□○□チーズファン15□○□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
世界中の色んなチーズについて語ろう
前スレ □○□チーズファン14□○□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1212112428/
2もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 16:59:14
チーズ通販いろいろ。とりあえず置いておきます。

フェルミエ https://shopping.fermier.fm/
オーダーチーズ・ドットコム http://www.order-cheese.com/
チーズ・オン・ザ・テーブル http://www.cheeseclub.co.jp/
ロックフォール http://www.rakuten.co.jp/roquefort/
チーズ王国 http://www.cheese-oukoku.co.jp/
3もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 15:08:35
>>2でチーズ王国が一番下なのって、やっぱりそういう事なんだろうねww
4もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 18:28:39
>>2
チーズマーケットを入れないのは、
やっぱり店長がアレだから?
5もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 21:31:07
チーズマーケットはラスボスです。
6もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 01:51:33
>>1乙です

確かローゼンボーグ・ブルーチーズとかいうものが
地元で常時315円なんですが、安いですか?
100gで三角にカットされたものが真っ青な銀紙に包まれている物です。
ネットで検索してもそのパッケージがあまり見つからなくて…
7もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 07:48:51
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200901260240.html
>チーズ最大手の雪印乳業や六甲バター、森永乳業は現時点で追随する予定はないという。原料価格が、なお高水準にあるためだとしている。
よくやった明治、他は氏ね。>>2の通販も値下げしてないな。まとめて氏ね!
8もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 08:23:26
これは販売してる自分も嬉しいニュース。
値上げ以降さっぱりとチーズの売れ行き悪くなりましたからね。

>>6 自分は好きですよ。ブルー好きなのもありますが。
そのお値段なら妥当だと思います。
9もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 08:34:28

【食品】雪印、日本ミルク統合へ−乳業業界3大グループに[09/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232992487/
10もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 08:49:00
>>7
フェルミエは円高還元セールやってる!
11もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 14:14:28
>>7
どうしてそんなに必死なの?貧乏なの?
逆に明治のイメージ悪くなるよ?
12もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 15:57:03
kiriのクリームチーズ
プロセスだけど美味しかった
13もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 17:06:57
>>11
どう見てもならないよwだって消費者に還元しますよ宣言だよ?
他はしませんよと宣言したわけだ。明治に対して印象が悪くなったのは
追従しないメーカーだけだよってことでライバル乙
団結して消費者から搾取し続けようとするメーカーの商品なんか買わないから。
14もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 18:11:20
普段、ロックフォールやカブラレス食べてるから
フェタのオイル漬けなんてたいしたことないと思って食べたら、かなーり塩辛かった
15もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 19:25:22
>>8
ありがとう。じゃあ買ってみようと思います。
どんな食べ方にしようか考えるのも楽しいですね。
16もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:46
>7
多少値段が張っても美味しいチーズが食べたいな俺は。

お買い得で普通かそれより少し下くらいのだったらわざわざチーズ単品で買う必要ないかなって思っちゃう。
17もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 21:59:14
腸まじめな質問なんですけど
チーズの食べすぎでなる病気って腎臓系ですか?
18もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 22:02:18
>>16
うん、そうだよね
19もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 22:22:26
>>16
つまり値段添えおきなら明治以外のメーカーは品質を上げて消費者に還元しろって話ですね。
わかります。え?違うの?じゃあ意味わかんねえよ。
20もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 23:11:42
なんか見てて痛々しいな
21もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 08:07:26
>>17
糖尿系、成人病系にもなると思う。なんでもすぎるのは良くない。
22もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 13:38:22
個人的にはブルサンがすきなんだけど、
友達に食べさせたら微妙って言われた・・・

ガーリックが一番すきなんだけど、食べたことある人いるかなー?
23もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 14:18:51
このスレ的にその質問は日本人に対して
「わかめとねぎのみそ汁飲んだ事ある人いるかなー」
って聞くくらいなもんだと思うw
自分はブルサン好きだよ
24もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 17:46:26
原材料見るとなぜかガーリックだけ添加物が
入ってないのでガーリックの一択。
25もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 18:32:35
>>20
しッ、見ちゃいけません!
26もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 20:23:20
最近QBBのクリームチーズ入りベビーチーズにはまってる
カマンベール入りより旨い
27もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 20:25:26
デンマークのアーラとローゼンボーグ。
ダナブルーもそうだし、ダナブルーのスライスも同じ。
あとブルーinオイルも。
どういう事かご存知の人がおられたら教えて下さい。
自分はアーラのを買ってるけど、味も同じなんですか?
トルコとダンスロットも似てる。
28もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 20:43:16
連投ごめんなさい。
ジェラールのクリーミィウォッシュの保存をわざといい加減にして、
乾き気味になったのをかじると、
食感に病みつきになります。


チーズの話をしたいんだよぉ・・・・
29もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 21:20:12
ローゼンボーグは好きじゃないな
匂いが天然っぽくない
30もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 22:14:51
イマ気づいたけど
足の親指の爪アカの臭いって・・・そっくり
31もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 08:12:11
>>7
これって単純に明治以外はカルテルを結んでるってことじゃんw
さっさと動けよ公取委
32もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 15:36:50
アーラ・・・明治「おいしい牛乳」
ローゼン・・・森永「おいしい牛乳」
33もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 20:21:34
子供の頃はチーズ嫌いだったけど
大人になってからちょっと高級なチーズ食ったら超美味くて驚いた
いつの間にか自分の味覚が大人になったのかと思った
でもよく考えたら、ガキの頃食ってたチーズは安くて不味いチーズだったんだろうな
今それ食ってもやっぱり昔と同じように不味いと感じるだろう
安いチーズってなんであんなに不味いんだろう
材料が違うのかな
34もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 20:40:27
ガキの頃食ってたチーズ = 逝き印ブドウ球菌プロセスチーズ
35もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 21:28:30
さけるチーズはありだろ
36もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 02:52:33
さけるチーズはなにげにナチュラルチーズなんだよな。
37もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 10:02:30
プロセスじゃないんだ?<さけるチーズ
38もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 10:07:53
なちゅらるとプロセスの違いもわからんっす
39もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 14:51:16
製法の違いじゃね
40もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 16:17:27
フェルミエの福袋届いた。
受け取った直後、開封もしていないのにえらいにおう
カマンベール・オ・カルヴァドス、こいつが原因でした
ちなみに初対面なので今夜が楽しみ
でもこれパン粉ないタイプなんで
実際はもっと臭いんでしょうか?
41もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 16:21:41
>>38
ナチュラル→乳酸菌がまだ生きてる

プロセス→乳酸菌失われてる
42もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 19:04:06
>>40
うちもフェルミエの福袋届いた。
カマンベール・オ・カルヴァドスよりも
マロワル・ソルベっていうやつのほうが臭かった。
でもおいしくておいしくて1つ食べちゃったよ!

うちの内容は
マロワル・ソルベ(135g)
コンテ12ヶ月(100g)
トゥアーダ(100g)
エメンタール・ド・サヴォア(100g)
アンチョビ入りグリーンオリーブ(1瓶)
ピエメント・ペースト(1瓶)
テネリ・リコッタ・ディ・ブーファラ(1個)
カマンベール・オ・カルヴァドス・グランドルジュ(1個)
スティルトン・オーガニック(100g)
ブルー・ド・メメー(100g)
ヴァランセ(100g)
ケソ・デ・ムルシア・アル・ビノ(100g)
カヴリ・ハーティシック(クラッカーです。1箱)
フェルミエカレンダー2009

でした。お得感は正直あまりないけど、
水牛のリコッタとかもおいしくて感動。
自分からチャレンジしようと思わない銘柄ばかりで
新たな世界がひろがりそうだ。
43もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 08:15:13
オーダーチーズドットコムの福袋とどいた。

ブリーが私の貧乏舌にあう。
さまざまなブリー食べたけど、ここのは最高の状態。

44もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 11:49:51
何でみんな1ヶ月遅れなの?
45もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 12:40:04
チーズは年始年末のパーティーによく使われるから
そのあまりが福袋になるのかな??
46もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 13:34:31
>>42
中身はまったく同じだった
確かにあのウォッシュも臭い

個人的にはお得感があった
リコッタ・ディ・ブーファラ自分で頼もうとしてたし

カマンベール・オ・カルヴァドスは
家にたまたまあったカルヴァドスとシードルでいただきました
うまかった、最後はシードルがチェイサーになってた
風邪引いたが悔いはない
47もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:13
プロセスとナチュラルの違いって
加熱・非加熱の違いじゃないの?

と、記憶だけで言ってみる。
48もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:47
>>46
シードルがチェイサーwすばらしいです。
うちは信州で買ったアップルワイン(シードルのような炭酸ではない)
でいただきました。和洋折衷。


49もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:59
50もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 14:10:18
おいしければよくない?
あと、自分に合う合わないとか
51もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 16:03:21
たしかにおいしければ良いのだけど、
いちいち全部食べて確かめていられないよ!
だから自分はプロセスチーズ系が好きだとか
ウォッシュ系は口に合わないとか、系統立てて知っていけば
自分に合う合わないかを知る大体の目安になるよね。
52もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 22:10:14
なんか、色々試しておいしいものを見つけた時ってうれしくない?
そういうのを大事にしたい
53もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 22:58:31
餃子の皮が3枚あまったので出来心でリコッタを包んでみた。
うまい!めちゃくちゃうまい!
54もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 23:04:44
>>52
でもさ、ラクレットをそのまんま食べて「くちにあわなぁ〜い♪」
とかじゃラクレット可哀想だし、ゴルゴンゾーラピカンテを
「なにこれしょっぱくて不味い!」とか言ってパスタソースにする方法を
試さずに捨てちゃうとかは可哀想だと思う。
オペラ歌手の娘を踊らせてみて無能って判断するみたいで。
いろいろ試してみるのは楽しいけど、
同時に調べて知識をいろいろ得るのもたのしい。
55もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 10:11:49
食に対して好機心とか探究心がないタイプだと
与えられた味しか受け入れないってのあるな
56もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 10:54:35
歴史の中で淘汰されてきて最良の食べ方が生き残ってるんだ
57もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:30
kiriのクリームチーズうめえ
58もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 06:08:53
今までスーパーでチーズ探してたけど、全然種類なかったんだよね。
酒屋に行ったら輸入チーズいっぱいあって買いまくった
59もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 07:12:32
酒とチーズの組み合わせはいいよね。
60もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 09:23:04
自分は下戸だからドライフルーツだな
61もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 14:08:03
スティルトンと悪夢の関係について知りたい。

本当にスティルトン食べると悪夢を見るの?
62もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 14:45:51
???
スティルトンの逸話って、エリザベス女王がどうこうとかしか知らない。
あとホームズがホワイトスティルトン食ってたとか。
63もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 15:16:19
下戸だけどチーズ好き。
ワイン嫌いだけどチーズ好き。
ワインとか売ってる場所にチーズイパーイ売ってて見てるだけでワクワクする。

お酒呑めたらきっともっと美味く感じるんだろうけどDAKARAや100%ジュースと一緒に食うよ。
それでも美味いんだよ好きなんだよ。
64もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 15:43:09
前に一度食べたチーズでおいしいと思ったんですが、その後見つからないので質問させてください
パスタにかける粉末チーズですが、通常の粉末チーズは直径1mmぐらいの粒に対して、
探してるのは5mm〜10mmの平べったい
例えるならパン粉の様な大粒のふけみたいな様なチーズ
通常の粉末チーズのように縦長の円柱の容器に入っている
スーパーで買った
どなたか製品名など知ってる人いたらお願いします
65もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 17:54:17
何色の容器なのか、外国製なのか日本製なのか、もうすこし情報が知りたい。
66もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 18:29:45
>>64
たぶん、「雪印 パルメザン うす削り」だと思う。
67もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 19:02:39
>>63
チーズは渋いお茶や紅茶、コーヒーにも良くあうぞ
68もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 19:30:20
大粒のふけ ('A`)
69もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 21:38:42
やーめーてー
70もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 22:51:11
雪印裂けるチーズやキプロスのハルミのような
シコシコした食感のチーズはなんかありませんか?
71もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:27
飲めなければパンで如何?

ドライフルーツ入りは青カビ系にいいよー
白カビ系はあっさり系のパン
ザウアー系やライ麦パンにはウォッシュなんかがよく合うよねー
72もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 02:10:18
紅茶にチーズ良いよね。
夜食に紅茶飲みながら、
ミモレットやパルミジャーノを薄く切ってモグモグが好き。

ウォッシュはなかなか手が出ないな〜。
ブリードモーの漬物臭さくらいは平気なんだけど…。
73もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 03:08:56
熟成が進みすぎて食べ頃を過ぎたエポワスの皮だけ押し込んでやるから、口開けろよ。
74もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 03:59:22
>>66
それです!ありがとうございました〜
75もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 06:17:44
>>73
そりゃ興奮するな
76もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 09:58:43
アドレナリンが出まくる味だな<熟成すぎたエポワス
77もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 19:02:39
>>70
カチョカバロは?
78もぐもぐ名無しさん:2009/02/05(木) 21:46:56
シコシコっていったらモッツァレラでしょ
六本木ヒルズにあるモッツァレラバー、すごい気になる。
誰か行った人いない?
79もぐもぐ名無しさん:2009/02/06(金) 13:42:58
>>27
亀だが、それぞれ同じだよ。

>デンマークのアーラとローゼンボーグ。
>トルコとダンスロットも似てる。

たしか前者は、Arlaが元々メーカー名。
ブランドがローゼンボーグだったんじゃないかな。

で、社名統合だかなんだか知らんが、
最近はArlaがまんまブランド名になってるのも出してるみたい。

後者は、合併とか吸収とかでの社名変更だよ。今はトルコ。
80もぐもぐ名無しさん:2009/02/06(金) 19:12:31
>>79
だからローゼンボーグにもアーラにも「日本で最初に輸入されたブルー」
って説明が付くんだね!納得したよ。ありがとう。
81もぐもぐ名無しさん:2009/02/06(金) 19:39:09
でも会社が違うなら味も違うんじゃないのか?
82もぐもぐ名無しさん:2009/02/08(日) 08:53:49
>>71
ドライフルーツ+ブルーチーズ?

ブルー系とドライフルーツやったことないや。
何の組み合わせがベストマッチですかい?
ドライフルーツ単品だったら無花果、プルーン、マンゴーが好きなんだけど。
83もぐもぐ名無しさん:2009/02/08(日) 10:17:42
やっぱイチジクだな
84もぐもぐ名無しさん:2009/02/08(日) 13:09:09
干し芋に乗っけてトースターで焼くのはどう?
85もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 14:19:49
レーズンおすすめ。
86もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 15:29:18
変な質問かもしれないんですが、お願いします。
ドライフルーツとチーズが合うよ、って言ってる方は
ドライフルーツとチーズを同時に口に入れるんでしょうか?
それともドライフルーツ→チーズ→ドライフルーツ→チーズ
の繰り返しなんでしょうか?
いつも分からない。
87もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 15:52:52
>>86
やってみて自分の好みに合う方。
自分は一緒に食う。
88もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 17:24:02
カース・マルツゥ
89もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 18:38:08
黒パンにブルーとブルーベリーのジャム一緒にのせて、食べる。
こういうときは同時。
90もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 18:46:20
まずプルーン5粒くらいグッチャグッチャ噛んで、
口の中がどろどろになったところへブルー。
この時も同時。
91もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 19:59:17
はちみつも美味しいよね
ブルーをライ麦パンに乗せて、いい蜂蜜を上にトローっとかけて食う
自分はみかんの蜂蜜が好き
92もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 21:48:44
ブルーチーズを直で少し囓って、むせそうになったところに甘いソーテルヌ
(でもトカイでもアイスヴァンでも新世界のデザートワインでも何でもOK)
をすすると口の中で化学反応してウマー。

でもタイミングを間違えるとゲホゲホ
93もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:36
それはつまりブルーチーズでチーズケーキを作れば旨いはずだよな?
或いはブルーチーズ入りのアップルパイとか激ウマーなはずたよな?
94もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 23:15:45
実際あるしウマイよ<ブルーチーズのチーズケーキ
9571:2009/02/10(火) 00:51:15
ベストマッチなんてものじゃないですが

イチジクとフルムダンベールの組あわせが多いかな?
リズブルーとレーズンだって好きだし

どちらも均質な味のものでもないので甘すぎカラすぎなんてもあるし

まあ,合うよねーって感じでイロイロ楽しむべきかと
96もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 00:55:25
>>86
基本パンだから乗っけるし
別段かじりつつでもいい

口の中が甘くなり過ぎればチーズをもう一口放り込んでも良いし
カラければ,ドライフルーツの多い所を齧れば良い
97もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 01:21:26
>>95
びっくりした。
「賞味期限スレの残飯漁りがなんでこのスレに…」
と思ってしまったw
9895:2009/02/10(火) 06:50:19
なぜにー?
99もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 08:04:15
>>97
イミフ
10099:2009/02/10(火) 09:33:30
ああ、なんか賞味期限スレって所に71って言うコテハンがいたのね。
こういう世界もあるんだ。すごいね。

http://milky.geocities.jp/food_71/
101もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 13:30:01
神戸にゴルゴンゾーラパンがある店があるらしい。
生地に練りこんでるんだろうか?
知ってる人、情報お願いします。
御影って聞いた。
10299:2009/02/10(火) 15:00:33
ブルーチーズのパンやパスタやケーキがもっとあっても良いのにね。
103もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 15:04:31
>>94
美味いよねブルーチーズケーキ。
自分が食べたのはゴルゴンのベイクドチーズケーキだったけど濃厚ウマー!だた(*´q`)

>>101
そのパン屋は知らないがルノートルにもゴルゴンゾーラクリームチーズってあるよね。
殆どクリームチーズでゴルゴンの味消されちゃってるけど。
104もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 18:05:43
初めてシェーブルを購入しようと思うのですが
癖が強いオススメはありますか?
105もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 18:09:33
京都の某べーグル屋のパンに、
ゴルゴンゾーラとベーコンのカンパーニュがある。
ちょっとトーストするとウマーよ。

今日のツマミはマンチェゴだ。
お酒、何に合わせようかな。
106もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:33
京都で思い出した。
何か「レモン味のクリームチーズ」があるらしい。
酸で分離したりしないのかな?

>>104
フレッシュタイプじゃなくて、白カビ系を選べばいいと思う。
期限ぎりぎりのサントモールとか。
プリニーサンピエール?は優しすぎた。
107もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 21:44:56
御影でチーズっちゃココしか思い浮かばないがパンは並べてない
ただし2Fはレストランを営業しているのでそっちはどうだろ?

http://www.cheese.gr.jp/
108もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 13:58:53
自己アピール乙。
109もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 14:57:40
ベビーチーズばっか食ってたので試しにkiri買ってみたけど
ちょっと軽くて物足りない感じ
110もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 15:46:16
日高乳業のモッツァレラがうめーーーーーーー
クラフトのは物足りない感じ
111もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 16:56:34
安い口に生まれてよかったね
112もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 18:18:16
>>111
貧乏なのに無理すんなw
113もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 19:39:14
糞田舎でチーズ専門店とは無縁の俺が来まs
ブファラなんか糞田舎には売ってないから
ネットで買おうと思ったらクール便+本体の値段でえらいことになる
そういや去年末はタレッジョ買わなかったなー
ネットは何でも買えるけどよほど纏め買いしないと送料で損する。
114もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 20:19:44
>>113
おまえの地元は糞田舎でそのもの自体が売ってないって書いてるのに
送料で損するとかどんだけcheese headなんだよwww
脳味噌完全発酵www
115もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 20:56:50
最近は都会でもチーズの取り扱い減ってるよ
116もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 21:01:49
ゴム噛んでるよりも、たまにでいいからおいしいものが食べたい
せめて1000円切って欲しいね
117もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 22:33:05
ここ一ヶ月ほどチーズにはまって
毎日食べてるんだけど、心なしか体調がいいんだよ
チーズのおかげかしら
たんぱく質?乳酸菌?
118もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 23:19:51
119もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 23:21:58
セレブ様がきたぞー
120もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 23:24:16
間違えちゃった
>>111
匂いのきついチーズ苦手だからなぁ
実際金ないし350円くらいでできる贅沢だよ
121もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 00:32:40
フランスで暮らせば無問題。
ミモレットやブリーが安物特売5〜6ユーロの世界。
キロで。
122もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 03:05:22
>>114
日本語でおk
123もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 07:55:21
なんで殺伐としてんの?
124もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 08:15:50
欧州って消費税高いからなぁ
125もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 09:09:14
欧州では安い味噌程度の認識のチーズが
日本に入ってくるとありがたい食べ物に代わる不思議。
そしてそのままありがたがって食べる自称セレブの不思議。
126もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 10:25:41
セブンイレブンのハム&チーズのブリトーがやけに売れが速い地域はなんなんだろう?
あんまり、早く売れるんでつい3つくらい買ってしまう
127もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 13:54:58
ここでそういう事いうと、また荒れるので止めて。
128もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 18:04:19
ロックフォールの2キロ1万円を買おうと思っているのだが
バクバク食って糖尿にならないか心配だ。
129もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 18:31:22
青カビチーズって日持ちする?
パルミジャーノだったら2kgぐらいならって思うけど
青カビ系だと2kg食べ終わる前に油粘土くさくなりそうで怖い。
130もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 18:59:13
経験から、
ダナブルー・ロックフォール・・・3ヶ月くらい全然平気
ゴルゴンゾーラドルチェ・・・2ヶ月で少しドロってなって、色もピンクっぽくなって白いカビみたいなのが出てきて捨てた
カンボゾーラ・ババリアブルーとかの白カビ+青カビ・・・表面が熟成しやすくて日持ちしない
スティルトン・・・すぐ全部食っちゃうので不明

今、未開封で去年のクリスマス期限のIGORのゴルゴンゾーラ置いてるけど、
外から見る分には普通っぽい
131もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 19:40:23
病み付きになったら
無くなるのなんてあっというまでしょう
132もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 19:51:30
赤ワインが有れば一晩で1キロくらい喰っちまうだろうな
133もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 20:04:26
チーズ食べてるとワイン何本くらい空けちゃう?
134もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 20:04:40
ベルキューブ、何気にうめえな
ちょっとずつ味わって食えるのがいい
135もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 20:41:24
laughing cowの方が好き。
136もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 21:20:12
赤カビ生えても気にせずに食べてる
ちょっと味が変わってるけど
137もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 00:59:33
チーズ食べながらワイン1本空けたことがあるが不思議と酔わなかった
もっとチーズがあれば軽くもう1本はいけたと思う
138もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:23:54
ワインとチーズはあるけど、一緒に飲める人が少なくてねぇ。

今の若いのってどうしてあんまりワイン飲まなくてチーズ食べないんだよ・・・
139もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:30:15
>>138
酒は殆ど飲めないがチーズはモリモリ食うぞ。
140もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:44:39
>>139
チーズで話が盛り上がれる人がいるのは最高なんだよねー
更にお酒もいける人がいるともっと最高って話なだけなのよー
要するに、まずチーズ好きの若者を周りで探さないと(ry
141もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:49:16
>>140
今時の若い奴は形から入りたがるので、
チーズの蘊蓄満載の本を、相手の目の触れるところにそれとなく…
142もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:51:07
若くて酒飲めないがチーズ好きだ
143もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 01:53:41
>>141
その本まず自分がほしいわーw
チーズ事典でも買えばいいかなー
144もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 03:33:58
ワインは笊だからいくらでものめるが、チーズはそんなに量は食べられないな
ちょびっとつまむからおいしい
がばがば食うもんでもないしね
145もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 08:21:00
マクドのハンバーガーは3分の1も食えないけど
チーズはがばがば食べるよ
146もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 08:30:02
飲めないけどチーズ好きの人結構いるんだなー、嬉しい!

