東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
前スレ
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!174
http://i-ikioi.com/th/food/1366271390
2もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 06:04:54.92
【あたちょうwiki】
あたちょう (1947年〜)
出典:2ch
■ 人物
あたちょうは2chラグビー板および野球板、芸スポ板、人類学板、マスコミ板、食べ物板、ビジネス板の住人で、またの名を「PLおやじ」、「ダルおじさん」、
「リアルゲイ」、「東洋ババア」、「うんこブルドーザー」、「お尻泥棒」、「野洲厨」、「メール欄爺」、「元都民」、「汚物」、「ノーベルニート」という。
ラグビー版では、桐蔭爺・重鎮と並ぶラグビー版三大基地外の一人。
出身地は大阪府堺市(出生地は大阪市生野区)とされる。
性格は粗暴で負けず嫌い。

昼夜を問わない執拗な書き込みと複数のIDを用いた自作自演を展開する。※1
野球板およびラグビー版、芸スポにおいて歪んだ自説を展開するも、
本人はラグビーや野球をやったことさえなく、試合を見てもいない。
また試合の予想をするもその的中率は著しく低い※2
※1 平日の午後2時〜11時および深夜0時〜5時の時間帯に投稿が集中している 。
また、自作自演においては、IDをうっかり変え忘れるなど、ぬけた一面を見せている。
※2 予想が外れて負けた場合は、けが人や病人が出た、風が吹いてたとの言い訳を必ず使って逃げる。
3もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 10:53:25.64
>>1
スレを乱立させるクズ
4もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 12:10:59.03
東京の鰻が穴子と
食感が変わらないんだけど。
5もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 14:26:15.70
>次にうなぎの焼き方であるが、地方の直焼じかやき、東京の蒸し焼き、これは一も二もなく東京の蒸し焼きがよい。

「魯山人著作集」より
6もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 17:20:07.20
不味いよな
行くとこ行けば美味いものがあるなんてな苦しい言い訳に過ぎない

他の地方じゃ恥ずかしくて出せないシロモノで商売が成り立つことを恥じないとな
7もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 17:28:26.99
で、具体的に何?
8もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 17:42:02.42
先日西日本の小さな町までいった。
飯を食おうにも東京と比較してしまうと絶望的に選択肢がない。
仕方なく駅前のラーメン屋に入ったが、東京では絶対生き残れないレベル。
しかも安くもない。周囲にライバルがいないから、生き残れるんだね。
9もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 17:45:12.21
東京は、高級店は言うに及ばず、ラーメンやとんかつ、蕎麦屋などの庶民の食べ物も
厳しい競争の中で生き残った店ばかりだからね。そこを比較するのは不公平だよ。
地方には地方のよさがあるんだから。
10もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 18:47:00.77
結論からいえば、

「東京はマズイ」っていうのは、東京を意識しすぎたコンプレックスの裏返しに過ぎない。

例えば、天ざるそば発祥の店にいってそれを食べ、「なんだこんなものか」なんて言ってる。
それは元祖として昔の料理を保存してるものなんですがねぇ^^;
無知と東京に対する意識過剰から、妙な反応をしてしまうだけなんだよね。

「東京なんか大したことない」って、言ってみたいわけですよ。
11もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 19:42:18.52
日本では東京にしか美味いものはないからね
12:2013/11/13(水) 20:30:48.86
嫉妬深いアンチ東京がいじけてひねくれた?
13もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 19:56:47.45
東京の美味しいもつ鍋
14もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 20:26:21.03
シンコってキロ単価にするとべらぼうに高いわけだが、さらにその上を行く魚も
あることはある。
それはなんでしょう?

元都民よ、当ててみ。
15もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:04:04.93
トンキンは値段だけは超一流だからなあ
16もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:05:05.97
天然トラフグ
17もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:07:00.88
トンキン弁はオカマ言葉w
18もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:15:31.61
本場江戸前のネタを使用だから美味くて当然
19もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:17:36.75
唐戸と南風泊に揚ったトラフグのほとんどが東京で消費
20もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:22:31.39
元都民は東京弁と標準語の区別も付かない朝鮮汚物w
21もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:30:05.17
そういやゲロもんじゃ初めて食ったときは衝撃的だったな
大阪風のお好み焼きがどれだけ洗練されてる食べ物か思い知らされた
22元都民:2013/11/14(木) 22:34:53.12
今まで食べた中では鯖の刺身が一番旨かった…
23もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:46:53.17
はいはい
関サバ関サバ
24もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 22:56:00.87
「俺が本当に美味しい鯖を食わせてやる!」ってか。マンガネタはいい加減卒業しろよ。
さて、シンコの値段とキロ単価で比較した日には、天然トラフグだろうが本マグロだろうが、
裸足で逃げ出すほかは無い。ところが高いときは、キロん百万もする魚があるんだなこれが。

で、シンコのほうだが。
食べる分には別に高いも何もないのだよ。
シンコに何千円も出すなんてことはない。店のサービスみたいなものだ。
回る寿司屋しか知らない元都民には、わかるはずもないが。
いよいよ新イカも終わって、鯖や鰤、鮪が美味い季節だね。
ヒラメもこれからなのだよ、元都民。
25もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:03:38.99
東京湾ほど豊かな海はないからね
26もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:14:26.08
フナムシとかフジツボとか豊富そうだな
27もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:24:51.23
28もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:29:42.05
>>24
はいはいシラスウナギね
29もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:34:17.99
江戸前の穴子や底魚の美味さ
30もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:38:07.07
富山湾はズワイガニの季節ですが東京湾はどないですか
31もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:51:02.06
北陸産のサーモンでも泳いでるんじゃないか?
32もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:51:44.28
元都民の地元では、半熟玉子が水揚げされるらしいぞ。
33もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:53:37.88
セシウムまみれトンキン
34もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:54:54.98
>>33
コピペマシンか
35もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:57:19.90
昔の京都の貴族だって、各地からの貢ぎ物を食べていたわけだからね。
新鮮な魚なんか、食えなかったわけだ。
それで体が弱くて、貴族の真似をした平家は関東武士を味方にした源氏に滅ぼされた。

それに比べて現代の首都は恵まれている。各地から上物が集まるのは同じだが、
流通が発達したお陰で、東京で活きてるイカですら食えますからね。
36もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:18:24.08
>>35
あーー鴨川の鮎うめえ
あーー桂川の鰻うめえ
あーー巨椋池の鯉うめえ
37もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:25:29.11
>>35
藤原宣孝「こんな臭い鰯という魚なんか食うなよ」
紫式部「食べず嫌いはいけません。鰯を食べてみて」
藤原宣孝「これは美味なり」
38もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:27:29.40
>>35
奈良時代だが
大友家持「石麻呂に 我物申す 夏痩せに 良しといふものぞ 鰻捕り喫せ」
39もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:40:48.29
当時は鰻は脂の強さを調整する工夫も、上手な焼き方もできないから、
決して美味いものではなかった。健康食品の一種だな。
鮎もねぇ、当時の技術では短距離の活魚輸送すら無理。
鮮度劣化のとても激しい魚なんだが、氷もないからすぐ劣化しちゃうねぇ。
鯉って・・・・人気ない魚だね。
そんなマズイもんばっかじゃ、元気も出ないわな。
貴族は味音痴だったらしいいし。
40もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:45:10.25
臭いって、鮮度の悪い鰯の干物しかなかったんだろうな。
まあ大昔の盆地じゃ仕方のないことだ。
鰯の干物をありがたがってた京都人。さすが上品だねぇ〜
41もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:45:28.43
鯉は栄養が有っていいんだぜ
42もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 00:56:45.87
>>36
貴族は魚食うと鬱になるんだぞ
いや〜ん、けがれるううううう
43もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:07:52.55
御所から鴨川まで徒歩10分なんだが、、、、
44もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:13:30.16
鮎は徒歩10分で劣化するんですか??
45もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:53.07
それならば東京人は死んでから10分超えた鮎を食べないんですか??
46もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:54.12
スペインや豪州のトロマグロ
アメリカ東海岸のクロマグロ
世界は美味しいマグロが溢れてるのに
どうして大間のクロマグロだけが1匹1億円とかするんですかねえ
味変わらないのに
47もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:57.09
海鮮丼に半熟玉子www
48もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:17:30.28
>>39 名前:もぐもぐ名無しさん :2013/11/15(金) 00:40:48.29

鮎もねぇ、当時の技術では短距離の活魚輸送すら無理。
鮮度劣化のとても激しい魚なんだが、氷もないからすぐ劣化しちゃうねぇ。

御所から鴨川までの徒歩10分で鮎は劣化するんですよね??
49もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:31:51.18
平安貴族は糖尿デブホモ
50もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:36:33.35
>>49
平安貴族は近親相姦のロリコンなんだけどね。
古典を読んだことある??
51もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:44:25.90
>御所から鴨川までの徒歩10分

一番近いとこで獲ってたという断定ができませんな。
どこでとってどう調理したかの詳細がないとねぇ。
52もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:46:34.93
てか、獲り立ての鮎は腹をとらないと焼けないんだが、そこんとこはどうしてたの?
53もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 02:22:06.43
鴨川に長さを知ってる??
御所から最も遠くても30分くらいですよ。
54もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 02:25:17.24
延喜式では塩焼きと鮎寿司の記載がありますね。
甘露煮や天婦羅は当時存在しなかったようです。
55もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 02:31:44.86
失礼 延喜式ではなく延喜格でした。
延喜格 巻九 宮内省大膳寮 907年編纂
内臓に関しての起債はありませんね。
当時の東京では内臓を取っていたんですか??
どの書物に書いてありますか??
武蔵国風土記ですか??
56もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 02:58:49.06
>当時の東京では内臓を取っていたんですか??

はあ?獲り立てはそうしなきゃ焼けないと書いたんだが?
日本語が通じないのかい?そこんとこをどうしていたの?
偉そうに鴨川の鮎とかいって、鮎の食べ方も知らないんですか?
釣ったことないの?
57もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 03:01:30.91
それから調味料に関して、各国から送られる「調」ですが陸奥国の昆布は定番ですが、薩摩国から煎汁の記載がありました。
調べたところカツオを煮て、煮汁を凝縮させたような液体でした。
鰹節の先輩ですね。
味噌醤油の先祖「醤」や酒は既に存在していますので、砂糖さえあれば美味い料理を作れますね。
58もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 03:04:24.96
で、獲り立ての鮎をどうやって食べたの?
わからないの?
59もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 03:11:04.20
検索知識だけで、鮎を釣ったこともないらしいね(笑)
今も検索中?よく調べればわかるだろうけど、
食べ物については、実際にいいものを知ってなきゃ無意味だよ。
本当に新鮮な鮎を食べ事ないんだね。美味いのに。
ちなみに、現在天然鮎の本場は関東ですので。
60元都民:2013/11/15(金) 05:52:32.90
四万十川の鮎なら食べたいな
61もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 06:02:36.56
なんちゅうもんをくわしt(r
62もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 06:48:04.74
なんちゅうもんを。。
63もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 07:33:41.81
俺だったら、新鮮な鮎があったら、そのまま焼くか、うるかを作るけど東京人はうるかを食わんのか??
64もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:01:49.80
どこに食わないと書いてあんだ?
65もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:14:44.00
東京人は塩焼きに醤油ぶっかけそうだな
66もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:19:05.84
東京はお金を出せばうまいもん食えるけど、それでも外れがあるんだよね。
67もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:26:14.44
食ったこともないくせに(笑)
68もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:26:42.90
今度は鮎で全国から袋叩きされてるのか
69もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:31:04.21
東京の名店でも鮎の内臓を取らずに焼いていますね。
それでもお前は内臓を取って焼くのか??。
http://farm2.static.flickr.com/1194/1132101270_88424b26aa.jpg
70もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:40:56.05
結局シンコより高い魚ってシラスウナギでFA?
文学部君はその程度の知識を自慢してたの?
71もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:46:15.93
どこに内臓をとると書いてあるんだ?とに無知には困ったもんだ。
72もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:49:07.78
>>71
56 :もぐもぐ名無しさん :2013/11/15(金) 02:58:49.06
>当時の東京では内臓を取っていたんですか??

はあ?獲り立てはそうしなきゃ焼けないと書いたんだが?
日本語が通じないのかい?そこんとこをどうしていたの?
偉そうに鴨川の鮎とかいって、鮎の食べ方も知らないんですか?
釣ったことないの?
73もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:50:04.99
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ
74もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 08:53:44.88
>>70
> 結局シンコより高い魚ってシラスウナギでFA?
> 文学部君はその程度の知識を自慢してたの?
また文学部君は御所と鴨川の位置関係を知らないようですよ。
どこの民族学校に通ったのかね?
日本史の教科書にしつこいくらい地図があるのにね。
75もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 09:00:20.35
>>71
> どこに内臓をとると書いてあるんだ?とに無知には困ったもんだ。

56 :もぐもぐ名無しさん :2013/11/15(金) 02:58:49.06
>当時の東京では内臓を取っていたんですか??

はあ?獲り立てはそうしなきゃ焼けないと書いたんだが?
日本語が通じないのかい?そこんとこをどうしていたの?
偉そうに鴨川の鮎とかいって、鮎の食べ方も知らないんですか?
釣ったことないの?
76もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 09:01:56.45
江戸には鯛平目の生簀が沢山あったが鴨川の鮎はどうなの?と聞いたのに無知には意味が通じてない
77もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 09:03:26.26
とりたては抜かなきゃ焼けないと言ってるだけで、抜いて食うとは書いてないのに
78もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 09:29:40.83
天然トラフグを羨ましがる文学部w
79もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 10:06:34.78
>>46
脂の多さが全く違うだろw
80もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 10:49:04.36
>>77
南郷水産センターでは手づかみで取った鮎を生きたまま串に刺して食いますよ。
内臓を抜かなくても食えます。
それから内臓を抜かずに食ったらどうなるの??
81もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 14:43:36.68
京都には鴨川があるが札幌には鴨々川という川がある
これだけでも関西と北海道の絆の深さが分かるね
82もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 18:28:52.81
>>65
>東京人は塩焼きに醤油ぶっかけそうだな

知り合いの東京人は実際にそうでした
焼き魚にすでに塩が振られていたのに、一口食べる前にいきなり醤油をかけました

ちなみに、その知り合い以外は大根おろしと一緒に食べました
そうでないと塩辛く、おろしと一緒でちょうどいい塩加減になってましたので
83もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 19:46:26.86
もうこれ以上東京人をいじめないでくれ・・・
84もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 19:48:46.23
東京人って何
都民じゃないの
85もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 19:54:41.04
東京人って鮎の骨抜きできるのかな??
86もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:19:19.20
出来ないよ
87もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:54:32.64
それにしても東京ではせっかくの捕りたての鮎を内臓を抜いて焼いて食うとは知らなかったな。
88もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:59:23.77
トンキンはしょっぱいのすきだからなあ
89もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:08.77
>>83
いいえ
こういう馬鹿は徹底的につぶしましょう。
90もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:04:55.08
つぶすw
具体的に何ができるんだw
91もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:22:55.50
トンスルが悔しそうにレスしてます
92もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:27:05.78
セシウムまみれトンキン
93もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:28:14.30
捕れたての鮎の内臓を取ってから焼く文学部君がなんか書いてます。
94もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:28:50.71
文学部君、鮎の骨抜きができる???
95もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:39:43.32
本日の東京人 文学部君の発言
>>35 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 23:57:19.90
昔の京都の貴族だって、各地からの貢ぎ物を食べていたわけだからね。
新鮮な魚なんか、食えなかったわけだ。 →鴨川を知らないようです。
>>49 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:31:51.18
平安貴族は糖尿デブホモ →源氏物語を読んだことないようです。
>>52 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 01:46:34.93
てか、獲り立ての鮎は腹をとらないと焼けないんだが、そこんとこはどうしてたの?
→東京人は捕れたての鮎の内臓を取ってから焼いて食うらしい。当然骨抜きすると身が崩れますね。
96もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:44:24.14
また延喜格も知らなかったようですね。
文学部なのにね
97もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:47:40.30
ねーねー
つぶすって一体何ができるのw
98もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 21:51:26.28
文学部君は東京の事を何も知らないから無視してくれ
東京の恥だから
99もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 22:02:43.04
>>91
お前悔しいの?
100もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 22:05:37.57
「だんごの美好」のおにぎりが

化学調味料臭く不味くて有名です
101もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 23:32:00.07
>>21
たこ焼き研究してる関西人が出版してる本によると
お好み焼きは東京で生まれました
102もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 00:14:55.01
面白いこといいますねえ
関西のお好み焼きは、まさに芸術

関東のゲロもんじゃとはレベルが違いますなあ
103もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 00:39:32.73
釣りたての鮎は、生簀に入れて腹の中に未消化物を吐かせてから料亭に行く。
そうしないと、焼いたときにはぜたり、飲み込んだ砂でじゃりじゃりするから。
そんな常識すら知らないで、鮎の自慢してた汚物。
104もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 00:51:11.37
>>82
ほんとこれ
105もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 00:57:36.38
何度出されたら理解するのか。
東京の醤油消費量は、全国でも群を抜いて少ない。むろん関西より少ない。
http://todo-ran.com/t/kiji/11735

味がついていてそのまま食べられる鯖寿司に、醤油をかけるとうっかりいってしまい、
東京人から呆れられたのは元都民です。
106もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 00:59:49.15
餃子に醤油をかけないで酢だけで食べる(東京では割と普通)といったら、
驚いて腰を抜かし、そんなはずはないと大騒ぎしたのも元都民。

ついこの前も、海鮮丼に著靴醤油をぶちまけるといって、東京人から思いっきり引かれてましたよね。
107元都民:2013/11/16(土) 01:00:15.51
また他人の書き込みに噛み付いてるよw

まぁ僕は鮎より山女の方が好きやな
108もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 01:02:19.44
はいはい、山女のマリネは鮮度を活かす最高の調理法とかいっちゃった妄想ね。

マリネは保存法だし、西日本では山女じゃなくてアマゴなのに、突っ込まれて大慌てしてたよね。
109もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 01:05:39.00
自爆、自演、他人の振りして逃走
いつもの定型コンボですねw
110もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 01:18:15.00
渓流魚にも疎い元都民。
魚の話で日本人に適うはずがないだろ。
ビビンバに半熟玉子かけて、グチャグチャ混ぜてるほうがお似合いですよ。
111もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 01:48:54.93
>>107
やなとか文体残してわざわざ証拠出す浅はかさ
もっと君は警戒心を持つべきだな
112もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 01:58:25.11
東京の飲食店は高いって言うけどさ、それって接待とかで使う高級料理店の話だろ?
そんなところどうせ経費で落とすんだし、別に高くてもどうでもいいわ
庶民が昼休みに入る店なら普通に700円くらいで食えるし、高いとは感じないわ
大阪なら全体的に一回り安いかもしれんが、地方都市と比べたら価格破壊が進んでる分東京の方が安い
113もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 02:07:59.45
大阪は、安い分手抜きが多いけどね。実は、値段は同じでボリュームが多いよ。
そういう意味では、貧民にとって良心的にできてる町。
東京は金持ち向けに、金があるやつが贅沢ができるようにできてる町。
その違いさ。
東京は食が発達してるから、B級も充実してるけどね。
114もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 02:22:57.89
その金がある人が、東京は高いって騒いでるなら分かるんだけどね
普段高級料理店なんか行かないだろう庶民が、高級料理店の地域格付けをしてるのみると呆れるのよね
お前が評論すべきはそっち(高級料理店)じゃなくてこっち(定食屋)だろうと
115もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 02:30:11.17
PLおやじ=元都民=大阪の汚物
116もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 04:25:45.58
カレーにソースと玉子をかけて、グチャグチャに混ぜる風習のある田舎が好きな元都民。
海鮮丼には醤油と玉子で、刺身ごとグチャグチャに混ぜて食べるらしい。
(実際韓国人は、海鮮丼もグッチャ混ぜにする)
日本人にはついていけません。
117もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 07:56:04.57
>>112
トンキンは家賃が高いからなぁ
同じ700円で地方とトンキン、何が食えるかの違いも考えないとね
118もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 07:57:54.87
浅漬けのマリネも知らないトンキンw
119もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 08:00:28.72
>>116
明け方の4時台から元都民さんの事を考えているんですね
120もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 08:13:31.68
俺のフレンチとかのシリーズは羨ましいですね
実際に味もコスパも最強ですか?
121もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 08:16:33.11
トンキンはどうして行列してるとき腕組みしてるの?
122もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 08:58:41.20
関東住みだけだけどそんなの見たことがない
スマホをいじっているよ
なんで頭で考えたことを事実の様に言うんだかな
123もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 09:05:50.95
>同じ700円で地方とトンキン、何が食えるかの違いも考えないとね

集客力の違い、生存競争の厳しさを考えると、東京のほうがいいものが食えそうだね。
東京は家賃が高いから、集客力が無い店は淘汰されてしまう。
繁盛すれば、家賃の差なんて簡単に回収できる。
勝ち組みと負け組みがはっきりする、それが東京の厳しさ。

