疲労が劇的に回復する食べ物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
この一週間色々あって心身共にボロボロだ
明日からもう一週間この生活に耐えなければならない
ビタミン・ミネラル剤の類は山ほど飲んだが、これだけではとても
今日一日の休養で回復しきれない
何か心身が劇的回復する食べ物はないか
2もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:29:02
グリコーゲン取れば?
3もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:32:05
疲れにはクエン酸です。
何にでもお酢をぶっかけましょう。
4もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:32:32
ねこまんま
5もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:35:58
ほうれんそうのかんづめ
6もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:37:46
たまご
7もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 13:38:54
グラム2,500円でよければ譲れるよ
混ざり物なし
8:2007/05/19(土) 14:14:08
>>7
ガチでお願いしてもいいか?
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 14:32:41
ムシケラどうしの罵り合いバロス
11もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 14:40:46
蜂の子
12もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 15:52:20
お酢

すっぱいので蜂蜜入れる
カロリーもとれていい
13もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 16:00:19
こてっちゃん
14もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 17:44:54
スッポン鍋
15もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 05:18:44
ごはん・パン・塩豆。ただ好きなだけ。

カラダの疲労には、甘酸っぱい物。いよいよ限界かっ!?って時には果物食べると安心する。なんとなく。
16もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 05:47:35
エリクサーの浅漬けがいいよ
HP、MP全回復
17もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 05:54:51
>>9
18もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 06:18:27
納豆、とろろ、おくら等
粘るものあるだけ混ぜて食え
効くから
19もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 13:58:21
にんにく

らっきょう
20あどごにい:2007/05/20(日) 15:08:30
俺はオクラとアスパラガス。
21もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 16:22:20
自分は豚肉料理かな。
しゃぶしゃぶや
しょうが焼き。
22もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 20:16:56
疲労回復なら
ビタミンB系→豚肉
クエン酸→酢の物
糖分→ブドウ糖、果糖

酢豚で良いんじゃないかな。
23もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 20:22:51
定量的に説明してほしいものだな
24もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 01:01:48
グリコーゲンって初耳なんだけどw
25もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 06:31:34
脳細胞のエネルギー源のグルコースの事でしょうな。
26もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 08:49:18
チョコレート
27もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 12:09:55
身体の疲労にかぎっていえば、スッポンはガチ。即効
28もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 13:27:27
点滴
29もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 13:53:29
山芋でしょ!とろろ☆☆
30もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 14:40:20
イヤ、私もすっぽんだと思われ。
31もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 15:24:18
すっぽん最強
32もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 15:54:43
はちみつトースト。
厚切りパンにバターを塗り、
コンデンスミルク2:はちみつ3の割合で混ぜたものをたっぷり塗り、
好みでシナモンシュガーを振りかけ、オーブントースターで2分。
たっぷりのミルクティーかカフェオレとともにどうぞ。

肉体疲労にも精神疲労にも効く。
ただ、常食すると効きが悪くなるし、糖分過多になるかも。
ここぞというときの「とっておき」にするといいよ。

33もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 16:52:16
マジレスするとニラレバ炒め
ニンニクの芽もたっぷり入れて焼肉のタレで味付け
飯に合う
34もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 17:00:07
ニラレバ炒め良いね
繊維質も豊富だから腸の掃除にも
35もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:10
スッポンにしろレバにしろ、癖のある食材ばかりだな…
良薬口に苦し…
36もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 05:40:06
きゅうりのQちゃん
37もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 06:08:52
↑ワロスwww
38もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 06:43:15
酒が一番だよ
39もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 20:17:46
やっぱご飯じゃない?
炭水化物!
40もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 20:39:47
はちみつレモン
フルーツ
天然ビタミンに勝るものなし

でも熱々の味噌汁もいいかも(´・ω・`)
41もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 21:22:25
もろみ酢
42もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 21:43:13
プレスリーサンド
43もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 21:47:04
らっきょ はどう_?
44もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 21:56:29
らっきょ もカラダの疲労時食いたくなるなぁ...。
45もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 22:39:13
肉体疲労時の栄養補給にリポビタンD 
なら、ビタミンD入りで、タウリンたっぷりの
ご飯はどうでしょうか?
わかめと、イカしか思い浮かばんけど・・・。
46もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 22:43:15
スタバのプレミアムチョコレート。ただの砂糖の塊だけど。
47もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 22:43:37
まあだいたいそういう時は胃腸が弱ってることが多いから
お粥でいいんじゃね。物足りないなら豚汁とか。玉子(完全食品らしい)とか
48もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 22:46:43
統計局家計調査(2人以上)16年〜18年平均 
    大阪市     東京23区 
米_______26位86,84  39位76,70
パン_____12位51,11  14位48,37
うどん蕎麦___13位13,26  43位 8,64
中華麺_____25位 8,61   21位 8,89
即席ラーメン(乾)__43位 0,46 3位 1,08
小麦粉_____34位 2,58  37位 2,46



一店舗当たりの人口
東京 うどん屋2215人 そば屋2026人
大阪 うどん屋2235人 そば屋2584人
49もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 23:20:11
せんず
50もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 23:23:28
うなたまどん
51もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 01:34:22
にんにくを皮だけ剥いて丸々入れた、豚肉入りモツ鍋
肉体的な疲れなら一晩で回復する
52もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 01:35:27
疲れた時は納豆。納豆だけを一気に3パック位食べて寝る。ガツガツ納豆だけをかっ込んで寝る。
53もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 01:40:44
逆に疲れる食べ物ってなんだろ・・?
54もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 04:18:20
チョコ食べたら頭の疲れがすっきりするお⊂(・∀・)⊃
55キムチ注意:2007/05/23(水) 04:19:14
フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は、
「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、
この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。

これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。

今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と
輸出する業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失った場合、
韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
56もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 04:51:48
(^ω^)韓国人は普通じゃないお
57もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 06:27:37
>>53
一例に…
消化や分解に時間の掛かるもの(複雑な糖質、食物繊維、油脂、硬いもの…)
アルコール類、化学物質の多く含むもの(酒類、人工科学調味料、添加物…)

いずれも胃腸や肝臓を余計に働かせる事になるから疲れやすいと思う。
58もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 07:13:55
粥に梅干し×3
59もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 07:53:58
ゴウヤ
60もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 11:12:23
・野菜ジュースに酢を入れて飲む
・ヨーグルトに蜂蜜とレモン果汁
61もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 12:54:53
餃子
62もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 20:11:55
フェタミン
63もぐもぐ名無しさん:2007/05/23(水) 22:32:12
>>57
肉は疲れやすくなるよね。モチロン、肉ばっかりって食生活続けたらだけど。
朝起きた時からグッタリする・・・
64もぐもぐ名無しさん:2007/05/26(土) 21:01:21
はちろくレビン
65もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 08:33:20
ガキの頃に
大好きだった
駄菓子
66もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 05:56:06
トマトジュース
67もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 10:03:20
炭酸飲料

コーラは骨を弱くするとか、糖分過多とか言われて育った世代だが、最近では、
老廃物排出効果には、これが一番だと思うようになった。
68もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 10:33:08
おにぎり
69もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 11:39:54
にんにくたぷり焼肉
70もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 12:10:21
>>67
それただの思い込み
71もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 12:37:12
元気ハツラツオロナミンC
72もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 15:49:49
あんちゃんこれはビタミン剤じゃ
73もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 15:57:17
今なら中国産食品全般が安くてお得
疲れなんて些細なことは吹っ飛ぶからマジおすすめ
74もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 17:19:48
糖分だね
75もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 07:19:19
疲れてるとなんとなく食べたくなるものってありません?
それ食べたらイイと思うよ。
私の場合、じゃこたっぷりのじゃこおろしかな。
かつお節もたっぷりかけて、ほうれん草の茹でたのがあればなおよろし。
76もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 20:49:07
カレー食え! カレー!
77もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 23:05:51
疲れたときはプリンが地味にオススメ!!
78もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 23:26:05
>>57

逆に内蔵に負担をかけないものばかり食べてると内蔵は弱るね
食物繊維や脂は必要なんだよね
必要最小限は取る、過大には取らない
間違えてはいけないのは、必要最小限だけ取ればいいというのは必ずしも正しくない
幅に入ってればいいんだよね
79もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:03
んなぎの蒲焼き
80もぐもぐ名無しさん:2007/05/30(水) 09:01:01
にら
にんにく
山芋
しょうが
うなぎ
牡蠣
猪肉
羊肉
鯨肉
はちみつ
ごま
ウコッケイの生卵
アサリ
しじみ
ほうれん草
うこん
ローヤルゼリー
おくら
かぼちゃ
毎日食べたら健康でチンポビンビンで嫁が喜ぶ。しかしウンコが強烈に臭くなる
81もぐもぐ名無しさん:2007/05/30(水) 10:42:51
生卵
82もぐもぐ名無しさん:2007/05/30(水) 11:27:17
豆乳が良いよ
83もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 10:24:55
意外に効くのが甘酒。ご存じの通りノンアルコ−ルだし、ビタミンB群と必須アミノ酸の
凝縮液。点滴とほぼ同じ成分らしい。変なスポドリよかずっとよろしい。俺は練習中の飲み
物兼栄養補助食品として使用している。
84もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 10:46:34
点滴と変わらない成分なら水分摂取に毛が生えた程度だなw
85もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 10:58:29
睡眠
86もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 11:01:01
夜食食えば朝スッキリ起きられる
87もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 11:07:35
おなかおきてラーメン食うのもいいな
88もぐもぐ名無しさん:2007/06/12(火) 05:12:03
89もぐもぐ名無しさん:2007/06/12(火) 23:13:03
生のニンニクかじると、元気が出るよ。
90もぐもぐ名無しさん:2007/06/12(火) 23:46:16
そばにいる人が元気なくなるだけだと思う
91もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 00:58:29
巻き寿司に酢をたらして食べる
92もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 00:59:41
肉ニラ炒め
93もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 03:15:13
カレーの具、ジャガイモの代わりにニンニクを入れてみた。
芋みたいにホクホクで普通に旨い、火が通って辛みもないし、
次の日の目覚めの良さと元気さは異常なほどだった。
特に臭いも気にならないよ!(本人だけだけど)
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:46:57
もやしニラ炒め
黒酢
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:29
パフェ食うとテンション上がる
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:55
厚切りのパンに板チョコをまるごと載せて
オーブンで焼くといいです。
自分をちょっと褒めてあげたい、ご褒美をあげたいとき、半年に
1度くらいやってます。
割ってないものより、元々割れているものがイイようです。
チョコを少し溶かしてからオーブン入れるのがポイント
太らなければ毎日でも食べていたいが。。。歳も歳だし
97もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 02:31:45
梅干しのおにぎりと、リポビタンD
98もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 05:58:11
コーヒー
99もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 10:35:49
野菜ジュース
100もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 10:40:41
101もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 11:51:55
アイスクリーム
102もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 11:52:27
ゴーヤ
セロリ
103もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 12:08:19
高麗人参の栄養ドリンク
104もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 15:12:50
サムゲタン
105もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 15:24:20
カロリー名と

106もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 18:26:58
覚醒剤
107もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 19:05:42
徳用サイズの2000mlのバニラアイス。一気に食べると良いよ。
108もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 20:02:21
あんみつはじめました
109もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 13:11:24
野菜たっぷり具だくさんの豚汁
やっぱり野菜がいちばんかも。
110もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 13:46:32
ツチノコ
111もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 14:01:15
おかゆ+肉そぼろ&のっぺい汁
112もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 21:04:56
ハチミツレモン
113もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 00:52:24
アイス
エスキモーのダブルソーダ最高!
114もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 00:58:50
にんにく注射ほんときくよ!やってる病院探していってみて下さい。
お大事に
115もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 01:28:29
>>114
注射は食べ物ではありません。
スレタイよく読んでから書き込んでください。
116もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 20:33:44
オレの太い注射器で
117もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 21:04:26
あっためたこんにゃく
118もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 13:02:07
豆乳−かトマト
119もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 14:18:19
仙豆
120もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 14:32:05
ラッキョかキムチ
121もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 19:20:58
納豆に擦りゴマ、プラス、カキ醤油!またはニンニク醤油!かなり効くよ!極めは酢タコにかけて食べる。これ最強!
122もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 20:21:50
リポD
123もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 20:27:18
黒砂糖
124もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 21:49:03
聖水
125もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 05:06:26
絶対フルーツ!
126もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 08:04:22
お好み焼きとご飯のセット
大阪人みたいに元気になる
127もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 08:51:44
>>126
自分的には、タコ焼きと白飯のが好きだ・
128もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 14:38:54
桃屋のきざみニンニク便利だよ。
ステーキや、ハンバーグ、スパ、カレーにいれたり。
かりかりに焼いて、サラダに山盛り乗せると
疲れも吹き飛ぶ。においは気にする必要あるけどね。
本日発見したのは、揖保の糸のペペロンチーネ、旨かったよー。
129もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 04:26:33
梅干し
130もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 09:09:22
養命酒と梅酒の水割り
131もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 14:01:49
紹興酒
132もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 19:01:34
豆乳かな

あとりんご
133もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 23:53:10
アクエリアス
お粥
134もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 00:01:54
若い女のアソコを舐めたら
活力でるよね
なんでだろ
135もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 00:41:13
きな粉
136もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 00:51:56
砂糖大匙3杯を400cc〜500tの水に溶かして飲んでみて下さい。
一気に飲むより、少量ずつゆっくり飲んで下さい。
137もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 04:46:47
レモンを絞って蜂蜜レモン甘くしすぎない様に。
そこに
ひとツマミの塩
自作スポーツドリンクの出来上がり。

レモンが無いときはクエン酸で代用
酸っぱいぐらいがちょうどいい。
138もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 04:48:01
レバー、うな肝、梅干し。
139もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 06:26:35
ところで>>1
大丈夫か?
140もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 09:02:14
アミノ酸。
141偽善者:2007/08/16(木) 09:42:35
もずく、とろろを少し乗っけてウズラの卵黄を添える。 
ウマ――(゚∀゚)――イ!!
142もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 00:53:44
昔の新聞にでてる
「ヒロポン」
疲れが取れるみたい
143もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 04:49:16
昔の新聞にでてる
「ケロリン」
お風呂屋さんで待ってるらしい
144もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 09:01:17
らっきょ
ゴーヤ
145もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 00:09:18
疲労を感じる神経を遺伝子操作でなくしたら
人間はどうなるのかな?
疲れを感じないから体を休めることをしないから短命?
146もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 04:09:49
そんなことしたら死ぬよ。体が休む暇ないじゃん。
147もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 04:26:30
カレーライスとビールがあればいいじゃない
148もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 06:25:42
ピーナッツ食べて翌朝のウンコ見てごらん

