東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
なお>>970踏んだら次スレよろしく。
立てることが出来ない人は踏まないでください。

なおテンプレは>>2以下でお願いします。

前スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!62
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1201863136/
2もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:33:00
(神`ω´神)2getーーー!やがな
(神`ω´神)糞スレ立てんなあげ
3もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:33:59
大阪人と言う名の馬鹿朝鮮人!
4もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 14:26:14
>>1
前スレが400行ってないのに新スレつくるなドアホ
それだから大阪人は火病と言われる
5もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 15:06:02
(信・ω・者)それが大阪クオリティやがな。
6もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 15:17:58
なら死ね
7もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 15:29:28
(神^ω^神)>>6ハイハイ、奈良市ね♪
8もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 15:35:36
♪ダーレガ
   ∧_∧
  (´∀`)
  (つ⊂ )
  | | |
  (_(__)

♪コロシタ
  ∧_∧_
⊂⌒  ○⌒つ
   ̄ヽ( /
    し
♪クク
   ∧_∧
  (´∀`)
  (つ⊂ )
  | | |
  (_(__)

♪ロ-ビン
  ∧_∧_
⊂⌒  ○⌒つ
   ̄ヽ( /
    し

  ∧ ∧∩
  ( ゜Д゜)ノ ア・ソーレ!
  /  ⊃
〜( ヽノ
 ヽ∪
  ∪
9もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 00:53:36
嫉妬って見苦しいね
10もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 06:15:22
さて、頭狂がそろそろ来るよ!
カマってほしいから!
最近は句読点をあんまり使ってないけど…
なぜ?wwwwwww
11もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 17:31:49
埋めれ上げ。
12もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 18:02:55
乱立反対上げ。
13もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:55:50
東京ラーメンは何故マズイ?
14もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:58:50
東京のラーメンがまずかったら、そもそも日本全国にラーメンは広まってない訳だが。
それより大阪は日本有数のラーメンが不味い街。
まともに喰える店も少ないし、他県に誇れるようなご当地ラーメンもない。
15もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 03:47:45
頭狂人よ次を必死で上げるよりもこっちが先だろw
16もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 03:50:13
>>14
なるほど、確かに東京のラーメンは不味いね。
17もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:01:00
東京はラーメンもマズイ
18もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:10:07
次はここ
19もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:10:48
>>16-17
なんでおまえって同じ論旨の煽りを連投するの?
頭おかしいんじゃない?
20もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:16:12
地方の劣悪コピーラーメンが現在の東京の実態、

東京は東京のラーメンで勝負しろよw
21もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:17:25
無駄無駄、
22もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:18:59
東京なんて寿司も美味い店は一部だけだしなw
23もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:34:29
まだ頭狂ニートは隣で火病ってるね
24もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:41:14
頭狂ニートってどんな奴か一度で良いから見てみたいなw
25もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:42:43
遊びに来たぜ地方人ww
26もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:44:00
25貴方は隣で火病ってた頭狂二ート?
27もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:45:41
>>26火病は簡単には治まらないから別の東京人だろw
28もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:58:34
wwが2つは火病ニートの目印だからな、でも此れ使って自演もしてるから当てにはならないけどw
29:2008/02/09(土) 05:05:26
5時まで粘着地方人ww
30もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 05:15:22
29あれ、深夜最も暴れてた頭狂ニートは?
31:2008/02/09(土) 05:20:43
本当に粘着していた地方人
32:2008/02/09(土) 05:46:14
と書きながらまだ粘着してる頭狂ニート
33:2008/02/09(土) 05:52:43
まだまだ粘着地方人ww
34もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 06:21:36
みんな休みでかまってもらえるからって調子にのりすぎ。

甘えるなよ東京ニート
35もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 06:24:09
都合が悪くなると伝統
又都合が悪くなると発祥
又々都合が悪くなると庶民料理
又々々都合が悪くなると地産食材
又々々々都合が悪くなると経費が高い
又々々々々都合が悪くなると空気がマズイ
又々々々々々都合が悪くなると今度は伝統

当初は東京の食い物がマズイ!って何の根拠もなく思い込みだけで愚痴りあいたかったんだろ?
(所謂東京叩きオナニー)
でも、誰も賛同者がいなくて残念だったなw

36もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 06:27:05
>>35
ふ〜ん、東京には突っ込まれる素材が沢山有るんだね
37もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 06:59:37
東京の飯はまずい
38もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 07:36:43
大阪が一番やな
39もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 08:59:09
大阪が一番うまい。
頭狂の真っ黒で下品なうどんは食えんわ。
40もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:16:54
何で65までスレ建ってんや
広東カッペ君
おせ〜て
41もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:44:12
大阪人がスレ伸ばしてるだけです
42もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:46:33
ネット上で不必要に大阪弁を使ってる奴は殆んどが偽大阪人、
自演するな頭狂
43もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 10:22:38
大阪人は嘘吐きニダよ
44もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 12:45:39
大阪弁なんて下品な言葉やめてくださいっ
45もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 13:04:22
まだ頭狂ニートは隣で火病ってるね
46もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:05:15
東京のうどん初めて食べた。
そばのつゆを使い回してね?
47もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:19:43
なんか東京人って大阪は眼中に無いとか言いながら、
大阪には負けない等の書き込みが多すぎ。
このスレの伸びは、東京人が大阪を気にしてる何よりの証拠ですね。
でも大阪人でも東京を気にしてる連中も当然居る訳だけど、多くは負け組み。
東京人でも大阪が気になってしょうがない連中人は、やはり負け組みなんだろうね。
48もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:31:20
負け組みとかどうとか大阪を叩くと必死で反撃する愉快な人たちw
49もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:32:59
>>48それなら遥かに東京人の方が多いよねw
50もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:42:31
東京の悪口言うやつを東京人が叩くのは当たり前。
なぜか必死で大阪を擁護する正体不明の連中が沢山いるから、笑えるってだけ。
51もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:46:46
>>50
大阪を援護する連中よりも大阪を叩く東京人の方が多いでしょ(笑)
52もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:48:19
東京の悪口いわない東京人なんているかよ。
みんな不満だらけだ。
53もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:51:33
>>50
おまいは東京を良くしようと思わないただのバカ
もしくは工作員
54もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:53:41
>>51
ばーか。
人数の問題じゃを言ってんじゃないだろ。
得体の知れない大阪擁護が多いなって、笑われてんだよ。
55もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:57:01
>>53
東京でどんなものを食べたかも、詳しく語れないようなやつの意見なんか、
くその役にもたちませんから。
56もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:00:09
東京食で最も誇れるのは高級店だろう。
価格は高いが確かに美味い店も多い。
次いで麺類だな。
決して安くは無いが、それなりの店が充実してる。
問題なのはその他の料理。
中には美味い店も有るけど、
絶対的な割合が少なすぎる。
57もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:07:07
東京の高級店は接待での利用率が多いだけ。
接待も文化だと言ってしまえばそれまでだけど・・・
58もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:08:30
>>56
全て君の「想像」でしょ、それは。
飯ってのは、想像で食っても意味ないぞ(笑)
君の幼稚な想像と、現実はまるで違うんだよ。
59もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:18:23
>>54
>必死で大阪を擁護する正体不明の連中
現実にに東京でしばらく住んだ事の有る地方人も多い。
この流動性こそが東京の不味い店でも生残る温床となってるのではないだろうか?
60もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:19:50
やっぱり大阪が一番うまい。
61もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:21:32
60それは安易過ぎる発言だけど少なくても東京よりは美味いだろう
62もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:24:24
>>60を自演した東京君、早く突っ込まないのw
63もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:31:46
まぁ君はくだらない妄想垂れ流してなさいよ。
俺は東京でうまいもん喰うからさ(笑)
64もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:32:02
大阪の食文化に嫉妬しすぎやな
大阪が一番なんて常識やで
65もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:41:21
大阪が日本一って言える料理って何かあんの?
タコ焼きか?
66もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:41:56
2ちゃん張り付きでいつうまいもん食べるんだろうねw

東京廃人君ておもしろーい
67もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:43:38
ああ、大阪さえ、大阪さえ存在しなければ日本は最高に素晴らしい国なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:51:29
大阪が気になってしょうがない、廃人東京ニート
69もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:54:08
チャリ泥の多い大阪、凶悪事件の多い東京、どちらも住みたく無いw
70もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:01:57
お前の国よりゃましだよ
71もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:11:20
大阪を認められない頭狂人哀れやな
日本中どこ行っても頭狂のほうが大阪よりうまいなんて話は聞いたことないし
72もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:15:01
じゃなんで、大阪人だって堂々と名乗って、大阪のうまいものを語らないの?(笑)
73もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:17:40
>>71
で、大阪が全国トップレベルの食べ物って、何かあるんですか?
74:2008/02/10(日) 05:20:21
たこやき
75もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:20:40
懐石や割烹等の和食はほぼ京都と互角、でもイメージで語る東京人には京都が上に見えるんだろうね。
76もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:30:34
大阪に本格懐石の店なんかない。
辻留や下鴨茶寮に匹敵する店が、どこにあんだよ。
大阪に京懐石はあっても、京都に浪花懐石があるか?

「茶懐石」で検索してみろ。
京都はおろか、東京より出てくる店がはるかに少ない始末。
大阪に懐石文化なんかないんだよ。
残念だったな(笑)
77もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:38:53
頭狂人の妄想はまだまだ続きます。
78もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:44:40
はいはい懐石も東京が一番何でも東京が一番一番。
そしてお前は東京の負け組みw
79もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:52:13
どこに「東京が1番」なんて書いてあんだ?

涙で霞んで、レスも読めなくなったのか(笑)
80もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:58:13
>>76
あらあら京都はハモやウナギは例外として、海の鮮魚を調理する文化は無かったんだよな。
それらの調理文化は大阪から京都に伝わった。

81もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:10:26
その京都から嫌われてる大阪って…
82もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:11:09
そもそも大阪と京都は江戸時代でも徒歩で一日で付く距離だし、
文化の共通点も多い。
でも田舎から移住した東京人にはイメージしか浮かばないのだろうね。
83もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:15:14
>>81
2ちゃん内ではその様な電波も多いけど工作スレが殆んど。
関西は近県差別は殆んど無し、でも東京人の近県差別は結構露骨だよなw
84もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:15:58
>>80
あーあ、またやっちゃったW
そうやって、なんの裏付けも無しに思い上がるから、大阪人は嫌われんだよ。

お前、鯖街道も知らないのか?
京都には若狹湾の海の幸が昔から運ばれているだろうに。
大阪から伝わった魚料理なんて、聞いたことが無い。
一体なんて料理なんだ?
85もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:20:06
調理文化と書いてるだろ、江戸時代の鯖街道は塩付けに日干し物が京都に送られた道。
でも大阪からもかなりの海の幸が京都に運ばれたんだよ。
86もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:30:28
>>85
だからどんな料理のどんな技法?

口だけのはったりは、聞き飽きたぜ。
なんの根拠も無しに主張するくせ、いい加減直したら?
87もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:30:36
江戸は包丁ろくに育たなかったし、鮮魚は使ってもろくでもない料理だっんだろうね。
88もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:38:48
東京廃人はネットの知識だけで語る語るw

読んでるこっちまで恥ずかしくなるわ
89もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:43:29
>>86
自分で調べてみな、懐石料理では鮮魚を使った料理も多いからね。
大阪は冷蔵技術が一般化される頃には、
既に料亭でも鮮魚料理を食べるのが一般化してたから。
90もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:46:16
>>87
ばーか。
鍛冶のトップは刀匠であり、刀匠は包丁も造る。
そのトップクラスは江戸にいたんだが?
第一、刺身は江戸で発達したと、文献にちゃんと残ってる。

で、大阪が伝えた料理技法はなんなんだ?
ごまかして逃げるのかい?(笑)
91もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:49:15
>>90
その割りには江戸のは刺身専用包丁が無かったんだね、
蛸引き包丁を代用で使って、いい気な物だw
92もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:50:04
ああ、大阪さえ、大阪さえ存在しなければ日本は最高に素晴らしい国なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:51:45
>>90
懐石職人で江戸式包丁を使ってる奴なんて殆んど居ないぞ、
和食と言えば堺包丁が断トツトップだが。
94もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:52:56
東京の食い物が不味いと言ってる奴はただの嫉妬3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1182344106/

何故阪在者は東京の発展した食文化に嫉妬するのか?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1175300543/

東京人は高塩分・高血圧・キレまくりで高犯罪率
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1181309851/

【臭み】関東人と朝鮮人の味覚はそっくり!【豚】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193141361/
95もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:55:16
>>94また頭狂ニートが火病ってきたなw
96もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:59:08
頭狂ニートはまた他スレ上げに必死だな
97もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 06:59:35
>>91
お前蛸引きも知らんのかwww

>>93
懐石は京都や近江、金沢で育った料理だから、当たり前だろ。

大阪が伝えた懐石料理の技法は、何も具体的に挙げられないってことでFAだね(笑)
98もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:00:22
連投しまくってるおまえの方が必死だろw
99もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:02:55
>>97
だから蛸引きで代用して刺身切ってたと書いてるじゃないの?
頭狂だし火病てるし何が言いたいのか解らない。
100もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:07:10
千利休は堺出身だし、豊臣秀吉の関係も頭狂君は判ってないようだね。
もうレベルが低すぎて、話しにならないな。
101もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:09:22
蛸引きは刺身包丁だろが。そんなことも知らんのかって意味。
102もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:11:03
>>101
だから代用品だと書いてるだろ、蛸引きは蛸を着るために作られた包丁。
103もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:13:19
秀吉が利休を殺して、懐石と大阪は縁が切れたのさ。

質素を旨とし形式を重んじる茶道と、派手好きで形式主義を嫌う大阪人の気風は、
水と油だしな。
104もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:13:33
蛸引きは刃がストレートで刃先が無いから刺身を切り難いんだよな、
やはり堺の柳刃包丁が、刺身切るのには適してる。
105もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:15:42
>>112
名前だけから、幼稚な妄想乙。
106もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:23:39
>>104
物を知らずに語るなよ。
関西じゃ、刺身を丸く引くのか???
蛸引きにしろ柳刃にしろ、なんのために直線部分が長いんだ?

これ以上恥晒したい?
大阪と懐石がなんの縁もなかったのを、ごまかしたいの?
107もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:27:41
>>99
> だから蛸引きで代用して刺身切ってたと書いてるじゃないの?

はい、大阪人本日も間抜け発言入りました!ww
108もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:35:28
いつぞや自爆したバカがまた懲りずに戻ってきたか・・・。
109デンパ大阪人栄光の過去ログw:2008/02/10(日) 07:44:18
74:もぐもぐ名無しさん
ほらよ。 ttp://www.jumi.co.jp/shop/houtyou/maker/hirotomo.html >蛸引き >刃の先から
刃元まで使い一気に引き切り刺身料理に使う。
蛸引きは「刺身包丁」。
資料はいくらでもあるぞ。デタラメばっかこいてないで、たまには反省しろ。

75:もぐもぐ名無しさん
それと、切り身をそろえるために、「直線部分の長さ」が重要なわけ。 だから、柳刃も細長いんだあほ。
反りの部分がは、刃先を逃がすためについてるだけ。 包丁の先っぽで、刺身を引く馬鹿がどこにいるんだw

102:もぐもぐ名無しさん
56 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/09/19(水) 12:14:33
刺身捌くのなら境の柳包丁がベスト、江戸包丁はマグロのブロック切には適してるけどねw
大阪では刺身を捌くらしいぞw

103:もぐもぐ名無しさん
堺包丁は日本全国のわずかの人達にしか使われておりません。 ですが、料理人(業務用)が
使用してる包丁になると、 約90%以上が堺の包丁を使っています。
http://www.jikko.jp/jp/hamono/image/pro.gif

104:もぐもぐ名無しさん
>>103 お前・・・・まさか堺包丁=柳刃と勘違いしてねえか? 堺包丁ってのは産地ブランドで
堺包丁も蛸引き作ってるぞ・・・・・ http://item.rakuten.co.jp/kitchen-asahi/0142-0202/

106:もぐもぐ名無しさん
ホームラン級のバカだな

110もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:44:50
>>106
おやおやブロック切りには蛸引きが適してるけど、
刺身ってそれだけじゃないだろ、
現に堺包丁が和食職人では圧倒的シェアがある訳だし、
馬鹿ニートがいくら語っても現状は変えられないw
111もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:48:36
寿司屋でも割烹でも何でも良いから、東京で職人が使ってる包丁をみてみな、
殆んどが堺包丁であり、柳刃で魚を裁いてるからw
112もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:49:52
薄切り用の蛸引包丁をブロック切とか言ってる世間知らずが「馬鹿ニート」ときたかw
もはやギャグだなww
113もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:52:04
頭狂ニートは妄想で刺身を切りますwwwwwwwwww
114もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:52:28
>>111
> 殆んどが堺包丁であり、柳刃で魚を裁いてるからw

薄刃の柳刃は魚をさばく包丁じゃねーってw
お前やってみろ
あっという間に刃こぼれするぞww
115もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 07:54:32
>>111
> 柳刃で魚を裁いてるからw

どこの脳内割烹?
刺身を引くのに使う柳刃でさかなを捌く店が関西じゃ主流?
大体字も違うし・・・。
116もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:10:24
刺身包丁 -
刺身を引くための包丁で和包丁の中で最も細長い。関西型は先が尖り、
その形状から柳刃または正夫(しょうぶ)と呼ぶ。
そして堺がその主要産地である。
117もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:12:38
そして関西ではそれで魚を裁くようである(笑)
118もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:13:19
>>115
正確には捌く時の最後の仕上げに使う、いちいち上げ足取らずに嘘書くの止めろやw
119もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:17:52
頭狂ニートが今日も火病ってるな
120もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:18:42
揚げ足どころか明らかな間違い
さばくと引くの区別もつかないアホが居直っても見苦しいだけー

大体最後の仕上げって何?
サク取りだって柳刃ではしないよ?w
121もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:20:46
所で本題に戻すけど柳刃は関西(堺)の包丁で間違えないよね?
122もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:23:16
蛸引きで刺身切ってる職人は東京でも少ないと思うが・・・
123もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:23:45
>>118
魚をさばく工程

ワタを出し頭を落とす、ウロコを落とし皮を引く(出刃包丁)

三枚におろす(身卸包丁)

サクにとる(身卸包丁)


注文に応じて刺身を引く(柳刃、蛸引包丁)

さばくなんて工程には一切からみませんがw
124もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:24:15
頭狂ニートは現状を変えようと思っても無理だってw
125もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:25:13
>>122
少数派には違いないね。
まあそれがスレタイとどう関係があるのかは知らないけど。
126もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:26:22
江戸式=蛸引き
堺式=柳刃
127もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:29:05
>>125
単に此処で貼りついてる東京ニートが、
関西の文化を完全否定してるだけ。
128もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:34:44
関東型の刺身庖丁で、蛸引と呼ばれています。
関西でも使い勝手が良いと、評価する方は、この蛸引を持っておられます。
柳刃同様、この刺身庖丁も刃の長さを利用して、スーッと一息に引きます。
刃渡りは柳刃と同様で21cm〜24cmは必要です。

http://www.houcyoya.com/masahiro/takohiki/

職人の好みの問題でしょ。
ブロック切りとか口から出まかせなデタラメ言ってる馬鹿が叩かれてるだけで
「関西の文化を完全否定」なんて言い出す奴も相当イカレてるね。
129もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 08:49:50
304 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/09(土) 14:43:48
と、内容があるようでない方面から屁理屈が帰ってきます。
さあ、ここからはザコが一言ずつ、入れ代わり立ち替わり持ち寄って、東京名物人海戦術が始まります。

305 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/09(土) 16:09:47
いつも荒らしてばかりで食い物の話が出来ないお前はザコ以下だろw

306 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/09(土) 19:34:49
と、ザコ代表が申しております。はい。

307 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:29:56
ザコにすら馬鹿にされるチョン阪人であった。

308 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 07:32:47
ね(笑)、言った通りでしょ。
東京人による、東京名物人海戦術ドクターフィッシュ攻撃。

309 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 08:42:26
一晩にたった2レスで「東京名物人海戦術ドクターフィッシュ攻撃」ですかw

310 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 08:46:06
ワロタ
130もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 09:02:07
江戸には立派な刺身包丁があったってことで決着ね。
本題は、大阪から伝わった懐石の技法。
結局何も出てこなかったねぇ。
131もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 13:47:52
刃物は堺が全国一有名。
これは紛れも無い事実。
132もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:48
↑違う意味でな。大阪の刃物はwwwwwwwwwwwwww
133もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:28:50
↑それ以上の意味でな。東京の刃物。
134もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:39:55
>>131
ゴルフクラブの生産日本一のところは、果たしてゴルフのメッカでしょうか?

道具の生産乙(笑)
135もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:46:35
 苗場スキー場のホテルで就寝中の女性客を強姦(ごうかん)したとして、新潟県警
南魚沼署は7日、同県湯沢町三国、ホテル従業員小林義昌容疑者(30)を準強姦の
疑いで逮捕した。

 調べによると、小林容疑者は同日午前3時ごろ、勤務先のホテルで、2泊3日の日程
でスノーボードに来ていた女性客の部屋に入り、就寝中の女性客を強姦した疑い。

 同署によると、小林容疑者は昨年12月末から週末に同ホテルで働いていた。
同署はホテルの名前について「公表できない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200802070378.html
136もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:49:24
堺以外に、刃物生産で有名なところ。
岐阜県関市(生産量トップ)、兵庫県三木市、高知県土佐山田町、新潟県三条市。

料理文化とは直接関係ないのが、よくわかりますね。
137もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:03:44
鍛造など、刀鍛冶の技術が包丁、敷いては鉄砲の分野に繋がってます、と前置きしといてと。チャカのメッカですがナニか?
138売国マルハン企業マルハン:2008/02/10(日) 15:08:43
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
139もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:08:52
でも、大阪のヤクザは、貧乏で拳銃も買えないから、所持率は低いよwww
140もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:35:18
所持率と稼動率とは必ずしも一致しな…ぐあっ、ぐべ、ドッ☆チュッ☆パッ☆テッ☆テッ☆(ボコられ音)
141もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:39:38
南港の魚には、昔から仰山餌やっとるでぇ〜
そやさかい、大阪湾で魚がいっぱいとれたんや。
142もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:41:36
ひゅ〜ε==ドサッ==3
「フッ、手間ぁ取らせゃがって」(映像はカットしています。)
143もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:50:53
さて、そろそろ話を本題に戻しましょう。

大阪から京都に鮮魚料理の技法を伝えたなんて、真っ赤な嘘です。
大阪には、懐石料理の文化は根付いていません。
少なくとも、京都とは雲泥の差があるのは厳然たる事実です。

さてでは大阪に、「これぞトップレベル」という料理文化が何かあるのでしょうか?

