□○□チーズファン13□○□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
前スレ
□○□チーズファン12□○□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194331661/

プロセスチーズ・ナチュラルチーズ問わず好きに語るがよい
2もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 01:09:47
実は筆者はアレルギー性鼻炎持ちでありながら症状の軽い患者さんを多数経験している。

よくよく訊いてみると、皆異口同音に「焼肉食べに行かなくなった」「牛乳も飲むのを止めた」と答えてくれた。
 
これは筆者以外にも、複数の医師が経験しており、
その理由として「牛乳や畜肉はヒトにとっては異種タンパクであり、
これらを常食していると、消化管を始め全身が常にアレルギー状態になっており、牛乳や畜肉以外の抗原に対しても過剰に反応する体内環境になってしまっているから」
と説明する向きもある。

この時季だけでも牛乳や畜肉を控えると症状は軽い、と筆者は考えている。

http://salasta.upper.jp/health/ikinokori/kahun.html

もちろん、
いろんなデメリットを理解した上で嗜好品として飲まれるのであれば構わない。
タバコやお酒と同じ扱いだ。
筆者は、あんパンをパクつきながら牛乳を飲むのが大好きだ。
ただ、好きでもないのに、
身体に良いからと無理して飲むものではないと申し上げておきたい。

http://salasta.upper.jp/health/ikinokori/ikinokori2.html
3もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 02:23:40
嗜好品万歳。

これを食べれば健康が保証されるというマジックフーズはない。
同時に、これを食べるとたちまち病気になるという「魔女フーズ」もない。
フードファディズムに陥ることなく、地道な食生活教育が行われることを願う。
(群馬大学教育学部教授 高橋久仁子)

というわけで、皆様まんべんなくバランスの取れた食生活を。
4もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 03:06:56
トンデモ学者の高橋wwwww
5もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 03:27:25
もちろん、
いろんなデメリットを理解した上で嗜好品として飲まれるのであれば構わない。
タバコやお酒と同じ扱いだ。
6もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 04:09:41
ベビーチーズの食いにくさは異常
7もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 08:16:32
パルメザンチーズを机の上に常備して、
小腹が空いたときにパラパラと口に放り込むのが俺の日常。
8もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 12:47:30
>>7
体重、身長、血圧 教えてくれ。
9もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 12:56:14
オーダーチーズの福袋に入っていたフォレストのスモークチーズ初めて食べた。案外クリーミーですね。
10もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 13:05:15
チンカスチーズとマンカスチーズの売り上げ率はどっちが上になるのか検証したい
11もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 13:52:27
ブルサンくらいしか買えない
癖が強すぎるチーズや高過ぎるチーズは苦手
結局国産の安いチーズで落ち着いちゃう
国産のカマンベール風チーズとか
12もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 15:12:16
おいおまいら聞いてくださいよ
以前オランダで、ワックスがけされたゴーダを丸ごと買ってきたのね、
2005年の今頃。
賞味期限は2006年の半ばごろにとっくに過ぎてたんだけど、
まあ、ワックス2重にかけてあるし、ちょっとくらい過ぎても良いだろと思って放置してたわけ。
そんな代物を今日発掘したわけよ。2008年の2月だよ。
賞味期限2年切れって、何のための賞味期限だよおい。
恐る恐るワックス剥いてみたら中身は結構ちゃんとしたチーズ。
でもニオイがちょっとウォッシュぽい。
表面すこし削って食べてみたら…神の味っすよ。すげーコクと味わい。超旨い。
しかしデカいので食いきるの大変そうだ。
13もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 15:18:09
チンカスチーズとマンカスチーズの売り上げ率はどっちが上になるのか検証したい
14もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 15:33:33
>>12
ゴーダ丸ごと、って直径何センチくらい?
レアもの発掘できるような、余裕のある冷蔵庫欲しいよ。
157:2008/02/24(日) 19:33:52
>>8
173cm64kg
102/65

今日小岩井パルミジャーノ・レッジャーノブレンド6Pチーズを半額でゲット。
賞味期限は今年の6月までだから5箱買ってきた。
16もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 20:07:22
>>15を読んで、一瞬、ゴーダチーズの巨大さに驚愕した。
17もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 20:31:22
>>12
それを通販してくれ
18もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:44:02
>>16
?????????
19もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 23:42:22
いや、おいらも一瞬ゴーダのでかさに驚いた。
>>15の書き込み、タイミング良過ぎ。
20もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:04:42
>>19
自演
2112:2008/02/25(月) 01:18:54
直径は18センチくらいのやつです。
赤いワックスでコーティングされてるやつ。
水分が飛ばないから、硬くはならなかったみたい。
口の中で溶かすように食べると、鼻に抜けるゴーダとは思えぬ芳醇な香りと、
アミノ酸の濃い味がするです。
今日、家族で半分食べた。まだ半分残ってる。

発掘品といえば、先日ロシナンテローズマリー1年半放置物と、新物を食べ比べてみた。
ジンギスカンみたいな羊の脂臭が好きなら新物のほうが羊乳臭くて良いけど、
自分にはやっぱ放置モノのほうが旨いわ。ジャリジャリした食感がたまらん。

今度は何を放置してみよっかな。
22もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 09:55:38
うらやましい!
23もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 19:25:53
うん、うらやましい。

ヒツジ、置いておくとヒツジ臭がまろやかになるんだ。
いいこと知った。
体調によって、ぐいぐいいけるときと、本当に受け付けられなくなるときが有るんだよな
24もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 23:32:27
チーズ用冷蔵庫が欲しいです・・・
25もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 07:17:03
チーズが沢山買えるお金が欲しいです。
26もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 09:21:19
チーズたらふく食っても太らない身体が欲しいです!
27もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 10:06:59
チーズ、大好きだ〜(´;Д;`)
28もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 10:33:57
>>26
寿命は短いがいいかな?
29もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 14:26:27
そうだよな
うちの母親はチーズの食いすぎで糖尿病が悪化し大腸がんまで併発し
いろんな合併症を抱え苦しみ抜いて60歳で他界したよ
何事も食いすぎはいかん
30もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 14:40:39
はーい、質問です。

ウィスキーに合うチーズってありますか?

今度、家でボトル一本呑み切らないといけない羽目になって
何か良いチーズはないかと探しています。
よろしくアドバイスください。
31もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:15:08
どんなウイスキーなのかによるけど、
自分はそういう時はウイスキーの味を楽しみたいから、
チーズ自体はあまりクセがなく、クリーミーなのをえらぶ。
ドライフルーツとかナッツの入った、甘いのもいいな。チョコレートのも。

普段はブルーチーズとか、クセのあるハード・セミハードがすきなんだけどね。
32もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:23:24
3330:2008/02/27(水) 15:28:43
シーバスリーガルなんでスコッチってヤツですね。

ク、クリーミーですか。
ブルーが好きなんでモンブリアック、ババリア・ブルー、ブレスブルー。
甘いのは、マーマレードが余ってるんでブリー辺りもイイのかなぁ。。。

>>32
突撃してきます。
34もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 17:49:23
以前このスレッドにごはんにミモレットを混ぜて食べるとウマー(゚д゚)という
のが載っていたと思うけど、今日思いもかけずにそれを食べてしまった。
ウチに遊びに来たオカンがチーズおにぎりを作ってくれたのだが・・
それがまさにそれだった。冷蔵庫のモノを適当に使っていいとは言ったけど
もったえないよー(´;ω;`)ブワッ
でもウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)
35もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:04:56
切れてるチーズ1箱を1日で完食したらヤバイですか?
36もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:14:34
>>35
プロセスチーズのカロリーは100gで340kcal
一箱食ってもそれだけで済ますな大したことにはならん。
37もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:24:32
ヒト箱594kcalか、
成人男性なら一日にあと二箱はいけるな。
38もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:40:35
いや、そのカロリーの大部分が全力で脂肪分であることを忘れてはならんw
39もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:42:11
>>36
そうなのか…
じゃあ、夕飯作るかな…
40もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:02:56
>>34
おいらも以前チーズとご飯コラボさせました。
「カマンベールのカルバドス漬け」があまりにも
臭い、風味共に「なれずし」に通じるものがあったので、
お茶漬けでいただきました。(゚д゚)ウマーでした。
41もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 01:31:40
デパ地下で買ったブラックキャステロうまー♪
マイルドな青カビですね
42もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:16:12
【原産地表示】 ドイツの「パルメザン」は違法 パルマ産「PARMIGIANO-REGGIANO」でなければ名称は使えない チーズ紛争で欧州司法裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204157475/
43もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:26:28
>>35
三食がっちり食べてさらにならヤバイけど一食をチーズに変えてしまえば問題ないかも
ただ脂質だとかNaの摂取量が多すぎる気がする
でもその気持ちがよくわかるわ
つい手が止まらなくなる
俺はキロ買いしたゴーダーを一日で食べつくしてしまった
チーズだけで一日ってのもけっこういいもんだぜ
次の日顔中に吹き出物の嵐でメンタル的にやられた
親に「あんた女捨ててるでしょ」とまで言われてしまったぜwww
44もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:51:42
女捨ててる?
俺女?
女を振った男って意味?
どっちにしろキモイ
45もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 16:29:10
>>44
なにこの人?すげぇキモいんですけど。
>>43
吹き出物が出るのは若い証拠だ。大丈夫☆(ゝω・)
46もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 16:59:41
俺女とかオタク臭くて普通に引くわw
47もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 17:19:27
>>45
てめえがきめえんだよ
消えろボケナス
48もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 17:20:31
>>43=45の自演が痛いスレはここですか
49もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 17:52:40
あれだ、典型的な中二病。
50もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 19:49:20
>>47
むしろてめぇが消えろよな、死ねボケかす。
51もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 19:54:21
>>46
オタクじゃないよ腐女子だぉ
52もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:09:44
本当に男なんだよ、相手にしてもらえないんだよ。カワイソ
53もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:45:07
ゴーダキロ食いの話は、もう終わりにしようや。
つまらん
54もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:03
ヨーカドーで買ったモツァレラが独逸製だったのはワロタ。味
はほとんどプロセス並み。ま、値段もその程度だったけど
55もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:10:09
>>50
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
56もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:12:17
だぉとかドン引き
誤った仮名遣い、キモイギャル文字や携帯絵文字使うアホは消えろ
お前に食わせるチーズはない!
57もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 23:22:58
どっちもどっちだな
58もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 23:44:50
>>54
それはステッペンだよ。パンにのっけて暖めて食べるとおいしいよ!
59もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:35
カチョカバロみたいなもん?
あれ、フライパンで焼くとホントおいしい〜
60もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 00:31:03
>>54
ああいうのって偽装とかなんか問題ありそうだけどいいの?
61もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 01:11:37
【原産地表示】 ドイツの「パルメザン」は違法 パルマ産「PARMIGIANO-REGGIANO」でなければ名称は使えない チーズ紛争で欧州司法裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204157475/

1 名前:ランボルギーニちゃんφ ★[] 投稿日:2008/02/28(木) 09:11:15 ID:???0
★「パルメザンチーズ」訴訟で判決、パルマ産以外も容認

 欧州司法裁判所は26日、原産地表示問題の象徴例となっている
「パルメザンチーズ」訴訟に判決を下した。
判決はイタリア北部のパルマ産でなければ
パルメザンの名称は使えないという欧州委員会の主張を支持。
しかしパルマ産ではない「パルメザン」が国内で販売されても
ドイツ政府には取り締まる義務はないとの見解を示した。
 パルメザンの英語名でも知られる「パルミジャーノ・レッジャーノ」はイタリア有数の名産チーズとして、
欧州連合(EU)の原産地名称保護制度で1996年から保護されている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080227D2M2700J27.html

★ドイツの「パルメザン」は違法 チーズ紛争で欧州司法裁

 【ブリュッセル27日共同】ルクセンブルクの欧州司法裁判所は26日、
ドイツ産の粉チーズが「パルメザン」の呼称で流通しているのは違法だとして
欧州連合(EU)欧州委員会が起こした訴訟で、同チーズの国際流通などを禁じる判決を下した。
 欧州委は1996年にイタリア北部パルマ周辺で生産するチーズのみを
「パルメザンチーズ」と呼ぶと認定しており、ドイツのチーズはEU法に違反する
としてドイツ政府による賠償なども求めたが、判決は「政府に責任はない」とした。
 裁判でドイツ政府は「数百年前からドイツでは粉チーズは『パルメザン』の
名前で流通している」と主張したが、判決はイタリア産を「正統」と認めた。
 欧州委とイタリアの生産者団体は「主張が基本的に認められた」と判決を歓迎した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022701000182.html
62もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 01:49:13
>>29
母上はどんぐらい食べていたの?
63もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 02:32:30
>>60
普通にまずいんじゃない。
ちゃんとしたメーカーのだと、『ドイツモッツァレッラ(ステッペン)』と表記されている。
これならまあ、分かるが。
そもそもステッペンが、ドイツでモッツァレッラをまねっこして作られたんだけど、
安さを求めたのか、全然パスタフィラータじゃなくて、
単なる熱を入れるとよく伸びるチーズ。

ミモレットはエダムをまねて作ったけど、
ちゃんと名前も違うし、別ブランドとして確立したのにね。
64もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 18:02:49
昨日今日と尿が白濁してるのですが、
プロセスチーズを1日1箱(180g)食べてたせいでしょうか?

同じような経験した事ある方はいらっしゃいませんか?
何か病気だったら怖いな…と思って(((゚Д゚;)))
65もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 18:32:51
>>64
心配なら医者に行け。

「俺もなったことあるよ、心配するな」
と書き込まれれば安心できるのか?
それって愚かだと思わないか?
ほんとか嘘かわかりもしないんだぞ?
66もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 18:42:57
>>65
そうですよね…
すみませんでした
67もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 21:39:25
尿たんぱくじゃないのー?
68もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:27
糖尿病の人ってそうなるとか聞いたことありますけど
だとしたら((;゚Д゚)ガクガクブルブルブルブル
すこし控えようかな
69もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 23:38:34
尿にタンパクが出るのは主に腎臓病。
でも、蛋白尿自体は風邪引いたときになることもあるし、(風邪をこじらせて腎臓病になることもある)
糖尿病でも腎臓を悪くすることもあるし、(糖尿病の合併症の一つに腎不全がある)
運動とかで疲労したときになることもあるし、
高血圧でなることもあるし、
どのみち腎機能が異常なことには違いないのだけど、原因はさまざまなので
まあ、病院池ってこった。
70もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 21:36:44
糖尿病は生活習慣の結果…だから、チーズにより一日やそこらではならないよ。

体の冷えの影響や水分不足だと、
体内から排出された白血球により尿が白濁したように見える場合も。

不安があるなら
血液検査を検討して見ては?
糖尿病から来る場合なら蛋白以外にも尿の赤みが続くよ。
71もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 00:32:26
長年チーズ食い続けて体調に異変来したんじゃないの
72もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 11:54:28
どんたけ摂取したらチーズで糖尿病に…
チーズを良く食べる国の住民は糖尿病だれかだな。
73もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 14:04:25
↑よく意味がわからんのだが
74もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:32
>>72
こいつ馬鹿?
糖尿病にはT型とU型があることさえ知らないだろ
日本人よりもはるかにチーズを食べる白人にU型は殆ど居ない
日本人は殆どU型
白人が4〜500kgまで太れるのはそのせい
日本人はある程度太った頃にU型糖尿病発症、その後はどんどん痩せて
合併症で死に至る
75もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 16:36:41
糖尿の話はもういいから。
76もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 16:44:38
>>75
72に言えよボケナス
それともお前が>>72自身か
77もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 17:20:17
プロセスチーズを1日1箱(180g)食べるような食生活をしている人が普段から規則正しい生活をしてるとは思えん。
おおかた好きなものだけドカ食いする生活してんじゃないか?
ということで2型糖尿病予備軍に1票。
78もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 18:33:12
代わりに、肉を食べなきゃ大丈夫だけどな。
ちなみに、子供の頃たまにやってたせいか、高身長。
79もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 22:31:59
糖尿の話はもういいから。
80もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 22:53:49
今日、グリュイエール買ってきた。
コンテが大好きなんだけれども、これで代用。
代用といったら、グリュイエールに失礼かもしれないけど。
81もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 23:36:43
>>80
ありあり。うちもそう。
グリュイエール、安くて良いよね。
クロックムッシュ作るときに使うと最高に旨い。
82もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 23:55:43
自分は逆に、その2つじゃグリュイエルの方が好き。
美味しく食べるなら、どうでもいいよね。
83もぐもぐ名無しさん:2008/03/03(月) 00:12:17
>>79=72
84もぐもぐ名無しさん:2008/03/03(月) 21:31:51
私はコンテが入手できない時、オールドダッチを愛用していま
す。これもなかなか
85もぐもぐ名無しさん:2008/03/03(月) 22:42:01
とろけるスライスチーズをとろけさせないで食う
86もぐもぐ名無しさん:2008/03/03(月) 22:49:16
>>85
そうそうそう!パンにのっけて、ハム挟んで食べるのな!


・・・・・ってちゃうんかいorz

87もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 00:19:47
前のスレでブラジルチーズの話してた方、食べたのでしょうか?
感想聞かせていただけると嬉しいです。
88もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 10:00:20
前スレで「ミナスチーズ」というチーズの話をしていた人物でしたら私です。
通販なので送料のこともありますしちょっと迷っています。
思い出したら食べたくなってしまった…買ったら感想書かせて頂きます!
89もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 14:21:42
そうです、ミナスチーズの話の方。
自分もmixi見てきましたけど、あれ宣伝ですね。
書き込んだ人は、検索するとヒットする店の店長です。

ただ、ブラジルはイタリア移民がチーズを作っているとかで、
それなりに評判がいいのは他のソースで聞いたことがあります。
ブラジル生活スレとかあるなら、そちらで聞いてからの方がいいかも。
90もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 18:56:41
スカモルツアみたいなチーズあるよね>ブラジル
焼いても溶けない(中はトロトロモチモチ)から、BBQで網にのせて焼けるチーズ。
91もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 19:42:31
みなさんはブラジルチーズはどんな場所でゲットしているのですか?
92もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 22:51:18
スライスチーズが10枚入りから8枚入りに変わる中、代替わりのために10枚入りが特売中。

欲望のまま大量買いして(普通のととろけるの)、冷蔵庫に入らない分は冷凍庫に入れてるんですが、
冷凍すると品質変わってしまいますか?
ブロックタイプのも買いだめしちゃおうか悩み中ですが。
93もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 00:59:00
>>92
1年くらい冷凍してても問題なし。
フィルムのおかげで霜も付かないし乾燥もしない。
サンドイッチなど非加熱の料理を作って、
すぐ食べるなどでなければ、わざわざ解凍する必要もない。
1枚出して残りは冷凍したままでもOK。

ブロックのプロセスは冷凍したことないのでわからない。
94もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 11:58:49
さんざん既出かもしれませんが、成田と二子玉川にあった久美味チーズ店は別の場所で営業しているのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら、教えて下さい
95もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 14:21:30
フェルミエで気になっていた水牛のソフトチーズをゲット。感想を。

味的にはモッツァレラブファラとあまり変わりませんでした。
水牛の味をしょっちゅう味わいたい人には、モッツァレラブファラを1回で
食べきるよりは安めにすむのでお買い得チーズかも…と思いました。

歯ざわりや舌触りはタレッジョとかピッツィーノとかに近いと感じました。
モンドールのようにトロトロではなく、カマンベールのようなねっとり系や
リバロのようなもっちり系とも言いがたい食感。さらっとした感じの食感でした。
9692:2008/03/06(木) 21:28:53
>>93 なるほど!そんなに冷凍に適しているとは知りませんでした。
安心して貯蔵しようと思います。ブロックは場所もとるし、様子見します。
ありがとうございました。
97もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 00:23:42
カズ・マルツウの動画。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wyL9Pn8kMZc
98もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 02:11:01
>>97
ここまでしっかり見せられたのは初めてだ…
ない、これはないwwwwww

終盤に出てきたCGの宇治ちゃんが可愛いかったのが救いか。
99もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 02:41:35
こっちもカズ・マルツウ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4CGseBM85gc
誰か日本語に訳してくれんか?
100もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 03:46:02
ミモレットを虫眼鏡等で覗いてみた事のある人っています?

いや、いつか見なくてはと常々思っているのですが、その現実を
目の当たりにした後も引き続きミモレットを楽しみ続けることが
出来るかいまいち確信が持てないんですよね。
(リンドを外すとき「南無〜」とか言うようになりそうだ)
101もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 04:01:19
>>100
実物を虫眼鏡などで見たことはないけど、
「Cheese mite」で画像検索すれば出るよ。
102もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 04:15:52
>>101
いや、チーズダニの顕微鏡写真とかはもちろん見たことがありますが、
まさにこれから食べよう、とかいうミモレットの表面を実際に観察して、
ホントに食欲を維持できるかなと。

生きていてうごめいているのか、あるいは死骸が折り重なっているのか。
怖い物見たさと、単に味わいだけ楽しめばいいじゃんという反する思い
の間で揺れています。
103もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 10:14:36
イタリアのウジ入りチーズはうにょうにょ蠢いてるウジごと
食うんだろうなあ
104もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 11:54:44
105もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 19:52:43
>>100,>>102
どんな風に売られてるミモレットを買っているの?

おいらはいつも、真空パックされてるのを買うから、ダニは死滅してるみたい。
貴方と違ってダニが動いていないか楽しみにしているんだけど、今まで全部没。

布団を真空パックみたいにして保管すると、ダニ死滅するみたいなこと言われてなかったっけ。
あれと同じじゃない?

