【激論w】目玉焼きを熱く語れ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
ターンオーバーかサニーサイドアップか?
調味料はソースか醤油か塩かケチャップかマヨネーズか?コショウはどうする?
ソースならウスターか中濃かとんかつか?
一回の目玉焼きで個数は1個か2個か?

美味しく食べる新たなヒントがあるかも知れない。
熱く語れ!
2もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 11:37:59
そうだね。プロテインだね
3もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 11:44:28
パン食なんで黄身トロトロのターンオーバーに塩
4もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 12:01:50
黄身トロトロのターンオーバーは作るのが難しい。
黄身が壊れたら台なし。でも俺もこれが一番好きだ。
ご飯だと半熟サニーサイドアップの黄身の部分を乗せ崩した所に醤油をひとたらし。
これも捨て難いw
5もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 12:25:42
まぁ普通に重複スレなんだけどネ
6もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 12:33:23
>>5
一応チェックはしたぜ。
ま、細かいことは言うな。
7あどごにい:2006/10/05(木) 12:43:46
産みたて卵の目玉焼きは黄身の上に白身が
かぶさってて、白身の薄皮が黄身を包む、
お月さん雲の中状態なのだ。
新鮮卵のサニーサイドアップならぬ、
ムーンインフォグこそ最高。
8あどごにい:2006/10/05(木) 12:45:43
ムーンインクラウドかな?
まあ、俺の造語なんだがな。
9もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 13:04:05
>>4
(*´Д`)'`ァ'`ァ
10もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 13:31:08
目玉焼きといっても分厚い鉄製の使い込んだ
昔からのフライパンで作ったほうが断然美味いと思う
だから自分はいつもそれ 
最近さすがに古くなったから新しいの見に行っても売ってない
11もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 13:37:08 BE:235233353-2BP(1)
フライドエッグを熱く語ったらダメですか?
外側カリッと、中身ふんわり、黄身トローリのフライドエッグをスィートチリソースで食うのが好きなんだ!

共感してくれる乙なタイ人求む。
12もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 14:20:41
ν速あたりならそろそろ「電子レンジ玉子最高!」とかレスがつく頃だな
もちろん詳細な作り方付きで
13もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 15:43:24
でっていう
14もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 15:47:21
>>11
タイ人ではないけれどw
「揚げタマゴ」も美味いよね。揚げたて熱々は調味料不要。

目玉焼きはやはり二つで出てくると嬉しい。そうなるとサニーサイドアップか。
15もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 16:24:48
ついさっきご飯に乗せてナンプラー掛けて喰ってた。
16もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 18:41:16
七味に醤油をちょっぴり。
17もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 18:49:51
私の母さん、自分が半熟嫌いだから目玉焼きも完全に火を通す。
しかし、母さんは「ターンオーバー」をしない。
サニーサイドアップでひたすら火を通し続ける。
結果、母さんの目玉焼きは黄身カチカチ、裏まっ黒コゲ…。

私はそれが大嫌いだったので、自分で作るようになってからは、
サニーサイドアップでお水少々蒸しでやってる。
やっぱこれだね。
18もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 18:58:08
>>17
ちょっと待てよ、母さんの焼き方がオイラと同化したよ。
真っ黒焦げは確かに良くないが、
上手に焼くと黄身の下に透明な膜が出来るんだな。
オイラは、それが一番好きなんだ♪
母さんに膜が出来るように焼いて! って一度お願いしてみなさい。
19もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 18:59:56
TEH 自演
20もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 23:36:00
俺が子供の時にお袋が作ってくれた目玉焼きも白身バリバリで黄身固めだった。
さすがに焦がさないようにだろうが、ある程度焼けてきたら白身のふちに水を少し
回し入れていたんだが、ずっとそれが玉子焼きの当たり前の造り方だと思ってた。
今考えるとガスをちょうどいい弱火に出来なかったんじゃなかろうか?
それで仕方なくこげ防止に水を?それで黄身は固焼き一本?
半熟目玉焼きは昔のガスコンロ(若い人はわからないかな?)では不可能だったのでは?
21もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 10:45:19
鋳物でできてる焦げ茶色のガスコンロなw
22もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 11:52:29
半熟(黄味の膜がピンクになった位)の片面焼きに塩or醤油+粗びき胡椒。
ゴハンに乗せてうまー。
23もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 13:59:06
ターンオーバーのダブル(作るのが非常ーに難しい)にケチャップ
24もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 18:41:12
>>10
鉄製の使い込んだ昔からのフライパン
はなかなか売ってないだろうなw
25もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 08:20:24
やっば、かけるのはケチャップが一番だろ
26もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 08:35:36
パンに乗っけて食べるのも美味しい。