家賃が安くて周りに競争相手もない田舎の食堂なら、適当でも生き残れてしまう。
実際、「東京じゃ絶対つぶれる」って店が存在してますね。

家賃だけで考えるとこうなってしまうが、他にもいろんな要素が絡むし、
一概にはいえないと思うよ。田舎には田舎のよさがある。

なんで元都民は、東京に有利な話ばかりするの?
東京に憧れすぎ。
124もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 09:26:21.95
東京の飯が値段に合わないからと言って、住民が馬鹿な様子をわざわざ創作するなんて
125もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 09:39:48.80
>>119
アッー!
126元都民:2013/11/16(土) 10:05:26.11
おはようございます
おでんの季節ですね
おでんと言えばコロですが、東京人にコロって言ったらコロッケと間違えてましたよw
東京人は蕎麦だけじゃなくおでんにもコロッケ入れるのかよと、笑ってしまいました
127もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:09:27.85
700円なんてレベルじゃどのみち大したものは食えない。
せいぜい地方のほうが収入が低いから、それに合わせて値段もいくらか安いってだけの話。

東京がまずいって、そのレベルの話かよ。

元都民が貧乏臭いだけじゃんw
別に金持ちじゃなくたって、まともに働いてれば、寿司屋のカウンターくらい行きますから。
128もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:11:59.57
で、鯨の脂粕がなんだって?コロ、別名は「いりかす」
元々、最低辺の食い物じゃんか。そんなものが自慢かよ(苦笑)
どこまでも貧乏臭いな汚物は。
129もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:16:07.52
立ち食い寿司のカウンターだろ

コロの値段は最近高騰しており牛筋を代用してる店も多いのに、
そんな事すら知らないトンキン
130もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:19:21.60
ほんと元都民は、脂系が好きだねぇ。
俺はおでんなら、豆腐関係が好き。豆腐とひろうすだな。
おでんって要は野暮ったいごった煮だからねぇ。東京で廃れたのもよくわかる。
鯨の脂いれるとか勘弁だわ。鯨は尾の身の刺身だけでいいわ。
豆腐中心のもう少し品のいい料理なら、東京でも流行っただろうにね。
131もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:21:48.97
平安貴族といえば飲水病
糖尿病の事だ
132もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:22:32.01
>コロの値段は最近高騰しており

知らないわけがないだろ(苦笑)
もともと、最下等中の最下等みたいな食材だったものが、捕鯨禁止で高くなっただけじゃん。
いかにもらしい好みですね。
ちなみに、昨日も普通の寿司屋のカウンターに行ってきましたんで。
133もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:27:22.77
>>127
> 700円なんてレベルじゃどのみち大したものは食えない。
地方は土地代も安いし人件費も安い
その上、地元の食材を使えるので運送料がかからず安いうえに新鮮
旬の新鮮な食材なら焼いて塩をふればそれだけで旨いからな
実際、地方で700円も出せば銀座の何万もする料亭より旨いもんが食える
トンキンに行ったことのある地方人には常識なんだがなw
134もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:28:03.87
コロなんか持ち出すなら、まださえずりのほうがマシだったのに。
脂好きの好みが出ちゃうんだろうな、元都民は。
養殖サーモンを新鮮と喜んじゃう馬鹿だから無理も無いが。
135もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:31:24.47
セシウムまみれトンキン
136もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:32:33.18
>地方は土地代も安いし人件費も安い

はいはい、その分集客力も低いんだから、売上で適わないだろ。
家賃の高い一等地の店と、寂れた田舎の店、どっちがいい材料を使うかなんて
いうまでもないじゃないか。

地物地物といったって、たった700円じゃ、使えるものは限られてしまう。

輸入サーモンで喜んでるレベルで、何いってんだかって感じ。
137もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:34:01.40
地方なら竿と餌があれば魚を釣って焼いて食べることができる
新鮮な魚なら内臓もとらずにそのまま焼いて塩を振ればそれだけで旨い
銀座で何万も払っても内訳は土地代と人件費と運送料w
トンキンて可哀想だよねw
138もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:38:16.97
釣りたての魚なんか美味くないのに(苦笑)
釣りたては、魚が興奮してるから生簀で落ち着かせて、未消化物を吐かせ、
白身なら、それから神経抜きして血抜きして、熟成させた状態が一番美味い。
なーんにも知らない汚物。鮎のときに教えてやったろうに。

そんなに魚のウンチごと食いたいのか?
139もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:41:26.13
>>138
そうそうw
よく釣り船で釣った魚をすぐに捌いて旨いとか言ってるけど
あれ馬鹿丸出しだよねぇ
よくあんな不味いもん食えるもんだって感心しちまうよw
140もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:58:29.22
ワカサギ釣ってその場で天婦羅にするやつとか本当に馬鹿
釣りたての魚なんて旨くもなんともないのに
あいつら雰囲気とノリだけで旨いとか言ってんだろうな
或いは普段ろくなもん食ってねーと
釣りたての魚も旨いと感じるのかもな
ある意味幸せな奴らだよ(笑)
141もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 10:58:41.15
お前だって社会にいてもいなくても変わらんだろう?
それと一緒
142もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 11:03:43.01
多分うんこ製造機の機能しかないお前よりはみんな社会貢献してんじゃないかな
143もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 11:49:59.18
元都民さんにはうんこ製造機の機能だけではなく
オナホでの自慰行為に没頭する機能もあるから
元都民さんの圧勝ですね☆
144もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 12:21:42.08
元都民のカスは馬鹿で生きる価値が無いから完敗だろ
145もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:23:58.59
日本料理の良さが詰まっているのが鯨なのに。。。
理解してもらえないだろうね。
和食が世界遺産に登録されようとしているのは
食材を大切に扱ってきたからだと思うよ。

コロにさえずり、オバケ。。。
何といってもはりはり鍋。

料理だけでなく余すとこなく使い切るのが日本の良さ。
単なる食材消費地になってしまった地方にはわからないだろうね。
146もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:29:55.34
>>138
魚は東京に持っていくことでようやく美味くなる
147もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:32:07.98
東京湾で鯨って獲れるの?
関西では獲れるけど
148もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:44:04.15
活け締めも知らないトンキン
149もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:52:16.80
おでんに肉類はあわないだろ。味が濁る
150もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 13:57:27.65
>>147
和歌山でのイルカ殺しの自慢か?
横須賀沖にもイルカならいるけど
151もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:02:04.92
まあ自然の中で食えばなんでもうまく感じるし
152もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:03:56.89
東京人は鯨やイルカは可愛そうだから食わないよ
153もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:08:01.04
>日本料理の良さが詰まっているのが鯨なのに。。。

その中でも一番美味い、尾の身がいいと言ったのが東京人。
鯨で一番最低な部位の、鯨油のカスを自慢したのが元都民。

本人がカスみたいな汚物だから、カスに惹かれるのだろう。
154もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:10:46.92
ハリハリ鍋って、今でこそ高級鍋みたいな顔してるが、
元来は、一番安い最底辺の素材を使って作った、いかにも大阪らしい貧乏鍋なんだよね。
155もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:10:46.98
だから東京人は鯨やイルカは可愛そうだから食わないよ
鯨を食うのは野蛮な地方人だけだよ
156もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:14:01.17
和歌山の鯨漁の伝統は大事だと思っている。
尾の身なら食うといったでしょ。東京人は食には贅沢でいけない。
元都民さんにように、捨てるゴミのような素材まで、大事にすべきですよね。
特に、肉関係の内臓やらなんやらのような分野では、とても適いません。
157もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:14:06.53
鯨を味わえないなんて東京人かわいそう
158もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:20:37.33
>>155
東京にも鯨料理店くらいあるだろ。
何でお前が東京代表面してんの?(笑)
159もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:21:50.97
東京には鯨を出す料理屋なんてないからな
鯨は野蛮人の食うものだ
160もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:22:23.72
鯨の心臓なんてきっとうまいんだろうね。百ひろなんてのもあるけど。
そうした、動物の隅々まで捨てないで食べるという分野では、元都民さんに学ぶべき。
こちらはせいぜい、尾の身と上質な赤身とベーコンと、さっぱりしたさらしくじらぐらい。
汚物のような皮油の滓を喜ぶ、大阪の食文化に学ぶべき部分ですね。
161もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:24:05.51
コロと聞いてコロッケを連想するトンキンw
おでんにコロッケ入れるかよwww
162もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:28:15.69
>>156
東京名物焼きとんとモツ煮があるやろ
163もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:29:04.82
え?
普通に入れるよ。ころっけ
どこが変なの?
164もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:33:39.00
まぁ東京ではトマトも入れるからな
165もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:41:39.68
鯨料理も大阪の圧勝か…
トンキン哀れw
166もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:46:26.05
もう鯨の話はやめてくれ
野蛮人の話についていけない
167もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 14:56:55.25
脂料理で圧勝しただけなんだが。
カスうどんといい、大阪は脂のカスが好きだね。
168もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:06:26.03
絶対に大阪を許さない
169もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:31:03.78
脂っこい養殖サーモンの次は鯨の皮の脂かよ。ほんとに脂好きだな元都民は。
東京人は本物志向であっさり好みだから、引かれて当然だぞ。
170もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:34:37.00
おでんも悪くは無いのが所詮はごった煮。屋台とかコンビニの店頭とかが、似合いの食べ物なのだよ。
汚物の地元にはお似合いの食べ物だな。
171もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:56:44.54
>>170
ごった煮w
本当にそうだよな
冬はおでんとか言ってる馬鹿みると育ちが知れるよwww
172もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:58:00.93
おでんとか喜んで食う奴って大抵バカだよねw
173もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:59:03.65
東京は全国から人が集まる
当然大阪からも人が来る
そいつらが東京のレベルを落としている
174もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 16:01:21.31
おでんってコンビニのバイトでも作れるごった煮でしょ?
いい歳した大人が喜んで食べるものではないなw
175もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 16:06:22.84
>その中でも一番美味い、尾の身がいいと言ったのが東京人。
>鯨で一番最低な部位の、鯨油のカスを自慢したのが元都民。

元々東京では鯨の赤身は敬遠されていたのを知らないんだね。
どぜう鍋の店でも鯨汁を提供してたよ。
176もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 16:09:11.60
え?
おでんってコンビニの食いもんでしょ?
Bグル板かコンビニ板でもいけば?
www
177もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 16:23:42.46
関西生まれ→懐石
関東生まれ→おでん
178もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 16:25:41.16
鯨の脂なんてゲテモノ入れた
コンビニのごった煮の話題は別でやってくれよ
179もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 17:07:34.33
東京のおでんは薄味で東京を代表する食べ物の一つだよ
180もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 17:27:17.81
美味しい美味しい東京のクジラ料理店
http://www.kujiraya.co.jp/

鯨のたけり ¥680
鯨の男性器。ゼラチン質でコラーゲンたっぷり。究極の珍味です。
181もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 17:36:14.44
東京人って下品極まりないな
182もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 17:51:11.54
まーた、京都人でもないくせに懐石とか言い出して。

元都民の分際で、懐石とか言うなよ。何も知らないくせに。
183もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 17:52:35.31
「懐石について何か語ってみろ」と皆に責められ、
「懐石は簡単に語れるような料理やないんや」
とごまかして逃げて大笑いされた元都民。
184もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:04:55.92
>>179
同意
東京のセブンやファミマなどのコンビニでも買えるおでんは
トンキンを代表する薄味トンキン料理www
185もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:07:00.61
>>181
その下品極まりない鯨を日本料理の良さが詰まってるとか言っちゃうバ関西人w
186もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:08:12.86
わかってないなあ、江戸そばは薄味。
つゆを少ししかつけないって、お前のような田舎者でも聞いたことがあるだろう。
「死ぬまでに一度はどっぷりつゆをつけたかった」って冗談が出るくらい、
つゆをつけない。
寿司にも煮きりをさっとぬるだけだし、とんかつや餃子は何もつけないで食べたりする。
東京のは、そのものが美味しいから、余分な味は必要ないんだよ。
鯖寿司にまで醤油つけちゃう、田舎舌の元都民には想像もつかないらしいけどね。
187もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:10:31.29
結局

屋台料理のごった煮に、鯨の皮の油を入れたことが自慢だったのかい。

さすが、貧乏臭い食べ物の伝統では、敵いませんわw
188もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:13:26.94
関西→懐石
関東→コンビにおでんwwww
189もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:21:40.70
コロはいい出汁がとれるんだがな…

ま、出汁文化のないトンキンには理解できないかw
190もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:43:38.86
トンキンのおでんはごった煮なのかw
おでんは庶民料理でありながら様々な種が渾然一体となりほっとする味を生み出す日本人には人気のある料理なのにね
191もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:45:13.87
おでん含め全ての料理が他より劣ってるトンする
192もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:54:19.91
>庶民料理でありながら様々な種が渾然一体となりほっとする味を〜

口先の自己主張だけは大したものだ。

中身は何もないけど。
193もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 18:59:11.83
だから、

皮についた脂肪の滓まで食ってしまうという、

そういう文化では敵わないと、素直に認めているでしょ?

普通は捨ててしまうような素材の利用法では、元都民の地元に太刀打ちできません。
194もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 19:49:50.56
「おでん」って関西言葉だよね。
195元都民:2013/11/16(土) 19:50:58.88
まぁ僕は生姜の効いた姫路おでんも好きなんやけどね
196もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:02:47.03
元都民さんの好きなもの
生姜の効いた姫路おでんと
奥の小さいヒダヒダが効いた東京名器物語
197もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:07:18.63
姫路おでんが好きだなんて通だな
198もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:10:05.31
だよね
姫路おでんなんてなかなか出てこない
オナホも東京名器を押さえるているあたり
おでんもオナホも元都民はかなりの通だね
199もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:11:28.08
トンキンヒトモドキ
200もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:12:00.91
姫路で一番美味いのは、まねき食品の弁当とそばだと思うけどな。
201元都民:2013/11/16(土) 20:24:11.08
>>200
情報トンクス
今度行ってみます
202もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:30:29.98
姫路あたりは、練り物が美味いからね。
それこそ天ぷらが美味いよ。鱧やイトヨリを使っていたりして、上品で奥深い味がする。
そういうものを使ったおでんなら、東京人の好みにも合う。
脂滓なんかじゃなく、もっと上品で繊細な素材の詳細を教えてくれればいいのに。
まあ、食の貧しい汚物にいっても無駄なんだが。
203もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:32:56.00
おでんでも関西が上だからね
204もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:35:47.33
>>201
元都民さんにも情報トンクス
姫路おでんと東京名器、今度試してみます
205もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:37:03.38
>>189
カツオ出汁に肉類の出汁はあわないんじゃない?
206もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:39:29.49
東京名器は東京が誇る文化の一つだから誇らしいよ
207もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:40:57.38
姫路ヤマサ蒲鉾の鱧入りしょうが天。めっちゃ美味かったよ〜
直営店のおでんもありまっせ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ichiros_blog/GALLERY/show_image.html?id=59348639&no=6
ttp://ameblo.jp/yuzumit/entry-11646949952.html
208もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:43:49.78
やはり関東では関西の食文化には適わないか
209もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:44:34.27
>>207
東三河のヤマサが竹輪を片手に暴れはじめました。
http://yamasa.chikuwa.co.jp/shopping/index_ad.php
210もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:46:18.30
ただなぁ、こういう美味しい素材なら、おでんのようにごった煮にせず、
単品で軽く炙って食べるのがいいと、東京人は思ってしまう。
そういう違いがあるようだね。
211もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:49:23.11
素材でも調理法でも関西に歯がたたないのか・・・
212もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:50:45.87
在日汚物の脳無いでは、なんでも韓災に都合よく変換されちゃうんだね。
213もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:52:05.61
関西に追いつく秘訣を教えてくれ!
214:2013/11/16(土) 20:56:06.29
脳内で勝利して、興奮してわめきだす在日汚物。
日本人にはただの馬鹿にしか見えないのに。
215もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:56:11.31
まあ日本一セックスしねえ宦官民族トンキンに元都民さんの
文句を言われたかねえな

かれは恋愛でも美食でもセンスの塊だから
216もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 20:57:31.56
>>212
そんなことないだろ
オナホについては東京名器を認めてるんだから
217もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:00:03.02
>>215
元都民さんは一日平均5回はオナホでオナるらしいね
性豪かつ食通
元都民に死角なし
218もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:02:57.49
食板で下ネタとか、センスもないし品もない脂滓汚物=元都民。
219もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:13:34.24
東京の名物東京名器を買ってくれてありがとう
220もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:19:46.39
>>159
嘘ついて楽しい?
221もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:21:23.31
脂滓だの下ネタだので自演連投かよ。元都民が書き込むと途端にスレの品位が下がるな。
222もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:26:54.66
>>219
オナホメーカーは元都民に感謝状贈ってもいいと思うよ
元都民はオナホの新作が出る度に必ず買って自分で試して評価する
ガイドブックや他人の評価を鵜呑みにせず
自分の舌と下で食い物もオナホも評価するというのが
元都民の持論だからね
223もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:41:04.22
>>117
その分給与水準も高い
埼玉や千葉なら家賃も安めだし、そこから東京出勤が最強
224もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:43:16.92
噂によると元都民さんの奥さんは料理研究家の森崎友紀だから
あれだけの美食家なんだろうねえ
225もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:47:25.80
>>127
俺が言ってるのは定食屋やB級グルメの値段は東京のほうが地方より安いって話だ
リーマンが日常的に食う昼食なら700円くらいが相場
安ければ500円、高ければ1000円くらいは幅があるけどね
地方で日常的に立ち寄る飲食店がそれより安いかっていえばそんなことは全く無い
金持ちセレブが行く一流レストランや、接待で使う料亭とか、
そんな一般人が一般的に使う事のない店にどんだけ差があろうが、大半の人間にとってはどうでもいいことだ
226もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:52:46.80
地元では獲れたての魚の定職が600円で食えるけど
東京ではそんな店ないんやろうな
227もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:56:58.00
で、その魚って何?
228もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:59:32.35
その地方の海で採れる魚限定でな
それでも600円で食えるのは北海道くらいだろ
九州や四国で採れたての魚介って謳ってる定食はたいてい1000円くらいはいく
229もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:00:51.81
>>226
魚関係の定職について自給600円でも食っていけると。
元都民も早く定職を見つけて年老いた親を安心させてやればいいのに。
230もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:02:19.03
>>227
メバルとかタイとかだよ
231もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:04:43.12
絶対に元都民を許さない
232もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:05:59.17
>>224
さすがに実名挙げての嘘はやめておいた方がいいぞ
233もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:10:47.60
キチガイ汚物の自演、酷すぎ
知能レベルが丸分かりで読んでいる方が恥ずかしくなるw
234もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:12:40.00
元都民さんとの食事会がいいね
京都あたりで
235もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:13:35.15
さーて、地方の600円の魚定食。一体どんなものが出てくるか。
東京だと、三州屋あたりで700円〜かね。
236もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:15:56.02
メバルの煮付け3匹でご飯味噌汁お変わり自由だったけど
東京でそんな店あるのかな?
237もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:16:18.06
>>236
うp
238もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:17:17.53
東京では作り置きの鯖の煮付け定食でも1000円はするよ・・・
239もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:27:16.69
大阪では作り置きの押し寿司でも(r
240もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:27:56.52
絶対に大阪を許さない
241もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:29:15.83
>>238
東京のどこの何と言う店?
242もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:31:08.75
>>194
>「おでん」って関西言葉だよね。

関東煮も知らないのか。。。
243もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:33:34.71
>>194
イナズマイレブンだろ!
244もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:33:59.84
>メバルとかタイとかだよ

尾道の食堂でもメバルは900円したなぁ。
香川でも1000円
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sanukimesatobuttestyle/32144369.html?from=relatedCat
金沢1600円
ttp://www.youtube.com/watch?v=za1Q9p0PxvI
青森1400円
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGgYwMCPiyQ
山口の島でも、単品1匹で1000円
ttp://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350603/35005157/dtlphotolst/P4742766/?ityp=1

鯛は養殖があるから安いのは当たり前。
245もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:35:15.36
>メバルの煮付け3匹でご飯味噌汁お変わり自由だったけど

メバルのメザシの区別もついてないようだな、元都民は。
246もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:35:20.33
安くタイが食えるのは西日本の強みだね
247もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:36:31.23
養鯛はスーパーでも安いよ
248もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:37:49.96
漁港で食べたらメバルの定食でも600円で食えるよ
東京人には信じられないだろうけど
249もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:42:10.18
トンスル今度はメバルで敗北かwww
250もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:43:06.06
やっぱり、東京が一番安いわ。
>定食は特別定食590円(メバルの煮付け)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/shokudo/tokyo-sinagawa.index.html
251もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:44:40.24
ん?
東京湾でメバルがとれるの?
252もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:44:52.74
>>249
お前の誰にも認めれない勝利宣言って自分で書いててむなしくない?
253もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:45:27.93
>>251
そんなことも知らないの?
254もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 22:52:36.97
>>251
獲れるよ
255もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 23:12:57.57
2013年 高校野球板ワーストコテ選手権大会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383782975/

記入例
【極】生きる価値のない汚物
【悪】それがゴミ屑
【非】PL親父
【道】=元都民
256もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 00:23:12.29
>>223
朝早くに起きて満員列車に揺られてひーこら働いて帰るんだよね
俺はいいわ
257もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 00:25:26.32
>>250
区役所の食堂かw
社食の安さ自慢してどないすねん
258もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 00:28:01.30
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
259もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 00:34:23.99
>>242
ん、広東炊きがどうした?
260もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 00:55:09.49
東京ほど世界中の料理が食べれる都市はないだろう
261もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 01:37:50.44
不味いってのが東京の味付けが口に合わないのか、それとも料理人の腕が悪いのか

前者ならそれは地域性によるものだから外野がどうこう言うのは間違ってるし
後者に関しては店の数が多い分、ロクでもない店の絶対数が多いのは必然
262もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 01:48:48.81
おでんは田楽の宮中言葉だから関西語ですよ。
漢字で書くと御田
263もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 01:52:22.91
他にもおかか、おかず、おかき、おこわ、おじや、おすし、お腹、お握りなど名詞の前に「お」を付けた言葉は宮中言葉
264もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 01:54:44.36
>>250
震災前までは合同庁舎地下の農水省食堂が最強の役所飯だったんだけどね。
265もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 02:01:25.45
おなほwww
266もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 02:02:14.85
おぶつwwww
267もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 02:05:23.57
日本グルメお国自慢頂上決戦【大阪人出入り禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1172574857/424
268もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 02:11:21.98
おちんこwwww
269もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 05:47:23.61
>>225
例えば魚は半身、野菜は輸入物の定食700円と
魚は丸ごと、野菜は地物、ご飯お代わり自由、食後コーヒー付きの定食850円、
どちらが食いたい?