面白くて疲れなんか一気に飛ぶよ!
149もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 12:30:36
>>148
やったw
噛み砕いたピーナツがいとおしいね
150もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 13:59:43
>>145いいね〜
それ出来たら良いなっ
151もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:27:46
ピーナッツ+コーン+もやし+ニラ

翌朝はいろいろ出てくるね
152maikeru:2007/08/19(日) 14:32:33
運子」
153もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:35:10
食べ物ぢゃないけど、リンゴ酢がオヌヌメだぬ。
154もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:52:52
ピーナッツ → そのまま
コーン → そのまま
もやし → 真っ黒
ニラ → 真っ黒
155もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 17:04:57
↑良くないじゃんww
156もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 22:30:15
マンゴォォォオーーーーーーーー!!!
157もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 04:05:43
キューピーコーワゴールドはユンケルよりも効く
158もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 01:20:32
アサイージュースでも飲めば?
格闘家、アスリート御用達らしいよ。
159もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 04:04:37
そのまま出てくるやつは効果と言うか、意味あるのか?栄養は吸収されてるのだろうか
160もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 03:38:12
ナチュラボで売っている固形ハチミツ。これは10分くらいで元気になれる。
161もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 08:38:28
卵とニンニク
162もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 09:21:41
豆類
きのこ類
海藻類
根菜類

大量摂取して翌朝排便

ウンコの大きさを見て歓喜のあまり疲れも吹っ飛ぶ
163もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 01:02:29
ゴーヤ
黒酢
164もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 10:26:12
ニンニク
165もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:23:37
緑黄色野菜のたっぷり入ったスープかなあ
ブロッコリー、ニンジン、アスパラ、トマト、なす、きのこ、ピーマンなどを
コンソメでよく煮込む。少し元気があるときはウインナを足す。
もっと元気があるときは豚肉もいい。
お好みでにんにくみじん切りや鷹の爪、大豆水煮などを加えるともっといい。

作る気力も無いときは野菜ジュース。

食後に黒酢ドリンクを一杯飲むと更にいい。
黒酢ドリンクは毎日飲むと、疲れにくくなるよ。
166もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 09:12:13
ゴーヤチャンプルー
167もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 09:20:31
日向夏っていうのかなあ サマーオレンジとも書いてたような
静岡のお土産だって、夏みかんを頂いたんだけど、
これまた程よい酸味と甘味ですごく美味しくて、爽やかで
疲れが飛んでいくかのような、そんな果物でした。
奈良県で売ってないのが残念。
168もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 00:26:27
エロビデオがいちばん疲れ飛ぶ
169もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 05:59:12
薬膳カレー
170もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 17:35:12
ラッキョ
171もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 17:35:48
ビール
172もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 07:25:57
ココア
173もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 07:38:59
マジレスすると寝ろ

栄養ドリンクや甘い物は一時しのぎ
寝るまでの時間しのげればいい
疲労回復をうたったドリンクはまだないしね

今開発中らしいけど
174もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 09:51:48
トマトジュース
175もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 12:58:20
ニラ
176もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 13:45:36
焼プリン・モンブラン
177もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 18:22:10
青汁
178もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 08:35:23
ゴマ
179もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 15:55:24
ニンニク
180もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:59:32
ポパイのほうれん草
181もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:18:13
ジンギスカンはかなり良いよ。
182もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:31:03
ホットミルクは良いと思う。
寝る前に砂糖を溶かして飲む。
それに紅茶パック(ティーパック?)
をひたせば即席ホットチャイ(ちょっと違うけど)だ。
チャイは心身温まる(気がするな)。
ゆっくり飲んで元気になって下さい。
183もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:33:21
酢だな
184もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:37:18
蜂蜜
185もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:41:42
梨。前にテレビで実験してたけど、
以外にもバナナよりもパワーが出るって。
186もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:08:03
青汁最強v
187もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:29:43
鰻は不評だが・・
 うなトロ丼(山葵入り)
188もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:54:57
鰻食うと逆に健康を害するリスクがあるからな。
日本産は高いし。
189もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:07:14
しかも高い金出して国産買っても国産とは限らないし><
190もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 07:03:10
>>148
ピーナッツはいいね。
体調が良くなるし、便秘解消ですっきり。
皮付きを用意しておき夕食後何個か食べている。
191もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 08:58:55
元気ハツラツ

オロナミンC
192もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 00:54:23
そろそろ牡蠣ですなー
亜鉛だっけ?
193もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 05:54:41
ニンニク
194もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 08:15:08
ケフィア
プルーン
195もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 08:35:45
>>169どんなやつ?
196もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 08:36:45
牡蠣は味噌でも旨い
197もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 12:43:30
土手鍋?
198もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 12:38:55
黒酢
199もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:28:16
貝の味噌汁
どうしても食べられない時に汁だけでも飲む
200もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:37:30
無理に飲もうとすると鼻から出ない?
201もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:13:35
どんな食べ物・飲み物も「睡眠」には叶わないよ
202偽善者:2007/09/23(日) 01:18:30
睡眠って究極の癒しって誰かから聞いたことある。
ソースはなし
203もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 04:52:04
いや、当たり前だろ
204もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 08:12:42
モロヘイヤ
205もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 06:36:02
茎ニンニク
206もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 11:29:11
カツオのタタキ
207もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 11:39:24
>202食べ物の話してんだハゲ
208もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 17:23:54
野菜スープ。
209もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 17:54:58
黄ニラ
210もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 13:38:09
花ニラ
211もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:53:44
ちょこれいと
212もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 11:16:24
酢ドリンク
213もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 08:39:29
ポン酢
214もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 21:24:18
たしかに!栄養系よりもスッパイ系が効く事が多い。

二日酔いの場合はヤマイモのとろろ汁も効果絶大。
解明されてない成分でも入ってるのか??と思えるくらい効く。
215もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 01:42:42
オレンジとレモン絞った生ジュースをビールの大ジョッキ1杯飲んだら、風邪・発熱が劇的に治った事が有ったな。
216もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 02:34:12
>>214 とろろ汁のレシピは?出汁混ぜるだけ??
217もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 02:46:48
一般的に市販の蕎麦つゆを薄めて混ぜるよ。
静岡では、しっかりダシを取った濃い目の味噌汁で
割るしね。

いずれにしても、トロミの度合いが一番重要だと思ったよ。
粘りが濃くても薄くてもダメなんだよな。
218もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 08:02:15
豚肉か餃子
豚肉はしょうが焼きかポン酢かけるといいんでない
餃子は酢醤油
219もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 10:25:08
豚の生姜焼きはマジで馬鹿にできない体力回復効果
220もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 16:04:08
ニンニク
221もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 16:10:22
一般的な疲れには果物を沢山食べる。
目と肩の疲れには生ニンジンを
一本まるごと千切りにしてサラダにして食う。
ちょっとしたビタミンBの補給には豆類。
222もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 16:17:41
心からマジレスするが睡眠に勝る栄養なし
バランスよく食って寝る、これ1番
寝る少し前にニンニク&ウコンの力飲む、これ個人的お勧め
223もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 19:44:40
仙豆しかないべ。常考。
224もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 23:19:43
>>222
にんにく入りで茄子たっぷりのカレー食って昼寝したら
疲れは消滅した。逆に今夜眠れるか心配だ(゚Д゚)

ウコン=ターメリックだから、カレーは胃を修復する力が
あるかもしれん。医学的には知らんが、二日酔いには効く。
225もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 04:08:30
うなぎに酢の物
226もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 06:47:49
ホテル系ケーキバイキングにいくと相当癒される
安い店はガキのグループが占拠していたりしてうざいし
ケーキの質も落ちるから俺はいかないけど
まあ自分が一番好きなもの食えば特に精神の疲れにきくわな
227もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 07:45:06
ゴマ
228もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 15:51:42
○○地黄丸
補中益気湯
229もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 16:20:01
ドデカミンスーパーの一気飲み。
冗談抜きに効く。
230もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 18:05:29
チョコ
231もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 21:35:22
豚肉、生姜、ニラ、もやしのオイスターソース炒め。
体調崩した時によく作るけどかなり効く。
232もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 22:18:26
ゲームの回復アイテムじゃあるまいしそんな食い物無いだろ
好きな物好きなだけ食って好きなだけ寝とけ
233もぐもぐ名無しさん:2007/10/09(火) 22:55:27
>>232
同意。しかし、それでもスレタイの食い物は求めてしまう。

>>229
俺にはそれほどでもなかったな。
キレートレモンみたいにクエン酸も入っていると良かった。

>>231
それ効く(゚Д゚)

上の方にも良いのがあるな。やはり酢の物とかクエン酸は重要だな。
アリナミンEXとかも試そうかとも思ったが、体臭が臭くなるとか
ならないとかで不安だからやめた。
234もぐもぐ名無しさん:2007/10/10(水) 02:16:41
チョコレート
ココア
マーガリン&ジャムまたは蜂蜜たっぷりトースト
朝一に甘ーいおしるこ

甘党なせいもあるけどチョコレートはガチできく
回復重視ならダース1粒でじゅうぶんらしいけど板チョコ一枚は食べないと自分の場合効かないw
235もぐもぐ名無しさん:2007/10/10(水) 18:12:58
>234
蜂蜜たっぷりトーストに同意
236もぐもぐ名無しさん:2007/10/11(木) 12:00:40
体内のイオンバランス崩れている場合もあるから、
2〜3倍に薄めたスポーツドリンクを飲む(2g/日)。
点滴と同じだよ。
237もぐもぐ名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:28
>>236
且つ、風呂で汗をかくと尚いいな。
238もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 11:34:49
炭水化物。特にパン。
239もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 20:46:02
>>235
そういえば断食→手術後に病院で食事として出された蜂蜜トーストのうまさは、たしかに神がかってましたわ
生きてる素晴らしさを感じた
240もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 00:50:54
米。小さめのおにぎりを作り、表面に味噌を付ける。
241もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 14:50:29
ひろぽん
242もぐもぐ名無しさん:2007/10/17(水) 00:53:28
長芋。
豚汁や煮物にするとたくさん食べられるしうまい。
243もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 12:24:18
ほんとはシークワーサージュースが好きなんだけど、
手に入らないから、グレープフルーツジュースに
サイダー入れて飲んでる。
なんか今年の夏、これにはまった。
244もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 00:17:54
にんにくを一房まるごと素揚げにして食うと・・・

・・・にんにくスレに戻れってか。分かりましたよ
帰りますよ ┐('〜`;)┌
245もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 00:27:14
いいけどさ、
5年前に泥酔して風呂で溺死した
アル中で肝硬変末期(死体検案書で発覚)のオフクロが
健康に良いとかいって毎日食ってたよ。

台所汚れまくり。
246もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 01:32:31
男らしい母上であったのだな
247もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 02:27:48
仙豆

マジでビレッジバンガードに売ってるからさ
248もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 07:51:56
さすがはヴィレヴァン
249もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 20:19:33
今日も食べてるが、らーめんとか作る鍋で次の順に、

白菜(2枚位を適当にちぎるかきるか)、豆もやし(1袋)、リケンの素材力(昆布半分ふりかけ満べんなく)、
豚ミンチ(80gくらいかな?)、黒胡椒少々、小松菜(3わ)、リケンの素材力(昆布残り半分8)、舞茸(1株)。

最後に手で上から満遍なく押さえて、蓋をして中弱火で15分(水は一切入れない)。

リケンの素材力は塩分、科学調味用無添加だから安心と思ってる。

食べだして10年くらいだけど、病気もしないし、いつも元気186cm、64k。


250もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 19:34:15
お前はスレ違いだ
251もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 21:55:03
サムゲタン。肌までつるつるになれる
252もぐもぐ名無しさん:2007/10/27(土) 20:37:30
やっぱり肉と野菜。
肉野菜炒めをどんぶり1杯くらい食べる。
だめなら、もう1杯。
253もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 13:57:46
うめぼし
254もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 15:53:25
はい、にんにくまん復活(゚Д゚)

にんにくの素揚げを塩付けて食う
アルミホイルで包んでオーブンで焼いて味噌付けて食う。

疲労の度合いが酷い時はひとり分1房。
口臭対策は、リンゴ1/4又はお茶や牛乳を何度か飲む。
体臭対策は、運動して汗流すか、風呂・サウナでじっくり汗流すかで
いけます。汗を流すために水分は多めで(゚Д゚)
255もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 16:19:23
シャブ
256もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 17:19:55
豚肉
257もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 18:41:26
豚肉、ジンギスカン、クエン酸入り梅ジュース。
258もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 20:10:19
ポーション
259もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 20:16:22
>>236
目からウロコ

参考にします。
260もぐもぐ名無しさん:2007/10/28(日) 20:52:24
スポドリならポカリの粉末タイプを薄めたら良いだろうな。
高校の部活のときは通常より薄めてそうしてた。

原料に砂糖使っているし、果糖液とかうまく吸収してくれなそうで
信頼できん。
261もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:45:49
やくそう
262もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 00:00:56
マタタビ酒
マタタビの実の蜂蜜漬け
263もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 00:36:31
ピザ
264もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 01:17:15
はちみつ梅干し最高だよ
265もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 06:05:45
レバ刺し(おろしニンニク醤油)
266もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 09:49:13
>>239
鬱病の治療方法のひとつにあるんだよ
断食
もちろん、入院して管理下でね
267もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 18:43:36
ラッキョウ
268もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 20:33:22
長芋、炊飯器で保温(うちのだと1時間くらい)しとくと
ほっくほくですごく食べやすい!量もとれるし
あとカレーにいれるのもおいしい
269もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 22:56:19
はい、にんにくまん復活(゚Д゚)

食とは関係ないけど、風呂でデトックス最高。
100均で岩塩1kg買ってきて、水分十分に摂取してから
岩塩を風呂に全て投入。じっくり汗を流す。長湯したいときは
風呂にスポドリ用意してのど渇いたら時々湯から上がって給水する。