焼肉とキムチとたこ焼きかな?
144通りすがり:2008/02/10(日) 16:04:29
>>143
僕は大阪じゃないから詳しくないけど懐石とかふぐ料理とかの本場ですよね。
145もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 16:10:41
なるほど。
だから東京の食べ物屋さんは当たり外れがハンパじゃないんだな。
しかしナゾなのは、それだけ素材や模範的実例がありながら、未だに学習能力がない在京店が多いこと。
それが底辺の深度を日本の首都とは思いたくないほど低めてる。
逆ミシユランが必要だと思いません?そしたらもう最高になると。マズすぎる!といったスレも立つことも。
146もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 16:24:47
大阪は懐石とかふぐ料理とかの本場じゃ無いですね。
ほうるもんとたこ焼きだけが本場です。
147もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 16:50:28
東京の話しようぜ
148もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 17:39:32
>>144
当事者でもないのに、いい加減な知識で、横から口出ししないほうがいい。

懐石の本場は、京都・滋賀
フグの本場は、下関・福岡・大分

大阪はどちらも、本場でもなんでもない。
149もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 17:49:26
そもそも大阪には、なんちゃって懐石的な料理があるだけで、
本格的な茶懐石の文化は根付いていない。

懐石料理は、元々は「会席」と呼んでいた。
茶人たちが、乱用された「会席」と区別するために、「懐石」という字を使うよになる。
現代になって、今度は「懐石」も乱用されてしまい、
本来の懐石料理を、「茶会席」と呼ぶようになってきている。

どうやら、本物の懐石(茶会席)を知る京都人が、
大阪の料理と一緒にされるのを嫌ってきた、それが歴史みたいだ。

そりゃ、京都の本物の一流どころは、吉兆と一緒にしないでくれって、
前から思ってたんだろうさ。
150もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 18:10:09
懐石自体はもとから懐石じゃねえの?
懐に石を抱いて空腹をまぎらわせた故事が由来のはずだが
151もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 18:58:20
それがいつの間にやら東京人により、尺度になされちまたー
152もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 19:15:04
俺大阪だけど大阪アホばっか、あのさびれたATCなんじゃ!!名所出来るけが意外にショボイのばっかりやで
お金出せば東京うまいものばっかり!!>>1は乞食やから対費用効果で物事考えすぎ!!言葉も下品、
町中お笑い芸人の町やな。下品なババァ多すぎ。たこ焼き、お好み焼き食いすぎで舌が麻痺してるから
乞食には東京の味が解らへん。
153by朝鮮人 :2008/02/10(日) 19:16:03
日本を支配するためには日本人同士の仲を悪くすればいい by朝鮮人

朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。
これは地政学。アメリカも地政学を使い隣国どうしの仲を悪くしてその地域を支配してきた。地政学でググってみな。
福岡と東京と大阪の仲を悪くさせるスレを立てた奴、レスする奴は工作員だな。

ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65

ネット工作会社
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-c←右左くっけて→rew.co.jp/
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

在日、電通、情報操作、情報統制http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1186241299/100-200
154もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 19:55:09
>>150
だからそれは、江戸時代に入ってから、きちんと茶道の精神に則らない
いい加減な料理と区別するために、後から字面を変えたんだ。
155もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 20:12:52
懐石料理とは茶道の形式に則した食事の形式である。
利休時代の茶会記では、茶会の食事はただ「会」とのみ記されており、本来は会席料理と
同じ起源であったことがわかる。
江戸時代になって茶道が理論化されるに伴い、禅宗の温石(おんじゃく)に通じる「懐石」の
文字が当てられるようになった。
懐石とは寒期に蛇紋岩・軽石などを火で加熱したもの、温めた蒟蒻(こんにゃく)などを布に
包み懐に入れる暖房具を意味する。

「懐石」が料理に結びつく経緯は諸説ある。
一に修行中の禅僧が寒さや空腹をしのぐ目的で温石を懐中に入れたことから、客人をもて
なしたいが食べるものがなく、せめてもの空腹しのぎにと温めた石を渡し、客の懐に入れて
もらったとする説。
156もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 01:08:36
天ぷら談義について

さつま揚げに関しては、関西が優位。
江戸前天ぷらより繊細で歴史も古く、変な高級化もしていない。
それこそが、江戸前に負けない真の「関西風天ぷら」

関西人はそう主張すべきなんだよ。
それなのに、高級化した江戸前に憧れて嫉妬するばかり。足元が見えてない。
だから何回やってもぼこられるのさ。
157もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 02:43:02
江戸前天ぷらの最大の特徴は野菜は使わず、厚い衣に深炒りごま油で揚げる事。
寿司等に使えなくなったネタを、廃物利用をする為に生まれた料理であった。
そして後者の2点は高級とは相反する物で、素材の不味さを覆い隠すための処理行為。
しかし時代と共に関西の優れた料理文化が入り、素材も高価になってきたので、
高級店は関西の影響を強く受けた店が多く、安い店は昔ながらの江戸前風と、
東京でもスタイルが変化してきた。
158もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 03:00:29
ソースを天ぷらにかける大阪人に語る資格は無い。
159:2008/02/11(月) 03:04:17
日本語をマスターしてから出直せや
160もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 03:49:38
>>156
主張すべきって・・・
もとより九州のてんぷらが薩摩揚げなわけで、関西風でもなんでもありゃしない
そんな主張してるから大阪人は馬鹿だって話だし
161もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 03:50:10
>>157
いやはや。
簡単に釣られるダボハゼみてぇな奴だなぁ(笑)

太白ごま油は関西の料理文化なのか?
天ぷらの揚げ方が軽くなったのは、関西の影響でもなんでもない。
冷蔵技術が出てきて、流通のスピードもあがり衛生面も良くなったら、
保存性を重視しなくなるのは、単に当たり前じゃんかw
なんでそれが関西の影響になんだよww

手前みそのご都合脳がひど過ぎる。
こちらはちゃんと関西のさつま揚げを認めてるのに。
こんな奴が多いから、大阪の食文化がだめになってるんじゃないのかねぇ。
162もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:23:22
>136 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:49:24
>堺以外に、刃物生産で有名なところ。 岐阜県関市(生産量トップ)、兵庫県三木市、高知県土佐山田町、新潟県三条市。
>料理文化とは直接関係ないのが、よくわかりますね。

関市・・・・・貝印グループ、フェザーカミソリ等の本社が有り(生産量トップ)
三木市・・・・大工道具生産量は国内トップクラス
土佐山田町・・主な生産品は農耕林工具
三条市・・・・江戸時代は釘、現在も建築用工具が主要生産品

東京人は料理をカミソリ、ノミ、ノコギリ、カマ、ナタ、クギ、ペンチ等で作るらしいよw
163もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:34:04
>>162  料理も作れそうだけど、バラバラ死体も作れそうだね。
164もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:46:59
俺、大阪生まれで小学校卒業と同時に東京に来た。
最初は味が濃ゆいとか思ってたけど、だんだん慣れてきた。
納豆が給食で出た時はちょっとカルチャーショックだった。
学校中が臭くなったけど、食べてみたら案外イけたので、匂いも気にならなくなった。
高校の修学旅行で大阪行ったときに、友達と駅の立ち食いうどん食ってみたんだが、
その友達(生粋の千葉県民)が、
「こんな旨いうどんを食ったことが無い。うどんのつゆに未練を感じたのは生まれて初めてだ!」と
たかが一杯200円のうどんをべた褒めだった。

やっぱり、食文化は江戸時代より続く天下の台所が一番なんじゃないか?
165もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:54:12
200円のうどんで未練を感じたのなら、
500円のうどん食べたら虜になるんじゃない?w
166もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:02:41
うどんで天下とった気になれる大阪人って、ある意味すごい才能の持ち主なんだなw
167もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:07:32
>>166
天は等しく人の上にあり、天下は人の数だけあるんだぜ?
168もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:08:56
そのうどんですら、讃岐に全く敵わないのに、なんで1番と思い込めるのか。
子供の頃から東京で育ったんなら、そんな幸せ回路は装備されていないはずだぞ。
169もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:16:22
また頭狂ニートが自分が書いたスレで、

連続マスターべションしてるのかW
170もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:18:13
>>168
そうだな。各地それぞれ名物がある。本場にはかなわないだろう。
だが、大和朝廷ができたときから、各地の名物の最上級品が大阪の港に集まり、
そこでいろいろ調理法が練られたりして食文化が発展したんじゃないのか?
保存の利かない物は無理かもだが。
171もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:22:06
>>170
また頭狂ニートがネタ仕込んでるなW
172もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:24:03
江戸前天ぷらの最大の特徴は野菜は使わず、厚い衣に深炒りごま油で揚げる事。
寿司等に使えなくなったネタを、廃物利用をする為に生まれた料理であった。
そして後者の2点は高級とは相反する物で、素材の不味さを覆い隠すための処理行為。
しかし時代と共に関西の優れた料理文化が入り、素材も高価になってきたので、
高級店は関西の影響を強く受けた店が多く、安い店は昔ながらの江戸前風と、
東京でもスタイルが変化してきた。
173もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:25:26
>>171
生粋の東京人でない俺に、その罵倒は届かない。
ちょっと他のスレ見てたらちくわぶ食いたくなったので買ってくる。

すぐそこのコンビニに、ちくわぶ入りおでんが売ってるとこも、東京のいいところw

…だよな?地方のコンビニにもちくわぶある?
174もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:35:45
>>170
荷が集まる倉庫街で料理が発展するわけじゃない。
料理文化の花が開くのは、「都」。
現に、大阪でできた料理はないんでねぇ。

>>172
お前は壊れたレコードかwww
はったりは100回唱えてもはったりなんだぞ。
175もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:39:41
東京の高級天ぷら屋は、どこもごま油使用。

一番安っぽいスーパーの天ぷらが、サラダ油だけで白く揚がってんだよね。
きっとそれが関西の影響なんだろ(笑)
176もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:48:18
>>174
また頭狂ニートが自分が書いたレスで、

連続マスターべションしてるのかW
177もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:49:32
おでんこぼした
178もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:59:54
ふー、掃除完了。
床がほのかにあったかい
179もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 06:52:38
おでんも関東炊きって言うくらいだから、関東でできたんだろうな。
俺ももう狭い了見で物言うの辞めるよ。
ちくわぶうまかった。
180もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:08:53
どんなに物が集まっても、それが「商品」だったら、手は出せない。
例外はあるだろうが、商売物には手をつけないのが原則。
今の寿司屋なんかでもそうだが、寿司屋の大将だってトロや鯛を食べてるわけじゃない。
あらだの皮だのを食べてるわけ。

大阪の食文化はまさにそれと一緒なんだ。
安いものをいかに美味しく食べるかを工夫してきた。
鰻の頭の鍋もお好み焼きも、そう考えればぴったり符合するでしょ。
181もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:45:15
大阪うますぎ頭狂まずすぎ
182もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:49:02
>>175
ちがう、お客様が持ち帰り、冷めてもコロモがベチョつきにくくなるように、常温で固化するヒミツの油脂の配合レシピも感謝してや。味や鮮度は勿論、サクサクの食感は評判に直結でっさかいな。どや、御社も売り上げ延びはりまっしゃろ?
183もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 08:04:23
はぁ?
秘密の油だぁwww
ただのサラダ油だろがw はったりも大概にせい!

東京の高級店は高いごま油をたっぷり使う。
衣も違う。精進揚げの技法で揚げる関西と違って卵を使う。
どこにも関西の影なんかないんですが?(笑)

精進揚げは、江戸の頃から東京にもありますんでねぇ。
184もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 08:42:26
ああ、大阪さえ、大阪さえ存在しなければ日本は最高に素晴らしい国なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
185もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 08:49:58
サラダ油かごま油だけご使用なら良心的なお店ですね。きっと胸やけなどとは無縁の、アッサリしたものに違いありません。じゅり(思わず食いたくなってきた)
186もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 08:58:13
南大門が焼けてアイゴーや(T_T)
187もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:26:04
大阪人の主張

懐石の鮮魚料理の技法を、京都に伝えた
秘密の油の調合を、東京の高級天ぷら店に伝えた
188もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:27:45
ウリナラ史観健在ですな〜・・・・
189もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:35:57
>>185
秘密の油…、ホンマな〜んも知らんやっちゃなぁ。
おまい串カツ屋に来い。そして店の裏にある一斗缶見てみ?
190もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:40:20
牛の脂で揚げてまっせ!!
191もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:41:42
大阪の料理は美味しいよ。

でも、東京の方が、世界中の料理をいち早く食べれます!


でも、大阪好きだし、両方なくては困るな…
192もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:51:14
>>191
それはあながち否定しないよ。
しかし、なんでもかんでも虚勢を張りすぎ。
江戸前天ぷらや京懐石まで、大阪の影響だとか言い出す始末。
東京人は、そういうはったりがものすごく嫌いなんです。
193もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 09:59:05
此処に居つく自称東京人は、清水の舞台から
飛び降りる気持ちで寿司を食べてるんやろな〜
例えばトロ、しかしそれは鮪に「とろちゃん」を塗布した
代物。鮪に油を塗られた代物を「トロ」は旨いと感じる。
ある意味憐れみを感じる。
君たちのような田舎者を騙して東京の寿司屋も利益を
あげてんやろね。
194もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:01:36
ほら始まったw
東京の食文化に勝てないとなると今度は幼稚な中傷
195もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:04:23
文化に勝った負けたの発想が幼稚。常考
196:2008/02/11(月) 10:04:36
当たらずとも遠からず
真摯に受け止めれ
197もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:05:39
>>194
東京の食文化に勝てないって
お前の脳内は、アルツハイマーか!!
198もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:07:40
【社会】 「悪性リンパ腫」通院治療の高校生を、元同級生3人がいじめ→傷害などで書類送検…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202266593/l50

199もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:13:50
>>193
そりゃお前の行ってる回転寿司の話だろ(笑)
俺はそもそも赤身が好きだし、トロもあっさり目のひれ下や背トロが好きなんだが?
200もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:15:00
まあ所詮魚食文化で大阪は後進だからね
201もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:19:50
>>200
君の文言に関東の味覚が凝縮されてるな
魚は、大阪≦東京
だが、その他の食べ物は、完敗って事ね。
素直でよろし
202もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:23:50
>>197
大阪の料理の技術は認めるよ。
でも明らかに大阪は高級指向じゃなく、安いもの優先じゃんか。
混ぜご飯とかヤキメシとか、ありあわせの材料で出来るようなもんが上手いんだ。
後は粉もの系。
無理して高級ぶるから、いつもぼこられちまう。
背伸びせず自分達の得意な土俵で張りあえばいいものを。
203もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:33:33
東京はファストフードが豊富な印象があるな
204もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:37:03
また出たよ。
イメージだけで語る阪人のブランド脳。

たまには具体的な論証ってやつを、やってみろや。
205もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:39:33
教養のない大阪人に無理難題を押し付けるのはよくない
206もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:41:47
>>201
> 君の文言に関東の味覚が凝縮されてるな
> 魚は、大阪≦東京
> だが、その他の食べ物は、完敗って事ね。
> 素直でよろし

こういう拡大解釈を平気でするのが大阪脳w
大阪が勝ってるのは粉物だけwww
207もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:44:44
車の運転で例えれば、よく大阪は粗いといわれる。余り知られてはいないが、車線変更する時、大阪ではまず自車レーン内で移りたい方向寄りに走る。これで斜後の車の意向を打診する。
拒否なら加速(場合によるが)、受け容れならそのまま。ここからウインカー点灯。このローカルルールさえ使えば大阪ほどテンポよく走る都市はないと。
しかし、だからと言って他の都市でも使ってテンポよく行こうとするのが軋轢を産む。さ
すが東京はいち速くオーラと空気を察知し、ある程度「翻訳」して受けてくれるだろが、普通目視、合図、変更となっているから、本人は悪気が無くとも周りには割り込みと映る。
いい面もあるんだが、やっぱり全国規準をあまり大きく外さないこと。と自嘲ぎみに語ったりする。
208もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:45:53
さつま揚げ(大阪での本来の呼び名は『天ぷら』)は、大阪のが旨いと思う。
209もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:53:38

広東だぼ櫨今日も入食い。
210もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:55:41
>>204
江戸の屋台からの歴史だろうに。印象を語っただけなのに、ファビョるなよw


211もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:57:53
>>208
えーっと・・どこから突っ込めばいい?
212もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 11:00:55
キムチとボシンタンも大阪の圧勝やで
213もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 11:02:03
>>211
大破してパドックに帰って来たラリー車を見るメカニックの心境れすれ?
214もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 11:48:29
>>199
回転すし?
悪いな一度も足を運んだ事が無い。
寿司が食べたいなと思ったら
寿司職人が家に出向いて握ってくれるから
215もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:00:53
プッ
216もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:08:25
大阪無職参上かw
217もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:08:34
背伸びせず自分達の得意な土俵で張りあえばいいものを・・・
218もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:10:13
カップラーメンやファーストフードで張り合ってどうすんの?
219もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:11:29
だが大阪にはそれしかない
220もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:15:43
きっと回転寿司ってのが図星で、口惜しくて仕方なかったんだろうね(笑)
221もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:17:18
>>175
スーパーの天ぷらがサラダ油で揚げてるのはその油を他の揚げ物に使い回せるから
ま、結局大阪の場合もそうでしょう
味よりもケチってことで

>>208
それは九州の食文化で、それを天ぷらと呼ぶのも九州の文化だが?
222もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:42:15
なるほど
223もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:15:39
回転寿司と言ってもピンキリ。
俺の地方は高級ネタが良心的価格で食える。
224もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 14:19:02
地方はね…
225もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:03:30
>>223
「地方」って、どの地方だよw
相変わらず、曖昧さ満点だなぁ。

以前、「釧路なら・・・」って思って釧路の回転寿司に行ったらひどかった。
別に地方だからって、優良な回転寿司があるわけでもなんでもない。
226もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:25:24
近海物に恵まれ物価も安い。
不味いと感じるのはあなたに問題があるのでは?
227もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:28:23
地域のレベルの差はあるだろうね
北陸の回転寿司屋はレベルが高い
228もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:39:13
地元に聞いてから選ぼう。例え地元の水産関係の店でも、地元産直だけで取引してるとは限らない。北洋南洋なんでもありみたいな水産業者は地元で一番評判になるからな。
229もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:54:07
>>226
実態は、全くそんなことはありません。

主張したいなら、実例よろ。
230もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 16:18:06
>>223
家には、回転すしの専用部屋があって
PARTYの時に、寿司職人を呼んで握って
廻す。
お前らのような下層階級レベルでは俄か信じ
れんやろがな
231もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 16:21:01
大阪に飽きたらず地方叩きか
哀れな…
232もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:57
話題にもしてないのに何で大阪が出てくるんだか
哀れな…
233もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 17:49:56
>>230
そういうおもちゃがあったな・・・
234もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:37
235もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 18:42:22
大阪は陰の部分を取上げ、東京は陽の部分を取上げるテレビ番組は実に多い。
そんな番組を見て東京人は勘違いするんだろうな。
236もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:04
また東京マスコミ陰謀論かw
すぐ他人のせいにする朝鮮根性
237もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:33
>>235
それ以外にも錯覚されやすいのが、街の大きさだね、
大阪の中心から郊外行き電車で10分も乗れば、
どの方角も大阪市外へで出てしまう。
しかし高級住宅地は電車で15〜30分程度の所に多い。
これは東京もよく似てるだろう。
でも東京なら中心から20分乗ってもまだ多くは23区内だからね。
238もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 18:58:50
>>237
その程度のたいしたことない街が、巨大な東京より凄いぞと思ってるところがいかにも滑稽な訳で。
239もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:06:13
>>236
マスゴミと云えど殆どが地方出の田舎者
お前らと同じ孔の狢。
240もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:06:27
俺は大阪人じゃ無いけどマスコミの不平等さには気が付いてる。
大阪新知事の橋下さんもマスコミの矛盾点を突っ込むまでは良かったのだが、
今回NHKと喧嘩しちゃいましたね、アチャ遣ってしまったかって感じ。
マスコミはまんま東見たいに上手に使わなくては、また大阪バッシングされるよw
241もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:12:27
NHK大阪による大阪ローカルの番組で東京マスコミ陰謀論ぶたれましても・・・
242もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:15:15
どの世界でも田舎者が東京で居を構えると

本来の江戸っ子宜しく、元々住んでたような

感覚に陥り、勘違い野郎が出来上がる。

要は、田舎者は田舎者である事を悟られない

ように自己防御機能が備えられている。
243もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:15:32
大阪叩いても一文の得にもならんだろ
一体誰が得をするんだ?
244もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:30
>>242
> どの世界でも田舎者が東京で居を構えると
> 本来の江戸っ子宜しく、元々住んでたような
> 感覚に陥り、勘違い野郎が出来上がる。

それ大阪ね
京都十代、江戸三代、大阪一代といわれる所以よw
245もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:27:35
>>244
江戸三代以上続いた住民と、君らのような
痴呆出身者の比率は、どんなもんじゃ
246もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:28:25
>>243大阪を叩くと関東圏の視聴率が上がる
247もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:18
244あれ?大阪と江戸の順位が入れ替わってるぞ!
またさりげなく東京人は捏造するんだw
248もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:39:15
>>247
はいはい、つまんないよ君w
大阪は昔から田舎者がデカイ顔してんだろ

