蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
バターを塗ったトーストにとろりとハチミツをかけると幸せなんだぜ?

栗はちみつは美味なんだぜ?

(の´D`の)プーさんには負けないぜ?

前スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?2ハチミツ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1185710953/

過去ログ・関連スレ等は>>2-5あたり
2もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 11:04:20
3もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 11:04:26
関連スレ

【調味料板】@@**蜂蜜**@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/
【調味料板】  何の花の蜂蜜が好きですか?  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1099228965/
【レシピ板】ハチミツの活用法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018148976/
【料理板】蜂蜜を使った料理教えて!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164628414/
【美容板】【毛穴】蜂蜜でモチモチ美肌に!9日目【黒ずみ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1179152868/
【昆虫板】蜂 総合スレッド Part 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1216722846/
【健康食・サプリ板】ぷーさんのはちみつ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1082412911/
【お酒・Bar板】蜂蜜酒 ミード MEAD Honey Wine II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1229903803/
4もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 14:52:54
乙 >> 1
5もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 18:16:47
昆虫板www
6もぐもぐ名無しさん:2008/12/28(日) 18:57:23
みなさんがはまってる蜂蜜を教えてください。
どこの養蜂店から仕入れてるとか量販店に売ってるとか。
できれば国産限定でお願いします!
値段は別に気にしてません。
7もぐもぐ名無しさん:2008/12/28(日) 20:00:18
1乙!
8もぐもぐ名無しさん:2008/12/28(日) 23:22:30
蜂蜜って傷薬だろ?食うもんじゃねぇよ
9もぐもぐ名無しさん:2008/12/29(月) 12:53:59
セックスの時にローションの代わりに使うと・・・
10もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 14:23:23
>9
使ったの??
11もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 14:39:11
12もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 16:20:48
13もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 18:09:35
蜂蜜は砂糖水が蜂の体内を通過したものだよ。レンゲ蜜は特にね。

砂糖水をエサとしてたらふく与えるから。採蜜の度にね。

もちろん、花の蜜も混じってるけど香付けだね。

                  蜂やより



14もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 19:31:24
キャビア食った俺のうんこはキャビアなんだね。
15もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 05:24:23
>>13
それが本当に国内業者の実情?
16もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 15:25:18
既出かもしれないけど
ラベイユのホワイトクローバーはガチ
17もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 21:41:08
>>16
何がガチ?
18もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 00:05:17
701 :日出づる処の名無し [↓] :2009/01/01(木) 12:31:31 ID:SIPCpNVa
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/us_and_americas/article5420698.ece
December 31, 2008
'Honey laundering' beats US tariffs on Chinese food products
今度は中国製の「蜂蜜ランドリング」

欧州と米国で原因不明の、蜂のコロニーの急速な壊滅現象が起こっていて、蜂蜜の品不足から中国製の蜂蜜の
ランドリングが起こっている。

中国では1997年にバクテリアによる養蜂業の大規模な被害が発生したのだが、この時、有害性のある抗生物質
(再生不良性貧血の可能性)であるchloramphenicolを使うということがあって、FDAはじめ各国が警告、中国政
府もその使用を禁止した。しかし、この後、中国から輸出される蜂蜜のサンプリング・テストでChloramphenicol
だけでなく、ciprofloxacinやenrofloxacinといった抗生物質の残留を発見、大きな問題になって中国蜂蜜への
警戒感が高まった。

今度起こった「ハニー・ランドリング」は中国の蜂蜜が第三国(ロシア、インド、インドネシア、マレーシア、
オーストラリア、タイ)に輸出され、リパッケージ(=ロシア製のラベルを貼るとか)されて欧州や米国に輸出
されるというもので・・

According to an investigation by the Seattle Post Intelligencer, several tons of Chinese honey have this
year passed through ports in Tacoma, Washington, and Long Beach, California, after being fraudulently
repackaged as the product of Russia.
19もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 13:25:54
中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている
http://labaq.com/archives/51149563.html

20もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 23:08:30
飢えだ血痔の剣のブランドのはちみつ屋の国産ハチミツは中身は中国産だよ。
21もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:17
蜂蜜好き






だった w
22もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 18:43:58
ハチミツ高いっすなー・・・
250gで750円・・・プリンつくるのに使うとすぐなくなる・・・
23もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 20:33:51
はちみつ大好き。
栗はちみつおいしいvvv濃厚でいいです
24もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 14:44:32
ハチミツレモンやハチミツジンジャー、
継ぎ足しはしない方がいい?
無くなったら新しく作り直す方がいい?
25もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:45
ハチミツ美味しいことに昨日気づいた。ヨーグルトにかけるとうまま。
トーストに使ってみるかな。
26もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 03:24:13
>>24
継ぎ足したら、カビや細菌に汚染される可能性もあるが、味変わってしまうだろ。
使いきった時には食べ頃になるよう別途仕込んでおくもんだ。
漬かってない味でもいいなら、食べる直前に混ぜるんでも充分だし。
27もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 09:30:36
蜂自身も、「蜂蜜って(とは思わないだろうけど)、甘くてうめー」と思いながら食ってるんだろうか。
しかし備蓄用だとはいえ、よく抜け駆けして勝手に食べちゃうやつがいないよね。
そういう統制が DNA に刷り込まれてるわけかね。
28もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 12:18:18
>>26
そっか、ありがとう。
ビンがないから買いに行くかな。
29もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 13:14:32
69
30もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 21:53:00
固形状のマヌカが気に入ってる
でも高い!
31もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:12
かぼちゃのはちみつ、動物園の臭いがする……とても無理だ
よくよく考えれば確かにアレ、かぼちゃの臭いなんだけど
はちみつだとものすごく無理
32もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 23:05:23
コバトンの県名の付いたメーカーの国産はちみつは産地偽装だよ。
西日本のデパートは気をつけてね。
33もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:35:59
はちみつって白く固ることがありますよね?
ちょっと変わってるんですけどその結晶が大好きです笑
早く結晶にする方法ってないですかね?
34もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 00:30:25
>>33
基本的には冷やす
純粋なはちみつでも種類によっては結晶化しないものもあるのでご注意
やすめの混ぜ物いっぱいの蜂蜜も結晶化しないものが多いのでそれもご注意を
35もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 01:02:39
冷凍庫に入れてたら結晶になりますかね? それともただ凍るだけかな・・・
冷蔵庫に入れて2週間になりますがゴリゴリしてきただけです
36もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 00:04:52
栗はちみつ自分には食べられなかった…
うまく使う方法ないかな?
37もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 19:28:08
>>36

( ゚д゚)クレ
38もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:17
あげたいw 普段そのまま食べてるの?
39もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 18:41:27
前のスレッドに書いたけど

レンゲ→すぐ白く固まる
みかん→ちょっと固まりやすい
ナシ→全然固まらない

冷たいデザートと合わせるならナシ.
だって生クリームとかヨーグルト
食べるときの冷たさだと他のはざらざらになるし.

うちの田舎じゃあたりまえに見かけるんだけど,
世間一般にはあんまり出回ってない?
東京の知人にあげたらえらく珍しがってた.
40もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 18:44:32
ちなみにみかんとナシは開花時期が違って
あんまり混じらないんだけどレンゲが混じる.
レンゲがあまりにもたくさん混じると色が薄くなる.
味は混ざったらそれはそれでまたウマー
41もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 04:22:46
はじめまして。
質問用スレから誘導されて参りました。

この蜂蜜を探しています。
ミツバチの形をしたビンのかわいい蜂蜜です。

http://www3.uploda.org/uporg2024162.jpg.html
http://www2.uploda.org/uporg2024164.jpg.html

入手方法やメーカーなど、なんでも良いので詳細分かる方がいましたらよろしくお願いします。
42もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 06:10:46
43もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 06:12:26
44もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 06:13:17
45もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 06:14:03
46もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 06:14:34
ggrks
4741:2009/02/17(火) 07:39:25
>>42,43,44,45,46
ありがとうございます!
はちみつで検索しても全く引っかからないので半分絶望していました。

日本からでもamazon.comから購入できるようなので少し調べて
買ってみようと思います。どうもありがとうございました。
48もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 07:57:01
honey bee jar
でgoogle画像検索したら速攻
http://images.google.co.jp/images?q=honey%20bee%20jar
49もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 09:10:00
おまいらやさしいなあ
50もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 09:51:51
shine
51もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 12:17:50
蜂の巣がそのまま入ってるはちみつもらったんだけど、これは巣ごと食うものなのか?
52もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 19:12:08
巣ごと食う物だけど、自分は巣が口に残るのが駄目で一口で諦めた。
蜜の味そのものは、かなり美味かったんだけど。
53もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 21:19:57
そばはちみつ買ってみたけど
堆肥の匂いがするよ、消費どうすれは゛
54もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 23:04:14
>>53
( ゚д゚)クレ
55もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 23:52:57
>>51
>>52
適当な塊に切って、トーストの上に置いてもっかい軽く焼く。
巣がくずれたら、適当に塗り塗り。
不思議と口に残らずおいしくいただけます。
過去ログにあったかも?

>>53
料理に使ってしまえ
56もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 16:11:01
中国じゃないけどミャンマー産はやばい?
冷蔵庫で半年で結晶したんだけど
早すぎる結晶だし
ただのブドウ糖が添加された水あめかな?
57もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 19:05:51
>>56
ミャンマー産は醤油の匂いがする。砂糖醤油みたいな。
味はあまり好きじゃなくて放置してある…

安全性は分からない。
58もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 19:35:07
コーヒー蜜、結構結晶するね!
しかもこの結晶、コーヒーとちびちびやるのたまらないね。
59もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 10:46:49
みんな一日にどのくらい食べてる?
最近ハチミツにはまったんだけどどのくらいが適量だか
いまいちよくわからん。
60もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 15:06:47
>>59
500gの瓶を2週間で使う
バナナにつけたりそのままなめたり
61もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 20:17:38
>>60
ありがとう。今までパンにしかつけたことなかったけど
色々試してみるよ。
62もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 20:52:21
>>60
バナナと蜂蜜とは相性がいいよね
自分も、バナナジュースのとき、いつも蜂蜜
香りがつよめの蜂蜜をつかえばバニラエッセンスもいらないくらいですね
63もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 01:57:02
トチ蜜が臭すぎる…
りんごの匂い!と自分に言い聞かせて食べてたけどもうダメ
料理に使っても匂いは残るもの?
の?
64もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 10:21:45
にんにくとかにらとか臭い強いものと混ぜたらわからなくなるんじゃん
65もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 17:39:50
>>62
バナナに合う蜂蜜ってどんなの?
自分はクローバー
あと香りが強めの蜂蜜とは?
66もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 14:38:10
純粋クローバー蜜と書かれてるもの(国内養蜂)を買ったんだけど、
なんか結晶の仕方がおかしい気がする…。
クローバーって結晶になりやすいのになんかどろっとしてて固まってる感じ
じゃないの。水あめとか混ざってるのかな?
67もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 11:21:20
ネットでラベイユって店があるんだけど
種類が多すぎてどれを買えばいいかわからない
説明はあるけどピンとこない
蜂蜜の中でも これは欧米人しか好まないとかあるかもしれないし…

誰か詳しい人いたらお願いします ちなみにプレゼント用です
68もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 12:21:28
>>67追記
ラベイユって高いですね!私は蜂蜜詳しくないし親にプレゼントするんですけど
蜂蜜好きで(←庶民的な)いつも中国産の安いのを買っていて、『国産の高い蜂蜜は美味しいんだろうね』とか言ってたので
でもどれを買えばいいかわかりません
山田養蜂所(←名前違うかも)は有名そうなのですがいいんでしょうか ただ見た目(パッケージ)が市販っぽい感じがしてちょっと…

絶品!みたいな蜂蜜があれば教えてください(^^
69もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 15:15:14
蜂蜜の生産国別に見ると、一番危ないのが中国で、その次が日本です。
詳しい話は、>>19
ttp://poohbooh.s22.xrea.com/wordpress/archives/25

欧州やオーストラリア、ニュージーランドは、養蜂や蜂蜜を規制する法が
整っていて、これらの国で生産された蜂蜜は安全だそうです。
70もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 23:35:52
>>67
私は山田では買わない。電話しつこい。

百花蜜か、アカシア・ホワイトクローバー辺りなら受け入れやすいかな。
何に使うかの用途別でも出てくるから、まずは親御さんが普段どういう風に
蜂蜜使ってるか(おすすめの相性から選ぶ)でソートしたらいいよ。

ラベイユに拘らないなら、貰えたら嬉しいのはコムハニー(巣蜜)。
71もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 23:46:30
>>69>>70
参考になりました!
ありがとうございます
巣蜜と熟成アカシアにしようと思います(^^)
72もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 23:54:36
うちの猫も蜂蜜好きだけど中国産は与えてないな〜
73もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 15:25:38
親戚のおっさんが小遣い稼ぎと趣味で蜜蜂の箱仕掛けて毎年やってる
天然で混じりけ無しの純物なんだけど、衛生的にはどうかと・・・
貰っても放置したままの、ありがた迷惑
74もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 15:53:25
>>73
ください
75もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 21:24:21
>>74容器の瓶も殺菌してないけどいいの?
たま〜に爪垢位のゴミが入ってたりするけど・・・
76もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 22:16:24
>>75
爪垢くらいのゴミっていうのが気になるけど…蜂の羽とか?
砂糖入っていないっていうし、食べておなか壊しても文句言わないので是非に
77もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 22:37:01
今日生まれて初めて、スーパーで1番安く売ってるのじゃない蜂蜜を買いました
アメリカ産て書いてあった
味が今までのと全然違ってびっくり
別の食べ物みたいでした
78もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 21:09:39
>>77
美味しかった?
商品名は?
79もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 21:57:58
はち蜜って1日の摂取量とか決まってんの?
摂り過ぎると体に悪いとか?
80もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 01:18:24
うん、山田しつこいな。かわなくなって何年もなるのにアホみたいに電話してくるなよ。押し売り企業か?
81もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 18:06:29
聞きかじった知識だけど、しつこいセールスの電話には
個人情報の担当者がいるはずだから、
そのひとにセールスの名簿としての利用停止を言えば
止めてもらえるはず。

「個人情報の担当者いる?」
「(名簿に書いてある事項を全部聞き出して)
 それをセールスの電話に使うのやめてくんない?」
などとやりとりすればいいかも。
82もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 22:50:50
>>78
蓋のラベルには純粋ハチミツって書いてあって、
容器にはORANGE BLOSSOM HONEYって書いてありました
巣入りのと入ってないやつ2種類あってとりあえず入ってないのにしました

最初食べたら濃ゆい…って思ったけど3口くらい食べたらやみつきになり
ハニートースト用にかけまくってたら227gがもう半分しかなくなりました
83もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 23:24:51
韓国系の人間ろくなもんじゃねえから、気をつけて
■ 神作譲( 帰化人 犯行時は小倉 )足立コンクリート惨殺事件犯人 親は三郷在日部落の名主
■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯 
■ 林ますみ( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマン殺害犯。
■ 李昇一( 在日 )「 ガキの使い 」 騙り140人以上の女性をレイプした強姦魔
■ 金保( 在日 通名は永田保 ) 多くの少女を強姦した鬼畜牧師。朝日新聞は通名のみで報道
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の淳君首切り犯
■ 郭明折 ( 在日 )韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔で少女含む被害者100人以上 
■ 金大根( 在日 )連続児童虐待の強姦犯。女児6名が死亡
■ 金弁植( 韓国籍 )韓国の強姦犯で指名手配中に逃亡目的で来日。日本で主婦100名以上をレイプ
■ 李東逸( 韓国籍 )檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ■ 沈週一 ( 在日 )各地でベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
■ 張今朝( 在日 )長野で 「 一緒に猫を探して 」 と小学校4年の女児をレイプ 
■ ぺ・ソンテ( 在日 )女子小学生14人をレイプ
■ 宋治悦( 在日 )主婦19人を強姦 ■ 崔智栄(在 )朝鮮大学校生。木刀で傷を負わせ、少女2人を車の中で強姦
■ 金乗實( 在日 )朝鮮大学校生。同上の共犯者。他にもう一人19歳の共犯者 ( 朝鮮籍 ) あり
■ 鄭明析( 在日 )韓国人 カルト 「 摂理 」 教祖。日本人1,000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
■ 閔洪九(北朝鮮元兵士 )宇都宮で買い物をしていた女子学生にわいせつ行為
■ 宅間守( 両親が朝鮮部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯 
■ 野口孝行( 帰化人 )脱北者支援という名の民団の密入国工作員。中国にて拘束 
■ ホソクミョン( 韓国籍 )密入国元締めの一人。対馬で逮捕
■ 金平和( 在日 )女性をバッグに入れ拉致監禁、強姦。別女性も6日監禁および強姦
■ 鄭明析(韓国籍)99年に密入国。カルト 「 摂理 」 で100名以上性暴行。統一協会出身
84もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 07:27:52
ハチミツって蜂の巣を絞るわけでしょ?
幼虫とかうんことかも入ってるんじゃないの?
85もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 08:09:51
>>84
それも栄養の内じゃない?さすがに幼虫は嫌だね
86もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 10:36:45
ししゃもまるごと食べるだろ
腸の中のウンコも食ってる
87もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 13:56:31
エビも背わたとはらわたをちゃんと取ってない時はうんこ食べてるよね
ピラフに入ってるような小エビなんか特に
88もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 23:38:49
>>72
贅沢生意気猫めえ かわいい
89もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 03:20:27
>>84
幼虫育てる区域と蜜を貯蔵する区域は別かれているから幼虫は入らないんじゃないの。
遠心分離機ぶん回して蜂蜜を巣から取り出す時に、成虫は飛び込んで混ざるみたいだけど。
90もぐもぐ名無しさん:2009/03/20(金) 22:22:36
>>70
巣蜜ってこんなに美味しかったとは。
今、ネットしながら食べてます。
私はアメリア買いました。
ラベイユも目を付けてたのでいつかライチの蜂蜜買いたい。
91もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 16:14:20
微妙にスレ違いかもですがここが適当かと思いお尋ねします。
ビーポーレンというものがありまして、どう消費したらいいかと悩んでいます。
ググっても食べたいときにスプーン1〜2杯とかしかヒットしないもので…

あまり美味しくないんですよね、コレ
でも、栄養価の高い食品だということで捨てるのは勿体無いし
どうか、お知恵を拝借させていただきたく…オナガイorz
92もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 03:48:38
自分はレモンジュースかけて柔らかくなった所で蜂蜜混ぜて食った。
もったいないから食ったけど、多少マシになる程度だったな。
93もぐもぐ名無しさん:2009/03/28(土) 02:22:58
なんかウィキに書いてなかったから知らなかったけど、
濁ってる蜂蜜ってのはきちんと濾過してないやつみたいだね
ステンレスの亜美で濾過、マイクロフィルターで濾過のが良く見かける透明のやつ
もっとウィキを編集してる警備員さん?とかいう人ガンガレ!
94もぐもぐ名無しさん:2009/03/29(日) 16:51:27
>>92
レスありがとうございます、やっぱり難しそうですね。
蜂蜜ですか、試してみます。濃そうな予感w
95もぐもぐ名無しさん:2009/03/31(火) 14:41:51

  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
96もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 01:49:20
  メロンやスイカの受粉作業に欠かせないミツバチが大幅に減少していることが10日、農水省の調査で明らかになった。
  昨夏に起きた働きバチの大量死などが主因とみられ、21都県で不足状態に陥っているという。
  受粉が滞ると果実の収穫量が減り、価格も上昇しかねないため、同省は緊急対策に乗り出した。

  農水省によると、受粉用ミツバチが不足し始めたのは昨年秋ごろ。
  2007年10月以降、働きバチを産む女王バチの主要供給国であるオーストラリアでハチ特有の病気が流行し、
  輸入を停止していることが要因の一つだ。
  他の国からの代替輸入や豪からの輸入再開の見通しは立っていない。

  さらに、昨年夏には北海道や東北地方で働きバチが大量死。
  ハチに取り付くダニや新しいタイプの農薬が影響したもようだが、原因究明には至っていない。
  春先から夏にかけてはメロンやスイカが受粉期を迎えることもあり、
  農水省にはミツバチの購入価格が4−5割上昇したとの報告も寄せられている。

  こうした事態を受け、同省は率先して需給調整を行う方針を決め、
  10日付で都道府県にミツバチの需要と供給の実態を報告するよう要請。
  女王バチの新たな輸入先としてアルゼンチンとの交渉も加速する。
  気温が上がる春以降は働きバチが増えるため、5月末ごろには不足状態が解消するとみている。

  ソース:時事ドットコム
  http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041000810
  ソースのソース:農林水産省
  石破農林水産大臣記者会見概要
  平成21年4月10日(金曜日)9時36分〜10時10分 於:本省会見室
  http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/090410.html
97もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 05:50:58
みつばちハッチ
98もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 19:59:59
1キロ750円ぐらいの中国産の蜂蜜ってほんとに純正なのかなー?
99もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 21:36:38
>>98
純正ではないと思うなーw
100もぐもぐ名無しさん:2009/04/14(火) 11:27:47
傷薬食うの?
101もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 19:25:02
>>96
考えられる原因。

●下痢病
早春に起こりやすい病気。
罹病した蜂は、臭気のある軟便(淡黄色か暗褐色、病状が重い場合は黒色)を巣箱の内外にする。
蜂の挙動はにぶく、腹部が膨れて、最後は巣箱から這い出し死ぬ。
原因は、越冬蜜の不良か、 保 温 材 が 湿 っ て い た ことによる。
治療法は、巣箱内の保温材を乾燥したものに取り替え、完熟蜜を与える。

●麻痺病
罹病した蜂は、ハネや体をブルブルふるわせながら、肢で体をひっかくような行動を示し、
体毛が抜け、油染みて黒い光沢を帯びてくる。
原因は、 巣 箱 の 中 が 湿 っ て い て 、給餌蜜が不良であることによる。
治療法は、巣箱の中と巣脾、巣門の前に、硫黄華を散布し、日当たりのよい乾燥地に移動させる。

●ノゼマ病
早春に、ノゼマ・アピスという病原虫が寄生して発病し、病蜂の糞や盗蜂により伝染する。
原因は、不良な蜜や糊成分の多い餌を与えたことや、 保 温 材 が 湿 っ て い た 場合におこりやすい。
治療法は、給餌枠の糖液1.8リットルにロメジンソーダ4グラムの割合で混ぜ、
3日おきに与え、それを5〜6回続ければほとんど治癒する。

●ダニ
ミツバチへギイタダニが成蜂の体に吸着して体液を吸い取るため、蜂が衰弱して死ぬ。
ダニの発生を予防するには、強勢群の育成が最も大切。
このほか巣箱内を清潔にし、 い つ も 乾 燥 し た 保 温 材 を 使 う こ と を心がける。
また、ダニ駆除剤を春の彼岸と秋の彼岸頃に施すと効果的。
ダニ駆除剤としては、「アピスタン」などがあり、
大手養蜂所か養蜂協会に問い合わせれば入手法を教えてくれる。

蜂病を未然に防ぐには、
「巣箱内を清潔にする」「良質な餌を与える」「保温材をこまめに取り替える」ことの3点が大切です。
102もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 19:30:22
>>101
ダニに関して、
用法を守らぬ乱用によって、中国ではすでにアスピタン耐性ダニが大量発生してます。
日本にも来るでしょう。というか既にきてると思います。

近年「アピスタン」に代わる薬剤として有機リン剤の「ぺリジン」が
アピスタン抵抗性になったダニの防除に使われ始めましたが、
すでにこの薬剤にも抵抗性を持つダニが出現しています。

西洋蜜蜂は東洋起源のミツバチへギイタダニに対する耐性や防御本能を持ち合わせておりません。
このあたりは謎でも何でもありません。


アメリカでは抵抗性ができにくい蟻酸を利用した「蟻酸ゲルパック」という製品が販売され、
効果も化学薬品並みの高さだということです。

ただ、国内での入手先は不明です。また、チモール(タイム抽出物)、
ユーカリ油、樟脳といった天然物を配合した「Apilife VAR」という製品が、
抵抗性ができにくく、ミツバチに無害、ハチミツに残留が起こらないなどの利点があり注目されています。

この製品についても残念ながら入手方法は不明です。
103もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 20:01:22
>>102
ちなみに黄砂に含まれる化学物質です^^

マグネシウム0.6ug/m3
アルミニウム2.7ug/m3
カルシウム1.6ug/m3
鉄1.3ug/m3
ストロンチウム0.01ug/m3
マンガン0.039ug/m3
フッ素0.02ug/m3
塩酸2.1ug/m3
硝酸2.4ug/m3
硫酸6.0ug/m3
ナトリウム1.8ug/m3
アンモニウム1.4ug/m3
カリウム0.4ug/m3
2価マグネシウム0.3ug/m3
2価カルシウム1.1ug/m3
2価ストロンチウム0.01ug/m3