その後、体をよく流してから汗が十分にひいたら爆睡
270もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 07:13:02
風呂釜が錆びるから家では無理だな
271もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:38:48
はい、にんにくまん復活(゚Д゚)

ユニットバスなら大丈夫。
もちろん、出た後に体もバスもお湯でよくゆすぐよ。
それに頻度もそんなに多くやらないし。

酒飲んだ後とかは厳禁ですよ〜♪
272もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 00:04:00
岩塩に意味あるの
273もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 08:38:49
>>272 浄化槽への八つ当たり
274もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 10:59:51
下水ならいいかな
275もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 11:43:06
浄化槽も終末処理場も同じこと
276もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:58
ニンニク
277もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 18:01:22
クコの実
2781:2007/11/10(土) 18:02:55
このスレまだあったん???
279もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 18:21:15

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。
280もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 21:48:03
岩塩デトックスを続けていくと発汗が少なくなってくる。
汗の質も大粒の質の悪い汗から、細かくサラサラした高品質の汗に
変化してくる。これで体のバランスが整う。
281もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 00:16:07
デトックスw
282もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 22:56:03
発酵すりおろしニンニク

おろしニンニクの業務用のやつを買ってくる大体1kg入り。
おろしニンニクとして普通に使えるが、冷蔵庫に入れといても2ヶ月ほどすると
酸っぱくなってくる。ようするに発酵してる。発酵を早める為に冷蔵庫に入れなくても良い。

これは大量に食べても胃を荒らさない。ラーメンとか汁物に大量に入れて食う。
辛味はマイルドというか、ほとんど無いが食った後に臭いはする。
283もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 23:06:23
すっぽん鍋
284もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 00:21:59
野菜が不足してるなら生で食べた方がいい
玉ねぎやキャベツなどスライスするだけだし

肉体疲労なら米と肉
休日に1キロくらい散歩すると胃腸にもいいかも
285もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 00:54:25
生野菜はたくさん食べたつもりになるだけで絶対量は足りてないことが多い
286もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 06:37:52
>>285

加熱するとビタミンが壊れるんだよ。
大航海時代、懐血症対策にオレンジジュース持って行ったけど
加熱濃縮したんでビタミンはゼロ(現代は未加熱オレンジジュース)。

近代から現在でも生玉ねぎは船に積んであって、
鳥目になった船員に生で与えてる。

量はちょっとでいいから、生で食うと欠乏症は劇的に予防できる。
287もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 10:48:26
アスパラ
生姜焼き
ニンニク入りカレー
餃子
288もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 15:27:34
>>286
ビタミンだけ考えてもねえ・・・
289もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 21:05:37
>>288
炭水化物やタンパク質やらは弁当や外食でも豊富だと思うけど、
生食はなかなかできない。
肌が荒れようが歯が抜けようが動けなくなることはないが、
ビタミン不足は慢性的なだるさが継続する。
いまの食べ物は栄養価が高いから、懐血症や脚気になったりはしないだろうが、
身体異常の原因には変わりない。
290もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 23:16:22
>>289
生野菜キメるぜ(゚Д゚)カァー!
みたいな、一種ドラッグ的に疲労を回復させてえんだ。
291もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 23:19:45
ビタミンはサプリで十分。これ現代の常識ね。
292もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:58
例えばキャベツを加熱しても半分くらいのビタミンCは残るし
加熱して嵩が減ることによって沢山食べることができ各種ミネラルや
食物繊維を多くとることができる
人参は生だと他の野菜のビタミンCを壊すしね
293もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 09:58:07
ビタミン欠乏症になり易い水溶性ビタミンのうち、B群はむしろ肉、魚、豆に多いし、
Cは野菜と言うより果物。
野菜で摂れるビタミンなんて一日所要量からするとわずかな率しかない。
しかも効率が悪いから野菜のみで換算すると大量に必要になるだけの話。

>ビタミン不足は慢性的なだるさが継続する。
>いまの食べ物は栄養価が高いから、懐血症や脚気になったりはしないだろうが、
>身体異常の原因には変わりない。

このスレ的には科学的根拠のないマンセーもありだが、根拠無く不安を煽るのはイクナイ。
294もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 17:07:59
ビタミンCは一袋20粒程でレモン197個分の〜って書いてあるのど飴舐めてる
どれほど効果あるか知らないけどどうせ何かのど飴舐めるんだし
295もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 23:33:32
291〜293に反論は無いよ。
体に良いのは分かるけど・・・はたして劇的か?
296もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 00:12:29
ビタミンcなら今の時期柿がおすすめ
1つで大体一日の所要量がとれる
レモンより含有量おおいってきいて意外だった
あとジャガイモやキウイも結構含まれてるよ
297もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 00:59:32
ていうか、レモンてビタミンC大してないだろ
なんか、イメージが良いのと○個分って言いたいだけなんじゃねえかという気がしてくる。
298もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 01:16:40
すっぱいからcが多いようなイメージがあるんだろね
299もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 01:19:25
じゃあ寿司2カン分のビタミンC
300もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 02:27:20
にんにく。
301もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 03:08:12
>>297
1個あたりの含有量が約20mgと基準にするのに都合がいいんだな
1日あたりの望ましい摂取量はレモン5個分に相当する100mgだとか
302もぐもぐ名無しさん:2007/11/15(木) 15:55:22
レモンはすっぱいから量とれないのがいや
303もぐもぐ名無しさん:2007/11/15(木) 15:56:21
運動でつかれたときは梅とかぬかづけが食べたくなる。
うめぼしおにぎりと、きゅうりのぬかづけでポリポリやりたい
304もぐもぐ名無しさん:2007/11/15(木) 18:47:29
クエン酸
305もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 18:05:04
甘〜いカフェオレ
306もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 22:42:28
醤油カップらーめんににんにくチューブの半量入れて食って
寝たら完璧に肩こりとか消滅したよ。
307もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 00:06:06
友達も恋人も一緒に消滅しそうだが。
308もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 04:52:24
元から居ないから消滅も糞もない
309もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 08:47:16
うなぎ
310もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 14:16:38
極限まで徹夜したあと、リポDを一口
311もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 15:02:52
 U,,・ω・U 食糞犬
c(,_uuノ
312もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 15:37:54
すれ違いだけどニンニク注射は凄いよ!めちゃくちゃ元気になる。
313もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 15:43:44
あなたの太いのでお注射して
314もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 16:12:42
細くて小さいのですが、良いですか?
315もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 16:19:25
細くて短くて早いのはイヤです。
316もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 16:20:48
ぶっちゃけ即効性期待するなら血糖値を劇的に上げるものだな。

317306:2007/11/20(火) 20:23:48
>>308
あれ?おかしいな。俺レスした覚えないけど・・・
ああそうか、夢遊病で寝ぼけてレスしたかぁ( ・∀・*)
やっぱ。俺って筋金入りのねらぁだなぁ
318もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 20:27:31
319筋肉ん:2007/11/20(火) 21:18:59
プロテイン飲めば一発
320もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 00:56:29
クエン酸とアリシンだな。

クエン酸・・・梅干、柑橘類
アリシン・・・にんにく

にんにくはすりおろそうが、無臭だろうが、アリナミンだろうが
結局、消化したときに臭い物質になって血液に入って汗で染み出る
から消臭法は無しw
気にせず、すりおろし・素揚げなど好きな食い方で食え(゚Д゚)
321もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 01:18:19
ってことはニンニクのピクルス食えばOK?
322もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 01:18:53
>>312
スレ違いだけど、ニンニク注射にニンニクは一切入ってないんだぜ!!
323もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 02:20:49
>>321
no
324もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 13:14:50
血管拡張して血流循環よくして、乳酸とかの疲労物質が全て
排出できれば完全回復だ。
コーヒーとかカフェイン系にも血管拡張の作用はあるけど
コーヒーで回復する程度の疲労は疲労とは言えんな。
325もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 17:06:17
黒酢
326もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 18:35:15
うんこ
327もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 18:35:59
犬鍋
328もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 18:45:41
いま死にそうになってたけど豆大福食べたらちょっと回復したよ。
これで家に帰れます。
329もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 19:16:40
単に日常的なカロリー不足によるエネルギー欠乏だったんじゃね?
330もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 23:32:41
>>329
そうかもw
でも甘いと元気になるような気はするよ!
331もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 21:53:28
自転車が趣味なんだけどゆで卵を良く補給食にしてる
332もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 23:44:32
酸っぱいドレッシングかけたサラダに、辛いカレー。
食後に甘いデザート喰って、軽く横になり満腹感が落ち着いてきたら短めに風呂入って軽くストレッチして寝る。
333もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 12:36:40
なんかお前すげー健康そうだな
334もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 14:35:47
やっぱりチョコレートじゃん!
335もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 18:14:48
>>333
いゃ、虚弱体質の冷え症だからこう言う努力が必要なのよ。
寒い時期はイヤッ!
336もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 23:25:03
>335
カレーってめちゃめちゃ身体冷やすけどね。
バーバラ寺岡も「カレーは冬は致命的」って言ってた。
337もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 13:16:35
逆に身体を温めるものって何?
生姜焼?
338もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 15:02:06
ユンケルの5000円くらいのは、結構くるらしい
効能が切れたら廃人になるみたいだが
339もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 19:16:48
グレープや紫のジュース
頭がすっきりする
340もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:02:08
沖縄の秋ウコン
341もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:32:56
>337
黒いもの・黄色いもの、水分の少ないものは身体を温めるらしい。
卵黄、赤身の肉、ごぼう、ニンジン、山芋、レンコン、海藻、小豆、黒豆、納豆、黒砂糖、食塩、塩辛、ねぎ、玉ねぎ、かぼちゃ、生姜、ハチミツ、黒パン、そば、紅茶、赤ワイン、黒ビール、日本酒、紹興酒などなど。


342もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:33:31

わ、すまん。
改行変だわ。
343もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 00:09:14
>>336
ニンニク、生姜、タマネギ、鷹の爪などの身体が温まる食材ばっかだと思うけど…
何が身体を冷すの?
ちゃんと汗拭けば、しばらくポッカポカなんだけど?
344もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 01:21:21
鷹の爪(唐辛子)自体は身体の温度を下げるために主に暑い国々で用いられているようです
寒さをしのぐために用いるのは朝鮮半島を中心とする一部の地域に集中しているみたいです
日本でも昔は雪靴の中にいれて足先の冷たさを和らげたりしていましたね
345もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 21:54:38
体冷やしても大丈夫。食いたいもん食え。
用は入浴やその後のケアで湯冷めしないように
きっちり寝とけば問題ないさ。
346もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:34
>343
カレーの主成分である「カルダモン」という香辛料が
体を冷やすらしいです。
そのせいで、あの灼熱のインドでもみんな普通に生きていける。
食べた後は汗をかくくらい体があったまるけど、
その後、体温が急激に奪われていくようです。
カレー粉を入れないポトフとかの方がいいかもしれませんね。

347もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:21
インドにカレーなどいうものは有りませんがw
348もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:22
玄米。
ビタミンB1で疲れ知らずだよ〜
349もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:26:12
インドはピーマンやら茄子やらの日本で言うところの夏野菜も多用
しているから、それも手伝うんだろうね。
350もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:32:44
>>348
B1って言うよりB群な
351もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 07:21:48
>>347
インドにも鰈はいますよ

             ,. -ー冖'⌒'ー-、
           ,ノ         \
           / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ   僕のジョークは面白いだろ
           {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
          /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
        ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
       / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
      ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
      人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
    . /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
    /   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
    !     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
        ノ\ |::::::|            |::::::|
353もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 11:42:36
>>347
354346:2007/12/08(土) 14:47:38
補足:おせっかいかもしれませんが…
ちょっと高いけれど高麗人参試してみては?
毛細血管の流れをよくするので、末端冷え性には
特におすすめです。
続けないと効果が出ないのがなんなんですが。




       ∧_∧
      <=(´∀`)
    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
      \/サムソン /
356もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 15:25:24
もうすこし高いけど国内産の朝鮮人参(まあ同じものだけど)もあるよん
357346:2007/12/09(日) 11:39:55
>356
中国産もあるね。
358もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 14:59:13
博多ラーメンにニンニク山盛り
ちょっとした風邪なら一発で治る
359もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 15:18:57
下痢しそう。
360もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 15:43:40
>>346
なるほどカルダモンかぁ…
ガラムマサラにも入ってるもんな〜(西田敏行か?)
まぁ最近は怠けて外食で辛いラーメンが多いです(蒙古タンメン、オロチョン、台湾最高!)
メタボ街道爆進中w
辛いモノ食べると疲労が癒されるのは何故に?
361もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 16:29:28
>>358-359
ワロタw
362もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 23:36:23
>360
調べてみたけど、答えが見つからんかった。
血行がよくなるから、疲労物質が早めに排出できるんでは
なかろうか?と予想してみました。
363もぐもぐ名無しさん:2007/12/23(日) 22:52:34
>>360
脳とかの疲れに刺激物が効いてるのでは?
364もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 03:38:07
血行がよくなるからじゃねーの?
365もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 11:23:50
チェリオの限定「ホワイトチョコアイス」
通常のチョコ入りアイスも悪くないが、ホワイトは別格。
366もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 23:28:49
体の疲れ限定なら黒酢がすごかった。ただし飲んだ後最低でも仮眠、できれば一晩寝ないと。
頭の疲れや気力減退には効果うすいな、
367もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 23:08:05
母は鯖缶を食べると肩凝りにすごく効くと言っていた。
368もぐもぐ名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:12
母は、疲れた時にはトン足が一番と言っていた
369もぐもぐ名無しさん:2007/12/29(土) 00:53:27
疲れ目にはd目(ry
370もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 16:52:42
国産青森産あたりの大粒のニンニクを素揚げ。
アルミホイルで包んでオーブンで焼いても良い。
味噌か塩で3粒以上食すとGOOD
371もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 21:38:14
ニラとニンニクと牛肉のぴり辛炒め
HP完全回復とステータス異状が治りました。
372もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 23:19:11
にんにくはいいよね
373もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 03:58:09
にんにくのどこだか忘れたけど、生で口に入れたら泣いた
舌ズルむけになるかと思った
374もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 11:18:34
アリシンは生大蒜を摩り下ろした際が一番多い。
しかし生食は胃腸を痛めやすいからおススメできない。

