚は半身、小鉢も安い奴でしょ
まあその値段なら妥当だと思うが
423もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:19:21.24
半身かどうかなんて魚の種類次第だろうに。でかくなきゃいやとか、ひたすら田舎もんだな。
424もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:19:53.50
お前が求めてるコスパが高い店とかなら夕方のニュース番組でくさるほどやってるぞ
まぁキー局見れないんだから分からなくてもしょうがないがなw
425もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:23:29.37
自慢のつもりで説明したら、思いっきり馬鹿にされちゃったでござるの巻w
焼き魚にコーヒーwww
426もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:27:53.44
和食にワインが珍しくないこの時代に和食の後のコーヒーを煽るとかどういうレベルなんだろうね
まあ働いてない人なんだろうな
427もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:30:56.48
最初から素直に安くて量のある店教えてくれと言えばいいのにw
トンキンが〜とか言い出すからw
馬鹿にされるんだよ
428もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:31:05.49
ねえねえ、>>405の地元では鮨のあがりもコーヒーなの?
429もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:32:33.60
>>424
でも東京人は委員会見れないよね
430392:2014/02/02(日) 11:35:49.90
>>395
ほらね。トンキンが下らない茶々入れて終わり。
今回はコーヒーへの基地外粘着だったね。
トンキン相手にまともな食べ物の話するなんて時間のムダだってことだ。
431もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:36:33.23
>>429
地方で見て面白かったけど、別に特に見たいってわけじゃねえしな
5時に夢中が関西で人気でてんだろ
432もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:37:24.92
東京はまずいとかケチをつけておいて、じゃあ地方はどんなに美味いもの食ってんだ?
と説明させたら、
「魚が半身じゃない」だの「お代わり自由」だの「コーヒーがつく」だの
そんなことしか言えないから馬鹿にされて、さくら水産でも言ってろと馬鹿にされんだよ。
池袋のランチミールスなんか食ったら驚愕するだろうな。
カレー5種類にスープとデザート、インディカ米とパパドとプーリーかナンがつくぞ。
433もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:37:35.91
焼き魚定食でコーヒーを飲んで喜んでる田舎者には東京の洗練された食を理解することなど不可能でしょう。
434もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:40:14.00
>>429
たかじんの後釜に橋下くんはどうだね?
435もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:40:45.77
結局、値段とサービスばかり気にするドケチ民族のやっかみでした。

やっぱりなw
436もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:41:02.31
コーヒーってのは店の気持ちなんだがな
やはりトンキンには日本人の心が理解できないらしい
437もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:42:28.69
気持ちも何も都内でもランチに普通にコーヒーつくとこはいくらでもあるけどなー
438もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:43:41.16
>>437
それならこれまでのコーヒー煽りは全て撤回して謝罪すべきだな
439もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:45:00.42
>>438
俺はコーヒー煽りしてないから関係ないね
というかアンチくんは普通に東京に行って現実見てこいよ
440もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:48:29.98
焼き魚定食にコーヒーと言う事に違和感を感じなかった>>405は問題ありだぜ
441もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:53:23.61
>>439
見てきたよw
地方じゃ考えられない所に行列が出来てたな
442もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 11:57:27.40
地方ってどこだよ。
お前、全地方を総括して語れるほど知ってるのか?
勝手に地方代表面すんなって、何回言われたらわかるんだ?
443もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:01:06.74
痴呆中年『元都民』w
444もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:08:45.73
>>441
お前の地元じゃ、「タコが大きい」とか、「キムチ食べ放題」とかで行列ができるもんなw
なるほど、焼き魚にコーヒーつくかどうかが重要なわけだ。
価値観が違うんだよ。

焼き魚にコーヒーついたってかまわんが、
そんなことが自慢と思ってるとこが貧しいの、わかった?
445もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:13:46.25
>>441
それにしては全く具体的な話が出てきてないんだがw
446もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:45:06.16
何を言い出すかと思ったら、小鉢がつくだのコーヒーが無料だの。

貧乏臭さ丸出しw 食い物にうるさい人間は絶対そんなことは気にしない。まず質を問う。

こんな奴に代表面されるに地方が迷惑なだけだわ。
447もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:49:55.28
>>444
俺大阪人ちゃうし、コーヒー煽りを謝罪するのが先じゃないのか?
448もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:53:37.98
「謝罪しろ」だってさ(笑)
そういう民族らしいな。

悪いが、謝罪する理由はどこにもない。
東京はまずいとケチつけておいて、その理由にしてるから笑われてるんだよ。
コーヒーがつくことがおかしいというのではなく、
そんなことを自慢することがケチ臭いってな。
日本語の意味わかりますか?
449もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:53:53.24
>>446
それではその質とやらを説明してもらいましょうかね
まずは魚の種類と半身かどうかをどうぞ
450もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:54:19.14
焼き魚にコーヒーwwww
451もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:56:55.73
東京の美味い店は地方の普通、地方にはすごい店があるんや!

ふーん、どこがすごいか説明してみて

800円で食後にコーヒーがつくんや、トンキンにはないやろ?


これじゃ、馬鹿にされるのが当然ですから。
452もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 12:58:07.15
>>448

>>406 >>409 >>411 >>417 >>425 >>428
についてはどう思いますか?
453もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:02:44.60
>>451
なんで関西人設定になってんの?
やっぱコンプ?w
454もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:03:04.19
痴呆人
 煽るつもりが
  煽られてw
455もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:10:08.50
>>449
自分は何一つ質の説明ができてないくせに、こっちは求めるんだ(苦笑)
半身ってw
どこまでもボリュームばっか気になる奴に、質の説明してもわからないだろ?
鮪の半身定食でも食ってれば?

夜、本格的な魚料理を出してる店のランチは質のいい魚を使ってる場合が多い。
実際に食べ歩かないお前にはそういうことが実感できないんだろうな。
例えば、新橋の宇和島、舞浜、初島あたりなら、カワハギの肝なんか見ればわかる。
そういうとこのランチなら、鮭だろうと銀だらだろうと美味いわけ。
同じ鮭でも、振り塩のチリ産とかじゃないわけ。わかるかな?
456もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:17:42.89
>>455
やっぱ東京の美味い=地方の普通だなw
457もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:20:24.59
まともな和食屋の美味い魚にはコーヒーはつかないから、お前には不満なんだろ(笑)
458もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:25:15.00
>>405がコーヒーを除いていればましな話になったのに
バカなやつよw
459もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:29:54.00
宇和島のランチだと、小鉢は海老入りの酢の物、味噌汁には内輪海老の半身が入ってたりするけど、
コーヒー付お代わり自由じゃないと駄目なんだねwww
460もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 14:16:36.81
>>456
東京で食ってから言えw
461もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 14:17:07.31
田舎者は焼き魚丸ごとってのがそんなに嬉しいのかw
それじゃあ鰆の西京漬けやグジの幽庵焼きなんかビンボ臭くて食えたもんじゃないだろうねww
462もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 14:45:48.04
>>453
おまえが大阪人だからだよ元都民
463もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 14:57:09.24
せっかくヒートアップして面白くなるとおもったら
逃亡とか
つまんねーなw
464もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 15:17:11.56
>>453
元都民が関西弁で、焼き魚の半身がどうとか貧乏丸出しなことに前からこだわっていて、
委員会がどうのいってきて、値段とサービスばかり気にするドケチ体質が特徴的だから。
465もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 15:19:41.78
トーストは分厚く
寿司のシャリは大きく
焼き魚は大きく
コーヒーはサービスで

なんか、一定の方向性を感じるのは俺だけw
466もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 15:20:43.45
痴呆名物 焼き魚コーヒーwww
467もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 15:24:58.69
>>378
立地にもよるけどそんな客来ないよ。店舗辺りの人口は東京が一番少ないの
要するに飲食店が多いから競争が激しいんだよ。だから怠惰な店はすぐに淘汰される
地方は店が少ない上にご近所付き合いで来てるだけの客が結構いるんだよ。田舎じゃ店の人間だってご近所さんだから無下にできないの
そうなると味は二の次で努力しなくなる。それでやっていけちゃうからね
468もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 15:42:01.02
結局、元都民の食体験の貧しさがまた露呈しただけか。
で、元都民って特定したーとか、トンキンが曲解したーとか、
本人は被害者面して逆切れすんだろうな。
誰かこの汚物捨てて、アンチでもいいからもっとマシな人と交換してくんねーかな。
469もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 16:36:00.11
トンキン弁はオカマ言葉w
470もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 16:50:52.04
そうかわかった!
韓国では、メインのおかずの前に小皿にキムチだのナムルだの何皿もつくのが普通とされてる。
あれなんて言うんだっけ?
さらに、なんでも大きいものを尊ぶ。
魚料理にこだわりは薄いから、魚種よりもまず大きさ、そしてコーヒーwなんだろう。

民族性の違いからくる誤解のようだな。
日本人は、料理の質を重視するし、大きい=よい、ではないんだよ。
むしろ、大ぶりな魚は大味なことが多いし、そういう細かい部分にこだわるんだ。
日本人には日本人の感覚があるので、それを理解して欲しい。
471もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 17:28:35.90
>>467
その程度の分析かw

地方には知り合いの農家からもらった野菜、知り合いの漁師に船出してもらった魚介類、
そんな物もあるんやけどなー
472もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 17:30:41.04
さらに競争過多が必ずしも質の向上に繋がるとは限らない

この程度の事もトンキンには分からないんやろなー
473もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 17:33:37.81
東京でやっていける料理人が地方で店だしたらそりゃ繁盛するだろうな
第一姿勢が違う
しかし東京は個性があって個性がない
474もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 17:55:56.04
>さらに競争過多が必ずしも質の向上に繋がるとは限らない

例外的につながらない場合があったらなんなんだよw

詭弁の典型じゃねーか。
475もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 18:27:09.91
>知り合いの農家からもらった野菜、知り合いの漁師に船出してもらった魚介類

「知り合いだから」の馴れ合いじゃ、本当にいい仕事はできないんだけどね。
君にはわからないだろうが。
それ以前に、競争があるかどうかの論点を素材の話にずらしてる時点で逃げてるし。

まあ、食後のコーヒーだの地物があるだのいう、ありきたりの一般論じゃなく、
もっと具体的な話をしてごらんよ。

君のレスには常に具体性が欠けてる。
それが全てを物語ってしまうんだよ。
476もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 18:51:28.00
肉体に食い込むネクタイwww
477もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 18:57:53.24
>>473
その料理人に腕があれば当然繁盛するだろうね
しかしビジネスを考えて美味くても不味くても客が来やすい都会にいるんだろうね
ありきたりの美味さでは美味い素材に慣れた地方人は家帰って食うから
478もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:04:18.13
競争が激しすぎると見た目の派手さや流行を追い求めたり、コストダウンをしてしまう懸念があるよな
やはり競争は適度なのが望ましい
ここのトンキンはアホだから地方の飲食店と言えば村一軒の食堂みたいなイメージなんだろけど、
博多や札幌、広島や大阪あたりの地方都市くらいが丁度いいんだろうね
479もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:09:15.12
大阪ではてっちりのあとはコーヒーを飲むの?
480もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:27:55.60
出たwwww
言ってることが穴だらけの俺理論w
都会で開店するには金銭的なリスクと綿密なマーケットリサーチが必要なのは当たり前
レベルの低い店やコストで劣る店は淘汰される
競争もロクにない田舎で馴れ合い商売が続けられるような甘い環境じゃないww
481もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:52:51.07
田舎の国道沿い行くと甘い考えで商売初めて潰れたなれの果てみたいな廃墟があるよね。
482もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:53:59.24
「懸念」で一般論を否定しちゃってるし。
詭弁の上塗りって、どんだけ頭悪いんだコイツw

そして常に、各地のあとに大阪をまぎれこます。

大阪を賞賛したいけど単独では勝負できないという心理が手に取るようにわかる。
483もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:57:43.47
この馬鹿の理論でいくと、魚の定食のあとにコーヒーを出さないと、
中にはコーヒーを飲みたい客もいる懸念があるのでw
老舗料亭だろうが茶懐石だろうが、食後にはコーヒーを出すべきってことになりますねw
誰もが和食の後は日本茶がいいと思ってるとは限らないのでw
484もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:02:40.61
>>481
車乗る人が減ったのとコンビニで飯食えるようになった影響かな
時代の流れだよね
旅先で食べる食堂のラーメンやカツ丼って好きですけどね
485もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:03:53.68
コーヒーくらいしか突っ込めないのかトンキンはw
他は完敗だってことかね
486もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:06:11.20
なんでこの突っ込みはスルーなのかな?

>まあ、食後のコーヒーだの地物があるだのいう、ありきたりの一般論じゃなく、
>もっと具体的な話をしてごらんよ。
487もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:07:03.50
>>480
>コストで劣る店は淘汰される

うんうん(^-^)
488もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:25:11.66
魚の半身にこだわってたのも笑えたな。
そんなの魚によるだろうに。
質じゃなく、ボリューム重視(笑)
味の話が一切なかったしなw
489もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:30:04.59
>>488
ならお前はめざしの丸焼きでも食ってろw
490もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 20:44:53.24
いわしの丸干しは美味いぞ〜、知らんのか?
5kg級の鯛なんかで喜んじゃうんだろうな。
491もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 21:17:44.44
ところで東京人ってメザシ好きだよなw
俺の知り合いも頭からボリボリ食ってる
492もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 22:58:38.09
>>471
めぐんでもらって生活してるのか
かわいそう
493もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 23:41:28.13
風評や常識・一般論から目をそらさせるため、個別論や揚げ足取りに話をすり替えて反論した気になる手法はよくある
つまり、反論できない話題から逃れるために無関係な点に焦点を当て騒ぎ立て、本題をうやむやにしているということの証明である
494もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 23:52:47.67
元都民へ


これ以上生きるな
495もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 00:02:08.93
修羅の国トンキン
496もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 00:54:40.82
>>493
まともな具体例を挙げられないお前とミシュランの調査員どっちが食体験豊かなの?w
風評や一般論だのしか言えないお前とリアルでいい物食ってるグルメブロガーどっちが説得力があるの?w
497もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 03:39:23.93
>>467
偏見の典型ですね
498もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 04:19:13.19
>>492
自然の恵みを頂いてますよ。地元のね。
499もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 04:21:33.42
なんでこの突っ込みはスルーなのかな?

