★★海外で人気のある日本食 18★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
海外で人気がある日本の食べ物、外人に人気のある日本の物
日本の食べ物にまつわる面白エピソード、海外で食った仰天日本食など
日本の食べ物にかかわる話題、大歓迎。

注意!
煽り・荒らしは放置で。荒らしをかまう人も荒らしです。

前スレ
★★海外で人気のある日本食 17★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1145673642/
2もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 01:47:25
T巻Eragon〜遺志を継ぐもの〜

U巻エルデスト〜宿命の赤き翼〜上下

『ロード・オブ・ザ・リング』『スター・ウォーズ』の系譜につらなる
本格ファンタジー三部作
全米でハリー・ポッターを抜いて堂々の第1位!
20世紀フォックス映画化権取得!! 世界36か国で出版決定!!!


2006年12月全国上映予定
CG担当はILM  

ttp://www.youtube.com/results?search=eragon&search_type=search_videos&search=Search
↑予告編動画

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1131024175/
エラゴンスレ 【ネタバレ注意】
3ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/07/30(日) 10:36:27
>>1
スレたて乙です。

昨夜の花火大会、外国人の見物客も大勢見かけました。
牛肉の串焼きの屋台に人気が集まっていました。
あと綿菓子をガイドらしい日本人がジャパニーズマシュマロなんて説明してましたね。。。(−−;
あんなんより本場大阪のカルメ焼とか食わせてみたいですよ。

4もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 11:44:57
つっこみ禁止
51:2006/07/30(日) 12:12:04
>>3

カルメ焼って大阪が本場だったんですか・・
6もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 13:00:44
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <本場大阪のカルメ焼とか食わせてみたいですよ。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  ついでに本場日本のカステラとか
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/         食わせてやってくれよwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
7もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 14:10:18

注意  韓国や朝鮮は、このスレでは存在しない事になっています。
     韓国・朝鮮人もまた然りです。
     荒れる原因なので気をつけてください。
     
     URI吉・煽り・荒らしは放置で。
     荒らしをかまう人も荒らしです。

81:2006/07/30(日) 15:18:45
>>7

そういうあなたもこのスレでは荒らし扱いです。
9もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:23
いちいちレスする方も一緒だと思うよw
10もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:31
荒れ
11もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:06
7みたいなこと書くとかえってウリキチや嫌韓厨を呼び寄せるってことがわかんないのかな・・
つーかそれが目的なのかもしれんがw
12もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 16:15:37
また、後からスレ立てたのウリニダってやりたいだけでしょ。
たぶん本人にとってはなにかしら意味があるんだろうけど
13ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/07/30(日) 16:55:41
ん?どうしても私を悪人に仕立てて荒らしたい人が居ついちゃってますね。。。今回も前途多難かなぁ〜(−−;
>>5
本場は大阪だと思ったんですが、特に根拠はないです・・ぷっ
14九州人:2006/07/30(日) 16:58:37
九州スレだけじゃなくて
どこでも知ったかするんですね
きめえw

15ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/07/30(日) 17:00:03
はいはい、きめえきめえ。。ぷっ
16九州人:2006/07/30(日) 17:01:53
藻前、PCの前でずーっとスタンバッてるの?
キメエw

17もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 17:16:00
>>13
根拠ないなら本場とかいうな
あといちいち池沼をかまうな
18もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 17:24:55
つーか、>>13って知ったか言って
突っ込まれるとお風呂落ちじゃん

このスレ住人なら知ってるだろw

19もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 17:29:53
>>13
根拠ないです・・ぷっ じゃねーよバーカ
20もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 19:33:57
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061498274/249-3360128-3681166?v=glance&n=465392
>やる気がなく、謝まらず、他人を軽視し、すぐキレる若者たち。
>そして、根拠のない有能感に浸る若者が増えている-。
>教育心理学の研究データが示す新しい日本人像を紹介しつつ、
>その変化の最も根源的な要因を追究する
21もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 23:09:03
ガイシュツだと思うが、お好み焼きやタlコ焼きって
パン文化の外国人には非常に評判が悪いよな〜・・。
なんで?!!
中国や台湾人はうまさが解るみたいだが。
22もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 23:15:08
>>21
中国や台湾人はまずさが解らないと言った方が正解だろう。
23もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 23:58:14
>>21
お好み焼きは南米や北米でそこそこ人気があるらしい。
TVや新聞でそれ関連のニュースや記事を何度か見た。

たこやきは知らん。
24もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 00:18:45
NYでお好み焼が結構ウケているって記事は覚えているよ。
値段が高いから、比較的高収入層が食べていたな。
25もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 00:22:49
>>24
NYCにお好み焼き屋一軒しかないし、
立ち食いだよ、高くない。

北米では
お好み焼きはクレープと似たようなもんだからあんまり抵抗ない。
たこ焼きはタコという食材になじみがないからきつい。
TV番組で生のタコを食べさせるのが罰ゲームになったりしてるし。

ブラジルでは焼きそばが流行っていたね。
屋台の焼きそばで名前もYAKISOBA だった。
2621:2006/07/31(月) 00:40:34
そうなんだ・・! 自分の周りでは米穀人や欧米人に
お好み焼きを食べさせると、最初は喜んでくれるが
「必ず一口を食っただけでバッグに隠す」というのが定説だよ・・。
まあ、同じ外国人でも各自の好みの違いなんだろうが。
27もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 00:51:15
>>26
何回か作ってパーティに持っていったら好評だったよ。
すぐなくなった。

豚肉を使うと食べれない人がいるし、
ベジタリアンも結構いるから、肉なしで作ったよ。
小麦粉と卵と水混ぜて、キャベツとチーズ入れて焼く。
んでマヨネーズと酢和えたものと、ソースをかけておしまい。
(向こうのマヨは油が多いから酢で和えるとちょうどいい)
鰹節も使わない。
2821:2006/07/31(月) 00:59:49
カツブシが問題だったのか?!
でも、昔型の関西人としてチーズはなぁーー・。
できるだけ、オリジナルで評価して欲しい気持ちも・・。
29もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:05:16
>>28
鰹節は匂いを気にするひとがいるよ、たまに。
肉がないと味にイマイチ締りがないから、
チーズ入れてる。青海苔は好評だったな。
30もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:09:11
鰹節は振りかけたあとにウニュウニュ動くのが、虫みたいで気持ち悪いらしい。
31もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:11:37
>>25
そうなのかー 俺が見た記事って10数年前だからな。
あきらかにお好み焼屋ってたたずまいじゃないし、日本の倍以上の値段してたから
目新しさが無くなったら店じまいってパターンかな。
32もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:12:20
>>30
外国人ってーのはそんなことででビビるようなアホばっかりですか?
33もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:15:28
>>32
ヨーロッパは知らんが、
アメリカ人は大抵食べ物に関しては保守的。

偏食も多いし、変わったものは一切食べない人も多い。
お金ない人ほどそういう傾向があるかな。
34もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:00
たしかに!工場に指導に来た米穀人が
毎日、冷えたマック4個だったので、
地元で有名なトンカツ屋に連れて行ったら
「日本人は、こんなもん食ってるのか?!」と逆切れされた。

脂身が付いてたのと、無菌豚使用で「中心の1ミリがレア」というのが
許せなかったんだろうな。
35もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 02:36:17
海外ではトンカツは特に子供の間で人気だね。
刺身とか食べられない子供でも食べられるので
好きな日本の食べ物で上位に来ることが多い。
3634:2006/07/31(月) 02:50:11
子供だから素直に受け入れたのかも。
米国人の「ミディアムレア豚」に対する嫌悪感って半端じゃないよ。
日本人から見たら焼きすぎでパサパサのウエルダンなのに。
37もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 06:15:52
>>36
牛肉は真っ赤なレア好きなのに?
38もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 08:04:07
ヒント 同じレアでも危険度が違う
39もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 08:29:53
>>38
確かに狂牛病は恐いな
40もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 08:30:07
ここまで必死にジエンして何が楽しい?
41もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 09:04:46
>>40
楽しいからジエンするんじゃねーか。
それが分からんオマイは口出しすんな。
42もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 10:43:31
俺なりに会得した来日外国人の饗応法

第一段階は素材そのままの味で質のいいやつを食わせる(炭でさっと焼いただけの和牛とか大概好評)
最初抵抗する奴もいるがまともな舌の奴はこれで日本の食材ってものに興味が出てくる
それで何も判らんような連中は以後マックとピザだけ食わせとけばオケ

第二段階は普通にあちゃらにある料理で本家と日本式の味の違いを理解させる
いつもハンバーガー食ってるアメ人にはモスバーガーとかが簡単かつ有効らしい

第三段階はあちゃらにも入ってる日本の食い物について本物の味をしっかり教育する
おにぎりに切り身載せただけのスシバーやらいい加減なマガイモノに引っかかっちゃいかんとよく諭してやる

おみやげに安いものでもいいのでお気に入りの日本の味を持たせて帰せば完璧
ただし以後事ある毎に「あれ送ってくれ!こっちで売ってないんだ!」と言われること多しw
43もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 10:48:48
何でそんなことしなきゃならんのだ?
44もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 11:24:27
>>42
モスバーガー好評?
俺はモスとフレッシュネス以外は認めてないから気になる。
45もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 12:11:14
ゴマや紫蘇のドレッシングは好評
46もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 14:56:37
寿司ネタですまんが、サーモンに関しては醤油で食うよりドレッシングで食ったほうがうまくね?
油がきついネタは酢が入っていたほうが相性がいいと感じた
おいら、一緒に回転寿司行った雨人に諭されて転向してしまったよ。
ただ鯛に関してはカルパッチョやマリネよりも鯛のほのかな甘みを楽しむ寿司のほうがうまいと教育し直したが


47もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 16:41:59
【朝日】「ホンタクを食べられない日本人は舌が子供」−韓国人は発酵味に慣れている [06 7/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154315711/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154321479/

【朝日】「ホンタクを食べられない日本人は舌が子供」【人糞漬け】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154323086/

納涼マッコルリとエイの刺身
ttp://www.asahi.com/international/seoul/TKY200607310136.html
48もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 21:37:25
>>36
レアケースだろ。
49もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 21:58:59
>>35
ま、場所にもよるだろな。
アメリカ、中東だと豚自体を食べない人が多い。
イタリア、フランス、アジア辺りなら余裕だろ。

刺身は、10年前と比べれば抵抗ある人減ったと思う。
ただ、きちんと魚の鮮度を管理しないような国の出身だと、
いまだに生の魚に抵抗ある人も多いし、理解できる。
50もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:04:07
>>46
そもそも鮭は焼いたほうがうまい。
そのままじゃなくて、バーナーで炙り焼きにして出すところも多いよ
といいつつウリはいきつけの寿司屋の親父に頼んで燻製サーモンネタに握ってもらっているニダ
他のネタに匂いがつくんで常連のみの裏メニューだが
51もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:07:13
>>50
燻製サーモンって、
スモークサーモンじゃないのー?
52もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:14:15
>>42
多分、それやるとしょうゆ味に飽き飽きすると思う。
俺自身読んだだけで食傷気味。

ま、奴ら寿司のシャリに醤油どっぷり浸けるアホばかりだけど。
53もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:15:22
>>51
ごめん、その単語がなぜか出てこなかった。
燻製サーモン=スモークサーモンです
54もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:33:02
途中で送っちまった

本格的な冷燻サーモンなんで
ねっとりとした食感&舌の上で身がとろけます。
これが口の中でシャリと馴染んでうまうま。
ただし、真冬でないと冷燻は無理なんで冬までおあずけ。

そいえば、昨日のあるある冒頭で、イギリスで生姜が大人気ってやってた。
ガリ食いすぎると腹壊すぞ、エゲレス人
55もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 22:54:05
>>43
妄想だからだよ。
56もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 23:29:18
>>46
日本で売られている鮭は、それでも脂が少ないものらしい。
アメリカのスーパーで売られているサーモンの場合、「鮭ごはん」
のための鮭フレークを作るためには、焼いて脂を落とすのではな
く、茹でて脂を抜くくらいがちょうどよいとのこと。
(アメリカで1年弱生活した人のサイトで読んだ)
57もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 01:46:22
いや、ちゃんと日本にも昔から鮭を使ったおいしい寿司ありますよ
塩漬けの桜鱒乗っけた押し寿司、つまり鱒寿司が

出張から帰る新幹線の中、こいつとビールさえあればあとなんにもいりません。
58もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 11:09:14
それは正解かも
どんなに弁当惣菜不味いローカルコンビニでも鱒寿司のおにぎりはまぁまぁ食えるもんな
59もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 11:40:31
柿の葉寿司は、おみやげでもらって家で食べるよりも
新幹線か特急の車内で食べるほうが、なんかうまそうw
60もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 12:06:28
旅情ブーストがかかってるからな
高価なゴミである駅弁なんぞが無くならない理由だね
61もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 17:14:17
>>21
ウチのゼミの後輩が大阪出身で、この間たこ焼きパーティーに招かれた。
(本当にマイたこ焼き鉄板持っているんだね。びっくり。)
その中で、チーズたこ焼きが上手かった。熱でとろけて(゚д゚)ウマー
これならタコが駄目でも充分行けると思ったよ。
鰹節はマジに、生きているようで駄目らしいよ。日本人としては外せないけどね。
62もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 17:16:58
あ、トンカツ。
故伊丹十三氏のヨーロッパ日記みたいな本で、
トンカツはひと口サイズに記って揚げれば、
山となったトンカツがすぐ無くなるとか書いてあった。
63もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 17:52:51
>>鰹節
あれが可愛いのにね
64もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 20:56:25
俺はカツブシだめだ。
パサパサして口に張り付いてうっとうしいったらない。
65もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 21:07:15
蚊潰し?
66もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 23:01:41
生の鰹の方がずっと美味しい。
67もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 23:11:33
生節ってのも乙なものだが。
68もぐもぐ名無しさん:2006/08/02(水) 23:43:39
>>66
比べるようなもんじゃないと思うが
69もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 00:04:37
>>68
比べようが無く不味い
70もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 00:14:51
海外では魚を使わない寿司にも人気があるけど、
どういう寿司が受けると思う?