君の比較は全く意味がない
270もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 06:04:05.01
で、
口先ばかりで何一つ実例が出てこない、どこの馬の骨かもわからない、
君の主張に、なにか意味があるとでも?
271もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 06:08:48.23

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
272もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 06:09:53.21

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
273もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 06:11:12.30
>>270
後者は北海道の一般的な焼魚定食のパターンね
274もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 08:19:39.34
東京ではノルウェー産鯖の塩焼き定食で1500円するよ
275もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 09:21:38.36
東京の飯が北海道の飯に勝てる所ってあんの?
276もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 09:31:14.64
勝てるわけないやろw
まあ北海道といえど大阪と京都に比べたら雑魚レベル
雑魚にも勝てないトンキンが大阪、京都と張り合おうということ自体100年早いw
277もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 09:41:18.61
北海道は素材は良くてもそれを十分に活かす技術が無いのが惜しいところ
それでも素材だけはええから北海道には希望がある
それに対してトンキンは素材も技術もまるで駄目やから絶望的www
つまり、
 大阪、京都>>>>>>>>>北海道>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トンキン
ということwww
278もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 10:02:11.26
じゃあ、大阪、京都のお薦めの店をよろしく。
279もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 10:02:47.51
引き籠りにそれを求めるなよw
280もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:01:24.53
東京人には醤油。
関西人には出汁。
北海道人にはいい素材。

ここを押さえておけばおk
281もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:06:13.72
また、汚物の三大脳無し主張か。

@東京人には醤油 → 東京人の醤油消費量は関西より少ない
A東京は素材がない → 全国からいい素材が集まる
B東京は家賃が高い → 集客力が抜群なので味さえよければ簡単に補填できる
282もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:10:15.29
東京人には高級素材
大阪人には化学調味料
北海道人には砂糖

これが正解
283もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:25:49.96
集客力が抜群=人口が多いからどんどん客が入る
だけど家賃が高い

利益を出すには…
284もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:54:41.47
トンキンって北海道みたいな雑魚にも勝てないの?
www
285もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:56:20.67
と雑魚が言っております
286もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:56:49.43
北海道はイメージ先行だからな
憧れてこういう勘違いしたアホが湧く
287もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 11:58:23.09
どんどん客が入ったら、どうなるでしょう?
例えば、50万の家賃が倍になったして、客も倍に増えたらどうなるか?
1日5万だった粗利が10万になれば、あら不思議、10日で家賃分は回収できちゃう。
二桁の足し算もできない元都民は、こんな単純なことがいつまでたってもわからないようです。
288もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:00:07.64
>>286
北海道はイメージ先行でたいしたない雑魚なんは十分承知してるよ
でもその北海道にすらトンキンは惨敗という現実www
289もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:02:53.84
東京人には醤油と納豆とコロッケ
290もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:03:05.15
第一、一口に北海道といっても、都市もあれば山間部もあれば漁港もある。
具体性を持たないと比較すらできないのにね。
北陸のサーモン丼に醤油ぶっかけて新鮮とか言ってる馬鹿だから、仕方ないけど。
291もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:05:42.97
>>287
家賃が倍になって席数も倍になるならいいけどね
単純計算しかできないトンキンはだからノーベル賞も取れないんやな
292もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:05:50.63
>北海道はイメージ先行でたいしたない雑魚なんは十分承知してるよ

大阪単独じゃ勝負にならないから、京都を巻き込んで関西といい、
さらに北海道を盾にしてなんとか東京に対抗したいという、
負け犬なりに必死に考えた作戦だってことはよくわかるよ。
293もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:07:39.77
>家賃が倍になって席数も倍になるならいいけどね

席数が増えなくても、回転が倍になればいいということすらわからない大馬鹿w
ここまで頭が悪いのが、元都民クォリティwww
294もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:09:10.54
食の都大阪とトンキンではまるで勝負にならないのは目に見えてるからつまらんやろ
トンキンはまずイメージ先行の北海道を倒してからかかっておいでw
295もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:10:41.25
食の都大阪とトンキンではまるで勝負にならないのは目に見えてるから、

北海道にすがってるくせにwwww
296もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:25:58.09
◆関西出身横浜在住の人の証言

さて関西の人は濃い味が好きですよ、お好み焼、たこ焼きを代表に甘辛いソースは大阪の代表ですし。
関西のうどんも醤油は少ないですが、出汁は濃厚です。
私は関西から関東に引っ越して
関東濃味、関西薄味の常識は間違いだと思ってます。
297もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 12:54:11.79
元都民は、東京は地場素材がないから駄目とかいってたよな。
だったら大阪だって、北海道に勝ち目はない。
北海道スレで、蝦夷だのなんだのボロクソ言ってたのも元都民だろ?
いい加減、都合次第で北海道自慢すんのはやめることだな。
298もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 13:26:20.72
日本人同士をいがみ合わせる分断工作が目的なんだろ
299もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 13:35:23.28
地域ごとの食のレベル差の比較なんて一概にはできないし意味がない。
そんなこと普通の日本人は理解してるからね。
こんな食について無知な在日がいくら騒いでも、
己の馬鹿さ加減を晒す結果にしかならないのにね。
300もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 14:41:58.22
>>293
回転が倍w
言うと思った

まぁ立ち食いにしてスペースを有効活用するとかやろけど、
飲食店の利益率に決定的に影響するアルコール販売に言及できない辺り、
トーシロ丸出しやな
301もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 14:48:48.36
>>297
大阪と蝦夷地は北廻船以来の同盟関係だよ
蝦夷地の昆布が関西の出汁文化に貢献し
蝦夷地の鰊が京都の鰊蕎麦となり花開いた
トンキンに昆布や鰊を活用し文化にまで昇華させた料理があるのか?
302もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:12:41.58
ニシンみたいな臭い魚をわざわざ蕎麦に入れる神経が理解出来ないね
303もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:16:43.37
臭い鰊しか食った事ないんやな

哀れ…
304もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:18:11.10
30=302=303
305もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:21:12.38
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
306もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:23:05.91
論破される → >>305

哀れ…
307もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:28:58.66
そもそも地方がそんなに儲かるなら皆地方に店出してますわ
308もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:30:55.54
>>301
てか枯節を作ったのは江戸の鰹節問屋だよ
昆布出汁なんかただ昆布入れるだけで何の工夫もしてないだろ
309もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 15:32:38.57
犯国人には化学調味料、ソース、マヨネーズだろw
310もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 17:13:15.31
>>308
昆布は天火干しするだろ
鰹節だって黴付とかはするにせよ、調理場ではフォンドボーのような複雑な出汁取りはしない
だからどうした?って感じ

たぶん君は引き出し昆布も知らないだろ?
311もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 17:26:16.40
天火?
312もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 17:39:11.88
今度は昆布で馬鹿にされてるのか
313もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 17:40:18.74
と皆にバカにされてるのが言ってます
314元都民:2013/11/17(日) 18:00:36.88
やぁこんばんは。
たぶん天日の変換ミスじゃないかな。
鰹と昆布の合わせ出汁も一般的なんだし。
何も鰹対昆布みたいにいがみ合う必要は無いんじゃないかな。
315もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 18:06:42.32
またトンスルが元都民さんに諭されたか
316もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 18:17:43.06
汚物の自演w
317もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 18:27:11.45
結局トンキンは蝦夷にも敵わないのか...
318もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:00:25.85
北海道の料理は東京と違って美味いからな
取れた手の食材が山ほどある
319もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:10:31.52
>>310
いやあ俺に言わせればお前の言ってる事がだからどうしたって感じなんだけど
天日干しなんか鰹節もやるしフォンドボーは出汁とる時は大変だけど鰹節と違って数時間で出来るお手軽な物だよ
品質向上のための複数回黴付けを考案したのとは比べ物にならんよ
320元都民:2013/11/17(日) 19:39:13.72
>>319
そうですね。
黴付けと言う技法で鰹節の味に深みを与えた江戸の先人の知恵には恐れ入ります。
しかしそれを現代の地域間対立のだしにするのは間違っていませんか?
321もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:40:30.11
おっ
またトンスルが元都民さんに説教されてるぞw
322もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:42:17.04
天日干ししただけではだし昆布は未完成品。
さらに多湿の環境で熟成させる必要があります。
323もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:44:45.89
なにこの自作自演王国
324もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:45:31.01
すね肉や骨や野菜をオーブンで焼き、目的に合わせた香味野菜と一緒に沸騰させないように何時間も煮込むのがお手軽ですか??
325もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:49:15.54
>>320
そういうのは最初に煽ってきた奴に言うべきじゃないの?て言うかスレタイ読め
326元都民:2013/11/17(日) 19:49:23.68
>>324
私もそう思います
調理場での手間だけを考えるとフォンドボーの方が余程手間がかかる
ただ、鰹節は調理場に来る前に相当の手間がかかっているということですよね
327もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:53:18.78
>>324
1日で出来るんだからお手軽でしょ
鰹節を作るのは年単位でかかるよ
328もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:55:24.27
汚物はリアルじゃ誰にも相手にされないゴミなので2chでしてもらおうと必死になって自演しまくっているのさ
329もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 19:57:26.16
>>327
微妙な火加減を失敗すると一気にアクが出たり生臭くなったりする
そんな事も知らないのですか
330もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:00:49.30
>>329
そんなもん何でもそうだろ。昆布でも鰹節でも
1日で作れるようなもんお手軽としか言い様がないよ
331もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:05:42.38
ここの連中って沸騰させて出汁を取りそう。
332もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:06:41.21
>>330
昆布と鰹節は食材
フォンドボーは料理
この違い分かるよね??
333もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:08:03.28
これ以上東京を馬鹿にしないでくれ・・・
334もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:09:03.25
ほんとワンパターンすぎてつまんない
335もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:15:12.76
>>332
それはだから最初に例えに出した奴に言ってくれよ。何で俺に言うんだよ
336もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:18:06.55
タバスコソースを作るには3年かかります。
またりーぺりンソースは2年です。
年単位で作る食材なんか世界中にある。
337もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:22:27.39
>>332
フォンドボーは食材だろ??
料理はブイヨンじゃないのか??
338もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:23:18.68
トンスルが昆布だしを馬鹿にした罪は重い
339もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:25:58.65
とどうしようもないバカが言っております
340元都民:2013/11/17(日) 20:37:35.10
明日は月曜日ですよ
煽りや喧嘩は止めて仲良くしませんか?
341もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 20:41:54.74
なぜかトンスル連呼には一言も注意しない元都民w
342もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 21:08:37.26
だって自演なんだもw
343もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 22:23:12.17
今日も大阪の圧勝か…
344もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 22:51:08.82
確かに、知能の低さではかないません
345もぐもぐ名無しさん:2013/11/17(日) 23:38:53.39
>>337
確かにブイヨンはスープで飲めて、客に売れるけどフォンドボーはそのままでは飲めないからな。
346もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 00:31:05.54
▼朧(愛媛県出身・京都大学卒)
『トーマスとPLおやじは大阪の汚物』
347もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 01:04:53.78
はぐきに突き刺さったすぐきw
348もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 01:10:21.88
ameblo.jp/uriagekeikaku/entry-11498570646.tmlパンを買いにきた女性を焼きたてのパンをトングで傷つけたと自分の

ブログでさらしているキチ〇イパン屋のブログですよ
349もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 01:30:16.49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1368700252/473
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  
350もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 01:40:58.87
>トンキンに昆布や鰊を活用し文化にまで昇華させた料理があるのか?

地物がどうの騒いでおいてこれだもの。
京都にはろくな魚がなかったから、干だらだのみがき鰊なんかを多用しただけじゃんか。

ダブスタも極めてるよな元都民は。
関西の食は、地物ではなく蝦夷地の素材がなきゃ、成り立たないってことだろ。

そもそも、昆布の旨み成分をイノシン酸と書いちまう奴が、昆布出汁自慢すんなwww
351もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 03:07:01.97
>>350
でも東京も何一つ生産してないんだよね。
料理に必須な塩すらも関西の5倍の値段で買っていたんだしね。
それから日本酒すらも生産されないんだよね。
ただの消費地。
352もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 03:41:18.80
関西は昆布や鰊の消費地だろ。関西の消費は文化といい、東京の消費は認めない。
論理的一貫性が全くなく、僕は馬鹿ですと宣伝してるようなもの。
353もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 04:12:19.81
>>352
昆布や鰊は関西で調理され料理として完成される
日本酒は地方の酒蔵で完成される
トンキンは飲むだけ
354もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 06:04:33.14
トンキンのご自慢の寿司も天婦羅も
材料の魚は地方
そしてそれを捌いて握ったり揚げたり調理するのも地方
料理としては地方で完成されている
トンキンはそれを食べるだけ
355もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 06:19:59.02
だな
鰻も関西の店では店で捌いて焼いて出すが
トンキンの店では地方で調理したものを出している
トンキンは口を開けて待っているだけ
356もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 06:21:46.55
全てトンキンで紹介されないと田舎飯で終わると言う…プププ
357もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 06:27:26.62
逆にトンキンで宣伝してもらえば一獲千金w
廃れた田舎飯も日の目を見る…プププ
358もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 06:29:47.13
田舎は飯炊きババァでいれば良い…プププ
359もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 07:11:29.83
東京がまずいといってるのは、こんなに馬鹿な奴ですと、宣伝してくれている元都民。

お陰で、東京が貶められることはない。東京の守護者=元都民。
360もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 07:14:01.84
まあ実際、殆んどが地方人の勘違い。
東京の食をよく知らず、頓珍漢なケチをつける馬鹿がたまにいるに過ぎない。
典型が、東京でうどんを食って、濃いだの黒いだの言ってる関西人。
それはそばのつゆであって、本来そのまま飲むものじゃないんだって。
でね、文句言いながら、全部飲んじゃうんだよねw
361もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 07:41:06.37
文学部君は出勤の準備しないのか
一般的な社会人なら新聞読んだりコーヒー飲んだりする朝の貴重な時間なのに
362もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 07:58:07.53
引きこもりは、実社会にはいろんな仕事があることを知らないんだね。
自分は家では紅茶党さ。コーヒーより手間なく美味いのが飲めるし。
まあ元々アールグレイが好きなんだが。
コーヒーは、本当に美味しいお店のしか美味いと思わない。
西新橋と神保町に行き着けがあるけどね。
363もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 08:00:54.47
まあコーヒーだろうが紅茶だろうがどっちでもいいんだが
ムキになって反論してくるから面白いw
364もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 08:25:00.63
結局、関西の昆布や鰊のように自分達で料理として完成するようなものは
単なる消費地トンキンには無いようだねw
365もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 08:33:16.54
鰹節ならスリランカにも似た物がある
昆布は関西の叡智が出汁文化にまで昇華させたんだよね
366もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 09:09:44.68
彼節をふんだんに使った一番出汁と、1ヶ月も寝かしたかえしを合わせる
本物のそばつゆの味とか、どうせ知らないからなこの田舎者は。
関西じゃ料亭クラスが使う出汁素材を、東京の蕎麦屋は使ってるんだよ。
技法も江戸で完成したものだしね。
レベルが違いすぎて、ちょっと話にならないんだよね。
367もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 09:18:07.09
彼節じゃなくて枯節だろw



プププ
368もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 10:16:33.12
また文学部が恥かいたよ〜
369もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 10:31:45.25
>>351
おかげで地方が潤ってるって生活になって感謝言ってるようなもんだぞw
>>360
勘違いじゃなくて約一名が無い頭使って愚にもつかないいちゃもんつけてるだけだよ
370もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 11:02:52.21
ラーメン屋ですら、あごだしを使ったりしてるのが東京だからね。
昆布出汁を自慢しつつ、素材をケチって化調に頼り、さぬきうどんにあっさり
駆逐された、どこぞのうどん文化とはわけが違うからね。
371もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 11:05:03.68
てかうどんについても、関東優位だしなぁ。
東京はそば文化圏だから、うどんは大したことないけど、群馬なんかはうどん王国だからね。
京都なんか、群馬のうどんをパクってちゃっかり商売してますから。
372もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 11:13:00.66
昆布出汁を使わないうどんなんか美味いわけない
373もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 11:22:44.24
見事に分断工作に乗せられてるな
374もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 11:56:34.85
絶対に大阪を許さない
375もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:00:36.30
こんなスレのアホネタ、分断工作になると思ってるのは元都民本人くらいだろ。
本人すら暇で他にやることがないだけかも知れないが。
実際に、馬鹿な地方人の中には、本気で勘違いしてる奴はいる。
それもまともな人はちゃんとわかってるから、意味ないんだけどね。
376もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:19:08.60
おやまぁ月曜日の午前からハッスルしちゃって・・
377もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:30:21.15
あごだしに合うのは具雑煮と思うけど、トンキンはラーメンで初めてあごだし食ったんやな
378もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:32:22.50
元都民さんの下半身は月曜であろうが午前中であろうが何時でもハッスル!
元都民さんのオナニー1日平均5回は伊達じゃありませんから
379もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:34:10.36
>>377
主にあごだし使う地域がどこか分かって語ってるのかお前w
色んな地域になり済まし御苦労さんw
380もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:49:07.83
あごだしでボコられたからって怒るなよw
381もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 15:54:18.14
>>380
だしでどうやってぼこるの?w
アホだろお前w
382もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 16:30:10.90
元都民って本当に馬鹿なんだなw
しかも、雑煮に具がゴテゴテはいれば贅沢とか、貧乏臭さまるだしで品が無い。
アゴ出汁を生かすなら、シンプルにしたほうがいいのに。
食に対する感性が、田舎者そのものだな。
383もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 16:39:46.68
東京では、単価の安いラーメンですら、贅沢な出汁素材を使うという例だったのにね。
東京の料理人は、素材をケチったりしないからね。
いい素材を使わないと、グルメ都市東京では取り残されてしまう。
逆に本物を使えばわかる客が多いから、ラーメン屋ですらそっちに向かうということ。