>まあ、食後のコーヒーだの地物があるだのいう、ありきたりの一般論じゃなく、
>もっと具体的な話をしてごらんよ。
500もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 04:29:16.77
>自然の恵みを頂いてますよ。地元のね。

自称北海道や自称福岡人や自称和歌山民に、地物について質問したら、
地元民だからって地物を知ってると思うな!って、そろって逆切れされたけど?
富山県以外の人は地物を食べてないみたいだよ。
501もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 04:45:49.39
>>500
意気揚々と北海道の野草と言えばクレソン!道民はみんな食べてる!と煽ったが、
地元民にあっさり否定されたのをまだ根に持ってるのか…
502もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 05:34:16.75
>道民はみんな食べてる!

誰も「みんな食べてる」なんて言ってないんですがw
http://unkar.org/r/food/1178437569
これが該当スレだけど、どこにそんな書き込みがあるのかな?

負け惜しみ捏造乙
503もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 05:41:37.38
北海道でよく料理に使われる野草をあげてごらん

北海道だけど野草なんか食べない

野生のクレソンをとったりしてるけど?

みんなが食べてるわけじゃない!
北海道人だって他県の野菜を食べてる


こういう流れじゃん。

「地元民だからって地物を知ってると思うな!」
「北海道だって獲れたての自然の恵みを食ってるわけじゃない、他県産だ!」

って息巻いてますけどwww
504もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 05:45:46.00
自然の恵みを頂いてますよ。地元のね。

じゃあ、地元の野草を書いてみて

地元民だからってみんなが食ってると思うな!食ってる野菜は他県産だ!


ここまで見事な大ブーメランを飛ばせるのは、元都民さんだけw
505もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 06:46:28.30
>>498
他人に恵んで貰うのが自然な生活なのか
かわいそう
506もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 06:48:49.50
>>504
それ時系列違うし
北海道の人も時期によっては他県の野菜食べてるのも事実
いつもやられっぱなしの君の欲求不満満たすための捏造ならまあいいけどw
507もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 06:52:51.69
>>503
その後、由布院や八重山でもクレソンとれるって示されてトンキンが逃亡したんだよなw
508もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 06:55:03.11
>>503
北海道の人がよもぎやふきのとうを上げたらお前がクレソン以外は認めない!って発狂したんじゃんw
509もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 07:19:26.27
>クレソン以外は認めない!

どこにそんな発言があるんだい?
先にアイヌ葱をあげたのはこっちなんですけど
蓬や蕗の薹なんて誰も書いてないぜ。以後のスレでの後だしだろそれ。
http://unkar.org/r/food/1178437569

悔しすぎて、捏造せずにいられないようですね
510もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 07:21:53.24
ちなみにその自称北海道の発言がこれw

781 : もぐもぐ名無しさん : 2008/05/10(土) 11:05:17
・・・下らん煽りだな。
自分は北海道だから一通りの食材は生産してるけど。
(中略)
その点、西日本一帯の食材が集まる大阪は少し羨ましく思う。


関係ない大阪の話を持ち出して、一々大阪をもちあげる北海道人wwww
511もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 07:51:41.23
「北海道だからって地物の野草を食ってると思うな!」
「福岡だからってヤズを知ってると思うな!」
「和歌山だからってクエを知ってると思うな!」
「北海道だけど、大阪が羨ましい」

こんな逆切れと大阪賛美しかできない役立たずはもういりませんw
せめて地物の話がちゃんとできる地方人希望w
512もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 07:52:42.28
>>509
ちなみに現在はアイヌ葱ではなく行者にんにくと言うのが適切ですね
513もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 07:57:49.31
「北海道の野草と言えばクレソン!そう言わない奴は偽者!」
「ベトナムの朝飯と言えばブタメシ!そう言わない奴はベトナム行った事ない嘘つき!」

こんな奴要りませんからw
せめて社会で通用する奴キボンヌ
514もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:05:38.09
どうもこのトンキンは観光客目線で他所の食い物を語っちゃう所があるようで。
クレソンもヤズもクエもみんなそう。
北海道で言えば例えば鮭のちゃんちゃん焼き。
あれって青森から道南にかけての食い物やから道北や道東ではあまり馴染みがないんですよね。
道東の人に「ちゃんちゃん焼きも知らないのか!お前は偽道民!」
とか言っちゃいそう。
515もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:13:35.22
すごいなぁ
5年以上も前からログ取りながら毎日続けてて、いまだに東京に対する不評を「全て嫉妬に決まってる」と言える神経ってなかなか無い
ドン引きするレベル
516もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:19:09.17
ふふふ、このスレは元都民くんとピエロくんの戦いを見て楽しむスレなんだぜ
517もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:21:37.63
ログ取りなんかせんでも、検索すりゃ出てくるよ(笑)

自分が物を知らず、「ベトナムの朝飯に豚?馬鹿か?」と無知をさらしたんでしょ。

自分の無知は全て、「トンキンがそれしかないと決め付けた」と脳無い変換されてしまう汚物君。
518もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:27:20.08
まあ基本の流れはこうですね

地方には地物の恵みがあるんや!

じゃあ、地物について語ってみて、例えば○○は?

地元民だからってみんなが○○を食ってると決め付けるな!
519もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:38:12.36
>>516
ピエロくんw

水スレでの醜態は笑えたよなwww
520もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:40:58.34
結局安くて量のあるものは大好きで
そのくせめざしなど安い魚は馬鹿にする
これがアンチなんだろw
521もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 09:16:58.63
めざしもどっさり盛って、食後にコーヒーつけてやれば興奮するんじゃね?w
522もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 09:27:46.86
コーシー(笑)
523もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 09:58:33.09
こっちでは漁港内の料理屋で、600円で獲れたての魚の定食が食えるけど
東京は?
524もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:00:20.72
放射線まみれ、農薬まみれ、添加物まみれの食い物しか回ってこねーよ
525もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:02:55.32
そりゃあ高い金払えば日本と言わず都市の体裁取り繕ってる国ならどこでだって高品質な美味い飯は食えるからなぁ
価格は考慮しなきゃ話にならないだろう

と言えばどうせ途上国上げて得意がるんだろうけど
526もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:05:01.55
>>520
元々安いもの誇ってうれしいならいいんだ
527もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:20:57.49
セシウムまみれトンキン
528もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:41:56.18
地方でだって、漁港の食堂なんて特殊な一部。
魚は、獲れたてが美味いとは限らない。漁法や処理の仕方が大事なのに(>>93-94参照)
そんな事も知らずに獲れたて崇拝。
さらに、漁港の魚は美味いだろうが、だから食全体が豊かとは言えない。
さらにさらに、それすらただの妄想で、具体的な説明がまったくできない。
自分が食ってるわけじゃないものを想像で自慢してるだけ。

アンチ東京なんて所詮この程度。ただの負け犬の幼稚な妄想でしかない。
529もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:43:53.43
>>523
でました架空の都市こっちw
530もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:44:25.90
>こっちでは漁港内の料理屋で、600円で獲れたての魚の定食が食えるけど

獲れたての「何を」食ったの?
531もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:48:28.17
1000円以上の食事は語れないアンチw
532もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:50:37.35
>>魚は、獲れたてが美味いとは限らない。

負け惜しみにしか聞こえねーよ
足が速い食べ物は鮮度こそ命
都市の飯屋で直通で仕入れてるのもチャーター便で届けさせるぐらいなのに
533もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:53:32.14
でも、東京の飯が不味いと言われ続けてる事実は覆ってないじゃん
気に入らない評価が嫉妬だというのが通用するなら、逆にここのトンキンの嫉妬は凄まじいな
534もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:53:48.68
熟成と言う言葉をまず覚えような
535もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:54:37.37
東京の食い物ははっきりまずいです

地方都市や田舎なら3,000も出せばまず満足できる美味いコース料理が食べられますが
東京だと中身が全く伴ってないお粗末な料理しか味わえません
536もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:54:58.85
熟成は産地じゃなくてもできるけど、東京にしかできないと決めたのか
537もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:56:29.82
不味いといわれ続けてる

誰に?

えーと、誰だか言えない(かまって欲しくて言ってるだけw)

出ましたw言ってもいない東京にしかできないw
熟成も知らないと思われてるだけなのにw
538もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 10:59:30.72
>>532
だから、>>93-94を読めと書いてあげたのにね。
鮮度ってのは、「獲れたて」だけじゃ決まらない。
網でごっそり獲った野〆の魚と、腕のいい漁師が釣って神経抜き・血抜きを
したものでは鮮度がまるで違う。
後者は高級品であり、ほとんどが大都市へと出荷されてしまう。
そんな現実も知らないとはな。
足が速い魚って、殆どが下級魚だし。例外で勝ち誇ってるのは君のほう。

>>528のその他の件にもまったく反論できてない。
漁港の肉料理が美味いのか?
魚が新鮮ならそれだけで食全体のレベルが決まるとでも?

まあまず、どこの漁港で食ってるのか書いてみろや。
それすらできないくせに(苦笑)
539もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:00:37.84
3000円も出せばw
見栄張った限界が3000円w
540もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:06:16.82
3,000円出すとコーヒーが付くんじゃねw
541もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:10:03.67
都民の9割以上は年収300万以下の貧民なのにエア金持ちアピールかよ
一食500円以内で牛丼屋通いのくせによく東京の飯は美味いと言えるなあ
542もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:12:12.83
今度は嫉妬w
こいつほんと相場知らない田舎もんだなw
543もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:14:39.65
ニート率も日本最強の都民が美味いもの食えてるわけないだろ
ヒルズ族にしても地方なら回る回転寿司レベルのを10万出して食ってる味覚障害者ばっか
544もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:15:59.12
今度はヒルズの連中に嫉妬w
同じもの食ったこともないのにw
みっともねえw
545もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:20:26.50
嫉妬してんのは貧乏都民だろ
やつらと同じもの食えてるわけないのに自分らもそのカーストだと思い込んでる哀れさが惨めじゃのう
546もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:21:49.85
こいつの被害妄想ひでえw
食ったことないのに文句つけてるのを馬鹿にされてるのに全く気づいてねえw
547もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:24:16.66
都内で食うと、下はもちろん上の食い物も微妙なんだよなあ
有名ホテルのランチぐらいだろ、しかも値段高すぎだし
548もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:25:52.39
別に貧乏でも、蕎麦や鰻の老舗くらいいけるぜ。
毎日とは言わんが、それなりの寿司屋のカウンターくらい座れるし、
たまには星つきの天ぷら屋くらいいける。
貧乏人だってパチンコや競馬でん万くらい平気で使ってるじゃん。
その分を食にまわせばいいだけ。逆に金持ちでも食い物にこだわらない人もいる。
都民には貧富に関わらず食べ歩き趣味の奴多いぞ。

で、馬鹿の一つ覚えのように獲れたて自慢するだけで、どんな魚なのかすら書けないんじゃね。
549もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:29:18.57
熟成も知らんかったしなw
550もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:39:51.42
活締めの違いの話に全くついてこれないくせに、漁港だの獲れたてだのほんと笑わせてくれるわ。
獲れたての焼き魚に淹れたてのコーヒーでもかけて食ってろつーの。
551もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:44:32.44
自称地方人「漁港のそばの定食屋で焼き魚定食が600円やで!(ドヤァ」

お前は梅宮辰夫かww
552もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:48:00.59
東京の食い物は土地代と人件費しか反映してない、材料費や手間暇はむしろケチる傾向が強い
そりゃどこで食べてもおいしくないですわ
553もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:49:15.95
出たよ、また破綻した脳内理論w
何100回も同じこと言えば真実にでもなると思ってるのかねw
554もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:55:15.77
ホント面白いよなここの痴呆人様は。
地方の人間は農家や漁師さんからいつでも地物の美味いものが
自動的に献上される特権階級。
一方東京人は女工哀史も真っ青のワーキングプア。

そういう設定でしか語れない時点で東京人には苦笑モンだよ。
まるで日本人は全員チョンマゲ結って刀差してるとか言ってる
頭の悪いアングロサクソンみたいだよね。
ネットの時代とは言われても所詮地方人はリアルを知らない情報弱者。
555もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:57:18.44
でも東京の飯が不味いのは変わらないじゃん
556もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:58:59.96
鮮度がよくなきゃ食えない秋刀魚の刺身。たった300円。
http://www.ukemochi.com/menu/menu1/sanma/07.jpg
557もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 11:59:44.17
ねえねえ、地方の人はみんな昼休みになると漁港に車で乗り付けて600円の魚の定食食ってんの?w
558もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:01:24.75
なぜか、集客力の違いは無視。
東京の老舗は家賃なんか払ってないって指摘もスルー。

