ベジについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しA
動物の苦しみを知って、ベジタリアンに最近なった。
しかし、植物にも命があることも考えなければならん。
・・・どう思う?

菜食のススメ http://saisyoku.com/index.html
2もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 17:08:54
(神・ω・神)またベジスレ乱立か…
(神・ω・神)これだからベジは困る
3もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 20:29:18
菜食者の気持ちはものすごくわかるけど、ちゃらちゃら発言する奴に限って言うことが浅いもんだから。。
植物にも命があるって言う前に
植物作る過程で虫を殺してしまうってことが解ってないんだね。
アブラムシを筆頭に。
4名無しA:2008/02/21(木) 22:16:33
(´ε`;)ウーン…
5もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 22:18:18
生まれてきたのが間違いなのです
6もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 22:36:48

世の中には

知らないほうが幸せなことが

たくさんあるんだよ。

「ファーストフード・ネイション」予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=od-WSgJccNA
ハンバーガーの正体
Fast Food Nation Compilation/ PSA Animal Cruelty
http://jp.youtube.com/watch?v=KTpZJSDRf6s
http://jp.youtube.com/watch?v=lr5hTJShK4g

http://hinikusyoku.at.webry.info/200707/article_10.html
7もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 16:48:59
>>3
害虫を殺さずに野菜を食うことは可能
だが、肉を食うには家畜を殺さなければ不可能
8菜食大好き:2008/02/23(土) 13:56:46
原虫ってレベルの虫もいるからね。
9もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 16:44:26
>>1
植物の命を頂くからありがたく頂戴するんだろ。
10もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:45:04
ワタシもベジになりたいっす。
動物を殺傷するのがイヤダ。
でも、肉も魚もない食卓って 想像できない・・・
っていうジレンマ
11もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 10:31:10
もしも貴方の体に寄生虫が入ってきたらどうしますか?
12もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 00:54:55
寄生虫は死なないからなぁ
13名無しA:2008/03/04(火) 19:07:15
肉を食わなきゃ栄養がバランスよく摂取できないのでは?
こう考えてる人いたら挙手。
14もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 20:17:08
地球上の植物(菌・細菌・光合成原生生物含む)には
肉・卵・乳と同じ栄養素が肉・卵・乳と同じ割合で含まれたものは存在しない
15もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 20:29:53
ベジータ「ベジwwwwwwww」
16もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 20:32:54
ベジ板作ってバカベジ隔離しろよ
17もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 20:50:23
>>13
野菜が必要なように、肉も必要だと思う。
例えば、肉の取れない地方の人たちは、虫でさえも食った。
貴重な栄養源として、やはり肉は必要だと思う。
もちろん、肉だけでなく野菜も必要。
18もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:23
動物も植物も生き物。それは揺るがざる事実です。
しかし、私たちは生きていく為にこれらの生き物達の命を犠牲にしなければなりません。それは、肉食動物や草食動物…生きとし生ける者全てに当て嵌まります。
しかし私たち人間は、奪われる命に尊さや慈しみを覚えた。だから手を合わせるのです。「命を頂きます」と。

命を奪う事が嫌ならば、食べなければ良い。簡単な理屈ですが、飢え死には覚悟しなければなりませんね。そこまでの覚悟を持てるかの問題です。
19もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 00:50:58
キモイ
20もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 08:58:13
かわいそうだから殺さないなんて、自分勝手な思い上がりに過ぎない。
相手の立場に立ってみればわかるんだがな。
優しさも想像力も欠如した、一番残酷な人種の考え方なんだぞ。
21もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 09:15:16
>>20
すげぇ良い事言った!
22もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 09:59:14
自画自賛というやつだな
23もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 10:18:27
いや、自分は>>18だよ
24もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 15:31:17
最近のベジ当番は低級だな
25名無しA:2008/03/06(木) 18:29:11
人間は生きていくために「命」を犠牲にしなければならない。
その「命」もまた別の「命」を犠牲にしなければならない。
したがって、「命」のために「命」を犠牲にすることは、
残念ながら仕方のないことだと考えよう。
しかし、動物はやさしい目を持ち、暖かい体を持ち、そして
怒りや、悲しさ、恐怖を感じる感情を持っている。
我々人間と同じ、「仲間」である。
その「仲間」を残虐な方法で傷つけるのには、やはり抵抗を感じる。
その一方で、植物にも「命」がある。
植物は我々がはいている二酸化炭素を吸収し、必要な酸素を生み出してくれる。
植物を我々動物の好む匂いや味を出し、繁殖を試みる。
我々動物は植物に養われている。
我々動物が死ぬと、その死骸はやがて植物の栄養となる。
このように「命」からなにかをもらった分だけ「命」から何かを作り出すのが
「命」のルールだと思う。
また、動物を家畜として育てるには大量の穀物が必要となる。
動物を育てる土地を作るのにも、森林伐採をしなければならない。
動物を家畜として育て殺すのは、動物に対しても植物に対しても
一方的な暴力ではないかと思う。

26もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 22:21:53
バカベジの自己満足垂れ流しはお腹いっぱいだ。
自家発電、地下水利用、自給自足してから言ってくれ。
27もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 20:06:39
あげ
28もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 01:10:13
29もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:12:55
あげ
30もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:36:47
自分はベジタリアンなんですが、肉(牛肉・豚肉・鶏肉等)とかを食べないと親が欠陥が
もろくなると言いますが、実際どうなんでしょうか?
私は魚や魚介類などで代用できると思うんですが・・・

あとスレチですが子供が年上から順番に 男 女 女 男 と
4人いたとします、一番上は長男ですよね、次の女子は次女?それとも長女?
4番目の男の子は次男?それとも四男でしょうか?

31もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 05:13:31
栄養が足りてなくて頭に欠陥があるみたいだな。
32もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 06:58:54
ワロタw
33(´・ω・`):2008/04/13(日) 07:56:51
中学生の時だったな、名前忘れたけどベジタリアンで動物実験とかに反対してる人の書いた本読んで
もろに影響された。当時、生まれた時から一緒だった犬が死んだばっかりだったってのもあると思う。
ある時、夕飯に牛肉がでてきたんで、俺は得意げに「俺はもうこんなものは食わない」
見たいな事を言った。で、味が悪かったのかしら。とか混乱する母親に勝ち誇ったように弁舌をうったわけだ。
全ての命に差はない。とか。今にして思えば全部その本の受け売りだったけど。
そしたら、普段温厚な親父に思いっきり殴られた。
「なら、お前はこれから先何も食うな、米も粟も稗も食うな、空気も吸うな。」
親父の剣幕に姉は泣いたし、母は呆然としていた。
その時、その言葉の意味は判らなかった。でもいまは判る。
こないだ、実家に彼氏を連れて帰ったら、両親そろって泣いた。
34もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 08:09:48
ええ話や。親父ちゅーもんはそうでなきゃあかん。
35もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 08:52:32
>>33
アッー?
36もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 08:58:18
>>30
ベジタリアンと名乗るなら魚は食べちゃダメだよ。
それはただの雑食だから。
37もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 10:04:02
>>33
アッー!!
38もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 18:15:58
>>33
こないだ、実家に彼氏を連れて帰ったら、両親そろって泣いた。

鈍いからマジで意味わからないんだけど、どゆこと?
39もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 18:59:00
>>38
まぁ、33が自分の事を『俺』って言う女だとしたら、別に普通なんだけどね。

これで分かったかな?
40もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:02:18
すまんわからん・・・明確な答えを
41もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 01:15:50
>>40
ピンと来なかったか?
普通は、33の俺=男だよな?
そいつが『彼氏』を連れてきたんだよな?
で、親が泣いたんだよ

これで理解出来るだろ。


理解出来なかったら俺が泣くぞ。
42もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 01:31:01
>>41
すまんやっとわかったホモだったって事だね
友達にも言われてしまった・・

ていうか最後のオチのホモ話と本人がベジになって親父に
怒られたのとかのつながりがないんだけど、これは一体?
43もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 12:51:18
>>1

人間は、植物性食品だけで生きていける。
植物を殺して食べなければ人間(自分)が死んでしまうが、動物は殺す必要がない。
必要に迫られた殺生は仕方がない、という論法で問題がないと思うんだが。
44もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:03:44
>>43
我々の祖先は肉を食って進化してきたんだけどね。
自分の遺伝子を否定しながら生きる気分はどんなものか。
45もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 12:59:00
>>44
>我々の祖先は肉を食って進化してきたんだけどね。

否定になるのか?
まず、肉を食って進化してきた、ってのにも諸説ある。政界が出ているわけではない。
それから、植物性食品が食べられなかった場合の“非常食としての肉”ってならまったく否定にならない。
言っとくが、ベジタリアンはこの世から植物性食品がなくなったら絶食をするわけではない。肉をとる必要がないから食べないだけだから、食べなければ病気になる、死ぬ、という極限状態で食べないなどということはありえない。
「他に食うものがあるのに、わざわざ肉を食う必要がない」これがベジタリアン。
46もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 13:26:07
>>45
草食のが絶滅したんだから、はっきりと分かりきってるだろ。
何が正解だ?
47もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 12:25:23
>>46
>草食のが絶滅したんだから、

絶滅してませんよね?
一生涯、いっさいの肉をとらない人もことにインドでは(カースト上位に)たくさんにいます。
さらに、肉を食べないと病気になるから食べる、のではなく、肉が美味しいから食べる、ということでは、草食(人間)が絶滅した、とは言えんでしょう。

食肉“文化”というのは、北方にすんでいた人間の飢餓状態の回避行動が文化となったものであって、人間としての絶対とは言いきれん。または、農作物が不作の時に危機回避行動のね。
証拠、とはなりえんかも知れんが事例として、
【サンカ(マタギ)くらいしか肉を食べていなかった日本】
【飛行機以外に空を飛ぶもの、椅子机以外に脚のあるものはなんでも食べる支那】
の食文化の相異にある。
日本に食肉文化が広まったのは、“ヨーロッパ人のマネをする必要がある”という必要性にかられたからであり、生理的な必要性からではない。
48もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 12:28:03
植物の命については触れないん?
49もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 12:33:52
動物の命>植物の命なのかな?
やはり動いた方がいいのか…。
50もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 12:40:17
>>48
>植物の命

植物だけ、食べてりゃあ死ぬことはない。それは、まさにベジタリアンが紀元前のピタゴラスの時代から今なお居続けることからもわかりきったこと。
つまり、植物は殺さなきゃあ人間は生きていけないが、牛を殺さないと生きていけないという生理は人間にはない(経済的な話は別)。
「無駄に」殺す必要はない、というのが命を大切にすることだというのがベジの主張。

そのじつ、誰の所有物でもない公共物でもない公園の鳩、野生のツバメを殺すと非難されるのと変わらない。
殺したあと鳩を食べたら「腹が減っていたんだから正当性がある」と許されるもんではないだろう。嫌悪感があるから非難するのではないか?
51もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 12:49:52
>>47
お前はバカベジバイアスがかかった馬鹿だな。草食系の猿人が一旦絶滅しているのは事実。
アフリカの深い森に住んでた猿人が全身の体毛を減らしメラニン色素を獲得
森から離れて草原でも生活が可能になり肉食獣の食い残しの肉を食えるようになる
やがて集団で狩りをするようなり更に進化して行ったんだぞ。
それにインドのベジは乳製品を豊富に取るから完全菜食じゃない。
日本にしても貝塚があるし縄文の頃は狩猟生活だから当然肉は食っていた。
動物性蛋白を一切摂取しない完全菜食が良いなんて事にはならんよ。
52もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:23:30
>>51
>動物性蛋白を一切摂取しない完全菜食が良いなんて事にはならんよ。

>>50の書き込みから、動物性蛋白をいっさい摂取しないって読み取れます?
また、ビーガンもいればフルータリアンなんてのもいますが?

>草食系の猿人が一旦絶滅している

これ自体に諸説がある。
それと、肉を食いだした個体が生き残ったから、といってそれが「肉を食わなくなったら絶滅する」ということにもならない。
その時その状況に合わせてこれた、というだけのことである。
53もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:30:48
基地外ベジタリアン曰く、
「動物の命と植物の命では、命の価値も質も違うから同じではない」
だそうだ。
同じく様に、
「人間の命と家畜の命では、命の価値も質も違うから同じではない」
とも言える。
命の価値が低いから野菜が食べられる様に、
人間よりも命の価値が低い家畜は人間に食べられる。
54もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:34:09
>>51
>縄文の頃は狩猟生活だから当然肉は食っていた。

まぁ、言いたいことは判るが、縄文時代には農耕はじまってた。
で、魚こそ食っていたが、獣や鳥を食うなという法律も奈良時代以降には何度もでている。
なんか勘違いしているようだが、
現状の“飢餓状態になるほどの不作にならない”現じょうの農耕で、それ以外のものを積極的にとる必要があるのか? というのがベジの主張だ。

今、口に入るものはなんでも食べなきゃ死ぬ、って状態ならベジだろうがなんだろうが、牛でもクジラでも食うさ。

過去、それこそ縄文時代やらそれ以降、それ以前は食材が思うように入手できなかった。だから、様々な方法で食材の確保にあたった、

今の日本で、それをする必要があるのか?

というのがベジの主張だ。
自分が楽しみたいからそれをする。
ならそれもけっこう。滅ぶから食肉をせねばならない、などというのは妙な理屈。

ちなみにたしょう話をそらすが俺は捕鯨には賛成だ。
なぜねラバ、数少ない日本の時給手段だからである。
これをやめてしまうことは、日本が“滅ぶ”ことになりかねないからでsる。
55もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:40:12
>>53
>人間よりも命の価値が低い家畜は人間に食べられる。

価値は総て同じ。
キリスト教風に言えば、神の下に総ては平等、だ。
価値があるから殺してはならないとか、無いから殺しても良いなどと言うのは命に対する冒涜だよ。
価値があるからこそ殺すのだし、価値があるから殺さないのだ。
56もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 13:48:32
昔のことなんてどうでもいいじゃん

57もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 14:28:47
男だったら肉を食え肉を!
58もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 14:38:46
横須賀市のブルで1ポンドのステーキが食べたい。
59もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 14:53:06
農耕は一旦雑木林を焼いたり刈り取ったりして行って来た
動物も含む充分多くの命の犠牲の上に成り立ってる
60もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 15:33:43
>>55
>>人間よりも命の価値が低い家畜は人間に食べられる。

お前のお仲間基地外ベジタリアンの主張なんでよろしくな。
61もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 15:44:24
健康上の問題で個人として肉食を避けてる連中は仕方ないと思う
ただ思想だ宗教だって話に首突っ込むと厄介だよな
62もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 16:19:38
くだらない主張だね
63もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 10:08:03
>>50
>殺したあと鳩を食べたら (中略) 非難するのではないか?

そんなもん、鳩が見た目にカワイイからに決まってんじゃねえか。
ヘビを殺して食ったり蛙を殺して食ったら非難されるか?

動物は殺される様が見た目に可哀想だから殺すな。
植物は切り刻まれても目に可哀想じゃないから食え。
生き物の価値は見た目で決まるんだよ。
これがベジ理論。

鳩とカラスを差別する一般人も同じくらいの愚か者だけどな。
64もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 10:53:08
蛇は神様の使いだから殺してはいけません
65もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 11:08:20
植物は地球温暖化の原因であるCO2を減らす生き物だから殺してはいけません
66もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 11:19:01
まだCO2環境ビジネスが理解出来ないのかい?坊や。
67もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 16:36:20
>>50
公園の鳩は誰かの所有物である、レース鳩と区別がつかないので
狩猟は禁止されております(免許があってもダメ)
ツバメは野鳥なので全面的に保護動物でございます
68もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 22:45:48
>>63
>ヘビを殺して食ったり蛙を殺して食ったら非難されるか?

その理論で、牛や豚は可哀想ではないという理屈がわからん。
植物は可哀想じゃないから喰え、
ではなく「喰うしかないから」喰え、だ。
69もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 23:09:24
>>68
だからね、牛や豚は可哀想ではない、なんて言ってないの。
非難されるか否かで善悪を決めるべきだって考えが間違いだと言ってんの。

蛙殺しは非難されないけど、動物殺しであり殺生であり悪だろ?
植物殺しだって非難されないけど殺生だし同罪だって言ってんの。

植物は確かに喰うしかない。でも殺生に変わらんだろ?
やむを得ないかどうかなんて関係ねえ。
動物喰ってるやつも植物喰ってるやつも同罪だ。
肉食の俺は罪人だが、ベジだって罪人だ。
70もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 23:26:22
>>69
>肉食の俺は罪人だが、ベジだって罪人だ。

それでいいんだけどさぁ。
“無駄に”殺すこたあないぁろう。
殺さないとどうしようもないもの、
殺す必要もないもの、
の差はでかいぜ。
牛に押しつぶされそうになったから、殺しちゃいました。
と、
腹一杯になるだけの果物があるけど、食べたかったので殺しちゃいました。
では、同じ罪だが、ぜんぜん違うと思うが。

どうせ牛殺してるんだから、隣の女の子も殺しちゃいました。てへっ! ってのと変わらんぞ?
「殺人は罪だから刑には服するが、違法なだけで牛を殺して食べているヤツと“いっしょのことをしただけだ”文句を言うな」
って。
おまえも罪人なんだから文句を言うな、はベジに対する反論としては成立しない。
7169:2008/05/08(木) 23:56:18
>>70
いやいや。
蛋白質を摂るには、牛か大豆のどっちか殺せって選択肢が一般的だろ?
ところが、そこで大豆殺しを選ぶやつは善人で
牛殺しを選ぶやつだけ悪人、って考えがベジの間で蔓延してんじゃん。

人によっては、牛殺しは悪人だが魚殺しは善人って言い張るベジもいるわけよ。
俺はこれら風潮がバカバカしいって言いたいわけ。
ベジ同士だって、魚殺しの善悪で意見がモメる事があるじゃんよ。
72もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 00:05:27
>>70
連投すまん。
補足だが、「隣の女の子も殺しちゃいました。てへっ」ってのもおかしいぞ。
牛は食うために殺すんだから無駄死にじゃないが、人殺しは無駄な殺生って価値観もあるぞ。
女の子は食肉として殺す前提か?
たぶん違うだろ?

ベジだって、喰いもしないでニンジン切り刻んで捨てるのは悪だと思うだろ?
つーわけで人殺しの例は適切じゃないと思うが、どーよ?
73もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 06:14:41
ベジのスレ限定の話ではないと思いますが、よく知ってそうなので教えて下さい
下痢らない、やわらかいウンチが出やすい食事って
どんなもんでしょうか?(食材とか一例)
74もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 08:57:06
>>70
同じです
それと、法律では適切な場所で牛を殺す事には何の罰則も設定されてませんが
人は違います
>>73
オリーブ油がいいぜ
75もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 11:35:47
>>74
その言い方もどーよ?
俺は違うと思う、俺は同じと思う、とか言うのは
個人的感想の発表であtって話し合いの態度じゃねえだろ。

なぜ同じなのか理由解説も付けようや。
「魚を可哀想と思うやつはバカ丸出し」とか言ってるバカベジと変わらんぞ。
76もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 12:34:48
牛を殺すという意味では同じだということよ
その牛に人が関わってきて(例えばすごい血統の牛だったとか)初めて違いが出るわけ
しかも牛を殺した事が罪なのではなく、他人に損害を与えた事が罪になるの
77もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 15:24:06
>>74
オリーブ油以外では?
78もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 16:04:14
>>77
念のために言っておくがオリーブ油だって過剰摂取すると下痢るぞ。
下痢るか否かの違いは摂取量にも個人差よるんだから
食い物の種類だけ聞いても意味なしの場合もあるぞ。

デトックス系食品ではリンゴなどもある。

つか、>>1を嫁。
ここは植物の命について考える場所で
結果的にベジと反ベジで罵りあうスレになってしまった所だ。

↓誘導
【菜】ベジタリアンになろう 2【菜】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1199347546/
79もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 17:45:25
>>71
大豆が収穫できなくなりゃあ、牛を殺さざるおえんだろう。
植物性食品があるのに、≪わざわざ≫動物性食品を摂るこたぁない。
ってのがベジの主張。

感謝しているからいいとかいうのは、ベジの言っていることと齟齬が生じてるんだよ。

>>73
生野菜の摂取量を、一回の食事の4割ていどの比重にすりゃあ大丈夫。
あくまで、生の野菜(か果物)だ。
加熱してしまったら、その効果は半減。
80もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 18:07:07
>>79
≪わざわざ≫ってーのは結局、牛の命より大豆の命のほうが格下
って発想があるからとしか思えないんだよな。

植物は脳が無いから無生物と同じだ、水や岩と同等に扱え
なんて言い出すベジもいるくらいだ。
お前は前橋のチューリップ切り魔か、と言いたくなる。
81もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 18:24:49
>植物は脳が無いから無生物と同じだ、水や岩と同等に扱え
>なんて言い出すベジもいるくらいだ

縄文杉も平然と切り倒しそうだな。
82もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 18:49:42
園芸好きなんだが
この頃植物の戦略について考えるようになった

野菜というのは野生植物を品種改良して
食べやすくしたものなんだが
放任では育たない 人の手が要る
奇形と言えるところまで姿や性質を変えてしまったので
もう野生には戻れないんだ

それでどうなったかというと
素晴らしく手入れされた畑で大繁殖している
子孫を増やすのが彼らの望みならこれは本望
共生関係にあるとも言える

ちなみに果物は
種を運んでもらうための先払い運賃なので
どんどん食べて
あちこちに種を「ペッ」すると
植物に喜ばれること間違いなし
83もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 19:19:35
>>82
ところがだ、成長過程で育ちが悪い野菜は、人間の都合で間引きされる事もある。
つまり生産コストにあわない者は人間の都合で殺されるという事だ。

動物愛護ベジがよく例に出すのが鶏卵の話。
鶏卵用の鶏を育てる際、産まれたヒヨコのうちオスは生産コストを下げる目的で殺される、
だから無精卵を食う事も動物殺しに下端しているというのが愛護ベジの主張。

人間に育てられ、管理され、都合で殺されたり殺されなかったりする野菜は
ブロイラーで管理される鶏卵用鶏と同じとも考えられる。

野菜が幸せなら、人間の都合で死ぬ時期まで管理される家畜も幸せという事になる。
ブタだって品種改良された結果、量産され、人間によって種を保存されてる生き物なのだから。

ブタも野菜も種を保存されて幸せ、と考えるならどちらも同等に扱うべき。
ブタも野菜も人間に命運を握られて不幸せ、と考えるなら、
やはりどちらも同等に扱うべき。
84もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 20:00:48
>>79
加熱するとビタミンとかが流れ出て栄養価がなくなりやすいって
とこまではわかるんだが、生と煮たのどっちもウンチやわらかく
ならないのかな?やっぱ生のほうが上?

というのも痔の中でも最悪といわれる 痔ろう ってのをわずらって
まして、あまり細菌の多い下痢や、肛門に負担がかかる硬いウンチを
出すのをひかえなくてはならないので、悩んでいる。

タンタンメンとか辛いのもダメらしいし、たいがい美味いものは
お尻によくないんだな。
85もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 20:28:19
>>81
それどころか神社の神木もry
86もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:16:19
葉ネギの種袋を見ながら考えている
この一袋の中に数千粒の種が入っている

ベランダなので全部を蒔くわけにはいかない
もし密植に蒔いたらモヤシ状態になって
花を咲かせるほど育つ前にすべて蒸れて枯れるだろう

親戚の家の庭に植え広げればかなりたくさん育つと思われるが
それが全てネギ坊主を咲かせて種になったら今の数百倍の種になる
自分にはそこまでネギの幸せを思う力がない

野菜の種を見ていると、アリの生存戦略を連想する
子孫を残す女王アリは一匹あとは子育てアリと兵隊アリ
女王の子供を守り育て、子孫を残さずに死ぬ

ネギも同じような運命をたどる
種袋に入った種は人間に食べられタネを残せない
種苗会社の畑の親ネギだけが子孫を残す

私たちの「あのネギ美味しかったよ、来年もタネ頼むね」
という声が親ネギの繁殖を保証することになる

人間に食べられない野菜は絶滅する
消えた地方品種をあげればキリがない

イベリコ豚という南欧の方の豚も
食べる人が減ったので一時絶滅しかけたが
また商品価値が出たので数が増えている
豚はどちらが幸せなのだろう
87もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:20:00
イベリコだろうがランドレースだろうが
Sus domesticusに違いはないので種族的にはどっちでも良いんだろうね
88もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:43:03
>>86
よーするにポエムくんは

・現代社会では肉を含む雑食が常識と考えられている
・常識に縛られず様々な角度から真理を検証したい
・ベジの味方をするべきとか雑食の味方につきたいとか、どーでもいい

って感じなんだな。

その考えさあ、ベジvsザツの戦場に持ち込むと話がややこしくなるぞ。
真理を追究したいなら哲学板あたりに池。
食べ物・焼肉・健康・生活板あたりは板違いだ。
板違いの場所でポエム書いてっから攻撃されんだよ。
攻撃されるのが趣味ならいいんだけどさ。
89もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 23:53:22
植物さんも動物さんも、感謝して美味しくいただいております。
90もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 04:46:08
体臭等がどうこういうやついるけど
おれは肉や魚を好きなだけ食っても臭わないって言われる。
特に細工はしていない。

動物性食品を食って臭うやつは元から臭いんだろう。
91もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 09:56:55
>>80
>牛の命より大豆の命のほうが格下って発想があるから

まず、人間の体力で、牛一頭を絞め殺すのと豆を収穫するのとどっちが体力を使うか使わないか、ってことはあるだろうな。育てるところから、ってなら大豆もずいぶん体力を使いはするが。
それから、人間は植物性食品のみで生きていけることは紀元前六百年には証明されている(ピタゴラス)。くだって、共和制ローマの兵隊は、進軍中は(数年におよぼうとも)基本的に果物しか口にしなかった。
牛を、殺さなくても人間は生きていける。
だから“わざわざ”殺す必要はないってことだろ。

人間は牛だけ食っていれば生きてゆける。だから“わざわざ”大豆を殺すことはない、という風に置き換えることができれば話は別。

そもそも“尊いから殺さない”という発想がおかしい。命の重さと殺傷(捕食)は別ファクターで語られるべき。
でなければ、動物の総てが、命を大事にしていないということになる。
連中は、獲物にたいして感謝なんてしないし、獲物が豊富なときは内臓しか食わずに他の部位は放置だ。
群れをつくるリカオンなんかの犬科やライオンなんかは、食い尽くしてしまうパターンが覆いそうだが。
クマが、河から鮭を捕って腹だけガブッてのはそれなりに有名だろう。うちのネコも、ネズミを捕ってもよっぽど腹しか食わん。なぜか焼き魚は腹だけ食わんが。
けっきょくは“それを食うこと食わないことでどこまで己の生死に関わるか”ということだけ。

まぁ、命が尊いだの可哀想だなどと騒ぎ出しているのは、一部の勘違いベジタリアンなのだが。感謝しているだの、残さないから命を無駄にしていない、ってのも非ベジの勘違い。
92もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 10:33:08
>>84
>やっぱ生のほうが上?

亀レス、スマンね。
生の方が上です。なんでって、水分が豊富だから。焼けばなおさらですが、煮ても蒸してもやはり食べ物から水分は失われます。ようは、糞便が硬くなりやすい、わけですね。
で、調理してあっても水をたくさん飲めば、という論法に行きそうなのですが、そういった水は、どうも尿の方にばかりいてしまって便の方にはあまり行かないようです。腸はもともと水分を吸収する器官でもあるのですが。

余談ですが、水を飲んでしまうと胃液が薄まって消化に負担がかかる。ということにもなります。
野菜にかぎらず肉でも生の状態というのはそれ自体が消化酵素を持っているので、消化吸収には負担がかかりにくいのです。

とは言っても、サラダや果物ばかりってのはめいってしまうでしょう。
ですから、現状よりも比率を増やす、という方向をお薦めします。その実、生のものを食べるってほとんどしないでしょ?
93もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 11:45:25
こういう話って長いなぁ
自分のブログでやったら?
94もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 15:44:50
>>91
機械など使わずに牛1頭と同じ重さの豆を収穫するだけ(育てるのではなく収穫だけ)でも凄く大変だと思うけど
育てる所からなら確実に豆のほうが大変

紀元前600年の証明はあやしい。特に生物・化学分野は…
あと、冬も果物しか食べないって凄い贅沢だねw

それと、どんな生物も命なんか大切にしてないよ
自分と自分の子孫だけ良ければいいの
95もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 16:35:59
>>91
体力(手間)の大小は関係ねえと思うがな。

動物の命>>>(越えられない壁)>>>植物の命
ってのがベジの主張であって、
一日歩いて山登りをして摂って来た山菜の命は
5分かけて近所の家で締めてきた鶏の命より格下ってのがベジ理論じゃん。

極論を言うと、人間の赤ん坊のほうがツキノワグマの成獣より
体力を使わずに殺せるぞ。

手間じゃなくて嫌悪感の大小だろ?
例えば魚の解体場面はグロじゃなくて食欲をそそる場面だ、って意見が一般的。
だから狂信ペスコベジは「魚は野菜同様、食っても罪にならん」なんて言い出すわけじゃん。
9695:2008/05/10(土) 16:47:36
連投スマ。

>人間は牛だけ食っていれば生きてゆける。だから“わざわざ”大豆を殺すことはない

よーするに>>70
>腹一杯になるだけの果物があるけど、食べたかったので殺しちゃいました。
って話だろ?

食卓に果物がなかったらどうするんだ?
腹いっぱいになるだけハンバーガー買ってきて食べちゃいました。わざわざ買ってきました。
腹いっぱいになるだけリンゴ買ってきて食べちゃいました。わざわざ買ってきました。
おんなじじゃん。

結局、
大豆は殺されて当たり前なんだから、わざわざ、あえて、
殺されて当たり前じゃない動物を食うのはおかしい、
って発想が根本としか思えないんだが。
97もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 17:06:33
人間のはのうち四本は犬歯=肉用の歯
頭は気持ち悪がっても
口は食べたがるのが悩みのタネ
98もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 18:33:23
>>97
ポエムくんさあ、すまんが>>88の仮定は正しいかどうか
回答してもらえないか?

それとも、他人のレスに対してレスするのは嫌いか?
他人のレスに答えるのは義務じゃないからしないのか?
99もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 23:48:18
すんませんポエムです

・現代社会では肉を含む雑食が常識と考えられている
雑食の家に生まれたので習慣として雑食している
お寺の子に生まれたらベジしてると思う

・常識に縛られず様々な角度から真理を検証したい
動物の苦しみと植物の命を考えるというタイトルに反応して
植物の命を考えてみた結果、空中分解した

・ベジの味方をするべきとか雑食の味方につきたいとか、どーでもいい
園芸をする時は、ハサミとシャベルと割り箸を持つ
それで雑草や害虫を駆除したり、剪定して枝葉を捨てたりする
雑草も気の毒、イモムシをたくさん殺した日はずっと気持ち悪い
趣味のために日々殺している人間なので
食べるために殺すのをどうこう言う立場にない
10098:2008/05/11(日) 00:28:31
レスありがd。

>雑食の家に生まれたので習慣として雑食している
>お寺の子に生まれたらベジしてると思う
あーすまん、あなた自身の習慣の話じゃなくて、
「世間一般、つまり大多数の人間が肉食は悪じゃないと思っているのが現実」
って事をあなた自身が前提と考えているか否か聞いてみたつもりなんだけど。
あなた自身も「肉食は一般的に優勢なのは(善悪は置いといて)現実」と
考えてるって事でいいのね。

>植物の命を考えてみた結果、空中分解した
空中分解かねえ?
生命体であり、非生物ではない事は明らかだと思うけど。
「意識が無いから死の恐怖が無い」が理由だとしたら反論するけど。

>ベジの味方をするべきとか雑食の味方につきたいとか、どーでもいい
これは俺の予想通りとみてよろしいな?
101もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 04:22:28
>>92
ありがとう、理由納得いったよ
102もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 11:42:59
>空中分解かねえ?
たとえが悪かった
私の考えがまとまらなかった、という意味です

>これは俺の予想通りとみてよろしいな?
ややこしいことをとまた怒られそうなんですが
「植物は繁殖力が強すぎるから食べてもよい」
という意見を提出したい

植物は「はびこる」ことだけ考えている
チャンスがあれば貪欲に無制限に繁殖する
人間の嗜好はそのチャンスのうちのひとつ

冬は剪定の季節 バッサバッサと切り落としていると
「かわいそう…」という通行人が必ずいるが
それは植物の横暴を経験したことがない人

可哀想に思うくらい制限しないと
植物と人間は折り合いがつかない
その折り合いの一環として食べてもよい

じゃぁ肉食はどうなのかというと
同じ理屈で「絶滅させなければ食べてもよい」
103もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 11:58:25
>>99
お寺のお坊さん、普通に寿司とか好物だって言ってたけど…
104もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 12:48:16
>>103
坊さんは宗派によるな。肉食っていい宗派もたしかにある。
ただし>>99は、「ベジが日常生活で当たり前になってる家庭」の
わかりやすい例を出しただけなんじゃないかな。
我々が日本人じゃなくてインド人だったら別の例を出したと思われ。
10598:2008/05/11(日) 13:04:16
>ややこしいことをとまた怒られそうなんですが
いや別に、そこまで恐縮する必要ないと思われ。
自説に自信があるなら胸張って言えばいいじゃん。

>「植物は繁殖力が強すぎるから食べてもよい」
動物の例でもゴキ、ネズミ、大量発生するイナゴ、
たまに異常繁殖するヒトデ、
日本の生態系破壊をする外来種(ブラックバス)等があるし
生物学的な「植物or動物」の区別で仕切るのは疑問と思うが。

それに、枝葉の剪定や間引きの話を出すなら、
無計画に伸びて、結局痩せ細る、という点では
異常繁殖して自滅する昆虫等と同じと思うけど。

植物は「はびころうとする」が
普通は天敵に食われて数が調整される。
だから動物と同じ。
無限にはびこってる状態は生態系が崩壊してるだけ。
生態系崩壊は動物だって原因となりうるから同じ。
って考えもある。
106もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 16:35:01
>>104
真言宗だが
107もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 18:07:33
>>1
個人でやるのは悪い事ではないが、主義を他人に強要するとろくな事は無いぞ
108ポエム:2008/05/12(月) 00:06:10
生態系的にはたしかに同じだけど
自力で逃げられるかどうかは違う

植物に痛みや恐怖を感じる能力はないと思う
たとえばドングリ
リスが秋に埋め、冬に食べ、食べ残しが芽を出す

ドングリが埋められる時恐怖を感じ
食べられる時痛みを感じて何になる?
私が神様だったらそんな残酷な能力は与えない

人間でも不要な神経はない
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」
口は悪いものを吐き出す役目があるから神経があるけど
喉は受け身だから神経がない

植物の体を見ると
食べられるのを前提とした仕掛けがいくつもある
脇芽は(樹勢があれば)何度でも伸びる
ロゼット状のものは葉をちぎりとっても根が残る
植物は受け身に特化した生物だと思う
10998:2008/05/12(月) 05:23:43
>>108
痛覚や脳や手足の有無を例に出す人はよくいるな。

人間は手に痛みを感じたら手を引っ込め、身の危険を判断し、ヤバそう(怖い)なら移動して逃げる。
つまり痛覚、脳、手足の筋肉のワンセットで危険回避システムを構築している。
おかげで動物は敵がやってきても、ただ食われる事は無い。
ところがこのシステムにも欠点がある。維持費が高いのだ。
筋肉が増えれば基礎代謝量も増える。運動すれば筋繊維が破損し、補修のための蛋白質が必要となる。廃熱システムもいる。
重い脳はハードウェア重量を増加させ、フル駆動の必要が無い時には重たいだけのお荷物となる。

よーするに動物は、
・痛みを感じて危険回避できるから便利
・筋肉を使って敵から逃げられるから便利
・脳(恐怖心の概念も含む)を使って危険回避を高度に行えるから便利
・ただし維持費(基礎代謝)がかかる
・脳を攻撃されればシステムが崩壊する

