沖縄料理の不味さは神の領域 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 16:10:21.42
土人って(笑)
953もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 17:01:07.38
ところがここを見るとグルクンだの、ブダイだのを嬉々として美味い美味いと
書き込んでる琉球土人が沢山居るわけで。捏造は土人の得意技。
そして沖縄の刺身はちっとも美味くない。カサゴだのマグロだのイカだのゴミのようだ。

http://www.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1237649089/l50
954もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 18:59:16.20
>>953
まちBBSですかw
中にはそういった人もいるでしょうね。
だけどあなたが実際食べたのはグルクンだけですよね。
自分自身の体験で物事を語れないあなたこそ捏造と言うべきでしょうw
955もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 19:45:16.56
はあ?よく読めよ土人。本当に馬鹿だなあ。
956もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 19:47:22.79
>>954
お前美味しんぼのスレでもあほなこと書き込んでいるな。頭が悪いんだから大人しく(ry
957もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 19:56:02.80
ほらほら、返せなくなると罵倒がはじまるw
値段で勝負の行列店で刺し盛頼んだ田舎者はどこのどなたでしたっけ?w
958もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 20:04:18.11
959もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 20:06:08.45
960もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 20:14:29.39
961もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 20:47:29.40
恥ずかしい土人w
962もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 21:21:54.56
この狂人はネットとテレビからしか情報を得てないよな。
引きこもりなんだろうな。
963もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 22:11:23.72
>>953
自称経営者くん、マグロだのイカだのは本土でも不味いものが多いのだよw
安い店に入ってブツクサ文句を言うところなんぞまさに負け犬と言ったところですなw
964もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 22:35:14.38
沖縄はお子様味覚になじまない料理が多いのは確か。
カレーは甘口限定で、外食は旗のついたオムライス専門では、ゴーヤのうまさは分かるまい。
965もぐもぐ名無しさん:2011/10/02(日) 23:25:24.24
自称経営者くんのあこがれ
 銀座でお食事
 やきにく
 いせえび
 寿司
 天ぷら
 クルマエビ
 イタリアでお食事
  八海山
 イクラの軍艦巻き食べ放題

現実
 ラーメンw
 ファストフードのセットや、ファミレスのランチセットw 
 牛丼w
 グルクンの刺身w
 フトモズク&ワカメw
 スーパーの筋子w
 焼トンw
 サンマ、養殖鮎w
 安い居酒屋の刺し盛w
966もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 00:08:54.84
土人必死w相手にして貰えて嬉しいんだろうな。
967もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 02:55:08.76
お前が言うなwww
968もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 06:49:32.21
ゴーヤチャンプルーって美味しいって聞いたんだけど
969もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 10:58:59.76
旅行の楽しみの一つはやはり食だよね。
旅先で美味しい物に出会うと旅行が二倍も三倍も充実し、思い出になる。
でも美食が期待できない所もある。旅費は海外旅行並みに高いくせに全く食が駄目。
これ食べられるの?と思わず聞きたくなるような熱帯魚や、普通は食わない青いパパイヤ、
そしてあまりの苦さに味覚が破壊されかねないゴーヤ、そしてタイ米を原料とした臭いだけの酒。
どれもこれも人間の食べる物じゃあない。
970もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 11:07:45.45
>>969
泡盛を臭いだけの酒。なんていってる時点で、
中国の高級酒、白酒なんて飲めないんだろうなw
焼酎も飲めないだろ普通にwってか飲んだこと無いだろ?リアルで
971もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 11:35:08.04
>>969
お前煽りたくてもネタ切れだな。
同じ事をブツブツと繰り返すだけw
安い旅行と安っぽい人生、それがお前なんだよw
972もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 11:45:26.18
早い話が美味しい物を食べたことの無い物は美味しい物を作れない、っていう根本原理だな。
沖縄にだって美味い物はある。高級リゾートホテルのレストランの中にはなかなかレベルが高い物も。
しかし沖縄の人下はとにかく怠惰で働かない。当然収入が低い。高級ホテルで食事は出来ないってこと。
そうなると、沖縄の人間は本土に行かない限り美味しい物に触れることが出来ない。
よって沖縄で飲食店なんかを開いている人間は不味い物しか知らないから、当然それで良しとする。
でも沖縄の人間は努力をしない、工夫をしない、考えることをしないので、例え美味しい物に触れても、
それを模倣して取り入れようとはしないんだろうね。そうして供される沖縄料理はまさに唯一無二の
「不味い料理」となる。その不味さは思わず神も目を背ける、って結論づけられる。
素晴らしいよ、まさに地元ならでは不味い料理。沖縄最高!
973もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 11:47:50.64
現実は地元料理が大人気、
旅行先としても大人気なんだけどな。

>>>・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県<<< 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道

>・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
>・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県 4位熊本県  5位長崎県 
>・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
>・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県  3位和歌山県4位三重県  5位大阪府 
>・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県  3位大阪府 4位東京都  5位福岡県 
>・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都

http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20090729.pdf
974もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 12:12:58.09
>>972
自称経営者はバスツアーオンリーだと言うとこまで読んだw
975もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 12:41:08.43
今は昼休憩中ですか
976もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 15:04:30.84
自称経営者くんのあこがれ
 銀座でお食事
 やきにく
 いせえび
 寿司
 天ぷら
 クルマエビ
 イタリアでお食事
  八海山
 イクラの軍艦巻き食べ放題