獲れたてというばかりで、具体性は皆無。
説明できたのは、焼き魚にコーヒーがつくことくらいw
559もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:02:25.75
プロの経営が全国や世界にチェーン広げる力があるのかをテストするのに使われてる地域って東京にはないからな
トンキンが味に厳しい()状態だと判断されてるのは明白なんだよね
素人がグダグダ言ったところで現実なんてこんなもん
560もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:03:26.58
北陸の海鮮丼は新鮮なんや!って自慢して、サーモンとか言っちゃう馬鹿だからなw
それで富山県民に怒られてたくせにw
561もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:03:43.89
集客力といっても外食する人口の何割を拾えてるかを考えなきゃ意味ないよねそれ
562もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:04:51.94
そりゃそうだろ
地域による消費性向より東京の場合立地条件が大きいのだから
563もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:07:30.78
馬鹿かお前。全体の何割なんて関係ないだろ。
その店のキャパとの相関で、どんだけ客が回転するかの問題だろうに。
家賃がリスクになるとしたら、余計実力で客を呼ばなきゃ潰れてしまう。
駄目な店が淘汰されやすいって条件にしかなんねーだろ。
564もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:10:00.24
極端な話、味障1万人が来る店と、評論家100人が来る店なら、人口の割合無視すれば前者のほうがよほど「名店」ということになるけどね
565もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:19:20.93
で結局、漁港の獲れたての魚とはなんだったのか、それすら不明なまま(笑)
566もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:20:01.17
アンチの理想論なら、料理人はいつまでたっても貧困で脱却できなくなるなw
567もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:23:01.14
このスレって世間知らずの地方人(自称)が厨臭い俺理論で東京の食を否定するスレだからねぇw
それを苦笑混じりに東京人がたしなめるのが基本的な展開だよねw
568もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:23:43.79
不明でも東京の飯が不味いというのは変わってないじゃん
569もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:25:19.48
ほらいつも同じことを100遍唱えれば通用すると思ってるw
570もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:28:59.76
富山人の地方の食語りは圧巻だったな。
あのレベルで地方と東京の食の違いを語れるなら聞く価値はある。
571もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:29:14.99
トンキンが何年も必死に養護してるけど、いくら言っても通用してないもんな〜
572もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:30:21.60
そりゃ構って貰おうと幾らでも同じこと繰り返してるキチガイに何言っても通用する分けないw
頭がおかしいんだからw
573もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:35:06.88
で、東京のどこで何食ったの? と聞くと逃げてしまう。

東京がまずいなんて、所詮その程度。地方の負け犬の嫉妬でしかない。

地方人でもしっかりした人は、まずいと言ってないことがはっきりした。
574もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:38:45.79
まあ、焼き魚にコーヒーは笑えたよw
この調子で頑張って何か訴えてまた笑わせてくれればいいや。
575もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:39:45.94
件の富山人はくさやで冷酒三合は行けると豪語する酒飲みだからな
ここの童貞臭いアンチ君とは出来が違うw
576もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:41:54.64
>>530
メバルとタイ
577もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:46:30.28
魚の定食なんて一種類じゃないだろうにw
いちいち相手の住所特定するようなキモい真似はやめろよトンキン
578もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:48:48.07
焼き魚定食で出てくる鯛?
チダイだろ。
一匹150円テイドだよそれ。
579もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:52:39.97
えーとうちの近所の居酒屋の昼定食でカサゴの煮付けが650円で出てくるんですが
それって地域的な条件考えたら圧勝ですよね?w
580もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:53:45.61
実際大阪のブロガーなんてきちんとした物食べて、書いてるもんな
アンチと違って脳内お遊び理論と架空漁港で食事ごっこしてないもの
581もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 12:59:20.08
うんうん
でも東京の飯が不味いという評価は変わってないね
582もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:05:47.29
>>576
鯛なんて、熟成が必要な魚の典型だろうに。
で、どんな鯛だったのかな?何を説明すべきかくらいわかるよねぇ?
それと、熟成に必須の条件を書いてごらん。
583もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:09:40.34
漁港にはこの程度の知識もないんでしょうかねぇ。
俺の知り合いの漁師は、いろいろ教えてくれたけど?

>最も新鮮な魚、つまり釣り上げ直後、もしくは生きてる状態から活けジメにして半日以内の状態の魚。
>これは三枚におろしてから渡さず(片身を腹と背の二本の節にする事をしない)に、そのまま盆ザルや
>穴の開いたバットなどに並べて布巾を掛けただけの状態で保存します。ラップもしません。

>身はまだ生ゴム状態で歯ごたえはあるが味はバツ。
>この間に色々やると縮れる可能性がありますので落ち着かせる必要があるのです。
584もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:16:41.09
>>581
まだかまって欲しくてしょうがないんだなw
585もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:19:50.51
トンキンは色々知識を仕入れてここに書き込むエネルギーをもっと有意義な事に使えばいいのに
586もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:24:48.31
はいはい、言い訳はいいからさっさと答えようね。
ここがなんの板か知ってる?この程度は初歩知識ですよ。
漁港の人がわからないとは言わないよねぇ〜?
587もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:25:47.10
東京湾でメバルやタイって獲れる?w
588もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:30:59.40
>>587
獲れるよ
589もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:32:04.39
こっちでは地元ブランド牛のステーキセットがランチで1000円で食えるけど

東京は?
590もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:33:21.72
ここが何の板かわかるならここが何のスレかもわかりそうなものなのに
いつまでも東京の飯は不味いと言われ続けてる現実が理解できないんだな
591もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:35:22.37
なんで産地では熟成させてないと決めつけてるんだろう?
592もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:39:01.34
でも東京には☆2.70の店があるよ
593もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:41:55.04
>>584
トンキンは煽り耐性低すぎで、ちょっと気に入らないと顔真っ赤にしてファビョっちゃうから弄ってあげると笑えるんだろ
594もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:42:44.48
魚の初歩知識すらなく逃げ回る漁港君。
そんなんで地方の産物自慢すんじゃねーよ。

鯛なら、天然か養殖か、サイズ、釣りか網か、締めかたはどうなのか?
その辺は見ただけでわかること。
その程度の説明すらできずに、漁港だの獲れたてだの自慢すんなよ。
獲れたてが美味いのは、イナダや鮎みたいな魚なのに、的外れな魚出してるし。
マダイもチダイもキダイもキチヌも区別つかないだろお前w
595もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:45:16.34
痴呆人顔真っ赤w
596もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:46:54.31
ネット知識で区別はついても現実の飯が不味い東京という街があるらしいな・・・
トンキンだっけ?
597もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:49:17.98
なんで産地では熟成させてないと決めつけてるんだろう?
598もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 13:51:05.54
獲れたて獲れたてって自爆してたのはどこのどいつだよw
ほんの少し前に自分が書いたことすら放り出すな馬鹿w
599もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:07:26.42
>>593
その割には必死すぎるw
600もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:22:35.24
東京のブランド牛といえば何があるの?
601もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:24:21.77
吉野家があるだろ
602もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:25:17.68
>>600
何で自分で調べないの?
603もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:27:25.76
>>601
くそ和露多www
604もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:28:43.57
東京の資本で地方で作らせていると言うのが実情でしょう
605もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:35:51.07
あれだけ東京の価格価格と叫ぶくせに420を出されたら無反応w
わっかりやすいわw
606もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:49:11.50
>>556にも無反応だね。鮮度、価格って騒いでるくせに。
607もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:54:24.52
東京ってなんでブランド野菜が一つもないの?
土や水が悪いの?
608もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:58:09.22
>>607
あるよ
609もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:09:13.92
魚の件はもう降参らしいな(笑)
東京で寿司屋や築地に通ってるほうが、美味い魚を知ってるってこった。
納得したか?
610もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:14:45.53
築地の寿司を食ってみろよ地方人
611もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:27:13.33
>>609
誰と戦ってんの?
612もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:33:49.62
地方人が美味い店を紹介する

アホが発狂してクイズを出す

地方人に無視される

クイズ君勝利宣言

このパターンばっかりやなwww
613もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:37:35.85
築地はすでにおのぼり多すぎだから、これ以上混んで欲しくないけどw
日本橋の吉野寿司あたりがいいだろう。
老舗の本格江戸前寿司が、夜でも1,500円から食える。
質も築地城内の寿司屋と変わらないし、一見で安いお決まりを頼んでも大丈夫。
614もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:45:49.23
トンキンが意気揚々と挙げる具体例がしょぼいけど可哀想だからスルーしてるのは俺だけ?
615もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:46:00.11
>地方人が美味い店を紹介する

お前がいつ店を紹介したんだよwwww
616もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:58:01.64
>>612
いつうまい店なんて紹介した?
617もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 15:58:52.85
>>614
そしてなにがしょぼいかを答えられないw
618もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 16:02:35.28
旨い店
 コーヒー&
  焼き魚w
619もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 16:08:11.29
ああそうか、寿司にもコーヒーがつかないとしょぼく感じちゃうんだなw
620もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 17:51:45.66
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
  週に四回も五回も食ってみろ。
  尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
  懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
  これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴も
  いっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
  何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
  結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
  変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
621もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 17:52:39.72
地方人が口をそろえてまずい・B級品なものをありがたがるトンキン
622もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 18:21:44.67
>>621
脳内地方人乙
623もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 18:26:12.37
痴呆人
 コーヒー飲みつつ
  焼き魚w
624もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 19:02:09.55
このスレ都民一人が頑張ってるだけでこの有様だなあ
625もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 19:47:18.79
アンチは都合の悪いことは一切答えないで同じ事を繰り返すだけ
こいつの存在意義って一体何なの
626もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 19:48:07.70
東京側は何人もいるよ。
627もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 19:53:39.97
アンチには理屈は一切通じない。どんなに無茶苦茶でもひたすら強弁し続ける。
自分の非は一切省みずに、全て東京側が悪いと被害者面をする。

これって、日本人の感覚じゃないよね。
628もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 20:00:37.13
むしろ人数がいるってことになるとトンキンはスレタイも読めない馬鹿が多いってことになるんだがなあw
一人ってことにしとけばよかったものをw
629もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 20:04:48.19
反論されるのがいやならコメント無しのブログでやれよw
630もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 20:08:52.45
よほどトンキンのメシマズ具合を指摘されるのが都合が悪いようだなw
自分らが豚の餌しか食ってないからって地方への嫉妬が甚だしいwwwwwwww
631もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 20:10:22.74
もしかしたらトンキンが不味いって言い方が悪いのかもしれないな

地方や関西が美味いって言った方がいいかも
632もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 20:26:16.65
>>630
嘘八百のどこが都合が悪いんだw
633もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:00:43.26
なんで、地方の中で関西だけ特別扱いなの?
634もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:03:39.26
結局、焼き魚の件、獲れたての鯛なんか美味くないんだが?
しかも、鯛の丸焼きで600円とか、小鯛かよw
どんな鯛か、全く説明できなかったね。

はったり丸出しなんですけど?
635もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:11:44.84
>>633
トンキンは日本の歴史も知らんのか…
636もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:16:31.39
仕事やデート等で書き込みが出来ないと「逃げた!」と騒ぐトンキン
637もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:19:47.65
歴史って、ここ食べ物板だし。

関西を特別扱いして、歴史がどうの自慢する。明らかに関西人じゃん。
638もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:20:38.05
>>636
だったら、そんな下らない言い訳してないで、説明すりゃいいじゃん。
639もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:24:41.18
鯛の一番美味いサイズは2kgくらいだから、定食で食うにはでかすぎんだよな。
宴会でも夕食でもいいけど数人でわけて食べるのが美味い。
ほんとこの馬鹿地方人は、全くいいもの食ったことがないんだろうな。
あまりにも無知すぎる。言い訳ばっかだし。
640元都民:2014/02/03(月) 21:39:29.63
こんばんは。
東京は夜景を楽しめるレストランはありますが、緑に囲まれて食事のできる環境は乏しいですよね。


奥多摩にはあるとか言うなよw
641もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 21:46:32.14
日本のヨハネストンキン
642もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 22:47:59.15
椿山荘とか雅叙園とかに、いくらでもあるだろ
643もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 23:41:04.43
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
644もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 23:57:26.57
>>496
少なくとも顔もわからない幾多の意見を操作するよりも、ミシュランの調査員に袖の下渡したり、自称リアルでいいもの食ってるブロガーに成り済ます方が簡単かな
645もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 02:54:39.30
庭のある店くらいいくらもあるわな。
銀杏並木のカフェテラスとか神宮周辺にはいろいろある。QEDも有名だし。
東京は大阪より緑地多いし。

大阪に小笠原伯爵邸みたいなレストランあるの?
元都民が、大阪賛美なのは明白な事実。
大阪人じゃないとか、くっだらない言い訳はもう却下する。
646もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 02:58:55.04
>>644
袖の下やるには金もかかるしリスクもでかい。
食通ブロガーに成りすますには、それなりの食体験がなきゃできない。

東京コンプ爆発させて根拠もないことわめくだけなら、
それこそ貧乏でなんの知識もない馬鹿チョンにも簡単にできるわな。
おめーみたいに。
647元都民:2014/02/04(火) 03:35:47.83
地方は空気が綺麗だからなぁ
食い物の美味さも2割増しになるというもの
648もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 03:49:45.11
食い物自体が美味いわけじゃないんだな。
漁港ですら、獲り立ての鯛を焼いちゃうくらい料理の知識がないそうだから仕方ないな。

で、大阪人種のお前がなんで空気自慢してんだ?
地方代表面やめろって、みんなから言われてるだろ。
649元都民:2014/02/04(火) 03:58:28.53
もともと美味い食い物の美味さがさらに2割増しになると書いてるのに相変わらずトンキンは日本語が不自由やな
俺大阪人ちゃうし
650もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 04:11:56.27
その大阪人ちゃう、はもう却下だわ。
尼崎だろうが大阪人じゃなく在日だろうが、大阪贔屓なのは事実。
もともと美味い食い物って、何があんだよ。

地方代表面は禁止。
お前の大好きな大阪は、空気なんかよくないだろ。
651もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 04:31:24.48
>>647
何で空気がきれいで食べ物がうまいのにお前みたいなクズが出てくるの?
652もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 04:36:28.26
生きる価値が無い糞コテ元都民は大阪の汚物
653もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 05:21:05.21
東京には各ジャンルの美味い店が一番そろってるんだから、
美味いものを普段から食べてる勝ち組は、まずいなんて言わない。
「どこのなにが美味いか」に関心が向く。
まずいとか言ってるのは、東京に来ることすらできない負け組みの連中。
654もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 06:35:01.73
焼き魚とコーヒーで喜んでる味音痴ですから
東京の食を理解できないのは当たり前ですね
655もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:10:02.35
キチガイトンキンにしか理解できない「東京の食」。ですか。
願い下げですね。理解したいとも思わない。
656もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:20:15.01
食い物にうるさいことで知られるフランス人も認めますが何か?