ここまで説明したらあとは推論してもらいたいが、植物は「恐怖を感じない、逃げない」事によって生存を有利に進めている生き物と言えるのだ。
もちろんそれら特徴は生物によって細かく異なる。フジツボは動物なのに移動できないし(厳密には違うけど)、食虫植物は捕食できる。

動物は殺しちゃダメだけどフジツボは足が無いから植物の仲間に入れる、食虫植物は口があるから動物の仲間に入れる、なんて考えるベジはまずいない。
だが、ベジが生物個体の身体的特徴で生物を差別してるのは事実である。
「魚は獣じゃないから殺していい」と主張するベジがたまに出てくるのがいい例だ。
結局、人間に似てないやつには感情移入しないし、相手の都合も理解しないやつが多いんだよ。
獣殺しマンセー派も魚殺しマンセー派も植物殺しマンセー派も程度問題。
人間は勝手な生き物って事だ。

「食べられるのが前提」については長くなるのでここでは省略。
110もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 11:05:53
私の庭では
植物は太陽を奪い合って弱いものを枯らす
虫は植物を食べ散らかして最悪枯らす
鳥はタネを掘り返し幼苗を喰いちぎって枯らす
猫は土を掘り返して排泄して踏み荒らして枯らす
そこへ私がやってきて勝手な基準でえこひいきをする
道行く人が「いつもよく手入れして」と喜んでるけど
どんだけの不幸の上の庭なのか知らないんだろうな

>人間に似てないやつには感情移入しないし、相手の都合も理解しないやつが多いんだよ。

感情移入とかしない人の方が園芸に向いていると思う
イモムシとかためらいなく殺せる人がうらやましい
111もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 11:28:39
>感情移入とかしない人の方が園芸に向いていると思う

全く違うな。
豊かな感受性を持ちつつ、理性的な行動をとれる人。
そういう人になればいいだけの話。
感情に流されて生きてるのは、ただの子供だ。

大人だって、痛みを感じる。それは大切なことだ。
でもその痛みから逃げ出す奴は、ただの卑怯者なんだよ。
112もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 11:43:35
今年は寒いのでアシナガバチがまだ飛ばない
チュウレンジバチの幼虫を駆除してくれる天敵がいないので
人間が取らなければならない

放置するとバラが丸坊主になるんだ
この前の寒い夏、嫌で放っといたら何鉢か枯れた

すっごく気持ち悪いんだけど
30分もやると背中がゾクゾクして頭がぼーっとするんだけど
立派な大人になるために
仕方ない、やるか
113もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 17:30:47
>>108
昨日、アツアツの芋を飲んだ時、普通に食道が熱くて悶絶したわ
それと、神はいない
>>110
猫以外には寛大につき合っていきたいと思っているぜ
猫は庭でウンコするし外来生物だからいいの
114もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 18:22:20
宗教を発明するやつってキレモノなんだろうな
でも追随する連中は頭悪そうだ

どっちにも関わりたくない
115ポエム:2008/05/13(火) 09:41:16
「神様なら」という単語は悪かった
「生命維持システム設計担当なら」というべきでした
116もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 10:09:46
くそったれぇぇぇぇぇっっ!!!!
11798:2008/05/13(火) 12:05:57
>>109が絶対正しい真理とは言わないが、とりあえずポエムくんから
間違いの指摘は出てないようだから、明らかな間違いとは思われなかったと
解釈してよさそうだな。

>イモムシとかためらいなく殺せる人がうらやましい
「指から血が出たら手を引っ込める」を人間の防衛システムとすると、
他人が怪我をしているのを見て、助けなきゃと思うのも種を保存するための
防衛システムと言える。
血を見ても無感情なままなのは、ある意味危険なわけだから、
動物の死体を可哀想だ、グロだ、異常事態だと思うのもシステムが機能している証拠。

しかし動物の死体を美味そうと思うのも、生存に便利なシステムなわけで
動物も植物も平気で食える生物の方が、ある意味有利なのは言うまでも無い。
種全体を存続させるためには、個体にバリエーションを付け、
血はすべてグロと思う個体やら、多少の血は気にせず動物を食う個体やらを設けて
種として様々なケースに対処させるというのも、システムとしては自然である。

イモムシを可哀想と思う人間が絶滅したら、「様々な可能性に対処」の
システムが一部、完全停止するわけだし、イモムシを可哀想と思わない人が
絶滅するのもまた危険性を孕む。

個人的には、イモムシを可哀想と思う人も、庭を奇麗と思う人も
感受性が豊かなんだからべつにいいじゃん、と思うわけだが。
問題は、家畜にはぜったい同情しろ、植物にはぜったい同情するな
と言って他人の感受性を弾圧する人じゃないだろうか。

「食べられるのが前提」の話はまた先送りになってしまった。
11898:2008/05/14(水) 20:38:52
このスレは閑散としていて、ポエムくんのカキコも少ないので寂しいものだ。

>>108
「食べられるのを前提」という解釈には俺は疑問で、
「破損(食べられる事も含めて)前提」の方が的確ではないかと思う。
大概の植物は根の先っちょを切られても再生するし、
それはロゼット植物に限った事ではない。
ロゼットの代表格のタンポポがすぐ再生するのは
食われる、踏まれる、千切られる等の様々な破損への対策と
考えた方が自然じゃなかろうか?
受け身に特化、という解釈には個人的に同意だが。

食べられるのが前提、と言われると、じゃあ食べてもいいんだなと
拡大解釈したがるのが人間の性というもので
葉っぱは食べていいという一部フルータリアンの考えもそれに近い気がする。
あんなのはタコの足を切って食って、再生したらまた食って、と
同じだと思うわけだが。
119もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 21:38:13
生きたまま豚あたりのレバーを切り取って食うのも
再生するからいいことになるな
120もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 02:19:41
ベジで罪なしご飯とかっていってる人がなんか選民意識というか、
優越感浸ってる感じでいや

パンだってイースト菌とか酵母とか微生物を最終的に焼いてしまうのだし。
発酵性食品は食べないのかしら?

とりいれている野菜も有機野菜だとしても、
動物の糞とか魚の骨とか、油粕とか肥料に使ってないのかしら?

肉もどきとか見た目だけ○○にみえる食べ物とか使ったりしているのを
みると疑問に思う。ずいぶんと食に対して貪欲なんだなと思う。

体内で作られない必須アミノ酸とか菜食だけで補えるのでしょうか?
自分の事を棚に上げて人の食生活についてとやかく言う感じがなんとなく受け付けない。
121もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 06:18:50
ベジで充分健康に生活できると思うぞ。たいへんだろうけれど。

 野菜・菌・虫と、小魚・大魚と、鳥や豚や牛と、猿や人間と、
それから自分の親・子・兄弟
とでは、ぜんぜんレベルが違うでしょう。同じ命を殺す
といっても。
どのレベルで切るかの問題。本当に腹が減って死にそうなら、兄弟を殺してでも
食って、自分や自分の子を生かす道を選ぶでしょ。本当にそれしか無いなら。

だいたい、肉なんてのは謝肉祭とか、年に何回か、特別な日に
食べるぐらいで充分なのであって、日常的に食べるのが変。
 普通の人って、下手すると、朝昼晩、3食に、鳥・豚・牛の
どれかが入っているでしょう?それって多すぎると思う。

 朝、昼は菜食で(菜食といっても、大豆淡白などはとる)、
夜に小魚か虫などで動物淡白をとる、
親類の結婚式や謝肉祭で、本当にたまに、肉を食うくらいが、一番
ちょうどよいと思う。
12298:2008/05/15(木) 12:04:53
>>120
ベジの中にもフルータリアンというタイプがあって、微生物の事まで考えている人もいる。
もちろん逆に、魚や虫の命の話を無視する人もいる。

肉もどきを食べてるベジもいるが、必要ないと主張するベジもいる。
俺は肉もどきなんか食わないし、食うベジなんかいないに決まってる、
あんなものを食うのは愚か者だ、などと脳内ルールを振りかざすベジもいる。

中には、私は勝手に野菜を食うからあなたは勝手に肉を食ってくれ
と言ってるベジもいるわけで、全てのベジが選民意識だの
罪無しの思想だのに捕らわれているわけじゃない。

日本人にもいいやつ、悪いやつがいて程度問題なように
ベジにも他人を見下すやつ、そうでないやつがいる。
ただ、見下すやつが大抵、最悪最凶クラスなのが問題なわけだが。
12398:2008/05/15(木) 12:05:41
>>121
現代日本人は肉を食いすぎって意見には賛成。

虫は俺も幾種類か食ったが、ぶっちゃけ魚や肉に比べて不味いと思う。
ハチノコも万人向けの食い物とは思えないし。

結局、人間は美味いものを際限なく食っちゃうので
肉、魚、卵が増えてるだけだと思う。
メタボなのにポテチや煎餅を食っちゃうやつと同じで
ポテトも米菓子も植物性だが、食いかたが悪けりゃ不健康にもなる。

>どのレベルで切るかの問題
厄介なのは、俺の切り方が究極に正しいと思ってるやつがいる点。
植物に同情するやつは異常、とか、魚殺しを罪と思う奴は馬鹿、とか
そんなのは個人ルールだから千差万別じゃねえかと思う。
124もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 16:49:35
>>120
罪なしワロス
そんな事ほざくベジはすげぇな、始まってるっていうか終わってる
>>121
それは個人の勝手
植物しか食わないのだって個人の勝手
それを押し付けなければね
>>122
微生物のことを考えると死ぬしかないのがほんとなんだけどね
白血球が勝手に殺しちゃうから
125ポエム:2008/05/15(木) 22:00:29
>食べられるのが前提
の話の続きです

植物は基本的に毒があって
その多少で野菜、山菜、不可食、毒草になっている
例えばレタス
野菜の中ではかなり温厚な方だけれど
茎を切って出る汁は皮膚につくとかぶれる
葉は生で食べられるが肉や油がないと苦い
健康にいいと言われているホウレン草もシュウ酸たっぷり
食べようによってはお腹の中に石ができる

キャラクターにしたら ばくだん岩 かな
襲いかかってはこないけど
無防備にいじるとやられる

野菜料理では
毒の多い部分は外し
晒して取れる毒は水に流し
煮て消える毒は熱処理する

肉には毒がない
だから肉料理は雑菌と寄生虫の処理が中心
肉のアク抜きは酸化した血を洗い流すことをいう

肉食は人間が動物を攻撃する構図だが
草食は植物が人間の内臓を攻撃する構図になっている
126120:2008/05/16(金) 01:50:19
よそでいえない気持ちをたくさん吐き出したのにもかかわらず、
丁寧にいろいろ教えてくださるレスが多くてうれしかったです。
ただの批判のように受け取られてお叱りを受けるのかと思ってたのですが、
このスレで吐き出してよかったです。2ちゃんなのにまじめに書きこしちゃいますが、
チラシの裏としてお読みいただければと思います。

私自身、野菜料理を取り入れたくてベジのお料理教室もいくつか通いましたが、そこでの先生たちの
会話の端々に出てくる言葉がなんとなく一般食をしている人を卑下している発言のように思えることがあって。
「罪なしご飯」も一つの言葉で。だんなは肉食だと悪いかのような馬鹿にしているとも取れる発言とか、
アトピーや喘息などの子の親に体内に毒がたくさんたまっているからだとか、だから野菜食べてきれいなからだを作らなくちゃとか、
成長期の子供に野菜だけとか。なんかもう思想の押し付けが強くてめげました。
普通に野菜のおいしい食べ方を教えてもらったほうが受け入れやすかったのに。
自分が菜食に近かったから学びにいって余計にベジの人が嫌いになってきちゃいました。

あえて行間詰めて長文で書いちゃいました。読みづらくて、スレ汚しですみません。
「アミ小さな宇宙人」という本で死肉を食べる地球人は野蛮で進化した宇宙人は胡桃などの木の実を食べるという表記がある本があります。
それを真剣に捉えて自分たちは進化した人間だと優越感に浸っているベジを何人か知ってます。


127もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 01:56:23
動物性淡白を多く食べると、人間の成長が促進される。
しかし、成長は老化の裏返しであって、肉食は老化を早める食事とも言える
128もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 02:00:08
1977年、アメリカの上院議員マクガバンが提出した
マクガバン・レポートによれば、多くの病気の原因は
誤った食事であり、
理想的な食事は、日本の元禄時代以前のもの。
つまり精白していない穀類を主食に、おかずは季節の
野菜や海藻類、そして動物性タンパク質は、小さな魚介類を
少量。
12998:2008/05/16(金) 13:24:07
連投します。

>>124
>微生物のことを考えると死ぬしかないのがほんとなんだけどね
文字数をケチって文を簡略化したのが悪かった。
微生物の事まで「考えている」であって、誰から見ても正しい結論を
出せた者はいない。
結局、なるべく殺さないようにしよう、で落ち着いちゃったのがフルータリアン理論。

フルータリアンにも、焼きりんご(殺菌)はいいんじゃないかという人や
植物の根を食べないで葉っぱを千切るのはいいという人や
葉っぱも駄目で果実類しか食べないようにしているという人など
色々いるらしい。
実際に会って話した事はないからよく判らんけど。

俺個人の話だけど、
肉食は絶対やめろ、を主張する人でフルータリアンを自称する人とは
掲示板でも会話をした事がない。
絶対数が少ないから確率的に少ないだけなのか?
13098:2008/05/16(金) 13:29:12
>>126
菜食関係のスレで、>>120のような疑問や否定意見は日常茶飯事。
愚痴とも思われないくらいだから、気にしなくていいと思われ。
ストレス溜めるくらいなら吐き出しちゃえ吐き出しちゃえ(笑

>成長期の子供に野菜だけとか。
肉を食って身体を作れ、という思想は未だにあるけれど
「高蛋白低カロリー」という言葉が徐々に浸透していて、
置き換わる兆しが見えてるのも現状だと思う。

だからって蛋白質の摂り過ぎは良くないとも思うけど。
ボディビルダーが集まる掲示板では、大豆蛋白も摂り過ぎると
発ガンリスクが増えるからどうしよう、みたいな意見もよく目にする。

>進化した宇宙人は胡桃などの木の実を食べるという表記がある
それこそフルータリアン理論で言えば悪行になる。
人参や芋は植物の根で、動物で言えばハツなどを食べてるのと変わらず
胡桃やコーンや米は種だから、卵を食べてるのと変わらないって考え。
究極進化した生物は、霞を食べて生きてるんじゃないか
と書かれた本だって山ほどある。

カシューナッツと鶏肉の炒め物なんて俺は大好物だけど、悪行の極みだねw
131もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 13:33:10
>>127
成長と老化はまったく別の現象だと何度言えば…!
13298:2008/05/16(金) 13:37:11
>>125
>>108の「受け身」と>>125を総合して考えると
毒草などの「攻撃」の戦術的分類は「迎撃」かも知れんな。
地上掃射じゃなくて対空砲火。

ワサビは殺菌成分でバイ菌を迎撃してる、というのが植物学者の見解らしいし
銀杏の臭いも多数の動物から敬遠される事を証明した実験がある。

脳で考え、手足や鳴き声で抵抗する動物の習性は人間の同情を買いやすい。
植物の抵抗活動は理解されにくい。

などと書きながら、俺はコーヒー飲んでるけどw
133もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 15:23:59
コーヒー飲むのは善悪ではかれない
シラウオの踊り食いを食うのも善悪ではかれないのである

ベジのようにいちいち善だ悪だと分ける方がおかしい
134ポエム:2008/05/16(金) 17:23:15
すみません、まだ続くんです

ピーナッツの角だけとって食べると激しく苦い
大事な成長点をかじられないように毒が濃くなっている
植物は食べられたくない所に毒を集める

フスマや糠も同じで栄養価は高いが毒が強い
精白は植物の毒から身を守る知恵だが
同時に栄養も失うのでそこのところが難しい

「昔の人は玄米を食べていたので体が丈夫だった」
「小麦からフスマを取り除くのは神への冒涜である」
これは白いものだけを食べる人に注意するために
祖先や神様を引き合いに出したものと思われる
少しは食べた方がいい

とはいえ大量に食べると当たる
マクロビオテックのピラミッドを見ると
1日の食事の40〜60%の全粒穀物を食べるようになっているが
ずいぶん乱暴だ食事だなと思う

アルプスの寒村に住むペーターのおばあさんは
「年寄りに黒パンは辛いよ」と嘆いていた
若くて体力がある人はいいけど
弱っている人にはもう少し優しい食事をあげて欲しい
135ポエム:2008/05/17(土) 19:39:24
すっかり静かになってしまいました……
ごめんなさい これが最後 肉食の話です

人間には毒が強くて食べられない植物を
乳、卵、肉に変えてくれるのが家畜

農業に向かない荒れ地では重要な産業だし
屑米や残渣をエサに、糞尿を肥料や堆肥にするので
農業の相棒としても必要な産業

伝え聞くとこによると、お釈迦様は殺生は禁じたが
信者から頂くものは断らずに食べなさいと言ったという
普通に考えると殺した人と食べた人は共犯で同罪だが

ひとつは信者との信頼関係を傷つけない配慮と
ふたつめには体の衰弱を防ぐ配慮から食べたのではないかと思う
もしかしたら肉食の戒めは「努力目標」だったかもしれない

>ベジの味方をするべきとか雑食の味方につきたいとか、どーでもいい
この件を1週間かけて考えた結果、雑食の味方でした

ながながと申し訳ありませんでした
136もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 00:24:45
>>135
>信者から頂くものは断らずに食べなさいと言ったという

聞いたことはない話しだけど、
「信者と……」というよりは、「死んでしまったものを捨てることはない」
という意味合いの方が強いと思う(これは、俺の想像だが)。

「死者は生き返らない。死んだらおしまい。死後の世界はない。
だから、気持ちよく死ねるように生きているウチにいいことをしなさい」

ヒンドゥなどの影響を受けて変わってしまっているが、シャカの主張は今でいうところの『無神論(無仏論?)』に近い。
だから、自分が意図せず殺してしまったならば、そのことは悲しみなさい、与えられたなら無駄にしないように。
という。

キチガイのように、食肉を嫌忌するベジタリアンがちょくちょくいるが、
極論、肉を食べないベジタリアンはいない。
1.人間は植物性食品のみで生きてゆける。
2.だから、植物性食品が充分に手に入るウチはそれを食べればよい。
3.飢餓、流通の長期停滞など、状況が変われば肉でも食べる。
これが、一般的ベジタリアンのスタンスだよ。
137もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 18:15:51
普通の生野菜よりキノコやマメや芋のほうが食物繊維が多いってマジ?
切干大根でない普通の大根VS生野菜(サニーレタス等)だと
どっちが勝ち?
13898:2008/05/18(日) 22:25:01
>>135
菜食者の味方は雑食者の敵。
雑食者の味方は菜食者の敵。
ネットではそういった方向に話が流れがちだが、実際は、んなこたーない。

雑食者に喧嘩を売らない菜食者もネット社会にはいるし、
全ての雑食者が菜食に噛み付くわけでもない。

ところが、ネットには雑食を見下す発言や、菜食を見下す発言が溢れている。
「肉を毎日食べるバカは殺人鬼を生む」とか
「野菜しか食わないやつは骨粗鬆症で死んでしまえ」とか、きりがない。

こういった連中は、たとえ宗旨替えしようと、誰の味方になろうと、
やる事に変わりは無い。
連中は他人を見下すのが大好きで、優越感に浸るための道具として
菜食主義や雑食主義を利用しているだけだ。

他人を見下す事を第一に行動するやつは何をやってもダメ。
逆に言えば、そうじゃないやつは、どんな主義を持とうが
誰かに一目置かれる可能性はある。

雑食の味方とか菜食の味方とか、ある意味ではどーでもいいんだよな。

俺自身は雑食だけど、菜食の人間をマクドナルドに誘ったりはしない。
一緒に食事をしたいなら相手にあわせる。
むかつく相手とは、菜食雑食関係なく、一緒に飯を食おうとすら思わない。
当然と言えば当然。
13998:2008/05/18(日) 22:32:53
>>137
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html
http://www.r-dietetics.com/sseibun.htm


もっと情報が欲しいなら「食物繊維 表」だの「食物繊維 比較」だので

      ヽヽ      ヽヽ
   /      /          |
 /      /        __| / ̄|
 \      \         /|    |
.  \      \       /ノ|    | /
    \      \     / |    レ
140ポエム:2008/05/19(月) 01:21:48
菜食のススメを見たんだけど
なんか、不思議な怖さがある
目が据わってるというか
この世の人ではない感じ

私もあまり消化器系強くないんで
肉食べない方が体調いいと言うのはわかる
環境に配慮するとか 動物に同情するとか
ひとつひとつはそう思うんだけど

なんでだか逃げ出したくなる
14198:2008/05/19(月) 12:23:51
>>140
あのサイトが薄気味悪いのは、サイト管理者のエゴが見え隠れするからだと俺は思う。
下に、そのサイトからの引用文を書く。『』内が引用文。

『リンゴをもぐように、鶏の首をしめあげて殺せるでしょうか?』

『ほとんどの方が動物を殺すことは植物を採取することよりも抵抗を感じることが多いと思います。
それは動物は我々と同じ仲間だと感じているからではないでしょうか。』

では、「ほとんどの方」がリンゴを齧るようにワカサギを頭から齧れる事実はどうなるのか?
雑草を摘むように、枯葉を捨てるように虫を殺して捨てられる人は
虫と同じ無脊椎動物の貝、タコやイカ、カニやエビを食べていいのか?

結局あのサイトの根底にあるのは、下記のような考えと推測される。

自分は牛や豚に同情できるけど、魚介類や植物には同情できないので食べても心が痛まない。
全人類は自分の趣味に合わせるべきだ。

つまり、可愛い牛や豚に同情している自分が一番可愛いのだろう。


意見求む。
142もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 18:07:32
>>141
なるほど
エコ(動物愛護からの環境保護)ってるつもりのエゴか
エコバカってみんなそうだよね
自分の感情が第一優先
143もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 18:19:27
まるで幼稚園児だな
144もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 18:28:28
あのー・・・生野菜は水含んでるから便が煮た野菜よりやわらかくなるって
マジ? 
145もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 18:43:24
煮た野菜の方が水分が多そうだけど
146ポエム:2008/05/19(月) 23:05:49
手口が「エホバの証人」に似てるところが気に入らない
恐怖を与える→こうすれば助かると教える→信奉者を確保する

幼なじみがエホバの証人になった
どうして入信したの?と聞いたら
「終末の日が近いと聞いて怖くなって
助かる方法は入信するしかないと言われたから」

恐怖から逃れるために何かにすがる人間は
自分の考えがなくなる
「裁きの日は近い」とイエスが言ったのは約2000年前
近いって……2000年たってるよ?
なんかおかしくない?

と言っても、自分で考えることを封じられているから
「そういう話は教祖様が詳しいのよ あなたも集会に来て」
なんかもう、すごくがっかり
147もぐもぐ名無しさん:2008/05/19(月) 23:40:54
まるでベジタリアンの脅し文句ですね
148もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 00:05:19
>>146
妙に詳しいじゃないか
もしやそっち絡みか?
149ポエム:2008/05/20(火) 07:54:42
まず訂正
「教祖様」ではなくて
私たちを教え導いてくれる人、みたいな名前だったけど
何といったか忘れた

>148
幼なじみの言ってることが変なんで
旧約聖書、新約聖書、2ヶ月くらいかけて読んだ
ダビンチコードの流行る少し前

ごめんなさい スレ違いの話題を出しました あやまります
15098:2008/05/20(火) 12:36:17
>>149
疑問に答えただけなのだし、
謝罪を要求するニダと言っている人もいないのだし、
なぜ謝るのか疑問に思ったのだがどうだろう?
意見求む。(特に>>149の意見)

>>146
恐怖を与えているのもそうだが、
中国の環境破壊についても触れていながら、中国野菜の危険については
ほとんど説明せずにスルーしているのも俺としては納得できない。
薬物汚染された牛だっているだろうが、
添加物入りの豆腐だってあるじゃないかと言いたい。

あのサイトは検証の視点が明らかに不公平。
ひとりよがりという言葉が適切かもしれない。
151もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 18:33:36
>>146
>エホバ
それなんていう悪徳商法…
152もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 19:34:01
なぜ謝るのかと言うと、エホバに関してはちょっと自分が冷静じゃないんで、これ以上話しふくらむとマズいかな、という気持ちで謝罪しました
あ、なんて言ってる間に1個書き込みが……すいません、堪忍してください

菜食のススメのひとの怒っているポイントを探すと
・屠殺される動物に強く感情移入し、自分が殺されたかのように感じた
・怪しい薬物の残留している肉を食べさせられている
・日本はベジタリアンに理解がない
・という怒りをストレートに表すとますます人が遠ざかる
しかたがないので怒りを押し殺してにっこり笑っている気味悪さではないかと。

自分の意見が世間に受け入れられないのでストレスがたまり、意識が宇宙の方へ飛んでいったり、暴漢になって毛皮業者を襲う妄想にかられたりしている。ここら辺も怖い。

野菜が好きなわりには農家の生産現場に興味がないし、家畜とペットの区別がなかったり、タンポポを摘むのをためらうのを自慢したりするところをみると、たぶん都会の人だと思う。何でも選べるから好きなものを選ぶんだというのは都会の消費者特有の感覚。

肉食の善悪を論じているように見えて、焦点はスーパーで売るために殺される家畜にある。モンゴルの草原で絞められ人々の命をつないでいる羊は視野にない。都会限定の善悪と思われる。

要するに、不買運動を呼びかけたサイト、ということで決着かも。
15398:2008/05/20(火) 19:54:46
>>152
>なんて言ってる間に1個書き込みが……
あの団体に関しては、苦々しく思っている人が多数いるって事だから
気にしなくてもいいと思うのだが。

>エホバに関してはちょっと自分が冷静じゃないんで
どう冷静じゃないのかは詳しく聞くつもりもないけれども
(話したくないから書かないんだろうし)
加えて、>>146の文面から、そういった様子は読み取れなかったので
そちらの状況は推測できなかった。
掲示板での会話は、相手の顔が見えないので
相手の感情が読み取りにくい場合が多い。
難しい問題ではある。

とりあえず、謝ったり、必要以上に恐縮するる必要は無いと思うので
話が脱線してしまった、などと書き加えるくらいで良いのではないかと思うが。

再度意見求む。
154もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 19:57:56
>不買運動を呼びかけたサイト
それでいいと思う
しかしあのサイトに感化された人が出ても困るのよね…
なぜならそのうち管理人と同じバカベジに進化するから
155もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 20:30:53
バカは何の疑いもなく言われた事をそのまま信じちゃうからな。
だからバカなのかw
156ポエム:2008/05/20(火) 22:04:39
長い間日本人はセミベジタリアンだった。精進料理もなじみ深いので、
ベジタリアンの食事をそれほど特別なものに感じない。
「外国ではベジタリアンが尊敬されているのに日本では理解がない。
偏見さえある」と嘆いているが、普通すぎて尊敬の対象にならないのに、
それを尊敬しろというから怪しまれる。

トレッキングツァーで一緒になったハワイの退役軍人は
他のメンバーから尊敬されていた。「彼はベジタリアンなんだ」。
ところが鱒のソテーを食べている。なんで?と聞くと
「鳥と魚は食べる」「それベジタリアンと言わない!」
日本人メンバーから一斉に突っ込まれて驚いていた。
魚を食べるとどうして偉いのかわからない。

カミングアウトに関しても勘違いしている。
同僚で、田舎で鶏を締めるところを見て以来鶏肉を食べない人がいた。
「おまえらよくそんな気味悪いもん喰えるな」
「といいながら豚と牛はいいんですか」
「おう、見てないから平気」
これは好き嫌いとして理解を得ていた

友人に焼き肉を誘われた時
「ごめん、変なサイトで変なもの見ちゃったんでしばらく肉食べらんないのよ」
と断ればなんてことはない
157もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 00:15:02
>>156
つまり自称ベジタリアンは無知か嘘つきが多いってことでいいか?
158ポエム:2008/05/21(水) 10:45:58
>自称ベジタリアンは無知か嘘つきが多いってことでいいか?
気の毒だけど、あのサイトはそれでいいと思う

あの管理人に関して言うと「可哀想の暴走」という印象
人間は腹が立つと思ってないことまで言うことがある
屁理屈だろうがウソだろうがためらいなく言い放つ
それを集めて体系づけようとしても支離滅裂
あの言葉尻には意味がない 構わない方がいい
挑発するとまた新たな虚構を作り出すタイプだ

ただエネルギーはすごい あれが魅力で人が集まるんだと思う
「なんかすごく力強くてとっても崇高なイメージが伝わってくる」
管理人の言葉を意味としてとらえず詩歌のように聞いているのだろう
その仲間になって自分も崇高な人になったかのように勘違いしたら
世間に叩かれて鬱々と日々を過ごしている様子が目に浮かぶ

アニマルウェルフェア(家畜福祉)に言及してないのも片手落ち
食べたい、でも可哀想、の折衝案として有効だと思うが
管理人は現実社会と折り合いをつける気はなさそうなので
興味はないだろうな
159もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 12:03:07
>>764
また殺人鬼の話か。

一般的に、
Better than nothing派と、All or nothing派は
人殺しと人食いが悪いのは当然として話を進めよう、
という共通の土台を元に議論するものだ。

その土台まで崩壊させてどうするよ。

一般的なBetter than nothing派は、
殺してはいけない境界線は牛・豚と植物の間に引きたい、と言っている。
魚まで殺すなと言う者や、根菜まで禁止する者や、細かい違いはあるfが。

一般的なAll or nothing派は
殺してはいけない境界線は人間とそれ以外の生物間に引きたい、と言っている。

各自が自分の価値観に従って境界線を引いている。
人殺しはするなという共通認識もある。

なぜ「人間とそれ以外の生物間」が否定されねばならんのだ?
160もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 12:04:37
ごめん、>>159は誤爆。
161もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 12:54:06
ミックスベジタブルが1キロ220円だから買ってきたぞ
162もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 13:01:52
中国産か?
16398:2008/05/21(水) 13:59:18
>>158 >>152
>日本はベジタリアンに理解がない
>という怒りをストレートに表すとますます人が遠ざかる

俺の予想だが、あの管理人は、
「僕の考えは崇高なんだから従え」みたいな考えが本心にあって
偉そうに主張を繰り返したので、周囲に引かれたのではないだろうか。
あのサイトの文体などを見てそう思う。

あのサイトの管理人は、たとえ菜食者にならなかったとしても
意見を他人に押し付けて嫌な顔をされる毎日を送った事だろう、と思う。
簡単に言えば、単に性格悪いやつが菜食になっただけ、に思える。

「俺は崇高だ、従え」 VS 「意見を押し付けるな」
という喧嘩の図式は、菜食スレ、肉食反対スレで日常的に見られる。
もちろん雑食者の中にも、肉を食えと押し付ける奴もいるから困ったものだ。

>>157
自分は崇高だと自慢しない、自称菜食者もいる。単なる野菜好きなどだ。
菜食が悪いのではなく、狂信的行動が悪いのではないかと思うが、どうか?
164もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 14:32:17
ベジタリアンはプレパンデミックワクチンを拒否するべきです
165もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 15:45:58
そうだな、思想じゃなくて狂信的な行動が悪いな、常に
166ポエム:2008/05/22(木) 00:55:10
動植物は友達、という幻想を育てているのは実は大人で
絵本の中ではペットも家畜もまるで人間のようにモノを言う
トンカツ屋の看板にはナイフとフォークを持って楽しげに笑う豚の絵
有名なシェフが「野菜はおいしく食べられたいと思っているんです」
屠殺は「子供に見せるな」と隠す

押し付けがましく見えるのは
「いままでずっと騙されてた 本当のことを教えてくれなかった」
私がみんなに真実を教えるんだと義憤に駆られているのかもしれない
16798:2008/05/22(木) 02:12:03
>絵本の中ではペットも家畜もまるで人間のようにモノを言う

擬人化に関しては俺個人は>>166の意見には疑問だ。

例えば、パソコン入門書や家電品の説明書などには
擬人化されたパソコンや機械類のイラストがよく使われる。

http://www.city.matsubara.osaka.jp/ky-sui/image/pc1.gif
http://azby.fmworld.net/usage/lesson/backup/case/images/pict_case01_03.gif

例えば、パソコンは水に濡れると壊れるので濡らしてはいけない、
という事を初心者に伝えるには、ただ文章で書くよりも、
擬人化されて手足が生えたパソコンが水を怖がっているイラストを
一枚見せたほうが効果的な場合がある。

小説や絵本などに擬人化された動物が出てくるのも
人間っぽくした方がイメージを伝えやすく、楽だからという
理由が第一ではないだろうか。
擬人化されたパソコンのイラストからは、パソコンを友達と思わせたいという
大人の情報操作の意図は感じられない。

>>166は擬人化の問題と情報隠匿の問題の双方を取り上げたと思うのだが
そのうち擬人化の問題のみ語らせてもらった。
168もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 11:59:30
>>166
いやー、だまされてるとか思わんよね、大抵の人は…
狂信的な人はそこんとこよく分かってないから、狂信的なのかもね
169という俺も、食を楽しむベジ:2008/05/22(木) 13:02:15
動物が可哀相、というベジの意見。
植物は食べられるようにできている、というベジの意見。

について、やはり微妙な不自然さを感じる。
その前に宣言するが、俺はベジではあるんだけどね。

ライオンなどの肉食獣も、その実、草を食べている。
獲物を捕らえて最初に内臓、それも胃袋や腸に食らいつくのは『消化途中の自分でもどうにか消化できる草にありつくため』なのだから。
他の部分は、残しこそすれ。まあ、とはいっても、けっきょくたらないから、他の部位も食べるんだけどね。

可哀相、というのはそれは植物でもいっしょでしょう。感情があろうとなかろうと、生物の定義が未だにできていないとはいえ、植物はたぶん生物なんだから。
食べられるようにできている、ではなく、食べられても大打撃を受けないように保険をかけている、という言い方のほうが正解だと思う。
ことにハーブとよばれる種類のもの、タマネギやニンニクのような刺激の強いもの、というのは食べられない為の防衛なのだから。
植物に食べられても言い、食べられることを目的としている、という部位があるとすれば、
それは果肉のある木の実だけだろう。緑色の葉っぱのある中、わざわざ赤やオレンジ色、ピンクの実をつけるのは≪見つけてくれ≫ということに違いないのだろうから。


非ベジが言っているが、『生き物は他の命を消費することで生きていくしかない』というのは正解なのだ。
ただ『だから残さないようにするなど感謝して食べている』というのは、植物が可哀相というベジの主張とまったく同レベルの偽善的発言でしかない。
内臓だけ食べて他の部位をほっぽっておく、ライオンやヒョウは、ハイエナのために残しておくわけじゃない。熊がサケを残すのは、バクテリアにやるためじゃない。
こう言ってはなんだが、自然界の動物が獲物に感謝などしないように、人間とて感謝する必要はない。
まず感謝しなくてはならないとすれば、食べることができたという『機会』や『チャンス』に対してである。


ほんとうに命を大切にしているのだと主張したいのならば、食べなくてはならないものだけを食べるようにすべきだ。
食を楽しむのではなく、死なないように、健康を害さないように食べるべきである。
『食を楽しむ』などというのは、もっとも命を冒涜した行為だと知るべきだ。
170ポエム:2008/05/22(木) 21:47:48
>擬人化されたパソコンのイラストからは、パソコンを友達と思わせたいという
大人の情報操作の意図は感じられない。
意図はなくても友達になりたくなった(笑)

>いやー、だまされてるとか思わんよね、大抵の人は…
うん、大人なら思わない
お母さんと幼児が「ほらみてごらん豚さんが笑ってるよー」
「豚さんおいしいねー」なんて光景は普通にある
いつの日かペットと家畜は違うんだということを知る時まで
(豚さんはにっこり笑ってトンカツになるんだ)と思ってるんだろうなと