今日も日本の大気を汚染しまくってますね。
104もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 23:25:24
逆に考えるんだ!
これを取り込み分離すれば日本は資源大国だ!
105もぐもぐ名無しさん:2009/04/22(水) 20:14:02
人が育てた養蜂の蜂蜜ではなく野生のアフリカミツバチが
マンゴーの花など採取した天然蜂蜜

ttp://www.malawi.jp
106もぐもぐ名無しさん:2009/04/22(水) 20:30:27
わかるよわかるんだけど

蜂に刺されるの嫌だから絶滅希望

食物連鎖とかもうどうでもいいし俺近い内死ぬし

死ぬなら蜂いてもいいじゃん?て?そりゃそうだな
107もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 07:21:03
蜂は関係無いよ。
それが本当なら違う板でお願いね。
108もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 10:30:27
すぐに真っ白カチカチになるんだが温度の問題?1`中々減らないからすぐゴミ箱に投げちゃう それでも割安だから買うんだけどさ
109もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 13:53:30
白く固まった蜂蜜好きとしては許せん行為だし、結局捨ててたら格安ではない気もするが、
湯せんで温めれば溶けて、しばらくはトロトロの状態保つぞ。
加熱温度高過ぎると風味飛ぶので注意。
110もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 13:54:41
X格安 ○割安でした
111もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 17:21:27
お前必死だなww
112もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 02:01:27
(´・ω・`)
113もぐもぐ名無しさん:2009/04/25(土) 13:39:54
最近はちみつ好きでスレにたどり着いた。
通販でちょっと高い瓶詰めのを買ったら、懐かしい味がするよ。
114もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 10:14:14
はちみつは結晶化が苦手だったけど、
小瓶買ったら、使いやすさに感動した。
そうか、沢山買っても小分けすれば湯煎も楽になるんだな
115もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 17:12:13
そば蜂蜜開栓したよー
匂いの予備知識がなくってびっくりした。くさい。厩舎の匂いがする\(^O^)/
たしかに青カビチーズには合う、合うが…他に利用法はあるのだろうか
116もぐもぐ名無しさん:2009/05/20(水) 22:32:46
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090520-OYT1T00832.htm
偽装ハチミツ1524トン「ボーソーハチミツ」に改善命令

原料に占めるハチミツの割合を高く偽った加糖ハチミツを販売したなどとして、
農林水産省は20日、ハチミツ製造販売会社「ボーソーハチミツ」(東京都江戸川区)に対し、
日本農林規格(JAS)法に基づく改善を命令した。
同社の子会社「ビー・シー」(千葉市緑区)に対しても同日、同法による改善指示を行った。

同省によると、両社は少なくとも2007年12月〜今年3月、
原料の25%程度しかハチミツを使っていないのに原材料の表示欄で「はちみつ60%」とした加糖ハチミツや、
液糖などを最大で50%使用したにもかかわらず「純粋はちみつ」と表示した商品を販売するなどした。

中には、ブドウ糖や果糖を水に溶かしただけで、原料にハチミツを一切使用していないのに
「精製はちみつ」と記した“偽ハチミツ”もあった。
同省で確認できただけで偽装商品は計39種類、約1524トンに上った。

ボーソーハチミツは06年10月にも、糖分を混ぜたハチミツを
純粋なハチミツであるかのように表示したなどとして、
同省に同法に基づき改善を指示されていた。その後、同社は報告書を提出するなどして
改善指示に従ったように装いながら、実際には加糖ハチミツで偽装表示を続けていたほか、
07年1月からは、純粋ハチミツでも偽装を再開していたという。

本社で記者会見した同社の田沼理英子社長は「種類が多すぎてチェックしきれなかった。
前回の改善指示後、売り上げが半減したため、(偽装を)続けてしまった」などと釈明した。

(2009年5月20日21時08分 読売新聞)
117もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 07:09:26
ボーソーハチミツとか明らかにおかしいと思ってた
118もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 21:21:45
西洋ミツバチ養蜂ってのは砂糖水をエサとして与えるんだよ。

レンゲだろうがアカシヤだろうがトチだろうがハゼ、モチ、ミカンだろうが
採れる蜜の半分以上は高濃度の砂糖水がハチの体内を通過したものだ。
エサをやらないで採蜜したら、やった時の半分もとれないよ。
天気が悪かったらハチは飢え死にしちまう。

加糖ハチミツ云々は後先の違い。

偽装表示はダメだけどね。

花の蜜のみの純粋ハチミツってことになると日本ミツバチの蜜しかないな。









119もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 13:31:57
なるほど、でも花によって味の違いを感じるんだけど
あれは味つけてるの?
120もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 17:19:00
マヌカハニー、ウマー\(≧▽≦)丿
121もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 17:22:08
>>118
>加糖ハチミツ云々は後先の違い。

砂糖水餌+加糖と、
砂糖水餌のみでは全然違う話だけど。
加糖する様な製品が、あえて生産効率の悪い天然蜜を原料にするってのも考えにくいし。

後先じゃあないだろ。
122もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 20:24:28
加糖するのは、ほとんどがシナ産のうす〜〜〜いハチミツに対してだ。
シナでは砂糖水を給餌してないはずだ。
なぜならあそこじゃ砂糖は高いから使えない。
で、どうするかというと
採蜜の間隔を短くして量を採る。
採れるのはトロッとしたんでなくジャブジャブした蜜だ。

で、これに加糖してハチミツらしくする。

だから後先だ。 わかったか?
123もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 20:30:02
花によって味の違いを感じるのは花から蜜を採るからに決まってんだろ。

ハチも砂糖水ばかりじゃ飽きるんだよ。
それに花の蜜が砂糖水よりうまいんだから。




124もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 20:47:00
>>122
根拠の無い妄想なのは解った。
125もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 00:49:26
>>122
おまえ最初に西洋ミツバチ養蜂って言ったじゃん…

まどっちにせよ
ボーソーハチミツはそもそもおいしくないから買ってないけどね
超のど痛くなるよあれ
126もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 09:02:14
>>118
砂糖水の給餌って、冬の間だけじゃなくて、採蜜期も含めて通年で行ってるのが
ごく、普通、国産養蜂のスタンダードなのですか?
127もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 13:08:17
>>126
俺様が買ってる養蜂場のブログでは花のない時期に砂糖水をやってると書いてた。
通年採取してるわけじゃないんだしシーズンオフは仕方ないんじゃないかなと思ってる。
そこの今年の採取が今月末〜だから待ち遠しい。

それまで繋ぎに信州の方の養蜂場から買おうと思ってるだけど「さくら」と「菜の花」だと香りがいいのは「菜の花」だよね?
128もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 14:10:39
感覚は人それぞれ
129もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 17:07:08
>>127
蜜蜂にとって、蜂蜜は、本来は、蜜が取れない冬のための貯蔵食品なので、それを横取りしちゃうなら、
冬の間の食料を人間が責任もって与えるってとこまでは仕方ないですよね。

問題は、採蜜時期に、もし、砂糖給餌しちゃうと、蜜の原料が花の蜜じゃなくて、砂糖だってことになっちゃうことでしょうね。

このあたり国内養蜂家さんたちは、どういう自己規制下で仕事してるんでしょうね。

ドイツとかニュージーランドとかだと、給餌の仕方も細かい法規制が具体的にありそう。
130もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 19:13:03
>129
冬の間でも、蜂に餌の砂糖水を与えると、蜂の習性で巣に貯蔵しちゃうんだよね。
普通の養蜂家なら、冬の間に貯め込まれた砂糖水の蜂蜜?は捨ててから、
本当の蜂蜜の採取を始めるけど・・・

そもそも、良心的な養蜂家なら、秋に越冬用の蜂蜜を巣に残すから、
餌の砂糖水なんて必要ないはずだけどね。
131もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 19:37:12
>>130
その良心的な養蜂家さんって、国内にどのくらいいらっしゃるんでしょうね。
抗生剤不使用、砂糖水給餌なし、完熟、朝取り、非加熱などなどの
条件がきちんとそろう養蜂家さんからなら、キロ1万円ぐらい出しても惜しくないな。
132もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 21:09:26
あのね、蜂屋は生業でやってるのよ。趣味じゃないのよ。

>普通の養蜂家なら、冬の間に貯め込まれた砂糖水の蜂蜜?は捨ててから、
 本当の蜂蜜の採取を始めるけど・

普通の養蜂家ってどこの蜂屋のことだ?


キロ1万円ぐらい出してトン単位で買ってくれ。


野菜や果物に譬えると有機、無農薬を謳って成り立ってる百姓がいったいどれだけいると?




133もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 22:11:01
>>132
ふーん、そうするとやっぱり、「養蜂家の蜂蜜でございます」なんて言ってても
「冬の間に貯め込まれた砂糖水の蜂蜜」が含まれてて普通なんですね。
がっかり。

その砂糖水の蜂蜜捨てて、本当に本物の蜂蜜にして売るとしたら、いくらで出せます?
134もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 23:12:21
認識が間違ってるよ。
いわゆる「冬の間に貯め込まれた砂糖水の蜂蜜」は果実の交配に貸し出すあるいは売る蜂のえさ
にするんだ。

蜜採りする毎にに砂糖水を与えるんだ。

レンゲならキロ7、8000円、小売価格ならその3倍になるんじゃないか。
買う奴いないよ。


135もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 23:37:36
この時期蜂箱置いてある蜂場に出くわしたら蜂箱を見てみな。
サイミツ後だったらエサ箱が脇に置いてあるから。
136もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 00:06:58
つか、そもそも花の蜜自体がただの砂糖水なわけで。
137もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 20:39:23
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d87534328

このオークションの質問の回答で砂糖水つかってるて言ってるね。

質問1 投稿者:
5月 25日 23時 32分

本物の蜂蜜と記されてますが砂糖水をエサとして使っておられない蜜ですか?

回答
5月 26日 12時 42分

砂糖水をエサにしています。これは養蜂家にとっては、一般的であります。本物と記しているのは、加工を施していないという意味です。

138もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 10:07:24
まあ、非難するかどうかはともかくとして、これが国内養蜂の現状であるわけですね。
業者さんたちは、「そういうものだ」として仕事を覚えたから何の疑問も持たないんでしょうね。

ちゃんと調べたわけじゃないけど、たぶんドイツあたりなら、給餌についても厳しい制限が
課されてるんじゃないかと思う。 日本の狭い国土じゃ本来の養蜂なんて成り立たないんだろうな。
ドイツ蜜蜂の日本への輸入ってほとんど無いみたいなんだけど、輸出するほど生産量が
ないからなのかな。
139もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 21:32:44
ドイツだったらとか言うのはあんまり当てにならないような気がする
140もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 23:54:12
>>139
ドイツには世界一厳しい「はちみつ純正法」って法律があって、
やれ、ろ過の方法がどうの、顕微鏡で蜂蜜の中の花粉をチェックして
どうのってことになってるらしいです。
消費量自体も 年一人あたり1.5K というとてつも無い量だそうだこと。

ドイツ人の生真面目さって「ゴミの分別収集の徹底さ」などから見てもすごいものがあるからね。

日本の蜂蜜は、スーパーで売ってる一番安いやつでも分類上は最高位の「純粋蜂蜜」だからね。
加糖蜂蜜とか、精製蜂蜜なんて、100均とか、業務用でしか見かけない。
日本でも、もっと細かいランク付けして欲しいよ。
141もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 09:02:21
・・・みたいとか・・・らしいでドイツに憧れてるのってなんだか変だよ。
142もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 10:55:52
アイルランド滞在してた時だけど
ホームステイ先が一緒だったドイツの子が
「ドイツもゴミ問題実はそんなにちゃんとはしてない」つってたよ
143もぐもぐ名無しさん:2009/05/30(土) 10:54:59
厳しい法律って、インチキする奴がいるから生まれるんだよね。

そして必ず抜け道が・・・
144もぐもぐ名無しさん:2009/05/30(土) 13:58:19
でも、インチキし放題で野放しの状態よりはいいと思います。
145もぐもぐ名無しさん:2009/05/30(土) 17:16:03
クリストファ〜ロ〜ビ〜〜〜〜〜〜ン
146もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 12:12:54
http://s01.megalodon.jp/2009-0531-1208-56/www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300190.html
http://s04.megalodon.jp/2009-0531-1209-44/www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300190_01.html
天然?純粋?ややこしいハチミツ表示 規格統一求める声
2009年5月31日12時4分

ミネラルやビタミンなど数多くの栄養成分を含み、健康食品として人気のハチミツ。
しかし、成分や製法を示す「天然」「純粋」「精製」「加糖」などの表示がややこしい。
JAS法や業界内で統一したルールがないためで、消費者団体からは規格の統一を求める声も出ている。

以下長文なのでリンク先参照
147もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 13:02:50
>146
>2年前、「純粋」と表示された商品304点を検査し、18点に異性化液糖などが混入している疑いを見つけた。
>しかし、養蜂家がハチのエサとして使った異性化液糖がハチミツに混ざった可能性も考えられ、改善を指示できなかった。

日本ではミツバチの餌に砂糖水を使った蜂蜜もどきが、「純粋蜂蜜」として、公に認められてるんですね。
148もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 14:55:57
ボーソーハチミツは、蜂蜜をまったく使用しないで作った商品を、
蜂蜜として売っているんだけれど、逆にそれで騙せたのだから、
すごい技術?
149もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 16:37:16
天然?純粋?ややこしいハチミツ表示 規格統一求める声
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300190.html
150もぐもぐ名無しさん:2009/06/01(月) 20:25:19
花の蜜でも砂糖水でもハチが一旦体内に取り入れたのをベ〜〜と
吐き出したらハチミツなのよ。
151もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 02:33:37
>150

今は分析技術が進んで砂糖水が蜂蜜に混入してたら農水省に摘発される!
今は、業者間のチクリ合いらしい。

152もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 07:42:41
>>151
朝日の記事よく読めよ。人工甘味料が混じってるのを見つけても、農水省はスルーだぜw

>立行政法人・農林水産消費安全技術センターは2年前、「純粋」と表示された商品304点を検査し、
>18点に異性化液糖などが混入している疑いを見つけた。
>しかし、養蜂家がハチのエサとして使った異性化液糖がハチミツに混ざった可能性も考えられ、改善を指示できなかった。

153もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 10:30:12
国内の小規模の養蜂業者で、大手を批判しているところは、
「完熟」「混ぜない」「非加熱」などに拘ってると喧伝してるけど、
こういうところも、「給餌」へのこだわりについてちゃんと説明してるところは
少ないよね。

砂糖水でできた蜂蜜なんか食べたくないよ。
154もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 10:40:48
だ・か・らw ドイツやニュージーランドの食っとけ
それで安心できるんだろ

俺様は地元の養蜂場で十分満足。味が濃く花の香りがいい。蜂の餌に砂糖水があるかないかなんて知ったこっちゃ無い。
中国産のはちみつが混ぜられてないだけでOK
155もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 20:28:12
ドイツのはネット検索程度では、砂糖給餌へのこだわりは特には・・・・

採取後の加工へのこだわりは良くわかった。
156もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 15:03:27
本当に本物の蜂蜜が欲しかったら、養蜂での採取じゃなくて、
自然の中で蜜蜂が作ったままの状態のものを、良いタイミングで
盗むしかなさそうだね。

養蜂で効率的に蜜の採取しようなんてことにそのそも無理があるのかもね。
157もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 14:21:17
鉄腕DASHのDASH村の養蜂でも養蜂家のアドバイスで
砂糖水を巣箱の近くに置いてエサとして与えるシーンがあったな
158もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 19:51:23
ぐぐってもドイツでは砂糖水を人口餌に使っていない、という話が出てこないなぁ

ttp://www.nara-wu.ac.jp/rigaku/bio/develop/bee%20hobby.htm
ドイツで「趣味で」蜜蜂を飼っている人の話。
>箱の上部にあるエサの砂糖水を行儀良く、順番に舐めては

ttp://nabe-sho.cocolog-tnc.com/fujieda_/2006/03/__d64c.html
>花の蜜が十分でない時は、砂糖を湯に溶かしたのを、巣箱の中の餌箱に入れてやらねばならない。
1Kgの砂糖を700grの湯に溶かす。それをどれるらいで食べてしまうのか、、、
先生に聞いたら、「2〜3日だよ」って答えが返ってきた。こりゃたいへんだ!!

ttp://www.kokusaipress.info/keizai.htm
>冬場のえさに砂糖水を用いるのは、日本だけでなく広く海外でも行われている。

んーなんか…人口餌(砂糖水)をやらないと蜂を生き延びさせるのは難しいのでは?
ドイツでは砂糖水を与えていないとするなら、何を与えてるんだろ
あと3番目のサイトに「異性化液糖が混ざった可能性」を否定するレポートが載ってる
159もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 21:28:57
>>158
>ぐぐってもドイツでは砂糖水を人口餌に使っていない、という話が出てこないなぁ
頑張って調べるのは良いことだが、微妙に焦点がずれてる。

ドイツの場合は、エサに砂糖水(異性化糖)を与えようが何しようが、
販売するハチミツから異性化糖が検出されれば、法律で罰せられる。

日本では、エサに砂糖水を使って異性化糖入りのハチミツを作ろうが、
巣から採取したハチミツに、後から異性化糖や中国産ハチミツもどきを混ぜようが、
純粋ハチミツと名乗って販売して、なんの責任も問われない。
160もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 21:55:04
日本のはちみつ公取がズルしてるってのはわかるけど
>日本ではミツバチの餌に砂糖水を使った蜂蜜もどきが、「純粋蜂蜜」として、公に認められてるんですね。
>砂糖水でできた蜂蜜なんか食べたくないよ。
ちょっとこの辺のはどうかと思ったんで調べてたんだ
ドイツでも餌として砂糖水を与えていたら蜂蜜もどきって事になるからね
161もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 22:18:59
>>158
砂糖水を与えないなら、本来なら、蜂蜜を巣に残しておいてあげるか、蜂蜜を餌として
あげるのがいいでしょうね。養蜂ってのは、蜂が自分達のためにせっかく貯蔵した
食料を横取りする行為に他ならないので、蜂の取り分を適切に残してあげられるのが
一番良いことに決まってます。

ドイツではなく、オーストラリアですが、例えばこんな記述を見つけました。
http://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/6.html

人間が砂糖水だけで生きられるかってことを考えれば、蜂蜜を根こそぎ採っちゃって
蜂には砂糖水だけ与えれば十分だとするのが異常なことだとすぐに思い当たるし、
また、採蜜期に砂糖水を給餌しちゃったら、花蜜ではなく、砂糖水を原料に
蜂蜜が作られてしまうことになっちゃうので、それはそれで異常なことだと思います。
162もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 22:43:56
なるほど冬でも安定した蜜源があれば不可能ではないんだ
ドイツや日本では無理だろうな…
オーストラリアは旱魃が酷いみたいだけど大丈夫かな

砂糖水反対派と砂糖水已む無し派の議論になっちゃったなぁ
スレ占有してるみたいでごめんね
163もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 23:26:44
冬場のことはともかくとして、採蜜期の給餌を砂糖水たっぷりでやるのはやめて欲しいなと思いますね。
花の蜜の香りつき砂糖水原料の蜜もどきじゃなくて、本来の蜂蜜が欲しいです。

マヌカなんてあんだけ高くても買う人がいるんだから、給餌の方法にまでこだわった蜂蜜ということで
売り出せれば、それはそれなりに高くても買う人はいると思います。
164もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 08:59:24
微妙に論点がずれてる。

ドイツでは餌に砂糖水は使わないらしい。

ドイツでも餌に砂糖水を使ってる。
採取された蜂蜜の異性化糖の検出検査をしている。(抜き打ちか全数か不明)

餌に砂糖水を使ったからといって蜂蜜にその砂糖水が混じる事は無いって事でしょ?
ただ明確な基準と罰則が法整備されてない日本の現状は改善されるべきだと思うけど。



165もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 09:46:17
冬場は蜂の育成がむずかしいって事は南国のが養蜂には適してるのかな?
でもトンガ産とかハワイ産って蜜聞かないなあ、あるの?
166もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 19:55:09
>>164
別にそんな議論してるつもりないです。ただ、本物の蜂蜜が欲しいだけ。
本物の蜂蜜ってのは、花の蜜を原料に蜜蜂が作ったものね。
167もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 23:17:05
本物の蜂蜜が欲しいなら日本蜂の蜜しかない。
しかしこれは山蜜、雑蜜と呼ばれるもの。

キロ1万円出して買いつづけるかい?
168もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 23:30:34
>>166
人の話を聞く気も無いんだね。
169もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 09:15:41
>>166
>>本物の蜂蜜ってのは、花の蜜を原料に蜜蜂が作ったものね

花に農薬、殺虫剤使ってたら、砂糖水に拘るあなたなら「本物」とは認めないでしょうね。
170もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 16:11:17
>>167
マヌカ蜂蜜だと、キロ1万円以上で普通なので、どこにこだわるかにもよるけど
買うと思いますよ。
171もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 16:12:56
>>169
農薬、殺虫剤を使った花の蜜取らせたら、蜜蜂が死んじゃうと聞いてますけど、そうでもないの?
果実や野菜を収穫するわけでもないれんげの花に農薬って使うもんなんですか?
172もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 16:16:56
それから、越冬期も含めて、砂糖給餌をこれっぽっちもやってたらいやだなんてことまでは
望んでないです。できあがる蜂蜜の主原料が花の蜜であることを望んでいるわけで、
これが採蜜期までばんばん砂糖水給餌してて、蜂蜜の主原料が砂糖水だなんてことになったら、
蜂蜜買う意味ないよなあと思ってるだけです。ここにこだわらなかったら何にこだわればいいんだろうと思う。
173もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 18:19:10
化学肥料も広義では農薬なんだけど知らなかったの?
無農薬の難しさは雑草を排除する事よりも収穫物を大きく育てる事。
れんげ畑は一年中れんげ畑じゃないんだよ。

主原料が砂糖水か蜂蜜か程度のこだわりなら市販されてる蜂蜜どれかっても大丈夫だと思うよ。

174もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 18:38:03
中国産でなければいいでしょ
175もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 18:40:56
蜂は農薬に強いよ。
採蜜時、蜂場に巣箱置いたまま除草剤撒いてもなんら影響ない。
農薬、殺虫剤を使った花の農薬残留値なんて野菜のそれと比べたら微々たるもの。

>蜂蜜の主原料が砂糖水だなんてことになったら蜂蜜買う意味ないよなあと思ってるだけです。

蜂蜜になにを求めてるんだ?
栄養なら黒砂糖がミネラル豊富で優れてる。
蜂蜜の味はわからんだろ?
砂糖水給餌のあるなしが感じ取れる舌を持ってるのかい?

ハチミツを商いとして流通させ継続して売れるようにするためには
味を調えなきゃならん。
砂糖水給餌をしようがしまいが採蜜時によって蜜の味は違う。
その違いを購買者は理解しない。
苦情を言ってくる。もしくは買わなくなる。

売れなきゃ困るのよ。





176もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 21:23:18
>>175
砂糖水給餌を嫌うコメントに食い下がってくる人は、皆さん業者さんなんでしょ?

私が蜂蜜に何を求めるかっていったら、ほんのちょっとづつしか無い花の蜜を
働き蜂がせっせと集めて体内で化学変化させて、命がけで濃縮して作るという
ほとんど奇跡のような食べ物でですよ。

たぶん、ここに書いてくるような業者さんたちは、大手みたいに、あちこちの素性の確かじゃ
ない蜂蜜を集めて混ぜて、下手したら採取後に砂糖水も混ぜて、加熱して取り扱いしやすくして、
なんていう、最低品質の蜂蜜を馬鹿にして、自分達はそんなことしてないという誇りを持って
養蜂やってる人たちじゃないかと思うんです。

でも、「蜂蜜は蜜蜂が作るがその主原料は花の蜜だ」という当たり前すぎる前提を
ゆるがせてしまって、都合次第で採蜜時にも砂糖給餌を普通にやってるなら、
残念ながらまがいものを作ってる大手とやっていることはそんなにかわらないですよ。

そりゃ養蜂業者さんだって、商売なんだから責めることはできないわけで、だから、
>>156 に書いたように、本当に本物が欲しかったら、自然の中の蜂の巣を
盗んでくるしかないのかもねと嘆いたまでです。
177もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 12:10:00
なんで生産量の低いドイツ産の話題が出ているかというと、
蜂蜜に対してのオーガニック(有機農産)法があるからってだけだろうね
そして蜂蜜自体が過去、旧ビール圏(独英米)で重要視されていた
特にバイキングによって蜂蜜酒が飲まれていた歴史的背景が存在しているから

ちなみに生産量からすると中国産が世界的に多い訳だが、
日本の商社が輸入するのが、俺らが好んで買うような個性の少ない、
加糖蜂蜜に近い味のものを選んでくれているので、
中国では無濾過の蜂蜜も、高級な単華蜂蜜も製造されているのだよ
ネット右翼みたいに無知な情報弱者が多いから困る
178もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 13:36:14
業者認定(笑)
>>158の2番目のサイトを読めばわかると思うけど、"冬場でなくても"大量の餌を必要とする
蜜蜂をどうやって生き延びさせるんだ?砂糖水を与えるのは餌となる花の蜜が足りないからだろ。
オーストラリアみたいに降雨量が少なくて一年中大量の花が咲いているような場所ならまだしも、
日本でそれができる常花の島みたいな所あるのかよ。オーストラリアに移住すれば?
179もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 14:01:01
>>178
へー、そうなんだ。冬場でなくても、蜜蜂の餌は足りないので、どんどん砂糖水飲ませなければならないんですね。
「どうやって生き延びさせるんだ?」なんて言われても、そんなこと私は知らないよって答えるしかないです。
それは、養蜂業者さんが考えることでしょう。

要するに、21世紀の日本では、養蜂なんてものは、成り立たないんだって事実があるってだけのことなんじゃないでしょうか。
あるいは、本当の蜂蜜は世界どこでも養蜂では手に入れられないくて自然の中で暮らす蜜蜂から盗むしかないってこと。
実際、Beeミュージアムで、養蜂してるわけじゃなくて、自然の中の蜂の巣を夜中にとってきて、蜂蜜採取するなんてのやってたしね。

日本以外の国でなら、そんなにどんどん砂糖水くれないでも、蜂蜜採取できる環境があるとして、そのように作られた
蜂蜜があるなら、私としては、それを買うまでです。別にオーストラリア移住しなくても、国内で売ってれば買えるから。

別にこの件でバトルするつもりも無いんだけど、「熱く語るスレ」なので、ずっとスレ伸ばしちゃったけど、
心ある、国内の養蜂業者さん達は、素人が想像するだけでも条件的に無理がありそうな日本国内での養蜂から
脱却して、中国とか、オーストラリアとか、まあよくわからないけど、出来る限り本当の蜂蜜を作れそうな場所に
移住して養蜂やってくれたらいいのになと思いますね。

前にも書いたけど、マヌカみたいな能書きがつけば、キロ一万円でも普通に売れるんですよ。
砂糖水での給餌セーブするなんて、そんなコストや手間暇かかるやり方じゃ商売にならないよ
なんて決め付けないで、こういう時代だからこそ、「これが本物の蜂蜜だ」って言えるようなものに
チャレンジしてもらいたいなって思いますね。
180もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 14:08:03
「オレは餌に砂糖水を使ってるような偽者の蜂蜜を食べたくないから
お前らが海外に移住して本物の蜂蜜を作れ」
自分も是非食べたいからあんたがやってくれ。
んで始めた暁にはブログとショップのURLをここに貼ってくれ。応援してるぞ!
181もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 17:40:40
砂糖水を使ってるような偽者の蜂蜜と砂糖水給餌の蜂蜜の違いがわかる人消費者なんて
いやしないよ。米とおなじ。

マヌカのサイト見たがキロ換算すると25000円もするんだな。
松坂牛並じゃないの。
抗菌作用があるってことだがそこまでの価値があるとは思えんがね。
酢を飲んだほうが安上がりでいいよ。

マヌカ蜜を買う御仁は他の食品にも気を使ってるのかね。
加工品や外食はとんでもない。
素材の出自がわからんものは食わん!ってか?
それともマヌカで毒消しってか?