文句つけてるのは、どこの人間かすら恥ずかしくて名乗れない屑ばっかじゃん。
657もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:21:26.07
そりゃそうでしょう
なにしろ痴呆人が東京の三ツ星店で恥かくのが目に見えてますからね
658もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:22:10.10
東京の何がまずいって? → それは言えない
地方の何がうまいって? → 丸ごとの焼き魚にお代わり自由、コーヒー付

これじゃ屑扱いされて当然
659もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:23:12.02
田舎臭い定食の盛りがいいことだけが自慢じゃねぇ・・・・
660もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:28:19.77
東京人を唸らせたいなら安さやボリュームではなく「質」を語らないと。
ここのアンチ君じゃ到底無理でしょうけど。
661もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 07:45:33.10
痴呆人には定食屋がお似合いなんだよw
662もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:00:25.66
アホ阪と
 痴呆が大好き
  定食屋w
663もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:06:40.80
ここ見て思ったけど、そもそも東京人と地方人で美味いと思う物が違うんじゃ?
東京人は皿にちまっと載った味の濃い物を喜び、
地方人は素材の良さをケチらず活かした物を喜ぶ
東京人は銘にこだわり、
地方人は質にこだわる
664もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:10:24.88
丸ごとの焼魚、お代わり自由、コーヒー付

これをバカにしている時点で本当に良いものを理解してないのがよくわかる
どうせあこうだいだ何だと言えば喜ぶんだろうが、その日のよい物を使うのが地方の良さだからいちいち魚種までは言わないって
665もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:12:32.27
焼き魚にコーヒーwww
666もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:15:28.58
>>659
爆盛りラーメンに行列してるお前が言っても…
667もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:19:47.83
>>417
>ねえねえ、>>405の地元ではおにぎり食べながらコーヒー飲むの?

>>425
>自慢のつもりで説明したら、思いっきり馬鹿にされちゃったでござるの巻w
>焼き魚にコーヒーwww

焼き魚にコーヒーで首を取ったかの様
都内にもチェーン店以外でそんな店はある
そういうときコーヒーは大抵サービスだから欲しい人だけ取ればいい
668もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:21:51.32
>そういうときコーヒーは大抵サービスだから欲しい人だけ取ればいい

いないよそんな味音痴w
669もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:22:34.64
>>426
>和食にワインが珍しくないこの時代に和食の後のコーヒーを煽るとかどういうレベルなんだろうね
>まあ働いてない人なんだろうな

逆だろ
働いているからそうした店を探す訳で
東京ではよくワンコインランチの店とかを特集している
670もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:23:02.34
コーヒー付きにしても、獲れたてにしても、ほかにもいろいろあるけど
基本的に「自分の思ってるものと違うからあり得ない」という発想なんだよね
671もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:28:06.41
>>456
>>455
>やっぱ東京の美味い=地方の普通だなw

都内のワンコインランチの店でレポーターが興奮するのを見てると、確かにそう思う
あんな安っぽいものをわざわざ特集しなくてもいいだろうに
672もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:31:06.81
関西の人はうどんを食べた後コーヒーを飲むの?
673もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:32:17.05
まぁ東京の500円=地方の350円ってとこだろうな
674もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:35:10.55
痴呆では刺身定食の時もコーヒーを飲むの?
675もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:38:27.81
質の説明ができてないと指摘されてムキになったのはいいが、
質とボリュームが思いっきりごっちゃになってる(爆笑)

663 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:06:40.80
ここ見て思ったけど、そもそも東京人と地方人で美味いと思う物が違うんじゃ?
東京人は皿にちまっと載った味の濃い物を喜び、
地方人は素材の良さをケチらず活かした物を喜ぶ
東京人は銘にこだわり、
地方人は質にこだわる


「ちまっと」とか、質と関係ないつーの(笑)
「ケチらず活かした」とか日本語になってない上、結局量にこだわっちゃってるしw
身にしみついたケチな感覚は簡単にぬぐえないみたいだな
676もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:39:07.62
>>668
>>そういうときコーヒーは大抵サービスだから欲しい人だけ取ればいい

>いないよそんな味音痴w

悪いな
都内の中華料理屋でサービスのコーヒーをいつも飲んでいるから

>>670
>コーヒー付きにしても、獲れたてにしても、ほかにもいろいろあるけど
>基本的に「自分の思ってるものと違うからあり得ない」という発想なんだよね

都内のコーヒーは打ち合わせで使うことが多い。ルノアールとか(高いのでガラガラで良い)
わざわざ飲むために行くことは少ない
677もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:44:14.79
コーヒー付の定食は東京にもあるが、安食堂のサービスだろそんなの。
地方は美味いと息巻いておいて、そんないじましいことを自慢すっから馬鹿にされてんだよ。

結局、どこがどう質がいいのか全く説明できてないし。
その日の美味い魚なんて、寿司屋では当たり前だし、居酒屋の黒板メニューでざらにある。
その程度のことしか言えないから馬鹿にされんだよ。
池袋の一杯200円のドリームコーヒーですら、豆は日替わりだわw
678もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:45:08.51
>>676
>都内の中華料理屋でサービスのコーヒーをいつも飲んでいるから

それ、味音痴の痴呆人丸出しw
田舎者ってセンスがないから笑われるんだよ
679もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:49:53.78
>>676
中華なら、そこそこの店のランチでもコーヒー出す店もある。
馬鹿アンチが書いたのは、焼き魚コーヒーだから。
安い居酒屋のサービスをいじましく自慢してっから馬鹿にされてるのさ。

俺は時々西新橋までコーヒー飲みにいく。
コーヒーがすごく美味い喫茶店があるからね。
680もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:52:43.64
質の説明をすべきところで、お代わり自由だのコーヒー付だの言い出したから爆笑になったのさ。
地方は、「美味い」っていっておいて、いざ説明させたら値段とボリュームの話だけw
それこそケチ臭いお里がバレバレですねって話さ。
681もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:53:11.14
焼き魚にコーシーwwww
682もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 08:56:46.47
確かにスプーン1杯だろうが丼1杯だろうが質は変わらないな
普通はこういうところも考慮するんだが、量や価格の話は。。。
683もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:02:09.93
ただならば
 なんでも使う
  痴呆人w
684もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:44:52.76
中華ならコーヒーおkで焼魚定食ならバカにする

そんなステレオタイプなのがトンキンだよな
自らの味覚ではなくみんながそうだから偉い人がそう言ってるからで流されるザコ気質w
685もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:47:28.97
そもそも中華なら中国茶なんじゃないの?
焼魚には日本茶とか言ってたトンキンは

結局具体例を出しても茶々入れるだけだから地方人はアホらしくなる
今回は茶に茶々入れたわけだよな
お後がよろしいようで
686もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:51:17.94
負け惜しみの典型だな・・・
687もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:53:48.78
ここの関西コンプ君が乱立させてた関西叩きスレは閑古鳥なのに、ここが板で一番盛況ってことは
それだけ東京の食とやらが不満不評を集めており、誰よりも必死に言い訳せざるを得ない状況だってことを物語ってるんだよなw


またどうせ都合の悪い評判のほうは全て嫉妬だと言って現実逃避するんだろうが、嫉妬だけでスレは伸びないってのは関西コンプ君が関西スレで実証しちゃってるからな
都合の悪い現実はなかったことにするのかね?
688もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:54:11.36
>結局具体例を出しても

具体例なんか出してないだろ。
ただ、盛りのよさを強調しただけ。
どこの馬の骨店か全く不明な妄想くささ満点のはったりじゃねーかw
689もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:57:18.05
基地外が一人わめき散らすのを、盛況とは言いいません。

これだけ長く続いて、各地の地方人から続々同意の声が集まったことなど一度もない。

東京にケチつけてるのはいつも同じ出自不明の馬の骨だけ。
690もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 09:58:00.45
具体例出しても出さなくても基本的に粗さがしと揚げ足取りしか頭になく、挙句地元検定みたいなクイズ出すキチガイストーカーの相手する必要ないですし^^
何の得があるのかな
691もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:09:14.01
>>689
だから、キチガイが1人で喚き散らしてるだけだと実際にスレが伸びたりはしないよw
すでに「東京に文句言うのは1人に決まってる!」「東京の悪評は全部嫉妬に決まってる!」という思い込みが、常識的に考えて通用する期間でも時期でもない
少なくとも5年も6年も前から張り付いて擁護し続けても東京に対する意見が変わらないという結果は実際に出てるからな



スレの状況を見る限り、実際に不味いという意見は出続けており、それにたいして延々と言い訳を続けないといけないらしいということは読み取れるぞ
692もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:18:31.08
一人とは書いてないねぇ。 出自不明の馬の骨と、書いてあるんですが?

時々、地元の食材に無知な馬の骨の親戚が現れて、
「地元民だからって地物を知ってると思うな!」と意味不明な逆切れするだけ。

地方の食をまともに語れたのは富山氏だけ。
彼は東京はまずいといってなかったな。
693もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:21:37.62
トンキンヒトモドキ
694もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:32:22.10
>>663
1000円以下しか語れないのがケチらずとかギャグですか?
695もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:44:38.65
>>692
自分の書き込みも読めないのか・・・>>689には普通に書いてあるんだが・・・
どうやら都合の悪い現実を無いことにするのでは?という懸念は合っているらしいな
そういう人間を相手にしていると肝に銘じておこう

富山氏がなんの話かわからないが、お前みたいな人間の場合、どうせ都合のいい受け答えばかりの気に入った相手だっただけじゃないのかな
最後の1行に集約してるからな
696もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 10:50:51.78
いくらわめいても、傾向は明らか。

アンチ東京の共通点

どこの人間かも言えない馬の骨
たまに地域を名乗っても、地物の説明もできない胡散臭いピンポンダッシュ
東京のどこで何を食ったかも説明できない

明らかに、負け犬地方人の嫉妬。
697もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:04:29.37
焼き魚にコーヒーってwww
698もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:12:56.90
アンチの特徴がもうひとつ

地元の美味い行けつけ一つ挙げられない。

せめてどう美味いのか説明を求めたら、焼き魚にコーヒーとか言い出すwww
699もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:27:02.50
>>405
久々のヒット作、アザーッスwww
700もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:39:58.86
地方の美味い店挙げた所でフルボッコで叩くくせになあ
都民の民度からしたら先が見えてる
701もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:41:14.51
キチガイトンキンに地元晒さなきゃいけない理屈もないだろ気持ち悪い
702もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:41:52.62
>>698
大体北海道がどうといいながらすし善も挙げられないんだぜw
押して知るべしだろw
703もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:43:24.18
>>700
自分は都内の店を叩いてるのに自分は嫌だとか何様だよw
704もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 11:43:26.34
痴呆の旨い物、焼き魚にコーヒーwww
705もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:04:36.19
>>703
ほら、店晒したら叩くつもりですと自白しただろ。わかってたけど

クズに付き合ってやる必要もないし、地方を叩きたいなら該当スレでやればいいんじゃない?
706もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:10:01.67
>>705
ハァ?
俺がいつ叩いた?
お前が叩いてるくせに自分は嫌だとか言ってる一方的な態度を言ってるだけなんだがw
707もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:11:06.89
ねえねえ、痴呆ではコーヒーのお茶うけに煮干しとかでてきちゃうの?
708もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:11:20.75
東京がまずいというなら、自分の地元がどれだけ美味いか具体的に見せ付ければいいのに。

その一番説得力のあることができずに、必死に逃げ回ってるから、透けて見えちゃうんだよ。

そんなに美味いんなら、叩かれることにびびりまくる必要ないだろうに(苦笑)
709もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:16:05.30
>>702
札幌の基本だわな。新橋に支店出したらぱっとしないんだけど。
釧路のポセイドンもそうだけど、都民からするとアラが目立っちゃうみたい。
和歌山県民名乗って、「誰もがクエ博士だと思うな!」とかいってるしw

そもそも、食板にくる資格がないレベルの奴だからね、ここのアンチは。
710もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:25:58.93
>>706
指摘されてからの言い逃れ乙ですw
キミは本当に見苦しいなぁwwwww
711もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:27:16.26
横からだが。見苦しいのはオメーだ馬鹿>>710
712もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:28:00.47
でも叩かれると一番必死に養護してる、一番自信がない地方って東京スレだよね
713もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:31:04.10
別に、地方を叩く気は全くない。むしろ東京側のほうが地方の美味いものも語ってきた。
こっちから地方の産物を挙げても話題についてこれず、質問すれば「地元だからって知ってると思うな!」w
東京の美味い店よりすごいっていうからどんな店か聞いたら、「焼き魚にコーヒー」だものwww
714もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:34:41.98
地方クイズ出して得意がってたの間違いだろw

まあ結局阿呆のトンキンがネット上でどれだけ駄々こねても現実の評判は変わらないんだけどな
715もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:37:37.78
>>701
地元晒すって、不味い物しかないのか?
716もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:37:46.19
>>710
で?俺がいつ叩いたかはいえないんだなw
見苦しいのはお前だ
てめーの態度は棚上げかw
717もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:40:19.59
地方人「東京の飯って不味いよね。」
一般社会人の都民「だろ?水はお察しだし金かけても全然美味くない、
             1万ぐらい出してやっといいものが出てくるところだし。」
金持ちの都民「金出せばっていうが料理出すほうもドヤ顔ばっか。見るのが嫌になってくるぞ。
          半端に小洒落たところは行きたくなくなる。」
地方人「地方来いよ、安くて雰囲気もいい飯屋紹介するぜ。」

このスレのニート都民「東京の飯は日本一!日本一!(東京にいることしかとりえがない僕ちゃんを苛めんな!)」
一般社会人の都民「おめーが都民の代表してんじゃねーよ、まず働け。」
金持ちの都民「俺らしかいけないような店をお前が誇ってどうすんだよ。」
718もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:41:06.84
>>714
お前がここで脳内理論吐いて馬鹿にされている間も
現実では地方のブロガーがうまいもん食べてきちんとリポートしてるよw
お前みたい対立煽動野郎は地方にも迷惑がられてるのだよ
719もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:04:36.03
>地方人「地方来いよ、安くて雰囲気もいい飯屋紹介するぜ。」