飲めないお詫びにチーズ食いながらワイン注いであげることならできます
147もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 10:23:00
自分も下戸のチーズ好き ノ
来月イタリア旅行するんでゴルゴンゾーラたらふく食ってくるよ
148もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 10:58:59
今日の食彩の王国はチーズだ
チーズタルトうまそう
149もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:02:00
鮭のミモレット焼きとかパルミでお出汁を取った豚の角煮とか
150もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:04:50
>>149
チーズは大好きだけど、あれは嫌だなぁ。
好き好きだろうけどね。
151もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:09:35
造ろうと思って造れないのがチーズか
まったく同じ工程でもヨーロッパのチーズは造れないんだなあ

>>150
お出汁は勿体無い気がするけど(アミノ酸なら昆布とカツオで充分)
ミモレット焼きは旨そうだった
152もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:11:53
>>151
あれはうまそうだったね。
でも、ミモレットって本を読んだりしても表現がカラスミのような味と紹介されるけど、そう感じたことは一度もないんだよな。
見かけならまだしも。
153もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:17:13
ゴルゴンゾーラは塩味が強いのでリゾット
マスカルポーネはティラミス
って定番じゃんw

スカモルツァは焼いてパンに・・・ライ麦パン売ってないんだよなあ
154もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:05
>>152
カラスミ食べた事ないから自分は判らないけど魚卵ぽくはないよねミモレット

来週はカラスミかw
155もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:29:01
ブランチでもチーズフォンデュやってるな
156もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:31:11
スイス料理屋のチーズフォンデュうまそー(*´д`)

チーズフォンデュ今だにやったことない。。
157もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:33:58
バレンタインデーはチョコだけど、チョコ、チーズ、赤ワインがチーズファンのバレンタインデーかな?
158もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:39:08
チョコとチーズは赤ワインのお供だしな
チーズ屋も便乗すればいいのに
159もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 11:45:11
うちは今日はランゴドールとフルムダンベールでワインを飲む予定。
二つ買ったらおまけでスプリングオニオンっていうオーストラリアのチーズがついてきた。
160もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 16:02:00
プリングルスオニオンうまー
161もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 21:45:04
今朝のパリのマルシェのいつものチーズ店にて。
ごくごくフツーのハート型のヌーシャンテルに「バレンタインデー向け!」と
書かれたシールが。意外な商売根性に爆笑しつつ結局一個購入(笑)。
162もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 00:24:45
ゴルゴンゾーラのペンネ最高
163もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 00:26:17
>>161
まぁフランス娘がイギリス男に贈ったという逸話があるぐらいだから
バレンタイン向けといえばそうともいえるかと。
164もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 00:39:54
僕はチーズが好きですし君らもチーズ好きでしょうから僕も君らが好きです。
だいすきです
165もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 02:11:16
>>164
奇遇だな俺もその考えには同感だ
166もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 09:03:00
ゴルゴンゾーラはたいして塩からくないと思う
167もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 16:09:29
ドルチェとピカンテの違いかと
168もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 17:08:23
>>164
そんなお前が好きだぜ! つ △
169もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 18:34:10
フェタのオイル漬やロックフォールばかり食べてたら
ゴルゴンはピカンテでも、あまり塩からく感じなくなったね
170もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 19:51:35
>>168
三角シェーブル? ティージャ?
それとも切れてるカマンベール?
171もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 20:16:58
6Pじゃないの?
172もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 20:21:44
そうか・・・所詮は義理チーズだったのですね・・・
173もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:14
6Pチーズを馬鹿にするな!
174もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 21:39:29
日本人のチーズ道は6Pチーズにはじまり6Pチーズに終わる
175もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 22:33:59
雪印の北海道スライスという緑色のスライスチーズはもう売ってないのでしょうか。
近所のスーパーで見かけなくなりました(T_T)
176もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 03:24:36
>>175
あれ、もともと青ラベルのやつが期間限定であのパッケージになってたんじゃね?
ほとんど材料どころか味が違うとも思いもしなかったが・・・。
177もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 14:05:42
>>175
北海道100ってやつ?
近所のスーパーでは普通にまだ売ってる、ハンバーグ焼くときに乗せると美味!
178もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 14:23:06
6Pチーズとかプロセス系を焼く感じで使うとうまいよね
179もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 19:20:27
チーズパンでダイスカットのプロセスチーズがゴロゴロ入ってるのもいいね
ナチュラルみたいに溶けきらなくてチーズの味がちゃんとする
180もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 19:31:55
ロックフォールとダナブルーはどちらが塩からいですか?
181もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 19:33:28
>>180
ダナブルー
182もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 20:55:40
ダナブルー買うわ
183もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 21:39:42
羊乳大好きだからロックフォールだぜ
184もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 22:12:11
ブルーチーズ練りこんだフランスパンは旨かったけど
普通に青カビ生えても同じじゃないかと思うとちょっと損した気分
185もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 14:56:58
カビの種類が違う
186もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 16:54:06
黴の生えたパン食ったら前言撤回してブルーチーズフランスパンに土下座したくなると思うよ
187もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 18:21:46
じゃあゴルゴンゾーラとかをパンの表面に塗ってしばらく置いて、
チーズの青かびを生やしたらいいんジャマイカ?
188もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 18:39:27
パルミジャーノっていろんな会社が作ってるけど
違いってあるの?
某輸入食料品チェーンで買ったパルミジャーノが苦くてびっくらした。
チーズフェスタで買ったパルミジャーノは甘くてうまくてまたまたびっくり。
どう違うんだ!
189もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 19:54:00
パルミジャーノは、確か鑑定されて出荷?されてるんだよね
だからそれは、「某輸入食料品チェーン」の管理の悪さかと思う
晒しちゃって下さい
190もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 16:22:34
コープで例のスマートが3割引で売られてて、
誰も買ってなかった
十勝のペッパー入ったカマンベールはおいしいのに・・・
191もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 21:49:16
ネットでロックフォールパピヨン300gが安かったので買ったんが
全然熟成してないってか、カビ生えてないんだけど
ほっといたらカビ生えるかな?
192もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 17:54:21
成城石井のカチョカバロ微妙だた。。
193もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 19:50:49
チーズ鱈うめえwwwww
194もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 13:44:00
>>101〜を読んで遅レス。
渋谷・東京のVIRON、西日暮里のイアナック、松戸のZopfでゴルゴンのパン買った事あります。
いずれもゴルゴン+くるみ+蜂蜜の組み合わせです。
個人的にはVIRONのが甘さとしょっぱさのバランスが良くて好き。
195もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 21:18:08
モンドール…
昨日初めて食べた。
自分には正露丸の味しかしなくて無理だった…
196もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 03:31:07
一番食べやすいブルーってなんですか?
塩っけが強いのは平気なんですけど
197もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 07:57:02
>>195
皮まで律儀に食べようとしませんでしたか?
チーズでクセや嫌な味がしがちなのは皮の部分で、美味しくなければ
スパッと切り落として捨ててしまって良いんですよ。
もちろん美味しければ食べれば良いのですが。
198もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 14:13:27
ゴーダはワックス取って食べるって最近まで知らずに食べてたよ
199もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 14:54:09
ここほど「言いたい事を言って1レスで終わり」ってスレ知らないw
200もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 17:04:42
>>196
ジェラールブルーなんか手に入りやすいし食べやすいのでは?

というか青カビが苦手なら無理に食べる必要ないよ!
たとえばスティルトンなら青カビのない
ホワイトスティルトンってやつもある。
201もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 20:41:54
チーズ通の人にお聞きしたいんですが、
PRESIDENTと書いてあるプチカマンベールを買って食べていたんですが、
しばらく忘れていて、今日見たら表面にオレンジの点々が何箇所か付いていました
でもブリーみたいなアンモニア臭さとかピリピリした味ではないんです
大丈夫なんでしょうか?
202もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 18:04:41
製造者が意図しないカビが生えていたら捨てるなぁ。
カビ毒って発ガン性高いのもあるし。
203もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 20:04:28
ジェラールのカマンベールうめえ
塩加減が良い
204もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 21:19:15
熟成ってかなり大事だとオモタ
205もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 22:07:24
6pチーズうま
206もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 23:30:33
ジェラールのブルーは外れ
全然ブルーじゃねえし
207もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 11:55:03
ジェラールノはウオッシュはちょっと・・・とかブルーはちょっと・・
とか言ってる奴がはじめて喰うには向いているけど
そいういうのが好きな奴にはマイルドすぎてつまらないな。
208もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 12:27:27
1番ビールに合うチーズはなんですか?
209もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 14:17:40
ジェラールノ=新種
210もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 14:21:27
>>208
スモーク系ならはずれなし
211もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 19:07:15
リダー
ねっとりまったりしてビールがすすむ
212もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 19:42:15
ジェラールのクリーミーウォッシュとカマンベールは普通にうまかったぜ。
カマンベールはちょっと塩気強かったからあとちょっとだけ塩気抑えたら、個人的に完璧だった・・・
213もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 23:19:33
グラナパダーノ買ってみた
ぶっちゃけパルミジャーノと違いがわからないのは前に食べたパルミジャーノが安物だったせいかな
パルミジャーノの謙価版って認識でいいんだよね?
安いっていったってたいして差ないけど
214もぐもぐ名無しさん:2009/02/26(木) 18:22:58
クラコットにブルサン塗ったのもビールに合う
215もぐもぐ名無しさん:2009/02/26(木) 19:36:58
クリームチーズに海苔の佃煮つけて食ったらすげー美味かった。

ごめん微妙にスレチ?
216もぐもぐ名無しさん:2009/02/26(木) 20:45:26
>>215
自分は韓国海苔にクリームチーズを巻いて食べるの大好きだよw
だから外食するときはここぞとばかりに高いチーズを頼みまくるw
217もぐもぐ名無しさん:2009/02/26(木) 20:59:43
韓国風といえば、サンタンドレ+キムチ。
218もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 00:16:46
最近海外のチーズに興味を持ったんだが
やっぱり最近値上がりした感じなのかな
219もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 06:57:35
普通円高なら下がるはず、なんだけどな・・・
あまり値段に反映されちゃいないな。
220もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 15:58:55
去年一気に値上がりしてそのままだね。
しばらくすれば下がるんじゃないの?
221もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 19:10:35
おいら的にはチーズはやっぱ、つまみかなぁ。
タレッッジョとギリシア・フェタ。ちびちび食べながらモルトを飲るのが至福のひと時さ。
チーズファン、モルトファン双方に邪道扱いされっかもしらんが。
222もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 20:25:06
>>218-220
小麦粉とかと同じ感じかな?
輸入価格が年に何回か決まるみたいな
でも、今度は国産のチーズが値上がりするらしい
223もぐもぐ名無しさん:2009/02/27(金) 23:55:35
日本とスイスとの間でEPA締結に合意したそうなので、
エメンタールやグリュイエールが安くならんかなあ、と夢想している。
224もぐもぐ名無しさん:2009/02/28(土) 14:41:09
そうなったら、あこがれの100パーセントエメンタールの
チーズフォンデュができる!
225もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 00:39:36
すみませんが、おしえてください。
8年ぐらい前に円盤タイプ(ワックス)のゴーダを買ったのですが、
すーっと冷蔵庫の中で眠っており、そろそろどうしようかと考えています。
そこでおしえて欲しいのですが、そもそも8年前のチーズは食べられますでしょうか?
チーズ素人なので、どなたかおしえてください。
よろしくお願いします。
226もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 12:02:29
あきらかな異常がなかったら、たべてみたら?
前にそういう状態のゴーダを冷蔵庫から発掘した人がいて、
アミノ酸がジャリジャリしてすごいおいしかったそうだよ。
227もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 13:38:09
チーズ旨いよな。
228もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 13:41:57
ヴァシュラン・モンドール、前に百貨店でブリーみたいなカットした
やつを買ったことあったんだが、これが全然トロトロにならず、
味もなんかイマイチな印象だった。
先日同じカットタイプに出会ったが、こっちは売り場にある時点で
もう明らかにトロトロで形が崩れてきてた。で、食べたら美味かった。
どっちも同じ店で、賞味期限近くで安くなってるヤツだったんだが。
チーズって熟成してるか解らずに買うと損するなあ…と思ったよ。
229225:2009/03/01(日) 16:36:51
226さん
レス有難うございました。
一度食べてみます。
4kgもあるので、フォンデュにしたいと思います。
230もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 16:39:30
ゴーダをフォンデュはどうだろう
231もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 16:49:51
別にいいんじゃない?マイルドで
それよか、エメンタール+グリエールのフォンデュって変な臭いしない?
チーズ臭いとかじゃなくて、食欲が失せる臭いなんだけど
232もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 23:46:47
>>231
グリエールのせいかな?
なんか親が変なにおいって言ってた
233もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 00:31:24
ダブルクリームとかの濃厚チーズっておいしいけど胸焼けが酷いからついためらってしまう
このまえサンタンドレ一個丸ごと食べて幸せになってたら深夜に胸焼けが襲ってきた
234もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 03:36:24
今日パリで開かれたフードフェアに行ったらこんな展示を見つけました。

http://imagepot.net/view/123593242915.jpg

チーズ好きならお世話になっている人も多いはずです。判りますか?
一応パンですが、よもぎパンじゃないですよ(笑)。
235もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 09:16:38
>>234
これがロックフォールの元カビか!すごいな。

以下wiki転載

熟成に用いるアオカビ P. roqueforti は、
コンバルー山北側の石灰岩質の断崖が崩落して形成された斜面内部の
洞窟で採取する。空気の流通のよい場所を選び、
オオムギとコムギで作った10kgの大きさの丸パンを1-2ヶ月放置する。
カビが内部にまで十分繁殖したところでパンの皮を除き、
カビの胞子を含んだ内部から良質の部分を選抜し、
乾燥して緑色の粉を得る。収率は重量比でもとのパンの1%程度である。
236もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 09:32:44
しかし始めにカビを食おうとした人はすげェな
>>234を食用に・・・なんて絶対考え付かないわ
237もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 14:20:42
>>236
だよね
でもそれだけに食べたときの感動はすごかったんだろうね

チーズの始まりも偶然の産物なんだっけ?
先人の偶然とチャレンジ精神がいまのチーズを産んだんだなぁとおもうとなんか不思議な気分
238もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 14:52:53
くさやとかドリアソに比べりゃチーズの香りなんてオーデコロソさ。
239もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 17:51:35
今年のになって
明治のカマンベールが199円で売ってるんだが
なんでだ
240もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 20:22:06
もうすぐモンドールの季節が終わっちゃうね。
241もぐもぐ名無しさん:2009/03/05(木) 02:53:07
カッテージのおすすめな食べ方ある?
ジャムや蜂蜜に合わせる、くるみを入れる以外で…
242もぐもぐ名無しさん:2009/03/05(木) 20:18:08
>>241
スモークサーモンと水にさらした玉ねぎの上にカッテージチーズかけてサラダにする。
243もぐもぐ名無しさん:2009/03/05(木) 20:50:28
オニオンスライス+カテージチーズなら鰹節と醤油でもいける
食いたくなってきた
244もぐもぐ名無しさん:2009/03/06(金) 01:44:35
>>241
1.トマトを輪切りにする
2.トマトにカッテージチーズをのせる
3.オリーブオイル、バルサミコをかける
4.塩コショウで味付けをする
5.皿に盛り付ける
6.冷蔵庫に入れる
7.冷やしている間、枝豆を煮る
8.先ほどの冷蔵庫からビールを取り出す
9.テレビの野球中継をつける
10.ビールに枝豆で乾杯
11.眠くなってきたので寝る
12.忘れた頃に冷蔵庫の中のものに気づく
13.捨てる
245もぐもぐ名無しさん:2009/03/06(金) 03:17:41
トマトとチーズって合うよね!
kiriが旨すぎる(・∀・)
246もぐもぐ名無しさん:2009/03/07(土) 00:00:22
モンドール食べてみたい 
ウォッシュチーズ食べたこと無いけどいけるだろうか

カマンベールは好きだがブルーは苦手だ
247もぐもぐ名無しさん:2009/03/07(土) 17:17:21
ブルーは好きだけど、
カマンベールは「好き」とは言えない。
(食えるけど、自分から積極的には買わない。)
248225:2009/03/08(日) 15:41:51
225です。
先ほど冷蔵庫から取り出し、解体をしました。
226さんが言うとおり、ジャリジャリがありました。
味はすごい濃いです。美味しいです。
今日はフォンデュで1kg消費する予定で、あと3kgどうしようか考え中です。
249もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 20:23:57
クラフトのプロセスチーズ、何も考えずに食ってたけどpH調整剤やら添加物がてんこ盛りじゃねーか!
ったく今時の乳業企業はチーズはそもそも保存食だってこと忘れてるだろ

旨いチーズ作れよ!全部食ったけどな!(`・ω・´)
250もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 20:56:59
チーズだって腐るしカビるよ。

一度カビ等々を殺して培地を更地にしたプロセスチーズならなおさら。
新たにやってくるカビにしたら「かもすぞ〜」ってなものです。
251もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 21:30:00
言い訳は聞きたくない
252もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 21:57:42
>>249
そんなチーズモドキ買っといて文句言うんじゃねーよ。
あれは所謂整形美人、本物ではない。
253もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 21:58:19
>>251
無添加プロセスが無いならナチュラルチーズを食べれば良いじゃない。


新鮮なナチュラルチーズを手軽に買えない我が身の不幸を悔やむがよい〜
254もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 00:12:06
素麺に粉チーズかけたけどうまかった〜
255もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 10:06:47
>>252-253
貴様らは私を怒らせた
次買ったカマンベールチーズに、有毒なカビが生えててお腹壊す呪いをかけとく(´・ω・)
256もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 22:01:45
>>255
オマイのカマンには蛆が湧いている呪いをかけといたぞ
257もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 22:10:39
>>256
なんでわざわざ非常に珍しい高級珍味に変化するような
呪いをかけるかなぁ
258もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 19:16:44
日本の乳業メーカーは輸入したオセアニア産のナチュラルチーズを
わざわざプロセスチーズに加工して工業製品にしてしまうのが好きだよね。
259もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 19:40:01
チーズ鱈うまままま
260もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 19:30:50
>>258
加熱殺菌して安心安全な商品作りに努めております。
261もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 19:58:27
カース・マルツーをプロセスしたらどうなるだろうな?
262もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 20:12:54
蒸された虫さんの体液がチーズアイに溜まってカースの涙にb
263もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 03:12:24
チンした爆発寸前のカマン2個をシーフードヌードルかミルクシーフードに入れてかき混ぜてから食る。お湯は麺の所までで濃厚チーズスープでウマ
下品でごめん
264もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 14:20:48
その2個って6つ切りか?
それとも丸々2個放り込むつもりか?
265もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 14:49:59
丸々2個だと500gか・・・
チーズヌードルじゃなくてヌードルチーズですね。
266もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 00:12:46
>>264>>265
うん、丸々2個で200グラムだよ
おもいっきりお腹空いた時にしかやらないけど
267もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 02:08:32
焼き立ての自作パンに、フレッシュやら熟成やら輸入やら国産やらの
チーズを塗っては食べ、載せては食べ、ワインをちびり。
そんな週末を夢見て、ついにパン焼き道具を揃えてしまった。
同じ種類のパンに、冷蔵庫にある色々なチーズをそれぞれ入れて
多彩なチーズパンも作ってみたい。
カマンベールパン、パルミジャーノパン、ブルーチーズパン。
1枚のピザにあらゆるチーズを載せたのも焼いてみたい。

夢は広がるんだが、問題は俺が全くのパン焼き素人だってことだ。
そして周囲は「買ったパンに色んなチーズ載せればいいじゃん」とか
「素人はホームベーカリー買えよw」とかばっかで理解が薄い。
わかってねーな。ブルーチーズ入りライ麦パンとか、カマンベール丸ごと入りパン
とか、そんなもんが気軽に買える環境ならともかく。

で、こんな珍しいチーズパンあるよ作ってみれ、てのがあったら是非教えてくれ。
268もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 02:52:29
269もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 05:37:53
さほどフランスではチーズパンを見かけないこの不思議。
というか惣菜パン自体がとても少ないので。
270もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 19:07:28
ライ麦パンはサワー種の管理が大変だぞ
スチーム機能付きのオーブンは買ったのか?
まずは肉まん(パンじゃねえけど)>食パン>フランスパンと
作れるようになるのが先かな・・・
271もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 23:32:04
>>268
ちくわチーズw
意外にうまそうだ、やってみるよ。

>>269
バケットにチーズを添えるのでわざわざ一緒に焼かないのかもね。

>>270
スチーム機能つきオーブンは既に持ってる。
サワー種は上級者向けすぎるので、まずは基本のパンから練習だろうな。
肉まんは作ったことあるぞ、もちろんチーズ入りでな!