美味しいミモレットを齧る同志が傍らに居ると楽しいじゃん!
ダニ嫌うな!w

あと、リンド外すっていうけど、どれくらい除いてる?
うちでは、ダニ屍骸らしき粉を叩き落したら、殆ど食べちゃってる。
穴に溜まってる粉をほじくり出すのが、なんか快感であったりする。
106もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 20:29:42
でもどのみち、倍率アップしていけば乳酸菌とかカビがうごめいているのが見えちゃうんだぜ。
所詮、チーズを美味しくしてくれる生き物の多少のサイズ違いでしかないわけよ。
そう思えばカゾ・マルツウだって…だって…


やっぱ想像しただけで無理。
長野県人なら食えるかな?
107もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 21:54:56
>>105
色々だけど、24ヶ月とかのはフェルミエのカット売りかなぁ。

確かに肉眼で表面を凝視しても特にざわめきは無いのですが。
真空パックもそうですし、売る前にあえて一網打尽にしていると
いう話もありますね。でも死屍累々の光景も見たくないなぁ。

理系だから是非見てみたいワクワク感と、森で倒木をひっくり
返したら蠢く虫々とその死骸でうひゃあ、みたいな、生理的な
嫌悪感というかトラウマというか、そのせめぎ合いが何とも。

リンドについては若いのは殆ど外しません。熟成したものに
関しては白っぽく変色する境界線でゴソッと切り落とします。
ダニはともかく、苦みで味がにごるので、結構大胆に。
108もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 22:52:15
>>107
外した皮くれ。あそこ大好き。
むしろあそこだけ別に売って欲しいくらいだ。
109もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 23:07:04
>>108
じゃあ俺には塩鮭の皮をくれ。
110もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 23:08:00
ブリの皮で我慢してくれ
111もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 23:34:22
ブリの皮は要らない。甘鯛の皮で我慢する。
112もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 23:39:32
贅沢な奴だな
113もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 06:25:41
知らんかった・・・エダムやミモレットは粉ダニが旨くしてくれてたのか
しかしどういう理屈で旨くなってるんだろう?
114もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 06:36:18
粉ダニ調べてたらこんなブログ見つけた
すげー旨そう、全部食いたいw

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mi-peace/cheese-hard.htm
115もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 18:04:48
>>114
とりあえず全部試食したいね
116もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 19:31:22
ネズミに盗まれたorz
117もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 19:34:06
でかいおともだち?
118もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 20:45:25
ダニの糞が醗酵して香りが付くとか
119もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:30
ボクの可愛いネズミちゃんはカマンベールが大好き!
120もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 21:26:35
うちのハムスターは十勝スライスを頬袋にたっぷり貯め込むぞwww
121もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 22:04:40
ねずみちゃんってほんとチーズ好きだよね
122もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 22:50:05
ダニと言っても、物凄く種類が多いからね。植物を痛めるダニも
いるし、そのダニを食うダニもいるだに
123もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 01:15:49
目に見えないからいないも同然と思い込むことにしてる
虫とか嫌いな自分にはそれがいちばんだ
だって自分の顔にだって..うわぁいやだぁああ
124もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 10:37:56
顔ダニ君が居なくなっちゃったら顔中吹き出物だらけになって大変だよ
125もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 16:05:21
サラダにモッツァレラチーズいれようと思うんですが、
シーザードレッシングって合いますか?
オイル系のドレッシングはちょっと苦手なので。
126もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 17:07:48
モツァレラは濃い味しないからどんなドレッシングでも
合うんじゃない?
127もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 18:23:19
クルトンと同じくらいの大きさのサイコロ型に切って入れてるよ
カリカリに炒めたベーコンも入れると旨い
128もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 18:42:49
今日もねずみちゃんが狙ってる〜!
129もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 20:52:12
♪ ドワーフハムスター ドワーフハムスター ♪
♪ ドワーフドワーフ ハムスター ♪
130もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 11:47:12
ブリーとカマンベールの違いって何ですか?
131もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 12:03:26
>>130
塩加減
132もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 19:11:48
ガッテン、ガッテン、ガッテン
133もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 20:20:33
どなたかご存知の方教えてください。
以前ワインの専門店で、チーズの盛り合わせを頼んだ時に出てきたチーズの名前が知りたいのです。

見た目や食感はカマンベールに似た感じだけど、カビはあまりなくて
食べると口と鼻いっぱいに、汲み取りトイレのようなキツイ臭いがツーンと拡がります。
このチーズに病み付きになってしまったのですが、名前がわかりません。

店で聞けばよかったんですが、その時は臭くてそれどころじゃなく、
後になってからもう一度食べたくなりました。
もしかしてこれじゃないか?というのがありましたら教えてください。
134もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 20:24:51
ウンコじゃね?
135もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 20:55:00
>>134に吹いた
136もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 21:29:16
>133
熟成しすぎると表面が茶色っぽくなってアンモニア臭が出てくるそうですよ。
デパートで期限間近で半額のカマンベール買ったら臭くて食えんかった。
137もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 22:09:14
明治のカマンベールなんて期限当日の半額品を買ってきて
更に1ヶ月冷蔵庫で寝かせても何とも無かったけどな
138もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 22:19:52
>>133
とりあえず「特定の銘柄」を探しても無意味だと思います。
文章から見当がつくのは、白カビ系で熟成したもの。
なので問題になるのはチーズの銘柄ではなく、状態です。

そのようなチーズを確実にゲットするにはチーズ屋さんで
具体的にそのような状態のチーズを頼むしかないでしょう。

あるいは若いのを買って冷蔵庫内で放置することで自家熟成
にトライするのも有りですが、それなりに難しいです。

>>137
国産の殺菌乳製は全然熟成してくれないことが多いです。
中こそドロッとなるのですが、表皮に関しては熟成ブリの
ような風味に至ることはほとんど無いような。
139133:2008/03/12(水) 23:55:38
>138
そうですか。ありがとうございます。
140もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 00:30:07
>>139
あえて銘柄を挙げるなら、カマンベール・"ド・ノルマンディー"とか、
ブリ・ド・ムランのような非殺菌乳製で風味が強めのものを買っても
良いかも知れません。

白カビチーズを単にクリーミーさだけではなく、熟成によって出る
風味も楽しめるのであれば、上記のものも楽しめるのでは。

逆にブリア・サヴァランのようなダブルクリーム系だとこってり感は
楽しめますが、熟成臭はあまり期待できない思います。
141もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 05:05:13
>>133
エポワスとかラミ・デュ・シャンベルタンあたりじゃない?
そうじゃなくてもウォッシュのような気がする。
試食できるチーズ専門店で、味と香りを確かめてみるといい。
142もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 12:55:10
>>138
じゃあ明治のカマンベールはインチキってことか!
まがい物ありがたがって食わされてたとは。。。
143もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 15:17:45
近所のスーパーで、ババリア・ブルー75gが,970円って書いてあった・・・orz
144もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 15:34:40
チーズ専門店でチーズの詰め合わせ買ったら、その中にストロベリーのクリームチーズが入ってたんだけど、
どうやって食べたら美味しいでしょうか?
普段甘いチーズはあまり食べないので、全然わかりません…フランスパンに塗って食べるとかかな…?
145もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 19:12:36
このスレの人間ってチーズをそのまま食べるって選択肢はないのか
146もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 19:46:03
寧ろどうにかしようと考えることのほうが少ない。
パルミジャーノもそのまんまガリガリ。
147もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 19:49:16
さけるチーズは割かずに繊維を噛み千切るのが好きだ
148もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 20:39:01
>>144
プレーンクラッカーに塗って紅茶と一緒に
149もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:32
ダブルクリームでもグラット・パイユなんかはツンと来る感じ
が強くていい
150もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 02:21:55
>>145
チーズによりけり。
ラクレットやグリエールなら溶かして食べるほうが美味しそうだけど
コンテだったらそのままガリガリいきたい。古けりゃなおさら。
若いチェダーやゴーダやエメンタールとかならスライスチーズにしてそのまま朝食で。
パルミジャーノは粉にして良し、そのままで良し、溶かして良し、なんでもイケる。
どれもそれぞれ好きに食べれば良いと思うよ。
151もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 04:05:00
イチゴのクリームチーズの食い方がわからないって書き込みに仰天
何で何かに塗るとか調理しようと考えるんだ
そのまま食えば良いじゃんかよ
152もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 08:57:48
>>147
この前、輪切りにしたら、チーズで出来た貝柱みたいなるかと思って、、ならなかった。
153もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 08:58:14
そのまま食べる以外の食べ方をしたかったからだろ
154もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 10:26:19
ミモレットとコンテ以外は、直接かじるよりも何かに載せるか溶かした方が美味いよな。
まぁ、パン系か生ハム系の上にチーズだな。

チーズの上に酒盗も美味いけれど。
155もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 12:25:15
スーパーにチェスコのミモレットが有ったので食べてみた。
外皮捨てろって書いてるけど外皮のほうが好きだなこれ。
ほんのりと酒臭い醗酵臭がして芳ばしい。
156もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 14:16:53
クリームチーズの類を頑なに何か料理して食おうとする方がおかしい
157もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 14:18:11
クリームチーズは大きいのはチーズケーキやチーズクッキーを作る
ポーションタイプはそのまま食う
158もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 15:42:39
クリームチーズとスモークサーモンとスライスタマネギorキュウリのサンドイッチ超ウマア
159もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 16:54:28
>>133
山羊乳を使ったカマンベールとか?
シェーブルは、アンモニア臭が強くて癖があるよ。
160もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 16:58:42
チーズ、マジに高くなってきたな
6Pも200円以下をほとんど見なくなってきた
161もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 17:51:31
チーズとトンカツがコラボするとなんであんなに美味いんだー!
162もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:33:28
それは脂まみれだから。
脂が脳に良い刺激を与える
163もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 19:21:30
豚チーズより鶏ささみチーズカツのほうが美味い
青じそ入ってると尚更いい
164もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 20:29:40
>>163
それ、小さい頃からめっさ好きだわ
165もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 08:32:45
4P(78g)ならドンキで108円
でもグラムで考えるとあんまり安くない
166もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 09:15:00
甘いクリームチーズはコーヒー紅茶などのお茶請けにそのままお召し上がり下せ
167もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 13:56:04
朝食でトーストにそのまま塗って食えばええ
168もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 15:11:14
カマンベール食いてーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
169もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 15:38:18
街にレモンがやって来た! シトロンソーダがやって来た!
シトロンシトロン レモンの香り カスガイシトロンソーダ!
170もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 15:43:11
とりあえずヤホーニュースのアクセスランキングを
一位にして世間の注目を集めよう。
世間の注目が集まればマスコミも取り上げざるを得なくなるはず。
http://headlines.yahoo.co.jp/accr?ty=t&c=c_int
→なぜかレコードチャイナの「「綱渡りキケン通学」にサヨナラ!児童の安全を願い、国内メディアが橋を寄贈―雲南省怒江」
 という記事がトップに!「共産党工作員」に情報操作されてる可能性が!

ヤホーニュース・みんなの感想が劣勢気味。
*チベット関係ニュースにコメントを投稿・良いコメントに「私もそう思う」
で評価をあげよう!
【チベットで暴動、数人死亡=警官が射殺、商店炎上−抗議活動拡大・中国】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000007-jij-int
【チベット大暴動 米政府、強い懸念】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000070-san-int&kz=int
【チベット暴動 潜在的不満、一気に 世界注視 胡政権に衝撃】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000083-san-int&kz=int
【<中国>五輪控え政権にダメージ チベット暴動】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000001-mai-cn&kz=cn


ようつべもあげよう。
*5星評価とお気に入り登録
チベット・ラサで暴動 Protests turn violent in Lhasa
http://jp.youtube.com/watch?v=n0BnGKtAh6c
ムーヴ「チベットはここ数年でもっとも緊迫している1、2」
http://jp.youtube.com/watch?v=AF8_3NuM1E0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=V9JTXDCiSwE&feature=related

他の板にもスプレッド宜しくお願いします。
踏むだけで世論を変える力になるはず・・・です。
171もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 00:13:08
チベットでもチーズはいっぱい食べてる気がするな。そんな平和な
事言ってる場合じゃないか・・・
172もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 01:11:31
明治が今月から、森永が4月下旬から、雪印が5月から
容量減らしの実質値上げまたは8-25%値上げ。
173もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 16:14:29
いつの間にかおすすめが糖尿病だらけに
174もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 22:44:06
ハナマサのパルミジャーノがめちゃくちゃ旨くて安くてびっくらした。
また買いに行こう。
175もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 23:01:18
わしも三徳のコンテが異常に旨くてびっくら。
ネットで単価が高いやつより旨く感じてしまう、漏れの安い舌に乾杯
176もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 09:05:35
ハナマサのパルミって冷凍してあるの?
177もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 12:20:50
地元のハナマサでは売っている段階では冷凍してないよ!
他のハナマサや、売る前の段階はしらないけれど。
178もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 17:30:39
>>144です。遅レスですみません。
チーズにあまり詳しくないので、クリームチーズはチーズケーキの材料くらいのイメージしかなかったんです。
そのまま食べるのが普通なんですね。無知ですみません。
そのままか、クラッカーに塗って食べてみます。ありがとうございました。
179もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 17:44:46
これからカマンベールの上側の皮取って、即席チーズフォンデュにするぞ。
それにしても国産どんどん値上がりするね…
180もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 16:29:20
ブラジルのミナスケージョ(チーズ)は春巻きみたいな皮にパセリと
一緒に包んで揚げるか
イチジクのジャムみたいなのと一緒に食べると絶品です
ブラジル食材店で売ってますよ
181もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 20:44:34
雪印の6Pチーズが薄くなってる………
食べてみると、味もうすくなってる………
なんで?????
182もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 21:58:12
Σ(・ω・ )味まで??
183もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 23:05:10
牛乳を薄める水の量を増やしたのか?
つか雪印の商品なんて食中毒事件以来手にしたこと無いな
184もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 01:04:06
雪印はもともと買わないからどうでもいいが、十勝の味が
落ちたら漏れにとって死活問題
10分で1級だ
185もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 02:21:20
やっぱ雪印カマンベール最高っしょ!
186もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 09:34:13
自分は明治の牛乳は嫌いだがカマンベールは超ウマイと思う…
雪印はちょっと塩味が強いかな
だから外国のチーズは塩辛くてびっくりする。
187もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 09:40:03
最近さけるチーズばっかり食ってる
うめぇ
188もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 09:44:30
私も雪印のカマンベールはちょっと塩辛いかなと思う。
リニューアルする前の味に慣れてたからかな。
189もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 11:01:29
100円カマンベール うまーー
190もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 14:56:10
切れてるカマンベール買う人って少ないの?
明治の切れてるカマンベール探したが近所の店数軒まわっても置いてない。
酔ってる時に切ったり残ったのラップするのが面倒で欲しいんだが
みんなは切れてないの派?
191もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 17:10:08
いやたいがい全部食っちまうから
192もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 17:30:05
ちびちび喰いつつ飲むのが好きなんだが
食いきっちゃうのか。
193もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 17:55:52
切れてるカマンベール大好き。
本当に楽だよね。でも切れてるやつはあんまりセールにならないんだよな…
ズボラな自分は、本当に面倒なときは、カマンベール一個にそのままかぶりついて食べきるw
194もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 18:20:53
昨日明治のカマンベール黒こしょう入りが300円でうってた
195もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 20:05:37
スーパーで売ってるブリーうめぇw
196もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 01:33:37
カマンベール風チーズの上を切って作る
似非フォンデュが好き
今度買い物行ったら一番安いカマンベール風買って来よう
本物のフォンデュは食べた事がない
197もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 01:53:27
本物かどうかはともかく、フォンデュ用のミックスチーズも
カマンベールと比べてそうグラム単価高くないけど・・・
変わり種も良いけど、時にはスタンダードもお試しあれ。
198もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:39:58
カマンベール風の上を切ってオーブントースターかレンチンは
とにかく後片付けが楽
周りも食べられるし
フォンデュ用チーズが安かったらいっぺん試してみようかな
199もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:50:21
もちにチーズ最高!!
中学の時、給食に出た時は衝撃受けたなぁ。
200もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 04:13:35
餅もチーズも好きだが両方いっぺんに食べると胃もたれ起こす
最近はピザでさえ胃もたれ
おとなしくチーズだけ食べてる
201もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 22:50:01

【イタリア】 ピザに危機!! 

29の製造業者のモッツァレラチーズからダイオキシン検出

100人以上が捜査対象に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206290182/
202もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 23:08:55
ダイオキシンなんて、ものを燃やせばどこででも出るよ。マスゴミ
騒ぎ過ぎ。要は分量の問題。二酸化炭素だって普通にあるけど、過
剰量になれば人類は死滅

それよりチーズが中国製かどうかのほうが心配だ
203もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 23:17:22
両親が食品展で三種類チーズ買ってきてくれて 初めてコンテ食べたけど
うまぁー
204もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:43:16
コンテうまぃよコンテ
205もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 13:51:53
中華の工場で製造してる時点でアウトだけどな
生産ラインで農薬使ってる国だからどんなに原材料の産地に気を使っても無意味
206もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:55:39
そういえば前ここで挙がってた人造チーズ、食べた人いないのかな?
207もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 01:33:51
イタリア産モッツァレラ・ブッファラのダイオキシン汚染問題の余波で、輸入検疫が厳しくなり
現地直送で日持ちがしない本当のモッツァレラがしばらく手に入らなくなるかも
ブッファラ以外のモッツァレラバッカも厳しいらしい
成田で数日止められたら、商品価値ダダ下がりのため、輸入各社空輸自粛の方向へ
208もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 14:07:59
何となくヒマなので、28日の夜
某マーケットで買い物してみようと思う。
1万円未満はカエレ!!なんて言われたらどうしようwww
209もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 14:54:03
もちとチーズとベーコンをアルミホイルで包んで、鉄板で熱したやつが好き
210もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 15:20:53
カマンベール寿司って知ってるか? すげーぜ!
211もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 22:36:52
寿司!?気になる!合うの?
212もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 22:52:43
月曜日、スマスマ見てたら、田中麗奈と池脇千鶴ゲストで
おいしいチーズ料理をオーダーしていた。
キムタクオリジナルのトマトスープ仕立てのチーズラーメンが激しく食べたい。
213もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 23:23:33
キモ蛸料理なんか良く食う気がするな
214もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 08:34:51
【フランス】東京の文学青年、アルプスのふもとで「チーズひとすじ」…「彼は、チーズのために生きているの」(写真あり)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1206540829/

1 名前:諸君、私はニュースが好きなんですぅφ ★[] 投稿日:2008/03/26(水) 23:13:49 ID:???
 東京の大学で文学を学んでいた頃から、酪農をやることを夢見ていた。そんな山口ミチヒサさんは33歳の現在、
フランスアルプスのふもとにある小さな村でチーズ作りにいそしんでいる。

(字数制限のため省略)

 山口さんは、日が昇る前に起きて、日中は作業場にこもる。チーズ作りの友は、地元のラジオ番組または
Jポップだ。

 大学卒業後、北海道の酪農場で働いた。だが、小さな場所にたくさんの牛を詰め込んで乳を搾れるだけ搾ると
いうやり方が好きになれなかった。そんな時テレビを見ていて目に飛び込んできたのは、「ツール・ド・フランス」
が行われているフランスアルプスの風景。サイクリストのそばに牛たちがいるあのアルプスで酪農をやろうと
思い立った。

 6年前に渡仏。フランス語は10まで数えることもできなかったが、特訓のおかげで3年後にはぺらぺらになった。
その後いったん日本に帰国し、ホンダの組み立て工場で2年間働いてお金を貯めたあと、フランスに戻って
チーズ作りを徹底的に学んだ。

 酪農のHaute-Maurienne Vanoise社は最初、山口さんを非常勤で雇用したが、その仕事ぶりは上司にも
同僚にも目を見張るものがあり、正社員に登用された。

 チーズショップを経営するPauline Collongeさんは、「ミキはこれまでわたしが出会ったチーズ職人の中でも
いちばん勤勉。作業場は非常に清潔だし、いつも整頓されている」と太鼓判を押す。「彼は、ほんの数か月で
驚くべき成長を遂げた。彼が作ったチーズを見てくださいよ。きめがそろっていて青かびも程よく広がっている
でしょ。わたしも彼も、チーズのために生きているの」

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/1691529/2738170

…某メンヘル社長のマーケットには売らないで欲しいものですね
215もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 10:08:39
>>214
ちょっと前に神楽坂のアルパージュで紹介してたチーズだと思います。
今は売り切れてしまっているみたいですね…
次回の入荷を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
216もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 19:35:34
>>214
某社長、もうゲッチューモードに入ってると思う。
気をつけてくれ、文学青年よ。
217もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 20:51:35
http://www.cooplaitierelanslebourg.com/ かな。

>>216
正直、チーズ次第だと思う。
「日本人のチーズの作り手」と言うのは日本でマーケティング的
には確かにキャッチーだけど、あの社長の価値観はその辺りから
結構明後日の方向に向いていそうだからな〜
218もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 20:52:58
なるほど。ちょっと眼中にない、かもな
219もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 23:06:14
日本の企業によるチーズ製造も大変なんです。もう、原価ぎりぎり
で・・・

手作りだとすっごく高くなるし、従業員に有給出さないといけないし
220もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 17:10:33
モッツァレラの輸入禁止のあおりでステッペンまで禁止にならないか心配。
なんでモッツァレラの名前なんだよ、あれ。
221もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 09:58:15
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (    オッパイの出が悪いからって
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)   殺さないでよ!
      / /| ヽ__ノ   | / ./     
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
222もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 14:05:28
>>220
モッツァレラというより、その原料の牛乳からダイオキシンが出たらしいね。
223もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:06:53
>>220
検疫での検査命令やモニタリング命令は品目別・国別はもちろん
それこそ製造業者別など、結構細かい単位で出ます。
ですのであまり心配は無いと思いますよ。
224もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:40
そもそも、危険なレベルのダイオキシンが検出されたとするなら、
牛だって健康ではいられない

枯葉剤とか化学薬品工場で検出されたダイオキシン量は、どー見て
も屋倍レベルだった
225220:2008/03/31(月) 02:05:32
>>223
おおー結構きちんとしているのか!ありがとうございます!
フレッシュなモッツァレラは国産を食べればいいし、とっても安心。
226もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 06:40:34
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
227もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 12:50:36
そんな事は世界中がお見通しだから騒いでるわけで
もう小児向玩具にしろ衣料品にしろ食品にしろ中国製品は信用されてない。
228もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 22:15:08
チベットでもヤクのチーズを食べるんだろうか
229もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 04:56:13
ヤクのチーズ食べたことあるよ、っつか家にある
ミルクからクリーム(バター)を取って残ったものを、おそらく加熱凝固させて作られた
クリーム色から薄い茶色で2〜3ミリメートルサイズ硬質、砂粒のよう
現地の人はお茶に溶かして使ったりするらしい
今食べてみたが基本的に味は無い、ポチポリ食べてると少しミルクっぽい感じが出てくる
ヨーロッパ系のチーズとはまったく違う
230もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 15:54:49
それだけ聞いてると脱脂粉乳っぽいな
231もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 16:56:18
ブルサンペッパー美味すぎる
そのままでも美味いが
フランスパンやライ麦パン、ベーグルと一緒に食べるともっと美味い
232もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 01:12:53
>>229
わしもヤクのチーズ、ポチポリ食べてみたい
233もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 02:03:09
そういえばブルサンかなり値上がりしたね。
気軽に買えなくなっちゃったな・・・。
234もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 11:55:51
国産カマンベール、このところ安売りしてるね。雪とか十勝とか。
235地図:2008/04/04(金) 22:28:27
 
雪印[ビールにチーズ!]シリーズのサラミ&ペッパーはおいしいわ‥

と言ってもわしは発泡酒なんだけど,発色剤,防腐剤など無添加なのもいい。
236もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 00:39:36
そんな人には自家製オススメ
237もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 09:34:26
>>234
内容量が減って値段があがったスライスチーズとかも
値上がりの直前は旧パッケージの在庫処分で
値段が軒並みさがっていたなぁ。
238もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 16:27:38
バギナ社のチーズ、最高!
239もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 17:24:26
>>238
サカリの付いたガキか
240もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 17:44:11
最近カマンベールを食べられなくなってしまった
あのアンモニア臭がダメだわ
ブルーチーズは余裕なのに
241もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 18:17:29
>>239
ググッた俺バカス
242もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 18:22:09
嫁のアソコ
243もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 18:23:31
オレのバギナもうずいてます!
244もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 20:25:45
ばかみたい
245もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 23:53:28
ここは上品なスレ。厨は去りなさい

オレの嫁はウォッシュタイプに似た香りでよ〜
246もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 15:58:50
ビールにチーズといえばコンビニ限定でハバネロにんにく味っていうのがあったんだけど、
最近なかなか見つからないんだよな…なくなっちゃったのかな。買い占めたい
247もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 15:15:04
チーズをキロ単位で買う場合、みんなどこで買ってる?
料理にチーズを使うようになって消費量が増えたから、
大きな塊で買いたいと思ってネット通販サイトを見て回ってるんだけど。
近所のデパ地下のチーズ専門店ではキロ売りはやってなさそうなんだよなあ…
248もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 16:12:06
>>247
店のヒトに相談してみたら、どうかな。
けっこう融通のきく場所もあるし。
249247:2008/04/08(火) 16:45:11
>>248
ありがとうございます。近いうちに専門店の店員に聞いてみようと思います。
でも小さな塊をたくさん買っても大きな塊を買っても、値段は大して変わらないのかもなあ。
250もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:34:02
百貨店の食料品売り場の集中レジにチーズだけもってって会計したら、
レジのオバちゃんが「えええ?こんなにするの?」って念のため打ち直してた。
で、「値上がりしたからねえ」とおばちゃんは呟いていた。
251もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 07:55:53
大量買いで安くなるのは通販だろうねぇ。
量り売りのばあいは店長クラスに交渉しない限りは
杓子定規の値段設定だろうから。
252もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 09:01:32
日本だとナチュラルチーズも賞味期限設定してあって
それ間際だと安くなるからそればっか狙って買ってる
間際のやつのが熟成されてて旨いのに普通の人は敬遠するからねえ。
253もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 10:17:05
チーズ専門店の通販なら、大抵のお店はキロでカットしてくれると
思います。「たくさん買えば安くなる」系なら、オーダーチーズを
週1くらいでチェックしてればときどき1kgとか300g買いで
少し割引値段…なんてのが出てますよ。送料がネックですが、
お店によっては「いくら以上買えば送料無料」というのもあります。
無料にならなくても、買った値段で送料が安くなるお店は多いと思います。
私はコンテをキロ買いしましたが、なかなかいいですよ!
254もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:48
そんなに大量に買ってかび生えない?
それとも大量に食うデブなのか?
255もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:44:07
チーズは冷凍保存できるのに
256もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 14:18:14
チーズってそんなに太る?
自分チーズかなり食べてるけど全然太らないよ。
だけど病気にならないか心配…
257もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 14:35:36
中性脂肪は気をつけたほうがいいね
258もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 20:59:33
チーズを`単位で食う奴は
その他の高カロリー食品も大量食い
259もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:47:44
いや大人買い羨ましい
260もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 12:47:07
チーズは1日40グラムまでにしろと言われたな。
つか、`単位で買っても1日で食うわけじゃないだろうに。
261もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 19:09:37
外人は年間に20〜28キロくらい食べるらしいよ
日本人は2キロ未満。
262もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 19:36:44
年末値上げ前に買って忘れてたグリュイエール切って食べた
うんまーっ、コンテよりパルミジャーノより好みぴったんこだった
パルミじゃ濃すぎてつまみに出来ないんでやたらちょうどいい
それにしても真空パックを野菜室に入れっぱなしだったんだけどカビも生えずすばらしい
フォンデュ用に500グラムづつエメンタールも買ったのにグリュイエールだけ終わっちゃいそう・・・
まだエメンタールは食べてないけど。料理用にでもしようかねぇ、パルミと合わせて