だから、さっさと紹介してっていってるのに(爆笑)

あーだこーだ言い分けばかりで逃げ回ってるんじゃ、説得力ゼロじゃん
720もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:05:02.84
>>717
>地方人「地方来いよ、安くて雰囲気もいい飯屋紹介するぜ。」
焼き魚定食にコーヒーもつくんだぜ!
どうだすげーだろwww
721もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:15:50.54
ちなみに、俺が挙げた東京の店は殆ど自分が実際にいったことのある店。
未食の店の場合は、伝聞体で書いて区別してる。

蕎麦や鰻程度なら、少々贅沢したってたかが知れてる。
庶民だって、たまに高級店行くくらい普通なのに。
焼き魚にコーヒーが自慢のドケチ民には、そんなこともわからないらしい。
金持ちしかいい店にいけないって幻想が、ほんと哀れだわ。
722もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:24:19.53
で、キチガイトンキンに付き合って教えてやらなきゃいけない理由は思いついたの?
723もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:25:53.94
逃げの一手のみ、情けねえ屑w
724もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:27:19.76
>>716
だから、お前が地方の店出てくると叩くつもりですよとさんざん自白してるだろ
一方的に叩くのは不公平だと思うなら、まずはスレタイ読んで、該当スレに行くなり立てるなりしろと言ってるんだよ
725もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:29:20.31
>>722
君が望んでる、東京は地方よりまずいって印象を明確に主張できるでしょ。
なんで、一番説得力のある行為をしないの?
726もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:32:09.34
>>721
え、お前蕎麦や鰻みたいなゴミ食って喜んでんの?
頭おかしいやつは舌もおかしいらしいな
一生ゴミ食って自慢してろよゴキブリ野郎


焼き魚にコーヒー付けることを馬鹿にするのはこういうこと言ってるのと大差ないって気付いてないでしょ
727もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:34:43.55
>>726
だけど鰻屋や蕎麦屋ではコーヒーは出てこないよ
焼き魚にコーヒー・・・w
728もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:34:46.74
>>725
キチガイトンキンに信じてもらうメリットって何?
べつに店教えなくても信用する人間は信用するんだし、信用する気のないキチガイは何言っても無駄だしそれに付き合ってやる理由はないよ?
729もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:35:43.40
>>727
コーヒーも出せない貧乏店が自慢ですか
730もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:44:59.69
>焼き魚にコーヒー付けることを馬鹿にするのはこういうこと言ってるのと大差ないって気付いてないでしょ

いや全然違うからw 料理の質について説明できずに、コーヒーなんて言ってるから馬鹿にされてるの。
こちらはいつでも店名も挙げて、説明できますよ。

>キチガイトンキンに信じてもらうメリットって何?

独り言なら便所紙にでも書いてなよ。読み手に伝えなきゃ無意味だろ。
731もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:11:39.32
>>724
俺が叩くつもりなんて一言も言ってねえがw
被害妄想がひでえなw
でてめえのことは棚上げか蛆虫野郎w
732もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:20:42.15
僕たちは焼き魚にコーヒーっておかしくね?って指摘して差し上げたのにいきなりブチ切れるんだもの
たまったもんじゃありませんよ!
733もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:35:55.42
ランチ後のコーヒーってビジネスマンには至って普通の事だけどなぁ
734もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:37:14.47
>>733
ビジネスマンじゃないんだろうな
735もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:38:30.82
>>717
ワラタw
736もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:46:35.02
>>405
ワラタw
737もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 15:34:20.52
名古屋のモーニングだとコーヒーの方にご飯のボリュームでついてくるけどなw
738もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 16:22:14.57
しかしまあ、古代より天子様の料理人を務めあげた関西の天下の料理人たち
あなた方はすばらいい、東京を代表する川越シェフや井戸実より、遥かに素晴らしい
日本食を支えている
739もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 16:41:50.35
いつからアクアが代表になったんだ?
740もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 16:51:04.05
地方の食べ物には太刀打ちできないと見るや、コーヒーに粘着w

トンキン哀れ…
741もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 17:25:23.04
焼き魚にコーヒー・・・w
742もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 17:31:54.89
>>740
何が太刀打ちできないか詳しく
743もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 17:45:47.30
和食ならお茶だよな。なんでコーヒー?
744もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 19:18:34.57
きっと日本人じゃないんだよ
745もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 19:38:35.92
746もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 19:43:21.51
と、その時ドヤ顔でコーヒー付き焼き魚定食を自慢する地方人の姿が!
これには流石の東京人も思わず苦笑い
それにしてもこの地方人、ノリノリである
747もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 19:53:27.37
>>730
俺もそう思ったわ
どんな状態のどんな魚が出てくるのか、600円とかコーヒー付きなんてのは
関心事ではないよな
タイだのメバルと言っても塩焼きなのか、一夜干しなのか
或いは開きなのか丸干しなのか
日頃東京の食いモンにアヤ付けるんだからさぞや魚に対する見識でも語って
くれるのかと思ったらホントにレベル低いわ
748もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 20:07:17.45
その日おすすめの魚が日替わりで提供されるのにいちいち蘊蓄垂れるかよw

トンキンは味よりも蘊蓄先行だから嫌になる
749もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 20:09:35.04
>>678
>>676
>>都内の中華料理屋でサービスのコーヒーをいつも飲んでいるから

>それ、味音痴の痴呆人丸出しw
>田舎者ってセンスがないから笑われるんだよ

東京に住んでいる味音痴の痴呆人ということなんだな
750もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 20:11:36.38
ちなみに今日の昼食
http://i.imgur.com/c3Uhsna.jpg

五目そば 小ライス サラダ コーヒー デザート
751もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 20:20:54.16
東京ゲロ不味というが
鮮度を問わない食べ物なら日本中大して変わらないよ
チェーン店を除いて全体的に高いとかはあるが

ただ経験上、東京の商店街にある個人の飲食店は止めた方がいい
コロッケ定食800円とかどういうつもりでそんな値段なんだ?というところもある
むしろ、中華系やインド人などがやっている店の方が良心的だった
(あくまで経験上での話。この逆もあるだろうがその体験は私にはなかった)
752もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 20:32:59.41
>>748
その日のおすすめすらまともに語れないような食に対する
アンテナのレベルが低い奴が東京人にケンカ売るなよw
753もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 21:16:20.62
>>むしろ、中華系やインド人などがやっている店の方が良心的だった

あーそれはある
インド人とかイラン人経営のカレー屋とか中国人・台湾人の中華・台湾料理店は
東京でもそう地方と格差ない
754もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 21:26:02.91
>>717
本日のMVP! w
755もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 22:05:08.47
逆にそんなに足の早い食べ物なんて魚介類でも一部でしょ
そういうの以外は東京のが旨いって認識でいいのかね
756もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 22:13:22.73
トンキンの定食にはコーヒーも付かないのかw

哀れ…
757もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 22:17:19.41
ていうかさ、コロッケ定食800円でググったら一番最初に愛媛県が出てきたんだけど
その次が栃木で以降は滋賀福岡愛知って感じ。結構どこでもあるじゃないコロッケ定食800円
758もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 22:58:59.28
1日へばりつく生きる価値が無い汚物元都民
759もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 23:08:21.54
フゥ・・・







焼き魚にコーヒーwwwwwwwww
760もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 23:37:24.77
>>756
750ですがコーヒーがサービスで付いているところもありますよ
駅から少し離れたところだと
761もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 23:46:33.41
>>730
だから、お前みたいなキチガイトンキンを読み手に想定してあげるメリットって何?
2chていちいち解説しなくても話進む人間を集めるためにスレ分けてあるんだけど、懇切丁寧に説明してくれないのが気に入らないならスレ開かないでいいでしょ
762もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 23:56:11.00
>お前みたいなキチガイトンキンを読み手に想定してあげるメリットって何?

そんなの簡単でしょ。
東京人がグーの音も出ない説得力で、君の田舎の飯の美味さを見せつけられたら、
それが君の理想なんじゃないの?
永遠に無理そうだけどw

コーヒー付が自慢みたいだけど、それ「美味さ」じゅないから。
予想してたけど、安さと美味さの区別がつかない民族なんだね。
安かったりサービスで何かつくことで、狂喜しちゃう地方があるのは知ってる。
悪いけど、東京にはそういうけち臭い感覚ないんだわ。
763もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 00:23:39.25
>>762
なんでお前に理想まで決めつけられなきゃいけないの?
そうやって勝手な妄想で物事決めてるんだね
764もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 00:35:19.09
わかったから早く死ねよ汚物(元都民)w
生きる価値も無いのにいつまでも生きてんじゃねーよ汚物(元都民)www
765もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 00:37:12.04
>>762
この人には東京しかないのか
「東京にはそういうけち臭い感覚はないんだわ」って、東京を理想視し過ぎ
そんな自分を気持ち悪く感じないのか?
766もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 01:05:06.56
確かに美味さのみを語るなら、同じ価格でスプーン1杯と椀1杯を比べても同じ美味さだろうな
767もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 01:44:49.78
>>761
オナニーカキコはブログでやれ
768もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 03:27:33.36
オナホマスター元都民www
769もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 03:57:01.87
>>765
その人、東京代表くんですから
770もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 04:15:40.68
ちまっとした味の濃い食い物を粋だの何だの言って喜んでるのがトンキンやからな
今回もその法則通りw
771もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 04:18:39.97
>>770
で、ちまっとしてないものって何?
772もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 04:30:33.16
つまらん
汚物(元都民)の自演はつまらん
773もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 06:37:09.49
おはよう痴呆人くん、朝食はやはり焼き魚にコーヒーかね?
774もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 06:57:28.22
>>762
たとえ地方より割高で量が少なくても満足しちゃうカラクリはそこにあるわけだね。
「肝心の味では東京の勝ちだもん!」と思い込む事で必死に心の均衡を保ってるわけだw
775もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 07:30:59.11
ちまっとした味の濃い食べ物っておばんざいじゃん
776もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 07:44:57.08
>「肝心の味では東京の勝ちだもん!」と思い込む

誰もそんなことは言ってませんけど?
そういうことじゃないんだよ。

なんでもドカ盛りにすればいいってもんじゃない、というのがこっちの感覚にはあるの。
そのほうが、いろんな味を楽しみやすいでしょ?

値段ばかり気にするケチ体質だと、量が少ないことを嫌うけど、
食を楽しむことを優先して、そのためならお金は出しますよって味優先の感覚だと、
そういうことになるわけ。京都の懐石なんかもそうでしょ。
わかる?

刺身なんかでも、ひたすら単品を山盛りにはしないわけ。
刺身の三点盛りというのも、江戸でできたものなんですよ。これ豆な。
777もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:08:04.22
なんか必死に言い訳してるけど、東京の場合は京都と違ってコスパの問題を誤魔化してるだけでしょ
778もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:12:46.41
フゥ、朝は焼き魚と一杯のコーヒーに限るな
779もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:18:07.81
>>776
焼魚は半身じゃないとドカ盛り扱いになるの?トンキンでは
780もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:19:57.37
刺身に話を逸らすトンキン

卑怯者体質が染み込んでるなw
781もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:23:03.74
お前が言うな
782もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:34:18.03
味の好みなんて人それぞれだから、もちろん不味いと思うのも正当な評価なんだけど
ここで擁護してる人はそういうの受け入れられないんだね
ずうずうしくも自分の味の好みが絶対だとでも思っているご様子。自分のこのみじゃなくてネット上に書いてあることっぽいけど
783もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:34:33.30
あ、あの、ダイナミックな北海道でも焼き魚定食(コーヒー付き)893円で焼き魚半身なんですけど・・・
https://twitter.com/extreme_pro/status/337413305524158464
784もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:35:03.12
半身かどうかなんて魚によるだろと、何度言われてもわからない馬鹿。
魚の種類も書かないで半身がどうの騒ぎ、問い詰めたら鯛だという。
一尾まるごと安定食の塩焼きにする鯛って、どんな鯛だよ(苦笑)
785もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:40:44.08
どこもまでも貧乏くさくケチ臭く田舎臭い元都民(笑)
みんなの笑い者になってそんなにうれしいのかね。
786もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:48:21.92
マゾである奴にとって馬鹿にされることはご褒美だからな
787もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 08:50:44.80
あ、あの、大阪でも焼き魚定食は半身なんですけど・・・w
http://emunoranchi.blog65.fc2.com/blog-entry-2526.html
788もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:12:05.79
あ、あの、福岡の焼き魚定食はサーモンの切り身なんですけど・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/robedechambre/9151304.html
789もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:16:12.45
これなんかただの切り身で1500円もするぞ。
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/19850/19850974.jpg
コーヒーもつかないとか、地方じゃありえないはずだろw
1500円もとるなら、コーヒー+アイスクリームくらいつけろよ(笑)
790もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:19:15.38
地方の店はすごいんや!

ふーん、どこがすごいの?

焼き魚にコーヒーがつくんや!