加熱すると疲労に効くアリシンは壊れちゃうけど
体内で消化分解する過程でアリシンに合成できるので
疲労には十分効果がある。
375もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 23:02:23
トミーズ雅が日本人は生でニンニクを食べない方がいいってテレビで言ってた。
376もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 23:03:10
雅ってw
逆に食べたくなるわ
377もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 00:32:03
>>375
彼が日本人じゃないだけに妙に説得力あるな
378もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 11:57:24
ごきげんブランニュって番組でポロっと言ってたなw
微妙な空気が一瞬流れたけど。
雅は風邪をひいたときは生のニンニクを食べるんだけど、
奥さんは純粋な日本人だから生のニンニクを食べると
胃が荒れるって言ってた。
379もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 15:29:35
パイナップル
380もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 01:37:40
>>378
JRの塚本だから雅が女連れで電車のってきたけど
どうみても純粋な日本人って顔にみえなかったぞ
あれは嫁じゃなかったのかな
381もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 08:07:16
 人参。出来たら生で。ジューサーでジュースにして。
無農薬のをよーく洗って、皮まで。
 一週間位続けると、びびる位精力が付きます。一日じゃ無理か。       昔、ボクサーの友達から聞いてやってみたんだが、ユンケルどころじゃないよ。いや、ネタじゃなく。
382もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 07:09:17
>>381 大手スーパーで売ってる3本98円のニンジンとかでもいいの?(´・ω・`)
383もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 07:52:05
アスパラガス
384もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 07:56:34
野菜ジュース
385もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 20:59:47
生ニンジンそのままだと体内のビタミンを壊すから、加熱するなりお酢を入れるなりしたほうがいいぜ
386もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 09:37:35
ニンニク、黒酢
387もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 10:11:36
かつおの刺身とジンギスカン。
カルニチン効果なのか食べると力がわいてくる感じ。
どっちも一緒に食べたときなんか走り出したくなる。
388もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 00:41:24
レモンをがじがじとかじると疲れがどーしたというレベルじゃない感覚に陥る

結果、疲れを感じなくなる
389もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:11:32

疲れがたまってるときこそ、レモンとか梅干しのクエン酸がすっぱく感じるらしいよ

舌の下がきゅってなる感じ!好き(笑)

誰か同感できる人〜?
390もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:16:07
疲労が多いほど、レモンとか梅干しに含まれるクエン酸がすっぱく感じるんだよ。


すっぱくて舌の下がきゅってなる感じが好き(笑)

同感できる人いる??
391もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:19:19
書き込みできてないと思って連投してしまいました。

すいませんm(._.)m
392もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 12:36:16
にんにくとキムチと豚バラを刻んで炒める豚キムチ。
393もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:17
>>387生涯においてカツオの刺身とジンギスカンをいっしょに食べることがあるだろうか
私はおそらくこれからも無い
394もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 14:52:00
>>390
ナカーマ
395もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 00:10:45
>>390
それは違うな

オレは試合後にレモンを丸かじりしてたけれど
そういう時はレモンが実に甘く感じたもんだ。
396もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 17:32:14
>>395
じゃあ奴が疲労してねえ事になんな(`・ω・´)
397もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 04:24:19
ttp://scientific-browser.hp.infoseek.co.jp/zatugaku/18_mikaku_undou.html
> 18.運動疲労時の味覚

> 運動をした後にレモンを食べても、あまり酸っぱさを感じません。
> また、運動後に唾液の粘度が高くなるのは多くの人が実感することだと思います。

> 酸っぱいという味覚は舌に酸、すなわち食べ物の分子からはずれた水素イオンがぶつかったときに感じます。
> 粘度が高まった唾液中では水素イオンが食べ物分子から取れにくく、そのために酸っぱさを感じないのです。
> 試しに、運動後、口をすすいでから酸っぱい物を食べてみてください。すすぐ前より酸味が増しているはずです。

疲労がどうこうよりも唾がネバくなってるか否かの方が大きいんだと
398もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 01:00:12
餃子(笑)
399もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 17:07:02
レモンまるかじり


疲れがとれるっつうか酸っぱさに意識が回って疲れてることを忘れるって感じだな
400もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 18:28:57
黒砂糖と生姜入り紅茶
401もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 06:09:17
蜂蜜
402もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 16:19:13
生姜焼き定食で生き返りました
403もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 11:14:43
レモン丸かじりなんて原始的なことよりもメダリスト飲めば〜
404もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 14:04:36
塩分、ミネラル調整のために鼻くそ

たんぱく質の補充として精子

自分の小便は体にもっとも適したミネラルウォーター
405もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 14:26:40
究極のリサイクルだなWWW
406もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 14:28:03
永久機関
407もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 19:10:05
ヤクルト
生姜焼き

生姜好きなので、生姜たっぷりってだけで
テンションがあがるw
408もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 23:39:12
ヤクルト黒酢ドリンク
効くよ
409もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 00:46:36
ポテチ

精神的な疲れに効く・・・ような気がする
410もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 01:03:32
小便は本当に良いみたいだね
昔、尿療法とかって流行ったんだろう?
劇的には回復しないだろうけどね

プロテイン、バナナ、ハチミツ、牛乳をミキサー!
回復しまっせ!
411もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 02:53:23
すっぽんスープ
412もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 03:09:09
俺は梅干、豚肉、レバー、ニラあたりだな。
豚肉の梅シソ巻きとかレバニラ炒めがスタミナ食。
413もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 14:40:51
普段の疲れって、体力が消耗するんじゃ無くて脳が消耗してるらしいよ。
って事でブドウ糖が最強だな。
414もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 20:53:45
うんたけのこの里に一票!
415もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 04:55:27
おふくろからの手紙
416もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 13:01:34
(つд`)ナニソレ
417もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 12:27:55
塩おにぎり
418もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 13:05:10
イチゴとバナナとオレンジとヨーグルトのミキサージュース
419もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 14:29:20
アメリカンチェリー
頭がスッキリする
420もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 06:35:38
甘夏とかサンフルーツ二個食べるとシャキーンとなる
421もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 06:49:05
ゴーヤチャンプル
422もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 23:51:38
黒ず
423もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 00:19:01
今頃だけど
>>409すごくワカルw!
424もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 21:54:54
梅干としらす(クエン酸とカルシウム)あとニンニク丸焼きとお酢。
どうしても泥のような疲れが抜けないときは、プラセンタ注射(食べ物ではないが‥‥)
425もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 18:36:27
新妻のおかえりのキス









だったんだが、それはもう遠い日の思い出
426もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 14:35:48
愛娘の「パパ、おかえりなちゃい」のキスでも可
427もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 21:37:43
(*´Д`)
428もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 22:04:16

           ∧_∧
   ・ ∧_∧   ∩・ω・´) 三
 ・∴(*´Д((⊂二_   _つ三
    >>427    と_) 三
429もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 05:33:41
黒酢とかニンニク
430もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 12:20:07
冬限定ならボルシチ
夏ならニンニク
431もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 14:02:11
1じゃないけど、私は自律神経やられてて、昨日は体のだるさと胸の動悸で一日ダウン、今日も体のだるさでバイト休んでしまった・。
明日からはまた頑張ってバイト行きたいので、なんかこう、力と気力が湧くような食べ物ないかな?
おかんが晩御飯はキャベツ鍋するって言ってるけど、キムチぶちこんじゃえばOK?
432もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 15:34:36
腎(臓器じゃない方)がへたってるんだろうな。
そういう時は鯉がいいよ。
小豆や生姜も一緒に煮込んで粥みたいにするといい。
ニンニクや唐辛子は却ってしんどいと思う。
433431:2008/06/03(火) 16:17:38
レスありがとー。腎が弱ってる、か。何だか納得です。漢方でも飲もうかな。
こ、鯉ですか。生まれてこの方、食べたことないです。なんか効きそうですね。機会があれば、食べてみます。
いま、小腹が空いたので、リンゴと熱いミルクティーをいただいてます。
レスのおかげもあって、元気出てきましたよ。ありがとう!
434もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 16:42:16
キムチはねえ〜?覚せい剤の成分が入っているから感心しないね。
フランスでは有害食品として輸入禁止。オリンピックではドーピングに引っ掛かるのでやはり禁止。
したがってニンニク・唐辛子は駄目ですよ。
漢方ではニンニクは滋養強壮には使わない。体が弱っているときには強すぎる。

無難なのは御餅・もち米から作った水飴なんかが良いよ。
水飴は漢方では滋養強壮に使う。昔話「一休さん」には薬として出てたの覚えてる?
それから甘酒・お汁粉なんかも日本古来のスタミナドリンク。

夏の暑さには土用餅なんてのもある。甘酒は俳句では夏の季語ですよ。
435もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 17:00:05
腎が衰弱するのは精力の減退=セックスのし過ぎが原因とも言われる。
鯉は昔から強精薬としても食べられてきた食材。
鯉こくは夏の味でもあるし、暑気払い、夏バテ撃退にも効く。

手軽なところだと根菜がいいよ。ごぼう、にんじんは地味に体が元気になる
436もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 17:19:37
>>434
最近の水飴の原料は米じゃないんじゃ?
437もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 17:23:22
鯉ではなく恋が効くと思う
438もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 23:31:23
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃  巨峰お
439もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 08:38:18
呼吸器とか尿とかの不要なものを体から出すのも腎。
視力や頭脳なんかのPCゲームで疲れていくのも腎。
440431:2008/06/04(水) 12:28:46
皆さん、いろいろありがとう。博学ですねー 勉強になります。(私が無知なだけかも・・)
今日は頑張ってバイトに出てこれました! 帰りにコンビニでお汁粉探してみます。
根菜、いいですねー。ごぼうに 人参、大根と鶏肉で作る「のっぺい汁」が好きなんで、週末に作ってみます。(関係ないですが、我が家はこの料理を「のっぺりさん」と呼んでます。)皆さん、本当にありがとう!
441もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 16:51:38
水飴のタップリ入った、高級カステラもいいですよ。
マラソン選手なんかはエネルギー補給に良く使う。
でもよくスーパーなんかで売ってる¥298のものは駄目ですよ。
442もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 11:17:38
>>435 >手軽なところだと根菜がいいよ。ごぼう、にんじんは地味に体が元気になる

意外とこんな物が好いかも。豚肉 生椎茸 三つ葉を加えて具沢山な「沢煮椀」を作ってみたいです。
滋味豊かでバランスの良い食餌が穏やかに体調を整える感じ。
443もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 11:54:06
ごめんなさい。臓器じゃない腎てなんですか?
444もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 11:58:39
ttp://www.fururu.net/e-patio/category/living/1119852806/
※1 ここでいう「腎」とは、腎臓と成長・発育・生殖などに関係し、「肺」とは、呼吸機能の働きのほか、水分(体液)や皮膚の働きを含めた総称で、「脾」は消化器系全般の働きを指します。
※2 「腎気」とは、西洋医学的に言う腎臓の働きのほか、泌尿器系・生殖器系・ホルモン系・神経系の一部・免疫系、カルシウム代謝などの働きの総称と考えます。
445431:2008/06/09(月) 07:08:46
先週の体調不良(動機)の原因は、処方された薬の副作用でしたorz
もともとの自律神経の不調は相変わらずなんで、滋養のあるもの食べます。
週末は買い物に行く気力がなくて、家にあるもので、しかも簡単なものしか
作れませんでした。昨日の夜は外食だったのですけど、「麦とろごはん」と
「なめこ汁」にしました。なんか、体に染みるようで、美味しかったです。
446もぐもぐ名無しさん:2008/06/10(火) 06:24:45
ゴーヤチャンプルー
447もぐもぐ名無しさん:2008/06/10(火) 12:35:13
水餃子かな!野菜も肉もニンニクも入ってるし大好きだからパクパク食べれちゃう。焼きだと油っこいからつるんとした水餃子が◎
448もぐもぐ名無しさん:2008/06/11(水) 00:05:38
お粥と梅干。

市販の梅干は駄目よ。水に漬けて塩抜き、梅のエキス無し。

今は梅のシーズン。自分で塩分20%の梅干を漬けましょう。
449もぐもぐ名無しさん:2008/06/11(水) 10:49:42
ああ、ちゃんとした酸っぱくって、しょっぱい梅干が食べたくなってきた。
450もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 12:47:56
ニンニク、ラッキョウ
451もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 17:35:47
メープルシロップとバターを
ビタビタに掛けたホットケーキだな
452もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 19:26:52
紅生姜
453もぐもぐ名無しさん:2008/06/13(金) 13:37:05
別に韓国人じゃないけど夏バテ気味で食欲が無かった時にキムチを食べたら
なぜかご飯も食べれるようになって体調が戻った。


       ∧_∧
      <=(´∀`)
    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
      \/サムソン /
455もぐもぐ名無しさん:2008/06/15(日) 14:41:36
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺


456もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 08:00:07
赤飯が好いです。元気が出ますよ。
豆はササゲより小豆の方を使ってね。
それからレシピによく有る、渋きり(最初の茹で汁を捨てる) をしては駄目ですよ。
457もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 09:00:32
サプリたくさん飲んでも効かないなら、現在の栄養学では未知の部分に問題があるかも。
よって、大量の肉野菜炒めをワシワシ食って、水大量に飲む組み合わせが最強。
458もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 11:37:18
豚肉のしょうが焼き
豚肉は疲労を回復してくれるので。
459もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 13:41:28
甘いものはやはりいいかな
460もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 09:54:02
生姜スープ
461もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 22:12:10
>>449
わかる
最近の塩分6%だの3%だの紫蘇も入ってないスイーツ(笑)梅干しには殺意すら抱く
作るメーカーも食いたがる味覚音痴も皆糖尿病で死ね
462もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 22:19:07
短パン
463もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 22:16:45
>>461
皆糖尿病で死ね…はキツイね。
俺、糖尿病だから…。
464もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 23:30:44
465もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 06:34:18
食欲ないときはヨーグルト。
あと牛乳をたくさんいれたスープもきくぅ。
466もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 09:10:08
頭脳にきくのは糖分。アンパンとか。
467もぐもぐ名無しさん:2008/07/05(土) 14:48:13
>>463
ごめん
468もぐもぐ名無しさん:2008/07/05(土) 22:26:48
越後の笹飴。
漱石の「坊ちゃん」でお馴染みですのものです。
469もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 22:09:56
アスパラもいいみたい
アスパラギンという成分
アスパラドリンクてあるじゃない
470もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 22:21:09
すいか
471もぐもぐ名無しさん:2008/07/08(火) 07:39:12
玄米は疲労回復食
472もぐもぐ名無しさん:2008/07/08(火) 11:40:12
疲れたときはうまいソバを食いたくなるな
473もぐもぐ名無しさん:2008/07/08(火) 20:06:09
冷やし飴 (飴湯)
474もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 05:28:00
明日は土用の丑の日。
今はウナギを食べるけど、もともとは 「土用餅」 を食べたそうですよ。
475もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 05:58:20
甘めのフレンチトースト!
砂糖じゃなくてガムシロップ使うのがポイント。
476もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 10:38:35
大福
477もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 21:59:58
>>474
ウナギも餅も後付けの作り話だろ・・・
478もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 07:49:28
>>477 先付けは何?
479もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 14:15:34
>>478
先付け?
480もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 06:42:20
種付け
481もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 13:45:20