>>261
ここの住人はハーフからクォーターっぽい消費量の人が多そうだ
263もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:12:12
>>261
外人はU型糖尿病が非常に少ない
日本人が外人並にチーズを食ったら太って糖尿病になる
264もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:24:18
一人暮らしして分かったけど、自分は年25キロぐらい食べているが、
体脂肪、中性脂肪、コレステロール等極めて良好な30代。
むしろスタイルはいい。
考えてみれば、うちの一族、太っても誰も糖尿にはならない。
バーさんなんて、85キロもあるが。
265もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:25:48
だって糖尿とデブってそれほど関係ないもん
266もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:39:49
U型は遺伝だからね
遺伝素因が無ければぶくぶく太っても糖尿にはなりにくい
遺伝素因が有る人は、太ってるのは糖尿になる危険大だし
痩せててもストレスで膵臓がダメになって糖尿になりやすい
267264:2008/04/11(金) 04:26:03
うん、だから、自分は遺伝的に糖尿になりにくいんだろうな、ってこと。
ちなみに、乳製品以外の脂は好まないから、油脂取りスギってことはあまりない。
野菜スープ、チーズ、パンの組み合わせで一番食べる。
基本酒飲まないし。
268もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 10:52:06
チーズだけじゃカロリーはあっても油脂に依る物だからね、炭水化物も多く取らなきゃ糖尿になれないよ
269もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 16:25:24
>>268
チーズとパンっていってるじゃん?
なりにくい人は何食っても大丈夫ってことでしょ
うちは父方が糖尿多いから気をつけないと
でもチーズによってカロリー全然違うから(うらごしカッテージとクリームチーズなど似てるのにね)
使い分けたりはしているなぁ
長くチーズを食べ続けたいからあまり食べすぎないようにはしている、自分は。
270もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 16:28:33
チーズを食べれないとストレスがたまる
久々に食べたブルーチーズは美味かった
271もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:50:34
久々に専門店まで遠出して色々買ってきたけど
チーズうめええええ幸せEEEE 
272もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 21:10:17
>264
すごいね。主に何食べてるか教えてほしい。
ちうか皆の好きなチーズが知りたい。
自分はチーズを見るのは大好きなんだけど食べるのはあんまりなんだ。
ほんと見るだけならうまそーうまそーもうたまらんって感じなんだけどな…
273もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:27:04
パルミジャーノキロ買いしようと思ってるけど、自分の家系糖尿持ちの人多いや…こええええ
いろんな料理に欠かせないんだよ…
でも病気になったら結局食べるの我慢しなきゃならないし、今からほどほどにしとくべきか
274もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:50:19
ミモレットとチェダーとスティルトンだけは、値上がりしないで
欲しいと祈るこの頃
275もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:58:32
276もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 23:00:50
>>274
お前の好み俺とめっちゃ似てるな
こんど一緒に飲まないか
277もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:03:36
チェダー旨いよな
KRAFTのチェダーで十分旨い
パンには一番合う気がする
278もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 02:00:51
【チーズ】カース・マルツゥのできるまで【蟲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2568380
279もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 03:48:29
近所のスーパー、狙ってるチーズが1〜2割引
4割引まで下がるのを待つか、妥協して買うか迷ってる
280もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 06:05:31
>>264
糖尿の家系じゃなくて羨ましいよ
自分は遺伝するの知らなかったからストレスで膵臓ダメにしてしまった
肝機能もコレステロール値も良好そのものだっただけに悔しい・・・

ちなみに脂肪(V群)にカウントされるのはクリームチーズくらいだ
その他のチーズは蛋白質(U群)に分けられてるので食べすぎなければ大丈夫
281もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 09:26:37
まあ人間の身体の機能は理論で解決できないものがあるから
どんなもんもホドホドってのを守るのが大事だろう
282264:2008/04/12(土) 17:39:28
>>272
クリームチーズ、モッツァレッラ、ペコリーノロマーノ、が基本。
ピザ用に売ってるシュレッドも、プロセスチーズも食べる。
好みは、セミハードと青カビ系。
一番好きなのはプロヴォローネだけど、
日本では売ってないし高いからあまり買えない。


>>280
そのクリームチーズを一番消費している(笑)
1ヶ月800グラムぐらい。たぶん。
でもクリームチーズが脂肪に分類なのは意外。35%ぐらいしか脂肪ないのに。
白かび系のwクリームとかの方が、脂肪率すごい。
自分は、幼児の頃からブロックチーズ1箱一気に食べちゃったりだったらしい。
そんな食べ方してたから、乳脂肪に耐性がついたのかも。
一方で、肉の脂は全然食べられない。
カルビとかサーロインはもうだめ。赤身しか食べられないよ。
283もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 20:13:17
しっかしクリームチーズの食い方が分からん・・・
そのまんまいくの?
284もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 21:20:37
チーズ食い過ぎると、身体が臭くなるんだよな、特に蒸してる日本では。
285もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 23:18:16
冗談はよせ
286もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 23:50:26
クリームチーズなら、カリッカリに焼いた薄切りトーストに
乗っけて食べるのが好きだな

>>276
光栄です
287もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:12:43
>282
そっかぁ〜いろいろ食べてるんだねえ。

自分がおいしく食べられるのはクリームチーズと明治のカマンベールだ。
今日ブリーエキストラってやつを食べたけどやっぱおいしくない… (´・ω・`)
ワインがあれば違うのかな
288もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:37:32
ブリーは自分も苦手だ。
今日ブルサンガーリックってやつ初めて食べたけどうんまい!
クリームチーズだけど、クリームソースのパスタみたい。
289もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 01:52:53
>>234
1個268円で売ってるところがあるから
カマンベール好きの自分にはうれしい
特に雪のが好き
290もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 01:55:59
>>256
>>257
私は、チーズ好きだけど
生まれてからずっと血液検査は、全部、正常値です。

カマンベールチーズ100g(1個)とか普通に食べますよ
もちろん、毎日ではないけど
291もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 11:25:00
カマンベール1個とか・・・大人食いですね
子供がやったら間違いなく頬っぺたぶん殴られてるw

自分も糖尿宣告前はチーズとワイン好きだったけど最近は滅多に手を出さない
2ヶ月ぶりにワインを買ってみたが、やっぱり渋いワインとチーズは合うね
長生き出来るようにちびちび食べていこうw
292もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:30:43
カマンベール1個食ったくらいで殴られるようなうちなんて最低だ。
「どうするの?夕飯はいらないでしょ?」としかりはするだろうけど。
293もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 02:14:28
俺年寄りだから子供の頃はカマンベールなんて食った事なかったよ
チーズといえば雪印やQBBのブロックチーズ
生まれて初めてスライスチーズ食ったのは小学校の給食だった
294もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 04:59:01
>>292
子供の頃は殴られたり何時間も玄関の外に立たされたりは日常茶飯事だったがw
牛乳1リットル飲んじゃったり食パン1斤食べちゃったり人参ピーマン残したり

そうかやはり最低の親だったんだな、納得だ

>>293
確かに固まりのプロセスチーズしか無かったからあまり食べなかったな
給食には出なかったが避難訓練の日に持って返される袋にベビーチーズが入ってた
295もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 08:30:21
そういえばスライスチーズを初めて食べたときは衝撃だった。
それまではプロセスのブロックを切ってパンに乗せて焼いてた。
これはこれで美味かったんだけど。
その他は、ベビーチーズ・ケーシング入りチーズ・粉チーズしか食べたこと無かった。

ん?なんか無性にプロセスのブロックを切って、
パンに乗せて焼いたのが食べたくなってきたw
296もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 09:22:07
プロセスチーズに大場巻いて春巻きの皮で包んで揚げたのを
ケチャップ付けて食べると旨いんだよな
297もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 10:37:20
あっつ、それキャンディじゃなくてチーズだよう…

何でおれがなぐられにゃいかんのだ
298もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 11:20:32
普通に一個食いとかしてたわけだが…
スナック菓子なんかはほぼ食べない仔だったから
「好きだねー」
で終わってた。
299もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 12:26:41
でもさ、ポテチやチョコなんか食べるよりよっぽどいいと思うんだけど・・どう?
300もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 15:14:48
カロリーだけ見ても軽く1食分超えてる

プロセスチーズ1本(200g、640Cal) >> ポテチ1袋(80g、320Cal)
301もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 17:29:48
まあポテトチップスよりはいいと思うけどね。
302もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 17:51:15
3食に分けたと考えれば、チーズは成長期の子なら問題ないでしょ。
ポテチはあまりよくないけど。
303もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 17:58:45
量が違うがな
304もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 20:08:39
カマンベール1個100g310kcal
マックフライドポテトM 420kcal
305もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:31:02
メガマクド 754Kcal
マクドポテト(M) 420Kcal
マクドシェィク(チョコ) 299Kcal
マクドナゲット(5個) 198Kcal

合計1671Kcalを1食で食ってしまうのに比べれば問題無いとも言えるかも
306もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:42:37
>>305
関西じゃ商品名の「メガマック」が「メガマクド」になってるの?
307もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 06:55:10
>>306
なってないし、いくら関西でもメガマクドとは言わないw
言う奴がいるかもしれないが、
ファイナルファンタジーを「FF」でなく
「ファイファン」と言うくらいの割合な気がする。
聞いた事ないけど。
308もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 13:05:53
309もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 13:51:13
関西にはマクタードーナツという店舗があって、メガマクドとかはそこの商品だろ?
310もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 16:22:04
ミスターマクドじゃなかった?
311もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 21:21:57
>>309
それ、どこの中国よw
312もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 21:50:01
中国じゃなくて関西じゃね?
313もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 07:26:13
クリーミーハバティというチーズを頂いたんだが、どうやって食せばいいのか・・・
お勧めなどあれば是非教えていただきたいです
314もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 08:07:30
普通のチーズと変わらんだろ
315もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 09:00:51
>>314
あ、独特の味とか無いわけか
じゃあ普通に食ってみます。レスありがとう
316もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 09:18:39
いいなあ、俺も散歩がてらチーズ買ってこよう
317もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 14:26:49
チーズ高ぇええ〜
東京デーリーのチーズが全部150g→100gに減量されてお値段据え置きだった orz
モッタレラチーズも100gで315円・・・買ったけどね・・・
318もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 16:32:17
こないだ夕方くらいでやってたテレビで、チーズの類似商品(というか偽物)の、
製造方法うつしてたけど、見てた人いる?
チーズを細かくくだいて、ラードなどの油脂を加えて、再加工して味を調整すると、
通常の4分の1ぐらいしかチーズが含まれてないけど、チーズと同じ味わいの食品ができる。
すでに冷凍のグラタンや、大手ピザチェーンではあたりまえのように使われているって、放送されてた。
その製造会社の名前がわかんないんだけど。
もっとこの偽チーズの情報が知りたい。
ちなみに、チーズと表記することは許されてなくて、乳などを含む製品みたいに表示されてるそうです。
319もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 16:51:08
ttp://slashdot.jp/articles/08/02/14/084208.shtml

これかな?
プロセスチーズと偽られたら判らんかもしれないけどあんまり食いたくないね
320もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 17:17:27
>>319ありがとう。でもたぶん、その会社じゃなかったなあ。
既に冷凍グラタンなどで使われてるって放送されてたから、
もっと前からやってる会社だなあ。
でも、ありがとう。いろいろな偽物食品がでてきて世界は貧しくなっていきますね。
321もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 18:24:07
>>318
チーズの割合が半分以上なら「チーズフード」に分類されている物が多数ある。
この名称を使うのには公取委の規約に沿ったものでないといけないが、
調理パンや焼き菓子などにはかなり多く使われている。

1/4ってのは具体的には知らないが、まぁチーズ風味の香料もあるから、
作るのは困難じゃないだとうとは思うが。
参考
ttp://www.fuji-aromatic.co.jp/product/pro_03.html
ttp://www.nakayamalabo.co.jp/milk.htm
322もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 22:44:22
知らないうちに既に偽チーズは広がっていたみたい。
弁当の惣菜に入ってる卵焼きに本物がないのと同じで、
一般人は知らないけど、業界では、既にこの分野で競争も始まってる。
日本ハムの子会社の他にもいくつもの会社で実用化されてるらしい。
http://www.marinfood.co.jp/com/new/?class=new&fileName=newData48
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000875148.shtml
323もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:36
最近、久々に日本のカマンベールチーズを食ったら意外とうまくてびっくりした。
食べたのは明治十勝。昔と味も食感も全然違う・・・雪印もうまくなってるのかな。
324もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 23:24:28
>>218
ちょっと前まで、このスレで、
中国にはコンビニは無い、とか、
中国の面料理は、日本のラーメンみたく単純ではない、
と主張してた人だよw
325もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 23:29:22
偽装と言ったら日本ハムだもんな〜

偽チーズはハム会社のチルドピザにはとっくに使われている
326もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 00:21:47
十勝のカマンは自分も好き♪
327もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 01:28:59
>>325
そうか、だからアレは伸びるけどチーズの味がしないんだ。
ま、298円だから仕方ないかな。
328もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 09:55:03
偽チーズと前にここで挙がった人造チーズは別ものなの?
329もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 13:11:59
>>327容量を数倍に増やしたチーズは、
味はチーズと同じらしいよ。
焼いたときの焼き加減とかが微妙にちがってしまうらしいけど。
詐欺罪でとりしまれないのかな。
なんかの法規制が絶対必要。グラタンにはチーズの比率が15%以下になったら、
グラタンと表示してはいけないとか、ピザには、パン生地と具以外はチーズでなければいけないとか、
法律を作ってほしい。
そうしないと、食文化が滅びるよ。偽チーズを出さない会社は倒産するし。
チーズは栄養満点の発酵食品。偽チーズは、味は全く同じだけど、なかみはラード。
ラードを使ってる場合はまだ良心的だけど、マーガリンと同じ植物性油脂を使われた日にはどれだけ、
危険か。パンに塗る程度の量の植物性油脂でも危険が叫ばれてるのに、
ピザに大量に植物性油脂が使われたらどうなるんだろ。
330もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 13:18:19
チーズ大量に食ってるくせにトランス脂肪酸厨かよw
トランス脂肪酸で体を壊す前にチーズで体を壊すわwww
331もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 13:48:01
>>330
チーズがマーガリンなどよりトランス脂肪酸が多いと思ってるの?
おめでたいな。
332もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 13:57:00
チーズは発酵食品だから立派な健康食品だけど、
油脂は、健康には害しかない。
333もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:01:20
>チーズは発酵食品だから立派な健康食品だけど、
>油脂は、健康には害しかない。

こういう極端に偏った考えが、食文化の破壊だと思うんだ。
334もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:04:45
まあ油は摂らないと死んでしまうがトランス脂肪酸は出来れば口にしたくないな。
335もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:07:29
お前らはトランス脂肪酸を心配する前に動物性脂肪の過剰摂取だw
ばっかみたいwww
336もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:08:11
>>331
めでたいのはトランス脂肪酸厨のお前だろ。
337もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:10:00
トランス脂肪酸を気にするような奴はチーズだって食い過ぎない筈。
このスレの厨は馬鹿丸出し。
大量にチーズ食い捲ってるくせに健康を気にしてる池沼。
338もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:12:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK杯囲碁トーナメント Part38 [囲碁・オセロ]
糖尿病総合スレッド part96【診断は専門医へ】 [身体・健康]
糖尿病総合スレッド part97【診断は専門医へ】 [身体・健康]
Nationalビストロ [調理家電]
手作りパン☆9☆ [製菓・製パン]


トランス脂肪酸を気にしてる奴が如何に不健康か良く判るwwww
囲碁やりながらチーズ食ってるんだww
339もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:16:53
糖尿病患者はチーズも植物性脂肪も両方控えないと早死するぞ。
340もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 14:23:09
消費者が、人工的に作られた脂まみれのチーズと、
本物のチーズを選べないことが問題。
ここでトランス脂肪酸の問題を話し合うのは関係ない。
消費者が選択できない状態にあるのがよくないということだけ。
341もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 15:04:13
それはトランス脂肪酸の話題を最初に出した厨に言えよ。
342もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 15:14:37
糖尿病患者だがチーズは1日40gまでと言われている。
まあ毎日食うわけじゃないが、それでも糖尿病患者ですら
年間14.6kg食べても健康上問題ないということだな。
343もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 16:04:18
そんなの糖尿病の重症度によって違うだろ
344もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 16:29:29
まあ食い捲りって話が出てたから、栄養指導受けたうえで
これくらいは食べても平気という例を出しただけのこと。
健康な人にとっても問題ない数値のはずだしね。

それと糖尿病の重症度というより個人差だろうね。
同程度の症状の人でも何がどの程度血糖値に影響するかは
人によってかなり違う。
345もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 16:38:10
「トランス脂肪酸」に過剰反応してわめく奴ってなんか臭う
346もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 16:54:25
トランス脂肪酸厨の方がよっぽど臭い
347もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:02:06
トランス脂肪酸厨は過去にマーガリンとかショートニングとか植物性ホイップを散々食ってきて
今更騒いでる馬鹿だから無視するのが一番
348もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:04:36
本物のチーズと偽チーズの味の区別が出来ない奴が悪いんだろ。
349もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:38:21
人造イクラだのランプフィッシュの卵だの代替食品が認められているのにナニを騒いでるの?
350もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 19:41:16
>>349
人造イクラは都市伝説らしいね。
実際に作られてはいるけど、売ってる会社がないから、人造イクラは流通してない。
>>348
区別が出来ないように作ってあるものを区別できるわけがない。
化学ってすごいなと舌をまくしかない。
351もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 20:19:36
どうでもいいけど、近所のスーパー、軒並みグリーンピースが無くなった!
352もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 20:38:39
ゴルゴンゾーラとブルーの差ってなんなんだ?

あとゴルゴンなら青カビタイプより黒カビタイプの方が
比較的食べやすいんだろうか

ピザとかフランスパンの上に乗せて焼きたい
353もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:10
パルミジャーノレッジャーノ1kg買いたいんだが
保存方法ってどうするのがいいんだろう

小分けに切ってラップしてタッパにいれて野菜室で冷蔵でいいのかな
354もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 22:28:49
 
355もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 23:58:10
>352
差というか、ゴルゴンゾラはブルーチーズ(青かびチーズ)の一種
黒かびって何?わかりませんが
マイルドなのが好きなら、ゴルゴンゾラ・ドルチェとフルムダンベールが個人的におすすめ

>353
あまり小さい小分けにすると断面積が増えるから味速く落ちるよ、理想を言えば一キロブロックそのまま
実用考えると300gくらいずつが使いやすい大きさ
俺はラップだと油がギトギトしてきて嫌なので、チーズ屋で買ったパラフィン紙orクッキングシートで包んでいる
普段は野菜室に保存、冬場は冷蔵庫に入れず、常温になじんだのを使い切る
356もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 01:43:10
値段につられて雪印のファミリアこうてもうた
ベビーチーズクラスの味はするやろか
明日がワクテカやん
357もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 07:22:55
パルミジャーノなら小分けして冷凍でもいいんじゃないかな?
そのままガリガリすりおろせるし
358もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 10:37:09
>>353
小分けにすると逆に切断面が酸化しそうで嫌だな。
真空パックにするならいいかも?
359名無し緊縛中。。。:2008/04/21(月) 18:45:08
マリンや宝幸で商品化されてるね
当面の主なユーザーは製パン大手数社だと思うけど
基本的に別物なんで、ナチュラルチーズ100パーセントの商品の代用になるとは思えません
360もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 19:49:51
今まで6Pやさけるチーズ、食べてもカマンベールくらいだったんだけど
最近色々な種類に挑戦しだしました。
白ワインが大好きなので、それに合うようなチーズが欲しくて
検索していたら、このスレにたどり着きました。
チーズ初心者にも分かりやすいサイトなどありますか?
361もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:03:42
バルミジャーノの保存の仕方で冷凍ってやっぱダメだよな?
362もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:35:36
初心者でも食べやすい
ゴルゴンのドルチェ教えてください

通販できるやつで頼む

ってか基本的にドルチェの場合は初心者でも食べられるかな?
363もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:37:34
大手スーパーに普通においてあるドルチェは、そこそこ食べやすいじゃん?
うまいかどうかはべつとして、不味くは無い。
364もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:47:36
すぐ答えを聞くのではなくて、自分で調べる楽しみも知った方がいいと思う。
365もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 08:51:08
年単位で冷凍しなければ大丈夫だろ
366もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 09:23:53
フィレンツェで100g1ユーロで買ったゴルゴンドルチェが
まあうまかった事…うまかったが悲しくなった、色々とw
367もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 09:45:25
ブルー系初心者だったらまず
パスタソースにするとか他の食材と合わせて食べるとかで
慣れるのオススメ
368もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 18:44:12
カルボナーラ旨いよね
369もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 02:04:08
チーズ食べたら翌日体臭臭くならない?
370もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 02:48:01
このスレ的には邪道かもしれないが
ウェンディーズでキング・オブ・チーズバーガーと銘打って
「スーパーダブルチーズバーガー」が発売されてるよ
2枚のパティの間にゴルゴンゾーラの粉チーズ、チェダー、
モントレージャックをはさんで、上にもう1枚チェダーが載るらしい。
美味そうだ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1204877182/l50
371もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 03:20:59
ムッそれは食いたいぞ!
372もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 03:34:00
俺も。
さっそくクーポンプリントした。
373もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 08:30:10
イタリアンフェアで買ったブラータとかいうチーズがめちゃウマ!!
これはいいよ。
食べたことアル人いる?
374もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 12:47:38
アル人=アルゼンチン人?
375もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 13:03:34
wwww
376もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 16:08:04
ブラータって、モッツァレラみたいなやつ…ですよね?
モッツァレラと比べてどんな違いがありますか?
食べてみたいのですが、ドロドロした生クリームが苦手なので
売っていても躊躇してしまいます…
377もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 18:44:46
カマンベールブルーなるものが売ってた
カマンベールの中身に青カビが埋め込まれてるの
あんまり旨そうに思えないんだが食べた人居ます?
378もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:01:43
天使の涙飲んだことあるやついる?
あれ集めて売ってくれるなら俺は絶対買うな
一度だけ機会があってなめることができた
本当にすこしなんだがうわさに聞いたとおりだった
エメンタールをこのためだけに丸ごと輸入してみたいと馬鹿なことを考えてしまった

チーズアイのなかに住みたいとです
379もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:32:04
外食に使われてるチーズはナチュラルチーズにラードが混ぜ込んであるのが
多いときいてげんなりだ。
380もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:41:12
>>379
いやまったく。
食べてもわからないって、もうね・・・。
381もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 22:47:08
>>380が一番の味音痴
382もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 23:35:38
>>381
どれが使ってあるのか、知ってたら教えて。
383もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 01:49:49
>>379>>380
むしろ美味しく感じるらしいね。
384もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 07:53:26
アミノ酸も入れてるのかもしれないしねえ。

ところで皆ウォッシュチーズの外皮って食う?
自分は食うんだがひょっとして捨てるもんなのかと思って
385もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 11:09:21
モリモリ食べる派

最寄のチーズ店値上げ始まった\(^o^)/
386もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 16:33:46
>>384
ものにもよるけど、食べるかな。ただし分けて。

中身 -> パンと一緒に  外側 -> 野菜などにのせて

外皮ってうま味も塩気もあるので、味噌にキュウリって感じで
野菜と合わせるのが好きです。
387もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 21:28:51
横からスマソ
ご飯に合うチーズってなんだろう?
388もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 21:52:56
スライスチーズ
389もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 22:35:34
兵庫県の三ノ宮・元町駅周辺でチーズいっぱい売ってる店って無いだろうか?
そごうや大丸以外であったら教えてください」

お願いします
390もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 23:41:31
>>387
「チーズご飯」で検索するとカマンベール・鮭・黒胡椒のレシピが。
うん、確かに美味そうです。

基本的にブルーとシェーブル以外はそのままでも合いそうな気がします。
ただウォッシュは熱でアンモニア臭さが際だつようだと厳しいかも。
ブルーは、パスタソースの理屈でクリームを合わせると良いのかなぁ。
シェーブルは・・・思いつかん。案外そのままでもいけるのかなぁ。
391もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 00:58:59
ロッテリアの絶品チーズバーガーってどうかな?
ここの人でも美味しいと思える感じ?
392もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 04:45:21
ttp://jp.youtube.com/watch?v=R0bQh2ipARI

この後はスタッフ(1名)が美味しくいただきました。
393もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 18:47:15
田舎の牧場にはかなりイケてるチーズがある

GWにはいくつかまわって掘り出し物があったらレポするよ
394nanasi:2008/04/25(金) 19:08:13
チーズショップカマンベールてお店が確かその近辺だた記憶が
ヌーシャテルってメーカーさんのお店
何年も前の記憶だから駅名が思い出せません

395もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 22:11:46
>>387
自分は、リゾットならブルーも普通に使う。
ただ、生まれて初めてブルー食べた幼児の時から、
塊単品で美味しいと思えた人間なので、一般例にはならないと思う。
396もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 22:16:49
おそるおそるウォッシュを食べてみた
匂いがきつくて一瞬あきらめようかなとおもったけど皮どけて中を食べてみたらウマー

リダーってウォッシュのくくりでいいんだよね?
初心者にお勧めのウォッシュある?
397もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 22:34:17
あえてエポワス
398もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 01:21:46
>>384
「ルイ」のガワだけ食いたい派
399もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 03:09:49
>>396
ウォッシュは熟成度合いで全然風味が変わりますから、買うときは
まず若めのを買って、チマチマ日にちをかけて食べていくと色々な
熟成段階の味を知る事が出来ると思います。
というわけで「若いマンステール」に一票。

国産では白糠酪恵舎の「ロビオーラ」。これはウォッシュ臭さもどこ
となく上品な、むっちりとしたウォッシュチーズです。
チーズに詳しくない人に食べさせても概ね好評なので、道産品フェア
とかで入手する機会があれば是非お薦め。
400もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 08:02:47
400g
401もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 12:44:14
どうにもウォッシュレットに見えて仕方が無い

リダー大好きなんだけど(今も冷蔵庫にある)ウォッシュチーズだったんだ。
全然臭くないよね、ねっとりもっちり且つ味はクリーミーで旨いんだなあ。
402もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 17:20:48
ウェンディーズのスーパーダブルチーズバーガー食べてきた。
しっかりゴルゴンゾーラの味もして、全体的に食べ応えもあってなかなか美味しかったよ。
403もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 18:47:59
チーズ専門店行ってみた

試食であったウォッシュチーズがおいしかった

名前なんだっかな
404もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 20:59:54
>>403
何のための試食だよw
405もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 21:29:53
もう一度食べに行くため
406もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:43
専門店でゴルゴンドルチェかったがドルチェでも結構アレだな・・・
ってか青カビきつくて食えないなんてことはないんだが
アオカビの臭いだけであまりうまみが分からん
何もせずぞのまま食ってるのがダメなのかな

フランスパンに塗って食べたいんだが何かカビの味軽減する方法ないかなー
生クリーム、ゴルゴン、パルメザンのソースでやってみようかな・・・
なんか言い食べ方ないかな?