みんな大爆笑の巻でした(笑)
791もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:19:31.57
1500円もw
もwwwwwwww
792もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:27:58.46
東京には3000円オーバーのカツカレーもあるのに何をびびってるんだろうね
793もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 09:30:36.36
ここまでのまとめ

アンチは1000円以上の食事の話はできない
食べたことは無いので具体的な事は言えない
質問には答えることができない特殊な病気
794もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:00:24.33
>>789の画像見て>>791みたいな発言できるって相当マヒしてるんだな・・・

具体例上げてあげないのも質問に答えてあげないのも理由書いてあるのに見えてないし勝手に「まとめ(ドヤァ」してるし
本当に頭いかれてるんだな
795もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:03:09.64
答えてあげないw
上から目線wwww
796もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:03:27.90
東京じゃ1000円じゃ牛丼くらいしか食えないからな
797もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:04:43.61
798もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:16:06.37
>>789
たかが1500円のシャケ定食食ったくらいで死ぬか?
おまえの預貯金は1500円か?
799もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 10:17:48.20
アンチ「みんなビンボがわるいんやっ」
800もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 11:19:37.15
>>789
こんなしょぼい定食が1500円w
東京ぼったくりすぎwww
801もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 11:33:55.37
でましたしょぼい(笑)
802もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 11:43:59.70
どんな鮭が使われてるか知らないけど、すき家とかでも売ってるレベルの定食が1500円はぼったくりもいいところだろうに
トンキンは価格相応じゃないって言ってる意味も理解できないんだな
煽り抜きで日本人じゃないんじゃねえの?
803もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 11:47:10.80
土地代、店舗代、人件費のせいで高いだけであって
いい料理だから高いってわけじゃないもんな
804もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 11:58:01.81
いやいや、数万円の残飯懐石こそがぼったくりだとおもいますが
805もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:00:29.34
>こんなしょぼい定食が1500円w

いやあの。。。それ薄野の店の定食なんだけどw

何自爆してんだかwww
806もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:01:43.78
ごめん>>805は勘違いだったわ
807805:2014/02/05(水) 12:22:19.04
はあ?何言ってんの?

これなんかただの切り身で1500円もするぞ。
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/19850/19850974.jpg

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1035973/dtlphotolst/P19850974/?ityp=1

北海道の店なんですけど?
「ぼったくりもいいところ」なんだろ(爆笑)
808805:2014/02/05(水) 12:27:55.65
>お店のチョイスは、市場に行こうとしていて乗ったタクシーの運転手に
>こちらのお店を推薦されましたっ♪
>とっても美味しいけど、普通の鮭との違いがあんまり・・・。

だそうです。
809もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:28:46.32
地方人「地方の焼き魚定食はすごいんや!」
東京人「どうすごいの?どんな魚が出てくるの?」
地方人「そんなん日替わりだから一々答えられないわ」

そもそも普通焼き魚定食って日替わりだろ
さもなくば数種類から選べるよな
結局まともに答えられないまま笑い者になったしまったw
810もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:35:20.66
早とちりして札幌の鮭定食をボロカスに言う痴呆人w

>どんな鮭が使われてるか知らないけど、すき家とかでも売ってるレベルの定食が1500円はぼったくりもいいところだろうに

やっぱり千円以上の料理を見ると、見境なく発狂してしまうようだね(爆笑)
811もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:35:32.71
東京人がしょぼい焼き鮭定食に1500円払って食ってる頃、
我々は漁港の料理屋で600円のメバルの煮つけ定食を頂くのであった。
812もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:38:45.74
脳内漁港w
813もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:43:03.99
やっぱり元都民さんは焼き魚にコーヒーなの?w
814もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:44:48.27
なんでこいつこんなに必死なの?
ぼったくりには変わらないよね

北海道に悪意を向けていちいち晒すのはスレチだけど、そういう住み分けもできないのは見てりゃわかるし
815もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:45:52.41
奴に言わせると1000円以上の料理はぼったくりらしいですよw
料理人も生産者もかわいそうだわw
816もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:47:13.32
こんな奴に「我々」とか代表面されてる地方の人に同情するわ。
富山県民に説教されたのに、一向にこりてないみたいだな。
817もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:47:58.27
貴重な鮭らしいから高額なのかもね
本当にそこらで売ってるただの切り身だと思いこませようと躍起になってるけど
818もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:49:27.60
アンチちゃんの生活レベルが大体分かったわ
こいつは食い物に興味なんてまず無いな
819もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:51:52.86
ああ、富山君って東京悪く言わないくっさいくっさい自演バレバレのアレね・・・(^_^;)
最後に大阪誉める奴といっしょでバレバレだと気づかれないと思ってるんだろうね?

東京のアホは都合いいから担ぎ出してるけど
820もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:52:32.17
自分が勝手に勘違いしたくせに、スレ違いな例を出した東京人が悪いと脳無い変換してしまう。
自分の非が一切認めず、相手の悪意だと被害者面をする。
まさに在日の思考回路そのものだな。
821もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:57:18.87
でもスレチだけどな
822もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 12:57:52.83
出たマイルールw
823もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:01:24.93
>>819
富山の魚介や料理、地元情報を現地人レベルで詳しく語ってるのにか?
こちらが旅行者知識で聞いたことにも、全て的確に答えてくれたぜ。
自演汚物の成りすましとは、雲泥の差があったよ。
言ってることも良識があって、東京を悪く言わないのは、
双方の食文化をちゃんと理解してただけでしょ。誰かさんの大阪賛美とは大違い。
824もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:07:31.19
まあなんにせよ、札幌の1500円の定食は、「すき家レベル」だそうだ。
ひどいぼったくりだねぇ(笑)
825もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:19:16.19
東京でもあれで1500円は高いと思ったけどまさか北海道とはねw
だから痴呆人って言われるんだよw
826もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:27:16.53
焼き鮭で
 大喜びの
  東京人w
827もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:29:21.05
焼き鮭で
 ぬか喜びの
  痴呆人w
828もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:42:47.97
東京で1,500円出すと、こうなります。
http://www.kabulabo.net/gourmet/2010/06/05/syake/

鮭にこだわってるお店のようだね。
最高の鮭に、小鉢が二品ととろろがつく。
コーヒーはつかないけどなw

ちなみに、昨日久しぶりに巣鴨にいって、大衆食堂で鮭の照り焼きを食べた。
キングサーモンだったので頼んでみたんだ。650円だったよ。
ただ、マスノスケじゃないだろうなって思った。値段的に当たり前だけどw
カキフライも食べました。小ぶりな1年ものの牡蠣を二つまともて揚げてあって、
こちらは目茶うまでした。
829もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:54:50.12
東京って鮭とれるの?
830もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:57:30.21
獲れるかどうかの話こそ、スレチじゃねーの?
ここは、「美味いかまずいか」を語るスレだぞ。
値段とボリュームと産物の有無の話しかできないお前こそスレの趣旨わかってんのか?
831もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:58:56.23
>>829
多摩川周辺で獲れるよ
832もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:00:46.70
でも「大阪はフグの産地じゃないから認めないっ!」
って東京人がしょっちゅう言ってるよ。
833もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:06:26.69
大阪にはフグ料理の三ツ星店ないもの
834もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:13:15.55
別に、時鮭が東京の名物だなんてこっちはいってないだろ?

大阪人は、てっちりをさも大阪名物のように自慢する。
産地じゃない上に、大阪発祥の料理でもないし独自の技法もない。
素材の面でも料理の面でもオリジナルじゃないのに、名物面するからでしょ。

そんな名物主張してる県は大阪以外にないから。
835もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:13:24.16
>>829
関東も含めるなら利根川でも獲れるよ
836もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:16:42.91
トラフグの7割は大阪で消費されます。
立派な名物ですね
837もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:17:19.57
多摩川の魚なんか食べて大丈夫なの?
838もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:21:33.39
>>836
だけど大阪にはフグ料理の三ツ星店はないよ
839もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:24:47.85
>>836
消費量が多いから名物?
そんな理屈が通るなら、東京は名物だらけになりそうだな。
大間の鮪も東京の名物ってことでいいですか?

ま、東京人はそんな恥知らずな主張しないけどね。

ちなみに、河豚ってのは毒のある特種な魚で、身分の高い人は絶対食べなかった。
そして、大阪は河豚取り扱い資格が杜撰でいい加減。
簡単に毒のある河豚の取り扱い資格がとれてしまう。

大阪の消費が多いのは、河豚って魚の特殊性ゆえなんだよ。
衛生意識が一番低い都市だからこそ、毒のある魚が流通しやすかったのさ。
840もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:31:29.57
成程
だからフグが大阪の名物になったんですね。
841もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:33:35.03
さらに言えば、鍋って一番簡単な料理だからな。それこそ技術がいらない。
河豚で必要なのは毒消しの技術だが、下関や臼杵に大阪は遠く及ばない。
「あれ」を食わす技術もないくせに河豚の本場面とか、どんだけ厚かましいんだろうね。
842もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:36:23.99
鍋よりも簡単なのは蒸す料理だよな
焼く前に蒸すとまず失敗しない
843もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:38:53.18
そもそもアンチがフグ食ったことがあるかどうかも怪しいけどなw
844もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:40:30.24
しっかし、普段は東京には地物がないと煽りまくってるくせに、
河豚の話になると、「消費が多いから本場」だもんな(苦笑)
大阪脳のご都合主義にはあきれ返るしかないわ。
845もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:42:37.76
大阪では中国産シロサバフグが一番消費されてるからフグ料理が名物とか?
846もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:50:59.07
ふぐの薄造りに技術が要らないというアホがいるのはここですか?
847もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:51:02.64
大阪の話になるといきいきする東京人www
848もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:53:15.19
>>844
何せ人に質問するくせに答えないし、嘘言って指摘されたら逃げ、東京の悪口を言ってる癖に、自分が言われたら、へたれる卑怯もの様だからなw
849もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:56:39.37
関西では子供でもトラフグ食ってるけど
東京は?
850もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 14:59:11.11
>ふぐの薄造りに技術が要らないというアホがいるのはここですか?

てっさの話なんかしてないのに、また被害妄想か。
薄造りは、大阪独自の技法でもなんでもないでしょ。
むしろ大阪では薄く作ると、「もっと厚く切らんかい!」って切れる客が多いらしいしw

大阪ネタを持ち出したのはアンチの>>832ですんで。
851もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:04:42.52
養殖の死に河豚なんぞに価値はない。
本当に美味いのは天然の活き河豚だけ。

子供でも食ってる?
「河豚」というブランドに舞い上がって、特定の魚種ばかりありがたがるのは、
魚音痴の証拠。

地方では、「その日の美味い魚」を食ってるんじゃなかったのか?
852もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:05:02.69
>>849
人に質問する前に自分のたまった質問に答えようね常識があるなら
853もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:05:50.29
大阪ではてっさの後もコーヒーを飲むの?
854もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:15:05.98
>禁止令が発足されていた当時フグは、ひっそりと粋人たちの間だけでやりとりされていて、
>善良な市民は口にする機会がなかったことから、「てっちりの味 極道のゆえに知る」
>という川柳もあるんだとか。 もしかしたら、麻薬のように扱われていたのかもしれませんね。
http://www.hoken-ya-san.com/shun/index_1001.html

てっちりの味 極道のゆえに知る
というわけです。

美味しい魚が豊富で河豚の産地でもある福岡でも、大阪のように河豚ばかり崇拝はしていない。
他にも美味しい魚はたくさんあると知っているから。
どこでもそうで、大阪が特殊なだけですが。
855もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:16:52.80
フグの薄作りを知らなかった東京人がまた恥かいたwww
856もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:17:40.01
wwwも両方とも煽るのに大忙しだなw
857もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:42:01.90
>>854
それで東京のフグは不味いのか
野武士が多かったから
858もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:42:43.92
大阪の河豚が自慢ってことは、

獲れたての地物じゃなくても関係ないってことだね。

アンチの地物理論が完全崩壊しましたね。
859もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:43:40.72
だけど東京にはフグ料理の三ツ星店があるよ
えーと大阪・・・・w
860もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:46:37.70
>>857
また食ったことも無い嘘をw
861もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:47:24.86
>>857
ご自慢の河豚の真実を暴かれて悔しいのはわかるが、
負け惜しみにしてももう少しマシなことは言えんのか?
武士は河豚食ってあたったら自分の命だけでは済まず、お家断絶だぞ。

河豚を喜んで食ってたのは、「善良な市民ではない極道物」

そりゃ、大阪に集まるわけだw
862もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:48:32.09
>>861
なるほど
それで大阪のフグは美味いんだね♪
863もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:51:02.30
語れば語るほど大阪のフグを認めることになる哀れなトンキン
864もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 15:55:54.83
マジキチw
865もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 16:04:26.71
東京のスーパーにフグって売ってる?
866もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 16:06:57.30
867もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 16:15:20.69
>それで大阪のフグは美味いんだね♪

集まることと美味いことは違うから。安物を大量消費しても意味なし。
どこまでいっても量と質の区別がつかないようだね。
868もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 16:21:38.24
地方はその日の美味しい獲れたての地魚を食べている、んじゃなかったのか?
よそからもってきた河豚でいいんなら、全国から高級魚が集まる東京はなんの問題もないな。
実際、鮭ひとつとっても時鮭や鮭児は、産地より東京に出回ってるみたいだし。
869もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 16:59:00.10
ジロリアンとか見ても分かるけど、都民は不味いものを美味い美味いとありがたがってる
870もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 17:19:00.77
都内以外にもあるけどw
871もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 17:27:21.98
なんで、二郎が不味いってことになるの?
安定食のお代わり自由は自慢で、ラーメンの量が多いのは駄目なのか?
コーヒーがつかないから不満なのか?
872もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 17:34:04.92
焼き魚にコーヒーw
873もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:25:49.30
ここのトンキンはアンチが一人だと思ってんだな…


アホかw
874もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:26:58.21
こんな頭の悪いのが複数もいるのか
875もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:27:34.06
>>871
>安定食
地方の場合は安くて美味いので基本そういう概念はありません
トンキンは安い定食は不味いんですか?
876もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:28:32.26
地方とひとくくりにする無能である
877もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:32:23.15
>>875
君の地方の連中が、安物で満足して美味いと喜んでるだけ。
それこそ、井の中の蛙。
こっちからみたら、ただの安物なんだよ。
地方だって、いいものはちゃんと高い。そういうものを君が知らないだけの話。
878もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:37:10.45
知るのは無理だろアンチは1000円以上の話できないんだからw
879もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:41:46.43
>>877
具体例よろしく
880もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:43:59.54
こいつは自分は出さないくせに他人にばっかり要求する乞食だな
881もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:45:23.06
すでに出てるじゃないか。
札幌でも東京でも、時鮭の定食は1500円だったろ。
882もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:56:27.01
>>881
なあんだ、その程度で終わりかよw
883もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:57:46.83
ほれよ。
>キンキ刺身(半身)
>3,800円
http://r.gnavi.co.jp/h025900/menu1/