そういうのっていつ知るんだろう
私は高校生の時、部室の横の裏庭で生物部がニワトリ飼ってて
可愛がってたんだけど 文化祭で解剖展示された
家畜とは距離をとらないと自分が苦しむことを知った

>『食を楽しむ』などというのは、もっとも命を冒涜した行為だと知るべきだ。
五観の偈を連想させる内容ですが、そういう方ですか?
171もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 00:17:02
水おいし
そーめんおいし
パンおいし
砂糖おいし
サラダおいし
タバコときどき
172もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 00:35:20
不健康そうな食生活だな
173もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 01:07:22
雑煮はうまいな
174もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 01:32:25
自分は
エノキ、エリンギ、ブナシメジ、大根、豆腐の鍋と
、納豆
エースコックの坦坦麺 というのを毎日食べている
判定よろしく

17598:2008/05/23(金) 03:00:55
>>169
「感謝」という表現は、彼らが本来言いたい事にぴったりの言葉が無いので
代用品として使われているだけではないかと思う。
彼らが本来言いたいのは、感謝っぽいけどちょっと違う
一言では言い表せない概念ではないだろうか。

実際に感謝を本来の意味で使っているのは、戦前戦中派などと呼ばれた
古い時代の日本人達だけではないかと思う。

そういった時代の人々からよく聞かされたのは、
魚や肉は動物の死体であり仏様であるという話や、
米には八十八人の神様が宿っているといった話だ。
我々は魚や米などの神様・仏様から命を分けてもらって生きているのだから
飯を食う前には感謝しろ、飯は残すな、好き嫌いするな、
というのが彼らの言い分である。
実際は分けてもらってるんじゃなくて狩ってんじゃねえか、などと
細かいツッコミは入れたくなるものの、
今のように食い物など余っておらず、メタボなんて概念からは程遠く
粗食に耐えていた時代の人々の価値観と考えれば
それなりに納得できる話である。

ところが今は、食い物を輸入しまくって食い残す飽食の時代。
死体を仏と呼ぶのはTVドラマの刑事くらいのもので
死体に手を合わせるのは、
貞子や花子さんやメリーさんのように化けて出られるのが怖いので、
魔除けの意味で拝み倒すという意味合いのほうが強い。
古来の日本で行われた、食事どきの「感謝」の概念も今では風化してしまっている。

長くなったので、説明途中だが一旦終了。
17698:2008/05/23(金) 03:30:48
>>170
そういった話題を目にすると、俺はTVタレントの「さかなクン」を
反射的に思い出す。
彼は魚が泳ぐ姿を見て大はしゃぎし、その直後に魚を食ってまたはしゃぐ。

お前は魚の味方なのか敵なのかと一時期疑問に思ったものだが
実際には、生態や行動学から食文化まで、魚に関する学問全般を
学術的興味という意味で好きなんじゃないかと思うようになった。
生き物好きなら食物連鎖や弱肉強食の世界を山ほど見ているはずだし。

とは言え、世の中のお母さん連中が、子供達にきちんと学術的な事を
伝えているかと言われれば、たぶん違うケースも腐るほどあるだろう。

食材のイメージ戦略で使われる動物キャラの代表格とは何だろう?
マクドナルドは調理後のハンバーガー自体をキャラにしているが。
177もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 11:42:54
>>170
ペットと家畜が違うとわかって、豚が笑いながらトンカツになるわけじゃないと知っても
あのような極端な肉食嫌悪になる人はほとんどいないと思われるよ…
>>176
鳥見屋がヤキトリ好きなのは普通なのだ
本当の動物好きはヴェジなどやらんはずだ
178もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 11:48:37
牧畜農家や漁業を営む人々が身近でなくなってしまった。
それが安易な愛護系ベジタリアンを産み出す原因だよ。
179ポエム:2008/05/23(金) 12:49:10
>彼は魚が泳ぐ姿を見て大はしゃぎし、その直後に魚を食ってまたはしゃぐ。
私が園芸する時、あそこまで騒がないが、気持ちはわかる
昔、厳しい自然の中では食物の知識の深い人間が生き残った
漁民の遺伝子が濃く現れたのが、さかなクン
農民の遺伝子が濃く現れたのが、園芸好き
自分が無駄な園芸に熱中してるのは、祖先の食物への執着だと思う

>ペットと家畜が違うとわかって、豚が笑いながらトンカツになるわけじゃないと知っても
あのような極端な肉食嫌悪になる人はほとんどいないと思われるよ…
うん、そう思う。私が探してるのは、
あの管理人が「家畜はペットと同じように扱え」
「みんな知らないから私が教えてあげるんだ」と主張する原点
どうしてそう思ったのか理由を探してるんだけど、難しいなぁ

>鳥見屋がヤキトリ好きなのは普通なのだ
猟師の遺伝子が濃く現れたのが、鳥見屋ですね
180もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 12:54:05
>>178
そうかも
181もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 12:56:53
>>179
>「菜食のススメ」の管理人の「押付がましさ」の原点
ネクストコナンズヒント:精神病
182もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 13:11:21
だろうなあ…妄想が入り混じってる感がぬぐえない。
183もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 16:36:59
>>179
>どうしてそう思ったのか理由を探してるんだけど

探さなくてよろしい。そんな外道は放っとけ。
あんたはあんたで大人しく自己流ポエベジやって過ごせばそれでいいんじゃないのか
184ポエム:2008/05/23(金) 17:36:25
>183
あまりの不気味さに見入ってました(笑)
野次馬的な詮索はよくないですね

>自己流ポエベジ
いえ、自分は雑食です 信条も何もなく目の前に出されたものを食べてます
185もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 18:28:56
>>184
183だが、誤解してすまなかった。
ただ、カルトは突つけば突つくほどいきり立つからね。
戯言には耳を貸さないのが一番だよ。
186ポエム:2008/05/24(土) 17:48:33
昔、湯西川の温泉に行ったときの話
その旅館の名物はサンショウウオの囲炉裏焼き
「気持ち悪〜、それ人間の食べ物じゃないよ」
昔は貴重な蛋白源だった、といわれても今はそんな時代じゃない

夜になり、たくさん囲炉裏のある別棟に宿泊者が集まった
串に刺しにされた食材のなかに干涸びたサンショウウオが…
絶対拒否すると自分で思っていたのに

母親くらいの年齢の仲居さんから
「はい焼けました〜おいしいですよ〜」と手渡されたら
あろうことか自分はパクッと食いついていた
「あ、生臭くない煮干しみたい、へ〜、香ばしくておいしい」
とうれしそうに言っていた

ベジの主張は間違ってないと思うけど、自分はベジになれない
187もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 17:50:51
>>186
ベジの主張が間違っていないというのはどの辺が?
気持ち悪いものを食べられないというところ?

だとしたら、「人間の食べ物ではない」と
いわれた野菜のほうがはるかに多い気がするが・・・
188もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 18:02:43
まずいので「人間の食べ物じゃない」といわれていたコメが
その収量の多さから家畜飼料として栽培され始めたそうな
189もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 18:14:40
ベジの主張が正しいのは「動物は殺される時痛がる」というところ
ベジが間違ってるのは、私に「動物を食べるな」といったら
私がおとなしく従うだろうと思うところ
190ポエム:2008/05/24(土) 18:16:16
↑名前入れ忘れました
191もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 18:18:45
屠殺みてベジになった
鮎釣って焼いて食べる
厳格ベジじゃない

ただ、自分の頭で考えなくなれば終りだ
192ポエム:2008/05/24(土) 19:08:03
う… キツい一撃をもらった
自分でもサンショウウオ食べた時、終わった感じした
人間って怖い動物だなと
でも漁師にいわれたくないなぁ
そっちだってサカナから見たら熊と一緒でしょ
193もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 19:09:56
人に押し付けなければべジでも私は構わない
194もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 19:42:42
まぁどっかの新聞の勧誘みたいなもんさ
受け流すことだよ
195もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 20:17:32
おかしな思想を持つ集団を、今、害がないからといって
受け流してばかりで放置するのは危険なことだ。
いつ凶暴化して、毒ガスを撒いたりし始めないとも
限らないんだぞ。
196もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 21:04:24
>>189
要するにベジの言うことで正しいのは議論になりようもない部分だけなのね
>>192
そう、人間はクマと同じ雑食動物
だから好き嫌いしないのが生物的には正しい姿なんだよ…
197ポエム:2008/05/24(土) 23:16:05
あと、肉を食べなくても体に支障はない、というのも正しい
江戸時代のようなセミベジタリアンなら何の問題もなく
お坊さんのような本当の精進料理を食べ続けても大丈夫なのは
何百年もの臨床実験で証明済み

精進料理好きだな〜 お腹にもたれないのがいい
とはいえ、鰹節とジャコと卵と牛乳はないと寂しい
198もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 23:30:18
肉を食べなくても支障はないかもしれないが、
それが肉を食べてはダメに発展することはありえない。

その辺を理解してほしい。

これは、>>197に対する言葉ではなく、
押し付けがましいベジに対する言葉。
199もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 01:03:20
まぁ人類は動物の肉を食えるんだからね。
その辺り認めなくちゃ。
食い過ぎるのがいるのは問題だが。
200もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 02:09:08
三種の浄肉ってあるし、お坊さまも
全く肉を口にしないわけじゃないよね。
201ポエム:2008/05/25(日) 09:52:44
腎臓病患者の食事療法の本によると
全ての蛋白質を植物性にすると、微量ながら特定のアミノ酸が不足する
不足分は自分の体から調達する
体細胞を分解して、取り出したアミノ酸を再利用するそうだ
タコは足を食べるが、人間は内側から自分を食べているようだ
202もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 11:06:29
>>198
あぁ〜まったくそのとおり
そこを誤解して押し付けが始まるのがこの板らへんにいるバカベジなんだな〜
203もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 12:16:58
>>196
>だから好き嫌いしない

クマは好き嫌いをして、鮭を大量にとったあと、その腹の部分だけしか食べません。
他の部位は放置です。
むろん、不漁であればそうでもありませんが。
それを「好き嫌いがない」とは片腹痛い。

ほとんどの野生生物がそうだよ。

チーターとかヒョウなんかの群れをなさない肉食獣は、獲物の内臓しか喰わん。
ライオンやリカオンなんかの群れだとそうもいかんが(まあ、一匹の獲物を多数で喰おうってんだから)。

牛も馬も、草の根までは喰わん。
よもや、連中が草の再生までも考えて「好きなんだがわざと食べない」などとは思ってはいまい?

ちなみに、羊や山羊は、根まで喰う。

ネコもネズミの内臓のみを喰う。ゴキブリを捕っても羽は残す。

好き嫌いをしない生物は、こう言ってよければ人間だけだ(ペットとしての犬は例外的かもな)。
生物としては、すききらいをしないのはむしろ正しくない、と言った方が正解だろう。
204もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 12:37:05
>>201
>タコは足を食べるが、

ちなみに、これ嘘ね。
で、アミノ酸が不足して自分の身体から調達することとなると、
一般的にはどうなるわけ?
とうぜん個体差はあろうが、およそのことは割れているわけでしょう?

紀元前からベジタリアンがいる状況で、どのように、どれだけの時間をかけて健康を害することになるのか知りたいものだが。
205もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 13:10:52
>>203
シャケだけで生きてるわけじゃないって意味だろよ、普通に…
それが好き嫌いをしないって事だろ、もう…わからんかな…

牛や馬が根を食べないのは「食いづらい」からだ
206もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 16:47:44
>>204
そんなに知りたいのなら自分で調べたらどうだい
明らかな証拠を掴んだら威張ってもらってもいいぜ
207もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:10:08
>>205
>「食いづらい」

それ、好き嫌いじゃないの?
偏食、好き嫌いというのはな、満腹でもないのに目の前に出された食べ物を食べないことを指すんだ。
牛が根っこを残し、トラが内臓以外を残すのは偏食でなくて、
ベジが肉を残すのを偏食というのはおかしいだろう。

>>206
これまで調べて、自分の身体でも確認して、なんの問題もないと言っているんだが?
で、なんで健康に害悪であるはずの動物性タンパク質の不摂取を紀元前から行ってきたベジタリアンは滅んでいないんだ?
既に2500年前にはいて、いい加減滅びそうなもんだが。
208もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:30:48
>>207
人間が木の皮を食べないから偏食、カニの殻を食べないから偏食
などと言えるのか?

むしろ食べ物じゃないんだろ
209もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:49:25
>>207
>これまで調べて、自分の身体でも確認して、なんの問題もないと言っているんだが?
自分の体験がエビデンスにならないのは当たり前。

>紀元前から行ってきたベジタリアンは滅んでいないんだ?
滅ばなくても人口に対しての割合はそれほど増えてもいないでしょう。
経済状態が良くなった国では食肉消費量が増えるのが通例ですしね。
ベジタリアンはあくまでも特殊な食習慣の一つでしかないと思いますよ。
210もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 17:52:08
>なんでベジタリアンはほろんでないんだ
血統は滅んでも思想は残るから
簡単に言うと2500年前のヴェジと現代のヴェジは別人だから
211もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 19:20:28
>>208
>むしろ食べ物じゃないんだろ

キリンは、鳥を食べることがあるという。
ゾウもだ。
とはいえ、狩りをして食べるのではない。不慮の事故である。が、それなりの件数は確認されている。で、彼らはそれを吐き出さない。その上で、彼らの体調がくずれたということもない。
さて、
キリンやゾウは、鳥を食べられるように身体ができているのでしょうか?
そりゃあできてるよね。だって、そのようにできていなけりゃあ、食べたら病気になるはずだもの。
では、狩りをしてまで鳥を食べようとしない彼らは、好き嫌いをしているのではないか?

>>210
>血統は滅んでも思想は残るから

続けている血統の方々もいる。で、彼らが他の血統よりも病気になりやすいだの、身体が弱いだのということもない。それは、現状の突発的ベジタリアンでもそのようだ。
とかく耳にする「栄養のバランスをとるのが難しい」というのも腑に落ちない。栄養の研究についてこれまでほどに発達していなかった時代のベジが、病気になりやすかった、という話しも聞かない。

>>209
>自分の体験がエビデンスにならないのは当たり前。

何を当たり前のことを言っているのやら。知識にたいしてなにひとつ検証しようともせず、伝え聞きだけの頭でっかちに自分の経験談を話しただけなんだがな。
さて、そんなに人間に個人差が顕著だとすると、医者という商売にはいっさいの知識が必要ないということになってしまう。
万人に通用する治療法がないとするのは、百歩譲ってありえるとしても、
それならば、ベジ食を否定することもまた危険という論法になるな。
ベジが食習慣として、健康にたいして危険だ、というのならば、
同じだけの確率で、非ベジ食も健康にたいして危険だということになる。
212もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 19:23:19
とりあえず207はなんだか風格がない。
このスレはポエム中心に穏やかに進めてるんだからなw
213もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 19:35:27
非ベジ食で肉の比率をかなり低くすればベジ食の要素はすべて含まれる。
逆はありえない。バカベジがベジ食の良さを言えば言うほど
少量の動物蛋白をプラスした非ベジ食の優秀さが際立つとも考えられるのである。
214もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 20:58:32
>>211
>キリンや象は偏食をしている
ドンドンおかしくなってきたなぁ、最初は論理的なふりしてたのに
元々はクマの話だろ?偏食じゃないってのは…
我々は虫を食うことができるが、虫食文化が盛んでない地域では別に進んで捕まえないだろ
熊はシャケが好きでも海に漁をしに出ないだろ(せいぜい波打ち際で獲るくらいだろう…)

それから、
続けている血統の方々「も」いる=ベジ全員がそうである
ではありません
215ポエム:2008/05/26(月) 08:43:01
>アミノ酸が不足して自分の身体から調達することとなると、
一般的にはどうなるわけ?

優先的に、古い細胞、弱った細胞から分解していくので、最初は健康になる
悪い細胞を分解しつくしたあとは不健康になる

体が危機を感じると、次第にアミノ酸の吸収率、回収率が上がる

修行僧が接待などで雑食をしたあとは髪の毛があきらかに太くなるという
藤子不二雄Aはお寺に生まれた完全ベジタリアンだが
ある日ウナギの蒲焼きを食べたら鼻血が止まらなくなったという
「見た目はうまそうだなぁと思うんですよ、食べられないんですけど、
食べ物の雑誌とか見るの好きですね」というインタビューを見たことがある

世間並みの食事をしていた人がある日突然完全ベジになるのは
その人の適応力にもよるが、かなり危険な行為だと思われる
216もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 13:00:35
おれなんか腸が短かすぎてベジには向かないだろうな。
食事から排泄まで2〜3時間だから。
なるべく野菜も食ってるけど食い過ぎると緩くなる。
217ポエム:2008/05/26(月) 13:39:58
>211
完全ベジの方に初めて会いました
どんな食事をされているのか興味があります
素材とか、食べ合わせとか、よかったら教えて下さい

>万人に通用する治療法がない
科学は数の少ないものを例外や誤差として切り捨てるので
中心部では正しく、周辺部では間違っている

自分の体験と目の前にあるものは間違いなく信頼できる
私も何かを考える時、そこから離れないように気をつけている
しかし、文章となるとあやしい 言葉には言い過ぎや説明不足がつきもの
失礼を承知で言えば、私は誰の文章でも8割信じて2割疑っている
もちろん私の文章も疑いながら読んで欲しい

自分の体験を人に伝えようとすると
体験→編集→ことば→解釈→疑似体験
変換するたびに微妙なズレが生じ、最後はだいぶ違うものになる
218もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 13:59:58
>>217
>自分の体験と目の前にあるものは間違いなく信頼できる
「自分にとって」という但し書きを忘れずに付けてください。
個人の体験が万人に共通するわけではないのはあなたも十分ご存知のはず。
219ポエム:2008/05/26(月) 14:26:20
あ、付け忘れました ご指摘ありがとうございます(汗)
220もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 16:58:23
>>216
便秘ストは野菜を食えということですか?
まぁ、ある一面では正解かもしれませんが…
>>217
>>211はベジスレ全般に出入りしてるキチベジの予感がするんで…
でも最初は、普段キチベジいじりをしている人が我々を釣ろうとしているのかと思ってた
しかし、>>211でベジ至上主義に寄り過ぎるあまりの支離滅裂さがかいま見えてしまった
221もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 17:48:06
>>220
>便秘ストは野菜を食えということですか?

それもできれば生でね。
って、そんなに食べられるわけがないだろうから、比率を増やす、ってていどでいくらかでも改善できるはず。
その実、生野菜を毎日食べているなんていう人間はほとんどいないだろうから、かなり意識的にやらないとむずかしいかもね。

加熱してしまうと、(煮たり蒸したとしても)水分は飛んでします。
跳んでしまったぶんだけ水を飲めばいいような気がせんでもないですが、そうでもないようです。
私個人だけの経験でしかありませんが。
もし、単純にあとで飲んだ水の量が少ないだけだということならば、一食ぶんの調理で飛んでしまう水の量はグラス3杯や4杯というわけではないと言う事なのでしょう。
それに、水を飲みすぎると、胃液が薄まるのかかなり消化に負担がかかっているような気がします。胸焼けを起こすことが多いです。
生ならば、消化酵素を破壊してしまうことがないので、野菜にいくら水分が含まれていようとも、胃液が薄まるなどということにはならないというか、薄まっても関係がないということなのでしょう。

222もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 17:52:26
特に偏食家でもないのに便通は週1回程度っていう知り合いが居る。
それでも肌の色つやはいいし食欲もあるみたいだ。
人それぞれ体質ってのがあるんだと思うよ。
223もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 17:57:46
>>221
野菜の消化酵素は人間には使えないと思うな
224もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 12:43:49
>>223
総ての「自然な侭の食べ物」の内にある消化酵素は、消化できるように働きます。それも、それを食する生物の内で。

どんな生物も、一生のあいだに生産できる消化酵素は生まれたときに決められてしまっていいます。
これが失われた時が、食べられなくなった時と言えるでしょう。
その使用を節約する方法が「意識的に生で食べる」ことです。

225もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 12:46:06
226もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 14:31:55
>>224
全体的にウソ
227もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 14:33:46
>>225
そのような限定酵素など存在しない
ハウエルさんが後年いかれたか、最初からトンデモだったかどっちかだ
228もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 19:15:14
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
slaughter
どれ程の命を殺めれば気が済むのかね
229もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 19:51:37
めしは茶碗1杯でイネ40本だぞ
めし1杯食うだけで1000以上の命が
230もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 23:10:18
>>225
これマジだったら・・・
いやマジな気がする、生ってお腹冷やしてしまうから
鍋のほうがいいって聞いたんだけど、体を冷やすって事は結局悪いものが
活発に動きやすく、寿命が縮まるらしいし
しかし鍋だとその酵素やらがとれないとくるし

結局何をどう調理すればベストなのだ?いまだに答えが出ない
誰かネタ、釣りぬきで究極の料理を教えてほしい
231もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 23:28:03
命がそんなに大事かい?
生きてる間は好きな物を食ったっらいいじゃないか
232もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 23:32:56
大事だよ、やりたい事いっぱいあるし、短命は嫌だ
苦しい病気にもなるべくかかりたくないし
233もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 02:08:45
>>230
食べ物の酵素が人体に必要だという話はウソなので安心しろ
人体で必要な酵素はそれをコードする遺伝子によって必要な時に必要なだけ作られる
それは材料(アミノ酸)がある限りいつまでも作ることができる
代謝酵素と消化酵素が一生分の酵素量を分け合っていると言うのも大ウソだ
それが本当なら加熱食だけを食べつづければ、老人になった時にボンベイ型になるはずだ
(赤血球にH抗原を作り出すのも酵素の働きなのだから)
そもそも一生分の酵素量など、上に書いた通り決まっていない
>>232
どうせ年金はもらえないし、75歳になったらとっくに定年退職して働いてもいないのに何かと理由をつけて
金を毟り取ろうとしてるんだから、元気なうちに死んだほうがいい
234ポエム:2008/05/28(水) 10:29:27
>232
私の周りで平均寿命越えてもどこも悪くない人の食べ方は
生野菜嫌い 温野菜と浅漬けは好き 食後に新鮮なフルーツを少し食べる
野菜を生で食べようとすると、肉や油で渋味をごまかす食べ方になるので
かえって体に負担になるように思う

出先で疲れた時、立ち飲みのフレッシュジュース飲むと
生き返る感じがするので、外部酵素を摂るのは体にいいと思うけど
それ以上のことになるとどうだろう

それよりも重要なのは腹八分目だと思われる
うちの親戚の元気者に共通するのは
「満腹になるのを拒否する」まったく好き嫌いで小食で
どっか食べに行こうというときはいつもこの二人が悩みのタネ
235もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 15:28:05
どこかで「悩みのタネ」呼ばわりされるくらいなら縁を斬ってほしいね。
236ポエム:2008/05/28(水) 16:56:09
親戚ですので遠慮なしに申し上げています
「難しくて店が決まんないよ」と文句を言うと
1人は「僕何でも食べるよ」とニコニコしている(食べないくせに)
もう1人は「あんたの行きたい店でいいんだよ」と優しく言う
まわりは口々に自分の食べたい物を並べたてるので幹事はいつも悩む
23798:2008/05/31(土) 18:28:03
なんか静かになっちゃったので、ネタ振りを兼ねて>>175の続き。

人間という生き物は、他の動植物を捕食(≒殺し)しないと死んでしまう。
ならば食事が罪だとして、その罪を償う方法はあるのか。
死んで詫びるか?それでは生きるための食事が無意味になる。本末転倒だ。
服役するか?労働奉仕するか?罰金を払うか?どれも現実的ではない。
当然ながら、豚の遺族である親や子の豚に金銭を払っても何も解決しない。
罪を償うために神や仏に仕えるなり、解脱するなりの方法もあるだろうが
現代は、神頼みをしなくとも暗闇や疫病などの恐怖から逃れる事のできる時代だ。
特に現代日本では、信憑性に欠ける神仏に救いの道を求める者は少ない。

ではどうなるか。
とりあえず、殺して食う行為を続けるしかないのだろう。
勝手に殺して食って、後でごめんなさいをするしかないのだろう。
もしも、ニンジンやダイコンや虫や魚や豚が、精霊なりお化けになって出てきて
恨みつらみを言ったとしても、食事やめます、とは言えるわけがない。
この後ろめたい気持ち、申し訳ない気持ちを表す的確な言葉が無いので
とりあえず『感謝』と言っているのではないだろうか。

昔の人間は、災害や飢饉や疫病から逃れる術を持たず、
死への恐怖、極楽浄土への憧れを身近に感じながら暮らしていた。
そこへ暗闇への恐怖やら道徳観やら、ごちゃごちゃしたものが混じって
神やら仏やらができあがった。
その中に、生き物を殺して食う事への後ろめたさなども混じって
食物に感謝しようという風習が産まれた。
そして、神仏を拝まずとも死の危険から回避される時代になった今、
後ろめたさ以外の問題があらかたクリアされ、名残として『感謝』の言葉が残った。
『感謝』とは、『おはよう』や『ちーっす』などと同様、
語源と若干ずれた意味を持つ、現代語の一種とも言えるのではないだろうか。
238ポエム:2008/06/01(日) 19:43:37
やっと本題ですね

何かに感情移入するのは人間だけのようで
類人猿のゴリラは遺伝子が98%同じですが感情移入は観察されず
ゴリラ同士でさえ「相手になった気分」にはならないそうです
そういう意味ではエサを哀れむのは人間の証だと思います
「人間は動物ではない」もこの辺のことを言うのでしょう

後ろめたく思いながらも、
「感謝」という中途半端なことをしながらなぜ食べるか、を考えると
人間の意識は多層構造になっていて
腸神経叢=足りないものを欲しがる
小脳=胃腸の願いを叶える
大脳=損得を考えて状況によっては胃腸と小脳を抑制する
大脳の役目はマネージャーやガイドのようなものだと思う

「魂の浄化」とは、神経組織の下克上で、大脳が支配者として君臨
胃腸と小脳を従者とすることを目指しているのではないかと
千日回峯とか即身成仏とか、日本にもすごく浄化された人がいる
尊敬してはいるが、後に続けと言われてもひるむ
239もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 20:24:02
浄化と言うワードが出る人を信用するなという家訓
240もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 03:36:26
最近Veagan始めて出して、色々研究してる。
どうやら心配してた鉄分とビタミンB12は海藻を採ることで補えるらしい。
DHAの不飽和脂肪酸も亜麻仁油で採れる。たんぱく質は豆で十分。
しばらくやってみたら獣脂の生臭さに気づくようになった。
鰹節も必要以上の旨みで味覚に刺激を与えているような気がする。
総じて、動物由来の食べ物は栄養が強すぎて、体に余計な負荷をかけるのかな思た。
241もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 03:43:00
んで、ベジタリアンに関する情報を調べてみたら、なんと日本では菜食が馬鹿にされてるじゃないか
どうやらその根底には動物も植物も同じ命、いただきますで感謝して食べることが大事と、
今まで聞いたこともないような殊勝でピュアな反論がまかり通っていた。
そりゃあ感謝の気持ちは大切だが、ことさらに菜食を非難するにつけ持ち出すほど実践している概念か?
どうやら日本人は思っていたほどご立派な人種らしい。
242もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 03:43:37
>思っていたほど→思っていたよりよほど
243もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 04:00:40
植物と動物の命の重さを量るのは、牛と鯨のそれとなんら変わりがない不毛な議論だ。
それよりも、トータルの環境コストを考えればいい。菜食は明らかに肉食よりも負荷が軽い。
エネルギーも資源も乏しくて自給率も低いこの国でなぜ菜食主義が賞賛されないのか理解に苦しむ。

もちろん料理に出されてしまえば食べないと無駄になるが、そもそも肉の必要性を感じない立場からはこれは嫌がらせと同じだ。
電気をいくら節約しようが、発電してしまったエネルギーは無駄になる。だからといって省エネの意味が無いわけではない。
あえてこの社会で菜食を心がけるということは否が応にも意識的にならざるを得ないし、必然何か言いたくなることも多い
そして日本のようにマジョリティを信奉する社会でそういうことをすれば叩かれるのは必然。
けれども、論理的に肉食を支持している意見はいまだかつて見たことが無い。経済的、情緒的、文化的、美味しい的な話に持ってかれるが聞きたいのはそんなことじゃない。

思えばこの手の話は語りつくされて然るべきところだ。ここじゃまともな議論はできないだろうからhttp://www.veggieboards.com/あたりで議論の場を設ければいいだろう
それでも日本人特有の感謝の感情とやらが、どうにも釈然としないで残る。感謝しているならばどうしてより殺さない道を選ばないのか。ひょっとしてまだ思い違いをしているんだろうかとも思ってしまう。

連投すまん
244もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 14:09:12
環境負荷が低いなどといい子ちゃんぶりたい理由でベジをするのはお勧めできない
245もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 15:14:16
ハエと人類の遺伝子だってそう変らないって話も読んだ憶えがある
246ポエム:2008/06/02(月) 16:06:10
>論理的に肉食を支持している意見はいまだかつて見たことが無い
食品の選択肢が多い今の日本の自宅ではベジでもいいけど
何時でも何処でもベジタリアンを通そうとすると
対人的に「もてなし=肉魚料理」と思ってる人をがっかりさせたり
外出や旅行中に食べられるものがなくて飢えたりする
理論はともかく実践的なところで「耐肉食能力」が要ると思う

>なぜ菜食主義が賞賛されないのか理解に苦しむ
親戚が戦争で南方に行った時、田舎の出身の兵隊は
カエルやら蛇やら蜂の子やら捕まえてきて調理して皆に分けてくれた
親戚は町育ちだったのでもらう一方「田舎の人はすごいんだ」と尊敬してた
海外旅行をしたり、田舎暮しの紀行番組を見ると、人々が逞しいのに驚く
危機管理能力のひとつとして「とって食う」感覚は大事にしたい
247もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 16:52:46
今日はまともだな、ここのポエム氏は…
248もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 17:05:59
ベジ始めようと思うのは勝手だが
こういう掲示板で宣伝するのは自殺行為だよ
249もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 20:32:26
遊牧民の生活を見たら、ベジは単なる飽食都市民の趣味だといわれても仕方ないだろうな…
散々肉食文化でやってきた欧米が菜食主義の先導を取ってるのも、なんだか捕鯨と似た構造で不愉快なのは確か。
個人的には、実は動物食わなくてもいいんじゃね?って思って、とりあえず実践してみることにしてみただけなんだけどね。それで早死にしたらそれだけのこと。
色々人に説明するのにどうしても環境の話に行ってしまうのは、まあ逆に誤解を深めるわな。
ベジタリアン同士のコミュニティだとプリミティブな反論はもう存在しないに等しいから、こういうところでも色々聞いてみたいのです
25098:2008/06/02(月) 21:36:17
うーむ、>>243=>>249とするなら
>>243
>ここじゃまともな議論はできないだろうから
>>249
>こういうところでも色々聞いてみたいのです

よーするに、議論はしたいけど良い場所が見つからないので混乱してるってところか?
とりあえずもちつけ。

ベジ関連の情報を調べた、というのは恐らくネットの情報がメインだと思うけど、
ネット、特に掲示板では、奇声を挙げて騒ぐような奴が一番目立つので、
世論を正しく反映していない事がよく起こる。
穏健派の意見は目立たないんだな。

ネットでのベジvs雑食の縮図というのは、
「牛愛護原理主義者」vs「俺に命令すんな連合」の戦いと言える。

ネットで目立つベジの意見というのは、
牛が殺される様子を想像するとグロいし可哀想だ、
でも植物は血も流さないし痛そうな声も出さないから可哀想じゃない、
こんな事は理屈で考えなくても判るから全人類はこの考えに従え、
という連中の言葉だ。
健康やら資源消費問題は、牛愛護原理主義を広めるための
道具にしか使ってないんだな。
こういった原理主義者の意見が目立つから、俺に命令すんな、と怒る雑食者が
多数現れて、ベジへの反発心がどんどん膨らむ。
結果、ベジは自分が偉いと思っている狂信原理主義者というイメージができあがって
ネットでは批判されているというわけ。

行数制限の限界なのでとりあえずここまで。
251243:2008/06/02(月) 22:52:33
気分で書いてるから言葉のあやはあるが、つまりまともな議論が成立しない雰囲気の理由も知りたかったってこと。んで大体わかった。
是非論どうこういうのはやっぱり個人として数十年続けて身をもって示すしかないだろうな。
それでもベジをカミングアウトすると延々説教するオヤジは絶えないし、インド人に蕎麦をふるまうような輩も多いから、どっかで何らかのアピールはしなくちゃいけないだろうけど
252ポエム:2008/06/02(月) 23:16:18
>何らかのアピール
年配者には「願掛けて断ち物してるんです」というとすっと通ると思うよ
25398:2008/06/02(月) 23:25:37
>>251
早速のレスありがd。
一応言っておくと、俺は243の重箱の隅をつつくのが最終目的じゃないので
念のため。

とりあえずこのスレの過去ログには、243の疑問の幾つかに合った意見が
あるので一読をおすすめする。

「菜食が馬鹿にされてるじゃないか」について
>>120 = >>126
「感謝」について
>>169 >>175 >>237-238

上記以外もいろいろあるので、時間があれば全部目を通してみてはどうか?