「 京都十代,東京三代,大阪一代」というたとえがある。
土地の人間になりきるのには京都は十代かかるが,東京は三代大阪は一代でよいというわけだ。
http://www.geocities.jp/rk_staff/kennminnsei/cha_1/oosaka_1.htm
249もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:40:05
>>246
上がるわけねーだろアホかお前は
250もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:42:48
●東京・京都・大阪の違い
 「 京都の着倒れ,大阪の食い倒れ,江戸の買い倒れ」。京都は着物にカネを使って,大阪は食べるモノにカネを使って,江戸は女郎買いで,身上をつぶすという意味である。
 「 京都十代,東京三代,大阪一代」というたとえがある。土地の人間になりきるのには京都は十代かかるが,東京は三代大阪は一代でよいというわけだ。
http://www.geocities.jp/rk_staff/kennminnsei/cha_1/oosaka_1.htm
251もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:44:21
東京人の女好きは今も昔も変わらないな(笑)
252もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:46:16
レイプ大好き大阪人と違って江戸は口説く手管も楽しむ文化ですから
253もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:47:32
日本人はみんな大阪が嫌いなんやで
254もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:47:42
ああ、大阪さえ、大阪さえ存在しなければ日本は最高に素晴らしい国なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
255もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:49:02
> 大阪は食べるモノにカネを使って

確かに吉兆に5万も払うのは大阪ならではだね。
256もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:50:02
>>252
>口説く手管も楽しむ文化ですから

東京人は口説為に女屋やソープに通うのかw
257もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:46
>>252強姦は大阪の2倍以上東京で発生してますがw
258もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:52:10
レイプの街東京
259もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:52:59
また足立区で殺人有ったよな・・・
260もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 19:53:18
今朝は警官の自殺もあったぞ
261もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:00:25
>>256
当時遊郭の花魁口説くのに金がかかったのマジで知らないのかw
気に入った相手でないと身を売らない上に当時かなりの教養人だった花魁
そういう相手を口説くのに身代を潰した人間もいたのを揶揄してんだけど

一つ煽るにしても教養のレベル低すぎるなお前は・・・w
262もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:02:17
驚くべき事実、レイプ犯の事実

日本は凶悪犯罪やレイプが比較的少ないと言われているが、どのような条件の元にレイプが発生するのかを
調査した報告書は少ないと思われる。
平成17年 レイプ発生件数(人口10万人あたり)
大 阪 府  28.02 件
埼 玉 県  20.99 件
愛 知 県  19.72 件
京 都 府  19.41 件
レイプ事件の総数では東京が多いが、人口別に件数を分類してみると大阪が断トツに多いと言う事が分かる。
東京でのレイプ事件をさらに詳細に調査してみよう。
東京都の人口10万人あたりのレイプ発生件数は15.20件 である。
平成17年度で年間1824件発生している。


恐怖のまち大阪ww
263もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:10:50
大阪人と朝鮮人は呼吸するように嘘をつくんやで!
264もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:44:52
>>261
また一部の例外を話す頭狂脳は便利に出来てますねw
265もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:14
レイプの発生件数が東京都下で近年、倍々ゲームのように増え続けているという記事...
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=東京のレイプ発生件æ
266もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:51
凶悪犯の多い東京、こそ泥の多い大阪、

どちらにも住むのは嫌です。
267もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:10
>>264
> また一部の例外を話す頭狂脳は便利に出来てますねw

例外どころか頻繁に浮名を流してたから江戸の普遍表現にされるように
なったんだけどw
その程度も理解できないくらい頭が悪いって不便だねえww
268もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:25
>>262
一体何処から拾ってきた資料だろう?警視庁の資料によると、
東京はここ数年間で2,000件を下回る年は無い。
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji25/H16_01.pdf
269もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:04
>>267
馬鹿はお前!
普通の人は普通に買ってた、これ常識ねw
270もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:19:14
一部の文化を全てだといつも言い切る頭狂脳ってw
そしてその文化からいつも爪弾きにされてる頭狂ニート君w
271もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:16
>>270
> 一部の文化を全てだといつも言い切る頭狂脳ってw
> そしてその文化からいつも爪弾きにされてる頭狂ニート君w

ごめん、君が何を指して言ってるか理解できないんだw
何か悔しそうなのは分るんだけどねww
272もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:29
>>269
比喩表現の由来すら理解できない君がそんな知ったかぶって強がっても手遅れ・・・
まず普通の人が普通にって曖昧な表現やめたら?w
273もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:27:49
>>269ってガキみてえw
274もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:22
大阪丁稚は鯖のアラだのウナギの頭ばっか食わされてコキ使われたから
栄養失調で倒れたんだよ。

それが食い倒れの哀しい実体です。
275もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:42
ウナギの頭はウナギの何分の1なの?
東京人ってやはり変だわ、頭狂脳を通すと一部が全てにw
276もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:20
大夫は今でいう人気女優みたいなもので、だけど格子や端は普通の遊女。
阪人にしちゃよく知ってたね。
しかし吉原の大夫に「張り」と言われる誇りがあり、ひとつの文化になってたのも事実。
だから>>256さんの意見は間違いではない。
鴻池のだんなが吉原で、大夫に偉そうに投げ盃をして、大門から叩き出されたって
有名な逸話があるよ。大阪の遊郭にはそんな文化があったのかい?
277もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:46
そのウナギの頭を集めて食ってた大阪人w
278もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:17
東京脳を通せば、みなが売れっ子芸能人と付き合ってる。
と、そのうちに言い出すぞw
279もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:43:07
東京人「大阪城を作ったのは?」
大阪人「・・・・わからへん」
東京人「豊臣秀吉だよね」
大阪人「何言うとんじゃ!大工さんに決まっとろうが!(火病)」
東京人「江戸の買い倒れの由来は?」
大阪人「・・・・わからへん」
東京人「遊女を口説くのに散財したから」
大阪人「普通の人は普通に買っとったんや!(火病)

大阪人の思考回路ってこんな感じだね
道理で会話が成り立たないはずだw
280もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:44:35
>>272
本人が必死にID変えて擁護してるだけw
気にしない方がいいよ
後、警察は事件性が無いと動かないからご安心を。
逆に誹謗中傷を受ける元のブログなりホムペなりを閉鎖しろと注意を受けておしまい。
寧ろ虐待で婆がお縄になったりしてなw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1196676138/612
281もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:44:44
食い倒れっていっても大阪人全てが豪商のように贅沢三昧してたわけじゃないし
買い倒れだって同じ。
なのに何故大阪人はこんなにアホなんだろうか。
282もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:49:45
知識で劣る分を屁理屈で補おうとしても無理があるよなw
283もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:51:43
●東京・京都・大阪の違い
 「 京都の着倒れ,大阪の食い倒れ,江戸の買い倒れ」。京都は着物にカネを使って,大阪は食べるモノにカネを使って,江戸は女郎買いで,身上をつぶすという意味である。
 「 京都十代,東京三代,大阪一代」というたとえがある。土地の人間になりきるのには京都は十代かかるが,東京は三代大阪は一代でよいというわけだ。
http://www.geocities.jp/rk_staff/kennminnsei/cha_1/oosaka_1.htm
284もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:45
>>281
豪商や一部特権階級の事を言い表した言葉じゃないよね。
あくまで一般庶民の風潮を言い表した言葉。
285もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:05
江戸っ子気質
 江戸っ子は,粋で軽妙洒脱なれど,「火事とケンカは江戸の華」とばかり,セカセカと動きまわりカッと頭に血がのぼりやすい。
 気が短くてケンカっ早いというのが,かつての江戸っ子気質だった。
 宵越しの金は持たない気風(きっぷ)の良さは,火事の多かった江戸文化の置き土産だという。江戸時代は,大火事が頻発した。
 天正18(1590)年から明暦3(1657)年までの67年間で記録に残る大火が140回。このように江戸は半年に1回大火事に見舞われていた。
 そのうえ,江戸は金を貯めておくのが難しいまちでもあった。当時,銀行のような貯蓄機関はなかったし,
 加えて家の戸締まりも万全ではないことから,江戸ではお金の保管が非常に難しかった。そこで,
 焼けたり盗まれるよりは使い切ってしまった方がいいとする「宵越しの銭は持たない」江戸気質が生まれたのだ,という。
286もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:15:11
頭狂ニートは江戸ッ子気質かw
287もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:15:18
東京で大阪が嫌われる訳。
・地方人はモテる
 自分と違うDNAを臭いで嗅ぎ分けるからという説もあるが、方言を話す地方人に安心感を覚える。
 大阪弁は通じてしまうので変えなければならない必要がなく、そのまま大阪弁で通してしまう。
 大阪人は大阪弁のまま、チャラい東京のガキも大阪弁wなので、特に((モテない)男性から)疎まれる。

わては大阪人ちゃうでw
288もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:25:46
つまり庶民に活気があり、よいものには金を惜しまない気質があったってこと。
だからこそ料理文化も発達した。
一方大阪はドケチな商人気質の都市であり、食べ物にはお金を使わない。
夫婦善哉を読めばわかるが、大阪の「食い倒れ」ってのは、「安うて」旨いもの。
安さが前提のB級グルメなんだ。
別にそれを否定はしないけど、ここの阪人どもはわかって言ってんだろうか?
289:2008/02/11(月) 22:28:31
>>288
またか〜w頭狂脳を通ると過去レスがこの様に変化しますw
290もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:32:14
>>288
江戸っ子は宵越しの金は持たない。
仕事を終れば銭湯に行って、屋台で飯食って、終わり。
偶に身入りの良い仕事をしても女郎買うから、金は残らない。
291もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:34:47
もいちど書こ。
〜東京人〜
上司:「おい君、このネクタイ、幾らに見える?」
部下「はあ、ご、五千円ほどでしょうか…?」
上司「バカッ、一万円だっ」
〜関西人〜
上司「オイ、このネクタイナンボに見える?」
部下「はぁ、ご、五千円ほどでしょうか…?」
上司「アホゥ105円もしたんやw」
292もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:41:51
>>291おっさんギャグかwひょっとして懐石おっさん出没?w
293もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:07:56
>>291
それはどっちも大阪人。
ちゃんとセットでギャグになってるじゃん。

東京人は、そうやってすぐ金額の話をすること自体、品がないと感じる。
自分から自慢もしない。金額に関係なく、いいネクタイだと思ったら褒めるだけ。
294:2008/02/12(火) 00:10:34
と、都会人気取りの田舎者が聞いたような
口を叩いてますが
295もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:51
>>243
東京叩いても一文の得にも・・・なるのか?
特ア工作員はそれで給料貰ってるんだろうなあ
296もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 01:23:08
其れに対してマジ切れして大阪叩きをしてる頭狂人は哀れ
297もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 01:50:29
俺は朝鮮や大阪から東京を守ってるだけ、

お前に糾弾される筋合いは無い!
298もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:03:01
>>297
頭狂ニートの思考回路は面白いな(笑)
299もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:05:59
>>296
それに対してってことは、三国人工作員が組織的に東京叩きをしてるって認めることに・・・。
やっぱなw
300もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:12:02
>>297
糾弾とかって、差別板に入りびたりなのか?
ここで守るより家板に帰えって守れよw
301もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:14:46
>>297守るって、お前ガキかよw
302もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:17:50
頭狂ニートは今日もウルトラマン気取りw
303もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:21:23
仮面ライダーゃで
ウルトラマンは3分しか保たへんがな
304もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:25:03
ウルトラマンは宇宙に帰りましたw
305もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:25:19
江戸時代から圧倒的に男が多い街だからなw
強がってでもなきゃ生きてらんないんだろw
306もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:28:43
>>300
頭狂ニートは偽善者ですよ。
此処でも差別板では守るのじゃ無く攻撃してそうだ。
307もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:35:02
ああ、大阪さえ、大阪さえ存在しなければ日本は最高に素晴らしい国なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

308もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:50:46
>>306
毎度ながら日本語になってないぞw
309もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 03:11:41
>>290
江戸の庶民は、金を残さずに文化を残した。

銭亡者の大阪の商人は、がめつく稼いだが、文化は残せなかった。

ま、そういうこと。
310もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 03:47:23
まあ東京で残った食文化は寿司だけだろ、
その他の日本料理は関東大震災以降殆んどが関西化してしまったからな。
311もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 04:36:23
じゃあ?
なんで天ぷらの呼び方が、江戸風に統一されてんだ?
東京の高級天ぷら店は、全て江戸前の系譜。東京の店で関西風を出す店は1軒もない。
あるってんなら挙げてみな。

鰻も居酒屋も江戸スタイルの店が主流。
懐石や割烹は元々関西の料理だしね。
312もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 04:50:19
江戸料理が廃れたのは確かだが、それに代わって最高級の料理になったのは、
関西料理ではない。
「洋食」だ。

関東大震災後の昭和のはじめ、もっとも高級で憧れの的だったのは、洋食なんだよ。
東京はその総本山として、洋食を発展させたんだ。
それから高度経済成長の頃までは、洋食こそが最高の料理だったんだ。

阪人ってのは、「時代考証」ってのが、全くできないからなぁ(苦笑)
想像力が欠如していて、自分の尺度でしかものが見れない。
ひぃ祖父さんの時代に洋食がどれだけのご馳走だったか、その程度の斟酌すら、
できないんだろうなぁ。
困ったもんだ。
313もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 05:19:14
だから何度も言うけど、句読点おかしいって!
おかしすぎるんだって!
日本語もおかしいことに、まさか気づかないの?
気づいてないの?
気づけないほど馬鹿なの?
314もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 05:44:37
なるほど。
すごく悔しいと、「句読点」って言い出すんだなこの子は(笑)
315もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 06:17:40
馬鹿だね、関西でパンやソースの消費量が多いのは、いち早く庶民が西洋文化を取り入れた証し。
戦前はパンもソースも高価だったしね。
でもそれが行き過ぎて、年寄りでは天ぷらにソースを掛ける人が居たりもする。
まあそれは愛嬌として、和食でも東京よりは遥かに優れていた。
関東大震災後の食文化の東西融合化はよく持ち出されるが、
関東では和食の多くに関西化が進んだのに対して、
関西が影響を受けたのは江戸前寿司の浸透と天ぷらが少し変わったのと、
おでん(関東炊)が入って来た位だろう。
優れた関東文化かキッチリ関西にも浸透してる事は認める。
でも東京の洋食って接待に使われる一部の店以外はレベルは決して高く無いし、
東京食のイメージって、寿司と麺料理なんだよな、
それなら関西よりも進んでるかもね。



316もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 06:33:18
よくもまあここまで都合よく解釈できるもんだw
317もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 06:58:26
パンやソースの消費量が多いのは洋食文化が伝播した時期が早いというなら横浜がトップになるはずだよなw
オマケにたいめいけんや煉瓦亭が接待の社用族でごった返してるのか?

釣りにしても餌が不味いんだよなあ
318もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 07:22:03
>>317
早いと浸透したとは違うぞw
319もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 07:29:17
浸透してないだろ。
お好み焼きやタコ焼きにソース使いすぎなだけじゃん。
320もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 07:40:05
>>319
大阪人がお好み焼きやたこ焼に使うソース消費量は多くないってばw
それよりも東京人がトンカツに使うソース量の方が多いのじゃなの?
ちなみに大阪ではウスターソース、東京では中農ソースのシェアが多いとされるが、
お好みタコ焼は濃厚ソースで大阪でも消費量は少ない。
321もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 08:40:31
要するにカレーでも何にでも手当たり次第ソースをぶっかけるのが大阪人。
洋食が浸透すればベシャメルソース、トマトソース、デミグラスソース、ブラウンソースなど選択肢
は拡がるのに市販ソースの消費量が多いから関西は洋食が浸透してるなどと今日も嘘八百。
322もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:15:17
>>315
ははは。やっぱり噛み付いてきたな(笑)
しっかし、相変わらず関西贔屓がひど過ぎて、見苦しさ満点だのぉ。
こういう思い上がりは、きっちり叩いてあげないと本人の為にもならんよな。

まずは、江戸料理が衰退した理由から。
これは、恐竜が絶滅した理由とよく似ている。
江戸から明治へと大きく時代が代わり、最も発達していた江戸の高級料亭の料理が、
時代に適合できなかったんだろう。
西洋料理という黒船に花形の地位を奪われ、関東大震災で止めをさされた。
鮨や天ぷらは、もっと小回りが利いたから、時代の変化に適応して繁栄した。
哺乳類みたいなもんだな。
江戸会席と同類だが生き残って繁栄している京懐石が鳥類。


大阪の料理?
昆虫類かな(笑)
323もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:15:35
>>321
ソースの多様化はバブル以降事ですね、大阪のソース消費量は戦前から多かった訳で、
最近は東京の消費量も増えてきたので大差は無いです。
324もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:27:47
大阪人から小麦粉とソースを取ったら生きていけねえよw
325もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:28:40
>>322
おやおや懐石だけではなく割烹も会席も一部を除いて日本料理全般に江戸風が衰退した訳で、
東京人が挙げる京風とはイメージの世界、現実には関東大震災以降の関西勢の東京進出は、
京都より大阪の方が多かった事は一目瞭然。
でも東京人は京都のイメージに弱いので勘違いしてるだけ。
326もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:36:06
では本題。
関東大震災後に、東京に進出してきた関西の和食とはなんだったのか?
京都懐石が東京にきたわけじゃない。京都の料理人はそんな浮ついた真似はしないからね。

火事場泥棒のように東京に進出してきたのは、大阪の「板前割烹」だ。

板前が客と相対して愛想をふりまくという、大阪生まれのパフォーマンス重視のスタイル。
味じゃなくてお笑いで勝負の店なんだ。時代の風潮もあって、これが受けたんだな。
料理の実力はたいしたことなくて、長く続いた名店はない。
しかしこの新しいスタイルは流行して、寿司屋や天ぷら屋が取り入れた。

関西の和食が東京の天ぷら屋に与えた影響は、この店の営業スタイルだけです。

割烹はその後も関西風が根付き、東西交流の役割を果たしたのは評価する。
でもそんだけ(笑)
327もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:46:30
現実を無視する頭狂人とは論争する価値も無し。
現実を知りたい方は数々のソースがネット上で氾濫してます。
中には東京贔屓、大阪贔屓のソースも有りますが、
総合で判断すればどちらが正しいかは解る事。
俺は仕事中なのでこの辺で終る。
328もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:00:01
>>327
どこが現実を無視してるの?
きちんと指摘してくれれば、真面目に検証しますよ。

東京人は、君と違ってごまかして逃げたりしませんから。
329もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:04:37
頭狂ニートの大阪食イメージ
1、粉物
実はお好み焼きのつなぎは半分以上が山芋と卵、1食の全粉消費量はラーメンの5/1未満
2、ソース使いまくり
実は東京よりも少し多いだけ
3、牛肉信仰
実は豚肉よりも少しだけ消費量が多いだけ
4、和食は京都
実は関東大震災以降に東京に進出した職人は大阪の方が多い

以上が深夜から貼りついてる頭狂ニートの勘違い。
330もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:13:54
3、牛肉信仰
実は豚肉よりも少しだけ消費量が多いだけ

完全に牛肉マンセーしてるくせに(笑)
大体、牛と豚の比較ばっかしてる時点で、だめなんだよ。

4、和食は京都
実は関東大震災以降に東京に進出した職人は大阪の方が多い

だからそんな、火事場泥棒みたいなことやってるようじゃ、三流だって言ってるんですけど?
安易に遠い土地に支店を出したら、確実に味は落ちる。
本物の一流店は、そんなドサクサ紛れみたいな商売はしません(笑)
331もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:31:36
>>322
恐竜に例えるのなら江戸風はトカゲで大阪と京都は鳥類だな。
トカゲ類はジュラや白亜紀には海竜や翼竜であって、
恐竜と勘違いしてる人も多いが恐竜ではない。
其れに対して大阪風も京都風同一文化圏で育った兄弟に様な物。
332もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:35:52
大阪の料理は進化の袋小路でしょw
アンモナイトみたいなもんだね
333もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:46:40
>>330
3の牛肉と豚肉の比較に必死なのは東京の方じゃないの?
4は深夜にも書かれてたじゃない?東京の優れた寿司文化は震災以降全国に
散らばったし、弱肉強食、強いものが生残る。そして江戸風は衰退した。
現実を見つめろよ。

334もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 10:52:59
大阪民国の奴らって、どうして東京に対抗したがるんだろ・・・
335もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:21:48
>>329
1、粉物
実はお好み焼きのつなぎは半分以上が山芋と卵、1食の全粉消費量はラーメンの5/1未満

そんな間抜けなレシピのお好み焼きは存在しない!
336もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:23:13
>>333
なんで豚と牛しか、眼中にないのさ君(笑)
俺は、地鶏と子羊がすきなんですけどねぇ〜

それと、江戸風が衰退したのはちゃんと認めてる。
強いものが生き残る?
じゃあ、なんで恐竜は絶滅したんだ?