マヨネーズをかける場合は自分は半熟よりも完熟になり掛けのほうが好きだな
27もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 13:37:25
目玉焼きは固焼きに限る。
半熟なんて認めない。
水を入れて蓋をすれば、蒸し効果で黄身が早く硬くなる。
チリチリいって来たら、醤油を回しかける。
何が旨いって、黄身の下に出来る透明な膜が一番旨い。
28もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 06:33:26
ご飯のうえにキャベツの千切り敷き詰めて、
その上に目玉焼きと紅生姜乗っけてだし汁かけてかっこむ。
って食べ方が何年か前の雑誌に載ってた。
29もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 21:05:07
>>27
いんや、半熟!w
>>28は美味そうだが、やるなら半熟だろ?
30もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 23:19:14
ターンオーバーを作る途中に、ほんの少し黄身を破って硬いところも作る。最強
31もぐもぐ名無しさん:2006/11/25(土) 04:20:18
目玉焼きが熱くなくてどーする!
32もぐもぐ名無しさん:2006/11/25(土) 06:09:03
多めのごま油で周りをカリカリにしつつ蒸し焼きにして、最後にほんの少し醤油たらして香りつけて、鰹節をワサーッとのせる。うまうま。
33もぐもぐ名無しさん:2006/11/25(土) 09:28:45
卵焼きとかスクランブルエッグの方が良いね
白身と黄身を分けちゃうとバンドのボーカルがソロ活動始めたときみたいな
歴然とした存在価値の差を思い知らされて白身がかわいそう
34もぐもぐ名無しさん:2006/11/25(土) 12:22:19
パン食なら塩胡椒ぱらり
ごはんなら醤油
いずれも半熟派
35もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 01:32:43
片面 ケチャップか塩コショウ
36もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 01:35:53
電子レンジで目玉焼き作れるか試してみた
お皿にマーガリン塗って、生卵落として、
爆発しないように君に爪楊枝で穴を開けてチン
37もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 01:36:06
目玉焼きにポン酢とマヨ。付け合せはキャベ千。
それと納豆ごはん。

他にはなにもいらない。どんなご馳走よりも
お前が好きだ・・・
38もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 02:13:20
>>12
はじけてまざれ(口の中で)
39もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 05:49:21
目玉焼きは、白身食って黄身の表面の薄い膜をはがす
黄身を裏返して、白身をはぐ

綺麗に黄身だけになったら、なんか嬉しい

別に意味も無いだけどね
40もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 07:10:40
日本語でおk
41もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 08:10:16
>>33
自分は黄身より白身が好き。
卵焼きとか混ざってる黄身は食べられるけど分離してる黄身は気持ち悪くなる。
42もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 11:44:29
さし水だのフタだの使う奴には目玉焼きの良さは一生わかりません
43もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 13:57:39
昔はフタとか差し水とかしてたけど、今はふたをせず少量のバターでじっくり焼いてる
白身の下はカリッと香ばしく、黄身はとろとろの状態で美味い。
44もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 14:37:24
>>43
乳脂肪と玉子は健康面では最悪の組み合わせ
コレステロールが確実に上昇するぞ