他に珍しいチーズパン情報あったら教えてくれ。
272もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 00:19:42
273もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 00:24:05
>>271
クックパッドでスマンが。
ttp://cookpad.com/recipe/403942
274もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 09:33:39
ゴーダチーズのスライスって市販されてる?
昨日デカいスーパー4軒回ったけど見つからなかった…
275もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 19:11:31
チーズマカロニ作ったよー
失敗した…不味い

原因はチェダーをケチったのとホワイトソースを失敗したのと
マカロニがスープに浮かべるような噛みごたえがあるやつだった為?
276もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 20:53:00
ホワイトソースが敗因だな
マカロニとチェダーに非は無い
277もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 21:51:12
手作りチーズのスレってありますか?
278もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 16:21:01
チーズ大好きなんですが、酒飲みながら食べると
途端に凶悪化して一日二日悶絶します。
吐いても吐いても治りません。
結局一週間は体調おかしいです。
どうしたらお酒と一緒においしくいただけましょうか?
279278:2009/03/17(火) 16:24:40
場所もチーズの種類が違ってもなります。
今日は大丈夫なはずと思って食べると必ずなります。
あと、元々そんなにお酒は好きではないです。
280もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 22:44:12
>>278 もしかして乳糖不耐症では?

ダナブルーつまみながらウィスキー飲んでます
部屋中に漂う古雑巾のような香りがたまらない!
281もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 00:52:11
>>279
諦める、ということを覚えるのじゃ
282もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 16:29:07
>>281
牛乳は普通においしくいただけるのですが…

>>282
そうですね。残念ですが諦めます。
283ようこ:2009/03/18(水) 19:10:23
私の母乳でチーズ作って主人に食べさせたいんだけど。
284もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 19:37:05
どうぞどうぞ、作ってください。
285もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 19:42:27
手作りカッテージチーズうまいね
簡単にできるし低コストだし最高
286もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 09:34:07
おにぎりの具にスモークチーズ
287もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 10:04:13
パリパリ春巻チーズと「金麦」最高。
死んでもいい旨さ。
288もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 20:27:12
>>287
俺は雪印の芳醇ゴーダと、よなよなエール。
はぁ〜最高。
289もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 21:24:37
よなよなエールうまいよね、東京ブラックも好きだ
290もぐもぐ名無しさん:2009/03/20(金) 19:37:28
わたくし夜な夜なムラムラするんですが・・・
291もぐもぐ名無しさん:2009/03/21(土) 16:31:07
ベビーチーズって前と比べて大きさチッサクなってる気がするけど俺だけ?
292もぐもぐ名無しさん:2009/03/21(土) 20:05:14
QBBなら大きさ変わらず実勢売価が1.5倍〜2倍になった。
293もぐもぐ名無しさん:2009/03/21(土) 22:22:53
一番安くて一番うまいバランスのとれたチーズは何かある?
294もぐもぐ名無しさん:2009/03/21(土) 23:58:09
kiriのクリームチーズうめうぇえうぇ
295もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 21:46:19
キリは10個入り298円が底か?
228円までは行けそうな負陰気なんだが
296もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 21:50:47
ヨーカ堂で8個入り198円が有った。
単価ではこっちのほうが安い。
297もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 12:02:08
カマンベールの底値っていくらくらい?
私はスーパー勤めなんだけど、雪印が298の明治が358くらい。

あと知り合いからブルーチーズもらったけど、どう料理すればいいんだろう…。
298もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 19:21:48
雪印は二度と買わないので知らんが明治は238円を見た事があるぞ
ブルーチーズはそのまま齧るかカルボナーラなどクリーム系パスタに混ぜると旨い
299もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 23:03:21
ベビーチーズのブラックペッパーがうますぎる
300もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 09:04:34
QBBのアーモンド入りが好き
301もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 22:35:33
スマートチーズが98円だったんで5個買ってみた。
濃いチェダーって感じで旨かった!
もっと買えば良かったかな
302もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 23:44:16
ブルーチーズはコブサラダか パスタに是非
303297:2009/03/27(金) 01:34:07
ブルーチーズの質問した者です。
回答ありがとうございました。
「塩辛い」と聞いたので白飯に乗せて食べてみたところ、すごく美味でした。
後でパスタにも試してみますね。
304もぐもぐ名無しさん:2009/03/27(金) 04:35:24
>>303
ゴルゴンゾーラのリゾットがあるぐらいなんで
うまい具合に料理すればそれはもう絶品だろう・・・
305もぐもぐ名無しさん:2009/03/27(金) 15:29:05
306もぐもぐ名無しさん:2009/03/28(土) 21:48:03
東京デーリーのウォッシュチーズ
スーパーで賞味期限間近で安くなってたから買ってみたけど
ふわふわでうめええええ
フランス人すげえな
307もぐもぐ名無しさん:2009/03/30(月) 15:30:57
>>306
まえにいた「チェスコのブルー」みたいな表現だねw
http://www.tokyodairy.co.jp/cheese/type02.html
これのリダーチーズかな??
308もぐもぐ名無しさん:2009/03/30(月) 19:49:26
このリダーは俺も好き
暖めても旨いのか、今まで一気に食べちゃうから知らんかった
今度買ったらパンに載せて焼いてみよう
309もぐもぐ名無しさん:2009/04/02(木) 01:35:00
邪道な食べ方かもだけど、コンビニおでんにカマンベールをほうりこんでトロトロにして食べるのが好き。臭みがたまらん。ブルーでもうまいかも。
310もぐもぐ名無しさん:2009/04/03(金) 19:46:24
ゴーダとかのセミハード系を入れてもおいしいよ
串に刺してちょっとだけつけて、表面がトロっとなったところで食べる
311もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 14:27:57
クラコットにチーズのっけて食べたりしますが
もっと、安上がりな方法ないですか?
312もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 14:41:58
チーズとクラコットのどっちを安上がりにしたいんだ?

チーズならもっと安物のチーズにする。
クラコットなら安物のクラッカーにする。
妥協できる点と出来ない点を書いてないので、
異論や後出し条件は認めない。
313もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 16:37:39
なんか性格わるそ。

私なら他のチーズで試してみる。クラコットは独特だから代用は難しそうだし。
314もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 17:17:16
クラコット高くないから節約のしようもなさそうだよね。
でもスーパーのオリジナルブランドのクラッカーとかなら
100円で袋いっぱいあるね。味は比べようもないけど。
普段より安いチーズにしてトースターとかで火であぶって
味をごまかしたりもいいかも。
315もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 20:05:32
どんなチーズを選ぶかにもよるけど、
いいチーズならガブリとかクラコットで食べたいと思う。
何だかチーズがかわいそうで。
316もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 21:01:26
ガブリ知らない
317もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 21:32:14
カブリだろ
318もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 02:41:53
チーズが好きになってから1年で7kg太ってしまったorz
でもやめられない止まらない…

チーズにワイン、クラッカー、オリーブ漬、ピクルス、レーズン、蜂蜜、
メープルシロップ、美味いパン。

ああ、俺はどうしたらいいんだ。食べるのを減らすなんて出来ない。
俺の唯一の幸せなんだ…
319もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 07:24:30
居酒屋で出てくるモチっとしたチーズのコロッケみたいなのがものすごく好き
320もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 09:00:34
カマンベール丸かじり最強
321もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 09:33:38
ブルーチーズ寿司うまい
322もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 10:45:51
高タンパク質は腎臓によくない
323もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 11:18:18
>>318
運動しろよ
324もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 17:27:24
メイプル………
ってクラッカーが一番食べやすいよね
325もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 00:12:52
クラッカー要らない。
基本チーズだけしっかり味わいたい。
だから、試食でもらっても、まずチーズだけ食べる。
326もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 03:23:20
成人祝いにワインとチーズのアソート?を貰いました。
食べた中ではサンタンドレが一番気に入ったのですが、
ウォッシュタイプの中ではマイルドな部類だとか?
あまりクセの無いもので似た系統のウォッシュだとどんなチーズがありますか?
チーズ初心者にお勧めして頂けると嬉しいです。
327もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 03:40:23
>>323
ちょっと身体の調子が悪くて長年やってた運動を休んでるところなんだ…
カロリーを我慢するしかないね…
328もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 04:15:17
>>326
サンタンドレって白カビじゃない?
白カビだったらバラカ(馬蹄形のチーズ)がおすすめ

ウォッシュで軽いタイプっていったらピエダングロアだな。

329もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 16:17:36
白カビならバラカもいいけどシュプレムも食べやすいよ
ウォッシュならリダーを全力でお勧めする
330もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 19:15:29
リダー旨ー
331もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 21:22:06
クセの塊エポワス最高
332もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 01:52:35
サントモールなどの山羊は、酸味と動物園の風味が鼻を突き抜ける瞬間が最高
333もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 15:11:46
動物園の風味ワロタ!でもそんな感じだよね。最高!
334もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 18:53:54
サントモールとモンドールの臭いだけはダメだ
プリニー・サンピエールとかウォッシュのエグいのは大丈夫なんだけど・・・・
335もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 20:35:56
フレッシュタイプの山羊チーズをクランベリージャムなんかと合わせてクラッカーなどと一緒に食うとうまい。
モンドールも加熱してドロドロになったのをこれまたクラッカーやバケットなどで豪快にすくって食うとこれもうまい。

あ、でもモンドール時期的に終わりかな?
336もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 23:15:52
コンテとミモレットがあれば生きていける
337もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 23:28:35
チーズ業界にいた時の話だけど、コンテの原体重すぎ・・・。
解体場に持っていくのに車のタイヤのごとく転がして運んでました。
338もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 20:03:48
「解体場」って・・・
339もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 20:44:04
>336

コンテは旨いね。あんな濃厚なチーズがこの世にあるとは。
340もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 02:35:46
カルディで円高還元セールでチーズがいっぱい安くなってた!
198円でゴーダスライス、148円でレッドチェダー買ってきた。

基本的な味だけど、ゴーダ旨い…
サンドイッチにしたりスモークサーモンと食べたりするけど、何かもっと変わったオツな食べ方ないかなぁ?
341もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 05:01:49
ベビー地図値下げしろや
原材料下がってんだろ?明治乳業さんは値下げしたぞ糞
342もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 05:07:18
やっぱ60gを72gに戻せ
343もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 19:57:45
おれチーズ卒業するわ
チーズグラデュエイション!
344もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 21:25:27
おれもしかしたらオランダ人よりチーズ食ってるかもしらん。。

QBBのやつに換算したら1日に30個は食ってる。。
345もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:07
腎臓悪くするなよ
346もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 02:49:19
たんぱん
347もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 02:53:16
>>344
さすがにないだろw
1日どんなに食べても5個が限界
348もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 06:59:37
>>343
なんかワロタw

また帰ってこいよ!
349326:2009/04/13(月) 07:50:48
レスありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。
ってうわあああああああ!!
サンタンドレじゃなくてピエダングロワでした!
サンタンドレも凄く好みだったんですが、
今回はウォッシュについて質問するつもりだったんです。
>>328さん、>>329さん、丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
バラカもシュプレムもリダーも探して食べてみます!
350もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 19:18:14
スティルトンとゴルゴンゾーラピカンテを喰い比べしてみた。
両方とも旨かったけど、そのうち気持ち悪くなってきた。
ブルーチーズは一回一種類ずつにすべきだな。

ちなみに、私はスティルトンの方がこくがあって旨いと感じた。
351もぐもぐ名無しさん:2009/04/14(火) 14:07:27
独り言?
352もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 12:23:42
ビールにウォッシュ系が合うと思うのオレだけ? marquisとプレミアムモルツ最高なんだが
353もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 12:31:42
プレミアムモルツじゃないけど黒ビールとかとは合うと思ってる
354もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 15:17:50
人に意見を求めている割にはmarquisとか持ってくるあたり、
かなり自己満足な人だね
でも、チーズ好きとかワイン好きな人って、そういうとっつきにくい人が多くて悲しい
355もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 17:59:05
すき家には一生行かないことにしたけど他のとこも問題が・・・
松屋→アメリカ牛
吉野家→アメリカ牛

アメリカ牛(ヨーネ病牛) を食べてクローン病になると断言してもいいような状況になってきてます。
日本のクローン病患者は2万人。
アメリカ牛50頭に1頭はヨーネ病。
アメリカ牛を食べるまで日本人にクローン病はなかった。
http://ibdhotnews.exblog.jp/i3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%8D%E7%97%85
マグロもカジキも水銀で汚染されてる。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html
【輸入】小麦が日本を大移動している件【汚染】
http://s04.megalodon.jp/2009-0403-0307-59/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1221714753/

牛乳の細菌がクローン病の原因.4-30-2008
http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl493.htm
356もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 00:27:05
>>352
マルキはあぶらっこいから、ビールですすぐと美味しそうだね。
自分は年寄りだから、マロワルとベルギービールの組み合わせが好き。
357もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 21:30:00
冷蔵庫の中が寂しくなってきた
プチカマンベール半分とダナブルーのかけらのみ
明日仕入れにいくのが楽しみ
今から色々考えてる
コンテとかのハード・セミハード系が好きなんだけど、
ああいうのって、何だかすぐ全部食べちゃうよね?
358もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 22:58:48
ハード系は100g400kcal前後で高いのに
気がつくと結構な量を食べている。
2月下旬に買ったパルミジャーノ1kgがもうなくなった。
359もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 23:29:23
カマンベールドノルマンディ、賞味期限が来週なのにさっぱり熟成してない。

先月、同じ銘柄を同じ店で買った時は素晴らしくおいしかったのだけど。

フェルミエ渋谷、やってくれるよ。
360もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 00:06:00
フェルミエで買ったエメンタールはナッツの香りで美味しかったので
スーパーで買ったら別物でがっかりした。
フェルミエはどういう熟成しているのだろう?気になる。
361もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 00:16:35
今週は、モッツァレラブファラ、ゴルゴンゾーラピカンテ、
長熟パルミジャーノ、ミモレット、コンテ
アフィネオシャブリ、ブリを食べました。
どれも美味しかったけど、アフィネオシャブリが一番良かったかな。
モンドールの季節終わっちゃいましたね。
362もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 11:08:58
>>360
多分フェルミエはエメンタールのWHOLE(80〜100Kg)を切って売ってるんだと思う。
スーパーにあるのは切られて真空パックにされて輸入したものを加工してる。
切りたてが一番おいしいってことでしょう。
363もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 14:20:32
なんか必死っぽくてがっかり
東京デーリーもチェスコも、
ちゃんと日本語のパッケージ貼ってると思うんだが
364もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:40
パッケージって貼るもんとちゃうんやで〜♪
包み込むもんなんや〜で〜♪
365もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 08:36:24
チェスコのチーズの人はこっちのスレの方があっていると思うよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022419366/
366もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 19:42:51
???なんで????
367360:2009/04/21(火) 20:17:42
>>362
レスありがとうございます!
自宅の冷蔵庫でひと月ほど放置(ラップとジップで密閉)していたので
切り立てとかそういうのではないかと思います。
でも切りたてが美味しいのは確かですよね。

エメンタールでもいろいろあるのかしら?
368もぐもぐ名無しさん:2009/04/22(水) 19:21:32
めいん!めいん!めいん!
369もぐもぐ名無しさん:2009/04/22(水) 22:06:05
スーパーで買ったら味なし、えぐみオェェって感じで
それ以来エメンタールには手を出してないんだけど
専門店だと違うのかな
370もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 05:02:05
エメンタールは基本火をとおして食べるものだから。
371もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 11:36:25
ナッツの苦い感じみたいなのは、エメンタールの特徴でもあるしな。
372もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 19:52:49
>370

やっぱりそうか。パンにのっけてオーブントースターで焼いたら
生食とはうって変わってウマーだったよ。
373もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 19:57:24
エメンタールってトムとジェリーにも出てくる穴明きチーズのことか?
生で食ってもクリーミーで渋みも含めてウマーだった俺は可笑しいのか?
赤ワインのお供にピタリだと思うんだが・・・
374もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 22:05:20
エメンタールって、熱入れると変な臭いしない?
チーズ臭さとかじゃなくて、なんかツバ臭くて、
それ以来食べてない
375もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 03:34:35
>>373
フランスではラクレットと並んで料理用チーズのイメージが
強いと思います>エメンタール。
チーズプレートに載って出てくるようなチーズというよりは、
料理で火を通して使ったりスライスしてサンドウィッチの具に
したりする事が多いです。
376もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 19:58:03
>373

なんか、生でそれだけ食うと何か鼻につくんだよ。
赤ワインと一緒に食べるとそれが和らぐ気はする。
まあ、結局は好みだろうが。
377もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 07:48:03
「つば臭い」、あるね。
ハーブやスパイスで匂いをマスキングしますわ。

エメンタールを水洗いしたけど無駄でした。
378もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 10:54:12
ポンレヴェックにハマってほぼ毎晩
楽しんでいたら定期診断の血液検査がすごい値に・・

再検査に呼ばれ、ドクターから「何か思い当たることありますか?」
・・・10中89ポンレヴェックの過剰摂取だと思います
379もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 11:27:43
すぎたるはおよばざるがごとし
380もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 20:54:41
喰いすぎる事 猿の如し
381もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 17:26:21
【科学】月面上に特異点「モノリス」か…NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

>米航空宇宙局(NASA)は1日、月面南緯43度、西経11度の地点に、理論的に説明のつかない特異点を見つけたと発表した。
>(中略)
>の中でも20ケルビン程高く、これも誤差の範囲を超えている。我々は月面地下数十メートルに何かがあると確信している。
>私は、この事実を知ってから、2001年宇宙の旅を既に百回以上見た」
>週明けにも、オバマ大統領から全米に向けてのテレビ会見が行われる。
382もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 22:32:47
news7で釣り確定www
383もぐもぐ名無しさん:2009/05/04(月) 22:41:33
今日札幌の三越のイタリアフェアみたいなのいってきた
見慣れないペコリーノチーズを発見して購入

ロマーノよりもやや癖が強いきがしたけどフォンティーナみたいな豊かな風味とコクがあってめっさ美味しかった
ペコリーノピエンツァとかいう名前だった
384もぐもぐ名無しさん:2009/05/15(金) 20:57:48
所さんのそこんトコロ!
385もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 09:15:44
物産展で買ったジャロッソが(゚д゚)ウマー!

いくらのプチプチ食感とエキスが染み込んでてこれだけでスプーンで掬いながらいける!
386もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 16:38:07
私日本酒党なんですけど、日本酒に合うチーズというとやっぱり
ミモレット(からすみ風味)になるんでしょうかね?
387もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 22:43:06
ミモレットはからすみに例えられるけど、
色以外は似てないと思う。
388もぐもぐ名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:54
冷で旨い(甘めの)日本酒には意外とブルーが合う。
燗のアテならベビーチーズで充分。
389もぐもぐ名無しさん:2009/05/18(月) 20:16:36
>387

確かにそうかもしれない。

>388

ブルーがいけますか。塩辛いのが合っているのかな?
390もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 00:09:06
>>387,389
よかった、このスレに自分と同じに思っている人がいて。

四回試したんだ、三度は長崎からカラスミ取り寄せて。
一回は成城石井で片腹を買って。

どっちもおいしくて大好きだけど、どう似ているのかまだ分からない。
カラスミはどうひっくり返っても、魚卵の味。

共通しているのは、美味しすぎてついついやめられず
数晩で食い尽くしてしまうところ。
391もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:17
ゴーダの、あの独特の風味が好きだ。
392もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 15:36:19
ミモレットはからすみに似てないって言ってる人、
ここだけにしておいてね
他人に言うと恥ずかしいよ
393もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 15:54:21
別に恥ずかしくはないよ

どっちも美味しいけどねー
394もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 19:23:08
何が恥ずかしいの?
全然似ても似つかぬ味なんだけど
どのカラスミとどのミモレットの味が似てるか晒してから言ってねwww
395もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 19:37:04
>390

このスレでは禁句かもしれないが、通風には気をつけてね。
396もぐもぐ名無しさん:2009/05/20(水) 00:33:58
>>386
意外といろんなチーズが合う気がする。
388さんのブルー系はやっぱ合いますよね。
ハードはミモレット以外にも、長熟のパルミジャーノとかペコリーノも合う気がする。
ウォッシュとか、シェーブルとかもどうかな。
397もぐもぐ名無しさん:2009/05/20(水) 23:12:02
いわゆる粉チーズってチーズ全般から見ても高いよね。
なんか、代用品になりそうなものってあるかな?
茹でたユパゲティに少量のオリーブオイル、コショウと
山盛りの粉チーズだけではぐはぐ食いまくりたいんだが。
398もぐもぐ名無しさん:2009/05/20(水) 23:48:03
>>397
(お手ごろ価格でお好みの)チーズの塊を、
自分でゾリゾリと摺り下ろすってのはいかんの?
399もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 00:20:39
カマンベルト切るのメイドくせーから最初に切ってから使ってたら冷蔵庫5日程度で異臭を
いかんね。これ。フレッシュチーズつっても通常は殺菌されてる訳だし、
過発酵はねーわ、節子それ乳酸菌やない!逝き印なるで〜〜〜
ttp://www.zao-cheese.or.jp/manual/nat_mak/mak_cam/index.html
まぁ、異臭は気にせず食べたが。そんなんでいちいち食中毒なってたら死んでしまうわ
ああ、アッー、、、頭狂人かて腐った豆食っとるしのう(ゲラ
400もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 00:21:24
1/4程度に手で切って食ってくのが便利やな、貧乏症で8個に切断してもうたで!
401もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 20:03:28
チーズマカロニつくって食べたよ。
とろけるチーズと牛乳を温めてパスタにからめて
最後に上にゴルゴンゾーラピカンテを少量パラパラと
まぶしてして耐熱皿に入れて魚焼きグリルで焼いた。おいしかった。
402もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 18:15:19
>>395
保存方法かと思って、暫く考えてしまった。
痛風ね、どうも有難う。気を付けます。
403もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 18:42:15
ログにあったワイン代わりのドライフルーツとの合わせ食べ、ウマーーーーー!!!