強いものじゃなくて、「時代の環境に適合したもの」が、
生き残るんだよ。
進化論くらい頭にいれておけ。
337もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:23:59
>>335
お好み焼きって、どこの国の料理なの?
338もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:48:02
お好み焼きは東京人もよく食べるよ。
もんじゃと両方置いてる店も結構多い。
339もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:54:02
大阪人から小麦粉とソースを取ったら生きていけねえからなw
340もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 12:04:47
>>338
ただし、東京人はあれを「食事」とは見ていない。
お八つかつまみだな。

で、お好み焼きはどこの国の料理なの?
341もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 12:14:15
>>315
>東京食のイメージって、寿司と麺料理なんだよな
この程度の脳内イメージで糞スレ立てるから迷惑千万なわけで。
342もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 12:19:54
>>340
もんじゃはおやつどこじゃない、下町限定の駄菓子だ。
しかももんじゃはお好み焼きの原型のひとつ。

そういうレスすると、大阪人はお好みも虫抑えでおやつとか言い出す罠。

ま、おやつをおかずに米食ってるんだから言い逃れは出来ないがなw
343もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 12:20:58
>>336が好きなのは大阪名物・偽装地鶏w
344もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 12:23:43
>>329
>1、粉物
>実はお好み焼きのつなぎは半分以上が山芋と卵、1食の全粉消費量はラーメンの5/1未満

5倍未満ですかw
分数が出来ないとは、馬鹿大阪人の脳味噌は小学生以下だなw
345もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 13:00:36
1食の全粉消費量はラーメンの5/1未満==広島のお好み焼きね。
346もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 13:04:59
まだ分数がわからないのか?
小学校からやり直せよw
347もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 13:42:52
お好み焼き1枚当りに、小麦粉は約40g
ラーメン1人前に使う小麦は、約100g

大阪人の言う事は、話半分に聞いておけば丁度いい・・・・・・


って、ちょっとまったwww
阪人は、1食にお好み3枚は食うだろw
ラーメンより小麦粉摂取多いじゃねーかwwwwwwwwwwwwww
348もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 13:58:15
馬鹿? 子供用のお好み焼きかよ? 小麦粉は50gは要るよ。
家庭用で1食分なら粉は100G
ちなみにラーメンなら70g以下
349もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 14:29:00
大阪人は嘘ばかり書き込むな!粉馬鹿は市ね
350もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 14:57:07
大阪人から嘘を奪ったら悪意と嫉妬しか残らないよ
351もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:03:00
大阪人から小麦粉とソースを取ったら生きていけねえからなw
352もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 17:08:19
”「”の前に”、”をうつやつってなんなんだぜ?
353もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:06:08
軍鶏鍋美味かった。
354もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:07:02
( ´Д`)「郷土料理?そうどすな、いもぼうとか鯖の押し寿司、湯葉料理あたりでどうどすか?」

( ̄ω ̄)「名古屋コーチン使った鶏料理がうみゃーでょ、味噌カツとか独特だで」

( ^ω^)「やっぱり博多ラーメンばい。アラ鍋もうまかけどフグ料理も本場たい」

( ´∀`)「江戸前の海で採れた魚に由来する江戸前鮨、天ぷら、近代も洋食が発展したよ」





<#`Д´>「昆布を使った料理も薄口醤油を使った料理も全てウリナラ料理ニダ!!」
355もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:19:41
>>354
>江戸前の海で採れた魚に由来する
悲しいな
356もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:20:45
お好み焼きは栄養バランスいいからなぁ。トンキンはラーメンとマックばっかり食べてちゃだめだよ^^
357もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:22:25
大阪粉飾(粉食)料理 アメリカの配給品に由来する
悲しいな
358もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:24:05
下関のふぐや和歌山のくじらに由来する大阪名物のほうが悲しいでしょw
359もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:26:04
他力本願な食文化、それが大阪!
360もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:27:25
>>356
東京のファストフード嗜好は江戸時代からの伝統ですが何か?

361もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 21:39:03
>>360
それでも大阪は主要商品が事前合意なく注文から配膳まで10分以上かかる店はツブれるんです。
362もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 23:39:08
で、お好み焼きって、どこの国の料理?
363もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:21
>>362 民国料理
364もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 01:38:30
東京の食事情
日本料理
関西風店舗数の方が遥かに多い、但し寿司だけは大健闘、天ぷらは融合。
モンジャ
大阪広島風お好み焼店の方が遥かに多いが、大阪広島人よりもソースをタップリ掛ける。
東京風ラーメン、
ラーメンは日本料理と熱狂人多数。だが地方御当地ラーメン店方が遥かに多い。
洋食
接待で使われる極めて高価な店とは相対的に、一般店は大味で醤油臭い店も多く二極化。
中華
塩砂糖酢油等の味の濃い店も多く本場中国人もびっくり、しかし最近は関西の影響で味も控え気味。



365もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 01:50:28
と、東京に行ったこともない低学歴カッペニートが申しておりますw
366もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 01:53:46
>>364
東京の寿司は高くネタが貧弱で鮮度の悪い店が多い。

まぐれで生まれた物の、旨い店なんて東京には少ないぞw
367もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 01:54:15
大阪人には小麦粉とソース与えてりゃ尻尾振って大喜びするからなww
368もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 01:59:48
東京の小麦粉消費は大阪の2倍程度だからなw
369もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 02:01:30
東京人は麺ばっかり食ってるなよ
370もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 02:12:42
指摘に対して、寿司を変更

東京の食事情

日本食
関西風店舗数の方が遥かに多い、寿司ネタも地方都市にの方が新鮮で美味い、天ぷらは東西融合。
モンジャ
大阪広島風お好み焼店の方が遥かに多いが、大阪広島人よりもソースをタップリ掛ける。
東京風ラーメン、
ラーメンは日本料理と熱狂人多数。だが地方御当地ラーメン店の方が多く劣悪コピーをしただけ。
洋食
接待で使われる極めて高価な店とは相対的に、一般店は大味で醤油臭い店も多く二極化。
中華
塩砂糖酢油等の味の濃い店も多く本場中国人もびっくり、しかし最近は関西の影響で味も控え気味。
371もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:31:24
東京食で最近思うのは、魚介類の品質が以前にも増して落ちてきた気がする。
372もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:50:12
それはガチだな、
最近魚の価格が上がって来てるが料理価格を上げないのなら、
品質を下げるしかしょうがないからね。
373もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 04:17:03
懐石について語れずに終わった大阪人part5より

559 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:34:36
また頭狂ニートの自演劇場が始まったよ〜w

560 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:41:57
>>559
頭狂二ートはニックネームでよいが、こいつこのスレ主で何時も一人上げしてる。
ちなみに出身地は青森県の兼業農家。でも家の仕事は親でも専業じゃないので、
正真正銘のニートだ。
374もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 04:41:45
同じスレでこんなのも見つけてきた。
このレスを書いた頭狂君の食知識は@までと判明。
A以降は東京人も大阪人も首を傾げたくなる価格設定である。

皆さん、夕食を外で摂る場合貴方はどれに該当しますか…?

レベル@予算500円程度まで
吉野家、松屋、すき屋、Sガスト、びっくりラーメンなど

レベルA〜1000円程度
大戸屋、王将、ペッパーランチ、街中の定食屋、ラーメン屋、蕎麦屋など

レベルB〜3000円程度
居酒屋、ファミレス、ステーキ屋、うなぎ屋、洋食屋など

レベルC〜5000円程度
街中の寿司屋、小料理屋、中華料理、ダイニングなど

レベルD〜10000円まで
焼肉屋、イタ飯屋、フグ鍋屋、天麩羅屋など

レベルE10000円〜
フレンチ、高級寿司屋、スッポン鍋屋、各種名店
375もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 04:53:23
あいつはネットでひらってきた知識を並べるだけで経験がまったくといってないね

親が買ってきた弁当や惣菜を常食としてるヒキニートだろう
376もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 04:58:53
吉野家でもギャル曽根連れて行けばレベルはEやw
377もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 06:19:57
まったく。
どうしようもない馬鹿(>>370)がいるなぁ。
ただ自分の願望を並べてどうすんだよ。
「説明」とか、「論証」ってことを、大阪人は知らないんだろうかw

たーだ、ガキみたいに騒いでるだけで、何一つ説明も、証明も、できてないですね。
378もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 06:29:04
>>370
まず、「日本食」
これはくくり方自体がおかしい。こんな言い方じゃ、
どこまでの範囲を指して言ってるのか、全然わからない。

例えば、あんこう鍋の店や、どじょう屋だって日本食だが、
関西系なのか?

正しくは、
「懐石料理・割烹は、関西系の店が多い」
これが正しい。

俺は和食のフラッグシップは、やはり懐石料理の流れを汲むお店だと思う。
その本家は、やはり京都だね。
東京の一流店には、京懐石の流れを汲む店が多いのは確かだ。
具体的には、小室や和幸など。

ただし、懐石料理のレベルは、大阪よりはっきり上です。
ここら辺を、大阪人は勘違いしてますね。
379もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 06:49:43
>>374
> A以降は東京人も大阪人も首を傾げたくなる価格設定である。

むしろお前の脳内価格設定がヤバイ件
380もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 06:53:57
鮨と天ぷらについては、もう電波レベルとしか言いようが無い。

関西の伝統的な鮨や天ぷらは、完全に江戸風に圧倒されたくせに、何を言ってんだか。

「天ぷらは東西融合」????
江戸前天ぷらと、さつま揚げが、どう融合したって言うんだ?

何度も書いたが、東京の高級天ぷら屋に関西風の店なんぞ一軒もない。
381もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:04:56
まあ朝鮮にもマジで天ぷらはあるからな
関西風と呼ばれるものとほぼ同じだが
382もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:08:07
しっ、放火されるよ。
383もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:11:31
検証されるとすぐボロを出す程度の内容しか書けないのが大阪人の芸風だなw
384もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:15:01
大阪と京都じゃ、料理文化が全く違うってことが理解できてない。

京都に頼らないと何一つ主張できず、「関西料理が最高なんや!」ってファビョりまくる。

単独で食文化を自慢できない都道府県なんて、大阪以外には存在しないわw
385もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:31:14
毎日コナモン食って嘘垂れ流してるどうしようもないDQN地域、それが大阪!
386もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:44:28
多勢に大阪
387もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:47:45
東京人に史料を提示され思いきり関西風天ぷらを否定された大阪人らしいね。
「アイゴー 、しかたないニダ・・・天ぷらはウリナラ発祥は諦めるニダ。特別に根拠はないが融合にしといてやるニダ。」
まさに朝鮮思考。
388もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:48:49
関東大震災が与えた影響とは?

食を失った東京の板前が全国に散らばり、関西で行って戻ってきた人も多い。
そういう面で、東西の融合は確かにあります。

天ぷらについては、東京の店が関西に移動してる。
なぞの関西風天ぷらって、そこで出来た天ぷらなんじゃないの?
東京の天ぷら職人が、関西人の好みに合わせて、江戸前をアレンジしたもの。

大阪の貢献は、「板前割烹」のスタイルを流行させたことのみ。
さすがは、「すきま産業の本場」
389もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 11:43:31
そういったことに理解を示しやってるうちに気がつくと大阪人はウリナラ起源にしてしまうんだよ。
懐石やフグ料理のように・・・・。
390もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 11:44:07
東京の小麦粉消費は大阪の2倍程度だからなw ーー埼玉県民の分も千葉県民の分も
神奈川県民の分も大阪のおのぼりさんの分も全部ですが何か?
391もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 11:45:18
大阪民国マンセー
392もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 12:38:19
今日も頭狂ニート必死すぎだよな・・・
393もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 12:52:07
天ぷらの歴史
戦国時代の16世紀頃に、キリスト教の宣教師達によって伝来された。宣教師達は、
水で溶いた小麦粉の衣で魚をまとい、熱い油で揚げて食べたとされる。
当時は「南蛮焼き」と呼ばれていたと伝えられる。ただし、当初伝えられたレシピは、
現代のフリッターの原型と思われる。フリッターはふんわりした衣であるのに対して、
天ぷらの衣はサクサクしており別物である。よって、日本料理としての「天ぷら」は
日本独自の料理と言えるであろう。
江戸時代には、天ぷらは屋台などで売られた庶民の手軽な食事だった。
それが江戸前は炒り胡麻油で、京都などは綿実油を使用し、料理店でだされるようになり、
後には高級料理にもなった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89

天ぷらは江戸で生まれた東京固有の料理ではない事は、各文献でも明らかです。
394もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 12:57:43
馬鹿? >>393そんなこと誰でも知ってるよ 知恵遅れ君!
395もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:03:30
387 名前:もぐもぐ名無しさん :2008/02/13(水) 07:47:45
東京人に史料を提示され思いきり関西風天ぷらを否定された大阪人らしいね。
「アイゴー 、しかたないニダ・・・天ぷらはウリナラ発祥は諦めるニダ。特別に根拠はないが融合にしといてやるニダ。」
まさに朝鮮思考。
396もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:13:19
ちなみに目玉焼きもfry  とんかつもfry
よって天ぷらは16世紀頃に伝来したものではありません。
さらに昔から小麦粉も油もありました。
397もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:25:29
以前にすき焼も江戸が発祥だと騒いでた奴がいたよな、
でも歴史的には関東は牛鍋、関西はすき焼、
現在は関東でもすき焼と言う事が多くなってきてる。

何でも発祥だとか中心だとか言うのは中華思想なんだよな。
ちなみに中国とは世界の中心の国との意味。
398もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:26:55
にすき焼も江戸が発祥だと==たぶん横浜です
399もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:54:13
江戸前天ぷらの定義の海産物の一匹付けという点は無視らしいなw
400もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:08:31
>>398横浜は牛鍋w
401もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:22:29
>>399の定義は中華思想
徳川家康は鯛の天ぷらに当って死んだのは有名な話だ。
その頃は水溶では無い小麦粉を使い付揚(水溶は精進揚)
とも呼ばれていた。
当初大阪では鯛や他の魚の付揚はよく食べられていたので、
豊臣秀吉のたたりだと囁かれた逸話も残るも。
402もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:29:57
ちなみに江戸前天ぷらはあっても、大阪天ぷらはありません。
理由は大阪丁稚では天ぷらも食えなかったからです。
403もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:45:21
>>402
江戸前と言われだしたのは明治以降の話だろ?
また店がイメージ戦略で京風天ぷらと名乗る店は有っても、
現実には関西風天ぷらと言って大阪も含むのが一般的。
また其れに対して関東風天ぷらとも言う。
404もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:49:58
江戸前は名前自体が産地偽装だからなw
405もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:58:23
徳川家康は鯛の天ぷらに当って死んだのは有名な話だ==まるっきり嘘ですけど
鋤焼の発祥は横浜の牛鍋です。
江戸時代から江戸も名物の1つが天ぷらでしたが、大阪ではファーストフードさえ未発達
で大阪丁稚では天ぷらも喰えなかったのです。
大阪にも海は有り、魚介は居ても大阪天ぷら等無かったのです。
名物は残飯を煮たようなアラ煮です。
406もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:01:16
大阪発祥で人様が食えるマトモな食い物なんかあんのかよwww
407もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:18:41
>>405
嘘だと言われても困る、その手資料はネット上でもごろごろしてるし、
江戸時代には江戸自体でも天ぷらとも胡麻揚げとも言われ、
呼び方も統一されてなかった。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/55/5503/550302.htm
408もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:20:12
はいはい何でも江戸が発祥だ、世界の文化も江戸から始まりましたw
409もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:22:14
2年前から東京に流れてきた東北人が、江戸自慢をしておりますw
410もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:36:00
江戸前天ぷらがあるのに、
何故?浪速前天ぷらは無いの?
411もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:38:00
>>405
関西ではすき焼(鋤焼)
関東では牛鍋

関東ですき焼と言われだしたのは戦後以降。
412もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:40:33
410
何でも江戸前と付けたがる東京人と
美味しければ良い、で終ってしまう大阪人との違い。
413もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:46:23
>>410
元々は江戸前とは江戸城前の海で取れた新鮮な魚介類で作った料理を指すブランド名。
東京人は昔からブランド好きだからね。
414もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:18:24
頭狂ニートはまた他スレ上げ必死w
415もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:26:50
ブランドになれなかったので嫉妬ですかw
416もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:53:47
>>412
で、その旨い天ぷらはどんな魚を揚げて、どこで食べてたわけ?
明治までにあったなんて店の技術が、東京に影響を与えたわけ?

なんの確証もなしに、思いあがってるだけなのか?
417もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:59:02
なにを贅沢いってんだよおめーら。
せっかく東京に生まれたんだから、ちょっとくらい飯が不味くても文句いうな。
418もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:59:29
>>416非難するのなら前文をよく読んでからして下さい。
関西の天ぷらが東京に影響を与えたのは関東大震災以降、
また、関西もその頃に東京の影響を受けた。
419もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 20:31:43
東京は米自体がマズい。普通の食堂とかで使ってるの古々米とかじゃね?

大阪の米はどこでもおいしい。

だが、東京の寿司も大阪の寿司も激マズである。あんなのよく喰えるな。

特にウニだ。腐ってんじゃん。茶色になってるウニなんか出すなよ。

ウニって黄色いんだぜ。
420もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 20:50:33
お通じよくなるよ。
421もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:18
東京のめしが不味いのは周知の事実。
大阪のめしが彼らが言うほど美味くないのも大阪を知ってる人なら言うまでもないこと。

ここで騒いでる自称東京人と大阪人以外にとっては失笑もののスレだよな。
422もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:07:13
大阪のほうが正直不味い。
不味いもの喰ってりゃ、不味いものが美味くなるんじゃねー。
423もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:14:34
>>418
まず、関西の中で京都と大阪は文化まるで違うことを認識しようよ。

それから、質問には答えるって習慣を身につけよう。
424もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:21:49
京都大阪間は江戸時代でも徒歩で1日の距離、毎日大阪から大量の物資が運ばれていたし、
2つの都市は人の行き来も盛んであった。
何故この近距離で文化が全く違うと言えようか?常識で考えてみな!
425もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:25:09

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
426もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:28:16
>>424
一日も違えば文化も違って当たり前だろ、東京も横浜や埼玉とは全くちがうだろ?
どちらも食文化では東京の足元にも及ばないw
427もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:34:00
これが阪人の大阪どす。文化も京都と一緒にせんとってや
http://damepo-tour.net/sarashiba/daehan.htm
428もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 22:45:43
>>426
距離感がわからないが、こっちから見れば君も同様に同じだよ。犬と毛唐は同じ顔に見えるというあれさ。
大雑把過ぎ、ハイ次。
429もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 23:02:09
率直に言って東京は昔よりも結構美味しくなってきたと思います。
大阪は経済が停滞し今後成長は期待できないので、その内に東京が抜きます。
430もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 23:07:03
>>429
東京は昔から食で大阪に負けた事はありません。
あまり知らない素人さんは此処には出入りしない方が良い。
431もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 23:12:17
ちゅか99%素人はんでっせ?
そないいきなりピシャリと仕切られてものぅ。
なにをどう答えてええのやら、、、。
432もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 23:36:09
>>430頭狂ニートは勝手に仕切るなよ・・・・・・
433もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:57
【国際】ステーキ店に来て抗議してみろ! テキサス男 反捕鯨団体に宣戦布告[2/13]
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/02/13(水) 22:40:44 ID:???0
米南部のテキサス州に住むという59歳の米国人とみられる男性が、ユーチューブの投稿動画で、
日本の調査捕鯨を全面擁護している。反捕鯨団体の妨害行為を非難し、
悔しかったらテキサスのステーキ店で抗議しろ、と主張して、賛否両論のコメントが殺到している。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202910044/l50
434もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 00:10:39
僕は大阪人じゃないけど食い物は大阪の方が数段旨いと思うなあ。
安い店でもそれなりに旨くて、
旨い店をいちいち探す必要がない。
435もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 00:52:18
紀伊国屋のドーナツはうまいのか?まずいのか?普通なのか?