お若いの、鰻喰え鰻。

【調査】20代の6割「夏バテする」 

若い人ほど夏に弱い傾向…キリンホールディングス調べ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217218100/
482もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 15:06:18
うなぎは偽装コワス
信用デキン
483もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 19:31:55
ウナギの旬は冬。
484もぐもぐ名無しさん:2008/07/30(水) 16:37:20
でも今は養殖物だから、夏場が旬になるような育て方してるんだよな
485もぐもぐ名無しさん:2008/08/03(日) 15:13:33
あんこ物とシュークリームの疲労回復力は異常
486もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 09:42:18
ごぼう ゴボウ 牛蒡

アルギニン、セレン、亜鉛、食物繊維豊富。
滋養強壮効果あり。
487もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 13:37:16
>>486
なぜ日本以外では食べないのだろう
わずかに食べられてる西洋ゴボウも名前はゴボウでも全く別の植物だし
488もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 17:44:16
何故だか判りませんが、ゴボウを野菜として食べているのは日本だけみたいですね。
日本以外では薬草として使ってるようです。
最初に日本に入ってきたときは、やはり薬草として入って来たようです。
489もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 04:14:05
戦時中、捕虜にゴボウ食わした奴が虐待とかで戦後死刑になったよな…
捕虜の体や健康を考えて与えてたのに…
外人からすれば木の根っこを食わされたという屈辱か…
悲しい文化の違いだな…
490もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 12:45:19
>>489
オイオイ・・・
491もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 17:35:54
きんぴらごぼうや、肉と一緒に醤油で甘辛く煮たヤツなんか旨いのにな
茶席の初釜に出される花びら餅にもごぼうは不可欠だ
日本に生まれて良かった
492もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 17:44:34
鶏レバーの煮付けとか良いね
ニンニクや生姜たっぷり入れるとなお良し
鶏レバーって良く噛むと口の中でドロドロに溶けるから
実はかなーり消化良いと思われ
いくら栄養有っても消化にエネルギー使い過ぎるのは駄目
493もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 20:12:31
ねばねば系の食べ物がいい。オクラ、納豆、山芋、
山芋はおろさずに刻んで卵の黄身とわさび醤油が好き。
494もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 20:23:48
ネバネバ系は食欲が無い場合でも食べ易いが
食べ物自体の疲労回復効果はあんま無いかも
495もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 21:56:24
>>489
それって作り話じゃね?
496もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 08:35:23
戦後は遠くになりにける
497もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 16:27:18
微妙に違う似たような話がたくさん有るけど死刑とかは作り話
498もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 17:26:18
やっぱ夏は冷奴だな
それも辛い生姜を山盛り擦りおろしたの

ニンニクの効果は後で体が疲れるんだけど
生姜は負担が無いのがいい
499もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 21:18:32
ためしにググるとこんなのがあった

[戦犯裁判]「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説?
ttp://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060828/p1
500もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 04:04:03
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
でも長文すぎてちょっとしか読んでない
501もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 09:08:42
↓が>>499のサイトを13文字以内に纏めてくれるって!!
502もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 15:43:12
牛蒡を食わせて死刑はウソよ
503もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 11:33:59
ほとんどの漢方薬に使われているショウガを忘れるな。
ショウガこそ最強。
504もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 16:40:55
一瞬ごぼうスレにいるかと錯覚してしまった
505もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 22:07:22
生姜かあ。
ニンニクより臭くなさそうだし
試してみるか
506もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 11:38:52
だーかーらー、生姜の入った 冷やしアメ(飴湯)がいいといったんだよ。

ちなみにアメ(砂糖じゃないよ麦芽糖) も漢方では膠飴といって滋養強壮の効能あり。
507もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 17:15:52
納豆+おろしニンニク大量
屁が・・・ウンコが・・・臭
508もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 17:31:58
ステーキとお酒だな
509もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 17:49:46
チョコだよ
510もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 22:20:44
おにいちゃんの妹だよ
511もぐもぐ名無しさん:2008/08/22(金) 01:39:49
夏にスイカって既出?
天然バイアグラだってさ。
512もぐもぐ名無しさん:2008/08/22(金) 06:08:21
うそよ
513もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 17:43:13
プリン。
いや、まじで。
514もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 18:39:12
千寿
515もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 18:41:13
スイカ最強。
516もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 22:11:38
親子丼
517もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 22:14:04
モロヘイヤをさっと茹でて
包丁で刻んでネバネバさせた跡に
鰹節と生姜を載せてポン酢で頂くといい
ゴマ油垂らしてもいいかも
518もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 00:40:32
519もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 01:54:21
口内炎と疲労が酷かったので豚肉食べた。
520もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 03:40:42
疲れた刻はラム肉食べる。
ただ食べすぎると胃がモタれて逆効果…。
疲れ=食欲不振になり易いから辛いカレーが特効薬。
521もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 04:13:02
クエン酸(ドラッグストアで売ってる)とアーモンド(鉄、マグネシウム、カルシウム、ビタミンE)。
下手な栄養ドリンクより効く。
522もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 05:44:05
>>487
イタリアの大型スーパーにゴボウ売ってた。
大根(まんまdaikon表記)と同じ並びだったから在伊日本人向けか和食材料扱いだと思うけど。
523もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 07:05:03
グレープフルーツ
524もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 13:13:20
スイカ
トイレ近くなるけど
525もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 01:42:19
女だな
526もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 02:12:17
やっぱ焼肉!
527もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 04:05:49
はちみつとバターたっぷりのホットケーキ(甘党限定)、
野菜たっぷりのミネストローネ、クラムチャウダー、豚汁。
甘いものと具だくさんの汁ものは心が満たされる。
528もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 15:23:49
レモン生かじり
529もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 16:23:18
赤犬
530 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/29(金) 17:43:05
  ∧ ∧ アイゴー!
 <||`Д´>ヘ_∧
  (つ´゙(   )  テメーいいかげんにしろよ!
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
531もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 21:56:39
リポビタンDだとだめなの?
532もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 22:41:17
>>531
食べ物じゃなくて飲み物だろ。

やっぱり梅干しだろうな。
533もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 22:59:07
クエン酸飲んどくと、筋肉痛になりづらいね
534もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 08:43:45
クエン酸かぁ。
535もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 12:34:26
クエン酸、マルトデキストリン、乳酸菌、ビタミンB群、アルギニン酸、グルタミン酸
これは良いよ
536もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 14:39:53
チャーシュー麺と餃子
537もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 17:13:06
うざくだな。
鰻とキュウリを酢で和えるから効くお。
538もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 21:58:21
バナナにレモン汁かけると最強。はじめは酸っぱいが、すぐにバナナの甘味が・・幸せすぎる
539もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 20:42:08
食べ物限定だからなぁ。
飲料などはダメなんでしょ?
540もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 21:07:19
>>539
おkおk カレーは飲み物
541もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 22:55:38
飲み物は凍らせれば食べ物になるよ(´・ω・`)
542もぐもぐ名無しさん:2008/09/02(火) 22:36:39
たまごかけごはんは、疲労回復に効果ないよね。
543もぐもぐ名無しさん:2008/09/02(火) 22:49:34
まぁ今時卵で栄養状態が改善される様な奴は
あんま居ないだろうな
544もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 01:30:31
チャーター先から経費が勿体ないから卵の差し入れなんか一週間に一個でいいと言われた座礁船の乗組員位かもな
545もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 22:09:38
キムチなんかどうなの?
546もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 22:29:50
・・・
547もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 22:36:57
チョンなら元気になります
548もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 23:13:48
冷奴とかスイカとか言ってんのって頭腐ってんの?
スレタイと関係あんのか?
549もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 23:22:06
スイカは腎臓に良い
550もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:01
>やっぱ夏は冷奴だな
>それも辛い生姜を山盛り擦りおろしたの

>ニンニクの効果は後で体が疲れるんだけど
>生姜は負担が無いのがいい

豆腐だけの話じゃ無いだろ
551もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 23:25:25
>>545
〈`∀´*〉
552もぐもぐ名無しさん:2008/09/04(木) 00:08:52
マジレスすると人生の食生活のなかで
ワニ肉は神がかってたよ
疲れが取れるなんて次元じゃないよ
ちと高価だが、スッポンの100倍はある
553もぐもぐ名無しさん:2008/09/04(木) 04:28:15
蛤、蛎、鰌、鰻、じねんじょ。アルギニン、グリコーゲン、ビタミンA、Bが摂取できるよ。じねんじょは特に消化、吸収が良いんだって。
 
554もぐもぐ名無しさん:2008/09/04(木) 05:16:03
ヌルヌル〈`∀´#〉
555もぐもぐ名無しさん:2008/09/04(木) 07:15:19
>>547
オリンピックで韓国チームは好成績を収めたが、
キムチは如何したのかな?
キムチはドーピングに引っ掛かるのでご法度だったはず。
もしかするとキムチを止めたから成績が向上したのかも・・・
556もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 20:51:39
甘い物、酢、ニンニク注射?
557もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 22:26:14
キムチニダー
558もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 22:34:05
∀´*〉チラッ
559さる:2008/09/05(金) 22:39:31
ハブにきまり(^O^)/
560もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 11:33:00
納豆+めかぶ+オクラ
561もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 18:49:09
プリンが疲労回復に良いってTVで見たな・・・あるあるだったと思うので本当かどうか凄く疑わしいけど。
562もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 22:38:19
うなぎ
563もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 12:37:17
バナナだよバナナ

マラソンで食ってるだろ
564もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 13:23:47
らっきょうだよ!
565もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 16:05:35
チューブ入りニンニク丸飲み
566もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 16:10:45
鯣をしゃぶっているだけで少しHPが回復するよ
567もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 18:33:58
酢。
568もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 21:58:42
あたしは焼き肉だな。焼き肉食べた次の日は走り出したくなるぜ。
569もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 22:09:25
バナナジュースとステーキサンド
570もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 01:25:06
焼肉は元気付くよね
571もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 08:23:16
僕は、ケンタッキーフライドチキンを食べたら元気が少し出る。
572もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 10:49:09
冷やし飴にニンニク入れるか
573もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 11:27:36
すっぱいもの
574もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 13:54:56
>>553
自然薯は素晴らしい栄養食です。
575もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 14:43:03
俺のとろろを
576もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 17:26:53
ニンニク注射
577もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 17:37:59
マカダミアナッツ
578もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 19:21:53
ニンニク注射とか臭い抜きのドリンクはだめ

くっさ〜〜いニンニクだよ!
579もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 22:06:19
ニンニクはいいけど、胃が弱い人は気をつけろ
580もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 22:44:07
レバニラ
581もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 01:35:30
変な疲れ方しているときに玄米ごはん、冷奴にしょうゆ、(あればぬか漬け)で少し回復した気になったよ・・・
582もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 20:09:47
このスレは2ちゃんねるの良心
583もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 20:59:15
ペロリーメイト
584もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 21:27:41
マジレスすると砂糖
585ハラミ:2008/10/22(水) 21:35:18
熱中症の時は、塩をなめるといい。それとスポーツドリンクで、点滴代わりになるって医者が言ってた。
586もぐもぐ名無しさん:2008/10/23(木) 17:56:31
>>584君は低血糖
587もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 01:05:25
唐揚げを食べるとPowerUp
588もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 05:38:50
魚でも肉でもいいからスライス玉ねぎいっぱいの南蛮漬け
よく冷えてると尚いい
589もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 05:41:41
ガラナいいよ
590もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 13:47:25
自分の大好物を食す!
一番効くかもしれない
591もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 16:04:22
額にドライバーを差し込むと
疲労が感じないそうだよ。
592もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 16:21:14
プラスですか、マイナスですか?
593もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 17:48:25
いいえケフィアです
594もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 17:57:16
大阪の犬の活き肝!
595もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 18:06:58
・白菜・人参・もやし・シメジ・ニラ・卵・肉入りワンタン

味付け
・酒・チキンコンソメ・中華ダシ・ラー油

シメはサッポロ1番
鍋に投入

体も温まるし疲労も回復

チキン南蛮もオススメ
596もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 22:14:01
ミスドのクリームたっぷりどーなつくったら
劇的に体調悪くなった
597もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 23:28:52
おから
598もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 23:45:26
今度ほうれん草食べよう
599もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 11:35:57
宮崎以外のチキン南蛮は偽モンが多いから各々注意されたし
600もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 12:36:09
モスのチキン南蛮バーガーは、本家にどれくらい似せてるの?
601もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 18:44:13
ヒロポン=疲労がポン
602もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 19:19:37
誰が上手いこと言えと!
603もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 19:31:31
お前…がいしゅつだぞ。
604もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 15:19:01
センソ(ガマの油)が効くらしい
605もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 14:49:07
生姜とはちみつ入りミルクを、煮た小豆にかけて
夕食のデザートにする
翌朝、疲れも便秘も解消してる。
606もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 15:06:52
納豆は?
シーチキンを加えたら格別
607もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 15:20:31
チキンカツにソースとマヨネーズを掛けて食べると美味いよ!
608もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 20:17:16
笑ったら疲れ跳んだ
ここ面白いッス
609もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 22:08:20
アルコールを適度に。
疲労がマヒします。
あと眠りが深くスッキリ
610もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 10:22:54
レモンスライスの蜂蜜浸け
611もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 10:42:52
「マカ」っていう茶色い粉をひとさじ食べたら物凄い効き目で疲れ吹っ飛んだんだけど
成分知らないからちょっと不気味。
まさか麻薬じゃないよねw
612もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 10:51:42
たまにはガチレスするか
ヨーグルトと牛乳を1:1に砂糖3
613もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 11:38:22
赤紫蘇ジュース
614もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 15:23:04
赤ワイン+すり下ろし林檎+ハチミツを暖める
615もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 15:44:00
>>586なん…だと?
616もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 17:35:42
古代エジプトの話。
ピラミッドを築造するため死ぬほど働かせられてた奴隷には玉ねぎと塩、それとビールが与えられていたらしい。
レバーでも一緒に食べれば尚いいだろうね。
617もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 19:18:35
人間、糖分とカフェイン取れば、取りあえずは元気になるように出来てる。
カフェインは馴れると効果が薄くなるので、日頃はあまり摂取しないようにする。
ここぞという時に使えば、効果覿面。
618もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 19:27:23
>>617

後・塩分な
619もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 23:06:13
>>616
生たまねぎはキツいのと焼いたのが好きなんで
丸焼きたまねぎにしたいんだけど、効果は同じかな?