所詮蜂蜜、ですよ。

182もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 18:48:48
しばらく使わなかった蜂蜜が冷蔵庫でカチコチになってしまったので
湯せんをしたら水のようにトロトロになってしまいました
自分としては買ったときのようなドロドロのほうが使いやすいのですが
戻せる方法はないのでしょうか?
183もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 19:13:36
また冷蔵庫に入れるよろし。
184もぐもぐ名無しさん:2009/06/08(月) 00:24:04
マヌカはピロリ菌退治目的て買ってる人が多いんじゃない
ピロリ菌退治のヨーグルトも結構売れてるようだ
185もぐもぐ名無しさん:2009/06/08(月) 03:23:02
>>179
嫌なら自分でヤレ。できもしないのにキャンキャン吠えるな。
186もぐもぐ名無しさん:2009/06/11(木) 23:58:29
>>179さん

私も安全な蜂蜜が食べたくて蜂を飼って採蜜してますが
初期投資20万で、取れた蜂蜜6キロでした。
もうキロ1万どころじゃないっす・・・

しかし出来た蜂蜜はまるで花を食べてるかのような味なので
後悔はしてないけど。

養蜂って、自分でやってみると本当に大変だよ。

187もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 12:20:51
>>186
蜂に刺されなかった?
初期投資20万だけで毎年楽しめるわけでもないの?
188もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 20:37:48
>>186
やっぱりそうですよねえ。本当に満足の行く本物の蜂蜜が欲しかったら、
自分で養蜂するしかないんでしょうね。ちなみに、>>186 さんは
給餌はどうしました?
189もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 22:00:02
186です

購入してまずは花のない時期に蜂をどんどん増やさないといけないので
給餌は不可欠。餌がないと蜂は増えません。死ぬだけです。
特に購入した時に巣礎しかない状態なので、蜂をふやして
どんどん巣を作って貰う為にも餌は欠かせません。

蜂には刺されます。だいたい今までで12カ所くらい刺されてます。

蜜が取れるような時期は餌はあげなくても大丈夫ですが、蜜を取った後や、
蜜がない時期に餌がないと全滅したり、蜂が逃げたりします。

蜂は家畜です。本当に餌のない時期(梅雨とか)を乗り切る為の蜂蜜を
人間がかっさらってる訳で・・・
飼うとよく分かりますが餌は不可欠ですよ。
来年も、この先も継続して行く為には餌のない時期は定期的に餌を与えて
病害虫の防止に最低限の薬を使用しないと蜂は全滅します。

蜂蜜の品質は値段に比例するので50g800円クラスのものだと、採蜜期に
給餌せず、純粋な蜂蜜だと思います。(キロ1万6千円クラスですね)

長々と失礼しました。養蜂家さんの実際のご苦労を皆さんが少しでも
察して頂けると幸いです。
190もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 23:22:29
蜂に刺されるのはやっぱり怖いなぁ
毒が蓄積して最後にアナフェラキシーショックだっけ?怖いなぁ
191もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 09:30:25
久しぶりにこのスレ来たら、安全のため蜂から育てるって話しにまでなってて凄いなぁ…
192もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 17:26:49
多分1人のお馬鹿さんか、マクロビに引っかかっちゃうようなアホのせいだと思うよ。
193もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 15:19:51
新蜜と旧蜜って味に違いはあるのかな
194もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 19:09:37
>>193さん
香りが全然違う
やはり新しいほうが良い香り
195もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 23:55:53
うつーせんつくーごーではちみつやってた
チラッとしか見てなかったので内容は知らない
196もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 20:12:35
山いくつも持ってなきゃ 自分で安全な蜂蜜なんて無理だよ
どんな花粉でも(・∀・)イイ!ってなら別だけどさ
197もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 21:02:19
そういや、モヤさまで都内唯一の養蜂ってのが出てたね。
一瓶1500円って結構高かった。
198もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 14:01:33
蜂蜜が大量に行方不明になってしまうケースが増えて養蜂業者はみんなどうしていいかかなり困っているな
原因が謎でよくわからないから困ったもんだなあみつばちの価格がかなり値上がりして養蜂の業者達はみんな真っ青になっているよなあ
みつばちで花や作物を受粉させている農家も困っているし
みつばちが足りないから蜂蜜の値段もかなり上がっているな
199もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 17:39:47
梅漬けたかったけど、大量の上質な蜂蜜なんて望めない状況なんだな
200もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 16:44:02
長野じゃ、蜂蜜のみならず蜂の子まで食べるんだぜ。
ある店で、蜂の子せんべいが売られてたのには驚いた。
201もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 17:21:36
蜂の子ってやっぱり甘いの?
202もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 20:59:42
自分は食べたことはないが、甘くはないらしいぞ。
203もぐもぐ名無しさん:2009/06/26(金) 00:05:39
http://www.kasiwaso.com/blog/images/zibati2.jpg
こんなの食えないよ〜
204もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 09:55:09
こんなスレあったんだ
家のじっちゃんが一人で養蜂やってるけど
採蜜時にも砂糖給餌とかやってるのかなぁ

なんか遠まわしに継いで欲しいような事言ってるけど
蜂蜜あまりすきじゃないんだ
ごめんよじっちゃん・・・
205もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 10:42:15
じっちゃん切ないな…
いやでも好きじゃないからこそ向いてるかもしれんぞ。
女好きに女衒が勤まらないように。
206もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 10:49:38
そういや俺の友達に杜氏やってる人いるけど
酒は殆ど飲まないやつだったな
207もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 13:59:49
初めて蜂の巣が蜂蜜に漬けられてるの食べたんだ




なんだ、その…うまいね
208もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 19:01:00
それってコムハニー?
209もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 19:40:27
そそ
210もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 18:00:24
キロ1万6千円クラスの蜂蜜ってどんな味?
211もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 00:13:16
蜂蜜の味
212もぐもぐ名無しさん:2009/07/12(日) 00:28:37
蜂蜜って栄養価高いのは聞いてたが
こりゃサプリいらないな
213もぐもぐ名無しさん:2009/07/12(日) 15:48:39
すみません、安心して食べられる蜂蜜の価格の目安ってありますか?

500ml1,500円程の、久保養蜂園というところのオーストラリア蜂蜜が
近所のドラッグストアーに売っているので購入してますが、
これから色んな蜂蜜に挑戦しようと思っているので、助言いただけたら幸いです。

宜しくお願いいたします。
214もぐもぐ名無しさん:2009/07/12(日) 22:17:49
>>213
ヒント:生協
215もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 00:04:14
1.200cc2.100円のoure honeyれんげ蜂蜜を買ったんだけど、琥珀色なれんげ蜜って国産でありますか?
216もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 06:10:39
着色でもしない限りハチミツは琥珀色だろw
青いハチミツとかあるか?ないだろw
217もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 08:36:14
すみません、琥珀色というのは、紅茶のような色という意味です。後で色々れんげ蜜飼ってみると、わりと薄めの色だったもので215で質問しました。
218もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 09:34:59
アカシアは琥珀色ではないなあ
219もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 13:49:21
>>213
ボッタくられたくないって意味?
220もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 13:29:31
人からブルーベリーハチミツもらったんだけど、使い道がわからない
うちはあんまりパン食べないし
何かおいしい食べ方ありますか?
221もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 21:53:08
ヨーグルトとかは?
222もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 23:28:43
紅茶に入れちゃうかなー
223もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 00:08:40
>>220
蜂蜜は砂糖の代わりに使えるよ。コーヒーには合わないと思ったが。
224もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 09:19:10
蜂蜜飲料は夏ばてに効く?
225もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 09:20:54
塩とレモン果汁を加えて水で割ればてづくりスポーツドリンク
226もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 09:02:27
近くのスーパーは国産ハチミツが瓶のしか無い…
にゅーって出せる容器のがいいんだけど、全部中国産
227もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 11:15:07
ダイソーでにゅーって出せる容器を売ってるから
瓶から移して使ってる
228もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 04:03:30
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00014.htm?from=ranking

うなぎ あさり ハチミツ あたりが三大偽装食品かな
229もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 12:20:10
>228
>ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00014.htm?from=ranking
>ハチミツ「国産」偽装、中国産など混入
>原材料に中国産などを混ぜたハチミツに「国産」と表示して販売したとして、
>農林水産省は31日、ハチミツ製造販売会社「埼玉養蜂」(埼玉県鴻巣市)に対し、
>日本農林規格(JAS)法に基づき改善を指示した。

またか、という感じですね。厳しい罰則を設けないと偽装は無くならないのかな。
230もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 12:43:08
偽造と分かった場合、
差額の儲け分を、返金とか強制徴収とか。
できなければ、刑務所で強制労働とか。
231もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 16:25:46
栗の花の蜂蜜ッて、召し上がったコトありますか?
232もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 18:55:52
あるよ
233もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 19:12:05
>>232
ネット通販しているサイトに「独特のくせがあり、大変マズイです」との紹介文があり
どのような物かと購入を考えたのですが、残念ながら完売でした。
いったい、売り手がソコまで言うほどのマズさなのでしょうか?
234もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 07:23:08
どうかんがえても精(ry
235もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 09:45:18
>>234
それはつまり栗の花の匂……Σ (゚Д゚;)そういうコトでしたか。わかりました。
ありがとうございます。来年、新蜜の季節になったら注文してみます。
236もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 13:26:46
家のベランダに蜂が巣を作ってる。
花畑もないのにどこから蜜をとってくるのかと思って観察してたら、
すぐ近くにあるコンビニのゴミ入れの空き缶ボックスの中に入っていった。
なるほど、缶ジュースに残ったジュースが食料だったか。
甘味料満載だもんなw
237もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 15:15:23
はちみつの日age
238もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 14:02:22
>>235
注文するのかw
239もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 09:57:12
晩白柚の蜂蜜見つけたぜ!さっそく注文した。柑橘系は大好物なのでとても楽しみだ。
240もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 13:59:47
>>229

【食の安全】三越、「国産」はちみつに外国産混入 2万点分返金へ[09/08/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249388290/
241もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 15:12:55
>>236
それってけっこうすごい発見じゃね?近くの大学の人に教えてあげたらどうだろう
242もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 13:43:20
男子1人でも入りやすい、オススメのはちみつ専門店を教えていただけませんか?
243もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 17:28:51
244もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 06:14:10
【UK】 自宅の庭で手軽に養蜂を、新型巣箱「ビーハウス」英国で発売 週1時間の世話で瓶50個分のはちみつを収穫できる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249591928/
245もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 06:47:54
1週間で瓶50個ってマジッスカ・・・
買おうかな
246もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 06:53:25
違うよ
週一時間で一生だよ
247もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 01:03:33
ちょっと住宅街じゃ無理だなあ。
近所から苦情がきそう。
248もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 23:49:00
ウチに国産蜂蜜を仕入れて販売している社長なる人物が出入りし始め数ヶ月。
とっても儲かるからお宅でも売ってみないかとのこと。
そしたらおふくろさんが知らんまに30万ほど仕入れていた。買取。
今度は対面販売が売れるからと分離機?を買えと。
大丈夫か?この展開。
249もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 00:14:19
そのうち巣箱買えって言われるんじゃねw
250もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 08:29:09
ホントにそれ国産か〜?
胡散臭すぎるぞ
251もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 11:42:57
ハチミツって高いんですね・・・
初心者に安くておすすめの天然ハチミツってありませんか?
252もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 20:23:53
天然は入手難しいでしょうね

国産のハチミツが春から取れてるから百花蜜を買ってみてはどうでしょうか

みかん、レンゲなど色々食べたけど百花がその土地その土地の味がして美味しいですよ。
253もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 10:17:43
【社会】ミツバチが急に減ったのは、携帯電話と基地局の電磁波が原因か - インド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251846456/
254もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 14:38:09

【岡山】 農作物の花粉交配に使える「無菌バエ」を開発 

ミツバチの代替需要を狙う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251853509/
255もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 17:50:52
>>252
ありがとうございます!
まずは、国産の百花蜜から買ってみようと思います。
256もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 22:21:51
>>214
今まで報道された全ての偽装に引っかかってるようですが
257もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 22:58:19
生協ってCGC?
あの純粋ハチミツって怪しいよね・・・
258もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 20:15:50
【社会】ニホンミツバチの養蜂に挑む 「セイヨウ」大量死で脚光
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253357223/


asahi.com 2009年9月19日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200909190158.html
▽図
http://www.asahi.com/national/update/0919/images/TKY200909190181.jpg

259もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 20:38:17
栗の花のハチミツって。おま○この臭いがするよな。
260もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 08:05:28
おたまじゃくしの臭いでしょ
261もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 21:18:32
秋田県に有名な美味しい蜂蜜屋がある。名前どわすれしてしまった
262もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 14:59:39
りんごの花の蜂蜜もらった!さわやかでウマー
263もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 20:42:56
せいぜいアカシアかレンゲくらいしか使ったことない蜂蜜素人なんだけど
ホットミルクに合う蜂蜜ってなんだと思う?少し癖のあるの使いたいんだ(`・ω・´)
264もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 21:07:20
グラニュー糖が一番合うだろ。
メープルシロップでも良い。

癖が欲しいなら、自分の好みの癖のある蜂蜜をどうぞ。
265もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 22:19:05
>>263
コーヒー蜂蜜とかソバ蜂蜜とかは?
266もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 22:26:54
>>264やっぱそうなのかな?まぁ安いし経済的だからありがたいけど。レスありがとう

>>265おもしろい風味がしそう…試してみる。レスありがとう
267もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 04:14:34
>>266
ソバ蜂蜜はかなり癖強いから、アカシアやレンゲしか食べた事無い人には薬っぽくてきついかもしれん。
駄目な人はとことん駄目だけど、はまると癖になる、という代物。

自分のお勧めは、柑橘系のミカンかオレンジ、ミントみたいなすーっとする風味の菩提樹、
蜜源が単独の花ではなく数種類の花の百花蜜(採取地や時期で風味は全く違う)あたりもいいかも。
268もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 13:11:53
>>267ありがとう。みんなレスが親切でうれしいよ。柑橘系参考にさせて貰うよ
269もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 16:06:57
景品で貰った菩提樹の蜂蜜…無理だわ

しかも外国産だってゆ〜気分的なのも有って

オレの貧乏舌には合わないっす
270もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 10:49:01
質問です
ハチミツ大根を作ろうと思うのですが、近所のスーパーには ローションの容器に入ってる中国産しか置いてません。

やっぱり熱を通さない食べ方をするときは中国産は避けとくべきですか?それともあまり関係ないですか?
271もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 19:15:31
餃子は加熱して食べるよね。

つまり、毒は熱で殺菌や分解は無理。

272もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:51:36
やはりハチミツ大根を今日中に作りたく、
スーパーの中国産はやめて 家に少量残ってた無印良品のはちみつを使用しました。
作る時に確認したら裏には小さくアルゼンチン+中国産と書いてありました。
273もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 11:31:26
国産の瓶に入ってる百彩はちみつてうまい?
600円位で買おうかどうか迷ってる。
274もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 17:10:02
自家採蜜は魅力的だけど
蜂が毒草の蜜集めてきちゃって中毒起きた事件あったよね
街中の家庭園芸から集めてきた百花蜜なんてどんな花の蜜が入ってるかわからない
蜂は捨てられた缶ジュースの缶に残ってるジュースとかも蜜として集めるらしい
街中だとそういう打ち捨てられた飲み残しとか多いでしょ
空き缶山積みされてる清掃工場とかが近所にあるところとか環境が悪いところだと
二桁パーセント単位で飲み残し汁の混ざった蜂蜜とかできそうでゔぇ〜〜〜
275もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 13:51:13
>>274
付近にスズメ蜂等大量発生するから対策しないと大変だよ。ミツバチに対しても自分達に対しても近所に対しても。

・・・なんか養蜂場だと「スズメ蜂の蜂蜜漬け」なんて代物売ってる所もあるね・・。一石二鳥ってやつか。
276もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 00:06:41
>>275
スズメバチの蜂蜜漬け…それって食品じゃなくて観賞用じゃなかった?
蜂の針が入ってるから食品として売り出せないって聞いたが。
それと実際は蜂蜜ではなく糖液だとか。
277もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 10:57:56
自分が昔TVで見た「スズメバチの蜂蜜漬け」は
蜂のエキスが滲出した蜜を食べる、みたいな説明されてたような。
子供の頃なんでちょっとあやふやな思い出だけど、
「マムシ酒みたいな発想かー」と思ったのは憶えてる。
278もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 21:29:46
>>276
食用で無いにしろ、外敵であるスズメバチを駆除しつつそれも商品にしてるから
商売として一石二鳥。ついでに巣も高値で売れるしね。
でも、素人にとっては厄介な存在でしかないかと・・。
279もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 12:26:51
1)うちの古い蜂蜜
液体のと半塊のとで分離しているものと 
上から下までほぼ固まったのとあるんだけど
これは何の差があってこうなるの?

どちらもヤフオク出品の養蜂業からキロ3000円前後で買ってるのだが・・。
上は確か中国地方
下は確か中部の養蜂業から。
どちらも5年もの。

280もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 17:45:06
花の種類で固まりやすさが違うからね。
みかんは冬でも固まらない場合もあるよ。
281もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 00:17:36
ハチミツが全然へらない
282もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 00:19:42
秋田県の宮腰ハチミツめっちゃうまい。感動ものでした!
283もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 00:34:48
群馬県産 300g 900円
買ってきた

明日、パンを買って食べてみる
284もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 13:47:11
>>274
ジュースとかは蜂がエサとして舐めてるだけでしょ。
蜂蜜は、足にお団子にして付けて持ち帰る花粉を蜂が唾液で溶かして蒸発させたものだったと思う。
285もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 14:43:00

どうしてそこまで平気でウソが書けるのだろうか?
286もぐもぐ名無しさん:2009/11/14(土) 23:13:09
>>284
ものシラネーなら書き込むな。
287もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 11:14:58
花粉を溶かすなんて、あまりにも斬新な発想だったのでビックリ。花粉は花粉で貯めてるからw
288もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 17:07:50
>>284
花から直接に蜜を吸った事ないでしょ。
花によっては花の部分の根本から蜜を味わえるのがあるよ。
田舎育ちなので子供の頃、アカツメクサと桜に似た木に咲くピンクの花から吸った事ある。
ほんの少し甘みを感じるだけだけどね。
289もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 23:15:58
昨日までハチミツなんて(失礼ww)気にも止めてなかったけど、ひょんなことからラベイユで売ってるハチミツを購入しました。

ローズマリーとマヌカハニー。

蜂さんに感謝しながら食べます。


そういえば小さい頃サルビアの密を良く吸ってましたw
290もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 09:54:06
ツツジもむしりすぎて校長先生に叱られたなあ
291もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 12:54:28
校長ハゲてた?
292もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 01:24:38
レンゲ印の蜂蜜、中国産が入っていて安いから混ぜ物がしてあるはずなんだが、おいしいんだよな…
むしろ、本物の蜂蜜より、混ぜ物で味を調整してある分、おいしいのかもしれない…
正直、国内産の小さい瓶で一瓶4000円くらいした蜂蜜より、
そこらのスーパーで売ってるレンゲ印の外国産の蜂蜜の方が味は好き…
こういうのって俺だけ?
293もぐもぐ名無しさん:2009/11/23(月) 07:01:05
そりゃそうだろ。
添加物や調味料を加えて味を均一化して調整してあるのと
花や時期により味が全然違う国産養蜂とを比べたらそうなるだろう。
というかぁ、国産のまともなのなら、花の種類と特徴が書いてあるだろ。
クセのあるのは、なかなか強烈な味するし。

294もぐもぐ名無しさん:2009/11/25(水) 10:08:19
百パーセント自然のものでないと美味しく感じられない舌のほうが
珍しいよ、昨今は
295紀州の蜂屋修行中:2009/12/28(月) 22:53:16
どこの蜂蜜のこと言ってんの、砂糖混じりの蜂蜜なんてすぐ摘発だよ。
蜜柑が開花して三日後に全蜂蜜を搾りきるんですよ。雨天だっても蜂は必死で集密するんだよ。雨天予想の時は私は搾らないけどね。みんなに誤解与えるような対話しないでください。採密期間中には砂糖与える蜂屋はいませんよ。
296もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 23:34:05
>>288
サルビア 
幼稚園の花壇はワシらに吸われまくって禿げちょロケじゃった
東京都中央区明石町の昭和30年代
297もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 20:27:04
>>248
儲かるのなら他人に勧めたりしない。
儲かるのはその社長。
298もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 09:51:23
ハチミツよりカリンが喉に効いた
299もぐもぐ名無しさん:2010/01/12(火) 18:58:47
高校の修学旅行でオーストラリアに行ったんだけど(かれこれ10年前)、その時にお土産で買ったハチミツが美味しくて、今でも忘れられない。
記憶が薄れつつあるから、早く同じもの見つけたいー。
300もぐもぐ名無しさん:2010/01/28(木) 21:33:15
固形蜂蜜っていうのもらったんだがこれ旨いね〜
イタリア産蜂蜜なんだけど一般的なのかな?
301もぐもぐ名無しさん:2010/02/08(月) 10:23:21
はちみつ食べるとのどが痛くなる
泣きそう
302もぐもぐ名無しさん:2010/02/13(土) 21:00:16
蜂蜜アレルギーとか?
303もぐもぐ名無しさん:2010/02/14(日) 15:30:26
150g300円の中国産はちみつなんて
このスレの人たちは金を貰っても絶対に口にしなさそうだw
まあ俺が今なめてるはちみつなんですけどね…
304もぐもぐ名無しさん:2010/02/14(日) 20:42:59
>>303
やめれ
305もぐもぐ名無しさん:2010/02/14(日) 22:32:59
グラム2円払うならカナダ産が買える
中国産は1円以下
金が無ければ買わないで我慢するほうが
306もぐもぐ名無しさん:2010/02/17(水) 16:20:55
ラベイユの蜂蜜って他社のよりも高いな。
ミールミーとアメリアでも高いと思う事あるけど
ラベイユはもっと高い。
でもきっと美味しいんだろうな。
307もぐもぐ名無しさん:2010/02/17(水) 21:43:22
>>302
そういうのがあるのね
花粉症なので影響があるのかもしれない
ttp://www.jpha.or.jp/jpha/jphanews/anzen_news/4.html#6

もったいないのでちょっとずつ使うかな
308もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 00:50:52
>>306
ラベイユは店に行くとじゃんじゃん味見させてくれる。
309もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 12:13:04
>>308
札幌在住なので旅行しない限りお店に行くのは無理です。
札幌にも支店出してくれないかな。
310もぐもぐ名無しさん:2010/02/19(金) 23:04:48
>>308
あそこの商店街、なんか好きだな
311もぐもぐ名無しさん:2010/03/03(水) 22:42:38
地蜂の蜂蜜を買ってみた
なんというか想像と違うな
まさに森の味
312もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 04:47:26
マヌカハニー高いけど買ってみようかなぁ・・・高いからUMF10以上のを常備薬として、
UMF5とかの安い奴を常食用にとかそんな感じで
313もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 10:13:51
こしあぶら
314もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 13:45:37
養蜂をして自家製蜂蜜を食べるのが夢
315もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 22:49:45
数年前にNHKで放送していたのを見たんだけど、
パリではアパルトマンのバルコニーで養蜂するのが
かなり浸透しているみたいで、羨ましい。
「ベランダ養蜂」

長靴とか手袋も、個人養蜂家向けにおしゃれなのが
売られている。
316もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 21:13:21
かわいいミツバチたちも飼えるし一石二鳥ですね!
317もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 00:29:38
はい!
318もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 10:40:12
ベランダのローズマリーの花にミツバチが来てた。
どこで蜜作ってんだろうなーと気になった。
319もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:48
ミツバチに綿をくっつけて、それを目印に追いかけるんだ!
320もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 17:02:15
追跡なら、伝書鳩に頼めば?
321もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 23:47:24
レモンのはちみつ漬けを作って冷蔵庫に入れていますが結晶化しません。
安い蜂蜜(公正マーク付き)なので水飴が混ざってるんじゃないかと疑っていますが、
ハチミツの真贋を確かめるには他にどんな方法がありますか?
322もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 09:45:56
>>312
消化器疾患の猫のためにマヌカハニーUMF20買ったよ。
結果は即効だった。
ステロイドもダメだったのに何週間ぶりかに自力で食べた。
自分の逆流性食道炎も調子いいみたい
しかもコクがあって美味しい。蜂蜜というよりキャラメルみたい
323もぐもぐ名無しさん:2010/04/06(火) 21:37:36
kousyo の純粋蜂蜜(1000g)を使ってますが (原産国 中国)

3月下旬あたりから 中身が急に固まってしまいました(これが結晶化?)