ドーナッツ品評スレがなかったんだぜ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1202657119/
436もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 01:08:50
東京で旨いものはスイーツ(笑)次にパスタ。
ただし、飛びぬけて旨い分けではないし、あとは不味い。
437もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 01:10:55
東京で暮らしてるとチェーン店の牛丼とかが旨く感じるようになる
438もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 01:56:35
俺もそう思う。
東京では何処行っても知ってるチェーン店が氾濫してるから、
美味い店を知らない場所へ行けば、
もの足りなくてもハズレを引くよりましだからよく使う。
もし地方都市の方が不味いのなら地方の方がチェーン店は多いはず。
でも地方都市なら店を見れば東京よりもハズレを引く可能性は少ない。

439もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 06:26:49
かなり努力しないと美味い店いや普通の店すら引き当てることはできない。
んで、いわゆる「評判の店」クラスはまあ不味くはないがなっていう程度だ。それも
行列させられるから差し引きではマイナスだけどな。
440もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 06:58:11
その評判の店ってどこだよ?(笑)
行ったことないくせに。

妄想のひとりごとは見苦しいだけよ。
441もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:08:24
そんな悲惨な状況をお前が「妄想」だと思いたいんならそうすればいい。
われわれはそれを憐れむだけのことだw
442もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:15:37
だって俺は、君と違って「現実に」旨い店行ってるもん
「評判」とか当てにならないから、食べて選ばないとだめだよ(笑)
443もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:16:02
脳内東京を作って勝手に思い込んで勝手に哀れんでるww
444もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:18:19
なんせ「博多市」を妄想しちゃう方ですからww
445もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:40:55
>>441みたいな危ない妄想が人間に向くと偏執的な犯罪になるわけだな。
446もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 07:57:00
もし地方都市の方が不味いのなら、わざわざ東京にチェーン店を多く作らないはず。
回転率の事は言いっこ無しだよ、なにせ家賃に対して最も回転率が低いのが東京だからね。

447もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:02:01
東京に住むと今までは楽しみだった外食が苦痛になるw
448もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:05:21
449もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:09:03
頭狂ニートにおもちゃ渡したの誰だw
450もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:14:00
これ、あっちにもこっちにも貼りまくってるけど、
出来の良さに関西人が見ても驚くな、暇な奴も居たもんだ。
451もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:16:06
漏れは神戸にいるんだが、マジで九州帰りたい…


地元いたときに知人の社長に寿司食おうぜって呼ばれて「高級な料亭も寿司屋も都会は不味かばい、コッチで食う、安かここの寿司の方がうまか〜」

そう言ってたのが今ならよくわかる
452もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:32:33
神戸で帰りたくなったのなら、東京ならとっくに帰ってるな(笑)
453もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:59:49
九州の食べ物は好きだけど、鮨だけは苦手。
特にあまい醤油で出されると泣きたくなる。
454もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 09:39:21
東京叩いてる奴らは妬みだろ?
455もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 09:43:43
勘違いからくる思い上がりもあるな。
根拠のない自信ってやつ。
456もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:28:19
東京の甘酸っぱいシャリなんてネタの味が台無し。
ズケにいたっては、お前ら本当に鮪が好きなのか?
と言いたくなる。
握り寿司は美味いが、東京の寿司は不味い!
457もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:35:44
食ったこともないくせに(笑)
458もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:36:50
「ズケ」ってなんですかぁ???
459もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:51:12
東京のシャリ味が濃いのは、東京人は煮切も濃いからそれでバランスを取ってるんだ。
西日本人なら味が濃いので煮切りを少ししか付けない。するとシャリがやたら濃く感じてしまう。
まあこれは味覚の違いなので・・・
460もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:52:58
ズケのまずさには呆れた。何でわざわざ東京の糞まずい醤油にさらす必要があるのかね?
461もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:53:25
大阪発祥で人間が食える物って何かあるの?
462もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 11:57:29
大阪の謎の食い物「ズケ」
463もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 12:30:41
>>459
なるほど。
ネタとのバランスを考えての調整なんだな。
464もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 14:43:22
>>462
これを指してずうずうしい物言いの大阪人を「ズケズケとものを言う」と表現するようになったという。

                                              民明書房 刊
465もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 14:46:19
>>460
ズケが気になって検索してびっくり、東京では戦前まで白身魚までも漬けてたんだね。

466もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 14:47:07
何で大阪人って細目、垂れ目、ブタ鼻、出っ歯のブサイク顔が圧倒的に多いんですか?
467もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:01:09
>>465
>ズケが気になって

ぷっ
468もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:03:26
バカ阪人が一昨日あたりからヅケを必死で貶めてるのに東京人にまともに取り合ってもらえないのが見てて哀しいw
469もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:08:32
>>465
もう一つ面白い事知ってるので教えるよ、
江戸前寿司は大正頃まではズケでないない魚でも、
多くのネタの上になんとこってり煮切りが掛けられてた。
もうコテコテの重装備です。
470もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:13:45
元々の江戸前寿司ってのは味が濃いから5カンぐらいしか食べられないような代物らしい。なんかの本で読んだ。
俺は近代寿司がいいです
471もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:18:28
地方の美味しい物は東京に行ってるよ。
まずい物しか食べれないのは貧乏だからだよ。
東京も地方も貧乏人はまずい物食べ金持ちは美味い物食う、常識だ。
472もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:31:44
人々の英知と工夫によって短期間にも洗練され進歩発展してきた江戸前鮨。
そして何も産み出さないのに他所の食を貶めるだけの大阪人。
ここはまさにその縮図。
473元都民:2008/02/14(木) 16:40:00
串揚げは?
東京のOLさんも喜んで食べてますが
474もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:01:55
地方の美味しいものは5倍の値段で生きが3倍下がって都民の口に入ります。

喜んで喰ってる東京人はバカwww
475もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:54
でもいまだにズケで食べてる東京人の味覚ってやっぱり遅れてるねw
476もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:54:50
鮪の醤油漬けは好物だが、「ズケ」なんて食い物は見たこともない。

せめて日本語を覚えてからなんか言ってくれw
477もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:56:20
串揚げは料理ではありません、知恵遅れでも作れるように特別に開発された
特殊食品です。
478もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:58:07
>>473
串カツの発祥は実は東京
大阪はパクッて名物にしたものですが?
479もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:05:48
>>471
>地方の美味しい物は東京に行ってるよ
それって迷信、なかには野間の鮪の様に地元で特上品が処理しきれない事も有るが、
通常の海産物なら産地と型が同じならほぼ同一品、但し傷物や型の悪い物は、
地元で通常品とは別に激安価格で食べられる。
そして活魚は輸送疲れしてない地元で食べるのが一番美味い。
まだこれ以外にも流通は色々有るので上記が全てではないが、
171の意見は一部を除いて間違え。
480もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:07:58
168 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:08:56
そのうどんですら、讃岐に全く敵わないのに、なんで1番と思い込めるのか。
子供の頃から東京で育ったんなら、そんな幸せ回路は装備されていないはずだぞ。


169 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:16:22
また頭狂ニートが自分が書いたスレで、

連続マスターべションしてるのかW


170 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:18:13
>>168
そうだな。各地それぞれ名物がある。本場にはかなわないだろう。
だが、大和朝廷ができたときから、各地の名物の最上級品が大阪の港に集まり、
そこでいろいろ調理法が練られたりして食文化が発展したんじゃないのか?
保存の利かない物は無理かもだが。


171 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 05:22:06
>>170
また頭狂ニートがネタ仕込んでるなW
481もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:26:40
それで大阪では半助鍋やアラ煮料理が出来ました。
482もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:46:20
半助やアラ煮が丁稚の食べ物だとか言ってる奴はうまい物しらねえな、
あれは大阪商人のポリシーがいっぱい詰まった象徴的な食べ物だ。
半助もアラも良い出汁が出るぞ、立派な店主の食べ物だ。
今まで棄ててたような物が美味い料理に変身、栄養価値も高い。
何も知らない奴がごちゃごちゃ語るな。
483もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:02:15
鯛のアラ煮を博多で喰ったが旨かった。

大阪はアラが高いのな。牛筋とかも。
捨てるのが勿体ないという文化は分かるが、地方のスーパーなら数十円とかの激安で買える。
大阪で気にくわないのはここだな。
484もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:23:40
>>483
博多のアラってのは・・・
日本の食に詳しくないやつ
485もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:25:32
この場合、わざわざ「鯛」と書いてあるのにアラに釣られるほうが半可通
486もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:55:19
アラの意味がわからんならかえっていいよ
「鯛のアラ煮を博多で」て書いてる時点でもうアウトなんだよ
487もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:56:02
博多でも普通にアラと言った場合、例のアラではなく普通のアラ炊きだよ。
488:2008/02/14(木) 19:58:27
元都民(エセ博多人)
489もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:05:46
大阪のアラ煮は秋刀魚内臓と鰯の頭だよ。
490もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:07:30
もんじゃとお好み焼き、どちらがポピュラーかで
東京、大阪どっちの食い物が旨いか一目瞭然だろ。
無駄な抵抗はやめろ、頭狂人。
491もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:23:02
492もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:02:04
>>489
何も知らない東京人がそんな事を書くと信じるから止めてくれw
大阪では、アラ炊き=鯛のアラ炊き、を指す。その他は○○のアラ炊きと付け加える。
東京での、肉まん=豚肉まんと同じ意味。
493もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:06:20
>>491
そんな駄菓子レベルの得体の知れない食い物が流行ってる時点で、終わってるな大阪人(爆)
494もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:08:19
東京は米が半端でなくマズい。何故だ?
495もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:09:58
ズケを知らない東北頭狂マンセーが張り付いてます。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ナマハゲ】東北2位スレ281【女風呂乱入】 [地理お国自慢]
496もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:13:54
>>493

いいか、博多の鯛は安くて美味しいんだ。身は刺身と鯛めしに、その他は甘く煮付けたアラ煮にする。
コースで1500円でこれが頂ける。喰えねえだろ東京ではw
これが駄菓子レベルってwww
497もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:15:33
>>494
どこと比べて言ってんだかしらないが、お前がたきかたも知らないからだろうな。
498もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:21:45
青森米美味いぞ
499もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:23:03
>>496
アンカー間違えた。>>490
当てね。
ところでコースで1500円ってソースよろ。
まさかコースの中の単品の値段じゃないよな?
500もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:23:39
腐ったような寿司と、古々米のような不味い米、汚染まみれのしなびた野菜を喰らう頭狂人(笑)
501もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:25:54
 ヅ ケ (漬け)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ヅケ(漬け)とは元々冷凍技術が未発達であった昔に、魚介類の保存技術として考案されたものである。
握り寿司が完成する以前は塩と米に漬けるもの(鮒寿司など、いわゆるなれずし類)であったが、握り
寿司が完成した後は出汁醤油に漬け込むのが一般的となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%85%E3%82%B1


ところで「ズケ」って何?チョン料理??w
502もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:26:19
503もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:28:18
鯛の兜煮やたいかぶらといえば京料理
鯛めしは山陰ね
504もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:29:24
505もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:34:59
「くだらない」の語源をご存知でしょうか?この言葉は一級の灘・伏見酒を「下り酒」と呼び、
一方で関東酒を二級以下の「下らない酒」と蔑称したことに由来します。

品質の悪い食材に満足している関東人こそ、物の価値の知らない下らない人種と言えるのではないでしょうか。
506もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:04
江戸時代の話がよりどころとは哀れだねえ
現実を見ようねw
507もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:38:32
>>505
ワラタwww
508もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:45:57
>>506
江戸時代どころか20年程前までは東京では安物酒が中心で、
地酒ブーム以降やっと東京でも高級酒が売れる様になった。
またコシヒカリが真っ先に定着したのも大阪の方が早い。
その頃は東京ではササニシキ人気でコシヒカリ派は少数。
でも現在では東京もコシヒカリ率が一番高く、もうササニシキは
消滅状態、やっぱり東京は大阪よりもいつも出遅れてるな。
509もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:54:39

   ∧阪∧       さて、今日も東京人を煽ったるでー
   < `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
    
   ∧阪∧  カタ   ズケのまずさには呆れた  
  < `∀´>   カタ  何でわざわざ東京の糞まずい醤油にさらす必要があるのかね?
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  ズケを知らない東北頭狂マンセーが張り付いてます。
   \/     /
      ̄ ̄ ̄

   ∧阪∧ ムッ    「ヅケ(漬け)とは魚介類の保存技術として考案されたものである。    
  <#`Д´>        ところで「ズケ」って何?チョン料理??ww」 
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
510もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:05
戸時代どころか 今でも大阪では安物酒が中心
511もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:58:13
また頭狂のマルチ火病か!
512もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:58:36
札幌から転勤してきた同僚と普通の江戸前寿司に行ったら、何だこの寿司、エビが蒸してるじゃねえか
小僧寿司じゃねえんだからよっ!てキレてたなあ。
北海道人からすると、東京の寿司は酷く不味いそうだ。鮮度が悪いって。
確かに小樽で喰った寿司はネタが新鮮で旨かった。
513もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:58:40
>>508あんたの低能朝鮮人みたいな発想にはついていけません。
514もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:59:22
大阪には灘や伏見の地酒があるが頭狂にはないな。
515もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:00:28
その前に灘も伏見も大阪じゃねえぞww
516もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:03:40
大阪圏やろ
517もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:04:56
518もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:06:36
頭狂人ご自慢の郷土料理(笑)

江戸前寿司 腐るのでづけにしてごまかす
天ぷら ヘドロたっぷりの東京湾で捕れた魚を油で揚げます
もんじゃ焼き ゲロそのものですwww
519もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:07:37
>>514
> 大阪には灘や伏見の地酒があるが頭狂にはないな。
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ
           ↑                  ↑
          京都府民             兵庫県民
520もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:10:09
札幌一の寿司屋が東京にでてきても、所詮二流店扱い。

それが現実。
521もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:10:53
東京の名物料理ってみんな単品やな。
懐石とかふぐのフルコースみたいな発想はないのか?
522もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:13:11
>>520

そもそも新鮮なネタが調達できない東京に進出する意味がないだろwww
523もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:15:26
懐石もふぐも、お前の土地は本場じゃないくせに(笑)
524もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:16:31
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    東京には新鮮なネタが・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
525もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:16:43
>>520
大事なのは店の名前よりもあくまで味。
東京人と道産子はその辺の意識が全く違う。
都会の馬鹿高い一流店より安くて旨い地元店を好むのが道産子。
誰かが決めた一流二流なんてどうでもいいんだよ。
526もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:18:57
力み返るほど東京を意識してんだな・・・可哀想にw
527もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:22:51
俺は北海道だが東京の観光客がこっちの寿司食って感動してたぞw
「今まで旨いと思ってた寿司は何だったんだ!?」と列車の中で大声出して喜んでたww
528もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:22
味の評価で二流なんだが?
東京の寿司屋で、二流のトップレベルってのは、そうとうなハイレベルだかな。
529もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:42
                   ||
. 何が関西の盟主だ       ||     下男の分際で     とっとと半島に帰れ
     一緒にすんな     ∧||∧           ホントうぜえわ       
  ∧和∧   ∧兵∧      〈/ ⌒ヽ      ∧京∧   ∧滋∧  ∧奈∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | | 阪 |     (´∀` )  (´∀` ) (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  .(    ) (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | | . | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__) (_(__)
                    ;
                   -━━-
530もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:25:25
酢飯に馬鹿みたいにタラバ蟹だのぶどう海老のっけた素材依存の食い物と
職人仕事を楽しむ江戸前鮨と同列に語ってる時点でお前が鮨を知らないこと
だけが明らかになったなw
531もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:26:08
地元ではホッピーなんぞ飲んだことすらなかった。
東京も大阪もアホなんちゃうん?
532もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:26:11
どこの店かもわからず、涙目で言い返すなよ。
田舎で「ズケ」でも食ってろ(笑)
533もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:33:48
まあそう力むな。
俺は江戸前寿司は技法の面では評価してるよ。
北海道の生寿司は江戸前寿司とは別の食い物だからな。
534もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:39:00
と、北海道人でもない奴が自慢してます。
よっぽど地元にろくな名物がないんでしょう。
535もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:51:51
東京叩くのに全国総動員だもんな
東京がよほど手ごわいと見えるw
536もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:57:57
>>535
マイナス要素の大阪がしゃしゃりでてくるからなw
537もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:58:19
>>525
全くもって貴殿の言う通り。
そのかわり素材が重要。
538もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:00:57
東京の一流・二流の違いは知名度だからなw
味は関係ない。
539もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:03:48
東京は場所代がかかるから、材料に金がかけられないのは当たり前です
田舎っぺには分からない悩みでしょうが

540もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:30
北海道の海産物に、京懐石、下関のふぐ。
こんな全国有数の食べ物相手だと、江戸前鮨だって安閑とはしてられない。
決してひけはとらないがね。
大阪名物たこやきじゃ、恥ずかしくて同じ土俵に出てこれないんだろ。
541もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:07:17
東京に赴任していたとき、いわゆる名の通った料理屋をいくつか連れていってもらった。
能書きだけでちっとも旨くなかったよ。そのくせ親父は、どうだ旨いだろう 
という勘違いの態度がミエミエ。
思い上がりも甚だしい。
542もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:13:54
いわゆる名の通った料理屋をいくつか連れていってもらった====それでどこの店よ?
543もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:14:02
どこの脳内料理屋でしょうか?w
544もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:15:12
「名が通った」(笑)

ブランド指向乙。
そんなことに躍らされず、ちゃんと旨い店いけよ。
545もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:16:02
名の通った脳内料理屋で「ズケ」でも食ったんだろw
546もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:17:21
そんなに東京人をバカにすんなよ。
奴らだって高くて不味い物喰ってるという自覚はあるんだからさ。
547もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:18:50
水道水が飲めない頭狂人哀れwww
548もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:19:46
ただ不味いものばっかり喰ってると味覚ヤバくなるから
549もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:20:12
はったりだけの東京叩きに、堂々とどこがまずいか書く度胸なんかあるわけないじゃん。
どうせぐだぐた言い訳して、ごまかすのがオチ。
550もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:21:06
東京の旨い店って?グルメ版とかで聞いても、ごまかしばかりでまともな答え聞いたことないんだけど
551もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:23:21
博多人や札幌人は羨ましい。
安くて新鮮な食材、菓子がよりどりみどり。
東京土産→人形焼きw 東京バナナww なんじゃそりゃ
大阪土産→釣り鐘饅頭w たこ焼きwww
552もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:23:29
東京の連中は、「旨い」って感覚が欠如してるから
特定疾患っての平たく云えば
553もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:25:21
やたら地方を攻撃しておいて、反撃されると「大阪が!」とコンプ炸裂
もうかんべんして下さい;;
554もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:30:09
東京はメシがマズい。これでどうや、否定できへんやろ。
否定するなら根拠を書けやボケ。
555もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:31:03
キチンとした実例と文化的、歴史的、地域的事実を挙げて東京の食べ物はこういう点がイマイチだね
という話なら、各地方の特性や名産などをふまえたそれなりにちゃんとした議論になるだろうが、実際は

1.現実感のない妄想と思い込みで口汚く東京叩き

2.具体的な店名や、自分の住んでいる地域すら言わない

3.皆から呆れられてちょっと煽られると火病を起こして大阪人の本性を現す

4.当然のように、大阪人が言うに事欠いて「東京の食い物はマズイ}だって? ( ´,_ゝ`)プッ ってな流れ

5.大阪人ますます火病を起こして、罵詈雑言の嵐。又は東京vs地方の争いに誘導しようとするも失敗。 ←今ココw

6.低脳な大阪人がヒッシになって暴れている事は看破されているので、ますます大阪が叩かれる。

こうだからな


556もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:32:18
とかなんとか言いつつ、どこの人間が言えないみじめな亜阪人(笑)
557もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:36:13
>>554
お前は馬鹿で味音痴。だから言ってることに意味はない。
否定するなら根拠だしてみな(笑)
558もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:37:14
>>527
房総や小田原あたりまで足をのばせば、それだけで東京との違いは感じられる
559もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:40:52
新鮮な食材はあっても、一流の調理にはまず出会えないし、ジャンルも限定されるね。
特有のよさはあるが、東京とは確かに違う。
560もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:42:14
水が不味い
米が不味い
酒が不味い
魚が不味い
肉も不味い
寿司も不味い
野菜など論外

悲鳴を上げて東京から九州に逃げ帰りました。
561もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:43:17
千葉や神奈川は東京のおまけ。出てこなくていいからwww
562もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:47:51
食に関しては

九州=北海道>大阪>>>東京
563もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 00:12:08
追い詰められた東京人が、あちこちスレを上げまくってるな
564もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 00:16:07
東京と比べたら九州がかわいそうだ
565もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 00:26:26
巡回してるのが東京人ばっかりwww
566もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:18:40
>>557
ちょ、スレタイ嫁。
否定してるおまえらが根拠示しやがれ。
567もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:26:53
辛さで誤魔化した保存食東京哀れ。
568もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:30:37
東京ってーか、都会のメシはまずい
569もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:31:58
DVDでビデオを見るようになったら、VHSの巻き戻しとか考えられないやろ?
ハードディスクで見るようになると、DVDをトレイに出し入れするのも面倒だよな?
地方で美味しい料理を普通に食べてる者にとって、東京の飯はバツゲームなんだ。
570もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:37:04
ところで2010年から飲食店(ほか人が多く集まる場所)での
喫煙が禁止されるらしいな。久々にいいニュースを聞いた。
571もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:48:59
東京でクエ鍋が食える店に行ったが出てきた魚は明らかに鱈の切り身。
鱈ごときに15000円払わせられたのには殺意を覚えた。
572もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 02:04:05
まるでこち亀のネタだな

味なんて二の次の東京だからって客なめてるよな
573もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 02:40:35
飼いならされた田舎モンの集まりの東京人は、
不味い飯も旨いと擁護するからなw
574もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 02:43:26
何で大阪人って細目、垂れ目、ブタ鼻、出っ歯のブサイク顔が圧倒的に多いんですか?
575もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 03:08:27
まずいって言ったら田舎もん扱いで村八分にされるからね

東京は巨大な村なんだよ
576もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 03:16:22
(─_─)(´`)(ω)(щ)

(≧▽≦)
あっはっはっは(笑)
577もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 03:53:00
>>566
既知害のコンプ発言を否定するのに、いちいち根拠はいらんよ。

「まずくない根拠出して見ろ」って、言い掛かりの典型だし(笑)
578もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 03:57:04

人生の敗北者
579もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 03:57:19
じゃ具体的に比較しましょって言うと、逃げちゃうし。
自分の地方すらあかせず、北海道と九州と京都を勝手に味方にして、
東京と 戦いたいらしいし。
よっぽど東京はすごいと思ってるんだろう(笑)
580もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 04:01:37
可哀想…
581もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 04:03:17
しかしワンパターンだよな。
いつも出て来るメンバー一緒だし、誰かさんがなりすましたとこばかりW
582 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/15(金) 04:32:29
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
583もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 05:49:41
例えば札幌で飯を食うとする。
駅前なんてどこも大差ない。何処を探せばよいやら見当がつかない。
土地勘がないとそんなもんだ。
仕方なくちょっと風格ありげなラーメン屋に入った。
結構混んでたし、後で調べたらそれなりに知られた店だったんだが、
味はたいしたことない上安くもなかった。

旅行者なんてそんなものさ。
東京で立ち食いうどん食って騒いでる阪人は、さらに下のレベルだけどw
584もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 06:20:54
東京のメシを語るスレで九州やら大阪の話をしたがるキチガイについて
585もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 06:34:01
東京の飯について、何ひとつ語れていない点について(笑)

語れるもんなら語ってみろよ。
「まずい(はず)」しか言えないくせに。小学生の作文だってもっとマシだぞ。
「ズケ」なんて言ってる奴は、まず日本語覚えるのが先。
五十音からやり直せw
586もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 06:50:52
チェーン店しか行けない低学歴低所得のカッペには無理w
587もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 06:56:21




大阪人が姿を消し、その間定期的に博多市民と北海道民が現れるのがこのスレの不思議






588もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:01:28
全国の食事情
札幌
北海道産海産物の宝庫、但し食文化は浅く新鮮なネタを使う料理が得意。
宮城
三陸海産物の宝庫、但し洗練された料理は少なく、新鮮なネタを使う料理が得意。
東京
一部の接待で使う料理店は特化し江戸屋台料理も健在。但し一般店は大味な店も多く、
雑多な取るに足らない店が多い、そして価格は異常に高い。
横浜
東京の影に隠れて話題性に乏しい、東京と食文化は似る。
名古屋
都市としては日本有数大都市であるにも関わらず、何故か語られる事の少ない街。
金沢(富山)
古くから食文化の発達した地区。日本海の新鮮なネタを使った和食が得意。
京都
言わずと知れた和食の大御所。高度な和食文化を持つが、和食以外が弱い。
大阪
京都に継ぐ高い和食文化を持ち、普通の高く無い店でもレベルの高い店は多い。
但し独自のジャンクも発達し食文化は二分化する。
神戸
京都大阪の和食文化も吸収しながら、洋食中華も美味いバランスの取れた街。
広島
牡蠣と広島焼は有名だが、その他ではあまり語られない。
福岡
京都大阪で修業した料理人も多く、和食で美味い店も多い。また新鮮な魚介類も豊富。
那覇
独自の食文化はあるものの、マックにケンタ等のジャンクフードが一番のごちそう。



589もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:06:53
「ズケ」
向こうが「透けて」見える程、薄く切ったネタを使った貧乏くさい寿司のこと。
博多市民が好んで食べる幻の寿司。
590もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:23:03
>>588
なんで東京の評価だけ冷静にできないんだろう?
やっぱりコンプレックスにしか見えないなぁ。

大阪が京都につぐ和食の技術を持つってのも間違いだが。
京都が守る懐石の伝統を破壊してきたのが大阪。
吉兆の実態が動かぬ証拠。
まともな懐石の店なんかありゃしない。
懐石や日本料理店も、大阪よりは東京のほうが遥かに充実している。これは事実。
大阪にあるのは日式店ってやつだけ。
591もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:24:50
で、東京の旨い店ってどこ?
592もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:29:04
多すぎて書ききれません。ジャンルは?
それと君の土地と比較しますから、名乗って下さい。比較対象がないと意味ないので。
まさかただの教えてくんじゃないよね?
593もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:29:16
伊勢源
玉ひで
津つ井
594もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:03:48
>>591
聞くだけ無駄。せいぜいガイドブックの店をピックアップして回答してくるのがオチ。
595もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:10:29
>>571
とらふぐと偽ってサバフグ出す街だからな。
596もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:16:46
>>590
なんで東京の評価だけ冷静にできないんだろう?
やっぱり負け組みコンプレックスにしか見えないなぁ。
597もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:20:45
東京の負け組みは、大阪にだけは負けたくない。
此れだけが生きがいであり、ストレス発散の捌け口です。
598もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:43:15
どう見ても脳内東京を叩いてる奴が田舎の負け組にしか見えないけどなw
599もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:50:04
「東京に美味い店なんてないはずだ」(仮定)
「とらふぐと偽ってさばふぐを出してるはずだ」(仮定)
「ガイドブックを参考にしてるはずだ」(仮定)

全てソースは脳内
600もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:11:32
と、大阪をイメージだけで語るバカが発奮中であります
601もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:13:26
大阪に一流の懐石料理店がないのは事実だけど?
602もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:19:45
また懐石がはじまたw
603もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:28:04
完膚なきまでに大阪の懐石のインチキはバラされたからな
604もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:31:16
まあ「ズケ」でも食って落ち着けカッペ共ww
605もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:34:06
東京にケチは付けるものの、「具体的に比較しよう」と言われると、絶対逃げる痴呆人。
典型的な負け犬としか、いいようがないんだけど。
606もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:35:24
何で大阪人って細目、垂れ目、ブタ鼻、出っ歯のブサイク顔が圧倒的に多いんですか?
607もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:51:48
また耳ふさいで逃げて勝利宣言か
東京人の痛さはチャンコロに負けてないね
608もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:14:30
だから比較しようよ(笑)
609もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:18:35
大阪人に質問。
>>606を否定するには、大阪人はブサイクじゃないってことを、証明しなきゃいかんのか?
610もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:22:24
大阪人をはけ口に、精神バランスをはかるのが日課の東京人w
611もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:42:51
都市別日本の食事情
札幌
  北海道産海産物の宝庫、但し食文化は浅く新鮮なネタを使う料理が得意。
仙台
  三陸海産物の宝庫、但し洗練された料理は少なく、新鮮なネタを使う料理が得意。
東京
  接待で使う料理店は特化し江戸屋台料理も健在では有る。但し一般店は大味で雑多、
  取るに足らない店が多い。そして価格は異常に高い。
横浜
  東京の影に隠れて話題性に乏しい、東京と食文化は似る。
名古屋
  日本有数大都市であるにも関わらず、何故か味噌以外では語られる事の少ない街。
金沢(富山)
  古くから食文化の発達した地区。日本海の新鮮なネタを使った和食が得意。
京都
  言わずと知れた和食の大御所。高度な和食文化を持つが、和食以外が弱い。
大阪
  京都に継ぐ高い和食文化を持ち、普通の店でもレベルの高い店は多い。
  但し独自のジャンクも発達し食は二分化する。
神戸
  京都大阪の和食文化も吸収しながら、洋食中華も美味いバランスの取れた街。
広島
  牡蠣と広島焼は有名だが、その他ではあまり語られない。
福岡
  京都大阪で修業した料理人も多く、和食で美味い店も多い。また新鮮な魚介類も豊富。
那覇
  独自の食文化はあるものの、マックにケンタが一番のごちそう。
612もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:44:52
>>502
496 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:13:54
>493
いいか、博多の鯛は安くて美味しいんだ。身は刺身と鯛めしに、その他は甘く煮付けたアラ煮にする。
コースで1500円でこれが頂ける。

こんな怪しい自慢をするから、ソースを求めたら、
出したソースがこれw

http://www2s.biglobe.ne.jp/~mako/guide/hakata/index.htm

\1,500の定食のどこが、「コース料理」なんだよwww
613もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:50:30
>>611
沖縄では、角煮と大根の煮物でも食ったのか?(笑)
脳内旅行乙。

大阪は、和食でも東京に負けてる。特に懐石料理では大差がつくぞ。
現実を見つめな。
614もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:53:33
東京の和食は高価な接待店だけだな、普通の店は不味すぎw
615もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:55:41
>>612
博多の鯛は明石や鳴門大鯛と比較すれば二級品
616もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:58:07
東京の自慢話はいつも高価なみせだけ、高くて美味いのは当たり前。
そして食文化を語るのは底辺も含めた全体像で見るべき。
617もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:01:32
>>616
トップのレベルが高ければ、全体のレベルも上がる。
高い高いってイメージばかりで決め付けるブランド脳にはもううんざり。
以前、B級食の比較でも、大阪は東京に完敗してるんだよ。
安物しかくわないんじゃ、舌も肥えませんしね。
618もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:02:05
相変わらず議論に割り込めない無知なカッペ何か言ってるな
お前は「ズケ」でも食ってろw
619もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:03:14
>>614
普通に旨い和食店ならいっぱいありますが?
威張るならお前の土地の実例を出してみな(笑)
620もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:06:54
田舎へ行って驚くのは吉野屋や王将にテーブル席があってファミリー客が集まること
まるで吉野屋コピペの世界
621もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:07:52
結局、大阪は和食もB級止まりだと認めちゃったみたいですねw
それなりにちゃんと良い店あって、東京と勝負になるのに、
ここのダメ阪人どもは、地元のいい店すら知らないから哀れだ・・・
622もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:14:05
ここの東京叩きのおバカさんにかかるとまるで北海道民が毎日鮭のちゃんちゃん焼きでも食ってそうな勢いで誇張するからなぁ。
623もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:27:57
>>615
福岡は鯛よりクエやフグが有名なんだが。
624もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:33:10
東京側はちゃんと実例出しときましょうか。
普通の定食でね。
ttp://blog.goo.ne.jp/imoto1/e/f004ca14e279fa443cc4e0bbffeea793
ttp://tokyo-nomunomu.air-nifty.com/blog/2006/10/post_0322.html

いちいち、コース料理とかいいませんから(笑)
625もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:35:33
誤爆して、博多にも喧嘩を売っちまったアホ阪人www→>>615
626もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:41:26
大都市で漁れる超高級魚
札幌→鮭児
大阪→トラフグ
京都→はも
神戸→鯛
福岡→クエ

東京は?
627もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:42:00
628もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:42:59
>>626
ボラ
629もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:45:40
てか、大阪湾でトラフグ???
そりゃとれるだろうけどさ・・・・・
東京湾でだって、とれることはとれますけど?
京都のハモもおかしいだろw
全然名産地じゃないぞw
まだしも鮎だが、それも今は少ないはず。
630もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:51:49
>>626
阪在者氏ね
631もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:52:01
よくみたら、札幌の鮭児もめちゃくちゃだったw
札幌のどこに水揚げするんだよwww
632もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:52:06
大阪のトラフグだって馬鹿丸出し! 大阪で漁れるのは糞尿だよ!
633もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:54:16
大阪のトラフグは大阪湾で育てられた養殖物。
笑わすなよ(笑)
634もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:01:23
東京の魚は水銀まみれで食えませ〜ん
635もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:18:18
縞鯵もあるね。伊豆七島も東京都なんでねぇ。すまんな(笑)
636もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:18:23
大阪の海が日本で一番汚い! 陸も海もまるで肥溜め
637もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:14
>>612>>624の実例を比較してもらうと、「東京は高い」なんて電波だとわかります。
現実を見ましょうね。
638もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:52:20
>>617
トップはそれぞれの地元。
地元のトップのレベルが高いから、その他のレベルも上がる。
よって、寄せ集めの東京は下。
639もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:59:53
それぞれの地元ってなぁに。
640もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 13:34:54
タコ焼きのレベルが高くても、高級料亭は擬装だらけな地方都市もありますしね。
641もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:39:36
ワイは博多市民やクェーハッハッハ
642もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:46:18
もう阪人はヤケクソだなw
643もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:18:02
>>642頭狂自演w
644もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:27:26
大阪人はしょーがない
645もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:29:35
>>624
なるほど、地方の普通が東京では話題店になる訳ですね。
しかしいやに色の濃いちゃわ蒸、写真では味まで伝わらないが、
東京ご自慢の大味で甘くて醤油臭いちゃわむしですか?w
646もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:31:56
茶碗蒸しなら知ってるが「ちゃわむし」ってチョン料理?
647もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:58:44
>>645
2番目のは地方と比べてもボリュームも少ないし値段も高めだぞ、
それと東京の定食屋は醤油と砂糖を多用しすぎ。
出汁なんて使わずに出汁入り醤油で使ったつもりでいる。
でも出汁入り醤油って不味いんだよな、味醂も酒ももっと使えよ。
648もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 15:59:57
ここは自分の好き嫌いを語り合うスレなのか?
649もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:08:07
>>648
好き嫌いの問題じゃ無いと思う。
東京も昔はもっと醤油や砂糖を使ってたし、出汁も昔よりは使う店も増えてきた。
他の関東や東北よりは味も関西に近付きつつあるが、まだまだ遅れてるよ。
650もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:10:46
出汁がなんだか知らない在阪朝鮮猿が騒いでおります。
651もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:16:01
東京の鰹出汁って煮詰めて雑味も多いんだよな、変なところでケチるから料理も台無し。
652もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:18:09
>>650
本だし鰹使って、いい気な物だw
653もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:19:28
頭狂人ってきめええなw
654もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:19:35
ヤマサのだし入り醤油は東京の定番醤油
655もぐもぐ名無しさん :2008/02/15(金) 16:22:15
茶碗蒸しに出汁入り醤油なんか使われたら引く
656もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:24:35
また大阪猿は妄想火病連投かw
657もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:27:39
658もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:38:31
これねwおれも初めて見た。
おそらく関東に弱いヒガシマルが関東向けに作った商材だろ。
それともう一つ、関西では濃口醤油が7、薄口が3程度の比率で、
使われてる。
659もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:39:40
大阪人に味の素
660もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:41:33
味の素は東京人の方がよく使うがwww
661もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:42:34
きみの脳内ではそうなんですか?
662もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:43:50
以前に聞いた話だが、味の素単独の数字は知らないが、
味の素の会社売り上げ比率は、関東が3に対して関西は1。
663もぐもぐ名無しさん :2008/02/15(金) 16:44:06
じゃあ東京ではアジノモトで出汁とるの?
664もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:45:04
>>661脳内はお前の方w
665もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:45:23
>>662
脳内調査の結果ですか?
666もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:46:03
>>663
大阪じゃあるまいし
667もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:47:35
>>663
関西人は結構家庭でも昆布や鰹で出汁とるけど、
東京ではインスタント出汁で賄う家庭も多いんじゃないの?
668もぐもぐ名無しさん :2008/02/15(金) 16:48:06
出汁取るって味の素ふりかけるだけじゃねーか
669もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:48:17
>>661
大阪人は味の素じゃなくタケダの「いの一番」
670もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:49:26
>>667
前提からして何の根拠もないのが笑えるw
671もぐもぐ名無しさん :2008/02/15(金) 16:51:39
インスタント出汁か
まあ味にこだわらなければ便利だけどね。
毎日はやだな
672もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:58:31
また阪人がその場限りの嘘を吐いてるな
673もぐもぐ名無しさん :2008/02/15(金) 17:00:47
忙しいから出汁取る暇無い→インスタント→食文化育たず
674もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:15:17
>>673
東京は共働き率高いからね。
675もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:16:53
669
関西でいの一番はほぼ消滅しました。
676もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:23:59
東京の食文化が貧弱な根底には、主婦の手抜も大きく関係してるかも。
高い家賃と住宅ローン→共働きで家庭料理も手抜き→子供の味覚が育たない
677もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:35:31
大阪人は、ヒガシマルのうどんスープが大好きなくせに(笑)

ちゃんと出汁とれよw
678もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:38:25
>>645
>地方の普通が東京では話題店になる訳ですね。

定食出してるごく普通のお店だろがw
ブログの写真の色にまで噛み付くわ、逆上して「ちゃわ蒸」とか書いちゃうわ。

ほんとに阪人って、みっともないですねw
679もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:40:47
大阪人は家であまりうどんは食べない。
理由はなかなか家庭ではプロの味が出せないんだよな、
東京でも蕎麦は外食が多いんじゃないの?
680もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:47:23
>>678
普通じゃないだろ、ブログ内では皆絶賛してるじゃないか。
地方で普通でも東京なら絶賛物。
北海道のどって事無い店でも東京人の団体が来れば、
美味い美味いと絶賛するしねwww
681もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:47:30
確かに、地方の普通レベルの店が東京では異常にチヤホヤされるな
682もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:52:36
>>679
東京人はあまり気にしないよ、外でラーメンをよく食べるし、
家でも即席ラーメンをよく食べる。
683もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:55:38
ttp://pianotuning.hamazo.tv/e895073.html
>私は断然このヒガシマルのうどんスープの素です。
>この味は母の思い出の味なのです。
>ヒガシマルは兵庫のメーカーですが、
>大阪が実家の母にとってはうどんといえばこのスープの味だったようです。

兵庫のメーカーのインスタント粉末スープが、お袋の味な大阪人(笑)
インスタントにしちゃ旨いんだから、素直に認めればいいものをw
684もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:01:06
ググマニアかよ、マイナーなブログ探し得意だね(笑)
685もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:06:13
東京の旨い店マーダー?(AA略
686もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:07:02
>>680-681
地方のブログのほうも、絶賛されてるお店ですけど?
その程度のお薦めランチなら、まだ山のように出せますよ。
面倒なんで、ランチのまとめサイトをいい加減に検索したのを貼っときます。
ttp://gohantabetai.cocolog-nifty.com/blog/cat5433767/index.html
ttp://tomoshoku.blog53.fc2.com/blog-category-8.html
ttp://www.lunchmichelin.com/

ブログでお薦めの店なんて、本当にやまほどありますんで。
北海道の普通の店で、東京人が絶賛する店ってどこですか?
脳内情報は食べられないから不要です。
687もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:09:55
そう言えば、東京じゃさして目だってなかったつけ麺専門店が、
大阪に行ったら、行列店になってたなw
688もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:13:41
東京のうまい店がしりたいねー
689もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:15:30
どこで食っても大阪よりうまい。
690もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:19:53
>>687新店はサービス券とか乱発してるからね
>>689それはありえないw
691もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:20:33
東京から地方に出て行って成功した店ってあったっけ?
692もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:25:58
また頭狂ググマニアが必死に探してるぞw
693もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:27:48
行った事の無い店を、いくら貼り付けても意味無いじゃん(笑)
694もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:30:50
青森の頭狂ニートが東京を語るのは無理。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ナマハゲ】東北2位スレ281【女風呂乱入】 [地理お国自慢]
695もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:35:10
東北人同士の戦いスレって、低次元すぎて微笑ましい。
696もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:36:53
「ズケ」の名店がいくらググっても出てきません!
697もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:39:34
>>694
ワロタwww


698もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:40:12
大阪よりも遅れ杉けど、最近は東京人もやっとズケはあまり食べなく成ったからね、
699もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:41:55
また自己レスしてるよw
700もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:44:17
ズケって・・・w
701もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:52:44
>>690
そういうタイプの店じゃないし、サービス券なんか関係なく行列してるぞ(笑)
702もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:54:40
ズケなんて鮨は東京には昔からありませんが?
噂によると、博多市の名物らしいぞw
703もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:02:29
ヅケは鮮度の低いマグロを食べるための東京人の知恵なんだから、あまりバカにしないように
704もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:14:23
東京では戦前までは白身魚までズケする習慣が残ってたらしいね。
705もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:16:31
>>701具体的な店名は?
706もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:18:22
>>691
山ほどあるだろうが、京都の天周をあげとくか。
東京から京都に移って、京都に掻き揚げを広めた店の一軒だよ。
他にも、全国に「東京天ぷら」の老舗があるねぇ。
707もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:20:22
>>705
はぁ?ちゃんと実在するぞ(笑)
お前らこっちにばっか具体例もとめるなよな。

お前の地元の並の店で、東京人が認めるような店を出せ。
質問してきたんだから、そっちが先に出すのが礼儀。
こっちはいつでも出せるぞ(笑)
708もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:22:44
>>703-704
当時は冷蔵庫がないんだから当たり前。
第一、鰻の頭食ってた連中が、言うセリフじゃないねぇ。
709もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:27:31
>>704
> ズケする
どうした?また韓日翻訳ソフトの調子が悪いのか?
710もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:31:35
>>707
捏造乙
711もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:35:47
突っ込んだ質問をするとまた自爆するから腰が引けてるな阪人はw
712もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:36:18
>>707東京発大阪で行列も出来る店、捏造してまで何故店名教えれないのか?
713もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:36:38
>>690
やはり大阪人は味覚より小銭かw
714もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:38:04
>>712
ものすごく奇っ怪な日本語だなw
715もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:38:42
>>712
何語だよ?
716もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:39:11
>>709ズケを知らない青森君は話によらない方が良い。
717もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:39:42
ズケw
718もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:40:48
>>716
無知な阪人の癖に鮪の本場の青森に喧嘩売るのは良い度胸だな。
719もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:41:13
>>710>>712
お前らは、東京人に認められるような店は知らないってこったな(笑)
弥七って店だが?
大阪大勝軒も行列してるらしいね(笑)
720もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:42:04
日本語の怪しいヤバい奴が湧いてるなw
NAVERから来たチョンか?
721もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:42:10
青森県民だということは認めたか


722もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:44:58
>>721
どうにも日本語が通じない奴だなw
723もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:45:34
>>716
ズケは知らねえなぁ、チョン料理か?

ヅケなら知ってるが
724もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:50:54
まあぶぶズケでも食っておちつけチョン阪人w
725もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:51:07
大勝軒って扇町か?行列するような店じゃなかったぞ
726もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:52:00
なんか、ラーメンばっかりだな>東京発
727もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:53:18
青森県民ワロタwww





728もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:00:34
日本語がめちゃめちゃなうえ、事実をひとつも認められない阪島人。
729もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:00:39
自己レスするチョン阪人であった・・・
730もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:02:03
大阪叩きで日本語の練習とはおもしろいチョンコだなw

731もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:02:50
お茶ズケを食べる怪しい害人とは、会話が成立しないなw
732もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:13:20
チョン国では、「トンカツ」を「トンカス」と発音するみたいだぞW
733もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:16:47
スレが伸びてると思ったら、ヅケをバカにされた東京人の火病か
734もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:21:33
西京ズケ(笑)
735元都民:2008/02/15(金) 20:22:19
元都民です。
僕なら上物のマグロは備長炭で軽くあぶって天然塩を降ってもらいますね。
ズケなんてことはしません。
736もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:30:00
上物なら生でいかねば。
737もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:32:43
漬けの旨さも知らない味音痴乙。
いっぱしの寿司屋で本鮪なんか食ったことないくせに(笑)
738もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:34:30
ズケズケ言っちゃった元都民。
今頃キズイテもおせーよ(笑)
739もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:35:29
東京チョンがネタはじめたぞw
740元都民:2008/02/15(金) 20:36:06
マグロ漁港の寿司屋で食ったことありますが何か?
741もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:37:12
初めてこの掲示板に来たけど、大阪と東京の叩きスレしか
ないなぁ・・
742もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:39:31
ひきこもりチョンコがクソスレばっか立てるからね
743もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:39:35
赤身をそのままあぶるなんて、聞いたことがない。しかも塩だとさw
淡泊な白身じゃないんだぞ味音痴。
744もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:44:29
元都民の脳無い創作料理第四弾!

