マーガリンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
「マーガリンは食品とは言えない」と、警鐘を鳴らす学者がいることをご存知でしょうか?
マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。
自然界にマーガリンを食す生物はおりません。人間だけです。

これは自然界に存在しない人工的に合成された食用油であるトランス脂肪酸を分解できないからです。
トランス脂肪酸の摂取を長期間続けると免疫力が低下するであろうと、学会で発表されております。
マーガリンはトランス脂肪酸の塊のようなものです。

環境ホルモンが原因とされる生殖能力の低下にも、実はマーガリンの影響もあるのではないかという疑いもあります。
何世代か後には精子の数が半減するなんてこともあり得る話です。

製造にマーガリンを使用したお菓子もたくさんあるので注意が必要です。
海外では加工食品のマーガリン使用量(トランス脂肪酸の含有量)の表示を義務付けるなどの規制があります。
日本では製造販売に携わる多くの人がこの事実を知っていながら、
「一部の人が過剰に反応しているだけでマーガリンの安全性に問題ない」という態度を取っています。
営業マンで知らないのもどうかと思いますが、知っていてこのような考えの方が多いのは
薬害問題の構造と全く同じで、危険です。
消費者は知らない人がほとんどです。少なくとも情報は開示されるべきで、消費者に選択権が与えられるべきだと思います。
2もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:13:34
トランス脂肪酸はあらゆる油脂製品(バターやサラダ油にも)に含まれてます
加熱されることによりトランス脂肪酸は更に形成されます
3もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:19:05
非加熱の状態でトランス脂肪酸がほぼゼロなのはオリーブオイルくらい
4もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:28:41
フーリガン
5もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 17:12:20
マーガリン 好きだけどね@^^@
6もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 18:13:26
マーガリン、どれだけ食ったら死ぬの?
7もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 18:17:22
中国とかインドとかアフリカにマーガリン配れば
人口問題解決じゃね?
8もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 18:18:22
現在何らかのアレルギー疾患を抱えてる場合、トランス脂肪酸を摂取すると
症状が悪化します。症状を悪化させるのに多くの量を必要としないことは
既に分かっていることです。
日本人の平均摂取量は1日1.36gと報告されています。
摂取の目安は日本では1日2.0g以下とされておりますが、1.0gという国もあります。

>>2さんのおっしゃる通り、トランス脂肪酸はいろいろな植物性油脂にごく微量含まれておりますが、
マーガリンには15%も、つまり100g中15gも含まれているのです。
9もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 19:25:47
>>1
>マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。


大抵の油も同じなんだけど。
?????
10もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 20:11:36
マーガリン世代の中高年が寿命延ばし続けてアホみたいに長生きな件
11もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 00:06:42
>>9
マーガリンは変質しないってことですね

油を放置したことはないけど、酸化変質し腐りますよね

>>10
マーガリン世代って?
幼少のころからマーガリンを食している世代と考えて
今まだせいぜい50代中ばくらいじゃないの?
12もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 00:51:09
長寿の人の食生活って、和食中心ってイメージだけど

マーガリン食わなくね?
13もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 01:25:20
トーストしたパンにマーガリンとジャムをぬって食べるとおいしいよ。
14もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 17:34:49
トランス脂肪酸が狂牛病の要因になってるって

今、アメリカで都市伝説のように言われてる。
15もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 18:10:46
>油を放置したことはないけど、酸化変質し腐りますよね

はいはい持論に都合のいい憶測w
16もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 18:32:23
>>13
パンって段階でいっぱい練り込まれているのに
上乗せして油塗りたくる奴は馬鹿だろ
17もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 20:19:34
体に良かろうが悪かろうが、まずいので食わない
せっかくのパンや料理がマーガリンのせいでまずくなる
精神的に悪いわ
18もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 10:47:17
「体に悪いからマーガリンもバターも食わないよ」っていうなら正論だと思うが、
「マーガリンは体に悪いからバター食ってるよ」っていうなら凄く間抜けな話だ。
バターはコレステロールが油の中でダントツに高い。ラードの倍だ。
19もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 10:50:36
しかも、コレステロールで悪名高き動物性油脂な。
マーガリンはとやかく言われても植物性
20もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 13:14:01
>>8
>マーガリンには15%も、つまり100g中15gも含まれているのです。

調べもしねぇで適当なこと書き込んでんじゃねぇよ。
ttp://tabemono.info/report/former/10_6.html
>今回の調査で、「ネオソフト」の含有量は8g当たり0.24gに減り、「コーンソフト」は、0.16g以下に減っていました。

雪印ネオソフトで3%、明治コーンソフトで2%だろうがよ。
21もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 13:49:17
サラダ油のトランス脂肪酸も製品中にはそれほど多くないけど
天ぷらやフライ温度まで加熱すると暴力的に生成されて増えるんだ罠
トランス脂肪酸をきっぱり避けたいならノンフライオイル食生活せねばな
22もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 16:30:46
>>21
それ誤った認識だよ。
通常の料理の過熱ぐらいじゃ生成されないから

>>20
その数値はメーカー発表でしょ?
メーカーの数値は当初から研究者の報告の半分程度ですから
あまり信用できませんよ。
まあ含有量を減らして、現在は15%も入っていない
というのは事実の様ですけど。
日本では測定方法も統一されてないみたいですね。
23もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 17:03:14
国産のは材料違うから問題ないんじゃなかったっけ?
24もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 17:58:43
>>22
リンク先確かめて見ろよ。
「食品と暮らしの安全」ってとこは「食べるな危険」とか「使うな危険」とか
いう本出してる典型的煽り組織。
自分とこで調べてんだよ。
そこがその数値出してんだから、大したことないんだよ。
25もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 04:21:45
ここの>>1って、「なんだ、実は結構安全なんじゃないの?」
って思わせる為にわざと馬鹿な事を言ってるんだね。

マーガリン業界の手先。
反証意見も自演だったりしてw

マズいから食わないから安心しろ。
26もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 08:32:12
トランス脂肪酸ってバターにも入ってるんでしょ
27もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 12:57:05
貧乏だからマーガリンがごちそう
28もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 18:45:03
>>25
お前が死んでも構ないから好きなだけ食え
29もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:53
シュワちゃんの州では使用禁止だってね
30もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 19:04:23
>>28
食わねえって言ってんだろボケ。

おまえ脳の中身がマーガリンなんじゃねえの?
31もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:08:27
>>1 情報は開示されるべきで、消費者に選択権が与えられるべきだと

つまり、マーガリンを例にトランス脂肪酸のの危険を訴え、
反論があることを踏まえたうえで、消費者に選択できるように
トランス脂肪酸の含有量表示を義務付けるなどの規制が必要と訴えている。

>>2 加熱されることによりトランス脂肪酸は更に形成されます

だから?含有量を表示しても意味がないということでしょうか?

>>20 >1 調べもしねぇで適当なこと書き込んでんじゃねぇよ。

数字が適当だから、1の話は信ぴょう性が無いと言っているようだ。
トランス脂肪酸の安全性に問題ないから規制は必要ないってことか?

>>21 天ぷらやフライ温度まで加熱すると暴力的に生成されて

21=2かな?これが本当なら加熱使用するものは表示しても意味ないですね。

>>22,24,25

既に論点がずれている。
32もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:20:54
うまくて好物なら多少体に悪くても食えばいいさ
これは体にいいからとかいって、好きでもないのに無理して食うのがいやだね
33もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:50:58
>>31
大豆油を200度で24時間加熱をしても、トランス脂肪酸は生成しないって研究結果
があったと思う
天ぷらは200度までいかないし、そんな長時間も上げないから「暴力的に生成されて
増える」って事はない
だから表示に意味はある
ただ、健康リスクを考えるならトランス脂肪酸だけ表示しても意味はない
総脂肪量と、飽和脂肪酸&トランス脂肪酸の量と割合を表示すべき
(なぜかトランス脂肪酸や特定の食品だけを危険視したがる人たちもいるようだが)
34もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:52:07
>>32
食の安全は量とバランスの問題なんだよな
35もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 05:47:09
あっちじゃ加工品に使えなくなって、代替品がパーム油だろ。
あれマズいんだよな・・・
36もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 13:12:41
>>33
もちろん表示することに意味はあるよ。
しかしアンチマーガリン厨の痛いところはトランス脂肪酸にしか
興味がないとこなんだよ。
例えばパンってのは塩分が多く食パン一斤で4g以上あるわけだよ。
健康に拘るならそもそもパン食自体、1日1食までにするから
害が出るほど沢山取るはずないんだよ。
37もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 19:49:24
トランス脂肪酸は
他のものの摂取過剰のリスクとは
別のリスクを問題視しているからでしょう。
38もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 20:16:23
どんな物にもそれぞれのリスクがあるのになぜか特定の物のリスクだけにしか
興味がないんだよな
39もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 21:10:23
40もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 23:19:45
啓蒙しよう!って文体がひたすらキモイんだよな・・・・
41もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 07:44:36
フードファディズム
42もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 09:25:00
トランス脂肪酸の危険性を啓蒙するつもりなら外食店や惣菜店の揚げ物を問題にしろよ。
通常は食パンにわずかに塗るだけのマーガリンとは摂取量が違うだろ。
43もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 13:00:20
>>33
酸化コレステロールって知ってる?
トランス脂肪酸が発生しなくても、揚げ物を食べる限り
どっちみち健康リスクは避けられないんだけど。
44もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 17:50:21
>>43
揚げ物に健康リスクがないなんて一言も言ってないんだが
45もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 09:25:55
魚油は不完全水素化脂肪なので健康に良い 要するにつりあいが取れれば
いいだけの話である 特に青魚の類は肉にかわり、多いに食すべきだ
マーじぇリン ショートニングも少量摂取にし これら魚類を摂取すること
で脂肪の確保を考えるべきだ なお鯨肉は不完全水素化脂肪を保有してる
事に緑豆は注意してもらいたい
46もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 17:12:40
昔は魚の油使ってたんだよ。
しかし酸化しやすいので植物油に置き換わった。
酸化した油はトランス脂肪酸より危険。
本末転倒だよ。
もちろん魚を調理して直ぐに食べるだけなら体に良いけどね。
47もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 18:33:00
トランス脂肪酸のリスクは
脂肪分過剰摂取のリスクとは違う

他のものは体内で何らかの生理作用に貢献するか
貢献しなくともそれが処理されるルートが確保されている。

トランス脂肪酸にはそれが無い。
48もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 19:56:27
>>13
そんなことはわかっとるっちゅーねんw
49もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 19:58:15
水素添加した油砂糖はプラスチックと同じ構造
だからくさらないし虫もつかない
だが 内臓や腸は弱る
50もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 20:12:31
どうすりゃいいの?
51もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 20:36:12
>>49
プラスチックと同じ構造って具体的にどういう事?
なぜプラスチックだと同じ構造だと腐らなかったり、虫が付かなかったりするの?
どういう働きで内臓や腸が弱るの?
あと、油って腐るっていうより、酸化するものなんじゃないの?
52もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 22:16:56
腐る=酸化etcが起こるということ
53もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 20:50:38
>>51
科学記号の配列がプラスチックと同じ種類になるらしいよ。
だからくさらなくなるんよ。砂糖も油も。
でゴキブリも食べなくなる。
それがショートニング、加工油脂、植物油と表示されてるが加工油脂だったりする。
また還元糖とかもそう。

基本食べ物だがプラスチックと同じ形態の記号なので
内臓は消化するときにかなり苦労する。
で脾臓や腸が弱る。
病気になる。

これ常識。

普通の油は酸化したあと 結局は腐るよ。つか見た目じゃなくて。
54もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 22:08:06
>>53
その化学記号の配列ってどんなの?
化学記号の配列の「種類」とは?
化学記号の配列がプラスチックと同じ種類だと何で腐らなくなるの?
プラスチックと同じ配列だと消化する時苦労するって言うのはなぜ?
プラスチックって実はすごく安全な物なんだけど知ってた?

油は油自体が腐るんじゃなくて、油に混じってる他の物が腐るんじゃないかな?
バターも油脂の部分は腐らないんだよ
それ以外の部分が腐るんだ
そういえば、塩も腐らないよね

ところでゴキブリが油を食べる必要ってあるの?
マーガリンを使ったパンは食べそうだけどそれはどうなの?
55もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 22:26:49
>>53 ガイキチ?
56もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 00:58:21
マーガリン塗ったトーストめっちゃうまい
中途半端に3枚はいけらぁあ
57もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 01:53:22
トランス脂肪酸に害がある事は否定しないが
何分、布教者がバカすぎるから信憑性が低くなる。
害のある根拠が、
・腐らないだとかカビないだとか(油でも塩でも砂糖でも同じ)
・自然界に無いだとか食べるのは人間だとか(そりゃ自然界になければ動物は食べられないよな)
・プラスチックと同じだとか、〜は常識だとか
意味不明
58もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 03:31:16
まあ 食べても全然平気な人はたべれば?
ぐぐったらいくらでもでてくるよ。
それ全部読んでみなよ。
あたし科学部じゃないし。
ただ
あたしは それよんで
自分でも食べたときと 食べてないときの体調をみて
感じてるし。

うちの婆ちゃんは 多少食べても平気みたいだよ。90だし。
いんでね?ただ うごかないまま20年いきてるけど。
コタツの虫。
59もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 03:34:18
ただ 婆ちゃんもくいはじめたのは50くらいからだろな。
多分。
トーストにマーガリンぬってたからな。
パンもどきゅうなショートニングいるのソフト食パンだし。
基本 ご飯味噌汁の人だが朝だけは食べてる。
体中できものできてて 腹はとびだしてる。やせてるのに。
で 若い頃から すぐへばる人だったけど。

でも わたしは 加工油脂が問題ないならそれは
素晴らしいと思うよ。安価だし便利だし。
でもね。
確実にアレルギーでる人もいるんだよ。
あたしみたいに。
そしてそういう人は少なからずいる。

プラスチックが無害な証拠も逆にほしい。
60もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 03:47:32
>自分でも食べたときと 食べてないときの体調をみて
>感じてるし。

つまりこれが根拠なわけですね
わかります
61もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 07:44:39
マ−ガリンなんて毎日ごはんに乗せて食べている訳でもないし
どうでもいい
62もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 09:09:14
>>59
>プラスチックが無害な証拠も逆にほしい。
プラスチックは高分子化合物だよ
それと「無害」と「安全性が高い」の違いに気をつけてね
完全に無害な物なんてこの世にないと思うよ

ついでに言っとくと、トランス脂肪酸の件でプラスチックが出てくるのは
「プラスチック」には「可塑の」っていう意味があるからだよ
つまり「プラスチックファット」=「可塑の脂」
実はバターもプラスチックなの

日本じゃプラスチック樹脂をイメージしてしまうから、その辺に付け込んだ
意図的な誤訳で煽ろうとした人がいるんだろうね
そしてそれに乗せられて怖がってる人も
あなたはこの書き込み読む限りじゃ乗せられてる被害者っぽいね
63もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 11:20:57
わざとアホな事書いてるんだよな・・・?
64もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 16:44:51
思うように物の形をつくれること。塑造できること。
かそ と読むんよね。ぐぐっちまった。
難しい言葉ですね。

わたしはこわがってます。>>62

本当はバターよりも好きです。マーガリン。
それにそういうもの食べたいです。おいしいし。
安価だし。

でも怖いので食べません。
かなり苦労してやめてます。

もしも食べて良いものであれば どれだけ幸福か。

でも 腸の病気クローンとか あとアレルギーの原因になってるときく。
わたしは 直感でそれを信じてるんだけど。
65もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 16:53:20
http://www.hokoku-corp.co.jp/index.html

工業油をくってると思うと。これもかそなファットですよね。
66もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 18:25:23
>>65
液体は可塑じゃないよ
例えばバターやマーガリンを指で押さえるとその形にへこんで常温ではそのままだろ
それが可塑

工業製品=悪い、天然=良いというのも幻想
トリカブトもアスベストも天然の物だよ

>>64
食の安全とリスク回避は
・栄養をバランスよく摂る
・多様な食品を満遍なく食べる
これが一番大事
これらに気をつけてればバターもマーガリンも普通に食べる分には気にしなくてよいよ

だいたい直感がそんなに信じられるものなら俺は今頃totoで大金持ちだよ
67もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 19:19:49
でもさ。可塑ってのは粘土性質のことうぃうんだろ?
つーことは そういう物質っていくらでもあるよね。
みんなプラスチックとはいわないよね。

つまりプラスチック可塑性質をもったものをみな 同じカテゴリにしてるだけでしょ?