元の状態に戻すのってどうしたらいいんでしょうか? 湯銭?
何かまた温度とかですぐ固まりそうな予感がします
324もぐもぐ名無しさん:2010/04/06(火) 22:08:36
>>323
根気良く湯煎
325もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 07:37:25
通販で色んな蜂蜜を購入してます。
調子にのって生ローヤルゼリーを初めて買ってみました。
食べてみたけど・・・不味い!
326もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 11:27:42

さらわれるミツバチ、昨年度200万匹 価格高騰影響?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1271898881/
327もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 21:27:01
ミツバチさんたちかわいそう…
328もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 12:07:53
親が蜂蜜採ってる人と知り合いになったおかげで天然の蜂蜜ただで手に入ったラッキー
329もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 22:50:35
自宅のローズマリーの花にミツバチが4匹ほど来てた・・・かわえぇのうw
330もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 23:52:49
うちなんかスズメバチが家の中に巣作ってたぜ
331もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 16:12:08
スズメバチのハチミツって採れるの?
332もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 17:42:44
ヒント スズメバチは肉食
333もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 08:13:39
そう考えるとマジで害虫だなー<スズメバチ
334もぐもぐ名無しさん:2010/05/14(金) 23:19:01
スズメバチを食べる動物っていない?
335もぐもぐ名無しさん:2010/05/14(金) 23:50:07
人間
336もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 13:19:17
昔TVで生きたスズメバチをつけ込んだ蜂蜜、っての紹介してた事があったな。
滲出したエキス(毒素?)かなにかが溶けた蜜が滋養にいいとかなんとか。
337もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 22:18:28
今日蜂蜜買いにいったらスーパーの売り場に
『蜂蜜シロップ』398円

『純水蜂蜜』598円

水が入ってるのかよっ!wwwwwwww
338もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 15:00:47
コムハニー思わず今日衝動買いしちゃって、今パンに塗って食べてる所だけど
滅茶苦茶うまー、感動した、その感動のままにここに書き込みに来た
339もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 19:38:16
>>337
そういう漢字間違いするのは外国でラベル作ってる企業じゃないか?
ついでにろくなチェック体制も無い。
340もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 10:07:14
http://www.rengejirusi.co.jp/e_18.html


これ絶対安い

国内産の高い蜂蜜と遜色ないよ
341もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 10:18:14
>>340
うちの近所のスーパー、それの500gがたしか798(値上げ前は528)円だから、通販にしては安いな。
500g以上は売ってないから、いまのハチミツが無くなったらそこの買ってみるか。
342もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 11:50:44
>>341

自分の場合はよーかドーのネットスーパーにおいてあるし
750g1000円 代引きも送料もかからないから
かなりお得。

変なブドウ糖中国産蜂蜜なんか買ってる場合じゃない。

343もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 01:17:14
とち・マロニエのはちみつって劣化しやすくない?
二瓶連続ですっぱいにおいが・・・
他のやつはこんなことないのに
344もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 16:32:42
>>343

高めの蜂蜜なのにね
345もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 16:27:35
>>343
あれって劣化なの?とちの独特な匂いかと思ってたけど。
汗くさいような匂いに感じてとちみつは苦手。
346もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 23:08:56
ここの住民に質問
@何種類くらいの蜂蜜を同時に使ってる?
 一本ずつ派?複数使用派?

A空になったビンは取ってある?捨ててる?
347もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 09:20:34
@一本づつ派です。
 今はミールミーの日向夏
A小さい瓶ばかりなので捨ててます。
348もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 16:08:56
北海道産のはちみつはうまいぞ
349もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 00:48:59
・4種類
デザート系にはみかん蜜、とち蜜、アカシア蜜
食事系(主に煮物)そば蜜、アカシア蜜
ホットミルクにはちみつ入れたい時はそば蜜

・瓶は捨てる派
350もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 06:56:46
雑蜜とアカシアしか使ってないな
瓶は蜂蜜を作っているおじいちゃんに返却してる
351もぐもぐ名無しさん:2010/08/10(火) 20:09:03
>>342
ヨーカドー店頭には置いてない?
352もぐもぐ名無しさん:2010/08/11(水) 19:14:55
蜂蜜をパンに塗るとか邪道。
巣ごと売ってる奴を丸かじりに限る。
353もぐもぐ名無しさん:2010/08/13(金) 12:55:35
昔まかいの牧場で小分けパックで売っていた巣蜜を友人へのおみやげにしたら喜ばれたなあ。
354もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 17:31:47
魔界の牧場って何飼ってるの?
355もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 11:38:59
カルディで買った蜂蜜入りバターが変なケミカルなニオイでクソマズイ。
丸い黄色い容器に入ったアメリカ製のだが、あれなら蜂蜜とバター別に買った方が絶対得だ。
356もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 21:53:51
ラベイユのレモン美味しいー明らかに食べ過ぎてるけど
「これ以上分解する必要が無いので胃に負担がかからない」とか書いてあったので大丈夫(多分)
357もぐもぐ名無しさん:2010/08/21(土) 08:57:42
>>354
馬飼野牧場だよーとマジレス。ちなみに静岡の朝霧高原ね。
358もぐもぐ名無しさん:2010/08/30(月) 21:29:50
蜂屋のオイラが真実を伝える。
日本で流通している蜂蜜と称するものは九分九厘蜂蜜もどきだ。

蜂蜜とは花の蜜を原料にして蜂が体内で加工し巣に蓄えたものである。
しかし、日本の蜂屋は収穫のため砂糖水を給餌せねば量が取れない。

4−5日おきに採蜜をやるが砂糖水をやらないと巣が軽いこと軽いこと。
蜂の体内を経由した砂糖水がおみらが口にする蜂蜜もどきだ。

それから抗生物質の投与やダニ駆除の薬を頻繁に巣箱へ入れなきゃならん。

本物の蜂蜜を口にしたいなら日本蜂の蜜だ。
一升3万円だな。

359もぐもぐ名無しさん:2010/08/30(月) 23:24:06
>>358
俺は本物の蜂屋だが、
砂糖なんかやったことないぞ
360もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 19:57:35
じゃあ何をえさにしてるの?
361もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 22:28:54
蜂が砂糖なんか食うか!

砂糖水だ、ばかチンが!
362もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 22:30:27
>>360
自分たちで勝手に調達しているよ

>>361
砂糖も食べるが
363もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 23:28:31
うちん所も4〜5日置きに砂糖水とかやらんぞ
普通に蜂蜜採取してるが

やってるのは冬季だね
364もぐもぐ名無しさん:2010/09/01(水) 21:37:59
おれんとこも採蜜のために砂糖水を与えるよ。
二段箱で上下3Lづつ計6L強。
で、五升採れたら万々歳。

昔レンゲが田に自然にはえてたころは砂糖水なんか不要だったが
今じゃシナのレンゲ種まいてもらってる有様だかんね。

雑蜜だって同じ。
363は商売でやってんの?
365363:2010/09/01(水) 22:09:42
>>364
一応商売?
産直にちょっと出したり
知り合いにしか売ってないよ
取れる量も年ごとにバラバラw

砂糖水は普通に生計として養蜂やるなら仕方ないのかな
366もぐもぐ名無しさん:2010/09/03(金) 20:48:12
で、kgいくらで売ってんだ?
今年は何kg採れたのよ?
367もぐもぐ名無しさん:2010/09/09(木) 06:21:32
うちも蜂屋だけど、採蜜の時期には一切餌やりしないです。
本当にみなさん採蜜時期に餌やってるの?
368もぐもぐ名無しさん:2010/09/09(木) 09:48:37
蜂屋ってこの板にそんなにいるのか。
蜂屋は一般では入手しにくい美味しいのをトーストに塗ったりして食べてるんかな
うらやましす
369もぐもぐ名無しさん:2010/09/09(木) 11:58:00
小さい小さい蜂屋だが
蜂蜜は余り好きでは無いのは俺だけかな

トーストは自分で育てたブルベリーやジューンベリー等を煮詰めたジャム(蜂蜜をちょっと入れるけど)を
塗って食う、うまいぞ。
370もぐもぐ名無しさん:2010/09/09(木) 17:49:18
「純粋はちみつ」に加糖の疑い
社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の定期検査で、
規約に反して人工甘味料などの混入が疑われる商品が、検査対象の約2割に上っていた。
いずれも「純粋はちみつ」のラベルを付けており、「偽はちみつ」が出回っている可能性がある。
同協議会は、各業者に注意や警告しただけで十分な調査をせず、検査結果も公表していない。
公正取引委員会では問題を重視し、調査に乗り出した。
混入の疑いは、異性化糖と、水あめ類の含有を調べる検査で浮上した。
2000〜06年度の検査対象は延べ610点で、他の成分の混入を示す陽性となったのは、
異性化糖の検査では同100点、水あめ類の検査で同20点だった。
はちみつは日本農林規格(JAS)による基準がないため、同協議会が定める基準が、国内唯一の指標となる。
昨年10月には農林水産省の調査で、同協議会の会員だった都内の業者が、
コストダウンのため、2割もの異性化糖で水増しした商品を「純粋はちみつ」と偽り販売していた
ことが発覚、不適正な表示だとしてJAS法違反で改善指示を受けた。
この業者は、同協議会の定期検査でも異性化糖が検出されたことがある。
同協議会では陽性反応が出た場合、業者に注意文書を送り、2〜3回目になると警告している。
規約では、違反者には事情聴取など調査を行い、
警告した時は文書で公取委に報告すると定めているにもかかわらず、
同協議会は事情聴取を怠り、公取委への報告を一度も行っていなかった。
7年間の全検査では延べ21業者に警告し、同141業者が注意とされたが、
いずれも個別の業者名は公表されていない。
(2007年5月14日3時4分 読売新聞)
371もぐもぐ名無しさん:2010/09/10(金) 05:56:04
>>369
蜂蜜いつも見てるとそう好きでもなくなるんかな?
>自分で育てたブルベリーやジューンベリー等を煮詰めたジャム
いいなあ!うちも親戚の田舎でブルベリー育てていてジャムにして送ってくれるのめっちゃうまい。
蜂蜜入れたのはもっとうまいんだろうな・・・
色んな種類の蜂蜜沢山食べてみたいけど店頭ではやはり高くてなかなか・・・たまのぜいたくかな。
372もぐもぐ名無しさん:2010/09/13(月) 22:25:53
普通のスーパーなんだけど
大手メーカーのニュージーランド産のクローバーハチミツのみがとっても売れてる
よこに大手メーカーのカナダ産の純粋ハチミツはまったく動きなし
値段はほぼいっしょなんだけど、ニュージーランド産は毎週入荷しても
入荷次第なくなる感じ
もちろん中国産等もあるけどそちらは目に見える動きなし
373もぐもぐ名無しさん:2010/09/16(木) 11:37:57
安くて美味しくて安全な蜂蜜求む
374もぐもぐ名無しさん:2010/09/16(木) 21:53:08
>>372 私の勤めてるスーパーも同じ現象が起きてます。
375もぐもぐ名無しさん:2010/09/16(木) 23:16:48
>>373

ない


安いものは、それこそ採蜜の時に砂糖水あげて増量させてるものでしょう。
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 19:41:06
>蜂屋は一般では入手しにくい美味しいのをトーストに塗ったりして食べてるんかな
うらやましす

採った蜜は均一の味ではない。
商いとして流通させるためには同じ味にしなくてはならない。
”前に買ったのと味が違う”と苦情になる。
だからシナ産やカナダのクローバ蜜を混ぜて調整する。

一般では入手しにくい美味しい蜜なんぞ存在しない。
もちろん各々の嗜好による。
採れたての蜜がうまそうに思えるならばそれは誤解だ。
378もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 20:09:55
>>377

>商いとして流通させるためには同じ味にしなくてはならない。
>”前に買ったのと味が違う”と苦情になる。

いやいや、採れた場所と、採れた時期、主要蜜源を
表示していれば味の均質化は不要。むしろ邪道。

蜂蜜フリークは味や香りや食感が違うことに感動を覚えるからね。
379もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 20:20:53
>>375
ある
380もぐもぐ名無しさん:2010/09/22(水) 13:39:46
ラベイユのクリスマスブッシュがとてもおいしい。
381もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 22:46:22
喉にいいと聞いてそばはちみつ食べてみたら、意外とツボだった。
むしろクローバーの方が微妙だった。
382もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 14:24:22
マヌカハニー、どこのがいい?
今のところ下の店のどこかで買おうと思ってるけど、
買ったことがある方いたら感想教えてください。

ttp://www.rakuten.co.jp/mariri-nz
ttp://www.merry-honey.com
ttp://www.koakoata.com
ttp://spiritsbay.net
383もぐもぐ名無しさん:2010/10/27(水) 14:43:00
期待

世界各地でミツバチ大量死 米軍などミステリー解明の糸口
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101024-00000001-jct-soci
384もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 19:24:56
蜜蜂に花の蜜も砂糖水も与えずカナディアンメープルの樹液だけを
与え続けたらメープルシロップ味の蜂蜜が出来るだろうか??
385もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 20:06:37
風邪の時にはハチミツを食べてた
結晶化してジャリジャリしてきた頃のをムシャムシャと
386もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 13:08:38
>>384
ハチミツもメープルも好きな自分にはたまらない想像だ
ここを見てどこかで実現されないかな
387もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 14:59:07
えー、素直にメープルと蜂蜜食べたらいいじゃんと思うけど
388もぐもぐ名無しさん:2010/11/07(日) 20:42:15
ちょっと試してみたい気もするな
389もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 18:22:06
ニューヨークでも養蜂流行ってるようだな

底に結晶化して届かないから放置してた蜂蜜、掻き出して小瓶に移した
バターとホイップしてバニラとシナモン少々でトーストに塗ったらウマアアアアアア
390もぐもぐ名無しさん:2010/11/12(金) 22:35:37
マロニエ蜂蜜おいしいな
391龍眼:2010/11/12(金) 22:43:55
賞味期限が迫っていて、割と普段は高い種類の龍眼ハチミツが
とても安い値段で売っています。
どんなもんでしょうか?
こちら⇒http://www.benet.ne.jp/b.plus/
392もぐもぐ名無しさん:2010/11/12(金) 23:28:27
宣伝ウザイ
393もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 17:02:33
レンゲで十分だろ。あまりにもブランド品を買うと金が続かん。
それに大手のメーカーって言っても偽装は山のようにあるから信用できない。
夏に横浜冷蔵が中国産のウナギを国産だと偽装した記事。
ヨーカドーが中国産のウナギを国産だと偽装した記事→ヨーカドーは、その後、
あれは下請けが単独でやった事だと責任回避した。絶対に嘘。
2社とも超大手メーカーだから何の処罰もなし。
夏に山崎パンが水羊羹、水饅頭を売ってるがパックの製造日は大嘘。
商品は量産して冷凍庫に保管してある。注文があったら冷凍庫から解凍して
注文分をパックに入れてるだけ。日付はパックに移し変えた日付。
商品自体は1週間前に製造された。
大手でも偽装だらけ。
ハチミツについても国内は安全とか全てを見てる訳じゃないから断言できない。
だから常に香辛料、ヨーグルトとか解毒になるものを一緒に食べておけ。
ハチミツそのものが強烈な解毒剤ではあるけど偽装はやってる人間しか分からないから
394もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 19:33:48
ハニーバタートースト食べたい。
395もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 00:56:01
ラベイユって儲かっているのかな?
396もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 03:44:20
このスレ的には『はちみつ100%のキャンデー』は邪道ですか?
手軽でなかなか美味しい。
397もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 12:58:51
中国の作るプロポリス、8割以上が偽物「樹脂を煮詰めて固めただけ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290472213/
ミツバチが作り出すプロポリスを生産する中国企業が、実際には樹脂などを加工した
物質を大量に混ぜて販売していると報じた。
中国ではプロポリスは高血圧などに効くとして健康食品に利用されている。
398もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 13:45:48
お菓子製作スレで聞いたのですが、回答が返ってこなかったのでこちらで聞きます
ハチミツ用の溝がついた棒とか、バネ状のものがついたやつがありますけど、あれは本当に垂らさずにすくえるのでしょうか?
100円ショップで見かけて、いつも買おうかどうしようか迷います。
梅酒用の小さいレードルのほうが垂らさず、すくいやすそうではあるんですが、スプーン一杯の量を取るには大きすぎる。
399もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 16:59:27
しらん、100円なら買って試して報告しろ
400もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 17:47:29
四〇〇 ←ちょっと蜂に見えない?
401もぐもぐ名無しさん:2010/11/29(月) 13:55:14
蜂蜜って水あめ混ざってんのか?
402もぐもぐ名無しさん:2010/11/29(月) 15:37:58
混ぜてる業者もいるにはいる
403もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 10:04:21
>>398
すくうやつ買うよりもハニーディスペンサーのほうが楽じゃないかな
少量だけ出せて蜂蜜の切れもいい

詰め替えが面倒だけど
404もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 18:32:26
蜂蜜100%キャンディは
くまのプーさんのキャンディポットが良く似合う。
405もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 15:10:37
箱みつ 美味そうだ
406もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 14:09:09
トーストに黒のねりごま塗って蜂蜜塗って食ったウマー
そのスプーンを舐めてウマー
407もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 18:05:38
広告の品で中国産の1kg純粋はちみつが298円で売ってたんですけど
本当に純粋かを見分ける方法ってあるんですかね?
408もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 00:44:02
>>407
燃やしたりとか、いろいろある。
ググるとサイトが見つかると思う。
409もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 01:36:48
全国はちみつ公正取引委員会のマークが付いていないハチミツって品質が悪いとかあるんですかね?
井藤漢方製薬株式会社の純粋はちみつなんですけど
410もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 09:49:57
どちらかというと蜂蜜苦手で、いつもホワイトクローバーを食べてるんだけど、
アカシアってどんな感じですか?ホワイトクローバーと比べてクセないですか?
詳しい人いたら教えてほしい
411もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 16:31:45
クローバー、アカシア、レンゲは癖がない蜂蜜の代表。
412もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 01:04:19
>>441
ありがとうございます
買ってみます
413もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 22:10:42
>>441の回答に期待
414もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 22:28:29
>>410
苦手だったら食べない
おいらは好きなのに食べたらのどが痛くなったり熱が出てしまう
415410:2010/12/15(水) 14:47:17
>>413
今頃気付いた…

>>414
それアレルギーか何かじゃないのかな
自分は味が苦手なだけなので
416もぐもぐ名無しさん:2010/12/24(金) 19:51:05
はじめて国産蜜柑蜂蜜かったがマジで美味い
支那製なんざ買うもんではないな
買ったこともないがw
417もぐもぐ名無しさん:2011/01/22(土) 21:12:29
今日国産蜂蜜買ったんだ。とんがり容器のやつ。
さっきあけようとしたら、キャップの部分の包装が破れてた。
ぱっと見わからないので、気づかなかったんだけど、これ食べたらやばいかな?
418もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 22:33:37
>>417
そんなこと言われてもわかるわけないじゃん。
お店に言って、交換してもらいなよ。
419名無し:2011/01/31(月) 15:11:33
蜂屋だけど、砂糖水から蜂蜜が出来てるなんて言ってる変な人がいて驚いた。

どんだけ蜜源のない所で養蜂やってんのか見てみたいもんだね。

蜜源が豊富な所だったら砂糖水なんか冬越え前以外は与えないから。
春〜秋はほっといても蜜集めてくるから。

四季を通して花が咲くような所で養蜂やってる人から買いましょう!!

420もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 05:08:54
つまり冬越え前のハチミツは砂糖水ってことか……
421もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 05:24:38
>>420
冬越え前の蜂蜜は人が搾取
冬越え中の砂糖水は蜂が摂取ってことだろう
蜂蜜と砂糖水の区別もつかないなら気にするな
422もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 15:43:06
家で食う蕎麦も乾麺は不味い
冷凍は美味い
だが冷凍はあまり売っていない
423もぐもぐ名無しさん:2011/02/17(木) 00:10:53
外国産のはちみつを国産と偽って販売した疑いで、神奈川県警は相模原市の食品卸売業者を捜索した。
捜索を受けたのは有限会社「ほくと蜂舎」で、2009年10月から1年間、「カナダ産」や「ニュージーランド産」のはちみつおよそ270kgを、「北海道産」と偽って販売した不正競争防止法違反の疑いが持たれている。
ほくと蜂舎の社長らは調べに対して容疑を認めているという。

国産、中国産関係ない。公正取引のシールが貼ってあっても怪しいものばかり。
1kg5000円の国産ハチミツなんか買う奴はバカ。
国産業者もデタラメばっか。
424もぐもぐ名無しさん:2011/03/08(火) 15:23:53.97
マヌカハニーって、何か効果感じますか?
胃もたれしやすいから気になってんだけど、安いもんじゃないから。
425もぐもぐ名無しさん:2011/03/10(木) 21:22:30.55
国産ハチミツの4割は偽装。既に4年前の読売新聞で暴露されてる。
国産牛肉も同様。アメリカ産、オーストラリア産を国産だと偽装してる。
肉については精肉店などの関係者の告発でバレる事が大半。
彼らは、いつも色んな肉を扱ってるから見れば直に分かるらしい。
ハチミツは、どれも同じだよ。
426もぐもぐ名無しさん:2011/03/29(火) 02:07:59.46
樹木系の蜂蜜のことをミツバチが集めてきた樹液の蜜だと思ってる
料理教室のババアのブログを偶然見つけてしまったwww

ユーカリはちみつを食べたババア
「ミツバチがユーカリの木の部分から集めてくるんです。ルーカリの木の香りがします」

木に咲く花から採った蜜だってのにアホ過ぎるwww
427もぐもぐ名無しさん:2011/04/02(土) 12:01:56.64
小学校の頃校庭の西洋松だかなんだか忘れたが針葉樹の
幹にしみ出た樹液(ヤニ?)を舐めて頭が痛くなった子がいたなあ。
428もぐもぐ名無しさん:2011/04/02(土) 22:05:53.63
>>427
自分は頭痛はないけど、マツヤニに触れると水ぶくれができちゃう。
皮膚科で調べたら最初の一番薄い濃度の試験薬でも水ぶくれ。

子どもの頃、蜂蜜だと思って松から取りまくっていたからバチが当たったんだと思う。
429もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:05:36.74
やはり、田舎の方が現在もしている 日本蜜蜂が最高級だろうな 人里離れた山奥の雑木林の花から採れる蜜蜂は最高!!
430もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:07:31.97
なんかそういうのって地元だけで消費されててお店じゃ買えなさそう
431もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:33.24
ラベイユに百花蜜ってブランドで出してる方のはガチに旨いよ!
日本の三大秘境の一つ 平家落人伝説の残る宮崎県椎葉村の九州山脈の正にど真ん中に位置する桃源郷で採取される蜂蜜は本当に最高だった。
これ食べたら他のは食べれなくなるよ。
432もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:26:24.24
ていうかぶっちゃけ何て商品よ
433もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:36:29.70
>>429
田舎臭男じゃないのか?
434もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:29.84
「日本みつばちの蜜」って商品だった。
何でこの商品知ったかというと祖母の入院中に隣のベットの付き添いの人から教えてもらった。 これ食べたらマジ他の蜜は食べれなくなるよ。 やはり現代社会から一切取り残された山里深い桃源郷の花々から採れる蜜は ただもんじゃないなといった感想。
養蜂家の方なんかもWeb上に載ってるからチェックしてみて。
田舎とかは養蜂家が直接販売されてる人もいるそうだよ。
435もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 19:51:34.43
ググったけど、なんか高すぎ
436もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 20:04:05.31
しかし味はヤバいよ。レビュー見た??
多分 女性だろうけど 衝撃うけたって書いてるでしょ。世界最高とも書いてるよね。
あぁパンにつけて食べたくなってきた。
437もぐもぐ名無しさん:2011/04/05(火) 17:17:26.39
>>429
>>430
田舎在住。
確かにいつも買ってる地元養蜂所の蜂蜜はスーパーでも通販でも見たことがない。

瓶はホームセンターで売ってるような保存瓶だし、
ラベルは事務コーナーで見るような白いラベルに店のハンコをついてあるだけ。

子どもの頃はこのダサい外観が嫌いで「蜂蜜=ダサい食物」と思っていたけど、
今は逆にこの素朴さが好きだ。
あと、スーパーの国産ものより安いのもこの質素なパッケージのおかげなんだろう。


葬式の供え物で蜂蜜が必ずあるんだけど、それって全国的にそうなんかな?
438もぐもぐ名無しさん:2011/04/05(火) 17:32:39.87
>>437
大阪だけどそんな風習はないわ

いいな、地元で採れたての蜂蜜があるなんて
439437:2011/04/06(水) 16:11:46.02
>>438
じゃ、こっちだけの習慣なんだなw果物のかごに蜂蜜瓶がドーンと入ってたりするww

県産の蜂蜜もちょっと前まではスーパーで買えたけど、今年に入ったくらいから消えた。
ミツバチ不足なんだろうな…いつまで国産の蜂蜜を食べられることやら。

「ミツシラセ」とか飛んでこないかな。
440もぐもぐ名無しさん:2011/04/17(日) 18:37:45.03
中国産は、未だにダメなんだ
少しは改善されていると思ったが