鮪赤身の塩焼き(笑)
745もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 21:00:44
マグロを、よろしく。
746もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 21:53:08
ひきこもり定食おねがい
747もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:06:51
最近の小麦の値段高騰は思ってるより深刻だ。
値段が高くなると飛びつく東京人の被害も考えておいたほうがいい。
748もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:10:49
値段が高くなると買えなくなる大阪人の被害のほうが、深刻だと思うぞ。
749もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:49
大阪は高い小麦粉よりうん粉のほうが良いよ。
750もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:27:17
ワシはまん粉のほうがええわ。
751もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:28:44
ヤマザキパンもろくに買えない東京人には大打撃ですな

752もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:37:18
士農工商・エタ・ヒニン
底辺で生きる奴隷東京人を、上手く働かせる為作った架空敵が大阪人w

大阪人も災難だなw
753もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:37:29
こないだタコ焼き値上げで騒いでた大阪人涙目だなw
754もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:49:40
野菜、冷凍食品、パンときたらもう東京の貧乏人は餓死するな

四月あたり足立区で暴動起きたりしてw
755もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:53:58
東京人も大阪人も仲良くこの板から出て逝け
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200316513/l50
756もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:24:09
>>706
>全国に「東京天ぷら」の老舗があるねぇ。

はて?そんな店は見たことないなあ。どこの全国なんだろう。
757もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:34:20
ぐぐってみ。
758もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:38:03
京都の天周。
大阪は東京の天ぷら屋だらけ。
759もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:04:18
  都市別日本の食事情
札幌
  北海道産海産物の宝庫、但し食文化は浅く新鮮なネタを使う料理が得意。
仙台
  三陸海産物の宝庫、但し洗練された料理は少なく、新鮮なネタを使う料理が得意。
東京
  接待で使う料理店は特化し江戸屋台料理も健在では有る。但し一般店は大味で雑多、
  取るに足らない店が多い。そして価格は異常に高い。
横浜
  東京の影に隠れて話題性に乏しい、東京と食文化は似る。
名古屋
  日本有数大都市であるにも関わらず、何故か味噌以外では語られる事の少ない街。
金沢(富山)
  古くから食文化の発達した地区。日本海の新鮮なネタを使った和食が得意。
京都
  言わずと知れた和食の大御所。高度な和食文化を持つが、和食以外が弱い。
大阪
  京都に継ぐ高い和食文化を持ち、普通の店でもレベルの高い店は多い。
  但し独自のジャンクも発達し食は二分化する。
神戸
  京都大阪の和食文化も吸収しながら、洋食中華も美味いバランスの取れた街。
広島
  牡蠣と広島焼は有名だが、その他ではあまり語られない。
福岡
  京都大阪で修業した料理人も多く、和食で美味い店も多い。また新鮮な魚介類も豊富。
那覇
  独自の食文化はあるものの、マックにケンタが一番のごちそう。
760もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:25:46
メバルも知らない奴が涙目でコピペしてもなぁ。
そんなんじゃ、一生東京人に馬鹿にされたまま終わるだけだなw
761もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:48:59
食べ物板のチョンコはレベルの低いのが送りこまれてるな

IDなくても問題ないねw
762もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:51:50
千枚づけが東京に行くと、千枚ズケズラに返還されます
763もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:52:58
妄想のはったりですら、京都の風下にしか立てないのが悲しい。
せめて脳内でくらい、日本一になれよ阪人w
憐れすぎる。(T_T)
764もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:54:55
>>762
ズケズケ言ってたのは、元都民なんですが(笑)
765もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:11:12
チョンて思った以上にバカなんだね
















766もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 02:34:54
もう寝たら?w

767もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:10:13
>>744
元都民の書いたのは創作かよ、やっぱり東京人は美味い食い方知らねえな。
関西では時々見かける調理方法だぜ。
ポイントは備長炭だな、焙りはほんの少し炭の香りが微かに付く程度で良い。
東京じゃ1万超の寿司屋でもガスバーナーで焼き物をする寿司屋が結構有るが、
あれされるとがっかりなんだよな。
またフレンチやイタリアンでも偶に、いじくって鮪がだいなしな料理が出てきたりもするが、
本当に美味い物はいじればいじるほど不味くなる。
東京人の味覚は関西より50年は遅れてるね、東京人にはズケがお似合いだ。
768もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:29:06
こっそり夜中に火消しにきちゃう元都民。先天性の墓穴体質だな(笑)
関西で赤身を焼くわけねーだろ。

漬けに対して言ってきた内容なんだから、この話は赤身なのよ。ごまかしちゃあかんで(笑)
769もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:33:18
>>768
元都民じゃないがw
関西でも高知や和歌山で鰹がよく取れるから、
鰹のタタキはよく食べられてるぞ。
770もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:39:32
東京では鰹のたたきもズケにします
771もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:43:08
ばーか、鰹の漬けはあるけど(旨いよ)、たたきはたたきだろが(爆)
772もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:45:35
>>769
そう照れるなよそっくりさん(爆笑)
773もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:45:52
やっぱり鰹もズケかwタタキは冗談で書いたけど、関西ならポン酢で食べるのが一般的だけど、
東京はやっぱり醤油べッチョりですか?
774もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:48:58
>>772
元都民って料理人だろ?明日は土曜で急がしからこんな時間に起きてないだろ?
それと、東京で高価な料理も食べて無さそうだし・・・・・
775もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:49:38
なわけねーだろ。
それよか、鮪の赤身の塩焼きの話は、何処へ行ったんだい?

笑い過ぎて腹痛いぞwww
776もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:52:13
ポン酢ねえww
やはり大阪人はセンス無いなww
777もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:52:59
>>775
塩焼になんてするわけ無いだろ、軽く焙って
好みで塩を掛ける。
778もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:53:35
元都民の擁護まで入りましたw
自分で本人だって証明してどうすんでしょうかww

「ズケ」なんて言っちゃう料理人が、どこの世界にいるんだ?やれやれ。
779もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:58:03
本当に美味い魚は塩が一番、美味しいが多少癖が有る魚貝類はポン酢又は醤油、
普通の魚は醤油、が関西の食べ方だね。
780もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:59:40
778だから俺は元都民じゃ無いってw
781もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:00:28
刺身に塩つけて食う地方人ww

779 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:58:03
本当に美味い魚は塩が一番、美味しいが多少癖が有る魚貝類はポン酢又は醤油、
普通の魚は醤油、が関西の食べ方だね。
782もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:00:35
赤身にくせがないとでも言うつもりなんでしょうか?
783もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:01:17
まあ東京人は遅れてるからね、そのうちに東京でもポン酢は増えてくるよw
784もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:03:48
「本当に美味い魚は」と書いてるだろ、赤身は白身より癖が有るのは当たり前だけど、
本当に美味ければ塩で十分。
785もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:03:56
すべて元都民の釣りでしたw
786もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:04:45
ポン酢が郷土自慢の地方人ww

783 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:01:17
まあ東京人は遅れてるからね、そのうちに東京でもポン酢は増えてくるよw
787もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:06:26
実は関西じゃ人気のない鮪の赤身を拾ってきて、生じゃこわいから焚火で焼いて、
醤油が買えなくて塩で食べた。
大方そんなとこだろう。
788もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:09:34
図星
789もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:10:44
>>784
じゃあ関西では、新鮮な鰹のたたきは塩で食うんだな?
790もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:12:01
本当に美味い魚なのに塩つけて食っちゃう地方人

784 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:03:48
「本当に美味い魚は」と書いてるだろ、赤身は白身より癖が有るのは当たり前だけど、
本当に美味ければ塩で十分。
791もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:12:28
東京の天ぷらだって、塩で食べる人が増えてきたし。
衣も薄くなってきたし。
でも関西ではずっと前からしていた。東京は50年は遅れてるw
792もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:15:49
>>789
備長炭で焼くのなら塩の方が美味いと思うけど、鮪より鰹は安いからね、
備長炭で焼くと採算が合わないだろうから、やってる店は無いのじゃ無いと思う。
793もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:16:39
関西じゃ、赤身の天ぷらを食ってるのか?
794もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:17:17
つゆと一体になって完成している東京のてんぷらを塩で食っちゃう地方人ww

791 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:12:28
東京の天ぷらだって、塩で食べる人が増えてきたし。
衣も薄くなってきたし。
でも関西ではずっと前からしていた。東京は50年は遅れてるw
795もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:19:54
>>792
関西じゃ1人前焼くごとに、炭の火を消すのか?
どうやってやるんだ?ww
796もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:21:38
東京の食べ物って重装備過ぎるんだよな、美味い物は軽装備で食べろって。
その方が素材の美味さがよく味わえるから。
797もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:22:32
大阪の串揚げを塩で食ったが食えたもんじゃねえやww
798もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:24:11
お好み焼きもたこ焼きも塩じゃ食えねーやww
799もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:25:49
塩しか知らない地方人ww

796 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:21:38
東京の食べ物って重装備過ぎるんだよな、美味い物は軽装備で食べろって。
その方が素材の美味さがよく味わえるから。
800もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:26:40
>>795
寿司屋なら消す事は無いな、でも>>792で書いたのは料理屋。
801もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:26:53
どーなっつんまいお
802もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:27:06
塩味で食べるなんて、もっとも原始的な味付けであり、どこにでもある手法。
その証拠に、焼鳥にもとんかつにも天ぷらと同じ食べ方がある。
別に関西の技法でもなんでもない。
803もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:29:58
>>797
串カツ屋でもピンキリ、2度付け禁止店では塩で食っても不味いだろうなw
804もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:31:15
原始人と変わらない地方人ww

796 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:21:38
東京の食べ物って重装備過ぎるんだよな、美味い物は軽装備で食べろって。
その方が素材の美味さがよく味わえるから。
805もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:33:56
>>802
昭和の頃だと東京では、焼鳥にとんかつ天ぷらで塩で出す店なんて殆んど無かったのじゃないの?
有っても京風とか書かないと、客が怒りそうw
806もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:35:39
>>796
まぁもう電波はそれくらいにしとけ。
一度でいいから、東京で本物の鮪の漬けを食ってから、なんかいってくれ。
「ズケ」とか言ってる奴に味がわかるわけないだろ。
807もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:37:45
上品ならヅケだ、下品だからズケと皆が書いてるんだよw
808もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:38:17
>>805
ささみはどうやって食うんだ?
焼鳥も知らないのかWW
809もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:40:53
>>807
だから東京にはズケなんかないってみんな言ってるだろ。
お前の地元の博多市にしかないんだよ。
810もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:40:55
鳥の刺身でも新鮮なら塩もアリだと思う。
811もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:41:04
無知をごまかす地方人ww

807 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:37:45
上品ならヅケだ、下品だからズケと皆が書いてるんだよw
812もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:42:25
そりゃ、原始人の味覚だぞw
813もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:43:20
>>807
皆?
814もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:43:25
鳥だろうが魚だろうが刺身に塩はちょっとね。
原始人だったら喜ぶだろうけどねww
815もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:44:37
ウリナラは活きのいいタコをぶつ切りにしてごま油と塩で食うニダ!
816もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:47:50
>>805
全然京都風でも何でもないのに京風で出したら詐欺だろw
大阪王将が京都屋台風ラーメン名乗るようなもんだな
817元都民:2008/02/16(土) 04:47:51
元都民です。
「ヅケ」は丼にするならいいですけど、そのまま食べるにはやや塩辛い。
みんながみんな東京人の味覚ではありませんから。
僕は上物のトロはさっと炙って塩で食べるのが好きです。
818もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:49:20
>「ヅケ」は丼にするならいいですけど、そのまま食べるにはやや塩辛い。
>僕は上物のトロはさっと炙って塩で食べるのが好きです。

どんだけ半可通の知ったかなんだよw
819もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:50:27
関西では醤油も濃口薄口、味ポンも塩もバランスよく使う。
甘味を取るのも味醂、酒、砂糖でバランスよく取る。
出汁も鰹も昆布もジャコもその他色々使う。
肉も牛肉も豚肉も鶏肉もバランスよく食べる。
寿司屋でも赤身も白身もその他魚貝類もバランスよく食べる。

東京は醤油は濃口甘味は砂糖出汁は鰹肉は豚寿司は赤身率が高すぎ。
820もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:51:29
ヅケをそのまま食おうとする地方人ww
お前は食を語るなww

817 :元都民:2008/02/16(土) 04:47:51
元都民です。
「ヅケ」は丼にするならいいですけど、そのまま食べるにはやや塩辛い。
みんながみんな東京人の味覚ではありませんから。
僕は上物のトロはさっと炙って塩で食べるのが好きです。
821もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:52:40
817本物がが起きてきたw
822もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:53:08
それでもソースと塩がメインの大阪人ww

819 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:50:27
関西では醤油も濃口薄口、味ポンも塩もバランスよく使う。
甘味を取るのも味醂、酒、砂糖でバランスよく取る。
出汁も鰹も昆布もジャコもその他色々使う。
肉も牛肉も豚肉も鶏肉もバランスよく食べる。
寿司屋でも赤身も白身もその他魚貝類もバランスよく食べる。

東京は醤油は濃口甘味は砂糖出汁は鰹肉は豚寿司は赤身率が高すぎ。
823もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:54:22
ソース使用量は東京より少し多いだけ
824もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:54:40
>>819
味ポン(爆

物知らずが無理するから・・・
825もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:55:35
>東京は醤油は濃口甘味は砂糖出汁は鰹肉は豚寿司は赤身率が高すぎ。
恐ろしく変な日本語だなw
826もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:55:38
おやおや逃げるか大阪人ww

823 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:54:22
ソース使用量は東京より少し多いだけ
827もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:56:47
醤油の序でに書いたから味ポン、ポン酢とは違う事は知ってますが
828もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:58:17
>>823
倍以上でも「少し」というご都合主義。
ひったくりも東京より「少し」多いだけ。
朝鮮人も東京より「少し」多いだけ。
生活保護者も東京より「少し」多いだけ。
DQNも東京より「少し」多いだけ。
829もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:59:02
>>827
日本語は知らないようですねw
830もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:02:54
>>827
味ポンは大阪人がさんざん馬鹿にする名古屋の企業、ミツカンの登録商標。
831もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:04:39
また頭狂人は食で負けると差別に逃げるw
832もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:07:02
逃走準備の大阪人ww

831 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:04:39
また頭狂人は食で負けると差別に逃げるw
833もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:07:56
あれ名古屋を馬鹿にしてるのは東京人だろw
そてと登録商標なのは知ってるけど通称で大阪では醤油入りポン酢は味ポンとも言うんだよ。
ファミコンも任天堂の登録商標の様にね。
834もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:09:23
なんとかごまかそうと必死な元都民。
それやるから全部ばれたうえに、さらに自爆すんだってw
ホント学習能力のないやつw
835もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:12:39
またそこへ逃げるのかよ、俺は元都民じゃ無いってw
836もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:13:24
>>833
通称ってのはおまえが使ってる通名のことだろw
日本語わからん朝鮮の子は無理して言い張らなくて良いからさ
837もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:14:04
ごまかしを開始する大阪人ww
興奮しないで落ち着いてレスしてねww
こんな時間に笑っちゃったよww

833 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:07:56
あれ名古屋を馬鹿にしてるのは東京人だろw
そてと登録商標なのは知ってるけど通称で大阪では醤油入りポン酢は味ポンとも言うんだよ。
ファミコンも任天堂の登録商標の様にね。
838もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:15:18
>>835
「元都民」というコテだけど、実際は元都民だったことはないというオチでしょうか?
839もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:15:36
じゃ元博多市民だろ(笑)
いずれにせよ、「ズケ」と「赤身のあぶり」という脳無い料理を創作したのはごまかせません。
840もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:15:44
841もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:16:32
下品だからズケで十分w
842もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:16:59
>>839
どう見ても現役大阪人だろw
元ソウル市民か、元平壌市民かも知れないけどな
843もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:18:18
>>841
強弁押し通せば誤魔化せると思ってるなら甘すぎる。
844もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:19:34
ズケは東京の誇りズラ
845もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:20:08
元都民、元博多市民、ズケズケくん。
このような愉快な人達を、「亜阪人」と呼びます。
なぜか電波の波長が、同じなんですがね(笑)
846もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:22:15
847もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:22:53
ついに壊れた大阪人ww
お前らwwせっかくのおもちゃ壊すんじゃねーよww

841 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:16:32
下品だからズケで十分w
844 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:19:34
ズケは東京の誇りズラ
848もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:30:22
結局いつものパターン、

東京人は食で負けると荒しで強制終了w
849もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:36:12
捨て台詞ww

848 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 05:30:22
結局いつものパターン、

東京人は食で負けると荒しで強制終了w
850もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:02:19
850ウォン
851もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:03:46
852もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:16:03
大トロはしつこいから、軽くあぶって脂を落とす。
赤身はしっとりした食感が身上なのに、極上の赤身をわざわざあぶるのかw
淡泊な白身は塩が合うが、香りの強い赤身は醤油があう。

ズケなんて言ってる奴は、鮨のすの字も知らないだけだ。
関西は鮨も天ぷらもすっかり東京風になっちまって、大阪寿司は絶滅寸前だろが。
853もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:22:55
http://www.nankinnoshinjitsu.com/index.html
映画「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」 上映会の情報です。

【東京都文京区】
日 時 :
   平成20年 3月 4日(火) 18時30分 開映予定
   平成20年 4月11日(金) 18時30分 開映予定
場 所 :
   文京シビックホール(小ホール)

【東京都杉並区】
日 時 :
   平成20年 3月16日(日)
     11時00分 第1回 開映
     14時50分 第2回 開映
場 所 :
   セシオン杉並 視聴覚室

先日よみうりホールの試写会では黒澤明監督の「七人の侍」を超えたとの評判
もあったという「七人の『死刑囚』」に多くの方が来て下さることを願います。

映画「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」
完成試写会− 記者会見・舞台挨拶
http://jp.youtube.com/watch?v=MZAbAz8cn2E
854もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:16:03
    鮮       鮮            鮮      朝鮮鮮 朝鮮朝鮮   .鮮    鮮       鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      鮮 鮮  鮮       鮮     .鮮      鮮
    鮮      朝鮮朝鮮     朝鮮朝鮮朝鮮鮮 鮮 鮮.  .朝鮮朝鮮 朝鮮朝鮮鮮 鮮     鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      .鮮 .鮮  鮮   鮮   鮮    鮮 鮮    鮮
    鮮       .鮮 朝鮮朝鮮     .朝鮮     鮮 鮮 .鮮   鮮  .鮮    鮮 鮮   鮮
    鮮       鮮     鮮     鮮 鮮     鮮  鮮. 朝鮮 .鮮   鮮     .鮮     鮮
 朝鮮朝鮮     鮮           鮮   鮮    鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮   鮮.     鮮
鮮   鮮  鮮    鮮 鮮       鮮     .鮮  .鮮   .鮮  鮮   鮮     鮮    鮮
 朝鮮    鮮  鮮  朝鮮朝鮮 鮮       .鮮 .鮮   鮮 鮮 鮮  鮮    朝鮮    鮮
855もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:19:05
いつも深夜に居るコピペって誰にも相手にされてないよね
独り言が哀れでカワイソス(´・ω・`)

いつも深夜に一人で淋しいの?
誰かに話し相手になってほしいの?
俺が相手してあげようか?
856もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:27:47
なぞの「韓災風天ぷら」とか?
@高いごま油は使わない
A衣に卵は使わない
B天つゆは作らず塩だけ
らしい
もしかして、節約天ぷら?
857もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:38:09
東京人に「ズケ」という文字からして間違ってることを指摘された無学な阪人が
未だに意地になって「ズケ」と言い続けてるのが笑えるww
858もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:43:30
大阪人の頭脳には修正パッチを受け付ける機能がついてません。
クリアインストールしようとしてコリアインストールしてしまったようです。
859もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:53:46
覚えたての日本語で一生懸命なのはわかるがつまんなすぎなんだよな

ま、日本語の練習もいいけど2ちゃんのガイドラインもよ〜く読んできてくれ
860もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:59:23
素材の味を活かす簡素な味付けというのは、実は懐石料理から生まれている。
だから、大阪料理とはなんの関係もない。

素材をぐちゃまぜにしてソース+マヨネーズをかける、半島式複合味覚の
大阪料理と比較すれば、正に水と油であることが、おわかり頂けるかと思う。
861もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 08:07:34
また大阪コンプレックスで眠れなかったんだなw
862:2008/02/16(土) 08:12:09
悔しくて眠れなかった亜阪人
863もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 08:13:13
大阪コンプレックスという言葉自体がギャグだな
864もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 08:16:04
グーグル検査結果

大阪の懐石  6410
京都の懐石  3410
東京の懐石  2220
865もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 08:46:31
>>864
懐石を茶懐石に変えてみな。全く違う結果が出るから。

大阪人は本物を知らないくせに、商売目的でなんでもかんでも「懐石」にしちまうってこと。
カレー懐石だのタコ焼き懐石だの、平気で丁稚あげる。

まさに、「詫び寂び」とは対極の存在。
茶人達はすでに大阪人が汚した懐石と言う言葉を嫌って、茶会席って言葉を使っている。
866もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 08:59:12
>>865
茶が付けば京都に決まってるだろ、
でも茶を付けないただの懐石と書くのが東京でも一般的だと思うが?
それとカレーだのたこ焼だので懐石を付ける店は大阪でも少ないし、
数には大差なし。
867もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:29:11
本来の形態が少ないのに、なんで全体数は多いんだよ(笑)

大阪を代表する懐石料理屋ってどこなんだい?
868もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:29:23
大阪名物 産地偽装ぼったくり懐石www
869もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:32:22
>>864
数字にするとはっきり出るな
870もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:44:48
>>867
懐石だから京都だろう、街が大きいから懐石店も多いだろう。

はい、頭狂ニートの脳内妄想終了。
871もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:49:59
まったくそうだ。
懐石という言葉が乱用されすぎて、それを嫌って茶会席というようになってきた
というのは、資料にも出て来る。

インチキ懐石を粗製乱造してるのが大阪だってことが、はっきりわかるね。
872もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 09:59:08
>>871
茶会席なんて無い。バカは引っ込め。
873もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:09:01
とりあえず、東京人が懐石に憧れているのは分かった
874もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:18:25
>>872
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yakatada/naritati.htm
>茶の湯の会席料理に「懐石」に字が当てられるようになったのは、
>この商売としての会席料理が登場して、茶人がその混同を嫌ったためといわれています。
>しかし現代では「懐石」が乱用されて、利休の精神を見直す意味で
>「茶会席」という言葉が使われるようになったのは、面白い現象です。
875もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:23:18
東京には、小十や和幸など名だたる懐石料理店がある。
菊の井や招福楼といった、本格懐石の支店もある。
招福楼のご主人などは、滋賀と東京をいったりきたりしているよ。

大阪には?