でも くえるか くえないかというカテゴリではわけてないよね?
68もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 19:27:51
ゆうこりん
69もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 19:59:41
>>67
>みんなプラスチックとはいわないよね
そりゃ日本語ではいわないでしょう
「液体の油をプラスチックファットにした時にもトランス脂肪酸が出来る」っていう
なんでもない解説の一部分を歪めて利用してるだけなんじゃない?
日本じゃプラスチック樹脂のイメージだし、プラスチックにはなんとなく良くなさそうな
イメージを持ってる人もいるだろうし、うまく騙せると思って利用したんだろうね
70もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:58
パスタをペーストだと言っている奴と同じ臭いがする
71もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:19
てか言葉のあやだといわれても
可塑=プラスチックで
プラスチック=マーガリンだといわれても
プラスチックはくえない。
マーガリンはくえるが プラスチックをくっているようなもの。

んーん。

やっぱりひくよ。

たしかに90歳まで生きれると思うよ。うちの祖母いきてるし。
まあ くってもいいんだろうけどさ。ほどほどになら。

あたしはくいたくない。
以上。
72もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 00:01:44
マーガリンを食べずに飲めばいいんですよ 和尚さま(´・ω・`)
73もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 01:06:52
マーガリンうます
74もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 01:35:12
>>66
必死の擁護も最後の1行で台無しだよ
現状で色んな食品に練り込まれちゃってる以上
敢えて自分からパンに塗るような暴挙は、やめておきます
栄養バランスを考えてもね?

ありがとうございました
75もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 02:28:33
みのだの風水だの前世がどうのだの、キモイババアとかがテレビで人気がある訳だ。

直感wwwww
76もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 02:35:45
マーガリンの“変質しない”とか“分解されない”
という特性がプラスチックと同じなので
プラスチック食品って言われるらしいよ。
“可塑の”ってことで使われているわけではないらしい。

まあ、真偽はわからんが、なんらかのアレルギーある人は食べない方がいいかもね。
今まで気にしないで食べていた花粉症でお悩みの方とか、
試しに今年はマーガリンを意識して、食べないようにしてみたら?
ひょっとしたら症状が軽くなるかも?
77もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 03:05:13
>>75
あれは直感ではなく、相手を念入りに下調べした上での詐欺行為
78もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 05:06:24
マーガリンは変質するよ?
夏に暑い部屋に放置するとドロドロに融けて成分が分離してしまい、
冷蔵庫で冷やしても元に戻らないぜ。
皆も試してみそ
79もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 06:41:32
>>71
バターもプラスチックだよ?
>>74
ぜんぜん台無しになってるとは思わないけどね。
あなたの直感ってそんなにすごいの?
>>76
プラスチック樹脂と同じとか言ってるのは騙そうとしてる連中と騙されてる人ぐらいじゃないの?
トランス脂肪酸はバターなどの乳製品にも含まれてるって事、忘れてないか?
80もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 07:01:51
>>79
レスを重ねる毎に、どんどん台無しになっていくね?
貴方は相手を説得したいの?喧嘩売りたいの?

バターも極力食べないから心配すんなよ?レモンちゃん
81もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 07:43:41
>>78
変質しない分解しないだったらウンコはそのまんま出てくるのかよって話だよなw
82もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 10:31:44
>>80
lemon
((米略式))不良品, 欠陥品, 欠陥車;((英略式))くだらない[つまらない]人[物], まぬけ;((俗))魅力のない女;((豪))レスビアン.
83もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 14:10:07
れっきとした本物のバターがあるのにその不完全な廉価代替品を食う必要はないよな。
マーガリンなんて買ってるのは経済的もしくは知能的に劣った人々。
84もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 15:06:01
ここはトランスを恐れるスレじゃないよ。

プラスチックのような消化できない物質と
同じ素質をもった成分に
水素で変化させられた食品

マーガリン加工油脂ショートニング還元糖など
のうちの
ことに
マーガリンについて恐れるスレ。
で、その本質はトランスじゃなくて 加工された食えない物質について。

トランスは量の問題でことに怖い問題ではないと思う。
85もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 16:04:00
>>84
ごちゃごちゃ言わないでマーガリン食わなきゃいいんだよ
86もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 18:35:28
>>1はマーガリンを例えに出して
トランス脂肪酸の危険を訴え
反論もあることを踏まえた上で、
消費者に選択権があるのだから
選択の目安となる含有量表示を義務付けるなどの
規制が必要と主張している。

つまり、>>84のとおり、トランス脂肪酸の量のことを言っている。
で、消費者にとって量の表示が必要と考えるか、必要ないと考えるか
というスレ。
87もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 18:52:33
いいかげん頭の悪い文章にクラクラして来た。
88もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 18:55:46
そればかり食い過ぎなければいいだけ
自然の食べ物にも含まれてる成分だし
食品には他にもっと危惧すべき物の方が多い
近海の魚介類に蓄積されてる汚染物質とかね
89もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 21:56:20
トランス死亡より怖いのは
物質の性質だよ。
トランスなんて量の問題っすよ。
90もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 19:18:49
トランス脂肪酸のリスクは量じゃないよ。
代謝できない性質だよ。
直接組織を攻撃するという毒性はないけど。
人によっては少量でもアレルギー症状を悪化させる。
汚染物質は毒性があるから怖いよね。
91もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 20:19:58
いわゆる悪玉脂肪というものも少しは必用。
善玉もそう。
悪玉のことでしょ。トランスって。
92もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 23:30:56
>>91
違うよ。
93もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 06:27:08
>>90
その情報はどういった機関が報告してるの?
94もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 18:40:12
>>93
おらねずみだからわすれた。
95もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 23:38:45
>>93
アレルギー学会
96もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 06:40:23
適当に言ってるだろw
97もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 00:24:18
>>96
疑うなら自分で調べてみなよ、出てくるから。
アレルギー治療の現場では既に主流の考えになってるし。

ほかに“より安全な食用油”の研究報告なんてのもあったな。
一部の油に“環境ホルモン作用があるなんらか物質が含まれている”って報告があった。
それはトランス脂肪酸ではない“何らかの物質”で、まだわかってないらしいけど。
98もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 06:32:49
このスレ、マーガリンを執拗に擁護してる奴
どこの会社の工作員なんだろうな

工作員臭がきついな
マーガリンにマイナスイメージが強くなるよ
99もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 06:46:38
>>98
お前も工作員臭キツイ
自分が食べなきゃいいだけだろ
食いたい人には食わせとけっての
100もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 07:42:27
>>97
どの国のどのアレルギー学会?
アレルギー学会なんて一言で言ってるけど、色々あるんだけど
あとアレルギーの原因物質なんてものすごくたくさんあって、水アレルギーなんてのも
あるんだけど、知ってた?

で、代謝できない性質っていうのはどの学会で報告されてるの?
汚染物質っていうのは何の事?
101もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 18:24:20
>>97 疑うなら自分で調べてみなよ、出てくるから。

>>100
同じこと何度も言わせるな
102もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 18:35:31
>>100は自分で調べたけど
水アレルギー学会とか当たっちゃたんじゃないの?

マヌケだね
103もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 19:14:42
>>98
マーガリン擁護してるのはレモンちゃん。
大した理由もなく、ただ擁護する方に廻っただけ。
104もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 21:21:03
おらはねずみ
ただ夜中に台所にでてきてちゅーといいながら
餌を探した。
でもマーガリンがあったので食べたら
腹をこわした。
だからおらくわない。
105もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:01
突っ込まれまくっておかしくなっちゃったね・・・
106もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 00:20:42
>>76
とんこつラーメン喰うと、すぐ腹が下るというのは、よく聞くことですが、やはり、調味油(店によっては、コクを低コストに演出するために五ミリ以上のオイル層もあり)に問題があるのでしょうか?
何かしら、低コストで危険度の高い油脂が使われている可能性はありますか?
詳しい人いませんか?
マーガリン以上に、得体の知れない油脂を大量に摂取するので気になります。

ラーメン食うと下痢する理由を真面目に考えるスレ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1175176612/
107もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 09:49:45
ねずみの感はよくあたるでしw
108もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 10:06:07
ショタと皆と仲良くやってます☆
新規さん募集中
http://sakubbs.com/sax/index.html
109もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 16:08:44
過疎スレAGE
110もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 19:09:29
まったく下らない。
何事も食べ過ぎは毒。
毛唐は自分たちで作ったモンを非難する馬鹿な生物。
111もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 15:59:28
昔のマーガリンは独特の臭いがあったけど今は殆どなくなった。
処理技術がよくなったんだろうな。
112もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 16:05:43
水素と脂肪が出会えばトランス脂肪酸はできるわけだし、自然界に存在しない?
うそこけ。
113もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 17:17:10
とにかくトランス脂肪をなんとかしる
114もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 19:57:10
体に悪い物って美味しいよな。
115もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 22:21:25
マーガリンにカビはやしたことあるんだけど
116もぐもぐ名無しさん:2009/04/26(日) 10:12:10
>>115
結構水分が含まれてるからな。
柔らかいタイプは特に。
117もぐもぐ名無しさん:2009/04/26(日) 21:12:15
トランスぬいた奴はかびるよ。
118もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 00:22:16
>>1は「警鐘を鳴らす」どころか
その逆の効果を期待しているとしか思えない酷い文だなあ・・・
119もぐもぐ名無しさん:2009/05/12(火) 07:36:26
>>117
トランスとカビは関係ないだろ
120もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 13:11:37
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
121もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 06:40:36
シャア大佐の副官にマリガンてヤツがいたっけ
122もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 06:48:18
昔からマーガリンとコーヒーに入れるミルクの味が嫌いな子供だった
123もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 05:30:02
今のマーガリンはパーム油の比率を上げてトランス脂肪酸が隋分と少なくなってるんだぜ。
食品の内容表示の植物油脂ってのはほとんどパーム油だよ。
そういったもん全部食べないわけ?
もちろんパーム油も体に悪い。
124もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 14:56:35
マーガリンとバターって何が違うの?

学校でバター持ってこいって言われてマーガリン持ってたら怒られたw
125もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 15:58:47
魔法の呪文「これしか買えないんだ」と唱えれば先生も目くじら立てないよ。
126もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 00:36:15
昔、給食に出てたやつはマガーリンと書いてあったんだが
あれはなんだったんだろ?
127もぐもぐ名無しさん:2009/06/01(月) 06:10:01
通りすがりだが
>>9はアホだと思う。ワロタ
128もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 01:10:54
じゃあ、食パンはどうやって食べればいいの?
マーがリン抜きでジャムだけ塗ってと
129もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 01:24:18
日本のマーガリンはトランスファット少ないっていうけどね
130もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 10:31:35
>>128
ジャムだけで十分だろ
131もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 06:32:21
食パンにちょっと砂糖振って食べると
旨いよ。
132もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 10:20:49
さいきんバター使うけど
あえて食うなら普通のネオソフトとかラーマが
うまい
ハーフとか4分の1とかはますます香料くさい
133V:2009/06/27(土) 01:01:53
マーガリン、捨てようと思って部屋に出して丸二日。分離して、解け出した油とクリーム状固形物になっているけど、この油は植物油で安全なのかな?
食べても安心なものならば食べようかなって思ってるんだけど、これは何者かわかる人いる?
134もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 15:14:16
さっさと捨てて!
135もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 17:56:49
単に不味いから食わない。
やはり身体は正直だな。
昔のJダイナーのサンドイッチ買った事があるが具が
ほとんどマーガリンだったので腹が減ってても捨てた。
136もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 14:47:48
マーガリン=食べるプラスティック
とか言って発狂してる奴って、一昔前に「買ってはいけない」とか読んで
「科学的だ」とか言ってたクチと同じなんだろうなぁ
137もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 16:27:34
ネオソフトとか、明治のコーンソフトなんかは既にバター以下のレベルまでトランス脂肪酸を減らしてると他の板のマーガリンスレに書いてあった
バターは改良せんのかいな
138もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 16:30:33
ごめん、ここの最初の方にも書いてあるね
139もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 16:05:58
マーガリン安いから買ってしまうわー
本当に他人を心配してマーガリン食うなと言ってるなら
マーガリンに代わる安全で安いもの作らないと無理そうだぞ
140もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 00:26:31
最近は大豆油を使ったヤツを見なくなった。コーンが圧倒的に多い。
141もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 08:02:55
マーガリン使わないなー。トーストにも料理にも全てバター。
ていうか料理にマーガリン使うのって信じられない。美味しくないよ。
142もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 12:46:39
給食の四角いマーガリンが好きだった。あれはたぶんヤシ油だな。
143もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 12:55:03
バター最強伝説!

バターなら安全!
144もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 21:31:42
まあクッキーとかには嫌というほどトランス脂肪酸が含まれているんだろうな。
100円ショップのクッキー大好きw
145もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 14:56:06
いいのよん
ここの人がマーガリンくっても
婆さんだって90だよ。マーガリンぬってるし。
もう死んでもいいのにいきてる。
年金の無駄づかい。
みんな60で死んでくれたらいいから
マーガリンくえっての。

なんていってみてーw
146もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 16:36:17
マーガリンはバターの代用品として作られたらしいね
147もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 04:12:28
マーガリンがダメならショートニング使った菓子やパンもダメだな。
市販されてる菓子食うな宣言に近いぜ。
トランス脂肪酸が危険だというが、アメリカやらに比べりゃ日本の摂取量等微々たるもの。
そんなに健康が大事なら3食精進料理にしてみたらどうだろうか。
148もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 10:26:00
地球は青かった
149もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 15:01:32
>>141
そりゃバターうまうまだよ
でも高いから貧乏人はマーガリンでがまんするしかないんだよ
150もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 22:14:51
心配しないでも90までは大丈夫だって。
祖母が生きてるから。
毎日くってる。マーガリントースト。
正直90超えて生きてくれたら迷惑だよ。
わたしと旦那意外は。w
151もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 03:47:46
【マーガリンは健康に良い食品です】

マーガリンが健康に悪いというのはウソです。むしろマーガリンは
健康に良い食品です。マーガリンには、人間の体にとってなくてはならない
必須脂肪酸(リノール酸、リノレン酸、アラギド酸)が多く含まれていて
成長阻害、皮膚障害、生殖不全、脂肪肝などを予防する働きがあります

科学的根拠のないデマに惑わされないよう気をつけましょう

http://www.j-margarine.com/health/eiyou.html
152もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 21:26:04
最近無性にマーガリンが食いたくて
マーガリンにちょっとピーナツクリームつけてバクバク食ってるんですが
異常でしょうか・・・
153もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 15:31:27
>>152
わたしはマーガリンに白砂糖を入れて混ぜて食べるのが好き
154もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 16:35:40
マーガリン生で使うと乳化剤の臭いがしつこい。
昔のJダイナーのサンドイッチが確かそうだった。
155もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 21:35:22
>>153
子供の頃
お母ちゃんがパンにマーガリン&砂糖を食わせてくれた。
なつかしい思い出(´・ω・`)
156もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 22:21:54
そもそもプラスチック食ってもそのまんま出てくるんだから
害ないだろw
157もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 23:36:53
どうせ大量に摂取するわけじゃなしと思うが
自分はマーガリンの味というか臭いがダメ
本来バターを使用するところをマーガリンで代用されるのはマジ勘弁
158もぐもぐ名無しさん:2009/11/24(火) 13:45:47

トランス脂肪酸、表示義務化へ 福島みずほ担当相が検討指示−消費者庁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259032174/
159もぐもぐ名無しさん:2009/11/24(火) 17:13:45
>>158
表示義務じゃなく禁止にしたらまた偽装とかやる製造者が出るんだろうな。
真に不使用の業者が売り上げを伸ばしたら使用は減るんじゃないだろうか。
160もぐもぐ名無しさん:2009/12/22(火) 21:27:36
こないだ自動車事故起こしたね。
161もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 16:37:34