でもバターたっぷりのオムレツとか旨いだよな・・・
45もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 15:43:43
ここ数年はオリーブオイル使ってるよ
なんかバターって何焼いてもバター風味になってつまらん
ソーセージエッグ焼いてもバター風味
ベーコンエッグもバター風味
巣篭り卵もバター風味
もうウンザリだよ、化調じゃ有るまいし
46もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 18:38:23
WEC
47もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 20:51:19
黄身は半熟にしてしょうゆとぐちゃぐちゃになったところで白身を付けて食べて、黄身の破片ととろとろの部分にご飯をいれて混ぜると死ぬほど美味い(*´д`*)
48もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 21:31:12
>>47
そえをポン酢マヨでやるとさらに美味い(*゚д゚*)
49もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 22:02:41
今年は色々なものを目玉焼きにかけて
調味料として試したけど、最後に残ったのはケチャップと塩コショウの2択
醤油も悪くは無いけどあの調味料は個性と塩分が強すぎるね
50もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 22:26:11
誰が何と言おうと大晦日も元日も目玉焼き
51もぐもぐ名無しさん:2006/12/31(日) 00:39:04
やっぱりたかが目玉焼き、されど目玉焼きで、
フライパンも鉄製の分厚いので作ったほうが断然美味い
テフロンなんてもってのほか
これは玉子焼きにもいえる
テフロンでつくる玉子焼きはふわっとしない
52もぐもぐ名無しさん:2006/12/31(日) 10:10:30
卵焼きには四角タイプの100スキが結構便利だね
53もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 13:36:26
半熟を潰して少量の味噌と醤油を加えて
グチャグチャに掻き混ぜる。
それをアツアツの御飯にかけて食す。
54もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 13:53:15
目玉焼きより
オムレツ 玉子焼きがいいなあ
目玉焼きは白身の部分が味気なくいや
55もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 14:00:12
ぶっちゃけポーチドエッグ派なんだが
トーストにのせる時はサニーサイドアップ
塩、コショウ、バジルかパセリの乾燥粉末。
御飯と食べる機会はないが、そのときは醤油かなあ‥
生卵のぶっかけすきだし
56もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 14:59:53
目玉焼きには100スキだよな
もう最高だよ、朝飯が一番美味い生活になる
57もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 15:46:38
うちの100スキはハッシュドポテト専用だけど
たまに目玉焼きも作るよ
58もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 16:27:34
100スキって何?
59もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 17:09:58
>>58
100円で買えるスキレット(フライパン)
60もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 18:15:18
61もぐもぐ名無しさん:2007/01/06(土) 05:26:23
目玉焼きってさ
蒸し焼きにする?それともフタも挿し水もしない?
俺は後者なんだが
サニーサイドで
62もぐもぐ名無しさん:2007/01/06(土) 20:04:50
俺もフタも挿し水もしないしサニーサイド

蒸し焼きなんかにしたら白身は硬くなるわ黄身に変な白い幕できて食いにくいわ
見た目も味もロクなモノにならない
巣篭りにしたら野菜もへなへな、ベーコンエッグのベーコンもカリカリせずへなへな
63もぐもぐ名無しさん:2007/01/07(日) 19:22:57
白身がカリカリで香ばしいのがいいから挿し水もふたもいらないな。
蒸し焼きに比べて時間がかかるけどやっぱりサニーサイド派。
64もぐもぐ名無しさん:2007/01/08(月) 01:23:47
おまえら気が合うな
俺もだよ、蒸さないサニーサイド
黄身あとのせ時間差焼きが昔からのこだわり
白身をよく焼いてから時間差で黄身を落として焼く、こうすると白身カリカリ黄身トローリ。
65もぐもぐ名無しさん:2007/01/08(月) 04:03:56
おれはひっくり返すぞ。香ばしさを味わいたいなら絶対こっちだ
高温で油多めで焼くと白身がブクブクふわっとした感じになって
適度に油を含んでコクのある味になる。体にはよくないかもしれんが。
片面焼きの目玉焼きとは味がまるで違う。まさにフライドエッグってかんじ
66もぐもぐ名無しさん:2007/01/15(月) 13:27:10
ミクシィの目玉焼き関係のコミュは面白いよ
世間の狭いバカがコミュ立てて、白い幕はった半熟が最高とか
蒸し以外認めないとかこれが究極定義だとか言い切ってトピ立てて
でも面子が5人以下とかでレスが付かないとか管理人しか書いてないとか
寒い個人ブログにしか見えないコミュとか
掃いて捨てるほど出てくる
ぐぐるとTOPに出てくる学会とか言ってる馬鹿サイトも言い切り型が寒い
あの視野の狭さは才能に近いと思う
67もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 18:54:00
>>65
使う油は是非ともラードにしておくれ、カメリア。
68もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 19:03:23
私もターンオーバー。強めで下側に焦げ目がついたらすぐひっくり返して両面カリッと焼いて、黄身はとろ〜りさせる。
69もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 21:09:32
醤油とマヨネーズほんの少しでウマー
70もぐもぐ名無しさん:2007/02/10(土) 20:04:26
小型のフライパンで水蒸し焼きにして1分程度、7分焼きの時点でフタを空け、
水が残った状態で薄く膜張った状態の白身を箸で剥がし、黄身を転がしてひっくり返し、
そのまま熱い飯に乗せ、醤油を掛けて掻き込む! マジでウマイ!
71もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 18:27:25
犬のエサ並に下品だな
飯に乗せるだの掻き込むだの・・・
72もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 14:54:00
了見が狭いのぉ
73もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 14:57:10
サニーサイドアップ

塩コショウ

中濃以上のとろみがあるソース

半熟
74もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 15:41:58
未熟
75もぐもぐ名無しさん:2007/02/22(木) 13:25:26
目玉焼きの友といえば、醤油だろう。
是に勝るものなし!
76もぐもぐ名無しさん:2007/02/22(木) 13:42:55
「〜に勝るものなし!」
「〜以外ありえない!」