アボカド、牛肉、アスパラガス、チーズ
辺りは食べたことあるけど、
他に、寿司に入れたらおいしそうな非魚介類ってあるかな?
71もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 00:17:52
>>70
アスパラガスのH寿司
72もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 00:45:01
外人に迎合するための新しい寿司を作るってのどうかなー
73もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 00:53:21
>>72
今までは魚介類という枠に捕われていた国内の寿司が、
海外の影響を受けて魚介類以外のネタの可能性、
進化の可能性を模索し始めた、と考えてみたらどうでしょう?
74もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 06:50:32
いや、日本人にとっては寿司にして食うより熱々ご飯+おかずのほうが好みなんで
あんまりはやらねえんだわ。変わり寿司
それに、魚介以外は既に巻き寿司のほうでいろいろあるよ。火曜日のイオン行ってみ
カツ、中華、サラダ いろんな巻きならんでるから

しかし、カッパ巻きのきゅうりを浅くキムチ漬けにした巻きってないな。わりといけそうなのに
75もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 07:08:24
>>74
熱々ご飯を好むのなんて、亀田クラスの奴ばかりだよ。
76もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 07:15:25
>>75
あんた 亀田クラス なんて言い回し使っちゃうのw
77もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 07:25:08
>>73
そういう寿司は寿司は食いたいけど生魚はダメっていう外国人が独自に
作るもんだろ。
生魚握った寿司が好きな日本人がいくら外国人のためとか思って作って
も、どうしてもニセモノ臭くなると思う。
78もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 07:29:53
亀田クラスという概念を皆に解るようにまず定義してもらわないと
レスそのものが意味不明だな

炊き立てのご飯が好きな人間は日本中いたるところにいると思われるので
昨日大活躍しただけの亀田某をわざわざ引き合いに出してまで
君が皆に伝えたかった事がなにかよくわからないな
79もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 07:51:35
カニカマ棒をそのまま載せた握りがあったなぁ。
80もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 08:12:36
そりゃ受けるだろうな
81もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 11:07:06
>>77
日本人だって
魚嫌いな人や、健康上の理由で食べられない人いるじゃん。
だから、非魚介類の寿司のレパートリーを増やすのは
外国人だけでなく、日本人にとってもいいことだと思うけど。

第一、おいしければ寿司に何入れたっていいじゃん。
82もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 11:15:03
たいていのもんは、軍艦巻の上に乗っかって、寿司屋で回ってるけどな
83もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 15:15:36
        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″     
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥          
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、    嫌韓厨が合祀され、その上 ウリ吉までもが
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || 
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′     だから私 あれ以来 日韓対決スレ 行っていない
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙        
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′            それが私の心だ
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´           
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】


84もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 17:15:11
>>70
ロースハム(太めの棒状に切って)の巻き寿司。
キュウリと合わせてマヨネーズを入れて巻くと美味いぞ。
85もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:18:06
>>84
おいしそうだね。
ハムが合うんなら、ベーコンも合うかも。
スパムむすびだってあるんだし、
アスパラベーコンの巻き寿司なんてのもおいしそう。
86もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:26:38
とりあえず軍艦の上にスクランブルエッグでも乗せとけ
87もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:39:18
具材の少ない寿司が長続きすると思う

カリフォルニアロールは宣伝がうまくいっただけで基本的に雑多な感じは
あんまり萌えない。
88もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:49:52
>>70
カリフォルニアロールの亜種っていっぱい出てるよね。
欧米の都市部でけっこう人気。
びっくりしたけどさ、日本のお好み焼きや焼きソバの屋台とかで使う透明パック、
あれに、キュウリとカニカマ、ハム・チーズもしくはアボをはさんでマヨで味付けしただけの巻き寿司が
1000円近かったのに馬鹿売れ。
チーズやアボのこってりと慣れ親しんだマヨの味、きゅうりやカニカマのヘルシー感がいいみたい。
常連がすごく多くて、ランチに同僚の分も買い込んでくのがいるくらい。
ただし、米は日本のだと重いので、あくまでもサラダ感覚でタイ米系の軽いのを。
海苔も極力避けたほうが商売上はいいみたいだね。
89もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:54:55
>>88
最近、Whole Foods っていう有機食材、料理を取り扱う
スーパーが都市部で急成長してるけど、
そこにもお寿司あるね。玄米のお寿司もある。
90もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:55:45
つけたし。
キュウリは、日本の河童巻きみたいに太角を入れるんじゃなくて、
サラダに使うような千切りを巻いた方がタイ米に合うんだな。
サクサクさっぱりしていくつでも食べられちゃう。
河童巻きもそうしてみたらいいのに。かなり食べやすくてうまいよ。

ロールではマヨにクリームチーズやブルーチーズを混ぜてもうまいかも。
91もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 20:59:00
ごめん。90=88ね。

>>89
海外で玄米のお寿司もあるんだね。おいしそう。
あの「藁臭さ」が麦っぽい風味(?)で意外と欧米人でも抵抗ないのかな?
92もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 21:28:08
>>91
食べたことあるけど、味たいしてかわらなかったよ。
93もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 21:57:54
>玄米
>味たいしてかわらなかったよ

そうなんだ。あのポソポソした軽さがいいのかな。
だったら、五穀米を混ぜてもいけそうだね。

海外では苔(臭いがすでに駄目らしい)のかわりにゴマをよく使うみたいだけど
ライスペーパーを使ってお寿司を作ってもよさげ。生春巻きっぽいけど。
なんか自分で作りたくなってきたな。
94もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 22:11:15
コケ???

海苔の裏巻きだろ。
95もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 22:15:22
!!
海苔と打ったんだけどコケが残ったwwwwww
ワビサビ?
96もぐもぐ名無しさん:2006/08/04(金) 00:19:16
のり?
97もぐもぐ名無しさん:2006/08/04(金) 23:17:55
のりあげ
98もぐもぐ名無しさん:2006/08/04(金) 23:44:40
枝豆も人気だね
99もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 07:48:20

「ウチの亀田がご迷惑お掛けいたしまして申し訳ありませんでした。」

【ベネズエラ】今、ベネズエラは“日本ブーム”! 

アニメや漫画がきっかけ 

日本食扱うレストランや日本食のファストフード店も出現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154724053/
100もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 15:37:21
下北の回転寿司で寿司を2十皿くらい食ってるラテン系(ギリシャとかの感じ)
の奴を見た。中肉のおれより小柄なのに半端なく食う。だから歳とって太るんだな。
101ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/05(土) 18:57:19
彼らには腹八分目という概念がありませんから・・・ぷっ
102もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 19:00:01
腹八分目て日本だけの概念じゃないの?
見下すような言い方しなくても・・・・
103ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/05(土) 19:03:13
ん?いやだから、それがないと常に満腹感を求める食事のとり方をしてしまうということですよ。
それに見下してなんかいないでしょうが。つまらん誤解は止めたまえ。


104もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 19:06:59
ぷっとか言っておいて誤解も何もないもんだ。
105ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/05(土) 19:10:10
なんかしつこいな、、くだらんいいがかりもほどほどにね。
TV見るのでじゃあ!
106もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 19:16:55
別に言いがかりじゃないと思うが。
彼らには概念がないとか、プッとか、
見下していないなら、そんな言い方はしないだろ。

そんなつまらんカキコすんならTV見てビールでも飲んでろよ。
107もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 19:30:34
相手すんな荒らし。
108もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 20:03:47
朝鮮人が見下せる相手などこの世に犬猫くらいしかいないはずだがなw
109もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 20:10:59
犬猫に謝れ!
110もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 21:50:23
海外で朝食バイキングのいテーブルに置かれているふりかけは
何故か「鱈子ふりかけ」が多い。
111もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 21:56:12
どうして観光で海外に行って、米にふりかけ掛けて食わなければならないんだ。
悲しすぎる。
112もぐもぐ名無しさん:2006/08/05(土) 21:57:20
日本人自体が悲しい存在だからだ
113もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 09:35:36
>>111-112
あの、全員が観光で海外に行ってる訳じゃないので、そこのところを…

1月以上も出張してると、パンにも飽きて、ご飯とふりかけがあれば
ふり掛けて食べたいと思う人も多いと思いますよ・・・?
114もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 09:37:30
62:ひよこ名無しさん :2006/07/21(金) 11:17:22 0
竹石はかなりの変態野郎だよ。だから、実際に会って話してみれば判るって!
身体は大人、頭脳は子供、それが竹石圭佑。本当は乳児程度の知能だろうけど。
身体の成長に頭がついていけてない。
今年、成人式に現れるかも知れんから話しかけてみるわ。
名古屋の痰壺、竹石圭佑!
115もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 09:55:36
長期滞在してるとたしかに日本食が恋しくなり、実際に味噌汁とか納豆、海苔なんか食べると身体が復活するよな。
116もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 21:15:55
>>102

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061498274/249-3360128-3681166?v=glance&n=465392

>やる気がなく、謝まらず、他人を軽視し、すぐキレる若者たち。
>そして、根拠のない有能感に浸る若者が増えている-。
>教育心理学の研究データが示す新しい日本人像を紹介しつつ、
>その変化の最も根源的な要因を追究する

117もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:01:55
>>113
ホテルの朝食に飯が出てくるなんて、観光客向けのホテルだろ。
だいたい、朝食バイキングなんてのがあるところに、滞在しないんじゃないの?
朝食がブフェのところはあるけどね。
118もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:09:28
やる気があって、悪ければ謝って、他人を尊重し、なかなかキレなくて、(相手が馬鹿だとたまにキレる)
でも根拠のない有能感は持っている。(すごく貧乏でもがんばればなんとか生きられるという程度の)
そんなもうすぐ40歳。

それはいいとして

納豆って海外で売ってるかな?
タイの日本食レストランの広告では見かけなかったのだが。(MK系)
普段は安く現地フードを食べて、時々日本食を食べてれば長期滞在できそうな気がする。
去年、25日間現地の屋台フードばかり食べてた。ちょっとつらかった。
119もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:23:51
>>118
ハワイに旅行した時に泊まったホテルの朝食バイキングの
和食コーナーにはちゃんと納豆もあった。
あと、ココイチのワイキキ支店にもちゃんと「納豆カレー」が
メニューに載ってた。
120もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:35:09
>>119
くだらないところに行ってるな。
短期滞在でハワイに行って、納豆やカレーなんか食いたいのか?
121もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:47:55
いるよなぁ、海外行っても日本食ばかり食ってる田舎もんがw
122もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 22:56:55
ど田舎もんがw
123もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:06:12
そうか、ハワイには納豆あるのか…。
今年、タイ、カンボジアに2週間行ってて、身体の調子を崩して、帰ってから納豆や味噌汁を摂取したら急に元気になったから、ああ、そういうことだったのかと。
身体が慣れるまでは日本食も併用したほうがいいかもね。
124もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:12:46
海外行っても日本食ばかり食ってるど田舎もんスレ
125もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:43:17
>>120
存在を確認したというだけで、喰ったとは書いてないつもりなんだけど?
ホテルの朝食についてはツアーでの泊まり先なんだから仕方ないけどさ。
ココイチのメニューは店頭に貼り出してあったんだし。
126もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:47:50
ハワイといえば、かの地のコンビニで売られている
SPAMの載った "OMUSUBI" は日本食と言ってい
いものであろおか?
127もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:51:01
スパムのおにぎりなら沖縄で売られてるんじゃなかったか。
128もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:51:55
>>120

まぁなんだかんだで納豆は有名だしね。
日本人が多いハワイに納豆があってもおかしくは無い。

あと普通人間は食いなれたものを食べたがるものだ。
129もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:56:56
>あと普通人間は食いなれたものを食べたがるものだ。

行きなれた国内旅行に池
130もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:57:58
アメリカ本土でも日本食材を売っているようなスーパーなら
冷凍納豆くらい売られているはず。
ただ、あちらは卵が生食用ではないので、納豆には生卵だ
ろうという人には残念だ。
131もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:58:50
>>129
旅行のケースもあるし、仕事や留学で長期滞在のケースもあるだろうに。
132もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 00:04:37
夏ですからね。
くだらないことでもいいからとにかく他人を叩きたい人がいるんですよ。
133もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 00:16:08
>>132
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061498274/249-3360128-3681166?v=glance&n=465392
>やる気がなく、謝まらず、他人を軽視し、すぐキレる若者たち。
>そして、根拠のない有能感に浸る若者が増えている-。
>教育心理学の研究データが示す新しい日本人像を紹介しつつ、
>その変化の最も根源的な要因を追究する
134もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 00:36:37
ここは海外に行った日本人に人気がある日本食スレです。
135もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 09:41:57
味噌汁。
136もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 13:49:10
韓国人には日本の味噌汁はしょっぱすぎるみたいだな。
奴らの弱点は塩だ。
137もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 14:10:06
>>136
やつらは唐辛子以外の香辛料にも弱い。
138もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 22:41:19
海外でどういうHotelに泊まろうがそれは本人の勝手な訳で・・・
ブフェでもなんでも好きな人はそこに泊まるでしょ・・・
何と言われようとお米のご飯が食べたい人を否定することも困難・・・
観光で2,3日行って直ぐ帰って来る連中にああだこうだ言われる筋も無し・・・
言うのは勝手だが、状況も解らずに言うのは覚悟して欲しい・・・
遊びに行ってる人とと、仕事に行ってる人は根本的に違うんで・・・
139もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 00:08:47
煽りはいちいち相手にしなくてイイよ。

生卵食べてる国ってあまり無いんだよね。
衛生的に問題があるとかで。
140もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 00:13:47
>>138
>遊びに行ってる人とと、仕事に行ってる人は根本的に違うんで・・・

仕事で駐在している日本人が少ない所では、
日本食に人気が無い点については?
141もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 00:16:48
>>139
流通の時点で生食が前提ではない衛生基準だから。
生食前提で流通している日本がむしろ異常と言える。
おかげで美味しい卵ご飯にありつけるわけだが。
142もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 00:54:30
海外では全く人気がない、卵かけご飯の話はスレ違いもいいところです。
143もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 01:11:05
焼き鳥も人気あるな。

バーベキューやケバブとおんなじだし、
ソースもアメリカ人受けの良い甘いソース。
144もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 05:52:15
ビールと相性のいい物はアメリカで受けやすいだろうね。
145もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 14:20:34
>>142
慣れてないだけで、そのうち人気が出るかも!
146もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 14:29:12
だれか、豆腐嫌いな俺の為に枝豆とまったく同じ味と食感のする豆腐
開発してくれんかのう
147もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 16:46:35
>>146
俺も納豆が大嫌い。
あの味と香りと食感がなければ食べられそうなんだが・・。
148もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 18:38:54
天ぷらとかどう? 結構これなら食べれる人居るよ
後は、納豆と豆腐を混ぜた親子豆腐なんかもお勧め>146&147
149もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:21:57
天ぷらは大人気だよね。フリッターと似てるしおいしいし。
フリッターと違って衣に卵を使わないから、ベジタリアンにも大々人気。

納豆は相変わらず外国人に人気ないけど、
アンチエイジングとかの効能を知って食べ始める人も増えてるって。

あと、刺身は海外でも管理方法や寄生虫対策の徹底が浸透してきたのに
卵はいまだ「常温」で置く人もいるくらい「加熱」が常識なんだよね。
サルモネラ菌は鮮度じゃなくて、日本みたいに親鳥の段階から管理しておかないと無理。
日本は本当に「生もの」の管理技術はすごいと思うよ。
まあ、ロッキーは気にせず生卵を飲んでましたが、免疫力が極端に強ければ少量のサルモネラくらい平気なのかもね??
150もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:44:48
え?天ぷらって卵使わない?
151もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:51:04
おちんちんいっぱい舐めますからぁ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
152もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 21:15:42
>>150
基本の天ぷらは、薄力粉と水(できれば氷水)でサクッと仕上げます。
料亭や天ぷら専門店は皆これ。ウマー
多分、料理本もほとんどこのパターンかと。

スーパーの惣菜は卵と小麦粉でボリュームアップしてありますが
これは激マズなので別物扱いにしてホスィ・・・
153もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 21:22:37
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89

天ぷら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(天麩羅、天婦羅)
魚介類等に、小麦粉と卵で作った衣をつけて油で揚げた日本料理。
154もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 21:28:34
>>149
15年くらい前までは日本以外のほとんどの国では
魚を生で食べるなんて、野蛮人、もしくは自殺志願者
だと考えられていたからねぇ。

寿司が広まったことにより、品質管理がしっかりしてきて、
“世の中には生で食べられる品質の魚もあるんだ”
と考えるようになってきた。

卵も、生卵を使ったレシピが広まれば質は上がるかも、
無理っぽいけどね。
卵は正直、生で食べてそれほどおいしいもんでもないし。
155もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 21:42:44
>>142,>>145
すいません。
台湾のあるHOTELで朝粥に生卵入れるの流行らしたの、僕です。

悪気は無かったんですが、たまたま両方とも出てたんで・・・
156もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:10:27
>>155
日本人でも吐きそうになるようなレシピだね。
157もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:11:35
美味そうだと思う
158もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:13:28
卵に火が通れば食えるだろうが、生のままだと臭いぞ。
159もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:30:21
生卵は、NFLの選手とかに
プロテインドリンクとして
紹介してもらえばヒットする可能性がある。
160もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:57:59
>>154
アメリカのスーパーじゃ、生食可能な魚は
"sashimi quality"と書かれて売られてる
そうで。
わざわざサシミなんて言ってるってことは、
それまで「生食可能な鮮魚」という語彙が
無かったのかも、と思ってしまう。
161もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:01:11
>>155
>たまたま両方とも出てたんで
本来台湾のそのHOTELでその生卵はどうやって食うものだったの?
162もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:05:07
>>153
こんなことであんまりひっぱりたくないが・・
ウィキペディアなんかで調べず、天麩羅はいっぺん店で食ってみろ。
一度でいいからプロに目の前で揚げてもらえ。
卵を衣に使ったりしたら台無しだよ。食えば理由がわかるさ。
おかんも連れてけば、家でも本格天麩羅料理が食えるかもしれんよ?