一緒に買ったカマンベールはすごい臭くて沢庵みたいな臭いしたがうまい
あとウォッシュチーズも買ったがコレも臭いがうまかった


アオカビチーズ向いてないのかな・・・
なんかあの化学薬品っぽい味が苦手だ
なんかいい料理方法あったら教えてください
407もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 22:03:03
>>406
ムリならムリでもいいんじゃないか?
本場でもブルーチーズは駄目ってひともいるし
日本人でも納豆がだめなひとも居るだろ
408もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:17
>>406
ゴルゴンゾーらのドルチェでダメなら、向いてないとか、
アレルギーなのかも。
チーズのアオカビって、ペニシリンと元は仲間だから、
当たり前にアレルギーの場合がある。
409もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 22:50:00
>>406
上で塊で食べて美味しかったと書いた自分は、
そのアオカビのところのピリピリした特有の味が、好きだ。
ブルーは、そのままで食べるのが好き。
反面、白カビ系ガあまり好きではなかったりする。あれば食べる、程度。
410もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 23:34:51
ゴルゴンゾーラの名前で売ってるチーズはどれも香りが好きだが
ドイツだかオーストリアだかのブルーチーズは香りを通り越して
カビ臭い、カビがアクセントになってるんじゃ無くてただ単に
かびたチーズ食ってるって感じで苦手。
ゴルゴンゾーラが駄目な人は同じ感じなんじゃないかな?
411もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 01:41:48
アオカビ系はスティルトンくらい濃厚でないと食べる気に
なれませんね。「食べやすいチーズ」なんて意味不明だわん
412もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 02:59:44
濃厚なチーズが好きな自分に酔ってるだけの厨二病
413もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 03:19:55
チーズ●国さーん
414もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 03:24:41
そういえばチーズ○ケットさんはどうなったの?
415もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 04:11:10
>>406
ブルーチーズは、ドライフルーツの甘さと合わせると珍妙ですよ。
ハード系のレーズンパンに乗せたりとか、蜂蜜を合わせたりとか
甘いデザートワインと合わせたりとか。

ブルーとトライフルーツ、シェーブルとジャム、日本人には理解
しがたい組み合わせですが、試す価値はあるかと。

>>410
スペインのブルーには青カビのみならずウォッシュ並みの熟成臭
を持つ「田舎チーズっぽいブルー」が多い気がする。ケソ・デ・
バルデオンとかカブラレスとか。状態の悪いのを引くと結構悲惨。

>>411
濃厚、っていうか、何といっても青カビの強さかな。
フルムダンベールとかはなんか食べていて損した気分になる。
他方ダナブルーでも結構満足出来るのは安上がりで助かります。
416>>406:2008/04/27(日) 10:14:24
ありがとう
>>415
ためしてみる
確かドライフルーツのイチジクがあったはずだ

とりあえず勿体無いから王道みたいなんで
ペンネのソースにしてみる
417もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 13:55:57
福袋に入ってたアメリカのフラッグシップってチーズがうまかった。
パルミジャーノよりチーズ臭くて、ちょっとシャリシャリしたのも入ってて
アメリカ〜?ってがっかりしたけどつまみ食いが止まらんかった。
418もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 14:24:46
ゴルゴン、パルメザン、生クリームでペンネソース作ったら
分離してしまって食べ終わったあとに皿の底にチーズと油がいっぱい残ってた

火が強すぎたのかな・・
チーズがおおかったかな

誰かいい作り方教えてください
419もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 17:52:39
google.co.jp
420もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 00:07:05
パルミジャーノは問題ないと思うけどパルメザンって表記してるから緑缶?缶はとけないから注意ね
あと分離は火が強すぎたんだとおもう
421もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 10:29:11
パルメザンはかけながら食べたら?量の調節もできるし
チーズ溶かすのって慣れないと難しいです…
422もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 14:07:30
テレビでどこかのシェフがポモドーロソースにパルメザン溶かしてる時に
「鬼の仇を取るかのごとくかき混ぜてください」と言ってたっけ。
423もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 16:30:02
そのシェフちょっとおかしいぞ。
慣用句なら「親の仇を」だろ。
「鬼の仇」って、いったい何がしたいんだよ。
424もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 17:25:08
焼きおにぎりにマヨネーズ塗ってその上に粉チーズを白い山のようにイッパイかけて食べてみて!おいしい
写真はまだ全然ダメ。。食べるときにまた粉チーズかけたからね!Http://p2.ms/rhxja
425もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 17:41:51
ベルキューブってどれがうまい?
426もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 18:58:45
>>420
バルミジャーノです
1kgで買った削るタイプ
缶の粉チーズは味がイマイチだし
427もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 19:51:42
オッ
オッ
鬼の仇w


(´・ω・`)ショボーン…
 親(42)
428もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 20:26:05
泣いた赤鬼
429もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 20:29:32
春だな
シェーブルチーズの季節なわけだがお勧めある?
お花見用にちょっとしたおつまみみたいなのもっていきたいんだけど
430>>416:2008/04/28(月) 23:06:06
甘いものとあわせたら嘘のようにおいしかった!

ドライイチヂクと合わせるのもおいしかったし
フランスパンに乗せてハチミツかけてみてもおいしかった


ありがとう
431もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 23:12:36
ブルーファン一人げとー
432もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 23:28:21
>>431
いや、めでたい。
純日本人的には「チーズに蜂蜜」は「ご飯にバニラアイス」並に
「変」だと思うのですが、実際に試すと妙に美味いんですよね。

>>429
難問。シェーブルって合わせるお酒が案外限られる気がします。
酸味があって塩気が弱いものが多いので、ストレートに食べるので
あればビールに合わせるのはなかなか難しい。

お花見に白ワイン、であればアリかもしれないけど、ビールで
ワイワイやるのであれば手軽なゴーダ系とか、自分的には塩気
の強いカンタル系を合わせるかなぁ。

あるいは手を加えてカナッペにするのもありですが、上に何を
乗せるかが難問です。魚介は臭いがぶつかりそうだし・・・
433>>416:2008/04/28(月) 23:41:41
試す前は気持ち悪い組あわせだと思ったがおいしかったです

ほかにどんなドライフルーツが合うかな?
あと、慣れてる人っていうかブルー好きな人は
ドルチェゴルゴンぐらいならそのままなにも無しで食べても
「おいしい」と思えたりするんですか?
434もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 23:53:38
>>433
そのままだと、ドルチェは物足りないぐらい。
モノにもよるけど、ピカンテでも、そのまま食べて美味しい。
塩がきつすぎると、ダメだけど。
435もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 00:16:58
>>433
定番としてはまさにフィグ(いちじく)とレーズン、あとはアプリコット
でしょうか。レーズンが一応は無難だと思います。
手持ちにドライフルーツが無いときはジャムを合わせる事もあります。
色々試してみる事をお薦めします。

優しいブルーに関してはそのままでも食べられるものの、自分的には
パンに付けて食べた方がより美味しいかな。クリーミーさや塩気との
バランスですね。

あと強いブルーも直で食べられます。この場合は甘いお酒を合わせる。
ロックフォールにソーテルヌが定番ですが、ソーテルヌまでいかなく
ても最近はチリや南アから手頃なデザートワインが出ています。
この場合はお酒が十分に甘ければドライフルーツはかえって野暮です。
甘いワインをちびちびなめながら、チーズはそのままでどうぞ。
436もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 00:58:58
レーズンでワイン呑みながら右足の小指と薬指の間が痒くって
掻いた右手小指の臭いを嗅いだらエポワスも添えてる気になるの
なんだかなーw
437もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 01:56:08
げぼー
438もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 06:06:00
市販のとろけるチーズが沢山余っていて生でも食べられるんですが柔らかい食感がイマイチで何かいい方法はないでしょうか?それと皆さんの一番好きな食べ方を教えて下さい!
439もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 06:51:59
>>438
激辛カレー味のピザに鬼の仇のように乗せる
440もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 09:29:35
ウォッシュチーズ、シェーブルチーズを食べて見たいんだが
初心者にもいけそうなクセが強すぎないヤツ教えてください

あとミモレットってそのまま食べるのがいいのかな?
料理に使ったりするのかな?
441もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 10:54:29
>>423
これはきっと「鬼のように混ぜる」と「親の仇」が頭の中で
ごっちゃ混ぜになっちゃう位によく混ぜろということなんだよ。
442もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 11:52:22
>>440
ミモレットはそのままでテーブルチーズとして食べるほうが多いんじゃないかな?
ミモレットは焼酎とか日本酒とも合うよ
長期熟成タイプを摩り下ろして料理の隠し味に使ったりもする






でもさ。。。ミモレットの着色料のアナトーって虫からとった色素じゃなかったっけ?
443もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 12:19:06
なにをいまさら、ミモレットの表面はダニだらけですよ
444もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 12:46:53
チーズが旨いのか、ダニが旨いのか、それが問題だ
445もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 13:06:48
コチニールは超安全着色料
446もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 13:37:18
>>442
アナトーは植物由来。

>>444
う〜ん、個人的にダニたくさんのリンドは美味しくないと思う。
長く熟成した奴は特に。

>>445
だよね。「虫」のイメージをことさら強調されて食品添加物
叩きのヒステリーのターゲットになりやすいのは不幸。
447もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 13:48:29
所詮虫なんてたんぱく質その他じゃん
448もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 13:55:52
ただ昔コチニールで発症したアレルギーって、残留していた
虫由来のたんぱく質がアレルゲンだったんだよね。
今は精製技術が改良されて問題なくなったけど。
449もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 14:21:59
牛乳余りとその反動のバター品薄が話題じゃん。
規制なんか取っ払って、国内で無殺菌乳を使って
ナチュラルチーズ作れないもんなの?
事情通からすると笑っちゃうような話なの?
450もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 15:19:41
>国内で無殺菌乳を使ってナチュラルチーズ作れないもんなの?

ナチュラルチーズ云々は殺菌乳・無殺菌乳とは無関係ですよ。
諸外国でも日常よく食べられる工場製品は殆ど殺菌乳製です。
無殺菌乳からもチーズを作れるように規制を撤廃するのには賛成
だけど、それはあくまで国産チーズに新たな付加価値をつける話
であって、量の問題の解決とは全く別の話だと思う。

今の乳製品不足の原因は国際的に需給が逼迫しているのと、国内
では数年前の牛乳余りの反動で乳牛の数を減らしたのが原因。
単純に言えば、生産量を増やすには牛を育てて数を増やす必要が
あるので、時間もかかるし急には増やせないのです。
451もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 15:44:39
バターとチーズに牛乳を回すために、
赤ちゃんは母乳で育てましょう。
452449:2008/04/29(火) 15:54:40
>>450
いや日本のカマンベール、日本のロックフォールが出てくることは
ないのか? って話。(羊だけど)ロックフォールなんてグラム千円前後からじゃん。
国産で近い品質のが出てきたら国産買うよ。
453もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 15:57:26
>>452
細かいけどロックフォールじゃなくてアオカビタイプのチーズな
ロックフォールは名乗れない
454449:2008/04/29(火) 16:20:14
>>453
だから「日本の」って書いてるじゃん。
日本ではカマンベールAOCやロックフォールAOCに肩を並べるような
チーズは作れないもんかね? 無殺菌乳使えるようになったら
少しはハードル下がらないかね? そんなチーズが作れるようになったら
牛乳需要が伸びたりはしないかな? ってこと。
455もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 17:05:27
>>454
個人的に知識がある道産品に限って言うと、共働学舎の「雪」
なんかは他の道産チーズと比べても良心的な価格設定だとは
思うけど、それでも輸入カマンベールより安いわけではない。
恐らく生乳製も輸入カマンベール・ド・ノルマンディと大差
ない値段で出さざるをえないと思う。個人的には買いたいけど、
問題はこれを受け止める市場があるかどうか。

国産ロックフォールの可能性に関しては、国産ブルビ自体が
少ないのと、牛乳製に限っても国産ブルーはフルムダンベール
相当の強さのものすら稀という現状から考えても、市場は国産
カマンベール以上に厳しいと思う。

結論から言うと、規制撤廃は国産チーズの「質」の向上に役立つ
面はあるかと思う。ただ需要「量」の伸びに対しては即効性は殆ど
期待できないと思う。フランスであってもマスはあくまで殺菌乳製
で、それを毎日の献立でバカスカ使うからあの消費量のわけで。
日本でも消費「量」を増やすのであればやはり献立を含む食習慣の
変化が必要で、それは急には難しい。
あえて言えば、乳製品文化の裾野を広げる事で将来的な消費量の
増加に期待する、ぐらいかな。
456449:2008/04/29(火) 17:12:09
楽天でカマンベールAOCに匹敵という売り込みをしてる
国産チーズは、カルフールで買うカマンベールAOCの1.5倍の値段だもんな。
和製ゴルゴン、ダナブルーは無理、か。
付き合ってくれた皆さんありがとでした。
457もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 17:14:47
食べやすい
ウォッシュチーズとシェーブルチーズ教えてください
料理せずそのまま食べたい
458もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 17:51:00
>>456
このスレですら、「食べやすい」を聞く人が多い現状だからね。
メーカーは、スーパーでバンバン売れるぐらいじゃないと作ってくれない。
ただ、今の国内市場の売り込み方にも問題はあると思う。

日本のチーズ工房は「ヨーロッパ本場で修行した」とか言う割には、
食べやすい一般ウケ製品作っているところが多いが、
それだと大手メーカー一般品と対抗できない。だから、東京でもほとんど売ってない。
特に北海道はそういうところ多いみたいだけど、競争できないものだから、
いつまでたっても一般お土産品の枠を出られないんじゃん?
お土産で売れちゃうから、そっちに甘んじてる向きもあるし。

東京なら、チーズ専門店もあるし、北海道アンテナショップもあるんだから、
頑張って作る気があるなら、ある程度そういう作り手が連合して、
コアなチーズファン向けに東京のアンテナショップで展開すれば、
八重洲の正面にあるところとかなら東京のチーズファンは買いに行くと思うよ。
未食のものに、送料かけてまで取り寄せる気にはならないけどね。
459449:2008/04/29(火) 18:45:54
http://www.customs.go.jp/tariff/2004/data2004/04.htm

>>458に刺激されて調べてみたら、チーズの輸入時は30%前後の
関税が課せられてるのな。国産の現状がこれなら関税フリーの方向で
と消費者的には思うんだけど、生産者はふざけんなって思うんだろうな。
それなりに食えるナチュラルチーズとバゲットが安定して手に入る
環境が欲しいんだけど、大都市のごく限られた地域に住むか、
日本出てけこの非国民、ってことだな。

>>457
ウォッシュ、シェーブルどちらも未挑戦です。サーセン
460もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 19:44:04
>>458
>食べやすい一般ウケ製品作っているところが多いが、
>それだと大手メーカー一般品と対抗できない。

北海道で雨後の竹の子のように増えた「ご当地カマンベール」に
ついてはほぼ同意。無個性なものが多すぎる。
でも大手製にはないチーズを作っている作り手も少なくないと
思うのだけど。共働学舎・十勝野フロマージュ・半田ファーム・
白糠酪恵舎あたりはどうだろう?

>>459
まさに日豪FTAで問題になっているのはそれなんだけどね。
ふざけんなどころの騒ぎではなくて、死活問題になっている。
あと日本でフランス人な食生活を送るには、やはりそれなりの
プレミアを支払う必要があるのは仕方がないですよ。

ともあれ、話はまずウォッシュとシェーブル食べてから。
特にシェーブルはこれから季節だから、セック(カチコチ)のもの
ではなく見た目にフレッシュなものからお試しあれ。
461もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 20:17:40
正直しょっぱいチーズ駄目なんだ。
そういう人の方が多いと思う。
だから世界に羽ばたくようなチーズは出来ないと思う。
外国のチーズと多くの日本人の味覚が合ってたなら
とっくにすごいチーズ作ってると思うよ
2、30年後ならどうかな…
462もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 20:35:17
まァいいじゃん

輸入物を好きな人だけで細々と楽しみましょうよ


俺はカマンベールは、沢庵の様な臭いはともかく
周りの白カビの部分は本場のヤツの方が食べやすいと思うんだが
なんかスーパーにおいてあるやつって苦味強くない?
463もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 20:36:14
国産の白カビチーズはカビ取り除いて食べてる
464もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 21:11:00
・フランスパンの柔らかい中身を綺麗にほじくり出し、皮だけにする
・カマンベールの皮を切り落とし、中身だけをパンの皮に詰める
・食う
・余ったパンの中身とカマンの皮は・・・こらぁw

パンやチーズに限らず、フランス人と飯食うとお前ら「残さず食え」と
言いたくなる事が時々。食べ残しに関しては結構無頓着なんですよね。
465もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 21:46:27
カマンの皮は捨てる人いるがフランスパンの皮すてるやつあんまいないなw

ピザでヘタは食べないってやつか
ヘタがモチモチしてうまいのに
466もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 22:03:48
ヘタと言わずにフチと言ってくだちい
467もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 22:32:26
>>460
もちろん頑張ってるところもあるって知ってるよ。共働学舎とか白糠とかね。
イタリアンチーズ好きとしては、白糠は特に気になってる。
ただ、そういうところのでも、東京だとなかなか見つけられないし、
物産展じゃ無難な個性無しのしか出してないことが多い。
自分はできれば国産でそれなりに美味しいのを手ごろな価格で食べれるようになって欲しいから、
そういう期待できるお店は、普通の人にとっては負担に感じる通販で売り込もうとするより、
個性派の店舗がそろって、東京に常設してくれれば、買いやすいのにと思うよ。

自分はノンスモークのプロヴォローネが好きなんだけど、東京じゃ国産のは売ってない。
木次があるけど、あれはスモークしてるし。
北海道だと牧家とか作ってるみたいだけど、送料かけて買うには辛いんだ。
イタリア産よりも高くなってしまう。
それで味が一般ウケ狙いだったらショックだからね。
468もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 22:53:29
日本オリジナルで世界に通用するようなチーズが生まれるといいなと最近思う
日本酒でウォッシュとかは既にあるんだっけ?
いかにも日本って感じのオリジナリティーが欲しい
469もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 23:07:15
>>465
いや〜。捨てるのはフランスパンの皮じゃなくてフワフワの中身
です。皿の料理に合わせて食べるときは普通に食べていますが、
ただ昼飯でチーズを食べるときはチーズ詰めを作って食べるのが
好きなんだとの事で。それ自体はかまわないけど、中身も食える
のだから、捨てずに食えと。

>>467
牧家に関しては実は北海道では比較的製品が流通している作り手の
一つで、ちょっと大きいスーパーとかにはも普通に並んでます。
ただ率直な感想から言えば、概して大人しいチーズですね。
よく見る製品に「カルヴァドスウォッシュ」がありますが、殆ど
普通のカマンベールだったり。

>>468
日本酒ウォッシュだと共働学舎の「酒蔵」。
あと味噌漬けチーズも色々なところで作ってますよね。
470467:2008/04/29(火) 23:42:30
>>469
レスサンクス。
北海道のプロヴォローネでオイシイの知らない?
牧家って、びっくり〜だから、どこにでもあると聞いた。
東京だと、カチョカヴァロはあるんだけど、なんてことなかった。
あと最近は、プリンばっかり持ってきてるよ。
登別酪農館というのを見つけたんだけど、知ってるかな?
471もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 23:44:35
チーズ専門店って神戸とか大阪にならあるのかな
探してみよう
472もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 00:13:34
>>470
>北海道のプロヴォローネでオイシイの知らない?

ごめんなさい。実はこの手のイタリアンチーズというか、特に
「カチョカヴァロ」は無意識にせよ避けていたんですよね。
「花畑牧場」も作り始めた影響かどうか知らないけど、カタチの
物珍しさもあってすっかりお土産アイテム化、イマイチ食指が・・・

実は北海道を最近離れてしまったのですが、近いうちに帰省する
のでその際には道産チーズの最新事情をチェックしてみるつもり。
473470:2008/04/30(水) 00:40:25
>>472
カチョカヴァロは、確かにお土産品ですね。わかります。
そう思いながらも、パスタフィラータに目がないので、近場で買える、
お花畑、ニーズまでは手を出しましたよ。買いづらいのでアドナイはまだとどめてますが。

自分はパスタフィラータ系である程度熟成させたチーズが好きだったので、
あのブームには逆に閉口でした。
本来、大してクセはないのに、よく噛むうちにコクjがじんわり出てくる、
セミハードの美味しさがあるものだと思うのに、
そういった特性の無い、食べやすい面白い形ばかりが流通しているのが残念です。
474もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 17:17:30
去年の12月19日賞味期限切れのロックフォールを
冷蔵庫の野菜室からハケーン!
成城石井で買って来た奴なんだけど、一回だけちょっと食べたっきりで
すっかり存在を忘れてた・・・w
一応は乾燥しないようにラップで巻いていたんだけど、やっぱり
少し周りが乾燥してて、薄いオレンジ色っぽく
変色している部分があったんで、周りを削ったら中は殆ど
何とも無かったよ。
で、ちょっと食べたらやっぱり平気だった。流石発酵食品 !
ただ、やっぱり期間置き過ぎてるせいか、塩分がきつく感じるかな。
このままでは食べ辛いかも・・・
475もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 17:23:41
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありですまず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
476もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 22:49:19
>>471
大阪だったら天満橋の旧松坂屋の向かいあたりに一軒あるよ

今年になって行ってないから最近の事は判らないけど、賞味期限が近いチーズが安く買えて幸せだった。
普通のも百貨店で買うよりちょっと安かったかな。
477もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:11:17
ウォッシュに手を出したい

ドレがいいかなー
478もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:19:00
チーズショップで試食なんかすると
「これは○○というチーズでとってもクリーミーで
食べやすいんですよー」
という説明をホントよく受けるが
自分としては食べにくいくらい臭くて自己主張の強いチーズが大好きなんだよ
「食べやすい」「飲みやすい」
なんて無個性なもんなくなってしまえ
479もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:26:16
食べやすいウォッシュチーズ教えてくれ
480もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:27:49
>>478
食べやすいって言われるだけで、買う気しなくなる。
それなら、東京デーリーとかのチーズの方が安くていい。
481もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:28:14
ウォッシュのラクレットはいかが?
ウォシュレットw
482もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:31:56
食べやすい≠安物

483もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:00:30
>>479
ピエ・ダングロアとか、ジェラールセレクションのウォッシュ。
いわゆる「クリーミーで食べやすい」日本人向けだと思うよ。

>>478
まぁまぁw
ただ上記の2つとか「ブルサン」も含めて、日本でのナチュラル
チーズの売り方はクリーミーさばかりアピールしすぎな気がする。
結果としてクリーム添加ものばかり幅をきかせて、チーズ本来の
風味やうま味を随分スポイルしている気がする。
484もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:04:25
楽天で通販できるやつで
3000円で1kgのバルミジャーノあるがどうなんだ?