自分の疲労回復法
生姜をみじん切りにして酢に漬け込んだのを常備してある。
疲れたときはそれにハチミツをたっぷりいれて
炭酸水でわってがぶ飲みして、温い風呂に入って
出たらすぐ寝る。
620もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 23:31:46
納豆めし
621もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 04:31:55
>>616一応いっとくと定休日があった上に給料がでてた。
さらに風邪、二日酔い!でさえ休めた。
ので少なくともある程度の労働者は奴隷でなく、
すごく厳しい職場でもないと思われる。
ちなみにこれらの給料計算表残ってる。
622もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 04:52:33
温めて溶かしたチョコレート。
どうして男性は しょっぱいものを好むのに女子は甘い物を好んだろう?
623もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 08:26:07
>>622
子供だからさ
624もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 08:51:45
>>621
日本語でおk
625もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 09:30:30
汗かいた時はしょっぱい物
おつむを使った後は甘い物
626もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 09:44:22
おむつを使ったときは?
627もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 10:46:14
>>626 ベビーパウダー
628616:2008/11/03(月) 15:54:25
>>619
全く同じではないが、近い効果は得られると思う。
玉ねぎには血液サラサラ効果や安眠効果があり、疲労回復にオススメ。

> 生姜をみじん切りにして酢に漬け込んだのを常備してある。
> 疲れたときはそれにハチミツをたっぷりいれて
> 炭酸水でわってがぶ飲みして、温い風呂に入って
> 出たらすぐ寝る。
風邪にも効きそうだね。
629もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 23:30:55
>>625
オムツ使った後は甘いものと(;`・ω)φカキカキ…
630もぐもぐ名無しさん:2008/11/05(水) 02:42:34
しょうが焼、はちみつトースト、黒酢、チョコと(;`・ω)φカキカキ…

↑これ何回も出てるよね?
631名無しは死ねない:2008/11/05(水) 18:28:25
コーラは糖分とカフェインでハッカーのソーマというな。
眠気覚ましにいい。
わっちは クエン酸と蜂蜜を湯で割って飲む+ビタミンC。
しょうがパウダー足すと風邪薬に使う。
632もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 02:12:20
炭酸
633もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 05:12:02
覚醒剤たっぷりのキムチ
634もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 07:45:18
チョコラBBのドリンク一気飲み
635もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 11:39:56
ロシア料理の胡瓜の酢漬けかな。
636もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 13:01:52
ホルモン焼きうどん
637もぐもぐ名無しさん:2008/11/06(木) 22:39:17
カレーうどん
638もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 00:19:30
肉を塩こしょうで焼いて仕上げに醤油少し垂らしたやつ。
639もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 00:48:53
湯通ししたニラ1/2束ミジン切り、刻みネギ好みの量、湯通しした豚肉を刻み好みの量を粥に乗せ混ぜゴマ油少量(好みの調味料)で味付けし食べる。ニラやネギは滋養強壮、疲労回復、豚肉はビタミンB1で疲れもとれ風邪予防にもなるよ。
640もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 00:55:13
本当に疲れたときは、絶食が一番効くよ
消化器官も疲れてるから・・

641もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 01:04:05
あんさん、それを言っちゃあ、おしめいよ
642640:2008/11/07(金) 01:11:31
>>641
すまんすまん。

俺は無理やり体をしゃきっとさせたい時は、
野菜カレーを作ってもらう。
カレールーは使わずに、嫁の好みでスパイスを混ぜてもらって、
栄養価の高い旬の野菜だけを具にする。
ご飯は圧力釜で玄米を硬めに炊く。

皿の上に載せ、スプーンですくってゆっくり咀嚼する。
香辛料の威力で、消化器官を通じて、体が活性化されるのを感じる。
食べ終わる頃には汗だらだら。
シャワーを浴びてすっきり。

これでどう?
643もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 01:56:15
>>642
野菜カレーは良いと思うけど玄米は消化悪いよ
644もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 01:58:32
玄米は発芽玄米にしたほうが良いと思う。
645640:2008/11/07(金) 02:00:16
いいんだ。
ゆっくり何度も咀嚼を繰り返すことで、
唾液をたっぷり出すことも意図してる。
消化器系から体の機能を回復させるんだ。
まあ、好みによると思うけど、
俺は結構好きな方法。
646640:2008/11/07(金) 02:02:18
発芽玄米は今度試して見ますw
647640:2008/11/07(金) 02:14:25
でも、風邪ひいたりとかして、
完全にダウンした時は、
絶食するわけにもいかないし、
胃腸に刺激が強いカレーは良くないので、

いつも
鰹節をたっぷりふったオジヤの中に
牡蠣を沢山入れてもらって
ふーふーいいながら食います。
効きますよ。

誰もいないときは沖縄のかちゅ〜湯ですかね。
たっぷりの鰹節とお味噌、好みでネギを少々入れて、
熱いお湯をかけるだけ。
インスタント味噌汁みたいですが、
鰹節をそのまま食べることで、疲れがとれると言われてます。

俺としてはこんなところですね。
648もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 02:16:21
いろんな意見が有ると思うが、玄米は食べ続けると良くないと言う説が有る。
短期的には良いのだが、長期間食べ続けると効きすぎて逆に悪いと言う。
にんにくと似たようなものかな?
発芽玄米なら、そこら辺の問題は無いと聞いた。
649もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 02:18:32
>>647
いや、体調の悪いときに牡蠣は良くないよ。
まあ、あなたが大丈夫なら良いけど、一般的にはね。
650640:2008/11/07(金) 02:22:34
そうなの?
あたりやすいから?
火を通してるから気にしことないけど・・・

どっちかっていうと生牡蠣は苦手なんだよねw
牡蠣フライとかオジヤに入れると好きなんだがw
651もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 02:29:45
体調の悪い 牡蠣
↑あたりをキーワードにググレば色々出てくるかと

牡蠣は旨いと思うけど、俺は体調の悪いときは食べないですね。
食べ物じゃないけど、「にんにく焼酎」これは効きますよ。
匂いは、ちょっとあれだけど・・飲み口は悪くないです。
652640:2008/11/07(金) 02:38:08
おおおお
ちと勉強しなおしですわ

焼酎もニンニクも好きです
焼酎はいつも奄美大島の「れんと」
つまみにニンニクの切り身かキムチ、
あるいは納豆なんかやりますね。

いけねえ。
酒飲みたくなってきた。
明日はたまたま休みなんで。
小生しょぼいリーマンです。

そろそろ寝ますわ
じゃ。
653もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 05:29:01
にんにく料理のレシピでつ
(・∀・)つttp://www.natary.co.jp/resipe.html
654もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 19:34:34
どぜう
655もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:36
韓国のキムチが一番いいですよ。
656もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 19:53:00
                 __
 <⌒\    ,. -―一''´    `丶、
´ ̄`   }  / ./       \    \\
-::. :::f´ ̄`ソ  :/  :  .:_:l_::. ヽヽ:__ ヽ:.\
\:::::::::ンー/  :| .: |/::/!;ハ:,ハト、`:.|::..|`
.    ̄   !   .:', ::!ハ;ィ乍ミヽ  ィ令ヽ:!ヽ!
      |  .:::::\| 〈{|J::::}   |J:} |     ダメ ゼッタイ
      | ::::::::::::::::|  弋zり _゙ー' ',
      ∨::::::f⌒`   ::::::::: | _!_ ::::::}   ハ
       \:::廴_,、    _ __f´ L,∠ -'^ j
         ` ー->'⌒/  /´ |_/
                l    !,.ィ´∨  /
             /廴_/l::::',::::', ヘ、
            く     /::::::〉:::}   ノ
657もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 20:04:39
プルコギも凄い!
658もぐもぐ名無しさん:2008/11/07(金) 20:43:50
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   / ちょっくらプルコギ食べてくる
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  危険!お願いだからやめて
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
659もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 01:33:28
玉ねぎスライスと鰹節とポン酢のサラダが効果的
ちなみに、玉ねぎは水にさらさない方が口臭は
きつくなるが、効果は絶大。
660もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 12:48:49
戦時中、捕虜に焼き海苔食わした奴が虐待とかで戦後死刑になったよな…
捕虜の体や健康を考えて与えてたのに…
外人からすればカーボン紙を食わされたという屈辱か…
悲しい文化の違いだな…
661もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 15:56:55
>>660
ごぼう→「木の根を食べさせられた」
海苔はわざわざ焼いてあげたとはおもわんw
662もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 20:01:59
海苔もごぼうも体にいいのにね

しかし逆に考えれば
未開の地で衰弱しきっているところに
現地の人に「タンパク質だから!栄養あるから!」と
白くてでかいいも虫を口に詰められるような感覚なのか?
663もぐもぐ名無しさん:2008/11/13(木) 04:40:50
f
664もぐもぐ名無しさん:2008/11/13(木) 04:41:50
疲れには

(・∀・)つ甘酒
665もぐもぐ名無しさん:2008/11/13(木) 15:56:03
疲れてる時はコンデンスミルクの一気飲み。
これに限る。
666もぐもぐ名無しさん:2008/11/13(木) 17:09:03
疲れてるときはトムヤムクン。
辛くて酸っぱいのがうまい
667もぐもぐ名無しさん:2008/11/13(木) 21:40:08
うざいの、チョンパン、ころすぞ
668もぐもぐ名無しさん:2008/11/14(金) 00:36:46
疲れた時には、牡蠣やあさり、シジミなどの貝類がいいのでは?
ビタミン、ミネラル豊富で、肝臓腎臓にも良さそう。。。
669もぐもぐ名無しさん:2008/11/14(金) 03:44:59
>>667チョン?666に向けて?トムヤムクンはタイ料理だが?

670もぐもぐ名無しさん:2008/11/14(金) 05:03:13
白米。
671もぐもぐ名無しさん:2008/11/14(金) 07:06:12
ケシの実をタップリまぶしたアンパン。
672もぐもぐ名無しさん:2008/11/14(金) 12:05:13
もずく
673もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 15:05:17
>>671
発芽しません
674もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 16:42:35
>>671
麻薬検査にひっかかるなw
675もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 17:13:03
ニンニクたっぷりの焼肉かな、やっぱり。
676もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 10:59:38

そんな重たいものが食えるんだったら
芯から疲れてない証拠
677もぐもぐ名無しさん:2008/11/18(火) 09:18:25
精神的疲労と肉体的疲労はちがうよ
自分のすきなもん食べたほうが精神的にもいいときもある
678もぐもぐ名無しさん:2008/11/19(水) 21:05:28
精神疲労には百合根がいいね。

ニンニクもユリ科だけど、
心身が弱っている人には強すぎる。
679もぐもぐ名無しさん:2008/11/19(水) 22:04:20
牡蠣鍋と鰻蒸篭でほっかほか
680もぐもぐ名無しさん:2008/11/19(水) 23:06:46
食べ物じゃないが、酢を飲むといいぞ
俺はリンゴ酢を炭酸水で割って飲んでる。なんだか肩とか軽く感じるよ
681もぐもぐ名無しさん:2008/11/21(金) 20:52:11
ズタボロのコンディションだったが
玉ねぎサラダで一発で治った。
水にさらさずに、ポン酢かドレッシングに漬けておいて
それごと食べるのが良い。
682もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 23:47:02
ガイシュツ(アホー太郎は何と読むのかな?)かもしれんが、
お粥に梅干。
683もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 23:52:19
【宇宙】天王星と同質量(地球の14.5倍)の天体が太陽の南極付近へ衝突。太陽活動の大規模な異変確認。壊滅的な地球寒冷化の可能性も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l41
684もぐもぐ名無しさん:2008/12/07(日) 17:32:07
人によるしとる量にもよるけど、酢とかゴマとかネギとかいった
昔から体にいいといわれてる物にはそうハズレはないよね。
685もぐもぐ名無しさん:2008/12/08(月) 18:14:35
栄養とか運動とか健康維持についての基本のしくみを知っておくと
どこに行って何をやるにしても自分の助けになってくれると思う。

・・といっても、頭でわかっていてもなかなか完全には
行動に落とし込めないものですが(笑)。
686もぐもぐ名無しさん:2008/12/08(月) 20:39:08
いにしえの秘薬
687もぐもぐ名無しさん:2008/12/08(月) 20:43:28
金が無くてキャベツライス一週間続けた後、疲れてニンニク食ったら夜眠れないくらい元気になった。栄養が染みてくのがわかる
688もぐもぐ名無しさん:2008/12/08(月) 22:18:55
しょっぱい味噌ラーメン食った後にたっぷりドレッシングかけた野菜サラダ食って
〆にピーナッツチョコレートひと袋
689もぐもぐ名無しさん:2008/12/29(月) 03:22:40
先週は過労死するんじゃないかというほど働いて、
冷蔵庫を開けるだけで腕にひびくくらい疲労してた

藁にもすがる思いでこのスレに出てた
かぼちゃ、豚肉、にんにく、納豆、梅干などを
スーパーで片っ端から買ってきて調理して食べたら
だいぶよくなった。ありがとう
690 【ぴょん吉】 :2009/01/01(木) 19:34:05
いやいやどーいたしまして
691もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 19:43:48
黒酢 って いいと思うんだが‥
692もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 19:46:08
豚足
693もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 20:58:02
みかん乱れ食い
キムチ乱れ食い
694もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 21:26:37
牡蠣のシチュー
695もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 09:22:33
プリン

卵と牛乳がプリンになるための割合が疲労回復にハマるらしい。
15分昼寝するよりプリン食べたほうが疲労回復するそうな。既出だったらスマソ
696もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 18:44:36
七草粥

良く煮てね

料理屋みたいに半煮えはダメよ
697もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 20:43:17
センズ
698もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 20:50:22
ニンニクと生姜と酒と醤油に浸けた鰹
1日後にフライパンで表面を焼いてご飯にのせてとろろかけて 海苔 胡麻 ねぎをのせる+牡蠣の汁 
699もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:18
ゴーヤチャンプルー
700もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 04:30:55
コーヒーと甘いもん
701もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 05:30:03
覚醒剤
702もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 09:20:09
だからそのネタはガイシュツだと…
703もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 09:35:48
スニッカーズ レモンの塩漬け バナナ
704もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 10:41:03
疲れた時には諦める。開き直ってその期間は乗りきる。もっと出来るはず…等は考えない。殺されるこたぁない!
気持ちに余裕が出来ると、案外体はいけたりする。
疲れを 心で食う
705もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 18:28:58
仙豆
706もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 18:53:00
黒糖。琉球民謡聴きながらね。
707もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 19:10:04

七草粥
708もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 19:27:05
ブドウ糖
709もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 19:50:53
生姜焼き
710もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:35:43
わ・た・し♪*゚
711もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:39:17
>>710
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
712もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 21:22:05
>>707
現代人は栄養の有る物、スタミナの付く物ばかり食べてるから、
たまには、胃腸を休める七種粥(七草粥) なんかがいいかも?