【健康】体に悪いとされるトランス脂肪酸の成分表示でガイドライン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268118482/
162もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 20:21:19
牛肉食わない方がよっぽど安全だな。
163もぐもぐ名無しさん:2010/03/12(金) 11:22:47
牛肉は栄養豊富ですよ。 適量なら食べてもいいですよ。
164もぐもぐ名無しさん:2010/03/12(金) 19:43:07
トランス脂肪酸も豊富だけどなw
165もぐもぐ名無しさん:2010/03/12(金) 19:46:07
バターはええのか?
166もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 04:14:08
ぬるぽ
167もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 07:57:42
ガッ
168もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 09:28:28
曲がりんなりにもバターの代用品
169もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 14:30:13
>>164
適当なことは言わないで下さい
170もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 19:16:24
牛肉にトランス脂肪酸が含まれてるのなんて常識じゃないか
171もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 15:26:07
3月12日前後に、この手のスレに牛肉とトランス脂肪の関連を書き込みまくったのはお前かよ。
うざすぎ
172もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 15:39:04
>>171
いいえ違います うざいはあなただ
173もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 15:47:02
トップバリュのライトミールにはマーガリンとショートニングが入っている
174もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 15:54:11
バターを食うたらええのか?
175もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 17:22:25
自分がうまいと思う方を食えばいい。
176もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 17:26:33
バターや
177もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 17:35:10
バターに植物油混ぜてマーガリンもどきにする裏技あるんだから
それをメーカーサイドで作ればいいのに…って思う。
バター+グレープシード
バター+太白ごま油とか。
劣化早いからだめなんかな。
使いきりの小さいパックで出したら結構売れそうな気もするんだが。
178もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 19:41:59
バターも同じだけどね。
179もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 16:10:05
チューブのバター風マーガリンは便利なので使う
180もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 21:39:56
山崎レーズンパンに入っていたが多過ぎる
181もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 19:54:36
商品名 マンナンラスク・プレミアム
原材料名
小麦粉、粉糖、マーガリン、ファットスプレッド、こんにゃくマンナン、ココア、ショートニング、
 乾燥いちご加工品、パン酵母、塩、醗酵大麦エキス、乳化剤(大豆由来成分含む)、香料、
 クエン酸、着色料(カロテン)、酸化防止剤(V.C、V.E)【原材料の一部に乳清分を含む】
内容量 800g(イチゴ200g、ココア200g、メープル200g、プレーン200g)
賞味期限 製造日より2ヶ月
保存方法 直射日光・高温多湿を避け常温で保存
販売元 株式会社 ××××


三大悪魔入り
182もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 20:48:52
焼菓子は大概そうだろ
183もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 21:26:12
それ一応ダイエット食品らしいね。
全部で4000kcal近いがw
184もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 19:59:08
>>181
ひでぇ。
185もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 22:33:18
日本の食品に含まれる総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合
マーガリン   13.5%
バター      4.1%
チーズ      5.7%
牛乳       4.5%
食パン      9.3%
ドーナツ     0.8〜23.9%
フライドポテト  0.8〜19.5%
レトルトカレー  6.2%
牛肉バラ     4.9%
牛肉ヒレ     2.7%
 (日本食品油脂検査協会調べ)


食品安全委員会が出している説明によれば、http://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf 
日本人は、平均的に毎日1.56g摂取しているとのこと。これは、摂取カロリーの0.7%に相当する。

この検討結果を見ると、毎日食パンにマーガリンを付けて食べると、トースト1枚で0.62gになる。2枚なら1.24g。

米国人が5.8gも摂取していて、問題になっているのだが、日本人程度の摂取量だと、WHOの基準である全カロリーの1%以内を満たしている。
ただし、牛肉ばかり食べている人は注意を要するかもしれない。牛乳は、カルシウム摂取が可能だということから、問題にすべきではない
186もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 23:51:28
関西人は要注意?
187もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 20:44:41
マーガリンが良くないのは分かってるけど
パンにはやっぱりネオソフト
子供の頃食べてた物はやめられないね
188もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 20:56:34
トランス脂肪酸は悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、
不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。
189もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 21:29:31
因果関係は立証されてないけどね。
190もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 21:45:13
ほうほうそれで
191もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 21:53:45
バターはいいのか
192もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 02:10:31
バターなら犬?猫?
193もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 22:01:11
大好きな「かもめの玉子」に魔ー蛾燐が入ってることを知って
買うのをやめてしまった
たまにちょっとぐらいならいいと思うのに
194もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 01:52:58
ショートニングなんていくらでも入ってる
195もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 08:46:34
マーガリン・ショートニングが大好きな人がずっと張り付いて
バランスとってるつもりになってるね
196もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 05:21:35
牛脂大好き
197もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 08:15:11
取らんすな、そんな脂肪s(ry
198もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 22:16:12
ナイススティックとか小倉クリームとか止められない
昔のバターケーキも好き‥
199もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 22:24:25
マーガリンにバターを混ぜたのが
マイブーム
200もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 23:45:17
パンにマーガリンをどっさりと塗ってアンコをのせて食べる。
永遠のマイブーム。
201もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 04:25:05
マーガリンと甘味との相性の良さは異常
202もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 22:49:44
マーガリンと小倉アンのコンビは神!!!
203もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 15:56:50
タルトやパイ生地の食感を軽くしたいときは、
バターとマーガリンを半々ぐらいで使ったりするな
204もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 00:16:58
使うんじゃない!
205もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:38
スザンヌの妹でタレントのマーガリンさんが交通事故…運転中に軽乗用車と衝突・男性が軽いけが 去年11月に続いて2度目
ソースはhttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=21084&mod=3000

危ないなあ
206もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 19:45:28
 真夏の炎天下で体中に塗りたくりたい
207もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 00:54:52
マーガリン猫
208もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 20:26:55
マジレスすると猫にマーガリン塗ったら狂ったようになめまくってた
209もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 00:42:04
カワエエ(;´Д`)
210もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 11:56:14
危険性をもっと煽ればパンがなくなって再びお米の時代が来るかも!
不安なら米食え、米
211もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 13:29:30
パンにご飯を塗って食えってことか
よし!
212もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 14:37:14
量は多くてもアミノ酸バランスがダメな小麦タンパク
逆に少なくてもアミノ酸バランスに優れた米タンパク
どっちも塩や油脂とは相性がいいがマーガリンは消化悪いので御免だ
213もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 15:02:24
米もアミノ酸スコア低いです。小麦よりはマシという話で。
コスパ・たんぱく質の絶対量を考慮すると、
食パンやスパゲッティなどの小麦食の方がたんぱく質の摂取効率は良いのだ。
214もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 15:36:48
そうだったのか
最近の白米は味(糖質)を重視するあまり
蛋白質は排除されて品種を形成されるのかもな
215もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 22:19:03
マーガリンはタバコみたいな人口抑制効果があるのか
216もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 00:02:38
タバコは天然物質だがマーガリンは合成物質が作用する
依って煙草は依存性、マーガリンは残留性が問題となる
217もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 21:22:02
マーガリンて英語なのかな
意味も調べてみよ
218もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 23:59:52
バター扱うのは乳製品会社で、マーガリンも売ってたりするけど
マーガリン扱うのは油脂会社で、バターは売ってないイメージ
219もぐもぐ名無しさん:2010/08/04(水) 21:11:06
幻のマーガリン丼が食いたい
220もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 11:20:50
>>219
絶対無いと思ってぐぐってみたら実在してやんの
しかも白飯にマーガリンのせただけじゃねーか
こえーよw
221もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 21:46:16
ネ○ソフト、味落ちてない?
味っていうか濃度とか粘度が緩くなってるような。
最初、室温だったから柔いのかな?と思ったけど、冷蔵庫で冷しても緩くて薄い。

ネ○ソフトが一番美味しかったのにな。今はcoopのBPのマーガリンにしてる。
222もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 00:49:14
朝食は最近の日本人のご多分に漏れず、パン食(昼も夜もそう)
だが、マーガリンは頻繁に使ってますね。バターが高いからだけど。
ステーキには付け合わせの野菜を含めてタップリ塗って食べるのが、お気に入り。
安い豪州産牛肉のブロックはバターソースかマーガリンが最高ですね。
223もぐもぐ名無しさん:2010/09/29(水) 01:25:31
マーガリン(乳製品)の表示てどういう意味ですか?

224もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 09:59:47
うまし
225もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 20:53:42
昔リップクリームの代わりに塗ってたわ
226もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 09:17:05
で、結局マーガリンは身体に良くないの?
バターの方が良いの?
227もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 23:39:29
職場近くのレストランに、ヘルシーレディースランチ、っていうのがあるんだが、
わざわざ「パンにはマーガリンをお付けしております」だってさ
どう思う、この店?
228もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 07:55:16
べつにどうでもいい
229もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 22:25:55
いまだにマーガリンはバターよりヘルシーってイメージなんだろうな
230もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 16:26:35
違うの?
231もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:35
トランス脂肪酸スレを見つけた!と思ったけど下火になってるなあ。つまらん

http://www.yasuienv.net/TransFat2005.htm
232もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 20:19:10
所詮どちらもあぶら
233もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 05:20:18
マーガリンは安全です
234もぐもぐ名無しさん:2010/11/13(土) 13:32:30
でも不味い
235もぐもぐ名無しさん:2010/11/13(土) 14:28:47
味は仕方ないだろ
塩味の植物油なんだから
236もぐもぐ名無しさん:2010/11/13(土) 17:09:34
おいしい油で作ればおいしいかな?
エクストラバージンオイルとか
237もぐもぐ名無しさん:2010/11/13(土) 18:42:41
乳脂肪のコクとフレーバーに勝てる植物油は無いんじゃね?
238もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 08:24:25
大間トロの脂肪とかどうだろう
あるいは松阪牛の霜降り脂とか
超高級マーガリンw
239もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 20:11:49
植物油じゃないがうまいかも
240もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 00:41:17
イベリコ豚も
融点が低い(不飽和脂肪酸が多い)からうまい
241もぐもぐ名無しさん:2010/12/07(火) 20:46:17
リス印ってまだあんのかな
ラーマとかに駆逐されちまったのかな
242もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 04:52:45
これが普通のよりも少しは身体に良くて、味もいいから気に入ってる。

雪印 ネオソフト べに花
ttp://www.snowbrand.co.jp/products/margarine/04/index.html
243もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 01:36:47
植物油脂って書いてあるのもマーガリンってことでいいの?
フジパンの食パンにはマーガリン(植物油脂、バター北海道産100)とか書いてある。どっちだよ。
244もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 03:16:55
>>243
マーガリンやショートニング(加工油脂)の場合もあるし、パーム油(加工しなくても常温で固形の油)もあるし、液状油のこともある
それらが混合されたものの場合も・・・。バターなど動物油脂入りのマーガリンもある(コンパウンドマーガリン)。
245もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 14:55:45
>>244
そうか。食パンですらマーガリン使ってあるんだから菓子パンなんて全部入ってるよな。
食パンはジャムとかピーナッツクリーム塗って食うけど、菓子パンは卒業しようかな。
とくに、つぶあん&マーガリン。
246もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 21:41:21
実家はマーガリン派
マーガリンは体にいいと心底信じてるかーちゃんに
うちの冷蔵庫のバター見つけられて捨てられそうになったよ…
247もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 22:14:32
つぶあんマーガリンはバターじゃ(・A・)イクナイ!
248もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 22:43:33
>>246
悪魔のオイルって教えてあげたら?
249もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 23:06:07
>>247
本物のバタークリームと小豆餡のどら焼きは至福の美味しさだけどなー
250もぐもぐ名無しさん:2010/12/30(木) 06:23:01
ジャンクなパンには中はジャンクのがバランス(・∀・)イイ!
251もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 23:30:24
マーガリンには製造過程でニッケル、アルミ、鉛が混入しています。
微量、表示義務がないので表示していないだけ。

小岩井乳業の見解=国内全社の見解
「マーガリンには“トランス脂肪酸”が含まれていると聞きました。それはどのようなものですか?」
http://www.koiwaimilk.com/contact/q_margarine.html
欧米人よりも摂取量が少ないから問題ないとか答えてるけど
そういう問題じゃないだろう。
欧米は訴訟社会だから費用も半端ない金額(デニス・ロッドマンがヒートアップして記者を蹴った損害賠償額4500万とか)
欧米でトランス脂肪酸(=マーガリン、ショートニング、ファスフレッド、加工油脂)に大幅な規制をかけてるのは
健康被害が多大だからだろ。
日本だって毎年、クローン病、リウマチ、膠原病、アトピー含めて、何万人って発症してるんだよ。
山パンのコッペパンジャム&マーガリンなんて食べてる奴はバカだと思うよ。
そんなに病気になって死ぬような苦しみを味わいたいのか?
クローン病、リウマチ・・なんかのスレを見てみなよ。
皆、働けなくて貧困の中で暮らしてるんだから。
マーガリンとかネオソフトとか買うんじゃねぇよ。

これはコピペじゃないからな。こんな危険な物をいつまでも販売して、この国の官僚は何を考えてるんだろうって思う。
そんなに天下り先が大切なのかよ。
クローン病なんて毎年1万人以上発症してるんですよ。
この事を知らずに毎日、食べ続けたら自分が発症するかもしれないのに・・。
中国製は危険っていうけど日本製も危険だらけだよ。
252もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 23:38:28
もう一つ言わせて。
俺の会社にいる65歳の社員の人が去年、アトピー性皮膚炎になった。
ある日、足が痒いって言い出して日に日に面積が広がっていって病院に行ったら
アトピー性皮膚炎。病院では部屋が汚いから掃除するように指示されたらしいけど
結婚して奥さんが毎日、掃除してるのにおかしいだろう。
その爺さんはコッペパンジャム&マーガリンが好きで毎日2個買って来て始業前に食べてる。
俺が会社に入社してからだから10年間毎日。会社の休日も朝、買いに行ってるそうだ。
俺は何も言わなかったけど多分、マーガリンだろうって思ってる。
毎日2個だからネオソフト年間12箱以上は食べてるだろう。しかも10年以上に渡って。
65歳でアトピー性皮膚炎って・・・。背中とか皮膚がボロボロだよ。
俺は、あれを見てマーガリンとかは危険だと改めて思った。
オランダなんかは製造販売禁止だからね。
253もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 02:10:01
微量なら問題ない
食べすぎや偏食はよくない
>>252思い込み
254もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 00:22:14
>>253
食べ過ぎ、偏食じゃ済まないぐらいマーガリン、ショートニングって製品の中に
入り込んでるだろう。
洋菓子、菓子パン、食パンだけじゃない。カレー粉なんかにも入ってるのに。
レストラン(特にガストなどの激安店)などの油脂もほとんどがマーガリン、ショートニングだろう。
1年365日、自炊できる人間を別にすれば働いてる人間は、外食に頼る部分が大きいから
年単位で見れば、かなりの量のマーガリン、ショートニングを摂取してることになる。
世の中、利害関係は常に付き物だから>>253の人はマーガリン製造会社の人か関係者なんだろうけど
セブンイレブンがトランス脂肪酸を規制したりしてるのを考えたら、お前らの未来は暗いよ。
日本って先進国でインターネットもかなり普及してるのに自分には関係ないみたいな人が多すぎる。
多くの人が気付かずにクローン、アトピーになって後悔してる始末だから。

せめて、ここを見た人は自分の健康について良く考えた方がいいですよ。
バターよりマーガリンの方が安全とか今だに言ってる人って業者か?
じゃなきゃ情報弱者だと思う。

255254:2011/01/05(水) 00:23:25
加工油脂、植物油脂とか名前を変えながら何とかして生き伸びようとしてるから
名称に騙されないように注意して下さい。
256もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 07:25:17
>>254
「〜だろう」って憶測でくっちゃべってんじゃねーよw
しかしオマエの方が業者臭いぞ
あの胡散臭い低トランスマーガリンの関係者じゃね?w
257もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 10:19:03
>>252
10年以上タップリコッテリのマーガリンを食べていて、やっと65歳になってアトピー性皮膚炎になったのか。
肥満や高血圧や糖尿病や脂肪肝になりそうなものだけど、マーガリンって意外と健康にいいんだな
258もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 14:17:41
旅行いって適当に入ったスーパーでポテトチップス買ったら
ちゃんとトランスファット0表示してあった。
北米産のだったけどマジでうらやましい。
259もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 15:19:03
液状油でも揚げたときに少量のトランス脂肪酸が出来るとかいうが・・・
北米でもそういう量は「ゼロ」に切り捨てることができる緩めの基準になってる。
日本で今考えてるガイドラインはそれよりずいぶん厳しい基準出してきてたけどどうなるかなw
260もぐもぐ名無しさん:2011/01/11(火) 00:21:17
マーガリンやばいのか・・・
じゃあ、バターならええの?
少し高いけど。
261もぐもぐ名無しさん:2011/01/12(水) 10:18:57
ローソン100でマーガリン入りテーブルロール5個入り買ったよ。
うまいうまいとチビチビ食べていたら、まだ三つ残っているのにパサパサになってしまったよ
これもマーガリンのせいかな。
あとは電子レンジで温めるとか、茶飲みながら漬けながら食べるかとしよう。
ここで焼きたてのネバネバ餅がこわい
262もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 23:24:24
一年放置してもゴキブリもカビも寄り付かんデータあるマーガリン
食べ物として認識してんの人間だけ これ決定的やろ
気をつけててもチマチマ食ってるんやろうな


263もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 00:12:19
データのソースが(゚Д゚≡゚Д゚)?
264もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 08:38:43
マーガリンは水分が入ってるから普通にカビるよ。
最近の低脂肪ファットスプレッド類は特にダメになりやすいだろ。
265もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 03:49:47
マーガリンが危険なんてガセ
266もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 04:02:47
マーガリンって腐らないとか虫も付かないから危険とかじゃなくて、人間が体内から排出出来ないから危険なんじゃなかったっけ?違ったっけ?