あれしか食べたこと無いんだが
粉チーズよりは圧倒的においしいけど
やっぱおいしいの知ってる人からすれば安物の味なのかな?

バルミジャーノ料理以外で食べないからこれでもいいかなーとか思ってるんですが
もうちょっと高い奴だとそのまま食べる方がおいしい
とかそういう味だったりするんですか?
485もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:09:20
自分の舌を信じろ
486もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:11:37
>>485
信じるも何も高いの食べたこと無いです
487もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:15:33
>>484
パルミはそのまま食べるのであれば結構熟成期間による違いは
結構分かりやすいと思います。やはり24ヶ月とか超えてくると
うま味の凝集が別物ですし、それと比べてしまうと若いのは
物足りなく感じられる事もあるかも知れません。

ただ料理とかで火を通して使うのであれば、若いものでもそれ
なりに香りも風味も立つので、問題は無いのではと思います。
488もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:39:29
>>484
参考までにドゾー
http://www.cheesemarket.jp/parmi05.html
489もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 01:30:28
参考になるのう
490もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 03:33:51
>>488
チーズマーケットの店長さんには生き方論みたいな文章じゃなくて、
こういうチーズの専門家ならではの話をもっと書いて欲しいなぁ。
最近この手の文章の更新がないのが実に寂しい。
491もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 09:38:27
うちの顧客はいつもいっぱい買ってくれるとか
いっぱい買わない客は人のクズ、みたいな事買いてたのって
チーズマーケットだったっけ?
492もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 11:46:02
ttp://www.cheesemarket.jp/howto-cheese/25.html
「チーズに限らず食品は、賞味期限内であってもカビが生えることはあります。
毎日の手入れが必要なのです。」


長々と言い訳を。
未開封冷蔵でカビが生えたんなら、
単に自社の衛生管理が杜撰だっただけじゃないか。

客に「届いたら開封してラップを毎日変えろ」ってふざけてんの?
開封した時点で賞味期限は無効になる事を知ってて言ってるんだろ?
要するに、品質劣化しても、
「賞味期限は未開封の場合ですので、開封したら後は知りません」
って言うために開封させるんだろ?
この店は悪質極まりないな。

まともな思考が出来るなら、添加物なんぞ使わんでも、
徹底的な衛生管理と、脱酸素剤の封入などで品質を維持するんだよ。
493もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 11:54:35
>>492
同業者、乙。

って言われそう。
494もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 12:18:01
>>493
そのレスはたぶん来るだろうと予想はしていた。
そう思われてもかまわない。


一般家庭の衛生管理は、
食品を扱うまともな業者のそれに劣るであろう事は想像に難くない。
普通の家の台所で毎日ラップを変えるって事は、
空気中に漂うカビの胞子を毎日チーズに付着させることに等しい。
そんなんでまともな「チーズの手入れになるかヴォケ!」と激しく思う。
495もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 12:38:18
>>493
客は品質管理にも金を払ってるんだから、未開封の
真空パックでカビ生えるなんて話にならない。

あと、どんなカビが生えてるかも判らないのにカビだけ
削れば食べても安全みたいな事を書いてるけど食品業者
として不味いだろこれは?
496もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 12:40:44
>>494
>普通の家の台所で毎日ラップを変えるって事は、
>空気中に漂うカビの胞子を毎日チーズに付着させることに等しい。

黙っていても中からどんどん湿気が出てくるチーズも多いし、表面
がムレムレになると体験内では大抵そこから余計なカビが生える。
ラップをマメに交換するというのは表面の適切な湿り気を保つための
ベストプラクティスだと思うんだけどな。
これを叩くならもっと適切な方法を教えて。
497もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 12:47:53
>>495
記事には真空パックではなくラップ包装って書いてあるけど。

個人的には記事の写真を見て、自分の冷蔵庫の中のチーズにも
ありがちなカビの生え方だったので笑ってしまった。
いや、どうやったって生えるよカビ。生ものなんだから。
カビとの付き合い方をもっとアピールする方が現実的だと思う。
498もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:03:22
>>494
496氏も書いてるけど、ではどんな保存方法が適切なのか教えて。
自分もカビに困ってるんだよ。
購入業者は違うけどね。
499もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:09:18
>>496>>498

別の方法?知らんね。
真空パックで発送するなら、開封までは脱酸素剤などでいいだろ。
真空パックしないなら、常圧密封包装+脱酸素剤などにすべき。
真空パックの機械があるなら真空引きしないだけで済むから即できる。

この問題はあくまでも、未開封・期限前・冷蔵なのに、
カビが生えると言うことに対してで、それは店側の責任。
開封してからどう扱うかについての問題じゃない。

逆に到着後に即開封して、店側の指示通りに取り扱って、
未開封の場合の期限内でカビが生えたら、店は責任を取る必要があると思う?
またこの店は責任を取ると思う?
下手すりゃ「キッチンの掃除と除菌をして手と器具とラップのアルコール除菌をして云々…」
とか注意書きが付くようになるぞ。

商品の性質は違うが、大手の個包装の「切れてるカマンベール」などで、
未開封期限内にカビが生えたら、「チーズの手入れが悪かった」って納得できる?
「買ったらすぐに開封して毎日ラップ変えろ」って書いてあったら納得できる?
500もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:09:26
>>496-497
真空パックだろうとラップだろうと話は同じだろ?
店が品質保証した期限なのに、客がこまめに品質管理することが前提
でしただなんて物言いは商売として100%有り得ないよ。

まして、さも客が悪いかのように最初から最後まで言い訳に徹している。
本来なら「申し訳ありません。店側で明記した賞味期限はよく確認も
せず長過ぎる期間を設けておりました。誠に勝手ながら今後は賞味期限を
短く設定させていただきます。」だけでよいはず。
店側にまるで誠意が見えないんだよな、俺ならこの店とは付き合いたくないわ。
501もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:20:50
>>491
自分はちょっとしか買わないから人のクズだなあ。
チーズのクズなら喜んで貰うけどw
502もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:26:12
チーズの賞味期限って微妙だよね。
503もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:42:48
>>492
むしろ笑ったw

ここまであからさまにいい加減な食品を売ってすっとぼけるのは、
雪印・ミートホープ・白い恋人などを育てた北海道の風土なのか?
504もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:45:51
誰か店舗に直撃して、
店 「開封して毎日ラップ変えろ」
客 「賞味期限って未開封の場合ですよね?開封したら賞味期限無効ですよね?」
みたいなやりとりしてうpしてくれ。
505もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:55:51
フランスの市場のとかだ、おばちゃんにこれくれ〜って言ったら
「これぐらい?」とかいって包丁でスパーンと切って紙にホイッと
包んで手提げのビニール袋に入れて以上、って感じ。
いちいちアルコール使ったりする日本のフェルミエとかの切り売り
より全然ルーズだよ。

じゃあそれを持ち帰って冷蔵庫で保管してカビ生えないか、というと、
当然生える(笑)。切り売りのチーズは早めに食べきるのが基本だし、
カビ生えるのも想定内だよ。

何かと「理想」を口にするチーズマーケットの店長だけど、想像すると
そういう現地でのカビとの付き合い込みのチーズの売り買いが「理想」
なんでしょう。ただそれを対面販売ではなく通販で、かつチーズに関する
知識が浸透していない日本でどう実現するか、理想と現実のギャップで
トラブっているフシはある。

>未開封期限内にカビが生えたら、「チーズの手入れが悪かった」って納得できる?
>「買ったらすぐに開封して毎日ラップ変えろ」って書いてあったら納得できる?

納得できる。魚は腐る、野菜はへたる、と同様に、チーズはカビる。
生もののナチュラルチーズってそういうもの。それだけの事だよ。
魚にせよ野菜にせよ、生ものの食材って買ったらそれ後の保管やケア
ってある程度は自己責任じゃない?

多分一番楽なのは真空引きにしたり脱酸素剤を入れる事なんだろうな。
でもそれでカビなしで長期保存出来たとしてもチーズそのものの味が
イマイチになるようなら、チーズ好きの一消費者としては簡易包装で
済ませてもらってあとは自分で手をかける方を選ぶね。
506もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:56:02
まあ『お客様に嫌な思いをさせて申し訳ない』と本気で思ってるなら書けない文章だなこれわw
507もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 13:59:32
>>499
いや知りたいのは発送時の梱包の仕方じゃなくて、開封後の保存の仕方なんだけど。
パルミジャーノ・レッジァーノなんかラップし直してもカビちゃうからさ。
508もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:15:12
この問題の原因は

1.店側の朴訥な品質管理
2.店の管理では実現不可能な賞味期限を設定してしまったこと
3.更にその賞味期限を実現するのに必要不可欠なケア方法を客に
  説明することを怠ったこと。

以上の3つが重なった不幸な結果(客にとって)と言えるな。
509もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:26:02
>>507
個人的にはラップよりも100円ショップのキッチンペーパーが蒸れなくて
良いよ。表面がロー引きしてあってレンジでも使えるやつ。
流石にチーズペーパーは高いけど、これは値段も手頃なのでお試しあれ。
510もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:29:11
>>505
残念ながら、未加工原形の魚や野菜には賞味・消費期限そのものがないんだよね。
それと加工食品であるチーズの賞味期限を混同している時点で、話がズレてる。
賞味期限とは、JAS法や食品衛生法で定義されて、加工食品に対して付けられる、
業者側が設定した、「未開封で指定保存条件を守ることでその商品が美味しく食べられる期限」で、
条件を守っても品質を維持できないと言うのは、食品を扱う業者として失格。
例えあなたが平気でも、「未開封期限内でも黴びることがあります」は認められない。
逆に「買ったらすぐ開封しろ」と言う商品に対して未開封の賞味期限など意味がない。
それならば到着当日を「消費期限」にすべき。

>>507
開封後のことなんか知ったこっちゃ無い。
あくまでも問題は未開封期限前で黴びるということに対して。
511もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:32:01
>>508
>3.更にその賞味期限を実現するのに必要不可欠なケア方法を客に
>説明することを怠ったこと。

店側の言うケアをするなら開封必須なので、開封した時点で賞味期限は無効。
だから「賞味期限の実現」は出来ない。
一般的に言うなら、「開封後はお早めに召し上がり下さい」って奴だな。
512もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:56:21
この店はJAS法云々以前に客商売の何たるかを理解してないな
どんな法律作って最低限のルールを守らせても駄目な店は駄目だな
513もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:58:36
>>510
いや、多分話のズレは自分は食べ物としてのチーズを、>>510
食品衛生法上のチーズを問題にしている点にあると思う。

そりゃ食品衛生法にならえばチーズマーケットの期限表示は問題
があったのだろうし(>>510のほうがずっと詳しいでしょう)、その
点に関しては擁護するつもりも無いし、してもいません。

ただ個人的な感想としては、カビが生えたからと大騒ぎして無駄に
期限表示を叩いても、味のコスパを下げる事にしかならないのでは、
と思う。だってナチュラルチーズがカビるのは普通の事だから。
それであれば神経質に真空パック等々を使って保存の手間を省いて
もらうより、簡単な包装で美味い状態のまま売ってもらって自前で
ケアした方が美味しいチーズを食べられるのではないのかなと。

ものがちゃんとしていて美味しかったら、それで良いよ。
514もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:11:14
>>510
ついでに質問なんですが、問題の記事での出来事では賞味期限前に
カビが生えてしまった事が問題になっているわけだけど、これは
カビは生えたけどそこを切ればまだ食えるわけですよね。
つまり十分「賞味」出来そうな気もするのですが、それでも期限ま
で品質を維持できなかった事になるのかな。この辺り、食品衛生法
でいうところの「品質の維持」って、どのような解釈なのかな。

道産ナチュラルチーズても「期限前にカビが生える事もありますが
そこは切り除いて食べていただければ」云々の注意書きが付いた
チーズもあったような記憶が。
515もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:30:03
何で客が自前でケアするとかいう話になってんの?

カビ生えてもそこを切れば食べれるとかアホですか?
516もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:38:27
>>515
いや、切れば食えるし・・・食べないの?

あとチーズの保管にもそれなりに気をかけないとカビたり乾燥
したりすると思うのですが。まとめ買いなんかしたら特に。
517もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:39:42
もともと食用前提で生やした白カビ青カビなら有っても
問題なかろうが、買ったチーズの賞味期限内に青カビ生えて

 「自家製のブルーチーズが出来てお徳だぜ!」

と喜ぶ客はいないだろうね。
ブルーチーズ賞味するつもりで買ったわけじゃなしw
518もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:48:43
>>513>>514
食べ物としてのチーズの話だからこそ「『食品』衛生法」を引っ張り出してるんでしょうが。

ナチュラルチーズが黴びることは十分承知している。問題はそこじゃない。
黴びて当然なら未開封で黴びない期限を設定すればいいだけ。
これが一番大事なこと。そしてそれは食品加工をする業者として当然のこと。
期限を延ばしたいなら脱酸素剤なりアルコール蒸散剤なりを使用すればいいだけ。

それに「客は悪くないこっちのミスだ」と言いながら、
「開封してラップ変えなかった客が悪い」と言わんばかりのいいわけに徹し、
賞味期限が無効になるのを承知で「今後は即開封して毎日ラップ変えろ」と呆れた言いぐさ。
もし開封すると期限が無効になるのを知らなければ、
賞味期限云々と言う資格も、それどころか「チーズ製造業者」である資格すらない。
↓読んで呆れた。
>チーズをカットして販売するという業務を行うチーズマーケットは、
>チーズを作っていないけれど、「乳製品(チーズ)製造業」として
>札幌保健所から営業許可を得ています。
札幌保健所の目は節穴か。

黴が生えたことによって一部でも食べられないのであれば、
それは品質を維持できているとは言えない。
部分的なカビだからと言って、見える部分だけを取り除けば他の部分が安全であるという解釈は、
見えない部分にカビの菌糸が入り込んでいることや、
カビはカビ自体が健康に被害を与えることよりも、
カビの生産物(代謝物)であるカビ毒類が問題であることを無視している。

もう一度言う。
「未開封・指定保存方法(冷蔵)で期限前にカビが生えた」これは100%店の落ち度。
「即時開封で毎日ラップ変えろ」は、
賞味期限を無効にするためのずるいやり方であるとしか言えない。
519もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:55:17
>>516
見えるカビだけ取ってもカビ毒は取れませんよ。
もしかして発酵食品のチーズに生えるカビはすべて無害と思ってる人ですか?
どんなカビが生えるかなんて判らないでしょ?

あと素人が「チーズのカビはほぼ安全」と言うのと店が情報として書くのは別問題。
>>514の言う注意書きの入ったチーズは知らんけど、「カビ取れば食べれますよ」
なんて言って信じた客が食中毒になったら責任取れるの?
520もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:01:28
>>513
商品が、いわゆる「切り売り」レベルの管理なのに、
真空パックだとか賞味期限という表示をして、加工食品の形態で売っていることが、
売る側の責任としてこの店の問題だな。

切り売りなら、生鮮食料品同様さっさと食べないとカビが生えてしまうものだが、
加工品なら、ちょっとしたスーパーのチーズコーナーにあるカット済みパック商品と同じく、
温度管理を守っていて(冷蔵庫入れる)賞味期限内に未開封でカビたなら、
商品に問題があったといわれても仕方が無い。
自分は今まで、真空パック入りのチーズをもう15年以上色々買ってるけど、
カビたこと無いよ。通販のクール便より悪い条件で持ち帰ってるが。
521もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:09:26
>>520
どうやら真空パックにすらしてなかったらしいよ。
購入後に商品を開封して面倒なケアすることが前提の賞味期限らしい。
522もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:11:33
>>518
う〜ん、大体分かった。
期限前にカビが生えた事に関して、店の期限設定のミスなのは
100%同意。
到着後すぐに開封させるという指示が、賞味期限を無効にする
から問題、という指摘は勉強になった。これが悪意に基づくもの
であればとんでもないし、この点にチーズマーケットが気づいて
いなければ食品加工業者としては確かに問題。個人的には後者
だと思うけど。ここの店長のナチュラルっぷりから。

どうも食品の売り方に詳しそうなので、も一つ質問させて下さい。
この「到着後すぐ開封、マメにラップ交換」というのは賞味期限の
問題を脇に置けば、チーズを美味しく食べるには確かにベストプラ
クティスだと思うんですよね。
そう考えると、食品衛生法の上でも問題なくて、チーズも美味しく
食べられる売り方の落としどころ、って、どの辺にあるかアイデア
はありますか?
個人的には「賞味期限は無効になりますよ」と明示した上で早めの
開封・ラップ交換をアドバイスするのが良いのかなと思うのですが。
523もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:18:52
。。。(´・ω・`)
524もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:18:54
もう最初から賞味期限はありません、すべて自己責任で、
とでも言って売った方がいいんじゃないか
525もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:20:23
だよな。
保証出来ないのに長い賞味期限なんか付けて売るのが間違い。
526もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:28:10
結局、こういう店が購入者に嫌な思いをさせてチーズ購買層が減っていく。
こういう店があるからチーズ購入者が減って、輸入量も減って、美味しい
リーズを食べる機会も減っていく・・・

いい加減自分で自分の首を締めている事に気付くべきだ。
気付いてないから客に更に嫌な思いをさせるような文章(>>492の)
を公開し続けているんだろうけど。
527もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:29:52
結局はミモレット最強ってことだ
528もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:34:52
>>519
>しかして発酵食品のチーズに生えるカビはすべて無害と思ってる人ですか?

いや〜、思っていませんが、今のところ特に腹もこわしていないので
自分はまぁ良いかなと。発ガン性のカビ毒ならもうアウトですねぇ。

確かに売る側のエクスキューズにはなりませんね>「切れば食える」

>>520
ちょっと前にも書きましたが、現地の切り売り感覚で売りたい店側の
理想があっても、法律とか流通とかいった現実とのギャップがあるん
だろうなぁ。
ちなみに現地で切り売りしてもらったら値段のレシートをくれるだけ
で期限表示も何もあったものではないんだが、この辺りは法律上は
どうなっているのかな。調べてみよう。

>>526
いや〜、普通に店長が天然なだけだと思うけど。
529もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:35:05
最強は蛆虫チーズじゃね?
530もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:39:54
>>528
天然(ナチュラル)なだけに、頭にもカビ生えてそうだな
531もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 17:00:45
面の皮(リンド)も分厚そうだ
532もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 18:59:21
>日本の消費者の方に理解して欲しいのは、
>私達が短めに付けた賞味期限内であっても扱い方によっては、
>簡単にチーズにカビが生えるという事実です。

これも嫌な文章だ。
「欧米ではあたりまえ。 チーズに疎い日本人が知らないだけ。
 欧米流の私たちは間違ってない」
を言い換えただけだな。
533もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 19:17:04
まァどうでもいいじゃないか
気に入らないならそこで買わないってことで

ゴルゴンゾーラをパンに載せて焼いて食べるの好きなんだが
焦げ目が付くぐらい焼くとなんかカビの味がやわらいだ気がした
534もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 19:24:44
>>522
>食品衛生法の上でも問題なくて、チーズも美味しく
>食べられる売り方の落としどころ、って、どの辺にあるかアイデア
>はありますか?

「売り方」だな?
件の店並の衛生管理で切り売りなら、「消費期限」を設定。
消費期限は「これ以降食うな」の意味。
もちろん「開封後は期限に関わらずお早めに」だ。

かつての豆腐を思い出してみてよ。
豆腐屋の店先で水に沈んでる豆腐を、
素手でパックに入れて「はい50円!」
あるいは早朝や夕方に、ラッパの音聞いて、
鍋持って表に出てその場で購入。
冷蔵庫内ですら長期間置いておく物じゃない。
今日食べなきゃ、せいぜい明日には食べてしまうもの。

欧米の切り売りチーズは、この頃の豆腐と似たような感覚なんじゃないのか?
それを、(欧米と同じく)簡単にカビが生えるような衛生管理しかできないのに、
無理して長期間持たせようと言うのが間違い。

あなたが自分の責任において無理してでも持たせたきゃ、
使い捨てカイロで脱酸素でもすれば?
535もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 19:55:45
>>534
丁寧にどうもです。
>件の店並の衛生管理で切り売りなら、「消費期限」を設定。
>消費期限は「これ以降食うな」の意味。
>もちろん「開封後は期限に関わらずお早めに」だ。

この売り方では普通のチーズと同様な賞味期限を設定すること自体に
無理があるという事ですね。となると送料の関係でまとめ買いしがち
->冷蔵庫にため込みがちな通販だとやはり理想云々じゃなくて真空
包装等々も必要になりますね。納得しました。
簡易包装での切り売りは短い期間に食べきる量を対面販売する方法で
ないと難しいのかな、やはり。

>かつての豆腐を思い出してみてよ。 (中略)
>欧米の切り売りチーズは、この頃の豆腐と似たような感覚なんじゃないのか?

いや、実際にそういう感じです。
(ここまで黙っていて申し訳無いのですが、実はフランス在住です)
基本的にここのチーズ屋さんは今まさに食べ頃の状態のものをPromoで
並べるので、まとめ買いして冷蔵庫にため込んでもメリット無いです。
自分は面白がって色々買ってしまうので、ついついため込んで時々カビ
生やしてしまいますが・・・

やはり保存のきくスーパーの真空パックものと店で切り売りしたものと
では味わいは段違いですよ。なのでチーズマーケットの店長が後者に
なるだけ近い売り方をしたいという気持ちは分かるんです。でも実際
問題、現実は厳しいなぁ。
536もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 20:36:03
うわーむかつく!
安く上手いチーズ毎日たらふく食ってる奴がいるー!

悔しいからフランスじゃ食えないようなもん食ってやるー!
…と、思ったけど思いつかないや
537もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 21:14:59
フランス在住の人が何で日本の食品衛生法の事を
まるで自分の事のように気にするんだろう?
まあ、どうでもいいかw

俺らは俺らで美味しいチーズ売ってくれる他の店を探そうや
538もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 21:53:23
>>537
この国ではものが壊れる・腐る・不良品等々はあらゆる事柄について
あまりに日常茶飯事で、それに慣れてしまったので、逆に今回の件は
「何でチーズがカビたぐらいで騒いでるのかな〜」と素直に違和感を
感じてしまいました。だってカビ生えるの普通じゃん?と。
ただやり取りの中で現実問題としての難しさは理解出来たので勉強に
なりました。

あとは当地はメーデーで、仕事も交通機関も止まっているのでヒマ
だったというのが一番の理由。

>>536
普通に立ち食いそばをあの値段で食べたいです。
539もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 22:16:05
>>538
今朝筍を掘ってきて、筍づくしだった。
筍ご飯、姫皮のお吸い物、若竹煮、
筍の土佐煮、筍の木の芽焼き、
筍饅頭の銀あんかけ。
540もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 22:28:07
>>509
ども。遅レスですまん。
キッチンペーパーね、今度試してみるよ。ありがとう。
541もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 22:39:07
>>539
タケノコ〜! 旬な食材を思い出させないで。切なくなる〜
か〜ちゃんのタケノコご飯が食べたくなるから〜
さほど意識して探した事無かったけど、中国人街とか探せば
生のが売っているのかなぁ。

ともかく他所の国から乱入失礼しました。ひとまず撤収。
ここは時々覗いているので、当地のチーズ関連で必要なネタが
あれば適当に振って下さい。
542もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 22:45:59
よし、明日は立ち食い蕎麦食ってやる!ザマーミロ!