元都民は出汁の味なんかより、すぐ具のほうに関心がいっちゃう貧乏な田舎者の典型。
東京人と逆の嗜好で、見えない部分の味のよさなんかわからない。
出汁に使う材料もケチって、化学調味料に走ってしまう地方の汚物だからね。
384もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 16:44:58.44
バか相手に今日も全力長文ごくろうさんw
385もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 17:14:43.79
最近まであごだしを知らなかったのか哀れ・・・
386もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 17:44:41.80
この程度が全力長文って作文がよほど苦手なんだな。卒論とか大変だったろうな。
387もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 17:45:41.45
といいつつ1行でなんとか文章を収めた長文君でしたとさw
388もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:26:27.64
東京ではあご出汁を客に提供するのが自慢なの??
瀬戸内海ではあご出汁なんか、カツオや昆布が高いので買えない家庭の味噌汁の出汁だろ??
389もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:29:28.76
ここではアホな質問するのが自慢なの?
390もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:34:22.84
家庭の味噌汁の出汁を誇るトンスルの食文化
391もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:47:20.70
>>390
ですねw
あご出汁なんて貧乏人の味噌汁の出汁
まともな人間なら普通は口にすることを拒むものがご自慢のトンキン
www
392もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:47:29.53
あごだしなんぞラーメン屋でも使ってるわな
値段も味も知れてる
東京人をムキーと言わせたければハゼの焼き干しくらい
持ち出さないとな
393もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:52:03.70
可哀想に...
トンキンは昆布が買えないからあご出汁みたいなものを有り難がるんだね
394もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:52:35.53
今度はあごだしで大恥をかいたのか
トンスルはどうしようもないな
395もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 18:53:14.02
あごだしは東京を代表するラーメン文化を支える基盤だよ
396もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 19:00:14.68
毎日超低レベルな自演を繰り返す恥知らずな汚物w
397もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 19:12:01.56
干あごが高いことも知らずに自分が食えもしないよその素材を勝手に自慢してるしな。いつもの事だが。
398もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 19:15:25.09
東京にあごだしが伝わったのは最近なのね
よかったね♪
399もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 20:15:18.96
はいはい、枯節にもあご出汁にも縁がない田舎者。ヒガシマルうどんスープでも飲んで落ち着け。
400もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 20:15:20.94
東京人にあっさりいなされちゃったね
次の手を考えようぜ!
401もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 20:23:43.05
あご、じゃなくて、穴子の骨からもいい出汁が取れるんだよね。
日本橋の老舗穴子料理屋に時々食べに行く「箱めし」についてくるんだ。
402もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 21:09:09.20
>>401
穴子の骨の出汁ねえ
味はええやろけどちょっと粗野な感じがするなあ
やはり出汁いうたら昆布やと思うわ
403もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 21:29:47.26
粗野どころかとっても上品な出汁だよ。なんであれ、食べてから言わないとねぇ。
食べ物は実際に食べてなんぼ。脳内味覚じゃ話になりません。
404もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 21:56:13.18
>>386
文学部さんはどんな卒論書きましたか?
405もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 23:37:08.75
元都民は高卒
406もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 23:41:38.03
>>404
延喜格を知らないので史学科ではないようですね。
407もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 00:44:38.39
オナホ科の元都民w
408もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 01:25:33.20
卒論はラテンアメリカ文学論だよ。何故現代の巨星がラテンアメリカに多いのか
文学的活力の源泉と歴史の関係を考察しました。でも日本史も好きだぜ。
延喜格 巻九 宮内省大膳寮?当時に「大膳寮」じゃないだろそれ。
やはり延喜式のほうじゃないないのか?
ま、そんなことより、鮎くらい一度自分で釣り場までいって扱いを学んでおいで。
409もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 01:31:15.46
やっぱり鮎の御猟場は、鴨川源流域にあったみたいだなぁ。
御所のすぐそばにあるわけがないんだよ。何故あかわかるかい?
410もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 05:04:58.08
同一人物のドイツ人wwww
411もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 05:54:37.72
穴子の骨の出汁か…
鰻屋の肝吸いみたいなもんかな
412もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 06:23:26.73
関西の出汁文化に完敗→西日本のあご出汁文化で対抗するトンキンw
まぁ今時のラーメン屋は色々トライするからあご出汁使う所もあるだろうが一部だろ
413もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 06:38:10.56
たかがラーメン屋のダシ相手に西日本がどうとかそんなに力むなよ
414もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 06:48:16.32
>>408
何故現代の巨星がラテンアメリカに多いのか
その巨星の一人は、アルベルト・フジモリに大統領選挙で負けたそうな、、、、
石原といい、バルガス・リョサといい作家って、どうして政治家になりたがるのかな??
415もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 06:59:50.55
文学部君が選挙に出たら面白いだろうな
キモい食知識を披露して聴衆爆笑みたいな
416もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:03:17.49
まずは、関西うどんが江戸そばに対抗できるようになるのが先だなぁ。
いくら昆布出汁を自慢しても、化学調味料だらけになって、讃岐に完敗してる状況じゃなあ。
ケチ臭い関西人相手の商売では、羅臼利尻は使えないだろうから、そこは同情するが。
江戸そばに対抗する前に、群馬のうどんに匹敵するのが先ですね。

ラテンアメリカの文学は、深刻な政治状況と密接なつながりがあるからね。
平和な日本と同列にはできないよ。日本も戦争体験者からは世界的な作家が
出てるけどね。
417もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:21:17.85
なんで東京には昆布出しの文化がないの?
418もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:23:42.35
>>416
一次大戦と二次大戦で、戦場にならなかったので、金儲けして繁栄したからだろ??
金持ちの道楽。
419もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:43:01.63
>>416
日本も戦争体験者からは世界的な作家が
出てるけどね。 →
このスレ的には谷崎の細雪が面白いですよね。
大阪がなぜ没落したのかよく分かる。
420もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:47:14.11
>>417
昆布は天日干ししただけでは完成品じゃないんですよね。
高温多湿な環境で熟成させ、氷点下で冷やしてを繰り返して完成品です。
アメ横とかで産地名を誇らしく書いて売っているけど、「どこで寝かせたの?」と聞きたくなる。
なんか東京人って昆布の白い粉を、汚れていると言って水で洗いそうな気がする。
421もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 07:59:03.18
絶対に大阪を許さない
422もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 09:39:17.55
>>417
トンキンは硬水だからアクが出るんだよね
関西料理が野菜と水(煮物)を基調にしてるのに対しトンキン料理は肉と火(焼物)を基調としている
弥生文化と縄文文化の違いみたいな感じ
423もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 10:11:12.06
じゃあ、大阪人の野菜摂取量が全国平均以下なのはなんで?
424もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 10:44:35.63
修羅の国トンキン
425もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 11:10:42.52
統計資料からも明らかなように、大阪は昆布なんて使わない化調料理ばかりのくせに、なんで昆布自慢するかね。
理想の妄想世界にどっぷりだな。
426もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 14:33:25.77
>>423
京野菜食った事ある?
427もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 14:44:04.40
無論あるよ。東京人が食ってないわけがないでしょ。
で、京都の野菜消費量も東京より少ないんだけど、

なんで?
428もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 16:58:07.78
東京人はもやしを鱈腹食うからやろwww
429もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:00:37.86
東京人がもやしにがっついてる頃

関西では京野菜が消費されるのであった。
430もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:15:42.20
ツマンネー自演
431もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:22:43.72
東京にも京野菜を分けてやろうか?ん?

嫌だねwww
432もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:35:03.55
もやし生産量も一位はカントンでしたwwwwwwwwww

佐藤さん:「もやし」です!栃木県は「もやし」の生産量が日本一です!

国内のモヤシの年間出荷額480億円の内、栃木県は、90億円で日本一!

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20111106/1.html



なんと東京人の野菜消費量が多いのは「も や し」を沢山食べてるからwww
ぷぷぷっ
433もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:37:46.54
くそっ
絶対に大阪を許さない
434もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:44:45.63
何か一つ面白いこと言えないのかねこいつは
435もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 17:56:47.34
京野菜って関東でも売ってるし作ってるよ
てか野菜なら関西の赤土より関東の黒土で作った方が美味しいよ
436もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 18:28:55.51
関東の京野菜なんてパクリ根性丸出しだな
437もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 18:34:05.36
お前はジャガイモもトマトも食うなよ
438もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 18:51:39.78
まあ江戸時代には上方の豪商が金に明かせて江戸の
小松菜を運ばせて喜んで食ってたんだけどね
439もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 19:03:00.71
京野菜は天下の台所にふさわしいね
関西の食文化は歴史が違う
440もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 20:37:42.91
以前東京の自然食とか扱ってる少し高めの店で関西産のほうれん草を置いてるのを見た
客層は少しお金があり上品な感じ

東京の関西野菜の位置付けが良く解ったよ
441もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 21:33:06.12
関西産の野菜がほうれん草しかなかったんだからつまりは関西の野菜は評価が低いって事だよな
442もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 21:48:05.06
まあ1000年ぐらい前は、関東人は山に行って
山芋取ってかじってたんだろ、他にも猪豚捕まえて丸焼きで食ってたんだろ

それに比べて関西人は洗練された京、堺の素晴らしい料理を食べていた
東京人が野ねずみ食ってた時にな
443もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 21:53:37.51
水菜、水茄子、泉州葱
大阪人は野菜本来の水分を好みますなあ。
444もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 22:17:59.30
関西人が和歌を詠んだり政を行ってた時代にトンキンは何やってたの
445もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 22:51:05.51
関西の土壌は貧弱だから野菜作りには向かないよ。赤土か砂土がほとんどでしょ
446もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 22:53:56.78
今の自分に誇るものが一つもないから先人にすがるバカw
447もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 22:56:49.26
活火山があって硫黄分が降り注いだ大地って土壌が豊かなの??
448もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:02:10.70
北条家が関東収めていた頃は、なにが名物だったんだ?
ゴロツキ野武士のタガメの煮っ転しか?
449もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:03:01.46
>まあ1000年ぐらい前は

ん?
平安時代の公家は、野菜を毒扱いして殆んど食わなかったんだが?
それで酒ばかりのんで糖尿になってるw

>関西人が和歌を詠んだり政を行ってた時代

関西人全般じゃなく、一握りの特権階級でしょ。
しかも政って、国政はほったらかし、国政の基本の土地政策はぶち壊し、
私有地作ってあとは遊んでただけじゃんw だから、武家に政権とられちゃったんだよ。
食事は味や栄養そっちのけで、病弱短命www
450もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:05:47.29
相模川は平安時代、「鮎河」と呼ばれて鮎の産地として知られていますよ。
海産物も、京都・大阪に比べてはるかに豊富だったろうね。
公家は野菜食わないし、病弱になるわけだわwww
451もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:40:10.73
>>448
どっちの北条だよw
452もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:58:14.19
【社会】東京湾にセシウム高濃度地点 河口部で検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384422583/

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] :2013/11/14(木) 18:49:43.12 ID:???0
★東京湾にセシウム高濃度地点 河口部で検出

東京電力福島第1原発事故から1年半以上がたった2012年11月の段階でも、
東京湾奥部の河口域の底泥から1キログラム当たり千ベクレルを超える放射性
セシウムが検出されるなど、比較的高濃度の「ホットスポット」が存在している
ことが、近畿大の山崎秀夫教授らの分析で13日、明らかになった。

山崎教授は「事故に起因する放射性物質が今でも河川を通じて東京湾に流れ込んで
いる。生物を含めた監視を続けることが重要だ」と指摘した。

12年8〜11月初めにかけて東京湾の延べ106地点で泥を採取、分析。

2013/11/13 18:44 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111301001836.html
453もぐもぐ名無しさん:2013/11/19(火) 23:59:56.88
>>436
>関東の京野菜なんてパクリ根性丸出しだな

鎌倉野菜のことか?
454もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:04:41.16
>>429
>東京人がもやしにがっついてる頃

>関西では京野菜が消費されるのであった。

東京では一般には太いもやししか手に入らない
長浜ラーメンや広島風お好み焼きに入れる様な細いもやしがない
ラーメン二郎の増量剤の様なもやしばかり
東京でもなんつッ亭だと人吉ラーメンなのでちゃんと九州の細いもやしが使われているが

京野菜でなくもやしにがっついているどころか、そのもやし自体も低級です
455もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:19:07.04
都心の路上弁当販売 規制検討
11月19日 20時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013184541000.html

オフィス街などの路上で行われている弁当の販売について、衛生上の問題が懸念されるとして規制の在り方を検討している東京都の審議会は、
19日、業者に対して販売する際、弁当を冷たくしておく容器や食品衛生の責任者を置くべきだとする中間報告をまとめました。

都心にあるオフィス街などの路上で増加している弁当販売について、東京都の審議会は衛生上の問題が懸念されるとして販売方法の在り方について議論し、19日に開かれた会議で、今後の対策の方針を中間報告としてまとめました。
それによりますと、この夏に都が行った調査で、路上弁当の37%から基準を超える細菌が検出されたということです。
こうした現状も踏まえ、業者に対して販売する際、弁当を冷たくしておく容器や食品衛生の責任者を置くことを求めているほか、直射日光が当たらないビルの中で販売するよう誘導するなどの対策案が盛り込まれています。
また、路上で販売される弁当の半数以上が弁当の専門店ではない施設で作られているため、施設の監視を強化して衛生管理を向上すべきだとしています。
東京都によりますと、路上で販売される弁当で食中毒が起きたという例はこれまでなく、今回の規制の検討も販売そのものを禁止するものではないとしています。
東京都福祉保健局食品監視課の田崎達明課長は、「弁当の利用者からも衛生面の安全を担保してほしいという声もありますので、今後もパブリックコメントを行って広く意見を聞きたい」と話しています。
東京都の審議会は来年2月に最終の答申を行う予定で、それを受けて東京都は条例の改正などを検討することにしています。
456もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:22:12.21
「弁当路上販売」の背景
中央区や港区のオフィス街などを中心に路上で弁当を販売する業者は10年ほど前から増え始め、去年には東京都内で542業者が届け出ています。
人気を集めている背景には価格の安さがあり、店舗を持たないで済むため経費が抑えられ、飲み物も付いて500円前後が主流となっています。
また、企業の合理化で社員食堂自体がなくなったことなども、需要が増えた一因になっています。
路上で販売された弁当で食中毒が起きたという例はこれまでなく、販売そのものは禁止されていませんが、東京都は細菌が増えるなどして衛生上、懸念があるとしています。
また、保健所に届け出るだけで誰でも参入できるため、次々と新たな業者が現れ、行政の監視には限界があるという指摘も出ています。
457もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:36:08.39
こいつは何がしたいのw
458もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:44:08.06
生鮮野菜の購入金額で、東京都区部は全国トップ。京都市は5位、大阪市は13位。
重量で行くと東京は7位だが、やはり京都・大阪より上位。
安価なもやしばかりなら、こうはなりませんな。
ttp://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
459もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 01:48:20.35
>>458
単に人口が多いからだろ
460もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 01:56:00.16
世帯あたりだよ。
461もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 02:51:23.21
大阪名物のお好み焼やソース焼きそばに入れるのはもやしであって
断じて京野菜ではありません。
462もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 05:02:14.82
>>458
トンキンの野菜は高いってことやろ
地方は安価で質のいい地物があるからな
463もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 05:33:30.59
量でも関西より多いんだけど?
464もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 06:06:19.53
元都民さんは近所の畑から野菜の盗り放題なんやで!wwww
465もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 06:09:07.48
無駄に高い野菜ばっか消費してるのか
東京さまさまだな
466もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 06:15:04.89
せやっ!盗ってくれば無料やからなw
467もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 07:36:55.61
おーいトンスル朝からもやし食ってるか?www
468もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 07:52:05.76
東京で消費が多いのは、トマト、レタスなどのサラダ系の野菜。
それはいいけど、大阪人の野菜摂取量県別39位ってのはやばくね?
もやしでいいからもっと食わなきゃね♪
469もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 07:52:50.91
納豆がワッフルに勝ちましたな
得点したのはみんな関西系ですね
470もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 07:55:55.31
トンスルの体の半分はもやしで出来てます♪
471もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:02:57.73
やべ、コールスロー君思い出したwww
472もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:10:13.09
東京人はオシャレだから牛丼屋でコールスローを頼むっ!って奴かw
馬鹿にされまくって逃亡してたなwww
473もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:13:51.33
東京人は牛丼屋でコールスローを頼むからレストランでサラダバーを頼む関西人より野菜を食うとかw
笑えたよね
474もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:18:20.03
あれって文学部君じゃないの?
475もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:22:02.57
文体は似てるな
476もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:26:27.05
元都民って野菜嫌いそうなイメージ。
俺はマジで男としてはかなり野菜好きなんだよね。
なんでも好きだが特に好きなのは、山菜。
普段はランチ利用の銀座の天ぷら屋だが、山菜の季節は夜食べに行く。
山菜とりもいきますよー、季節はずれですまんの。
あとは温野菜ときのこも好きだな。
477もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:27:59.75
俺はコールスローが好きだよ♪
478もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:29:41.06
俺は牛丼屋のコールスローなんか食わないわw
吉野家で頼むなら、牛蒡サラダとけんちん汁だった。
けんちん汁昔のはチェーンにしては美味かったんだが、劣化してからいってない。
牛蒡サラダってなくなった?他の牛丼屋は滅多にいかないし、いってもサラダはつけない。
あんなしょぼい野菜じゃ食った気がしないので。
479もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:29:54.81
やっぱ通はコールスローだよなw
480もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 08:33:38.77
コールスロー君は都民に化けた元都民の別キャラで別名おのぼりくん
481もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 10:07:49.34
え?なに?
田舎者はコールスローも知らないの? カルチャーショックwww
482もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 12:45:51.23
ツマンネ
483もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 14:19:08.47
一番美味いコールスローは吉野家ではなくケンタッキー
次に美味いのはローソン
異論は認める。
484もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 14:21:25.46
>>483
LAWSONはまだ食べたことはないが、ケンタは自分的にNo. 1だ。
485もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 14:27:43.69
B級グルメスレでやれ。
486もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 17:09:52.12
書き込む奴がB級なんやからいいだろ
487もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 17:32:25.68
牛丼屋のサラダの話で盛り上がる東京人
488もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 18:54:52.80
と思いたい東京コンプの負け犬(笑)
489もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 18:56:39.01
牛丼なら今半行くといいよ。すき焼き丼も美味しいから食べてみて
490もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 19:26:03.88
ドイツから阪大に留学で来ている友達が居るけど、東京のご飯はガチ不味いって言ってたよ

大阪>福岡>愛知>>>東京って言ってた
491もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 19:31:52.02
また脳内友達かw
492もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 19:37:03.71
ドイツ人がガチとか言わないだろ
493もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 20:04:59.26
この時点であり得ないw → 大阪>福岡
どこのドイツだよwww
494もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 20:10:44.39
東京はドイツにも嫌われてるのか
くそっ
495もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 20:23:11.74
お前が嫌われてるだけだろw
496もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 20:28:12.04
そういえば、元都民はドイツに行ったと見栄をはり、じゃあ何を食ったんだ?
と聞かれて、やっと答えたのが、
ジャーマンポテトw
みんなに笑われていましたね。
497もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 20:58:32.22
薄味だから上品
京野菜が何かスゲー

単なる小市民ですよw
498もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:04:10.43
料理漫画だと関西の食通を気取る奴は大概関東の料理人にコテンパンにされるのがお決まり
499もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:24:33.87
漫画の世界だけでも勝ちたいんだなトンキンはw

その人がドイツ料理の例でジャーマンポテトを挙げて何が悪いのかね
トンキンは高い食い物が偉いとでも思ってんのかな
そういうのって逆に貧しいんだがw
500もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:29:50.31
誰にでもばれる作り話好きだなーお前w
501もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:30:24.94
ドイツだったらチェーン店だがNord Seaが美味かったな。
502もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:34:40.09
それとアイスバインは一人で食ってはいけない。
Zoo駅近くのハウスで注文した時、しばらくは豚肉が食えなくなった。
503もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:39:12.09
そろそろ寒ブリの季節ですね
東京湾で寒ブリって釣れましたっけ?
504もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:41:13.41
またハンブルクやブレーメンなどにAalsuppeと言う料理があるが絶対に食うなよ。
505もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:43:46.22
元都民さんって本当にドイツに行ったの??
俺の場合はドイツで安心して食えた料理はヴルストとシュニッツエルだった。
506もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:43:53.80
>ドイツ料理の例でジャーマンポテトを挙げて何が悪いのかね

日本でもありふれた料理の日本での呼び名しか語れなかったから。

こっちは値段を気にしたわけじゃなく、食い物のセンスの田舎臭さに呆れてるのに、
安物扱いされたと勘違いしちゃう高級品コンプレックスも、相当重症ですね。

まあジャーマンポテトはドイツでは「農夫の朝飯」だから、汚物にはお似合いだがな。
507もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:44:46.52
鎌倉七里ヶ浜のドイツ料理屋の女将はうっすらと髭が生えていた
ドイツ人恐るべし
508もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:45:06.46
>>503
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
509もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:46:39.70
>>505
俺は、ザワーブラーテンとクネーデルが気にいってそればっか食ってた。
そこらの食堂で気軽に食えるし。ザワーブラーテン以外にもいろんな種類が
あって〜ブラーテン食ってれば飽きなかった。
510もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:48:49.78
元都民。ブリが今どんな状況か知ってるの?
カビの生えた美味しんぼ読んで2chに毎日張り付いてるだけじゃ、
どんどん変わっていく東京の食事情から、取り残される一方だぞ。
511もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:50:33.62
512もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:53:13.64
初めてザワーブラーテンを食ったとき、腐ってると思った。
513もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:54:20.36
「トンキンを釣ったんや!」
なのに何故か、釣った側の自分が逃げまわる元都民さん(笑)
514もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:55:00.86
文学部君の特徴
・豚が好き(ベトナムの豚飯、アイスバイン、ジャズバーの豚料理)
・同じ物ばかり食ってる(ベトナムの豚飯、>>509)
・異論を許容しない(ベトナムの朝食は豚飯、北海道の野草はクレソン)