旨味が凝縮された物同士だから美味くならないわけないか。。
美味くて止まらん!教えてくれた方ありがとうー
404もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 20:55:21
どういたしまして

つっても自分じゃないけどw
405もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 16:59:02
投げ売りのブルーチーズを買ってきて、
切っただけの林檎と一緒に食っているんだが
意外にあうモンだな。
406もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 14:25:26
【祭り/海外】転がるチーズを追いかけて急斜面を駆け下る …イギリスの「チーズ転がし祭り」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243351078/
407もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 19:29:32
>>405
それおいしそう。
408もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 08:16:24
しかし今更だが、このスレタイちょっとダサい気がする
409もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 09:29:22
じゃあチーズマニア?
410もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 01:25:19
んー、チーズ追い人…かな☆
411もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 06:00:59
いい加減、スライスチーズ8枚から10枚に戻せや
412もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 06:11:28
>>405
そんな貴方にスティルトンチーズ
これでイギリス風プラウマンズ(農夫?)サンドを
作ると幸せになれるかも
413もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 12:33:09
ちょっと前に牛乳が品薄になってチーズの値段が
がががっと上がって、
もう今は結構安定してると思うけど値段は上がったまま。
チーズ楽しみたいけど高過ぎるよ。

百貨店で小さめにカットしてラッピングしてるブルーが好きなんだけど、
1000円近くするうえに、賞味期限がものすごく短い。
店の人に「1週間後には食べきってくださいね。」とか言われて
素直に「ハイ」って言うんだけど、絶対1ヶ月はもたす。
金銭的にもそうだけど、そんなにバクバク食べれるもんじゃなし
ブルー一塊を数日で消費ってどんだけと思う。
毎日ゴルゴンピザ作ったっておいつかないわ。
それでも買ってしまうんだけどな。
414もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 14:43:56
マックのチーズが旨すぎる。
販売してほしい。
415もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 20:13:32
ゴーダって旨いよな。日本でゴーダ作れないのかなぁ。
糞みたいなプロセスチーズなんて窓から捨てて、ナチュラルチーズをもっと作ってくれよ。
416もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 20:27:14
>>415
ttp://www.snowbrand.co.jp/products/n_cheese/32/index.html

探せば結構美味しいプロセスチーズもあるよ。
コンビニとかPBとかチーズ以外のプロセスチーズもあるから
試してみたら?
417もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 20:38:50
100g程度のゴルゴンなら赤ワインのお供として数時間で食っちまうと思うが
418もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 23:14:50
>>416
雪印だけは一生食わん
419もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 00:14:22
>>415
日本でゴーダ作ってるところ結構あったと思うよ。
420もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 03:25:29
>>415
馬鹿じゃん
ゴーダとか名前だけで価値あると思い込んでるだろ
プロセスチーズ最強
421もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 09:40:52
QBBの小さいパックになってるアーモンド入りとかカマンベールとか
プロセスでも結構旨いよね
422もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 18:46:06
百円4Pのやつのスモーク食べて、プロセスチーズへの偏見がすこし取れた。
423もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 19:00:02
>>420
いや、旨いのもあるよ。十勝の四角いは濃厚で好きだ。
でも、日本の技術でナチュラルチーズ作りにこだわれば、もっと旨いのができると思うんだよね。まぁ、利益重視で味は後回しな消費者が多いから仕方ないだろうが。
所詮、チーズは日本の文化じゃないんだな。
424もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 19:07:28
>>416
おー、こんなのあるのか。今度探してみる。
425もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 21:29:16
ウェンディーズのチーズソース好きな奴いる?
あれいつも商品一個に対して二つつけてるw
426もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 22:53:28
カマンベールを薄く切ってオーブンで3分くらい
とろけたところにわさび醤油で(゚д゚)ウマー
やめられん食べ方
427もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 01:21:31
昔、長崎に行った時醤油をかけたチーズを食ったんだ…チーズも美味かったがその醤油が素晴らしかった。塩っぽくなく淡い感じでチーズの味を引き立てていた…また喰いたいな…
428もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 11:47:04
>>427
ひょっとして長崎空港限定のクリームチーズ?
鰹節と刻み葱散らして醤油をちょろっと。

高島屋の食品催事場にきてて食べてみたんだけど凄いフレッシュでクリーミーで美味しかった。
429もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 20:38:20
雪印の切れてるチーズのハム風味がなかなか売ってない
430もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 07:06:57
切れてるだけに切らしてます
431もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 07:29:27
>>430 20点
432もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 12:28:53
何だと!
433もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 19:38:55
グランランドのバターチーズってなくなっちゃったんですね・・・
50年ほど前から日本に入っているはずなのに・・・
どうも会社自体なくなったみたいですが
情報あります?
434もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 21:50:09
ノルウェイのスキクイーン(イエットオスト)香ばしくて美味しい!
キャラメル色してて、味はキャラメルから甘さを取り除いた風味がする。
お試しあれ。
435もぐもぐ名無しさん:2009/06/13(土) 23:14:58
ガルバーニのリコッタを近くのスーパーにて半額でゲット!!!
思わず二個買ってきたwww

でも賞味期限が今日まで…orz
リコッタってフレッシュチーズだから味が変わらないか心配だ…
436もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 02:47:06
ブルーチーズ、最近ハマって食いまくってたら体調悪くなってきた・・・原因は塩分だけ?
どうも、あのカビってのは良い者に思えないんだよな。
カマンベールは、菌床というか、納豆、乳酸、麹菌、発酵?とかと一緒っぽく感じられるんだけど、
どうもあの青カビは・・・・

雑菌、風呂場、カビた餅、パンといったように良い印象がない。

本当に大丈夫なんだろうか・・・
437もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 07:22:04
>>436
何g食ってんの?
438もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 08:15:02
>>436
ペニシリン・ブルー
439もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 20:19:10
一回に60gは食べるかな・・・
パスタにつっこんだり、サラミにはさんで食ったりなど・・・

ペニシリンブルーかあ・・・
440もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 20:44:07
絵の具の名前みたいw
441もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 23:56:28
ペルシアン・ブルーってか
442もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 05:35:34
エダムとパルメザンでカルボナーラを作ると旨い
443もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 07:33:36
60g程度なら別に害は出んじゃね
444もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 09:11:08
以前は匂いが嫌いだったのですが
最近チーズをいろいろいただくようになりました。
ワインと合わせると、
ブルーチーズもおいしくいただけるのはどうしてか不思議です。
445もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 12:16:59
ブルーは塩分高いからそんなにバクつけないよ
ワインとチビチビって感じ
446もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 20:08:09
>>442
カルボナーラだったらゴルゴンは欠かせない
447もぐもぐ名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:21
パルミジャーノ買ってきたがえらいおいしいな
448もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 05:05:37
リダー臭い!臭いお!だがそれがいい
449もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 11:13:11
最近なんか味とコクの薄い加工牛乳が多くないか?
(無加工乳より乳脂肪分が1%以上少ない)
バターとかチーズの絞り粕を売ってるのかね?
450もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 15:17:48
マックのチーズバーガーが旨すぎた。
451もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 20:40:29
以前、トムデサボアを食べながらドッグポイント(NZの白ワイン)を飲んだら
ウマーだったので、今日同じチーズをクラウデイベイ(同じくNZの白ワイン)
を飲んでみた。そしたらなんかいやな臭みがしてマズーだった。
クラウデイベイは好きなワインの一つなのに。

ワインとチーズの相性ってそんなに微妙なものなのか?
452もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 23:37:57
体調悪かったんじゃね?
453もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 23:41:03
>452

う〜ん、特に自覚症状はないが。

一緒に買ったロックフォールには合ってたんだけどなあ。
454もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 22:23:35
ピエダングロワ買った後放置してしまい
賞味期限を2週ほど経過してしまった
でもピエダングロワってウォッシュとは思えないほど弱っちいし
何とかなるかと思い今日実食

ピエダングロワなめてました
455もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 23:53:40
芳醇ゴーダうますぎる
456もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 09:03:52
>>454
そんでうまかったの?まずかったの?
457もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 21:26:30
ピエダングロワとサンタンドレが\698だった
もちろんまとめ買い
しばらくチーズ三昧じゃあ〜
458もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 22:51:06
日本のチーズは高いよ・・・カマンベールで定価400円前後とか勘弁して欲しい。
しかもたったの100g。2日で無くなる量だお。

459もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 08:58:01
チーズ好きだと1個ぐらい一食でペロリですよ。
でも普通の人は切れてるポーションタイプの
カマンベールを一日に一切れが精一杯みたいだ。
妻が食べ終わるのに8日かかってた。なんかイライラした。
460もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 13:16:23
>>457
安い!サンタンドレは大きいほう!?
>>458
安売りの時は2個500円とかあるから、まとめ買いすればいい
保存きくし
461もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 00:55:38
>>460
安い時は安いよね。
今日はなんとなくカッテージチーズ買ってきた。プロセスチーズには負けるけど、ナチュラルとしては安めだよね。
462もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 03:46:58
>>456
ちょっと塩分濃い目だが味は悪くなかった
中は流れ出るくらいとろとろ。下痢、腹痛はしていない

それよりもにおいがえらいことになってた
納豆をすりつぶしたような感じ
自分の食った中では
マロワルやカマンベールカルヴァドス、ブルー一般より
ぜんぜん臭かった
口に入れた瞬間は匂いのタイプは違うが
シュールストレミングと戦えるくらいだった
463もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 08:18:54
>>459
うるせーデブ
464もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 20:06:12
>462
>納豆をすりつぶしたような感じ

それは納豆好きなら食べられるという意味でしょうか?
なんか最初の段落だけ見るとやたらおいしそうなのですが。

>463

奥様ですか?
465もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 20:54:54
>>463
すまないマイワイフ
466もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:23:04
なんでもない安売りのクリームチーズの利用法

@フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて軽く炒める
(この時に魚介類、特にベビーホタテがあるとなお良い、それも加える)
A白ワインを50cc〜100ccくらいお好きな量加える(アルコールを飛ばす
(この時にクリームチーズを100gくらい加える)
B茹でたパスタを加えて混ぜる。(塩コショウなどで味を調える)

実に安っぽいんだけど結構いけるよ。ゴルゴンゾーラなんかが無い時に良い。
挽肉やソーセージ、ベーコンなどとも相性がいい。

夏なので我が家では、ソースを冷やしておいて、冷えたパスタで食べます。
467466:2009/06/30(火) 15:32:54
クリームチーズが良く溶けない時は白ワインか水を200ccくらい足した方がいいです。
いじくりまわさなくても、自然にクリームチーズは溶けます。
ちなみに、3〜4人前の分量です。
468もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:33:44
昔、青かびチーズを興味本位で試して撃沈したことがあるんだが、
本日、ゴルゴンゾーラピカンテに再チャレンジしたら美味しくてびっくりした!
もっとはやく挑戦してたらよかったよ。
勿体ないことしたわ…
469466:2009/06/30(火) 15:55:11
我が家の近所のイタリア料理屋ではゴルゴンゾーラと生クリームをミキサーに入れて
とろーりとしたら冷えたパスタにあえて出してきます。
しんじられないくらい美味しいです。
>>468
470もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 02:19:34
ここ2年ぐらいオーダーチーズから封筒が送られてくるようになった。
前はよくフォレストスモークやブリーをホールで買ってたけど、値段が
グンと騰がってから買わなくなったんだよね。
しかし、よく買ってた頃よりはだいぶ円高な状態が続いてるのに販売値段
下がってないねw
封筒みたら定期コースなんて購入方法ができててワラタ
客だいぶ減ったんだろうな
471もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 08:48:28
チーズおいしいです^p^
472もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 09:42:42
輸入チーズもう少し安くならねぇかなあ・・・
473もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 23:12:56
昨日、カマンベールチーズがたっぷり入ったパンを一気に食べました。
今日はちょっとうなされてます。
チーズのボリュームがすごかったです。
474もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 00:01:14
塩分が多いのは仕方ないのかな
475もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 18:32:24
肉のハナマサで売られている100gくらいで600円台後半(680円くらいの)ゴルゴンゾーラピカンテなんだけど
味がとても濃いです。アオカビの量も通常見かけるゴルゴンゾーラの3倍くらい

イタリア料理屋で出てくるパスタで計算すると、約7人分くらいの濃さがあります。
今日4人分で作ってしまい。我が家ではかなりチーズが濃厚すぎました。

大家族や濃厚なチーズが特に好きな人にはお勧めです。
一般的な家庭では、生クリームで溶かすよりも普通の牛乳の方がむしろちょうどいいと思います。

前から肉のハナマサのゴルゴンゾーラピカンテを使っていたのですが、最近輸入されているゴルゴンゾーラが特に濃厚

そのままで召し上がるにはかなり厳しい物があるような気がしますが、チーズが好きな人にはかなりお買い得です。
476もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:07:26
フェルミエで頼んだコンテの36ヶ月がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、早速いま食べてるんだけど(゚д゚)ウマー

18ヶ月熟成ってのは食べてたんだけど、さらに倍!ってことで
味が濃縮されてるって感じで美味い!!
一緒に呑んでるZINZILLAに全然負けねぇー
アミノ酸の塊の大きい白斑点があちこちに見えてるのが凄いよね

ついでにシェーヴルの季節ってことで、気になってたクロタンを
ココットと一緒に買って、ホットクロタンってやつをやってみたけど
ホントにフワフワになんだね!
もともとシェーヴルってあんま好きくなかったんだけど
この食感は病みつきになりそうだわ
477もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:10:22
>>475
「肉のハナマサ」ってお肉屋さん?
田舎なもので知らないんだけど
478もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:19:48
>>477
業務用スーパー
479もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:31:29
肉のハナマサで売っていたゴルゴンゾーラピカンテのメーカー名は

             IGORです
480476:2009/07/04(土) 19:34:34
クロタン食い終わって、最後にまたコンテ削ってるんだけど
噛むとアミノ酸の塊がジャリジャリするって表現はよく聞くけど
スライサーで削ってるときにもうジャリジャリ言って
引っかかるのが(゚д゚)スゲェー
481もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:37:25
http://meese.jp/igor.html

ゴルゴンゾーラ村一番の企業ですね
482もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 19:50:18
この流れで思い出した。
IGORゴルゴンゾーラ・ドルチェ150gが冷蔵庫にあるんだけど、
期限が去年の12月6日・・・・・。
未開封なんだけど、食べられるかな。
483もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 20:01:05
おそらくOKだとおもうよ>>482
484もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 20:15:50
>>483
そうかな、ありがとう。
でも、『大事な時に出してきて食べる』って今はまだ食べないという(笑)
485もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 21:03:57
ブルーは、ロックフォールの方が旨いと思うのだが。
まあ、好みの問題か。
486もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 23:39:33
ブルーならカブラレスが、んまーだよ
487もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 05:36:34
ブルーはスティルトンが好きだ
488もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 07:27:27
>>482
やめときなさい。
ハードやセミハードじゃないんだから。
489もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 09:05:44
己の五感を信じろ
490もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 10:28:30
ロックフォールの口どけにはちょっと感動した。
491もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 12:17:49
古くなったブルーチーズって、どうして油粘土みたいな臭いになるんだ?
ハード系チーズと違って、時間がたつとどんどんまずくなっていく気がする。
492もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 22:50:46
青カビさん大活躍!
お願い、ホメてホメて〜〜〜!
493もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 17:36:17
熟成カマンベールAOCってのを買ったんだけどナンだか舌がチリチリする・・・
家族にも不評
どうやったらおいしく食べれるかな?
494もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 19:40:15
どうしても気になるなら、皮を外してしまう。
中に入り込んでるのとかあるかも知れないので、それはジャガイモの芽を取るようにくりぬく。
何かもったいないけど、熱を加えてとろかせても、ピリピリ感は残っちゃうので。
495もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 21:40:58
パルミジャーノ・インジャネーノ
496もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 23:58:56
>>494
熱加えてもダメなのか・・・
皮を外して食べてみる
ありがとう
497もぐもぐ名無しさん:2009/07/08(水) 01:16:48
値段を考えるとつらいですね。
498もぐもぐ名無しさん:2009/07/08(水) 23:17:38
カマンベールうめぇ。
プリプリやないか…!
499もぐもぐ名無しさん:2009/07/09(木) 19:01:55
半年前に賞味期限が切れた298円カマンベールと間違って
昨日買った1000円カマンベールを間違って捨ててしまった。orz
500もぐもぐ名無しさん:2009/07/09(木) 20:58:22
>>499

かわいそうに…
そして間違うほどたくさんチーズ入ってるの?冷蔵庫に。
501もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 07:59:33
>>500
ありがとうございます。おなじ緑色の箱だったので
「ああ、すっごい賞味期限切れがあったはず・・」と
あわてて朝、ゴミ袋に入れてしまいました。

ちなみに在庫はパルミジャーノ2kg、ジェラールウォッシュ2箱
ミモレット400g、ブリー100g、ゴルゴンゾーラピカンテ(冷凍)400g、
グリエール80g、さけてるチーズ×3ヶ、ピザ用シュレッドチーズ(冷凍)1kg
とろけるスライス144g×4パック、コンテ24ヶ月200g、チェダー100gです。

でもカマンベール滅多に買わないのにorz
502もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 08:40:55
すげえ金持ちなんだな
503もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 09:54:11
>>501
裏山鹿。
我が家だったら嫁にぶっ殺されるレベル(嫁はチーズ嫌い)
504もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 16:39:15
チーズ貴族w
505もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 20:13:48
>>503
もし「冷蔵庫にチーズなんて入れるな」って意味だったら、
ホテルにある50cm×50cmくらいの冷蔵庫を自分用に購入。
ウチもチーズ嫌いの家族なんでそうしてる。
「チーズに出す金はない」って意味だったら、
かわいそうだがあきらめろ。
506もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 21:04:56
>>501それは凄い。まさしくチーズ貴族って感じだなぁ…

ブルーチーズって冷凍出来るのか!
507もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 15:18:01
いいチーズは冷凍しないほうが良いよ
加熱して使うんだったらいいみたいだけど
508もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 16:58:39
またオーダーチーズからダイレクトメールが…
葉書送るくらいならそのぶん安くしてくれw
509もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 18:26:56
>>507
なる。ゴルゴンゾーラは加熱してパスタソースになるから冷凍か。
510もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 17:33:40
ウォッシュは臭いと敬遠してたが、ピエダングロワうまいなぁ。
食わず嫌いは損するね。

そして、開封してしばらくほって置いたロックフォールが粘土というか、酸化した何かというか…な臭いになってしまって、とてつもなくまずいんだが、再利用する方法はないかな?
料理に使えるなら、使いたいんだが。
511もぐもぐ名無しさん:2009/07/14(火) 01:09:31
>>510
肉との相性が抜群だから、そのまま溶かしてステーキソースにするとか
512もぐもぐ名無しさん:2009/07/14(火) 17:41:30
酸化した油粘土臭いブルーチーズをお気に入りのフライパンで
調理したら、臭いが染みついて捨てるハメになった事がある。
いくら洗っても落ちないんだ、あの臭いが。
513もぐもぐ名無しさん:2009/07/15(水) 08:55:16
ブルサンアイユと生クリームを混ぜて
蜂蜜少し入れてパスタソースにしたら美味しかった
スライスオニオンと海老も入れて冷製パスタにしました。
514もぐもぐ名無しさん:2009/07/15(水) 20:41:35
最近チーズにはまりかけてます。

>>2-3とありますがチーズ王国って何かあったんですか?
チーズにはまったきっかけが伊勢丹のマダム・ヒサダで食べたコンテが美味しかったからなんですが、
それまでコンテなんて名前も知らなくて、よく言われる栗とかナッツのような味わいに感動したもので。
でも、チーズ王国のHPを見るとマダム・ヒサダと関係ありそうじゃないですか。
なので気になっちゃったんです。

>>4-5も気になったんですが、確かにHPの記述を見ると他者に対して攻撃的というか何というか、
チーズが好きなんだろうことは分かりますが、ちょっと痛い感じですね。

そうするとチーズを通販で買うなら、フェルミエかオーダーチーズ・ドットコム辺りが無難でしょうか?
515もぐもぐ名無しさん:2009/07/16(木) 14:23:37
どうしたんだ?
意図的なものを感じるぞ?
516もぐもぐ名無しさん:2009/07/16(木) 17:56:49
1なんだが、チーズ王国のカマンベールおっきくて美味しくて大好きだよ。
テンプレ順は適当なんで気にしないでくれ。
これたたき台にしてみんなで改良&追加して欲しい。
517もぐもぐ名無しさん:2009/07/16(木) 21:01:23
>>514
HPが痛かろうが攻撃的だろうが
状態のいいチーズが届けばいいじゃないか。
でもやっぱりハードのでかいチーズだったらフェルミエかな。
518もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 19:02:56
カンボゾーラを冷蔵庫から出しっぱなしにしてて、
3時間後気づいてあわてて食べたらウマー
この食べ方、やみつきになりそうです
519もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 19:35:47
ナチュラルチーズって常温の戻してからのほうが
美味しく感じられるのがあるな。
520もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 23:09:15
アルパージュってあんまりメジャーではないのか…
濃いハード好きなのであそこのセレクトは嬉しい。
521もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 09:40:20
アルパージュのサイトの商品一覧見て思ったんだけど、
フランスのチーズでAOCじゃなくてAOPってなってるのは何でだろう?
522もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 12:07:16
今はウォッシュチーズがスーパーで手に入るようになったから便利な世の中だ
子供だった20年も前は青かびチ−ズでもゲテモノ扱いだったような
523もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 12:08:31
↑すまん 誤爆
524もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 12:49:15
どこが?
525もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 20:52:48
比叡 男黒輪
526もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 20:58:27
身漏斗
527もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 22:32:31
本 令別九
528もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 16:04:02
最近チーズにはまりだして、今度ブルーチーズに挑戦してみようと思うのですが、
スーパーに行ったところ、このスレで何回か名前があがっている
ダナブルーとジェラールブルーがありました。
初心者にはどちらの方が食べやすいでしょうか?
その他お勧めがありましたら教えてください。
529もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 19:59:03
ゴルゴンゾーラ・ドルチェがお勧め