って行動が小学生だな自分
543もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 23:44:36
>>538
そうか、理解してくれたようで何よりだよ。

ただチーズマーケットの場合は「店長が美味しいと思う売り方」で
他社とは差別化を図りたかったのだろうが、その場合のデメリット
である賞味期限を犠牲にしなければならない部分をうやむやにしていた。

自社のメリットだけ追求して顧客のデメリットを誤魔化し、そのうえ
品質管理の責任を顧客に押し付けるような主張をしている阿漕なやり方に
本質的な問題があるのでカビ云々とはちょっと違うかな。
544もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 00:05:45
伸びてると思ったらなんじゃこりゃ
自分は割と近所にチーズ専門店があってよかった
お金どんどん減るけど
545もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 03:35:19
いやー、毎度々々笑わしてくれる店だw

>誤解が生まれない様に私の考えだけではなくて、
この方から頂いたメールも全て載せて出来るだけ公平性を保ちたいと思いましたが、
その方からの強い要望で載せないことにします。

そりゃそうだろw
店側は「いかに自分達の対応が欧米では当然で日本の客の方が間違っているか」を、
客に対して説教臭く教えて、その客の苦情を封じ込めたんだろ?
その上晒し者の材料に使われてたまるもんかって客が思うのは当然。
この店は日本の法令を独自基準でねじ曲げて解釈して、
「賞味期限内でも黴びるのは当然」「買ったら賞味期限無効にしてラップ毎日変えろ」だもんな。
そんなに欧米流でやりたいなら買い付け行って帰ってくるな。

>(追記)このページを一般に公開する前に、最初にこの方に見ていただきました。
その後で、今回の件は、これで終わりにしたいとメールでお返事を頂きました。

これは「自分の非を素直に認めずに言い訳を繰り返す店には、もう関わりたくない」って事だろw
「私が悪かった」で終わらず、「でもね、チーズは賞味期限内で黴びて当然ですよ?」って言われりゃ
そりゃ愛想も尽きるw
546もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 03:51:43
>>543
まぁ、カビ云々は疑問のスタート地点なので。

ともかくリスキーな売り方をしているのだから、リスクに対する
説明も誤魔化さずきっちりやらなきゃって事ですよね。
即開封、というアドバイスも、実はそれは賞味期限が無効になる
ことで自らは法的なリスクを回避しつつ客に全てのリスクを押し
つけているっていう視点は目から鱗でしたし、これは故意過失に
かかわらず結果論としては確かにずるいと思う。

これは完全に想像なんですが、多分ここの店長は「注文の電話が
ピタリと止みました。素晴らしい!」と一緒で、リスクに関する
説明や理解についても客とのあうんの呼吸だと思っていたフシを
感じます。もしそうであるなら、クローズドに顔見知りにだけ売る
のならともかく、不特定多数に販売する通販のやり方としては
問題外ですね。

ともかく、カンタル美味いです。
547もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 04:25:46
ウチも掘りたての竹の子だった。
竹の子の天ぷらがすごく美味しい。
548もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 04:41:20
>>547
今度天ぷらじゃなくてフライで食べてみ?
ウスターソースがすごく合うから。

…ってスレ違いスマソ。
549もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 09:59:42
チーズマーケット店長の対応を『過失』『天然』という言葉で必死に
擁護してる人がいるみたいだけど、自分の利益だけ追求した結果だろ。
どう転んでも弁解できないし言い分けするほどに見苦しく恥ずかしい
からいい加減ヤメレw
550もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 13:22:15
久しぶりに来たけど、やはりこの話題でしたかw
やっぱ、いい加減で危ない人がやってる店の商品は、いい加減で危ないんだな
って勉強になる。

>>535
>やはり保存のきくスーパーの真空パックものと店で切り売りしたものと
>では味わいは段違いですよ。なのでチーズマーケットの店長が後者に
>なるだけ近い売り方をしたいという気持ちは分かるんです。でも実際
>問題、現実は厳しいなぁ。

大体、ウン万円単位で買わないと、店長にHPで馬鹿にされるし。
切り売りで買うなら近所の店だな、やっぱ。

>>548
お醤油も好きかな。
551もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 18:32:03
リスクに関する説明って何だよ?
客がリスク背負わなきゃならんのか?

リスクは店側が負う物だろうに、
食い物売ってるのに客にリスクの説明って意味不明過ぎて・・・
話にならんなwww
552もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 20:25:38
そろそろこの話題やめない?
553もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 20:31:52
>>490が余計なネタ振るから悪いw
もうスレ的にはチーズマーケットの話題はスルーと言うことで
次回テンプレにも入れとこうね
554もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 22:20:27
だれか>>491の答えを…
555もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 23:03:24
今日届いたパルミジャーノで明日カルボナーラ作るぜ

スクランブルエッグにならんよう頑張るぜ
556もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 23:47:07
ちょっと質問です
通販とかでもクリームチーズってあまり見ないんですが
アレは日本独自の製品なんですかね?

それともクリームチーズも輸入食品なら風味があっておいしいやつがあるんでしょうか?

パンにスモークサーモンと挟んで食べたいのですが
オススメのクリームチーズあったらおしえてください
通販できるやつでお願いします
557>>556:2008/05/03(土) 00:07:54
あ、フルーツが入っていないシンプルなタイプでお願いします
558もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 00:16:54
ゴルゴンゾーラのピザ作りたい

ゴルゴンゾーラって糸引かないチーズだけど店で食べたら引くよなー
ゴルゴンのクセも大分消えてるし

ゴルゴンだけじゃなくピザようのミックスチーズでものせりゃいいのかね?
559もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 00:19:35
クリームチーズが日本独自と思ってるの?
アホにもほどがあるよ。馬鹿すぎ
560もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 00:23:54
>>555
結構、難しいよね。自分は、駆る簿奈良にはゴルゴンゾラも入れて
隠し味に。パルミもいいけど
561もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 00:24:05
でもチーズ専門店とかでもクリームチーズってあんまり置いてないよなー
562もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 00:31:09
>>555
スレチかもしれんがカルボナーラは火をとめただけだと熱が強いからかたまりはじめるからボールで混ぜたりするといい
あと邪道と思わないなら大さじ1程度の牛乳や生クリームを混ぜるとすこしかましになる

パルミジャーノよりもペコリーノロマーノのほうが好きだ
563もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 01:35:04
>>561
クリームチーズは基本的にチーズ加工品だからね。
むしろ輸入食材店を探した方が出てくるよ。
564もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 01:45:18
クリームチーズはキリーのが好きだ。
565もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 02:05:24
>>563
基本的にはナチュラルチーズだよ。キリとかが例外。
566もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 02:07:35
ぶっといチューブ入りのオーストラリア産クリームチーズも好きだな
567もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 09:19:58
知ってる人いたら教えてほしいんだが
ピザ屋のゴルゴンピザ(りんご乗ってないシンプルなやつ)
はゴルゴン以外にどんなチーズをのせてるんだろうか?
568もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 11:52:14
そのピザ屋のスレで聞いてみたら?
569もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 12:18:22
>>556
クリームチーズの塩気が足りないからおいしく感じてないんじゃないの?
バターみたいな箱で売ってるのはチーズケーキとかに使うもんだし
そのまま食っても味気ないと思うかもしれん。
キリなら塩分多めだからおいしく感じるかもしれないよ。
味覚でたいていの物足りなさはまず塩分で解決することが多い。
570もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 12:52:29
クリームチーズとブルーを一緒に食べると食べやすくていい
571もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 13:44:58
カルボナーラ作った

スクランブルにはならなかったが
卵黄多すぎてギトギトになった
iスゴイ高そうwww
あと塩気も薄くておいしくなかった
572もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 13:51:12
>>571
もともとカロリーの高い食べ物なんだからそんなこと気にしてちゃ食えないよ
あと塩味はパスタゆでる時に麺にしっかり塩味つけるヨロシ
ベーコンじゃなくてパンチェッタ使ったり塩気の強いチーズ混ぜると味付けなしでもいいかんじだったりする
573もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 14:58:47
俺は明日、ピザ生地にゴルゴン、ピザ用ミックスピザ、少しクリームチーズ
乗せて焼いてみようと思う

クリームチーズいらないかな・・・
574もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 15:11:47
ピザ生地の上ににミックスピザをトッピングとは豪勢なw
575もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 15:15:35
>>574
ミックスチーズなww
ピザ生地は冷凍ww
576もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 15:39:30
>>492のページ、札幌保険所に教えてやろうかなw
577もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 15:43:51
>>573
どれぐらいの大きさのピザ生地か分からないけど、区画に分けて
それぞれ違う組み合わせのチーズを乗せて食べ比べてみては。
578もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 16:19:53
>>576
是非そうしてやってくれ。
こんなデタラメやる店には、行政からの強力な指導が必要だ。
579もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 17:47:28
このスレはチーズ臭のするマン垢についての話題も大丈夫でしょうか?
580もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 17:52:37
キリのクリームチーズってのをよくお店で見るんだが、
おいしいの?量が多くてちょっと不安だったので、別のクリームチーズ
買って食べた。うんまー。雪印のクリームチーズ入りベビーチーズ。
いつもチーズなんて食べないけど、きっと乳製品不足の体だったんだな。
581もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 18:30:31
買ってみればいいじゃん300円程度なんだし。
モロッコのクリームチーズ安売りしてた時に買いだめしたら
あんまり美味しくなくて失敗したなあと思ったけど喰えなくは
なかったぞ。
582もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 19:20:20
>>581
だってチーズって当たりハズレでかそうだし・・・
値段の問題じゃなくて、まずくて捨てる事になるのが一番イヤなの。。
でもやっぱ食べ物ばかりは自分で食してみない事にはだめだよな。
583もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 19:30:25
クリームチーズで強烈なのは当たった事無いし不味くは無いから
捨てることにはならないと思う(美味しいと思うかは人それぞれ)

つか不味くて捨てるなんて勿体無いこと考えるなら何も喰うなw
吐いてしまうとか涙がとめどなく溢れ出て他の味がしないとか
そこまで行けば一回くらい捨ててもバチは当たらんと思うけどなー
584もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 19:31:57
ラムレーズンはいってるクリームチーズすごいおいしい
585もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 19:43:15
>>582
チーズって幸い応用が利く食材だから、そのまま食べてみてダメ
でも、調理次第で美味しく食べられる事も多いですよ。
そのままでダメなら何かに塗ってみるとか、混ぜてみるとか。
生でダメなら火を通してみるとか。
美味く工夫すればきっと買っても無駄にはなりませんよ。
586もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 20:00:05
確かにグラタンとかカレーに放り込めばチーズ臭さも
気にならなくなりそうだな
587もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 20:53:52
クリームチーズはエビちゃんと一緒に生春巻きに詰め込んで
スイートチリソースで食べてもウマー
588もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 20:57:01
ベーグルにスモークサーモンとはさむのウマー

589もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 23:10:37
ウォッシュとミモレット食いたいな

ミモレットってクセ強い?
590もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 23:12:26
>>589
クセはないと思う
すごい食べやすいチーズで若いやつは常備しておきたいくらい

ウォッシュとミモレットを並べられるとウォッシュレットにしか見えなくなったw
591もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 23:16:52
>>590
どうも
ウォッシュレット買って来るわ

592もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 23:37:37
古ネタを新たに出してくるなよ>>481
593もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 00:37:20
クリームチーズを宣伝する奴が張り切ってるなw

そんなに売れてないのか
594もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 00:39:45
>>593
なんという2チャン脳
595もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 01:01:42
>>593
QBB業者 僻み乙
596もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 01:14:18
へー、みんなチーズに詳しいんだなぁ。
597もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 07:34:40
詳しくないよ
598もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 10:22:01
マンチェゴってどんなチーズなんだ?
599もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 10:41:39
>>595
客に逃げられたチーズ業者 妬み乙
600もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 12:47:07
>>598
羊乳の白く硬いハードで、特有の獣臭さというか獣脂っぽい臭いと
やや塩気を感じるチーズ。
この微かな獣臭さが苦手、って人もいるのですが、これさえクリア
すればスライスしてつまんでも美味、削ってサラダにかけても美味、
生ハム等と合わせても美味と酒のツマとしては万全のチーズです。
601もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 20:01:54
ユニオンチーズのモッチャレラはちょっと柔らかめでうめー
602もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 20:03:15
でもレッドチチェダーはコクが足りねー
東京デーリーのほうがうめー
603もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 22:36:57
モッツァレラは日本産の安物しか食べたことがないせいで
「味が無いスポンジ」って印象なんだが
やっぱ輸入品のいいやつだとしっかり味する?
604もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 23:35:39
本には切ったらミルクがしみ出してくるって書いてあるよね
自分もスーパーで300円台のしか食べたことないから
すごく気になる。
605もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 01:28:51
マルキとブルーキャステロが好き
606もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 04:56:42
自分もずっとスーパーのモツァレラしか食ったことなかったんだけど
この間水牛のモツァレラ食ったら、めちゃめちゃクリーミーで美味かった。
あれは別物だ。
607もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 05:23:55
クズ王国
608もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 10:05:53
>>606
やっぱそういうものなのか
あんまクセも無い感じなのかな
609もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:15:03
生クリーム、ゴルゴン、パルミジャーノのソース作ってペンネに絡めた

今度は成功した
うまかったぜ
610もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:18:59
分離のひとか
おめw
611もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 18:21:52
半年前で賞味期限の切れた冷蔵庫保存のミモレット、表面が少し白くなってます
これってまだ食べられますか?
612もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 19:41:38
ミモレット外皮ならもともと粉っぽい色付いてなかった?
かび臭くなければ喰っちゃうな俺は
613もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 19:48:54
料理(パスタソース)とかにいれるなら植物性のほうがいいのかな?

料理向きの生クリームとかあったらおしえてください

614もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 19:51:46
>>613は誤爆
スマン

あ、でもついでなんで知ってたら教えてくれ
>>609みたいなソースにしたいんだが
615もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 20:02:26
臭いのきついチーズは食べた事ないけど、
普通のチーズとフランスパンはよく合うよな。
616もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 20:09:36
黒パン(ライ麦100%サワー種のずっしり重い奴)にチーズ乗せて焼くのも旨い。
なんで黒パン流行らないんだろうね旨いのに。
617もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 20:28:16
>>612
レスどうもです、とりあえず食ってみます
618もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 23:03:16
>>616
ほんとだよね、プンパニッケルとか近所じゃ絶対手に入らん
あの酸っぱい感じが日本人には受けないんだろうね。
昨日アンテナショップで北海道産のナチュラルチーズ買ってきた、楽しみだ。
619もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 23:38:37
>>616
日本ではもっぱらそのまま食べて美味しいパンが人気があるから。
だから菓子パン・調理パンは日本独自の進化を遂げて大人気だし
食パンですらどんどんフワフワになってリッチ感がインフレ気味。

他方で料理とパンを合わせるという意識はまだ希薄。
かつて炊いたタイ米を白米としてそのまま食って「不味い」という
誤解が広がったのと似たような構図です。

チーズ毎にも適したパンを組み合わせると面白いですよね。
620もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 23:40:13
まあなんだ、エポワスに超塾とかは合わないだろうな
621もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 23:48:27
でも二本のパンはおいしいと思う
チーズもどうにかならんか
622もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 00:09:32
チーズにはまったきっかけは何ですか?
623もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 00:53:44
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207794001/708-709
申し訳ありませんがこのバカこちらで引き取っていただけないでしょうか
624もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 08:45:08
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に も お 断 り な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

625もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 08:55:04
>>624
乞食がこのスレにいたとは・・・
626もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 09:08:16
>>623
「自称」レベルの高い御仁のようなので、是非。
「レベルが低すぎ」のこのスレを是非とも啓蒙して欲しいw
627もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 11:27:16
>>613
どっちでもおk
自分は動物性を使うけど、チーズ系パスタだと重すぎって人もいるから好みとしか
628もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 12:10:23
>>619
>食パンですらどんどんフワフワになってリッチ感がインフレ気味。

京都祇園のボロニヤでブレイクした「デニッシュ食パン」とか、
もう行き着くところまで行ってしまった感があるね。
629もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 14:22:10
ふわふわ〜とかもちもち〜とかかるーい食感がもてはやされる昨今
噛む力がないから歯周病にもなるんじゃないか

とはいえふんわりきなこ名人チーズ味は好きだったりする…
630もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 17:33:14
チーズって不思議ですね。
こんなに薀蓄語りたくなる食べ物なのですから。

日本字にとってのチーズの敷居の高さは
強烈な味や風味では無く、チーズを語りたい人の
しょうもなさ、うざったさから来るものではないでしょうか。

>>623のリンク先を見てそうしみじみ思うGW終わり。ああ・・・。
631もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 18:17:54
普通にチーズで飯食っている。
栄養士に驚かれた、私はメタボ
632もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 18:23:50
>>630
>チーズを語りたい人のしょうもなさ、うざったさ

それはチ◯ズマ◯ケットへのあてつけかー!?
633もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 20:15:06
チーズを金儲けの種としか思えない店長には何も語って欲しくないな
本当にチーズ好きならチーズを貶めるような文章は書けないはずさ

まさに愚かな味方は最大の敵な心境・・・
634もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 20:57:41
>>92
かなり遅レスですが、
風味は確実に落ちてしまうし組織も崩れますよ。
それが気にならなければOKだと思いますが。

>>93さんはフィルムのおかげで・・・と言ってますが
メーカーによってフィルムの密封度なんて違いますから
一概には言えないかと思います。

もう既に冷凍庫の中でしょうけれど・・・。
635もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 21:08:10
>>634
ウチも冷凍してるけど問題ないよ。
メーカーは雪印・明治・QBBかな。
長くても半年くらいで使っちゃうけど。
636もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 21:11:00
とろけるタイプは焼くのが前提なので冷凍でも無問題
多少の風味が落ちるとかは日持ちさせるリスクと比較してのことでしょ
そんな事言い出したら冷凍ピザとかどーすんのよw
637ちらしうら:2008/05/06(火) 22:20:43
イエトオストというキャラメルのような味のチーズを食べた。
最初はキャラメルぐらいのブロックに切って食べた。
不味くてはいた。結構高かったのにと後悔した。
調べると、どうやらくるりとなるぐらい、
薄〜くスライスして食べるらしい。

今現在、うまくてうまくて止まらない。
食べ方によってこんなに変わるなんて。
638もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 22:43:27
スキクイーンみたいなチーズなんでしょうかね
639もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 23:26:08
はじめまして
つい安さに負け業務でQBBチーズ買うのですが・・
なんか口溶けが悪く顎が疲れます
とろっとさせる為油とかに漬けるのってありですか?
コクも無い(味も薄い)ので塩漬けの方が良いかな・・
640もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 00:00:28
>>639
雪にすれば良いかと
641もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 00:14:19
とりあえず油に漬けてみました。
これが上手く行けば保存法としても一石二鳥。。
642もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 01:46:00
何年か前に結婚式があって、そこのホテルで出たチーズが旨かった
また食いたいな
643もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 07:32:58
下げるときはさげ○○、じゃ下がんなくて○○さげにしなきゃいけないんじゃなかった?
644もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 08:06:03
>>643
そのどちらでも下がらない
645もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 14:19:55
>>639
薫製にしろ。
線香ではヤルナ!
646もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 17:28:30
ゴルゴンドルチェを買って食ってたんだ
なかなか減らず買ってきてからラップをキチンとして冷蔵庫に入れて
3週間ぐらいになる

端っこ(バルミジャーノで言う英語の刻印があるところ)周辺まで食べたんだが
なんかこの辺りが硬いんだ

コレってチーズの状態が悪いのかな?
それともバルミジャーノみたいに端っこは硬いものなのかな?
一番初めに端っこ確認しなかったからわからない・・・
食べていいんだろうか
647もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 22:53:51
白カビをオリーブに漬けてみたけど、うまいのかどうかよくわからん
仕上がりになってしまった・・・
648もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 17:23:34
なんかさーガンガン値上がりしてんだけど…
649名無し:2008/05/08(木) 18:17:28
チェスコじゃないメーカーの営業だけど
売ってて悲しくなるくらい値上しまくりですね
小麦粉やバターやみたいには話題にならないけど
ここ2年のチーズの値上がりパーセンテージは、あらゆる食材の中でも一番上がってると思う
650もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 18:37:56
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/kouri/pdf/tyousa_2_0804-4.pdf

サンプルは国産プロセスチーズですが、1月に比べて25%アップですねぇ。

ただ売る方も悲しいってのには何となく救われた。
651もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 18:53:47
ナチュラルチーズはただでさえマイナーだから、
あまり高くなると売れなくなって、スーパーとかで置いてもらえなくなるもんね。
うちの近くの一般スーパーも、チーズ売り場縮小傾向だもの。
都心のせいか恵まれてて、以前は
普通のスーパーでスカルモツァとかシェーブルまで並んでたんだけど。
今は高級スーパーまで遠征しなくてはならなくなった。
652もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 19:58:44
ゴルゴンゾーラやパルミジャーノの端の部分は食べれるのかな?
円形になってた頃の外側の部分
653もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 20:48:03
特にワックスがけなどはしていないので食えるとは思うけど。
パルミの皮に関しては個人的には美味しくないので食べない。
ブルーの皮に関しては野菜と合わせて消費する事はあるかな。
654もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 21:50:30
最近パルミジャーノとかゴルゴンを使ったパスタ料理よく使ってる
ほかにパスタソースに使えそうなチーズってあるのかな?

ってか塩、胡椒、黒胡椒が少ないせいかクリーミー過ぎて甘すぎる
655もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 22:45:29
「パスタソース チーズ」でググったら良いページが出てきましたよ。

というかミモレットでパスタソースか。それも古いのを使えとある。
贅沢だな〜
656もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 00:29:17
カラスミの代わりだったりして
657もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 12:37:12
市販のクラストタイプのピザ生地に、
とろけるタイプのモッツアレラを満遍なく敷き、その上に
古くなったゴルゴンゾーラなどの青かびタイプの固まりをぽこぽこと配置。
その上から固くなったミモレットやハードタイプチーズの削り粉をふりかける。
フレッシュバジルやオリーブなどもお好みで乗せていいけど、
メインはあくまでチーズなので、チーズ以外の具はなるべく少なめに。
最後に上からオリーブオイルを垂らしてオーブンで焼く。

古くなって、そのまま食べるにはちょっと抵抗あるチーズはこのようにして使うと美味しいよ〜。
もうワインが進むすすむ。
658もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 18:58:16
明治6Pチーズが188円だったので買って来た
ヤスー
659もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 20:23:38
雪印カマンベールが見切りで134円。
30個ほど並んでた。
1個買ったけどまとめ買いするか思案中。
660もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 20:35:16
国内カマンベールは白カビが苦くていやだな・・・
661もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 20:55:34
>>660
その時は皮剥いて食べるの?
662もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:11:27
>>661
とっちゃうなー
なんか変に苦いンだよな
663もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:31:59
油漬けの>>639です
今日二日物を食べました
トロリ、とまでは行きませんでしたが口溶けは無くなりました
今度はマーガリンとかマヨネーズ漬けに挑戦します!
664もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:33:58
口溶け感は良くなりました、でした。すみません。
口に残る感じ、プラスチック感みたいなのは無くなってました。
665もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 22:14:36
>>660
飲み屋で出てくるカマンベールは大概国産の苦い奴だよな
666もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 11:33:42
最近チーズにはまった、、、昔はあれほど好きじゃなかったのに。
なんだかイタリアのチーズの、胡椒の粒が丸ごと入ってるやつ食ってるんだけど(ペコリーノ?)
、味が濃いやつで何か他におすすめないですかね?塩辛さの中にもコクとまろみがあるようなのが理想、、
667もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 13:34:41
青カビ平気ならロックフォールをおすすめしたい
668もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 13:38:52
塩辛いチーズにはまったのか羊乳のチーズ(ペコリーノ)に
はまったのか判然としないけど・・・

羊系であればイタリアの色々な地方のペコリーノを試すとか、
フランスのオッソー系やスペインのマンチェゴを試すのが
良いのではと。
塩辛いのが好きであればゴーダやミモレットやカンタル系、
あるいはウォッシュに手を出しても良いかも知れないです。
669もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 13:55:33
十勝カマンベールってモンドセレクション獲ってたんだね。
199円で買った。
くせがなさ過ぎだけど、ミルキーでおいしかったよ。
670もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:18:44
羊乳のチーズってどういうクセなんだろう

カビと違っドギツい感じではないのかな
671もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:21:53
ケモノくささか・・・?
672もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:31:14
羊チーズデビューしてみたいな俺も
ブルーは嫌いだけれどウォッシュは好きなんだがいけるだろうか

マンチェゴにしようと考えてるが
初めてならもっと食べやすいヤツがあるんだろうか
673もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:39:00
羊ってそんなクセないと思うけどなあ
674もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:41:10
タコ焼きの中にチーズ入れたいんだけど味がしっかりしていてトロリとするチーズは何か教えて。
前は6P入れたけど小さく切って入れたけどパリパリになってトロリがなかった
675もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:48:42
ジンギスカンというか、マトンの脂身に似た獣脂の臭いを感じる
事があります。この獣臭さに自分にはとても親しみを感じます。
なってったって北海道育ちw

で、経験上「内地(道外)」の人にマトンのジンギスカンを食べさ
せると、人によってはこの獣臭さが相当苦手で「うっ」と来る事
もあるようです。
当然羊チーズの獣臭さはマトンに比べれば大変微かなものですが、
それでも気になってしまう人はいるのではないかと思います。
676もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:51:21
>>674
とろけるチーズぶっこんどきゃいいだろ?
677もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 14:52:31
明治のマーガリンは独特のどぎついクセがあるのにチーズにはない。
なんで?明治の人
678もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 17:18:05
羊チーズ買ってみようかな
カマンベール買ったが沢庵くさいな
でも食べやすい気がする

ブルーだけは料理にしないと食べられないな
679もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 17:32:10
ゴルゴンだけはモシャモシャ食える
気が付いたら1000円分あっという間に無くなるのでもう買わないw
680もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 19:20:54
ブルーは生でもモリモリいけるし
ソースにしてもけっこうな量すぐ使うから
小売りサイズだとあっという間になくなるw
681もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 20:20:51
そのブルーをモリモリモシャモシャ食べる時って
ワインとか飲みながら?
682もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 21:33:26
自分はブルーは、しょっぱすぎるの除いて、塊でいける。
主にコーヒーと一緒かな。ジュースの時もある。
アルコールほとんど飲まないんで。

反対に白カビ系は、、皮むいて食べし、
中身もあまり好きではない。トロリとしたクリーム系は好みじゃないな。
683もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 23:08:51
白カビはカマンベールしか食べたこと無いな
他の白カビも沢庵みたいな臭いするのかな?