友人や同僚にはカンベンなタイプ
515もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:57:54.57
お前友達いないし、相思相愛なんだから付き合ってやれw
516もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 22:03:35.03
理論や法則よりも観念だからな彼はw
自分がこう思うからこうなんや!みたいな
女に多いよね
517もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 22:14:26.36
東京で食べるブリしゃぶは最高
518もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 22:21:49.68
セシウムまみれトンキン
519もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 23:04:17.15
ごめんね、東京都に新しい島が出来ちゃったけどごめんね・・・w
520もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 23:24:46.80
ジャズバーでご馳走になったのは、牛肉と野菜のローストなんだけど。
ベトナムの朝食のサンドイッチを否定したことなんかないし。
豚飯もあるのを元都民が知らなかっただけ。クレソンも同様。

自分の無知を他人のせいにして、捏造と逆恨み。
まさに在日汚物そのものですね。
521もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 23:25:25.50
馬鹿なんだよ、汚物(元都民)はw
522もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 23:29:21.31
>理論や法則よりも観念

それをいうなら、「実体験より理屈や観念」だろ。
お前は全部脳無いで完結してるから、変なこといってるのに気づかないんだろうが。
実例を何も出せない誰かさんと違って、食べ物に関しては実体験でいってますから。
523もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 23:33:23.67
脳無い理論で、東京の食を騙る元都民。

ハナマサの弁当しか知らないんじゃ、体験は語れないわな。

ろくに東京で食事したこともない汚物。
524もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 01:44:40.02
▼朧(愛媛県出身・京都大学卒)
『トーマスとPLおやじは大阪の汚物』
525もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 05:21:14.13
アンチが具体的に苦言を呈してるのに対し、
トンキンはモトトミンガーだからな

不味い物ばかり食ってるとそうなるんやろな
526もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 05:27:07.31
>>520
>ベトナムの朝食のサンドイッチ
ベトナムは旧フランス領でフランス文化圏
そしてサンドイッチはイギリス系

フランスパンはバケット中心で「サンドイッチ」には使わない

「実体験」で語ろうね。文学部君w
527もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 06:22:01.37
>バインミー(ベトナム語: bánh mì, bánh mỳ)は、ベトナムのサンドイッチである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC
>パリに来たらまず軽くバゲットサンドイッチで一石二鳥
ttp://ameblo.jp/wanwancocococo/entry-11463268924.html

君の田舎には、イギリス式のサンドイッチしかないんでしょうが、
東京では、バゲッドのサンドイッチなんてありふれてるんですよ。
ベトナムのバインミーも、東京でなら「実体験」できます。
528もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 06:38:28.97
ちなみにベトナムでも、「サンドイッチ」って言ってもちゃんと通じるよ。
実体験してきてねー
529もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 06:38:35.33
勝ち誇ったつもりの痴呆人w
笑えるぜww

>>526

>>527
ボリュームがあって美味しそうだね。
530もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:24:29.12
トンスルの醤油使ったバインミーは本場のバインミーと全然違うよ
531もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:27:03.52
あ、バインミーのことね
最初からそう言えっつーの

コミュ力上げとけよw
532もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:31:17.57
負け惜しみカコワルイ
533もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:33:21.04
ベトナムに行った事もないのにバインミーを食った気になってるトンする
534もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:43:58.00
>フランスパンはバケット中心で「サンドイッチ」には使わない (キリッ
( ´,_ゝ`)プッ
535もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:47:26.66
朝っぱらからまたやっちゃったのか元都民は。
536もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 07:57:46.84
コールスローの次はベトナムの飯でぼこられるトンスル
537もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:11:47.11
元都民は以前もベトナムの朝飯で凹られてずっと根にもってたくせに。
性懲りも無くまたやられてるのかよwww
538もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:20:58.38
>>537
横からすまん。
その件については豚好きトンキンが謝罪してたぞ。
539もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:25:08.60
「横から」wwww本人が横入りすんな馬鹿汚物www
540もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:28:54.12
過去スレによるとそいつはベトナムの市場で豚飯のとりこになり毎朝食ってたらしいぞw
541もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:29:19.25
>>538
なにか言い返したいと言う事だけはわかったw
542もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:34:03.57
元都民がベトナムの朝食事情を知らなかっただけですが?
ベトナムでは朝から豚焼ライス食ったりするので、それにふれたら、

126:もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 14:23:15.14 downup
ベトナムは仏領時代の名残でパンが美味い。
ベトナムコーヒーは世界有数。
南国なのでバナナなどのフルーツが美味しくて、ヨーグルトによく合う。

これがベトナムの朝飯だよ。
豚って沖縄か何かと勘違いしてないか?バカw
(東京の食いもんはマズい!マズすぎる!168 )


と否定しちゃって、実例出されて火病。
で、今見直してみたら、

「パン朝食」としか書いてないw

ベトナム=旧フランス領=フランスパンが美味しい
という連想だけで、バインミーのほうも知らなかったんじゃんwww
543もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:35:18.28
絶対に元都民を許さない
544もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 08:55:08.39
わーたわーた。もう勘弁しちゃるから、お前も今後過去にボコられたネタを捏造して蒸し返さないように。
545もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 09:01:37.57
関東では耳の付いたサンドイッチ用パンを売っているんだなと思ったら違っていた
8枚切りという奴
546もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 09:25:45.02
汚物の田舎では薄切りトーストは客に出せないらしい。
「なんやこれ、ケチケチせんともっと厚いパンを出さんかい!」って客が暴れだすからだそうだ。
見た目のボリュームが非常に大事らしいw
海外の一流ホテルの朝食では、トーストは銀のラックにのって出てくる。
下品な厚切りトースト用のトーストラックなんてあるのかねw
547もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 10:03:40.42
東京の食べ物が不味いのは東京人の味覚がおかしいから
あと、東京は日本より物価が高いから良い材料が手に入らないのもある。
良い日本の食材を輸入できず、関東痴呆の汚れた土から取れる被曝くず野菜しか使えないのは大きい。
548もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 10:09:38.22
というか、東京料理は犬だろうが。
549もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 10:29:04.80
またトンキンはボコられたのか
550もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 10:31:11.23
セシウムまみれトンキン
551もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 12:53:56.78
明太子
552もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 13:01:23.85
もうあらゆる所に飛び火してるぞボーイw
どこ住まいか教えてみ?

言わねぇ〜し、意味無いかwww
553もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 15:15:31.17
>>527
自分なら美味いパンならパン自体の味を楽しみたいが君はあれこれ具を入れるのが好きなんだね
554もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 15:56:01.55
>>549
ねーねたかが文字の羅列でどうやってぼこられるの?w
どうせ答えられないと思うけどwwwwww
555もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 16:23:54.36
トンキンヒトモドキ
556もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 17:45:39.52
>>553
はあ?
ベトナムでもパリでも、バゲットのサンドイッチが定番という話であって、
別にこっちがサンドイッチを勧めたわけじゃないのに、何いってんの君?
557もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 17:48:58.84
元都民さんに質問。

パリでは、サンドイッチのことをなんといって買えばいいでしょうか?

食通の元都民さんなら当然ご存知ですよね。
558もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 18:07:35.67
俺だったら
ドヌ・モワ・クロックムッシュ え キャフェ・オ・レ シ・ルブ・プレ
だな。
559もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 18:19:35.06
糞寒い中、サンドイッチ・オー・ジャンボンなんか食えるか。
560もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 21:08:20.15
クロックムッシュは好きだなぁ。品川駅でよく買うよ(笑)
561もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 21:30:14.84
↑意味なしレス池沼
562もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 21:49:51.80
トンキンは歴史浅いからなあ
関西人が高貴な食文化を堪能してた時
トンキンはイモムシ食ってたんだろ?

大坂の陣の時は家康の命令で、コメを水につけてふやふやになったのに
塩まぶして食ってたんだろ

それに比べて大阪は天下の台所、食の王道
563もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 22:33:52.82
出たよ大阪の上げ底歴史自慢w
現実には江戸と10年と歴史は違わないのにね
564元都民:2013/11/21(木) 22:41:20.54
こんばんは。
何だか荒れてるみたいですけど、それぞれの人にそれぞれの思い出や食があるんじゃないでしょうかね。
部分的な知識自慢みたいのはもういいんじゃないでしょうか。
東京の食べ物について建設的な意見交換をしたいですね。
565もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 22:43:08.36
ブーメランw
566もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 05:13:23.15
傷んだ異端児元都民www
567もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 06:32:55.71
>>564
じゃあまず、君が東京での食べ物の思い出を語って下さい。
言いだしっぺなんですから。
568もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 06:35:44.54
>大阪は天下の台所、食の王道

普通、台所で食事をするのは使用人。
それが王道に飛躍しちゃうところが、いかにも大阪的ですね。
569もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 06:39:54.19
>部分的な知識自慢みたいのはもういいんじゃないでしょうか。

知らないなら知らないと素直にいいましょう。
パリに行ったことがないんだね。
バゲットのサンドイッチすら知らなかったようだし。
570もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 06:41:45.75
さて、元都民が騙る・・・もとい語る、東京の思い出に期待しましょう。

まさか、またハナマサの弁当なんて言わないよねw
571もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 07:36:15.00
ハナマサの弁当には触れないでくれ・・・
572元都民:2013/11/22(金) 08:19:08.04
おはようございます
東京での食の思い出ですか…
しばらく昔になりますので店の名前は忘れましたが味は濃かったですね
パリなら行った事ありますよ
ルーブルは一日じゃ回りきれませんね
凄い美術館だと思いました
573もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 09:54:19.54
東京に住んでいたと言いつつ、

思い出が、「味が濃かった」w

それだけかよwww

食べ方も知らずに、もりそばのつゆでも飲み干したんだろ田舎者。
574もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 10:29:05.41
トンキン弁はオカマ言葉w
575もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 11:52:08.45
>>572
嘘ばっかりついて楽しいかお前?
576もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 14:04:36.20
彼は統合失調なんだよ
577もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 14:24:20.39
トンキンヒトモドキ
578もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 15:05:58.57
>しばらく昔になりますので店の名前は忘れましたが味は濃かったですね

どこの街のどんな料理ですか?
579もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 16:50:09.51
また元都民にボコられてる哀れな東京人
580もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 16:55:12.66
>>579
え?元都民が暴行したの?
581もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 16:59:30.45
なんか最近、キャラだけじゃなく東京人を凹ったという妄想発作も激しくなったね。
どんどん病状が悪化していく元都民。
582もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 20:35:30.40
【あたちょうwiki】
あたちょう (1947年〜)
出典:2ch
■ 人物
あたちょうは2chラグビー板および野球板、芸スポ板、人類学板、マスコミ板、食べ物板、ビジネス板の住人で、またの名を「PLおやじ」、「ダルおじさん」、
「リアルゲイ」、「東洋ババア」、「うんこブルドーザー」、「お尻泥棒」、「野洲厨」、「メール欄爺」、「元都民」、「汚物」、「ノーベルニート」という。
ラグビー版では、桐蔭爺・重鎮と並ぶラグビー版三大基地外の一人。
出身地は大阪府堺市(出生地は大阪市生野区)とされる。
性格は粗暴で負けず嫌い。

昼夜を問わない執拗な書き込みと複数のIDを用いた自作自演を展開する。※1
野球板およびラグビー版、芸スポにおいて歪んだ自説を展開するも、
本人はラグビーや野球をやったことさえなく、試合を見てもいない。
また試合の予想をするもその的中率は著しく低い※2
※1 平日の午後2時〜11時および深夜0時〜5時の時間帯に投稿が集中している 。
また、自作自演においては、IDをうっかり変え忘れるなど、ぬけた一面を見せている。
※2 予想が外れて負けた場合は、けが人や病人が出た、風が吹いてたとの言い訳を必ず使って逃げる。
583もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 22:29:53.68
>>564 のどこが間違ってるんだ?
584もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 22:54:50.16
言ってる人間の普段の行い。
585もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 00:50:20.75
2013年 高校野球板ワーストコテ選手権大会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383782975/
586もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 04:06:38.32
大洗のあんこう祭で大笑いwww
587もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 05:52:29.14
イギリスのサンドウィッチ伯爵がトランプゲーム中に食べたのがサンドウィッチのはじまり。
伯爵が食べてたのはバゲットタイプのパンではないだろ。
588もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 06:50:01.44
東京に出てきて初めてマスタードと呼ぶことを知りました
589もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 08:26:51.44
文学部君はベトナムの豚飯くらいではしゃいでるけどライギョ鍋は食った事ある?
ベトナム料理は奥が深いですよ
590もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 09:47:28.97
夫と弟おっとうとwww
591もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 09:55:36.10
食ったことないから検索してみた。

>チャーカーというライギョの油鍋料理です。
>メニューはこの一品しかありません。ハノイの名物料理らしく、
>ハノイにはこの手のレストランがいっぱいあるようです。
>ターメリックで味付した切身に、葱、香草、ブン、ヌックマム、
>クラッシュピーナッツなどを絡めて食べます。
>油っこいですが、ブン、香菜と一緒に食べるとしつこさを感じません。
>格別美味しい料理ではありませんが、ベトナム南部の料理が飽きた時には新鮮に感じます。
ttp://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g293925-d3225903-r132020941-Cha_Ca_La_Vong-Ho_Chi_Minh_City.html

元都民はよくよく油っこい料理が好きなんだなぁ。
俺はちょっとパスだわ。
ベトナムにはもっと美味い鍋料理たくさんあるじゃん。
レモングラスの爽やかな風味が利いた海鮮鍋とかのほうが好みだな。
592もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 09:57:59.91
文学部君はベトナムに行ったことないのかな?
593もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 10:00:46.84
ああそうそう、

>文学部君はベトナムの豚飯くらいではしゃいでる

いつまでも過ぎたことを根に持つなと、忠告したろ。
また蒸し返して墓穴掘りたいの?
594もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 10:08:28.40
そか俺がいったのは開口さん縁の都市のほうだから、ハノイの料理なんか知らんわ。
探したのは、鳩の料理ともう一個、度忘れしちゃったwもう随分昔、開口と石川文洋
にかぶれていったんですよ。蟹でいいんだっけ?
でも鳩料理見つけられなかったんよ結局wそれも書いたよね。
595元都民:2013/11/23(土) 10:17:52.62
おはようございます
開口さんってもしかして開高さんの事ですか?
文学部卒なのに作家の名前間違えちゃあきませんよw
596もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 10:23:39.32
東京に行った時に駅前付近にある定食屋でカレー食べたがクソ不味かった
独特な味
597もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 10:34:40.18
東京人向きの味なんだろうな…
598もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:50:12.72
定食屋レベルのカレーは、それこそ全国どこいっても同じ。
なんで東京へきてわざわざそんなもの食うの?って話。
自分のレベルが低いから、想像も幼稚になっちゃうんだろうね。

カレーなんかは東京が有利な食べ物の典型なのに。
ミールスとかパロータとかマサラドーサとか、汚物の田舎じゃ食べられないでしょ。
599もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:52:08.52
それは田舎舌だからw
600もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:53:44.61
カルチャーショックが許せない田舎者w
601もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:56:08.96
カレーすら不味い東京の定食屋www
602もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:56:32.89
東京味がダメ=田舎者www
603もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 11:59:10.09
カレーで地域活性=田舎者www
604もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:04:44.60
今度はカレーでボコられる東京www
605もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:23:01.93
できれば3500円のカツカレーでも食べて批判して欲しい所ですね。
606もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:25:21.72
不味いカレーでも生きていける東京のレベルの低さ
607もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:34:55.76
絶対に大阪を許さない
608もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:46:09.19
土臭い田舎者スレw顔隠して遠吠えが関の山w
609もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:47:47.94
>>606
そうそう
やっぱり料理は、その地方の住人が好きなような味にするんよ
だから日本人が東京料理をおいしく食べれるなんてことはない
610もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:54:06.07
もちろんそうです東京は全世界のお客さんをもてなさなければならないんですよ。
地方の人は地元の田舎料理の事だけ考えていれば良いんですよ。
611もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 12:56:53.02
カレーすら不味いとは哀れやな東京
612もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:04:48.32
>>611

>>598

ネタにしてもあまり内容がなくてつまらないので、オマケ。

大阪カレー物語

 家のすぐ近所の住吉大社駅にカレー家が出来たのはいつの頃でしたか・
・・本格的な印度カレーで、特に超辛口のキーマカレーはスパイスいっぱい!
って感じで刺激的でした。チキンカレーと日替わりのカレー、そして、
タンドリーチキンとナンにターメリックライスとちゃんとしたカレー屋さんでした。
 オーナーに訊きましたところ、こういうお客さんが毎日のようにやって
来るというのです・・・・・

「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」

「卵おくれ・・・生たまごや!」

「ソース置いてへんのか?!」

「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様

 ランチやでえ。めしは白やろ」

「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」

「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」

「普通のカレーするようになったら又来るわ」・・・・???

ソースをかけさけてくれへん店は気取ってると思われるのが大阪なんですよ
613もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:08:38.59
ミールスやパロータどころか、ナンすら知らないとは。
東京から見たら30年は遅れてるな。
614もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:19:58.90
「こ、こんなに旨いもの初めて食べた!?」
10円カレーに驚いてた田舎者w
615もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:38:01.23
>>596
はい今日のねつ造話お疲れさん
616もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:44:17.09
トンキンヒトモドキ
617もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 13:47:35.44
そしてまたコピペ無能
618もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 14:40:17.65
まだやってるの?オレ知ってるよ?

足立のキチガイ君♪
619もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 16:14:41.05
>>604
お前、アツアツのカレーをぶっかけでもしたの?
620もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 16:23:26.65
トンキン弁はオカマ言葉w
621もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 16:30:51.19
卵おくれ・・・半熟たまごや!
622もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:03:33.87
トンキンはなんでカレーに
ソースかけないの?
生卵のせないの?
かき混ぜないの?
623もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:38:26.13
ソース置いてへんのか?
624もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:42:48.37
ヲブツは馬鹿
625もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:43:41.76
絶対に大阪を許さない
626もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:46:35.75
元都民の好物、ライギョの油鍋料理w
627もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:47:25.67
カレーでボコられてすかさず元都民を叩き出す卑怯者トンスルwww
628もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:49:26.33
大阪が滅びるまで叩き続けてやるから覚悟しておけ
629もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:52:17.78
>>627
どうしたの元都民のおじいちゃん?
630もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:54:42.83
なんで大阪と戦ってんの?
631もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 17:55:29.24
両方ともになりすまして盛り上げてるつもりなんだろ
バレバレなのに
632もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:01:19.91
>>630
底辺のトンキンが見下せるのは最底辺の大阪だけw
底辺同士の争いを高見の見物でもさせてもらおうやw
633もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:02:13.99
といつもの愛知君が言っております
634もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:10:36.26
www
哀恥いれて三つ巴の底辺争いかw
ご苦労さんwww
635もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:11:00.30
今回に関していうと、汚物のカレーネタがあまりに貧弱でつまらなかったんだもんw

知り合いの地方出身者の地元では、トコブシとサザエのカレーが定番だとか。
なんてうらやましーといったら、向こうは肉のカレーが食えるのがうらやましかったそうだ。
ちょいと名の知れた洋食屋のカレーを食わせたら、「こんな美味しいカレー食べたことない」
と感激していた。お互い無いものに憧れるんだな。
636もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:12:28.70
>>635
トンキンのお馬鹿さん今日も元気に空回りしてるなw
637もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:21:11.45
相変わらず長文と元都民のホモップルは健在だなw
638もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 18:25:48.00
似た者同士、波長が合うんだろう
互いの土地の食いもん叩き合いから話題が脱線しかけると
互いに元都民、文学部君と呼び掛けて会話しだすのがうけるw
639もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 19:45:58.52
相手の土地の食べ物を叩いたことはないなぁ。キムチでも叩けというの?
叩かれてるのは元都民だけですよ。
640もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 20:43:21.57
元都民さんも東京を思っての苦言を呈しているだけだと思いますね
問題点を指摘されて耳が痛いのはわかりますがそれを叩きと受け取るのは器が小さい証拠
文学部君も元都民さんも広い視点で日本の地方の問題点を洗い出し
そして改善しようという目的あっての書き込みだと思います
641もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 20:54:33.25
馬鹿なんだよ、汚物(元都民は)w
642もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 20:58:48.99
元都民は汚物
643もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:00:07.73
元都民は糞
644もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:05:28.82
>>598
家庭でも一軒一軒味が違うと言われるカレーなのに、全国の定食屋のカレーがみんな同じ味?
君の味覚ってそのレベルなの?w
645もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:12:55.17
東京でふと思い出したのはうな重かな
結構有名な店らしくて先輩とふたりでいったが味が濃すぎて二人共半分残した
当時でたしか3000円ぐらいのやつだったからかなりいいやつなんだろうが
646もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:16:11.44
それとあと東京で就職して先輩らに初めて連れて行ってもらったのが
壁の穴とかいうイタ飯の店だったか
まあ普通にうまかった、ただ自分で金払って食おうとは思わんかったな
647もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:38:39.74
アホが自分語り
648もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 21:44:14.16
セシウムまみれトンキン
649もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:19:15.69
うなぎは味が濃いと美味いからな
650もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:19:49.09
汚物の自演、ばれていないと思っているのは本人のみw
651もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:23:12.44
汚物=元都民
652もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:32:54.38
>>645-646
上京者のマニュアル感想文ですなぁ
俺も思い出すw
653もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:36:33.14
大阪風のお好み焼きの店にも連れて行ってもらいましたが
立地のせいか一人1200円ぐらいでした
でも大阪のお好み焼きと変わりませんでした
654もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:47:28.75
>>649
鰻の一番美味しい食い方は
1白焼き
2は宇治丸
3は蒲焼だと思うけど東京では違うの??
655もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 22:52:36.21
東京では違うよ
656もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 23:03:30.82
鰻みたいな脂っこい魚を白焼きでは食えないだろ
関西じゃ蒸さないから余計にくどいんじゃないかな
657もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 23:18:36.42
関西人は脂が大好きだからなぁw
658もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 00:16:53.27
あぁ、関東の蒸すやつウマいな
一手間かけた料理って感じ
焼の方が風味強いけど他の魚でも出来るっちゃ出来る
関東風の方が鰻料理だ
659もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 03:29:27.74
もうこの時点で、何もわかってないしw