でもこの時間にトランス脂肪酸の塊みたいなマックポテトのM二つを、わしわし食ってる俺には関係ないけどね。
267もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 06:54:49
バターの方が美味い、それだけの理由でマーガリン使わない
でもチュ−ブバターは楽だから使っちゃう時もある
268もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 13:30:22
バターは高いんだよ!!
マーガリン並みに安くしろや
269もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 13:35:52
民主政権の実力しだいだろう
270もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 19:30:58
ゆるゆる状態は美味い
溶けても美味い
冷えて固まっていても美味い

バターでも同じだけど、あまりゆるゆる状態はないのが残念
271もぐもぐ名無しさん:2011/03/15(火) 16:08:54.87
バター派は池沼
272もぐもぐ名無しさん:2011/03/20(日) 18:48:24.19
虎が溶けてもマーガリンにはならないのか
273もぐもぐ名無しさん:2011/03/20(日) 22:06:42.12
虎はバターだもんな
274もぐもぐ名無しさん:2011/03/21(月) 20:13:09.09
バター犬VSマーガリン猫
275もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 10:48:08.22
バター派は買い占めに走るような情弱
276もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:54.61
トランスホーム
277もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 11:47:47.19
マーガリンは有毒 ドイツでは発売禁止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300840200/l50
278もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 13:56:34.38
体に悪いだろ
カロリー高いし
でも好きだわ
マーガリン&バター
279もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 16:12:18.04
マーガリンってサラダ油に塩と粉乳入れて化学的に
無理矢理固めたもんってイメージなんだけど…

固まってない(水素化合されてない)マーガリンと同じ味みたいなものなら家で作れんの?
280もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 17:25:39.14
>>277

今回のことでも露呈したけどドイツ人てどうしようもな腰抜けチキンヒステリー野郎だな
281もぐもぐ名無しさん:2011/03/23(水) 19:02:00.88
小倉マーガリン超うめー
282もぐもぐ名無しさん:2011/03/24(木) 18:24:32.60
普通にバターのほうが香り高くておいしいと思う
283もぐもぐ名無しさん:2011/03/26(土) 11:21:00.05
バターならそのままパクパクいけるが
マーガリンは無理、気持ち悪くなる
284もぐもぐ名無しさん:2011/03/26(土) 11:30:35.40
普通のバターだからマーガリンより安全ってわけじゃないんだけどね
285もぐもぐ名無しさん:2011/03/26(土) 17:54:42.94
安全かどうかなんかもうどうでもいいよ
旨いと思うもの食ったほうがいいよ
286もぐもぐ名無しさん:2011/03/28(月) 12:09:38.80
マーガリンは安いし、おいしいし、いうこと無し
287もぐもぐ名無しさん:2011/03/28(月) 17:54:46.12
ジャガマーうまし
288もぐもぐ名無しさん:2011/03/31(木) 02:12:12.36
>>285
きみと違い、健康に気を遣っている人もいるのだよ
289もぐもぐ名無しさん:2011/03/31(木) 06:03:12.22
一年間毎食摂取すると発病率が増えるかも

という例のヤツと同じですね
290もぐもぐ名無しさん:2011/04/01(金) 22:56:59.91
直ちに健康に影響を及ぼすものではない
291もぐもぐ名無しさん:2011/04/03(日) 23:29:22.79
もう流行語大賞有力候補だよな
292もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:12.36
>>282
バターは冷やしてると硬いし使いにくい。
マーガリンはすぐ塗れる。
293もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 01:18:43.56
食いたくないやつぁ食わなきゃいいだけの話。
俺は食う。
294もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 01:48:54.54
つーか俺バターより好きだし
295もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 04:02:41.27
あ、これ知ってる。
コレステロールは血管を詰まらせるけどトランスは血管をもろに傷つけるよね。
あのアメリカでさえ表示義務ができたのに日本て給食の味w
296もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 04:04:26.22
アメリカは量がおかしいから
何食っても害
297もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 19:43:15.58

ラーマが一番旨く感じるんで
いつもラーマ。
塩分が他のメーカーより多いんで
旨く感じるんだろうな。塩分
倍にしてくれると
個人的に嬉しい。
298もぐもぐ名無しさん:2011/04/24(日) 18:41:21.11
興味深い内容なのに書いてる人が馬鹿。
得に女。
299もぐもぐ名無しさん:2011/05/02(月) 17:01:23.63
マーガリンは有毒 ドイツでは発売禁止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304323172/l50
300もぐもぐ名無しさん:2011/05/02(月) 21:19:00.72
関係ねーよ
好きなもん食うだけ
301もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 08:26:42.31
トランス脂肪酸低減宣言したイトーヨーカドーに置いてるものを買うことにしてる。
「食品と暮らしの安全」の調査で特にトランス脂肪酸の多かった
ラーマバター風味置いてないから
ある程度信用できると思ってる。
302もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 09:08:11.14
心底どうでもいいな
もっと面白い味出ればいいのにとは思うが
303もぐもぐ名無しさん:2011/05/07(土) 16:05:04.91
そう思うのなら わざわざ書きこむ必要ないかと
304もぐもぐ名無しさん:2011/05/15(日) 15:11:35.24
久しぶりに実家に帰ったら冷蔵庫にバターがあった
昔うちの母親がマーガリンは体にいいと思い込んでいて
私が買ったバターを捨てられたことさえあったのに
今ではマーガリンはまったく見当たらなかったw
305もぐもぐ名無しさん:2011/05/15(日) 15:46:14.65
だがよく見たら「ラーマ・バターの風味」だった
306もぐもぐ名無しさん:2011/05/15(日) 17:46:56.02
小岩井の瓶入りだったよw
307もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 03:08:48.46
(U^ω^)バターオイシイわんわんお
308もぐもぐ名無しさん:2011/05/17(火) 07:17:41.96
バターはスレチ
309もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 18:14:20.71
ここはマーガリン好きが集まるスレじゃないの?
なんだかマーガリンを糾弾するスレみたいなんだけど…
310もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 01:50:34.44
>>1だけ見ればアンチスレか
311もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 23:18:46.41
コッペパンにはマーガリンだろ?
312もぐもぐ名無しさん:2011/05/27(金) 20:57:02.62
>>311
それには果汁ゼロのイチゴジャムが欠かせない
313もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 02:23:49.47
ミミワ黒人マークのか
314もぐもぐ名無しさん:2011/05/28(土) 23:51:48.44
マー○リンは120%無害
バ○ーは1200%有害
315もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 00:28:50.58
新谷弘実さんを思い出した
316もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 20:06:29.55
バター高いし長生きするきないしマーガリンに乗り換えるか。
317もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 20:25:44.91
俺は早死にしても美味い方がいいから大昔からバターだったのに
なんだよ、最近は!?
健康に配慮してると勘違いされてほんと迷惑だぜw
318もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 05:10:35.31
もはや、マーガリンにトランス脂肪酸が多いって過去のものだろ。
今は明治コーンソフトや雪印ネオソフトみたいな安物でもバターと大差ない。
319もぐもぐ名無しさん:2011/06/07(火) 14:30:07.93
何でも、大げさに悪く言って、中傷する人間がいるもんだよ
愉快犯なんだろね
気味が悪い どんなえらいこっちゃヾ(´゚∀゚`_) (_´゚∀゚`)シあかんやんか
320もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 00:53:01.35
バターご飯とマーガリントースト
321もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 09:56:42.25
俺としてはトランス脂肪酸とかどうでもいい。
そんなことよりも、マーガリンを食べると全身がマーガリン臭くなるのを何とかしてほしい。
特に、顔・頭。
322もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 11:23:49.94
それ加齢臭だよ
323もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 21:10:35.28
>>321
しょうがないさ
バターも食いすぎるとバター臭くなるんだぜ
バラの花でも一緒に食ったらどうだ?
324もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 04:11:54.45
ガーリックマーガリントーストなら・・いいにほひ・・
325もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 11:57:57.75
かえってニンニク臭くなるだろ
326もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 12:27:34.71
マーガリンは食べるプラスチック
http://www.youtube.com/watch?v=V7rkWtwqKGk&feature=related
327もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 15:21:15.10
「○○&マーガリン」ってコッペパンが不味いから出来たんだろあれ
なんでコッペパンにこだわるのか意味がわからん
328もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 15:56:38.91
アメリカではマーガリン禁止の州が多い 医者も呆れる厚生省
329もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 16:43:58.26
ドイツでは犯罪
330もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 17:20:09.50
>>328-329
根拠は?
331もぐもぐ名無しさん:2011/07/08(金) 13:52:22.44
大げさに騒ぐのが、大好きな愉快犯と同じだよ
332もぐもぐ名無しさん:2011/07/09(土) 00:00:53.77
むしろトランスシボウサン特盛りで
333もぐもぐ名無しさん:2011/07/10(日) 10:26:44.90
騒いで騒いでうれしいのだろ
334もぐもぐ名無しさん:2011/07/16(土) 09:07:52.36
マーガリンが肉よりトランス脂肪酸少し多いが
一回の食事に肉と同じ量のマーガリン食う奴いるのか?
箱半分くらいだぞwwww

100g当たりの栄養素でパセリと他の野菜比べるようなもんだろ
パセリを大根と同じ量食えるか?丼一杯じゃすまないぞww
335もぐもぐ名無しさん:2011/07/17(日) 05:02:48.27
トランス脂肪酸もいろいろ
共役脂肪酸もいろいろ
って誰かいってた
336もぐもぐ名無しさん:2011/07/17(日) 09:29:33.97
トランス脂肪酸はオワコン
まだ騒いでる奴はカッペ
337もぐもぐ名無しさん:2011/07/19(火) 04:20:27.23
少しでも害があるというと、妙にはしゃぐのが大好きな人っているよね
338もぐもぐ名無しさん:2011/07/19(火) 13:03:14.01
食べるものなくなるよ
339もぐもぐ名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:48.63
本当に牛乳やヨーグルトは体に悪いのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1165086031/
http://unkar.org/r/food/1165086031
340もぐもぐ名無しさん:2011/07/21(木) 04:29:19.34
ドヤ顔でマーガリンは危険だから10年ほど使った事もないとか言ってくる奴がうざい。
お前肉もフライドポテトも食いまくりだろうが。
341もぐもぐ名無しさん:2011/07/22(金) 03:37:16.74
プラスチック食品の恐怖
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52317
342もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 23:16:04.52
>>341
情弱乙
343もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 18:23:05.60
マーガリン&マヨネーズがうめー
344もぐもぐ名無しさん:2011/08/01(月) 09:21:33.80
マーガリンいいじゃん、
トランス脂肪酸で病気になるほど食ったりはせんし
ある意味バターより扱いやすいからね
やっぱラーマ最高だな
345もぐもぐ名無しさん:2011/08/02(火) 22:25:24.43
日本人は長生きなのでマー○リンは無問題
346もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 08:28:56.89
人生50年で充分だからマー○リン
347もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 18:00:29.75
パンに塗るだけでなくサラダ油のかわりにつかってる
卵や肉焼いたり野菜炒めたりしてるよ
348もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 22:02:02.89
マガリン海外じゃ厳しいんだ
日本でよかったb
349もぐもぐ名無しさん:2011/08/04(木) 18:29:08.48
えz
350もぐもぐ名無しさん:2011/08/06(土) 10:25:50.57
どうでもいいことなのに、大げさに騒ぎたいのがいるんだよ
351もぐもぐ名無しさん:2011/08/07(日) 13:31:06.01
悪口ダイスキさんが、誇張したくて仕方無いのさ
352もぐもぐ名無しさん:2011/08/08(月) 07:33:32.58
何にも問題ないのにね
まるで放射能みたいに、平気で害だと言うのですな
353もぐもぐ名無しさん:2011/08/08(月) 11:26:56.44
頭に塗るんだっけ?
354もぐもぐ名無しさん:2011/08/08(月) 16:36:09.02
>>345
健康とは、「長生き」できるかどうかよりも、
健康的な人生を送れるかどうかがより肝要である。

苦しい闘病生活を送りながら長生きするより、ピンピンコロリ
355もぐもぐ名無しさん:2011/08/10(水) 11:55:24.19
パンに塗るだけでなくグリスや潤滑油のかわりにつかってる
356もぐもぐ名無しさん:2011/08/10(水) 16:47:01.76
グリスの代わりにはならんと思うけど、556よりは良さそうだwwwww
357もぐもぐ名無しさん:2011/08/10(水) 18:44:16.90
>>354
トランス脂肪酸の大量摂取で理想的な死に方ができるな。
358もぐもぐ名無しさん:2011/08/11(木) 21:11:16.06
えz
359もぐもぐ名無しさん:2011/08/12(金) 14:57:54.41
つまらぬ事を大げさにするものですな
360もぐもぐ名無しさん:2011/08/13(土) 06:34:44.51
フライドポテトを揚げる時に使用される油を食べてるような物らしいなマーガリンって
361もぐもぐ名無しさん:2011/08/13(土) 23:26:14.00
フライドポテト一食分の量の油をパンに塗って食べようとするとすごい厚塗りにw
芋は油をおそろしく吸うからなあ。。
362もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 11:09:23.89
些細な事で問題にしたいのだね
363もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 12:54:50.80
騒ぎたい症候群でしょう
364もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 16:13:04.06
松下奈緒が出てるマーガリンのCMなんだが、
松下がマーガリンを塗ったところを食べてない件
365もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 17:37:08.68
CM撮影で最初は食べてたんだが、NG連発してお腹いっぱいになったのだろう
366もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 19:21:09.74
業界関係者の皆さん、火消しご苦労様です
367もぐもぐ名無しさん:2011/08/15(月) 04:37:55.13
えz
368もぐもぐ名無しさん:2011/08/15(月) 04:54:07.21
あのCMは松下奈緒だったのか
杉本彩かと思ってたわ
369もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 11:53:41.79
低トランスやフリーのマーガリンやショートニングを選べばバターより安全だと思う
まあ多少のことだからそう目くじらたてなくていいのかもね…
パンや菓子作るときは気を遣って何となくトランスフリー使ってたけれど
370もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 16:03:02.35
ベクレる食品を取捨選択するの('A`)マンドクセ
371もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 21:48:01.74
バター不足でマーガリン大人気!らしいけど?
372もぐもぐ名無しさん:2011/09/29(木) 22:22:07.11
【環境】熱帯雨林を伐採し“エコ商品の原料になる"アブラヤシの植林をすることが、地球規模の環境悪化に…国立環境研究所など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317273606/

つまり低トランス脂肪酸のマーガリンを製造すると地球温暖化に拍車が掛かるということだw
373もぐもぐ名無しさん:2011/09/30(金) 21:51:22.48
飽和脂肪酸が多いのも良くないってのがもっと周知されればいいんだけどねえ
374もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 21:22:36.05
バター・・・100%無害
マーガリン・・・5000パーセント有害
375もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 22:24:07.71
経済的にパンに塗ると怒られる
376もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 23:52:42.09
俺んちは1パックを1年くらいかけて消費するから日持ちするマーガリンの方がいい
377もぐもぐ名無しさん:2011/10/09(日) 00:01:40.20
低トランス調べてみた。 ちなみに雪印ネオソフトは3%含有

 ネオソフト棉実油ブレンド(1%) >> 紅花ハイプラスマーガリン(0.5%) >>小岩井マーガリンヘルシータイプ(0.3%)
378もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 09:47:20.86
最近は価格差がないけどマーガリン使うデメリットはあるのかな
379もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 00:51:08.23
代用。
380もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 22:24:06.33
ネオソフト、スーパーで128円で安売りしていて飛ぶように売れていたわ。
未だにマーガリンを気軽に買う奴が多くて、驚いた。
それにしても魔ガリン安っ。バターの半額いや1/3くらいか。

381もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 22:38:59.27
バター不足かぁ。。先日バターを冷蔵庫でカビさせてしまって泣く泣く廃棄しますた。勿体ないねぇ。
382もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 07:25:14.87
バターだって飽和脂肪酸多いじゃん。
どっちも身体に悪いなら安い方を使おうって考え方もあるでしょ。
383もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 08:19:56.27
昔は原料不足やコスト面で工夫する時代だったが
今は飽食の時代だから劣化品や代替品を馬鹿にして楽しむ時代だし
マーガリンを馬鹿にしながら食うバターうまいなあwってさ
384もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 23:51:51.13
味が違うと思う
特に料理に使った時
385もぐもぐ名無しさん:2011/10/17(月) 17:08:51.66
>>384
ホワイトソースの既製品で植物油脂でできてるのは絶望的にまずいな。
焼き菓子とかはそれほどでもないのに。。
386もぐもぐ名無しさん:2011/10/17(月) 21:07:31.40
焼き菓子もたいていダメだと思うけどなあ
387385:2011/10/17(月) 23:19:49.54
いつの間にか「マーガリン味」に慣れちゃってるのかも。
それでも偽バタクリは許せないがw
388もぐもぐ名無しさん:2011/10/18(火) 21:49:04.14
>>387
お、同士だw>偽バタクリ許せない派
偽バター、偽生クリーム、偽バタクリ、偽コーヒークリーム…
自分はこいつらが、健康にどうとかいう以前に、味が許せないんだ
389もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 10:58:09.97
昔の不味いクリスマスケーキって偽バタークリームだったのかな。
100円の安菓子で満足な俺でも2切れ食べたら、もう飽きた要らない
って言ってた代物だったが。
390もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 01:07:31.54
391もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 12:29:33.69
>>389
そのとおり
現在の純バタークリームケーキ食べたら、目からうろこだよ
ま、バターたっぷりだから一度に2切れで満足なんだけどね
392もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 01:43:53.00
 
393もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 10:42:54.49
マーガリンの悪口言うのって変な人だよ
394もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 11:02:26.81
えっ
395もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 11:38:41.74
四角いまま口に入れて
歯の隙間からニュッて出す
396もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 17:16:52.43
たのしそうだな
397もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 12:10:40.52
>>393
変な健康思考は持ってるだろうね
あと優越感も
398もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 23:52:25.07
>>393>>397
どうでもいい立場からみると
必死でそんな事考えてるあなたたちの方がよっぽど変な人なんですが…
399もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:08.06
健康に対するリスクが変わらないならおいしい方が( ・∀・)イイ!
400もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 01:55:04.80
最新のネオソフトは、100gあたりで0.8gまでトランス脂肪酸が
激減してるよ。デンマークの基準ですら余裕クリア。
心配性もガンガン食える。
http://www.meg-snow.com/news/2011/pdf/20110228-121.pdf
401もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 20:13:07.18
放射能だろうがトランス脂肪酸だろうが
所詮は負荷と耐久力の問題だから

定性分析はおなかいっぱい

定量分析をヨロ
402もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 22:28:56.76
再現性が悪いので定量分析はできません、悪しからず
403もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 23:19:44.36
再現?
404もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 23:55:36.03
トランス脂肪酸がゼロでも食べたくない
だっておいしくないんだもん
405もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 23:34:11.01
じゃあうまけりゃ100%トランスでも食うんだろうな?
406もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 05:12:48.74
詭弁のガイドラインみたいなレスだな
407もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 13:59:22.83
トランスもセシウムに比べたらかわいいものだ。
408もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 15:09:00.29
なんでも悪く言うのですね
409もぐもぐ名無しさん:2011/12/21(水) 04:23:30.53
>>381
えっ、冷蔵庫でバターがカビる???
おれんち、バター3年ものあるがカビたりしてないぞ。
410もぐもぐ名無しさん:2011/12/21(水) 04:24:31.27
あ、5年ものだったわ。
411もぐもぐ名無しさん:2011/12/21(水) 18:32:28.73
相当まずくなってそうだな。
412もぐもぐ名無しさん:2011/12/22(木) 01:22:32.82
ラーマの「バターの風味」を初めて買ったけど、
おいしいねえ。安くておいしい。確かに塩分量が多めだけど、320g全部でも
カップ焼きソバ並盛以下程度だしね。たいした量じゃない。
意外に塩分が多く、6枚切り1枚で
しお味のポテトチップス1袋以上もある食パンのほうが実際には注意すべきだろう。
413もぐもぐ名無しさん:2011/12/22(木) 06:04:42.79
ラーマ大好き
414もぐもぐ名無しさん:2011/12/23(金) 01:43:37.36
マーガリンって油に化学ガスを反応させた、化学生成物だってマジでっか?
415もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 15:52:10.00
バターは悪玉コレス○ロールだろ
416もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 23:16:26.02
善玉
417もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 23:17:49.52
>>415
うちのママみたい
いまだにマーガリンが体にいいって信じてるよ
418もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 01:42:12.23
植物由来だから体にイイヨ。
ド汚物由来のバターは毒物。成人病まっしぐら。
419もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 02:00:21.10
マーガリンのトランス脂肪酸による健康被害って、脳へのダメージが大きいんだっけ。
420もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 18:01:58.41
>>411
酸化するのは表面の変色した部分だけだろ。
内側の元の色の部分は味も変化無いぞ。
421もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 19:12:10.05
冷蔵庫の奥底にあった古いバター
表面から1センチくらい変色していて
変色部分を削り取ったら
ほとんど食える部分が残らなかった。
真空パックして冷凍すれば、かなり長持ちはするだろうな。
422もぐもぐ名無しさん:2011/12/26(月) 14:34:18.10
ベジはマーガリンなのか
423もぐもぐ名無しさん:2011/12/26(月) 21:55:19.80
>>422
動物性脂肪で作ったマーガリンはダメなのかな?
424もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 00:11:11.58
マーガならラーマがベストだね
425もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 00:20:22.76
>>419
トランス脂肪酸による一番の健康被害は

デブになる事だ!
426もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:33.68
捏造引き籠もりおじさんあわれ
427もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 04:26:47.44
肥満児きも〜い

トランス脂肪酸でトランスフォーマー(変身)

二重アゴ・三段腹
428もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 23:37:01.02
チューブバターが好き
429もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 07:38:49.18
>>412
食パンってそんなに塩分多いんだ
430もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 07:58:20.63
なににでも悪口なんですね
431もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 09:14:44.43
肥満児きも〜い

トランス脂肪酸でトランスフォーマー(変身)

二重アゴ・三段腹
432もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 16:23:17.69
夜も昼も休みなしで一年中みたいだね
433もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 23:09:13.09
夜も昼も休みなしで一年中みたいだね、本当にニート肥満児きも〜い
434もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 03:29:25.35
羊水ヒキヨシ
435もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 11:55:05.53
ウジノリ
436もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 15:35:18.04
トランス脂肪酸は身体(心臓)には悪いかも知れないけど、
太る方向には作用しないのでは?

なにせゴキちゃんも跨いで通るんだよね?
437もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 08:13:43.96
捏造すごいな
438もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 14:19:00.32
マーガリン怖いやつはバーガリン食っとけよ
もう売ってないけどなw
439もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 23:05:30.39
>>429
ポテチみたく塩が表面にまぶしてあるものは全体に含まれるものより塩気を感じやすいからね
440もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 23:50:51.08
>>438
バター風味マーガリンって、さっき見たような?
441もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 19:48:27.07
バーガリン知らないってまじか?w
442もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 20:02:53.92
面白い
443もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 09:44:21.87
ショートニングとはまた別問題?
444もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 13:13:28.10
ショートニング+塩=マーガリンでは?
445もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 14:03:14.06
ショートニングは無味無臭、脂肪100%
マーガリンは調味してあるほかに、パンに塗る用のは塗りやすいように固さが調節してある
スプレッドとしては塗りやすく且つ低脂肪になるように水分が多くしてあるファットスプレッドのほうが主流
446もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 13:02:39.27
食の安全性という観点からすると
危険だと指摘されているマーガリンをわざわざ積極的に金出して購入してパンに塗りたくる必要性はないわな。
やばそうなものは避けるのが無難。
それでなくても日々、福島から毒が垂れ流されている訳だし。
まあ、最終的には自己判断の自己責任でしかないけど。
マーガリン大好きで毎朝、トーストにマーガリンを塗りたくっていた知人が、若いのに心筋梗塞やら脳梗塞で
何度も入院して、マーガリンを食うのを止めたら、それ以来病気が発生しなくなった。
マーガリンと病気の因果関係は証明できんけど。

447もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 18:08:32.26
おまえ馬鹿だろ
448もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 18:09:32.64
平気で捏造悪口
すげえ人間
449もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 00:39:02.74
塗り捲りの人ってどれくらいでマーガリン消費するんだろ
450もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 00:44:57.58
読めない
451もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 03:44:49.63
ヤラセかもしれんがトーストにマーガリンを2cmくらいの厚みに盛って食べる子供を報道系の番組で見た。
最近は贅沢な食べ方をする家庭が増えてるという話題でw
452もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 08:36:23.86
悪口平気ウソネタおじさん
453もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 20:31:04.39
マーガリンは有毒 ドイツでは発売禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326097559/l50
454もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 20:45:44.09
捏造
455もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 22:20:38.67
で?

食べちゃダメなの?
456もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 22:54:20.84
マーガリン食べるより、東京に住んでるおまいらのがよほど死亡率高いんだがな。
457もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 00:06:49.54
そんなに毎日食べる訳じゃないし、嫌ならよその家の子になりなさい!
458もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 13:36:33.15
え、みんなチンして飲んでるんじゃないの?
459もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 19:41:01.69
バターよりはいいよ
460もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 20:57:14.98
ドイツでは発売禁止って2ちゃんでしか見たことないよ。
461もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 00:36:53.37
どれも毒だから好みの毒を選べばいいよ
462もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 01:17:52.87
犬はマーガリン好きですか?
463もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 12:57:02.12
ふつうに舐めるよ。
ゴキブリも食わないなんてテキトー書いてる奴がいるけど、
その真偽は知らんが、少なくとも犬は大好きだな。
464もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 21:47:01.14
犬が好きなのは、バターじゃん。
犬だってマーガリンはくワン
465もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 23:36:46.14
大げさにしたいんだよ
暇だからねおじさん
466もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 00:40:25.22
昔ゴミ捨て場をあさってた犬がワセリンか何かの
軟膏が入った容器を舐めてるのをみたことがある
マーガリンぐらい余裕で食うんじゃないか
467もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 02:13:38.21
犬はうんこでも食べるよ
468もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 07:18:34.08
マーガリンに対して捏造がすごいね
469もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 08:04:45.40
身体に良いということはないけど
バターより悪いということもなさそうだね。
470もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 09:33:14.22
(U^ω^)<バターうめぇw
471もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 13:08:18.31
嫌なら食わなきゃいいのにな
472もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 13:19:15.66
健康に良くないと言われているから安いけど買わないし食わないよ
473もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 13:34:03.26
そういうこと言い出したら、卵だって肉だって食べられなくなるから。
474もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 13:39:09.91
マーガリンが必要な状態になったことがない
475もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 22:45:20.85
【社会】どうなるトランス脂肪酸規制 今後は飽和脂肪酸の方が危ない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326184631/
476もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 07:22:11.74

最近はBIG A のマーガリンにしてる。
期待しないで買ったらハマった。
477もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 07:33:57.55
へえ 俺も行こうかな
478もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 12:18:28.10
関東ローカルの話すんなよ
479もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 16:59:08.43
マーガリンペロペロ(@ω@)
480もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 17:14:43.00
>>473
玉子も肉も身体に良さそう。
481もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 18:24:15.83
>>480
コレステロール(汚染物質モロモロ)
482もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 19:54:35.20
>>481
うっ
483もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 22:11:10.37
484もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 22:36:03.13
騒ぎたいのさ ヒキコモリのあほのくせに
485もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 23:13:02.41
含まれているリンが体に悪いんだろ
486もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 23:45:37.51
食べなきゃいい人
487もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 00:05:54.95
>>484
元気でやってるか!
宇宙一のアホ!
488もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 07:04:14.65
なんでも悪く言うのだねえ
489もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 11:16:10.93
マーガリン食べても太らない?
490もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 11:24:24.50
カロリーゼロでない限り、太らないってことはない。
491もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 14:55:48.49
マーガリンで健康さ
492もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 14:56:08.57
スザンヌの妹
493もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 16:24:06.42
ラーマが好きです
494もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 09:00:22.55
妹?
495もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 10:07:27.68
スザンヌの妹の芸名がマーガリン
顔はスザンヌと比べたら雲泥の差
496もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 16:35:15.89
マーガリン?漫才
497もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 12:45:44.68
給食はマーガリンの思い出
498もぐもぐ名無しさん:2012/01/17(火) 17:57:45.74
昔の固いマーガリン食べたいけど
売ってないな。
499もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 07:45:35.21
ラーマ大好き
健康にもいいし
500もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 13:15:28.73
マラ大好き
健康にもいいし
501もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 14:22:09.68
マカ大好き
健康にもいいし
502もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 14:59:36.42
マラ?
503もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 15:40:43.26
チンコ大好き
健康にもいいし
504もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 18:28:33.18
ラ^^−マなら安心f出値
505もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 18:29:12.68
大げさに、、、悪意で嘘ネタ流し
506もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:32.42
植物性で健康的だからマーガリンにしてます
507もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 06:54:17.23
やっぱラーマになるよねえ
508もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 07:14:55.33
マーガリン売れてないね
みんな2ちゃん見てるのがばれてワラタ
509もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 16:53:25.52
>>508
さっきジェーソンで買って来た。

うまそう。

太りたくないんで。
510もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 07:34:51.08
バター348円くらい
マーガリン特売で128円くらい
だからな。
特売日のマーガリンはかなり売れる。
511もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 18:17:23.41
オリーブオイルにしてみたけど
物足りないんでラーマ バターの風味に戻した。
どうせ他にも身体に悪いもん食ってるし、トランス脂肪酸も
飽和脂肪酸も気にしないことにした。
健康診断値が悪くなったら考える。

512もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 01:52:25.16
パンに塗るならマーガリン めんどうだから・・
料理に使うならバター    やはり風味が・・
513もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 01:52:18.74
ラーマに決めてる
514もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 02:00:35.38
やはりラーマが最強だろう
515もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 03:04:37.82
マーガリンを愛する全ての人のために、超簡単で超おいしいとっておきのマーガリンパンの作り方のご紹介。
用意するのはたった2つ。
・薄力粉150cc
・水50cc(水は気持ち少なめに、あるいは薄力粉を多めに)
上2つをボールでも大き目の茶碗などでもいいので入れてよく混ぜて練る。
最初はべたべたしていますが、2分もこねるとまとまってきます。粘土そのものって感触。
この「粘土」を手のひらで球状に丸めます。まんまるにしてね。
丸めたものをレンジで2分半チン。載せる容器はこねるのに使った茶碗でも何でもいいです。
あら不思議ぷーと膨れています(ちょっとつぶれて体積2倍に)。

マーガリンパンの出来上がり!!このパンはマーガリンをたっぷり塗って
最高においしく食べるためのパンです。マーガリンはパンの表面に塗ってもいいのですが、
むしろ食べていく「かじった面」にがんがん塗りましょう。
びっくりするぐらいすぐ溶けておいしくジューシーに染み込みます。
マーガリンの旨さの引き立て役としてはどんな食パンをも完全に超えています。
(なおイーストとかふくらし粉、重曹、BPの類は一切不要です、ご心配なく)
516もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 19:01:16.29
バターの
100倍健康的
517もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 02:32:06.48
..|
 し・・・(`(・)´ )
518もぐもぐ名無しさん:2012/02/09(木) 14:59:27.13
マー○リンは120%無害
バ○ーは1200%有害
519もぐもぐ名無しさん:2012/02/09(木) 15:38:44.68
>>1にある「トランス脂肪酸」についてこんな話が


【健康】恐怖…ジャンクフードが認知症の原因になると判明 「トランス脂肪酸」が危険
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328762227/