懐石一番縁がなく、憧れている(わけもわからずはったりこいてるだけだがw)
のは、
大阪人。
876もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:25:45
しゃぶしゃぶ懐石だの、ステーキ懐石だのw
大概にしろ阪在者w
877もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:27:11
>>876それは東京にも在るだろw
878もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:34:06
たこ焼き懐石はないぞw 懐石なめてんのかwww

食文化の破壊者大阪人w
879もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:35:49
>>875東京は書いてないな、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%90%E7%9F%B3%E6%96%99%E7%90%86
懐石料理で知られる店には京都三条の辻留、大阪高麗橋の吉兆、滋賀県東近江市の招福楼などがある。
これらの店では茶室を備え、茶事を行うことが可能な店もある。
880もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:38:08
>>879
ああ、確かに東京は書いてないね。懐石は、東京の食文化ではないから。

大阪は、恥しかかいてないね(笑)
881もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:40:39
高麗の本吉兆と船場吉兆は別会社、ちっぽけな潰れ掛けの懐石店が悪さして、
他の店は迷惑してます。
882もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:42:05
んで、辻留も招福楼も、東京には支店があるのに、大阪にはない。
嫌われてる事を自覚しようね。
883もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:43:46
>>881
身内の不始末は、本家の不始末だろうに。なんて無責任で下品な態度だ。
恥の上塗り乙。
884もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 10:56:38
結論としては、トンキンが懐石を語るのは100年早いってことだな。茶会席とか言ってるしw
885もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:02:39
   都市別日本の食事情
札幌
   北海道産海産物の宝庫、但し食文化は浅く新鮮なネタを使う料理が得意。
仙台
   三陸海産物の宝庫、但し洗練された料理は少なく、新鮮なネタを使う料理が得意。
東京
   接待で使う料理店は特化し江戸屋台料理も健在では有る。但し一般店は大味で雑多、
   取るに足らない店が多い。そして価格は異常に高い。
横浜
   東京の影に隠れて話題性に乏しい、東京と食文化は似る。
名古屋
   日本有数大都市であるにも関わらず、何故か味噌以外では語られる事の少ない街。
金沢(富山)
   古くから食文化の発達した地区。日本海の新鮮なネタを使った和食が得意。
京都
   言わずと知れた和食の大御所。高度な和食文化を持つが、和食以外が弱い。
大阪
   京都に継ぐ高い和食文化を持ち、普通の店でもレベルの高い店は多い。
   但し独自のジャンクも発達し食は二分化する。
神戸
   京都大阪の和食文化も吸収しながら、洋食中華も美味いバランスの取れた街。
広島
   牡蠣と広島焼は有名だが、その他ではあまり語られない。
福岡
   京都大阪で修業した料理人も多く、和食で美味い店も多い。また新鮮な魚介類も豊富。
那覇
   独自の食文化はあるものの、マックにケンタが一番のごちそう。
886もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:04:04
【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず、新鮮な河豚は地元か東京へ
    大阪に出回るのは安値の低級品だけ
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!
887もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:07:22
>>886頭狂人の脳内マスターベーションW
888もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:09:09
>>886
そうでも思ってないと、不味い東京では生きていけないよな。
889もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:10:47
>>885
二極化は大阪だけじゃ無く東京もだと思うが
890もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:12:05
>>884
またまた、恥の上塗り乙。>>874
891もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:12:25
>>889東京は綺麗なピラミッド型だから2極化とは言わないよ。
892もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:25:59
>>891東京の底辺が広いのは合意w
893もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:28:02
   都市別日本の食事情
札幌
   北海道産の海産物で魚介系が豊富なだけでなく、みそらーめん、スープカレー等時代を開く開拓精神も旺盛。札幌市内は意外と割高。
仙台
   牛タン以外にこれといった特徴はなし。市内の飲食店は東京資本が殆ど。
東京
   ミシュランで世界が認めた日本が誇る世界の食都。和洋中日本はおろか世界の一流料理人、店が凌ぎを削る。一方で店間の競争は苛烈
   で一等地のビルでも入れ替わりが激しい。一方でラーメン、カレー、洋食といった庶民グルメも発展を続けており、質量とも他を圧倒。
横浜
   洋食、ラーメンで独自のスタイルを確立。ハイカラグルメは顕在だが、他は特徴なし。
名古屋
   味噌、あんかけ他変わり物グルメが有名。はまる人には興味深いグルメ文化。
金沢(富山)
   富山湾の独自の海産物と老舗料亭。
京都
   老舗の料亭が多く、和食分野では強み。ただ、和食以外はいがいと「こってり」系。
大阪
   お好み焼き、串揚げ、ホルモン焼き等「どぎつさ」では他を圧倒。
   一方で味より値段が重視される土地柄の故か、押し寿司等伝統料理は衰退。

神戸
   肉と洋食の街。でも実際は神戸牛が唯一の売り。他は特徴なし。
広島
   牡蠣と広島焼の他は特徴なし。支店経済都市の悲哀で東京資本のチェーン店が主力。
福岡
   海産物系が充実。有力店は地元資本か東京資本。ラーメンは全国区になったが最近は
   一時ほどの勢いはない。
那覇
   独自の食文化はあるものの、好みは分かれよう。
   長寿健康食としては評価が高い。

894もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:33:13
大阪は、偽装ぼったくり食と粉物に2極化w
895元都民:2008/02/16(土) 11:34:19
>>893
神戸の認識が甘いな
来たことないやろ
896もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:37:23
都会は不味い!
水もまずけりゃ空気すらまずい!
897もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:37:49
反論できなくなったので、改変コピペで荒らし始めたか。トンキン哀れw
898もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:38:42
マグロやカツオを、塩で食べる原始人だからな大阪人はw
899もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:39:17
>>895
お前は尼崎なんだから神戸は関係ないだろ。
900もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:40:41
コピペにレスする元都民ww
901もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:42:50
>>895
精進揚げと関西風天ぷらの技法の違いは?

さつま揚げタイプも関西風天ぷらなんだけど、どうやって区別するの?

昔はさつま揚げタイプを天ぷらと呼び、江戸風はつけ揚げと呼んで区別してたのに、
なんで江戸風の呼び名に変わってしまったの?
902都民:2008/02/16(土) 11:43:19
青森出身のにわか都民のせいで迷惑しています
903もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:46:40
>>902
ホントにまぐろを塩で食べるの?

シーチキンと間違えてない?
904もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:48:38
>>893
さすがは頭狂人のインチキ評価、ラーメンがやたらと目立つのですがw
905もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:52:13
>招福楼のご主人などは、滋賀と東京をいったりきたりしているよ。
お前は?(爆笑)
906もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:52:34
ラーメンとチェーンとカレーね、そしてガイド本。
もう頭狂ニート馬鹿丸出し(笑)
907もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:52:53
>>901
甘えるように質問投げかけるなよ(笑)
土曜も一人か?www
908もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 11:56:55
>>903
あぶり鮪を塩で食べる事も有るって事ね。
909もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:04:08
   都市別日本の食事情
札幌
   北海道産の海産物で魚介系が豊富なだけでなく、みそらーめん、スープカレー等時代を開く開拓精神も旺盛。札幌市内は意外と割高。
仙台
   牛タン以外にこれといった特徴はなし。市内の飲食店は東京資本が殆ど。
東京
   ミシュランで世界が認めた日本が誇る世界の食都。和洋中日本はおろか世界の一流料理人、店が凌ぎを削る。一方で店間の競争は苛烈
   で一等地のビルでも入れ替わりが激しい。一方でラーメン、カレー、洋食といった庶民グルメも発展を続けており、質量とも他を圧倒。
横浜
   洋食、ラーメンで独自のスタイルを確立。ハイカラグルメは顕在だが、他は特徴なし。
名古屋
   味噌、あんかけ他変わり物グルメが有名。はまる人には興味深いグルメ文化。
金沢(富山)
   富山湾の独自の海産物と老舗料亭。
京都
   老舗の料亭が多く、和食分野では強み。ただ、和食以外はいがいと「こってり」系。
大阪
   お好み焼き、串揚げ、ホルモン焼き等「どぎつさ」では他を圧倒。
   一方で味より値段が重視される土地柄の故か、押し寿司等伝統料理は衰退。

神戸
   肉と洋食の街。でも実際は神戸牛が唯一の売り。他は特徴なし。
広島
   牡蠣と広島焼の他は特徴なし。支店経済都市の悲哀で東京資本のチェーン店が主力。
福岡
   海産物系が充実。有力店は地元資本か東京資本。ラーメンは全国区になったが最近は
   一時ほどの勢いはない。
那覇
   独自の食文化はあるものの、好みは分かれよう。
   長寿健康食としては評価が高い。

910もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:06:14
>>908
マグロの食い方も知らないだけじゃん(笑)
911もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:07:33
大トロはしつこいから、軽くあぶって脂を落とす。
赤身はしっとりした食感が身上なのに、極上の赤身をわざわざあぶるのかw
淡泊な白身は塩が合うが、香りの強い赤身は醤油があう。

ズケなんて言ってる奴は、鮨のすの字も知らないだけだ。
関西は鮨も天ぷらもすっかり東京風になっちまって、大阪寿司は絶滅寸前だろが
912もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:08:32
>>909真似しないで自分で考えたらw
913もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:11:09
大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある
914もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:20:09
ズケ鮪を食う東京人に鮪の味は解らない
915もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:27:16
>>913
こうやって見ると、大阪は食文化を育てるのがうまいんだろうな。
オムライスや串かつを育てられなかった東京に比べて。
916もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:33:51
食い倒れっていうけど小麦粉使ったのばっかりじゃん
お好み、たこ焼き、うどん…串カツもうまいとはいえ威張るほどのモンじゃないし
フグは下関の方が有名だし、繊細なものが無いよ
何で食い倒れの街なの?だったらよっぽど北海道の方が食い倒れにふさわしいかと
誇大広告というか声がでかいから得してるだけな気がする
917もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:35:34
で、江戸に繊細な料理ってあるのか?
手っ取り早く食べるものばかりジャン
918もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:36:09
関東は進化するからすばらしい料理がどんどん出てくるわけだが、喜八料理
、道場六三郎みたいなおかず料理等、どんどん出て来るところが偉い。
進んだ美味しいおかず料理屋や居酒屋が東京などには多い。
喜八など量産化、チェーン化した時点で駄目なのは当たり前だが、
青山で地味に遣っていた頃から、グルメなファンが多かったよ。
もはや、和食だの何だのとせこい考えから脱しているところが偉い。
関東は国際都市だというのも納得。
関西のように時代遅れな料理を有難がる馬鹿が少ないのは良いね。
関西人は串揚げでも食ってろと言う事だな。
919もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:39:15
>>915
懐石料理を詐欺の材料に育てた大阪人ww
920もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:39:56
江戸の繊細な料理・・・ヅケ?www
921もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:44:01

まあ麺がマズイからなww大阪は。

専門店でも東京の立ち食いと同レベル。

922もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:45:55
>>852
大トロがしつこいなら中トロ食えよw
923もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:47:51
>>866
でた! 都合が悪いことは全部「少ない」っていう阪人。
924もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:48:06
青森都民のコピペ爆撃が激しくなってきたし、お開きかな
925もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:50:09
>>920
おまえの言いたいのは「ズケ」だろw
926もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:51:30
>>924
>青森都民のコピペ爆撃が激しくなってきたし、お開きかな
都合が悪くなったのでトンズラしますって正直に書きましょう
927もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:54:47
>>926
かまってあげられなくてゴメンネ!
928もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 12:58:00
sageでこっそり煽り逃げの姑息な大阪人
929もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 14:11:40
ポン酢〜♪
ポン酢はいかがですか〜♪
930もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 14:43:41
まるで最悪板出張所だなw

931もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 15:58:15
東京では戦前までは白身魚までズケし、鮪にいたっては殆んどズケ、
最近では鮪のズケも減りつつあるし、まあ関西より50年は遅れてるね。
932もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 16:08:13
天ぷらもこってり深炒胡麻油にベットリ厚衣、
せっかくサクっと揚がっても汁に漬けてベロベロだったのが、
最近の高級店は関西に近づいてきたね、まあ関西も製造技術の進化で、
良質な太白胡麻油が出てきたので、それだったら使おうかって事で、
最近は太白胡麻油使ってますが。
933もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 16:48:51
やっと関西人もごま油の香りを理解できるようになったか。
少しは東京人にチカズいてきたな。

でも所詮は高い油だからってケチ臭くしか使えない。
東京の一流店のようにごま100%ができるようにならないとだめ。
なんせ東京から習った料理だから、本家に追い付くのはまだまだだいぶ先の話だね。
934もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 16:50:39
実は東京の天ぷらには三系統ある。
関西人にはそれもわかっちゃないようだがね。
935もぐもぐ名無しさん :2008/02/16(土) 16:53:28
それなのになんで出汁はインスタントなんだ?
936もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 16:57:24
話をそらす大阪人ww
937もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 16:59:16
大阪の出しは味の素
938もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 17:01:36
漬けに使うのはただの醤油じゃない。漬けこみ加減も難しい。
そばつゆにしたって、天ぷらのあげかたにしたって、江戸前寿司の仕事にしたって、
どんだけの手間と繊細な心配りがこめられていることか。

材料や手間を惜しんだ、貧弱な節約料理しか知らない大阪人にはわからないんだな。
939もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 17:44:52
天ぷらも鮨も大阪人の手にかかると安物手抜き料理に成り下がる。
大阪人は研鑽や探求といったものは苦手らしい。
手軽に金を儲けることだけが目的の人種には文化の伝承など興味の対象外のようだ。

ズケ。
940もぐもぐ名無しさん :2008/02/16(土) 17:46:21
な、なんだとー
941もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 18:13:10
ちゃんとした漬けまぐろを作ろうとしたら、本山葵をたくさん使わなきゃいけない。
山葵は醤油に入れると辛み成分が飛んじゃうからね。
ケチくさい大阪人にや、とうてい無理な話。

俺は旨いまぐろの赤身だったら、そのままと漬けと両方頂きます。
阪人は塩まぐろでも食ってなさい。
942もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 19:00:55
ここ見て東京の人って粘着気質なんだと思った。
いつまでネチネチ言ってるのかと。
943もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 19:09:37
何ら実証も出来ないクセにこんなスレを立て続けてる粘着質な東京叩きが言うと
ギャグにしか聞こえないなw
944もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 19:12:32
大阪にはこんなうまい物があるまんねん。
http://osakadeep.info/277.shtm


945もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 19:28:04
とりあえず、今日も皆自宅っぽいなw

本当に食べ歩きしてるのか?w
946もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 19:48:41
>>942
恥ずかしい間違いをしたり、はったりこいたりしておいて、素直に認めないからだろ。
人のせいにして、泣き事言うなw
947もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 20:42:31
東京の天ぷらの一つの系統として、衣の厚い蕎麦屋の天ぷらがある。
つゆの中に入れても、衣が剥がれて中身が露出しないようにするための技法。
バラバラにならないように衣の花を咲かせるのは難しい。高度な技なんだ。

天ぷらの衣にはちゃんと意味がある。
ただ薄くして素材を活かせばいいだけなら、最初から素揚げにすりゃいい。
まぐろについてもそうだが、ここの関西人は天ぷらについても全然わかっていないのさ。
948元都民:2008/02/16(土) 21:04:43
大阪のてんぷらうどんの方が好きです。
949もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 21:11:48
はじめてまともに近いことを書いたな。
好みは自由だから、その書き方なら問題はない。
あとは東京で実際に食べてみることだけだね。
950もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:55
無理だよ、こいつてんぷら塩で食おうとするからw

元都民
951元都民:2008/02/16(土) 22:34:31
揚げたてのてんぷらは抹茶塩がいいですね。
ここの東京人の皆さんはズケにするんですか?w
952もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:42:00
>951
天ぷらの衣の役割ってなんだか書いてみな?
953もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:46:01
ネタをさも大〜〜〜〜きく見せること。付けまつげ。ヌーブラ。シークレットブーツ。
954もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:46:52
>>951
大阪あたりの出来損ないのてんぷらには塩がお似合いだなw
お前と同じだよ元都民ww
955もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:51:58
>>953
田舎者だとその程度しか思い浮かばないだろうなww
956もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:54:16
>>951
俺は家で野菜の天ぷらやかき揚げを食べる時、カレー粉と塩を混ぜたのも用意する。
かき揚げを大量に揚げ過ぎて、食べあきた時に自分で思いついた食べ方だ。
そん時には「関西風天ぷら?」なんて聞いた事もなかったんだが、
無意識のうちに関西の影響を受けてたのかい?
素人でも簡単に思いついて実行できる。
その程度のことが、「関西の優れた調理技術」なのか?
957もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:57:38
つかテンプラ、油のとり過ぎには注意しろよ。メタボにはあまり良くない摂取法だ。口にしてウマいものほど体には毒なのだ。
958もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:00:20
>>953
へぇ〜、君の痴呆ではそんな貧乏臭い理由で、衣をつけてるのか。
そういえば、衣のぼってりした揚げ物に、出しっぱなしのソースをつける妙な食い物が
名物など田舎があったな。
東京とはえらい違いだねぇ(笑)
959もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:08
>>955
ヴァカメ、商売人の発想よ。後半で余剰の衣がツユ一杯に流出し、併せて油膜を形成してツユを保温、食後の満足感を与えるのさ。
その頃にはもはやネタの風味なぞ関係ない。宇宙服のような衣を最初にひとかじりする時に全ての食感を堪能し終えているのが大阪人だ。うしし。
960もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:19
>>957
天ぷらが大好きなのは元都民。
鮨には悪口しか言わないが、天ぷらはどうしても関西風にしたいらしい。
油っこいもんが、よっぽど大好きなんだよきっと(笑)
961もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:17:17
一席4万円以上出せば劣化前のバージンオイルを使うヘルシーメニューだが、数千円オーダーともなると反転してジャンクフードになるな。テンプラっちゅうもんは。
180度前後で調理するんだろからな。まだ衣対して中身の肉厚なコロッケなどフライ系のほうがリスク少なそう。
962もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:18:04
天ぷらに関西も関東も無いよ。精進揚げのように、似たような料理は昔からあった。
963もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:20:05
964もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:24:09
精進揚げはちゃうやろ。
965もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:25:08
各地で全然違う天ぷらが進化してるからね。
関西が江戸前タイプになってしまっただけ。

大阪には、タコ焼きという少しの油でできる衣だらけの食べ物もあるがな。
966もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:48
たこ焼きだろうがてんぷらだろうが大阪人はソースをドバドバかけて食います。
967もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:32:18
「タコ焼き」と「コロモ」と多分区別のつかない東京人。
968もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:33:36
確かに築地銀ダコは油っぽい
969もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:36:42
>966
見たの?タコ焼きには本来は刷毛で塗るんだし、串カツはチョンとつけるだけ。あとで足らない場合はキャベツですくってきて補充するのがマナーなんですよ^^。
どばどば、って底抜け大学生以外しませんよ。
970もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:37:00
衣の役目も知らなかったくせに(笑)
971もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:41:12
>>970
いや、それは地方に向かって誇らしげに言わない方がいいよ。何十年も前から東京発の放送で、みんな耳タコ状態だから。
972もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:42:53
>>969
大阪には底抜け大学生しかいません。
973もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:46:35
>>972
はいはい。そうですか。大阪には、御たくさん所のJR東海鳥飼基地ってのがあるんですが、ここで御預かりしている新幹線車両、ソースどばどば扱いしてますか?
その全員底抜けレンチューで。ちゃんと整備して御預かりしておりますが、なにか?。
974もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:54:39
>>971
現実に、トンチンカンな答えだけが、返ってきてる。
言い訳は見苦しい。結果が全て。
975もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:54:54
新幹線にソースかけちゃう大阪人ww
976もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:57:58
粉ものをバカにしているようですが、所詮は彼らこの程度のレヴェルであるようです。あたかも粉を焼結したようなイメージで語っていますね。
「外はカリカリ、中はフワトロ」という、加熱調理の理想を追求している大阪名物は、東京弁以外ちっとも知らない連中にえらいアナドラレているもんです。
977もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:58:01
>>975
お前ヤケクソだな(苦笑


978もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:08:51
ml・ー。ー・lm
江戸っ子さんたち、長〜い目でね。
979元都民:2008/02/17(日) 00:09:54
世界的にはむしろ粉ものの方がスタンダードなわけで
米に納豆かけて食う文化はマイノリティなんだよな
980もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:15:56
なんだかんだ言いながら、ますます関西風に近づく関東風w
981もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:19:35
で、お好み焼きってな、一体どこの国の料理なんだ?
982もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:20:36
いくら足掻いても、懐石に関しては大阪>東京

大阪を蔑むほど東京の価値が下がる件w
983もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:21:36
>>980
馬鹿言っちゃいかん。
いつから東京人が、ごはんやうどん粉にソースかけて食べるようになったんだ?
984もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:22:10
鮨と天ぷらの話じゃ、東京側が有利過ぎてつまらないな。
和食の話しようよ。
大阪に懐石文化がないってのは、すでにはっきりしたけど、ほかにどんな和食があるの?
985もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:23:06
吉兆偽装懐石
986もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:25:58
お好み焼きはハイカラやからな
西洋の影響が大きいな
987もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:28:51
西洋料理にかつぶしとアオノリふるのかwwW
988もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:31:30
それは大阪流のサプライズや!
989もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:31:36
洋食には、それぞれちゃんとルーツがある。
お好み焼きってどこの国の料理?
990もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:37:52
イタリアのピザじゃないの?
991もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:42:34
ラーメンは間違えなく中華だな
992もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:49:59
ラーメンは間違えなく日本発、中国にはラーメンなんて無いぞ!
993もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:51:34
>>992でもどう見たって中華だろ(笑)
994もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:53:27
また頭狂人がファビッてるな、またカレーも日本だと言い出すんだろ
995もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:58:19
ピザって鉄板で焼くのかw
996もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:58:52
カレーはルーツはインドに決まってる。
でも日本で独自に進化した日本食だ。
997もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 01:00:05
ビザとお好み焼きは似ても似つかない食べ物です。
998もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 01:00:23
>>995ピザのルーツは石焼だけどな
999もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 01:01:35
ところでカレーもラーメンもやっぱり日本だと言い切るのか?
1000もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 01:01:47
もやしてしまえ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。