ブリーエキストラとかいうのを買おうか迷ってるんだが
クセが強いチーズなのかな?
684もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 00:16:21
田舎の公園の公衆便所みたいな臭いがする
685もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 01:15:49
ウォッシュチーズはハマると抜け出せないw
686もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 01:55:00
シンプルにチェザーチーズが食べたい

10年熟成とか売ってるがすごいな
パルミジャーノと比べて期間が長いな

でもさほど高くないな
687もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 02:20:02
>>683
ブリーエキストラは食べた事無いけど、ダブルクリームなので恐らく
クセが強いという方向とは逆方向。こってりクリーミー系。
好みは別れますが、個人的には舌に残るバターのような後味が嫌い
なのでこの手のは避けています。

ちなみに「エキストラ」なんて偉そうに書いてありますが、この手の
クリーム強化型のブリーは名の通った一部を除いて基本的には殺菌乳
使用の大量生産品。庶民の味ですよ。
688もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 05:34:08
ミモレット最安はどこの店かな?
689もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 06:55:17
=ジョセフィーヌ?
690もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 10:38:44
ピザ作る時に上に振り掛けるミックスチーズでいいのないかな
691もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 13:21:05
なんかオーダーチーズの文章って中の人は1人なんじゃないかと思ってしまう…
客の感想も…
692もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 14:01:53
パルミジャーノは料理用だと思ってたが最近そのままポリポリ食べるのにはまった
おいしいww
止まらない
693もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 14:25:29
バルミジャーノってなんか白い斑点の部分がシャリシャリシテおいしいな
なんだろあれ
694もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 14:37:51
アミノ酸ですがな
695もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 15:16:34
味の素の塊か
696もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 16:14:38
デパ地下で売ってたロルフのベームスター入りのポケットチーズ。
あれウマかったのに、ここ1年くらいみないな。
697もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 16:44:57
値上げ ⇒ 売れない ⇒ 販売終了
698もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 21:04:34
ピザ生地から作ろうかな・・・

ナポリ風のゴルゴンピザ食べたい
699もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:14:58
この手のチーズの話
日本では子供の時からナチュラルチーズを食べていたか
プロセスチーズだけだったかで,もう全然話が違うし,
意見も合わないしね。。。

現実世界でそうだから。。。

私は子供の時からエダムをくれた母親に感謝している。。。
700もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:43:23
>>699
キャンディチーズばっか食ってたおれの立場は?
701もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:49:50
業務用プロセスばっかだったぞ
びくりドンキーみたいにハンバーグに乗せて焼いて食ってた
あと春巻きの具
702もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:51:31
焼き飯の具にも入ってたな
主婦の友見て作ってたみたいだが正直微妙だった
703もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:51:49
そんなキモいの放置しようぜ
704もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:52:54
うちなんて母親がチーズ大嫌いで全然匂いが無いようなチーズですら無理と言い出すし
プロセスチーズというものを始めて食べたのは学校の給食だった。。。

ウォッシュチーズとかうちで食べれないよ。。。
705もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:55:10
うちは母親は大嫌いだが父親がチーズとか生ハム大好きで
いっぱい買ってきてたな

706もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:58:31
モッツァレラって牛と羊のがあるのかな?
一般的にどっちが高級・おいしいと言われてるものなの?
707もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 23:25:52
子供の頃にナチュラルチーズなんて口にしたことなかった。
6Pチーズとか棒のチーズばっか食ってたな。
708もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 23:55:36
うちは雪印のプロセスチーズと、やはり雪印のカマンベールチーズ
が常に食卓にのぼっていた。ハムは日本製のあまったるい生ハムがよく出た。
子供心に、「カマンベールに生ハム食べまくり!うはwwうちハイソ」
とか思っていた。(つω`*)
709もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 00:01:40
親のせいでチーズを全く知らなかったけど厨房のころ彼女の家族に連れられて外食に行って食後に出されたチーズを食べてチーズに目覚めた
それから本とか読んでいろいろ知って高校なってバイトしてちまちまといろいろ買い始めて今にいたる
ただ親がいないときじゃないと匂いの強いの食べれない。。。
710もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 00:14:13
自分は幼稚園から小学校低学年のころ、父親の親友がフランスに留学していて、
帰国するたびに、向うのナチュラルチーズを持ってきて、
「フランス人はこんなギョエーなモノを常食している」とうちで広げてたんだけど、
その親友も含め大人達はあまり食べれなかったのに、
自分だけが美味しい美味しいと食べてた。というわけで処理班だった。
今思うと、ずいぶん恵まれてたな〜。
大人になった今はイタリア、スイスのチーズの方が好きなんだけどね。
711もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 00:34:19
子供の頃フランス行った親戚がお土産で買ってきたチーズが
めちゃめちゃ臭かった。
家族中で「このチーズは腐ってる!」「うんこの臭いがする!」
「漬物の臭いがする!!」と大興奮。
今考えるとウォッシュの強烈なヤツだったんだろうけど、チーズ慣れしてない
家に買ってくる土産物じゃねーよな。
712もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 00:35:13
>>706
モツァレラは牛か水牛でしょ。
水牛の方が高いよ。
713もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 01:27:11
>>711
>家族中で「このチーズは腐ってる!」「うんこの臭いがする!」
>「漬物の臭いがする!!」と大興奮。

この盛り上がり、どれほど素敵な家族なんですかw
714もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 01:37:59
家族全員が小学生男子並ですなw
715もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 07:49:12
>>711
親戚もそれだけエキサイティングしてくれれば本望ですな。
716もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 09:01:18
>>711
で、結局食べたのか?
717もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 09:10:26
うんこの臭いワロタww
718もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 17:51:05
弟がカマンベール臭って「バキュームカー・・・」って言ったの思い出した

まァ当時は俺も思ってた
719もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 18:18:09
カマンベールでバキュームカーとか言ってたら
青かびとかウォッシュとかはどうなるんだ
720もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 18:53:27
>>719
アオカビは臭いより味が・・・
化学物質の臭いを食べてるような感じで
今でも料理じゃないと食えない
721もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 19:08:16

まぁ。くさや、ふなずし、ウォッシュの定番の表現だな < うんこの臭い
722もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 22:42:02
ウォッシュってそんなに臭うか?

なんかそこまで「うっ・・・」って臭いじゃない気がするんだが
723もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 23:22:05
シャネルにだってウンコは入ってる
724もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 23:34:00
台北土産にチーズのくんせい貰った。
さきイカみたいなチーズで、牛乳っぽいコクが強くて
裂けるチ−ズみたいな苦みがなくてウマー
725もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 23:51:09
思いっきり寝かせたカビ系とウォッシュ系チーズはアンモニアの香り
があるのは確か

それが駄目なら、フレッシュとかがいいよね
726もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 00:11:41
>>674
フェタ
727もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 00:50:36
花畑牧場のカチョカヴァロうまいんかな?
728もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 01:33:10
不味くはなかった。でも美味しくも無かった。
729もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 02:03:18
カチョカバロって自殺した人を供養するためのチーズなんでしょ。
だからああやって吊るすんだってさ。
730もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 10:24:34
>>729
すごい発想力だ。
731もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 10:57:47
味が濃いプロセスチーズに合う飲み物って何かある?

できればアルコール飲料以外で。
732もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 11:19:59
コーラ
733もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 14:11:08
>>731
スパークリングジュース
734もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 15:55:52
玉露
735もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 18:05:03
ゴンゴンゾーラが大好き。
けど100g950円は高いな…
みんな、ゴルゴンゾーラはどやって食す?
736もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 18:49:09
>>731
エスプレッソかフレンチ〜イタリアンローストのキリマンジャロをストレートで
737731:2008/05/13(火) 18:51:07
>>732-736
ありがとう。色々試してみるよ。
738もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 19:31:30
>>735
普通だけどクラッカーとかパンといっしょに
あと果物とあわせてもあり
料理するなら生クリームと合わせてパスタソース
739もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 20:51:59
ありがと。
パスタソースは何入れる?
旨いが何かコク?旨味?が足りない…
740もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 20:54:18
塩だよ塩
あと黒コショウ
741もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 20:55:49
あー黒コショウは大事だね
742もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 21:07:16
>>739
他のチーズを混ぜるのは?
ただ塩気がつよいから塩分の強いペコリーノとかはやめたほうがいいかもね
もしくはパスタをゆでる時の塩を思いっきりへらすとかもありかな?
でもそれだと塩析効果がなくなる気もするけどね
743もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 21:49:26
ゴルゴンゾラは、フランスパンを切って乗っけるのが一番好きだな
744もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 22:46:15
>>743
どっちにどっちを乗せるんだ?
745もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 22:55:03
ピザ生地に
ゴルゴンゾーラ、ミックスチーズ、ちょっとだけクリームチーズ
で焼いたらおいしい
746もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 23:09:06
クリームチーズがほしい

kiriの1kg売りってどうなんだろう
747もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 18:00:34
>>708
雪印カマンベールでも、
クリームリッチ(黒い箱の奴)なら少しはハイソ感あるぜw
748もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:23:05
チーズが高くなり過ぎだ。
749もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:30:45
遂に自家醗酵チーズ時代の到来か
とりあえずヤギの胃袋買って来ないと
750もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:33:46
日本で自家製チーズはこわいな
一般家庭でできるもんなの?
751もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:40:38
カミさんの・・・、いや何でもない。何でもないったら!
752もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:42:25
天然物とな…
753もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 22:54:26
カッテージチーズくらいなら出来るけど、熟成は難しいだろな
754もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 03:02:55
リコッタとカッテージチーズの違いがいまいちわからん。
755もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 13:58:00
ttp://www.m-sumou.com/recipe/cheese_recipe/

リコッタはホエーを再加熱して作るらしい。
このレシピでは冷蔵庫でも熟成できると書いてあるね。
カビが生えないようにするには真空パックにするか
それとも・・・毎日塩水で磨くか?w
756もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 16:31:16
大人しく買おうぜww
757もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 17:48:07
kiriのクリームチーズってデザート向けの甘いタイプ?

塩味強いタイプ?
758もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 17:54:50
スモーク味のさけるチーズうまー
759もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 17:57:36
>>758
値段とボリュームを考えてもいいしいな
760もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 18:56:03
>757
ちょっぱいほう、旨いよ
761もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 00:06:26
ちなみにデザートに入れるにはダメかな?>kari

普通のスーパーとかにも置いてるやつでデザート向けの味のやつを教えて欲しい
762もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 00:30:14
カリはちょっと・・・
763もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 00:44:12
これこれ
764もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 00:56:17
ドライイチジクとゴルゴンうまー

フランスパンにゴルゴン塗ってちょっと焦げるまでトーストしてハチミツ塗るのもおいしい


甘いものと会うんだな
チーズ初心者なんで驚き
765もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 01:31:22
明治から6Pタイプでデザードチーズ出てたと思う
766もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 02:19:07
ブルーチーズ好きで買うけど全部リッツと一緒に消費してしまう・・・
767もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 08:05:42
筑波大学で自家製チーズ講座があるらしい。
自分は頑張れば行けそうなんだけど、これ人が集まらなくても開講するかな?

筑波大学公開講座 「自家製チーズを楽しむ @」
ttp://www.tsukuba.ac.jp/community/extension/up_pdf/20080425161713.pdf

 世界各国のいろいろな輸入チーズや国産チーズを手軽に口にすることが出来る昨
今ですが、自家製チーズには作った人にしか分からない格別の味があります。
手間と暇をたっぷりかけて自家製チーズを仕上げ、ちょっぴり洒落た自分流の味を
演出してみてはいかがでしょう。

◆実施期間:9月27日(土)〜9月28日(日) (全2回)
◆実施場所:筑波大学 筑波キャンパス(農林技術センター)
768もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 08:24:26
769もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 08:49:35
夏のモンドールってやつ注文してみた。
美味いといいな。
770もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 09:46:39
夏のモンドール?
聞いたことないや、教えてくれないかな
771もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 10:04:20
ググると一杯出てくる
木枠にはまったドロドロ系らしい
772もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 12:51:00
ググってみたけど、l'Edel de Cléronの事であればモンドールと
似たものを殺菌乳で作ったもの。
AOCは付かないけど一年中出荷出来る。
しかし「夏のモンドール」か。チーズマーケットも上手いコピー
をつけて売るもんだね。
773もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 13:16:44
チーズマーケットじゃなかった。オーダーチーズドットコムだったorz
774もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 13:29:28
チーズマーケットはNGワード推奨w
775もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 21:20:40
エーデルクレロン、無難に旨いですよね。
成城石井のモンドール食べてる身としてはちょい割高感あるけど…

オーダーチーズは熟成士セットが気になる…
カマンベールくらいの値段なら買ってもいいかなと思うのですが、
迷い中…
776もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 21:25:36
エーデルクレロン、冬に食べちゃったよ。
クセがないかな、もんドールとくらべて。
777もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 21:34:47
ttp://www.cheesemarket.jp/meruma/meruma27.html

--------(抜粋)--------
食品は、だれが扱うかで、またそのモラルの高低で、その品質は大きく変わ

ってしまうのだと思います。まして、輸入されたナチュラルチーズの場合は

特にそういえます。現地生産者の姿勢、ミルクの質、季節、製法、輸入方法、

国内の輸送手段と方法、売場担当者の経験、熟練度、陳列方法、作業の迅速
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さ、温度や湿度の管理、包装方法、売らずに廃棄する勇気、etc。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
------(抜粋ここまで)------



… お 前 が 言 う な 。


 
778もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 22:22:14
相変らず上から目線ですね
779もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 22:32:15
もうその話題よくねw
はいはいwで終わらそうぜ

ヤギ乳チーズ食ったこと無いんだが
羊よりクセ強い?
780もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 22:40:43
うぜぇのを除いたら結構見てて楽しいサイトなんだけどね
781もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 23:10:13
始めてみたが凝ったサイトだな
結構種類多いし

ってか仕入れ旅行とか書いてあるが
チーズ買い付けに海外行くのって楽しそうだな
782もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 23:57:00
ちょっとスレの趣旨とずれるかもしれないが
チーズにかけるオリーブオイルでオススメ無いかな?

モッツァレラとかにかけたり
漬けて寝かせて食べたいと思ってる

料理用の安物じゃおいしくなさそうだし
サラダ用とかのでいいのかな?
783もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 09:13:36
アルチェネロとか美味しいよ
784もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 10:21:55
モン・ドールうんまー
785もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 10:57:16
チーズ初心者です。
バルミジャーノチーズ(固まったやつ)を200gをもらったのですが、
トマトパスタに大量に降りかけて食べる位しか思いつかず、1/10しか減っていません。
賞味期限が5/5日に切れ、「青カビ」が生えてきました。
これは食べられますか?ネットであちこち探しましたが、青カビのチーズの情報しか見つけられないので、教えてください。
もし食べられるとしたら、大量に食べる方法ありますか?なるべくは加熱して食べるのが希望です。

786もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 11:13:11
カビは切り取ればまだ大丈夫だとおもう
ただ自己責任でね

あとチーズリゾットとかオムレツなんかいいかも
787もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 13:47:57
カビを切り取って食べても大丈夫かどうかは上の方で荒れてた話題だから、
また怒り狂ってレス付けてくるヤツが来るぞ。

心してその時を待つようにw
788もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 13:53:26
有害なカビと無害なカビがあって、どちらなのか見分けがつかないのが問題だ。
789もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 14:22:21
>>787
販売者が「賞味期限内でもカビて当然」とか「カビ削って食べれば平気」
なんて言うから荒れるのであって、スレ住人レベルで言ってるのは別じゃね?
自分は元々生えてないカビが生えたチーズなんか食いたくないけどなw
790もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 14:24:01
硬質チーズならカビがいても気にしない
791もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 14:53:56
硬ければカビの根っこが深くまで浸透しないと思ってるだろw
792もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 14:56:19
そのカビだけ直接舐めてみて1日経っても何とも無ければ食べても大丈夫だと思うよ。
793もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 15:01:27
>>791
大丈夫って根拠はないけどそんな感じ
固いからなんとなく大丈夫かな〜みたいな
794もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 15:52:33
>>789
その辺が落としどころかな。あくまで自己責任で。

とりあえず自分自身の実績としてはカビ削って食べても
今のところ死んではいないし腹もこわしていない。
猛烈な湿疹に襲われた事はあるけど。
795もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 15:55:57
そもそも、>>785が1/10しか食べなかったのが悪いw

酒でも飲みながら、チーズを砕いてそのまま食べれば、4日くらいでなくなるだろ
796もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 15:58:10
青が生えたの?
白が生えるもんじゃないのか?

削ったら食えると効いたが


消費する方法ならカルボナーラ作ってみるとか
サラダに削って入れてみるとか

鶏肉となすびをオリーブオイルで炒めてトマトソースとあえて
パルミジャーノをかけてフライパンの蓋して蒸して溶かす
みたいなレシピどこかで見て試したがうまかったよ
797もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 16:01:07
わさびだ。わさびなら、毒を消してくれる。
798もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 16:04:34
チーズとわさびは合うのか否か(しかもパルミ)、それが問題だ。
799もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 16:06:13
モッツァレラとかには合うやもしれん…
800もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 16:07:33
いっそアルコールとばした白ワインにいろんなチーズぶち込んで
チーズフォンデュしようぜ
801もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 17:32:02
いつもそのまま齧るからしないけど、加熱するならリゾットにしたい。
それにしてももったいない。
自分はパルミジャーノが1番好き。
802もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 21:57:21
イベリコチーズがあるんだが牛と羊と山羊のブレンドで獣臭い?
苦手だなーと思いつつ薄切りにして弱火のフライパンにのっけて
溶かし焼きながらもちもち食ってる。なんとなくうまい。
ついでにパルミジャーノとチェダーも焼いたけど
イベリコの方がもちもちウマー
803もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 23:51:17
ブルーと一緒にゴーダをしまっといたら、ゴーダがカビて
しまった
804もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 00:54:53
ゴーダがワンランク上になってお得
805もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 00:59:48
ピザ作りたい

トマトソースにモッツァレラでマルゲリータ
トマトソースにミックスチーズとベーコンでスタンダードな感じのやつ
ゴルゴンとミックスチーズでゴルゴンピザ

ぐらいしか思いつかないが・・・


チーズ使ったピザで珍しい具でおいしかったのあったらおしえて
806もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 01:07:46
クアトロフォルマッジオ
807もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 01:20:32
ブリー食って見たいんだがカマンベールとどっちがクセ強い?

あの沢庵臭があまり受け付けなかったんだがブリーはどうだろう
808もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 01:22:07
ブリーはクセ無いと思う
809もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 01:32:00
時々安売りされてるフランス国旗がデザインされた小分けパックのはやめとけ。
思いっきりマズ〜。
810もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 01:44:36
バカラって言うトリプルクリーム?とかいうこってりしてるらしいチーズ食べたことある人いる?
ひづめの形で有名らしい

やっぱすごいこってりしたバター風味ナ感じなのかな?
そういうのはほとんど癖が無いのかな
811もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 02:17:32
>>810
パカラじゃなくてバラカ、な
こってりしててバターというよりミルク凝縮っぽい感じで
クセ少ないから食べやすいと思う
812もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 09:24:50
バカラって聞いて、お、聞いた事ない新しいチーズだな〜とか
普通に思ってしまったw
813もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 09:41:02
いろんなサイト見てると
冬しか出ないせいかすごい祭り上げられてる
ウォッシュチーズのモンドールとやらを食べてみたい

ウォッシュの中ではクセ弱い方なのかな?
食べやすい?
814もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 09:58:00
自分にはやや物足りないくらいだけど
まあ結構クセあるんじゃない?<主水
815もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 11:23:10
以前こちらでロックフォールという青カビチーズを進めていただいたので探してきました。

なかったのでrosenborgという青カビチーズを買ってきました(^o^)
でも青カビ始めて食べましたが、美味いです。
また新しいのに挑戦していこうと思いますが、チーズ好きならこれは食っとけみたいなのはありますか?
816もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 12:58:55
ローゼンボーグwwwwwwwwww
817もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 13:21:33
オーダーチーズドットコムのピザ用ミックスチーズっておいしいのかな?
818もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 15:58:35
なァチーズ通販で買いたいんだが
「塩味が強い」って説明はどういう味を言っているのかな?

ゴルゴンドルチェだと「クセが弱い」のか「塩味が弱い」のかどっちの表現があってるのかな?