598円→398円となっていたので、買ってしまった
441もぐもぐ名無しさん:2011/04/18(月) 21:04:57.47
さ、巣蜜が届く。
楽しみ。
442もぐもぐ名無しさん:2011/04/18(月) 21:07:39.64
巣蜜のどこがいいのか?
443もぐもぐ名無しさん:2011/04/18(月) 21:32:19.44
ワイルドさ。
444もぐもぐ名無しさん:2011/04/18(月) 21:34:58.54
手掴みで食うとかなら分かるけど、
巣蜜ってそのままだとなんかじゃりじゃりするし、
パンに付けると普通の蜂蜜となんら変わらない気がする。
その巣蜜は特別な巣蜜なのか?
445もぐもぐ名無しさん:2011/04/18(月) 21:38:27.57
歯触り。
446 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/28(木) 02:51:34.54
ミツバチにも種類が居て、西洋の外来種のは不味いよ。
447もぐもぐ名無しさん:2011/04/29(金) 16:40:44.15
日本ミツバチの純粋蜂蜜って超貴重でしょう。
448もぐもぐ名無しさん:2011/04/29(金) 16:50:36.10
蜜蜂がせっかく一生懸命集めた蜂蜜を根こそぎ横取りするとか、蜂蜜食いは残酷だ
449もぐもぐ名無しさん:2011/04/29(金) 22:39:02.45
>>448
それ言ったら魚だって自由に泳いでるとこを無理やり捕まえて売り飛ばされて食べられてんだし。
家畜なんて一生を人間にコントロールされてる。
野菜だって。
あらゆる食べ物が生き物達の犠牲の上に成り立っている。
450もぐもぐ名無しさん:2011/04/29(金) 23:01:32.69
だけどクワガタムシはたいせつにしてもらえるんですのよ!
451もぐもぐ名無しさん:2011/04/30(土) 09:22:38.70
過剰に収集してるんじゃなかったっけ?>ハチ
余って捨てる分を貰っていると考えてる。
452もぐもぐ名無しさん:2011/04/30(土) 11:56:15.47
産直市とか道の駅で
個人が集めてビン詰めしたのが
割と安く手に入るようになった
小さな養蜂箱も山道のいたるところで見る
453もぐもぐ名無しさん:2011/05/03(火) 00:47:16.29
どうやって食べる事が一番多い?
454もぐもぐ名無しさん:2011/05/03(火) 09:33:28.06
トースト
バター+少なめ蜂蜜 又は 蜂蜜+塩こしょう(意外とおいしい)

後は、フレンチトーストやホットケーキのトッピングに使ったり、肉の下味に使ったり。


455もぐもぐ名無しさん:2011/05/04(水) 12:54:19.34
>>454
>蜂蜜+塩こしょう
初めて聞いた
今度やってみる
456もぐもぐ名無しさん:2011/05/05(木) 14:38:28.79
喉が痛いから、直に舐めてる。
457もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 13:11:52.98
GWは身体壊して何処へも行けずずっとネットしてたせいで
ハチミツ通販(ラベイユ)で買いまくってしまった…
全部違う種類12個で15000円也
458もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 13:17:10.31
ラベイユのって元から高かったけどここまでだったっけ?
数年前は125g入りならたいてい6〜800円だったと思うんだけど
覚えてるのよりはちみつ商品の価格が全部一気に2、300円値上がりした感じ
459もぐもぐ名無しさん:2011/05/07(土) 02:17:49.24
オーガニック生ハチミツ900g、いつも瓶片手にスプーン突っ込んで
舐めてしまう;
460もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 00:02:22.90
>>453
はちみつレモン
トースト+バター+はちみつ
リッツ+クリームチーズ+はちみつ
そのまま舐める
コーヒー、紅茶に入れる
ヨーグルトに入れる


こんなもんか

461もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 20:26:50.01
ミャンマー産はちみつ、そのままだと主張が強すぎて苦手だけど
はちみつ大根を作るのにはちょうどいいね
大根の水分で薄められても大根のにおいに負けないから
とても飲みやすく仕上がる
462もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 23:23:55.73
この蜂蜜は美味しかった http://www.malawi.jp
463もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 01:00:52.75
既製品の生姜の漬けてある蜂蜜とレモンで蜂蜜レモン作ってみた
普通の蜂蜜じゃなんかぼやけた味になるけど生姜がピリッと効いてると美味しい
464もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 09:14:20.39
店頭でどれにしようか試食していた
日向夏のはうまかった
しかしいつもどおり翌日のどが痛くなったし熱っぽくなった
465もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 21:16:26.00
たまたま買ったアカシアが異常にアカシア臭が強くて困っています。
口に入れると、アカシアの花に埋もれているみたいな感覚になるほど強烈。
トーストやホットケーキのトッピングでは、自己主張が強すぎておいしくないのです。

こういう蜂蜜のうまい利用方法ってないですか?
2瓶も買っちゃったんだ…
466もぐもぐ名無しさん:2011/05/29(日) 23:40:34.74
蜂蜜からも放射能って検出されるのかな
汚染された土壌を通じて根からから吸い上げられた放射能は、葉だけじゃなく花からも検出されるらしいし
467もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 12:58:06.61
>>465
慣れるしかない
468もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 13:41:44.38
>>465
アイスクリームの材料にすれば?
469もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 00:19:40.13
>>466
果糖やブドウ糖には、ヨウ素やセシウムの入り込む分子的な構造はないだろうけど
豊富に含まれるミネラル部分にはセシウムが紛れ込む気満々でいると思う

そんなワケで今年は、福島の柿の蜜を買いあぐねているンだ
あれ美味しいのに、美味しいのになぁ……東電、保安院、民主党、一生許さん
470もぐもぐ名無しさん:2011/06/04(土) 08:24:17.24
1見て知った
栗蜂蜜は美味なのか
試してみよう
471465:2011/06/04(土) 22:21:54.28
>>467
>>468
レスありがとうございます。
アイスクリームはあんまり食べない家なので…慣れるしかないですね。
472もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 01:59:29.77
>>471
アイスがダメならシャーベットとか? アイスでも辛党向けのレシピが色々あるんだけどな…
あと60度以上の飲み物に入れると風味が飛ぶので苦にならないと思うよ!
473もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 10:10:17.49
>>472
たびたびありがとうございます!
冷たい食べ物や飲み物を採らないようにしてるので、シャーベットも…
ですが、60度以上の飲み物に入れるってのはできます!!
アツアツのハーブティーにぶっこんでみます!
アカシア臭死んでくれますように…
474もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 11:11:45.57
全く減らない蕎麦蜂蜜・・・料理にでも使ってしまえと思うのだけど
アレの猛臭を打ち負かす若しくはマッチする料理なんかあるだろうか
475もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 16:06:32.27
ソバは…コーヒーで試してみた?
476もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 16:07:25.43
コーヒーよりホットココアがいいかも
477もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 16:10:03.70
いやまて、マサラ茶なら完封勝ちじゃないかね?
478もぐもぐ名無しさん:2011/06/05(日) 20:39:16.19
味の濃〜〜〜い料理に隠し味で入れる
479もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 15:05:52.71
そばつゆの甘みにしたら?
480もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 16:16:13.16
>>479
蕎麦蜂蜜は買ったことないけど、想像するに、蕎麦の匂いではなく、蕎麦の花の臭いなんじゃないの??
だとしたら、そばつゆにしたらアウトだと思うよ。

蕎麦の花の臭いって強烈だよ。
481もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 16:18:32.53
単花蜜はその花の香りがするよね
だから栗の蜜には手を出しあぐねているンだ
482もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 17:08:05.03
http://www.asahi.com/national/update/0608/NGY201106080003.html
中国産ハチミツ混ぜ「国産」と偽装容疑 岐阜の業者逮
483もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:00.03
産地表示が信用できるの中国産だけだな
484もぐもぐ名無しさん:2011/06/09(木) 04:58:33.79
>>481
ソバほどクドい香りはない。でも香り目的で買うほどのものでもないな、悪くはないけど。他に良いのはいくらでもある事だし。
485もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 03:28:34.08
どうにも味覚にあわなかった蜂蜜は、
スキンケアに使ってるよ
もったいないけど捨てるよりマシかなと
過去では、栗のはちみつがダメでした。
486もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 08:22:31.10
俗に「栗の花の匂い」と言われるあの匂いがするもんなんでしょうか?
487もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 11:05:51.47
はちみつ(国産)のオンラインショップみつばちの郷です
http://www.38nosato.com/
488もぐもぐ名無しさん:2011/06/10(金) 13:29:57.45
>>486
全く別モン
489もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 11:36:27.14
福岡から桜の蜂蜜を取り寄せたら水飴だった……ちくしょう!
490もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 13:49:04.37
イタリアで買ったアカシア蜂蜜はサラっとしてあっさりした甘さで
日本のとかなり違う
なんでかねえ
491もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 14:21:46.57
日本の蜂蜜は、ほとんどが加工品だから、おいしくない。
ブドウ糖や果糖を混ぜて、加糖しているし、加熱処理もしている。
栄養分も壊れているうえに、そもそも蜂蜜の割合すら疑問なんです。
本物の蜂蜜というのは、加熱もしていないし、何も添加していないものです。
さらっとしていて、味わい深くて、香りがよくて、健康にも良いです。
ただし、ミネラル分に放射性物質が混じっているので、
東北地方の蜂蜜は、セシウム半減期の30年間は、少なくとも食べないほうが良いです。
ストロンチウムも検出されたそうですね。
492もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 15:16:14.21
虚偽表示がはびこる業界だからねぇ
メジャーどころの中国産が結果的には安全なのかもw
493もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 15:20:21.94
蜜源になる花は西日本にもあるんだし、福島県の養蜂家さんは西日本で頑張ってくれないかな。
福島県には美味しい蜂蜜を売る養蜂家さんがいるけど、この状況で福島県に固執するようだったら、生産者としての資質を疑うよ。
食べ物って美味しいことはもちろん大切だけど、安全性が大前提にあるよね。
消費者の健康を第一義に考えてくれる生産者が作ったものじゃないと、蜂蜜に限らず買いたくないよ。
494もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 18:59:56.93
養蜂家は普通花前線追いかけて日本中行ったり来たりしてると思ったんだけど、違うの?
495もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 21:19:26.81
今度は青森に桜の蜂蜜を注文してみました、ホンモノが届きますように
496もぐもぐ名無しさん:2011/06/11(土) 21:42:27.17
そもそも、ボツリヌス菌の芽胞の混入だって廃糖蜜由来だったりするワケで……
空中飛んで花の蜜を集めてくる過程で、土の中にある嫌気性菌拾ってくるはず無いンだよ
でも、まがい物が氾濫している現状では、花の蜜だけを集めたモノでも同じ注意書きを
義務付けられちゃうンだよね、ヒドイ話だよ
497465:2011/06/12(日) 00:35:03.18
>>490
うちのくっさいアカシアもサラサラしていて甘みがあっさりというか薄い。
国産でもそういうのあるよ。
普通にかけただけだと物足りないから、普通よりたくさんかけるんだけど、
そうすると臭いがすごいことになる。アカシア臭で窒息。

ただ、自分はドロッとした甘ーい無臭の蜂蜜が好き。
それって水飴なのかもしれないが…。
498もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 03:05:35.18
>>497
アカシア位で臭かったら、パインとかどうすんねん?w
499もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 02:01:02.07
静岡の道の駅で売ってる不老山の蜂蜜がうまいw
純粋とかわかんないけど、母ちゃんの故郷だから信じる

普段は楽天でつくし村の蜂蜜買ってるけど、ここって安全ですか?
500もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 19:41:57.74
楽天の食品は信用できない
501もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 20:33:42.89
会津の蜂屋さんからおハガキ来た
放射能検査したけど大丈夫だったって、採蜜地は原発から150km離れてるからッて
502もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 20:41:49.27
150k…



近いな。
503もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 21:29:22.15
>>500
楽天はダメですか(´・ω・`)

安心して帰るメーカーはありますか?
504もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 22:29:17.91
栗の花はアリが多いからミツバチさんは困っているみたい
505もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 23:18:14.81
>>501
買ってあげれ
506もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 01:07:06.20
気の毒だし申し訳ないけど、東北の蜂蜜は買えないね。
特に福島県だなんて、自虐的なことできない。
汚染地域の真っ只中で採取した蜂蜜を、「安全です!」だなんて売るのは酷いよ。

養蜂家は各地を転々と移動しながら採蜜することも多いけど、そうとばかりは言えないんだよ。
北海道や西日本では、わざわざ東北まで採蜜に行かない養蜂家もいるしね。
例えば九州だけで色んな種類の蜂蜜が採れるじゃん。
あとは産地偽装とかしない信頼できるところで買う、これしかないんだよね。
507もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 02:48:25.74
>>503
フランスからフランス産を海外通販するとか?
508もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 05:08:31.30
>>501
検査結果を公表してるなら一歩前進だけど、疑われる放射性物質を全部チェックしてるとは…
509もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 06:32:34.84
>>507
ハードル高っ((゚Д゚ll))

そのくらいしないといけないんですね…
510もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 08:10:40.13
数少ない、偽装もなくホンモノの蜂蜜売ってくれるトコがその会津の蜂屋さんだったンだ……
柿の蜂蜜スゲー美味いんだよ、美味い、ホントに美味かったんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
511もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 14:19:34.11
何のために蜂蜜食べてるかって人によって違うから、それによるよね。

単に蜂蜜の「味」が好きっていうなら、福島だろうが中国だろうがいいわけじゃん。
煙草みたいに身体に有毒だとわかっていても吸うみたいな…嗜好の問題。

自分は健康の為に蜂蜜とってるから福島はダメだな。
あと、水飴入りだと蜂蜜を買ってる意味がないから、そういうのはいくら安全でもダメ。


>>510さんが味が好きで買っていたなら、買い続けるのもアリだと思いますよ。
512もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 16:43:28.28
>>509
ハロッズのハチミツなら、間違いなくヨーロッパ産。
三越が近くにあれば。
513もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 17:35:02.06
>>510
自分で消費する分に目を瞑れるかどうかだねぇ。俺なら詳細を聞いた上で買うかも
514もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 19:47:01.41
夏場は夏バテしないように毎年ハチミツ食べてる。パンにかけてよし、アンスにかけてよし、料理にまぜてよし…何にでも使えるからね。夏はハチミツに限る
515もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 20:04:23.22
時々食べる程度の蜂蜜から取り込むかもしれない放射性物質のリスクと、
うまい蜂蜜が食えないストレスその他のリスク。

俺なら迷わず食う(笑)
516もぐもぐ名無しさん:2011/06/16(木) 20:26:01.42
ヤフオクで、京都在住の両親が日本ミツバチの養蜂をやっていて、
そのハチミツや蜜蝋などを専門に出品している人がいる。
今もいるかわからないけど、2年前頃は確実にいた。
517もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 11:38:15.66
ハーブ入り蜂蜜って美味しい?
気になって通販で買ってしまった
518もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 14:46:44.58
>>517
宗旨に反するので買った事ないなw
519もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 21:56:56.15
ハーブ入りは邪道だったのかっ!?
買ってしまいましたが、蜂蜜への愛はありますよ←
520もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 15:53:47.39
そらまぁ…例えばハーブ入りのワインだったらワイン党は避けるんじゃないかな
521もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 12:42:59.99
宮崎の方(山村)から日本蜜蜂を購入しています。 品物は間違いないです。
522もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 19:21:31.02
椎葉の秘蜜とかかな
人気で品薄らしいが
523もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 20:15:44.49
私は宮崎の山村に行った時に、地元の方に養蜂家の名前を聞いたら心良くその方のお名前を教えて頂き タウンページで調べて現在では直接通販で購入しています。
品物は間違いないです。しかし その山村の場所の山深さの凄さにはビックリしました。
日本三大秘境の一つと言われるだけの場所でした。
真夏の石清水の美味しかった事 (氷水みたいに冷たい) は今でも忘れません。
あんな場所に本当の日本蜜蜂はいるんだなぁって思いましたよ。
524もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:40.29
>>521
養蜂してるの?
まさか食べるためじゃないよね
525もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 06:56:22.64
私は養蜂はしていませんよ。
私が購入しているのは 日本みつばちの蜜 という商品ですね。
年に一度お盆〜初秋位に採取できるらしいです。
526もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 07:04:45.48
直接買えば通販とかで売ってるやつの半額近くで買えるだろうからお得
うちは親がただでもらうからさらにお得です
527もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 20:29:37.30
青森から取り寄せた桜の蜂蜜食べてみた、これはホンモノだ
優しい香りがする、美味しい
528もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 21:31:41.81
>>525
>日本蜜蜂を購入

日本語はまともに使え
蜜蜂と蜂蜜が別物なのわかる?
529もぐもぐ名無しさん:2011/06/22(水) 22:56:43.43
ハーブエキス入りの蜂蜜買っちゃった人間です
純粋じゃないけど、思いの外美味いんだけどw
邪道でも美味いよ(ノωヽ)
530もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 01:23:19.15
>>529
異論はないよ、異論は…
ただそっちに手を出したら負けかな、と思ってるw
531もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 01:28:27.51
何が負けだw
いちいち他人の嗜好にケチつけんな
532もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 07:50:30.32
1度楽しちまうともう元へは戻れないんだぜw
533もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 10:59:32.44
楽?
変な奴がいるな
534もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 11:23:41.38
昨日ホットケーキ5枚食ってダウンした。蜂蜜かけすぎたのか…
535もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 14:12:08.07
食い過ぎだ
536もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 18:05:26.40
太るぞ。
537もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 20:30:59.12
毎日スプーンでそのまま食べてるけど、やっぱ太るかな〜
538もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 22:45:32.05
ハチミツの甘みはさわやかだからついつい舐めちゃう
539もぐもぐ名無しさん:2011/06/23(木) 23:30:05.63
あだ名がプーさんになった
太るより、虫歯が心配
540もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 00:21:07.38
>>465です。

以前、アカシアが臭くて云々の書き込みしましたが、
日が経つにつれて臭いが薄れてきたような気がします。

蓋を開けておいたらいいのかな。
でも、痛むのも怖いし、このまま自然に消えるのを待ちます。
541もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 02:11:04.88
>>540
へ〜、アカシアの蜂蜜にそこまで揮発性の香りがあったとはねぇ
542もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 02:15:50.64
小さじ一杯のハチミツを口に含んで恋人と舌を絡め合わせながら味わうのはなかなかいけると思うんだ。
543もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 10:34:44.05
余計な雑念が入るからダメだろw
544もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 12:52:07.73
>>542
ほんとは互いの性(ry
545もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:15:48.84
>>539
あだ名がぷーさん
かわいい
546もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 23:35:30.22
ものは言いようだなwww
547もぐもぐ名無しさん:2011/07/05(火) 05:52:17.85
レモネード作る時って一杯分で蜂蜜どれだけ入れる?
自分は水350mに大匙1〜2杯+ポッカレモン1〜20mlくらいなんだけど
548もぐもぐ名無しさん:2011/07/06(水) 02:30:14.42
味見しながら適当に入れるなぁ。まぁ12ozグラスで2杯ってとこかな
でもレモネードとか酸味の強いものはステビアのがすっきりして好みだw
549もぐもぐ名無しさん:2011/07/06(水) 16:35:23.86
ハンガリー産アカシア蜂蜜2kg買ってきました
550もぐもぐ名無しさん:2011/07/14(木) 08:56:20.85
ずっと放置プレイだった蕎麦蜂蜜を、気まぐれでプレーンヨーグルトに入れてみた
相変わらずすごいニオイだが、口にしてみるとナゼか大丈夫・・・いや、美味い
全く抵抗なく食べられる
どうもヨーグルトの酸っぱさと例の独特なw匂いがうまく混ざり合っている感じ
これで高い蜂蜜を無駄にせずに済むわ・・・良かった良かった
551もぐもぐ名無しさん:2011/07/14(木) 12:36:21.48
ちょっと買ってきて試してみたくなるトラップwww

ガマンするぜ、蕎麦だけに
552もぐもぐ名無しさん:2011/07/15(金) 19:04:57.45
セシウムはやっぱりやだな
553もぐもぐ名無しさん:2011/07/16(土) 16:55:28.62
夏でもアイスティーとレモネードで結構な量消費すんな
554もぐもぐ名無しさん:2011/07/17(日) 23:10:36.92
国立西洋美術館でやってる古代ギリシャ展でギリシャのオーガニック蜂蜜買ってきた
コットンのはちみつとか見たら買わずにいられなかったんだ
どんな味わいなのか楽しみだ
555もぐもぐ名無しさん:2011/07/17(日) 23:14:46.04
いいな
ギリシャの蜂蜜って世界最高とかも言われてるってよく見るね
タイムが有名みたいだけど
556もぐもぐ名無しさん:2011/07/18(月) 10:42:30.16
ギリシャといえばあの謎の味、山桃だなぁ…扱われなくなって(´・ω・`)ショボーン
557もぐもぐ名無しさん:2011/07/18(月) 14:55:14.58
コットン・・・あの白いぽわぽわしか思い浮かばないんだけど、蜜も採れるのか
やっぱり花なんだな
558もぐもぐ名無しさん:2011/07/18(月) 21:48:30.02
コットンは農薬の塊だから無農薬でないと蜜蜂全滅するだろうな。どんな味だろ?
559もぐもぐ名無しさん:2011/07/20(水) 10:53:55.38
オーガニックコットンなら無農薬の筈だからそういうところで採蜜するのかな。
560もぐもぐ名無しさん:2011/07/20(水) 16:28:06.14
ギリシャのコットンなら○ベイユで味見させてくれるよ
561もぐもぐ名無しさん:2011/07/20(水) 19:21:38.37
え〜置いてんのか、今度行ってこよ。まぁどうせ正統味だろうから買わんと思うけど
562もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 09:34:25.86

国産で無添加の生蜂蜜は各地にあるけど、福島のものは今後食べられないね。
セシウムをはじめ色んな放射性物質に汚染されて、体にいいどころかガンや遺伝子破壊の危険が高まるもの。
多くはないけど西日本にもあるし、食べ物だから特に安全なものを選びたいなと思うよ。
探してみると、色んな種類の蜂蜜があるものなんだねー。
563もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 18:28:18.90
あ〜うざいわ〜
こういう奴
564もぐもぐ名無しさん:2011/07/25(月) 14:16:46.01
わざわざ言うこともないのにね
565もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 18:35:51.80
マックスバリュでカナダ産純粋はちみつ498円買った
販売者はトップバリュブランドのイオンで製造者は水谷養蜂園
蜂蜜でこんなに高いの初めて買ったよ…。
あとオーストラリア産でレザーウォットって瓶の奴で1280円のもあった
あとは全部中国産だった
566もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 11:58:55.31
容量が分かんないのでアレだけど498円はかな〜り安い部類じゃね? まあ中身の半分以上はちうご(ry
偽物に慣らされて勘違いしてる人が多いけど蜂蜜はもともとは嗜好品。最近だと値段気にしてる内は本物の味にはありつけないって世界だな。生産者の顔が見えなきゃ安かろう悪かろうがそのまま当て嵌まる
567もぐもぐ名無しさん:2011/08/23(火) 07:46:24.59
自分も買ったよーww
まだ開けていないから味は分からないけど
250グラムでした
http://i.imgur.com/PXHWD.jpg
568もぐもぐ名無しさん:2011/08/26(金) 13:38:16.07
569もぐもぐ名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:37.63
ベトナムで竜眼(ロンガン)の蜂蜜買った。
生のフルーツでは食べたことあるけど蜜は初めて、ゆるめで使いやすい。
味はあっさりしている方。
570もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 13:47:07.91
571もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 14:45:27.70
>>570
知らずに開けて中それだったら、びっくりして落っことしてビン割っちゃうよ
572もぐもぐ名無しさん:2011/09/15(木) 22:56:06.79
かぼちゃのはちみつ食べたんだけど口に入れた瞬間、複雑な味が
パァッと広がって、後に残るわけではないけど凄く複雑な気分になった
味も微妙というより複雑な感じ…
体調悪かったからだろうかと思ったんだが>>31の意見を見てちょっと納得したw
573もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 07:13:27.60
そういう事を聞くとすげぇ食指が動くわw どんな変な味かワクワクするな〜
574もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 16:19:15.92
562>>
東北は蜂蜜の生産量が多いけど、東北で売っているとはかぎらないよ。
現に西日本にある養蜂場が蜂蜜やらローヤルゼリーを東北から大量に買付しているからね。
生産地を表示しているところが無難かと
それも怪しい所もあるが
575もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 04:15:17.90
横転トラックからミツバチ2000万匹、米高速道路が通行止め
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23796120111025

576もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 11:04:12.03
一斉蜂起してトラックを横転させたんだな
577もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 11:39:38.56
いいえ違います
578もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 18:15:02.60
>事故後、地元の養蜂家らが夜通しで、逃げたミツバチを集める作業に当たった。