感謝については俺の意見が多いのでツッコミも聞きたいんだけど
補足しておくと、ベジvsザツ(雑食者=肉食)の戦場で使われる「感謝」は
ベジが「牛殺しが可哀想」という主力兵器で攻撃してくるので
その迎撃ミサイルとして使われるもの。言うなれば迎撃兵器なんだな。

もう一つの普及型迎撃ミサイルが「植物だって生きてるんだ」というもの。
大概の過激派ベジは、「牛殺しは可哀想と思われて当然」というところで
思考が停止してるので、食っちゃダメな(可哀想な)生物と
食っていい(可哀想な)生物の生物学的、科学的分類方法なんて考えてない。
「可哀想」がエネルギー元だから感情優先で論理は二の次なんだな。
だから生物学の話に流れ込んで多量の迎撃ミサイルが出るのが日常茶飯事。
そもそも同情心は個人の価値観で変わってくるから、牛殺しは絶対悪だけど
魚、乳牛、卵、脳が無い動物などの扱いは適当だったり諸説入り乱れだったりする。

実は過激派の肉食原理主義者もいるんだけどね。少数なので目立たないが。
254ポエム:2008/06/03(火) 01:34:01
238の続きを書くのを忘れてた

私は芋虫を駆除するときと魚を捌くとき、どちらも気の毒に思う
違いは「食べ物」だと思うかどうか

芋虫を殺す目的はバラの衰弱を防ぐため、最初から最後まで気持ち悪い
魚の時は小脳の「食べたい」が優勢になり、大脳は気持ち悪がりながらも劣勢にまわる
このふたつの気持ちのせめぎ合いは何とも名前のつけようがない

本来、感情移入は人間同士が共同生活を潤滑に行うために持つ機能なので
害虫になったつもり、食べ物になったつもりになるのは誤作動だと思う

大脳が小脳を抑制するのも誤作動 これは意識と体と言い換えてもいい
よく宗教で言う「意識が善で体が悪」というのは納得できない
255ポエム:2008/06/03(火) 12:45:58
スポーツ選手が「自分との戦いです」というのは
大脳はもっと頑張れと命令しているのに、小脳がそうさせない状態をいう
人間の筋肉が全力を出すと体が壊れるので、普段は出し惜しみをしている
小脳が効かない場合(火事場の馬鹿力とテンカンの発作)は人間とは思えない力が出る
野球や相撲では克己心によって無理をかけつづけ故障して去る人をよく見る

千日回峯の沿道で駆け抜ける行者を信者が拝む映像を見たことがあるが
アスリートとファンによく似ていると思った 

食事制限も、大脳対小脳、充実感を得られる遊びだと思う

西欧のベジタリアンは、キリストの断食や苦難に敬意を表したものらしい
遊びではなく、行事食、伝統食、郷土料理に分類されるものと思われる
256もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 13:02:50
この板(屠殺残酷スレとか)なんかにいるバカベジは明らかに遊びだけどな…
257もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 13:36:27
かまってほしいから挑発的発言をする
東西スレも似たようなもんだけどね
258243:2008/06/03(火) 18:09:10
菜食が「主義」になってしまって生活から逸脱しまうと、宗教のような違和感を感じさせてしまうのだろうな
思い出すのがエホバの証人にとっての輸血だけれども、彼らには彼らなりの論理・信条があって実践しているとはいえ、
それを人に押し付けはじめると抵抗感を感じずには居られない。それと同じで、>>126はその例なんだろうな。
周りに賛同者しか居ないと必然排他的になるのはやむを得ない。もちろん雑食も規模が大きいだけで同じ構造なんだろうけど
ただ、菜食主義の批判と、菜食の批判は区別しないといけないと思う。
もう一つは宗教が科学を引き合いに出すとぐっと胡散臭くなるのと同じで、
中途半端だったり偏った科学的論拠を用いて安易に主義を主張することの問題だろう。
その点菜食主義者が反省しなければならないところは多いと思うし、俺自身もそうだ。
259243:2008/06/03(火) 18:52:49
>>253
感謝については、単純に「いただきます」というだけでは済まされないと感じる。
動物と消費者の距離が近かった時代は「いただきます」に実効性があったんだと思うけど、
マスプロで切り身パックで出てきて、生育過程も屠殺(なぜか変換されない)に関する知識も無いまま、
世界中から集められた肉を食卓に並べる限り、「いただきます」をただ言うだけでは愚昧だと思う。
こう言う前提には「人間は動物の苦痛・恐怖に不快感を感じる」っていうのがあるんだけど、
想像力の話になるとどうしようもないから、結局現場を見て来いってしか無くて、
んで、その上で動物殺さなくても健康に生きていけるっぽいけどどう思う?ってのがこの話題では関の山だろうな。

植物に関しては
@動物⇒生物
A植物⇒生物
B生物⇒生物を消費する必要がある
C動物を消費しない⇒生物のあり方に反する

っていうのが論理だと思うんだけど、CとBが論理的に連結するためには
D生物を消費⇔動物と植物を両方消費
っていうのが含意されてないといけなくて、それが人間について必ずしもそうでなければ、論駁できるはず。
だから倫理的に肉食を避けることはなんら問題が無いと思うのだが、
動物消費のクラスに微生物や間接的な動物の関与(害虫とか)が含められると話がややこしくなって、
気がついたら菜食主義は間違った思想だってことになってしまうんだろうけど、このレベルだともう正直どっちが正しいとかは無い。
だったら量的に考えようってなって、結局自分はその線で菜食主義に納得した。
環境問題とかはその線の副産物だけど、「軍隊がなくなったらいいなぁ」と同じレベルでまあ夢のある話だとは思うんだよね。
260もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 20:41:45
ポエム氏から寄せられた、
感情移入とか、スポーツ選手や修行僧の苦行の話にもレスしたいんだが
とりあえず後回しでw

>>258
実を言うと、>>243に出てくる資源の話や、>>240の栄養や健康の話にも
いろいろと反論はあるわけで。
なぜ健康面でも資源消費面でも有利と思われる菜食が受け入れられないのか、
それなりの理由があるんだな。聞きたいなら説明するんでレスよろしく。

ネットで目立っているのは原理ベジvs雑食の罵りあいという話はしたけど
それ以外のベジは何をやっているかというと、実はひっそりと隠れて
野菜をおいしく食べる方法や、アミノ酸の摂取方法や、
ベジ専用レストランの話など、有意義な意見交換をしている。
彼らのうちわけは、野菜好きや、肉の生臭さが嫌いな偏食家や
美容、ダイエット、便通、健康などを考えて野菜食になった人々など。

彼らの多くは、ベジ原理主義と雑食の罵りあいにうんざりしていて
そういった話題はスルーし、そういった話題が中心となった掲示板は見限って
遊牧民のように場所を変え、有意義な話ができる掲示板を渡り歩いている。
実は2ちゃんねるにも、そういった菜食者が集まってるスレがあるんだけど
ここで明示したら荒らされるかも知れないので書かない。
雑食・肉食連中にも原理主義過激派がいる事は俺が前述した通りだ。
知りたければ知力を尽くしてググれ、などと、この場では冷たく言っておく。

>菜食主義の批判と、菜食の批判は区別しないといけないと思う
身も蓋も無いことを言うと、これは、「戦争反対!」と言うのと同じくらい正論で、
「戦争反対!」と言うのと同じくらい非現実的な話だと思う。
などと書いている矢先に、本人から同様の意見が出てワロタw
261もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 00:14:47
肉も食えないようなヘタレにはなりたくなかとです。
262もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 11:59:19
他人に強制したりその場の雰囲気を壊す行為をしなければ
特に問題はないと思う
263もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 14:00:21
他人に「お前もやれよ」っていうのは、
仲間がいないと寂しくてしょうがない人。

ホントにベジやりたい人、やってる人は
たぶんそんなこといわない。
自分ですでに実践してる人を見つけるんだと思う。

つまり、2chに来るベジ主張のほとんどを相手にする必要はない。
相手にするときはボッコボコにしてあげましょう。
264もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 15:24:52
人伝に聞いた話しだからかなり曖昧なんだが

友人のいとこ姉妹が交通事故起こして病院に運ばれたとき、姉妹の血液型が2人ともRH-?のA型で、妹が姉に輸血することになったんだが
姉が頑固なベジタリアンだったらしく、妹の血って言うか輸血じたいを拒否したらしい。「肉や魚食べてる人の血は汚れてるやめて」て。
265もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 15:51:35
良いんじゃないか?
自分の命なんだし
266もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 16:54:24
ですね。奇知外に付ける薬はありませんから脳。
267もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 18:38:52
>>264
そういう人は勝手に氏ねばいいね
268もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 19:37:33
痔ろうという病気にかかった為、ベジにならざるおえません
269ポエム:2008/06/06(金) 18:06:43
>菜食主義の批判と、菜食の批判
ではまず菜食主義の批判から
愛護と駆除はセットになっているので、愛護を語る時はその境目を示してもらいたい
五代将軍綱吉の「生類憐れみの令」は境界を設けなかったため悪法とよばれた
現代でもオーストラリアで増え過ぎたカンガルーを駆除するかどうかでもめている
駆除しない場合は、収容施設とエサ代と人員を確保する方法を語って欲しい
私が「菜食のススメ」を「肉の不買運動を呼びかけるサイトだ」と断じたのは
愛護が精神論に終わっていたから

肉を食べなければ飢えた子供に食糧が行き渡る、という説もあやしい
実践的ではないと思った 目に見える行動になってない
「今日、肉のシチューを作る予定なら、それを豆のシチューにして下さい
その差額を食糧援助をしている団体に寄付して下さい」
という提案でもあれば、「食肉問題と食糧問題を呼びかけるサイトだ」と言ったと思う
270もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 18:31:41
幼児の頃から肉嫌いだし、卵は中学あたりから食べれなくなって、結果今ベジに近い。
271260=98:2008/06/06(金) 19:09:20
>>260で後回しになっていたポエム氏へのレスをしておきたい。

>>238
坊さん連中のしている事が本当に正しいかどうかは別として
「魂の浄化」の反対、魂を汚くする事とは何かと考えたら
これは本能丸出し、煩悩丸出しで生きる事ではないかと思う。
その、本能・煩悩丸出しの究極とは何かと言われたら、
殺人鬼や泥棒を真っ先に連想する人もおそらく多いだろうが
俺は「食っちゃ寝」ではないかと思う。
武器も金も食料も何不自由なく持っている人間がいたとして
人を殺して回るより、毎日ゴロゴロして暮らした方が
よっぽど楽なのは言うまでも無い。

この「食っちゃ寝」の代名詞が、一時期流行った「カウチポテト」
という言葉で、寝転がってポテトチップ、つまり炭水化物と脂の塊を
食うという意味の言葉だ。
実際にはカウチ(椅子)にはテレビや雑誌がワンセットになっているのだが
雑誌が無くても椅子と菓子があれば最低限のカウチポテトは成立する。
カウチポテトが進化した言葉が「ポテチデブ」だ。「ピザデブ」とも言う。

運動で疲れるよりは寝転がりたい、飢餓の恐怖に晒されるよりは
食って脂肪を付けたい、というのは人間の原始的欲求、本能だ。
充分な脂肪が付いているのにまだ食う連中、つまりメタボ人間達こそ
坊さん連中の対極にあるのではないだろうか。

明かりの灯る部屋でエアコンを効かせ、テレビを見ながら寝転がり
ダラダラと無駄飯を食って血管にまで脂肪を溜める。
電気と石化燃料とカロリーの無駄遣いこそが、修行僧と対極の
ライフスタイルと思われる。
272もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 19:09:37
マツコ・デラックスはベジタリアン
ベジタリアンはああなるんだね、こわいね。
273もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 19:41:16
>>268
米の代わりに野菜を増やすだけでOK
>>269
肉と豆って価格に大差ないわ
豆が(意外に)高いだけだけどさ
それに、わしらが我慢をせねばならん理由もない(何もメリットがない)
というわけで、そのような改善案でもまだ説得力が足りないと思われ…
274もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 20:37:49
あのさ、ある時期からイキナリ ポエム風の長文になってて
何も役にたたなさそうな情報ばっかで しんどくなってきたんだけど
275もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 21:29:43
バカベジがgdgd言ってる間にもウクライナは100億ドル相当の小麦を
海に投棄してるんだとよ。価格維持のためには何でもありだ。
276もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 22:14:09
佐々木ベジ
277ポエム:2008/06/06(金) 22:47:06
>説得力が足りない
いえ、そういうつもりではなくて、どうぞ肉食べてて下さい
飢えた子供に食糧を届けたいなら、寄付の方が確実
子供をダシにしてベジを正当化してるように見える、と言いたかった

>肉と豆って価格に大差ないわ
ほんと、コストは違うはずなのに その差額ってどこに行くのか
ベジが我慢した分の肉の飼料も開発途上国にいかずに
>海に投棄
されているのかも

>しんどくなってきたんだけど
実は私もしんどい(笑)何でこんなことになったのか…
次にもう一回しんどいの書くのを許して下さい(271のレス執筆中)
278もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 23:23:09
>>275
海の魚のご飯になるからいいのさ…でも食うかな?
捨てるくらいなら豚にでもやればいいのに
>>277
まぁ〜、正当化しないといけないほど苦しいならやる必要ないよね、ベジタリアニズムは
27998:2008/06/07(土) 00:33:57
>>274
>何も役にたたなさそうな情報ばっかで
そもそも「植物にも命があることも考える」スレ
すなわち考察・検証スレに、役に立ちそうな情報を求めに
来てる時点で間違っているわけだが。

てか>>274は、情報が欲しいと言いたいわけじゃなく、
話がエホバだの仏教だのと宗教・オカルト方向に流れたので
キモいと言いたいんじゃないかと思うが、どーよ?
280ポエム:2008/06/07(土) 09:39:37
243がヴィーガンになった経緯を推測すると
「エコと健康を考えてジョギング通勤をはじめたら
だんだん面白くなって、今はフルマラソンを目指している」
と同類の出発点と目的地に多少ズレの生じた人ではないかと
自分が変わっていく様子を観察して楽しんでいるように見える

微飢餓状態では嗅覚が鋭くなる
肉の生臭さがわかるようになったとき、きっと達成感があったと思う
脳からは「積極的にエサを探しにいけ」と命令が出て
億劫とか面倒くさいという感情が消されているので
身が軽く何をやってもはかどる

屠殺を見て気持ち悪くても
秋刀魚の水揚げ開始、というニュースを見ても平気だったり
観光牧場で乳搾り体験をしても酷いと感じなかったら
肉以外は食べてもいいんじゃないかと思うんだけど
面白さを考えたらやっぱりヴィーガンなのかなと
281もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 11:52:01
この地球上の生き物で、人間だけだよ。
『肉も野菜も食べないと病気になる』
なんて生き物。
肉の種類は違えど、ライオンは終始肉しか食わず(胃を刺激するために草をたしょう飲むが)、
草の種類は違えど、シマウマは草しか食わない。
人間と同じ(だと言われる)雑食のイノシシでも、草も肉も食べなくてはならないわけではなく、草も肉も食べることができるというだけで、どちらかに偏向していても問題はないのだ。
人間だけが、短期間のあいだに、肉も野菜も【食べなくて健康に影響がある】というのはちょっとおかしいような気がする。
そういった意味で、いま言われている健康的な食生活をおくっている人間が【雑食である】と定義することに非常に懐疑的、というか雑食と定義すると誤解を招くと思っている。
チンパンジーが、そのじつ狩りをしてヒヒなどを食べることがある。アフリカのどっかでは、タクシー運転手が襲われたなんて事例もあるという。

肉食、草食(果食)、雑食のどれかに人間を定義するなら、きっと雑食なんだ。
なら、それに即した食べ方ができる食べ物や食べ方があるんだとは思うけどね。今のような食文化ではなくって。

まぁなんにしても、なんの装備もしないで、素手で捕らえることのできるものを食べるように人間(生物)の身体はできているはずだよ。
ネコが魚が好き、なんてのがあるけど、実は内臓にそうとう負荷がかかっていて常食にすると病気になりやすいってのがわかってきている。
泳ぐことができようとも、ぬれることを極度に嫌うネコが魚を食べても【その場しのぎの非常食】でしかないってことなんだろうな。
人間も、大型のほ乳類は食肉の範疇からはずれているのかも知れない。
282243:2008/06/07(土) 12:45:09
>>280
動機についてはほぼ正解。すごい
ただ、微飢餓状態というのはどうかな。
俺のイメージのベジは我慢じゃなくて、要らないし無駄だし臭いから食わないという主義
投棄に関しては別の問題だあね

>>98
氏がここで俎上に上げたいのは主義の押し付けそのものの問題であると見える
要はベジタリアンで通しても食事の席にお呼ばれするような人になりなさいってことね

正当化があるってことは葛藤があるわけなんだけど、やってみればそんなものは必要ないと感じる。
というわけで俺もこのくらいにしときますw
283もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 13:09:16
>>281
バランスよく食べないので野生の雑食動物は寿命が短いわけだが…
284もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 13:59:55
バランスよくだけじゃなく単純に必要な栄養を定期的に摂れていないのもあるだろうな
勿論バランスよく食べている雑食動物のほうが長生きはするけど
285もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 14:15:43
>>283
>雑食動物は寿命が短いわけだが…

では、動物園のバランスよく食べているであろう雑食動物は、人間並みに70年という寿命ですか?
286もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 14:24:29
そもそも、バランスよく食べないと、
「病気になる」「健康を害する」
とはきいたことがあるが、
「寿命が短くなる」
とはきかない。
野生の動物の総て、病気になって衰えて死ぬのか?
老衰によって(捕食されるなどして)死ぬのではないか?

寿命と病気は違うものだろう。
287もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 14:46:13
>>285
あのさ、種の違いって理解してる?
同じ雑食でもスズメと鶴じゃ寿命全然違うッつーの
>>286
健康を害した結果、捕食される事が非常にありうることを故意に忘れているとしか思えねえ
288もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 14:58:15
どう見ても動物園で飼育されている動物の方が野生より長生きだろ。
28998:2008/06/07(土) 15:10:21
>>282
>というわけで俺もこのくらいにしときますw
俺個人としては、まだ色々と話を聞きたいんだがなあ。
かといってスレ私物化っぽくなるのも考え物だし。

資源問題を出す時に、日本の食料自給率の話を出す菜食者って
実はけっこう希少なんだよね。

ちゃんと考えてる人が意見をぶつける分には長文も構わないと思うのだが。
そもそも、ここは情報交換スレじゃないし。

他の皆さんはどう思うか意見を伺いたい。雑食に限らず。
290もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 16:43:49
>>287
>あのさ、種の違いって理解してる?

バランスよく食べないから野生動物は寿命が短い。人間は長い。と>>283がいっているから、なんだが。

>健康を害した結果、捕食される事が非常にありうることを故意に忘れているとしか思えねえ

チーターに追っかけられて必死で逃げるインパラってなぁ画ばかりでなく、よたよたと歩いているインパラが補食されるってのもずいぶんあるということだな。
というよりも、ほとんどの個体がバランスよく喰えてはいないだろうから、ほとんどの個体が成体になった頃にはよたよたとしている、ということだ。
まぁ、インパラは草ばっか喰っていればいいかも知れんが、雑食のイノシシあたりは、大人になった頃にはほとんどの個体が病気持ち、ということだな。
291もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 21:06:54
>>290
人間の寿命とそれ以外の動物の寿命が違うのは当たり前なのに
人間並に70年生きられるのかなどと聞くことについてのレスなんだが???
それが書いてあるのは>>285のおそらくベジの投稿だからな。しっかり読めよ。
野生動物と比べるべき存在は、人間ではなく飼育下の同種の動物だろが
普通に…

野生動物が病気持ちってのはありがちだ
誰も治してくれないのだからな
皮膚病や寄生虫感染が多いがな
しかし、いくらなんでも乳も与えない母獣がいるとは思えないから
「大人になった頃」にほとんどが病気持ちなどとは決していえないが?
書いてもないこと捏造しないでね
29298:2008/06/07(土) 21:26:48
なんか俺以外も長文書いてるし、今北産業に徹する必要はなさそうな流れだな。

>>281
俺も>>291の病気持ちってのに一票。
現代人が肉食だけで生きられないのは生の内臓を食わないため
ビタミンが欠乏するからってのが大きな理由で
バイ菌や寄生虫を無視して生の内蔵を食えば野菜を食わずとも
理論上は平気という事になるだろう。
肉を加熱し、殺菌消毒したり寄生虫を殺したり、煮込んで柔らかくして
食べやすくしたりなどといった工夫をするから野菜も必要になるわけで、
病気になりたくない文明人が、焼いた肉と野菜を食うのは不思議ではないと思うが。
293ポエム:2008/06/07(土) 22:49:12
完璧な食べ物はないと思う
人間の赤ん坊の離乳時期は母乳と離乳食が半々
この時はどんな食べ物もまずくて泣くが無理矢理口に突っ込む
栄養は母乳で十分だが、離乳食を与えるのは別の意味がある
「これが食べ物なんだ、自分はこれで生きていくんだ」
と舌や内臓に学習させるため
この時、なるべく多くの種類を与えた方が後々ツブシがきく

中国薬膳では食品の毒性を3種に分けている
上品中品下品(じょうぼん、ちゅうぼん、げぼん)のうち
上品=いくら食べてもあたらない=ごくわずか
中品=普通に食べられるがあまり多いとあたる=中核
下品=少し食べれば薬になる=薬味や珍味の類
状況に応じて組み合わせる能力が求められてると思う
294もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 02:26:49
>>291
>しかし、いくらなんでも乳も与えない母獣がいるとは思えないから
>「大人になった頃」にほとんどが病気持ちなどとは決していえないが?

ということは、人間も乳児の段階で母乳を与えられてさえいれば、その後どんな食生活をおくっていても「大人になった頃」病気持ちになる個体は少ないと。
が、おとなになってから、バエランスよく食べないからすぐに病気になって「びっこを引きずっているようなインパラ」を同じく「びっこをひいているチーターが」時速百キロで追いかける、ということ?
295もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 02:50:04
>>293
>状況に応じて組み合わせる能力が求められてると思う

問題になるのはここ、で。
野生生物(や野良のイヌやネコ)は、これらを考えて捕食しているわけではない、ということ。
もっというと、動物園の生き物も、考えて捕食していない(人間が、なるべく自然のままのようにしているだけ)。
でも、連中は病気にもならず、ただ、老衰とともに死ぬ。もっとも、最後に心停止、ということではあるが。

人間(それもほんの一部の)が、文明を持って五千年たらず、流通が極端に発達したのはここ百年たらず。
人間が野生でなくなってから(進化というか変化というのかは知らんが)そんなに経ってはいない。

なら、そうとさえしておけば、あとは無思慮でもいい食べ方なり食べ物があるはずだ、というのはおかしいのか。
昨今医療は発達しているが、生活習慣病のようなものがでてきている。
医療が発達していないときに、生活習慣病はなかった。
コイツは、ウィルスでもなけりゃあ黴菌でもない。食生活そのものが原因である。
なら、無かった頃に、栄養のバランスを「きちんと考えて」食事をしていたか。
ということだと思うんだが。そのころだって食糧事情もよかったんだ。
296もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 08:46:57
197 名前:ポエム 投稿日:2008/05/24(土) 23:16:05
あと、肉を食べなくても体に支障はない、というのも正しい
江戸時代のようなセミベジタリアンなら何の問題もなく
お坊さんのような本当の精進料理を食べ続けても大丈夫なのは
何百年もの臨床実験で証明済み

ワロタw
297もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 09:11:53
でも最近のお坊さんは普通にファミレス行ってステーキ喰うんだぜ
29898:2008/06/08(日) 10:09:48
>>295
>昨今医療は発達しているが、生活習慣病のようなものがでてきている。
認知件数って知ってるか?
成人病で死んだ人間も、きちんと調査されず「自然死」に扱われる事もある。
ましてや医療が未発達な時代なら特にだ。

ベジvsザツの戦場でよく見る意見に
犯罪件数と犯罪認知件数を混同しているものがある。
昨今、陰湿な犯罪が増えているのは肉食のせいだの雑食のせいだの
馬鹿言ってんじゃねえと思う。
「家庭内強姦」なんて概念が犯罪の一種に認められたのはつい最近。
それ以前は家庭内強姦の認知件数はゼロだ。だって犯罪じゃねえもん。

糖尿病なんて紀元前から認知件数すらあったらしいぞ。
昨今うんぬんっておかしくね?
299ポエム:2008/06/08(日) 11:47:10
人間の味覚は本能と学習で決まるので
学習内容によっては本能に逆らった食事を選ぶことがある
300もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:11:20
>>299
人間の前歯は
肉を噛み切りやすくするために
鋭利な刃物のようになっています。
牛など草食動物にはない特徴です。

肉を食べない、というのは本能に逆らってませんか?
301もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:16:53
ポエムはちゃんと反論しろよ
302もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:23:42
単に肉がおいしくないから食べない

ので普段の食生活はベジなんだけど、でもそれはベジタリアンとは
言わないと言われたことが。
肉は好きだけど主義主張で一生懸命我慢してるひとじゃないとベジとは
言わないのかね?不思議でしょうがない。
303もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:26:04

の日本語が意味不明でしょうがない。
304ポエム:2008/06/08(日) 12:33:20
あ、すいません どれに反論するかというと
296ですか
お坊さん程度の三種の浄肉込みのベジタリアンで生きていける
という意味で書いたんだけどなー、伝わってないなーと思ったんですが
自分が笑われてるのか、現代のお坊さんの本音と建前を笑っているのか
ちょっと判断できなかったので様子見てました
305もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:57:02
>>299に対する>>300の皮肉について
反論をお願いします。
306もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 13:15:43
>>296
ウサギは一羽二羽と数えます
それがヒントです
307305:2008/06/08(日) 13:47:03
あれ?
ポエムさん、スルーですか?
30898:2008/06/08(日) 13:48:13
>>301 >>305
念のために言っておくと、「このスレにいる、ポエムと名乗る人物」は
自分が雑食だと明言してるし、菜食を批判する事もある。
嘘だと思うなら過去ログ嫁。

雑食の中に、狂信ベジっぽい相手を見つけたら
確認せずに無条件爆撃してる奴はいないか?
309もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:00:06
ワロタ
他人のためにそこまで擁護するか?普通?
ていうか、ポエムの、反論しなくて済むための工作?
310もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:02:44
197 名前:ポエム 投稿日:2008/05/24(土) 23:16:05
あと、肉を食べなくても体に支障はない、というのも正しい

支障は無いかもしれないけど
長生きするためには適度に肉を食べた方がいい
というのは常識論としてあると思う。
311もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:03:37
>>300
果食だから

バカなの?
312もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:04:43
>>311

                   ぷっ
313もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:07:43
雑食者って醜いね
314もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:09:47
草食が気高いなんて思い上がりでしょう・・・
草食動物は肉食動物に食べられることを宿命づけられている、
すなわち、食物連鎖の一部として、肉食も含めて、組み込まれている。
315もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:16:38
進化できない野蛮人か

あはは
316もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:22:09
>>314
まあね
でも頭の中がお花畑のベジにはそれがわからない
>>315
医学的に言うと、老化した人体は、肉を適量とる方が、
まったく肉をとらないよりも若々しく保たれるらしい。
進化とかw、理念に走るより現実を直視しよう。
317もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:22:13
>>294
ばぁか、なんでも自分の都合のいいように考えてんじゃねえよ
動物と人間では成長速度も割合も違うが(何でこんなところから説明しないといけないんだ…)
大人になった頃=乳離れした時、じゃないだろが!
動物は強制的に引き離さなければ、かなり長いこと乳飲んでるぞ
人間でいえば、その時期は当然「もうちょいで大人」くらいまで成長してからだろ!

それに草食動物は草だけ食べてりゃ栄養バランス完璧だろが(厳密にはそうじゃないが)
何で唐突に雑食動物の栄養バランスの話から草食動物の栄養バランスの話になるんだよ

なんなんだ?そのものわかりの悪さは…
318もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:26:26
>>317
牛は草の栄養で生きてるんじゃないよ。
大きな胃袋の中に微生物を飼っていて、
草を大量に胃袋に入れることで微生物を繁殖させ、
これら微生物のたんぱく質ミネラルその他を消化して生きてる。
319もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:30:16
>>302
単なる好き嫌いだからそう言われたんでしょう
ベジどもには偏屈な人も多いですからね、そういう素直な物言いでは認められにくいでしょう
>>304
三種の浄肉自体が宗教に詳しくないので分からぬ
>>306
全然分かりません
例え鳥でも肉ではないのですか
(蝶なども羽で数える事があるが、虫も動物ですし)
320もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:32:45
>>318
ああ、だから「厳密には違う」と書いた
雑食動物の栄養バランスの話をしていたはずなのに
草食動物や肉食動物の話を始めることや、動物の話をしていたのに人間の話に(年齢までそのまま)すり替える点が
詭弁なのか天然なのか分からなくて困っているのだ
321もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:33:31
肉食動物が草を食べなくてすむのは、
草食動物の肉にたっぷりビタミン等が含まれているからなんだよな。
とくに、肉食動物がまっさきに食らいつく内臓は。
肉食動物がいるから、草食動物も増えすぎず、
草が食い尽くされてなくなってしまうこともない。
食物連鎖って良く出来てる。
その自然の厳しい現実を前にして、
ベジが空虚な理想論をはいてもむなしいだけだと思うがな。
322もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:35:58
ベジの言う「進化」って何w
32398:2008/06/08(日) 14:39:00
>>309
お前は、ベジスレで雑食者が攻撃されていたら弁護しないのか?
これは煽りでもなんでもなくて、純粋な質問だ。
324もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:42:59
>>322
どうも進歩と進化の区別がつかないらしい
325もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:54:19
>>323
自分の発言は自分で責任とるだろ普通。
それを横からあれこれ口出ししたら反論の機会をうばうことにもなる。
2ちゃんの場合、自演で自分を守るために使われることが多い。
ポエムに厳しい論争をする覚悟があるとも思ってないから
別にどうでもいいけど。


326もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 14:58:08
誘ってますねw
32798:2008/06/08(日) 15:07:54
>>325
>自分の発言は自分で責任とるだろ普通
その考えには一理あるがデメリットもある。
どんな質問にも瞬時に対応できない奴は負け組、という風潮ができる事だ。
つまり予め理論武装しておいてから出陣するやつが勝ち組、
戦いを前提にしていない者の発言権は失われる可能性も出る。

それに、狂信系ベジの言動を見ればわかると思うけど、
反論を言いたい人は横から何を言われようと反論するだろ。
口出しが反論の機会を奪うとは限らんのではないか?
328もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 15:11:09
ぷははっ
もういいよ
ぽえむを追求しないから
329もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 15:29:54
>>322
そのうち光合成でもするつもりなんだろ。
330もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 17:14:10
じゃあまず細胞にゾウリムシを生息させるところから始めないとな
331もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 17:44:03
雨が降らないうちに苗の植え付けを終わらせないと…
と思って席を立っていたら大変なことに(汗)

98氏は最初に私を「抽象的なことを言う人=ポエム君」と呼んだ人で
私が気にせずそのまま名乗ってたので気の毒に思ったのだと
このハンドルは悪いですね
「ベジが蔑称を堂々と名乗りやがってふざけた奴だ」と思われて当然

ハンドルを変えます 何でもいいんだけど「園芸人」でどうでしょう
332ポエムあらため園芸人:2008/06/08(日) 17:49:37
333もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 19:52:16
>>330
ぞうりむし…?
334園芸人:2008/06/08(日) 22:28:00
>300
この質問には困りました
人間の歯は草食用だと思っていたので
あちこちググってみたのですが、どこをみても人間の門歯は草食用
いったいこの人はどんな牛の歯を想像しているのだろうと考えたら
だんだん気が重くなって、自己解決しくてれたらいいのになぁ……
と時間をおいてみたらあんなことに
98氏にはご迷惑をおかけしました
335園芸人:2008/06/08(日) 22:34:13
訂正です
×人間の歯は草食用だと思っていたので
○人間の門歯は草食用だと思っていたので

ちなみに、犬歯は肉食用です
336もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 00:21:40
動物の栄養バランスなんて考えて意味あるの?
加工調理ができる唯一の生物である人間と、他の生き物を比べても不毛だと思うよ
337もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 00:32:31
心理学者によると、刑務所から出所した元囚人は魚やオメガ3脂肪酸を含む栄養食品を多く採ると、
再び犯罪を犯す危険性が少なくなるという。スペインメディアが先ごろ報じた。

ペンシルベニア大学の犯罪学・精神病学・心理学教授がブラジルで行われた会議で、次のように述べている。
「オメガ3脂肪酸は、脳の機能を改善させ、暴力行為を抑える働きがある。
事実、犯罪者は魚を頻繁に食べていない」。
今、食べ物と犯罪行為(例えば脳の機能障害)の因果関係を示す研究結果が、次々と出てきている。
2001年、複数の国で行われた研究から、魚の摂取と犯罪発生率に直接的な関係があることが明らかになった。

また02年、イギリスの若い囚人231人を対象に行われた追跡調査によると、
2週間に少なくとも1回、オメガ3脂肪酸を含む栄養食品を食べていた囚人は、
出所後5ヶ月以内の再犯率が35%低下したという。

また、上述の教授が3-5歳の児童を対象に行った研究では、魚を食べ、運動をし、
認知療法を受けた児童の20年後の犯罪率は、そうでない児童に比べ35%低くなっていた。
05年に行われた研究によると、4ヶ月連続オメガ3脂肪酸を摂取していた8-11歳の児童では、攻撃性が低下していたという。
オメガ3脂肪酸や魚をどれくらい摂取すれば人の攻撃性が低下し、
再犯を起こすことがなくなるのかについてはまだ詳しいことは明らかになっていないが、
研究者は、「1日1グラムのオメガ3脂肪酸か、毎週2-3回魚を食べるのがちょうど良い」と指摘している。

http://news.livedoor.com/article/detail/3674630/
338もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 00:34:50
>>337
結局君は何が言いたいんだ?
339もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 00:42:24
雑食もベジも頭冷やしてアマニ油を飲めって事
340もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 00:45:04
>>339
油は飲みたくねぇ
341園芸人:2008/06/09(月) 11:01:59
雨ですね……
昨日は夏作を植え付けるために前作を片付け雑草を抜きました
土の中の虫があわてて逃げ出し微生物の生態系もリセットです
植物的、微生物的に大量殺戮をしたわけですが
この点について何か意見があったらお願いします
342もぐもぐ名無しさん:2008/06/09(月) 22:17:22
>>339
油なんか飲まなくても魚食えばいいだけジャン…
343もぐもぐ名無しさん:2008/06/15(日) 17:08:14
>>341
わかっててやってるんだから
意見されても止めないんだろ
そういう無意味な質問するから
レスが無いんだよ
344もぐもぐ名無しさん:2008/06/15(日) 22:54:41
>>341
自由にやれ
345もぐもぐ名無しさん:2008/06/16(月) 16:38:11
動物性食品ほとんど食べていないが、約28年間生きてるけどね。
健康保険も使ってないよ。
346もぐもぐ名無しさん:2008/06/16(月) 16:48:08
それで?
347もぐもぐ名無しさん:2008/06/16(月) 20:53:56
>>345
誰もベジタリアンであることに対しては批判してないと思うのだが。

ベジが、肉を食べている人に対して批判している。
なので、それに対する反論だけ。

ベジがしたければ勝手にやってくれたまえ。
348もぐもぐ名無しさん:2008/06/17(火) 13:20:08
おっしゃる通りです
34998:2008/06/17(火) 18:57:17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1200081614/636-

哲学板のベジスレで興味深い話題が出ている。
自称ビーガン暦4年のベジが、雑食者になぜ肉を食い続けるか質問しているのだ。
最初は肉食非難的できつい口調だったのが、段々と和らいでいるのも興味深い。
ベジ−ザツ間で、珍しく比較的真面目に質者と回答が続いている。
35098:2008/06/17(火) 19:00:43
351もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 11:23:49
352もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 11:28:23
リンク辿って見つけたバカベジのすくつ
http://www.edit.ne.jp/~akira/bbs/veg/index.html#1110625313
353もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 12:00:27
やはり愛誤がもっとも気違っている上に人数も多い
オカルトベジも気違ってる度では同じレベルだが数が少ない
http://www.edit.ne.jp/~akira/bbs/hilight.cgi?dir=./veg&thp=1053186845
354もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 11:46:42
>>347
>ベジが、肉を食べている人に対して批判している。

そうでもないよ。
やっぱり人ではないもの、を見るような目にはなる。
それに、ベジだとカミングアウトしただけで、「バランスとれないじゃん」と次には言っちゃうね。
355もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 14:52:19
ベジは頭のバランスが悪い人が多いね。
356347:2008/06/22(日) 20:38:23
>>354
そんなこと(人でないようなものを見るようなめになる)をする人がいるのか。
まぁ、それだけ珍しいということだろ?
地道に周りの人にどういうものか説明していくのもいいじゃないか?
そういう活動したほうが回りの理解も早まると思うぞ。

理解してくれれば、「俺もやってみようかな」と思う人もいるかもしれんし。
押し付けるだけじゃ、味方は増えないからね。

まぁ、俺は健康を害して肉が食えなくなったとき以外にそんなことする気はないけど。
357もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 21:53:31
ベジはステレオタイプのバカばかり、どこの掲示板でも同じ事しか書かない
358もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 09:40:20
ステレオタイプってなんですか
359もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 11:47:19
ググレカス
360もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 23:52:23
B.C. 9999
Gegelet Quas

Journalist
361もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 12:07:21
【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性

私はいわゆる 在 日 朝 鮮 人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら 日 王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。

ここは“ 私たちの住む国 ”です、私たちが嫌いなら
あなたが出て行くのが『道理』なのです。 

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、
あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。
http://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html

>外国人が嫌いなら日王と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべき
>ここは“ 私たちの住む国 ”です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが『道理』
>私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり
362もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 12:31:24
なんか都合が悪いことでも書いてあったか?
363もぐもぐ名無しさん:2008/07/01(火) 08:17:55

【食品】工場野菜:増産の動き・販売好調で関西のVB、積極投資…

品質にむらがなく無農薬で安心感 [08/07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214865151/
364もぐもぐ名無しさん:2008/07/11(金) 11:43:50
は〜い全国のブランド牛も怪しいです><