>壁の穴とかいうイタ飯の店だったか


そこイタ飯じゃないからw
しかも、うんと昔にはやった店の焼き直しネタ。
妄想にしても、時代から取り残されすぎ。
660もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 03:35:49.65
白焼きって東京でできたものじゃないの?ちゃんと蒸してあるでしょ。
関西風にただ地焼きしただけで出したら、脂っこくて固いだけで美味くないでしょ。
661もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 06:31:13.37
浦和に蒲焼の元祖って店があるね。埼玉のほうが本家なのかな。
蒲焼という料理自体はもっと昔からあったと思うが、現代のようなものは
江戸時代くらいだろう。
662もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 07:19:07.54
開口さんって誰?
663もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 07:26:34.01
開口さんも知らない馬鹿がいるw
書き込む前にちょっとは調べろよ
664元都民:2013/11/24(日) 07:34:09.09
上にも書きましたが開高さんの間違いでしょうね。
自分は沢木さんや近藤さんの作品も好きです。
食べ物はコテコテした豚飯よりはあっさりしたフォーや生春巻の方が好きですね。
665もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 07:40:11.33
馬鹿が開口さんと開高さん勘違いしてる
恥の上塗りw
開口さん知らない馬鹿が書き込むとは
このスレの程度が知れるwww
666もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 07:45:17.56
>>664
開口さん知らないとかおまえ馬鹿だろwww
667もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:01:46.78
豚飯大好きな文学部君の悪口はやめろ
668もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:03:47.61
>食べ物はコテコテした豚飯よりはあっさりしたフォーや生春巻の方が好きですね。

蒸し返すなと、あれほど注意しただろうに。いつまで根にもってんだよ。

汚物がベトナムの朝食を自慢

朝から豚食ったりするぞと指摘

沖縄と勘違い、馬鹿か?とパンしかないと思いこんでた、無知な元都民が煽る

実例を示され、汚物あっさり轟沈、以後負け惜しみ粘着を「何年も」続けている


こちらが豚飯を好んだなんて事実は欠片もない。
いつまで捏造逆恨み粘着を続ける気だ。また、証拠出されて泣かされたいのか?
669もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:06:57.65
元都民が、油っこいライギョの油鍋を好んだ証拠ならこのスレにあるぞwww

やればやるほどドツボなんだから、いい加減諦めろw
670もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:11:03.21
>>664
開口さん知らずに開口と開高を間違えたと勘違いして
無知を露呈した馬鹿晒しage
671もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:29:36.19
トンスルが豚飯を好むのは脂っこい飯が大好きだからか?
672もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:31:06.53
ベトナムはフランスの影響もあるけど、中国の影響も当然強い。
そんな当たり前のことを知らずに、ベトナムのフランスパンに憧れて自爆した元都民。

しかも、バゲットのサンドイッチすら知らずに自慢していたというwww
673もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 08:50:33.87
東京の油そば | ランキング | ロケタッチグルメ
http://gourmet.livedoor.com/lite/area/13/0/0/334/10:0:0:0:1:0:0/
東京の油そば情報をランキングに掲載しています。油そば情報・口コミ情報ならロケタッチグルメ。おいしい油そば ...


ガッツリ系のための東京で食べられる旨い油そば10選
http://matome.naver.jp/m/odai/2132167774586919801

油そば 赤坂見附組
港区赤坂3−10−20
油そば 春日亭 渋谷店
渋谷区道玄坂2丁目6-12
油そば春日亭 明大前店
世田谷区松原1丁目36−8
674もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:07:03.67
文学部卒が「開口さん」
開いた口が塞がらないとはまさにこの事やな
675もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:18:59.64
>>668
君がベトナムの「朝飯」とか曖昧な書き方をするから元都民さんが「ベトナムの朝飯と言えばパンとコーヒーじゃないの?」と指摘
色々やり合った挙句に文学部が「君ほど上品に出来てないからつい豚飯に目が行ってしまった」と謝罪してただろw

過去スレ見ればわかるよ
676もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:27:56.48
文学部君赤っ恥www
677もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:47:36.95
こりない奴(苦笑)

この発言はなんでしょうか?
(東京の食いもんはマズい!マズすぎる!168より)

125:もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 14:20:32.05 downup
>>124
豚?お前バカかw
126:もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 14:23:15.14 downup
ベトナムは仏領時代の名残でパンが美味い。
ベトナムコーヒーは世界有数。
南国なのでバナナなどのフルーツが美味しくて、ヨーグルトによく合う。

これがベトナムの朝飯だよ。
豚って沖縄か何かと勘違いしてないか?バカw


「豚?バカか?」などと煽ってしまい、実例をつきつけられて火病起こしたのは、どこの汚物だよ(笑)
678もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:52:51.79
イギリスだって朝飯は美味いと俺がいったのが発端。
それにこう噛み付いてきた。

118:もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 13:26:36.72 downup
>>117
トーストにハムエッグにコーヒーだろ?
ベトナムの朝飯の方がうまいよ


で、ベトナムの豚朝食を知らずに自爆w
イギリスの朝食が駄目なら、そのパクりの関西のパン朝食はもっと駄目じゃん、
と二重墓穴のおまけつきで凹られたくせに(笑)
679もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 09:57:56.15
で、文学部君はベトナムに行ったことあんの?
もちろんあるよね?
680もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 10:04:56.55
あるわけないだろ!
681もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 10:29:44.19
あーあもう。行ったことないのは汚物だろうがwww
バゲットのサンドイッチすら知らなかったくせに。
とにかくもう、これ以上ベトナムネタで捏造すんな。
682もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 10:55:30.67
母国の韓国には行きまくりの朝鮮汚物元都民w
683もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 11:01:54.41
ベトナムに行ったことのない文学部君がまた恥をかいたよ
684もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 11:06:57.89
元都民にベトナムに行けとまでは言わないが座学からでも始めたほうがいいだろう
無知すぎて悲しい
685もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 11:10:33.02
文学部君は一度ベトナムへ行ってみるといいよ
東京にはない美味い飯がたくさんあるから
686元都民:2013/11/24(日) 11:12:01.27
今日は色々予定があるのであまり相手はできないのですが虫がブンブン五月蝿いので答えます
私はハノイには行った事があります
文学部出身さんはサイゴンでしょ?
同じベトナムでも違いはありますよね

では
687もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 11:26:57.84
へー文学部君もベトナムに行ったことがあるのか。
ベトナムでなに食べたんだろう?
688もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 13:14:52.83
>>687
毎日豚飯食ってたらしいぞw
689もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 14:41:52.72
頭の悪い汚物(元都民)が自演・連投
690もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 15:25:54.49
どこまでも根に持って捏造する元ト民。執念深さと卑怯さだけは人一倍だから汚物って言われるんだね。
ベトナムで食ったものなら、該当スレで正直に書いてある。

自分は、バナナとパンしか書いてないくせにwww
691もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 15:32:44.56
で、嘘つき自演豚の元都民よ、イギリスの朝飯は不味いのか?
692もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 15:43:46.43
文学部君はベトナムで何食ったの?
言ってみな?
693もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 15:54:08.25
名無しに戻ってしつこく粘着。質問はスルー。さすが汚物。
食ったものなら読めばわかるだろ。さっさと>>691に答えなさい。
694もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 16:28:29.67
もしかして文学部君はベトナムに行ったことないのかな???
695もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:01:55.95
トンキンてベトナムも行ったことないの?
可哀想w
696もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:09:52.88
ホルホルはあきないなw
697もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:45:58.14
ベトナムの話はやめろ
お願いだ
698もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:52:37.38
オナホ談義でも食い物談義でも元都民さんの圧勝か・・・
699もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:53:57.31
ベトナムとオナホの話はやめろ
お願いだ
700もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 18:02:22.11
実際にベトナムに行ったことがあり
実際にオナホでイったこともある元都民さんに死角無し!
トンキンはどっからでもかかってこいや!
701もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 19:38:02.04
そうだそうだ!
元都民さんを本気にさせたらベトナム物産展に行った
思い出を語っちゃうからなっ!!
702もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 19:51:06.91
元都民さんだけが説得力あるな
703もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 19:53:54.90
イカれてんなw
オッサン達www
704もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 21:02:33.75
この「元都民」っていうのは変な奴が多い2chでも有数の既知害らしいからな。
イカレテルどこの騒ぎじゃない、モノホンの狂人レベル。
705もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 07:20:29.16
その狂人に論破される気分はどうなんだいトンスル君
706もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 07:25:03.73
狂人が「論破した」といっても狂人の妄想の中での話。
論理的に成り立ってないことが、狂人本人には理解できない。だから狂人なんだけど。
707もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 07:59:17.28
その狂人に論破される気分はどうなんだいトンスル君
708もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 08:20:56.65
うわw、本当に狂ってるwww
709もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 16:55:56.85
頭狂人wwwwwwwwwwww
710もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 00:37:25.36
>706
どこが論破したのか聞いても逃げるしな
711もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 03:07:04.33
しかし汚物が涌かないと全く荒れないな
元都民のクズが常駐する都市計画等の他板の東京叩きスレでも全くレスがついてないし、
本当にこのゴミが一匹で荒らしてんだな
712もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 19:42:41.54
>>711
同意
汚物が荒らすせいで
東京の食いもんが不味いという本質的な問題について十分に議論できなかった
これからは建設的な意見を出し合って
東京の食問題について語り合いたいね
713もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 19:59:00.97
無理だと思うよ。東京の食をちゃんと語れる奴なんて、いた試しがないから。
そもそも一口に東京つーても、日本一大きな街だからね。
一部を知ってるくらいで判断すらできない。それすらわかってないレベルだし。
714もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 20:34:39.62
>>712
汚物(元都民)の自演でした。
715もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 22:16:24.43
東京に旨いものはないです。

私は生まれも育ちも東京の下町ですが、もんじゃくらいしか美味しいと思ったことがありません。

だから皆さんは東京になんか来ちゃ駄目だよ。

食べ物はほとんど不味いですからね。
716もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 22:18:16.79
下町ってどこ?
バレバレのなりすましを、改行までしてすんな馬鹿w
717もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 22:20:17.82
トンキン弁はオカマ言葉w
718もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 22:20:36.42
百姓は成りすましまで下手だな
719もぐもぐ名無しさん:2013/11/27(水) 00:47:00.72
旗(中央大)と朧(京都大)が気になって仕方がないPLおやじ(大阪朝鮮高)
720もぐもぐ名無しさん:2013/11/27(水) 01:07:38.31
>>717
お前速プラスでもマルチコピペしてたな
721もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 08:24:15.87
女性のかた必見!!

幸福は対抗の意識のうちにはなく、協調の意識のうちにある。[文学と倫理著者:ジイド]

すべての社会人男性はホモである

ホモの独占世界支配を語るスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1384417480/

結婚はすべて偽装
子供は性奴隷候補
会社は売春部屋
性病で心と体を腐らせる

諸悪の根元はホモセックス強制である

ホモはマイノリティと言う詭弁の構造

たしかに男としかやらない男はマイノリティであろう

しかし、ホモセックスを常習的に行う男性ならば
富も権力も数も圧倒的マジョリティである

ここに混乱へのミスリードがある

試しに女性はすべての男にホモかどうか聞いて見ると良い
みんな微妙な顔をしながらNOと答えるであろう
722もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 01:05:03.33
東京人だが
俺たちの味覚は日本人とはまったく違うよ
だから、東京の料理を日本人が食べても美味しくないと思う
723もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 02:11:09.96
874 名前:もぐもぐ名無しさん :2013/11/28(木) 13:11:57.29
【東京】青山で「マッコリの日」イベント=31日開催[10/29]

韓国農水産食品流通公社が韓国伝統の濁り酒「マッコリ」のPRに向け、日本でイベント
を開催する。

同公社は10月最終木曜日を「日韓共同マッコリの日」に制定し、31日に東京・青山の
アーキテクトカフェで記者発表会と新米マッコリ試飲会を開く。

同公社は韓国で2011年から毎年、10月最終木曜日の「マッコリの日」に新米マッコリ
を全国で同時発売し、試飲会を開催してきた。今年はマッコリの主な輸出先の日本でも
イベントを開き、韓国のメーカー7社の新米マッコリ20種類余りを韓日同時発売する
予定だ。

同公社関係者は「ノンアルコール飲料や低アルコールのお酒を好む現象により日本へ
のマッコリの輸出が冷え込んだ。今回のイベントが日本でのマッコリの消費促進の契機
になれば」と期待を寄せている。

ソース:世宗=聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/10/29/0200000000AJP20131029003200882.HTML
724もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 16:33:29.53
 ちょっと洗濯して来る
  .            (~)
     ゴー . __ γ´⌒`ヽ
  .. ゴー /,−-/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        | ~ ̄ i |(      )
        |   i |.と::::::::::::)
        |__i/  しーJ
725もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 17:32:38.51
アイソン彗星に挑むマイク・タイソンwwww
726もぐもぐ名無しさん:2013/11/29(金) 18:59:08.29
つまんねーから死ねよキチガイ汚物
727もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 01:29:58.66
 ちょっと洗濯して来る
  .            (~)
     ゴー . __ γ´⌒`ヽ
  .. ゴー /,−-/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        | ~ ̄ i |(      )
        |   i |.と::::::::::::)
        |__i/  しーJ
728もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 03:47:37.07
和幸のキャベツとお新香最高
729もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 09:45:44.95
和幸やっちまったな
二度と行かない
730もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 22:23:13.75
 ちょっと洗濯して来る
  .            (~)
     ゴー . __ γ´⌒`ヽ
  .. ゴー /,−-/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        | ~ ̄ i |(      )
        |   i |.と::::::::::::)
        |__i/  しーJ
731もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 22:44:42.47
セシウムまみれトンキン
732もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 22:48:37.35
 ちょっと洗濯して来る
  .            (~)
     ゴー . __ γ´⌒`ヽ
  .. ゴー /,−-/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        | ~ ̄ i |(      )
        |   i |.と::::::::::::)
        |__i/  しーJ
733もぐもぐ名無しさん:2013/12/06(金) 08:12:49.45
ここ数日、汚物の書き込みが減った理由は、都市計画板のトンキン叩き(同時ID)と、
高校野球板の繭投票(同時ID)に忙しいからだろう。
734もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 08:55:27.86
反日から、製造工程で唾や淡、不衛生で有害な物質などを故意に混入させたことから、
韓国製飲食物は、日本市場では殆ど売れなくなりましたよ。
735もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 14:39:27.39
東京の郷土料理といえばくさやにもんじゃ
うーん
736もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 14:40:44.53
ハライチ澤部が結婚するおかしな世の中なんだから何があってもおかしくない。
737もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 18:59:50.03
東京の郷土料理って言ったら握り寿司天ぷら鰻丼カツ丼蕎麦あと何があるかな
738もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 21:26:42.49
ねぎま、深川飯
739もぐもぐ名無しさん:2013/12/10(火) 22:03:29.91
修羅の国トンキン
740もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 03:59:06.22
魚の照り焼きも江戸の料理。それ以前に寿司と天ぷらの二大看板があるけど。他にもありすぎて困るくらいだが。
741もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 04:15:08.69
鰻蒲焼き、鰻丼、天ぷら蕎麦他蕎麦種物各種、更科蕎麦、軍鶏鍋、ちゃんこ鍋、淡雪豆腐、小鍋立て、親子丼、牛丼、ハヤシライス、カツカレー、タンメン、つけめん、まだありそう
742もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 07:04:58.49
あっそって食い物を全力推ししてくるから面白いんだよなトンキンはw
743もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 08:05:15.47
ばくだん丼もあるよ!
744もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 08:16:07.44
ばくだん丼と
wwwwwww
白ワインの
wwwwwww
マリアージュ
wwwwwwww
745もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 08:56:14.43
東京らしい組み合わせですね
746もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 08:58:20.90
本当の東京の食べ物

28 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2012/02/17(金) 00:29:12.16
文化フライ

東京下町育ちの人しか知らないと思う
更に藤田焼きも知ってたら嬉しい
747もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 09:12:23.94
>>745
自演楽しい?
748もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 09:53:25.81
あ、そって言う食べ物に、関西人が行列してるけどな(笑)
749もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 10:14:57.02
ばくだん丼は、元都民の好物ですけど?

334 :元都民:2013/12/07(土) 08:37:17.86
>>333
ネギトロ丼ではありませんね
数種類の刺身と卵黄が乗っていて、ばくだん丼とか言ってたかな
750もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 10:25:56.14
トンキンヒトモドキ
751もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 18:37:40.77
朝鮮汚物がフルボッコにされた時に書く悔し紛れの捨て台詞
「日本のヨハネストンキン」「トンキンヒトモドキ」「トンキン弁はオカマ言葉w」・・・
その他に放射能うんぬんなどです

知能、精神年齢共に3歳児以下のガキンチョレベルの行動ですねw
752もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 21:27:40.13
>>751
それ書いているのは低脳の石川という人物w
753もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 17:51:16.67
江戸前寿司→加工しないと食えたもんじゃない汚物海の魚()
もんじゃ→ゲロ

結論→トンスルと大差ない
754もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 18:02:17.92
食べたことないんだろうね
755もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 20:04:43.36
荒らしにエサをあげないでください






以下ラーメンスレ
756もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 20:09:25.19
醤油ラーメン
757もぐもぐ名無しさん:2013/12/28(土) 09:10:57.78
758もぐもぐ名無しさん:2013/12/29(日) 07:59:37.67
カツ丼が郷土料理ってのはさすがに苦しいんじゃないのか
ソースカツ丼が福井の郷土料理ってならわかるけど
759もぐもぐ名無しさん:2013/12/30(月) 21:51:27.40
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ 菓子屋の従七位で自慢してたら本物が来たでござるの巻
760もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 06:17:33.16
保存版、正七位下の馬の骨www

645 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/29(日) 11:39:31.37
そもそもこのアンチ東京は、自分がどこの生まれかも言えない馬の骨。
よくまあ、よその悪口が言えたものだという、厚かましさの塊みたいな汚物だからね。


651 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/29(日) 11:45:08.00
>>645
正7位下主果餅の馬の骨の家柄ですが何か??
あなたの家の冠位と官職を教えてください。
ちなみに毎年御所に和菓子を献上していたら、明正天皇が勝手にくれた。
761もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 10:23:57.81
元都民の三大マンネリ主張、全て論破されている。

@ 東京には地物がない 
→ 地物かどうかと美味い不味いは別問題。地物限定では範囲が狭くなるだけ。
→ 博多の明太子も京懐石も地物素材なんかではい。
→ 地元も言えない元都民に、地物を誇る資格なし。

A 東京は家賃が高い
→ 集客力と客単価が高いほうが美味い店が残る。実力があれば家賃を回収してお釣りがくるから。

B 東京は醤油ドバドバで味が濃い
→ 東京の醤油その他の消費量の少なさを統計データで実証済。
762もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 11:50:34.75
★★★ 自演荒らしコテ「 元都民 」について ★★★

「 元都民 」は、この板を10年以上荒らしまくっていると言われる常駐荒らし。
日中は名無しで書き込み、時々コテで白々しいことを書き込む自演の常習犯です。

元都民の主張はあまりワンパターンで特徴的。

@困ると北海道を持ち出す

Aその他、北陸と九州がお気に入り、よその産物を自慢しつつ「トンキンには地物が〜」と騒ぐ

B北海道他、食べ物の人気のある地方をまず盾にして、後ろに関西を付け足して自慢w

C自分の無知で叩かれたことを、相手のせいにして逆切れ粘着する

D元都民コテで見栄を張り、名無しで自分のことを「元都民さんは立派」等と自画自賛する

E食べ物の知識が壊滅的に乏しく、美味しんぼの受け売りしかできない
763もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 11:52:04.24
トンキンヒトモドキ
764もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 12:07:35.53
関西の東京に対するコンプレックスは韓国人の対日感情に同じ
765もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 13:16:47.19
関西人面してても親や祖父母の代に関西出てきた家多かったわ
墓参りの季節になると九州四国とかへ親といっしょに帰ってた奴
結構いたからなー
766 【豚】 【945円】 :2014/01/01(水) 00:11:14.13
とんきんちゃん