どうやったのか気になる
ヒヨコとかミツバチとか事故で小さいものがまかれると一層可哀想だな

579もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 07:22:47.54
はちみつでのどが痛くなって熱っぽくなることが多いのだけど花粉症と関係があるのかなあ
れんげなら痛みは少ないけど他のものなら多かったりメーカーによっても違う
580もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 08:40:30.67
>>579
アレルギーなんじゃね?レンゲは殆ど蜂蜜じゃないから大丈夫なんだよ、うんw
581もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 09:40:09.42
病気かもね
蜂蜜大根は喉に良いくらいだし
582もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 19:59:48.83
中国の偽はちみつは製造過程で硫酸使うらしいからそのせいでは
583もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 20:18:00.09
Σ(゚д゚lll)硫酸ですと・・・?!
584もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 20:25:18.95
俺は蜂蜜なめると必ず胃が痛くなる・・
585もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 21:51:37.51
胃酸過多かね?お大事に
586もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 20:07:14.96
>>580
少量なら問題あまりないけど量が多いとだめ
今は、どの種類が合わないのかをテスト中
>>581
最近始まったわけじゃないのです
>>582
一応店も決めてて国産となってる
587もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 20:22:07.34
花粉がダメなんかもな
588もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 01:48:58.48
柿とライチの蜂蜜美味しかった。
589もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 12:13:36.93
柿はまだないけどライチはまあまあだった記憶
確か買ったなあ…まだ残ってたっけか
590もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 22:35:42.03
くろがねもちの蜂蜜ウマー
591もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 23:31:26.80
>>588
柿の蜂蜜スゲー美味しいよね
「滋味」ッていうのを具現化したこうなるかなって味だよアレは
592もぐもぐ名無しさん:2011/11/11(金) 19:24:10.59
紅茶だよ
593もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 19:20:49.41
蜂蜜の食べ方って言うか、どんなふうにして食べてる?
594もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 19:29:21.03
通はストレートだろ。混ぜるとか論外
595もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 20:12:32.70
>>593
パンに塗ったりホットミルクやレモネードに入れたりしてる
口にあわないのは料理用として消費
596もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 20:58:24.88
>>594
通じゃなくても、通常は混ぜないわな
>>595
ヨーグルトは秋採りのソバ蜂蜜、パンんはクエン酸の多いミカン蜂蜜を塗って食べてる
597もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 21:13:16.19
日本蜜蜂の天然物を採取しにいく強者はいるの?やはり、一味違うの?
598もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 21:20:06.23
>>593
みかんの蜂蜜を有塩バターと混ぜてトーストに塗って食うのが好き
別々に塗るとパンの端から垂れるからさ〜
599もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 22:54:45.65
>>597
593 飼育してるよ 蜜は百花蜜になる 比べると甘みがマイルドだね
>>598
すっぱいミカンの花から採るんで、さわやかな後味だよ
バターは使わない
600もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 01:21:09.77
>>599
日本蜜蜂を養蜂?羨ましい。
601もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 08:59:40.16
>>599
593 安全な蜂蜜を食べたいから、一念発起して養蜂を始めた
勿論 西洋蜜蜂が主だけどね
暖かな日はオレンジ色や黄色の花粉 お腹イッパイに花蜜も集めてくるよ
602もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 09:02:29.68
 ↑
>>600だった ごめん
603もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 09:10:00.62
いいないいな〜
場所があったらやりたいよ
604もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 11:25:04.26
そういえば、誰かが銀座のビルの屋上で養蜂やってるとか聞いたけど
まだやってんのかな
605もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 12:49:59.21
やってるだろ。飲み残しのジュースも
混ざってるだろうから欲しいとは思わんがw
606もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 14:31:24.80
ゴミ箱からも集めてそう
607もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 17:28:29.24
だろな。チェリーソーダの原液作ってる
工場にせっせと通って
真っ赤な蜂蜜が出来たって記事ちょっと前読んだよ。写真もあった
608もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 17:52:40.58
都内も皇居で蜜を集めてくればいいけど、繁華街は嫌だなあ。
609もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 21:32:27.22
社民党の屋上の養蜂も皇居だけからとも思えないけどなあ
610もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 05:44:10.81
前に銀座松屋の地下にいったら
銀座で採れた蜂蜜で作ったスイーツフェアとかいうのやってたな
611もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 22:33:59.98
藤が咲く頃に藤棚の下でファンタを飲んでいたら、蜜蜂が集って大変だった。都内の蜂蜜は
やっぱり花だけで蜜を集めたとは思えないなあ。自販機横のゴミ箱も蜜蜂が集ってることあるし。
あの蜂は銀座の巣箱から来た奴なのかなあ?
612もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 22:35:38.96
花によって味が違うっていうね
613もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 23:20:10.17
593 それぞれの花によって花蜜も花粉も違う
なめた時に、おっ こりゃリンゴだ〜 ミカンだ〜って感動する
蜜蜂に感謝!です
614もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 03:02:02.08
そうか?それ系の香料混ぜるかジュース飲まさんと
そこまで分かるやつは出来ないと思うけど…
鋭敏な人には分かるのかな?目隠しテストだと
微香系のやつは当てる自信ないわ
615もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 08:07:15.04
うちの息子(12歳)は、パウンドケーキとかに蜂蜜使うと、こっちが言う前に
「コレりんごの蜂蜜入ってる?」とか言い当ててくるよ
616もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 11:31:30.96
値の張る単花蜜を加熱で香り飛んじゃう
ケーキに使う?
で香りを言い当てる? 偶然だわそりゃ
犬並みの嗅覚なら…いやそれでも難しい
617もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 13:37:45.93
焼いた後にかけてるだけじゃない
温めると香りが立つよ
618もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 13:54:25.90
まあ偽物がかなり流通してるから、ホンモノ食べたことのない人にはどれも同じに
思えても仕方ないね
619もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 19:30:07.65
後から垂らすならあり得るけどそういう文脈じゃないし

>>618
リンゴ蜜って色薄くて香りもあんまないじゃん
ま、ラベでしか試してないけど。おれはアロエや
アザミとかの芳醇系、またはラズベリーみたいな
パンチが効いたのが好きなんでな、微香系に食指が
動かないんだよ
620もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 19:36:54.92
>>619
りんごの花の蜜の香りはかなりキョーレツだよ? ホンモノは
621もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 19:46:55.14
>>615
593 蜂蜜好きのご子息ですね
このお年でリンゴの蜂蜜とおっしゃる!ご立派です!!
生産者としては嬉しい限りです
普段から本物の蜂蜜を食しておられるのですね

採蜜した物をその場で食べてビックリ!
リンゴの果肉が入っているのか?と感じたほどです

パウンドケーキは大好きです
私は、冷蔵庫に一日置いて翌日に食べてます
蜂蜜のシットリ感が何とも言えません
622もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 21:23:14.72
>>593
だいたい
コーンフレーク+はちみつ+牛乳
パン+はちみつ

みかんのはちみつは味が良かったので買ったけど使い道が見つかっていない
623もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 21:58:08.37
>>593
ハーブティーに甘みをつけたい時重宝してる。
砂糖だとどうにもおいしくなくなってしまうんだけど、蜂蜜だととてもウマい。
624もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 22:27:49.33
そういや喫茶店でハーブティ頼んだらハチミツ付いてきたな
625もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 22:38:05.84
>>620
じゃあお奨めのやつ試してみるんで教えなされ
626もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 23:16:15.40
>>622
593 朝は、秋に採った『そば蜂蜜大さじ二杯+リンゴ皮ごと一個+水ワンカップ』をミキサーして飲みます(二人分です)

日中は数種類の蜂蜜を小さじで直接なめます

夜は、食後にプレーンヨーグルト+ナチュラルチーズにミカン蜂蜜小さじ一杯を混ぜて食べてます

購入者の多数派は、パン+蜂蜜 ヨーグルト+蜂蜜の組み合わせです

>>623
まろやかな甘みがハーブティーの美味しさを引き立ててくれますね
その際ご使用の蜂蜜は何ですか?

敷地に多種のハーブを栽培しています
百花蜜の時期にラベンダーやローズマリーの花蜜が入り
さわやか感注入の蜂蜜になります
627もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 23:25:37.21
>>626
蕎麦ハチミツは一日履いた靴下の臭い成分だそうだ。
家に有った土産物の蕎麦ハチミツが廃棄される様子。
うちのカブトムシやクワガタが喜んで食べるなら与えるのだが。
628もぐもぐ名無しさん:2011/11/16(水) 00:01:16.32
593 同じ『リンゴ蜂蜜』でも、採蜜地や樹種、その年の気候により
色、味、濃度はまちまちです

また、同じ採蜜地、同樹種でも、毎年同じ味の蜂蜜にはなりません

例年『ほのかな香りと高濃度』のリンゴ蜂蜜を採りますが
ブドウ糖の含有率が高いため、真冬には真っ白に結晶します

前出の銀座桜蜂蜜はサラッとしてますが、糖度もあり大変美味しいです
山間の物は比較的ドロッとして早期に結晶します
629もぐもぐ名無しさん:2011/11/16(水) 01:18:57.13
>>627
以前ヨーグルトに入れると抜群に美味く食べれたって書き込みがあったよ
630もぐもぐ名無しさん:2011/11/16(水) 13:04:10.80
>>593
クセのあるチーズに蜂蜜を垂らして食べるのが好きだ
一番好きな組み合わせは胡桃パン+蜂蜜+ブルーチーズ
ワインのおつまみに最高!
631623:2011/11/16(水) 21:30:23.36
>>626
リンゴ蜂蜜とカモミールの組み合わせが好き。
632もぐもぐ名無しさん:2011/11/16(水) 21:59:37.06
>>630
593 >一番好きな組み合わせは胡桃パン+蜂蜜+ブルーチーズ
クルミの香ばしい薫り+まろやかな甘み+塩味=まいう〜!!
こちらも青カビの風味好きです

>ワインのおつまみに最高!
一本空けちゃいそうですねW
同じ赤ワインでもブルーベリー酒の4年物です

>>631
リンゴ+リンゴの香り
カモミールに触れると、香りはリンゴそのものですね
落ちた種でドンドン増えてます
633もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 00:24:10.03
体重減らすため夕食を食べないようにしてるんだけど
辛くなりそうな時は、蜂蜜をお茶請けにして紅茶を飲むと満足感得られる。
今日は山桜の蜂蜜。
634もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 21:48:46.99
>>633
593 ほのかな桜の香りとシッカリした甘み、ホントに美味しいですよね
今年は手が回らず、咲き誇る山桜を遠くから見てるだけでした

減量はストレスも溜まりますね
主食の前に野菜をしっかり、肉は湯引きして、脂質は控えめに
三食ガッツリ!食べながらやせました
635もぐもぐ名無しさん:2011/11/19(土) 18:36:06.00
ミールミー、アメリア、ラベイユで色んな種類の蜂蜜を注文した。
コットン、サボテン、カボチャの蜂蜜はどんな味、どんな香りがするんだろう。
636もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 00:50:34.69
カボチャのレポきぼん
637もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 02:09:22.15
対馬の日本ミツバチの蜜を食べた。
もう一生これだけでいいと思った…。
しかし高いんだよなー。
638もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 02:26:55.57
>>635
コットンとカボチャは試したけど買わなかったな。サボテンは興味がある

>>637
嗜好品だから仕方がない
639もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 22:55:20.66
593 春に4000本のブルーベリーが咲いた
愛らしい白やピンクの釣鐘状
しかし花蜜が少なく、蜂蜜の収穫量は極僅か

フルーティーな香り、甘さシッカリ、濃厚な味わい
貴重な蜂蜜は天然酵素を生かした食べ方が一番
640もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 20:23:44.92
593 蜂蜜は常温保存していますか? 直射日光は避けていますか?
結晶した蜂蜜は、45℃位のお湯の中でジックリ湯煎してくださいね
641もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 13:02:55.99
復帰
642もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 19:05:23.47
はちみつじゃなくむしろブルーベリーを
そのまま食べたくなる書き込みだな>>639
643もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 19:23:03.01
たまに酸っぱすぎるブルーベリーにあたった時に
蜂蜜をかけて食べると美味しい。
644もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 22:39:04.69
593 レッドラズベリー、ブラックラズベリーも軽く蜂蜜を塗ると美味い
名脇役は百花蜜だ

645もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 10:39:55.85
百花蜜で美味いと言えるのは1%もないだろ。99%はごくフツーの味って印象
646もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 13:15:41.16
名脇役の意味も分からんのか
647もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 13:38:38.49
対馬産日本ミツバチの蜂蜜、
池袋サンシャインのアイランダー2011で買ってきました。
40g 500円。かなり酸味が強くきつい味で、
木苺や蓮華の蜂蜜が好きな自分には、使うの難しそう。
648もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 22:27:48.50
>>647
593 すっぱいと感じる柑橘類にはクエン酸が含まれています
例えば、ミカンの蜂蜜はクエン酸のおかげも有り、甘さシッカリでも後味は爽やかです
日本蜜蜂の蜂蜜は、種々の蜂蜜が自然ブレンドされた百花蜜が一般的です
対馬には、その様な味となる花が咲くのかも知れませんね
649もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 00:22:58.22
593 昨年の春に採れた『レンゲ蜂蜜』と、今春に採った物とを比べてみた
ほのかなレンゲの香り、しっかりとした甘みに変わりはないが、
昨年の蜜にはマイルド感がある
天然酵素による熟成の証しかと
650もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 15:34:43.76
593さんに質問。アメリカの養蜂業者から10種類ほど購入したら
個別の香り以外にいずれの蜂蜜にも共通する香りがついていた…
巣箱の香りがつくとは考えにくいのだけど
これはよくあることなんでしょうか?
651もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 01:04:16.30
>>650
ずいぶん大量に購入されましたね
共通する香りですか?
となると、10箇所の蜜源地には、単花蜜となる花以外の花も同時に咲いていた!と言うことになりますね

蜜蜂の行動半径は、大体3km強と思われます(現認済み)
その範囲内に他の花が咲いている場合には、訪花する可能性は十分にあり得ます

日本の場合、100%単花蜜と呼べる蜂蜜は?です
おそらく、80〜90%の含有率ではないかと思われます

巣箱は無関係でしょう
652もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 21:00:04.86
ミツバチが可愛くってしょうがない
おいしいはちみつ採ってきてくれて健気だわ
653もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 21:46:37.01
>>648
そういえば、他のブースでは蜜柑蜂蜜が多かったです。
春先の蜜とかにすれば、もうすこし優しい感じになりそうですね。
また挑戦してみます。有り難うございます。
654もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 22:56:13.52
>>650
593です 651の文言に追記しますね
購入された蜂蜜の種類、色や味のご感想をお聞かせ頂けませんでしょうか?
655もぐもぐ名無しさん:2011/11/30(水) 00:35:16.60
>>652
593です 今日は曇り空でしたが多数の新蜂児が誕生しました
巣箱の上空を旋回する様は実に健気です
無事に春を迎えて欲しいと願わずにはいられません
656もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 18:52:52.45
宮崎の奥深き山村の蜂蜜には感動した。
こんな旨いもんが あったんだなってビックリしたよ。
マジでスーパーなんかで売ってるのは二度と食べれなくなったよ。
657もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 21:07:13.36
593です 良い物に出会いましたね
どの様な状態の物をお食べになりましたか?
その蜂蜜の色・香り・甘み等の感想をお聞かせ頂けませんか?
また蜜蜂の種類は何でしたか?
658もぐもぐ名無しさん:2011/12/07(水) 13:42:24.12
>>656
百花蜜でもたまに至高のやつってあるよな
659もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 23:19:02.51
3倍濃厚wとかいう売り文句のヨーグルトに
ポーションタイプのアルゼンチンはちみつが付属してた
アルゼンチンのはちみつって有名なの?
660もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 05:09:39.05
あの国は天然農業・牧畜で有名だったから
そのイメージを利用してんじゃないのかな
三倍濃厚ってことはギリシャスタイルだな
あれの無脂肪のやつはよくクレープに使うよ
サワークリームの代用としてヘルシーでうってつけ
661もぐもぐ名無しさん:2011/12/21(水) 19:27:36.30
マヒカ蜂蜜を試された方はいらっしゃいますか?
感想をぜひ聞かせて頂きたいです。

そんなに美味しいのか、正直疑心暗鬼です。。。
662もぐもぐ名無しさん:2011/12/21(水) 19:28:19.31
もういいから来るなよ
663もぐもぐ名無しさん:2011/12/27(火) 01:21:35.96
マヒカは「非加熱」じゃないと思うよ。泡が非加熱の証にはなりませんよ
非加熱だと思って買ってる人もいる訳で偽装では?
味は普通の蜂蜜です。
664もぐもぐ名無しさん:2011/12/27(火) 02:51:46.60
寒くて目が覚めたから、
はちみつミルクティー作った。
(゚д゚)ウマー
幸せな気分で眠り直そっと。
おやすみ??。
665もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 05:48:57.50
マヌカハニーって発がん性とか無いですよね?どっかでそんな記事を読んだので少し心配になってしまいました
666もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 14:55:48.86
>>665
マヌカはちまちま食べてるのでメチルグリオキサールとやらをぐぐってみたけど
一度に大量に食べたりしなければ大事にはならないとか!?
まだはっきりした結論は出てなくて研究段階とかいろいろ出てくる
どんなものでもいい部分と副作用のような部分があるってことかな
今のところ小さじ1杯ぐらい毎日・・止められない
667もぐもぐ名無しさん:2012/01/06(金) 21:09:46.17
中国産の1kg500円のとそれ以外産250g500円じゃ味もにおいも全く違うな
カナダ産とかの方が味も香りも濃くて旨い
668もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 15:38:20.50
そりゃまあ生乳から直で作った完全非加熱処理バターと普通のバター位の違いがあるし
669もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 11:37:48.37
びわの蜂蜜を収穫ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035339142.html
全国的にも貴重な冬に咲くびわの花からとれる蜂蜜が高松市で収穫されました。
高松市中山町の養蜂家、中田茂富さん(57)は、8年前から冬に咲くびわの花から蜂蜜を収穫し、販売しています。
中田さんは19日午前中、高松市にある養蜂場で蜜蜂の巣箱を開け、蜂を払ってびわの蜂蜜が集められた蜂の巣を
取り出しました。
続いて、ほかの従業員たちと巣箱から取り出した蜂蜜を蜂の巣ごと分離器にかけて、びわの蜂蜜を収穫していました。
中田さんによりますと、びわの産地が限られていることなどからびわの蜂蜜を収穫する養蜂家は少ないということです
が、冬場に蜂蜜が収穫できる花はびわしかないため、その分、品質の高い蜂蜜が収穫できるということです。
ことしは去年12月の気温が低かったため、例年に比べて蜜蜂の活動はにぶく、収穫量は5分の1程度のおよそ300
キロ程度と見込んでいますが、品質は高く、主に県内や東京などで販売されるということです。
中田さんは、「びわの蜂蜜は色も味もクリアで、芳じゅんな味です。今年は例年よりもとれた量は少ないですが、品質
はいいので、チーズなどと一緒においしく味わって欲しい」と話していました。
670もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 22:35:51.83
香り的には林檎のが好きです
671もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 09:13:03.25
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120117ddlk25040488000c.html

http://www.miel-mie.com/SHOP/MM350236nobox.html
>花粉なども含まれており
花粉症にとって大丈夫なのか気になる

ここのみかん蜜500gを開封した
紅茶に入れてみた
両方の香りがまざっておすすめしない
672もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 03:19:12.65
今ハマってるのは、蕎麦の蜂蜜+ローヤルゼリー+プロポリス+花粉
っつー瓶入りなんだが、生ローヤルゼリーが常温保存OK
に、解せない自分がいる


だけど、とにかく他では味わえない宇宙感みたいなものがあってさ…
673もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 00:43:43.01
イラン産の野生レンゲ蜂蜜を食べてみた。
やたら粘っこいんだけど、こういうものなのか?
日本のレンゲ蜂蜜はこんなに粘っこくないんだけど
花の育つ場所で違うものなのかな。
674もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 00:52:43.83
>>672
蜂が冷蔵庫とか持ってると思う?
675もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 09:55:18.29
>>673
同じ花でも産地や時期によってかなり変わる
でもレンゲって一番偽装されやすい印象だな
676もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 13:58:15.11
>>673
水分の残り方は産地によってずいぶん違う
日本のは水分多くてサラサラ
677もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 19:05:37.09
ソバはちみつに惹かれる
678もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 22:59:24.31
ゴマはちみつを初めて食べました。
以外とクセがないけど、他のはちみつよりも甘味が強い。
679もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 22:34:36.33
昔頂き物の「花の露」だったかポーションタイプの蜂蜜製品は
蜂が胃に蓄えて巣に運んだ蜜を更に貯蔵のために羽であおいで濃縮する
ある段階の濃度で製品化したものとあって随分さらさらしていたっけ。
680もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 22:25:42.45
近所のスーパーでミャンマー産の蜂蜜が特売品になってたけど
ミャンマーって中国産に比べてどうなんだろう
681もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:46:34.94
ミルクレープに合う
682もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 07:46:57.15
>>680
普通に考えると全然良いと思う
683もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 20:16:59.92
同意
684もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 23:12:42.26
そもそも中国産と比べるとかないわ
685もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 01:01:08.79
クローバーって殺菌効果ないんか…
686もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 21:23:09.52
おい、蜂蜜をニキビに塗ったら治るかな?殺菌効果はあるみたいだが。
687もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 05:00:51.51
膿に蜂蜜
猫に小判
688もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 17:11:53.52
キャベツ蜂蜜を食べてみた。
味は癖がなくなんか普通だな。
菜の花蜂蜜もこんな味だったかな。
結晶化した部分が多く、湯煎して食べやすくなった。
689もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 21:02:09.72
キャベツ蜂蜜… それは見たことないな
情報ありがとう
690もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 02:39:10.11
ミールミーとかいうとこで売ってた気が
691もぐもぐ名無しさん:2012/02/21(火) 11:08:12.16
オンラインショップでいいお店ってある?
ケンコーコムは割と揃ってるかなと思うけど。
692もぐもぐ名無しさん:2012/02/21(火) 22:31:34.36
いろいろ揃ってるトコは俺的には悪質店
あくまで俺基準(コレはフィクションです現実の店舗と関係ありません的な)
693もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 07:28:36.94
それはどうして?
694もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 07:33:48.54
629じゃないけど
揃いすぎてるところは何やってるか怪しすぎる
偽装とか中国産とかわんさかありそう
695もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 09:26:02.22
どういうこと?例えばネクタフロー買ったと思ったら中身は中国産に替えられてるとか、そういうこと?
696もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 16:33:57.92
デパ地下は別として生産者の顔が見えてこない感じの規模のはやっぱそう思ってしまうな
生産者がネットで売ってるやつのがまだいける印象
697もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 17:21:19.42
デパートからお歳暮で送ったハチミツでさえ、後に偽物と発覚して
詫び状と代替品が送られたことがある
ハチミツ流通の闇は深い
698もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 11:41:29.12
それはデパートが卸業者にだまされたってこと?
でもそんなこと言ってたらオンラインだろうが実店舗だろうが蜂蜜買えないよね?
699もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 14:21:19.21
もう自分でど田舎行って養蜂やるしかないだろw
700もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 19:49:05.96
蜂がどこから蜜集めてくるかも気になりだすんじゃないかw
701もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 20:22:22.35
だからど田舎だよ。なるだけ人間がいないところ
702もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 20:30:55.66
養蜂場に直接買いに行ったら
小屋に中国のはちみつ缶があったって書いてあったの
このスレだっけ?
703もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 20:42:24.19
果樹園に買いに行くんだ
リンゴとか梨とかミカンとかの虫媒花の果樹園に
704もぐもぐ名無しさん:2012/02/24(金) 02:06:58.95
移動養蜂家がツイッターやってると捕まえやすいんだけどなあ
705もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 13:00:31.51
>>691
実店舗がちゃんとある蜂蜜専門店のネット通販で買えばいいんじゃない。
自分はそうしてる。
ミールミー、ラベイユ、miel、アメリアを利用してる。
生産者の名前とか養蜂場の名前が書いてるとこもあるし
珍しい蜂蜜も手に入る。
ちなみに今食べてるのはラベイユのギリシャ産コットン蜂蜜。
水気のないキャラメル状で少し酸味がある。
706もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 13:58:05.76
よくドラッグストアで売ってるような、
1kgのポリ容器で1000円もしないやつは
このスレでは論外なのかな
そもそもあまり売れてなさそうだが
707もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 15:09:57.96
あれは大抵中国製だし加糖してるしなあ
そもそもではちみつを加熱処理してたらはちみつの意味ないしなあ
708もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 16:54:45.89
>>706
だってココは蜂蜜スレだもの
その容器の中に入ってンの蜂蜜じゃないし
709もぐもぐ名無しさん:2012/02/28(火) 07:56:54.06
本来蜂蜜が高額商品って知らん人には売れてるんだろ
本物・珍品には金に糸目をつけないってくらいの趣味の世界
710もぐもぐ名無しさん:2012/02/28(火) 10:36:37.24
そりゃどんな食材も最高級品は超高額だろうけどさ、それなりのメーカーのそれなりの商品だってキロ数千円もしないじゃん。
玄人になるとそれらも砂糖の混ぜものと変わらない扱いになるってこと?
711もぐもぐ名無しさん:2012/02/28(火) 13:49:09.19
さあな…今まで1番高かったのは125gで1300円くらいだったから1kgで1万円超えるけど?
需給バランスが悪ければいくらでも高くなる、と言いたいがたかが蜂蜜だしそんなには高くはならん
あと自然の恵みである蜂蜜に高級とかグレードつけるのは痴がましいし蜜蜂に失礼だぜ
あるのは純度100%の蜂蜜とカネに目が眩んだ商売人が作る「純蜂蜜のフリしてるやつ」じゃね?
俺としてはそれ相当の対価を払ってでも自然の恵みに舌鼓を打ちたいと思ってる。ま、趣味の範疇だしw
自衛手段としては>>705か信頼できる養蜂家を見付けるしかないのがつらいね
712もぐもぐ名無しさん:2012/02/28(火) 23:08:51.16
つか、『砂糖の混ぜもの』が当たり前に流通してる現状を憂いてるのさ

ホンモノのハチミツを値段で差別するようなコトはしない
713もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 13:02:42.76
トーストに合うはちみつといえば?
714もぐもぐ名無しさん:2012/03/07(水) 21:32:22.87
サボテン蜂蜜を食べてみました。
キャラメル状だという以外は味に特徴ない。
トロミがほとんどなくパンには塗りにくい。
色は白っぽい黄色。

ソバ、コーヒー、栗のような癖のある蜂蜜って以外と少ないのかな。
715もぐもぐ名無しさん:2012/03/08(木) 05:14:34.55
サボテン蜂蜜って名付けはうまいマーケティングだなw
その買ったやつがどこまで本物なのかは判断しようがないけど
現実的にサボテンだけってのは不可能で普通は砂漠版百花蜜

>癖のある蜂蜜って
多少例外もあるが癖のある蜂蜜は基本的に色が濃い
716もぐもぐ名無しさん:2012/03/08(木) 21:30:20.74
>>715
ラベイユとシチリアのアントニノ・ココさんが名付け詐欺をやったという事ですかな。
717もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 02:41:24.82
ラベではいつも買わせてもらってるけどな…
いや、北米の砂漠で採れるやつを想像してたんだよ
という事は商業ベースに乗せられる面積の
サボテン園を
シチリアに持ってる事になるが、そうじゃないなら
蜜の量が凄いのか道楽なのか…
718もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 19:34:33.48
大した人だ
719もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 22:41:30.71
シチリアはサボテンの実が有名みたいだよ。
ドラゴンフルーツもサボテンみたいなものだし、
普通にサボテン農園があって、そこで受粉+採蜜しているのでは。
720もぐもぐ名無しさん:2012/03/10(土) 07:54:11.69
俺はやっぱり、柑橘の花の蜜が好き
朝食は瀬戸内のミカンの蜜でクレープ
721もぐもぐ名無しさん:2012/03/10(土) 15:24:00.74
傷薬だろ?
722もぐもぐ名無しさん:2012/03/10(土) 19:55:59.56
>>714
ジャラは食べたことある?
723もぐもぐ名無しさん:2012/03/11(日) 04:42:30.27
拾い物ですがどうぞ。。。

1万5千人以上のかけがえのない命が奪われた日から1年、今なお3千人以上の方の行方が分からないといいます。
筆舌に尽くせない悲しい現実ではありますが、ご先祖様やご両親から受け継いだ大切な命、人生です。
ご自分やご家族など大切な人のため、これから出会う人のためにも、健康に気をつけて穏やかに幸せに生きていきましょう。

地震に津波に放射能・・・そういうリスクは出来るだけ避けて、安全なところに移転や移住をしたほうがいいと思います。
海外でもいいのですが、国内なら最も安全なことで知られる岡山がいいですね。
岡山市北区は政令市の街もあり、郊外の丘陵地には自然が豊かで地盤も固いため安全で、山も川もあれば、小さな古い町並みの集落も点在しています。

関東や東北といった東日本からの移住者も多い岡山で、人と人との繋がりを感じながら、安心して笑顔になれる暮らしをしましょう。
自然農法の農家さんや、健康に配慮した飲食店さん、芸術家や音楽家の方も移住しているんですよ。
これからも、お蕎麦屋さんや和菓子屋さん、造り酒屋さんやパティシエさん、そしてもちろんごく普通の主婦の人や子どもさんなども大勢移住してほしいと思います。

養蜂家さんもぜひ!
724もぐもぐ名無しさん:2012/03/11(日) 08:03:19.34
さすが大都会やな。
725もぐもぐ名無しさん:2012/03/11(日) 12:24:49.61
>>722
買ってあるけど、まだ食べてない。
癖があるの?変わった味とか香りとか?
次はかぼちゃ蜂蜜食べようかと思ったけど
ジャラにしようかな。
アーモンドとしゃくなげとサルビアも買ってある。
全部を一気に開封する気にはならなくて手を付けてない。
726もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 00:35:47.41
ヨーグルトに合うハチミツが欲しい
727もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 04:08:24.00
728もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 20:47:36.88
国産「百花蜂蜜」をネットで買ったけど今までで一番うまかった
6000千円くらいする蜂蜜も買ったことある
たしかにそれには劣るかもしれないが、俺の味覚では大差ないように感じた
てことでこのスレともオサラバ
729もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 21:00:01.82
600万円の蜂蜜って純金のケースにでも入っているんかな?
730もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 21:43:06.59
もしかして風呂桶いっぱいの蜂蜜なのかも!?
731もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 21:46:31.07
ジャラ蜂蜜を食べてみた。
色は紅茶みたいな色。
水飴みたいな粘り気。
味は浅田飴みたいな感じというか生薬っぽい感じもある。
オーストラリアやニュージーランド原産の花の蜂蜜ってこんな感じ多いような。
マヌカ蜂蜜もクセあって濃いし。
732もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 23:24:08.45
>>731
ジャラはちょっと黒砂糖ぽい甘さもあるよね
たしかにあっちはなんか濃いのが多いなぁ
>>725で書いてたかぼちゃはたしか香りがおもしろかった気がする
他のは自分は食べたことないからよかったら感想教えておくれ
733もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 09:50:54.99
百花というけどいろんなものが混ざっている雑種ってことだよね?