【種牛】 畜産農家「青砥畜産」が子牛のデータ改竄 

種牛からの交配中止 島根県、7月11日から生産者に説明会
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215737571/
365もぐもぐ名無しさん:2008/07/11(金) 11:48:13
納豆食べれば若返る?マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206708355/
【菜】ベジタリアンになろう 2【菜】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1199347546/
ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1186829511/
ベジタリアンダイエット【菜食】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1184761648/
【マクロビ】自然食レストランについて語れ!!【ベジタリアン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1149294067/
【脂肪】肉を食べ無い日々【肉汁】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1087078795/
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194259983/
366もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 18:19:20
ここが終わったからageるか

新・菜食良かった事困った事★3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1161618675/
367もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 00:37:50
マインドコントロールへの落とし穴!
http://jp.youtube.com/watch?v=MtUoMgY223I&feature=related
368もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 22:29:27

牛肉よりカンガルー肉を 温暖化防止で豪研究者 [08/13]

 温室効果ガスのメタンをげっぷとして排出する牛やヒツジの食肉生産を減ら
して、メタンをほとんど出さないカンガルーの肉を食べると、地球温暖化防止
に効果的だとする分析結果をオーストラリアの研究者が米国に本部のある保全
生物学協会の学会誌に12日までに発表した。メタンは二酸化炭素(CO2)
の21倍の温室効果があり、京都議定書の削減対象。オーストラリア野生生物
サービスのジョージ・ウィルソン博士によると、同国で2020年までに、
現在約2500万頭いる肉牛を700万頭、約1億頭のヒツジを3600万頭
減らし、3400万頭のカンガルーを1億4100万頭増やすと、CO2換算
で年間1600万トンの削減となる。これは同国の温室効果ガス排出量を07
年比3%削減する計算になるとしている。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080813/asi0808132035004-n1.htm
369もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 13:58:49
菜食をする著名人の言葉

アインシュタイン=「菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。人類は菜食をすべきです」
「菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない」

ピタゴラス=魂は不滅であり、肉体が消滅した魂は他の肉体の中に移住、肉食は動物の意識が身体を通過すると解いた。

プラトン=「神は人間の体に栄養を補給するために、木と植物と種を創造した。」
肉食が始まったことによって戦争が起こった。と解いた。
菜食主義を理想国家のモデルとして推奨。

レオナルド ダ ヴィンチ=「私はかなり若い頃から動物を食べるようなことは絶対にしなかった。動物を殺すことは人間を殺すことと同じである。人間がこのことを認識する日はいつか来るだろう」
370もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 16:18:41
>>368
羊は羊毛のために飼っていると思ったが…
371もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 18:00:46
ジンギスカン
372もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 04:17:20
なるべく肉は減らしてる
373もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 13:03:29
>>368
メタンガスの出ない飼料が出来てるから、そんなの無意味なのにな。
豪は頭悪いよな。
374もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 13:05:57
>>370
羊は衣食住に利用できる、素晴らしい生き物なのです。
大切にしなきゃなりません。
375もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 16:28:38
ベジレシピのスレってない?
376もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 16:36:19

ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1186829511/

レしピ@2ch掲示板
http://food8.2ch.net/recipe/
377もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 16:38:38
378もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:37:21
よくわからないけど、べじがよく食品不祥事を貼ってるので貼りますね

【社会】 "メタミドホスやカビ毒入り" 汚染米食用転売、三笠フーズ社長が指示認める…二重帳簿偽装工作も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220705828/
379もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 07:31:30
マジレスすると、鬱だからしばらくベジになろうかと思う。
精進して、自らを律したい。他人と争うのではなく、内面と
戦いたいし、見つめ直したい。
380もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 16:47:32
本当に鬱ならベジなどやるより病院行った方が早いし適切だろw
アミノ酸やトリプトファン不足になりがちなベジなんかやってたらセロトニン不足で鬱がますます悪化するぞ。
まあこういうバカがバカベジになるんだろうけどな。
381もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 17:25:13
>>379
菜食は寛容的で効率的な発想を産み出しますよ。
私も健康や道徳云々というより精神の充実の為にベジやってます。

>>380
ほら、あなた凄く攻撃的だし優しさが無いね。食事が悪いのでは?
今夜は小松菜のニンニク少なめのペペロンチィーニを食べなさい。
お肉、特に牛肉はダメですよ。攻撃的になる。
382もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 18:52:22
へぇ〜。病人に病院へ行けというのが攻撃的なのか。
菜食で鬱が治れば病院もいらないし精神科医もいらないよなw
セロトニン不足とかベジにとって都合が悪い情報はすべて悪か。
まるでカルト宗教の信者の思考だな。

こっちはバカベジに食事の指図をされるほど落ちぶれちゃいないんで
余計なお世話は必要ない。

383もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 23:12:57
まぁwik見るまでもなくセロトニンは大豆やピーナツで充分取れるけどねw
だいたいベジが青白くてやつれた人ばかりだと思ったら大間違いだぞ。
あなたこそ、平和的なベジタリアンに粘着して、精神が病んでますよ。
お肉ヤメなさい。マジで。
384もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 23:27:32
この人、平和的なベジタリアンとかなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
385もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 01:35:40
きっと、382さん(384?)は精神的に精進してるベジタリアンが羨ましいのでしょうね。
私なんかは食に限らず、自分より徳のある方に出会うと恥ずかしくなって、
ただオロオロしてしまうが、人によっては愚かな自分を否定できず、ついつい攻撃的になってしまう。
弱さと向き合わなきゃ進歩はしないですよ。野菜を食べましょう。
386もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 02:27:04
>>383
そういう攻撃をする時点で「平和的」が泣いて怒る
>>385
こういう常に上から目線も平和的なのかな?
全くそうは思えない
387もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 17:32:44
バカベジ語録追加分

菜食は寛容的で効率的(笑)精神の充実の為にベジやってます(笑)
食事が悪いのでは?(笑)平和的なベジタリアン(笑)
精神的に精進してるベジタリアン(笑)
388もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 01:16:08
バカベジとか酷いなぁ....
まぁ気にせず行きましょう。みなさん、野菜ジュース好きですよね?
ジューサーで作る場合、オリーブオイルを入れてクラッシュすると、
コクが出て美味しいですよ。私の朝食の定番です。
389もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 06:38:28
偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1085846145/
390もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 11:58:39
クズベジは俺が100000000発殴りまくってやるから安心しろw
391もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 16:29:20
クズベジはみなごろしにせよ!
392もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 16:46:17
結局、布教しようってのは煽りと同格なんだよ
393もぐもぐ名無しさん:2008/10/07(火) 10:56:41
キリスト教信者の少女が強姦殺人される 等インド暴動収まらず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223344056/
394もぐもぐ名無しさん:2008/10/07(火) 12:24:52
腐ってんな
395もぐもぐ名無しさん:2008/10/07(火) 18:43:59
忙しくて野菜を一週間食べなかったら気持ち悪くなった
396もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 14:17:05
>>1
>植物にも命があることも考えなければならん。

考えるほどのことか?
生物であるいじょう、他の生物の命を奪って生きるしかない。
ならば、無駄な殺生をしなければよい。
動物を食べなくても生きていけるが、植物野菜まで食べないわけにはいかない。なら殺して喰らうしかない。

単純じゃないか?

翻って、動物を喰らってでしか生きていけない人間なら、植物を喰わなければいい。それだけのことだ。
なんでもかんでも喰らわないと生きていけない、なんて(思い込んでいる)動物はたぶん人間くらいだ。
そうなら、なんでもかんでも好奇心に任せて飢えてもいないのに喰らえばいい。
397もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 17:54:57
むしろ、人間も生きているし動物も生きているから同じだから命を取ってはいけない!
植物も生きているなら同じだから命を取ってはいけない!

なんて考えるのが人間だけなんだよな
398もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 21:53:58
ここって何板?
399もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 15:05:34
>>396
動物を食った時だけ無駄な殺生になって
植物を食った時だけ無駄な殺生にならないという大前提自体が間違い。

そして、動物性食品だけでは人間は生きられないというのがそもそもの間違い。

動物性食品だけを食って暮らしている者もいれば
植物性食品だけを食って暮らしている者もいるが
動植物関係なく栄養面で有利なものをチョイスしたほうが便利なのは言うまでもない。

ベジタリアンはグローバルスタンダードにはなれない。
400もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 01:08:40
そういえば、アドルフ・ヒトラーもベジタリアンだったらしいね

で、総統閣下のドコが穏やかで寛容なの?(笑)
401もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 13:26:22
ベジに対する批判として、動物の命だけ重要視して植物の命を軽視するのは偽善だというのがよくあるが、
牛や豚を育てるにはその10倍以上の量の飼料用穀物が必要になる。
植物の命についても肉食の方が多く犠牲にしているのは間違いない。
402もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:17
>>401みたいな事を言う奴はよくいるが、
では植物の命とは何なのか、種芋1個と種籾1粒の命は同じなのか
焼き鳥1串は鶏の命数十分の一に相当するだろうが
小海老かき揚げは命5〜6匹に相当するので
かき揚げのほうが焼き鳥より多くの命を食らっている悪行なのか
だったら豚丼より牛丼を食う人間のほうが罪が軽いのか
といった質問は必ずスルーする。

>>401みたいな奴は、都合のいい時にしか命の犠牲の話をしない。

ちなみに、牧草牛は牧草の成長点より先のみを食べるため、理論上
犠牲となる植物の命はゼロとなる。
人間が穀物を食うため、育てるためには大量の害虫を殺さねばならず、
犠牲となる動物の命の数も大量である。
人間が害虫と呼ぶ生物は脳を持った無脊椎動物、つまり動物である。
>>401はこの点も分かっていない。
403もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:55
もううっとうしいな
俺は健康のために肉を食べないだけなんで、動物がかわいそうかなんか
知ったことじゃない
皮靴履いているし、革のベルトしているし、革の財布使っているしね

それと、動物だけをじゃなくて植物はどうよとか言っている知障もうっとおしい
お前が植物を食わなければいいだけの話だ
404もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 02:32:01
ベジタリアンは少数派には違いがないですが、百人や二百人ってなあもんじゃありません。
ビーガンのレベルになっても、それでも百人やそこらじゃない。

人間の身体が、野菜だけで維持ができて普通に暮らせることはそういった証拠があるわけです。
栄養のバランスがどうだのこうだのといったことは、肉や魚がなくても成立する。
そもそも、自然に生活していたらバランスもクソもあるのかと思いもありはします。人間が「バランスよく食べなければ病気になるような生き物」なら、文明を築く前に自然淘汰のなかで、弱者としてとっくに滅んでいるでしょうから。

まぁ、食卓に色とりどりの食品群がなければ淋しいというんならしようがない。
その気分は、女性の「化粧をしたい」という願望と大差はないのでしょうから、否定できるもんでもないでしょうけど。

人間が生きてゆく上で、植物に死んでもらわねばならないから死んでもらっているのであり、動物には死んでもらう必要がないから死んでもらっていない。
命は平等ですが。
405もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 11:41:14
日本語でお願いします
406もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 14:29:34
>>404
例えば、新鮮な野菜が摂れない地域に住んでた人は、知恵として動物の血を摂取していた。

それが『良いバランス』だった。

って事。
407もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 14:40:05
>>403
何故動物を食べない=健康、なんですか?
日本食として、魚や鶏肉は昔から食べられていて、健康的に過ごしてたと感じますが?

動物を食べないから健康ってのは、あまりに考えが浅すぎます。
何故動物を食べて不健康だったのかを考えないのですか?
それは『動物』が原因ではなく、君に原因があるんじゃないかな?


それとも、某板の菜食のように、暴飲暴食の為に高脂血症になって、病人食として菜食をやってるのかな?
それなら、お大事に。
408もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 18:31:03
>>407
> 何故動物を食べない=健康、なんですか?
人間の消化器官は果物や野菜を摂るのに適していて、肉を食べると様々な健康に対する害があることが分かってきている

> 日本食として、魚や鶏肉は昔から食べられていて、健康的に過ごしてたと感じますが?
昔の日本は肉や魚を食べる割合が少なかったんだろ

今の日本人を健康的と見ることができるか?
生活習慣病になる人が、3人に1人という状況で

> 動物を食べないから健康ってのは、あまりに考えが浅すぎます。
お前はいったいこのことについてどれ位勉強したんだ?
自分が知らないことを考えが浅すぎるで片付けるのは、失礼だとは思わないか?
それに動物を食べないから健康と考えている訳ではなく、動物を食べて健康を維持するのは困難だと考えているだけなんだが
409もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 20:04:36
>>403
>動物だけをじゃなくて植物はどうよとか言っている知障もうっとおしい
「動物がかわいそうかなんか知ったことじゃない」という意見に
噛み付くバカベジ連中がいるから、動物だけかわいそうと考えて
他の生物をバカスカ食ってるバカベジも同類だ、と言ってるだけなんだがな。

全てのベジが「動物がかわいそうかなんか知ったことじゃない」
という意見を尊重してくれる時代が来るといいですね。
そんな時代来るわけないが。
410もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 20:21:17
>>408
なにが「分かってきている」だ。
どうせお前が見たソースは、哺乳類の赤身の肉を食いすぎると
発ガン率が高まるというデータだろ?

哺乳類の赤身の肉を食いすぎない場合や、
魚肉を適量食ってる場合の発ガン率上昇のデータなんてねえだろ?www

動物性食品を食わないとヘム鉄やビタミンB12が欠乏するというデータは
どうせ無視だろ。
ビタミンB12は海苔を毎日食えばなんとかなる、などと言って誤魔化す気だろ。
海苔を毎日食わなきゃビタミン欠乏するバカベジ食生活と
海苔を毎日食わなくともビタミン欠乏しない食生活のどっちが健康的かな?

毎日、心疾患や脳こうそくの恐怖に怯えつつ
「海苔でビタミン補充しなきゃ!ビタミン補充しなきゃ!」と毎日焦りながら
楽しい食生活を続けてくださいな。
411もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 20:51:55
>>410
>どうせお前が見たソースは、哺乳類の赤身の肉を食いすぎると
>発ガン率が高まるというデータだろ?
それを含むがそれだけじゃ無い

>動物性食品を食わないとヘム鉄やビタミンB12が欠乏するというデータは
どうせ無視だろ。
無視なんかしてるかよ
自分を基準に他人を判断するな
非ヘム鉄で十分だろ。非ヘム鉄の方が良いと言っている人もいるが、そこまではわからんけどな
ビタミンB12は海苔食べれば良いのだが、毎日食わなくても良いんだけどな
なんかお前は知識が中途半端だな
>海苔を毎日食わなきゃビタミン欠乏するバカベジ食生活と
>海苔を毎日食わなくともビタミン欠乏しない食生活のどっちが健康的かな?
海苔を食べることのデメリットが無いのに対し、動物性食品は数多くのデメリットが有る
言うまでもなく、海苔の方が健康的だ

>毎日、心疾患や脳こうそくの恐怖に怯えつつ
>「海苔でビタミン補充しなきゃ!ビタミン補充しなきゃ!」と毎日焦りながら
上記の病気は、ビタミンB12の欠乏よりも肉を食べることの方が深刻な影響が出るんだが、そっちは無視か?
412もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:10
>>403
あんた、ナカーマだ。
私も健康上の理由で肉を食べない。
ブーツは革じゃなきゃ、この時期寒い。
ファー付きの服も好きだ。
動物愛護の精神からベジになった人間とは全く話が噛み合わない。
正直苛々するw
413もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 00:51:35
>>408
1、人間は菜食に向いてるんじゃなく、雑食に向いている
2、よく、腸の長さを指摘する馬鹿ベジがいるが、人間の腸の長さは、どちらかといえば草食ではなく肉食寄りである
3、肉は食い過ぎれば健康的に良くないが、それを『0』にする理由は未だに菜食者は答えない
4、私達の祖先は、雑食だったからこそ生き残った


414もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 15:47:26
>>1
哲学的なスレだな。じゃ、もう一押し。
「植物にも命〜・・・」
果実や一部の種子(たとえば、トマト・きゅうり・とうもろこし・大豆・麦・・・など多数)
だけ食べて、植物の本体を傷つけたり殺したりする根・葉・茎などは食べない。
果実や種まき用以外の種子は元来、動物に食べられるために植物が進化させたものであるから
これらは食べることが正当である、とする考え方。

「菜食主義」の定義があいまいなように思うので独自に考えてみた。
菜食主義者の定義を、
A.「動物の肉・骨・血を食べたり飲んだりしないもの」とすると
飼育している鳥の卵(無精卵)や牛などの乳(乳製品一般)はOKということになる。
B.「動物性食品をとらないもの」とすると
卵や乳製品などはだめになる。
C.「生物学の五界説でいう植物のみを摂取するもの」とすると
キノコや酵母などの菌類はだめになる。

菜食主義といってもいろいろあるのかな。社会的に魚介類もOKという人もいたりして。
長文スマソ。
415403:2009/01/13(火) 22:25:53
>>412
ベジタリアンを広めたいんだけどね
そうすると、ベジタリアン料理を出すレストランが増えたり、アメリカみたいにサラダバーが増えて大きなメリットが有る
でも、一般の人たちにベジタリアンは危ない人たちだって思われたらそれが難しくなる
動物がかわいそうって人たちがそういう考え方を持っているのは悪いことではないけど、ベジタリアンに対するマイナスイメージを植え付ける様な人は困ってしまう
416414:2009/01/14(水) 14:38:45
>>413
「私達の祖先は雑食〜・・・」
ヒトの祖先を古生代までさかのぼれば魚類や両生類に行き着くね。
これら初期の脊椎動物は雑食どころか「肉食」がほとんどだったらしい。
爬虫類に進化してから肉食の中から「植物食」のものが現れて、それ以降、
一般爬虫類・恐竜類・鳥類・哺乳類などにも植物食が広まっていったそうだ。
(われわれの直接の祖先、哺乳類は初期の頃は虫なども食べていたらしいな)

>>415
未来的には広まりそうな気がするね。
これからも増えていく地球の膨大な人口をどうするかで政府や地方自治体が
対策に乗り出す時がくるかもしれないな。肉食よりも菜食のための食糧生産の方が
はるかにメリットがあるらしい。
たとえば、肉牛飼育には高い税金をかけて(作物生産の)転作をせまるとかね。

「焼き芋屋」みたいな形態やファストフード、屋台といった形式で新しい
調理法の斬新な野菜フード・スナックが流行れば、それを起爆剤にして
どんどん広まっていくかもしれないぞ。豆乳ソフトクリームとかね。
417もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 17:17:56
お肉食べたい>(ノ_・。)
418もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 17:33:08
>>416
我々の祖先の猿人は道具を使って狩りをし、肉を食うようになったために
脳が大きくなり人間になれたのだが。
ベジは進化しないで猿人のままの方が幸せだったかもしれないなwww
419413:2009/01/14(水) 18:09:48
>>416
そこまで遡られるとは思わなかったよw
420もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 22:18:41
>>413
>雑食に向いている

雑食性というのは、肉だけ食っていても草だけ食っていても、穀物だけ食べていても病気にならない属性のことです。
人間は違うでしょ?

>雑食だったからこそ生き残った

食糧危機において、手元にあるモノを加熱してでも無理矢理食べて生き残ったことと、
そのことをし続けなくては健康が維持できないこととはまったく因果関係がない。
こと飽食の日本において。


>>418
それ、異論もあるんだよね。
糖分のみの栄養しか受け付けない脳と、肉食とは無関係。
どんなものからでも、ことに果物や穀物からならふんだんに糖分はとれるからね。
道具を作る、直立歩行をする、このことが脳の発達を促したってのに異論は言われていないようだが。
もっとも、肉の食い過ぎで糖尿病っていうんだから、それもありかもな。

ベジはいきすぎにしたって、食肉なんて忘れたことにするくらいでも問題はなかろうよ。
バランスのとれた食生活なんてのは、文明社会ができてからのこと。それまでは、一日(何食でも)一品なんてことはざら。むしろそういった状態で健康でいられるように身体が進化していて当たり前。
人類の長い歴史で、バランスよく食べているのがどれだけ短いことか。それも全体のどれくらいの個体がバランスよく食べているのか。
今のような食の供給状態で一千万年でもたてば、バランスよく食べなきゃ病気になるかもしれんがな。
“適切にバランスをくずして”いれば、問題はない。
421もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 22:21:44
>>416
>肉食よりも菜食のための食糧生産の方がはるかにメリットがあるらしい。
その考えは、一部の原理系バカベジが出してる嘘データに感化されてるぞ。

原理系バカベジがいつも言っているのは、穀物牛を育てるには
穀物をそのまま食う時の何倍もの穀物が使われる
という説。
だから穀物を肉に変換しない菜食の方が効率がいいと言うんだな。

ところがだ、穀物を育てるには大量の肥料がいる。
化学肥料にせよ有機肥料にせよ、その生産・貯蔵・流通等には
石油をメインとしたエネルギー資源が使われるんだな。
米や麦の種をぶくぶく太らせるには、植物が光合成から得る栄養だけでは
足りないという事だ。

これに対し、太陽エネルギー、つまり光合成のみで、食材を育てる栄養を
賄える方法がある。
それが遊牧民の食料生産方式だ。
遊牧民が家畜に食わせる草は、光合成のみで育つもので、人為的な肥料など
必要としないものだ。
つまり遊牧民は、太陽エネルギーをまず牧草に変え、その牧草を原料に、
家畜の体を使って蛋白質を生産するシステムを使っているわけだ。

一見、効率がいいと思われるベジタリアン用食材生産システムは
エネルギー消費の面を完全に無視して、有利な点が語られているに過ぎない。
石油消費量を抑えた食物生産には、
光合成→セルロース→反芻動物によるセルロース消化→蛋白質
というシステムが実は有効なんだな。
422もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 22:58:50
植物性の資料には植物の焼き灰 鳥類の糞チリ硝石など 動物の屎尿3大
栄養素で天然に飼育できる また米、大豆。少量のやさいだけで
天海和尚などとおおくの名僧が出現してる
423もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 23:22:14
>>420
いいえ。

残念ながら人間は雑食です。
424もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 23:33:46
>>420
欧米人は何千年も肉を食ってきて膵臓が丈夫になったから日本人よりは糖尿になりにくい。
遺伝子的に見れば日本人の方が糖尿になりやすい。
ちなみに日本人が糖尿になったのは農耕生活を始めてからだとさ。
425もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 00:01:47
>>421
なるほどね。一理あるな

ただ残念なのは、現代人が食べる肉は、遊牧して育てたもんじゃ無いことだな
結局ベジが言っていることの方が、正しいと思う
426もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 00:34:54
最近肥満とか肝臓がアレなのでプチ断酒ついでにベジ生活を始めてみた
肉や魚を食うと酒が飲みたくなるからね
しかし100%植物性の食材で料理作ろうと思ったら結構大変だな
加工食品は言うに及ばず、調味料やダシの素みたいなのには大抵カツオエキスやらポークエキスみたいなのが入ってる
赤味噌の味噌汁が好きなんだが、近所のスーパーにはダシ入りの赤味噌しか売ってない
仕方ないので魚ダシについては妥協することにした
427414:2009/01/15(木) 21:18:48
>>421
人間の食料を栽培できる土地で畜産やろうとするから問題があるんだろ。
なにも栽培できない荒地なんかで放牧するのは有効だが。
ベジのサイトのデータをどのくらい信用していいのかは解らんが、とりあえず
載せておく。>425オレもそう思うな。
  http://www.geocities.jp/vegenoki/food/food.htm

>>1はもういないのか?
「果菜」のうち「種子(厳密には果菜ではないが)」を食う事は植物の殺生になるのか?
>1じゃなくてもいいから意見を聞きたいな。
種子が「発芽」しなければOKか? 発芽しなくても種子の中の「胚」は単体で生きていると思うが。
しかし、種子(穀物や豆類多数あり)を食えなくなったら人間生きていけなくなるんじゃないのか。
きゅうりのような野菜とか果物とかに限られてしまうからな。

修行僧だって「根菜や葉菜」を食うみたいだ。たくわん、だいこんおろし、ほうれん草のおひたし、・・・。
根菜や(再生できない)葉菜は確かに本体を殺しているけど、坊さんは食っている。
それで、もちろん「種子」も食っている。
「米粒一つ一つに仏(生命?)が宿っている」と仏教の方で聞いたことがあるが、
これって胚が生きているっていう意味なのか?
だとすると、植物の殺生を認めて、感謝して食べているって事なのか?
428414:2009/01/16(金) 18:43:06
連投スマソ。
世界金融危機や雇用崩壊などによって「社会格差」がここ最近になって
かなり広がってきたんじゃないのかな。一握りの金持ちと多数の貧乏人に
はっきり分かれて中間所得層が少なくなってきた。
オレのような下っ端労働者はこれからはもうあまり贅沢できなくなるだろうな。

富裕層が金に物を言わせて肉や魚を独占して買占めるようになると
他の連中は肉・魚がたべられなくなる。いや、それだけだったらまだいいかもしれん。
オレが危惧しているのは穀類・野菜・果物なども手に入りにくくなるんじゃないか、
ってこと。富裕層は世界の食料を牛耳って欲しくない!

自分はベジタリアンじゃないから将来、魚が食えなくなることを心配しているのだ。
【よく食べる物】
  魚介類(好物)・野菜(好物)・穀類豆類など
【たまに食べる物】
  たまご・海苔や昆布などの海藻・きのこ
【ほとんど食べない物】
  獣肉・鶏肉・ミルク乳製品・果物(くだものは好きというほどのものではない)
  「ほとんど」というのは臨時の弁当だったり、人からもらった時には食べると言う意味
  まあ、なんていうか、偏食主義みたいなもんかな。
429もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 19:45:37
農家も畜産もボランティアじゃないんだから高く買う所に物が行くのは当然だろ。
途上国に食糧難が多いと言われているのだって、自国で売るより他国に売った方が
儲かるから自分らで食う分まで売っちゃってるようなものだしな・・・
430もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 04:29:34
動物愛護ヲタの次は健康ヲタwww
431もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 07:22:50
>>430
お前は中傷ヲタw
432もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 13:41:59
>>429
オレはガチガチの共産主義者ではないが、これからは社会主義的な側面も
取り入れていかないといけないと思うな。
食用のための穀物や豆類などが世界的に不足しそうなときにもすぐに対応
できるように国内自給率を高めて、公平にいきわたるような政策も必要だろう。
スレチ発言スマソ。
433もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 16:36:55
乳幼児のミルクは豆乳でもできると思う。
味と質をもっと改良すれば十分対応できるんじゃないかな。
ガキが「ペッ」って吐くようなもんじゃだめだ。
434もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 00:45:46
私は動物は食べません。
胃に悪いからです。
動物性タンパク質は消化不良を起こします。
胃に負担をかけます。
スピリチュアル的に言うと、野菜やフルーツはライフフードと言って、エネルギー的に瑞々しい生きたエネルギーを与えてくれます。
一番エネルギーを与えてくれるのは、生で食べるときです。
動物や魚の肉は、油があるので胃に負担をかけます。
油が一番胃に悪いみたいです。
スピリチュアル的に言うと、感情は恐ろしいほどのパワーを持っています。
そして、エネルギー的には、死んでいるものなのでプラスにはなりません。
動物が殺された時の感情のエネルギーが乗り移っているので、食べた人たちの心に影響します。
一番影響するのは エゴが育ちます。
人を批判したり、相手を理解してあげなかったり、自分が正しいなどと様々です。
この世に正しいものなど、ありません。
全て人間が決めてきただけですから。
私の解釈では、食べない方が良いと思います。
動物が死ぬときの感情は地球自体にもえいきょうするのですから…
私たちがネガティブなことを考えているときもそうです。
みんながポジティブなことを考えてくれれば、もっと世の中はよくなります。
最近は五次元のことも物理学で証明できます。
みなさんこの世の中の真実を知りたくないですか?

435もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 01:02:20
>>434
釣り針デカすぎじゃね?w
436もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 01:22:41
>>434
マジレスですが、
ポジティブなスピリチュアル的に、シンクロニシティーを感じる相手があなたを待っています。
多次元的なエネルギー波動を感じます。光の戦士系かもしれません。
マインドをクリアにリセットし、本屋さんで月刊ムーを購入しろとの高次元の霊的エネルギー系の集合体から
メッセージを受け取りましたのでご報告します。
ムーの文通相手募集コーナーにあなたの波動にぴったりシンクロする相手がいます。
今回の出会いは偶然ではなく、すべては必然なのです。では、ごきげんよう。
437もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 06:44:16
>>434
スピリチュアルを語るなら、植物のパワーを侮ってる時点で未熟者ですね


あと、植物にも油があるんですが?
438もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 06:49:22
植物は食べ物として神がある程度ゆるされた生物。
血を流すものを禁じている以上
動物はダメ。
439もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 08:53:47
440もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 10:23:08
>>438
昆虫はOKなのね
441もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 10:35:17
>>434
五次元と世の中の真実がわかったらまた来てください。
442もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 13:23:11
>>434
「動物が殺されたときの感情のエネルギーが乗り移っている〜・・・」
はあ?なんじゃそりゃ?
そんなエネルギー検出できるの? 物質界でエネルギーというからには
物理的に検知できて証明されないとだめじゃん。

>>437
植物のパワーにはすごいものがあるね。道路のアスファルトを突き破って
伸びていったりするしね。

>>440
昆虫にも血液があるらしい。脊椎動物のような血液ではないみたいだが。
443もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 23:44:04
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1222158&comm_id=30883
宇宙のフィン
「お肉や魚を一切食べないまたは滅多に食べない人」が、結構多かったのに驚きました。
フィンは、2006年の4〜5月くらいから肉類を食べてません。
急に食べれなくなりました。
動物は仲間だという意識が広がり、食べれなくなって行ったようです。
その数ヶ月後に魚類が生臭くなり、最後はちりめんと干しえび(さくらえび)くらいの
小さなものになり、それもだめになって現在に至ります。
食べないと体調に変化が起きて、どうかなるかなと思いましたが、現在のところ大丈夫です。
煮た大豆や、納豆、豆腐、あげ、豆乳をとるようにしてタンパク質を補っています。
まったくのマクロビ人間ではないので、ケーキとか頂いたら食べますから、卵が入っていたり、牛乳がはいっていますよね。
卵は、目玉焼きとか卵焼きとかそのものだとやはり匂いがきつくて食べられません。
なので卵も自分のためには買いません。
人のために購入する必要がある時は、有精卵は買わずに、無精卵にします。
孵化する卵は購入することが出来ません。
ワールドピース!
地球さんありがとう!
宇宙に感謝!
見守る高次の多くの存在たちに感謝!
オッコに感謝!
私達はさらに光り輝きます!
444もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:35
統合失調か双極性障害か
445もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 23:55:53
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37121825&comm_id=25547

yuka
先日マクロビの講座を受けたのですが、骨粗しょう症の
原因の1番は砂糖、2番は牛乳だとおっしゃってました。

やす
食べ合わせはわかりませんが、牛乳は
避けた方が良いと思います。

カルシウムは動物性タンパク質からは大人は吸収できないので、食べればたべるほど、脂肪がたまっちゃいます

骨→カルシウム→乳製品と考えがちですが、食品成分表をみてもカルシウム含有量の上位は海草や野菜です。マクロビの陰陽という物差しで考えると、

しっかりした骨づくりにはゴボウを筆頭にした根菜の煮物炒めものが、とてもよいです。
(現代栄養学的にいうとカルシウムとマグネシウムとの関係です)。

陰陽というものさしで考えれば、牛乳のような飲み物が骨を強くするとは考えにくいのです。伸ばし(長く)はしますが、もろくなると考えられます。
446もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 00:08:43
>>434
ささみは種や豆より脂少ないよね?
447もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 12:45:56
>>443
地球のような大気組成とは異なるほかの惑星とか宇宙空間にあるステーションじゃ
畜産(酪農・放牧など)なんて非効率でメリットがないように思うね。
動物をこんなところで飼育するためにはどれだけの設備や資材がいることか。
それを思うと、人類が本格的に宇宙に進出した場合には菜食を中心に考えるのが
もっとも望ましいかもしれないね。
448もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 17:46:42
>>447
まぁ、家畜には意味はあるが、それは置いといて、

宇宙食で注目されてるのは昆虫ですよ
これは本当です
栄養的に優れてるからね
449もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 17:52:26
無重力空間で焼き肉したら難儀しそうだな
450もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 13:43:16
>>446
あったぞ。どういう木の実や豆類と比較するのか知らんが、
「鶏のささみ」は肉類だけじゃなく、食品一般のなかでもかなり低いほうだな。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fat.html

>>448
だろうな。昆虫の飼育は密閉された(外環境と遮断された)限られた宇宙空間
(大規模宇宙ステーション)や地球の気象・環境とはまったく異なる他惑星では
最も効率がいい食糧生産のひとつかもしれないね。
栄養的にも問題ないだろうし、「小規模設備・集約多量生産」が最大のメリットだろう。
もちろん野菜・穀物・果実などの栽培や小魚・甲殻類・貝類などの養殖なんかも
適しているかもしれない。
大規模な設備資材を必要とする畜産関係の酪農などはだめだろうな。

>>449
できんことはないだろうけど、宇宙旅行者や宇宙滞在者は「菜食・魚食中心」に
生活できるように考えておいたほうがいいかもしれんぞ。
451もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 12:42:15
>>448
宇宙での食料といっても世界中で支持される昆虫はイナゴくらいだろう。
昆虫は見た目が気持ち悪いという人も多いだろうから、サプリメントの
錠剤のようにして動物性たんぱく質の補助栄養剤としてだされるかもしれん。
乾燥・粉末化→殺菌・脱臭→錠剤・固形化(だめな人のために別枠でカプセル封印)
http://www.eat-insect.com/
イナゴの佃煮を人からもらって食べたことあるが、エビの佃煮のようだった。
蜂の子は食べたことないがうまいらしい。でもオレはそのままじゃ食いたくないな。

宇宙では野菜や穀類はコンピュータ制御で自動化された「水耕栽培」が
主流になるような気がするね。雑菌・害虫はクリーンルーム栽培のため
完全シャットアウト。農薬などの化学薬品も使用しないため安心。
物理的な手法(紫外線照射・残渣の高温焼却など)で殺菌・消毒。
452もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 13:22:06
中生代のワニの種類の中に植物食のものがいたらしい。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/desumatosukusu.html
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/aetosaurusu.html

逆に絶滅したカンガルー(草食ばかりと思われていた)のなかには
「肉食」のものがいたらしい。
現在では、パンダがいる。食肉類のくせに竹や笹の葉ばかり食っているね。
道草スマソ。
453もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 14:14:23
>>451
早く25世紀になるといいね。
454もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:51:10
>>453
未来の宇宙プロジェクトの「国際共通食」は野菜・穀類・果物だろうね。
野菜嫌いの人は宇宙滞在が苦痛になるかもしれないな。

このほかに動物性たんぱく質をとるという観点から日本や韓国のプロジェクトでは
「魚介類の養殖」が行われるだろう。
国際プロジェクトとしては魚介類のほかに「イナゴ」が、中国・東南アジア系のプロジェクトでは
イナゴのほかに別の昆虫も飼育されるかもしれないな。
オレはイナゴ以外の昆虫はどんなに栄養があっても絶対食べたいと思わないぞ!
455もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:52:25
>>454
なんでイナゴはOKなんだよw
456もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 15:10:43
>>455
イナゴは食ってうまかったからね。でも一番最初に食うときはすごく抵抗があった。
恐々として食べたな。別の昆虫で、もうこんな思いをしたくない。

イナゴは世界中で認められている食用昆虫で、毒性や味の確認も代々の人々に
よって確認され、継承されてきているみたいだから安心だ。
457もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 15:29:15
イナゴ寿司 イナゴカレー イナゴサンド ポテトチップス・イナゴ味 イナゴ丼
458もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 16:38:25
>>457←アフォ

オレは山菜も好きだけど、ベジの人はどうなんだろうな。
コゴミ・ワラビのおひたし、ゼンマイの煮物、タラノ芽のてんぷら、・・・。
ウマー。
459もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 17:34:12
山菜は灰汁が強いから食べ過ぎは良くない。
460もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 11:28:32
ベジだけどマクロビはこのスレに来るな。
単独スレ作ってそこでやってろ。
461もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 14:37:11
名前わたる です
性別男性
誕生日03月09日
血液型A型
出身地海外アンティグア・バーブーダ
趣味スポーツ, カラオケ・バンド, 料理, アウトドア, アート, 語学, 読書, マンガ, ゲーム, ペット
職業アーティスト
所属カポエィりすた なんちゃって総合武術使い チームてら スーパーゆるベジタリアン どいさんちの常連


自己紹介
品川区自宅にてチームてら でレイキ使いのヒーラマンやってます。言霊使い。灸やマッサージもやりますお
マクロビ カウンセリングやってます。
病気でも性癖でも何でも治しちゃうよ。
浄化とか悪霊退散ーみたいなんもやっちゃいます。3割くらい憑かれる。笑えない…
どいさんちにもたまに出没します。

原宿でフリーハグやりたし。
あと週末無料レイキやる予定。気功みたいなもんです。
カポエィラメインで格闘が趣味。ケンカは卒業??
音楽もやる。何でもプレイします。
よろしくぅ

462もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 17:09:26
>>459
そうだな。山菜もおかず程度だったらいいんでないかい。
蓚酸(多量に取りすぎると尿道結石の原因となる)を含むもの(イタドリなど)、
発がん性のあるもの(ワラビなどを超多量に摂取した場合)もあるらしいぞ。

山菜は世界各地域で食材が異なるから、宇宙での「国際共通食」にはならないだろうな。
きのこ類も同じ。日本ではよく食べるシイタケ・マツタケは欧米ではほとんど
食べないらしいから、これも標準食にはならないと思う(準標準)。
(魚介類も種類によって地域差があるから準標準)
まあ、国内で食えればそれでいいんだぁがね。
463もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 18:31:40
山菜料理ね・・

なんかビビンバみたいな貧乏くさい感じがどうも
464もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 19:12:40
>>463
ネマガリタケ(深山でとれる小形のタケノコ、「ジダケ」とも言うらしい)の瓶詰め・缶詰や
タラノ芽のテンプラの惣菜なんかはスーパーやショッピングセンターに
ごく普通に売っているから一度買ってきて食べてみては?