ハリウッド系の外国人セレブ達の多くが大好きだという日本の天麩羅は、
あくまでも天麩羅専門店のもの。
外国人に喜んでもらうなら、美味しい方を覚えたほうがいいだろう?
163もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:11:53
>>160
なかったんだよ、昔は。

だって魚を生で食べないんだから“生食可かどうか”
なんて悩む必要なかったんだもん。

アメリカでは
今は魚市場の段階で最高ランクの鮮魚だけを
“寿司にできる生食ランク”として、残りは
調理用になる。
164もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:11:56
>>161
そうだよな…
ホテルで生卵のまま出すってことは
何かに入れるためかそのまま飲むかだよな。
165もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:13:47
>>164
プレイリーオイスターでも作るんじゃね?w
166もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 23:27:17
>>162
衣で中身を隠したものは料理ではなく餌。

>ハリウッド系の外国人セレブ
ハングリースター
167もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 00:27:57
>>164
自分の好みの卵を選んで、シェフに焼いてもらうんだよ。
168もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 01:22:50
>>162
天麩羅専門店にもいろいろあるし、築地の店等だと、季節や素材で
使い分けてるよ。
169もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 17:34:25
>>161,>>164
日本人ビジネスマンの出張者も多いHOTELなんで、おそらくは
ご飯(あります、現地で朝から固飯)に掛けて食べたいという日本人
(他スレにもありますけど、とにかく好きな人居ますよね?)が居て
HOTEL側がそれなりのものを用意したもんだと、信じております。

そりゃ、確かに最初は台湾の人達は変な顔して見たり、にらんだり、
見て見ぬふりをしてくれたりしているんですが、どこにでもChallenger
という名前の人種が居て、恐る恐る試してみようとする人が出て来るんです。
その中の何%かに美味しいと感じる人が居るようで、Repeaterになる
輩が出て来ると、伝染性が強くなって、同時にハードルが低く・・・(ry
170もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 20:40:53
ほんの20年くらい前の話だけどさ、
イギリスに留学した友人がホームステイ先で「ライス」だけ出されたことが。
皿にゴハンだけがどーんと山盛り。
それを食べるかどうか、家族でじっと見てるんだってさ。
「すみません。ごはんだけでは食べられません・・・」と伝えると、
「え?どういうこと?日本人はライスを食べるんじゃないの?」
と驚かれたとか。
スーパーで一番高いお米を買ってきて、準備してくれてたらしい。

他にも、あるタレントが撮影でアマゾンの奥地にいったら、
通訳と現地の人が気遣って、「生魚」を用意してくれたって。
それが、丸ごとのナマズにスライスしたレモンを乗せたもの。食えるか!
当時は日本人も英語がよくわかんなくて、
刺身を「raw fish(そのまま生魚の意味)」と説明してたりしてたから誤解されたのかもね。
これも20年以上前の話。

世界中で「寿司」と言って通じる今この時代が、嬉しくてしょうがないな。オヂサンは。
171もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 23:42:43
>世界中で「寿司」と言って通じる
日本人駐在員が居ないところでは通じないだろうな。
172もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 23:57:29
>>171
寿司は海外のスーパーでも売ってるからある程度なら通じると思うぞ。
173もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 01:57:22
アメリカ人なら白米にしょうゆかけて食うけどな。
174もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 03:06:00
マジレスすると寿司。
欧州在だが若者向けの雑誌で「女を落とすテク」に「日本レストランで寿司」という技が載ってた。
ただしデートに誘う前に薀蓄出来るよう勉強しなければいけないらしい。

実際に日本レストランで見てると鶏唐揚、焼き鳥、トンカツ、生姜焼きは人気。
学生時代作って以現地人に異常に受けたのは肉じゃが。
175もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 06:19:45
>>174
日本人が多いところだろう。
176もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 06:53:30
>>175
寿司否定に必死だな
日本人がいないところでも寿司は知ってるやつ結構多いぞ
正しい知識で知ってるかどうかは別だが
177もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 11:05:52
在日はするー汁
178170:2006/08/10(木) 19:58:02
すまん。「世界中」といったのがまずかったな。
何でも大げさに言う癖を直そうと百万回反省してるんだが・・・
179もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 20:03:38
アメリカの田舎にいくと、「寿司」の評判を聞いたことがあっても
食べたことのない者の方が多いこともある。
で、日本人と聞くと「寿司が食べたい」とリクエストされるのだが、
材料が全然無くて本当に困ってしまう。
そもそも寿司なんて自分で作ったことがない。
180もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 20:24:51
>>179
田舎っても、Walmartなら全米にあるし、
Walmart のアジアンコーナーに寿司酢くらい売ってるじゃん。

んで、スモークサーモンと、ツナ缶、キュウリくらいを適当に混ぜれば
ちらし寿司の出来上がり。
181もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 20:55:48
>>180
ノンノン!
田舎というのは、本物の田舎だよ?そういうとこには個人経営の店しかないんだよ。
Walmartなんて贅沢なものはないない!w

なんてったか、今スターウォーズの1人芝居で大人気の俳優、
彼がすごした田舎では、テレビが映らなずビデオを観て楽しむしかなくて
スターウォーズを繰り返し見た、といってたけど、
その通りの田舎がアメリカには最近まであったんだよ。今でもあるかも。

NY、ロス、シアトルとか行ったあとにさ、フラリとそんな田舎を旅行してみると
あんまりも違う世界で、アメリカの馬鹿でかさにびっくりするよ。
ついでにいえば、原住民居住区もかなり独特。
182もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 20:59:59
書いてて思ったけど、
現代なら、ネットを使えば食材は自由に手に入るか・・・
183もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 21:04:45
>>181
どこなんだよ、そこ?
コロラドの山中か、太平洋に浮かぶ孤島、
それともアラスカか?

Walmart、Meijer なんて田舎ほど転がってるだろ。
どこにいようと、大抵の場所なら
車で4時間も走れば州都に着くだろうし、
州都ならそんくらいあんだろ。何州か知らんが。
184もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 21:22:53
>>181
男も女も全員裸足で歩いて、文字といえば聖書しかなくて
日曜には皆で集まってバンジョー弾いてフォークダンス踊って、
7代続いて血族結婚してるような田舎の話ですか?
185もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 21:28:02
アーミッシュコミュニティだろうと
そこから車で少し走ればWalmart くらいあんだろ。
186もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 21:52:50
思ったけど、車で何時間も行けば目的物があるという話なら
どこにでも何でもあることになるかと。飛行機を使えば尚よろしい。
187もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 22:00:59

ずっとロムしていて思ったけど、ここって大人な駐在員よりも
圧倒的に学生さんが多いですね…
188もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 22:02:27
日本にだってセブンイレブンもなく個人商店しかない田舎はいくらだってある。
セブンイレブンも個人商店といえばそうなんだが。
189もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 22:29:28
ここは食意識が高いのではっときます

ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
中国産作物の現状
190もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 23:23:52
>>187

圧倒的に多いのは、
日本を出たことがない
ヒッキー
191もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 23:35:59
まあ、外に出なくてもネットやってれば薄っぺらい知識は付くからな
192XX自動車社員:2006/08/11(金) 00:03:29
上司が窓を開けたら数台自動車が通った。
みなXX社製の自動車だった。
上司の温かいお言葉です。
「XXの自動車は良く売れている。」
193もぐもぐ名無しさん:2006/08/11(金) 02:53:39
授業で納豆の現物を出して紹介した。
先生は詳しいらしく「見た目はshit! 臭いはshit! 味もshit!」と説明した。
生徒の何人かが味見した途端トイレに「うぉー! 気持ち悪りぃー!!」と叫びながら走っていった。

194もぐもぐ名無しさん:2006/08/11(金) 19:48:46
>193
う〜んイマイチ。2行目まではチョト笑たkど。
195もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 01:05:48
196もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196
>主に日本人ビジネスマンが注文するそうなんですが

やっぱり。
197もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 10:58:17
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

さらしage
198もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 11:04:06
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

さらしage
199もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 11:15:21
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

さらしage
200もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 11:25:53
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

さらしage
201もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 11:48:19
ageるなよ!
必死な>>196が可哀想じゃないか。
202もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 12:01:47
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

さらしage
203ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 14:32:52
181は大ボラもいいとこですね。。ぷっ
こういう人がいるから・・(ry
204もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 14:44:57
>>203
おまえもチェコ料理で大嘘つき発言したじゃないか。
205ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 14:49:58
チェコ料理がどうしたって?。。ぷっ

↓こんなアホな発言してる人ってしかしまぁなんですかねぇ〜(^^;

ノンノン!
田舎というのは、本物の田舎だよ?そういうとこには個人経営の店しかないんだよ。
Walmartなんて贅沢なものはないない!w
206ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 14:51:09
ついでに以下の妄想にも思わず笑っちゃいました。。ぷっ

NY、ロス、シアトルとか行ったあとにさ、フラリとそんな田舎を旅行してみると
あんまりも違う世界で、アメリカの馬鹿でかさにびっくりするよ。
ついでにいえば、原住民居住区もかなり独特。
207もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 14:52:53
つーか、藻前ここの何しにきてんの?
208もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 14:55:12
韓国文化はよそでやってください
209ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 14:56:22
韓国の話なんてしてないでしょうが。
なんでも韓国に結び付けて絡むのはやめい。
210もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:02:37
。。←ちなみにこの記号ってどういう意味なのかな?
211ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 15:03:20
記号って。。。ぷっ
212もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:04:11
>>209
前科があるし反省してないからじゃないの?
213ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/12(土) 15:11:19
たまに顔出せば必ずこうやって絡んでくる輩がいる。
これを思考力が欠落した第三者が見て私も荒らしに加担しているととられる。。
悪循環ですよ。
214もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:14:36
悪循環 age
215もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:15:19
236 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 [] 投稿日:04/06/12 22:15
そうそう日本人も例の餃子食べてるよねー生ゴミ食べて誰も食あたり起こさなかったんだから奇跡です。
これ極東の奇跡ですよ!(笑

☆★韓国料理が好きな人集まれ★☆ パート5
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1086622809/
216もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:24:47
↑かまって君
217もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:25:58
かまって君 age
218もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 15:27:06
自演空しage
219もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 16:13:04
<丶`∀´>ニダ?
<丶`∀´>ニダニダ。
<丶`∀´>ニダー
220もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 16:21:20
     \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
    )とにかくぜ〜んぶチョッパリが悪いニダ!!(
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \    ウリもそうじゃないかと
ウリは最初からわかって ∧_,,∧       思ったニダよ。 ホルホルホル♪
いたニダよ!.∧_,,∧   <`∀´ ∩   ∧_,,∧ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄V ̄ <ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_,,∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /< `∀´>        <∀´ヽ> 間違いないニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄V ̄ ̄
221もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 22:09:02
     \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
    )とにかくぜ〜んぶチョッパリが悪いニダ!!(
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \    ウリもそうじゃないかと
ウリは最初からわかって ∧_,,∧       思ったニダよ。 ホルホルホル♪
いたニダよ!.∧_,,∧   <`∀´ ∩   ∧_,,∧ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄V ̄ <ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_,,∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /< `∀´>        <∀´ヽ> 間違いないニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄V ̄ ̄
222もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 22:16:45
外人に受けそうな天ぷらってなんだろな?

ブロッコリーの天ぷらはおいしかったな。
アボカドとかもおいしそう。
223もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 22:26:51
衣のお水の変わりに牛乳をつかったら?
224もぐもぐ名無しさん:2006/08/12(土) 23:20:32
てんぷらage
225もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 07:51:46
>>222
アイスのてんぷら
226もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 08:19:14
>>223
それは違う料理じゃないのか?
227もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 08:37:22
エリンギの天ぷらとか受けそうな気が>222
228もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 10:11:40
>>226
いや、てんぷら発祥の地では水事情が悪く、牛乳を使っていたのに、
日本は牛乳事情が悪く、飲み水にも恵まれていたので、
水を使うようになったのでは?
229もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 10:19:53
>>228
それはソースのある話?それとも単なる予想??
230もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 10:37:55
>>229
そんなにてんぷらとフリッターが違うものでないと、いやなの?
231もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 10:47:43
>>230
だって違うもんだし。
232もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 10:54:57
>>230

同じヨーロッパ大陸で、ポルトガルだけ水を使っていたのか?
233もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:03:24
水の代わりにビール混ぜてもテンプラのままだよな?牛乳だと違う料理?

234もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:11:28
天ぷらが日本に伝来した頃のポルトガルのフリッターって牛乳とか使ってたの?
ていうか、フリッターが天ぷらの起源ってのは確立した事実なの?
235もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:12:01
小麦粉の代わりに他の粉を使った場合、天ぷらと呼んでもらえるんだろうか?
236もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:15:58
>>234
てんぷらがポルトガルから伝来したのは確立した事実。
237もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:19:53
>>236
234の質問とはずれた回答だよ
238もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:21:50
じゃ、
てんぷらがポルトガルから伝来したのは確立した事実。
239もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:31:43
>>235
パン粉を使ったら、フライと呼ぶ。
240もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:36:59
唐揚げは?
241もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:41:52
で、何の具がいい?

トマトの天ぷらとかもうまそうだな。
242もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:48:32
>天ぷらが日本に伝来した頃のポルトガルのフリッターって牛乳とか使ってたの?

まあ、人様が飲める水はブドウ酒より高かったと思われるから、
水は使っていなかったろうな。
243もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:56:54
>>242
いや、だから「思われるから」なんて個人的な見解じゃなくて
ちゃんとしたソースが知りたいんだよ。
自分でも調べてるけど難しいね。
244もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:57:09
ビールで作るとカリッと揚がるんだよね?
245もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 12:03:06
呼び方なんてどうでもいいじゃん。

ただ、アメリカとかだと脱牛乳が進んできているから
牛乳じゃなくて豆乳(Soy Milk)使うのもいいかもね。
246ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/13(日) 13:46:07
日本食の油を使った料理のほとんどが外来だと思って間違いないです。
本来、日本料理に揚げる炒めるという手法はなかった。
主に古くは中国、ポルトガル、文明開化以降はヨーロッパの先進国から得たものです。
247もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 13:55:11
日本の調味は塩分で整えるのが伝統。
中華・西洋料理ってのは油が味を決める。
そんなこと常識じゃないの?