紅茶にはまったく合わないと思うみかんはちみつが結晶化してた
徳用のチューブ容器なので出てこないし使いにくいぜ
734もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 11:58:38.35
蜜柑蜂蜜はハイビスカスとロースヒップのハーブティーには良く合うよ。
ハーブ苦手な人でもジュースっぽくなって飲みやすいと思う。
735もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 00:40:58.03
ミツバチからしてみりゃ、
年がら年中同じ花がひたすら咲いてるわけでもないんだし
雑種とか言われちゃ可哀想だな
寧ろ単花蜜に比べて飽きが来ない味わいとか言われてるよ
736もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 02:43:06.04
つーかそんな熱い飲み物だといくら入れても甘くならんのだが…
甘くなるなら蜂蜜以外が主成分なんじゃないの?
737もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 15:34:49.09
そして誰もいなくなった…
738もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 15:54:16.36
今は季節外れで国産は何処も品切れだからね
6月になって新蜜が売り出されたらまた活気づくんじゃね?
739もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 07:24:16.17
キャベツのもあるんだってね
740もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 07:46:01.09
そりゃまあブナだってあるくらいだから
741もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 10:27:14.80
ハチミツには虫媒花の花の蜜と、カイガラムシの排泄物の蜜があるんだよね
742もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 02:32:34.13
先週ドイツに行ってきてLangnese社の蜂蜜を3種類買ってきたけど、クリーム
色の半固形みたいな硬い蜂蜜は甘みが全然なくて、1週間で250g1人で食べて
しまった・・・
743もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 10:18:54.33
うまい蜂蜜だとそんなもんでしょう
744もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 12:26:49.38
俺は花の蜜は好きだが、カイガラムシの方は生理的に受け付けん
なんで蜂はよくてカイガラムシはダメなのかと言われると答えに窮するが……
まあ、気分の問題だ
745もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 16:12:56.28
前にちょっとカイガラムシの樹脂について検索したら一緒に載ってたな。
厳密には餌の樹液から摂取するブドウ糖が過剰になるので
吸収せずに濾過して余剰分を排出するんだそうな。
海水魚が鰓で余分な塩分を濾過排出して体内に入れないのと似たようなもんか。
746もぐもぐ名無しさん:2012/03/28(水) 01:58:46.98
>>706
こういう1kg500円くらいの中国産純粋蜂蜜ならやめといた方がいいよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FQV2JM/
これ買ったことあるけど味やコクが弱い

中国産1kg500円と中国産500g500円なら後者のが旨い
中国産500g500円とカナダ産500g800円なら後者のが旨い
安価なボトル入りのは値段がそのまま味に出てた
747もぐもぐ名無しさん:2012/03/28(水) 09:43:02.99
花粉症で喉の奥が痛痒いので、お湯に溶かして蜂蜜飲んだら
本当に炎症おさまった。スゲーな
748もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 23:25:56.90
質問です。

はちみつのビンを倒してしまい、コロコロと転がってそこいらじゅうにぶちまけ、サッシで止まった。
しかし、サッシにはちみつがどぼどぼと流れ、すぐにティッシュでふきとったんですが、ドア下のゴムやなんかにこびりついちゃいました。

レールの上はなんとかスチームクリーナーとティッシュでやっつけたんですが、ドア下に挟まって取れません。
ドアも、スムーズに開かなくなり、非常に困ってます。

何かいい方法はありませんでしょうか?
749もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 18:27:56.17
ドアを外せばいい。案ずるよりやるが易し
750もぐもぐ名無しさん:2012/05/09(水) 14:12:45.69
クローバークレストってカップに入った半液体の蜂蜜がめちゃくちゃ美味しい
751もぐもぐ名無しさん:2012/05/10(木) 22:37:39.84
中国産でもレンゲ印のアルゼンチンとのブレンドは結構おいしいよ
752もぐもぐ名無しさん:2012/05/10(木) 22:45:46.74
>>748
スチームクリーナー
753もぐもぐ名無しさん:2012/05/11(金) 07:33:02.86
なんで良品と粗悪品混ぜたのを買う?
754もぐもぐ名無しさん:2012/05/18(金) 14:33:55.66
>>750
おいしいよねあれ
塊だけど、すごく懐かしい気がした
溶けかかったハチミツをザラザラ味わうのがたまらないw
755もぐもぐ名無しさん:2012/05/26(土) 12:48:51.67
かの蜂で安さに惹かれて中国産の蜂蜜を買ったんだが、やっぱりダメだな。
国産と比べて美味しさが全然違うわ。
756もぐもぐ名無しさん:2012/05/27(日) 23:14:15.14
国産蜂蜜って1kgで5000円するんでしょ
気軽に変えてうらやましい
757もぐもぐ名無しさん:2012/05/28(月) 02:13:03.09
おまえらほんっと プーさんだな(´・ω・`)
758もぐもぐ名無しさん:2012/05/28(月) 08:27:20.14
>>756
蜂蜜は元々高額嗜好品。高いのが当たり前なのに安い偽物が氾濫して感覚狂わされてる
759もぐもぐ名無しさん:2012/06/06(水) 12:33:07.43
そんなこと言ったらコーヒーだってチョコレートだっておんなじですがな。
760もぐもぐ名無しさん:2012/06/06(水) 17:26:43.21
チョコは成分表見れは大体判別できるだろ
て、偽物のコーヒーとは?
761もぐもぐ名無しさん:2012/06/06(水) 17:36:11.06
>>756
蜂蜜の場合は、本物は工業的に生成できないからなあ
チョコや珈琲みたいにプランテーションで栽培し生産できるものとは違うから
どうしても高コスト=高級嗜好品になるのはしかたないことかと
762もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 01:17:46.71
>>759
ただの屁理屈じゃん
763もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 08:29:26.14
でもやっすいインスタントコーヒーとか缶コーヒーをありがたがって飲んでんだろ?
764もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 14:47:46.09
誰がみてもインスタントコーヒーは見て判るし缶コーヒーも分かって買ってるし
でも缶コーヒーは工場では頗る美味らしいな
765もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 17:00:28.80
蜂蜜の安い粗悪品も分かってて買うんじゃないの?
それはそうと出来たての缶コーヒーが気になるが…スレチか。
766もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 18:30:39.88
それが分かってないのが多くて高いと文句タレてるかと

缶コーヒーは結構有名な話。チャンスがあれば工場見学へGO!
ビールも同じく美味いらしいよ
767もぐもぐ名無しさん:2012/06/07(木) 20:55:19.45
>>763
俺、コーヒーはがぶがぶだからとりあえず安いのだけど、
澤井なんかだと、曰く挽くきたての豆が2千円で2kg買えるよ?
質は知らんけど、ちゃんとコーヒーだぜ?
毎日飲んでる俺が不味いと感じない程度。不味く感じるものも当然ある俺がだよ?
冷凍しときゃ酸化も遅いから一ヶ月余裕で持つし
って何の話だよ

インスタントが第一声に出てくる時点で貧乏性炸裂じゃないかw
768もぐもぐ名無しさん:2012/06/08(金) 13:13:10.00
たしかに安くてそこそこ旨い蜂蜜ってあんまないかもな。高けりゃいいかというとそうでもないのだが、これは何でも一緒か。
769もぐもぐ名無しさん:2012/06/08(金) 16:56:48.37
「美味い!」って蜂蜜はそうそうないよ
大概風味の違いを楽しむって感じかな
770もぐもぐ名無しさん:2012/06/08(金) 17:42:32.22
俺が今まで食べた中で一番うまかったのは……ひ・み・つ
ここで言っちゃうと注文殺到して瞬時に売り切れる懸念があるからな
もうそろそろ新蜜の出る頃合いだし、今年も楽しみだ
771もぐもぐ名無しさん:2012/06/08(金) 22:02:02.19
>>769
元々蜂蜜の風味はドギツイもんだからねぇ・・・・
先入観も含めて、慣れてるだけだよ。
個人に限らずね。
772もぐもぐ名無しさん:2012/06/08(金) 22:04:13.87
確かに、高い蜂蜜でも少なからず獣臭さみたいのがあるよね
773もぐもぐ名無しさん:2012/06/10(日) 11:40:18.32
獣臭さ?ちょっと分からん
774もぐもぐ名無しさん:2012/06/12(火) 00:32:59.11
多分不純物の類なんだろうけど、ワックスみたいな食感というか舌触りを感じたときには結構獣臭いかも
775もぐもぐ名無しさん:2012/06/27(水) 00:22:06.52
消費税騒ぎに隠れていますが、ひっそり、養蜂(ほう)振興法の改正が可決したそうな
ただ消費者にとってどうメリットがあるのかよーわかりませんなぁ、これ
776もぐもぐ名無しさん:2012/06/27(水) 13:05:43.82
話の流れを切ってしまって申し訳ありませんが、
お世話になっている女優さんにハチミツ関連のものを贈りたいと思って調べてみて
ラベイユのハチミツ&ハチミツキャンディーにするか、HACCIのハチミツ&ハーブティー&ハチミツキャンディーにするか迷ってます。

夏に音楽劇に出演するときに差し入れたいと考えているので、以上のものなら喉にも良いかなと思っています。
実際にショップに行けそうなのが上記2店(両方とも銀座)なので選んだのですが、ほかに良いお店ってありますか?

個人的にはラベイユの方がパッケージが可愛いし、銀座店限定の「銀座のハチミツ」が気になっているのですが
ハチミツだけを贈るより、HACCIのギフトみたいにハーブティーとかを添えた方が楽屋などでも楽しめて良いかな?と迷っています。

ぜひ皆様にアドバイス頂きたいです!
よろしくお願い致します。
777もぐもぐ名無しさん:2012/06/28(木) 01:53:13.58
才ヌヌ〆の蜂蜜をお教え下さい。
778もぐもぐ名無しさん:2012/06/28(木) 12:09:52.27
プロバンス辺りのラベンダー蜂蜜なら自分用でもギフト用でも間違いない
必ず試食して喉元から芳醇な芳香が昇るやつを選ぶこと
779もぐもぐ名無しさん:2012/07/01(日) 02:06:43.34
マイルドだぜ?
780もぐもぐ名無しさん:2012/07/02(月) 11:51:41.99
>>776
ハーブティーの類いって結構好みが別れるから蜂蜜とキャンディのが無難だと思う。
781もぐもぐ名無しさん:2012/07/02(月) 19:01:45.84
アメはどっちの方がウマい?
気になってはいるんだけど、あんまハチミツっぽさがなかったら意味ないなーと思っていまいち手を出せない…
782もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 00:20:46.23
偽はちみつは体に悪いのになぜ流行ってたんだ
783もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 12:45:57.52
甘いから。
784もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 16:00:09.01
サクラ印のハチミツとレンゲ印のハチミツってどっちがマシ?
785もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 16:10:57.81
どっちがマシって両方ともよくないもんなん?
786もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 16:47:38.11
個人的に両方とも黒判定
787もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 18:54:47.23
本物だって充分甘いんだからわざわざ加熱したり、他の物を加える必要ないよな
やはり値段なのかな〜
788もぐもぐ名無しさん:2012/07/19(木) 20:12:52.51
安いのがイイなら、コーンシロップ買えや
蜂蜜と同じ、ブドウ糖と果糖が主成分の液糖だ
味の分からん輩にはコレで充分、と言いたい
789もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 03:15:25.33
中国産でも薬局などで販売しているゴールドはちみつは本物だってさ
790もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 06:29:43.84
味なんかはなんでもいいんだけどな。
喉のために飲んでるコンビタのマヌカを切らしたので届くまでの代用だから。
結局、サクラ印とレンゲ印どちらも買って比べてみたが食べた感じはどちらも同じだった。
791もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 06:59:52.63
ムダに悪徳業者に金落とすぐらいなら、フツーに売ってる水飴でも舐めてたらイイですよ
792もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 07:57:48.96
なんかカリカリしてる人いるね
ハチミツにこだわりすぎて
793もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 18:15:11.51
天体観測スレで「遠くの街灯でもいいじゃん。そんなに拘るなよ」って言うのと同じだなw
794もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 20:25:23.44
養蜂家なんじゃない?
売れなくていらついてるとか
795もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 20:31:17.53
是非売ってもらいたい
796もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 20:39:06.82
蜜源の花ごとに色って違うけど
砂糖水やったり混ぜもんしたりしてもあれだけ特徴って残るものなのかね
797もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 21:05:22.34
中国産は濃い茶色だよな
濃縮蜂蜜またはそれを加糖した加糖蜂蜜だよな
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/ctcols_148c2
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/ctcols_148c3
天然の純粋蜂蜜は淡い黄色だもんな(種類によるが)
http://komoribee.com/pic-labo/rengeimage01.jpg
http://e-arcoiris.sakura.ne.jp/sblo_files/e-arcoiris/image/L-hatimitu2.jpg
798もぐもぐ名無しさん:2012/07/20(金) 22:36:54.68
好奇心でいろんな種類の蜂蜜をちょっとずつ買ったものの
なかなか減らないんだけど
みなさん毎日どうやって楽しんでるの?
799もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 01:50:52.04
>>797
完全に花による。俺のコレクションは写真のものよりずっと色がついてる
まあ色がついてる方が味に個性があるからそうなってしまうんだけど
800もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 06:50:44.90
デパートとか蜂蜜の品揃えが豊富な雑貨店とかに行って
いろんな産地のいろんな花の蜂蜜を見てみるといいよ。
みんな、色が違うから。
801もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 13:34:26.96
中国産のは高温加熱されたり、加糖してるからなー
外国でもヨーロッパ産やニュージーランド産の方が信頼できるよ
中国産以外は高温加熱や加糖はされてないからな
802もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 19:04:39.45
ここでそんなこと言ってると甘いって怒られるよ。
803もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 22:54:48.36
>>797
アカシアとレンゲが黄色なだけだよ。
ハイビスカスはその中国産より濃い茶色だし、蕎麦なんか真っ黒だよ。
804もぐもぐ名無しさん:2012/07/22(日) 00:54:54.23
中国産(特に安い価格)は絶対選ばない方がいいよ
805もぐもぐ名無しさん:2012/07/22(日) 06:55:35.23
そういやハイビスカスって買った事ないなあ
見つけやすそうな感じなのに見た事ないとか不思議だ
806もぐもぐ名無しさん:2012/07/22(日) 11:29:35.06
中国産とカナダ産やアルゼンチンは味が似てると思うんだけど。
自分は別に気にせず食べけどね。
ニュージーランド産はおいしいね。
とくにクローバーはとてもおいしい。
リキッドよりクリームタイプが好き。
807803:2012/07/22(日) 16:01:12.34
>>805
昔、小笠原で買ったんだ。
沖縄とかでもあると思うけど、沖縄田舎って蜂蜜に花の表示がないことが多い気がする。
自家製なら、聞けば教えてくれるけどね。
808もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 00:03:00.86
天井から蜂蜜が滴り落ちてきたんですが・・・
809もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 05:17:03.73
なにその羨ましすぎる展開
おれなら天井改修して自動回収出来るようにするな
810もぐもぐ名無しさん:2012/07/27(金) 18:02:33.52
ワイルドフラワーって百花蜜と同じ?
811もぐもぐ名無しさん:2012/07/27(金) 18:22:23.49
はい
812もぐもぐ名無しさん:2012/07/28(土) 14:29:10.76
そうなんだ。ありがとう。
ワイルドフラワーのほうが百花蜜より質の悪い雑草なのかもってイメージしてしまってた
813もぐもぐ名無しさん:2012/07/28(土) 17:42:03.41
花の蜜に貴賎はないです
814もぐもぐ名無しさん:2012/07/29(日) 20:35:00.58
うむ
815もぐもぐ名無しさん:2012/07/29(日) 21:05:35.52
ワイルドに吠えるぜ!
816もぐもぐ名無しさん:2012/07/29(日) 21:33:18.25
貴賤はなくても体への善し悪しはあるのではないかな
817もぐもぐ名無しさん:2012/07/29(日) 21:37:34.20
まあ現状、蜂蜜と銘打って得られてるモノの多くは、花の蜜ではないからなぁ
818もぐもぐ名無しさん:2012/07/30(月) 05:12:26.39
>>816
有毒なものを除いて殆ど民間療法レベルでしょうな
819もぐもぐ名無しさん:2012/07/30(月) 21:11:04.76
そば蜜はどうだろう。
お土産物屋で体にいいってよく宣伝してる。
なんとなく体に良さそうな味だし。私は一口以上は食べられないけど。
820もぐもぐ名無しさん:2012/07/30(月) 22:00:22.58
どうって何
821もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 13:03:39.86
ホワイトクローバーはちみつってコーヒーに合う?
822もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 13:33:12.48
>>817
花の蜜じゃないというと何なのかな?
823もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 14:14:52.00
>>821
熱い飲み物に入れると風味は雲散霧消します
素直に砂糖を使いましょう
824もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 15:49:35.93
誰かが何か訊くと即「なら砂糖を使え」と上から目線の人はなんなのだろう
そんなんじゃ誰もいなくなるよ
825もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 15:51:27.89
物事には向き不向きがあってだな
826もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 16:24:31.90
てか蜂蜜の甘さと砂糖の甘さって違うんだから的ハズレな気がする
827もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 17:43:26.24
紅茶にはちみつとかよくやるけどなー。
コーヒーもおいしそうじゃん。ググったらコーヒーの花のはちみつもあるのね。
828もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 20:32:59.01
日比谷公園でハチミツ祭
829もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 21:14:04.10
コーヒーにはちみつって
自分的には苦手
冷えたレモネードならうまそうだけど
830もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 21:57:17.78
ttp://character.disney.co.jp/pooh83/
これか。プー好きにはいいかもしれんが…
831もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 23:58:43.05
ハチミツファウンテン・・・ゴクリ・・・
832もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 00:57:48.25
>>824
いやガチな話、純粋な蜂蜜ならいくら入れても殆ど甘くならんよ。もったいない
混ぜ物入ってるなら甘くはなるな
833もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 07:44:39.74
>>832
純水な蜂蜜でも甘くなる。
暖かいコーヒーに入れる場合は、エグみが表面に出やすくはなるけど、甘みはちゃんと出る。
834もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 08:56:42.20
俺も熱いコーヒーに蜂蜜は合わないと思うな
せっかくの蜂蜜をムダにしてる
ま、偽物のなんちゃって蜂蜜で気分を味わうにはイイだろうけど
835もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 09:07:03.89
珈琲にいれるならよほど豆を選らばないとあわない気が確かにする
そういう意味では紅茶の方が香りがあわせやすいかな
836もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 10:52:46.54
紅茶に入れるとタンニンと反応してどす黒い色になるのがなぁ。
色気にしなきゃいい事だけど。
837もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 21:50:38.35
皆さんご意見ありがとうございます。
結論としては、コーヒーにはちみつは合わない(合わせにくい)ってことですね。
なるほど。

でも紅茶に入れて飲むのもアリなんですねー。
何か「これオススメ!」とか「意外だけど良いよ」みたいな食べ方or飲み方ってありますか?
838もぐもぐ名無しさん:2012/08/01(水) 22:42:06.25
自分はほうじ茶に入れるの好き
839もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 01:13:57.47
手軽に楽しむならバターたっぷりのトーストだろう
至高の楽しみ方はクラッカーにスティルトンのっけて
そこに甘露系の蜂蜜垂らして食べるってやつだな
カマンベールにかけるより100倍美味い
ワインがあればさらに宜しい
840もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 03:43:31.80
バターと蜂蜜先に混ぜてからトーストに塗ると垂れにくくてイイよ
841もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 10:08:01.00
しかしそれでは違うんだ
842もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 15:13:21.06
零れそうになる蜂蜜をパンの上であやしながら食べるのが美味いんじゃん
843もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 15:52:44.07
>>836
個人ブログだけど、こんなのあった
確かに自分も紅茶とアカシアはままやるだけに無難さは納得
これみてアザミもためしたいと思ってしまった
ttp://teaforlife.99ing.net/Entry/327/
844もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 16:30:52.43
チーズピザにはちみつもおいしいよね。
845もぐもぐ名無しさん:2012/08/02(木) 16:31:17.71
アザミはかなり美味しい部類に入るな
846もぐもぐ名無しさん:2012/08/03(金) 01:29:16.08
祝はちみつの日
847もぐもぐ名無しさん:2012/08/03(金) 14:00:24.66
スーパー2軒行ってみたけど全くはちみつの日になっていなくてショボーン
848もぐもぐ名無しさん:2012/08/03(金) 17:55:57.85
暑いので、ハチミツレモンジュース1リットル作ったが、思いのほか蜂蜜が大量にいってびっくり
849もぐもぐ名無しさん:2012/08/17(金) 20:27:25.61
ヤバイ。蜂蜜ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
蜂蜜ヤバイ。
まず甘い。もう甘いなんてもんじゃない。超甘い。
甘いとかっても
「砂糖直舐めくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1.5倍。スゲェ!なんか赤ん坊になめさせたら死ぬの。生クリームとかケーキを超越してる。1・5倍だし超甘い。
しかも腐らないらしい。ヤバイよ、腐らないだよ。
だって普通は食べ物とか腐るじゃん。だって自分の食べ残しがいつまでたっても腐らないとか困るじゃん。生魚いつまでも腐らないとか困るっしょ。
給食で残したパン放置して、30年経っても当時のままとか泣くっしょ。
だから食べ物は腐る。話のわかるヤツだ。
けど蜂蜜はヤバイ。そんなの気にしない。保存しまくり。古代エジプトの遺跡から殆ど変質してないはちみつがみつかるくらい。ヤバすぎ。
腐らないっていたけど、もしかしたら腐るかもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、どんくらい年月経てば腐るのよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとたとえ腐っても蘇る。湯煎だけ。しかも味変わらない。怖い。
それに糖分70%。超少ない。それに超甘い。なのに甘味は1.5倍。1.5倍て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても蜂蜜は保存力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて保存とかたかだか冷蔵庫で冷やすだけでそれでもうまく保存できない時があるから、凍らせたり、漬物にして保存したりするのに
蜂蜜は全然平気。蜂蜜を蜂蜜のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、蜂蜜のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ蜂蜜を集めてるた蜜蜂とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。


850もぐもぐ名無しさん:2012/08/17(金) 20:52:17.32
ちょっとしたお祝いにマヌカハニーって危険かな?
UMF8+をよく買ってて、自分は好きなんだけど、クセあるから苦手な人もけっこういるもん?
せっかくギフトにするならUMF16+以上にしたいが…
851もぐもぐ名無しさん:2012/08/18(土) 20:30:34.13
ハチミツうめぇ
852もぐもぐ名無しさん:2012/08/19(日) 08:43:12.56
>>850
贈り物は値段の高いモノやればイイって揉んじゃないからなぁ
相手の好みわからないのにクセのある食品とか最悪だろ
どうしても蜂蜜贈りたいならクセのないアカシアか日本人に馴染み深いレンゲにしとけば?
853もぐもぐ名無しさん:2012/08/19(日) 15:11:42.85
蜂に刺されたorz
854もぐもぐ名無しさん:2012/08/27(月) 20:06:19.82
>>850
相手がピロリに苦しんでるとかならそれもアリだが普通はねーよ・・・
855もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:23.29
>>849

古代エジプトの遺跡から見つかった三千年前の蜂蜜は嘘話らしい
http://phobc.blogspot.jp/2012/08/blog-post_25.html
856もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 22:13:29.93
蜂からしてみれば横取りされたも同然
蜜をせっせと集めてくれた蜂さんに感謝です
857もぐもぐ名無しさん:2012/09/03(月) 14:33:47.88
【国際】 工場から24億円相当のメープルシロップ盗まれる 市場に出回れば値崩れなどの可能性も…カナダ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346596605/
858もぐもぐ名無しさん:2012/09/04(火) 19:23:25.12
森永のギリシャ風ヨーグルトについてくる蜂蜜がめちゃくちゃ美味い

単体で欲しいんだが、アルゼンチン産という情報以外載ってない…


似てる味の蜂蜜知ってたら教えて欲しい
859もぐもぐ名無しさん:2012/09/04(火) 19:44:18.91
そのヨーグルトってパルテノか
食べたけど、ヨーグルト自体は糞高いだけって印象だったなあ
自分で水切りヨーグルト作った方が幸せになれそうな

さておきあれの蜂蜜の情報くらいなら、メーカーに聴けば教えてくれると思うよ
聴いてみたらどうでしょう
http://www.morinagamilk.co.jp/contact/index.html
860もぐもぐ名無しさん:2012/09/05(水) 03:01:49.13
まあ実際ホエー抜きまくっただけだし
でも自分でやってもそこまで粘度上がらん気がするな
861もぐもぐ名無しさん:2012/09/05(水) 10:04:31.62
食べても美味いけど、洗顔の時に蜂蜜少し入れて泡立てて使うと毛穴が綺麗になって良いね
万能だわ
862もぐもぐ名無しさん:2012/09/09(日) 13:48:35.57
脱毛にも使えるんだぜ!