520もぐもぐ名無しさん:2012/02/09(木) 15:55:12.10
小学校の給食でマーガリンとマーマレードは食べ飽きた。
俺が今パンに塗るのは給食でめったに出なかったイチゴジャムばかりだ。
今は好きなだけ食べれるけど、なんか感動が薄い。子供の時に食べたかった。
521もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 09:45:41.57
マーガリンの原料は植物油脂おそらくほとんど輸入品
放射能は少ないんじゃね?
522もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 23:06:29.30
トランス脂肪酸(トランスしぼうさん、trans fat、trans-unsaturated fatty
acids、TFA)は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。
トランス型不飽和脂肪酸(トランスがたふほうわしぼうさん)、
トランス酸(トランスさん)とも。トランス脂肪酸は、天然の植物油にはほとん
ど含まれず、水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で発生する
ため、それを原料とするマーガリン、ファットスプレッド、ショートニング
などに含まれる。多量に摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)
増加させ心臓疾患のリスクを高めるといわれ、2003年以を規制する国が増え
ている。
523もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 00:21:44.92
古い脱脂粉乳みたいな臭気がすると思ったらこのスレからか
524もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 19:52:02.63
丸和油脂のホテルソフト、試しに買ったら結構美味いな。
380グラムで178円と安いから、これからはこれにするわ。
525もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 15:23:08.50
マー○リンを食べるとLDL値が下がる
526もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 22:33:57.97
マーガリンのほうが好きです
527もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 23:46:03.77
昔は大豆油だったけど今はコーン油が多いね
528もぐもぐ名無しさん:2012/07/30(月) 10:52:44.00
節電対策でマーガリンが主婦に人気
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343612514/l50
529もぐもぐ名無しさん:2012/08/18(土) 20:47:47.47
業務スーパーのカナダ産キャノーラソフトマーガリンが
カナダは国で規制してるからトランス脂肪酸少ないはずというので
買ってみたが美味しくない。
やっぱり日本製に限る。
530もぐもぐ名無しさん:2012/09/05(水) 06:18:34.82
業務すうぱあが無い地域に来ちゃったから有る地域がうらまやしい
531もぐもぐ名無しさん:2012/09/15(土) 10:00:56.11
なんでトランス脂肪酸が自然界にはないことになってるんだろう?
あるよね
ラードにもバターにも入ってるよね。
それにラードもバターも酸化した動物性脂肪な訳でこっちだってかなり危険
要は人間の体は素材に含まれる以上の油分を取るのに適してないってだけの話じゃないかと。
532もぐもぐ名無しさん:2012/09/24(月) 19:56:46.73
美味しければいいです
533もぐもぐ名無しさん:2012/10/03(水) 16:19:05.66
534もぐもぐ名無しさん:2012/10/08(月) 09:33:27.81
脂なめるのが☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノスキ〜♪
535もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 13:11:37.54
バ○ー→脳出血
536もぐもぐ名無しさん:2012/12/08(土) 00:11:07.54
パンにマーガリンがいちばん好きな食べ物かもしれぬ
537もぐもぐ名無しさん:2012/12/08(土) 09:08:15.68
マーガリン=喘息
538もぐもぐ名無しさん:2012/12/08(土) 09:23:17.78
ご長寿で有名な、きんさんぎんさんが暮らしていた名古屋だが
名古屋人が愛して止まないスナックが「小倉マーガリン」であーる。
きっとマーガリンに長寿の秘密があるに違いない
539もぐもぐ名無しさん:2012/12/08(土) 18:31:09.16
マーガリンは用済み
540もぐもぐ名無しさん:2012/12/09(日) 00:06:06.38
どこのマーガリンがうまい?
541もぐもぐ名無しさん:2013/01/28(月) 11:00:56.74
パンにマーガリン塗らない人って代わりに何使ってるの?
542もぐもぐ名無しさん:2013/01/28(月) 14:23:44.27
パンにピザ用チーズ乗せて焼くとおいしい
543もぐもぐ名無しさん:2013/01/28(月) 15:51:40.26
フレッシュマリン美味いぞ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/takeshitanyuugyou/30035.html
544もぐもぐ名無しさん:2013/02/01(金) 03:32:58.86
マーガリンはプラスティック
545もぐもぐ名無しさん:2013/02/01(金) 18:01:55.57
根拠は?
546もぐもぐ名無しさん:2013/02/01(金) 19:31:46.97
* 食の安全 常識・非常識 *
科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化 日本人への影響は?
2012年06月01日(Fri)  松永和紀 (科学ジャーナリスト)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1932
547もぐもぐ名無しさん:2013/02/02(土) 02:15:45.42
そのうち未だ見つかってない害が露見して大騒ぎ
歴史の浅い食いもんの素材なんてそんなもんや
今やて含有量が少ないから害はない( ー`дー´)キリッ
なんやろ?
548もぐもぐ名無しさん:2013/02/25(月) 14:21:13.53
チ○ズは悪玉コレステロール
549もぐもぐ名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
【話題】お祭り屋台で売られる『じゃがバター』はバターでは無く「マーガリン」だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375761714/
550もぐもぐ名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
マガリン
551もぐもぐ名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
マーガリンよりもバターを選ぶべき理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1376959201/
552もぐもぐ名無しさん:2013/09/18(水) 19:42:41.92
マーガリン塗ったトーストうますぎ
553もぐもぐ名無しさん:2013/09/19(木) 15:18:28.85
(U^ω^)ペロペロ
554もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 06:29:09.11
リス印のマーガリンを使ってみたいけど、いくらなんでも
あの量じゃ買えないから、小分けで出さないかな。
555もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 11:23:53.78
マーガリン値上げか
556もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 16:22:26.66
どうでもいいが、カツに刻みキャベツを使うような味覚障害者の馬鹿には語るようなことはない。
と加古川市民が煽ってみる。
カツには温野菜だろ??
刻みキャベツなんかを横に添えたら、肉の脂肪が凝固して不味くなるし健康に悪い。
557もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 16:23:36.89
それから馬鹿の一つ覚えのようにトンカツソースでカツを食う。
カツにはデミグラスソースです。
558もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 16:28:43.43
はいはい好きに食え
559もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 16:34:43.24
ごめん
誤爆
560もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 17:12:38.05
トンカツソースが一番合うから当然だと思うけど
561もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 19:36:05.10
トンカツにマーガリンを塗るのか
562もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 19:44:01.30
>>554
あれバター派のひとが見たら卒倒しそうだよね
563もぐもぐ名無しさん:2013/10/05(土) 03:41:59.80
マーガリンは焼いた食パンに塗って食うと旨い
しかし、焼かずに塗っても実に美味い
564もぐもぐ名無しさん:2013/10/05(土) 03:43:17.62
>>540
明治コーンソフト
565もぐもぐ名無しさん:2013/10/05(土) 03:46:21.93
>>519
むしろ肉のプリオンを疑うべきなんじゃねーの
単純な食い過ぎってのもあるだろうが
566もぐもぐ名無しさん:2013/10/05(土) 20:48:09.99
LDL値を理解出来ない奴って何なの?
567もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 07:53:42.23
もうトランス脂肪酸なんて何も気にしてねぇよ。
トランス脂肪酸の害で最も顕著なのがLDLコレステロールを増やして
HDLコレステロールを減らすって言うけど、健康診断でそんな兆候は全く
見えないしね。
結局、運動不足の影響の方が大きいんじゃないの。
568もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 15:46:19.97
マーガリン犬(U^ω^)ペロペロ
569もぐもぐ名無しさん:2013/10/17(木) 21:07:39.88
マー○リンを食べるとLDL値が改善する
570もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 10:24:03.42
世に出始めの頃は「植物性だからとっても体にいいのよ♪」なんて言ってたんだよな。
571もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 10:50:28.83
だったよね、いつかまた評価が逆転する日がくるのだろうか
572もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 21:38:10.41
マーガリンとバターを合わせたチューブバターでいいや
573もぐもぐ名無しさん:2013/10/29(火) 08:47:10.26
>>572
あれって妙にゆるくて不味くない?
574もぐもぐ名無しさん:2013/10/29(火) 17:29:29.83
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
575もぐもぐ名無しさん:2013/10/29(火) 22:52:20.80
誰か次の展開を予想してみて
576もぐもぐ名無しさん:2013/11/08(金) 21:37:33.96
バ○ー→血管ボロボロ
マー○リン→血管絶好調
577もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 08:01:44.64
乳製品業界「・・・」
578もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 15:48:12.71
住分けできてるからなぁ
579もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 13:10:34.40
お客さん「マーガリンください」
580もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 17:05:20.84
パンにはマーガリンでもいいが、料理にはバター
581もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 23:25:04.10
パンでもマーガリンは嫌だよ
582もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 02:56:53.81
パンをトーストしない派だからマーガリン塗りやすくてすきだけどな
583もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 10:56:46.08
バターを温めてもええんやで
584もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 17:04:13.63
バ○ー→心臓停止
マー○リン→心臓絶好調
585もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 22:39:33.72
バターご飯最高
586もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:08:13.46
グレープシードオイルにもトランス脂肪酸は含まれてますか?
587もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 20:25:45.71
迷える民
588もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 15:41:46.85
給食の固形マーガリンが独特の味で好きだった。学校で使わずに
家に持ち帰って溜めて、トーストなどに塗って楽しんでいたな。
589もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 18:49:42.44
バ○ー→脳内出血
マー○リン→脳味噌絶好調
590もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 03:47:55.69
↑意味なしレス池沼
591もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 20:50:33.20
バターは脳梗塞でマーガリンは脳出血というイメージ
592もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 09:56:11.65
バターは心臓に深刻な被害を与える。
593もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 08:19:06.08
いつもどこでも捏造オジサン
594もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 14:19:42.54
バターはこってり味でマーガリンはあっさり味というイメージ
595もぐもぐ名無しさん:2013/12/22(日) 19:21:53.87
LDL値を理解出来ない奴って何なの?
596もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 11:52:09.38
どっちも食わないのが一番良いわけね
597もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 17:38:38.19
どっちも気にしないで食べるのが正解v
598もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 03:51:38.84
>>1
ヤマザキパン臭素酸カリウム
(ランチパック,薄皮あんぱん,薄皮クリームパン,サンロイヤル,芳醇,超芳醇,ダブルソフト,ふんわり食パン,ナイススティック,まるごとバナナ、等)

1992年、国際連合食糧農業機関FAOと世界保健機関WHOの合同委員会であるコーデックス委員会が
臭素酸カリウムの発癌性を発表したことを受け、厚生省は山崎製パンの商品に臭素酸カリウム溶液を用いることを控えるよう要請し、同社はこれに従って使用を自粛した。

その後、2003年に厚生労働省による臭素酸カリウムの分析精度が向上したことに伴い、正常の製パン工程を遵守した場合に、
加熱後のパンから測定限界で臭素酸カリウムの「残存が検出されない」ことを理由に、翌2004年より一部商品の製造に臭素酸カリウム溶液を用いたものを販売再開した。

一方で、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)」は、山崎製パンが臭素酸カリウムの使用を発表した後も「使用は適切でない」という評価を変えていない。
これは、臭素酸カリウムの100%除去が保証できない以上、製造工程での使用も認められないという意味である。
>>2
■トランス脂肪酸含有率
 0.2 日清 カップヌードル   0.5 Calbee ポテトチップスうすしお味
 1.0 大手A社 サラダ油   1.2 日本S連合会 Kサラダ油 、 森永 クリープポーション
 1.5 大手K社 E揚げ油   1.6 大手N社 サラダ油 、 アンデルセン クロワッサン
 1.7 マヨネーズメーカー マヨネーズ   1.8 小岩井マーガリン
 2.1 Y原製油 天麩羅油    2.2 雪印 北海道バター
 2.4 Hコーポレーション Hサラダ油、Hコーポレーション S鉱油
 5.9 雪印ネオソフト    8.5 Y沢製油 Mなたねサラダ油
10.0 ラーマ バター風味
10.4 山崎 シュガーロール
10.9 M乳業 Kソフト
11.8 日本R Rソフト
12.7 明治コーンソフト
13.8 Y乳業 Nマーガリン
13.9 日本S連合会 Kソフトマーガリン
14.7 日清 とっても便利なショートニング
20.5 マグドナルド マックフライポテト
599もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 14:27:24.88
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
600もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 22:20:13.85
バターはおいC
600ゲト
601もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 15:22:35.97
【食品】バターVSマーガリン戦争の勝者とは?[14/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390439206/
602もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 19:10:39.70
日清のキャノーラ油1リットル199円とかで売ってるんだけど
ヤヴァイかな?
>>598
603もぐもぐ名無しさん:2014/01/28(火) 22:26:32.45
無くなったからラーマバターの風味買ったけど、なんか塩分が少ない気がする。
仕様変更あったのかな? それと麻痺?
604もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 10:36:49.61
>>603
製造ロットでバラツキがあるのかもしれんね
カス玉サービスに報告したら取り替えてくれるかもよ
605もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 09:24:12.20
バラつきは仕方ないでしょう
606もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:05:06.06
ラーマだもの
607もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 18:04:37.29
ばらつきって何のばらつきがあるの?
608もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 21:02:10.59
人間だろう
609もぐもぐ名無しさん:2014/02/14(金) 21:13:11.57
カルピスソフトほんのりカルピス味で美味い 軟らかくて塗りやすい
610もぐもぐ名無しさん:2014/02/16(日) 23:32:09.13
そんなにばらつきがあるものなのでしょうか
611もぐもぐ名無しさん:2014/02/17(月) 20:21:35.33
( `ハ´ )ナイアル
612もぐもぐ名無しさん:2014/02/17(月) 20:46:53.91
何のばらつき?
613もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 17:22:28.88
ウチの家は小さい時から帝国ホテルマーガリンなんだけど
ラーマのほうが安全かな〜?
614もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 18:42:27.55
>ウチの家は

ラップ調ですか?
615もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 20:53:45.12
うちのうちわうちです
616もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 01:04:32.21
バ○ーを食べると脳梗塞に成る
617もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 19:52:22.78
網タイツの兎姐
618もぐもぐ名無しさん:2014/03/05(水) 14:09:09.54
>>598
>1992年、(中略)臭素酸カリウムの発癌性を発表したことを受け、
>(中略)同社はこれに従って使用を自粛した。

コレよりもっと前、1972年(昭和51年)にも

「臭素酸カリウムは、細胞の遺伝子異常を起こす可能性が高い」

として新聞沙汰になったことがある

キメの細かいソフトなパンを作ることが出来る として使われていたもので
菓子パンや給食のパンには使われていなかった模様。
619もぐもぐ名無しさん:2014/03/10(月) 13:29:23.13
パンに塗るにしろバターライスに使うにしろガーリックマーガリンがおすすめ
620もぐもぐ名無しさん:2014/03/10(月) 21:16:12.96
四つ葉バターが好きです
621もぐもぐ名無しさん:2014/03/12(水) 15:14:20.22
「コーンソフト」の“バター入り”は美味しいけれど、
「ラーマ」の“バターの風味”は美味しくないねぇ
622もぐもぐ名無しさん:2014/03/12(水) 16:07:09.27
チューブバターでええんとちゃう?
623もぐもぐ名無しさん:2014/03/13(木) 01:34:15.07
>>621
昔からそう感じてた?
最近ラーマバターの風味がイマイチに感じる。
624もぐもぐ名無しさん:2014/03/13(木) 22:56:59.27
>>623
前々から美味しくはなかったような・・・
だから「コーンソフト」にせよ「ラーマ」にせよ、ノーマルのものを選んでいたな
「ラーマ」のは ただ油っぽいだけな感じだね
「ネオソフト(ノーマル)」が美味しい
味は「ネオソフト べに花」が好き(だけどお腹が弱いとやや壊しやすい?)
一時、「明治なめらかソフト」もよく使ってたけど、先日は激不味の油に感じることもあった

>>622
ヒント: 価格(コスパ)
625もぐもぐ名無しさん:2014/03/17(月) 01:08:59.94
トランス○肪酸は血液サラサラ食品
飽和○肪酸は血液ドロドロ食品
626もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 17:27:23.51
通報
627もぐもぐ名無しさん:2014/03/19(水) 00:57:43.20
一番塩味の強いマーガリン or ファットスプレッドは?
628もぐもぐ名無しさん:2014/03/19(水) 06:59:59.46
自分で塩を混ぜたやつ
629もぐもぐ名無しさん:2014/03/25(火) 16:59:54.63
欧米は酪農が盛んで、乳製品業界が政治力あるんだろう。
630もぐもぐ名無しさん:2014/03/26(水) 20:31:44.55
>>627
しょっぱいのが好みなら「パン屋さんのおいしいマーガリン」
アルペンザルツ使用
町のパン屋とかネットで買える。スーパー、コンビニにはないようだ
631もぐもぐ名無しさん:2014/03/26(水) 22:21:20.30
明治「なめらかソフト」。
焼いたトーストに塗っても黄色く溶けることがなく、良く言えばクリームチーズみたいなまま。固くはない。
何万何億に1個の品質の偏りじゃろうと懲りずに次も新しいのを買い足したら、やっぱり同様。
よくよく見たら油脂分を40%まで落とす極端な仕様変更をしていた。原因はこれか。
(一般的には70%前後だよね)
道理で不自然な特売をしていた。不味いかどうかはともかく、原価の低さ(≒油脂分の少なさ)ゆえの特売だったか。
わりと重宝していたのに、もう買わん。
632もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 00:26:31.67
おいしいと思ったから買い足したんでしょ
油脂分が少ないのは逆にメリットに思えるんだが
633もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 01:08:51.21
え?
634もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 06:40:11.47
マーガリンじゃないが、カルピスバターの有塩はしょっぱくてうめえぞ
635もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 20:56:06.61
滑らかで溶けないとマーガリンとは思いたくないよ
636もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 23:40:53.43
塗るときに滑らかで、溶けないのがベスト
そんなオレは松下奈緒がCMやってるアレがいい
637もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 02:33:48.34
溶けない方が盛れるから好き
トーストが冷めてから塗る
638もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 03:46:57.87
盛るほど塗るのかよww
639もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 04:02:45.81
パッケージの写真くらい盛ってる人は案外居る
640もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 04:26:12.70
言われてみればガキの頃は結構多めに塗ってたかも
名古屋の小倉マーガリンほどじゃないけどw
641もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 04:43:49.53
6枚切りトースト1枚と無糖コーヒーだけならそれくらい盛らないとカロリーが足りん
ショボイ病院の朝食の方が余程カロリーが高い
642もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 04:54:29.07
病院食でも白米出さないと患者が納得しないの多いからねえ
643もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 17:34:24.28
バターは体に悪い→マーガリン業界のネガキャンでしたw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396059260/
644もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 21:39:19.52
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
645もぐもぐ名無しさん:2014/03/31(月) 22:00:35.36
匂いが苦手だから、という理由で冷めたトーストにマーガリン塗るやつは身近におる
そいつはピザも冷めてから食ってる。味が好きなんだと
646もぐもぐ名無しさん:2014/04/03(木) 13:08:00.80
マー○リン、ショー○ニングは脳内出血、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、高血圧を防ぐ
647もぐもぐ名無しさん:2014/04/03(木) 21:18:07.04
毎朝ラーマです
648もぐもぐ名無しさん:2014/04/04(金) 14:35:54.85
オムニ?
649もぐもぐ名無しさん:2014/04/04(金) 19:26:26.06
バス?
650もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 19:39:39.79
根拠のない捏造爺さん
651もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 23:59:44.38
元従業員の未練さ
652もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 03:33:34.06
マーガリンにも美味い不味い有るよな
安物買ったら全然味しないでやんの
653もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 22:46:36.30
そりゃそうだ