ダナブルーは癖はないけど、塩辛いカビ臭い・・・最近試してない
530もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 20:00:44
フランスものでちゃんと名前がついたものだとフルム・ダンベール。
531もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 21:00:33
フルム・ダンベールはいいよね。
香りマイルドなのにしっかり美味しい。
青カビがひどくピリピリしたりしないし。
532もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 21:33:19
>>528
ジェラ−ルブルーはカマンベールの中に青かびという感じで特に初心者にはお勧めだと。
533もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 22:20:39
ジェラールはくせもなくて、食べやすいよね。
開封しなければ長期保存も出来るし、
あちこちで売っていて、入手しやすいし。
でもあれならカマンベール食べているのと
あまり変わらない気がする。
534もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 22:37:25
ダナブルーなんて罰ゲーム用チーズだろ?
そのまま食うもんじゃないよ。
あんなのフランス人も食わない。
535もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 07:48:12
>534

デンマークのチーズですから、自国に良質のブルーを山ほど持ってるフランス人は
そりゃ食べないでしょ。
536もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 09:08:53
>>535
そもそもフレンチは品質に拘わらず他国の物は全て蔑む民族w
537もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 13:29:54
ジェラールのブルーは軽いからやめとけ
ロックフォールにするんだわさ
538もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 21:54:04
青カビはゴルゴンゾーラのドルチェとロックフォールしか食べた事ないけど
ロックフォールは美味しいと思った。
539もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 16:44:57
540もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 19:12:18
夏場は高脂肪タイプはやだな。
ダブルやトリプルクレムは勘弁てかんじ。
日本は湿度高いからかな。
541もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 20:47:10
そんなあなたに

つリコッタ
542もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 03:24:34
夏場でなくてもダブルクリームものは嫌い。
単にこってりしているだけで、大抵は味の複雑さに欠ける。
543もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 12:10:14
さぁ、あと半日だ
冷蔵庫にはアルパージュで買って来たアルパージュものが3つ入ってるし
よく冷えた白ワインもあるし(もちろん山梨製w)
今晩は山のチーズ三昧だ
544もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 12:20:41
>>543
裏山鹿

帰りにデパートに寄って帰ろうw
我が家の今日の夕ご飯はカレーらしいが、そんなの関係あるか!
俺はチーズを食らう!シャンパンを呑む!
545もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 19:19:07
>544

え?カレーにチーズって定番じゃないの?
546もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 22:08:09
今日思いつきでソーセージ×チーズ作ったら
溶けたチーズがフライパンにこびりついたんで、
取らずにそのまま目玉焼き作った。
そしたらフライパンについたチーズから水分が飛んでカリカリになってたんよ。
そのカリカリチーズ食べたらめっちゃうまいの何の
547もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 12:23:43
>>528
自分も最近ブルーチーズに手を出し始めたけど
まずはカマンベールと混合タイプからがいいみたいだよ。
ババリアブルー好きだ。
548もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 12:46:56
強いブルーを試したい人はレーズンとか蜂蜜とかデザートワインとか
甘いものと併せて食べることを試してみると良いと思う。
549もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 16:38:12
今度ベルギーに行く予定なんですけど、以前ブリュッセルの空港の免税店で
シメイチーズを見掛けました。

そこでご存じの方もしくは実行した方がいらしたら教えて欲しいのですが、
免税店で買って、そのまま手荷物として日本まで持って帰っても品質として
大丈夫でしょうか? 10時間以上掛かるので…。
550もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 19:57:48
自分で食べる分には問題ないですよ。
この手のセミハードだと暑さで外皮が一度クタッとして見た目的に
悪くなることもあるのでお土産には不適ですが、中身は全然問題なく
美味しく頂けるはずです。

先日スペインからおっぱいチーズの1/2カットを持って帰った時も
見た目は一度クタッとなったけど中身は問題なく美味しかったです。
551もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 14:00:06
>>550
人にあげる物じゃなくて自分で食べる分には大丈夫って事ですね。

ただ、よく考えたら前回は値段見てこなかったんですけど、日本での100gの
値段から考えると丸々1個は結構な値段になりそうな気がするのがちょっと
アレですが、これで楽しみが一つ増えました。ありがとうございました。
552もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 14:59:23
>551

ヒント:関税、輸送料

せっかくの機会ですから、良いチーズを買ってこられますように。
553もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 16:22:48
↓こういうのと銀色の保冷パックをもっていったらどうだろう?
http://www.giftshop.co.jp/hieppe/
554もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 16:49:27
チーズなら免税店で買って機内持ち込みより市内のチーズ店で買って
スーツケース等に放り込んで預け入れ、の方が良いように思います。
免税店のチーズって国にも寄るけどスーパーで売っているようなもの
を一丁前な値段で売っているような事も多いです。

値段については品質や熟成期間で異なりますが、この辺のばらつきが
比較的少ないロックフォールで比較すると一般的なものは30ユーロ弱
でしょうか。キロで。日本価格より大体1/3ぐらいの感覚です。
牛のハードだとキロ単価が30ユーロを超えると結構良いチーズですよ。
普段の食事で食べるようなものなら20ユーロ以下です。
555もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 14:52:45
飛行機→気圧の変化
556もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 22:15:19
いまNHKの世界遺産への招待状って番組でピレネーの羊飼いの話をしてるけど、
この羊たちからオッソー・イラティの元が取れるのか?
557もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 22:42:18
アルパージュの元キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
558もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 01:36:02
フランス・ピレネー=アトランティック県のSaint-Jean-Pied-de-Port
という村で見かけた道路標識。

http://imagepot.net/view/124871234355.jpg

オッソーイラティー行き(笑)
559もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 02:27:04
>>553
自分は冬場に欧州に行くことが多いんだけど
ソフトクーラーと保冷剤は持ってくよ。
無くても冬場ならなんとかなるけどね。
ニオイ対策にはジップロックくらいあったらいい。
560もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 03:08:54
価格といえば、例えばパルミジャーノの場合、
イタリアの大型スーパーで買うと400gで8ユーロ
イタリアの空港で買うと400gで16ユーロ
(スーパー価格の軽く倍はする。日本で買うよか安いってレベル)
日本で買うと100gで1000円前後
って感じですかね。


先週、川崎ラゾーナの三和で、パルミジャーノ200gパックの塊が山積みで、
なんと一個798円で売ってました。
イタリアのスーパーみたいな雰囲気でちと感動したっす。
あそこは普段使いのチーズがとにかく安くていいね。
561もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 06:13:45
俺は通販でキロ3000円で買ってるけど、やっぱ質悪いのかなー。
562もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 13:18:23
レジャーノはホントピンキリ。
加工工場でバイトしてて、たまにつまみ食いさせてもらったけど、
ボソボソして旨くないのにも、ちゃんと刻印打ってあった。
563もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 21:00:07
なんだろう、熟成の期間の差かな、それともデカいチーズだから、中心部と外側で差が出るのかな。
刻印が押されてるって時点である程度の品質基準はクリアしてるはずだから…って過信してるけど
過信に過ぎないのかな。
564もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 21:01:46
でもパルミジャーノって、専門の鑑定士がいて鑑定してるんじゃなかったっけ?
565もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 23:22:01
イタリアだよ?
後はわかるでしょ。
566もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 03:12:59
まあ、鑑定クリア→高く売れる
鑑定オチ→単なる粉チーズ用として2足3文
ってことになってるから、「鑑定基準を甘くして不正流用」、
ってことが無いわけじゃないんだろうな。
イタリア、今、日本なんか比じゃないくらい絶不況だし。
567おおひるめのむち:2009/07/29(水) 05:29:27
ブリーチーズを程よく加熱すると、
キノコ(特にまいたけ)の味と香りが豊かに香って、
チョー美味いよ。キノコの風味もチーズのとろみもどっちも好きな俺に
ピッタシだぜ。これは偶然発見しました!
パンと一緒に焼いたりして試してみて!
568もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 09:43:49
>>567
直火?フライパン?
うまそうだからやってみよう。
今までぶりーの類は全部クラコット+イクラで食ってた。
569もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 12:50:39
お土産でスモークチーズを頂いたんだけど、香りが苦手なんです
外側の茶色いとこを削ってみたけどあまり変わらなくて
普通のチーズは大好きなんですがスモークチーズを
抵抗なく食べられる方法を教えてください
570もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 14:17:53
絶対無理だろwwww
ごめんなさい、
あきらめて誰か好きな人にあげる以外に無いと思う。
餃子の皮に包んで揚げるとおやつっぽくなるけど、スモークの匂いは抜けないし。
571もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 14:24:12
「チーズ 専門店」での検索結果

Google
・アルパージュ
・フェルミエ
・オーダーチーズ・ドットコム
・Cheese on the table
・アロマッシモ
・チーズコム
・チーズマーケット
・ラヴェドン
・タチバナフロマージュ
・【楽天市場】オーダーチーズ

Yahoo!
・オーダーチーズ・ドットコム(ブックマーク:151人)
・アルパージュ(ブックマーク:43人)
・フェルミエ(ブックマーク:69人)
・チーズマーケット(ブックマーク:6人)
・Cheese on the table(ブックマーク:94人)
・タチバナフロマージュ
・チーズ王国(ブックマーク:36人)
・ラヴェドン(ブックマーク:3人)
・Cheese on the table本店
・アロマッシモ(ブックマーク:10人)
572もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 18:12:38
神戸の『カマンベール』が入ってない
573もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 20:37:45
ブリーってのもいろいろあるよな。
AOCのやつみたいにアンモニア臭一歩手前だデフォのやつとか
スーパーでプラスチックやセロファンに入って流れ止めがついてるやつ
大抵スーパーのはカビ部分が3ミリくらいあって真っ白。
最近は0℃で長期保存してるメーカーもあるらしい。
574おおひるめのむち:2009/07/30(木) 00:07:36
>>568
 ブリーを適当に小さくしてパンに乗っけて3分間
オーブンでチンしました。

>>575
 スーパーに売ってた「チャーム・ド・フランス・ブリー?」だったかな?
半額の250円で売ってから即買いだったよ。
 セロハンで切り口を囲ったブリーチーズが
プラスチックのケースにはいってるやつ。
575もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 14:41:34
>>572
西宮阪急の店は閉店
倒産したとの噂あり
576もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 18:25:24
ハイジで出てくるとろっとろのチーズのせたパンがスゲー食いてぇ。
577もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 18:51:06
ウォッシュタイプのチーズうますぎ
まわりも残さず食べる
578もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 19:10:11
糖尿病はチーズ禁止だぞ
特に透析患者は食うなよな
579もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 20:24:59
>576

あれは、エメンタールだろうか?それともラクレット?
580もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 21:21:05
>>579
よくラクレットを「ハイジのチーズ」って文句で売ってるね。

今日、成城石井言ったら、独自輸入ってなパルミジャーノが割安で売ってた。
なんだろう、最近パルミジャーノ周辺で末端価格暴落するような材料があったんだろうか?
他のチーズにこれといった変動があるわけでもないのに。
581もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 22:04:02
そーいや原宿の明治通り沿いにチーズ専門店あったよね?
奥で食事も出来たと思ったけど、いま無いよね?潰れちゃった?
582もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 22:56:41
チーズだけ関税撤廃してくれんかのう。
高くてそうそう買えんぞなもし。
583もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 22:57:38
>>581
雪印の経営だったので、例の事件とともに。
584もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 01:16:39
>>582
国産業者保護のためにチーズ関税が高い云々って言うけど
おおかたの国産業者のチーズにそこまでして保護しなくちゃならないような、
ごたいそうな価値は無いと思うんだけどね。
585もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 14:19:52
チーズの業者というより、
単に酪農家保護の意味かと
もうかってる生キャラメルのところからガンガン取ればいいのにね
586もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 14:48:05
今日仕事休みでさ、今起きて腹減ってたから、パスタでもマッハで作って食べようとしたんだ。

戴きものの自家製トマトもあったしさ。
冷蔵庫にクリームチーズ残ってたなーって思い出して、使おうと思ってだしてみたら…

…袋?の開けてた所からまっっくろなカビがびっしり!
うげーって思って、でもまぁカビ以外の所使おうと思ったケド、なんか違う。汁が多い。

…賞味期限4月までだった〜。もったいない。ショックすぎ。

やっぱ4ヵ月も賞味期限すぎたクリームチーズはやばいよね?
587もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 15:38:26
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA

クリームチーズは実のトコ「チーズみたいなもの」でしかないから
止めておけ。
588もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 16:03:21
>>583
あそこ雪印だったんだ
ご愁傷様でした
589もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 17:05:20
クリームチーズは当分使えない分は冷凍保存しているな。
多少分離するけど、加熱調理するなら問題ない。
590もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 10:21:27
>>587のURL先読んだけど
『クリームチーズは実のトコ「チーズみたいなもの」でしかない』
ってニュアンスを読み取れなかったorz

要するに非熟成はチーズにあらずってこと?
591もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 10:58:10
さけるチーズ毎日一本は食う
592もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 19:08:24
じゃあカッテ−ジは
593もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 20:37:01
スティルトンをほかほかご飯に乗っけて食った。
結構食えたけど、お勧めはしない。
594もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 21:55:24
本当のチーズ好きは非熟成は好まないな。
それとfatが高いやつも嫌う。
乳化剤入りなんてもってのほか。

593こそ真のチーズ好きかもしれない。
595もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 22:23:41
>593だが絶妙の塩加減とコクに、つい出来心でやった。
反省も後悔もしていない。
またやるかどうかは判らない。

>594
  593こそ真のチーズ好きかもしれない。

なぜに?
596もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 23:04:01
>>580
あのラクレットのイメージに憧れ実際試したら、部屋に牛小屋のような匂いが充満し、現実とのギャップに閉口したビギナーが少なくとも全国で30人はいるに違いないw

>>594
もっと極端になると殺菌乳も不可とか、真空パックもダメとかなってくるのか?
非殺菌乳のカマンベール・ド・ノルマンディーを試したけど、味がかなり複雑。よく出回っている殺菌タイプのブリーのほうが普段食べるにはいいかなと思ってしまった。
597もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 00:17:16
フォンデュの試食販売をするデパートでも他の売り場からクレームの嵐。
真空は駄目だろうな。
ムレ臭がこもるしいかにも日本的。
598もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 02:55:22
ラクレットは一応ウォッシュだけど、ウォッシュにしてはかなり食べやすいほうだと思うんだけどなー
そんなに牛小屋臭するかね?
599もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 08:02:12
ラクレットは食べ易いと思うよ。
600もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 09:56:18
ジェラ−ルウォッシュを輪切りのフランスパンの上にべちょっと乗せて
オーブンで焼いて、生ハムのっけて食べるのが最近お気に入り。
ジェラールでもさすがはウォッシュを名乗るだけあって、
焼くと刺激臭が多少あるが、それがまたウマ−さをひきたてていたよ。
部屋に充満するほどでなく、鼻先につんと来るくらいだからお薦め。
601もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 14:50:17
偉そうで申し訳ないんだけど、
[本当のチーズ好き]って、
>>594みたいな変な先入観のない人だと思う
602もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 23:40:05
>>601
激同
603もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 05:55:41
知り合いに納豆大好きなドイツ人がいて
納豆パスタや納豆トーストはもちろん、納豆の揚げ餃子とか、
サラダのトッピングに納豆とか、納豆タコスとか、
おかゆに納豆とか彼なりに色々アレンジして食ってるのね。
で、こないだ「風邪引いたとき、おかゆに納豆とごはんですよが旨かった」
ってな話になったときに、日本人の同僚が「それはおかしいよ、日本人はフツー、おかゆに納豆は入れない」
とちょっと否定ぎみに噛みついた。
でも、そのドイツ人のほうがよっぽど真の納豆好きだと思ったよ。
604もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 10:59:39
>>603
日本人の同僚さんの方がおかしいですね。たまに私もおかゆに納豆はやりますよ。
入院してたときに、3食おかゆなので朝は普通に納豆も出てましたし、それ以前から
納豆おかゆは家でやってました。ここはチーズスレなので、そのおかゆにチーズソースを
かけて食べるのも大好きですね。チーズと納豆なんて最強の組み合わせですよ。
605もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 11:01:56
ブルーチーズをご飯にかけて食べるのもいいですよね。醤油をちょっと足らして。
わさび漬けや山海漬けのような味わいで大好きです。
606もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 14:32:53
ミモレット+飯っていうレスも昔あったような気がする。
塩気があるチーズは間違いなく合うはず
607もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 14:39:53
パルミ+飯
ペコリーノ+飯
ゴルゴン+飯
コンテ+飯
エポワス+飯
マロワル+飯
固いクロタン+飯
マンチェゴ+飯

…確かに飯との組み合わせ考えたらキリがない。
どれも神級。
608もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 14:43:05
ペコリーノ飯、ゴルゴン飯あたりは
語感も神級だな
609もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 19:16:24
>605

そうか、醤油が足りなかったんだ。
610もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 19:36:09
昔に初めてウォッシュ系を何種類か試食した時は漬物や納豆に近い味だと思った
611もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 20:48:53
うーん・・・・・、
自分はいいチーズは気取ってワインと食べたいな・・・・・
やれてセミハードのゴーダとかどまりだ
612もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 12:56:28
>>611
気取るなよ
613もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 13:46:21
>>611
イラッとした
614ナチ民主党の国家展望考察:2009/08/05(水) 14:23:14

単純小選挙区制にして、お仲間の自民党と民主党だけの政界にして、右翼の勝手し放題の国にする。
その為にはまず、衆院の比例定数を80減らす。
そしたらその流れが定着する。
後は憲法改悪の発議、やりたい放題。
国民なんてマスゴミを使って簡単に操作できるから、国民投票なんて無いも同じ。

その後国民に降り掛かる悲劇

@ 消費税増税合戦
A 各種国民の権利の縮小
B 警察国家、管理、監視社会の到来
C 憲法改悪
D 自衛隊合憲化→海外での武力行使の始まり→徴兵制
E 言論統制 ネット規制
F 天皇の国家元首化
G 日の丸君が代の強要→天皇万歳愛国心の強要

嘘だと思ったら、民主党に投票してみな。
但し取り返しはつかないよ。

俺はもう手を引く予定
後はまぁ、しっかりやって
615もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 23:52:08
普通にリゾットにはチーズつかうし、メシとチーズの組み合わせは
気取っててもあると思う。
616もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 18:39:10
チーズと歯槽膿漏の関係について述べよ
617もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 20:51:24
どっちもお口がくさい
618もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 15:37:42
チーズばっかたべてると、確かにウンコは臭くなる
619もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 16:14:45
>>618
それはおまえの腸内環境が悪い。整腸しとけ。
620もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 16:24:25
愛してるよおまいら
621もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 21:48:30
生クリームチーズの賞味期限が切れてしまいました
賞味期限が過ぎても、早く傷んでしまう物やしばらく持つものなど、もちに違いがあると思いますが、生クリームチーズはどうなんでしょうか?
どうかご教示お願いします
622もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 06:26:32
チーズプロフェッショナルの一次試験受けた姪っ子、
合格した たいしたもんだ
同じく合格したお方いますか?
623もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 08:06:13
>>621
一口食って確認するとかしないの?
624もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 09:34:52
全部捨てとけ
625もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 17:40:31
マスカルポーネってティラミスにつかわれてるけど、
それだけで食べたことないので
食べてみたら美味しかった。
これだけでデザートになるね
しかも、カロリーもそんなに高くない。
プリンより低い?
626もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 15:38:34
イタリアのDOPのものを探してみて
627もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 12:14:18
エポワスとかリヴァロって、写真で見るとカスタードプリンみたいなんだけど
味は全然違うんだよね?
628もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 22:05:29
カスタードプリン?
わかんね
629もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 22:36:42
暑い中神戸のカマンベールまで歩いて行ったら、
店閉めてた
630もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 01:39:32
>>629
せつねー
631もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 11:16:42
>629

お盆ですからねえ。
私もこれからプティプレリへ買いに行くんですけど、
開いてるかなあ?
632もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 15:09:13
>>629
上のほうで倒産したって誰か書いてなかった?
633もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 15:44:56
そうなんですよ。
閉まってたってのは、
倒産してたって事です。
ちゃんと調べるべきでした
634もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 18:24:56
プティプレリはデパートだから開いてるでしょ
635もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 21:04:40
>634

行ってきました。

表皮のカビに赤っぽい色のものが混ざった
羊乳のセミハードタイプのチーズを買ってきた。
コクがあって非常にウマーだった。

名前は、、忘れた。

ボケが入ってきたかなあ?

636もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 14:53:15
>表皮のカビに赤っぽい色のものが混ざった羊乳のセミハードタイプ

それって大丈夫なのか?w
637もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 20:04:18
>636

専門店で売って居るんだから大丈夫だろ。
638もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 11:04:41
クレイル?のカマンベールをたくさんもらいました
賞味期限はまだ先なのに発酵しまくりでくっさー
ニオイの薄まる調理法ありますか?
639もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 14:56:29
皮をはずす
でも、「普通の食べ物」になってしまう覚悟が必要
640もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 20:24:44
ネット通販でモッツァレラを買おうと思っています。
味が濃くてオススメなモッツァレラありますか??
641もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 22:44:04
>>640
牛乳じゃなくて、水牛乳が原料のやつ(モッツァレラ・ブッファラ)
味が濃くて甘くて、何とも言えず美味しいよー

その中でもお勧めの商品名言え、って言われたら
そこまで詳しくないから、誰かにバトンタッチ
642もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 23:52:18
【カナダ】チーズとともに急斜面を駆け下りる「チーズ転がし祭り」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1250685557/
643もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:20
>>640
これは?今年2月21日にナポリで開催された第1回モッツァレラコンテストでゴールドメダル受賞だって
ttp://www.tra-noi.com/gusto/formaggio/mozzarella.html
644もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 07:48:33
ああ、今朝の夢はイタリアで安くチーズをたらふく食べる奴だったなあ…
なんで日本はナチュラルチーズがこんなに高いんだ
645もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 14:12:35
>>641
そうやって変にこだわらないほうがいいんじゃない?
「水牛のモッツアレラ」ならいいとオモ
646もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 14:44:02
>>641
ん?>>640のレスってそんな変なこだわりがあるか?
イタリア語で水牛がブッファラ。(バッファローのことだな)
モッツァレラ・ディ・ブッファラで「水牛のモッツァレラ」だろ。

自分は牛乳のモッツァレラも好きだけどなー。
行きつけのイタリアンで食べたジャージー牛のやつはミルキーでうんまかった。
647もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 20:22:19
>>640です

レスくれた方ありがとうございます。
>>643さんが教えてくれたモッツァレラ見てきました。
楽天で同じ商品がないか「モッツァレラ・DOP」で検索したのですが
他メーカーの「モッツァレラ・ディ・バッファラ DOP」もあるんですね。。
>>646さんのレス読んで納得です。

塩気が強めで水分が少なめでギュっとしまってるモッツァレラが好みなのですが…
初心者なのでまずは>>643さんが教えてくれたモッツァレラ試してみようかな。
648もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 00:31:52
ブッファラは夏場塩分強めになるよ
649646:2009/08/21(金) 11:29:27
すまない。アンカーが滅茶苦茶だった orz

>>646

>>641
>ん?>>641のレスってそんな変なこだわりがあるか?

でした。でも>>647が意を汲んでくれてヨカタ
650646:2009/08/21(金) 11:31:00
>>645
>ん?>>641のレスってそんな変なこだわりがあるか?

ああもう…吊るわ。スレ汚しスマソ
651もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 15:24:53
ある映画を見てからずっとウェンズリーデールが気になっているのですが
未だ食べてません。
どのような味なのか、食べたことのある人がいたらよろしくお願いします。
652もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 00:29:44
>>641
食べたことあります。
中の生地はボロボロとした感じで爽やかな酸味。
アップルパイと一緒に食べるのが伝統的だそうです。
イタリアの「クアルティローロロンバルド」に似た
感じの生地といえば、わかるかなあ。
653もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 00:32:27
間違えた
>>651 です
食べたことあります。
中の生地はボロボロとした感じで爽やかな酸味。
アップルパイと一緒に食べるのが伝統的だそうです。
イタリアの「クアルティローロロンバルド」に似た
感じの生地といえば、わかるかなあ。
654もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 08:02:47
みんな大丈夫かww

最近国産(有名メーカー)のスライスチーズが、変に油臭いorz

通販は送料がかかるしなかなか頼めないしな…
655もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 17:07:43
そういえば、
今日祖母に買っていったミスドのドーナツが蝋(ロウ)くさいって言われた。
656もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 19:31:15
NHKの7時のニュースラストに、
パルミジャーノ担保の話が来た
あまりに唐突だったがw
657もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 04:03:14
>>646
水牛はブーファロ。
水牛のモッツァレラって言うときは語尾が性数変化してブーファラになるんじゃなかったっけかな。
乳出すのはどのみちメスだし。
658もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 08:26:45
>>656
パルミジャーノ担保ってなに?
659もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 11:29:30
>635

このチーズの名称確認。オッソー・イラティー。
ピレネーの羊のチーズか。
660もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 19:22:08
見た見た。
>>658
イタリアの銀行がチーズを担保にお金を貸している話
地下倉庫にたくさんのチーズが眠っていて微笑ましかったw
あれ食べるのか?
661もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 20:55:49
もちろん
銀行なのに、ちゃんと温度・湿度管理されているらしいよ
しかし1個で3万しか借りれないって安すぎだと思った
662もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 20:58:32
>>652-653
ありがとうございます。酸味が強いんですね。
どこかで売っていたら挑戦しようと思います。
663もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 00:31:58
エメンタールの中に潜ってみたい
664もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 02:06:47
>>663
チーズバエ乙
665もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 02:21:54
>>660
もしかして、最近日本に沢山入ってきてる安いパルミジャーノって
その質流れ品か????
666もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 08:37:25
正規の値段だとあれ1玉いくらくらいなんだろ?<パルミジャーノ
20万くらい?
667もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 09:17:43
11万円でひと玉買えるよ!
http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/1607/213889.html
668もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 09:25:33
おおありがとう。
日本で11万ならイタリアで銀行のつけた3万の担保は妥当なんじゃね?
669もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 18:24:17
>>667
【賞味期限】開封後14日以内(未開封、冷蔵保存状態で60日)
というのがなんとも・・・・
670もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 22:07:57
チーズは賞味期限過ぎてからの方がうまくなる不思議
そして品質保持期限とのデッドヒートが幕を開けるw
671もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 22:16:59
>>670
というより、自分の舌で下した判断基準と、腹の下し具合のせめぎ合い
672もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 00:58:45
>>670,671
だよなあ。やっぱ賞味期限過ぎてからが一番美味いよな。
うちの場合、嫁が賞味期限切れの納豆やチーズを容赦なく捨ててしまう。
高かったウォッシュなんか、古いのは見つかったら瞬殺されてしまう。
673もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 01:22:18
パルミジャーノのホールに住んでみたいぞ
674もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 02:18:27
>>673
また出たか、チーズバエ乙
675もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 18:22:40
質問です。
いつもゴルゴンゾーラ ピカンテが好きで食べているのですが、先日間違えてドルチェを買ってしまいました。
ピカンテと比べても妙に柔らかいし、口に入れた時に消毒剤みたいな味と匂いがしました。
ビールと一緒に食べていたからこんな味がしたのでしょうか‥
それともドルチェはそうゆう味なのでしょうか?
676もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 21:21:04
俺はミモレットの皮に潜んでみたい
677もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 21:25:16
>676

粉ダニ乙。良いチーズを作ってくれ。
678もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 14:50:14
>>675
ドルチェはミルクの甘い味がしておいしいよ。
ピカンテと違って水分多くて痛みやすいから変質してたんじゃない?
679675:2009/08/26(水) 18:05:37
>>678
そうでしたか‥
ワインと食べたら匂いは気にならなかったんですけど、塩分足りなくて物足りない。。
2キロも買っちゃったのにどうしよう><
680もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:13
2kg!?一人で食べるの?
681675:2009/08/26(水) 21:23:16
ネットで送料無料にしたくていつも買ってるお店で買ったんですよ><。
とりあえずリゾットやとパイに使おうかな‥
682もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 00:21:13
>>675
ビールとの組み合わせの相性はあまりいただけないかと思われます。
どちらかというとドルチェは料理に適していると思うので、
リゾットやとパイ以外にも、パスタソースや、クリームチーズとあわせて
ブルーチーズケーキなんかもおいしいと思いますよ。
683もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 01:57:54
ドルチェはハチミツかけて、ドライイチジクとかナッツと一緒に食べると美味しいよ。
まさにドルチェだね。もし傷んでたら知らないけど。
684もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 02:16:09
ポレンタ作って、各自ゴルゴンゾーラをマゼマゼしながら付け合わせに食べるんだよ>北イタリア
685もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 14:39:16
682-684
ドライフルーツとかお洒落だなぁ(*´д`*)
ブルーチーズケーキはイメージ沸かないけど作ってみます。
ありがとうございましたー
686もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 19:40:02
>685

ドライフルーツというとおしゃれな感じがしますが、
干しブドウというとそんな感じが薄れます。
でも、干しブドウ+チーズはとってもウマーです。
687もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 20:28:38
一人暮らしだからチーズいろいろとか買えないんだよなあ!
スティルトンが食べたい!ロックフォールも食べたい!
蜂蜜かけて食べたい〜!
688もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 21:20:37
干しいちじくとドルチェで幸せになれる
689もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 21:47:56
ドライフルーツもいいけど、生のフルーツとクリームチーズを合わせると
めちゃうまいよ〜!キウイとかイチゴとか、旬のフルーツの合わせると
幸せになれる♪
690もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:43
>687

ハードやセミハードなら日持ちするから、、、、
って食べたいのはブルーですか。

こないだ、カルディでダナブルーのスライスを買って
日本酒のつまみにしたが。一人では食いきれなかったなあ。

まあ、ロックフォールなら100gぐらい一人で何とかなりますよ。


多分。
691もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 01:48:27
エポワスのなかに住みたいです
692もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 02:21:30
カース・マルツゥの中の人と賑やかに騒ぎたい
693もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 09:19:31
ラングルのフォンティーぬで泳ぎたい。
694もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 09:44:00
>>689
俺もフレッシュフルーツ派。正確にはフレッシュフルーツ+少量のハチミツ。
あと、ジャム系も美味い。
695もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 15:13:54
>>693
横山ノック乙
フォンテーヌ♪
696もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 20:47:36
●●で●●したい、というレス。。。


みんなチーズのこと愛してるんだな〜
697もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 20:56:44
クレマ・ベル・パエーゼを体中に塗りたくりたい
と書くと何やら変態めいているので、せめて顔中にのばすだけにしとく
698もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 21:59:13
>>691-693
チーズバエ乙

>>696
みんな、っていうかこのスレ、たまにチーズバエの子が見てるんだよ
たまにダニも見てる
他のチーズにも住みたいなって思ってる
699もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 23:00:40
リンネス菌がこのスレに興味をもったようです
700もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:10
コナダニです。

たまにはエダムの表面にも潜んでみたいです。

カマンベールの白カビも食べてみたいです。

でも、ロックフォールの青カビは勘弁してください。
何となくですが。
701もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 00:02:35
カクテルバーで

ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、キャステロと3種類出してもらったのですが
個人的にキャステロが一番美味しかったです

単独で食べた時はまた別としてシェリー酒によく合うんですね

これどこに行ったら売ってます?やまやにありますか?
702もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 02:12:20
>>700
ありがとうね
703もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 18:38:35
キャステロは割りと見かけるよ
704もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 21:06:41
キャステロ兄さん!
705もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 21:58:06
いいチーズになるのだな
706704:2009/08/30(日) 19:18:37
>>705
ありがとうw
707もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 20:22:30
>>640です。

>>643さんが紹介してくれたモッツァレラ、もうすぐ入荷→発送です。
色んな食べ方をする予定です。楽しみ。

708もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 19:34:15
>>690
100gなんて一口だな
709もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 19:46:17
>>708
いえいえ、クリームチーズ300gを何度か黴びさせてしまった前科者としては、
テンプレのチーズ福袋とかに憧れるんだけれど夢のまた夢なんです><
一度でいいから思うさま食べてみたい…
710もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 17:23:50
最近チーズを買うようになりました
一通り食べ比べしてる最中なんですが、白カビとウォッシュタイプのチーズは一口食べて好きになりました
青カビは二種類くらい食べたんですがちょっと香りが強くて苦手でした><。
その内食べれるようになるのかな?
711もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 18:45:58
俺もこのスレで教えてもらったんだけどブルーには甘〜いワインとかドライフルーツがあうよ
自分は渋い渋い赤ワイン飲みながら干しイチジクと交互に齧るのがお気に入りだ
712もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 19:26:00
リッツとかのクラッカーにジャムとかハチミツと合わせたブルーをのせて食べるのが好き
713もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 20:52:30
ブルーに醤油(できれば濃口か減塩)をひとたらし
…んまい…!
714もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 20:55:58
ブルーにドライフィグが好き。

それと…
あんまり臭すぎないブルーを納豆と混ぜてクラッカーにのせて食べるとうまいよ。
酒飲みすぎるw
715もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 22:58:55
>>711
オレはイチジクやレーズンを練り込んだカンパーニュと一緒に食べてるよ。
ロックフォールはオレには塩がきつすぎるけど、スティルトンなら良い塩加減。
酒は酎ハイだったり発泡酒だったり。
716もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 08:44:14
ブルーなら蜂蜜たらして食ってもうまいよ
717もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 13:57:41
>>712
チーズがかわいそうだからリッツはやめて!
718もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 14:04:59
>>717
なんで?リッツ美味いじゃん。
ボソボソしたクラッカーよりよっぽど美味しくチーズを味わえる。
719もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 15:21:11
うん、リッツは輸入もののえらそうなクラッカーよりうまいと思う
720もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 17:08:27
>>719
>輸入もののえらそうな
ワロタw
721もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 17:24:45
成城石井で熟成ブリーを買って食べてみたのですが、にがみのようなものを感じました
これは普通なのでしょうか?安物だから?
また表面の固い部分は一般的には一緒に食べちゃうのでしょうか。
722もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 17:40:36
>>721
取り除いて食べる人もいれば、そのまま食べる人もいますね
私は表面の硬い部分も嫌いじゃないので、基本的にはそのまま食べちゃいます
723もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 20:10:59
誰かチーズフォンデュの最強組み合わせを一緒に研究しませんか。
エメンタールとグリエール以外でも、絶対凄いのあると思うんだけど。
724もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 20:32:42
切り売りのエメンタールをジャガイモに乗っけてレンジでチンした。
キッチンに異臭が蔓延してマズー。
しかし口にしてみると濃厚なうまみとコクにウマー。

いろんな意味でパック入りとの格の違いを思い知らされたぜ。

>721

しょっぱかったらそれはムラン。
725もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 22:38:24
>>724
体の臭さっていうか、口の臭いに近いよね >エメンタール
唾っぽい
726もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 22:41:56
マックのチーズバーガーのチーズが欲しい!
あれは本当に旨いよ。
727もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 22:53:23
>>726
乳化剤乙

>>723 私の配合を報告
コンテ2
ゴーダ(ワックスタイプ)1
ステッペン又はスーパーにあるピザ用シュレッド1
728もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 15:01:56
>>726
レッドチェダーだと思う。
729728:2009/09/03(木) 15:02:45
違うかも。
知ったかぶりしてごめんなさい。
730もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 15:37:17
>>723
タイプ別にミックスするのがいいよ
味のベースになるチーズ
伸びのチーズ
隠し味とかアクセント用のチーズ

味のベースにフォンティーナとグリュイエール
伸びとコクにゴーダー、あとエメンタール
フォンティーナの香にさらにコンテを合わせる
あとは白ワインと牛乳で
これがうちの定番
バケットを軽くトーストしたやつで食べてる
チーズフォンデュって溶けやすいチーズから溶けてどんどん連鎖して解けていく様子が面白いよね

チーズ混ぜるときなに使ってる?
コンスターチ?小麦粉か片栗粉もありと聞くけど何が一番いいんだろう?
731もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 17:53:22
このスレでは邪道かもしれないのですがどなたかお聞かせください

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3797&id=2-1-7

これと同じ様な商品は日本では無いのでしょうか?
脂肪が無く、チーズの風味だけを付けられるようなパウダーです
732もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 18:59:24
マックのチーズ

うまいよね

レッドチェダーでもかなり色と匂いが濃いやつっぽい味だねー
733もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 02:43:12
>>731
面白いね、そんなのあるの初めて知った。
バターとチーズ、両方欲しいかも。
734もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 03:26:21
>>731
食品添加物の「香料」としての「チーズフレーバー」ならあるよ。
多くは業務用だけど、「ミコヤ香商」とかは少量の通販もある。
ttp://www.mikoya.co.jp/goods/flavor/index.html#f_m

メーカーによっては「カマンベール風味」「チェダー風味」「エダム風味」「クリームチーズ風味」など、
いろいろある。
735もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 07:03:22
>>733
食生活で脂質を制限しているのですが
海外の有名なボディビルダーが減量の時の朝食に使っているのを見て知りました

>>734
ありがとうございました
736もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 20:24:11
camenbert de normandie という直径の少し大きなカマンベールを買った
民族衣装を着たお姉さんの絵入り。

クセはそれほどなく、焼いて食べるとおいしいかもと思った。
今日はリッツにのせてそのまま食べた。
737もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 21:14:36
>>民族衣装を着たお姉さん

マリーアレルさんです
738もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 21:22:55
>736

AOCですね。
739もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 07:53:37
さっきズムサタで
イタリアの賞味期限1日のモッツァレラが出てた
超繊維質でもちっとしてて、すごくおいしそうだった…
夢のまた夢だな…
740もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 09:30:54
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらイタリア行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________     
///////////////////////
741もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 10:00:41
土産よろしく
742もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 16:34:13
>>739
見た見た
おかげで遅刻したしw
743もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 16:43:46
でも、「TV用かな」とも思った
出来立ては、牛乳製でもおいしいらしい
本間るみ子たんが言ってたお
744もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 18:19:22
今やってるフェルミエの27種類のチーズ食べ比べセットってどうかなあ?
745もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 21:47:52
11500円て安いの?
746もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 21:54:32
送料込みだね。
なかなか27種類揃えるのって大変だからいいんじゃない?
自分はフェルミエの福袋とか買ってるけど、かなり満足だよ。
747もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 12:58:47
知らせてくれてありがとう。27種類セット買ったよ。
この前のフェルミの福袋もなかなか良かったから楽しみ。

748もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:18
いいなあ福袋…
いろんなのをまとめ買いしてあれこれ試してみたいなあ
一緒に食べる人がいたらいいのに…
749もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 21:12:36
>>746
ありがとうございます。
そうですよね。27種類もなかなかそろえられませんもんね。
届いたら、ひとつ通り食べてためしてみて、
もし食べ切れなかったら、料理にでもつかってみます♪
750もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 21:34:20
そろそろモンドールだね
今年成人したからボジョレと合わせて食べようかな
751もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 14:22:24
釣りなんだろうか?
752もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:38
ボージョレイは軽いから、チーズと合わせるより
素のまま飲むのをおすすめする
753もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 22:33:10
十勝のカマンベールチーズを、夕飯時にご飯と食べて
カマンベール!うちってセレブ!
とか思っていた自分とは大違いだ('A`)
754もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 22:38:05
俺ボージョレのキレの良さが舌に合わない
渋々の安赤ワインが好きな貧乏舌なんだが
不思議とどのチーズにも合うんだよな300円赤ワイン
755もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 23:01:09
ボジョレーは、ブドウジュースにアルコールが入ったようなものだから
チーズとは合わせにくいような気がするんだよね。

熟成された赤と、本当によく合うから、ボジョレーでなく300円以外でも
合わせてみることをおすすめする
756もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:07:34
フェタのオイル漬けに興味津々なんだけど
開けてからどれくらいもつかなとか
オイルも使いきれるかなとか
色々考えてしまってなかなか買えずにいる…

みんなオイル漬けのやつ買ったらやっぱりオイルも使いきる?
757もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 06:17:09
>>743
輸送で数日がたって劣化したブーファラと
作りたての牛乳モッツアレラとを比べたら
絶っ対「作りたての牛乳モッツアレラ」のほうが旨い。
本当に旨いモッツアレラは、イタリアでもカンパーニャ現地まで行かないと食えない。
それで近年、Obicaがイタリア国内で、モダンなスシバー形式で、
「カンパーニャまで行かなくても当日空輸直送で、
これでようやくミラノやローマでも美味しいモッツアレラが食べられるよ」
ってな店を出して成功してるくらいだ。
ようやくミラノで旨いモッツアレラが食べれるようになった、ってレベルなのに
どう頑張っても空輸で最低12時間はかかる日本では、ブーファラはまさに宝の持ち腐れ。
だったら牛乳モッツアレラ工場を日本に作ったほうがずっといい。

758もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 06:42:52
チーズのフライうまうま
759もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 09:09:15
ボジョレー飲むと舌がピリピリする。
良くも悪くも「新酒」って感じで、アルコールの臭いが強くて苦手。
760もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 10:01:45
美味くはないよな<ボジョレー
初鰹をありがたがるようなもんで…すまん初鰹は美味いな
761もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 10:10:26
今は知らないけど、昔の日本人は脂っこいものは苦手だったから
脂ののった下り鰹より、脂ののっていないあっさりとした初鰹の方が好まれていたのかな?
762もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 11:33:44
ボジョレーは味を楽しむもんじゃなくて
お祭り気分を楽しむものなんだよ
私は割と若いワインが好きだから、毎年喜んで飲んでるけど
763もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 12:00:26
お祭りなんだから、多少味はアレでも楽しければいいじゃーん、てのには賛成だけど

でもあの値段で飲むものじゃないな。
ボジョレーヌーボーが一本500円くらいで売っているなら大歓迎。
764もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 12:03:45
お祭りみたいなもんだからね
ついでにモンドールもその時期だから合う合わないは別として一緒にみたいな
765もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 12:19:11
小岩井クリーミースモーク150gを食べてみたが、うまいなこれ。
ラムやウイスキーとの相性も良い。
日本産やプロセスに偏見を持っていたが、見直した。
フリコのスモークも買ってみるか。
766もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 12:32:24
ウェンディーズっていう四角いハンバーグのハンバーガー屋で
ポテト用のチーズがあるんだが
Mサイズだと2個要るよね?
767もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 14:14:48
>>763
同意。空輸代とかで4、5倍の値段になっていると思われ
新酒を楽しむのは好きだが、最近のブームはちょっと引く
結局売れ残るし無惨な感じで酒がかわいそう

ボジョレーと合うチーズってないよね。強いて言えば
フルーツ入りのクリームチーズ
768もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 14:26:16
>>767
でも普通のテーブルワイン、フランスやイタリアからの輸入物でも1000円以下のものが色々あるじゃん?
なんであれが出来てボジョレーヌーボーに出来ないかというと、
やはり「無理矢理空輸」&「ボッタクリ」なんだよね。
海上輸送じゃなくて、空輸しか出来ないというハンデを加味しても、一本1000円までだなー。
「お祭りだから、いいじゃん」って理由でありえないボッタくりを許す気にはなれん。
しかも元々政府がらみで始めた電通の仕掛けじゃん。

あと、マコンを「ボジョレーヌーヴォーの白」(そう言う店員が大勢いる)とか大ウソついて抱き合わせ販売するのやめろw
ボジョレーヌーヴォーは赤しかないっつーの。

>>767
つ【さけるチーズチリ味】【チーたら】
769もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 14:38:54
そうだね、ぼったくりだ。その中でいかに安値でいい品を飲むか
販売側との熾烈な駆け引きを毎年演じ…ぼったくられているw