カレーとか、非伝統料理でも
日本オリジナルを生み出してしまう。
これ凄いことよ。
起源は捏造しないし。

248もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:06:03
>>246
>日本料理に揚げる炒めるという手法はなかった。

キンピラゴボウは?
249もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:08:48
皮肉なものだな。

油を多用しない和食が欧米でもてはやされる時代、
俺らトロが大好きなんてさ。

江戸時代は赤身こそ至高で
トロは捨てられていたそうだが。

和食の伝統おそるべし。

250もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:09:48
>和食が欧米でもてはやされる時代、

怖いもの見たさに食べてみると言う程度。
251もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:11:06
日本駐在員限定とか言うんだろw
お前頭悪すぎw
252もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:11:31
日本がワールドカップの決勝戦に進出できると言う報道と同じ。
253もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:12:37
195 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/12(土) 01:05:48
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091115638342.html
密輸してまで……。


196 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/12(土) 10:53:35
>>196
>主に日本人ビジネスマンが注文するそうなんですが

やっぱり。
254もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:15:01
また>>196をいじめるのか?
もういいじゃまいか。。。。

>>196だってがんばってるんだ!
255もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:40:59

   ∬∬
 \.;;::;;,
  ∴∵(゜Д゜)
  {"゜゛(ノ  ソつ
  ヽ、____ン
   ∪∪
256もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 14:46:05
196 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/12(土) 10:53:35
>>196

晒しage
257235:2006/08/13(日) 15:40:44
>>239
小麦粉ではなくて米粉や蕎麦粉などで衣をつくる料理がある場合はどうなるんでしょうね?
あとパン粉を使う場合、フライとカツの境界線はどこにあるのか。
258もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 15:53:03
海老カツなんてものが登場してしまったのでカツとコロッケの境界線も曖昧に
なっていないだろうか。
259もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 16:50:38
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <何よ!あんまりみるんじゃないわよ!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
260もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 17:09:26
極めて日本人的にその答えを導くならばだ、




   「 う ま け り ゃ な ん で も オ ケ 」
261もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 17:29:48
それはちと違うと思う
262もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:03:17
日本独自でないと満足しない。
263もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:10:34
いなり寿司と柿の種は人気あるよ。
264もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:17:54
柿の種も人気あるなぁ。

イタリアンレストランのバーにはオリーブがあったり、
アメリカンタイプのバーにはポップコーンがあったり、
イギリスタイプのパブにはピ−ナッツがあったりするわけだから

Sushi Barのバーカウンターにつまみとして置いておいても
いいかもね、柿ピー。
265もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:25:24
>>264
チーズがコーティングされてる柿の種も(゚∀゚)=3ウマー!だよ。
266もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:28:32
そんなのあるのぉぉぉ?
267もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 18:31:28
ゆりちゃんも可愛いしね
268もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 21:12:51
>>265
チョコがコーティングされた柿の種は微妙だった。
269もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 21:22:11
いなりは確かに人気があった
食材的に抵抗が少ないのと豆腐が原料というとヘルシーに思えるらしい
けどそんなに何個も食ったらやっぱ太ると思うんだが…
270もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 23:32:32
わさびコーティング柿の種うまかった。
けど二度とめぐりあわないんだ・・・
どこで買ったんだか・・アゥ
271もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 23:44:07
わさびはたまに見るけど
マジでチーズ柿の種ってあるのー?
272もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 01:09:46
ってか、マジでゆりちゃん可愛くね?
273もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 00:54:27
可愛い
274もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 00:56:44
靖国神社で最初に火をつけたのは
朝日新聞の加藤千洋(報道ステーション解説員)
http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
275もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 01:07:32
薩摩芋が受けたら、外国人は清貧な方だと言えよう。
276もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 01:17:28
サツマイモって元々中南米のもんじゃん。
277もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 11:53:19
鹿児島では、サツマイモは唐芋と呼ばれている。
27864:2006/08/15(火) 19:33:31
けど海外でスイートポテト料理に出会わないね。
279もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 20:06:02
というかサツマイモ料理ってあんまり作ったことないんだが菓子以外で何かめぼしいのある?
280ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/15(火) 20:57:30
芋粥ってサツマイモでしょ。。あと栗きんとんとか。。ぷっ
281もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 21:58:09
>>280
本来の芋粥は山芋ですよ
282もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:54
>>279
豚汁に入れない?
283もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 23:25:32
>>282
どこ出身?
284もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 23:46:12
>>283
愛知県だからあまり参考にならんかも(ぉ
あとお袋のつくる豚汁、里芋使う日もあるし。
285もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 00:03:40
へぇ、愛知県はサツマイモ入れるんだ、知らなかった。
東京はサトイモだな。
286もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 00:12:39
さつまいもの豚汁おいしそう
287もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 00:16:29
>>284
食のガラパゴスだからな……確かに参考にならんw
どうせ豚汁も八丁味噌だろうし。
288もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 00:20:42
いいじゃないですか、なんかほのぼのしてて(豚汁にさつまいも)。
289もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 00:32:03
ミハエル・シューマッハーは日本GPに来るとよく和牛の
ステーキ食べに行くみたいだけど、一度付け合わせに
サツマイモがついてた事があったらしい。
それがいたく気に入ってサツマイモのおかわりしたらしい。
290もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 03:42:24
自分も愛知だけど、豚汁にさつまいもなんて初耳。産地でもないし。
>>284家おかんのオリジナルじゃね?
291もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 05:52:16
米国だけど、サツマイモは「ヤム」或いは「スウィートポテト」として売っているけど、
日本の物とは大分違っている。甘味が薄くて、焼き芋にすると中が液状になってしまう。
ホクホクしないんだよね。糖質や繊維質が違うのかも。
292もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 07:44:12
昔読んだ「東大一直線」という漫画で、カレーを作ろうとして
不足している材料を似たような何かで代用したら豚汁になっ
たというのがあったな。
 牛肉→豚肉
 玉葱→長葱
 ジャガイモ→サツマイモ
 カレールー→味噌
コヴァの出身地(どこだっけ?)ではサツマイモ派なのだろ
うか?
293もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 13:15:04
>>290
九州ですが、トン汁にサツマイモ入れるとこあるよ。
おかんオリジナルでは断じてないね。
同県内でも地方によって入れるとこ、入れないとこあるみたいだけど。
うちは絶対入れる。
入れたほうがおいしいと思うんだけどなー。
294もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 13:29:41
>>287で思い出した。
味噌カツの「矢場とん」が海外進出。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3d1001l10.html
海外で味噌カツはうけいれられるか?
まぁ矢場とんの場合デフォルトは味噌ダレだけど、頼めば普通の
とんかつソースもかけてくれるけどね。
295もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 13:42:14
うちの実家ではジャガイモを入れる。

てか、ジャガイモとキャベツぐらいしか商品栽培できない寒冷地。
296もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 18:48:46
>>293私ん所も薩摩芋入れる。福岡
297ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/16(水) 20:05:29
昔キャンプでカレーにサツマイモ入れてエライ目にあいました。。。
298もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 20:57:42
昔スレでウリ吉を相手にしてエライ目にあいました。。。
299もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 20:58:23
そうすっと、
豚汁にサツマイモ入れるのは九州地方なのかな?
300もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 21:01:13
サツマイモ入りの豚汁は食った事無いけど、けっこう美味そうな感じもする。
301もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 21:20:57
サトイモだとすぐ火が通って柔らかくなるから
食べやすいけど、
サツマイモってどなのかな。

きちんと煮込まないと硬いような気はするが。
302もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 21:22:42
>>301
先に湯通ししとけばいいじゃん
303もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 04:34:36
ほうとうを作ろうと思ったのに、なぜか南瓜やら薩摩芋やらが入ったトン汁を作ってしまったことがあるんだが
かなり美味かった
トン汁にはじゃがいも派の北海道人だったが、以来薩摩芋にチェンジした
304もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 14:45:35
広島だが味噌汁にサツマイモ入れるな
ちなみにおかんは岡山出身
305もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 14:46:17
すまん、味噌汁じゃなくて豚汁ね
306もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 18:10:07
ジエンしつこいよ
307もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 21:43:45
サツマイモって南米原産だっけ?

やせた土地でも採れるっていうけど、
マジでやせてるといいイモがならないよね。
308もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 23:40:42
給食の豚汁にサツマイモ入ってた@高知
自分ちはサトイモだけど、母にたのんでサツマイモ入れてもらうようになった。
309もぐもぐ名無しさん:2006/08/18(金) 17:28:49
味噌汁ではないが、うちの場合サツマイモのテンプラの代わりに
ジャガイモのテンプラを食卓に出してみたところ
サツマイモのテンプラが駆逐されてしまった。

まぁ、単なる衣の付いたフライドポテトと言ってしまえばそれまでだが
310もぐもぐ名無しさん:2006/08/18(金) 21:47:48
世界史板
IFもしサツマイモに味がなかったら
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044541279/
311もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 05:22:14
ここいつからサツマイモスレになったんだよ
312もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 08:12:46
もうすぐ秋だからな。
313ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/19(土) 12:15:32
日本人のDNAにかつて幾たびもの飢饉を救ってきたサツマイモに対する特別の思いが染み付いてるんでしょう。。
314ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/19(土) 12:19:17
ちなみに江戸時代の死亡原因に占める餓死の比率は当時の世界最高水準だったそうです。。
このあたりから「もったいない」という言葉は派生したと考えられます。
315もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 12:55:20
はい、サツマイモの話終了〜
316もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:26
暇つぶしにコテハンでぐぐってみましたw

61 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/26 21:39
江戸時代の飢饉時は人糞を食べたって文献もありますし、、、

317もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 13:14:46
後、こんなのもありましたw

322 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/08/24 20:07
みんな瓜基地一人を責めるけどな?
まともなネタ振りしないお舞らにも責任あんぞ
瓜の海外での自己体験話はそれなりにおもろいし、
瓜を必死に煽ってる連中よりははるかにマシなレスしてると思うぞ



323 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/08/24 20:08
と弁護してくれる人いませんね。。。(^^;
318もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 14:15:25
ジエンしてまで煽りたいなんて
暇人なんだね
319もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:10:43
このコテはかまってちゃんなんだよ
それとこのスレ住人を不快にするのがお好みらしい
どうでもいいけどw

320もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:11:04
トン汁にさつまいもなんて有り得ない!!!
おまえらまともな日本人家庭で育ってねえだろ?
321もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:14:43
じゃがいもを使ったのがトン汁、
さつまいもを使ったのがブタ汁
322もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:30:43
単位面当たりで最も多くの人間を養える作物がサツマイモ。
稲もかなり優秀だが、サツマイモはそれを上回る。やせた土地でもよく育つ救荒作物。
日本が食糧輸入を絶つような事態になれば、優先して集中的に生産される。
323もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:33:08
何言ってんの藻前?
カロリーを優先するような緊急事態になれば
当たり前に予想されることだぜ。

知ったか君が七氏でカキコか?
スレタイをよく読んでから書きなw


324もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:55:45
知ったかが湧いてるようだから言っとくけど
今巷に出回ってる金時系の甘みのある品種は
痩せた土地では育たないよ。
325もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 15:57:07
>>314
他の国だと疫病・戦争だったんだろうな

というかそのようなデータが残ってるだけでもすごいと思わんか?
他の国なら、死んだ・穴に埋めた、アーメンだけだぞ
326もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:07:08
>>325
朝鮮だとその手の古いデータは皆無だろうなw
穴に埋めることすらしてねえっぽい たぶん野ざらし
そんで伝染病が発生して記録的あぽーんww
327もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:16:08
>>323
何も知らないくせに、何が「当たり前」だよw 
そういうのが『知ったか』って言うんだろ(笑)
328もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:17:29
・・馬鹿は相手するなよ。
329323:2006/08/19(土) 16:22:28
痛いよ
ていうか知ったか君かな

藻前も知っての通り
カロリー効率からいって
さつまいもを優先するのは合理的なんだよ

つーかその程度のことで
煽るな馬鹿が
330もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:24:03
>>327>>328
もしかして知ったかコテ君のアジ?
331もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:24:09
>>329
じゃあ訊くが、具体的にサツマイモのカロリー効率はどのぐらいなんだ?
他の作物と比較して言ってみろよ。
332もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:25:21
もうやめ菜よ
のせられすぎ
333もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:26:26
330=名無しウリキチ うざい
334もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:27:03
つーか、お前らスレタイ読めないのか?
335もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:27:28
カロリー効率

知ったかがよく使いたがる言葉w
336もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:29:55
スレタイ読めない。
337もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:30:14
>>335
同感w 相手を「知ったか君」呼ばわりしている329本人が知ったかだよなw
338もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:31:30
空気読めない
339もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:32:55
皆さん哀れな331をそんなに責めないでくれ

今頃顔真っ赤で涙目なんだろうから
340もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:33:34
海外行けない。
341もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:33:45
まあ、話を戻して^^;

皆さん、海外で食べた仰天日本食などのepisodeなどありますか?
342もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:34:13
さつまいもを使ったトン汁
343もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:34:47
337って煽られると自分を見失うタイプらしいなw
344もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:35:34
>>339
いや、むしろ笑いをこらえているんだがw
案の定、答えを返せないでいる馬鹿が面白くてな(笑)
345もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:36:48
みなさん、
さつまいもが単位面積あたりのカロリーが優れていることは
誰でもぐぐればわかることなので、

そういうことをいちいち2ちゃんに書き込むことこそ
知ったか、というのではないでしょうか?
346もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:36:58
はいはい、喧嘩はそこまで。
スレッドの趣旨に沿った書き込みをお願いします!
347もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:38:55
全くですな
348もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:39:33
どうも一人必死なのがいるなw
349もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:40:38
必死な低脳は2人だろ。
つーか、いい加減にしろよ?
喧嘩したいんだったら別の場所でやれよ低脳。
350もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:41:24
リアルじゃ喧嘩できないんだから、良いじゃん。
351もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:41:59
はい終了!!!

皆さん、海外で食べた仰天日本食などのepisodeなどありますか?
352もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:42:38
結局カロリー比率の話はどうなったんだろか?
353もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:43:19
354もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:43:32
>>351
「納豆カレー」とか・・?
355もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:43:54
345が捨て台詞を吐いて逃亡したところで話を戻すかね。
356もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:45:01
>カロリー
古い表現だな〜。
357もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:45:13
>>355

>>353が拾ってきた内容について一言
358もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:45:42
ど う で も い い 
359もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:46:47
捨て台詞ですか
360もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:48:31
>>355
そうそれ以上苛めなさんなやw
361もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:49:00
捨て台詞ですね
362もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:49:14
>>360
同感w
363もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:49:19
>>357
>>353が拾ってきた内容について一言

重量では具体的な数値が記載されているが、
カロリーについては記載が無く、

>単位面積あたりのカロリーが

の具体性が乏しい。
364もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:50:04
捨て台詞ですね
365もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:53:39
結局、当たり前のことを普通に書き込んだ人を
意味なく煽った知ったか君がいるってことだろ

そいつを皆が寄ってたかってからかったらファビョったってとこ?w
366もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:56:16
ここに単位面積あたりの供給熱量が書いてあるよ

ttp://www.kanbou.maff.go.jp/www/anpo/pamphlet/pall.pdf#search=%22%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%80%80%E5%8D%98%E4%BD%8D%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%80%80%E5%8A%B9%E7%8E%87%22

穀類をぶっちぎってさつまいもがダントツだよ。

>>355さんコメントどうぞ

367もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 16:58:32
具体的に、>>355には反証してもらいたいところだな

無理かw
368もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:02
>>355とか>>360>>362
同一人物だと思うけど

急に静かになっちゃったね
あれだけ威勢が良かったのに

なんか可哀想す
369もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:16
>>366
そんなもん拾ってきて自慢気かよ?w
370もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:02:14
捨て台詞ですかw
371もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:04:13
>>355の方が逃亡しちゃったみたいですね、
つまらないな
372もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:04:22
327 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/19(土) 16:16:08
>>323
何も知らないくせに、何が「当たり前」だよw 
そういうのが『知ったか』って言うんだろ(笑)

328 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/19(土) 16:17:29
・・馬鹿は相手するなよ。

329 :323:2006/08/19(土) 16:22:28
痛いよ
ていうか知ったか君かな

藻前も知っての通り
カロリー効率からいって
さつまいもを優先するのは合理的なんだよ

つーかその程度のことで
煽るな馬鹿が
373もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:06:13
↓煽られてジエンを繰り返す知ったか馬鹿

322 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/19(土) 15:30:43
単位面当たりで最も多くの人間を養える作物がサツマイモ。
稲もかなり優秀だが、サツマイモはそれを上回る。やせた土地でもよく育つ救荒作物。
日本が食糧輸入を絶つような事態になれば、優先して集中的に生産される。
374もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:08:05
必死すぎ
375323:2006/08/19(土) 17:10:05
>>373
そうそう、コノ程度のこと、いちいち偉そうにかくなとw
ぐぐるまでもないだろ。

323 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/19(土) 15:33:08
何言ってんの藻前?
カロリーを優先するような緊急事態になれば
当たり前に予想されることだぜ。

知ったか君が七氏でカキコか?
スレタイをよく読んでから書きなw
376もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:10:42
しかし今日は沢山釣れたな(笑)
377もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:11:35
捨て台詞ですね
378もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:12:35
>>376
夏休みの宿題は終わったか?w
379もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:13:16
もういいよ、よくがんがった >>355>>376
380もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:15:24
よくがんがったですね
381もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:16:41
322可哀想・・・ぼろくそじゃん
382もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:17:33
BLACKBIRD
383もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:18:40
よくがんがった
384もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:24:17
344 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/19(土) 16:35:34
>>339
いや、むしろ笑いをこらえているんだがw
案の定、答えを返せないでいる馬鹿が面白くてな(笑)







この人、今頃悔し涙をこらえてるんだろうか?
自分が馬鹿だったことがばれちゃって
385もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:28:00
なんか、昔の雰囲気に戻ったな

敵だろうが味方だろうが何だろうが
「馬鹿」は叩きのめすみたいな

386もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:29:04
>>384
本人曰く釣りだったそうだw
387もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:30:20
いいよいいよーw
388もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:33:21
よくがんがった
389もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:39:23
323を読むと如何に異常な奴かわかるね