半身だぞ(笑)
ちゃんと釣りってなってるのがポイント。
アンチ東京君は、こういう質の判断基準について、何も語れていない。
話をふってもまるでついてこれずに、見え透いたはったりばかり。
いいものを知らないのが丸わかりだよ。
884もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 21:00:42.46
>>882
自分は何も例を出さないくせに
いちゃもんだけは一人前な乞食w
885もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 21:04:49.22
>>883
で?
886もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 21:07:01.64
トンキンは昼飯に釣りキンキの刺身を食うのかw

悔しくてなりふり構わず高い魚を検索したなwww
887もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 21:07:59.07
知識が無いからこのスレの中に二、三個東京側にツッこめる点があるのにまったく気づいてない乞食w
888もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 22:57:02.88
そうそう、そういうことでも突っ込めばいいのにね。
完全になめられているから、適当な返しでも通用しちゃってる状態。
この馬鹿アンチ相手だと楽すぎるんだよな。
889もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:05:30.08
まあなんにせよ、食にうるさいはずの大阪人が、よそからもってきた魚を
美味い美味いと食ってるんだから、別に地物じゃなくてもいいってことさ。
890もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:15:13.37
アンチが語れば語るほど何も食べてないのが分かるんだもんな
891もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:15:44.15
■2.2 田母神としお候補・外国特派員協会記者会見

動画 You Tube  34分58秒

http://www.youtube.com/watch?v=sHdv203GPLY


必見 爆笑、感動
892もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:48:41.21
>>839
周囲にそう認識されてるなら名物なんじゃないかな
少なくとも大阪名物の河豚ってのは聞いたことないけど、俺が海産に興味無いだけだからかもしれないし


あと衛生意識については逆だろ
普段から意識してる土地柄だからこそそういった資格を安易に持たせても大丈夫なんだよ
実際に意識が低いなら、毒魚の消費量が多いの地域なんてとっくに滅びてるわな
893もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 04:03:58.55
地物がないコンプを大阪叩きで紛らわすトンキン
894もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 07:07:04.04
「東京の食べ物は値段は高いけど質はいいんだい!」

そう思い込む事で日頃の惨めさを紛らわすトンキンであった
895もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 07:38:44.46
また同じパターンか芸がないなおっさん
896もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 07:46:48.30
マスゾエ当選!!

外国人参政権 獲得近し!!

日本人全滅!!
897もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 08:22:00.75
>>851
>養殖の死に河豚なんぞに価値はない。
>本当に美味いのは天然の活き河豚だけ。

東京は条例を改正して、身欠きフグが手軽に出せる様になりました

・フグ、大阪が6割食べ尽くす 調理資格も取りやすく  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD08001_Y4A100C1AA1P00/
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD08001_Y4A100C1AA1P00/?df=2
http://megalodon.jp/2014-0120-0809-12/www.nikkei.com/article/DGXNASHD08001_Y4A100C1AA1P00/
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXNASHD08001_Y4A100C1AA1P00%2F%3Fdf%3D2

 東京都は12年秋、フグの販売・調理の規制を緩めた。内臓などの有毒部位を取り除いた「身欠きフグ」であれば、保健所に届け出れば専門調理師がいない料理店でも提供できるようになった。
インターネット通販の広がりに合わせた措置だ。これまでのところ、取り扱いは急増していないが、将来的には東京のフグ食が膨らむ可能性がある。
 くらコーポレーションは1月10日、1週間の期間限定ながら大手回転ずしチェーンでは初という、フグのフェアを始めた。対象は全国32都府県。
「ふぐにぎり」(105円)、「ふぐのから揚げ」(241円)などを提供中だ。同社は「東京都の条例改正をきっかけに挑戦した」という。


東京でも毒を取り除いたフグは
フグ調理師でなくても扱える様に
http://i.imgur.com/VIq1hs9.jpg
898もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 08:31:02.53
>>834

>大阪人は、てっちりをさも大阪名物のように自慢する。
>産地じゃない上に、大阪発祥の料理でもないし独自の技法もない。
>素材の面でも料理の面でもオリジナルじゃないのに、名物面するからでしょ。

例えば明太子は福岡の名物だと思ってたが、834の理屈だと明太子は北海道の名物になるな
福岡ではあまりスケソウダラは獲れない上、昆布は全く採れないから

産地じゃなかったらそこの名物として認められないって馬鹿だろ
899もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 09:18:30.76
>大阪発祥の料理でもないし独自の技法もない。

これをまるっと無視してるのはなぜ?

素材と技法の「どちらも」独自のものじゃないといってるのに、
なんで産地じゃなかったらってなっちゃうの?

日本語読めないならそういってくださいね。
900もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 09:23:30.89
>>982
>普段から意識してる土地柄だからこそそういった資格を安易に持たせても大丈夫なんだよ

そんな馬鹿な話があるわけないでしょ。

河豚の免許を得るのに、東京では2年、山口では3年の現場経験が必須。
大阪では、未経験でも講習受けるだけでおkwww
山口が一番厳しいわけだが、山口が河豚に関して一番意識低いとでも言う気?
下関の人間は河豚の扱いになれてないから、厳しい制度が必要だとでも?

それと、身欠き河豚の件は別問題だから。
それくらいわかるよね?
901もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 09:30:25.56
ホルモンだったら大阪名物だと認めてやってもいいよw
902もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 09:42:22.69
例えば明太子にしても、たらこを唐辛子で漬け込む「技法」が独自のものだから、名物になってる。
大阪のてっちりは、独自の料理でもなんでもない。
ただ消費量が多いから名物というなら、殆どの素材は東京の名物ってことになるぞ。
903もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 09:44:37.94
「てっちりの味 極道のゆえに知る」

極道が大阪名物だから独自っていうこと?w
904もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 10:52:37.82
■2.2 田母神としお候補・外国特派員協会記者会見

動画 You Tube  34分58秒

http://www.youtube.com/watch?v=sHdv203GPLY


必見 爆笑、感動
905もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:14:11.52
>>900
なら講習だけでどうにかなる程度に下地が出来てると判断されてるってことだろうな
実際にどうにかなってるようだし

その資格が大阪でしか通用しないなら話は別だけど、公式に認められたものなんでしょ?
906もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:21:36.98
>>902
てっさなんかは特徴のある切り方してると思うけどね
まあ、ただ切っただけだし、ただ焼いただけ・ただ蒸しただけ・ただ漬け込んだだけと同様にどこでもできることだから独自とは言えないか
907もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:34:15.39
>その資格が大阪でしか通用しないなら話は別だけど

大阪でしか通用しません。
河豚の取り扱い免許は都道府県県別になっていて、大阪で取得したら大阪でしか適用されない。
そんなことも知らずにいってる上に、
本場の山口のほうが厳しいという指摘の反論もできていない。

>てっさなんかは特徴のある切り方してると思うけどね

薄造りなんて、どこでもやってる。
それが大阪で生まれたんならまだしも、そういうわけでもない。
つまりどこにも大阪独自の特徴も技法もなければ、大阪生まれの料理でもない。
そんな名物主張してるのは大阪以外にない。
908もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:38:20.48
909もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 12:38:57.70
>>905
大阪府で取った免許は大阪府でしか使えないよ
河豚調理人が兵庫県に行ったら免許取り直し
910もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 12:47:38.17
テトロドトキシンと言う猛毒を扱うのだから国家資格にすべきだと思うんだけどね
そうなると学力ワースト3の大阪のふぐ調理師は全滅ですねえw
911もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 13:12:56.51
適当な管理でも店経営できてるし、むしろ免許がいらないんじゃないかな
912もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 13:18:06.72
衛生観念が杜撰でいい加減な人間の見本を自ら提供するのはもう十分ですよw
913もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 13:19:46.04
とまあこのように大阪はいい加減なので、河豚が流通しやすかったわけです
914もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 13:43:11.06
それ以下のトンキンてよっぽどだなw
915もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 13:50:02.83
ま〜た大阪コンプ拗らせてるのかw

本当に名物のないトンキン必死だな
916もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 14:15:50.00
大阪を持ち出したのはこっちじゃないんで。
江戸前寿司や江戸前天ぷらは、江戸で生まれた料理。
てっちりは、大阪生まれの料理ではない。
どっちが名物名乗る資格あんの?って話さ。
917もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 14:41:12.05
言うほどうまいもんでもないし大阪人だってめったに食わないよ。
たまに出ると「今日は高級なもん食ったな」って感じ。
918もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 15:00:46.44
そんなもんだろうね。河豚のから揚げって美味いと思うけど。
鍋や刺身なら、かわはぎ、かさごあたりも美味いからね。
河豚は肝食えないのがマイナス。
919もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 16:28:44.33
>>914
>>915
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww
920もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 16:36:14.81
>>916
なんだ、寿司や天ぷらが自慢なのかw

どこでも食えるんだがね
921もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 16:49:07.14
東京でしか食べられない名物っていうのが全然ないんだよなあ
よそのコピー料理ばっか
922もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 16:58:39.91
>>920
君の食っているレベルのものとは違うんだよ
923もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 17:07:22.68
そうだね、焼き魚にコーヒーの様なオリジナリティはないよねw
924もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 19:24:21.88
江戸前寿司にしろ天ぷらにしろ、コピーしてるのは関西のほうじゃん(苦笑)
オリジナルはこっちですよ。
「寿司の起源は関西や!」なんてキムチ臭い発狂するなよ。

東京でなら大概のもんは食える。お前の地元で食えないもののほうがずっと多いだろ。
江戸流の天ぷらや鰻も蕎麦も食えないでしょ。君の田舎の劣化コピーと違うからね。
久留米ラーメンだってベトナムのサンドイッチだって東京では食えるけど、
君の田舎じゃ無理だわな。
925もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 19:39:09.83
何自慢してんだコイツw
926もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 19:41:29.08
>>924
久留米ラーメンやベトナムのサンドイッチは君の論理では「コピー」にならないの?
927もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:28:54.95
だから、オリジナルとコピーの話は別にしてるでしょ。

結局、お前のとこの名物だって東京では食えるわけだ。
どこでも食えるというのは、東京の名物だけじゃないってこと。
明太子だってたこ焼きだってどこでも食える。コピーはお互い様。

で、結局お前の田舎で食えないものだって、東京では食える。
そういうことさ。
928もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:35:15.34
(´,_ゝ`)プッ
929もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:38:13.52
相変わらず風土と食を理解していないな…トンキンw
930もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:42:37.21
もうアンチは無意味に煽ることしかできなくなったなw
哀れw
931もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:44:17.05
はいはい、負け惜しみはそんくらいにしときな。

江戸・東京生まれの料理は実に多い。
江戸前寿司・天ぷらを筆頭に、うな丼や天ぷらそば、各種丼は殆どそうだし、
ハヤシライスやカツカレー、とんかつ、つけめんなど。

東京の名物を地方がコピーしたことは棚上げして、地方の料理をそろえていることだけ
コピーといってるほうがおかしいでしょ。
932もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:47:38.78
牡丹鱧、各種おばんさい、鰊蕎麦、懐石、箱寿司、はりはり鍋…

まだまだある関西料理
933もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:48:26.62
>>929
で、お前の地元でしか食えない料理って何?
言えるもんなら言ってごらん。
いつも強がるだけで、結局なにも示せないくせに(苦笑)
934もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:50:13.40
>>933
どうせまたいつものはったりだろw
口からでまかせ以外何もないよw
935もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:50:48.05
>牡丹鱧、各種おばんさい、鰊蕎麦、懐石、箱寿司、はりはり鍋…

全部東京で食えるから。
東京の名物をどこでも食えるとかいって、関西料理だって同じこと。

で、なんで東京vs関西なんだよ(笑)
束にならないと勝負にならないって負け犬自覚持ちすぎだってwww
936もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:53:17.06
トンキンがムキになってて笑えるw
937もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:55:43.48
関西の出店を自慢するトンキン
938もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:56:52.67
>>936
もうそれしかできないんだなw
939もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 20:59:53.42
江戸前をコピー → 江戸前なんかどこでも食える
懐石だって同じだろ  → 関西の出店を自慢した

これだもんな(笑)
牡丹鱧、懐石って、懐石料理の椀物を切り取って入れるなよ。
おばんざいって、ただの惣菜だし、鰊蕎麦って大して美味くないから普及しなかったもの。
京都にゃ新鮮な魚がなかったら、身欠き鰊なんか食ってた名残じゃんw
あとは江戸前に完敗しちゃった箱寿司と、元は貧乏料理のはりはりかいw
自慢できそうなのは、京都の懐石くらいだな。

関西総動員してこの程度か?
他にもう少しマシなもんないの?

結局、京都に味方してもらわないと、東京に対抗できないって自覚してんだな(笑)
940もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:01:12.34
>>939
かわいそうなこというなよ、知識ゼロの何にも食ってないやつにw
941もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:01:53.32
東京にあるオリジナルの飯なんて深川飯ぐらいだろうに

それも他の地方に進出出来ない程度のものな時点でお察し
地方の名物は他の地方に進出しても通用するのにな
942もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:03:05.73
そうだね。都市としての規模も違うし、京阪神連合組むくらいは認めてあげないとね。
それで大体いい勝負になるんじゃないかな。
まあ、ちゃんと食べ歩いて知ってる関西人なら、十分主張できるんだろうけど、
コイツじゃなぁ・・・
943もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:03:14.01
>>941
無い知識総動員のハッタリw
944もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:06:38.40
各地に江戸前寿司の店があることも知らないんだなこの馬鹿は。
その他の東京オリジナルの料理も挙げてあるのに、
どうやら日本語が通じないみたいだな。
945もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:07:55.80
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
946もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:12:06.13
江戸前寿司や江戸前天ぷらはどこでも食えるといったそばから、
他の地方に進出できないとか、言い出すし。

頭に血が上って、自分が何言ってるかすらわかんなくなってるんだろう。
さすが、2chのブーメラン王ですなwww
947もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:18:39.31
>他の地方に進出出来ない程度のものな時点でお察し

いやその、全国規模で普及できてないのは、おばんざい・鰊蕎麦・箱寿司・はりはり鍋なんですけどw
東京でなら、そんなマイナーな料理でも食えますけどね。
948もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:29:14.37
ニシンそばやハリハリ鍋なんて関西でも滅多に食わないのにな
本当にヒキコモリみたいだな元都民のオッサンはw
949もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:49:10.63
つか、そもそも江戸前ってどういう意味?
950もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 21:57:23.65
福井の越前蕎麦とか美味いけどな。あ、関西じゃないか。
懐石以外に全国に普及した関西料理って、他に何かあったっけ?