>あと、マコンを「ボジョレーヌーヴォーの白」(そう言う店員が大勢いる)とか大ウソついて抱き合わせ販売するのやめろw
>ボジョレーヌーヴォーは赤しかないっつーの。

おお、はげしく同意!
違う飲み物を偽って売っているんだぞと厳しく追及したくなる
マコンをもっとアピールすりゃいいじゃん!と思う
違う市場拡大ができるかもしれないのにね

今年はチーたらで飲んでみるわw
770もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 14:56:14
嫌なら買わなきゃ済む事。必死すぎ。
電通まで引っ張り出してチーズスレで批判してるのって
771もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 18:42:21
いいじゃん、面白かったし。
普通にへぇーと思ったよ。
772もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 20:24:30
自分もぼったくられている一人なんだなと思った
参考になったよ

産地詐称はいかんね
773もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:45:15
今年もやっぱりマンズワインとQBBチーズで乾杯だなw
774もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:47:07
>>756
うちは少なくとも一ヶ月くらい持ったよ。
でも普段は速攻食べきってしまう。

オイルも味が付いていて、ドレッシングとか炒め物とかに使って美味しかったよ。
最悪、新聞紙に染ませて捨ててくれ。

オイルの容量が多いから、買うときに悩むよね。
775もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:52:20
ベルギーのオルヴァル修道院に行ってきました。
修道院で作ってるチーズが1kg確か13.7ユーロで売ってたけど、
あれ日本で買うと100gで1,000円以上するんだなと思うと買いたかったけど、
帰るまでまだまだ日があったし1kgも持って帰れないと思った。
776もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 22:04:42
現地でベルギービールのツマミにすれば良かったのに!
777もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 22:21:19
>>776
修道院のすぐ側にあるカフェでビールと一緒に食べられるだけ食べて来ました。
この修道院かなり交通の便の悪い所にあって、旅行先だし冷やす用意もなく
1kgものチーズを持ち歩くのはまずいかな?と思ったので買わなかったんです。
778もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 22:30:28
裏山鹿〜

しかしユーロってドル換算に比べて円で買うほうが倍くらい高いんだよね
何かむかつくぜ
779もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 23:24:16
>>768
産業機械の輸入やってるんだけど、毎年ボジョレーの時期になるとヨーロッパ便の航空貨物枠が
とれなくなるんだ。しかも運賃もバカみたいにはね上がる。何とかしてほしいと思う一方、
祭りに物言い付けるのもヤボな気がしてなぁ。
780もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 01:13:13
フェタのオイル漬けって、チーズが崩れてこない?
下のほうに白く溜まっちゃう
781もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 06:01:59
スイスのスプリンツ
ちょっとずつ削って食べるのがおいしい
782もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 07:49:43
>>779
ボジョレーって今は酒造メーカーが小売店にノルマ課して「買取り」させるみたいなので
日本国内でも相当売れ残って店頭廃棄されているそうだ。
ボジョレー買わないと、ビールの卸価格がどうなるかわかりませんよ…と。
スーパーなどからすれば、実に恨めしい「人質商品」なんだと。
ミネラルウォーターを同じ値段の商品に10倍以上の値段つけてね。
そんな「今更化けの皮がはがれて売れないもの」を無理に大量空輸してるわけ。
一時はアントノフまでチャーターしてね。
そんなワインは、チーズにとっても不幸だ。
783もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 07:50:46
×ミネラルウォーターを同じ値段の商品
○ミネラルウォーターと同じ値段の商品
784もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 08:19:05
酒造メーカーってキリンとかサントリーとかアサヒとか??
785もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 13:23:04
義剛花畑のカチョカヴァロチーズは、岡山吉田牧場カチョカァヴロの猿真似
786もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 13:50:46
それよりもイタリアのカチョカヴァッロの真似だろうがw
787もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 14:03:32
ワインは既に投機対象だし
儲けを生む道具になっちゃっているからね。
チーズがそうならないことを(一部も嘘の心配は現実になっているけど)
切に祈るよ

ワインを飲んだ時のあの陶酔感はすばらしいものなのに
金まみれで歪んだ形で輸入されていることを悲しく思う
ボジョレーなんて田舎娘を109でカリスマ店員に仕立て上げているかのようだ
788もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 14:22:22
日本にくるボジョレーは案外メーカーが複数年契約
それも結構長期を結んでいるとか。
根拠はないけど。

チーズは日本では大きいブームとかにはならないんじゃないかな。
良くも悪くも癖が強すぎるし。
近いのはカマンベールとイタリア飯ブームに乗ったモッツァレラかな。
789もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 14:26:32
ありゃ。
× 一部も嘘の心配は  ○ 一部もうその心配は だった  スマソ
790もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 14:40:46
なんでみんな、花畑嫌いなんだろう?
すごくがんばってるのに
自分も大嫌いで、中毒事件でも起こしてくれないかって期待してるけど
791もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 15:03:26
アッコにおまかせで暴露してたな

岡山の某牧場の製法パクリましたって

花畑牧場と義剛はカスだなw
792もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 17:26:59
>>781
スライサーでも削れる? カンナじゃなくて大丈夫?

ところでスプリンツってsbrinzだけど、プでいいの?
793もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 18:35:38
みんなイタリアに移住しようぜ
旨いワインもトマトもチーズもパスタも毎日食えるぞ
こんな腐った日本は捨ててゴッドファーザーの世界に羽ばたこう!
794もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 18:38:30
茄子やオリーブも旨いらしい
近場にソーセージとビールの産地もあるし至れりつくせりだ
漁獲高は激減してるらしいけどなあ
795もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 18:38:55
味噌と醤油も好きだからパス。

チーズに醤油で結構合うよね。
796もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 18:51:33
なんかスローフードの国にあるまじき
産地偽装とかが横行しているって話もあるから
一定の水準で輸入されるイタリアンで満足しててもいいかも
…と日本という国を信頼してみる
797もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 19:01:15
伝統食が崩壊しそうだから
スローフードを叫び始めたんじゃなかったっけ?
798もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 19:47:38
輸出用トマト缶が中国産トマト使ってるのにイタリア産に書き換えられてるんだよね
あとワインは不凍液とか何とか色々あったような
生ハムとかチーズの産地偽装も多いんだっけか
799もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 19:59:59
>>788
「クセが無くて食べやすい」が売り文句になってる間は日本では流行らないだろうね。
クセがあるのがいいんじゃねーか、ってのは、まだまだ少数なんだろうな。

>>793
実際住んでたけど、最低の国だよ。観光にはいいけど。それだけの国。

>>798
ワイン不凍液事件はオーストリアだったかと。ジエチレングリコール事件。
でも結構覚えてない人が多くてびっくりしてる。
マスコミでもかなり騒がれて、日本では輸入元のマンズワインが色々と大打撃受けてたような。
そもそも日本国産ワインだ、としてマンズが売っていたものが、
実は輸入ワインとのブレンドだったことが発覚した、ってな、
なんともオソマツな毒入り&産地偽装事件だったわけで。
800もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:06:41
>実際住んでたけど、最低の国だよ。観光にはいいけど。それだけの国。

そうなのか?
でも日本でホームレスやるくらいならイタリアで凍死するほうが
人生の締めくくりには良さそうだよなw
801もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:10:37
どっちも辛いよ
802もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:53:02
>>800
警察や役所の内部に強力なコネを持っている
イタリアでは滅多に存在しない有能な弁護士を個人的に雇うことができれば住みやすいかも。
803もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 21:16:06
>>802
それだけ犯罪が多いって事?
804もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 21:38:09
何かったら警察でなく暴力団に泣きつく国だっけ?

イタリアで日本の暴力団に相当する組織として
マフィア、カモッラとかいくつかあるけどよく知らん。
805もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 21:40:21
イタリアは英語通じない場所が多いよね
806もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 22:18:18
犯罪も日本に比べたら多いんだろうけど、それ以上に、
役人が超無能、警察も超無能、とにかく公共事業で働く全ての人間が池沼レベルと言って過言ではない。
公共交通は「目的地に着ければいいだろ」というレベルなので時刻表どおりに動かない。
コネが物を言う、というか、コネの無い人間は死ぬしかない。
警察内部にコネがあれば滞在許可証が一ヶ月で発行されるが、
コネが無ければ申請書が完璧でも半年〜1年待っても許可証が降りない。
郵便物は先方につけばラッキー。しかも今年からクオリティそのままに値段が倍に。
「納税者番号」が無ければレンタルビデオも借りられない、スーパーのポイントカードも作れない、
郵便局から荷物も送れない。(結局、何でもイタリア人の友人の名義を借りるハメになる。当然犯罪。)
語彙が少ない(ので覚えるのはラク)だが、罵詈雑言のバリエーションはやたら豊富。
マスコミの馬鹿さが半端じゃない。
まともに取材できないので事実確認をせずに平気でウソばかり書く。
とにかく全ての新聞が東スポレベル。
全国紙でそんな新聞なので、お天気記事が毎日見開き2ページに及ぶ。
税金の3割がそのままマフィアに収納される。
あんな国いい加減にG8から追い出せ。もっとふさわしい国が沢山ある。

観光にはいいんだけどね。他にも悪口言い出したら止まらんぞw

>>804 マフィア、カモッラ、ンドランゲタ。
807もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 22:23:22
>>806
住んだ人ならではのリアルな話だねぇ
808もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 00:06:01
>>806
すごいな。さすが半島クオリティ。
809もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 00:09:42
>>780
上の方のオイルを除いて、残りのオイルとチーズ滓ごとドレッシングにするといいよん
810もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 00:51:16
>>806
そんな国と組まなきゃ大戦の結果はきっと…
811もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 01:47:07
そんな国と組まないといけない状況になってしまっていた時点で
詰んでいたって事じゃないかな・・・・
812もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 09:46:07
悪口ばかり書いたけど、いい部分もあるんだよ。

ご飯が美味しい(イタリア料理しかないけど)
商店のディスプレイが芸術的に綺麗
家庭のインテリアが異様に綺麗
家が広い。庭も広い。天井が高い。
とにかく美的センスが洗練された人が、他の欧州の国と比べても、ずば抜けて多い。(ただし北だけ)
素晴らしい美術品や遺跡が恐ろしいほど揃ってる(イタリアのものしか無いけど)
古いものを大切にするので、町並みが綺麗(耐震性はアレだが)
ブランド品が(日本に比べて)安い
昼休みが長い(そういう会社もある、ってレベル)
交通費、高速代が安い。(でも地下鉄の初乗り料金は日本と大差ない。)
チーズが安い。
813もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 19:32:55
>まともに取材できないので事実確認をせずに平気でウソばかり書く。

ここは日本もそんなに変わらないな。

あれ?ここは東亜の昭和スレではなくてチーズスレだった?
814もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 19:59:30
>>813
どのくらい酷いかというと、扇千影が議長だかなんだかになったころだったか、
「女性の社会的地位の低い日本では、女性の国会議員がいない。」とサラっと書かれてた。
おいおい何のための特派員だよw  
女性議員なんざ男よりは少ないかもしれんが普通にウジャウジャいるぞ、と。
今でもそんな感じ。ファンタジーな記事ばかり。そういう国。

一番笑ったのが「日本の障子の紙や和紙は、米から作られてます」っての。
これ信じてるイタリア人、マジで多い。

チーズスレなのにごめんね。
815もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 20:22:08
>ここは日本もそんなに変わらないな。

日本は情報統制が素晴らしい。いわゆる検閲って奴。
新聞もニュースも世論形成のために平気で偽情報流すし
NHKのBSでも不味い情報は故意に誤訳する。
海外のニュース見れば一発でバレル低レベル。

元自衛隊の人間にこの状況どう思うかと聞いてみたら
「当然だろう」と真顔で言われたわw
816もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 09:42:38
>>806
そんなひどい国だったら繰り返し何度も
行きたいと思う人なんていないと考えるけど、
逆にまた行きたいと思う人はいっぱいいると
いうのが現実なんじゃないのかな。
そういうのは、どう思うの?
>>812のおかげ?
817もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 10:55:23
>>816
短期滞在の観光には良いんだよ。
長期滞在や生活がダメなだけ。
実際に住んだことある人は、もう皆クソミソに言うよ。
ちょこっと遊びに行くには良いけど、住むのには適さないってだけ。
なまじ日本の便利さや安全さを知ってしまうと、余計にね。

818もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 12:34:18
んな事言ったらアイルランドも相当だったよw
819もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 14:44:45
アイルランド情報も知りたい
ってスレチか。でも気になるわーーー
820もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 15:38:39
ここのチーズ好きには申し訳ないけど、私日本産のカマンベールやモッツアレラがすき^^;
近所のお店で売っている少ないながらも他の輸入物も食べたことあるけどしょっぱすぎて×
ゴルゴンゾーラー・ピカンテ食べたらしょっぱすぎて口の中ただれたw
その他も全体的にしょっぱかった。
イングリッシュマフィンにはさんで食べたら美味しかったが。

カマンベールをカプ、ワインぐびやモッツアレラとトマトを一緒に食べたりするのが好き。
お寿司にも醤油つけない人間だからな^^;
塩分に弱いのかも。

しょっぱくないそのまま食べて美味しいチーズのお勧めってありますか?
821もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 17:30:36
ゴルゴンゾーラって、イタリアでも一度にチョビっとしか食べないよ。
ビュッフェ式のパーティなんかでも、小さじひとつ分あるかないかくらいのサイズのやつが、
お皿にズラーっと並んで出てくる。
他のチーズとは明らかに別の扱い。日本で言うと、塩辛とかウニみたいな位置。

822もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 18:14:53
ちくわの中にチェダーチーズ入ったヤツ好きやわー
823もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:28:14
チェダーはハンバーグの焼き上がりに乗っけてトロかすのが一番
824もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:52:04
イタリア料理って魚介類豊富に使うから日本人の口にも良く合うんだよ
トマトの出汁は昆布と同じグルタミン酸出汁
825もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 20:37:17
はんぺんチーズうまいな
826もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 21:51:50
ハンバーグにチェダーてごっつぅ美味せやな堪らんわ
827もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 23:15:05
>>820
>しょっぱくないそのまま食べて美味しいチーズ

たっくさんあるけど、ハードチーズならコンテ辺りからどう?

ま、フレッシュチーズに限らず、国産のチーズあるからね。
国産のチーズ食べるのも、(ちょっと広いけど)地産地消でいいと思う。
自分も山のチーズ グリーンラベルとか好き。
828もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 12:22:54
チーズ茶漬け出てないよね。めっちゃうまいよ。

熱々ご飯に、セミハード系のチーズと青ねぎ、おかかを乗せ
熱いお茶をかける。醤油を少したらしてね。
パルメザンでもいけるよ。何杯でもいけるよ。
829もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 14:58:00
チーズ食べたいけど、塩辛いのは嫌って言うやつ大嫌い
塩分何パーセントとか気にするやつ
国産のカマンベール食っても、塩辛いとか言いやがる
カッテージ食ってろ
830もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 15:10:15
カッテージに謝れ
831もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 18:20:30
>>830
まて、>>829はチーズバエの子だと思う
大事にしてやろうぜ
832もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 20:59:22
あんねー、なんでうちの地元のスーパーにはナチュラルチーズうってないのかなー?
プロセスチーズは全然コクがねえよー…
臭くて美味いナチュラルを売れ!
833もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 00:46:01
プロセスはチーズっちゃチーズだけど、やっぱり別物だよね。

大手は輸入したゴーダやチェダーをそのまま売るべき。俺のために。
834もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 04:58:40
テレビのCMでハンバーグにレッドチーズが入ってるってやってて、
レッドチーズをググっても単体ではよくわからない。
レッドチェダーのことなんですかね?
835もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 08:28:40
>>834
それってロッテリアだっけ?
ロッテリアはグリュイエールとレッドチェダーのブレンドだって
ttp://www.lotteria.jp/topics/2008/topics04041000.html
836835:2009/09/13(日) 12:55:51
いま、CMやってた
ガストだね
でも、ちゃんとレッドチェダーチーズって言ってるよ
ttp://www.skylark.co.jp/gusto/menu/index.html
837もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 13:58:06
まあニュージーランド産だろうけどな
838もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 18:51:13
プロセスチーズはチーズ味の菓子のようなもの。
おかずにはならない。
839もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 19:12:11
質問なんですが、wikiのカマンベールチーズの項目で、「味わいの点では無殺菌のものには及ばない」
ってあるけど、無殺菌のって日本だったらどうやったら食べれるんですか?
スーパーで売ってるやつは全部殺菌済みのやつってこと?
840もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 19:50:08
>>839
日本で無殺菌乳を使用するのは禁止されてるから輸入物を買うしかない
輸入物でも殺菌乳を使ったものはあるけど、AOPを取得してるカマンベール・ド・ノルマンディなら
逆に無殺菌乳で作ったことを求められるから、無殺菌乳のカマンベールを食べたいなら
カマンベール・デ・ノルマンディAOPを買えばよい
チーズ専門店なら基本的のどこでも置いてあると思うけど、そういう店が無い場合は
>>2を参考に通販で
841もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:39:14
>>840
詳しい説明、ありがとうございます!
wikiだけではよく分からず、本当に助かりました。
さっそくさがしてみます。
ついでに聞くようで申しわけないですが、無殺菌のものを食べられたことはありますでしょうか?
やっぱり味が全然違うんでしょうか。(塩味が強いとか風味がよいとか)
よろしければ教えてください。
842もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:58:30
>841

無殺菌乳って、ミルクの中にある菌が全部発酵に関わるわけだから、
ミルクの種類や土地、季節などの条件でまるっきり味が変わってくるはず。
だからチーズによっての味のばらつきがあるので、一概に無殺菌の
方がおいしいとは言えない。まあ、好みの問題もあるし、いろいろ食べ比べて
自分が一番おいしいと思った物がベストだと思うよ。
「××なチーズは必ず○○よりおいしい」とは決して言えない。
843もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 22:27:08
>>842
確かにおっしゃる通りです。
とても勉強になりました。本当にありがとうございます。
明日にでもチーズ屋に行ってみます。
844もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:46:22
なんか、変なところにこだわって通ぶってるやつってみっともない
845もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 14:15:33
うまけりゃなんでもいいんだよ
846もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:22:22
そうそう
847もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:44:16
蘊蓄好きなヤツの自尊心をくすぐる食い物だからなー
848もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 20:18:46
AOCとAOPって同じ?
最近ECで統合してるのか、AOCのものもDOPのマークがついてない?
849もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 09:38:58
>>845
同意

正直、近所の牧場で作ってるカマンベールチーズが世界で一番美味いわ。
850もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 14:26:50
キャステロブルーが半額になってた(賞味期限あさって)
ほくほくして買っちゃった〜
早速ベーグルにつけて食べた。しあわせだ♪
851もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 15:34:51
>>848
AOCはフランス独自の規格でAOPはEU加盟国全体での品質認証制度
フランスはこの5月にようやくAOPへ移行したが、パッケージはまだ混在してる
イタリアやスペインのDOP、イギリスのPDOはAOPの各国訳
スイスはEUに加盟して無いんで、AOPに準じた制度を独自に作ってAOCと表記してる
852もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 18:52:03
>>851
じゃあAOCのマークって無くなっちゃうの?
あれって、上のところに個別のチーズ名が入ってるのがいいのに。
しかし>>848の「EC」が、よくEUの事だってわかったねw
853もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:45
>852

考えてみると、AOCチーズは切り売りばかり買っているので、
AOCマーク見たこと無いなあ。

>しかし>>848の「EC」が、よくEUの事だってわかったねw

>851ではないけど、2ちゃんねるの高齢化を舐めちゃいけませんぜ。
854もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 06:43:50
ECって何だ?EECじゃないのか?wwwww
855もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 09:10:12
なにそれ?英会話の学校?
856もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 11:27:57
EEC (European Economic Community) = 欧州経済共同体のことで、
EC (European Community) = 欧州共同体の前身

って釣りじゃねーよな
857もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 14:37:28
>>853
えー!?
ノルマンディのカマンベールにもリヴァロにもポンレベックにもついてるんだけど
858もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 21:00:17
>857

いずれも店が100g程度に切ってラップに包んだ物しか買ってないです。
ちなみに切りたては旨いです。
859もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 22:37:36
洗えば洗うほど臭くなるもの、なーんだ?
860もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 23:34:37
オレの足
861もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 09:20:08
排水溝
862もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 09:48:40
チーズスレだからウォッシュタイプのチーズとでも言えばいいのかw
863もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 10:25:42
>>862
お前よく「空気の読めない奴だ」とか「お前が来ると場が白ける」とか「君の話しは長い割につまらん」
とか言われない?
864もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 18:50:50
ウォッシュの臭さの違いって、洗う回数なの?
使ってる菌はライネンス菌1種類なんですよね?
洗う地酒の違いなのかな・・・・
865もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 19:19:00
うちの工場の洗面所の床に折りたたみ傘を一度落としてしまったことがある
たったの一度だが翌日から見事な雑巾臭がするようになってしまった

・・・なんつーか蔵ごとに棲んでる菌が違うってのは本当なんだなと実感したw
866もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 19:55:57
ブルーチーズを食べたら、体臭がブルーチーズになった。
そういうものなの?!
人前に出るのを躊躇する;
867もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 20:05:57
友達から聞いた話しだけど
自棄酒でテキーラ沢山飲んだ次の日、汗の匂いがテキーラだったって言ってた
868もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 20:05:59
久しぶりに雪印のカマンベール食べたら美味しくなってた
前は塩辛いしマヨネーズみたいにトロトロでちっとも美味しくなかったのに
作り方変えたのかな
869もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 01:32:31
雪印ブランドは二度と買わないからどうでもいい。
話題に出るだけでも気分が悪くなる。
870もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 08:02:03
頭の堅いウンチくんですかい
871もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 11:22:18
>868

どんな会社も日々進歩していますから。
特に日本企業は変態的に進歩します。
かつて不味かった物ほど進歩の余地が多いです。
そう言うわけで、工業製品は一度不味かったからといって毛嫌いすると損をします。