醤油かける奴ってこんなのばっか
了見が狭い石頭だ、思考停止ってのはこういう事なんだね
ここにお友達がいっぱいいますよ〜
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1123591162/
77もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 01:40:51
君が見えなくなるほど、振りかけたい化学調味料
78もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 02:26:38
自己流の目玉焼き☆白身が八割ほど焼けたらフライパンに水を50CCほど入れて、フライパンに蓋をして蒸す。気味はトロトロなのに白身はしっかり焼けてメチャ美味い♪〃
79もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 05:29:26
>>44
コレステロールは体に必要なものだが
80もぐもぐ名無しさん:2007/03/01(木) 20:09:21
あげ
81もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 01:09:36
スレタイとは裏腹に「冷めた」書き込み…
82もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 01:46:06
半熟で塩こしょうでしょう
83もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 18:42:55
まあ>>4のご飯用サニーサイドアップにほぼ全面的に賛成。
お皿に盛る時はレタスを一枚敷いて、こぼれた黄身を最後
に少ししんなりしたレタスとまとめて食べる。ウマー!!
84もぐもぐ名無しさん:2007/03/10(土) 22:45:10
サニーなんたらとか、ターンなんたら・・・  外来語はいらん!

フライパンに割り落としたら、水を少々入れて蓋。
強火で5分も焼けば、チリチリ音がして最高な固焼きになる。
完了間際に、しょう油をぶっ掛ける。

ここで肝心なのは、黄身の下に出来た透明な膜。
目玉焼きで一番旨いのは、この幕。
85もぐもぐ名無しさん:2007/03/10(土) 23:36:09
醤油は何でも醤油味になるから失格
やはり素材を一番活かすのは塩胡椒
86もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 16:08:15
だから塩コショウ半熟の黄身に醤油を一垂らしだと何度言ったら・・・
87もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 06:43:02
魚肉ソーセージを、みじん切りにして
一緒に焼くと美味いよ。
88もぐもぐ名無しさん:2007/03/20(火) 04:08:22
みじん切りにして一緒に焼いて不味い物の方が多分少ない
89もぐもぐ名無しさん:2007/03/20(火) 21:54:43
たくわんはあんまり美味くなさそう
90もぐもぐ名無しさん:2007/04/29(日) 17:20:46
じゅうぅうぅぅ
91もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 15:18:09
ターンオーバームズカシス
92もぐもぐ名無しさん:2007/06/02(土) 10:17:28
黄身を固めるヤシは異常者
93もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 16:34:53
味のわからん奴は黄身を固めたがる
94もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 04:42:02
真に味の分かる者は半熟も固焼きもどちらのうまさも理解し賞味できる
片方に固執するものは卵の味を半分しか分かっていない
95もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 07:54:38
だな。
96もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 23:00:32
つか、固焼きは鮮度がわるいからだろ。(米)
97もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 20:14:29
黄身の状態はどちらも好きなんだが、白身はきっちり固まってないと、絶対いやだ。
98組長:2007/06/17(日) 20:50:16
>>97
同意
99もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 20:59:28
↓100
100もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 21:02:55
俺流のおいしい食べ方
半熟の目玉焼きを白米に乗せて黄身を箸で割ってそこに醤油をかける。白米にも適量で。これ既出かな?
101もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 00:54:19
白身固まってなくても好きだよ。半卵がけご飯の状態。
102もぐもぐ名無しさん:2007/07/04(水) 09:14:39
今から目玉焼き食う
('∀`)ノ

久しぶりに作ったから何か微妙だ‥('_`;)
103もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:15:09
ベーコンを五ミリくらいの厚さに切ってよく焼く
その上に卵を落としてさらに焼く
ベーコンがフライパンの熱を和らげるので黄身はトロトロの状態を保てる

白身はしっかりと固めるけどね
104もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 23:56:55
穴あけた食パンの中で目玉焼き作るアレもおいしい。
黄身半熟、
味付けはケチャップ。
かるく揚げパン状態になった周りのパンちぎって
黄身をからめながら食べる
105もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 00:21:10
漏れの精液を少々野セル
106もぐもぐ名無しさん:2007/07/18(水) 01:19:29
ベーコンがカリカリで黄身は半熟一歩手前のベーコンエッグを
丼のご飯に載せて、黄身を潰して鎌田のだし醤油をかけまくる。
107もぐもぐ名無しさん
うは!よだれ止まらん