あんまりキツすぎるのが食えないんだが
塩味ってのはどういうことを言うんだろう
819もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 18:41:10
文字通り「しお」の味ですよ。
解りやすくて手軽なのはクラフトとかアーラのダナブルー。
ロックフォールも塩味は強い方だけど、羊乳のコクと風味があるので
バランスが取れている。
他方でダナブルーは文字通り「青カビと塩、以上!」って感じ。

きつくないブルーだとフルムダンベールが定番ですね。
820もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 18:52:13
ブリー頼んでみようかな
ゴルゴンドルチェすら料理にしないと食えないけど
食えるかな
821もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 18:56:20
ナチュラルチーズ食べる人で、ブリーだめな人って聞いたこと無いが…
まぁ、駄目だったら勉強代ってことだなw
822もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 19:04:29
>>809が言ってるブリーはアンモニア臭がキツイだけで不味かった。
あれはやっぱり不味い代物だったんだな、次は旨いの食ってみたい。
823もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 19:15:15
ブリーに限らないけど、アンモニア臭は管理が悪いと出てくる。
同じ銘柄でも新しいものや古いもの、温度や湿度管理の違いに
よって全然変わってくるよ。

単純にアンモニア臭を避けたければ古いものより新しいもの、
非殺菌乳製より殺菌乳製、農園製より工場製、スーパーより
チーズ専門店となります。
でも若くて殺菌乳の工場製、というのはコクも風味もイマイチ
な場合が多いです。ベストなのは管理の行き届いたチーズ店から
熟成された非殺菌乳の農園製チーズを買う事ですが、高いです。
824もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 20:00:53
>>823
わかりやすくありがとう
とりあえず頼んでみる

オーダーチーズドットコムで買おうと思ってるがブリーのパッケージ見れないww
国旗印刷されてたらどうしようw
誰か買ったことあるひといませんか?
825もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 20:12:31
オーダーチーズドットコムの何を注文するの?
「ブリー」といっても色々ですが。
826もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 21:43:14
>>825
ブリーエキストラ

白カビチーズで売れ行き1位と書いてあるやつを
827もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 21:45:11
自分はスーパーのブリーもオーダーチーズのブリーエキストラも駄目だった。
なんか香水臭い?なんだろう最近食べたのにもう忘れちゃったや…
とにかくチーズや食べ物として覚悟してる臭いじゃなくて、なんか違う臭いがする。
食べ終わる頃に皮を除けばまだマシなことに気付いた。

チーズ売り場で試食したブリードモーはちょびっとだからか
おいしく感じたので機会があれば挑戦したい。
828もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 21:57:23
>>826
チーズで「ブリー」と言ったら大まかに2種類の意味があって、一つは
単に「白カビで丸くてちょい大きいチーズ」ぐらいの意味。白カビで丸い
チーズだと「カマンベール」と呼ばれるのと似たような事情です。
「ブリーエキストラ」のブリーはこっちの意味。

しかし本来はイル・ド・フランス地方の「ブリー」と呼ばれる地域(パリ
から少し東に行った地域です)で伝統的に作られたチーズを指します。
こちらの場合は「ブリー・ド・ムラン」や「ブリー・ド・モー」のように
都市名が冠せられ、AOCというフランス政府お墨付きの「格」が付きます。
ちなみに「ブリー・エキストラ」はノルマンディ地方らしいのでこちらの
意味では「ブリー」を名乗れないしAOCも付きません。

で、個人的にはせっかく通販するのであれば後者の「本物のブリー」を
お勧めします。ブリーエキストラは悪く言えばデパ地下に並ぶプレジダン
のカマンベール等と位置づけ的には大差無いです。
(常にAOCは良い、というわけではありませんが、ブリーのAOCに関して
 は概ね妥当だと思います)

特に「ブリー・ド・モー」は一言で言えば「定番」で、パリではカマン
ベールと同等かそれ以上に親しまれているチーズですよ。
829もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 22:23:25
>>828
kwskどうも

やっぱり風味が落ちたり変な臭いが突いたりしてるのかな
ブリー・ド・モーを探してみるよ

一発目にまずいの食べちゃうと後でソレのおいしいの食べても
楽しめなかったりするしなァ
830もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:18
>828
おお、じゃあ827の自分にもまだブリーを好きになれる可能性はあるのか
ブリードモー買ってみる
831もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 00:23:30
俺も白カビをどうにかおいしく味わいたい対と模索してるけど舌と鼻が追いついていかんよ。
ブリーも一応別の店で何種類か買ってみたけどどれも牛乳に浸して一晩放置した雑巾のような匂いがどうもまだorz
832もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 00:25:07
ブリー嫌いなのか・・・
俺はアオカビがどれもダメなんだけどなorz
なんかキツいのだとガンプラ削った紙やすり食ってる気分になる
833もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 00:32:45
皮の部分を完全に取ったり、調理をしたりしてみれば?
834もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 00:36:38
バルミジャーノののりでペコリーノ食ったら辛いwww
パスタソース専用だなコレは・・・減らない・・・
835もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 00:48:46
カンボゾーラとか言うカマンベールとゴルゴンの融合品を見つけた

買ってないが沢庵とアオカビの臭いが同時にするのか・・・?
836もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 02:41:05
沢庵臭も青カビもそんなに強くないですよ。
変わり種のカマンベール程度の感覚です。
837もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 09:07:21
ガンボゾラはわりあいクセないと思ったけど
838もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 11:09:02
>>835
いや、それ美味いよ
カマンベールだと物足りないときに食べるよ
高めなのが難点かな、輸入品でしか見たことないし
839もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 14:20:18
ラクレットをホットプレートでも溶かせるかなと思ってやってみたら油が分離するばっかりで大失敗だった・・・
熱しすぎたのかなぁ・・・素直にオーブンでやればよかったよ
840もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 14:38:53
カンボゾーラは、今、冷蔵庫で寝てるなぁ。

モンブリアックの代わりに買ってきたんだけど、今晩にでも食べてみよう。
841もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 15:08:14
>>377スルーされてたので不味いのかと思ってたが今度買ってみようw
842もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 15:19:07
ブレスブルーだったかな
カビの混合型
好みはあるけど、カマンベール好きな人だったら満足いくと思う
アオカビ好きな人だったらちょっと物足りないかも
843もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 15:23:20
>>842
ブレスブルー、ババリアブルー辺りだろね。
テイストの近いモンブリアックは、灰だっけ。

どれも美味しいよね。
844もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 16:43:41
ブリー・ド・モーって無殺菌だよね?
さっきん乳のブリーエキストラの方が癖無かったりするのかな?
845もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:59
ブリのクセは熟成次第です。オーダー時に「若いもの」と
付け加えれば良いのではないかと。
846もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 21:58:38
じゃあブリーが苦手な人は
「白カビチーズの食べごろは賞味期限の1〜2週間前です」ってのを
無視してさっさと食べた方が無難ってこと?
847もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 22:16:18
賞味期限まで待ってたら別のカビが生えてくるかも
848もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 22:20:31
>>846
好きなタイミングで食べれば良いんですよ。
クセの好き嫌いには個人差があるのですから、当然食べ頃も
人によって変わってくるはずですよね。
849もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 22:23:41
ウォッシュの食べやすい部類のものにハマった
おいしいな
850もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 23:59:04
食べやすいウォッシュなど(ry
851もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 00:47:43
食べにくいウォッシュを敢えて選ぶ理由は何だ?
852もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 00:56:29
自分がウマいと思ったチーズを食べればええじゃないかええじゃないか
853もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 07:23:34
馬い馬チーズ食べたい
854もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 09:19:33
俺はクリームチーズとやブリーとカマンベールが好きだな
白いっていうだけで食欲をそそられてしまうよ
855もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 15:26:15
スーパーで売ってるモッツァレラしか食べたこと無い

水牛が高級らしいが
チーズ専門店であるようなヤツなら
牛乳のやつでもうまいのかな?
856もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 21:06:13
モッツァレラはそのまま食べても味ないよね、まさに豆腐みたい
857もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 21:06:47
家に近いところの牧場で製造したフレッシュのほうが、下手な
モツァレラより美味しいと思われる。人の好き好きだけど
858もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 21:15:15
生モッツアレラは国産しか食べた事ないけど水牛のも豆腐みたいなんかな?
輸入物の硬めのモッツアレラは結構しっかり味するけど。
859もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 21:26:48
グラナパダーノはバルミジャーノと似てて
ちょっと深みが無い味と良く聞くんだが
ペコリーノロマーノはまったく別物?
860もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 22:00:47
べつべつ、全然違うよ
861もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 23:35:20
グラナとバルミは似たもの同士だけど市場が違うというか
グラナはどちらかというと料理の友で若いうちにさっさと
消費されてしまうけどパルミは24ヶ月とか36ヶ月とか長熟
ものも多いので深みの差云々になるのではと。

ペコリーノは羊だから、原料からして全然別ですね。
862もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 23:59:18
自分はペコリーのは好きだけど、
パルミジャーノレジャーノはそれほど好きではない。
863もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 01:15:27
チーズは体に良いですか??
みんな洒落たチーズ食べてるのな。
自分は毎日骨太チーズが好きだ。
864もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 05:34:04
チーズは適量なら非情に優れた栄養食品です。
865もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 06:48:14
チーズは1日40g(160kcal)までだな
本当はもっと食べたいw
866もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 07:07:42
雪○ゴーダ60グラムと竹輪5本だけの晩御飯が3ヶ月ぐらい続いてるんだが..
一生続きそうで恐い。
867もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 07:21:57
>>866
どんな貧民だよ
チーズ買わずに肉や魚買えよw
868もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 07:41:52
俺の新巻鮭1切れ80円と野菜炒め+納豆飯の晩御飯の方が安上がりで健康的だな
チーズはQBBのベビーチーズ1個25円で我慢
869もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 08:51:59
QBB普通に好きだよ
870もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 12:36:44
この前飲みに行った時食べたチーズが気にいったので調べて買ってきた
ブルサン アイユ
匂いからしてたまらん
871もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 12:45:55
>>866
米買いなさい、米!
872もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 18:42:27
俺もQBB好きです
>>868は4個食べたいけど1個で我慢という意味w
873もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:36
パルミジャーノは媚薬素材とかどっかでみたけどマジなの?w
874もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 22:12:23
30gくらいいっぺんに食べたけど、お腹いっぱい幸せ〜になって
エロい気持ちにはならなかったけどな

あと、のどが渇いた
875もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:30
楽天にチーズプリーズっていう店がオープンしたよ。
北海道産ナチュラルチーズ専門店だそうだ。

コンテとかミモレットとかハードチーズが好きなので、
長期熟成ハードセットを買ってみようかなと思った。

が、近くのスーパーでコンテを \598/100g で買ってしまったので
まだ手を出してない
876もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 22:58:04
日本製チーズならハードかフレッシュに限る。カビ系、ウォッシュ系はまだ
時間がかかりそうだ
877もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 00:41:11
昨日、自宅で天ぷら食べたんだが、
山菜のコシアブラとモッツァレラで
かき揚げ風にしたら意外に旨かったよ。
878もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 00:44:18
うまそうだな・・・

俺はささみに大場とカマンベール巻いてあげたらおいしかった
879もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 01:01:29
自分もささみと大葉買って試してみるよ

ベタだけどリッツにキリクリーム好きだ
880もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 09:16:49
キリクリーム、うまー
881もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 13:20:11
ピザキジにキリクリーム塗りたくってヤキリンゴ乗せて焼いたらうまかった
882もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 15:06:06
チーズなんて金のかかるもんハマるもんじゃないな・・・・
883もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 16:27:47
まァタバコよりはいいだろう
ちょっとぐらい贅沢しないと生活に潤いが無くなる
884もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 18:24:56
今日ブランチでパンにリコッタと何種類かのコンフィチュール、
コーヒー、カリカリに焼いたベーコンとスクランブルエッグ、
野菜サラダ食べたら腹はち切れた。
885もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 18:32:34
うらやましす。
今日のブランチは自作ミネストロネに魚肉ソーセージとQBBベビー2個。
ミネストロネは後でハバネロと蒸し大豆ぶち込んでチリビーンになる予定。
886もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 18:40:09
カプリス デ デューうまい!

ジェラールセレクションもうまいよな。

同感。
887もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 23:05:46
バルミジャーノ1kgなくなってきた

クリーム系のパスタには必須だな
888もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 00:22:25
リコッタは最近、どうもハズレが多いです
889もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 00:36:02
アメリカだと、ウマーなドメスティックのリコッタが、
330g位のパッケージで2ドルぐらいでかえるんだよな。
日本でも作ってくれればいいのに。他のチーズ作った余りのホエーでできるんだから、
そもそもは安いもんだよ。
890もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 01:52:50
カッテージ自作して余りでリコッタ作ればお徳って事にはならんの?
891もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 20:24:43
>>890
どんだけホエーが必要なのか・・・
思わずほえ〜っと声が出ちゃうぞ。
892もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 21:26:00
( ´∀` ) ほぇ〜っ
893もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 00:36:54 BE:1017168858-BRZ(10980)
固いチーズがすきなんですが、
あまり高くなくて、梅田や三宮でかえるところがあれば
それと一緒におしえてください
894もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 00:40:09
モンドールが食いたい・・・
今年は1kgで購入しよう

ウォッシュ苦手なの多いけどアレは好きだ
895もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 00:41:59
>>893
三ノ宮に
カマンベールって専門店がある
あと大丸にもあったな

ハード系ならパルミジャーノが王道だな
モミレットとかマンチェゴも試してみたら
896もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 00:45:44
>>895
十分すぎるほどの解答ありがとうございます
さっそく明日行ってきます
897もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 04:12:00
バルミジャーノ1kgってみんなどこの買ってるの?
ネットで買うなら楽天の1キロ3000円くらいので問題ない?
近くに安い店もないし
898もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 07:09:11
899もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 08:56:46
ミモレットじゃないんか
900もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 09:47:50
>>897
料理用ならそれでもいいと思う

でも加熱せずポリポリ食うならもう少し良いヤツ勝った方がいいとおもう
901もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 10:42:36
モミレット
モミモミしてくれるトイレット?
902もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 10:59:41
顔の横につけておくためのチーズ?
903もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 18:15:29
バルミジャーノ80gで1000円は高いなぁと思う(スーパーに並んでるの)
せめて300gで1000円くらいにならないものか
904もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 20:10:14
>>903
それは高すぎだろうな・・・
スーパーよりも良い品質の専門店でも800円で100gは買えそうだが・・・

いまオーダーチーズで100g100円で買えたような気がするけど
905もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 20:11:37
100g100円!?

余ってるWebマネー使えるなら全額チーズに代えちゃうのに・・・
906もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 23:34:23
お一人様1点限りだね。
送料とか考えるとハナマサの200g680円のパルミジャーノでいいや。
907もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 07:52:18
1玉大人買いしたら幾らになるんだろう?
908もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 12:06:58
あのデカいのを一玉というのは抵抗あるな〜。
一塊と言いたくなる(単位は違うけど)大きさだし。
909もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 14:04:36
ん十万というレベルだよね
910もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 14:10:56
確か36キロぐらいだから、10万はしないよ。
911もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 14:12:12
もちろん、小売の店が仕入れるところから買ってだよ。>10万以下
普通に小売店で買ったらもっとする。
912もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 14:36:12
1キロくらいなら食えるな
36人居ればパルミジャーノOFFが出来るのかw
913もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:01:18
>>912
パルミジャーノを半分に切って、切り口削って半円の器にして、
熱々リゾットやパスタ絡めたりするじゃない?

それをさ、丸ごとスライスする方向に円形の蓋を切り離して、
中を削ったデカくて丸い器に、
豪快にパスタとか放り込んでやるもの楽しそうだw
914もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:40:19
>>912
楽しそうだなwww
915もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 18:40:20
やってみたいなww

パルミジャーノより大きいサイズが一塊(切ってない状態)のチーズって無いのかな
916もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 19:23:38
>>915
たしかスイスのエメンタールじゃなかったか?
世界一大きいチーズだったきがする
小人になってあの穴の中に住んでみたいとか思ったことあるのは俺だけじゃないはず
917もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 19:33:36
質問でーす。

ロックフォールとかブルー・デ・コースの青カビが生えてない版みたいな
ねっとりしたチーズってありますか?

なんか今、端っこ齧ってて、ちょっと体力落ちてるときは、こっちの方が美味しいなと
思いまして。
918もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:10
バクバク食べちゃうからカビ無いとこだけの味が分かんないw
919もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 21:23:29
うちに二年間放置してあるウォッシュがあるけどきっとねっとりしてるはず
木箱の中に入ってるやつできっと形を保てていないはず
920もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 21:35:27
ウォッシュなのにカビだらけになってるはず
921もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 22:54:43
リダーがねとっとしてて好き
922もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 22:56:29
>>246
亀レスでスマソですが、
はばねろにんにくはよくJR駅内にあるNEW DAYSの
お弁当・デザートコーナーあたりに売ってますよ。
私もハバネロにんにく好きです。
923もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 00:23:40
とりあえず、リダー調べてみます。
924もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 09:33:49
>>919
勇気を持って開けてレポしてくれ!w
925もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 10:34:44
>>919
俺は一方、1週間前のキャベツと大根を捨てた
926もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 12:52:50
>>917
ストラッキーノとか白いスティルトンとか、
青カビはやす前の売ってるから、それゲットすればいいと思うよ。
927もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:04
チーズフォンデュって色んなチーズ入れなきゃダメなんだが・・・

もともとそういうチーズが刻んで配合してあるやつない?
チーズ専門店のおいしいヤツで
928もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 21:19:12
やっぱり数種類はほしいね
グリエール、エメンタール、ゴーダー、フォンティーナ、コンテヤングあたりから二品は鉄板じゃね?
専門店が独自ブレンドしてるやつはけっこうあるかも
でもやっぱり自分でベストブレンドを探すのもいいかも
それとか行き当たりばったりで残ったチーズを全部入れてみたりとかもいいし
929もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 17:14:32
チーズファンなら。これくらい食えなきゃダメね。

【チーズ】カース・マルツゥのできるまで【蟲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2568380

http://jp.youtube.com/watch?v=wyL9Pn8kMZc
http://jp.youtube.com/watch?v=4CGseBM85gc
http://jp.youtube.com/watch?v=WAoc66T6ZOc
930もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 19:07:20
パルミジャーノおろすために おろし欲しいんだけど
お勧めのおろし機ってありますか? 大根おろししかないw
300円くらいの安いステンレスでも一緒?
931もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 19:34:12
チーズおろし器でググれ
932もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 20:13:52
スモークチーズが一番美味い。
っていうか普通のチーズあんまり美味しくないよな?

俺、燻製が好きなだけかな?(´・ω・`)
933もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 20:24:02
バルミジャーノってピザとはあわないかな?

バルミジャーノレンジで溶かして食べようとしたら
なんかとろとろにならず硬いチーズになってしまった
これって普通なのかな?
934もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:43
バルミジャーノってなんだよwww
935もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 21:18:14
>>933
とろけるようなタイプではないからね
ピザならブレンドとかするんじゃなくて表面におろしたのかけたりミミの部分にかけるのがいいとおもう
936もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 21:49:10
>>929
チーズファンなら。これくらい出来なきゃダメね。

http://pya.cc/pyaimg/pimgfm.php?imgid=59028
937もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 22:29:49
パルミジャーノがあまってる

そのまま食うのは飽きたしパスタも作りつくしたな・・・
なんか良い料理方法ないかな?
938もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 22:30:44
おろしてフライパンで焼いてパリパリにして食べるといいよ
939もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 22:36:34
ワックスが剥がれないチーズは苦手だ。仕方ないから、
ワックスごと食べてるけど、今のところ無事
940もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:44
>>939
やばくね?
941もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 23:41:10
>>937
ポンデケージョにする
942もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 14:20:40
サラダの上にかける
あとリゾット
943もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 16:40:12
マックのチーズバーガーのチーズが好きでたまらない。
家でも食べたいんだけど売ってるのかなぁ。
ここの住人なら詳しそうだ。
944もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 17:02:59
チェザーチーズじゃないのか
945もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 17:16:51
チェダー?チェザーって言い方もあるの?
946もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 17:38:07
マックの人にきいたことあるよ。
チェドゥワーチーズだってさ
947もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 17:53:34
ペコリーノノマノってそのままポリポリ食べるには辛い?
948もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 18:53:11
ttp://cookpad.com/mykitchen/diary/detail.cfm?DRID=714277

ワロタww
食えんのかよww
949もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 19:36:09
>>948
ちょwwwネタにしても危険すぎるだろうw
ゆとりが真似したら死者がでるよ
950もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 19:49:43
>>948
ついでにカース・マルツゥも自家製で作れ。
951もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 21:04:51
これはひどいwww
952もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 21:36:05
ファミマのチーズチロルけっこうウマーだた
953もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 21:47:36
>>952
どんな味だった?
甘いのは嫌だお・・・
954もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 22:11:44
>>948
粘土っぽくて油の回った味がしそうで・・・(オエ...
955もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 23:07:25
チロル?チョコの新製品ですか
956もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 00:18:21
うちのおかん、ピザ作る用にチーズ代が高騰してるから安いとろけるチーズなんてのを買ってきた。
俺は前から知ってたが、これはセルロースなどで薄めてあるなんちゃってチーズともいえる粗悪商品なのだ。
見た目も色が薄く味もコクがない。こんな商品を買うのは安物買いの銭失いでしかない。
957もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 08:56:29
食ってるんなら失ってないやん
958もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 11:07:06
>>948
ふおおおすげえええええ
ってよく見たらネタかよw
959もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 12:49:39
>>929
もやしもんの川浜(デブ)と話が合いそうだね
960カカ:2008/05/29(木) 18:44:17
セルロースは、安くないミックスチーズにも、殆どのメーカーで使われているよ
薄める目的で使用しているのではなくて、結着防止目的です。

最近出回り始めている安い商品では、植物油脂のダミーチーズを配合したものがすごくまずい
マリン、JC、宝幸辺りが製造してるけど、製パンメーカーと大手ハム屋さんが作ってるピザに使ってるみたいだよ。
961もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 20:25:31
チーズにセルロースはくっ付き防止用で、レーズンにオイルコートしてるのと同じ理屈だね。
食物繊維の一種なんで、チーズで摂取出来ない食物繊維がおまけで付いてくる位の気分で頂いてるよ、自分は。

>ダミーチーズ
何ですかそれ、プロセスチーズの成れの果てみたいな物ですか?
962もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 20:40:05
>>313
それ今切っただけで食べてる
ほんとクリーミーでびびった
とろっとしててうまいねぇ
963もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 20:47:59
加熱するとトロ〜っととろけるチーズが好き!コクがあって濃い〜やつが好き。
チーズ最高!
964もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 21:45:50
モンドールのプールに俺を投げ込んでほしい
965もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 22:20:42
カース・マルツゥの風呂に投げ込んでやろう
966もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 23:20:12
>>948のプールにダイブしていいぞ
967もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 23:42:31
今日、九州ローカル番組で宮崎のチーズが出てた。
モッツァレラ350円/100gで美味そうだった。
カチョカバロ・リコッタ・クリームなどもあるらしい。
「探検!九州」でぐぐると情報アリ。
968もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 23:49:04
>>967

ぐぐったよ

>ダイワファーム様の一押し商品を教えてください。
>おすすめはもちろんソフトクリームですが、今はチーズ(モッツレラ)、ヨーグルト作りにも力を入れています。当社の商品はさっぱりしていてくせがなく、日本人好みに作っていますので臭いが苦手な方でもOKです。
969もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:45
モッツァレラのおいしい食べ方教えてくれ(T_T)
970もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 00:01:17
日本製のモッツァレッラは、あまり特徴が無いので
自分には食感ぐらいしか楽しめない
イタリア製で手ごろなところでは、
普及品ではあるけど、ガルバーニでも十分ミルキーで美味しい。
スライスしたトマトと一緒に食べたり、
パンにのせて焼いたり(外側が溶けて芯が残ってるぐらいの生焼けがおすすめ)
971もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 00:04:45
ピザに乗せるのがいいな

オリーブオイルとバルサミコすぶっかけてもおいしい
972もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 00:09:55
パスタにまぜてもうまかった
973もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 02:14:53
そのまんま丸かじりが好きだ
974もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 03:38:56
975もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 05:02:29
カロリーメイトのチーズ味
976もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 06:44:20
ズッキーニを焼いてケチャップとチーズをかけてカリっとさせる。
うまい。
977もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 07:53:52
6Pチ−ズは美味いよ
978もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 09:33:50
QBBのアーモンド入りも美味しいよ!
979もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 10:25:57
マックのチーズ大好き!
980もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 10:33:07
チーかまのチーズもいいよな!
981もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 10:55:13
立ててきたよー

?□○□チーズファン14□○□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1212112428/

早かったかな
982もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 12:32:45
d
983もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 13:21:29
>>981
ありがとう!
984もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 17:30:47
昔ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキが好きでよく食べてたけど、
最近はくどくてあまり好きじゃなくて食べてない。

普通のチーズは好き。
985もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 21:00:16
チーズケーキみたいなチーズは苦手だ
塩っ辛いのがイイ
986もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 21:50:44
オーダーチーズのチーズケーキ食ってみたいな

高すぎて手が出ないが
987もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 23:06:21
マスカルポーねってそのまま食べても甘いのか?
988もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 23:18:45
>>987
あんまりっつーか、ネギと醤油くらいかけてやれよ。

ウニアボガドとか、ハチミツや各種ジャムでもいいけど。
989もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 23:26:00
>>987
ベリーとあう。
これからの時期、メロンと食べると美味しい。
990もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 23:28:09
>>988
>>989
どうも

ピザ生地作ったから上に
焼きりんごと増すカルポーネ乗せようと思って

クリームチーズのほうがいいのかな


ゴルゴンゾーラと食べてもおいしいらしいね
991もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 00:13:04
そういえばモッツァレラに冷や奴の要領で、カツオ節とネギのっけて醤油で食べると美味しい。
味の付いてないクリームチーズでもイケる。
992もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 01:43:44
自分はダメだわ、その手の和風。
993もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 01:46:11
>>991
オリーブオイルと醤油もいい。
豆腐にオリーブオイルもいいよ。
994もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 08:31:50
ってかマスカルポーねとクリームチーズの違いがイマイチ分からん
995もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 08:40:58
昨日、奮発してリコッタチーズ買ったけど美味いぞ、これ
クリームチーズよりさっぱりしてて美味しい
996もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 20:56:57
モッツアレラには塩と黒こしょう
997もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 22:01:28
黒胡椒も合うのか?

俺は塩だけが好きだな
オリーブオイルかけもやってみたいが
良いオリーブオイル持ってないわ
998もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 22:29:24
カプレーゼだな
999もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 23:13:36
雪印6Pチーズ
1000もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 23:13:58
雪印6Pチーズ コクとうまみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。