現実
 ラーメンw
 ファストフードのセットや、ファミレスのランチセットw 
 牛丼w
 グルクンの刺身w
 フトモズク&ワカメw
 スーパーの筋子w
 焼トンw
 サンマ、養殖鮎w
 安い居酒屋の刺し盛w
 道端に生えてる青パパイヤw
977もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 15:22:40.26
ソーキそばに島唐辛子の酢漬けにした汁をシャシャッとかけて食う。
まずいはずがない。
978もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 16:19:35.97
不味けりゃ不味いでいいけどわざわざスレ立てて踊り続ける面白い人がいると聞いて
979もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 16:35:14.03
沖縄料理みたいに不味いことが特徴という料理は珍しいから、スレがあってもいいんじゃね?
980もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 17:13:15.42
>>977
酢漬けじゃないからね。
981もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 18:56:50.47
仲間割れすんなよ、味覚障害の土人どもw

>まずいはずがない。

土人にはなw
982もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 18:59:47.58
ゴーヤチャンプルーしか知らないくせにw
983もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 19:06:20.48
>>970
>中国の高級酒、白酒なんて飲めないんだろうなw

中国の白酒が高級酒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前がいかに貧乏か解るよ。こりゃ話にならんわw
984もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 19:10:44.60
ゴーヤでアーッ!
985もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 19:23:59.92
自称経営者くんのあこがれ
 銀座でお食事
 やきにく
 いせえび
 寿司
 天ぷら
 クルマエビ
 イタリアでお食事
  八海山
 イクラの軍艦巻き食べ放題
 高級リゾートホテルでお食事

現実
 ラーメンw
 ファストフードのセットや、ファミレスのランチセットw 
 牛丼w
 グルクンの刺身w
 フトモズク&ワカメw
 スーパーの筋子w
 焼トンw
 サンマ、養殖鮎w
 安い居酒屋の刺し盛w
 道端に生えてる青パパイヤw
986もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 20:14:54.27
>>970
これは冗談抜きで痛いなあ…。本気で高級酒だと思ってるのか?
土人レベルの貧乏人には貴州茅台酒は高いのだろうか。ふーん、貧乏くさw
生きてる価値無いね。死ねばいいのに。
987元都民:2011/10/03(月) 20:20:58.22
クースーを知らないんやなw
988もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 20:26:47.78
>>986
>貴州茅台酒は高いのだろうか。

日本にとっての金額は高いものではないでしょう。
しかしながら大切な事をお忘れではないですか?
989もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 20:58:59.61
日本人にしかわからない感覚なんだろうなぁ。
メシの不味い所が6年連続で人気の旅行先になるなんて絶対にありえない、って。

>リクルート(東京)の旅行部門「じゃらんリサーチセンター」は21日、
>「じゃらん宿泊旅行調査2011」の結果を発表した。
>全7テーマで人気度を調べた都道府県別ランキングで、
>「魅力ある特産品や土産物が多かった」「地元の人のホスピタリティーを感じた」の2部門で沖縄がトップに輝いた。
>両部門とも06年の調査以来6年連続の1位。
>このほか4テーマでもトップ3にランクインしており、同社は「沖縄の宿泊先としての人気の高さがうかがえる」と分析した。

>「魅力的な宿泊施設が多かった」「子どもが楽しめるスポットが多かった」「若者が楽しめるスポットが多かった」が2位、
>「大人が楽しめるスポットが多かった」が3位、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」が4位だった。

震災直後の調査だから2位宮城(前回7位)に票が集まってるから4位。
990もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:01:22.01
>>987
アホくさwクースーなんてちっとも美味くない。
不味い物は何年寝かせようが不味いんだよ。本当に味覚音痴だな。
991もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:02:24.30
朝鮮どぶろくでも飲んでなさい^^
992もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:08:23.10
自分と大多数とのメロディが合わない場合、普通は自分が音痴と考えるべきだがなw
993もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:10:50.73
>>990
いやいや、古酒にするための酒は特に上質な物を選ぶんだよ。
つまりお前は泡盛でも一般用の安酒ばかり飲んでたってことだw
994もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:14:24.96
>>993
あのなあ、飲んでから言ってるんだよ…。本当に土人って言葉が理解できていないな。
まあそれも今更何いってんだって突っ込まれそうだがw
995もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:16:43.89
>>994
だったらどの銘柄の何年ものだったんだよ。
答えられますかぁw
996もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:27:41.06
>>994
どうせ名ばかりの瓶詰めの古酒だろうwwww
997もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:39:37.56
経営者君、次スレよろしく。
998もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:40:04.93
>>995
答えられないよ。飲んで不味かった酒の銘柄なんて憶えるわけないじゃん。

 お 前 本 当 に 頭 が 悪 い な あ 。

多分おれんちの犬の方が頭が良いと思う。圧倒的にね。
999もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:41:25.91
偽経営者の知識はテレビとネットと、美味しんぼ。
きっと入院する病院の本棚にあるんだろうな。

よく美味しんぼスレで無知をさらしてる馬鹿がいるが、文体がそっくりwww
1000もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:53.82
まあ、日本人には大人気なんだな。


>>>・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県<<< 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道

>・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
>・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県 4位熊本県  5位長崎県 
>・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
>・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県  3位和歌山県4位三重県  5位大阪府 
>・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県  3位大阪府 4位東京都  5位福岡県 
>・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都

http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20090729.pdf
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。