つまんないことでいちいち絡んでくるよくいるタイプ
390もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:41:37
捨て台詞乙
可哀想す・・・・・
391もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:44:14
>>389
同意
もう構ってやるのよそう。
392もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:45:40
しつこい捨て台詞は嫌われるよ
393馬鹿晒しw:2006/08/19(土) 17:52:50
344 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/19(土) 16:35:34
>>339
いや、むしろ笑いをこらえているんだがw
案の定、答えを返せないでいる馬鹿が面白くてな(笑)

376 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/19(土) 17:10:42
しかし今日は沢山釣れたな(笑)
394もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:53:47
焼き芋は甘いのにかぎるよな。
395もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:53:49
たしかに376の捨て台詞は最高だな
396もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:05:28
べつに
397もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:06:42
捨て台詞ですね
398もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:13:30
今時釣りなんて言う奴いるんだなw
399もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:15:19
吊り上げ
400もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:23:55
BLACKBIRD(笑)
401もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 18:32:20
さつまいもてんぷらあげ
402ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/19(土) 19:18:23
ん?また揉めてるんですか。。。ぷっ
403もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 19:23:23
もめあげ
404もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 19:39:24
まえにパリでかにかまがスリミという名で人気をよんでることをテレビでやっていたけど、
おれとしては、かにかまよりチーズかまぼこを強く推したい。
405もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 20:05:39
チーかま無理
406もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 20:26:33
>>402
捨て台詞ですね
407もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 20:40:28
313 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:2006/08/19(土) 12:15:32
日本人のDNAにかつて幾たびもの飢饉を救ってきたサツマイモに対する特別の思いが染み付いてるんでしょう。。

322 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/08/19(土) 15:30:43
単位面当たりで最も多くの人間を養える作物がサツマイモ。
稲もかなり優秀だが、サツマイモはそれを上回る。やせた土地でもよく育つ救荒作物。
日本が食糧輸入を絶つような事態になれば、優先して集中的に生産される。
408もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 22:12:57
いもあげ
409もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 22:28:15
ん?
また揉めてるよ。。。
ぷっ
410もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 22:52:08
ウリ吉ってもしかして食物学者かなにかか?
411もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 22:55:38
食い意地がはってるだけでしょ?
412もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 23:15:39
ただのイモだろ
413もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 23:49:52
多大な労力がかかった芋
414もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:05
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   もう、二度とウリ吉が出ませんように・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
415もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 00:29:50

    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  _|____|_
   |  / 从从) )
   ヽ | | l  l |〃
   `wハ~ ーノ)
    厂 ̄ ̄ ̄|
   /  ̄ ̄厂/丶
   / )  ○  | \
  ○丿     丶○
  (___/⌒l   )
    |_|   | ̄|_ ドカッ!!
    |  |   L__)
    L__)  <`∀´>←ウリ吉◇

416もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 00:31:39
イギリスで納豆が流行ってるって聞いたんだけど、ほんと?
417もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 00:43:03
>>416
たぶんこのあたりが元ネタ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru118/118_1.html
実話かヤラセかは不明。あるあるだしw

よっぽどの健康ヲタクが手を出しているという程度じゃないで
しょうかね?
418もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 07:18:44
「オムライス」って結構流行ってるよね? あれ、日本食でしょ?

大陸でも台湾でもいいんだが、1度本場の「天津飯」を食べてみたいんだが
メニューで見たことが無い・・・
419もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 07:34:10
チョンはオムライス好きだよ
420もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 08:02:57
天津に甘栗はあるが天津飯は無い。
天津飯は日本料理
421もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 08:47:53
おれはナポリで本場のナポリタンが食べたいな。
422もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 08:55:50
台湾で本場の台湾ラーメンを
423もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 13:18:48
ペルーで遺跡を見ながらアンデスメロンを
424もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 13:38:58
お前らいい加減にしろよ!

俺はウイーンでウインナが食べたいぞ。
425もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 14:14:37
  |  .,Å、  
   | i'''''''''''i''''‐-、  
   | ! .o  i o !o  
   | |`‐´`‐/|__/|  
   |─''''''''''''─ ,、 / _ :::::::::: 
  |            \ :::::::::: 
   |           \  i :::::::::::    ・・・・・・・ 
    |  ● (__人_) ●   | ::::::::::::::  
   |               ノ ::::::::::::: 
   |           ノ :::::::::::::::::: 
426もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 16:43:20
中国で焼餃子を食べたい。
427もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 16:58:03
それは、単なる水餃子の食い残しだw
428もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 17:00:43
トルコに行って本場のトルコ嬢を食べたい
429もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 18:05:33
中国産のフカヒレ食べたい
430もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 18:09:25
431もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 18:10:32
>>420

天津飯という名前ではないだけ
芙蓉飯だったかなんだか(自信ない)の名前である
たしか元は賄い飯
432もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 20:44:23
中国の高級フカヒレ料理のフカヒレは日本産と聞いている。
433もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:04:26
中国で本場の豚骨ラーメン食いたい
434ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/20(日) 21:06:12
フカヒレは気仙沼産が最高級とされています。。
435もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:16:38
ドイツで本場のホルスタインにぱふぱふされたい
436もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:19:15
>>434
朝鮮人はどこの産地が最高級品ですか?
鶴橋ですか?新大久保ですか?済州島ですか?
437もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:22:56
済州島は白丁が多く居たところだったね
すなわち、ウリ吉の故郷って事だな。
438ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/20(日) 21:23:55
1を読むと荒らしは放置と出ていますね。。スルーしとこ。。ぷっ
439もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:26:21
>>438
おまえが(ry
440もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:27:14
白丁ってなに?
441もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:40:05
味噌じゃね?
442もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 21:49:04
白丁味噌ってうまいよね。
443もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 03:10:19
アンデスメロンの語源
安全ですメロン。からきた。
日本の農家が名付けたですよ〜
444もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 07:47:59
>>443
その話を聞いて「ずっと『安心ですメロン』だと思ってた〜〜」という
反応が返ってくるというネタを漫画で見たことがある。
445もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 16:21:10
メロンは当たり外れが多かった。
で、改良されたメロンは『安心ですメロン』!!
>>444が正解。
446もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 17:35:58
海外で日本食ブランドの危機

日本食ブランド料理がイメージしているのは、フランス料理のような「高級にしてホンモノ」の料理だろう。
しかし、そのフランス料理の本場パリでは、最近、“エセ日本料理”が繁盛しているのだという。

こうしたエセ日本料理店の経営者は多くの場合、中国人やベトナム人で、日本料理の修行をしたわけではない。
メニューはスシ、ヤキトリ、テンプラから、トンカツ、ソバ、うどんまである。
ホンモノの日本食の3分の1程度の激安でパリっ子たちの人気を集めているのだが、
日本人の目で見ると、日本料理というには抵抗があり、在留邦人は「ニセジャポ」と呼んでいるのだという。

http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0544.html

447もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 22:17:25
>>446
ちうごく人やコリアンじゃなかったの?
ベトナム人?
そりゃ多少はいるだろうけど。
448もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 23:02:16
>>447
コリアンと書かせてもらえない事情があるのでせう。
449もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 00:34:35
こりあんあかんわ
450もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 02:37:11
フランスはベトナムの旧宗主国だから、ベトナム人の調理人が多いんだろう。
腕はいいらしいぞ。
451もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 02:47:48
ベトコンよりは韓国人のほうが日本料理には詳しいだろ
452もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 12:36:12
>>451
んなこたあない。
453もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 13:18:41
>449
遠藤周作乙
454もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 21:02:51
>日本料理店の経営者は多くの場合、中国人やベトナム人

こんなことまで韓国を名指しして書けないなんて、
日本マスコミは、思ったより根深く韓国支配が強まってるね。というよりもしや全支配済み?
韓国は、捏造記事でも何でも自由に日本を叩く記事や、
対日本人に対して暴力を扇動するような教育を自由にできるのに、
日本では、韓国に関する事実も記事にできない。
おまけに、ちょっと韓国を攻撃する記事をネットでみつけると、
右翼扇動のために計算ずくでなりすまし在日韓国人が書いてたりする。

極右思想とか選民思想とか全然ないけどさ、
そう思想の民族にのっとられるのはヤバイんじゃね?

海外の寿司屋は、韓国人の割合がダントツ多いよ。
しかも、日本料理に尊敬の念を持たずに金だけ目当てにして。
日本料理の評判が落ちれば、それはそれで嬉しいと思ってるんだぜ?
455もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 21:49:22
>>454
>日本料理の評判が落ちれば、それはそれで嬉しいと思ってるんだぜ?

自分も失業だな。
456もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 03:24:39
日本料理の評判落とす

失業

ウリたちの味が1番ニダ!きっとフランス人はキムチの虜になる<丶`∀´>ニダ!

失業

日帝の陰謀ニダ!謝罪と賠(ry
457もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 06:11:23
>日本料理の評判が落ちれば、それはそれで嬉しいと思ってるんだぜ?
プライド高くて金に汚いやつが、自分がやってる商売に悪い評判がついて嬉しいなんて思うわけねーだろうが。
458もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 08:07:31
>>457
いや、それを考えないのがかの国クォリティだろ?
459もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 13:29:24
チョウセンゾウリムシの斜め上の思考法を知らないやつばっかりかwww
460ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/23(水) 21:09:35
事実フランスではベトナム人のやってる寿司屋多いです。
寿司屋に生春巻きがあったりしてかなり奇妙な感じですが、フランス人からみたらベトナム人も日本人もあまり顔立ちに違いがないんで違和感ないんですよ。
むしろ私は中国人の作る寿司や刺身のほうが怖いですね。。
アメリカでは韓国人の経営する和食屋さんや寿司バーが結構ありますが、概ね評判悪くないようです。
和食屋さんで鯖の味噌煮や肉じゃがを食べましたが普通に美味しかったです。。それもそのはず奥さんが日本人(−−;
ドバイではフィリピンやカンボジア人の寿司職人がいるそうですが、、ぷっ
461もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 21:23:02
>>458
というよりも日本人の2チャンねラーのクォリティーだろう。
462もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 21:34:40
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
463もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 21:36:47
>>460
朝鮮人の握る寿司ほど恐ろしいもんはないだろw
464もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:03
>>463
奥ではインド人が握っていますが何か?
465もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 23:45:21
韓国人が握る寿司だったらまだマシだ。
いい悪いはあるしバイアスもかかってるがやつらは日本の事を知っている。
南米とかアフリカとか日本の事なんて考えた事も無いやつが握るよりはマシかと。
466もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 23:48:41
>>464
ってか、厨房にあるのは日本製のロボットだろ?
ttp://sushi-master.com/jpn/products/robot0.html
467もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:10

もっともっと、日本人のふりをして書き込むニダ!!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
韓国人が握る寿司だったらまだマシだ。いい悪いはあるしバイアスもかかってるがやつらは日本の事を知っている。
        ミ   アイゴー!! 南米とかアフリカとか日本の事なんて考えた事も無いやつが握るよりはマシかと。
   _ノ⌒\_ノ   ̄ ̄V ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    ピシッ ダカダカダカ!! 三○_____ ダカダカダカ!! 三○ _____
(\ ∧_∧     三○∧ 三○ |│\___\.. 三○∧ 三○ |│\    \
 .<'<=(´∀`)   .< #`Д´>三○ ||. | ホロン部| < #`Д´>三○. ||. | ホロン部
  \  ⊂ )  ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/
  /    \ | ヽ三○二二二」二二二二二|| ヽ三○二二二」二二二二二|
  し ̄ ̄ ̄\フ . ̄〈_7_7  | |      | |   . ̄〈_7_7  | |      | |
468もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 00:25:04
頭を掻いたふけだらけの手で握る日本人
469もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:58
             ,  -─ - 、
              / '" ´ ̄   `ヽ、
             /   ,、 ‐' ",二     \
         ,′ , ヘ.ヽ/ _ , -ヘ  l
          | イ::  /´ ̄     l |
         l_」ド=/           ||
         〉=!ヾV─- ._   =-─ |/
           l、ヘハ::| 、__,.ヽ /"_, /
          、_ノ>‐ヘゝ  ̄     ̄ノ
         ` ̄)从ト、     _´_ /
           _r‐l、 ヽ、_7/イl´
      ,-<⌒ヾゝ、 ` ー///Lト 、_    ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2が市にますように・・・
      /  \ : :ヽ `二7 ' ' !| !|: : | `i
     ,′   l_⊥_ |  l| |_ /   |
      |     ヽ_ィ○¨,!  ‖ |o|::   |
      |       |:::::| r‐/   ノ ト.|::  |
.      l       l:::::l/{7  ,イ  ヾl、  |
     ヽ     ∨| |  / |`、 /∧ |
        ヽ.  _,ィ′ヽヽ/| | ∨/: :ト、|
       lヽ バ、: : ヽヽ「 ヘ_// : : | ヽ
       || | l: : : : :>′0∨ : : / |
       l/|   ヽヽ/ ⌒ヽ |L/   /
       /::::\   Y      |::\_/
        |::┌‐┐イ 〇   (^ハ::::T|
470もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 09:06:35
471もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 21:34:57
まぁ、正直、南米とかアフリカでも
寿司握ってるのは韓国人か中国人。

海外で寿司握る人口の割合が一番少ないのが
日本人な気がする。
472もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 21:45:12
日本人は外国生活に溶け込めないからしょうがないズラ
473もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 00:54:55
>>472

よって日本食は日本人ビジネスマンが食べるだけで、
現地人には人気が無い。
474もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 01:15:25
>>473
おかいり。
475もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 10:52:38
今日もまたちょそは嫉妬
476もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 01:12:44
Sit up
477もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 11:19:32
キッチンコンフィデンシャルっていうアメリカ人シェフが書いた本は中韓人の
経営しているディスカウント寿司に憂慮してたな、中韓人は魚市場が閉まる直前
に来て安くなった食材を仕入れているので腹を壊したくなければいくなだと。
あと専門学校時代に中華と日本料理担当の中国人教師は日本料理の授業では
生魚を食う日本人を罵倒して南京大虐殺の話をするそうな。
478もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 22:04:09
キッチンコンフィデンシャル読み始めたけど、表現まわりくどくてちょっと読みにくいな。
自分の読解力が貧弱なのが殆どではあるんだろうけど
感動や興奮をいちいちマリファナで例えられても、一度ならシェフ業界が非日常なんだなって
わかるけど、そんな毎回マリファナ&コカイン持ち出すなよwって思う。
頑張って最後まで読もっと・・。
479アメリカ人:2006/08/28(月) 13:07:20
日本の漬け物好き
キムチ嫌い
480もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 15:11:09
日本の漬物は食べる前に一応洗えるが、
キムチは洗えないのがつらい。
潔癖症の自分は、だから食べない。
キムチ食べたい時は白菜付けに
キムチの素をまぜて食べる。
粉末のやつだけどけっこうおいしいんだ、これが。
481もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 18:00:17
>キムチは洗えないのがつらい。

韓国では、子供に食べさせるために
軽く洗うようなことを聞いたことがある。
ホントかどうかは知らない。
482もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 20:10:39
日本の漬け物でも食う前に洗うのって糠漬けぐらいじゃねーの?
483もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 21:54:46
味噌漬けも洗わないと焦げやすい。
484もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 22:04:05
何でも洗ったもんがイイんなら納豆も洗って食えよバーカ!
485もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 22:36:52
>>484
ナットウスパとか、納豆洗ってから料理する人も多いよ。
俺は粘り好きだけど、ナットウスパゲティは洗ってから使うな。
ネッパリすぎるから。
486もぐもぐ名無しさん:2006/08/28(月) 23:38:04
>>485
とろろ芋も洗って粘りを取れよ
487もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 00:01:28
日本人は自分の不幸を他人のせいにしてユートピアを追い求めるのか
488もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 00:04:15
Yes
489もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 00:10:17
>>482
袋で売ってるたくあんとか洗わないの?
福神漬けとかきざんであるのは洗わないけど。

>>484
納豆とかは一応豆の段階で最初に良く洗ってあると思うからね。
洗いやすい形だし、それに火も通すし、殺菌は出来てる。
キムチの白菜ってよく洗ってあると思う?
ウジがわいてたりするのがあるらしいから、ハエとかとまったりしてるのだろうし、
回虫とかいるということは雑菌も生きていける環境なわけで
乳酸菌って殺菌ができるわけではないんでしょう?
白菜とかってざっと洗ってそこらへんに干して乾かしてるし。
490もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 00:20:38
俺はアジの開きも洗って焼くよ。
491もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 00:25:53
>>489