でも、七草のすずな・すずしろ って葉っぱの部分?それとも根っこ?
713もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 05:46:50
センズリ
714もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:56
馬鹿野郎
雑煮に決まってるだろー
715もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 02:58:26
豚のしょうが焼き
716もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 04:02:01
1番茶とかわいいシロクマのうんち
717もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 19:34:35
オマイら二三日 絶食汁。
718もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 19:45:39
うまい棒30本
719もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 13:03:40
玉葱と豚の生姜焼きとご飯を沢山

にんにく食うと疲れやすくなるから食わない
720もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 15:30:25
>>718
ワロタw
しょっぱさで舌が痛くなって喉がカラッカラに渇きそうだw

やっぱ疲労回復には酸味の効いたものだな。
クエン酸が疲れた体に浸透する心地よさはたまらん。
721もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:15
豚肉と野菜の蒸し煮を柚子胡椒ポン酢、大根おろしタップリで!
722もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 19:18:55
カボチャと小豆のイトコ煮。
精神的ストレスの多い仕事の方におすすめ。
723もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 01:33:49
>>617
なるほど。だから仕事中にコーヒーが飲みたくなるんだな。
724もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 10:01:23
水 200t
りんご酢  大匙2杯
砂糖  大匙3杯
塩 小匙1杯
よく混ぜる
これを1日2、3回飲む
725もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 10:47:54
ビタミンCの点滴。
726もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 19:59:21
あさりの味噌汁
飲むとホッとする
727もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 06:52:34
ステーキの極上
ここのわごくどうかも ぶるぶる

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
  欠陥スウェーデンハウスも見えて ぶるぶる
728もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 00:59:55
729もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 01:02:22
激甘タルト
730もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 01:05:02
スタ丼!
731もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 05:01:55
<<617
なるほど・・・

やっぱピザMとコーラ500_gの一人食いはサイコーコンボだよね♪(コーラ飲みすぎ現金W)

後風邪気味には天下一品が良いと風のウワサで(笑)
732もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 13:09:15
好きなもの食べるのが一番!
733もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 14:45:34
好きな子と食べるのが一番!
734もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 16:47:47
チキンカツと照り焼きチキンを一緒に食べる
735もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 16:59:42
好きな子を食べるのが一番!
736もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:20
肉類以外
737もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 20:38:58
ヒロ ぽん
738もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 21:04:28
お母さんの作ったお味噌汁
739もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 21:44:52
豚汁がいいね
740もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 22:12:18
ショウガ焼き
741もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:57
アボガド
742もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 00:45:24
ポカリ
743もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 01:21:42
リタリン
744もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 04:56:00
あなたが私にくれた物
745もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 06:19:43
キリンが食べ残したピラフ
746もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 06:22:32
大助だったけど〜花子が居たなんて〜♪
747もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 13:13:59
懐かしくてワロタ
748もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 14:15:54
懐かしいのか
749もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 14:39:54
イカかタコかカキのニンニクオイル煮。
750もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:09:18
焼肉
気の許せる人と店で
751もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:15:29
>>743
ロベルタ乙
752もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 22:12:39
玄米
753もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 23:07:48
にんにくまるごと油であげる。塩をふって食べる。
疲労回復するけど、おならが劇的に臭い。
754もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 00:10:56
レンバス
755もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 08:11:00
鰻重にとろろかけたやつ

ニンニクはダサいよね
756もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 15:23:57
仙豆
757もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 19:49:04
せ・・・せんず?
758もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 08:32:04
五個入り薄皮あんパン
759もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 08:33:04
とんかつにソースとマヨネーズを掛けて食べる

食べながらいちごオ・レを飲む。
760もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 16:34:11
みかんをたらふく食べると疲れがふっとぶ
761もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 16:48:57
>>760ビタミンCを採ると疲労回復に良いらしいね
762もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 16:54:58
>>759
劇的に気持ち悪そう
763もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 22:01:24
短パンマン
764もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 22:02:00
短パンマンのウンコ
765もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 22:51:22
766もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 23:34:51
ハブ。沖縄で買ったハブ粉は心身共にもうだめかもってときにも効く。
手放せない。
767もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 01:59:13
ホイミの呪文
768もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 02:53:12
やっぱリタリンがイチバン
769もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 10:53:37
へぇ。ハブって効くんだ。今度沖縄行ったら買ってこよう。
770ハブ:2009/02/03(火) 11:45:51
>>769
お待ちしてます。
ガブリと咬みますね♪
771もぐもぐ名無しさん:2009/02/08(日) 15:56:18
スズメバチの焼酎やハチミツ漬けも効くらしいね。
めちゃ高いが…
772もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 16:21:43
773もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 20:06:18
パイナップルとチキンカツ
774もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 20:19:54
アイヌネギの醤油漬け
775もぐもぐ名無しさん:2009/02/12(木) 21:34:44
少しスレチだけど、ニラを食って疲れが回復した事がない。
あれって、臭いだけで本当は効果がないのでは・・。
776元都民:2009/02/12(木) 21:38:01
野菜だの肉だの魚だの手当たり次第ぶち込んでお好み焼きにする
ソースはドバドバ
牛乳で流し込めば尚良
777もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 02:29:57
にんにく
778もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 02:33:27
たまねぎスライス最強。まじですごい。

ただし、切ってから15分以上、水に晒さず、加熱もせずに
醤油もかけない事・・・

15分経過したら、過熱もOKだけど、一番は鰹節とポン酢を
掛け回してサラダで食うこと!肩こり消滅、口臭最悪。
朝、昼には薦められない。食うなら夜だけど。朝飯はちゃんと
食べて、歯も磨くこと!
779もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 00:11:35
何やかや言いながら、卵かけご飯が最高!
やっぱ澱粉質と蛋白質が重要だわさ。
780もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 03:16:42
ゴーヤ
781もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 23:10:51
南ベの店員に可愛いのいたな
782もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 14:48:47
アボガド
783もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 11:12:07
レモンかじると急に走り出したくなるぞ
784もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 12:41:05
ニンニクたっぷりの焼き肉!!
ニンニクの芽もウマス。
785もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 09:16:44
鮫肝
786もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 23:31:37
とろろ芋
787もぐもぐ名無しさん:2009/03/15(日) 23:37:58
とろろはガチだね。原料は、ただの芋なのに
不思議なくらい効果があるよな。特に二日酔いにはオススメ。
(即効性はないけど、確実に効くよ。)
788もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 05:25:45
アスパラを食べると二日酔いも防げるし疲れもとれる。一口二口ぢゃなく5本以上食べると体でわかる。
789もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 07:39:40
野菜はクタクタになるくらい良く煮て タップリ食べる。
生野菜 半生野菜なんかクソくらえ。
790もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 08:26:42
スーパーカップバニラ食ってみ
体がリセットされるぞ
791もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 08:30:21
スーパーニッカバニラエッセンス垂らして食ってみ
体がリセットされるぞ

792もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 14:23:36
酢の物
最後酢を飲み干す
793もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 14:51:00
疲れてる時はドリンクビネガー飲む果実酢を生姜擦ったお湯に入れて飲むな。
元気になるし体もほぐれる
794もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 16:04:57
ワインビネガーを酢ドリンクにできますか?
795もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 18:13:23
ワインビネガーのドリンク、
市販品もあるくらいだからできると思うけど
味はどうなんだろうな。
796もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 18:18:06
連投スマソ
自分が飲んだことあるのはコレ↓
http://www.lumiere.jp/shopping/category.php?cat=29

ちなみに、ハイビスカスシャワー(=赤ワインビネガーベース)のほうは
味はあまり好みではなかった。
自分で作るときも、赤は味を決めるのが大変そうだよね。
797もぐもぐ名無しさん:2009/03/21(土) 13:57:03
バナナ 栄養ドリンクのセット
798もぐもぐ名無しさん:2009/03/22(日) 08:17:06
デカイ焼き芋に豚肉のステーキ
799もぐもぐ名無しさん:2009/03/22(日) 10:24:44
蜂蜜入りココナッツジュース
800もぐもぐ名無しさん:2009/03/22(日) 12:34:28
800?
801もぐもぐ名無しさん:2009/03/22(日) 12:38:38
心も体も疲れた時は自分の好物をたべりゃいいさ
802もぐもぐ名無しさん:2009/03/22(日) 23:05:06
焼肉、キムチ、ワカメサラダ、ビビンバ
803もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 02:35:50
!?
804もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 03:12:00
>>803

∀´#〉
805もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 16:24:54
>>802
クニに帰れ!
806もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 13:04:19
どらやき
807もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 15:36:19
ミロ
808もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 20:20:27
食パンの耳
809もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 15:49:46
酢の物は疲れに効くね。
810もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 20:29:45
アボガド
811もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 20:32:04
チョコレート

本当に回復するよね
812もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 23:58:00
しねえよ
戦時中ぐらい腹減ってたらするかもな
813もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 00:58:05
リボビタンDだな

飲食店のクソ忙しい時にお世話になった。
効き目が切れるのがわかったよーな気がしたのは気のせいかな
814もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 04:33:57
チョコレートにかぎらず
甘いもの食べると回復するお〜
815もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 17:42:10
ブリンにすりごまかけて食べる
816もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 00:29:19
自家製レモンスカッシュ(甘め)が最強。
自家製ジンジャーエールも疲れがとれる
817もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 05:46:48
甘酒かな、おろし生姜をひとたらしすると美味いね。
江戸時代には、夏バテの特効薬代わりに飲まれてたんだって、確かに効くわw
818もぐもぐ名無しさん:2009/04/15(水) 06:49:52
レモンかじるとナイス
819もぐもぐ名無しさん:2009/04/15(水) 07:44:13
オクラ
820もぐもぐ名無しさん:2009/04/15(水) 08:47:28
甘味料が入ってればカロリー0でも回復した気になるぜw
821もぐもぐ名無しさん:2009/04/15(水) 10:19:53
生肉
822もぐもぐ名無しさん:2009/04/15(水) 10:48:23
エロ本
823もぐもぐ名無しさん:2009/04/16(木) 06:47:42
山芋は効果あるよ。量は多い方がいい。
ちゃんとすり鉢でとろろにして食べること。
824もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 00:52:03
散々既出だけど、タマネギ

なるべく細かく切ってから水にさらさず、空気中で最低15分、
出来れば1時間放置すると、硫化アリルが増えて食べると
血がサラサラになって血行が良くなるから凝りなどが消える。

ポン酢や鰹節で生で食っても良い。しかし
放置した場合は熱を加えても有効成分が失われにくいとのことで
炒めたり、煮ても効果アリ。口が臭くならないからむしろおすすめ
825もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 02:13:05
自分が大好きな近所の中華料理店は、野菜炒め、サンマーメン、酢豚の
どれをたのんでも野菜だけは微妙に半生だよ。でも味は最高。
大衆中華料理の店だけど、こういうのがプロの仕事なのかも。
このあたりが味を損なわず、栄養も損なわない技かもね。

ランチ時に店主が野菜炒め、チャーハン、サンマーメン、餃子、オムライス??、天津丼まで
一人で四品目以上を同時調理しているのを見たらプロの凄さを痛感するワ・。
826もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 01:43:04
>>825
同意するが、疲労を回復する目的のスレ的にはスレ違い。