オレは田舎に住んでいるから、シーズンになったらたまに自分で山菜を
採りに行くこともあるぞ。
都会地でもタンポポ・フキノトウなんかが生えているところがあるみたいだから
「山菜図鑑」なんかで調べて(町の図書館に行けば置いてある)さがして
調理してみるのもいいかもしれないな。
465もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 19:19:57
>>464
そんな苦労してまで山菜食いたいとは思わんわいw
肉・魚・乳製品・穀類、これらをしっかり食べてれば栄養的にはほぼ充足されるw
山菜なんぞ一生食わなくても寿命は縮まない
動物性たんぱく質、特に肉と魚をバランスよく食べるから
日本人は長生きになったんだw
466もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:53
田舎&農家だし山の幸には毎度お世話になってるよ。
近所からお裾分けとか貰うしね。おひたし・煮物・天ぷら・味噌汁の具色々活用してる。
なめこも大量に生えてるよ。でも山菜採るときは熊に気を付けてね!
467もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:57
知るかw
468もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:53
都会の雑草はさすがに食うきにはなれんなw
469もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 23:13:38
昔の日本の山間部の農民なんてほとんどベジみたいな食生活だったんじゃないかな。
味噌汁に野菜の煮物、漬物あたりが一般的なメニューだったはず。
たまには川魚や野鳥、ウサギなんかも食べただろうけど。
470もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 23:27:25
中国山地だと鶏を食う習慣があった。
鳥と魚食うベジってあるよね?あんな感じかな?
471もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 00:31:01
まぁ、世界的に認められてるベジタリアンの定義は、卵と乳製品を摂るベジタリアンまでですよ
肉(魚肉含めて)を食べたらベジタリアンとは言わない


◯◯ベジタリアンとか色々あるけど、それを含めたら皆ベジタリアンになっちまう
472もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 15:09:10
>>465
長い人生、たまには変化があってもいいんでないかい?
一度、旬(4〜5月)の本物(栽培物じゃない)のタラノ芽のテンプラとか食ってみろ!
最近の流行山菜、人気ナンバーワンなんだからな。

>>466
ありがとん。なめこの味噌汁はすごくうまいね。

>>468
オオバコ、カラスノエンドウなんかも都会地に生えているところがある。
テンプラにして食えるぞ。まあ、スタンダードな山菜を食わないやつにとっては
「ゲテ」かもしれないけどな。

>>469
野鳥やウサギは食ったことないけど、アユやアマゴはある。アユはうまいね。

>>470>>471
あるみたいだね。自分もその系統で、獣肉・鶏肉・牛乳・乳製品はほとんど食わない。
まあ、ベジじゃないな。
473もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 19:34:12
鳥だの魚だの食うのをベジ扱いする理由がわからない。
色々読んだがあまりにもお粗末に感じる。
474もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 20:18:35
鰹節とか顆粒ダシもだめなの?
475もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:47
某ベジブログより

>NHKからテレビ出演の話があった時の事、
>新谷先生が、日本の少子化や男子の女性化、乳ガンや子宮筋腫などの原因は
>乳製品が最大の原因である事なら、いくらでも話をする。
>専門家を100人集めたって答えるのは俺一人でいい。
>そういう番組なら喜んで出演する。
>という話をNHKのスタッフにしたところ、
>それ以来NHKからテレビ出演の話は来ないそうな

新谷先生 面白いw
476もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 23:29:18
>まぁ、世界的に認められてるベジタリアンの定義は、卵と乳製品を摂るベジタリアンまでですよ
マジで?じゃあ鳥や魚食うベジタリアンって日本でしか認められてないの?
477もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 23:40:19
魚や鳥食ってベジタリアンでございとかいわれてもなぁ
478もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 00:11:15
牛豚だけ食べない偉人がいてそれをベジタリアンだって言うサイトあるけどああいうの辞めたほうがいい。
逆にベジタリアンが馬鹿にされる。
479もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 00:20:58
鮨はベヂタリアン的にはOK?
480もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 00:27:08
俺はマクロビだけどベジと同列扱いされるのが好きじゃない。
おまえら別に健康じゃねーし。
481もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 01:12:42
>>476
多分日本人に多い“ブランド思考”ってやつじゃないか?
ベジタリアン、って肩書きに魅力を感じ、それを名乗れる事に満足する、みたいな
482もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 13:40:04
>>479
鮨は正統な菜食主義からみるとだめだろうな。
魚乳卵菜食者は「ペスクタリアン」とかいうそうだ。

>>480
まあ、そういわないで。次のようなデータがある。
    【主な国の肥満率ランキング・ベストテン】
順位  国名       割合
1   アメリカ     30.6%   肥満度(体重[s]÷身長[m]2乗で算出)が
2   メキシコ     24.2%   「30」以上の人を肥満として、その国の人口に
3   イギリス     23.0%   対する割合を算出
4   スロバキア    22.4%   「Health Data 2005」(OECD)
5   ギリシャ     21.9%
6   オーストラリア  21.7%   日本・韓国は5%未満で、かなり低い
7   ニュージーランド 20.9%   
8   ハンガリー    18.8%   アングロサクソン系の国が高い数値を示している  
9   ルクセンブルク  18.4%   (アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド)
10  チェコ      14.8%   これは主要食肉生産国で、獣肉食に依存しているからだと思われる

日本や韓国が低いのは、これらの国々に比べて獣肉を食べる割合が低く、
魚介類食があるからだと思うな。
「肥満」は「生活習慣病」を引き起こす原因のひとつにあげられているらしい。
健康問題を菜食主義に絡めて論じる考え方には正しいものがあるんじゃないのか。    
483もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 13:50:49
>>481
ミュージシャンほか有名人のなかにもかなりベジタリアンがいるらしいから、
ひとつの「ファッション」になっているとかね。まあ、オレはどうでもいいんだけど。
484もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 13:58:46
>>433
味と質よりも栄養素が問題だと思うぞ。
母乳と豆乳じゃ、全然成分が違うから。
485もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 21:46:16
>>475
確かにこんなキチガイは出せないわなw
486もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 21:59:58
武勇伝語るってヤンキーかw
487もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 22:00:32
「牛乳は身体に悪い」とか主張するトンデモ本は、内視鏡職人兼浣腸マニアが著者の本でしょうか。
あえて名前は挙げませんが、なんとかエンザイムとか、まともな医学知識のある人なら呆れてしまうサプリメントの宣伝ばかりしている人の、牛乳呑んでいる人は腸が汚い、とかいう本。
なんか死亡診断書を書いたことがないことが自慢だそうですが、まともな医者じゃないってことを自ら暴露しているだけのように思う ^^;;;

牛乳は栄養価が高く気軽に摂取できる食品であることは常識ですので、わざわざそのために本を書くような人はいませんが、
牛乳は身体に悪いという主張は珍しいので、数が少なくても目新しく感じて騙されてしまう人が出るんでしょうね。
で、酪農業界などがいくら反論しようが、「牛乳業界の陰謀」とかで片付けて、自分の都合の悪い情報は見ようとしない。
まぁでもね、だいたいパターンわかってきましたよ。
「その根拠示せ」と言うと、だいたいはトンデモ本の情報のコピペなので反応返ってこないか、来たとしても「日本語の資料は少ないから」とか言って紹介されるのは英語のどっかのサイトばかり ^^;;;

彼が本を書いた数年前(というか、日本に出稼ぎに来た、と言うべきか?)、結構テレビに出ていたことありましたね。
内視鏡で実際に芸能人の腸の様子をテレビで映して、コーヒー浣腸すると健康にいいですよとか言いながら出演者から気味悪がられてましたが、
今から思い出してみると、牛乳飲むと健康に悪いとかミラクルなんとかとか、そういうことは全くしゃべってませんでした。。。
なんやケッタイなおっさんやなー、と番組を見てて、珍説を書いた本を出しているということは後になってから知ったのですが、
これっておそらく、番組のスポンサーに食品メーカーがいたのでしゃべれなかった(あるいはカットされた)とか、そういう理由なんでしょうねえ。
しかし、マスコミでもてはやされたのもこの時だけで、すぐに全然見なくなりましたね。
結局のところ、コーヒー浣腸しか持ちネタがない一発屋だった、ということなんでしょうか。

488もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 23:13:13
悪い人には悪い
良い人には良い

それが真実かもね。
489もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 23:57:44
前に知り合いが、動物がかわいそうだから肉は食わないって人に、
「じゃああなたは野菜食べないの?野菜も米も動物も同じ命なんだから、命をいただく事感謝して食べればいいじゃん」的な事を言ったそうです。
でも動物には感情があるんですよね。
だから魚や動物を食べるのは、そうゆう意味ではあまりよくないそうです。
植物の場合は、食べてほしいって喜びの感情だけがあるそうです。
だから野菜を食べると、もちろんビタミンとかの栄養もあるけど、喜びの感情のエネルギーみたいのも入ってくるからさらにいいらしいですよ。
490482:2009/01/28(水) 13:02:53
アヒャ、肥満率「ベストテン」ではなかったな。どっちかっつうと「ワーストテン」の
ほうがよかったかもしれないけど、「肥満」ということば自体は良いわけでも
悪いわけでもないしな(関取なんかもいることだし)。まあいいか。
沖縄の人には「ごめん」だけど、沖縄県が日本でいちばん肥満率が高いのは
「豚肉」の消費が他県に比べて数段多いからだと思うね(あくまでも推測)。

>>484
あっ、そうなんや。知らなかったな。さんくすです。豆乳にほかの植物などから
抽出した栄養成分を添加して「豆乳ミルク」をつくるしかないね。
宇宙で出産した乳児に飲ませたらいいかもしれないな。火星とかじゃ酪農
できないだろうからな。

>>489
「植物の場合は、食べてほしいって喜びの感情〜・・・」
なんじゃ、そりゃ? どうやってそんな感情を察知するんだ?
イヌくらいだったら、尻尾を振って喜んでるとかわかるけどね。
491もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 14:46:09
>>489
そのベジタリアン重度の精神病かもしれないから一度病院連れてった方が良いと思うよ。
492もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 13:28:00
【牛乳を飲まない人の飲まない理由について】
1.ただ好き嫌いで飲まないだけ。
2.子牛が飲むためのもので、人間が横取りするのはかわいそう。(動物愛護派)
3.動物性脂肪を控えたい。(健康管理派)
4.乳牛の飼料作物栽培地や牧草地をできるだけ穀物栽培地にして飢餓や
  人口増加に対処してほしい。(人道・倫理派)
5.牛から出る「ゲップ」が地球温暖化の原因のひとつだと思うので削減したい。(環境問題派)
6.宗教での教義に従うため。その他。

オレとしては「4」かな。「飲乳ベジタリアン」のひとには関係ないだろうけどな。

「5」の牛から出るゲップはマジで取り上げられているらしいぞ。
反芻動物の牛のゲップは大量に出てしかも、温室効果ガスのひとつといわれている
「メタン」を多量に含んでいるんだって(温室効果は二酸化炭素の数倍〜数十倍)。
493もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 21:14:00
494もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 00:13:40
>>492
5は解決済み

4も近々解決するだろうね
495もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 17:27:53
4と5だが、肉食を減らしてその分の農業生産力をバイオ燃料用の農作物に使えば
温暖化やエネルギー問題の改善につながるんじゃないかな
496もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 14:03:01

ギャートルズ肉、2929本即完売 [02/10]

 故園山俊二さんの漫画「ギャートルズ」を原作にしたアニメの主人公の
原始人が好むマンモスの肉にヒントを得た商品が9日、ネット上で売り出
された。その名も「ギャートルズ肉」。長さ約20センチの豚のあばら骨
に、牛肉を巻いて2079円。神戸のエスケー食品が売り出したところ、
語呂合わせで用意した2929(にくにく)本が約20分で完売した。
 大きな肉にかぶりつくのが夢だったという男性社員(32)が発案。
この社員は「原始人の気分がこんなに受けるとは。時代を超えた歯ごたえ
です」
http://www.asahi.com/national/update/0209/OSK200902090099.html
http://www.asahi.com/national/update/0209/images/OSK200902090101.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0209/images/OSK200902090100.jpg
497もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 23:29:14
ベジタリアンは権威付けのために有名人を勝手にベジタリアン認定する幸福脳。
カールルイスなどを(肉食ってても都合が悪い部分は隠して)ベジタリアンニダー
アインシュタインも(死ぬ間際は菜食だったから)ベジタリアンニダー
ヒクソングレイシーも(肉食っててもダイエット時は野菜多いから)ベジタリアンニダー
宮沢賢治も(2年間程度菜食したから)ベジタリアンニダー
宮沢賢治が親子丼を食べて2年間ほどの菜食生活を振り返り
「禁欲は、けっきょく何もなりませんでしたよ。その大きな反動がきて病気になったのです。」
「何か大きないいことがあるという、功利的な考えからやったのですが、まるっきりムダでした。」
と言ってても都合が悪いから隠すニダー
捏造して有名人をベジタリアン認定して都合が悪い意見は隠すニダーホルホルホル。

ベジタリアンが増えているように見せかけるミスリードも得意。
魚食っても鳥食っても無理矢理ベジタリアン認定させるために、
認められていないのに魚食うペスクタリアンがベジタリアンと捏造。
ベジタリアンとして認められているとwikiでも書くベジタリアンの捏造癖。
>日本ベジタリアン協会[8]は、卵や乳製品以外に肉を食べる人々をベジタリアンに含めているが、
ベジ眼力で見えない文字が書かれているのも見えるのだろう。
http://www.jpvs.org/v-info/vinfo.htm

ベジタリアンの素晴らしさ(もちろん妄想)を騙るために、
ことあるごとに肉食(米などの植物を食わないで肉メインに食う人がどんだけいるの?)を比較に出し、
肉より優れているニダニダーホルホルホルな幸福脳。

タンパク質が豊富な大豆を一般人よりも多く摂るベジタリアンが指摘されても、
サプリメントと違って大豆は(一般人の消費量という前提を隠して)大丈夫だと騙すニダー。

日本人の腸が長い(という捏造を事実のように広めた)から日本の食生活は菜食・穀物向きと捏造するニダー。

ベジタリアンの素晴らしさ(もちろん妄想)を騙るために、
ことあるごとに肉食(米などの植物を食わないで肉メインに食う人がどんだけいるの?)を比較に出し、
肉より優れているニダニダーホルホルホルな幸福脳。
498もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 23:30:12
やはりベジタリアンの心理や脳の働きは……。

菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
ベジタリアンは肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。

ベジタリアン食が子供の脳を未発達に また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども
http://web.archive.org/web/20031205204248/http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021210/news021210_3.html
イギリス栄養財団(The British Nutrition Foundation)主催:子供の栄養に関する会議
現代の子供は鉄分不足のためにIQ(頭脳指数)の低下が目立つとの報告がなされ、
その原因として、親がベジタリアン(菜食主義者)であることなどが影響しているとの報告がなされた。
また精神面での発達の遅れや、行動面での問題などが現れ、特に野菜しか食べない女子にその傾向が強いという。

菜食主義は心疾患や脳こうそくのリスクを高める
http://s02.megalodon.jp/2009-0117-1949-54/www.web-tab.jp/article/3410/

菜食主義を祝う祭「ベジタリアン・フェスティバル」
http://www.omgowned.com/2008/10/22/phuket-vegetarian-festival-not-for-the-faint-hearted/
菜食で正常な思考ができなくなるのだろうか
499もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 16:52:54
脱メタボのために2日ぐらい菜食に挑戦してみたけどやっぱ無理だわ
肉無しはまだ我慢できるが動物性のダシが入ってないと味が薄くて薄くて

さっきスーパーでチキンステーキ用のもも肉600gとミミガー買ってきた
今夜はこれとオニオンスライスのインド風だな
500もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 17:44:41
日本人でダシ抜きに耐えられるのは味障しかいないだろうな
501もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:22
料理のスキルがあれば京都の精進料理みたいに昆布や鰹節だけでも旨くできるんだろうけど、俺には無理だわ
502もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:36
あ、昆布や椎茸の間違い
503もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 22:19:27
>>498
中国の度民の祭典だね。
普段はベジじゃなくてベジ週間なんだよ。そんとき風習でやる。
このぐろい刃物さし。
504もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 23:01:17
>>503
Phuketだからタイだろ
505もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 00:33:17
506もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 00:33:47
507もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 04:53:43
たた
508もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 05:29:53
>>497
>日本人の腸が長い(という捏造を事実のように広めた)

これはそうだろうな。
身体のでかい連中の方が長いに決まってる。
ヨーロッパ人だって肉や乳製品だけでなく野菜や果実もたくさん食べる。

海藻まではさすがに食わないみたいだけどね。
509もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 17:04:31
菜食主義が有害であることは,科学的に明らかになってきました
ベジタリアンは単なる宗教になったわけです
これからは,ベジに関することは宗教板でお願いします
510もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 19:52:33
>>509
自分に都合の良いウソをつくなよ
511もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 23:29:48
肉食は悪魔だお
動物は皆お友達だお
お友達を刃物で殺すでつか?
それってこわいお。ひどいお。
肉食いくないお。
人類と世界の平和のために
ベジやるお。
それが使命お。
わかるおか?
512もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 10:31:28
池沼がネットで喚いても説得力なし
513もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 18:19:04
アメリカのベジタリアンはなぜ太っているのか?
514もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 07:45:29
自称ベジだからでそ
515もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 11:18:29
フライドポテトをたくさん食べるからじゃないか?
516もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 11:19:29
>>508
馬鹿だね
517もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 15:00:41
>>427
そのサイトに書かれている事は一見正しそうだが
根本から間違っている。
>>429の指摘のほうが正しい。

>>427のサイトの要約は、下記のようになる。

世界には食べ物の生産も輸入もできず飢えて死んでゆく
飢餓難民という名の乞食がたくさんいます。
彼らを死から救うにはどうすればいいでしょうか。
答えは、先進国の人々が穀物をなるべく食べないようにする事です。

これは大間違いだ。
飢え死にしそうな乞食を救いたいなら、

・乞食に食べ物を恵んでやる
・乞食に食べ物を買える金を恵んでやる
・乞食に仕事を紹介して、乞食から脱却させてやる

これが重要となるわけだ。

実際に今、日本では古米、古古米が余っている。
余った古米は倉庫の中で眠るだけで、地球の裏側のアフリカの
飢餓難民の口には入るわけもねえ。

飢餓難民を救う方法は古米を増やす事ではない。
古米を輸送する事だ。
もしくは飢餓難民が食料自給、または輸入できるように
農業や工業のプラントを与え、働き口を作る事だ。
必要なのはベジじゃねえ。ボランティアと寄付の心だ。
518517の続き:2009/03/08(日) 15:05:05
それよりも根本的な解決方法は、

・乞食がこれ以上増えないようにする

つまり人口爆発問題の解決、人口抑制だ。
>>427のサイトは、この根本解決の方法を無視している。

もし全世界で穀物が余り、それが飢餓難民のところまで
コストゼロで輸送できて、飢餓難民の飢え死にが減ったとする。
その人々に人口抑制政策を行わなかったらどうなるか?

餓死者が減る→世界人口増えまくり
→世界の人口が100倍に→100倍の穀物が無いと餓死者続出
→人類オワタ\(^o^)/
・・・となる事くらい小学生でも解るだろ常考。(100倍ってのは大袈裟だが)

だいたい、ベジタリアン大国のインドじゃ、人口の23%が
日々の食い物にも困る激貧生活をしてるのが現状じゃねえか。
ベジタリアンがどれだけ増えようが、飢餓難民は救われねえよ。
519517の続き:2009/03/08(日) 15:06:04
淡水の扱いも間違っている。

淡水は2種類に大別できる。
一つは太陽光によって淡水化され、自然に輸送されるもの
すなわち雨水や川の水などだ。
もう一つは淡水化や輸送に人工のエネルギーを使うもの
つまりポンプで汲み上げられた地下水や、海水から作られた
真水などだ。

同じ淡水でも、雨水1リットルで作れる作物と
人工的にろ過され、ポンプで運ばれた水1リットルじゃ価値が違う。
雨水主体で育つ山菜と、ビニールハウス育成のスイカを比べないのは方手落ちだ。

そもそも、そんなに淡水を使いたくないなら
サンマでもアジでも、コンブやワカメでも食えばいいじゃねえか。
海水魚の育成に必要な淡水量はゼロ。
蛋白質1グラムあたりの淡水使用量を、海水魚と大豆で比較すると
大豆は1000倍以上、いや1億倍以上、1兆倍以上かかる計算になる。

大豆は、とある食品に比べ、1兆倍以上も淡水使用量が高い
低効率作物という事になる。

>>427のサイトに、海洋生物のデータがあるか?
根本からデータが偏ってんだよ。
根本から間違ってんだよ。

所詮は、脊椎動物愛護フェチ連中が、
自分に都合のいいデータを集めただけの嘘情報サイトって事だ。
520もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 15:21:09
補足すると、>>427のサイトにも

>食糧分配や飢えの問題は、政治的、経済的要素が色々絡んでおり、
>先進国が肉を食べる量を減らせば自動的に余った穀物が
>飢えている人に行くというほど単純に解決できる問題ではありませんが

という文は書かれているものの、

>今のように先進国で肉をたくさん食べる限り、
>食糧や地球の資源は絶対的に足りないということを知り、
>自分が何を食べるかという選択が世界にどのような影響を与えるのかを
>先進国の人々が自覚しなければならないのではないでしょうか。

という結論付けがなされている。

肉食をやめても世界人口が増えれば資源が足りなくなる点は完全にスルーされている。
飢餓難民を救うには具体的に何をすればいいのかについては書かれていない。
余った穀物を飢えている人に送るにはどうすればいいかについても書かれていない。

動物性蛋白質を摂らない事が美徳と思わせる、偏った内容である事には間違いない。
521もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 19:08:28
ベジどもがムカつくから腹いせに肉食いまくってやろうぜ!!
522もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 20:12:52
>>521
なんでムかつくんだ?

まともなベジは、「俺たちは人類に貢献しているんだ」なんて言わねえし
狂信ベジ原理主義者はただの電波連中か無知連中だし

カルトベジ連中相手に腹いせしようなんてのも利口な考えじゃねえな。
523もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 00:16:13
バカベジのなりすましかも
524もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 14:26:15
宗教や思想を持ち込んだ飯ほどまずいものはないな
料理なんか成り行きで出来上がるものなんだよ
525///:2009/03/10(火) 16:03:33
肉食を肯定してる奴らは己の欲望に支配されてるだけ。
526もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 17:33:44
>>525
肉食を肯定してる奴らこそ、己の欲望に支配されてるだけ。

菜食するだけで人類に貢献している気分になれる。選民意識に浸れる。
527もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 17:34:42
まちがえた。

肉食を否定している奴らこそ、己の欲望に支配されてるだけ。
528もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 18:16:36
ケムトレイルとワクチンでB層皆殺し
http://chealth.canoe.ca/channel_health_news_details.asp?news_id=27436&news_channel_id=1020&channel_id=1020
http://www.naturalnews.com/025760.html
HIV混入の血液製剤で有名な巨大製薬企業バクスター社が、今度は、「誤って」H5N1型ウイルスで汚染されたH3N2型の液体ウイルスをワクチン製造の下請け会社に配布していた。
同社は、野生型のウイルスを取り扱う唯一のワクチンメーカー。

このバクスター社は、2005年にも、1957年のパンデミックを引き起こした2N2型ウイルスの入った数千本の小瓶を、「誤って」インフルエンザ検査試薬の開発用キットに混入し、18カ国の研究所へ送っている。

H5N1型は人には感染しにくいが、強力な殺傷力を持つ。一方、H3N2型は容易に人に感染する。
異なる種類のウイルスが結合して新種のウイルスに変異することが、パンデミックの主要な原因の一つ
昨年の夏に発表された米国疾病コントロールセンターの研究結果によれば、
「H5N1型ウイルスとH3N2型ウイルスは容易に結合し、変異したウイルスの多くはH5N1型ほど強烈ではないものの殺傷力を保持する」

オーストリアにあるバクスターの下請け会社は、昨年、バクスター社よりヒトH3N2型の液体ウイルスを受け取り、その後、チェコ共和国、スロバニア、ドイツの下請けに送った。
2月の初頭、チェコの研究者たちがこのウイルスをイタチに接種したところ、複数のイタチが即座に死んでしまった。それで、この液体ウイルスにH5N1型ウイルスが混入していたことが発覚した。

* 去年、米バクスターが新型インフルエンザの流行に備えたワクチンを対日輸出する予定、日本政府は、国家備蓄していた使用期限間近の「プレパンデミックワクチン」を6400人に事前接種させ、事前接種の対象を1千万人に拡大するという記事があった。
529もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 20:52:08
http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html
「バイエル社が故意にHIV汚染のワクチンを販売 〜 内部文書により明らかに」

「アスピリン」で有名なバイエルン社のワクチンがHIVで汚染されていたことが、2006年に明らかになっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
NBCニュースに登場するジャーナリストによれば、
バイエル社が、HIVで汚染されたワクチンを、汚染を知りながら、国外へ輸出して利益を得ていたことがわかった。

汚染されたワクチンは、1980年半ばごろまで米国内で販売されており、この時点で、既に、感染による死者も出ていた。
FDA監査機関は、汚染を知りながらそのワクチンの海外での販売を許可した。
バイエル社は、米国内で販売を禁止されたワクチンを市場から引き上げて、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

米国内では、これが原因で数千人がエイズに感染している。
このような明らかな犯罪にもかかわらず、バイエル社の経営陣は米国において逮捕も起訴もされていない。
フランスでは、当局は汚染されたワクチンの販売を許さず関係者は処罰された。

http://www.whale.to/vaccines.html
1985年の会議の議事録によれば、FDA監査機関はこれらの販売が秘密裏に行われることを助け、この問題が「議会、医学会、一般市民に警戒されることなく静かに解決される」ことを要求している。
530もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 12:31:57
「野菜バカ」という人種をご存知でしょうか。

野菜をたくさん食べようとするあまりに、野菜の栄養がまったく吸収できていない人のこと。
「カラダや肌、ココロに元気をつけたい!」という健康志向が高まる昨今、自分に足りないのは
野菜の「量」だと勘違いしている人が増えているんです。
“食べる”ダイエット法を提唱し、世の女性から圧倒的な支持を得ている管理栄養士・伊達友美先生は、
「特に美容と健康意識の高い人ほど、野菜バカになっています!」と警鐘を鳴らします。

「野菜を食べることは確かにいいことだけれど、野菜ばかりを食べていれば健康かというとそうではありません。
人間に必要な5大栄養素の1番目は“たんぱく質”、2番目が糖質である“炭水化物”、3番目が“脂質”。
この3大栄養素を体の中でうまく代謝させるのに必要なのが、補酵素として働く“ビタミン”や“ミネラル”です。
つまり野菜は必要な順番でいうと4、5番目! いくら必死に食べても、肉・魚やお米、油などを
摂っていなければ意味がないんです。例えて言うなら、まるで裸でハイヒールだけ履いているようなもの。
しかも、ビタミンやミネラルは0キロカロリーで基本的に熱を作らないので、
野菜だけを食べていると体はどんどん冷えていきます。」
531もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 00:20:50
>>530
>野菜だけを食べていると

冷蔵庫から出したばっかの奴ならいざ知らず、
常温なら、レタス、キュウリ、トマトだけ食ってても体温が上がってくるがなぁ。
まぁ、トマトやキュウリには炭水化物という糖分が含まれてはいるが。

バランスよくってのはどこに行っても判子をついたように聞くがその比率ってなぁ、どういうもんだろうな。
それから、一食でバランスよくってのも理解できん。ジャガイモや米といっしょに肉を食うと、いつまでも胃の中にたまってて出てかないんだよな。
短いスパンで一日、長いスパンなら一週間で“バランス”をとりゃあいいような気がするがな。
なんせ、食べたそのはなから身体を構成する、身体を動かす栄養になるわけじゃないんだし。
食べて消化して肝臓に送られて処理してから……、ならなぁ。
532もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 00:54:44
533もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 07:39:22
【国際】「食料目的で動物を殺すな!」 動物保護団体が下着姿で抗議-ドイツ・ケルン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240074899
534もぐもぐ名無しさん:2009/05/18(月) 06:15:39
普通に自分の健康のため、でいいんだよな?
535もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 16:42:02
あの、ベジタリアンの人は農業に殺虫剤が大量に使われているのを知ってますよね
たくさんの虫の命を犠牲にした野菜や穀物は食べるのですか?
536もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 17:58:15
>>535
一部のベジはそこは無視します。

一部のベジは、
「農薬で虫を殺して作った野菜も食べ、
更に牛まで殺して食うお前らはベジより悪人だ」
などとのたまいます。

一部のベジは
「虫は動物じゃないだろ!」
と言います。

ちなみに、耕運機で畑を耕すために土を切り刻むと
土中のモグラやミミズなどの動物も切り刻まれます。
モグラは牛や豚と同じ哺乳動物です。
537535:2009/05/26(火) 19:04:15
レスありがとう
俺はベジじゃないし、知り合いにもいないけど、そういう人に出会ったら尊敬しようと思う
しかし、このスレにもオカルトや選民思想が目立つよなあ……

やはり人間と動物の関係よりも、まず人間同士の戦争と貧富の格差が問題だろう
538536:2009/05/26(火) 22:55:49
>そういう人に出会ったら尊敬しようと思う
そういう人って誰?
まさか、モグラや虫はいくら殺してもいいけど牛は殺すなと言う人か?w

貧富の格差については無視してるベジも多いよ。
日本で穀物が余ったら飢えた国の民が救える、と言い出す奴も多い。
全人類が菜食になったら穀物が余って、穀物を世界中の飢餓民に
行き渡らせることが可能になるんだってさ。
穀物が余ったら業者が流通量調整するだけだっての。
仮に余ったとして、輸送費を誰が受け持つんだっての。
金が行き渡って無いから飢え死にしてる人がいるんだっての。
貧富の差が飢え死にの原因なんだっての。
539もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 01:34:00
そもそもベジタリアンなんて存在しないからw
540もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 02:22:18

よかったねw

【食品】野菜・果物値下がり、卸値は半値も--割安な輸入品増 [06/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244305340/
541もぐもぐ名無しさん:2009/06/08(月) 15:52:59
動物がかわいそう
とかキレイごとほざいてるベジタリアンは、所詮自己満野郎
所詮この世は弱肉強食
542もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 04:53:47
>>541
念のために言っておくが、「動物がかわいそう」と声高に言ってるのは
一部のキチガイベジ。
健康を考えてベジやってる奴もいる。
もちろん健康ベジの中にもキチガイはいる。
そしてキチガイベジは声がでかい。

弱肉強食という言葉を聞いて、
弱者を肉にしようとするのは野蛮人だ、などとほざくのがキチガイベジ。
牛より弱い大豆を無理矢理品種改良して奴隷化し
多年草のイネを無理矢理一年でブチ殺して報酬(種子)を略奪する
弱者中の弱者を集中的に苛めている事についてはノーコメント。
それがキチガイベジ。

543もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 19:00:32
朝だけべジ。
昆布だしの豆乳味噌ポタージュ(玉ねぎ、キャベツ、小松菜、カボチャ、麩)、玄米、無塩トマトジュース
昼と夜は殆どラーメンとお菓子(味玉食い過ぎ、気休めにトマトジュースガブ飲み)
夜食にレトルトのお粥

何だか毎日同じ・・・不健康だね。
544もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 20:45:15
>>543
毎日ラーメン+ジャンクフード菓子で、しかも卵食い過ぎ。
それで朝だけベジとか言って、なんか健康っぽくね?と思ってる時点で負け。

普通に様々な食材摂れ。
そしてカロリー計算もすれ。
545もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 21:03:11
負けでもいいかな・・・
いままでずっと負けの人生だったからさ〜これからも負けでいいかな、なんて・・・
勝ちはいつか負けがくるでしょ、負けは負けにしかならないしさ〜
自分、脳に栄養がまわってないな・・・もう寝るね。
546もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 23:05:09
カルシウム不足だよ。
あとたんぱく質
547もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 21:36:57
[ニュース速報]【菜食】ベジタリアンて野菜しか食わないの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245117013/
548もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 11:24:39
>>1
動物の苦しみって…お前ほんとに分ってるんですか?
農耕が過剰に広がれば当然都合の悪い動物達は排除されるんだよ。
食用ではなく害獣と言う汚名を着せられてね。
549もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 09:53:12
バランス悪い食生活をしていると、アタマが悪くなっちゃうんですね
550もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 08:59:24
牛乳もダメなのかい?
551もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 11:50:57
1のムービーみた
牛さん豚さんかわいそすぎる
血まみれになりながら
泣き叫んでのたうちまわって切り刻まれてる
552もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 12:21:33
バランスが大切って
サラ金のCMも言ってるジャン
553もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 03:48:03
わたしの悩みは菜食をつづけられないこと。
最近年のせいかコラーゲンがなくなりカスカス。
で仕方なく菜食をやめて
卵やチーズ、魚なんかを少々毎日食べることにしました。
結果、コラーゲンが注入され皺がのびてきて、若返りました。
やはり菜食だけでは、たとて豆やナッツを食べても
コラーゲンはたりなくなるんじゃないかとか思いました。

でも わたしはこのことで、牛さんを殺してるんだと思うと辛いです。
554もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 03:50:51
見た目が若返ることは嬉しいけど
中の血管とか太くなって出血しなくなったのも嬉しい。
問題はここtだと思う。
菜食だけでまっとうしても 85の甲田先生レベル。
それじゃあ 100歳もいきられないのかと思うと
人生損してると思う。甲田先生は睡眠時間が短いから
無理がたたったといわれている。
でも菜食の先生は100くらい余裕で生きてほしい。
でなきゃ わたしたちは 動物愛護のために
自分の命を20年も縮めることになるのかと思い
とても悲しいわけですよ。最期の20年は長く勤労してきた
ご褒美の老後。それが減らされるのは辛い。
555もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 03:51:41
自分ひとりだったら今しんでもよい。どうせkのよは地獄だから。
でも 家族がいるから長くいきていたいんだよね。
556もぐもぐ名無しさん:2009/07/16(木) 12:06:01
382 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/01(水) 06:09:44 ID:6cnNQydW0
バラバラ動物死体肉愛好癖ども!!
肝に銘じておけ!!
毎日暗唱しろ!!