痛そうだけどさ…
863もぐもぐ名無しさん:2012/09/09(日) 15:21:10.60
クリーム蜂蜜よりリキッド蜂蜜のがうまいことにやっと気付いた
864もぐもぐ名無しさん:2012/09/16(日) 19:13:11.55
>>861
それハチミツじゃなくても代用できそうじゃね?
たぶん泥とか米ぬかとかがその代用品だろう
865もぐもぐ名無しさん:2012/09/18(火) 07:08:50.49
尖閣問題で中国産が無くなりゃ
価格が上がるんだろうな。
866もぐもぐ名無しさん:2012/09/18(火) 08:01:09.25
そうかな?
ホンモノ買う人は今までどおり高値で信頼の置ける製品買うだろうし
中国産を買ってた層は「はちみつ風」のシロップで満足なんじゃね?

ああ、中国産を日本産と偽って売ってる製品が値上がりするのか
867もぐもぐ名無しさん:2012/09/23(日) 04:42:09.28
http://i.imgur.com/F0Xnv.jpg
これで蕎麦はないだろと買ってみた
思ったとおり殆ど百花蜜だわな
ま、こういうのは水ものだし
臭くないので俺は構わないんだが
868もぐもぐ名無しさん:2012/09/25(火) 23:53:31.70
微妙にスレ違いっぽいが、トリスハニーってどうなのかな〜
試してみたいが地雷な気もする
869もぐもぐ名無しさん:2012/09/28(金) 21:35:02.55
銀座の屋上でやってた会社だよな
http://www3.nhk.or.jp/morioka/lnews/6045339951.html
870もぐもぐ名無しさん:2012/09/28(金) 21:35:26.21
銀座の屋上でやってた会社だよな
http://www3.nhk.or.jp/morioka/lnews/6045339951.html
871もぐもぐ名無しさん:2012/09/28(金) 23:48:29.68
どっちみち買いませんわ
岩手なんて汚染蜂蜜ですし
872もぐもぐ名無しさん:2012/10/01(月) 09:30:05.68
消費者庁より蜂蜜摘発でましたね!
有名養蜂場ですね。
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120928premiums_2.pdf
873もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 22:54:53.50
混ぜ物をした偽物はちみつが多いみたいだ・・・
店頭にあるすべての商品が疑わしい・・・
はちみつ買えなくなったw
874もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 13:50:15.23
NZ産で容器ごと輸入のものを買いなさい
875もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 15:50:54.87
m&mチョコ廃液が原料の青色はちみつはグロかった
都会のミツバチがゴミ箱の飲み残し清涼飲料あさるって噂もホントなのかな
876もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 19:36:08.64
昔スーパーで適当に買った蜂蜜が薬の味しかしなかった時は衝撃だった
蜂蜜の味全くしないの…案の定中国産
子供用咳止め薬みたいな味
スプーンで2匙舐めてごみ箱直行便
この経験のお陰でまともな美味しい蜂蜜を探すようになった
マズい授業料だったぜ…
877もぐもぐ名無しさん:2012/10/08(月) 17:56:16.54
>>875
甘けりゃなんでも集めたくなる性分だし
878もぐもぐ名無しさん:2012/10/09(火) 09:04:26.50
>>872
色がグラデーションになってるw
うまく混ざらないものなんだろうか。

3連休で裏磐梯行ってきた。
五色沼遊歩道入口のお土産物屋に何故かやたらと蜂蜜が豊富。
大瓶は3種類くらいだけど、50g300円の小瓶は10種類近く、しかも試食付き。
何となく買った柿の蜂蜜がすごくおいしかった。クリームタイプでないのに、クリーミー。
きつそうなのしか試食しなかったから、小瓶一個しか買わなかったのを後悔。
「放射能測定結果で未検出のみ」みたいな貼り紙があったけど、やっぱ大変なんだろうな。
879もぐもぐ名無しさん:2012/10/09(火) 09:43:56.14
>>878
原発事故後はわからないが
某F養蜂場は、福島県からも大量に仕入れていた事を聞いたことがある。
自家生産は、ほとんど無いみたいだ。
それなのに盛岡の特産品だってさ
880もぐもぐ名無しさん:2012/10/09(火) 12:50:23.68
>>878
会津の柿のハチミツは絶品だよ
事故前は毎年買ってたんだが……以降はm(_ _)m
881もぐもぐ名無しさん:2012/10/09(火) 21:19:47.26
>>880
お、いい情報。買う買う
882もぐもぐ名無しさん:2012/10/10(水) 07:34:34.21
>>880
うん、本当においしかった。
調べてみたら、お土産物屋は会津の蜂蜜屋の系列らしいけど、
トレッキングコースの入口で重い物売っても、と心配。

東日本在住だからかもしれないけど、
放射能未検出の蜂蜜しか売ってないなら、それで安心することにする。
チェルノブイリ後に沢山ヨーロッパ産蜂蜜食べているしね。
883もぐもぐ名無しさん:2012/10/10(水) 09:41:08.62
長年国産だと思って大金はらっているのに
謝罪がいっこうにない!言い訳ばっかだし
宣伝になる時はマスコミに出やがるが、都合が悪いとだんまり!
あまたに来る
884もぐもぐ名無しさん:2012/10/10(水) 16:14:41.78
数多にクるってよほどお怒りなんだね
885もぐもぐ名無しさん:2012/10/13(土) 15:20:56.39
そろそろ蜂蜜ブームも終わりだね
886もぐもぐ名無しさん:2012/10/13(土) 21:39:44.75
ブームだったとはつゆ知らず
まあカネ儲け主義の業者が減ればいう事ないわ
887もぐもぐ名無しさん:2012/10/15(月) 07:49:05.96
ブームのきっかけは、山田養蜂場と藤原養蜂場だと思うよ。
結局は、ほとんど両社で蜂蜜の買取取り合戦やって、国産蜂蜜が高騰したけどね。
しかし、F養蜂場の国産割合が7%とはびっくりしたね。
888もぐもぐ名無しさん:2012/10/15(月) 11:23:22.30
国産はメーカーの大小関係なくまぜまぜや産地偽装が多いし
福一で終わったから食べるのは無理。
889もぐもぐ名無しさん:2012/10/15(月) 16:03:26.59
普通のサクラ印じゃ健康に悪いの?

餅につけて食べてます
890もぐもぐ名無しさん:2012/10/15(月) 16:04:59.07
それでいいと思う人はべつに食べたらいいと思うよ
味の好き好みもあるからね
891もぐもぐ名無しさん:2012/10/15(月) 17:01:24.27
安い蕎麦がほとんど小麦粉みたいな感じで、安い蜂蜜も栄養に遜色あるのか少し気になった

味や香りの問題だけなら、貧乏な自分は、サクラ印で充分なんだけど
892もぐもぐ名無しさん:2012/10/16(火) 00:14:54.41
成分の大半がグルコースなんだから空きっ腹に摂ると体に悪いわな(血糖値↑↑↑〜インスリン↑↑↑〜免疫系アボーン)
嗜好品だから健康への過度な期待は無理
893もぐもぐ名無しさん:2012/10/16(火) 04:55:32.43
>>892
精製白砂糖よりミネラル、ビタミンの損失が少ないと聞いたから、白砂糖の代用に安いサクラ印を料理に使ってる

黒砂糖も良いらしいけど、料理の味を圧迫しすぎるから、まだ淡白な蜂蜜を

894 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 06:27:35.76
ミツバチ
895もぐもぐ名無しさん:2012/10/16(火) 17:00:45.00
>>893
そもそもその安いやつが中国製の砂糖由来なわけで…
896もぐもぐ名無しさん:2012/10/16(火) 21:41:15.72
>>893
白砂糖避けたいなら甜菜糖使えば?それかアガベシロップ

中国蜂蜜は非加熱蜂蜜じゃないし砂糖汁と変わらん気がする
897もぐもぐ名無しさん:2012/10/16(火) 23:47:52.14
代用だったらアガベはいいね
898もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 04:49:20.91
アガペの成分も結構肥満糖尿促進系だけどな
健康オタならステビアパウダーが常道
899もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 10:56:12.67
ありがと

中国由来は、巣で熟成しない水みたいな状態で回収するから、濃度を上げるために加熱・加糖したやつが多いってことやね?
どこでも売ってるサクラ印ブレンド蜂蜜は、製造は横浜製だけど、原材料はアルゼンチン、ニュージーランド、カナダ、中国だって。


900もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 11:00:03.89
>>898続き

異性加糖、精製蜂蜜、加糖蜂蜜なのか、今手元にないからわからんけど

アガベって何だと調べたら、リュウゼツランから採れるテキーラの原材料なのか。知らなかった。しかし、高いなあ。このスレってなんか他より金持ちの臭いがする

栄養と健康は金で買えってか……orz
901もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 13:26:01.23
>>899
働きバチが常に羽動かして水分飛ばしてるんだから熟成しないとかないだろ
902もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 16:18:17.59
その羽で水分を飛ばす前に中国人が工場に送るってことだろ?
903もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 16:29:12.40
蜜集めと水分飛ばしは交互にやってる訳じゃないんだぜ?
904もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 17:13:28.87
じゃあ、中国産蜂蜜が砂糖水同様って説は心配しなくても大丈夫?
ならいいんだ
905もぐもぐ名無しさん:2012/10/17(水) 22:11:32.60
>>898
そのステビアパウダーって国産?
906もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 00:18:09.11
>>904
ほぼ確実に純粋蜂蜜じゃないので心配する必要はないと言える
907もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 10:56:38.85
じゃあ、サクラ印にしてます。料理に使うだけだし
かぼちゃやさつま芋の煮付けに使うと白砂糖よりおいしい

ステビアってすごい薬用があるんだね。ポカリステビアでも効くのかと思った
908もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 17:38:40.63
909もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 17:49:02.85
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
910もぐもぐ名無しさん:2012/10/20(土) 21:28:38.88
セイタカアワダチソウの蜂蜜って何であんなに臭いのさ
911もぐもぐ名無しさん:2012/10/21(日) 15:35:08.89
それ、どっかで製品として売られてんの?
912もぐもぐ名無しさん:2012/10/24(水) 00:12:29.10
910はミツバチかもしれん
913もぐもぐ名無しさん:2012/10/24(水) 06:26:03.09
以前どっかで買った気がするなあ…
記憶が曖昧つーことはそれ程の香りはなかったのかも
914もぐもぐ名無しさん:2012/10/24(水) 07:51:57.71
>>910 見て思ったんだけど
純粋蜂蜜でない中国産蜂蜜って匂いで見分け付かないかな。
人口香料は分かりやすいから、普段使っている人なら何とかなりそうだけど。
915もぐもぐ名無しさん:2012/10/28(日) 07:23:35.91
純粋って書いてて、公正取引委員会マークが付いてたら安心って、
本に書いてたけど、その委員会がグルで純粋じゃなかったんだよね?
今はどうなったの?今は純粋なの?
委員会は改心したの?今も偽装、偽物蜂蜜なの?
公正の表示があっても、今も偽装してるの?
基準を変えたのか?
916もぐもぐ名無しさん:2012/10/28(日) 11:39:49.32
>>912
ちょっと面白いぞ!
917もぐもぐ名無しさん:2012/10/28(日) 16:52:45.21
>>915
「一事が万事」。
918もぐもぐ名無しさん:2012/11/07(水) 17:51:59.43
宮崎の、とある田舎村のは本物だわ
味の濃さが違う
旅行で一度だけ行ったけど、もの凄い自然が綺麗な所だったよ
平家落人の村だそうだ
919もぐもぐ名無しさん:2012/11/10(土) 19:48:43.26
メープルシロップの名産地といえばカナダだから蜂蜜もカナダ産を買うなんて安易すぎ?
実は蜂蜜の産地について詳しくないんだけど、蜂蜜は国産が一番なの?
920もぐもぐ名無しさん:2012/11/11(日) 00:22:54.42
安易てか意味がないと思う。むしろ花で「選ん」で国で「避ける」のが理知的
思うに原産地だけ見て花の種類気にしないなら中国製で十分じゃないかな?
921もぐもぐ名無しさん:2012/11/11(日) 20:12:29.13
あそうなの?
中国産だけは避けようと思って国産かカナダ産で迷って、サクラ印のカナダ産純粋とかいうやつ買ったんだけど
花で選ぶってことはアカシアとかってこと?
922もぐもぐ名無しさん:2012/11/11(日) 22:42:21.12
蜂蜜は花で味が違うからじゃない?
でも同じアカシアやレンゲでも、ハンガリー、群馬、鹿児島と風味が違う感じ。
蕎麦も栗も、場所によってはそんなひどい味じゃなかったりするし、
原産地と花、両方見た方がいいと思うな。
923もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 01:25:14.47
そしてオススメは書かないのか
924もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 14:51:33.01
じゃあ僕はネクタフローのアカシアちゃん!
925もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 14:59:29.81
蜂蜜の好みは個人差激しすぎると思うけど。
私は、会津の柿の蜂蜜かな。
万人向けなら、和歌山、有田、瀬戸内あたりの蜜柑の蜂蜜。
926もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 15:11:50.73
国産なんて・・
ベクれるよ
927もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 16:30:21.86
なにを今更w気にしない人には関係ないよ
928もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 18:02:23.14
きっちり足し算出来て1mmSv/年以下に収まるならいいのでは?
929もぐもぐ名無しさん:2012/11/13(火) 05:14:10.28
そんなこと言ったら、
ヨーロッパは全滅だし(一番汚染してないスペインあたりで静岡と同じ位?)
オーストラリアでも核燃料事故あったし、アメリカ、南米、南太平洋は論外。
中国東部かニュージーランドくらいしか選択肢がないのでは?
930もぐもぐ名無しさん:2012/11/13(火) 18:20:43.51
放射脳とフードファディズムこじらせた奴は一生何も飲み食いせずに生きればいい
931もぐもぐ名無しさん:2012/11/13(火) 21:25:28.55
今オフシーズンだからね、今注文してすぐに手に入る蜂蜜は俺なら買わないなぁ
むしろ、売り切れ御礼の札の下がってるトコにチェック入れといて新蜜の季節に
もういっぺん行ってみるよ

>>925
会津の柿の蜜は美味い
俺も勧める、ぜひ一度ご賞味あれ
932もぐもぐ名無しさん:2012/11/14(水) 11:42:29.53
>>929
あるじゃんw
それでいいじゃん

>>930
あんたみたいに現実見られない人がかわいそう
933929:2012/11/14(水) 22:16:51.00
>>932
あくまで放射能に限ってのことだから、
それでよければどうぞ。
934もぐもぐ名無しさん:2012/11/15(木) 10:04:53.50
オーストラリアの砂漠では、大量の核実験が行われたよ。
935もぐもぐ名無しさん:2012/11/15(木) 10:20:29.48
>>933
いい加減放射性物質と放射線って単語覚えろ
936もぐもぐ名無しさん:2012/11/15(木) 11:59:13.61
>>934
で?
福一は4機あぼーんで毎時出続けてるから
937もぐもぐ名無しさん:2012/11/15(木) 13:44:18.72
放射脳はさっさと食文化カテゴリの板から出てけよ
938もぐもぐ名無しさん:2012/11/16(金) 10:17:16.61
おまえみたいな安全厨がいちいち絡むから荒れる
いやならスルーしろ。
939もぐもぐ名無しさん:2012/11/16(金) 14:05:24.80
歴とした法律の問題だが?
940もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 11:21:00.13
1.5〜2キロくらいの量が欲しいんだけど、
国産のハチミツで価格が手頃なのってどんなのになるでしょうか?
941もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 11:42:22.24
純国産で手頃な価格なんぞ夢のまた夢
悪あがきはやめてちうごく製で我慢しとけ
942もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 16:28:39.49
〉941
回答ありがとうございます。やっぱり高くなりますよね。
けど中国製だけは厭なので、自分が納得できそうなものをもうちょっと調べてみます。
943もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 17:02:43.50
キロ単位なら養蜂家から直に買うのがいいかもね
944もぐもぐ名無しさん:2012/11/20(火) 22:14:53.41
本物の生はちみつとは?
(1)「はちみつ公正取引協議会」のマークが無いこと(藁)
945もぐもぐ名無しさん:2012/11/20(火) 23:58:51.51
蕎麦蜜なら安いのあると思う。
蕎麦の蜂蜜が食べられるなら、だけど。
946もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 07:55:52.04
チューブ入りカラシの原料って殆どがカナダかららしい
で調べたらカナダとネパールで世界の半分以上を生産してるとか
じゃあカラシナの蜂蜜もあるだろうと探したけどなかなか見つからない
ピリッとしてて美味そうなんだが
947もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 18:18:47.08
>>946
ググるのはちょっと得意なほうだけど、たしかに
カラシナの蜂蜜は売ってないね。ひっかかったのは下のサイトくらい。
lapen.info/honeyinfo/infotop.html
季節によって「からし菜のハチミツ」採ってるってさ。
ラインナップには無いけど一応輸入者に相談してみたら?
蜂蜜じゃないけど自分もそういう依頼で対応してくれたことがあるよ。
948もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 12:32:25.48
からし菜って結局
菜の花と同種
949もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 13:23:20.94
ちがうよ。たしかに科は同じだが別物。
950もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 13:32:08.39
マヌカハニー15+3個にするか20+2個にするかで悩むぜ
951もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 14:48:11.72
前者でいいんじゃない?
マヌカという時点で15と20では劇的には変わらないって。
952もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 20:19:08.54
>>940
だいたい2、4キロで8、000円〜1万円くらいではないでしょうか?
953もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 21:49:22.13
>>951
ありがとう〜15を3つにしておきます!
954もぐもぐ名無しさん:2012/11/23(金) 22:26:21.10
>>940
今の時期だとお手頃価格でホンモノの国産ハチミツを買えるようなトコは
何処も品切れですよ?
季節物の農作物を流通在庫としてキープするにはそれなりの価格の上乗せ
が生じますからね

6月から新蜜の出荷が始まるので、それまで待たれてはどうでしょう?
955もぐもぐ名無しさん:2012/11/25(日) 02:05:54.47
中国産は危険
国内産は放射能汚染が心配
養蜂業者は、国内産と謳って中国産などを混ぜるのは茶飯事
確実に安心・安全な蜂蜜なんてあるのかなぁ
956もぐもぐ名無しさん:2012/11/25(日) 02:43:20.21
注文してたノラニンジンの蜂蜜届いた〜♪

>>955
専門店にいくらでもあるじゃん
957もぐもぐ名無しさん:2012/11/25(日) 09:13:31.80
>>955
確実に安心か解らんがニュージーランド、アルゼンチンなどの輸入があるじゃん
958もぐもぐ名無しさん:2012/11/25(日) 10:35:25.12
安全産地の、現地詰め(容器まるごと輸入)の品が最強。
少ないけど探せばあるよ。
959もぐもぐ名無しさん:2012/11/26(月) 17:24:19.46
>>955
九州や四国の山にこもって、養蜂やったらいいんじゃない。
960もぐもぐ名無しさん:2012/11/26(月) 17:55:32.36
946よ、その後どうなんだい
レスくらいおくれ
961もぐもぐ名無しさん:2012/11/27(火) 12:54:45.63
日本じゃ無理くさいので北米のサイトに問い合わせ中。ただ
http://en.wikipedia.org/wiki/Northern_nectar_sources_for_honey_bees
で見る(mustard)限りほぼ幻な感じがするわ
ネパールの知り合いに頼む方が早いかも
962もぐもぐ名無しさん:2012/11/27(火) 13:14:50.81
探してくれた>>947へのお礼が先でしょう
963もぐもぐ名無しさん:2012/11/27(火) 14:03:16.38
最初に書いた時点で貼ってくれたサイトを含めネット検索は完了済みなんだ(´・ω・`)
とは言え手を煩わせてスマンかった
964もぐもぐ名無しさん:2012/11/28(水) 00:39:36.09
おいしいはちみつを食べたいか?
じゃあ1万円出しな。
965もぐもぐ名無しさん:2012/11/29(木) 04:40:16.92
iherbでいつも買ってるマヌカハニーが8月からずっと在庫切れで入る入る詐欺状態
待っている間に他のマヌカハニーも続々品切れになって来た
季節的なものなのかなあ
それとも中国辺りでマヌカハニーのブームが来て大量に購入されてるんだろうか
入荷待ちしてる間に全滅しそうだから仕方なく混ぜ物のある10+相当と書いてるのを買った
966もぐもぐ名無しさん:2012/12/03(月) 16:15:58.67
何ヵ月か前に、どっかのスレでマヌカハニーの供給が○○により激減、とかいう情報を見たよ
超うろ覚えだけどw
967もぐもぐ名無しさん:2012/12/04(火) 00:05:34.29
楽天の半額セールででてる2.5kg980円のはちみつを買おうかどうしようか・・・
968もぐもぐ名無しさん:2012/12/04(火) 17:25:04.42
>>967
中国産のやつ?自分なら買わない
969もぐもぐ名無しさん:2012/12/04(火) 17:44:23.53
過去スレに、中国産蜂蜜の輸入に関わっている人の書き込みがあったよね。
中国産は、絶対買っちゃ駄目。
970もぐもぐ名無しさん:2012/12/04(火) 18:22:15.66
俺、昔すんでた家で地震があったときにロフトから5kgのダンベルが降ってきたんだけど、
たまたま下に中国産ハチミツのでっかいポリ容器が置いてあって、それに当たったから床に穴あけないですんだよ。
ポリ容器は衝撃でちぎれてたよ。
971もぐもぐ名無しさん:2012/12/05(水) 09:56:25.60
こぼれた蜂蜜の惨状が気になる。
972もぐもぐ名無しさん:2012/12/05(水) 15:22:20.75
>>966
ハチが減ったからだよ。
973もぐもぐ名無しさん:2012/12/05(水) 18:42:33.34
温暖化でどうこうって聞いた
974もぐもぐ名無しさん:2012/12/05(水) 19:34:06.45
ミツバチの天敵が増えすぎたんじゃなかった?
975もぐもぐ名無しさん:2012/12/06(木) 18:24:56.55
ビーメイドカナダクローバー蜂蜜っていい商品なんでしょうか?
976もぐもぐ名無しさん:2012/12/06(木) 23:27:25.55
安物買いの銭失い
977もぐもぐ名無しさん:2012/12/09(日) 12:02:50.49
みかんとか桜の蜂蜜が固まらないってマジ?
978もぐもぐ名無しさん:2012/12/09(日) 21:37:27.68
ウソ〜ん!
みかん蜜なんて一番固まりやすい部類だし
今時分もうほぼ固形、食べる分だけ小皿にとってレンチンしてるよ?
979もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 20:45:28.11
あけおめ
980もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 20:47:13.71
ことよろ
981もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 20:48:46.78
^^
982もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 23:01:56.58
このスレもやっと年明けかw
回転してるときとレスが尽きてるときの差が激しいよなこのスレ
983もぐもぐ名無しさん:2013/01/18(金) 13:40:39.07
マヌカの数値信者ってどうにもならないねえ。
何言ったって無理だね。信者は。
世によく居る、値段が高いからいいと思い込んでるような
人と同類だと思う。
まあ思い込みで生きてたいなら勝手にやってりゃいいけど
984もぐもぐ名無しさん
とは言っても数字くらいしか判断するもの無いじゃん。そういう人はおいしいから買ってるんでもないだろうし。