ターメリックかな。肝機能強化で疲労回復。
ドラッグストアでウコン系の医薬部外品買うより安い。
レトルトカレーに掛けたりなど手軽に摂取出来る。
じゃがいもを少量の油で炒めて塩とカレーパウダー系の
粉末とターメリック掛けても手軽で良い。
しょうが系の香りがするんだが、カレー系以外でなかなか
合う食材がない不思議。結局カレーに掛けるしかない(´・ω・`)
827もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 03:31:15
餃子
828もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 16:13:26
>>826
手軽に摂るならミルクにターメリックはどう?
意外に土臭さはなくて美味しいよ。
好みにより黒砂糖入れて飲む。
829もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 18:28:28
ピーナッツ味噌なんつう滋養のあるものもありやすぜ。
千葉県は八街の産。
830もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 22:16:52
たらこ
831もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 00:04:55
アミノ酸
832もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:27
濃い味噌汁
833もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 00:19:28
担々麺
834もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 01:03:25
>>828
それいいね。味はあんまりかわらなそう。
835もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 02:05:46
参鶏湯
836もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 03:45:25
ねぎ味噌ラーメン
837もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 06:30:45
モツ
838もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 19:56:33
長芋、大和芋、自然薯、オクラ、なめこ、納豆、めかぶ
839もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 21:40:21
貧乏学生なので、たまにバイト代を貯めてランチブッフェに逝きますだよ。
劇的に体力は回復しますな。げほげほ。
840もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 00:25:49
ゴーヤジュース
841もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 00:42:43
味噌煮込うどん
842もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 00:59:11
焼きナス
843もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 02:14:11
>>839
おじさんの家においでw
844もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 08:44:18
梅干し
845もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 21:04:58
>>843
アッー!
846もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 21:09:02
>>815
私はバニラアイスに黒ゴマかけて食べてる
牧場しぼりかスーパーカップが合う!
847もぐもぐ名無しさん:2009/04/29(水) 01:15:21
このスレって、いわゆるシャリバテによる肉体疲労なのか、
追い詰められて希望が持てなくなってる精神的疲労なのか、どっちよ
848もぐもぐ名無しさん:2009/04/29(水) 11:54:07
麻婆カレー丼
849もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 02:07:10
シャリバテってなんだろ〜
850もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 05:44:20
>>1が心身共にって書いてるから
どっちもじゃないの
851もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 00:49:24
しそにんにく
852もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 01:04:21
シャリバテってなんだ????飯を食いすぎた時の疲労感か?
853もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 04:35:57
黒酢刃削麺
854もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 06:09:13
ぬか漬けにごはん。これだよねえはっこうしょくひん。
855もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 09:55:27
リアルゴールド3本一気!
856もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 10:21:17
にんにく
857もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 20:55:06
カレーってどうなの?
市販のだけど
858もぐもぐ名無しさん:2009/05/12(火) 09:39:36
メノタチオ
859もぐもぐ名無しさん:2009/05/12(火) 14:50:22
世界樹の雫、もしくは賢者の石
860もぐもぐ名無しさん:2009/05/12(火) 17:56:45
バナナ 菓子パン ドーナツ
861もぐもぐ名無しさん:2009/05/13(水) 01:40:14
ソフトクリーム
862もぐもぐ名無しさん:2009/05/13(水) 06:24:52
普通に焼肉だろ
ハラミを500gくらい食えば、翌日は走って会社に行けるぞ
863もぐもぐ名無しさん:2009/05/13(水) 08:52:04
柚子モツ
864もぐもぐ名無しさん:2009/05/13(水) 22:42:31
865もぐもぐ名無しさん:2009/05/15(金) 19:58:58
>>862
お腹下してトイレにこもる姿が見えるよ('A`)
866もぐもぐ名無しさん:2009/05/18(月) 07:43:11
レモンをかじる
867もぐもぐ名無しさん:2009/05/18(月) 13:12:00
板チョコ コーラ
バイト前にいつも食ってたが周りに体によくない言われて止めて過労で倒れた
868もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 00:46:43
それは疲労が回復するというより、疲労防止だな。
チョコは登山の行動食だ。
869もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 16:24:59
玉ネギのスープと睡眠
糖分の過剰摂取は低血糖の原因に
870もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 21:54:03
短パンうざ
871もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 22:19:51
すっぽん
872もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:14
疲れた桃ゼリー。
873もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 22:38:29
岩牡蛎 タウリン10000mg
874もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 22:40:32
大福
875もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 22:52:44
チョコ
876もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 02:55:11
マカ
877もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 03:17:49
本当にバテ気味な時にだけ作るようにしてるけどレバー料理

レバー、食べ過ぎは毒だけど、ほんっとうに食べ物で復活する感がある
878もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 03:35:25
レバーにもう一票
879もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 05:28:49
天海祐希 落とすこと 絶対命令 DC
880もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 08:11:30
アボカド
881もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 12:09:26
ニンニクの芽
882もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 17:27:51
あんこう鍋
883もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 20:53:40
熱々の野菜スープ
884もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 06:21:13
ビスクスープ
885もぐもぐ名無しさん:2009/05/23(土) 20:58:44
米。米(ってか炭水化物?)が食事に出た後は妙にアクティブ
886もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 00:39:28
おにぎり食べた後とかね。パンよりパワー出るのは不思議
887もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 14:58:01
仙豆
888もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 18:34:43
豚汁
889もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 20:16:29
焼き肉
890もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 21:07:24
889
891もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 23:01:40
緑茶とカステラ
892もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 04:22:15
>>862>>865
ワロタ w
893もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 04:36:35
ビタミン・ミネラル・蛋白質を多量に含み、体を冷やさず、美味しい料理であれば体調回復として完璧

クラムチャウダーは全てを満たしている
894もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 04:45:49
豚汁でも良くね?
895もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 04:55:11
>>893
お前の心の隙間を満たしてくれるのは、どれ?
ttp://market-uploader.com/neo/src/1243429994364.jpg
896もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 05:36:03
豚汁だと鉄分、亜鉛が若干弱いかと。
だが幼い頃から親しんだ味は心をリラックスさせるだろう。
悪くない選択だと思う。
897もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 07:22:45
モツ鍋はどうですか先生
898もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 10:42:09
大阪のソウルフードに口を出すほど野暮じゃない
899もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 05:44:34
チキンステーキを2枚くらい食べると回復は早いかと。
900もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 06:13:48
鰻は効果あるかも
901もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 06:27:07
焼き肉
902もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 03:39:28
肉体疲労には玄米や豚肉などB系ビタミンと糖質(炭水化物)を基本にバランスよく。
珈琲のカフェインもいいかもね。無糖ブラック缶を湯で倍に薄めたアメリカンみたいな奴だと沢山のんでも結構平気。
903もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 18:29:43
やっぱり、チョコレート。
食うとあっという間に元気が回復するよ。
904もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 19:19:24
夏バテには甘酒だな、冷たい甘酒w
これは江戸時代から続いてるんだけど、今も立派に生きてる知識だよ。
生姜の絞り汁を一たらしすると、なお(・∀・)イイ!!ねw
905もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 19:30:22
>>904
ちゃんと、米と糀から造ってるの?(´・ω・`)
906もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 13:10:55
梅干
907もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 16:17:33
サムギョプサル!
908もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 20:07:07
野菜たっぷりの餃子スープ!
スーパーで売ってるミックス野菜とラーメンスープを煮立ててから、
チルド餃子(なぜか安物のほうが相性が抜群)を投入し、
一分煮たら出来上がり!インスタントラーメンなみの手間で出来るので
飲んだ後や食欲のない朝におすすめ。
909もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 23:12:58
豚肉は効いた
910もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 00:56:57
アボカド
911もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 03:35:45
スペアリブのさっぱり煮。
ちょっと五香粉入れたやつ。
912もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 06:59:23
豚肉って疲れにいいんだ?
鶏肉の方が好きなんだけど、鶏肉は疲れ取る効果はないのかな?
913もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 07:33:44
生肉
914もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 08:50:33
超神水
915もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 14:58:21
>>912
疲労回復にいいビタミンB1の量でいえば
豚肉の方がいいみたい
916もぐもぐ名無しさん:2009/06/08(月) 08:56:48
玄米 玄米生活中は調子いい気がする
917もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 01:35:14
918もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 09:25:46
ビタミンCが多い物
919もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 12:26:59
ビタミン剤
920もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 13:07:51
JC
921もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 13:24:58
南蛮漬け 酢キャベツ(ラッキョの残り汁で可)
922もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 22:39:11
お酢はいいって言うよね!
お酢って安いし、よく色んな物にかけて食べてるよ
923もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 16:50:56
梅干
924もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 16:55:01
俺の場合は豚肉、アスパラガス、濃いめのココア、だな
925もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 18:14:11
鶏のむね肉らしいよ
この前ニュースでやってたもん
926もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 18:32:30
抹茶ラテ
927もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 18:35:29
928もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 19:39:56
>>922
確かに!! 納豆と合わせるのは不味いらしいですけどね。
後はやっぱりビタミンB1でしょうか。
929もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 20:02:44
キャベツをさっと茹でて、かつぶしと細かく切った油揚をまぶして酢をかけて食べる。これからの季節に最高です。
930もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 01:10:41
オニオンスライス食べる
931もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 02:12:59
>>925
胸肉か〜・・
もも肉のが好きだ
もも肉じゃだめ?
932もぐもぐ名無しさん:2009/06/15(月) 15:08:10
<丶`∀´> <キムチニダヨ。
933もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 10:55:52
<丶`∀´> <ホシンタンニダヨ。
934もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 15:34:58
らっきょう
935もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 17:43:02
おま○こ
936もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 21:48:40
千切り生姜を炊き込んだご飯に、ほぐした梅干とちりめんを混ぜ込む
食欲の無いときや夏ばてに効果的
937もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 22:17:29
今の梅干は減塩薄味だから、昔のような美味いチリメン梅干にぎりが作れない・・・。
飲んだ後の永谷園を使った梅茶漬けも美味くない。
やっぱり、減塩、調味液漬け、即製系のウメボシはイザと言う時に使えないワ・。
938名無しの権兵衛さん:2009/06/17(水) 17:53:48
俺は、スポーツドリンクに「クエン酸」を混入する。
939もぐもぐ名無しさん:2009/06/17(水) 21:26:38
>>937
今も昔ながらの梅干しありますよ!
自分は原材料が梅、塩、赤ジソのヤツしか買いません
940もぐもぐ名無しさん:2009/06/17(水) 23:58:00
チョコレート
941もぐもぐ名無しさん:2009/06/18(木) 01:46:06
レバ刺し
942もぐもぐ名無しさん:2009/06/18(木) 14:47:50
>>939
最近のは添加物漬けのが多いですよねぇ。
943もぐもぐ名無しさん:2009/06/18(木) 15:32:54
空耳ケーキ
944もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 00:08:44
大根サラダ
945もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 00:35:26
>>942 減塩漬物は「アセスなんとか」や
「ソルビン酸カリウム」が入ってるよ。
減塩化で腐敗対応が必要になり、保存料漬けの悪寒。

それに、昔の漬物と違って、夏でも乳酸発酵が進まない。
一直線でカビたり腐敗する罠。塩か薬品漬けの二者択一かも。
946もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 21:28:48
乳酸発酵した漬け物ってめちゃうまいよな
売ってるやつのほとんどはただしょっぱいだけ
947もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 21:50:14
キムチの事ニダね!!!
誇らしいニダ!
948もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 22:44:52
そう言えば、昔はタクアンも放置すると過発酵で酸っぱくなってたよ。
そんな時は、軽く水で洗ってゴマ油で炒めたり、
醤油、砂糖、ダシで煮物にしていたものだが・・。
減塩も良いけど、最近のタクアンは、かなり保存料が多そうな木がする。
949もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 23:05:40
昔(昭和30年代くらい)の酸っぱいタクアンは糠漬けだよ
950もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 00:59:51
レバーとにんにくはガチだな
ブラセボかもしれんが食べた後マジで効果を実感できる
951もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 03:52:13
レアステーキ
952もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 08:17:31
>>949
今でもあるな、三五八漬けってやつだ。
塩・米麹・米を名前の通り3:5:8に混ぜて漬け床を作る。
アッサリ漬けて和風サラダ風に食えるし、乳酸菌やビタミンB群も豊富だから、確かに
疲労回復に効くだろうね。
953もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 12:41:44
タクアンはもともと糠と塩でつけるんだぜ?
954もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 00:13:07
955もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 21:59:33
ドリンク剤
956もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 00:24:08
957もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 00:26:11
らっきょ!
958もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 00:34:29
自家製の梅ジュース
959もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 01:17:47
黒酢ドリンク
960もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 04:22:20
>>1

山芋、ニンニク、レバニラ、うなぎ、蜂蜜レモン、こてっちゃん、すっぽん、
赤まむしドリンク、なめこ、おめこ、アンキモ、カニミソ、フグの白子、ワカモト、
養命酒、ビオフェルミン、ジャコウ、オットピン、ハブ酒・・等々。
961もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 04:25:50
ドサクサにまぎれて、激しく疲労するものが一個だけ入ってるヨカソが・・。
962もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 05:42:41
おこめ?
963もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 14:59:45
なめこ汁は美味しいが、おめこ汁は?
964もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 15:46:17
おめこ
965もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 15:49:45
おめこの意味がわからない。
どんなおまんこの名前なの?
966もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 16:46:20
>>965
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
967もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 22:10:11
チキンカレー
968もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 17:39:00
レモンかじると疲労回復するよな
むやみやたらと走り回りたくなるよ
969もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 20:25:49
それは酸っぱいからでなくて?w
970もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 13:30:13
金平糖

【砂糖菓子】ワイン味 大人のコンペイトー 

堺の歴史感じる新名物/大阪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1246420350/
971もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 13:36:11
ご飯
972もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 13:47:30
小龍包
973もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 16:03:18
カラムーチョ
974もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 16:25:29
蟹雑炊
975もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 16:53:15
ワサビ やる気が湧いてくる
976もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 18:08:47
鰹のたたきポン酢醤油かけ
977もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 21:41:05
たらことさけのおむすび
ただしご飯がめちゃくちゃおいしいやつ
978もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 05:32:48
辛子高菜でご飯
979もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 20:05:21
たまねぎと豚バラ炒め
980もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 21:45:32
フライドチキン
981もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 21:54:15
マンコープリン
982もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 22:01:38
養命酒
983もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 23:46:35
ラーメン
984もぐもぐ名無しさん:2009/07/03(金) 05:56:45
モツの葱塩炒め
985もぐもぐ名無しさん:2009/07/03(金) 16:51:56
母乳
986もぐもぐ名無しさん:2009/07/03(金) 18:20:12
大麻草を乾燥させたやつの煙を吸うと劇的に元気になりますが
日本では犯罪になりますので、やってはいけません
ロシアかスエーデンあたりに旅行に行ったら試して見て下さい
ただし地域的に合法か?否か?を確認して非合法ならやめておきましょう
987もぐもぐ名無しさん:2009/07/03(金) 19:58:40
それ、マヒじゃん。
988もぐもぐ名無しさん:2009/07/03(金) 21:09:22
ハッパはダウン系だろ・・・
989もぐもぐ名無しさん
苦痛は無くなるが、元気はでない。