関西は食の歴史がー、とか言うけれど、中心地の京都は山の中の盆地で保存食ばっか。
日本って、宮廷料理が発達しなかった国なんだよ。
平安貴族の料理って、中国の影響が強いもので貴族の没落とともに廃れてしまった。
室町以降は、武家の料理が本流になって、それが現代の日本食の原点になっている。
懐石料理だけが、関西発でメジャーになった唯一の料理じゃないかな。
それも明治以降の話だしね。
951もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 22:11:25.38
蕎麦と寿司は東京が一番美味いよ
鰻は個人的には名古屋圏が一番好き
952もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 22:17:09.52
いば昇くらいしか知らんけど。
ひつまぶしが有名になっちゃったが、普通のうな丼も美味そう。
そういえば、名古屋こそ独特の料理が多いね。
953もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 22:22:36.18
>>907
>>その資格が大阪でしか通用しないなら話は別だけど

>大阪でしか通用しません。
>河豚の取り扱い免許は都道府県県別になっていて、大阪で取得したら大阪でしか適用されない。
>そんなことも知らずにいってる上に、
>本場の山口のほうが厳しいという指摘の反論もできていない。

>>てっさなんかは特徴のある切り方してると思うけどね

>薄造りなんて、どこでもやってる。
>それが大阪で生まれたんならまだしも、そういうわけでもない。

じゃあさ。大阪じゃなければどこなの?

大阪じゃないと分かっているから知っているんでしょ
てっさの産まれたところを
どこですか?
954もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 22:34:11.89
そういう質問の姿勢がすでにおかしいってことに気づかない?

話の本質は、ふぐ料理が大阪独自のものかってことだ。
そうじゃないでしょ?
それとも、大阪の料理だっていえるの?
いえないんだったら、かみついても所詮負け惜しみでしかない。

それが気に入らないからって、部分的なことに食いついてなんとかケチをつけようって
姿勢の時点でもう駄目なんだよ。
ふぐ刺しにしても、下関か博多だろうね。
大阪が本場を主張するのはいくらあがいても無理ですよ。
955もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 22:43:53.56
てっさは何故薄造りにするのか?
それは、天然の白いきでこそ真価を発揮する。身の弾力が違うから。
そして、白いきにこだわるのは、下関・博多。
そして、皿は伊万里。ねぎは姫ねぎ。
どこで生まれた料理か、一目瞭然と思うが。
956もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 23:50:01.91
東京発祥の料理はわかったけど、けっきょく名物は出ずか

2chに書かれなかったからといって現実に無いものになるわけじゃないけど、
具体例具体例と騒ぐわりには、発祥と名物をすり替えて誤魔化してばかりなんだな

その発祥主義にしても、つまりは都合のいいところで歴史を辿るのを止めてるだけの、突き詰めればキリのない無駄話だしなぁ
957もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 23:56:09.72
なんで、発祥の料理が名物じゃないことになってるんだか。
アンチの負け犬脳には呆れるばかりですね。
958もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:01:05.23
そこでしか食べられない料理って、
それこそアンチの言う「他の地方に進出出来ない程度のもの」
東京のそういう例、深川飯などは否定しておいて、
東京の普及した例、江戸前寿司などは、「どこでも食える」とこれまた否定する。
キリのない無駄話で食い下がってるのはどっちなんだか。

要するに、東京が妬ましいだけじゃんw
959もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:11:06.39
名物は名物として認知されて初めて「名物」だからねぇ
もちろん発祥かつ名物な料理もあるけど、寿司やてんぷらがそれに当たるかといえばそうでもないってことでしょ
960もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:19:48.40
汁かけ飯なんかどこでだって食われてるし、独特の技法があるわけじゃないし、あさりの主な産地も東京じゃないし、
少なくとも深川飯に東京の名物を名乗る資格はないよなw
961もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:27:47.13
あさりを汁かけ飯にするってのは、独特の料理ですね。
とあっさり反論できてしまうけど、こっちは別にいじましく深川飯を自慢したりしてないんで。
あんなもの、忙しい時にちゃっちゃと済ますぶっかけ飯で、自慢するようなもんじゃないから。

江戸前寿司、江戸前天ぷらが名物じゃない?
ああそうですか。それもどうでもいいよ。

江戸が生んだ傑作料理であって、だからこそ全国に普及し、
海外にまで認知される日本の代表になった。
人気がありすぎて、東京独自ってイメージが薄いのかも知れないが、
全く恥ずべきことじゃないんで。
962もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:36:20.35
日本代表の割には文化遺産として取り上げられるのは懐石なんだよな・・・
最近は寿司の生魚食も認めてもらえたってだけで、それまでは日本料理といえばすき焼き(神奈川発祥)だし
963もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:41:12.30
なんというか長文+江戸前連呼で必死に負け惜しみ言ってるようにしか見えないんですが
964もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:46:07.24
>文化遺産として取り上げられるのは懐石なんだよな

違いますけど?
なにを勘違いしてるんだか(苦笑)
しかも、その自慢の懐石すら、自分の地元の料理じゃないという。

ほんとアンチって哀れだね。
965もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:53:22.45
寿司を日本食の代表だという勘違いしてる人間が「(苦笑)」なんてつけて恥ずかしくないのか
966もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:59:09.93
博報堂が以前調査した日本人の好きな食べ物結果で、寿司は10年連続不動の一位。
寿司といったら、江戸生まれの握り寿司をさすようになってることは、認知されてる事実。

ユネスコに認定されたのは、「無形」文化遺産。
「無形」なんだから、特定の「料理」が対象になってるわけではない。
そんなことすら理解できずに自画自賛。恥ずかしいったらありゃしない。

京都の名物にすがり、尚且つ勘違いでもしないと誇れるものがないんだろうね。
とことん哀れだな。
967もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 01:03:07.24
屁理屈こねても寿司が額面に出てないのも事実w
968もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 01:07:18.03
wikiの「日本料理」の解説
>米(穀類)・野菜・魚が多くの場合料理の基本素材とされており、
>寿司および刺身、天ぷら、蕎麦などは日本国内外でもよく知られると共に
>料理店はミシュランにおける評価も高い。


寿司および刺身、天ぷら、蕎麦
あらあら、全部江戸で発達した料理ですなw
せめて懐石くらい入れておくべきだろう
wikiも気が利かないねぇ
969もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 01:25:45.65
お前みたいな偏向的な人間が思い込みで編集したんだろうな
ソースはwikiってソースはにちゃんと大差ないし
970もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 01:58:15.01
この「日本人の好きな料理」アンケートでも、1位は握り寿司ですねぇ
http://kuchikomi.lifemedia.jp/entertainment/jpn50_3.php
このNHKの調査でも
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0332.html
外国人に選ばせても1位は寿司
http://dng65.com/blog-entry-346.html
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2031.html



農水省が和食の普及のために定めた「日本食10選」にも、
「すし・刺身」「天ぷら」は選ばれてますな。
一番いい位置に寿司出てるし。
http://www.maff.go.jp/e/export/campaign/pdf/10image.pdf
971もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 02:09:35.11
ピエロくんがんばれ〜
972もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 02:15:51.07
あ!汚物(元都民)が湧いてる!
973もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 02:25:57.06
ピエロくんファイト〜
974もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 02:56:58.68
640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 22:59:33.44 ID:Qc6YozHr
東京に進出したラーメン屋

ちゃぶ屋
フランス料理を修行→東京に出店→倒産

桂花
熊本で繁盛→東京に出店→倒産

むつみ屋
北海道で繁盛→東京に出店→倒産
975もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 06:32:02.21
江戸発祥の江戸前寿司と江戸前天ぷらだけでアンチの論理は
あっさり破綻するよね
976もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 06:38:23.37
寿司もいろいろあるけど、アンケートで「江戸前」寿司が1位なの?
977もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 06:57:51.52
一般に寿司と言って柿の葉寿司やめはり寿司を指すか?
頭悪い奴だな
978もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 07:14:29.50
2chでトンキンがいくら吠えても現実は変わってないけどねw
979もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 07:41:04.01
寿司・刺身・天ぷらなど、江戸で発展した料理が代表的な和食になっている。
君のほうこそ、現実直視しましょうね。
あ、洋食のほうも、東京が本場だね。
980もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 07:57:38.59
くッ、悔しいっ!またトンキンにバカにされた!
981もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:01:00.69
江戸前寿司・江戸前天ぷらが、江戸の名物だったのは明白な事実。
あまりにも普及しすぎてしまっただけのことで、それまったくマイナスじゃないから。
他にも、とんかつや天ぷらそばなんかも東京だし、最近ではつけめんなんてのも生まれてる。

東京の料理は、メジャーになりすぎてるだけの話で、名物がないどころじゃないんですけど?
ローカル食と違って、日本の食文化をリードしてきた代表的料理ばかりだから、
全国に波及してるってだけのこと。
982もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:01:56.31
屋台料理が代表ってのが東京らしくていいよね(^-^)
983もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:06:36.46
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 23:04:02.17 ID:oBGkrKgZ
何なんだろうね。

関東人って、異様にコテコテした味付けを好む印象だけど。
田舎の人は、みんな同じなんだろうけど。
田舎の味を田舎に展開して、なぜそれが受け入れられないんだろ。
田舎によって、微妙に味付けのニュアンスは違うのかな?

まあ、どうでもいいけど。
984もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:08:13.84
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 21:38:24.47 ID:19rCkrQL
>>640
次は一蘭か?

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 00:56:14.54 ID:W5MXgCr/
東京に出店して味が落ちる支店が続出
東京の支店で働いている人が本店に比べて酷く、不味いものが出来上がる

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 01:00:17.42 ID:W5MXgCr/
>>644
どこの地域から来たからとかは関係ない様なので一蘭といえどその危険性はあるかも

東京は不味くても最初は行列ができる
しかし、それに胡坐をかいていると、需要が一巡したときに客が大幅に減ってしまう
985もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:08:49.51
>>981
秋田のしょっつる鍋やきりたんぽみたいに地元の素材を地元の技法で仕上げた郷土料理の名にふさわしい料理はないの?
大阪引き合いに出したりせず男らしく正々堂々と答えてね
986もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:10:57.90
ひんなくそスレさっさとうめちまおうぜ
987もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:15:38.16
>>985
だけど大阪のフグも他県産だよね
988もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:23:19.37
江戸前寿司の元祖は、かなりの高級店で、お屋敷への出前が手土産を扱う「内店」

>名のある店は屋台を置かず、普通の店はもっぱら屋台を置いているし、
>屋台だけで売るすし屋も多い、というのである。名のある店とは、おそらく、
>『松ヵすし』や『與兵衛ずし』のような高名な格式のある店のことだと思われる。
>料亭のような立派な構えのそうした店は、座敷ですしを供したのだろうし、
>屋台など置くはずがない。
http://www.uotakesushi.co.jp/susinorekisi16.htm

屋台にしても、現代の屋台とは意味合いも価値も違うわけで。

>下町に屋台のすし屋が多かったのは、同じ町内の住人が顧客のわけであり、
>殆んどが顔見知りだから、いい加減なすしを売るわけにはいかず、また同業
>の屋台店との競争もあり、すし職人の職人気質も手伝って、お互いに腕を
>競ったものである。屋台店での商売は小資本で始めることが可能だったから、
>屋台ずしは若いすし調理師にとっては登竜門だったともいえるのである。

現代でも屋台食のたこ焼きを名物にしてる地域があるけどね。
100年以上も前の屋台と同じと思ってるのは、頭が悪すぎる。
989もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:25:43.05
>>985
自分の地元の郷土料理で堂々と勝負しない奴が、どの面下げて「男らしく」とかいってんだwww

博多の明太子は、福岡名物じゃないとでもいう気か?
990もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:35:21.34
>>985
江戸前鮨、江戸前天ぷら
991もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:37:05.49
まあ、お前が名物だと思ってるならそれでいいんじゃない?
お前が言うんならそうなんだろ(ry
992もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:38:31.35
スレの最後で、最大のブーメランだなwww

985 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:08:49.51
>>981
秋田のしょっつる鍋やきりたんぽみたいに地元の素材を地元の技法で仕上げた郷土料理の名にふさわしい料理はないの?
大阪引き合いに出したりせず男らしく正々堂々と答えてね


男らしく正々堂々とかwwww
自分のことをどんだけ棚上げしてんだよwwwwwww
993もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:38:54.02
だけど東京では焼き魚にコーヒーはないよw
994もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:39:48.37
食後にコーヒー飲む文化もないという自慢
995もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:43:14.20
焼き魚にコーヒーを飲む文化なんていりませんw
996もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:44:55.26
ないだけなのにw
997もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:46:27.24
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!177

前スレ
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!176
ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1389793451/


さっさと立てろよ
998もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:47:19.09
終わったな、アホ阪www
999もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:55:15.93
箱寿司だのはりはり鍋だの自慢しておいて、都合が悪くなると「大阪は引き合いに出すな」

一度でいいから、男らしく正々堂々と地元でとことん勝負してこいやw
1000もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 08:56:42.29
元都民は、卑怯者の代表w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。