安いのには理由がある
654もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 11:44:01.22
なんというマーガリン? 味のしないマーガリンなんて聞いたことがない
655もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 16:50:51.42
マーガリン 大好き!
656もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 19:22:33.28
マーガリン美味しい!一番好きなバターです!
657もぐもぐ名無しさん:2014/04/14(月) 19:22:51.74
ネオソフト入り黒糖ロールがウマー
レーズンロールもそうだがマーガリンの注入が偏りすぎてるのが欠点だ
658もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 11:23:52.74
659もぐもぐ名無しさん:2014/04/18(金) 17:35:51.06
やはりネオソフトが一番
660もぐもぐ名無しさん:2014/04/19(土) 05:52:31.90
>>657
冷蔵庫で冷やして固めマーガリンが好き

マーガリン偏ってるのはオーブンで適当に並べてトースト2枚分の時間で焼いたら解消&旨さアップしました
661もぐもぐ名無しさん:2014/04/19(土) 13:37:48.95
ベテラン婦だね
662もぐもぐ名無しさん:2014/04/19(土) 14:38:36.62
クックパッドいけるレベル
663もぐもぐ名無しさん:2014/04/19(土) 14:53:40.38
ククパ行くのにレベルが有るのかよw
664もぐもぐ名無しさん:2014/04/20(日) 06:53:12.17
難点はマーガリンが溶けて液状になり、かじるとジュワ〜っと出てくるので猫舌さんは火傷注意です
焼くの面倒だろうけど美味しいので騙されたと思って一度試してみてください
665もぐもぐ名無しさん:2014/04/20(日) 20:00:02.69
まーがりんって体に良いの
666もぐもぐ名無しさん:2014/04/20(日) 23:51:00.68
マーガリン口の中に一箱分押し込んでやる(#゚Д゚)
667もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 16:31:12.72
鼻から出ちゃうだろ
668もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 17:56:21.21
マーガリンは飲み物!
669もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 22:44:11.30
マーガリンください
670もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 23:20:17.43
( ・ε・)
671もぐもぐ名無しさん:2014/04/22(火) 05:32:18.54
>>665
トランス脂肪酸が入っているからあんまり良くない。
672もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 07:42:40.14
脂肪はうまいけど体にはよくない
それをわかってて食べるのならどうでもいい
健康保険の負担増厨は死んどけ
673もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 11:04:05.50
身体は脂肪も必要としている
量が過ぎるのは駄目だけど
674もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 11:10:26.01
>>672
日本の史上、経験上、今や最もマーガリンを摂取しているはず、
そして、摂取してきたはずの年金受給世代は、健康でピンピンしてるんだが?
675もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 12:43:47.53
バターよりは良いと聞いたことがあるが
676もぐもぐ名無しさん:2014/04/24(木) 10:57:01.25
マーガリンください
677もぐもぐ名無しさん:2014/04/24(木) 18:24:19.05
( ・ε・)
678もぐもぐ名無しさん:2014/04/24(木) 23:28:28.80
さすがにそれはないだろうけど
679もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 10:12:26.62
昔はね動物性脂肪は溶けにくいから身体に良くないみたいな事を言ってた人も居たんだよ
最近はね動物性脂肪は溶けにくくて吸収されにくいからヘルシーなんて言う人も居るんだよ
680もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 13:14:13.64
パンにカビが生えないのはマーガリンのせい?
昨日この動画見つけてやべーって一人で叫んでた
https://www.youtube.com/watch?v=lfQV1JmsY5U
681もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 17:49:58.85
マーガリンで防カビは出来ませんよw
682もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 18:29:13.07
逆に「パンは何故カビるのか?」というのは
未だに研究中のハズなんだけどね
683もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 23:39:21.40
カビが発生する仕組みを小学校で習ってないの?w
684もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 00:12:38.04
マーガリンください
685もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 02:14:26.02
>>683
パンに発生するカビに関しては、君の方がおさらいした方がいいネ
686もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 18:28:25.19
LDL値を理解出来ない奴って何なの?
687もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 18:54:59.79
>>682
>パンは何故カビるのか?
という研究なんてあるの?
688もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 20:14:51.14
あるんじゃね?
中学校の夏休みの自由研究とか
689もぐもぐ名無しさん:2014/04/28(月) 07:13:20.60
君の悪いやつだな
690もぐもぐ名無しさん:2014/04/28(月) 19:51:48.37
>>688
なるほど

永遠のサイクリック研究だね
691もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 01:47:27.01
マーガリンください
692もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 02:00:10.64
>>674
若い時粗食だと長生きできるってばっちゃがいってた
693もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 02:52:04.22
それうそ
694もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 08:36:50.03
確かに明治生まれの人は医療レベルの
割りには長生きさんが多いように感じるが。
695もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 11:22:31.09
錯覚だろう
統計でみないと駄目
696もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 12:10:55.47
戦争跨いでる統計に、どんだけの意味が有るんだろねw
697もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 15:02:37.85
>>692
粗食だと弱い人間は幼少期に淘汰されちゃってるから一見すると長寿者が多いように感じる
698もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 20:55:00.89
団塊の世代はあれほど人数が多いんだが、若い時は粗食だといってたぞ
699もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 23:38:43.66
3年間で800万人以上という物凄い出生数で沢山生き残ってるけど
子供の頃の生存率ってどうだったんだろうね?
700もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 00:45:40.40
マーガリンください
701もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 01:01:44.82
( ・ε・)
702もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 03:03:24.66
短命化するのは50代前半ぐらいか
703もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 14:50:11.61
704もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 18:06:25.46
味はバターやな。
けどマーガリンが生まれた理由を知りたい。
705もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 19:39:48.78
なぜって? もちろんサタン様の栄光のためだ
706もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 21:47:41.37
マーガリンください
707もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 21:50:07.16
代用バター
708もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 22:06:19.28
そうか。バターが高価な時の流れか。
確かに今でも比較高いと思うが、買うときは好みか利用法で選んでいるなぁ
( ・ε・)
709もぐもぐ名無しさん:2014/05/02(金) 20:24:54.84
熱々ごはんにバター醤油を乗せるときは本物
パンに塗るときはマーガリン
710もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 03:36:52.23
パンにも本物を使ってあげて
711もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 07:55:31.73
マーガリンください
712もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 22:46:35.49
>>710
塗りやすいんよ
713もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 01:34:50.08
本物のマーガリンは硬いよ?
714もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 08:43:52.25
そのまま塗れるから。
という意味ではないかしら?
715もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 08:46:07.72
716もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 09:30:53.22
本物のマーガリンはどれよ?
717もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 03:02:54.89
アレ
718もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 21:56:33.90
どれも偽物
719もぐもぐ名無しさん:2014/05/11(日) 07:55:45.49
>>704
バターは高いから、安価な代用品として生まれた。
720もぐもぐ名無しさん:2014/05/16(金) 17:10:37.87
トランス脂肪酸
721もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 06:55:36.81
気にする程ではない
722もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 17:06:50.93
WHOって暇になると仕事作ろうとして嘘つくよね
723もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 21:09:55.17
>>722
ソースよろ
724もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 21:39:10.81
725もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 23:46:52.62
WHOは過剰に健康へ誘導し過ぎるとは思う
726もぐもぐ名無しさん:2014/05/23(金) 16:55:21.53
バ○ーは脳血管に詰まる
727もぐもぐ名無しさん:2014/05/25(日) 22:15:36.01
ババーの脳血管はすぐつまるね
728もぐもぐ名無しさん:2014/05/26(月) 00:47:15.43
マーガリンください
729もぐもぐ名無しさん:2014/05/26(月) 10:55:44.97
何リットル必要ですか?
730もぐもぐ名無しさん:2014/05/27(火) 15:18:00.93
【健康】植物性油脂にたっぷり「トランス脂肪酸」は害にしかならない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401166943/
731もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 15:28:00.69
アメリカのバター押し売り始まるね
732もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 16:16:33.38
押し売り?
733もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 19:04:23.84
【安心素材】発酵豆乳入りマーガリン160g
http://www.cuoca.com/item/013631.html
734もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 21:47:29.84
安心しないのが一番
じゃなきゃ諦める
735もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 19:28:47.54
どういう根拠でマーガリンを愚弄するのか
736もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 20:16:11.90
バターに比べて圧倒的にまずい
737もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 21:12:57.23
小ハエの季節がやってきた
奴らはどこからやってくるのか
いつの間にか出現している
小バエホイホイって結構高いんだよな
そこで自作することにしたんだけど
ぐぐると、マーガリンがいいっていうのがヒットしたから
やってみたのだが
まったく、いっさい、一匹も、自作ホイホイには捕獲されなかったわ
マーガリン小バエホイホイは完全に失敗だった
マーガリンのような工業品には、小バエさえも見向きもしないということがわかった
その後
めんつゆ小バエホイホイを自作したところ
思った以上の釣果だったわ
738もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 21:23:00.43
739もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 21:36:23.14
(^3^)
740もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 23:09:33.90
マーガリンください
741もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 09:12:30.17
( ゚ω゚ ) お断りします
742もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:04:37.10
バ○ーを食べると死ぬ
マー○リン、ショー○ニング、植○油脂を食べると健康に成る
743もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 22:27:59.54
・マーガリンは食べるプラスチック
  プラスチックとマーガリンの構造は全然違います。マーガリンは低
 分子だし、プラスチックは高分子で似てるとこなんかない。
  マーガリンと プラスチックの構造を云々するなら、バターだって
  同じとも言える。そも、プラスチックとは英語での第一義は「可塑性」
  という意味で合成樹脂という意味がトップには出てこない。可塑性なら、
 バターだってプラスチックオイル。

・マーガリンは腐らない。細菌さえ寄ってこないほどだから危険
  そもそも腐敗に関する概念が間違っています。パスツールに謝れ。
  マーガリンは油脂で、自由水(活性水)が極めて少ない。人間が見
  れば、ベチャベチャでいかにも腐りそうに見えるが、細菌から見れ
   ば砂漠の砂みたいなもので、生きてゆく環境ではありません。
   ちなみに、バターだって油脂成分だけ抽出したものは、腐らん。

・マーガリンのトランス脂肪酸は危険
  実はバターにもトランス脂肪酸は2%ほど含まれています。平均
 的なマーガリンには6〜7%含まれていますが、これを除去したマ
  ーガリンは1%以下の含有量になり、バターより安全になります。
  ちなみに、バターは自然成分から作るので、除去すると加工品と
  なってバターと呼べなくなると思います。
   デンマークはトランス脂肪酸の含有量が2%を超えるファット類
  を禁止したが、バターや牛肉についてはなにも規制していない。お
  かしいでしょ、今は新しいマーガリンの方が含有量が少ないのに、
  バターを規制しないのはなぜ?日本人よりはるかに多くのバターや
  牛肉を食べてるんだから、マーガリンだけじゃなく乳製品一般を規
制すべきなのに、そっちの方は何も手つかず。
  そう、結局、酪農王国のデンマークでは牛肉、乳製品は聖域なのよ。
  マーガリンの規制は多分に政治的で、国民の健康を慮ってのことで
はない。真に国民の健康を思うなら、脂肪の総摂取量を規制すべき。
  単に、バターに乗り換えれば良い訳じゃない。この意味で、デンマ
  ークの健康に対する政策は、日本よりはるかに劣っている。
744もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 18:51:34.81
745もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 19:46:06.37
(^3^)
746もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 10:10:06.16
何ですかこれ
747もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 14:11:57.16
マーガリンください
748もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 15:03:56.40
どうぞどうぞ
749もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 05:55:11.20
ラーマにしているよ
750もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 07:14:38.01
ネオソフトもいいよ

ベニバナ油のマーガリンは、何気にカロリーが高い
751もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 08:05:06.48
カロリー気にしながら油塗るのもなw
752もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 12:01:17.93
>>735
トランス脂肪酸たっぷりだからだろう。
753もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 21:03:54.00
どっちもダメだから好きな方をえらぶよ
754もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 21:31:27.12
>>752
測定したの?
755もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 05:05:54.26
>>754
752じゃないけど、農水省のHPに書いてあった。

トランス脂肪酸含有量
バター 1.7〜2.2(g/100g)
マーガリン 0.94〜13(g/100g)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kihon/content.html
756もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 15:04:31.81
理屈でお勉強した気になってるサルは引っ込んでろよw

昔あれだけぶっ叩かれたコーラや化調は無くなったか?
むしろ繁栄してんじゃねぇかw
化調なんか叩かれ始める前は街の定食屋どころか料亭でも大威張りで使われてたぞ?

マーガリンにしろ、データ取りは終わってんだよ。
戦後給食で子供の頃から毎日もりもりベットリ習慣的に塗ってた連中は早死にしたか?

年金で旅行に行ってんじゃねぇかよwwww

業界団体と、そいつらが擁立した政治屋どもの難癖だと何故わからないんだ?w
日本でも野田とかいう馬鹿女が蒟蒻をイジメたばっかじゃんw
何の何処を見て言ってんの?ほんとサルって迷惑w
757もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 02:24:31.42
どっちでも身体へのダメージが同じならバターにするわ
758もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 10:34:37.92
マーガリンください
759もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 12:26:18.72
どっちでも同じなら財布に優しい方にするという人は多いわな
勿論味で選ぶ人もいるけど
760もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 17:17:42.99
バ○ーは脳血管に詰まる
761もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 18:36:31.87
バターと同じくらいうまいマーガリンができたら乗り換えるわ
762もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 16:42:44.37
マーガリンの方がさっぱりしてて好き
763もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 07:32:04.92
>>755
そのデータはもう十分に古い
現在のファットスプレッドやショートニングはもっと数値が低い
764もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 15:05:25.14
6〜7年前じゃな。
気になるなら数値を公表してるメーカーから選ぶこともできるしな。
765もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 10:42:30.55
信憑性が薄い
766もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 18:36:28.10
>>765
主語かきなよ
767もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 19:42:10.74
ネオソフト派
768もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 19:46:27.68
>>761
帝国ホテルマーガリン
http://www.imperialkitchen.co.jp/corporate/imgdir/menu/l/38.jpg

バターより高価。
769もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 21:11:01.70
ほ〜
770もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 21:42:31.29
肝心の味はどうなのよ
771もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 09:58:00.15
屋台のジャガバターはジャガまーがりんではないのか?
772もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:02:09.08
給食で出てた四角い銀紙に入ったマーガリン食わされてマーガリンが大嫌いになった。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000196348/20/imgb3ef8477wj6x7g.jpeg

給食で無理矢理食わされたゲロマズ料理がトラウマで食えなくなった奴は多いと思うよ。
もうマーガリンの匂い嗅ぐだけで駄目
773もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 17:14:16.70
あのマーガリン好きだったなー
774もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:36:42.81
>>772
袋入りのは熱いおかず碗の下にわざと敷き褐色の液体にして遊んだりした。
クラスメイトのを勝手にいたずらして。
あるいは、自分のを。温められたことで塩味などが強調されてオツだった。
775もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:39:59.16
日光金谷ホテルのホテルマーガリン

https://www.youtube.com/watch?v=-j9ssMeZRxk
776もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:44:48.36
小岩井 マーガリン 醗酵バター入り
http://product.koiwaimilk.com/product/butter/margarine_hakkou.html