>袋で売ってるたくあん

ラベルに表示されてる原料を見たら
食えないから買わない。
492もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 22:17:39
493もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 00:19:33
>>491
そんなのばっかりじゃないから。
ラベルは良く見て買うけどね。
494もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 15:44:58

【米国】自販機からほかほか料理、NYでコイン式レストラン復活 

日本食ブーム反映し、揚げおにぎりなども[08/30]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156911343/
495もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 21:42:50
映画「UDON」の影響でうどんブームは来るの?
496ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/08/30(水) 21:50:03
揚げおにぎりがなんで日本食ブームを反映してるんだろうか・・
497もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 22:05:01
他の和物は無視されているからさ。
498もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 22:33:19
香川のたいていのうどん屋は生活うどんなんで、ブームで観光客が来ようが来まいが、あんまり関係ないんよ。
499もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 23:56:49
>>496
日本食ブームがうそだから、
コジツケたいだけさ。
500もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 00:08:52
500
501もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 01:17:44
>>496>>499
この手のパターン何度も見てる気が。
502もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 05:01:13
        /.::/       ``ヽ\
       /.::/          \\
     /.::::/   ,.-──‐‐- 、.   〉::ヽ
      〈.:.:.::::.ヽ /         \ /.:.::::〉
     \.:;:ィ7, ィ´.:: ̄ ̄ ̄``ゝ-</^V/
      ,.イ:! i. .:.十ム、トト、 _ノ_ノj_j!:  N
      //|:|トト:::ヽ!r=ュ ヾ:.ノ´,r=ミ、リ:.:./ ト、
     .〃 l|:|`7^Y´辷ソ    辷シ,ィイ〈 l ヽ
       |1| | l 人    _'_    /1 .i |   ! <犯人はウリ吉だわ。
      i  1lノノ> ─-、  ,. -‐< | 1:| | i |
      |  ||l 1.:.:.:.:.:.:.:.:V.:.:.:.:.:.:.ヽ! |::| | | |
      |  || _>.-‐::「o´こ`ol;i:.:.:.:l |::| | | |
      | /二ニ7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;|.:.:丿ニ二7! 1
      |/<孑<.:.:.:o.:.:.:.:.:.:o|;|.:.:孑-、.:.\ゝ
      /.:.:.:孑.:.:.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:ol;;l.:.:.孑´:::.:.:.:.`ヽ、
     ,/.:.:.:.:.:.:.::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//.:.:.:.:)::::::::.::.:.:.:.:.:.\
     /.:.:.:.:.:.::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.//.:.:.:.:.::::::::::::::::::.:.;:ィ⌒ハ
    ,/.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.:.:.::::/人_.:.:_.:.:.:.:.:.:.:., ィ7:.::::::::::.:.〉
   〈r─y──-、::__.:./    ̄`T´ ̄_ノ.:.:.::::::::.:./
    \/``7.:::i     .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L _/.:.:.:::::::::::::::/
    / .:::::.::/    .:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::i `ヽ:::.:.:.:.:./
   ,/ .:.:.::::::/.:.:.:::::.:.:.:.:.  .:.:.:.:.:.::::.:::::人_ノ.:.::::::〈
503もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 05:27:53
>>496
いよう! ポッペラブームの仕掛け人。いぬ喰ってるか?
504もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 05:58:22
おにぎりは、ぎゅっと握ったのがうまいのだ。ぎゅぎゅぎゅっ!
505もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 11:50:06
それ、なんて流しの鮨職人にダメだしくらいそうな握り方?

オムライスのおむすび(ハンバーグ入)なら、普通にうけるんじゃないかと
駅のホームで食いながら思た
506もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 13:11:03
アメ人、ケチャップ好きだもんナー。
507american:2006/08/31(木) 14:22:05
日本食うまい
508もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:55
でも、食べたくない
509もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:15:54
意味わかんね
510もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 00:38:26
まず〜
511もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 09:56:23
>>496
ただの誤訳じゃん。
焼おにぎり、あるいは炙りおにぎりとでもいえばよかっただけで。
512もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 14:27:29
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のラクガキ帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
513ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/03(日) 16:38:12
deep-fried rice ballをどう訳せば焼おにぎり、炙りおにぎりになるのでしょうかねぇ・・・おぷっ
514もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 16:44:40
直訳すると変な日本語になるのはよくあることなんだけど・・・・・・
515もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 17:01:37
肉じゃがをアメリカ人の友人に作ったら凄く喜ばれました。
516もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 18:19:33
deep-firedと書きたかったのをfriedと書き間違えたとか。
517もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:05:07
焼きおにぎりなんて流行ってないよ。

NYCにだって流行らないおにぎりやが1軒あるだけだし。
流行っているのは相変わらず寿司の類。
Sushi barは依然として増加中。
518もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:14:39
日本のメディアって何でも大げさに扱うからあいつらの流行ってるはアテにできない
519もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:15:34
じゃあ韓流も
うそいつわりだと?
520もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:22:55
NYCに限定して、マジで日本関係でちょっと人気なのは、
この前からMoMAで売り出した無印良品の文房具とかかな。
そいえば、ロンドンでも昔から無印は人気だったな。

食事に関しては、日本酒とかか。
酒のカクテル、サケティーニとかも結構多くのバーで見かける。
521もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:56:52
おお在米さんですね?
無印はこっちのTVでもニュースで観ましたよ

たまにはこのスレにカキコしてくださいね
以後宜しく
522もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 21:02:32
>>518
2ちゃんねラーもな
523もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 22:28:15
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・  ← ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
524もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 10:24:40
どうやら「揚げおにぎり」という、おにぎりにパン粉まぶしてフライにする料理は存在するみたい
>googleでぐぐった

いまひとつ日本人には食指がそそられない調理法だなぁ
525もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 14:21:34
そりゃ食指はそそらないでしょw
526もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 17:53:31
食指→動く
食欲→そそられるだな

いや、ぐぐっておそるおそる書いてるだけだがw
527もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 18:47:31
>>524
奴らは寿司ですら揚げるからな…
528もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 18:57:30
>>527
それは食指がそそられるのかい?ww
529もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 19:04:30
>>528
実際のところ寿司の天婦羅はそう不味くは無い。

・・・冷めて油でベショベショにならないかぎりはな
(シャリが油思いきりすって時間たつと掻き揚げ並みにへたれるんだよ)
530もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 19:31:00
それは触手が伸びるな
531もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 19:36:01
ネタの中トロはミディアム・レアか?
532ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/04(月) 20:23:24
揚げお握りは作り方によって美味しくなるかもしれませんね。
何も具のないお握りをただ揚げただけでは美味しくないかもしれませんが、何か具を入れるとか炊き込みご飯のお握りだったらイケるかもしれません。
まぁ敢て揚げるという一手間をかけるほど美味しくなるかは疑問ですけど。。ぷっ
533もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 20:25:18
なんかいちいち棘のある言い方だよなぁ
これが嫌われる原因ってのが分かってないんだろうな
534もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 20:54:38
ライスコロッケのようなものかも。
イタリア料理に似たようなのがあるから、案外いけるかもしれん。
535ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/04(月) 21:03:54
単に炊いた白米を握っただけのものを揚げるのと、イタリアのライスコロッケ(Arancini di riso)を似たようなものと言うのは少し無理があるような。。。(^^;
536.:2006/09/04(月) 21:04:49
>>533
お前は甘い。釣り人って事くらい見抜け!
つーか人間だれでも2面性があるんだよ。おめーもそうだべ?
537もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:08:21
>>533
NGであぼ〜んしとけば問題なし。 相手しても人生の無駄
538ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/04(月) 21:08:28
何故、そこまでひねくれているのか理解に苦しみます。。
素直に揚げお握りを美味しくする方法を述べただけなのに・・
539もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:11:48
>>538
日ごろの行い
540もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:17:20
>>538
ウリ吉の言うことはなんでも憎いって連中だからあまり気にするな。
お前の率直な意見はスレのためになってる。少なくとも文句言うだけの連中よりはね。
541もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:18:22
 /\
/ │ \  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │     _|___  ┌─┐ ──っll ‐┼‐
  │          |  │  |   人      丿__l__  ├─┤   /    d
  │    (____  ヽ_丿 ノ  /  \   イ ._|_  |____|   (___   ノ
542もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:21:57
寿司の天ぷらはなぁ・・・

素直に天ぷらと寿司を別々に食べるか、天ぷらネタにした寿司食うほうが無難
居酒屋の変わり料理の域をでない料理だと思う。
543もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:25:11
>>532
たしかに炊き込み御飯を揚げると美味いかもな
544ざいべい:2006/09/04(月) 21:29:13
寿司の天ぷらはあるね。Volcano(火山)っつー名前。
逆巻にした巻物を揚げて、上からスパイシーソースかけるやつ。
味はまぁまぁだけど、いたずらにカロリー増やしてる感はあるね。
人気は特にない。

その反対の天ぷらの寿司もあるね。
Tempura Rollって名前で、えび天を巻いたやつや、
Spider Roll(確か、ソフトシェルクラブの天ぷら) 
Crunch roll っつー揚げ玉入れたのもある。
これらは割りと人気ある。
545もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:34:08
食指がそそりますか
546もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:37:27
>>545
食指は「動く」らしい。今日知った。
547もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:39:35
ところで食指はそそりますか
548もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:26
テレ東 NBS CMあけNYお茶ブームらしいぞ
549もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 23:44:24
>>548
・お茶カフェ全米2000店
・伊藤園 今期売り上げ13億円 現地生産へ
・食品スーパーでペットボトル入り緑茶が売れてる
・無糖より甘味のついた(果汁入り)ほうが人気がある

て、ところですか
550もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 23:59:38
果汁入りお茶?
だったら桃の天然水の方が売れるんじゃないのかな
551もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 00:03:41
552もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 00:39:19
>>551
リンゴだのブルーベリーだの桃だのを緑茶に入れるのか。
アメリカ人恐るべし…
553もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 00:46:57
↓の一番下にあるぞ グリーンティ&マスカット
ttp://www.morinagamilk.co.jp/products/drink/detail.php?brand_id=66

期間限定商品なんで興味ある人はお早めに
554もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 01:54:54
桃風味の緑茶(甘味軽め)飲んだことある。
フレーバーティー(紅茶ね)なんかより、さっぱりしてて美味かったよ。

ただし、アイス限定。ホットはおすすめできない。
555もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 03:41:44
>>553
それ先週あたりで販売終了
今はグリーンティー&ピーチが並んでる。
556もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 04:46:14
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \   またウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2か!
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./   支那畜生より厄介な奴だよ!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (    ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2は!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |   あってはならない存在だと言うのに!
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ    知れば誰もが叩くだろう!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',   ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2のようになりたくないと!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ   ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2の様でありたくないと!
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /    故に許されない!
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)   ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2の存在だけは!
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
557もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 05:06:28
>>535
韓国のフナ焼でも食ってろ
558もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 05:07:24
ウリ吉みたいな奴が隣近所にいたら鼻つまみモノだな。

え、ナゼかって?
それはその言動が物語ってるじゃないか。
自分で自分のクビを締めてるんだよ。
559もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 09:17:58
失笑ハッタリカキコばかりしてるお前に言われたくないだろ。
560もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 11:49:20
これで将来、アメリカのピザ連中が甘味系飲料系から無糖緑茶にシフトしたらすごいな
ペプシとコカコーラにとっては悪夢だろうけど
561もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 12:35:01
>>549
タイの「緑茶」と同じだな。
果汁味付けのほうがスタンダードなんか。

>>560
それはないだろう。
糖分ってのは「中毒性」があるから。

健康意識の高い連中だけで終了だろ。
562ざいべい:2006/09/05(火) 18:00:32
甘いから健康に悪いっつーのも、もう昔の考え方なんだけどな。

FDAが長年の審査の末、この前正式に
“人口甘味料(パルスイートみたいの)に害はない”
と宣言してからというもの、砂糖関連の会社の株が爆下がり。

今後はあらゆる食品、飲料に砂糖の代わりに
カロリーゼロの甘味料が使われるよ。
563もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 19:00:04
いや、別に人間、甘いほうをなんでもありがたがるという話ではないと思う
564もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 19:28:42
>>562
甘いから体に悪いって言うより、アメリカ人の場合は糖分過剰摂取による
カロリー過多が問題なんだけどね。
WHOの肥満基準は、アメリカ一国のためにゆがめられてるよ。

ダイエット甘味料を使っていても甘いものへ習慣性がなくなるわけじゃないから、
甘い物断ちさせないといかん。「ながら過食」もよろしくない。
習慣性が付くからという意味では、甘いものは健康に悪いよ。
565ざいべい:2006/09/05(火) 19:59:55
>>564
確かに習慣性が付くのは×、過食も×、その通り。

だけどまぁ、依存性があるのは甘いものだけじゃないし
人口甘味料によって
甘いもの自体のカロリーが下がるのは良いことじゃん。

カロリー計算した食品を組み合わせて食べるダイエット
なんかでもデザート食べられるようになるしさ。
566もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 21:02:05
>>565

カロリー下がった→ドカ食い

の食行動が見られるので、あまり意味無いけどね。
ちゃんと計算して食べる人にとっては朗報だね。
567もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 10:16:09
デザートなんて習慣自体を無くせば良いんだよ
必要無い
食事したら緑茶でしめろよ
568もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 15:27:08
さっきケーキ食った・・・
569もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 15:55:05
なぁ、フランス料理のコースにデザートがあるの、何でか知ってるか?
570もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 18:16:15
ロシア料理の影響だろ。
571もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 19:39:55
幸せになるからでしょ?
572もぐもぐ名無しさん:2006/09/09(土) 04:18:22
【海外/米国】夏はやっぱり麦茶だね アメリカでも販売開始 心臓病のリスク抑えるとFDA承認
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157677830/
573もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 04:35:07
アメリカでは、カレーも人気だね。

インド人街でみるようなインド式のも割合人気あるし
いわゆるイギリス式っつーか、日本式のも人気ある。
574もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 05:47:24
枝豆人気だな
575もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 11:45:14
541 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 01:00:41 ID:eodAefEi
>>537
フランス人の女性と黒人の2人アジア系の日本料理屋に行って
一応 カメラが回ってるからVTRではおいしい!って気を使ってたんだけど

会場に戻って実はここはアジア系の人が作ってる日本料理だから余り美味しくなかったって
バラして、やはり本物の日本人が作る日本料理じゃないから美味しくないのかも
だから日本人が作る日本料理が食べたいです!って言ったら

鴻上が逆切れで 「安いからいいじゃねぇか!」 「そうだろ?」とか突っぱねて
「VTRでおいしいって言ってたじゃねぇか!」ってさらに逆切れして
その黒人さんはもう最後は 「・・・はい おいしかったです・・・」って空気呼んでたのに
それ見て鴻上は満足そうにしてた   

後、フランスの女子高生が出てきて いきなり鴻上がその女子高生の体を触りだして
スカートを無理やり短くして  「これが日本の流行です!」とか言って どうみてもセクハラ

実況は氏ねの嵐
576もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 11:46:18
468 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2006/09/09(土) 23:31:03 ID:m3/1CfWQ
スマステでフランスの偽日本料理店を伝えていた。

かなり酷い状態みたいだね。

ジェトロ(日本貿易振興機構)が覆面審査員を使って日本料理店を認定するって。

469 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2006/09/09(土) 23:31:11 ID:tny5hhdc
>>450
ちょうど今さっき、スマステでその問題やってたよ。
フランスでは今、ヘルシーな日本食が人気なんだけど、中国人や
ベトナム人がやってる日本食とは名ばかりのなんちゃって日本食屋が
問題になっているそう。現地フランス人のインタビューで「デザートに
マンゴープリンやケーキが出てきた」「日本食なのにタイ米を使ってた」
などの不満コメントが流れる。

これでは日本食が誤解されてしまう恐れがある。
そこでジェトロが新たにお墨つきを与えることにした、と。抜き打ちで
審査員を送り込み、その店では日本の食材やそれに相当するものが
使われているか、など、日本食を名乗るのに十分な店かを審査するそうだ。

ザマーミロ、鴻上!!www
しかし、中国人・ベトナム人って・・・あともう一つタチ悪いの忘れて
ませんか?やっぱり日本のマスコミは朝鮮人に不利な事実は伝えないのね〜
577もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 20:03:25
>デザート

昔聞いたことだけど、炭水化物は糖化が早いけど
蛋白質は糖化がゆっくりだから肉食だと食事中〜食後、血糖値がけっこう下がるんだって。
だから急速に血糖値を上げる甘いものを飲んだり、デザートを食べたくなるとか。
逆に日本では、ゴハンは糖化が早いし、みりんや砂糖を味付けに使うから
本当は食後にデザートなんかいらない・・・と。

でも、洋食だってパンがつくし、和食だって肉も食べるから
蛋白質と炭水化物の割合なんて地域差より個人差の方が大きいよね・・・
578もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 22:00:48
はい
579もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 01:21:18
59 :日出づる処の名無し :2006/09/10(日) 21:11:09 ID:Hw77Ak3i
クールジャパンは字幕の翻訳も変だな
フランス人は「中国人のやってるレストランだからまずかった」て言ってんのに
字幕は「日本人ではない人がやってるレストランだから・・・」になってた。

そのあとの「日本レストランは値段が中華料理の3〜5倍」ってちゃんと
「中華」て訳してるんだからちゃんと統一してするべきじゃねーの?