1  欲しがりません!!肉などは!!
2  泣かないで、死ぬまでまとう、ホットケーキ。泣かないで、殺さずに作ろう、ホットケーキ。
3  (天皇陛下のご公務には海外外交員との会食がありますので皇族の牧場は止むを得ません。)
   日本の食料自給率を上げるために、トウモロコシの輸入に依存する畜産品を食べるのをやめます!!
   牧場反対!!内陸が狭く海に囲まれた国土の日本だ。海産物を食え!
4  日本の食料自給率を上げるために強力小麦を使った食べものを食べません!!国産の食べ物をだけを食べる!
5  日本の環境保護のために環境破壊作用の強い畜産物は食べない!!!
557もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 00:34:50
>>556
いちおうツッコミ入れておくか。

2 牛乳も卵もバターも使えずにホットケーキ焼いても美味くねえだろう。

3 海産物の中には魚介類も含まれるわけだが、
  魚介類のバラバラ死体は良くて牛のバラバラ死体だけ非難するのはおかしい。

4 食料自給率を上げるには魚介類のバラバラ死体を積極的に食え、と
  農水省が公式発言しているわけだが。
  動物のバラバラ死体を食う事を禁じたら自給率下がるだろう常考。

5 牛には稲藁やフスマを食って蛋白源に変えるというリサイクル能力があるわけだが
  稲藁やフスマを可燃ゴミ扱いして燃やしてCO2を発生させるのはエコなのか?
  牧草牛用の牧草は肥料ゼロで育てられるわけで
  つまり牧草牛は肥料ゼロで蛋白性食品を作れる、
  生産時の石油消費量が少ない章供物なわけだが
  化学肥料使いまくり、石油消費しまくりで作られる豆腐のほうが
  地球に厳しいという事を知ってて言っているのか。

1 バカじゃねえの?


まあ所詮VEGANの言う事がまともなはずはないのだが。
しかも、VEGANはどれだけ間違った事を言おうが絶対にミスを認めないわけだが。
558もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 22:13:25
ばーか☆
559もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 17:52:42
完全に動物を摂食しないべジは海には入れない
一口海水を飲むだけで、動物を食べてしまう

動物の定義としてホイタッカーとマーグリスの五界説の動物界に属する生物を動物とする
(原生動物は原生動物界に含め、

・ミジンコなどの節足動物門甲殻綱
・サンゴなどの刺胞動物門花虫綱の卵
・魚など脊椎動物亜門Vertebrataの卵、稚魚 などなど・・・

また海には様々な動物の幼生も漂っている
・環形動物門多毛綱(ゴカイ)の幼生 トロコフォア、ネクトケータ
・節足動物門甲殻綱(カニ)の幼生 ゾエア、メガロパ
・同じく同門同綱(エビ)の幼生 プロトゾエア、ミシス
・棘皮動物門ヒトデ綱など(ヒトデ)の幼生 ビピンナリア
・刺胞動物門鉢虫綱(ミズクラゲ)の幼生 プラヌラ
   他の刺胞動物のサンゴ、イソギンチャクなどもプラヌラ幼生の時期をとる
・軟体動物門二枚貝綱(ハマグリなど)の幼生 トロコフォア、ベリジャー  などなど・・・
(注 ミシスは5mmほどなので気付けるかもしれないが他は1mm以下)

ご存じ、海中の動物のほとんどが胎生ではなく卵生である
動物は海中に卵、精子を放出し、体外、つまり海水中で受精する
つまり繁殖期の海水中には未受精卵、精子も存在する

まぁ海は広大だから濃度は大したことないはずだけど、動物が含まれています
菜食主義者ではないが、なんだか海ってすごいな・・・
560もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 20:39:08
>>559
べジのうち、キチベジと呼ばれるベジ原理主義者の多くは
もともと正確に動物性食品を分類しようなどとは思っていない。

彼らは牛・豚・鶏肉を見て、なんとなく動物が殺されるシーンを想像して
かわいそうだからやめろと言っているだけ。
動物性微生物がどれだけ虐殺されようが、彼らには同情心が涌かないのだから
微生物などの話をしても意味が無い。

それどころか、野菜を作るために動物が殺されている話をしても
その場合の動物の死には同情しない、つか同情できるだけの想像力が欠如しているし、
現代の酪農フォーマットで鶏卵を出荷するには、その影で
寿命を迎えずに人間によって殺される鶏が多数出る、という話も理解できない。

実際に死ぬ動物の命なんて彼らにはどうでもいいのだ。
ただなんとなく、牛豚鶏が食肉生産のために屠殺されるケースにだけ反対できれば
それだけで楽しいのだ。
魚のバラバラ死体が「魚粉肥料」の名でどれだけ畑に撒かれようと
彼らは野菜を喜んで食いまくるのだ。

キチベジに理屈は通じない。
だって理屈を理解できる思考能力を持っていないのだから。
561もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 16:08:14
キチベジは栄養失調で脳萎縮してるからな。あるいは天然の基地外だからな。
562もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 20:11:20
高野山とか比叡山にいる高僧はみんな脳が萎縮してるんですね
563もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 02:02:10
確かに摂食に関する制限は、とりわけ宗教色の濃い場合があるな・・・
断食や肉食の禁止は
仏教、基督教(プロテスタント、カソリック双方)、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教・・・
など、メジャーな宗教にも多くみられる

栄養学的に見ても植物由来の食物だけでは必須栄養素を完全に補うことは難しい
たとえばビタミンD3とかは動物由来に多い
動物由来栄養欠如による脳の働きの阻害とか、研究したら面白そうだな
栄養不足により神経細胞やGliaCellの機能異常や循環器障害が起きれば脳のダメージは免れない
神経症や精神病は心因性以外にも、内因性、外因性がある
妄執に囚われやすい原因もこの栄養欠如によるかもしれない・・・

そもそも飢餓状態における生理活性物質の働きも気になる
断食すればグルコース吸収完了期からグリコーゲンが分解される
このときエピネフリン(アドレナリン)やグルカゴンによってグリコーゲン分解が活性化される
とりわけアドレナリンは神経伝達物質としても利用され、交感神経系のホルモンだ
交感神経は闘争か逃走かの時に活発化する、つまり全身が活性化し攻撃的になるための自律神経系と言える

脳が委縮するか言われれれば、まだ神経細胞、神経膠細胞との関連性は現在証明されていないが、
少なくとも生物化学的、栄養学には断食、肉食の禁止は脳に影響があると考えられる

ベジの場合は動物の筋細胞に含まれるグリコーゲンの摂取しないし、食物繊維はなん消化性物質だから栄養素が取りにくい
セルロースを消化できる腸内細菌をもつ草食動物と違って完全に草食で生きるのは難しい
ベジの方は脂溶性ビタミンの欠乏症に気をつけ、炭水化物からしっかりグルコースを栄養してください

564もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 08:30:52
ビタミンD3が摂れなくてもD2が摂れるから何ら問題ない。
キクラゲ1枚食えば1日分が余裕で賄える。
もちろんヒキコモリでなければ、太陽光によっても賄える。

現代栄養学はまだまだ発展途上だ。
低カロリー食が寿命を延ばすことも説明できないのだから。

脳に関して言えば、実害が出ているのは赤肉(豚、牛、羊など)摂取の多い人たちだ。
赤肉摂取が多いほど、認知症(脳萎縮)になりやすい。
ベジタリアンが脳萎縮しやすいという統計はない。
もちろんビタミンB12が不足することは危険だ。この点に関しては気をつける必要がある。
貧血や、高ホモシステイン血症にによる脳梗塞や心疾患の危険が増す。
565もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 08:34:45
人間が草食で生きるのは難しいが、穀物や豆類などを食べる菜雑食なら難しくはない。
566もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 20:37:37
>>564
>赤肉摂取が多いほど、認知症(脳萎縮)になりやすい
お前もソース出せよ。
567もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 20:40:52
>>565
>人間が草食で生きるのは難しいが
これは間違い。難しいどころではなくほぼ不可能。

>穀物や豆類などを食べる菜雑食なら難しくはない。
これもある意味間違い。
現代人なら動物由来食品を完全排除する場合は外食がほぼ全面的に不可能となる。
外食一切禁止、動物由来食品一切禁止の生活が難しくない人間は確かにいるだろうが
一般的にみるとこれは極めて難しいと言える。

>>565の内容をどう解釈するかによって答えは異なるが、
もし動物由来食品完全排除の食生活について言っているのなら
現代においては大嘘。
568もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 20:49:13
>>564
D2の存在を忘れてたww

確かにコバラミンが不足すると骨髄による血球細胞の生産が減少して、
致命的になる可能性がある悪性貧血を引き起こす
ベジの人ってB12どうやって摂取しているんですか?微生物由来?
あと、細胞壁のせいで植物がどれだけ栄養素を多く含んでいてもやはり消化吸収しにくいっていうのは問題だと思う
ベジの人全員が栄養学を正しく理解して不足栄養素を補っている訳じゃないし、危険じゃないかな?

確かに肉食の多い人は生活習慣病にかかりやすいという統計はあるけど、
「実害」というほどの脳委縮についての研究はないんじゃないかな
むしろ戦後欧米化した食生活による高カロリー高蛋白な食事によって、寿命が格段に伸びたという研究結果は知ってる

重要なのは菜食肉食に関わらずバランスの良い食生活をすべき・・・ということだよ
偽善や妄信で自分の摂食を制限するのは勝手だけど、
人間はもともと雑食の生物なんだから、アンナチュラルなんじゃないかなと思う
ていうか菜食主義者の人って、それ以外の人はみんな肉食過多だと思ってるのかな〜
569もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 20:57:28
そうそう、日光の紫外線でD3が作られるって話だけど、
その元となるステロイドの7‐デヒドロコレステロールは植物からも摂取できるの?
570もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 01:34:49
食欲という欲を満たすのに小難しい話は必要かな?
何食べようと自由。
その結果、何が起ころうと自己責任。
病気になれば、医療費が高くなるとかいって、
リスクを減らすようにしないといけない
とかいうかもしれないけど、
何食べてようと、リスクゼロはありえない。
考えるだけ無意味。
何食べてようが、病気になるやつはなる、ならないやつはならない。
病気になる前に事故とかで死ぬかもしれないし。
小難しく考えてて人生楽しいか?
楽しいっていうならご自由に。
571もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 02:20:52
理屈は後付けだし菜食主義なんて独りよがりにすぎんよ。
個人主義で実行してる分には止めないけどね。
厚かましい押しつけは止めた方がいい。
おれたちは所詮他人なんだから。
572もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 09:44:39
>>571
お前他人に"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
573もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 15:18:01
>>570
そうもいかん
実際にダイエットやら菜食主義やら間違った健康法にハマって、
欠乏症や過剰症になって病院に来るくせに、
全然改善しようとしないんだから困る
間違った固定観念を一から説明するのは大変なんだ

ワルファリン処方しようとして、納豆は避けてくださいね〜って言ったら
納豆がいかに健康に良いかとかダイエット効果があるとかすごく力説されて戸惑った
納豆のどういう栄養素がどう健康にいいか正しく理解してくれれば
ワルファリンと併用しようなんて思わないはずなのに
しかもダイエット効果はマスコミの嘘だったしな

マスコミにより植えつけられた固定観念とか知識不足を
ただ「自己責任」の一言では片づけられないんじゃないかな
それによって不幸な事件が起こる可能性もあるんだから
自分の本当の健康を維持するためにフードファディズムについて気をつけてもらいたい
574もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 18:19:30
>>573
貴方は医者かな?
だとしたら、
面倒を見る側だから、何とかしてほしいと思うかもね。
余計な仕事増やしやがって。
といった感じかな。

でも、マスコミの情報に踊らされてるだけの人、
つまり、自分で色々と調べてるわけではなくて、
垂れ流しの情報を信用してる人に、
何言っても無駄なんじゃない?
すぐに流されちゃうんだから。
575もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 19:23:58
>>562
少なくとも弟子のあのツヤのあるふっくらした顔みてるとベジにはみえない。
576もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 20:11:24
たまには鰻ぐらい食ってそうだよな
577もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 05:35:20
>>573
彼らはフードファディズムに踊らされるのが好きでやってんだよ。
趣味でやってんだよ。

まともな医学知識なんて持ってないし
まともな医学について知識を高めようなんて努力もしない癖に
自分は他人より知識があるんだと思い込みたいんだよ。
なんか流行を追ってるだけでその気分に浸れるから楽しいんだよ。

ダイエットなんて言い出すのがいい例じゃないか。
医者ならわかるでしょ?
カロリー計算して、運動して、カロリーの入出力を調整する
これに勝るダイエット方法なんてまず無い事に。
体を動かすのは面倒だからしたくない、でも痩せたい、
そんな都合のいい事ばかり考えてるから、サギに引っかかってでも
痩せた気分だけ、ダイエットした気分だけ味わいたいんだよ。
彼らがやっているのはダイエットごっこ。その道具が
マスゴミで取り上げられた流行食材って事さ。
578もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 11:05:04
菜食、非菜食にかかわらず、おかしな人はいつでもどこでもいる。
そういう一例をとらえて全体を語るのは非科学的だよ。
レッテル貼りなんて、私は馬鹿者ですと言ってるようなもん。
579もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 11:43:57
↑正論
580もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 17:43:13
おかしな思想に囚われない限り大抵の人はまとも。
だから他人に押しつけをやらずに個人主義で良い。
581もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 18:34:10
肉を食わないので不審に思われる

ベジタリアンだと教える

なぜベジタリアンになったのかと訊かれる

理由を話す

困惑顔で他人に押し付けないでと言われる & 少しくらいは肉も食べた方がよいと押し付けられる
582もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 18:38:29
別に押し付けたことないけどね
誰が何食ってようとこっちは興味ない
君は自分で思う程周囲から注目されちゃいないから
それより気にするんだったら一人で食事したら?
583もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 19:50:07
ベジタリアンって珍しいからけっこう干渉されるんだけどね。
>>582は友だちがいないんだろう。
こんな所でベジ叩きしているくらいだし。
584もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 19:56:58
>>581
あるあるー サンハイ! ハイ! ハイ!

     ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ

     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <

     ハイ!
  (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     <
585もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 21:08:57
>>581
理由はなんなのさ?

例えばベジの中には、
菜食をすると「宇宙のフォトンパワー」を吸収できるようになり、
宇宙の意思で進化できるんだ
などと真面目顔で話す奴すらいる。

もし俺の職場の同僚が、そんな宇宙パワーを信じて菜食になったとするならば
俺だって「押し付けないで」くらいの事は言うだろう。

まあ上記は大袈裟な例だが、>>581が他人に話した理由というのが
宇宙パワーと同様の非常識かつ非論理的なものだったとしたら
押し付けないでと言われても当然だろう。

で、理由はなんなのさ。
586もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 21:46:34
>>585
あんたあたしのなんなのさ
587もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 11:50:28
昔、レイバンのサングラスかけてる奴は誰も訊いてもいないのに
「これ、レイバン」って言ったもんだ。
みんなどう返答していいか迷った。
それと同様に誰がベジかどうかなんて自分が思ってるほど世間は興味ないんだよ。
588もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 14:06:22
>>585
押し付けかどうかは、話が論理的かどうかとはまた別の話だろう。
「押し付け」という日本語の意味を理解していない。
589もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 16:19:18
俺は変態だから、お前らも変態について理解を示し、変態を目指すべき。
俺がPTSDだから、お前らはPTSDに理解を示し、PTSDを抱えるべき。
俺がパラノイアだから
俺が性同一性障害だから
俺が殺人鬼だから
俺がベジタリアンだから
590もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 16:46:46
>>583
気の毒だがおれの友達は大勢いる。
繰り返すがベジに対して多くの人は興味などない。
毒にも薬にもならない暗いだけの奴が多いからね。
こんなとこでベジ主張してるくらいだもんな。
591もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 19:46:37
>>588
キチガイに限って、自分の考えが正しいと思い込んでいるものだから
正論(と思い込んでいる事)を押し付けるわけだが。

あんた、本物のキチガイと会話した事ないだろ。

押し付けかどうかと、論理的かどうかは、『理屈の上では』別の話だ。
しかし現実には、論理が通用しない奴ほど押し付けをしたがるものだ。

机上論ではなく現実の統計データをもとにして言うと、
非論理的な事を言う奴は、高確率で押し付けをする。
592もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 20:38:19
>>590
こんなとこにいるのは誰だよWWW
593もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 21:34:52
>>951
データ集計するまでもない、彼等の意識がどんな風かは
目つきや文章や行動に表れてるよ。
わざと露出をして突っ込みどころを作り誘導するのもパターンだよね。
何というマスターベーション
594もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 21:40:40
>>591 >キチガイに限って、自分の考えが正しいと思い込んでいるものだから
   >正論(と思い込んでいる事)を押し付けるわけだが。

意味不明な返し。

>しかし現実には、論理が通用しない奴ほど押し付けをしたがるものだ。

そうなんですか。現実の統計データうんぬん言うなら「そのデータを併記しろ」と思うのは俺だけかな。


595もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 22:33:32
>>590
おまえおもしろいなw
596もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 23:56:36
想像した通り醜いスレになってきたな
597もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 00:25:58
ベジと飯を食いに行き凄い迷惑したことがある。
調味料とか細かいとこまで気にするから、店員をたかが500円足らずの安定食で説明のために長々と拘束。
そういう場面になるならあらかじめベジだからと 説明して欲しかった。
あの店員には凄い申し訳ない。
598もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 16:58:09
>>597
ほんとに理屈を解ってる奴は手短かに済ませられるんだけどね
脳が溶けかかってるのは言う事がループしだすんだよ。
599もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 10:46:54
>>594
>「そのデータを併記しろ」と思うのは俺だけかな。

では、すぐに出せるデータが無いので、
「現実の統計データうんぬん」の発言は撤回しよう。

替わりにキチガイベジの異常性を示す発言を出そう。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1243900010/
722 名前:考える名無しさん 投稿日:2009/06/22(月) 14:01:22 O
肉食をやめないと地獄に堕ちますよ


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1160740083/
557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/07(金) 21:58:25 ID:ABnN0GU6
>獣を殺して肉を食うような悪人は地獄に落ちろ、だの
本心なのだから仕方ない。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1235527311/
222 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2009/06/12(金) 15:13:38 ID:SjQDe8yg
ID:UIS+YaU9を懲罰するため、ID:UIS+YaU9に呪詛を仕掛けることにする。
ID:UIS+YaU9が肉を喰らうたびに、内臓がダメージを受けるようにプログラミングしておく。
6月23日の新月より修法を実施する。とんでもない目に遭わせてやるから覚悟しておけ。

233 名前:神も仏も名無しさん 投稿日:2009/06/12(金) 15:59:35 ID:SjQDe8yg
一気に死ぬようにはさせない。
じわじわと日々強さを増していく内臓の痛みと死への恐怖にのたうち回りながら最期を迎えるべきである、
お前のような根っからの悪人は。
600もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 10:48:41
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1247116847/
247 名前:考える名無しさん 投稿日:2009/08/04(火) 00:52:33 0
牛を食う、それはお前が39倍の「未到達難食民」を生んでいることなんや。
39倍の人間を餓死に追い込んでいる


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1173232814/
615 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2009/05/08(金) 18:52:09
肉食がいなくなり草食がふえまたーりと平和になるお
んで ケロ臭い息の奴とかきたないクシャミ飛ばしまくるウンコ臭い奴とか
そういうのがいなくなるお
んで ますかき猿もいなくなるお
痴漢も変態婆もいなくなり
森林伐採がへるお
環境破壊がへるおー
そうでちろ?
601もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 10:54:18
>>594
まず>599だが、肉食をする者は死んで当然、または殺してやるといった発言、
肉食をする者は死んで当然、という発言をする発言者の肯定、
といった意見をまとめたもの。

早い話、一部の菜食者は、肉食は死んで当然、もしくは
肉食は死んで当然と思われて当然、と思っているという事だ。

>>600は肉食が社会悪呼ばわりされている例。
飢餓民を餓死に追い込んでいる人殺しは肉食であるだの
菜食をすると痴漢が減るだの
非論理的極まりない発言が菜食から出ている。

それに対し、菜食は社会悪だからベジ生活をすると地獄に落ちる、だの
菜食が増えると痴漢が増える、だのと言っている雑食者はまず居ない。
ゼロと言って良い。
602もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 11:01:02
>>594
で、こちらは発言の訂正と、代替データを提出したわけだが。

そちらが、
>理由を話す
>↓
>困惑顔で他人に押し付けないでと言われる
の流れを産む「菜食になった理由」を
かたくなに話さない理由はなんなの?

なぜ菜食になった理由は明かさないの?
603もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 11:58:54

『机上論ではなく現実の統計データをもとにして言うと』


それで結局無いのか。・・情けない奴だな。
まぁこれで懲りただろ
604もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 12:27:14
>>603
現実の代替データは提出したが。

で、「菜食になった理由」をかたくなに話さない理由はなんなの?
そっちが煽る気でいるんならこっちも煽るぞ。

「菜食になった理由」を話したら、押し付けないでといわれて当然である事が
立証されるからだろ?

それと、代替データを元にした>>601に対する反論はできないんだな。
では>>601は正論決定と見なします。
事実、菜食(または雑食)が増えると痴漢が増える、というキチガイ理論は
菜食側からしか出ないしな。
605もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 12:36:39
>>604
何が代替データだか・。
『論理が通用しない奴ほど押し付けをしたがる』の根拠としての“統計データ”を要求したのであって。

お前のは“こういう発言あった”ってのを数例持ち出しただけであって、代わりの根拠として不十分なのは流石に分るよな。

それと『菜食になった理由』もなにも、俺は菜食じゃないんだよ。勝手な決め付けも低脳の証だぞ。そこんとこよく理解しろよ。


606もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 12:52:03
>>605
てゆーかあんた誰?
俺は>>604>>585で、>>581と話がしたいわけだが。
607もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 12:54:58
>>605
>数例持ち出しただけであって、
ではここにも反論しておくか。

数例でも実例はある。それに対して反例はひとつも無い。
実例があるものと反例がひとつも無いものを比べたら何がわかるか
そのくらいわかるよな。
608もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 13:03:59
>>588>>594だが。
お前の質問に対してベジの立場で考えれば、『動物愛護の精神』という答えは容易に想像できる。
仮にそう答えたところで、『押し付けるな』などと言われる筋合いが無いのは分るか?


それと“代わりの根拠として不十分”の反論にはなっていないな。
『実例を一つでも挙げてみろ』という話ではなかったはずだが?
609もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 13:35:01
『机上論ではなく現実の統計データをもとにして言うと』

        (ツッコミが入る)
            ↓
『では、すぐに出せるデータが無いので「現実の統計データうんぬん」の発言は撤回しよう』


何度読み返しても笑える。適当なことを言うから恥をかくはめになる。
“撤回しよう”なんて偉そうな言い方でなく、素直に謝れば追い討ちをかけることも無いんだけどねぇ。
610もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 14:01:12
>>609
では謝ればいいのか。
ごめんなさい。言い方を間違えました。
言い方を変えます。

事象Xに対しては複数の例が現存します。
しかしその反例についてはひとつも見つかっていません。
ここから事象Xは事実という事がわかります。

現実の統計データではなく、実例と、反例がひとつも無いという事から
とある結論を導き出しました。
言い方を間違えたため混乱を招きました事についてはお詫びします。

これでいい?
611もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 14:03:48
>>608
ところで、608と609は同一人物なのか?
別人のようだが。
612もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 18:56:14
ねちっこいな
自称ベジはこれだから嫌われるんだが
613もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 22:19:20
【社会】 裸や露出で有名な動物愛護団体、今度は「レタスで作ったビキニ」着た女性たちが…東京・渋谷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249793625/l50
614もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 13:32:00
>>581関連のレスの根本問題を考え直すと、

>少しくらいは肉も食べた方がよいと押し付けられる
肉を食わねば新月の夜に呪い殺してやる、というのならいざ知らず
少しくらいは食べた方がよい、というのは押し付けではなく忠告だろう。
少なくとも、「新月の夜に呪い殺してやる」という脅迫に比べれば、
遥かに強制力が少ない。

理由を言った途端に押し付けないでと言われるという事は、
その理由を聞いて、聞いた者が、押し付けられそうだと判断した事を
意味しているとも言える。
押し付けられそうな説明方法で理由を説明する側にも問題がある可能性はある。

>>608
>『押し付けるな』などと言われる筋合いが無いのは分るか?
筋合いが無いわけではない。
もし、581の話を聞いた者が、押し付けられそうだと判断したのなら
押し付けるなと言うのは発言の自由であって、
筋合いが無いと言われる筋合いこそが無い。

ただ理由を話しただけでなぜ困惑顔をされるのか。
もし常に困惑顔をされるならば、理由がおかしいか、もしくは
理由は正当だが説明方法がおかしい可能性はあるということだ。
>>581>>584も、まず理由をきちんと説明するところから始めるべきではなかろうか。
615もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 14:28:27
>>614 >理由を言った途端に押し付けないでと言われるという事は、その理由を聞いて、
>聞いた者が、押し付けられそうだと判断した事を意味しているとも言える。

“押し付けないで”と発言した理由が「押し付けられそうだと判断したから」か。
苦しすぎるな。


 
616もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 16:17:19
じゃあ肉食者に健康のために肉は食わない方がいいよとか、
環境のために肉は食わない方がいいよと言うのは忠告だから問題ないね。
617もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 17:12:56
>>615
苦しすぎるとも言い切れんし、そうでないとも言い切れんだろう。
実際にどんな会話が行われていたかの情報はまったく無いのだから。

しかしながら、普通の場合なら、押し付けられそうだと思わない者が
「押し付けないでね」なんて言うわけなかろう。

誰かに、「俺はコーヒーを一日5杯以上飲むんだ」と言われて
「押し付けないでね」なんて答えが普通は出るか?
「俺は深夜のお笑い番組が好きなんだ」と言われて
なんて普通は言われるか?
押し付けられそうなイメージを持ったから「押し付けないでね」と言われると
考えるのが妥当。

苦しすぎる、というのが個人的感想か。へーそうなんだ。
618もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 17:16:57
内容がまともな忠告にすらなっていないから問題なのだろう。
劇毒物でもあるまいし健康のために一口も肉を食わない方がいいなどという事はない。
だいたいからしてベジ言うところの「肉食者」などというもの自体が存在するのかどうか。
619もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 17:21:29
>>616
だったら、健康のために肉は食わない方がいいというのは嘘、とか
環境のために肉は食わない方がいいというのは物事の表面しか見ていない
という指摘・反論もきちんと受け止めようね。

それと、ベジ側から、忠告とは呼べないほど度が過ぎている
殺してやる、などの脅迫、強要が出たらきちんと批判しようね。
自分の仲間の行為は脅迫すらスルーする者の忠告は
正当性を欠くと言われて当然だから気をつけようね。
620もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 17:24:59
>>617
一部訂正

「俺は深夜のお笑い番組が好きなんだ」と言われて
「押し付けないでね」なんて普通は返答するか?
621もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 22:19:43
臭い奴には臭い奴の
臭くない奴には臭くない奴の

論理ってものがある。

聴く耳もたなきゃだめだーめ・

正直 ベジでも非ベジでもいーってことだろ。
どれが一番良いか。
理想はベジだが、
現実はどうかな。わからない。
人それぞれ体が違うしね。
622もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 23:31:33
人それぞれとは言うけど、他人の遺伝子と99.9%同じなんだけどな。
623もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 23:43:30
その0.1%の違いがすごく大きいという事だろ。
624もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 11:01:44
>>622
ベジを続けて体が軽くなった気がする、と思ってる奴もいるし
ベジを続けて肌がガサガサになった、という報告もネットでは見かけられる。
体質によって合う合わないがあるって事だろ。
>>623の言う通りなんじゃね?
625もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 13:01:49
ダイエット目的でベジをやろうとする人は、脂質を極端に減らして、
肌がカサカサになったりするんだよ。
それをタンパク質が足りないせいだと思ってしまう。
626もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 13:04:05
ベジに不利な意見が出るとすぐそうやって決めつけるwww
627もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 15:45:18
ダイエット(食餌療法)目的だったら専門知識のある栄養士にでも相談するのがいい
スピリチュアルに目覚めちゃった奴はなぜ個人主義でできないの?
一人でやってるとそんなに寂しい?
628もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 16:04:55
>>627
その可能性はあるんだろうな。
実際、比較的まともで排他主義ではないベジは、
野菜料理関係のスレなどを巡って、野菜の美味い食い方の情報交換などを
よくしている。
野菜を美味く食うのが目的だから、雑食非難なんて目的は眼中に無く
雑食とも平気で情報を交換する。

しかしながらスピリチュアル目的でベジを始めた奴は
動物(しかも痛点と脳と赤い血と声帯を持つ種限定)の魂を奪う者が許せず
そういう者に排他的行動をせねばならないので、
当然話し相手も減る。現実世界でも友人が減る。
そして寂しくなった挙句、雑食叩きと仲間増やしを同時にやろうとして
雑食は悪でスピリチュアルなベジこそ正義、とわめきちらすわけだ。
629もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 18:53:27
スピリチュアル目的でベジを始めるってところがナンセンスだけど、
感化されてベジになったのなら、雑食叩きなんてしないだろう。
雑食叩きをする人間は、スピリチュアル云々とはちょっと違って、宗教的思想に近い。
例えばキリスト教の福音派みたいな感じ。
630もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 22:36:33
愛護ベジは変なやつが多い。なぜか脱ぐ基地外団体とか。
631もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 23:09:20
>>617 >しかしながら、普通の場合なら、押し付けられそうだと思わない者が
「押し付けないでね」なんて言うわけなかろう。

押し付けられそうだと思っても、いちいちそんなこと言わねーよ。
「押し付けないでね」なんて発言が出るのは、実際に押し付けられたからと考える方が遥かに自然だろ。
「押し付けられそうだと思った」というのも、あくまで君の都合の良い想像に過ぎない。
581の文面をそのまま解釈するなら、「ベジになった理由」を尋ねてきた奴 の反応がおかしいというだけ。

632もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 23:24:30
ここの人はみんなアンジェラゴソウに憧れてんの?
633もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 23:28:21
ちがうよタイガージェットシンだよ
634もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 05:52:10
>>631
>いちいちそんなこと言わねーよ。
個人的感想乙。

あんたはオウム信者に「オウムに入れ!オウムに入れ!」と言われても
「いやだ」などと、いちいちこと言わねーんだろうなw
俺はもしそんな状況になったら、いやだとはっきり言うけどな。

>581の文面をそのまま解釈するなら、
>「ベジになった理由」を尋ねてきた奴 の反応がおかしいというだけ。
「肉を食わないので不審に思われる」がおかしいというなら
仕事の同僚が毎回ニンジンを食べ残すのを見て
こいつニンジン食えないのかよ、小学生かよ、と思っていしまうのも異常という事か。
またまた個人的感想乙。
635もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 11:49:59
>>631
もし581が、
一生のうち一度だけ困惑顔をされ、
一生のうち一度だけ押し付けないでと言われ、
一生のうち一度だけ肉も食べた方がよいと言われただけなら
581のような文は書かないだろう。
これは、何度も言われていると考えるのが妥当。

もし何度も困惑顔をされるならば
581の周囲におかしな反応をする奴が多数いて、581自身は普通な場合と
581の周囲におかしな者はほとんどおらず、581の話が普通じゃない場合と
2つのケースが考えられるだろう。

581の周囲に偶然にも変人が集中している可能性と
581自身が一人だけ変人である可能性のどちらが高いかな。

581の文面をそのまま鵜呑みにするのがそもそもの間違い。
まず581に詳しい事情を聞いて、581の周囲に変人が集中しているかどうか
あるいは581自身に問題があるのか
確認するのが第一。
636もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 14:18:50
「ニンジンが嫌いだ」って言ったって、「ああそう」とか
「だからなに」って反応。珍しくも何ともないから。

「肉が嫌いだ」の場合は、「へぇ〜」とやや珍しがられる。

「肉は食べない」となると、「ん?」となる。
ある程度親しい関係なら、理由を訊いてくるだろうな。
そして予想しなかった答えに困惑するって感じか。
637もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 14:23:47
そして自分が批判されているような気分になるので、思わず反論してしまうと?
638もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 16:29:39
いや、
実際は批判的な言い方をしているにも関わらす
僕は批判なんてしていないのになぜ反論されるんだろう
と思ってしまう奴こそ問題。

僕は批判なんてしていないよ、と口では言っていても
内心では批判したいと思っているから
言葉の端々につい本音が出てしまって、それをかぎつけられるんでしょ。
639もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 13:24:24
>>637は心の奥底で、雑食者は批判されて当然だと思っている。
しかも、自分はそんな考えは持っていないと思い込んでいる。

もしこれが、桜は美しいと思うが薔薇は美しくない、と考えるグループAと
桜も薔薇も美しいと考えるグループBの議論だとしたらどうなるか。
桜も薔薇も美しいと考える者は批判を受けるいわれは無い。
だから通常ならばBは、自分が批判されているような気分になどなるはずが無い。
Bが、批判されているような気分になる場合とは、
Aの発言の中に、批判されているような気になる要素が含まれている場合である。

菜食者の中には、植物を殺す事はまったく罪にならないが
動物を殺す事は罪悪だと主張している者や
魚殺しは残酷ではないが牛殺しは残酷だと言い張る者もいる。
自分は悪くなく相手のみ悪い、という論理である。
それに対し、雑食者の反論は、
植物だって生きているのだから植物を食う事も動物を食う事と同罪であるとか
魚や卵や乳製品を食っている者も肉食と同じである、といったものが多い。
菜食者は自分だけ罪が無いと思い込む者が多い。
雑食者は菜食者だけが特別ではなく、どちらも同罪と主張する者が多い。

菜食者だけが特別ではない、が雑食の主張なのだから
もともと批判される筋合いすら無い。
それを、批判されている気分になる、などと言ってしまうのだから
批判されて当然という考えが根本にある、というのが実際のところであろう。
640もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 15:01:35
頑張ってるね(^ω^)
641もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 18:25:51
事実を言われたから反論できないんだね
反論できたら速攻で返してるはずだもんね
642もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 02:28:15
そうあんまりムキになるな^^
643もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 20:23:37
食っちゃいけないものならなぜに肉は美味いんだろうな?
菜食者は肉をまずいと言わざるをえない。心底そう思っている菜食者がどれだけいることか。

違うのだ。普通食から転向した菜食者は自らの信仰で肉を食べないだけで、本当は肉が美味いものだと知っている。
そこにこころの自由は無い。自分を騙し偽り肉に対する欲望を押し殺している。

だから攻撃的なのだ。自らが満たせない欲を満たしている人間が妬ましいのだ。
ヒステリックな反応が返ってくるだろう。だがそれをする攻撃的な菜食者、その者がもっとも肉を食いたいのだろう。
644もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 01:27:30
野生の肉食動物のように、生きた動物にそのまま齧り付いてみれば?
645もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 13:20:36
それなら菜食者は草食動物のように野生植物を生で食ってみれば?
646もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 17:19:48
野生植物を生で食べることは容易いが、野生動物をそのまま生で食べることは
ほとんど不可能ではある。出来たとしても激マズ。
魚介や虫ならまあなんとかなるかな。
647もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 18:29:31
原始人じゃあるまいしw
648もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 13:42:50
先に「野生動物のように、生きた動物にそのまま齧り付いてみれば?」
と言ったのはベジの方だということについては言及したくないらしい。
649もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 16:55:53
何やってんだお前らw
650もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 00:30:25
バランスがどうのこうのと言うのは半分はうそ。
この地上で、バランスよく喰えている人間はいない。
また野生生活でバランスよく喰えるはずもなく、バランスよく摂取しなくても生きながらえるように人間の身体はできている。むしろ、バランスよく摂取することで消化吸収プロセスにおいて身体に大きな負担がかかる。
炭水化物と加熱処理されたタンパク質を同時に摂取すると、その消化にかかる時間は参倍以上になる。
文明をもたずに生活した場合において、穀物と肉(鶏や魚)を一回の食事で食べることなどありえない、ということでもある。

鰻重を、昼と晩に食べたときにかかる負荷は、同じ量の鰻とご飯を昼と夜に分けて食べた場合の参倍以上ということである。

一部の国では豚の餌に人間の便を使うほど、人間は消化吸収がへたなのは、こうした一種の食い合わせがその一因とも言える。

また消化酵素を破壊する加熱処理は、咀嚼をしやすくしたり口当たりをよくするという利点はあるが、内臓の立場に立つとひとつの理もない。一部の食べたモノを溶かすことまでは容易にしても、消化や吸収に酵素を生成せねばならず、毎食ともなれば負担はばくだいである。

とはいえ、以上のことを気にしていたら人間らしい食生活なんぞおくれないということでもある。
651もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 18:57:25
生きたまま粉砕される雄のヒヨコ、愛護団体が衝撃映像を公開
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2636985/4525221

マーシーによるとこの映像は、米アイオワ(Iowa)州スペンサー(Spencer)にある
ハイライン・インターナショナル(Hy-Line International)のふ化場を極秘調査した際に
撮影したもの。24時間ごとにふ化する雄のヒヨコ約15万匹は、雌のヒヨコと分けられ、
シュレッダーにかけられ処分されるという。卵を産まない雄のヒヨコは不要だからだ。

マーシーは米国の食料品チェーンに対し、「警告――雄のヒヨコは生きたまま粉砕されています」
とのラベルを卵のパッケージにはって販売するよう呼びかけている。
652もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 20:43:20
>>651
もったいないな〜
食肉にすればいいのに
まずいのかな?
653もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 04:07:17
切ないねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=JJ--faib7to

子供に見せられないようなことはすべきではないね。
654もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 07:16:15
子供に見せられないようなことはすべきではない
そう、SEXは禁止すべきだ
655もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 22:37:44
子供に生命の大切を分からせるために、子供の目の前で親が鶏を絞めてみせて
さばいてみせるという事例は、賛否はあれどまだ理解の範疇にあると思うが、

>>651のような現状のシステマチックな屠殺は
何かそれとはぜんぜん違う、別個の行為のように思えてくるな。
目的は同じなのに。

>>651のような場面に、生命の大切さとか命の尊重とか、
そういう感情論の立ち入る余地はまったくもってゼロだな・・・。
合理性をつきつめていくと人間はここまでいけるんだなあ。
656もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 08:01:40
囚人を同じ死刑にするにも、絞首刑か拷問死かでは全然違うよな。
家畜はどちらかと言えば拷問死だろうな。畜舎は刑務所以下だし。
野生の動物をハンティングなら絞首刑に近いだろうな。
657もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:48:20
>>656
個人的なイメージだと、逆のような気がするな。
屠殺するなら効率重視だから、極力暴れさせずスピーディーに終わらせる。
狩猟の場合は獲物に苦痛を与えないようになんて考慮しないじゃない。
猟銃で撃たれて重傷を追いながら追っ手から逃げるとか、
足を虎ばさみに挟まれて一晩放置とか、むしろ悲惨。
658もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 22:15:08
>>652
卵を産む鶏(白色レグホン)の肉はマズいので育てるだけ無駄らしい。茶色い
卵の方は肉用種らしいぞ。
659もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 13:16:20
わたしも健康だけじゃなくて
殺生の面で努力したよ10年
でも限界だとおもった
卵なかったらいきていけないよぉ・・・
660もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 14:43:08
卵が好物って意味?
661もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 16:02:38
>>660
栄養面の話なんじゃね?
卵と牛乳は完全食に近い食品の例としてよくあげられる。
これを両方奪われたら現代人の栄養状態は極端に悪くなる。

>>659は卵を食う事も牛乳を飲む事も、動物を奴隷にして最終的に殺す事で
つまりは殺生であると把握した上で発言をしているんだろう。
無精卵を食えば動物は一匹も殺さない事になるよ、などと言っている
嘘つき愛護ベジなんかより遥かに物事をきちんと考えている。
662もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 17:23:05
卵でインフルワクチン作るからだと思った
663もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 17:39:03
薬だって動物実験してるよな
664もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 00:25:18
>>661
畜産が困難と言われる日本の土壌でも鶏は太古から飼育されてた訳だしね
665もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 02:20:54
動物を食わないわけにはいかない。
免疫力落ちるし鬱病になる
666もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:51:40
柴田さんの話を真に受けてんの?
667もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 12:39:54
とりあえず リトアニアのスタニスラバ・モンストゥビリエネさんが最強ってことで。
668もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 00:32:22
皆が真似できない方法で最強になっている人の例を出されても困る。
669もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 02:22:27
>>665
サイコパスじゃない?
670もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 11:00:17
お前がだろ
671もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 22:44:05
>>665
免疫力低下と鬱病の根拠は?