小岩井 マーガリン ヘルシータイプ
http://product.koiwaimilk.com/product/butter/margarine_healthy.html
777もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 19:44:13.59
ラーマもいいよ
778もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 20:07:12.59
明治コーンソフト派だ
779もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 21:27:45.73
小岩井(・∀・)イイネ!!
780もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 22:58:52.18
まあがりんスキ〜〜
781もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 19:27:23.04
ネオソフトべに花
782もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 08:57:22.35
アメリカでマーガリンが後退し、バターが復活!!生産増で原料の虎が不足する懸念も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404383590/
783もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:48:13.50
マーガリンくさいだ
784もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 12:53:12.32
バ○ーを食べると脳梗塞、脳内出血、心筋梗塞、動脈硬化、高血圧になる
785もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 18:26:31.26
(^3^)まあがりん
パンにガッツリ塗って喰ってやる!
786もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 20:44:22.66
ネオソフトと決めている
787もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 19:02:13.65
バター風味は邪道である。
まぁがりん本来の旨さを追及せよ!
788もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 01:01:09.47
本来と言っても使用する植物油によって味が違うのでは?
789もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 01:31:22.37
塩その他の添加物の量によっても味は違うよ
790もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 04:13:28.01
粒あんと混ぜると最高
791もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 07:56:43.16
混ぜるな!危険!!
792もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 08:39:03.87
使用する植物油はどれがうまくてどれがまずいの?
793もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 10:21:32.43
味覚は人それぞれだから自分で味見するといい
794もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 15:34:09.94
まあがりん革命が必要だな。
795もぐもぐ名無しさん:2014/07/13(日) 21:19:42.40
マーガリンがなければバターをぬればいいのに
796もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 16:47:17.02
バター派は池沼
797もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 18:24:57.89
ヽ(*´▽)ノ♪
オレはまぁがりん派だがオツムは弱い
798もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 21:50:52.34
バターは高いので買わないようにしている
799もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 23:56:49.38
バターは犬に舐めさせる
800もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 09:33:51.45
俺も舐めていい?
801もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 14:46:26.44
いやいや俺が
802もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 23:53:38.64
マーガリンってどうやって作るの?
803もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 01:49:46.54
804もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 22:12:28.53
まあがりんを楽しもうゼ!
パンに塗るだけじゃあ能がないよ。
オレは味噌汁入れているゼ!
805もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 06:54:17.59
あんこと混ぜています
806もぐもぐ名無しさん:2014/08/30(土) 23:57:11.91
昨日特売でマーガリン安かったから買ったんだけど、車の中にマーガリン置き忘れてて昼に車乗った時に気づいたけど、時すでに遅しで全部溶けて液体が袋の中に溢れてた
807もぐもぐ名無しさん:2014/08/31(日) 09:48:10.55
>>806
レシート持って返品いこ
808 【大吉】 :2014/09/01(月) 15:11:04.18
経済的なマーガリンの塗り方はやめてくれって
809もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 22:59:57.98
初見です。
マーガリンってパンに塗って美味しいけれど身体に良くないのですか?
810もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 23:33:30.37
ラーマがないと朝が始まらねえ
811もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 23:50:58.38
>>806
液体を冷蔵庫に入れときゃええがな
812もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 00:08:37.25
まぁがりんって不思議だよな。
何もあそこまでバターに似せるこたぁなかったのに。
もっとまぁがりんの個性を主張すべきだったな。
813もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 11:10:31.64
どちらも好きだけど、安いからマーガリンばかり買ってる
北海道バターたまに買うと、いちいち切らないといけないのが面倒臭過ぎる
マーガリンは柔らかいからパッと掬って使えて便利
814もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 13:17:56.43
ネオソフト一筋
815もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 06:33:43.95
明治コーンソフト派
816もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 10:37:12.81
帝国ホテル ホテルマーガリン
http://ssl.imperialkitchen.co.jp/corporate/menu02/index.html

普通のスーパーでも売っている。
817もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 20:21:57.20
マーガリンって騒がれているけれど市にはしないだろうし美味しいからね
818もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 20:38:09.80
バターと比べてうまくないのが一番の問題だろ
819もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 21:41:47.34
トーストにもバターですか?
820もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 21:58:18.59
どこのバターを使ってるのですか
821もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 22:16:21.23
マーガリンの本来の用途はパンの友なのに
頭の悪い奴らが勘違いして
バターの代わりに料理に使って
マズぅーwwwwwwて言ってるらしいよ
822もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 23:17:58.43
くだらないマンガ読んで真に受けちゃってw
823もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 23:44:35.01
>>821
そもそもバターの代替品だったんだから、
(辞書にも載ってるけど「人造バター」とも言われてた。)
必ずしもパンの友とは限らんのでは?
824もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 00:37:04.51
>>821
だよね、トーストにマーガリンで良いんだよね?美味しいし。
825もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 07:10:04.32
バターは高いので使わない
826もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 11:43:47.82
マーガリンまずいよ。
827もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 15:43:01.18
くだらないマンガ読んで真に受けちゃってw
828もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 18:24:16.39
ガーリックマーガリンはフランスパンのトーストに
すると美味しい。
http://www.marinfood.co.jp/product/margarine/post-23.html
829もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 18:30:29.36
美味そう
830もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 21:22:23.38
831もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 21:39:07.32
>>830
えっ?怒られるのかと思ったけど美味しそうですよね?
832もぐもぐ名無しさん:2014/09/30(火) 17:19:46.77
マーガリンでガーリックトースト
https://www.youtube.com/watch?v=36qtf75tDiY
833もぐもぐ名無しさん:2014/10/01(水) 07:41:29.68
美味しそうだ
834もぐもぐ名無しさん:2014/10/03(金) 13:30:27.76
まがりん
835もぐもぐ名無しさん:2014/10/05(日) 20:56:15.03
旨そう
836もぐもぐ名無しさん:2014/10/06(月) 02:05:50.63
マーガリンッリンッ♪
837もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 16:49:08.06
トーストしてないパンに溶けてないマーガリンうめええぇえ
838もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 18:22:30.81
新しくてやわらかい食パンにマーガリン塗って食べると美味しいよねえ
未開封でも少し硬くなってきたのや開封して2日目の食パンだとそうでもないんだけど
839もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 18:49:31.75
バター派は池沼
840もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 19:03:46.69
ヽ(*´▽)ノ♪
オレはまぁがりん派だがオツムは弱い
841もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 15:55:07.35
マーガリンはゲロマズ。
買ってる奴は大抵貧乏人w
842もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 16:06:32.48
マーガリン ウマイよ、価格もバターの半値だし、ばた臭くもないし
利用してるよ。
843もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 16:59:24.48
マーガリンからプラスチックが作れるって、ホント?
844もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 18:18:47.95
マーガリンは安物は駄目だがバター並に高価
なのは美味しいよ。
845もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 05:47:34.36
マーガリンもバターも好きだし、本当なら全てバターに切り替えたいところなんだけど、いちいち包丁だして切って使わなきゃならんのが面倒臭くてたまらん
手もアルミもベタつく

個包装されてあるやつは高いしマーガリンは掬うだけでラクだからどうしてもマーガリン買う方が多い
846もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 14:41:35.02
トランス脂肪酸がゲロ多いマーガリンを好んで食う奴は、慢性病予備軍。

農林水産相のWeb頁をガッツリ読んだら
マトモな人なら食えん。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/

※日本で、IBDが特に多い一因である。
※デンマークの規制は、IBD。
※ドイツでもIBDの原因説がある。
※マーガリンが産まれた年に産まれた年代から世界中でIBDが増えている。
847もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 15:03:14.51
>>845
買ってきたらすぐに12片くらいにカットしちゃう
848もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 17:08:40.29
>>846
バターフライでも食ってろw
849もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 17:36:57.71
>>846
ガッツリ読みましたが
そこにIBD(炎症性腸疾患)の記事はありませんけど
どうなってんの?
850もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 05:30:33.20
>>847
はあああ…ウロコ
買い物から帰ってきたら常温に戻ってそうだし切りやすそうだ
今度買ったらそうさせてもらう
851もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 18:19:03.07
12片は間違い、20片でした
852もぐもぐ名無しさん:2014/10/30(木) 05:34:05.33
わざわざサンクス
確かアルミにgの目盛り印がついてるよね?
あれを20に切り分けるのも立派な家事だな
853もぐもぐ名無しさん:2014/10/30(木) 07:37:28.64
854もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 03:05:20.65
>>843
マーガリン害悪論に出る「プラスチック」は(意図的な?)誤訳。
プラスチック爆弾のプラスチックと同じで、イメージに忠実な意訳をするなら半固形とか練り状とかいうところ。
855もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 10:02:47.95
誤訳について害悪派の反論を聞いたことがないなあ
856もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 13:48:50.43
言い出しっぺはこの人
バーガリンの開発担当者でもある
http://tabemono.info/report/former/10.html
857もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 17:02:09.61
マーガリンください
858もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 19:44:34.20
そもそも小学校の給食に出るまでバターしか使ったことがなかったから
マーガリンの存在すら知らなかったなぁ。

小学校で出てくるマーガリンの量って少ないような気がするけど、
あんなのでも6年間食べ続けてたらだんだん身体に蓄積していくよね
859もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 20:52:00.87
↑ ヴぁkですね?
860もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 10:56:56.51
バターは高すぎて手が出ない
861もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 17:44:11.95
バターの輸入を自由化して、仮にアメリカと同じ価格になったとすれば、
普及品だと1ポンド(450g)で1.5〜2ドル程度だから、日本の
マーガリン価格と同じになる
862もぐもぐ名無しさん:2014/11/10(月) 13:11:11.76
栄養素としての脂肪は欠かす事ができない 炭水化物に置き換えられない
マーガリンはその点必須の脂肪の役割を果たしている 少量に留めるなら
無害に等しい この点を考慮すべきだ、
863もぐもぐ名無しさん:2014/11/10(月) 20:49:04.45
マーガリンください
864もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 15:58:42.67
余裕で食う
焼かない方が好き
865もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 21:12:34.41
朝はネオソフトがかかせない
866もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:11:23.32
ご飯でも?
867もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:57:56.03
マーガリン飯の旨さを知らない人はカワイソ…
http://cookpad.com/recipe/1590349
868もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 15:34:35.43
マーガリンッリン♪
869もぐもぐ名無しさん:2014/11/19(水) 19:12:05.94
マーガリンでもバターでもいい
脂うめぇw
870もぐもぐ名無しさん:2014/11/20(木) 17:12:47.08
オレはマーガリンにこだわる
871もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 09:52:25.74
イチゴジャムと二層にして食べることが多い
872もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 10:53:03.66
そういや小学校の給食はジャムとマーガリンの両方がついてたから
いろいろな混ぜ方して楽しんだもんだ
873もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 11:50:37.12
大げさ
874もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 23:26:13.43
バターフライ大好き
875もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 00:16:35.14
納豆にネオソフトを少し混ぜるとおいしい
876もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:01:44.53
マー○リンはコレス○ロールゼロなので肝臓に良い
877もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:03:46.27
(・o・)
878もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 18:32:15.20
今まで普通に食ってたのに急にやめたバカとかいるんかな?
879もぐもぐ名無しさん:2014/12/02(火) 18:43:08.05
明治のコーンソフトなら安心だ
880もぐもぐ名無しさん:2014/12/04(木) 13:05:57.99
ジャムと混ぜて食べると美味しい
881もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 21:27:30.94
マーガリンご飯がうまい
882もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 22:16:50.87
不味くて嫌い
883もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 04:18:46.70
>>881
美味いよな
884もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 18:06:19.91
少しマヨを混ぜたい
885もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 20:56:41.18
めでてーな
886もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 21:22:40.19
やっほーいヽ(´▽`)/
887もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 05:13:23.81
マーガリンと塩胡椒で米を炒めて切った魚肉ソと生卵投入した炒飯が大好き
888もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 13:46:04.14
ネギも入れてくれ
889もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 16:59:58.57
悪玉コレステロールを理解出来ない医者って何なの?
890もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 21:57:30.22
急先鋒
891もぐもぐ名無しさん:2014/12/21(日) 23:57:41.34
加工油脂を食べると脳梗塞で○ぬ
892もぐもぐ名無しさん:2014/12/22(月) 08:58:52.00
ぞぬ?
893もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 11:20:27.26
定量的にもの考えられない奴って何なの?
894もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 14:39:27.37
脳梗塞を理解出来ない医者って何なの?
895もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 23:46:27.94
いませんwww
896もぐもぐ名無しさん:2014/12/25(木) 11:46:51.11
いるのはアホな煽りしかできないage馬鹿
897もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 15:19:27.45
脳内出血を理解出来ない医者って何なの?
898もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 15:49:03.09
いませんwww
899もぐもぐ名無しさん:2015/01/09(金) 05:45:54.26
マーガリンもバターも好きですよ
900もぐもぐ名無しさん:2015/01/10(土) 10:18:59.98
ネオソフト旨し
901もぐもぐ名無しさん:2015/01/14(水) 19:44:07.15
朝はラーマで元気だ 労働意欲がでてくる
902もぐもぐ名無しさん:2015/01/15(木) 17:04:56.35
バター風味は外道
903もぐもぐ名無しさん:2015/01/15(木) 23:36:17.17
バターなんて高いだけで時代錯誤も甚だしい
904もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 16:49:40.75
バターうまいわw
905もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 18:27:11.69
私はバター王国の王女、エシレ。
隣のマーガリン国のラーマ王子に
恋しちゃったの。
どーしたらいい?おせーて。
906もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 20:10:14.11
白い液を飛ばしてカルピス王子があらわれた
907もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 22:34:11.46 ID:wmSatrqa
油うめー
908もぐもぐ名無しさん:2015/01/19(月) 17:21:03.10
u
909もぐもぐ名無しさん:2015/01/20(火) 11:42:08.57
910もぐもぐ名無しさん:2015/01/25(日) 15:57:49.57
貧乏人はマーガリンをそのままスプーンですくって食うべし
濃厚でうまいし、一日に必要なカロリーを安価に摂取できるでござる。
911もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 09:25:17.70
マーガリン先進国からの輸入が始まる
912もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 16:55:52.97
ほ〜それは楽しみだな
913もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 19:26:43.20
マーガリンこそ庶民の味方
914もぐもぐ名無しさん:2015/01/31(土) 23:55:53.07
ネオソフト派です
915もぐもぐ名無しさん:2015/02/02(月) 18:28:30.11
中川翔子

胃を取り出してまるごと水洗いして放り投げたい

胃が気持ちわるいです( ;∀;)
https://twitter.com/shoko55mmts/status/537446790358781952

カルディコット博士

[被ばく]は、腸、全体の胃腸系に影響する。したがって細胞が胃の中で死に、非常に吐き気を感じる。
人々は下痢になる。かなり多数の人々から髪が抜け落ちたとの報告。
身体-の活発に分裂する細胞(有毛細胞、腸細胞-および血球細胞)は放射線によって殺される。



小学生連続突然死情報!
我孫子ではなく柏市だった昨年末、6年生が母親が朝、起こしに行ったらベットなのかで死んでいた
心筋梗塞
続いて、同じ小学校の2年生がサッカーの練習中に突然死、突発性不整脈
同校では二件の連続死を受けて10名の生徒が登校拒否を起こしているとのこと
https://twitter.com/tokai ama/status/560729973137227776



イオンに異変、業績悪化で株価急落 総合スーパー、消費者離れ深刻化で迫る終焉
岡田克也の実家 「食べて応援」の成れの果て
https://twitter.com/toka iama/status/560640910128447489

生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」
916もぐもぐ名無しさん:2015/02/02(月) 18:31:44.96
汚染

あらゆる種類、あらゆる分野の毒性、汚染は、いまや人間と動物そして地球そのものにとって最大の危険である。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35

私たちの空気、水、土壌、食物はすべて化学物質や毒物で汚染されています。
その中でも最悪のものは原子力発電所や現在進行中の核実験から放出される核放射能です。
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
このようなアレルギー反応は世界中で見られます。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw
917もぐもぐ名無しさん:2015/02/02(月) 18:35:49.88
世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
rwhnd8/t1vhdg/7h9qui

高速道路での逆走のうち運転手が「認知症」だったケースが初めて1割を超えた
(チェルノブイリ認知症=Chernobyl dementia との関連が懸念される)
https://twitter.com/hanayuu/status/560436981776138240

Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
918もぐもぐ名無しさん:2015/02/02(月) 19:55:09.46
919もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 02:32:22.36
マー○リンは健康に良い
バ○ーは非常に危険
920もぐもぐ名無しさん:2015/03/05(木) 21:09:49.64
ステマはやめろ
921もぐもぐ名無しさん
しつこい