まあ、損をしたところでどうといったことはないですけど。
872もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 14:54:25
>>871
なんか嬉しくなるな
873もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 15:17:23
黒いパッケージのカマンベールはダブルクリームらしい >雪印
食べた人いる?
別に買ってもいいんだけど、味の違いが判らないかもしれない自分が怖くて・・・
874もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 17:10:15
これだけいろんなブランドがある中で、あえてあの雪印を選ぶとは忘れっぽいのかな。
875もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 18:17:40
雪印も農協ブランドもメグミルクもアクリフーズもネスレスノーもロッテスノーも
ぜんぶ雪印の隠れみの企業ブランドなんだよな
ネスレに「そんなに安全ならネスレのブランドで客を騙すようなやり方じゃなくて
雪印のマークを全面に押し出して売れよ」って言ったら何も言い返せなくて黙ってやがった
876もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 18:31:30
確かにスマートチーズってまずいよね
877876:2009/09/19(土) 19:14:30
スマートチーズは明治だったorz
てかスレ違いスマン
878もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 21:03:07
今まさに北海道100カマンベールッ♪というCMを見てワロタ
879もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 21:08:18
日本人が忘れっぽいのなんて明白なのに何を息巻いているのやら
酒井法子の事もすぐ芸能界に復帰すんだろうしさ
880もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:02
質問です
ブルーチーズは料理にしないでそのままが一番好きなのですが
買って一日とかで食べきれません
そうするとほんの数日で青かびの上に白かびが生えるのですが
これは食べられるのですか…?
881もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 02:03:09
キャステロかクリームロイヤルと思えば問題ない
882もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 20:38:23
しまった賞味期限を2週間すぎたカマンベールとブルー
冷蔵庫に入りっぱなしだ

見るのが怖い…でも食えれば食いたい…
883もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 20:59:44
>>880
後から付いたカビって事ですよね?
自分はその部分は取って食べてる おいしくないから
ババリアブルーとか、もともと外が白カビのチーズはそのまま食べるけど
884もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 21:07:08
>882

密封してあるなら2週間ぐらい大丈夫じゃね?
切り売りなら多分もう(味的に)ダメポだが。
885882:2009/09/22(火) 21:45:23
>>884
ありがとう。食べかけで忘れていたんだ。
勇気を出して確認したらダメになっていたので捨てた(ry
食べ続けるのってちょっとハードル高くて、間開いたら忘れていた
このスレの方々は食べ忘れってあまりなさそうだね
886もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 22:00:58
近所のバーでチーズ食べ放題3150円というのをやってるんだが、
その金額分食べられるのか自信ない。量だけでなくチョーカロリーオーバーになりそうだし・・・。
887もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 22:30:50
それは間違いないw
888もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 22:42:37
コンテとエダムがあれば生きていける。
でもたまにはプロセスも食べたいかも。
889もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 23:34:14
食べ放題するもんじゃないよ。チーズは。
正直、フォンデュやるのも怖い。
あれやると一度に大量のチーズ消費しちゃう。
カロリーだのコレステロールだの考えると、フォンデュはできんわ。
エメンタールとグリエール150gづつあわせたくらいじゃないと、まともな量にならないから。
某レストランで食べたフォンデュはホワイトソースで「かさ増し」してあった。それなりに納得。
890もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:20:18
モン・ドールってもう出回ってるんだね。ずいぶん早い気がするんだけどそんなもん?
891もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 18:48:50
異常気象やら牛の体調やら色々な要因があるんだろう
892もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 20:34:37
MADE IN CHINAって書いてなかったか?
893もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 20:36:27
wikiには9月10日からって書いてある
894もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 23:17:53
今年も焼きモンドールが楽しみ
895もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 00:53:42
輸入食材店でロックフォール売り切り400円で、
売ってたから買い占めちゃったぜ
896もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:36
いいなあ。
897もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 10:04:22
円高還元とかでkiriのクリームチーズが安く売ってたので2箱買った
パンに塗って食べるウマー
898もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 10:28:44
クリームチーズ+イクラ+万能ねぎ+ちょっと醤油
をリッツに塗って食べると(゚Д゚ )ウマー

シャンパンがとまらない
899もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:51
クリームチーズ、鰹節をちょっとのせて醤油をひとたらしすると
すごくおいしい。
醤油と合うよねー!
900もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 04:14:29
>>899
私はそれをモッツァレラでやる。
よくある居酒屋メニューだけど、おいしいよね。
901もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 12:46:55
モッツァレラは豆腐みたいな味と食感だから
おろし生姜や刻みネギと茗荷もいいかもしれない
902もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 14:11:55
○高のモッツアレラってまずいよね
クラフトもあるけどもっとまずいので
仕方なく日○買ってる
903もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 17:47:40
わざわざ書くならなんで伏字にするの? つか、伏字になってないね、ごめんね…
904もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 23:02:05
クラフトのは酷かったなー。味が何にもねぇ。
905もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:17
逆にどこのがおいしいの?
906もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 21:07:54
ガルバーニとか?
907もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 21:30:41
鼻汁牧場
908もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 14:00:08
>>907何だそりゃw
909もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 14:21:28
出来立てをナイフで切ったらホエーがじわーっと出てきて・・・
みたいな感想を見てから、モッツアレラ食わなくなった
他にいっぱいあるし
水牛製は味があっておいしいけど、高いし・・・・
910もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 14:31:51
ん?
モツァレラって元々ホエー絞って出来るもんではないの
911もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 14:33:02
ホエーを絞ってるわけではないよ。
912もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 14:45:43
どうなってんの?
913もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 15:16:47
牛乳(あるいは水牛乳)を酵素で固めて温水の中でこねる?
固めた時点でホエーはある程度抜けてるけど、
ちょっとは残ってるんじゃない?
詳しい人お願い
914もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 15:18:57
10月チーズが値下げするとな 店頭ではほぼ標準価格が下がらなかった
からこれは楽しみだ 前みたいにチラシで目玉商品に巡りあいたい
915もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 15:19:23
チーズの祭典
「チーズフェスタ2009」のご案内
http://www.cheesefesta.com/top.htm

今年はいけるかな〜。
916もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 15:20:35
あんだけ水分あるんだから、ホエーは中にだいぶ残っているよ。
>>910 の「ホエーを絞る」の意味を誤解してたかな?
リコッタのように作るわけじゃないし。
917もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 19:38:47
ホエーの絞りカスか
豆腐作ったカスのおからみたいなもんだな
918もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 20:09:17
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw


>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです

>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて

次はお前を寝かさないよwwwww
919もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 20:18:03
>915

後援の団体は本当に後援してくれるのかと、
余計なことが心配になった。
920もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 09:13:15
(予定)かw
921もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 11:33:11
何かしら癒着っぽいものが見えるから、
政権交代で無理になってきてるんじゃないか。

どのみち自分には遠いし行けないから関係ないわ。
922もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 14:17:38
たかがチーズ
たかが政権交代

そんな事で振り回されるのって不本意だ
923もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 20:49:44
冷凍ピザなんかあるし
チーズって冷凍保存可能だよね?
924もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:04:19
加熱調理するなら何でもありだろうが生食にはどうだろうね?
925もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 00:18:24
>>923
シュレッドチーズはどうしても霜が付きやすい。
たいていは焼くので、早めの消費なら冷凍でもいける。
グラタンなどは凍ったまま使ってもOK。


スライスチーズは冷凍に向く。
フィルムに密封されているので霜は付かないし、
薄いので解凍も常温で数分。
加熱して食べるなら問題なし。
生食は、少し食感が落ちる場合もある。
その場合、ホット専用を生食したくらいのモサつき感が出る。


伝統的なナチュラルチーズは種類によりけり。
ラクレット・ミモレット・パルミジャーノは大丈夫だった。
モッアレラは食感が酷くなった。
クリームチーズは多少離水するがOK。
926もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 00:52:35
いま食べるものがチーズしかない
でも別にそれでいいと思ってしまう
927もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 00:53:21
ハードタイプは大丈夫ってことじゃね?
クリームチーズは離水しちゃ駄目だろ
928もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 00:59:03
>>927
クリームチーズはそのままじゃなくて、
製菓等で練って柔らかくしてから使うから、
その時に離水したホエーも混ぜ込む。
929もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 01:01:21
>>924-925
どうもありがとうございます
山羊チーズでピザにして食べようと思っているので冷凍しちゃいます
930もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 07:50:03
>>928
そっか、俺は生食しかしないんでお菓子にするのは考えてなかったよ
パルミは冷凍しても生食できていいよな
まあスーパーの切り身は冷凍するまでも無く2〜3日で喰っちゃうんだけど
931もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 09:01:41
>>929
まさか一人農業とかしてない?
932もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 10:33:39
マスカルポーネ、リコッタなんかのフレッシュ系は絶対凍らしちゃだめだよ
ってみんな知ってるか
933もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 10:48:37
フェルミエのテイスティングセット届いた。27種類のチーズ。圧巻。
そしてどれがどれやらさっぱりわからない。

んで解答集をみた。 ますますわけがわからなくなった。

ブリーとかクリームチーズとか、違いがわかるようなものなのか??
とりあえず食べてみよ。
934もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 11:35:45
ブリーのがしょっぱいんじゃない?クリームチーズより
935もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 12:20:04
>>934
ごめんなさい。書き方悪かったです。
ブリーとクリームチーズの違いじゃなくて

ブリーの中でも「モー・ムラン・クロミエのブリ三兄弟のうちのどれ?」
とか「ロワゾー熟成」とかの違いを見分けるらしい。

クリームチーズでもこれはデンマーク産かニュージーランド産か?
そういうのがわかるか?って感じの問題設定になっている。

正直わからない(゚ω゚`) 特にクリームチーズ。
とりあえず食べ比べて味で納得してみる。何事も体験、体験。
936もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 13:11:53
>>931
してませんがなww
937もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 13:23:49
ハイジ〜
938もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 15:00:39
てーねんぴー
939もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 15:58:02
冷凍保存とか言ってるのって主婦なのか?
なんでチーズをわざわざ冷凍しなきゃいけないんだ?
940もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 16:53:38
来たな脳内仮想敵で自己満する厨房w
941もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 21:08:00
主婦は冷凍するほど沢山チーズ買ったりしないのでは??
冷凍しないでキッシュにしたりして、
家族に喰わせちゃえば良いだけだし。
独身でいろいろ食べたいけれど消費しきれないとかが多い気がする。
942もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 02:13:31
料理用に使うセミハードとか硬質チーズは大量に買うから一部は冷凍する
ゴーダーとかだとスーパーとかでも一キロで売ってたりするし
そのままで食べる青カビとか白カビ、ウォッシュあたりは冷凍するほど量買う人はいないとおもうけど

>>935
ひたすら食べないと全然分からないかもね
ほとんど分からない自身があるw
943もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 10:15:20
カマンベールやクリームなら数日だけどセミハード以上になるとkg単位で裂いたり粉チーズにしたりで減らないよね
むしろ切れると負けた気がする。多分病気
944もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 11:46:20
真空パックになってるチーズ、ワックスなどでシュリンケージされてるチーズは
冷蔵庫の奥に半年〜一年くらいは余裕で放置しちゃう。
そのほうが好きな味になる。てかそのために買いこんでおく。
カルフールで売られているような、小分けパック式がちょっと難しい。日持ちしないから。
945もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 17:22:38
うわあ強者が多いなあ。
独身、一人消費ではどうにもならない世界…
946もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 17:45:15
封を開けてないチーズなら放っといちゃうけど
封を開けたチーズだよ問題は
自分は酒飲むときにチーズ食べるんだけど
色んな種類が食べきりで売ってるとも限らないし、外食が多いから毎日も消費できない
947もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:22:55
フレッシュ系が辛いよね
カマンベール60Gさえも三分の一〜半分しかたべれないw
近日中に食べなければならないってのがね
数種類食べると晩飯にチーズ使ったりするけどミモレットは火入れて食べて凹んだ
948もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 22:29:22
賞味期限の近づいて安くなってたシェーブル・パレを8つ買った〜
素で食べたらケモノくさかったwでもおいしくってペロリ
949もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 22:43:27
馬糞って意味のヤギだっけヒツジだっけ?のチーズ、ほくほくしてすごく好き。
ちっこいのに一個1000円近くて泣ける。
950もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 14:32:02
>>944
>冷蔵庫の奥に半年〜一年くらいは余裕で放置しちゃう。
>そのほうが好きな味になる。

劣化した味が好きなんだろうか?
951もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 15:20:35
>>949
クロタン・ドゥ・シャビニョールですね
ヤギは小さいものほど鼻にぬける香りがきつい印象があります
自分はウォッシュ、ブルー大好きなのにヤギだけはだめです
952もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 16:16:31
この頃、スライスチーズで「限定2枚増量!(8+2)」ってのをよく見かけるが、
そんな事せずにさっさと10枚に戻せよ。
953もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 17:24:40
>>919-922
政府になんか期待するんだ?
954もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 19:29:53
このスレの連中ならカマンベール60gなんて一口だよな?
ゴルゴン100gはちょっとしょっぱおいから3口くらいか
955もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 19:36:35
>>944
わかる!ゴーダ1ホールを冷蔵庫の奥に4年放置したら、
アミノ酸ジャリジャリのめちゃくちゃ美味しい味になった。
956もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 20:20:27
俺はおいしい本物をちょっとずつ楽しみたいな
957もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 21:16:53
>>955
前にもこのスレに書いたけど、うちもホールのゴーダを3年放置した。
感動的な味になってたよ。
それからはチーズにもよるけど、ハードタイプなら「様子を見ながら放置」は基本になった。
1年先、2年先のローテーションを考えながらチーズ買うようになったわ…
店頭のは若くて若くて。
958もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 22:08:45
>>957
>>955さんと同じく、冷蔵庫の奥に放置ですか?
あと、何に包み直してる?
キッチンタオルにサランラップでいいかな??
959もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 22:22:57
>>958
ワックスかかってるやつ。
960956:2009/10/05(月) 22:29:19
さらに言うなら、直径15センチ程度のゴーダやエダムは現地でホール買いしちゃう。
そのために欧州に行く時はわざわざKLMを選んでる。
スキポールのチーズ屋、他の欧州の空港よりも段違いに充実してるから。
961958:2009/10/06(火) 01:08:49
>>959
ごめん、ちゃんと読んだら二人とも「ホール」って書いてあったね。
ホールはさすがに買わないや〜
962もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 01:18:18
冷蔵庫の中でも結晶がジワジワ育つんだよね。すごい。
963まんこ:2009/10/06(火) 03:06:25
ミルラムの製品はどこで買えるのかな?
http://www.milram.de/
964もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:25:13
近場で祭だー
ttp://local.yahoo.co.jp/detail/event/i71643/

あれ、俺今入院中じゃねwwwworz
965もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:11:03
>>963
自転車レースのイメージしかなかったが、
ミルラムってチーズ屋だったのか!ってかそのハンドルネームは何だ!
>>964
うはwお大事に><;
966もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 14:15:20
なにこの痛い流れ
967もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 20:14:49
どこが?
968もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 20:40:04
やっぱミモレットうまいな
ちびちび削りながら食べてるけどすぐなくなる
969もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:57:02
>>968
分かるわ、とまらない
970もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 00:35:59
このスレの人て何処でチーズ購入してるんでしょう?
ド田舎なもんでネット通販しようかと思ってるんですが何処かオススメってありますか?
今の所オーダーチーズというとこがGoogle先生の上位に出てきたのと種類も多そうなのでいいかなと思ってます
971もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 01:17:54
・毎回必ず1万円以上買う。 買わない場合は三流客扱いされるが仕方ないと諦める。
・賞味期限前に未開封冷蔵でカビても、それは自分の管理が悪いからだと納得できる。
・いつ販売されるか事前にはわからないが、それがいつであろうと辛抱強く待てる。
・販売されると判ったら、何が何でも注文する。
・たとえ好みのチーズが無くても、三流客扱いされたくないので1万円分以上買う。

…ような方でしたら、お勧めのチーズ屋がありますよ。
972もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 01:27:45
>>970
オーダーチーズ、葉書もばんばん送りつけてくるのが嫌だ
どうやって断ればいいんだ

自分はアルパージュがお勧めかなぁ。
973もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 01:30:02
mixiからの拾い物、彦根スイーツとモチさん。
http://p.pita.st/?yia38jpq
974もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 01:31:08
盛大に誤爆失礼。
寝ぼけて書いちゃ駄目だねw
975もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 02:40:25
ミモレット24ヶ月をホールで買うのが夢なんだけど、
いくらで買えるかな?
抱いて寝たらいい夢見られそうな気がする
976もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 02:51:51
>>971
買うなら送料も有りますし1万以上というのは簡単ですが商品が出たら買えというのは厳しそうです
あとウォシュ系も苦手なの多いので興味はあっても多分三流という空気が伝わってくるなら利用しなさそうです…

>>972
ググって一度みてみます!
確かにDMも多いと面倒臭いですね
977もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 11:35:27
>>970

>>971はチーズマーケットの揶揄じゃないのかな?
かつて店長がメルマガかHPに、>>971のような
「客としての心得論」を書いてどん引きされていた。

私はフェルミエで買ってます。通販で買える種類が多い。
熟成・管理も良い。老舗。安心感がある。
けしてお買い得ではないがオーダーチーズより単価がやすい物もある。
https://shopping.fermier.fm/
アルパージュは品質が高いとグルメに評判。
http://www.alpage.co.jp/
ご近所にカルフールがあれば、チーズプレートという数種類の
チーズ盛り合わせがあって、少量ずつ数種類を味見できるのでおすすめ。
チーズ王国はチーズ王国のプライベートブランド・カマンベールが良い。
ちゃんとフランス現地で製造されている。でかいけどね。

とりあえずデパ地下には大抵チーズ売り場があるから覗いてみては??。
978もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 12:08:13
成城石井みたいのが手ごろでいいんだけどね。
979もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 12:32:21
>>975
体がかゆくなってきたぞ
980もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 14:24:21
>979

コナダニは人を刺さないんじゃなかったけ?

981もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 14:53:36
シロンたんハァハァ
982もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 15:35:22
ブリードモー好きだけど、売ってる所が余りないしめっちゃ高い。
300g×2で1万円オーバーとか有り得ない
せめて500g5千円くらいになって欲しい。
983もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 15:40:45
>>980
そーゆー問題ですかw
984もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 16:52:12
>>982
ブリードモーってそんなに高いの?
100g1000円未満のしか食べたことないや
納豆臭くて納豆大嫌いの私には合わないと思ったけど、
安物だから美味しくなかったのかな
985もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 18:00:30
>>984
うん、オーダーチーズで数回買った事があるけど、目からウロコだった
金額さえ気にしなければ、最高に旨いチーズだったよ。
ところで6年熟成のパルミジャーノが有るんだけど、あのジャリジャリが苦手なオレはどうやって食べれば良いと思う?
冷蔵庫の中で、3〜4年熟成してるけど…
買ってから開けてないとも言う
986もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:00:26
>>985
ジャリジャリ避けて生食か削って粉チーズじゃないかな
火を入れても美味しいチーズだし料理に使うのが良さそうだ

ところで熟成って言うの?w
987もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 22:16:53
ブリーってそんなに高いんだ…
先日買った100g399円なんてダメダメなのかな…
988もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:04:21
自分が食って美味いと思えりゃいいんだよ
989もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:26:55
>>982
これなら安い。
https://shopping.fermier.fm/goods/goods.php?itemId=905

というかオーダーチーズ割高
990もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:33:16
欧州旅行のついでに現地スーパーで買い込む!出来れば冬場に!
 ってのが一番オトクなんだけど、そうそう行けるもんじゃないわな。
991もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:41:08
ブリー三兄弟の中では、みんなに好かれる優等生の長男のモーよりも
次男のムランが暴れ者で好き。くっさいくらいで丁度好み。
三男のクロミエはカマンベールくらいの一回り小さいカタチ
でショタ。なにやら罪な気持ちになる。でも食べると結構強い子。

スーパーで売られているブリーは殺菌乳で製造されているから安心安全。
日本人の多くは、こっちがクセがなくて好きだと思う。

無殺菌乳で作られたブリーはクセがある。お好きな人には良いかも。
どうしても割高だけどね。自分はこっちが好きなんだけど、
薦めるときは人を選んでいる。
人によっては高くて臭くてしょっぱくてまずいって言われかねない。
992もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:55:39
スーパーで売ってるようなので臭いのにしょっぱいブルーチーズなんだっけ
あれ臭さが好きなのにしょっぱすぎて…
どこかのスレでは偉い酷評だったけどww
993もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 00:20:35
>>992
スーパーで売られているブルーというと

チェスコのアーラブルー
http://e-from.ocnk.net/product/58
ローゼンボーグ
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=122348
このふたつをよく見る。臭くてしょっぱいと言えば、最近は
ゴルゴンゾーラ・ピカンテも普通に売られるようになっているね。
むかしはドルチェのほうばっかりだった。
994もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 00:23:42
995もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 00:45:34
スレ立て乙です。
ゴルゴンゾーラ埋め。
996もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 07:01:38
>>990
往復が時間と金かかりすぎるしね
友人に頼むのはありでもそうそう行かないしw

あとセミハード以上のしか腐るせいで大量購入出来ないね
997もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 07:08:35
>>993
乙です
とありがとうございます、下のローゼンボークというやつでした

誰かこのくらいの臭みでしょっぱくないお勧めあったら教えてください
998もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 07:34:32
>>970
レスいっぱいついてるけど、とりあえずここ見てって>>2

オーダーチーズは高いけど、熟成士ものとか特売ものが(・∀・) イイ!!
フェルミエは扱ってる種類が多くて、配達も早くて(・∀・) イイ!!
アルパージュはお店でしか買ったことないけど、珍しいチーズがいっぱいで(・∀・) イイ!!
オン・ザ・テーブルもお店だけだけど、気軽に試食できて固まりから量り売りしてくれるのが(・∀・) イイ!!
これはアルパージュも一緒だけどね
チーズ王国は行ったことないけど、新宿伊勢丹に入ってるマダム久田と同系列だよね?
999もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:42:14
999ならチーズ関税半額に見直し
1000もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:43:29
1000なら国産の美味しいナチュラルチーズが販売される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。