あけおめ
今頃は、田舎で正月を過ごしてるんやろね。
767もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:24:18.48
東京の雑煮
新年なのに餅は角が立っている
焼いているので焦げている
縁起が悪い
768もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:26:04.97
(家庭に)角が立つ(波風が立つ)
争いごとが絶えない東京の風土らしい食べ物
769もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:32:56.36
角が立ってんのは関西だろ
美代子事件とか異常すぎて理解不能
770もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:44:28.84
鈴鹿山脈以東はどこも角餅だぞ
ただ東京の餅はクレーマー回避のために保存料がよその倍
771もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:46:45.16
愛知県民まで敵に回して何がしたいんだ韓災
772もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:51:55.77
愛知県民の意見としては
大阪は押し出しが強いからあんまり好きではない、
だが東京はクズばっかなんでもっと嫌い
773もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:53:42.49
よし、愛知は大阪にやる!
好きにするがよいぞ
774もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 16:12:00.27
愛知の雑煮ってもしかして味噌味?
775もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:21:38.12
違うよ
東京のに鳥肉を除いた様な

普段から豆味噌や鳥肉などは十分過ぎる程食べているのでわざわざ入れる必要がない
食生活が貧しいところ程、普段は食べれない肉などを雑煮に入れがちだということ
776もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:24:10.42
天皇家のお雑煮
白味噌で丸餅であり、近畿のものと同じ
江戸風雑煮とは大違い
777もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:30:52.73
大阪の雑煮はソース味w
778もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:42:16.19
関西の雑煮ってモツとか入ってるんでしょ?
779もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:51:28.67
キムチも入っとるで〜
780もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 19:07:05.45
流石に入って無いだろw
781もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 19:18:36.02
 【大阪人の遍歴】

元都民・・・・・・・東京をまったく知らず、シッタカして自爆

千代田区民・・・地図で見つけたイスラエル大使館と英国大使館を間違え、馬脚をあらわし自爆

福岡県民・・・・・福岡名物のアラ鍋(クエ鍋)もラーソー麺も「そんなの知ってる福岡人はいない」と自爆

ちじゅう・・・・・・・血統を「ちじゅう」と読み間違え、ファビョって自爆

でじる・・・・・・・・出汁を「出じる」と書き、間違いを指摘されると「大阪にはでじるという料理がある」と自爆

莫大くん・・・・・・幅(=広さ)で語るべきレンジを「莫大」と表現、指摘を受けるが「企業研修で文学書物を書き写す」
          と斜め上の屁理屈をこね、自爆  
782もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 12:02:36.42
ここの書き込み見てると、関東人の性根の悪さがよく分かる
783もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 12:42:09.27
根拠もなく関東が下品だ云々って言ってる奴らは糾弾しないの?
784もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 13:31:23.88
「関西のほうが上なんや!」
なんとしてでもそう思いこみたい、大阪人の気持ちが、ひしひしと伝わってくるね。
東京側は、関東vs関西なんて対抗意識がそもそもないもん。
上から下は見えないからねぇ〜。見ても意味ないし。
挑戦したがる立場にいるほうが、負け組なのは言うまでもないよね。
しかも、東京vs大阪で、喧嘩売ることすらできず、関西だの西日本だのw
とことん惨めだな、阪人は。
785もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 14:43:29.16
関西人と関東人は永遠のライバルだな
786もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 15:02:04.01
芸能界は関西に席巻されてるなあ
787もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 19:22:52.12
そしてTVは見られなくなる
788もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 23:03:06.91
>>784
関東VS関西って、そもそも対比にならんやろ。
先ずは、ステージを同位置まで持ってこな。
789もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 23:38:33.43
>>784
> 「関西のほうが上なんや!」
> なんとしてでもそう思いこみたい、大阪人の気持ちが、ひしひしと伝わってくるね。
> 東京側は、関東vs関西なんて対抗意識がそもそもないもん。
> 上から下は見えないからねぇ〜。見ても意味ないし。
> 挑戦したがる立場にいるほうが、負け組なのは言うまでもないよね。
> しかも、東京vs大阪で、喧嘩売ることすらできず、関西だの西日本だのw
> とことん惨めだな、阪人は。

東京では今でも関西の物を「下り物」と言っているの??
790もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 17:20:28.94
久保田と剣菱どっちを取る?
黄桜と雪中梅どっちを取る?

答えは明白
下らない歴史に胡座をかいた関西のゴミみたいな酒と
正しい日本酒を作り続けたメーカー

答えは一目瞭然
791もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 17:43:10.21
そんなのランクによるんじゃね
792もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 20:11:40.28
久保田の一番下のランクでも黄桜とかないだろ
793もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 20:54:00.02
ないな、関西の樽買いのメーカーの酒なんか今時飲む価値ねーし
794もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 01:16:16.65
真面目にいって、灘の酒は舐めちゃいけない。
菊正宗とか剣菱とか、美味い酒だよ。
昨今の地酒の有名酒とはタイプや呑み方が違うのであって、一概に駄目とは言えない。

有名地酒が若手の華やかなスターだとすると、灘の酒はいぶし銀のベテラン名優って感じ。
派手な主張はないけど、和食の食中酒として、常温〜ぬる燗で飲むのに適してる。
これは気分的な問題もあるけど、老舗の寿司屋や蕎麦屋で飲むときは、灘の酒の方が似合う。
795もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 08:49:20.44
でも現実に不味いって言われちゃってるんだから実際マズいんじゃないの?

他人の感想に意見できるほど偉いんですかねー
796もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 08:56:13.48
灘の酒は近くの一大消費地・大阪の水のまずさで過大評価されてる分はあるにせよ
その美味さは間違いない

一方東京の地酒は・・・
797もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 10:10:05.24
文学部君も灘の酒には脱帽か
798もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 11:04:29.90
>一方東京の地酒は・・・

>山も良し、水も又良し、秋川の酒
>独立行政法人酒類総合研究所による平成24酒造年度 全国新酒鑑評会において、
>昨年、一昨年に引き続き金賞を受賞いたしました。
799もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 11:24:48.14
ところで東京の地酒ってどこの米使ってるの?
800もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 11:43:16.95
そこまでは知らないなぁ。飲んで美味ければそれでいいわ。
澤の井は時々飲むけど、飲み飽きないいい酒だよ。
今は各地にいい酒がある。その中から好みのものを選べばいいんじゃないの?
君の好きな地酒はなんですか?
801もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:17:53.62
米、麹、水
酒の三大要素も把握してないとは…

自分は米どころ秋田や山形、あるいは軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒が好きです
802もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:22:22.50
それってほとんど全国みたいなもんじゃ・・・
803もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:45:29.50
>>801
西日本ってwww地元を目一杯広げても、視野が狭すぎる。
真澄も久保田も黒龍も開運も無視かい。
今は日本各地にいい酒があるといったでしょ。
そんな大雑把な思い込みだけじゃ、何もわかりませんよ。

ろくに地酒を飲んだこともないから、好きな銘柄ひとついえず、幼稚で時代遅れな先入観しか語れない。
各地の地酒を実際に飲んで選んでる東京人から見たら、ものすごく哀れだよ。
804もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:45:35.22
>>801
お前まさかコマチで西日本の酒作ってると思ってるんじゃないだろうな
805801:2014/01/05(日) 12:50:57.93
釣れたw

新潟や信州の酒も美味いよね♪
806もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:59:13.58
後釣り宣言&エリア追加wwww
開運や磯自慢や神亀や飛露喜はどうするの?
807もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:59:30.89
後釣り宣言カコワルイ
808801:2014/01/05(日) 13:02:31.37
美味い酒は各地にありますよね
トンキンが一番だとか言い張ってるトンキンはダサいですよね
809もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 13:02:56.22
好きな地酒ひとついえず、西日本の軟水が〜、




いい酒飲んでから言えw
810801:2014/01/05(日) 13:07:58.16
日本酒の好適米といえばコマネチでしょう
常識ですよ
811801:2014/01/05(日) 13:09:13.97
自分は小さな酒蔵の地酒が好きですからそっとしておきたいんですよね
812もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 13:20:51.37
ツマンネ
813もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 13:53:11.81
紙パック酒でも飲んどけハッタリ野郎
814801:2014/01/05(日) 14:23:02.39
吟醸酒には軟水が合っていますからね
815もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 14:40:38.69
>自分は小さな酒蔵の地酒が好きですからそっとしておきたい

小規模な優良蔵はそれこそ全国各地にあるのに、「西日本が〜」「軟水が〜」
というのは矛盾では?
今や時代遅れとも言われる灘の酒もきちんと評価する東京人の公正さを少し見習ってはいかが。
816もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 14:48:15.29
好みですけど吟醸酒が良いと思ってるバカ
817もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 14:48:40.53
有田上等兵 よしっ!本物の菊正宗を飲ませてやるっ!
818もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 14:56:59.21
どの酒がいいかは、好みもあるし、飲み方次第だからね。
そういう実践的な話になると、全くついてこれないのが元都民という汚物。
根岸の居酒屋で飲んだ、桜正宗の燗酒は美味かったなぁ。
819もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:05:46.41
>軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒が好きです

>宮水(みやみず)とは、今の兵庫県西宮市から湧出する、
>日本酒つくりに適していると江戸時代後期から知られている水。
>灘五郷の酒造に欠かせない名水として知られる。 硬度が高く、
>リン含有量が多く、鉄分が少ない特徴がある。
>水質は、ドイツ硬度で8°dH前後の中硬水で、軟水の多い近畿地方では珍しい
>日本国内では関東地方の水に近い硬度である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%B0%B4#.E6.88.90.E5.88.86

(´゚c_,゚` )プッ
820もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:21:08.46
西日本の料理は軟水だから美味いが、東日本は硬水だから不味い。
これが真実。

わかったか。ぐうの音も出ないだろ。
821もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:25:38.17
たかだか硬度差20で差が出る訳ないのに何言ってますのん
822もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:38:34.89
>西日本の料理は軟水だから美味いが、東日本は硬水だから不味い。
>これが真実。

実際に食べて判断してるのではなく、

「都合のいい部分だけを強調した情報」を刷り込まれ、真実と思い込む。

どこぞの国の反日教育の図式とそっくりだな。
823もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:40:34.98
>>820
構ってもらえて楽しいかい爺さん
824820:2014/01/05(日) 15:44:13.80
ほら、俺様の指摘に発狂して、誰も反論できないw
825もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:47:45.49
801 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:17:53.62
米、麹、水
酒の三大要素も把握してないとは…

自分は米どころ秋田や山形、あるいは軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒が好きです


ところが灘の宮水は、「関東地方の水に近い硬度」
言ってる本人が、水の硬度を把握できていない軟水自爆www
これほど見事にブーメランが刺さるのは、元都民くらいなもの。
826もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 15:49:53.84
>西日本の料理は軟水だから美味いが、東日本は硬水だから不味い。

料理の質は僅かな水の硬度では決まらない。
フランスも東京も、それぞれの水質に合わせた料理が発展している。
よって論理的成り立たない。
はい、論破。
827もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:09:31.31
>>824
よかったねじいさん、相手して貰えて
828もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:15:58.09
>米、麹、水
>酒の三大要素も把握してないとは…
>軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒が好きです

>宮水(みやみず)とは、今の兵庫県西宮市から湧出する、
>日本酒つくりに適していると江戸時代後期から知られている水。
>灘五郷の酒造に欠かせない名水として知られる。 硬度が高く、
>リン含有量が多く、鉄分が少ない特徴がある。
>水質は、ドイツ硬度で8°dH前後の中硬水で、軟水の多い近畿地方では珍しい
>日本国内では関東地方の水に近い硬度である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%B0%B4#.E6.88.90.E5.88.86

(´゚c_,゚` )プッ
829もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:16:22.52
元都民へ





これ以上生きるな。
830もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:23:07.45
軟水で丁寧に仕込んだ(笑)
831もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:24:35.57
関西は軟水だから粉ものだけうまい。
とTVでやっていたな。 だからひたすら小麦粉か。
832もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 16:31:06.59
関西の酒は昆布出汁も効いてるの?
833もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:05:05.21
吟醸酒には軟水なんだがな
834もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:17:05.99
軟水を生かした端麗志向の新潟の酒造りでもミネラル添加はしてるよ。

関西人このように、「関西は軟水〜」「関西は出汁文化〜」と繰り返し洗脳教育をされて育つ。
835もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:18:40.33
関東の硬水で作った豆腐を田楽や麻婆豆腐で食いたいな。
でも湯豆腐や冷奴では食いたくない。
836もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:22:29.57
軟水で丁寧に仕込んだwww
837もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:32:02.49
>>835
だからさぁ、そういう「思い込み」で判断しないで、食べて判断する癖をつけたほうがいい。
偏見と勘違いだらけの人間になりたくなければね。
食べ物の味ってのは、観念や理屈で味わうものじゃない。
食べた結果で判断するのが、一番間違いないのだから。
838もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:35:16.28
東京にはこんな豆腐料理屋があるんだけど食い倒れの大阪にはあるの?

http://www.sasanoyuki.com/
839もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:48:50.99
>>838
> 東京にはこんな豆腐料理屋があるんだけど食い倒れの大阪にはあるの?
>
> http://www.sasanoyuki.com/

「東京にあるから大阪には無いだろう」が東京人の基本的な考え方だよね。
豆腐百珍が、どこの出版社で発行されたのか知っていたら、こんな恥ずかしいこと書けないのにね。
840もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:50:25.07
>>839
今現在大阪にはあるの?
841もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:53:27.80
豆腐も大阪の水の方がよいので、大阪の勝ち
842もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 17:57:50.28
やっぱり大阪には笹乃雪に匹敵する豆腐料理屋は無いんだw
843もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:00:44.08
それから塩を除くと世界で最初に使われた調味料は酢
844もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:02:07.23
豆腐料理なら京都がある
関西に死角はない
845もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:02:07.65
四天王寺のあのお店を書きたいんだが、とりあえず放置。
鎌倉時代からと知ったら火病を起こすからな。
846もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:03:38.87
>>844
> 豆腐料理なら京都がある
> 関西に死角はない
京都の豆腐料理店は平安時代から
大阪の豆腐料理店は鎌倉時代からなので大阪は新参者です。
847もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:04:12.25
大阪の豆腐料理は豆腐が脇役に成り下がっているので食べる価値はないですねw
848もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:09:41.77
谷町の豆腐料理店なんか大坂の陣の時に東軍相手に商売した裏切り者だがまだ商売しているしているしね。
849もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:11:07.00
大阪では豆腐にもソースをかけて食べるの?
850もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:16:47.88
元都民さんのコンニャク百珍にはなんで真ん中に穴が開いているの?
851もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:26:20.39
>豆腐料理なら京都がある
>関西に死角はない

なんで、東京vs関西連合なの?

束にならないと勝負にならないってこと?
852もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:36:08.42
ほら、関西側からは具体的な店名は出てこないだろw
853もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:43:52.69
あれ?酒の話から豆腐にズレちゃったの?
結局東京側から米の産地は出てきませんでしたねw
854もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:44:22.22
食べ物というのは、食わないことには始まらない。
食ったこともないものを自慢しても恥ずかしいだけだ。

その点関西人は、「関西は出汁文化〜」という洗脳教育を受けて育つ。
その結果、ウンチクとプライドばかり先行してしまう。

その結果、「関西料理は関東より上」という意識ばかり強くて、
「じゃあどんなものを食べてるの?」と具体的なことを聞いても、
ろくな返事ができない奴が大部分(例外はある)

関東も関西にも、高級料理を食べ歩いてる食通もいれば、カップ麺ばかり食ってる貧民もいる。
問題はそっちなんだよね。

自分が実際にどんなものを食べているか、そこを語らずに歴史がどうのとか、なんの意味もない。

ろくなもの食ってない負け犬に限って、チンケなプライドにすがるんだよね。
あちこち食べ歩いてる人で、東京がまずいなんて人は見たことがない。
懐石絶対主義のあの魯山人ですら、そんなことは言ってないよ。
855もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 18:46:58.03
>>853
宮水の硬度も知らない馬鹿が自爆して終了してますが?

>米、麹、水
>酒の三大要素も把握してないとは…
>軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒が好きです

>宮水(みやみず)とは、今の兵庫県西宮市から湧出する、
>日本酒つくりに適していると江戸時代後期から知られている水。
>灘五郷の酒造に欠かせない名水として知られる。 硬度が高く、
>リン含有量が多く、鉄分が少ない特徴がある。
>水質は、ドイツ硬度で8°dH前後の中硬水で、軟水の多い近畿地方では珍しい
>日本国内では関東地方の水に近い硬度である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%B0%B4#.E6.88.90.E5.88.86

(´゚c_,゚` )プッ
856もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:07:45.47
>>855
ワンケースを取り上げてこれでもかと勝ち誇ってるのかw
アホやな
857もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:09:13.90
>>854
食べてれば具体的なこと言えるだろ
あの馬鹿かが言えないということは分かるなw
858もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:09:31.94
少なくとも一連の流れで大阪側が良いものを知らないのが明らかですけどねw
鮨談義では箱寿司でも出してくるかと思えばなれ寿司が原型だのと議論を放棄して
馬鹿丸出し、天ぷら談義でも高級店に入ったことがないのが丸分かり、鰻談義では
とにかく地焼きマンセーの狭量さ、どれを取っても大阪商人道は豪商が大阪を去って
から絶滅したとしか思えないがw
859もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:10:09.54
硬水がまずいとかいうならイタリアで食事できねえよなw
860もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:10:48.21
東京 1327万人
神奈川 908万人
千葉 615万人
埼玉 715万人
合計 3635万人
日本の人口は12780万人だから、東京・神奈川・千葉・埼玉だけで35%
1都3県で日本の人口1/3に加え、関東だと茨城、栃木、群馬が参戦するよ
ところで関西ってどこを指すのかな?具体的に府県を教えて欲しい。近畿地方の事かな?
861もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:15:54.99
つーか大阪のこともしらねえんじゃねえのあの馬鹿
862もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:19:30.84
とりあえず、

軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒
鎌倉時代から続く四天王寺のあのお店

この二つくらいは、明示しましょうよ。
やっぱり、口先だけのはったりなんですか?
863もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:20:48.27
>>859
イタリアで刺身食べる?
864もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:21:47.52
つーか、
「西日本の酒」ってのは、自分の好きな酒の説明としては、範囲広げすぎだわなw
アバウトにも限度ってもんがあるぞw
865もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:22:47.26
>イタリアで刺身食べる?