10年前に大学で適当にフランス語とってた俺でもシヌワーって聞き分けられるだから
妙な小細工すんなよNHK(笑)

62 :日出づる処の名無し [sage] :2006/09/10(日) 21:26:41 ID:ufkbggbG
メイド喫茶のメイドはフレンチメイド
ゴスロリの起源もフランス
それなのにJapancoolって言われてもなー。

日本滞在経験のあるフランス人教授があれだけ司会者に食ってかかってるってことは
なんちゃって日本食って相当まずいんだろうなー。

70 :日出づる処の名無し :2006/09/11(月) 00:44:55 ID:RN5meb3s
なんちゃって日本食を食べた黒人さん、VTRで「おいしい」って言っちゃてたからね。
スタッフ側は真に受けちゃって、その後のオムライスへと続くシナリオを用意してたんだろう。
「料理もその国に合わせて進化していく必要がある」みたいな感じで・・・。

ところが会場では「不味い」って言っちゃった物だから、鴻上も焦ったんだろうな。
執拗に「VTRでは旨いって言ったんだろう?」とか問いつめちゃって
強引に「旨かった」と言わせていたし。
580もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 03:16:06

>>575
>>579
NHKの番組だな。
わざとやってるんだろうな。悪意まるだし。
一種のネガティブキャンペーンだよ。
581もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 04:07:42
これで、強制的に金を払わなければいけなくなるなんて納得出来ないよな・・・
なんで反日や捏造が好きな放送局に金を払わなきゃいけないんだ。
582もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 23:46:13
>>581

スレタイからして捏造だから、

文句言うな!
583もぐもぐ名無しさん :2006/09/12(火) 12:45:15
日本のキノコ類が人気だそうですね。
外国の方が普通に「なめたけ」って
言ってるのは、面白かったですね。
椎茸も「しいたけ」とか「しめじ」とか
日本語で言われてるそうですね。
584もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 15:02:44
へえ。もっと詳しく知りたいなめこ。
585もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 15:36:19
しいたけはShitake mushroom
(シタキマッシュルーム)って呼ばれてるね。
586もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 20:46:34
>>585
すでに普通の食材と化してますね>シイタケ

あと、ミズナなんかも「ガーデニングに最適、エディブルな植物」って
かのBBCが紹介してますよ。
庭に植えるという発想は日本人じゃなかなかないよなあ。
587もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 22:40:33
>シイタケ
ブラックマッシュルームなんて言われていたのは過去の話なのかw
588もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 00:28:54
>>583
>日本のキノコ類が人気だそうですね。
あれ、ぼるちーに?
589もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 01:27:07
>>587
イギリスのレシピではShiitakeと書いてありますよ
590もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 22:08:48
>>589

「マナー」は英語だわな。
591もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 22:14:37
(´・ω・`)?
592もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 11:11:40
椎茸やエノキダケはウォルマートでも売っている。
最近では干し椎茸も売っているね。
593もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 12:15:01
むかし「県立地球防衛軍」と言う下世話ギャグ漫画があって
その作中に「しいたけヨーグルト」と言うものが「不味い物」という位置付けで出てきたんだが
自分で作ってみたら結構いけたのを思い出した
594もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 19:29:18
しいたけヨーグルトは鼻から食うのが食通
595もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 11:05:25
材木商の手先がここにもいたか。
596もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 20:53:04

【韓国】寿司の屋台が続々登場…安さと新鮮さで勝負(写真有り)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158323226/

さすが韓国 ななめ上を行きますね><
597もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 23:36:23
ひさひとあげ
598もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 04:19:36
日本でも最近は屋台は無いぞ。衛生面での制約が多いからな。
韓国の屋台とかかなり危険そうな気が。
599もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 05:56:26
生ごみ餃子食っても大丈夫な連中だからちょっとくらい痛んでいても大丈夫でしょ。
600もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 06:25:45
>>599
生ゴミ餃子、作ってたのは奴らだが、食ってたのは日本人じゃなかったっけか
601もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 11:48:03
>>600
そうだよな。
生ゴミ餃子は全部日本にいってますから
国内には売ってませんから大丈夫です、とか
やつら弁解してたぞ。

屋台は行く気がしない。
ちゃんと手洗いできるのか。
じかに手でにぎってるみたいだし・・・。
それに生ものはなー。
602もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 12:26:02
>>601
>じかに手でにぎってるみたいだし・・・。
手にいる酵母菌が食中毒菌の繁殖を抑えているから
かえって安全だよ。
603もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 12:59:01
韓国はトイレに行って手を洗わない風習があったはず。
食中毒が多いのもそのせいだとか。
604もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 13:23:43
>>602
あいつらの手には大腸菌しかいなさそうだし・・・。
だって流しのとなりに便器のあるようなところだぜ。
605もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 13:36:29
>>604
だから酵母菌が大腸菌を殺しているのです。
606もぐもぐ名無しさん :2006/09/17(日) 15:49:24
そういえば江戸時代に寿司の屋台があったね。
彼らは時代を逆行してるのか・・・・。

上に書いてたけど、キノコ類は栽培が難しいらしい
ですね。日本の業者の方に教えてもらって
栽培してるらしいです。
607もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 17:46:39
>>606

美味しんぼで、
「外国の豆腐は、基本しか知らないので美味しい」ってあった。
寿司も、元々屋台で売られていた庶民食だからね。
実は、日本の寿司より・・・

なわけないか・・
608もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 18:10:04
オリジナルを尊重しない精神では
何をやっても二番煎じ、真似事、コピーキャットさね。。。
609もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 18:59:21
肉じゃがは、繊細な味覚の日本人ならではの日本料理である。
610ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/17(日) 20:42:24
ん?肉じゃがの誕生ってカレーを作ってて失敗した結果じゃなかったですか?
611もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:12:44
もう少し考えてから発言しようよ
612もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:48:48
>>610
詳しく教えてくれ
613もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 23:06:33
どうせ昨日の夕飯の話しだろ
614もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 01:01:29
カレーじゃなくてビーフシチューだろ。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C
615もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 03:33:29
         ウルセェ!
── =≡∧_∧ = 
── =≡(  ・∀・)  ≡    ドガッ    ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>610 ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し' 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
616もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 12:16:35
>>610
失敗したからじゃなくて
材料がなかったから醤油で代用したんじゃなかった?
617Wikipedia:2006/09/18(月) 18:25:29
1870年(明治3年)から1878年(明治11年)までイギリスポーツマス市に留学
していた東郷平八郎が、留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、
日本へ帰国後、艦上食として作らせようとした。しかし、命じられた料理長は
ビーフシチューなど知らず、ワインとデミグラスソースも無かったので、醤油
と砂糖を使って作ったのが始まりと言われている。
618もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 19:13:38
何度聞いてもその料理長グッジョブとしか言えないな
今や定番中の定番
619もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 20:16:54
ぜんぜん失敗じゃないじゃんw
ようは代用品を出した、ってことでしょ。
620もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 21:30:49
>>619
明治の日本人なりのビーフシチューの解釈だよ
621もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 21:48:51
>>607
中国に何ヶ月か行ってたけど、あちらの豆腐って基本的にそんな美味くなかった。
特に麻婆豆腐に使われている固めの豆腐、イマイチだったなぁ。
まぁアレがいいって人がいても不思議ではないが。

そういや、あちらの人って冷や奴に味の素ぶっかけて食べるのが定番だったなぁ。
っていうか、どこの食堂行っても味の素がデン!と置いてあったのは笑えた。
622もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 17:34:15
味の素って日本製の?
623もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 18:15:37
というか味の素ってそんな単純にかけて美味い類の調味料だっけ?
624もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 18:49:26
中国産のカップラーメンを昔食べたことあるけど、
フタを空けたら恐ろしいほど味の素が入ってた
どう考えてもあいつら味覚音Try
625もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 19:32:49
ウリ吉って人のレスは人の気分を害するね
なんでこのスレに常駐するんだろ
626日本人は食に関してすごいな:2006/09/19(火) 19:38:44
14日のANSA通信によると、イタリア・ナポリでこのほど開かれたピザ職人のコンテストで、
日本から参加した大西誠さんが最優秀賞を受賞した。
大西さんは2003年に外国人として初めて最優秀賞に輝いており、再び栄冠を手にした。

コンテストには20人以上のピザ職人が出場、ほとんどはナポリの職人だった。

同通信によると、大西さんは02年にイタリアに料理留学した経験があり、
受賞後「最初にナポリ駅に着いて出会った人に、ピザを勉強するなら
『(ナポリ近くの)イスキア島に行け』と言われたのが始まり」などと振り返った。

共同@サンスポ
http://www.sankei.co.jp/news/060915/kok014.htm
627もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 19:50:39

それ味とか関係なくて、上に放り投げてどれだけやぶかずに薄く伸ばせるかってコンテストだから
628もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 20:30:31
日本人はすごいなぁ・・・。なんか外国でしょっちゅうこういう賞とってる感じがする。
629もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 22:43:56
田舎にいた頃はおひたしなんかには味の素をかけてから醤油ってのが普通だったな
俺は醤油だけをかけてたけど
味の素かけるくらいならとろろ昆布でもかければいいのにと今でも思う
630もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 23:00:32
>>622
中国製だったりするとラセミ体のグルタミン酸ナトリウムだったりしてw
631もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 00:49:05
ヘドロ昆布なら中国にもありそうだな
632もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 03:11:31
>>617
遅レスですが、ちょうどその件の本を読んでいるのでレス
肉じゃがが海軍発祥なのはほぼ確定(昭和13年のレシピが残っている、民間普及は戦後)
東郷平八郎と肉じゃがについては明確には書いていないが
(発祥地論争があって作者はそれに遠慮しているように思える)
明確な資料も無く私の読んだ限りでは一種の都市伝説に近いようです

以下引用(海軍肉じゃが物語 高森直史 p226から)
伝説はいかにも真実らしい中身がなければ定着しない
そういう意味では、肉じゃがは東郷元帥が舞鶴鎮守府司令長官のとき考案したという伝説にも真実性がある。
真実性と信憑性とは、ややニュアンスを異にするが・・・
引用終わり

東郷氏かどうかは別にして、海軍の中の誰かが和風アレンジしてできたんでしょうね
日本人の料理のアレンジ能力はすごい、ということで
633もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 21:40:01
NHK インドでレトルトカレー
634もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 23:21:48
植民地インドの料理をイギリス流のシチューにアレンジしたイギリス人の
料理アレンジ能力もすごい。
635もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 23:31:02
それだけのアレンジ力を持ちながら
世界で料理の不味さが有名なのもすごいw
636もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 23:55:53
そしてそのイギリス流のカレーを好む日本人
637もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 04:41:10
そしてそのカレーが在日外国人にも人気
638もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 07:17:52
そういえば自己流カレー開発した割にあんまり食ってるイメージないな、イギリス人。
なんでだ?
639もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 11:20:40
>>638
やつらは紳士だからな。
640もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 11:34:51
紳士って旨い物を食うことも許されないんだなw
641もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 12:52:10
料理人は別として一般の家庭だと料理にあまり時間をかけないからな。
栄養バランスとかの考えもあまり行き渡ってない。
642もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 16:01:20
早川NVから出てる海洋冒険小説で海の覇者トマス・キッドてのがあるんだが、
この主人公、士官候補生でなく強制徴募で水兵からキャリアが始まるというめずらしい話なんだわ
(普通は士官候補生から始まるのが定番)
なんでこの小説読むと英国海軍水兵達の生活というもんが、いかに悲惨なもんであるかが、ひしひしと伝わってくる(涙

小説なんでソースにはならんが興味ある人は一読
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/250-2156453-8317827?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
643もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 20:13:55
乾パン、塩漬け肉、ビールの3点セットだったか>ろいやるねいび〜

航海が長引くと、パンは虫がわき、アルコール以外の水は腐り、肉が切れたら仲間内でねずみ様の売買が始まると
さらに始末が悪いと船の主計長が最低ランクの食料調達して差額を着服w
644もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 20:38:36
スペインとフランスやっつけて少しは余裕がでてくると
あの英国海軍さんでもコールドビーフから、ビーフシチューにレベルアップしたんだよ。
で、日持ちするようにカレー粉入れてたシチューが、極東に伝わり、帝国海軍さん達のカレー曜日になりましたとさ

とスレを日本食に戻してみる
645もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 00:21:11
>>644
>あの英国海軍さんでもコールドビーフから、

それまでは牛刺を食っていたのか?
646もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 07:27:46
コールドビーフじゃなくてコンビーフだw
cold beef
corned beef
647もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 11:25:25
塩漬けってcornedなのか
なんであれが「トウモロコシ肉」なのか30年来の謎が解決した

いや、トウモロコシばっかり食わせ続けたコーンビーフ用の牛が
ヨーロッパでは飼育されてると15%ぐらい信じてたんだけどね
648もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 23:24:48
コンビーフ食ったこと無いの?
俺はここ20年ぐらい食ってないけど
649もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 23:32:07
>>646
コールドビーフは、ローストビーフを作った翌日などに、
残りを片付けるための食べ方のようなものだからなw
ビーフシチューも本来そういうものらしく、カレーもその
延長として取り入れられたらしい。
650もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:20
コーンビーフってガキの頃食って「世の中こんなに不味いものもあるのか」と思って以来手を出してないな
651もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 00:00:30
コーンビーフか、あれほどご飯と相性の悪い食いもんも、そうないな
652もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 00:10:14
コーンドーム?
653もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 00:39:24
>>651 だよな・・。あれほど正式な調理法が解らない食材も少ないし。
654もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 00:40:45
コンビーフそのままかじればそりゃまずいw
アレを輪切りにして衣付けてあげたり、サラダに混ぜたりすれば充分おかずになるぞ
655もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:27:44
あれペットフードじゃなかったのか・・・
656もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:34:25
ペットにあんな油の固まり食わせたら病気になるぞw
ペットフードをけちっちゃダメだよ
657もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 02:18:58
そういえば自分も随分長いこと食ってないなー。
あれをフライパンに広げてまんなかに穴をあけて
卵を流しいれて焼いてそれをごはんにのっけて良く食べた。
うんまいけどやっぱ油が多いから体には良くないよね。
658もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 03:30:22
トマトとジャガイモとにんにくと一緒に煮るんだ!