菜食は脳萎縮と心疾患になりやすい。
これにはきちんとしたソースがある。
「インド 菜食 脳萎縮」というワードや
「インド 菜食 ビタミンB12」でググると多数出てくる。
菜食からは「海苔を食えばOK」という反論がよく出るが、これも間違い。
「海苔 ビタミンB12類似体」でググれば証拠が多数出てくる。
下手に海苔を食う事はかえって逆効果。
672もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 00:14:43
脳萎縮じゃなくて脳梗塞だな。VB12不足による高ホモシステイン血症によって。
海苔でOKという研究結果もあるので、間違いと否定するのも間違い。
673もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 18:09:17
>>672
脳萎縮という記述もネットには溢れているわけだが、それを嘘とする根拠は?

加えて、乾燥海苔のVB12が不活性だという研究結果もある。
生海苔を食っても、同時に乾燥海苔を食うと吸収が阻害される。
乾燥海苔と一緒に魚や卵や肉を食う雑食に比べて、
菜食がVB12不足になる可能性が高いのはまず間違い無い。

菜食には不活性VB12の問題を無視する者が多い。
674もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 01:42:09
残念ながら現代社会では少し ほんの少したまに魚介か卵、乳製品を
食べた方が血管が丈夫になると思う。
また 肉肉いってるとがんになると思う。
主流菜食だけど やっぱ少しは魚介乳製品卵はいるよ。

ところで
乳製品や卵を生産するためには 牛が鶏を殺さずに供給できるのでしょうか。
やはり殺していかないと若鳥や牝牛(若い)が増えないし
それらも手に入らないですよね。結果ぱっぱと 処分しなきゃダメにならない?
で処分したら捨てたらもったいないから皮や肉にした方がいいよね。

てことはラクトオヴォは動物殺してるよね?
675もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 04:06:19
>>674
>肉肉いってるとがんになると思う。
根拠無しの推論を堂々と言われてもなあ。
○○だと思う、というのは所詮「思う」程度の話。

>乳製品や卵を生産するためには 牛が鶏を殺さずに供給できるのでしょうか。
日本語でOK。
牛が鶏を卵のために殺すってどんな状況だよ。
という重箱の隅つつきは甥といても、牛を殺さずに牛乳を生産する事は可能。
インドでは牛殺しはご法度だが、インド人はベジでも乳製品を食っている。
ただしインドは日本より植物成長スピードも早く(肥沃な土地と太陽光が理由)
国土も大きいからこんな状態でも牛が飢え死にしないだけ。

殺した方がいいだの、もったいないだのというのは生産コストの話。
儲けを度外視で生産するならば、日本でも牛を殺さずに牛乳生産は可能。
当然、誰かボランティアが自腹を切って、老いた牛に飯を与えねばならん。
そういう意味では、日本やアメリカのラクトベジが動物殺しなのは事実。
鶏殺しを禁じている国は無いから、オボベジは全世界的に動物殺し。
676もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 21:01:12
まあ肉くいまくっても元気ならそれでいいじゃん。
うちはダメだったからね。母が。あたしも。

で、インドでは肉くうやつらがいてべ字の置き忘れた牛などを
くってくれてお互い相互に利用してるそうだわな。
本当につかえねー牛を老後面倒みるとか無理。
そんなの理想論。
この人口で実際できるわけがない。
ボランティアしてくってける人なんかセレブだろ。庶民にゃむり。
だから結局ラクトオヴォは肉食と同一にいるんだよ。
677もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 22:09:22
何を言われようが肉は食べるよ。文句があるならかかって来い!
678もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 22:46:44
わきが草そうだからかかっていきたくないw
679もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 23:33:52
このヘタレが!肉食べないからだ。お前は雑草だけ食ってろ!
680もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 11:33:22
二言目には臭いしか言えないバカベジ
681もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 12:30:53
ベジにも臭いデブはいるよ
それが自分だとは信じたくないだろうけどね
682もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 13:48:21
ベジはアナルセックスするホモが多いからケツの穴の臭いに敏感なんだよ
683もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 15:04:23
>>682
俺は雑食だが、根拠も無しに適当な事を言ってベジを侮辱するのはどうかと思う。
ソース無しに適当な事を言うのは狂信ベジの十八番なんだから
雑食までそれを真似て、レベルを落としてレスを続ける必要は無いだろう。
684もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 15:56:10
実際そうだよ

マツコデラックス、マイケルジャクソン、ジョージマイケル、エルトンジョン、ボーイジョージ、リバーフェニックス

みんなホモでベジ
685もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:23:23
肉は食べなくて魚は食べるペスクタリアンなんですが小さい頃から脂っぽさと肉の繊維質があまり好きではなく、体調崩した時から全く受け付けなくなってしまい今に至ります。ヴィーガンは自分には無理だから実践できる人はすごいと思った。
686もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 17:13:13
>>685
それは内臓の機能障害で脂の分解能力が常人より低下しているからでは?
687もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 17:39:40
>>685
君には乳製が合うんじゃないかな。
合わない食餌が分ってるなら無理はしない事。
消化器壊すと大変だぞ
688もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 23:55:45
685です。
おそらく肝臓や腎臓、腸関係が弱いと思います。
肉を食べなくなってから胃腸の調子が良くなり、肌つやも良くなったと言われます。顔に出来たシミもとれました。乳製品や卵も極力とらないようにしてます。魚もトロは脂っぽくてダメですね。
689もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 01:06:05
>>688
ビーガン懐疑派の意見でよく言われるのが、動物由来食品を完全に絶つと
ヘム鉄やビタミンB12がほぼ確実に不足する、という話。
他にも、例えばDHAなどは体内合成が不可能じゃないから必須栄養素には
なっていないものの、単に不可能じゃないだけなので完全に摂らないよりは
摂った方がいいのではないかという説もある。
(現代医学ではそれだけ研究が進んでいないという理由もある。)

だから体が受け付けるなら最低限、魚くらいの動物性食品は摂った方が
いいんじゃないかと思われる。
トロは極端な例としても、サンマ、ホッケ、シャケ(特にハラス)など、
脂がのった魚系食品は他にもあるので、体に合う魚はどれかきちんとチェックして
ある程度は動物性油脂も摂ったほうがいいんじゃないかと思われ。

他にも、脱脂粉乳やローファットチーズなども
積極的に試した方がいいんじゃないだろうか。
卵も卵白だけ食べてみるとか。(卵黄は善玉悪玉共コレステロールがあるらしいので。)
690もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 05:59:14
>>689
昨日、何年かぶりにハーゲンダッツアイスを食べました。美味しく頂きました。
合わせて蕎麦やで蕎麦を食べたのですが、だしをおそらく化学調味料と質の悪い醤油でひいていて、すごく気持ち悪くなって脂汗出て吐きそうになりました。蕎麦茶をおかわりして堪えることができましたが。なかなか舌に纏わり付く味がとれなかった。
普段質の良い調味料と無添加のだし、菜食中心、魚時々で塩分は控えてないのですが、化学調味料の味の濃さとは違うのだと再認識しました。

ホッケやサーモン大好きです。
691もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 16:23:13
>>690
アイスが食えるんなら、乳脂肪は大丈夫、もしくは少量の乳製品は平気
という事なのだろうな。食べ過ぎたらどうなるかは不明だが。

案外、牛肉の赤身や鶏ささみなども平気だったりして。
692もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 17:43:40
というより菓子なんか食ってないでまともに治療食を食え
甘ったれが
693もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:52
>>692
病人は嗜好品なんか食うな、とでも言わんばかりの意見もどうかと思う
694もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 20:52:55
すみません。
書き込み見てたら、ついつい調子に乗ってアイス位ならたまには、いいかな〜と。ここ数日暑かったのと店先を通ったので…つい。

お肉は体がしんどくなるのが判ってるので、まず体が欲っしません。焼肉とかBBQのお誘いも逃げてる有様です。
695もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 11:56:25
>>694
別に謝る必要なんて無いじゃん。
病院にだって嗜好品くらい売っている。
糖尿病患者やメタボでもない限り、
病人が甘いものを食ってはいけないなんてルールは無い。
それどころか、糖尿病患者用の和菓子というものまで開発されている。

消化器の分解・吸収能力が悪いのなら、美味いと思える物を楽しく食うのが
一番だと思うけどね。
696もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 17:05:33
病的な特異体質以外のベジはただのバカか基地外
697もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 21:07:07
間違っているかもしれないが私は一生を菜食で過ごす事にした
君たちが関心を持つ必要は無い

こう言える人間が真のベジタリアン
698もぐもぐ名無しさん:2009/11/14(土) 06:08:19
【国際】「肉食やめて温暖化を防ごう」、PETAがA・ゴア氏にアピール 国際動物愛護団体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258110832/
699もぐもぐ名無しさん:2009/11/14(土) 11:42:39
アメリカ人が減量すれば温暖化は防げそうなのにな
http://www.asa21.com/tb8/america_no_vegetarian_ha_naze_futotteirunoka.html
700もぐもぐ名無しさん:2009/11/15(日) 23:25:05
アメ公じゃ無理
701もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 06:50:23

徳永玲子さんに『いのちをいただく』を朗読していただきました。

その動画をこちらでごらんいただけます↓
http://sagurukyushu.com/wp/collection/life.html

この絵本は、実話を基に作られています。熊本県の食肉加工センターで働く坂本義喜さんが、実際に体験したお話です。

坂本さんとお子さんとのやりとり、牛のみいちゃんと女の子の別れ、そしてみいちゃんの涙。

このような現実があることを、そしてこうした現実の上に私たちの生活があることを、この読み聞かせを聞いて知ってください。

そして、私たちは動物の命をいただいて生かされているということを改めて考えてみてください。
702もぐもぐ名無しさん:2010/02/10(水) 19:11:18
肉うめぇwwwwww
703もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 16:05:28
>>701
みぃちゃん・・・ひでー!!!!
704もぐもぐ名無しさん:2010/02/15(月) 17:26:58
★オーガニック(有機)食品に栄養的優秀性みとめず

50年に及ぶ文献のシステミック・レビューで、オーガニック製品は栄養的に優れているという
エビデンスは見いだせなかったという報告が、The American Journal of Clinical Nutrition誌に掲載

Alan D Dangour, Sakhi K Dodhia, Arabella Hayter, Elizabeth Allen, Karen Lock and Ricardo Uauy.
Am J Clin Nutr, July 29, 2009.

・52000論文から、152 (農産物 137 、家畜製品  25) を検討クライテリアに合致するとして検討、
だが、十分な質に到達してたものはわずか55のみ
・通常の農産物は有意に窒素濃度を含む
・オーガニック製品農産物は有意に鈴・高濃度のtitratable activityを有した。
・8つの農産物の栄養カテゴリーの間に差異のエビデンス無し
・質の低い研究群の解析で、家畜製品について、栄養成分に、オーガニックと通常の製品の差異のエビデンス無し

★茨城大学でLCA(life cycle assessment)の観点から
慣行農法、有機農法比較し前者の方が環境負荷は少ないとの結果も出ている
705もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 10:42:55
俺は鳥魚以外の肉類は避けているんだけど、
チキン〜とかシーフード〜という製品名
でも原材料に牛豚が使われていることが
多くて萎える。
せめてパッケージ前面に他の動物由来の
材料も使っているとわかる表示をしてほ
しいな。
牛豚鳥魚を絵で簡単に表示してくれると
ありがたい。
706もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 20:33:13
それはいいね。加工品であっても産地表示も欲しい。
漬物にも豚原料が入ってたりして唖然とする。
707もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 21:55:32
我が儘ダナー
708もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 10:19:07
>>706
>漬物にも豚原料が入ってたりして唖然とする。

そうそう。
え?って驚くことが結構あったりするね。
タンパク加水分解物なんてのも何由来なのかすぐ横に表示してほしいよ。
709もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 18:35:29
自給自足しろ
迷惑だ
710もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 21:45:27
>>709
> 迷惑だ

誰に?
711もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 21:47:48
頭悪いなぁ
ベジじゃない人はそんな情報は要らんだろうが
そんな細けぇ情報を一々載せたらコストが上がって販売価格が上がるだろ?
だから迷惑

解ったか?
712もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 02:17:57
>>711
細けぇ情報が欲しい人向けの、値段が高い商品を作っておけばいんじゃね?

つか現在でも、ものによっては産地追跡情報付きの食い物は売られてる。
まあそれでも偽装しようと思えばいくらでもできるわけだが。

だから、義務化さえしなければ問題ないんじゃね?
細かい情報がいらん人は、情報無しの安い物を食えばいいし
ちょっとでもソバ粉が混入したらアナフィラキシーショックで死んでしまうとか
そういった身体障害がある人は高価な物を食う事になるだろう。

別に死んでしまうわけでもないのに、神経質に動物由来食材を毛嫌いする連中も
勝手に高価な物を食って勝手に散財すればいいじゃん。
それで、需要が無くなってその商品が消えてしまったら
勝手に泣くなり再販署名運動をするなり勝手にやらせればいいじゃん。
713もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 21:46:42
それがわかってれば>>710のような問いは出ねぇんじゃねえかな
714もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 19:41:06
ベジタリアンでも畜産農家にお金出していること知らないんだなあ。
日本の畜産業界への助成金は世界一なんだぜ。
715もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 04:39:30
でっていう
716もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 06:01:03
ベジはよく、
「肉を作るにはその何倍もの穀物が使われる。
肉を食う事は穀物を無駄にする事だ」
なんて言うけれど、
日本がアメリカから強制的に米を買わされて余らせて腐らせている事実は
知らないんだなあ。

これにもまた「でっていう」ってレスが来るのかな?

まあ>>715がベジのレスと決まったわけじゃないけど。
717もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 16:10:14
ミニマムアクセス汚染米等に突っ込むよりむしろ肉を得るために
穀物が無駄になってる←ここを否定するべき
植物系では得られない栄養素や幸福感を得られるなら無駄とは一方的にいえない
ベジの宗教的禁欲思想は自分たちだけでやってくれ
健康で長生きも人類のバランスを考えれば追求し過ぎは(・A・)イクナイ
718もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 20:53:36

牛725頭、殺処分へ 口蹄疫疑い、過去最大規模 宮崎
http://www.asahi.com/national/update/0425/SEB201004250019.html

 宮崎県は25日、同県川南(かわみなみ)町の農場で飼育されている牛725頭のうち、遺伝子検査で4頭から口蹄疫(こうていえき)に感
染した疑いを示す陽性反応が出たと発表した。725頭は26日以降殺処分される。同町や隣接する都農(つの)町で感染疑い例が相次い
で確認されているが、7例目の今回は最大規模。殺処分される牛や豚などは1108頭となり、過去の例を大きく上回る最大規模となった。

 県によると24日朝、同農場の専属獣医師から「口の中がただれている牛がいる」と宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があり、同所
の家畜防疫員が立ち入り検査を実施。5頭から検体を採取して動物衛生研究所海外病研究施設(東京都小平市)に送ったところ、25日
朝に4頭から遺伝子検査で陽性反応が出た。

 農林水産省によると、口蹄疫感染の疑いで殺処分されたのは、2000年に宮崎県で35頭、北海道で705頭、1908年に東京や兵庫な
どで500頭台。口蹄疫は人に感染せず、感染した牛の肉を食べても人体への影響はない。

 感染疑い例の拡大を受け、県は25日、国や全国の2府10県に家畜防疫員の派遣を要請した。また、現場近くの県道307号を約1.5
キロにわたり通行禁止とした。口蹄疫発生で県道を1キロ以上通行禁止とするのは2000年の発生時を含め今回が初めて。県によると、
国は専門家で構成する疫学調査チームの派遣を準備しているという。

 東国原英夫知事は同日の県口蹄疫防疫対策本部の会議で「蔓延(まんえん)防止のため対策をとっているのに、継続して発生している
のはなぜか」と、原因が見えないことに不安の声をもらした。知事は近く、赤松広隆農林水産相らと面会して支援を要請する方針。
719もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 21:05:47
ユンケル
720もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 11:03:27
>>699
肉食に積極的なEUよりベジタリアンの多い合衆国の方が遥かに肥満率が高いよね
721もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 11:48:07
ベジタリアンは社会の寄生虫
肉食が一般的な今の社会や食糧事情におんぶしてもらって
野菜だけでも十分な食料を得られてるくせに好き勝手喚く
人類のガン
722もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 18:50:44
穀物と砂糖と油脂の多用がUSの実態
肉は食ってないと言い張るのにデブ
獣鳥肉や野菜を扱い慣れてるヨーロピアンは筋肉質でグルメ
魚介や海藻大好きな日本人はスリム
さあ、君たちどれを選ぶかな?
723もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 15:49:09
誰か>>721を翻訳してくれ
何を言ってるのか全く分からん
724もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 22:27:12
( ´,_ゝ`)プッ
725もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 00:50:05
現在の肉食量は持続可能ではないことを知らないのだろう。
726もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 02:39:59
欲を抑えられるのか?
727もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 15:24:48
肉はひつようだよ。
菜食でもやれるなら好きにすればいい。
肉が必要な人がくうまで。
728もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 18:22:42
>>725
穀物や種実だって同じだぞ。
プランテーションを続ければ土地は砂漠化する。
729もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 01:18:44
今が楽しきゃそれでいい
730もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 16:23:33
>>722って超ピザ?(日本人標準レベル比)

731もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 14:55:07
ベジの仕業だなw

【バイオ/食品】欧州委、クローン食品の生産禁止--5年間の措置提案 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287495911/
732もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 16:42:53
自称ベジのデブってなに食ってるの?
一升めしとファット?
おれは肉や魚も好きなだけ食うがスリムだぜ
733もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 15:54:11
菌由来の合成たんぱく食があるらしいけど
ああいうのもベジの人用?
734もぐもぐ名無しさん:2010/12/07(火) 18:46:10
菌は植物じゃないから食べちゃいけないんだぞー

というかバクテリアの培地ってしばしば肉エキス入れるけど…
735もぐもぐ名無しさん:2011/01/21(金) 13:26:12
今の科学だけでは解らない、植物だって意思を持ってるかもしれないジャマイカ
736もぐもぐ名無しさん:2011/01/21(金) 13:36:10
上げとくか
737もぐもぐ名無しさん:2011/04/09(土) 12:13:12.09
馬鹿になるからお勧めしないよ。まじで。
せめて魚と卵くらいくっておけ。10年やってわかった。
738もぐもぐ名無しさん:2011/04/09(土) 14:37:42.01
http://hon42.com/iryou/#jqTOC_link453
これみたら医療は9割自分で治せるのがわかるよ
医療は本質的に詐欺だね
739もぐもぐ名無しさん:2011/04/11(月) 21:39:46.85
【政治】菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302511053/

740もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 11:22:52.40
毛皮の作られ方。(衝撃映像につき閲覧注意)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170799979/l50
741もぐもぐ名無しさん:2011/04/24(日) 16:16:58.03
風力発電の実力は「控えめにみても全体の7割可能」――環境省
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci

風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001090.html

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
742もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 15:37:11.23
ベジタリアンの人に質問。

1にも書いてあるが、なぜ植物を食べていいの?
動物と植物の違いってなに?どう考えているの?

「動物を食べるの止めましょう」はなんとなく分かりやすいけどね。
学校の生物の授業で、同じDNAを持った生物だ、と習ったよね。
俺は、それに年取るにつれ、単に進化の違いでああなったくらいで同じと思うようになった。

ベジの人はどう?
俺みたいに、植物動物同じとは思わないの?
学校の生物の授業をどう思いますか?
進化をどう考えますか?単なる進化上の違いと思いませんか?

もっと分からない事があるので、教えて欲しい。
ベジタリアンの人達は、命の尊さとか一生懸命に言うじゃん。
普通の人達より、もっともっと命の事を考えているはず。

なら、上のような考えになって、植物と動物は同じだと思う方向に進むと思うのだが。
少なくとも、植物と動物の差をより区別する方向には、進まないと思うのだが、
どうでしょうか?
743もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 23:24:13.99
誰だって動物を殺すのと植物を?ぐのは同列にはできないと思うけど?
744もぐもぐ名無しさん:2011/07/24(日) 03:38:47.25
↑ダウト!
745もぐもぐ名無しさん:2011/07/24(日) 16:55:13.80
やっぱり、ベジの人が重視しているのは、は命の尊さではないんだよな。

俺の最近の結論は、こうなんだけど。
746井戸魔神F:2011/07/25(月) 05:11:14.36
ギャリック砲!
747井戸魔神F:2011/07/25(月) 05:11:41.14
ビックバンアタック!!
748井戸魔神F:2011/07/25(月) 05:12:05.97
ファイナルフラッシュ!!!
749もぐもぐ名無しさん:2011/07/26(火) 17:08:18.98
動物の命を断つより罪がない気がする、でもいいんじゃないの?
あとは穀物資料で家畜を肥育するより負荷が低いとかさ。

それが正しい摂理だ従わない奴は野蛮人だ、とか言い出さない限り
本人の居心地のいいあたりを選べばいいと思うんだけど。
750もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 02:12:53.10
それを本人だけで満足できればね、
本人だけで。
751もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 11:46:29.24
食料問題、環境問題、健康等等を考えたら、ベジが増えることはよいことだ。
よいものを人に勧めて何が悪い。
あなたはよいものを発見しても誰にも教えてあげないのか?
752もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 16:29:55.91
食糧問題、環境問題、から畜産業が穀物農業より効率悪いからベジ。
これは分かる。俺は文句言わない。

でも、健康からベジはウソっぽいね。
更に、命の尊厳とか言い出したら、ベジに対して文句言うね。
753もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 18:23:38.27
いいもの?
快楽が先
754もぐもぐ名無しさん:2011/07/29(金) 23:45:25.96
ヒトを科学的に「動物」のひとつの種としてとらえるならば
ヒトは雑食性動物であるからして、
動物性食物からしか摂取できない栄養成分がいくつもある。

ふつうインドのベジは乳製品OKなので、
植物性食物からは摂取できない栄養成分を
乳製品から摂ることができる。

形而上学的な不殺生の思想信条でもって完全ベジやって、
動物性食物からしか摂取できない栄養成分をサプリメントwで補うヒトは、
まったくもって知的能力が貧困な、哀れむべき存在であると言わざるを得ない。
755もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 04:31:39.07
>>754
.>不殺生の思想信条でもって完全ベジ

だから、植物殺して食べるなら、不殺生とか言うなよ。
756もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 18:53:32.23
どんなに勧められようと我慢できないのでベジは嫌
757754:2011/07/30(土) 23:19:47.90
>>755

インドのベジは根菜不可。
文字通り「根絶」してしまうから。
758もぐもぐ名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:05.84
いずれにせよ偽善の臭いはぬぐい去り難いね
759もぐもぐ名無しさん:2011/08/01(月) 03:57:30.25
まあ嫉妬みたいなもんだね。
760もぐもぐ名無しさん:2011/08/01(月) 06:26:38.54
もの好き、趣味のタグイ
761もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 06:55:20.27
とりあえずこの時期にセシウム牛肉とか食いたくないんでにわかベジだなw
タンパク質は納豆と卵で十分だ。

しかし俺はベジが嫌いである。
愛護が一番タチが悪く、スキあらば洗脳しようとしてくる。
肉は肉だ。屠殺画像もグロイだけで、だから肉を食わないとかそんなことは無い。
762もぐもぐ名無しさん:2011/08/03(水) 09:27:49.12
命の価値に格差をつけるのがベジ。
植物も生きているのだが、己が主観で植物は食べてもいいというのがベジ。

普通食の人は命の価値に上下をつけたりしない。
なんでも食べる。犬食うな鯨食うなとかヒステリックに言わない。
763もぐもぐ名無しさん:2011/08/04(木) 01:54:27.27
命に格差をつけない人間がいるとは恐ろしい。
気に入らないゴキブリに殺虫剤を吹きかけるように、
気に入らない人間にサリンを吹きかけられるのですね。
764もぐもぐ名無しさん:2011/08/04(木) 02:07:53.90
ベジの人って、ゴキブリ殺すの?
蚊は?
765井戸魔神F:2011/08/06(土) 01:12:29.36
ヽ  ヽヽ! ,       ヽ  i/ , '    !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ',' ////  ノ_  //// /'_j /  /   
    ``,ゝ-ゝ、_',    、___,    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''´    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::

766もぐもぐ名無しさん:2011/08/07(日) 20:39:28.96
ベジと非ベジは共存出来ないのが現実だから諍いが起るんだろうな
767もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 19:40:07.01
お肉美味しい
768もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 23:55:16.46
肉野菜炒めがなんといってもサイコーですわよ
769もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 05:41:40.77
(`д)<同意
770もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 06:29:19.25
同じく
771もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 16:28:01.16
ベジタリアンの華 マリーさん
772もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 20:17:08.84
肉食は肉体にも精神にも悪い
773もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 23:37:22.76
ヒトという動物は雑食動物だのだから、
草食だけ、肉食だけだと栄養バランスが取れない。

ドウブツやショクブツのイノチとかいうのは、
カネ持ちの形而上学な机上の後付け。
オカネとユトリがあるのなら、とめません。
どうぞご自由に。

あとインドの貧困層は、
単に貧しくてニクにありつけないという話もあるな。
774もぐもぐ名無しさん:2012/02/07(火) 13:21:35.54
体に悪いかもしれないけど、おいしいの
775もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 00:39:45.10
雑食だけど牛や豚を常食するような作りではないな。
776もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 06:44:27.75
ジム通い&菜食にしてから酒が強くなり過ぎて困る。
ワインボトル2/3くらいでいっぱいいっぱいだったのに、
2本くらいは飲まないと気が済まなくなってきた。
777もぐもぐ名無しさん:2012/02/24(金) 23:52:18.09
個人的にはベジは増えれば増えてくれるほどありがたい・・・
けど奴等がもし多数派になった時、法律で肉食を禁止にしようとしないかってのが心配
778もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 00:52:27.32
肉食可哀想だから駄目派が多そうだから、そうなるな
779もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 10:26:20.88
肉食禁止は反発強過ぎて争いを生むし、自由や多様性を損なうから
賛同は出来ないかな。動物福祉の強化は進めるべきだけど。
780もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 13:27:18.86
畜肉以外がコレマタ問題
781もぐもぐ名無しさん:2012/03/17(土) 01:21:46.14
ハギスが食べたい
782もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 07:21:12.35
ハギス?
783もぐもぐ名無しさん:2012/03/21(水) 09:56:32.86
784もぐもぐ名無しさん:2012/05/04(金) 01:52:13.49
かなりの珍味みたいですな
785もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 06:51:55.51
匂いがすごいそうだね どういうところで買えるのかな
786もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 07:28:01.14
ハギスって現地の人はあんまり食わないと聞いた

>>778
どう考えても宗教や健康上の理由が大多数
787もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 08:09:22.01
宗教?
788もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 21:22:40.62
ハギス?
789もぐもぐ名無しさん:2012/10/07(日) 15:01:11.19
宗教や健康は建前
790もぐもぐ名無しさん:2012/10/11(木) 21:45:00.22
>> 789

その建前が、商業主義によって上っ面のホンネに仕立て上げられて、
それでもってビジネスとして成立してしまうのが現代新自由主義の真実。

オーガニックやらロハスやらフェアトレードやらの欺瞞を考えてみるがいい。
791もぐもぐ名無しさん:2012/10/12(金) 12:15:57.64
いちばん多いのは健康問題が切っ掛けだろうな。
で、調べてみると肉食がありとあらゆる悪の根源になっていることが分かる。
それで目覚める。
もちろん菜食関連の情報には嘘や大袈裟なものも多い。
しかし、それを差し引いても菜食を続けるのが有利であり善意であるということ。
792もぐもぐ名無しさん:2012/10/14(日) 14:28:47.77
善意じゃ欲望は抑えられない
793もぐもぐ名無しさん:2013/02/15(金) 07:09:06.07
愛は欲望を超える?
794もぐもぐ名無しさん:2013/02/15(金) 20:43:23.71
美味しい物は愛すべき物
食べて成就する愛もある
795もぐもぐ名無しさん:2013/02/16(土) 10:53:54.62
>で、調べてみると肉食がありとあらゆる悪の根源になっていることが分かる。
もうそこからして大袈裟で嘘だしなw
796もぐもぐ名無しさん:2013/02/16(土) 14:38:48.86
肉食といっても
ベジが大好きなクジラも分類で言えば肉食だよ
イルカはもろに魚とか食ってるし、クジラはプランクトンだな、というか小魚もいっしょ

これにどう答えるかでそのベジのいろいろが分かるんだが
797もぐもぐ名無しさん:2013/02/17(日) 01:56:07.78
×肉食が
○人間の肉食が

だろ?そのくらい分ろうぜ!
798もぐもぐ名無しさん:2013/02/18(月) 07:13:06.18
クジラは知能指数が高いから肉食についての害悪を理解し、専ら海草を食べることを実践します
799もぐもぐ名無しさん:2013/03/17(日) 23:32:13.05
俺の接したことのあるベジというのは

神経質で

人を見下す

なにより肌が汚い

そういうやつばっかだったな
吹き出物だらけの顔で菜食だから浄化されて綺麗になれる
とか言われてもまったく説得力が無い
800もぐもぐ名無しさん:2013/10/03(木) 16:30:45.68
【フーズ】100%植物性の粉末人工卵「ビヨンドエッグ(Beyond Eggs)」が米国で発売開始、マヨネーズ、ケーキ、焼き菓子に最適
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1380756566/
801もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 16:22:19.92
【東京】「ヨガが好きで自然志向の人などに菜食愛好家が増えています」…菜食ブームに手応え、代々木公園でベジフードの祭典(写真)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382188484/
802もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 21:03:39.91
女性に食べて欲しいお肉
□鹿肉 鉄分豊富
鉄分が不足すると貧血になり体内の乳酸が増えて体臭が強くなる
ほうれん草含有の非ヘム鉄では効果がないとのこと
□羊肉 Lカルニチン豊富 ラムよりマトンが多い
Lカルニチンの作用により体脂肪の燃焼効果が上がる
緑茶も一緒に飲むとカテキンの作用により活性酸素を抑えカルニチンの効果が上がる
□豚肉 ビタミンB1が豊富
ビタミンB1により疲労しにくい
パイナップルを一緒に食べると酵素ブロメラインの効果で蛋白質分解が促進される
□牛ヒレ肉 良質な蛋白質が豊富 
カルニチン等も豊富、ダイエットの時は良質な蛋白質が欠かせない
□鳥ムネ肉
糖質0脂質0高蛋白、ビタミンB6ビタミンAの作用によりお肌の新陳代謝が良くなる
また含有するイミダゾールジペプチドは抗疲労効果がある
803もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 20:42:58.42
【グルメ】モスバーガーの「肉抜き」バーガー
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994783/
804もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 02:44:00.76
ベジータ?
805もぐもぐ名無しさん
新設板
vegetarian
http://hope.2ch.net/vegetarian/