カルパッチョは食うぞ。
つーか、刺身と軟水になんの関係があんの?w
866もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:23:20.60
>>864
知らないから一まとめにしてるんだろw
867801:2014/01/05(日) 19:25:11.51
四天王寺の店は別の人の書き込みですから私に聞かないで下さいね。
各地に美味しいお酒がありますし、小さな酒蔵なのでそっとしておきたいのですがね。
軟水・瀬戸内とだけ言っておきますよ。
868もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:33:39.95
淀川の水は軟水なの?
実はミネラルがタラフク含まれているとか?
869もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:34:05.16
と、全て逃げ回る。

それじゃ説得力の欠片もないね。
870もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:34:07.78
生牡蠣に合わせるなら硬度の低い水で仕込んだ日本酒がいいよな
牡蠣の生臭さが出ずに味に膨らみがでるからね
まぁトンキンにはそのような微妙な風味は判別できないだろうからどっちでもいいだろうがなw
871もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:36:23.75
>>870
元都民じいちゃん、美味しんぼネタ書くと一発でばれちゃうってこの前言ってたでしょ!
872801:2014/01/05(日) 19:38:48.83
>>869
「全て」って何だよw

四天王寺の店は>>845に聞いてくれ。
それとも君もアンチ東京は一人だけと思い込んでるアホか?
873もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:41:37.24
しってるか?
痴呆人って多重人格者なんだぜw
874もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:43:53.40
>>871
もう少し後にしてくれよ…
てきとーに書いた美味しんぼネタにトンキンが目の色変えて食い付いてくるのが面白いんだからw
875801:2014/01/05(日) 19:47:43.55
どうやらわいらが多重人格者ということがバレてしまったようやねクククク
876もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:58:52.53
>>865
日本酒とくれば刺身だろう
酒盗や塩辛も捨てがたいがな
877もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:00:49.47
それとイタリアと何が関係あるんだ?
878もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:01:44.24
食談義で東京人に勝てないのでせめて煽って不快にしてやろうって戦術です
879もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:24:52.44
>>877
イタリアの肉料理なんか赤ワインによく合うだろうな
でも日本海の白身魚のお造りに合うのは純米大吟醸
880もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:35:36.28
結局硬水だとまずいは当てはまらんって認めてるじゃん
881もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:40:38.86
そもそも、東京や関東も硬水とは言えないぞ
882もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:41:32.99
>白身魚のお造りに合うのは純米大吟醸

とは限らない。
それは、大吟醸の肴として、白身が比較的合うという程度。
白身を味わうことをメインに考えたら、大吟醸がいいかはかなり疑問。
酒のタイプによる。
この時期に冷酒がいいってもんでもないし、なんでも大吟醸がいいという感覚が安易。

いつも陳腐な一般論なんだよな。
なんだよ、「日本海の白身」ってwww
実際に食べてる人間は、絶対こういう安直な物言いしないんだよね。
883もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:42:33.76
WHOの分類では以下となる。
日本で一番高い沖縄でも85mg/リットル

 軟    水
 0〜 60mg/リットル
 中程度の軟水
 60〜120mg/リットル
 硬    水
 120〜180mg/リットル
 非常な硬水
 180mg/リットル以上
884もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:42:59.82
だって機械でやっと検出できる程度の硬度差だからねぇ

テレビの似非教養番組で見て本気にしてるアホは後を絶たないけどな

曰く、関東の水は硬水→世界的に見て軟水です
曰く、化学調味料で舌が痺れる→それただの疑似薬餌効果ですからw
885もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:43:56.38
そもそも吟醸って精米度合で硬度差とか関係ないし
886もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:46:08.44
水の硬度でも大阪人赤っ恥w
887801:2014/01/05(日) 20:47:12.33
>>885
何もわかってないねぇ
恥かく前に撤回しとけよw
888もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:50:00.77
吟醸か純米かというより、端麗な酒か豊潤な酒かって個性の問題なんだが。
端麗系の新潟の酒造の話。

>「おらとこのような超軟水が酒造りに向いているなんていうことはないですよ。
>向いてるか向いてないかと言われれば、向いてないと言うのが正しいでないかね。
>それでも、いろいろ工夫して、知恵も絞って、酒造りに向くようにしたこの水だからこそ、
>いい酒ができるようにしたというのが本当のところですよ」

>その技のひとつが、実は、酒母の仕込み水の硬度の調整なのです。
>酒母の仕込み水だけは、超軟水をそのまま使うことはせず、ミネラル分を加えて硬水にしています。

ひたすら、軟水、大吟醸と崇拝してるのって、貧しさ故なんだろうな。
889もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:51:04.56
この板は、
トンキンが田舎から帰省したら
活気づくな。おい。
890もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:51:23.60
>>887
とか言いながら説明できないんだろw
ハッタリだけは一人前ってか?w
891もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:51:40.02
>>889
負け犬阪在者乙w
892もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:52:24.95
で、酒は西日本の圧勝って事がわかったかなwwww
893もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:53:02.58
圧勝のはずが東日本の造り酒屋にお株を取られてますけど
894もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 20:56:01.05
ちなみに、軟水度でいくと、兵庫<京都<新潟<<<静岡
つまり、静岡の酒はすごい軟水で作ってる。
「軟水で丁寧に仕込んだ西日本の酒」って、何が言いたかったのやら。
まあ広島も軟水だけどな。

結局自慢できるのは、地元の酒じゃないんじゃんwww
895801:2014/01/05(日) 20:58:17.80
本当にバカばっかりだよなw

新潟の酒の話が瀬戸内の吟醸酒に共通するとでも?
自分は各地の酒をリスペクトしていると言うのは先に書いた所。
新潟には新潟の酒の造り方があり、瀬戸内には瀬戸内の酒の造り方がある。
吟醸酒かつ超軟水が何を意味するかわかるか?
不純物が少ないんだよ。
酒の熟成温度にも言及できずにアホちゃうかと。
896もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:00:01.68
軟水度で、東日本に負けてる関西の酒づくりwww

都合が悪いので西日本に領土拡大しちゃいましたの巻w
897もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:01:03.17
軟水云々ももはや説得力ゼロだなw
898もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:05:10.32
>吟醸酒かつ超軟水が何を意味するかわかるか?

だから広島の軟水醸造だろ。言及してあるだろが。

で、地元でもなんでもない酒を自慢しはじめて、結局自爆だってこともな。
899もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:07:00.81
>>898
君は地元の酒以外は金輪際自慢しないでねw
900もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:08:13.78
と、地元以外の酒を持ち出してドヤ顔してるアホが何か言ってます
901もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:08:54.18
>自分は各地の酒をリスペクトしていると言うのは先に書いた所

で、関東の酒は駄目で、西日本が優位だとでも?

自分で何が言いたかったか、説明してみw
902もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:12:28.00
>>901
関東に美味い酒ある?
ぜひ教えて下さいm(__)m
903もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:16:49.05
これが間違いだってのは、理解できたか?
石川県の吟醸酒に喧嘩売ってるぞw

814 :801:2014/01/05(日) 14:23:02.39
吟醸酒には軟水が合っていますからね

>白山連峰の雪解け水を源に、とうとうと流れる手取川。その伏流水の水質の良さは有名です。
>有機物がほとんど検出されず、鉄分は全くないが硬度は高い、そんな酒造りの理想値を
>「生まれながらに持っている」清水と金沢平野で採れる上質の米、そして匠の技から
>生み出される名酒たちをお試しあれ!
>菊姫は全国の吟醸酒ブームに火をつけたといっても過言ではない
http://www.rankingshare.jp/rank/kfgmnssasw
904もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:18:14.98
>>902
すでに名前が3つ挙がってるから、見つけてごらん。
俺が実名挙げたのは、全部飲んだことのある地酒だよ。
905もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:21:22.78
>>904
涙拭けよ
906もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:23:21.31
>>905
どう考えても涙拭くのおまえだろw
硬度が吟醸がってイキがってたくせにw
907もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:25:07.48
馬鹿か?
塩素は水道局から蛇口までの間、水を安全な状態に保つためにどこの水道局でも添加している
だから究極的に言えば、最終的な残留塩素はその水道の蛇口毎に違うと言っても過言ではない。
これは東京でも地方でも一緒。
東京=都会=水マズイ=塩素、と幼稚な脳内イメージだけで騙ってるのがお前
比喩的表現? 悪意を持って捏造するのを比喩的表現とはよく言ったもんだ。これだけで、お前が
別に旨さや水道水について1mmも語る気がなく、ただひたすら東京を叩くのだけが目的なのが分かる。
908904:2014/01/05(日) 21:25:34.02
へ?なんで何で?

関東の銘酒なら、すでに挙げてあるのに知らないの?

結局、関東にも東京にも美味い酒はあるし、軟水だから美味い酒が作れるわけでもない。

「自分は各地の酒をリスペクトしている」そうだが、一体何がしたかったのか言ってみ?

涙拭けよ(笑)
909801:2014/01/05(日) 21:25:48.14
>>903
間違いとか何とかバカかお前はw
俺は西だろうが東だろうが美味い酒が飲めればどうでもいいの。
だからハナから山形や秋田の酒をリスペクトしてるやろがw
吟醸酒は今でこそ各地で造っているが、そもそもは瀬戸内の超軟水仕込みが先駆者やろ。
910もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:32:05.49
超軟水吟醸だってw
酒屋のHPの自画自賛でも見たんだろうなこいつ
911801:2014/01/05(日) 21:34:31.43
>>910
いや、酒蔵の人から直接聞きました。君は?
912もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:36:26.91
どこの酒蔵?
また言えないんでしょ?
913もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:37:55.82
硬度の硬軟なんて酒の熟成度合の進み具合が異なるだけの話し
日本酒好きならそれこそ好みの問題でどっちが上か下かなんて関係ないはずだけど
914もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:38:28.63
また元都民が恥晒してんのか
本当に頭が悪い汚物だな
915801:2014/01/05(日) 21:42:29.53
>>912
>>811に書いた通りです
繰り返しますが自分は西だろうが東だろうが美味い酒が飲めればいいんです。
最近は信州の酒に目つけてる。
916もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:43:10.61
>>913
そういうこと。
硬軟以前にどの段階で酒を出すかが造り酒屋の勘所だから。
熟成を早めに切り上げて若い酒を売りにするか、あるいはよく熟成を進めてしっかりした酒を
出すか、それは酒蔵が自社の酒の味として売り出すファクターだからね。
917もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:43:58.50
>>910>>911に答えろよw
918もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:46:28.36
>>915
信州の酒蔵?
瀬戸内の超軟水とやらはどうしたんですか?
919もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:47:29.63
>酒蔵の人から直接聞きました。君は?

広島の軟水醸造法を、「日本酒 軟水」でググって見つけたんだろどうせ。

「吟醸酒には軟水が合っていますからね 」って、あの菊姫に向かっていってみろやw

で、大阪の鎌倉時代から続く豆腐料理屋ってのは、どこなんだい?
920もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:48:34.42
>>891
明日から仕事やろ
早くねーや。
921801:2014/01/05(日) 21:50:41.53
結局罵り合いたいだけのバカの集まりかw
922もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:51:38.09
菊姫と住吉、あとは立山、銀盤が俺は好みだなぁ
でも吟醸にこだわる理由ってあるのかね
昔から飲みなれてる人は旧二級酒の方が酒蔵の特徴が出てて美味いっていうんだけど
923もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:53:21.95
>酒蔵の人から直接聞きました。君は?

自分は、酒の目利きができる居酒屋のご主人から、お薦めの酒や飲み方を教えてもらうだけだな。
実際に飲む人間にとっては、軟水だのなんだのウンチクは関係ない。
日本酒度とか、生かどうかの違いとか、どんな温度で飲むかとか、
もっぱら「味」「飲み方」に関心が向く。当たり前の話だけどな。

結局、関西の軟水自慢したかったのが、アテが外れて腰くだけになっただけでしょw
924801:2014/01/05(日) 21:53:25.82
>>918
自分は各地の美味い酒を飲み比べるのが好きですから矛盾しませんが?
925もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:53:29.92
>>921
お  前  が  な  w

自分の贔屓の酒も満足に語れない奴が日本酒談義に入ってんじゃねぇぞゴミが「
926もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:57:09.10
>>921

>>805
927801:2014/01/05(日) 21:58:21.41
>>923
だと思いましたよw
今日の私の書き込みかは学んだ事を今度その居酒屋の大将に話してみて下さい。
きっと美味しいお酒が飲めると思います。
928もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:02:06.26
居酒屋の大将は超軟水だの吟醸だの鼻で笑うだろうなw
そんなの素人の能書きは聞きあきてるから
929もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:04:43.82
>>927
はあ?
お前みたいな馬鹿の大吟醸の話が参考になるわけないだろw
好きな銘柄ひとつ言えずに、こんなこと言ってるようじゃな。

>吟醸酒には軟水が合っていますからね
930801:2014/01/05(日) 22:05:06.52
>>928
でも君は知らなかったでしょう?w
931801:2014/01/05(日) 22:06:59.69
負けを素直に認められないおばかさんが多くて笑えました。
ところで東京人の酒の肴ってやっぱくさや?w
932もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:07:24.33
自分が知らなかったから他人も知らないはず

本物のバカだな
酒のファクターを理解してない証拠
933もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:07:55.67
結局ヤオイは構ってほしいだけなのかw
934もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:08:48.88
自分の贔屓の酒蔵すら言えないチキン君が何か言ってます。
935もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:11:17.77
くさや好きは相当な酒飲み多いな
俺も好きだし
お上品な超軟水の大吟醸とやらには合わないかも知れんけどw
936801:2014/01/05(日) 22:14:07.12
>>811が理解できない奴は品のいい酒飲みではないな。
お前らがやりたいのは知識披露大会かw
937もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:15:25.92
その知識すら菊姫とか実例出されて破綻してますが
938もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:19:24.85
超軟水マンセーのおじさんは山廃は全否定ですか?
酵母バリバリなんすけど
939もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:25:29.57
>でも君は知らなかったでしょう?w
>負けを素直に認められないおばかさんが多くて笑えました。

全部お前のブーメランじゃん。
軟水が吟醸に向くなんて、付け焼刃の検索で軟水醸造を見つけて飛びついちまって
無知を晒したのは君ですよ。>>903に弁解してみなさいよ。

とっくの昔、世界でのスレのほうで好きな酒として無名の小さな蔵を挙げてる。
それに気づきもしないで、小さい蔵自慢。

生きてて恥ずかしくないのか?
940もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:27:42.23
ネットで仕入れた知識を信州の酒蔵とか言ってる時点で終わってるわ
941801:2014/01/05(日) 22:29:10.01
>世界でのスレ
他板?
2ちゃんねるのそんな隅々までチェックしていませんが(苦笑)
942もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:33:52.58
>>941
これだよ。ここの姉妹スレみたいなもんだ。

604 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 01:05:30.77
自分は、獺祭と北雪が好き。地元の酒だとやはり澤の井。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1388466489/


どれも小さい蔵だが、ひとつは超有名になっちまったな。
飲んだことあるのかい?
943もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:35:28.06
そもそも長野の酒は辛口主流ですから超軟水仕込みご贔屓の方の口には合わないですよねー
944もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:42:56.22
超軟水君は連投制限に引っ掛かったの?
一人で戦うのはしんどいね。
945801:2014/01/05(日) 22:48:13.89
>>943
それって有名どころが辛口なだけでは…

>>942
獺祭は知ってたけどな
後の二つは飲んだ事ないかな
君が美味いと思う酒なんだね
佐渡島の酒は興味あるな

そろそろ風呂にでも入ろうかな
946もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:49:16.20
自演トンスラー元都民バカすぎワロタwww
947もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 22:52:35.45
日本酒の人気ランキングで検証してみしょう。
http://www.sakeno.com/ranking/

上位50位まで
東日本 42 うち関東 5
西日本  8 うち関西 4

東日本圧勝なんだけどw
かわいそうだから北陸を西扱いしてあげても、36対14。
948もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:04:03.74
こうして今日もフルボッコで元都民の一日は終わるのであった
949もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:16:08.89
知らん間に東京の話題じゃなくなってるな
まあ東京の食い物がマズいのは確定事項だから関東に拡大解釈してみたってところかね


それにしても関東に範囲広げるだけでこうも変わるものかー
950もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:16:37.04
馬鹿の大吟醸=元都民

頭が完全に発酵してますねw
951もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:20:28.26
>それにしても関東に範囲広げるだけでこうも変わるものかー

いつもの馬鹿が、西日本にまで範囲広げて自爆しただけだがw
東京の地酒もちゃんとランクインしてるぜ〜
952もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:20:42.34
山廃仕込馬鹿=元都民
953もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:25:00.49
西日本に広げるもなにも、元々東京と東京以外の話だからなぁ
いつもどこかの大阪コンプレックス持ちが大阪だけを標的にすり替えてるけど
954もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:38:57.05
自演汚物の元都民は今日も馬鹿で生きる価値がありませんでした〜w
955もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 23:41:54.68
で、全国の酒をリスペクトする話が、どう東京と結びつくんだ?
それと、鎌倉時代からの豆腐屋はどこへ逃げたw
やっぱりはったりか・・・・
956もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 00:23:13.75
で、結局東京の地酒はどこの米使ってるの?

逃げちゃったのねw
957もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 00:33:11.79
知らないし、そんなこと、酒を楽しむのに無用なウンチクと回答済み。
美味いか不味いかの話から、材料の話に摩り替えて逃げてるのは君。
軟水崇拝が無意味なことは、理解できた?
たまには学習しなよね。
958もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 00:34:41.40
>>956
で東京のどこの蔵のこといってるのかね?
959もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 00:39:38.34
山田錦の自慢がしたくてたまらないのは、最初からわかってるけどさ(苦笑)

広島の軟水仕込の女酒が好みなら、兵庫の米を硬度の高い宮水で仕込んだ灘の男酒は、
好みに合わないはずだね。
960もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 00:55:45.64
どこの米を使おうが、肝心なのは結果として美味い酒かどうかでしょ。
で、結果はこれなんですが?

http://www.sakeno.com/ranking/

上位50位まで
東日本 42 うち関東 5
西日本  8 うち関西 4

東京の酒もちゃんと入ってるよ。
961801:2014/01/06(月) 01:00:52.63
ランキングって興味ない。
自分の味覚で判断したいからね。
962もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:05:46.59
はいはい、君は広島の酒が好みだと。

で結局、何がしたかったの?w
963801:2014/01/06(月) 01:12:37.40
>>962
食板で伸びてるスレで自分の好きな酒の話になってたので割り込んでしまいました。
ちょっと期待はずれだったかな。
東京人らしき人は酒の味よりも銘柄の話ばかり。
964もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:19:04.15
自分の味覚よりも蘊蓄、それがトンキンです
蘊蓄を検索してコピペるのはもはや伝統芸w
965もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:20:54.86
食べログ漁って喜んでたくせにw
966もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:27:56.17
>>963
はあ?
銘柄よりもっと味に関係ない、吟醸には軟水が向くなんてウンチク語ってたのは、
どこのどいつだ?

万人に向く酒なんてないが、それに近いのは、すっきりした飲みやすさと
日本酒らしい豊かな味わいという、本来矛盾する要素を兼ね備えた酒だろう。
それに該当する酒を挙げてみな。
967もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:56:39.88
今日は、元都民の代わりに数字コテが恥を晒してましたね。
「吟醸には軟水が向く」なんて勘違いを正して貰えただけでも、充分な収穫では?
数字コテ君、お燗に合う酒は、どんな味わいのお酒か説明できるかな?
お薦めはありますか?
968801:2014/01/06(月) 02:03:15.69
>すっきりした飲みやすさ
最近は淡麗系が流行ってこういう酒が好きな人が増えましたね
もともとの日本酒とは少し違いますけど
969801:2014/01/06(月) 02:04:54.56
>>967
燗酒にするならボディが強くてやや辛口の酒がいいでしょうね
私は冷やで飲むのが好きですが
970もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:04:55.34
バレてないと思ってるヲブツw
971もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:06:18.40
>>970
次スレw
972もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:08:12.48
>>971
いりませんw
973もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:11:34.23
次スレは
【池沼】元都民死ね【糖質】
で頼むwwww
974もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:18:41.99
>最近は淡麗系が流行ってこういう酒が好きな人が増えましたね
>もともとの日本酒とは少し違いますけど

端麗辛口が流行りだしたのなんて、もう随分昔の話。「元都民並に」時代遅れな感覚ですね。
で、まるで汚物のように、全く回答になってないレスを平気で書ける厚顔無知。
見栄をはるだけで、具体例からは逃げ回ってばかり。いつもの汚物と変わり映えがしないぞw

「もともとの日本酒は少し違う」「私は冷やで飲むのが好き」

矛盾してるね。もともとの日本酒は、冷やで飲むのは下品とされていたんだが。
975もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 05:19:45.51
そもそも
   関西が軟水で関東が硬水
との考えが間違い
976もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 05:51:44.01
そして都合が悪くなると後釣り宣言で間違いや嘘もなかったことに
977もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 07:33:06.09
すっきりした酒を燗にする方が余程笑えるw
978もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 08:29:25.60
姉妹スレの方は立ってるなw

世界で最も食い物の不味い街wそれは東京!ww  9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1388963829/
979もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 10:35:14.11
元都民の代役=数字コテ801
あれだけ偉そうに酒通ぶって、具体的な話は何ひとつしないってのが逆にすごいと感じた
980もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 10:46:33.60
酒通くんとかいろんなキャラが出現しますな
981もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 11:26:56.01
お薦めは、全部内緒に、ケチ汚物w
982801:2014/01/06(月) 13:21:11.70
吟醸酒の歴史も知らない人ばかりで笑えましたw
元都民って誰ですか?
983もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 14:16:04.13
無知を晒して大恥かいてるのに虚勢だけは一人前という君にそっくりな汚物のことさ。
984もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 14:18:47.87
この板の荒らしの総称です
985もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 14:19:08.45
口先だけは偉そうだけど、具体例を求められると逃げ回るところも、元都民にそっくりですよ。
986もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 14:20:46.44
元都民 行き着けの店は内緒や
801 お薦めの地酒は内緒や

もしかして、双子?
987もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 14:49:32.43
セシウムまみれトンキン
988もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 15:52:20.38
灘の生一本負けwww
989もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 17:11:29.38
また匿名版で答えづらいことを質問して得意満面か・・・
食事の美味い不味いはともかく、人間性においては間違いなくクズだわ
990もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 20:22:09.61
教えて欲しいなら相応の頼み方があるだろうに
その程度の礼儀作法も知らないのがトンキンやからな
991もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:30:47.75
ageろよ痴呆人、はずかしいのか?
992もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:33:19.74
トンキン弁はオカマ言葉w
993もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:36:29.17
ソースの中で泳がせる、それがアホ阪流や!
994もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:43:46.17
東京 1327万人
神奈川 908万人
千葉 615万人
埼玉 715万人
合計 3635万人
日本の人口は12780万人だから、東京・神奈川・千葉・埼玉だけで35%
1都3県で日本の人口1/3だから、関西はいらない子
995もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:45:21.35
アホ阪人の夢、ソースのプールでの水泳w
996もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:15:03.58
これじゃ、元都民丸出し

990 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 20:22:09.61
教えて欲しいなら相応の頼み方があるだろうに
その程度の礼儀作法も知らないのがトンキンやからな
997もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:31:31.84
ほらっ負け犬の元都民
さっさと次スレたてろよw
998もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:44:13.27
灘の宮水は、東京より硬水です。
999もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:46:26.22
生きる価値が無い汚物元都民w
1000もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:47:33.55
















10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。