と英国へ留学していた友人がいってました
659もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 03:59:24
ご飯のおかずなら素直に牛肉の大和煮缶詰のほうをお勧めする
コーンビーフはマヨネーズで伸ばして、パンに挟んで食べるほうがうまいよ
660もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 04:13:38
たまねぎとじゃがいもとコンビーフを炒めると飯のおかずになる
661もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 04:56:23
大体、コンビーフをご飯のおかずにするなんて間違ってる。
コンビーフが主食なんだ。付け合わせは茹でたジャガイモ。
662もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 05:05:26
毎日あんなもの食わされてた水兵さんに同情する
663もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 05:24:20
毎日米しかないよりずっとマシだ。
664もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 06:22:37
コンビーフ、、、昔の日本で御馳走だったらしい。
NHK朝の連続テレビ小説のなかで終戦直後の時代、米兵にギブミーチョコレート
の時代、進駐軍にコンビーフを恵んでもらって喜ぶ場面があったり
戦災孤児をテーマにした児童文学のなかにも出てくる。
水木しげるの古い漫画を読むとパイナップル缶詰もありがたい時代だったとわかる。
沖縄は長く米軍に支配された影響でスパムなどの缶詰が根付いたらしい。
665もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 06:49:43
そりゃその頃は食べ物自体がないw
食える物がもらえるなら喜ぶさ
666もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 07:07:54
40代半ばだが、子供の頃、コンビーフは高級品だったぞ。
お歳暮に使われていたくらいだ。
667もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 07:18:24
コンビーフの人気に嫉妬
668もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 09:48:14
>>667
SPAMキターーーーッ
669もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 11:33:14
コンビーフはスープ、炒め物、サンドの具と
色々使えるけどSPAMは精々炒めものだなぁ
つーか不味くて高いから救いようが無い
670もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 11:33:33
>>659
甘すぎて嫌いなんだ。
671もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 11:35:40
スパムはしょっぱすぎで
食べ過ぎると早死にするよ、たぶん。
672もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 11:51:19
コンビーフはキャベツと炒め、軽く醤油かけて御飯のオカズ。
スパムは薄切りにして焼き、辛子とケッチャップ付けて御飯のオカズ。
う〜ま〜い〜ぞォ〜!
673もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 11:55:02
そうか、でも俺はハムかベーコン買うけどな
674もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 12:00:22
>>672
沖縄以外でSPAM買うと激しく高い。

そういや、関西から関東に来た人間に豚しゃぶ食わせたら、
豚って臭いもんだと思ってた、と言いながらバクバク食ってたな。
新鮮な赤身の豚肉はなかなか旨いのだが、牛肉文化圏では軽視
されがちなので仕方ないのかもしれない。

同じメニューをアメリカ人に出すべきかどうか考慮中だ。
奴らの一部は肉=塊なので、しゃぶしゃぶ自体に不満の残ることも
あるようなのだが。
675もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 12:20:13
日本人の3倍くらい食うから
食い足りないだけじゃないだろうか?

676もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 12:25:18
(´・ω・`) コンビーフ・スレになっている。
677もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 12:32:00
>>674

日本でも薄切り肉は下層階級に広まった切り方で、
上層階級は角切り肉なのですが。。。
678もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 12:53:39
薄切りの霜降り肉は
牛鍋からすき焼き・しゃぶしゃぶへつながる日本の伝統だよ。
上層階級とやらはしゃぶしゃぶ食わないのか?
679もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 13:00:30
まあ、しゃぶしゃぶもすき焼きもせいぜい明治以降の平民の食文化だわな
680もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 15:27:08

確認します。
上層階級の例を具体的にあげてください。
681もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 15:56:00
カップラーメンをおかずに白飯食べたり、390円ののり弁とかですね(`・ω・´)・・・
682もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 17:04:52
さすがブルジョワは違うな
683もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 17:46:52
>>681
デザートは無ですか?
684ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/09/23(土) 18:00:46
スパムは体に悪そう。。
私は味的にも魚肉ソーセージのほうが好きですね。ヘルシー・・

685もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 18:27:38
>>681
かわいそすw
686もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 18:37:11
>>680

薄切り肉を食わないこと。
687もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:00:44
肉を鉄板焼きかステーキで食べる人が上層階級ってこと?
688もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:03:59
>>683
デザートは、99ショップに売ってる見切り品ですよ。20円引きとかになってるんだヨ。(`・ω・´)
689もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:05:29
さすがブルジョワは違うな
690もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:06:05
じゃーおれも上層階級ってことかよ
691もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:17:14
>>688
50円引きまで待たないなんて、ブルジョワなんですね。
692もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 19:17:26
貧困層ばっかだなw
693もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 20:13:59
>>687
鉄板焼は不味いから止めた方がいい。
NYCの店みたいに、踊りながら焼いてくれるなら別だけどね。
694もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 20:27:53
踊ると美味しくなるのかw
695もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 20:45:25
>>687
分厚い肉ならばな。
696もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 20:49:07
>>694
ショーのチケットって、結構高いぜ。
697もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 22:08:33
>>674
肉ジャガも関西では牛肉、関東では豚肉だっけ。

そして中部では鶏肉。
698もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 22:10:15
ブルジョア様は厚さ30mmくらいある牛刺しを食べるのであろうw
699もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:12
>>697
微妙に違う。
中部圏の場合、家庭によって牛だったり豚だったり鶏だったりする。
お袋の気分しだいで変わる事もあろう。
700もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:59
肉じゃがの肉の種類より、味付けの違いの方が大きい気がする。
関西は肉じゃがでも出汁をきかせた味付けだけど
関東の肉じゃがの味付けは出汁無しで砂糖をドバドバ使うことが多い。

外国人はおかずに砂糖を使うのを嫌がるから
時々、肉じゃがにもオエーッとなってしまう人がいる。
多分、それは関東風の肉じゃがだと思う。
自分は関東出身関東暮らしだけど、同じく甘い味付けが苦手で
肉じゃがは関西風が好きなんだな。
701もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 23:58:49
>>700
>外国人はおかずに砂糖を使うのを嫌がるから
テリヤキはそれなりに好評じゃないか?
702もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 00:15:10
>>700
アメリカ人はおかずに砂糖大好き、あいつらの一番の好きな味は甘辛。
甘いパンケーキにスクランブルエッグとベーコン挟んだのとか
好きだしね。

肉じゃがなんてシチューと同じだよ、
豚肉を使わずに甘辛く仕上げれば人気になる。
703もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 04:30:05
>>702
アメリカ人がおかずなんてもの食うかよ。
主食がないんだから、おかずもない。
704もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 04:52:07
日本は、おかず天国だよな。エロ本、エロまんが、エロゲー、エロビデオ・・・アイドル写真集 などなど
705もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 06:32:25
エロアニメもな
いまや射精産業輸出国
706もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 07:36:30
>>702

スクランブルエッグとベーコンも甘いの?
707もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 08:02:01
>>706
塩辛いベーコンにたっぷりとメイプルシロップをかけて食べる。
708もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 08:27:45
>>707

毎食か?
709もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 09:39:09
>>708
彼らはそーゆう組み合わせが好きなんだよ。
塩味のポップコーンと、チョコかけたポップコーン
交互に食べたりね。
710もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 09:52:36
油も多用しないし、
唐辛子など刺激物もほとんど使わない、
優しい味わいに慣れた日本人にとっては、
アメリカ人は甘党にしか思えないよな。

711もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 13:27:09
ニューコンビーフをつまみにして、日曜午後の競馬番組

これ最高
712もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 15:37:39
  コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
  そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
  言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
713もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 16:26:15
寝ている奴に講釈をたれるのは、いやがらせにしか思えん。
714もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 19:16:35
>>712
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
715もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 19:27:21
>>709

>塩味のポップコーンと、チョコかけたポップコーン
>交互に食べたりね。

塩辛いベーコンとメイプルシロップは交互に食べて
>塩辛いベーコンにたっぷりとメイプルシロップをかけて食べる

食べ方はしないという理解でよろしいか?
716もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 19:43:27
>>715

709じゃないが、メイプルシロップとベーコンは

   い っ し ょ に た べ る 

ものなんだそうだ。
717もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 19:54:47
>>715
709だけど、
アメ人はベーコンにシロップはかけてないね。
シロップをかけたパンケーキにベーコン挟んだりはするけどね。

彼らはそーいう組み合わせが好きな文化なんだよ。
718もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 20:38:42
>>716

アメリカにはマクドナルドは無いのか?
それともアメリカだけハンバーガーにメープルシロップを使っているのか
719もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 20:40:42
>>717

マクドナルドはアメリカではパンにメープルシロップを使っているが、
日本では使っていないのか?
720もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 20:43:13
>>719
イマイチいいたいことが伝わってこなかったんで
愚かな俺にもわかるように説明してくれると
大変ありがたい。
721もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 20:54:03
ベーコンにメープルシロップは、カナダ人(特に東)では普通。
アメリカ人でもカナダ寄りだったりカナダへ旅行経験があれば知ってるかと。
ケベックあたりじゃ、肉でもデザートでもメープルシロップをドバドバ使うw
でも、現地の品質の良い時期にとった天然100%シロップはあっさりしてるし、
肉系料理のソースに使ってもうまいよ。

ちなみに、スモークサーモンを使ったカナダ(都市部ね)の寿司はあなどれない。
722もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 20:59:41
>>721
カナダだからじゃねーの?メイプルシロップ好きが多いのは。

アメリカしかも都市部だとJewishも多いから
ベーコン自体避けることも多いしね。
Midewest(ミシガン辺り)の田舎だとメイプルシロップ
好きな奴多いかもね。
723もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 21:02:07
Midwestね、スペル間違った。
724もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 21:42:23
そうそう。カナダだから。
アメリカ東海岸の人はカナダの旅行経験が多いからね。
興味があると何でもやってみる人達だからメープルシロップを料理に使う人も多いと思う。
そういうアメリカ人を数人みたら、アメリカ人ってメープルシロップ好きなんだ、
と思ってしまう日本人もいるとかなと。
でも、私もやってみたけど意外とイケる。日本人は大丈夫だと思うよこの味。

アメリカは広すぎるから、体験談は地域を明記した方がわかりやすいかも。
西海岸と東海岸じゃ全然違うもんね。NYはもはやアメリカじゃないしw
725もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 21:48:47
ついでに。
カナダも北欧もそうだけど、暖房設備は浸透するまでは、
寒い地域に移住した白人達は意識して高カロリーのものを摂って脂肪をつけるようにしてたんだって。
元々、アジア人と違って北欧出身の白人種は新陳代謝が活発(平熱も平均37℃くらい)だから
日本人だと肥満になってしまうほどカロリーを必要とするらしい。
メープルシップをドバドバかけるのも、ケーキやお菓子がやたら甘いのも
嗜好の問題だけではないみたいだね。
726もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 21:57:17
>>724
東海岸の人がカナダへの旅行経験が多いって、ちがくね?
北部の奴がカナダいくんじゃねーの?
MidwestやUpstate NY からだと車ですぐだから。

アメリカから カナダに行く奴は
Monterreyとか行くの好きだね、近くのフランスみたいな感じだから。
727もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 22:22:29
>>726
ごめん。東海岸といえばボストン、NYを思い浮かべてたよ。
当然だけど南国(?)フロリダも東側だもんねw

あと、モントレーmonterreyじゃなくてモントリオールだよね?
フレンチ圏のモントリオールは人気あるよね。あそこは綺麗で食べ物もうまい。
メキシコも嫌いじゃないけど・・・
728もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 22:33:33
>>727
失礼しました、Montrealでした、あそこご飯うまいね。
カナダドルだから安いし。 

メキシコはカンクーンが最高、
スペイン語の必要なし、英語だけでいける。
729もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 22:43:55
>>725
>メープルシップをドバドバかけるのも、

メインディッシュのステーキにもかけるのですか?
730もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 23:12:57
>>729
もちろん店のランクによるよ。
カジュアルな店で好きなようにソースを選べるなら
メープルシロップを頼んでドバドバかけたって平気(まずくはないから)だけど
カナダあってもそれなりの店では・・・まあやめた方がいいと思うよ。失礼だしw

新鮮で高品質のメープルシロップは、みりんに近い甘さというか、かなりアッサリしてるんだよ。
風味はみりんとは全然違うけど。
日本で売ってるのや海外でも変に甘ったるいのは、低ランクのシロップに糖分を添加したものだと思う。
731もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 23:44:00
アメリカ人やカナダ人のことね。
ヨーロッパ人はまた別ね。
732もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 23:55:00
あいよ
733もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 03:50:40
ま、濃い塩味のおかずでご飯を食べようとする日本人とは大分違う事が
分かって有意義でしたね。
日常的な日本食の概念で語る人多すぎるし。
ご飯食べるための食って、日本でも正式な食べ方じゃないわけだから。
734もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 11:17:49
いまさらだがニューコンビーフが気になって調べた

>>711 や〜め〜ろ〜よ〜(涙目)
735もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 11:33:24
>>734
馬をツマミに馬を観る、か。
完璧じゃないかW。
736もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 13:59:43
>>725
それでノルウェーの寒冷地用レーションは一日分が7,500Kcalもあるのか。
737もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 15:32:48
なんか小中学生がおぼえたての知識をそれとなく披露(した気になる)するスレですかここは
738もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 16:56:38
>>734
馬、のりますがニューコンビーフもさくら鍋も食いますよっと。
いいじゃないですか馬、見てよし乗ってよし食べてよし。

食べる馬は若くて肉の柔らかいやつだけです。
乗れるような馬は硬くて食えないんだそうな。
739もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 19:21:07
馬、乗るけど食う、なんてのは、
犬、飼うけど食う、と大して変わらない気が…
740738:2006/09/25(月) 20:02:25
>>739
すまん、犬も食ったことあるんだ……

日本食じゃないからsageだな。
741もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 20:04:23
馬肉は旨かった記憶があるなぁ
742もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 21:32:01
馬肉の産地は北海道と長野がメインだってね。
消費で有名な地域とは違う。
743もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:31
(゚Д゚)ウマー
744もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 22:26:15
きれい事言っても、馬は家畜だからなぁ。
脚に怪我したら、食べてあげるのが供養なんだろう。
745もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 23:38:54
米国で有名な菓子にプレツエル(原産はドイツなはずだが)というのがある。
んで、一番人気が「ハニーマスタード」とか。
一軒、うまそうだが、絶対にまずいと思う!
746もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 23:49:55
生姜湯みたいなものか?(かなり違うと思う
747もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 02:05:18
>>746 ひとくち目は新鮮、

カナヅチで殴られたような浅い味の菓子。
748もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 04:05:54
すき焼き、煮魚、甘露煮、煮豆。ざらめせんべい、おはぎ、いなり寿司。
どこの国行っても意外なもんが甘かったり辛かったりするのは当たり前。
いい加減スレ違いな甘いもん話飽きた。
749もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 06:52:00
日本でメイプルシロップ入りのバターがすぐに棚落ちしちゃうのは
人気がないからなんだろうな。

ところで、sweetの対極はbitterだよな。
甘いの対極が塩辛いってのは、俺にとってはちょっと違う感じ。
だから、塩辛いものに甘いソースをかける食事はなんの違和感もない。
750もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 07:42:21
苦すぎるチョコレートなんか敬遠されそうだな。
輸入物はやたら甘いかんじだし。
751もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 07:51:56
イカの塩辛って外国人に敬遠されるけど
あれを炒めて生クリームを加えてソースを作り
パスタに絡めるとメチャ外国人好みの味。
イカ墨のパスタや魚介系うまみの好きな人なら大好物になると思う。
752もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 08:43:39
そしてメイプルシロップ投入
753もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 13:15:10
馬刺しは素晴らしく旨い
肉を生で食うなら馬に限ると思うよ
754もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 15:49:05
(゚Д゚)ウマー
755もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 20:47:58
うまいよねータテガミの部分の刺身とか。たまらん。
でも外国人が食べるかどうか・・・
昔、ここ変で出演外国人に出したクジラとあんこはどっちもダメだったことを思い出したw
756もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 20:59:45
なんかの番組で見たブラジル人の女の人は豆を甘くするなんてってめちゃおこってたなw
チリビーンズもあんこも煮豆も大好きな俺としては凄く不思議だったよ
きなこを食わせたらどんな反応するんだろうな
757もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 22:28:57
きなこはモサモサするからなあ。
あんことホイップクリームを混ぜてスポンジにはさめば喜んで食うんでわ?
758もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 00:30:14
南米人の豆=日本人の米
759もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 04:40:02
知り合いのブラジル人、最初こそあんこ食べて「甘い豆ウゲェェェ」ってなってたけど
こしあんの饅頭食べてから考えが変わったらしいよw
豆の形状が残ってなきゃ平気らしい。

今じゃ普通に小倉トーストとか食いやがるがなw@名古屋。
760もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 07:46:48
私の知り合いはさつまいもの金時もだめだったよ。
焦げ目のあるスイートポテトなら大好きなのに、
甘いクリーム状の野菜が苦手だった。
761もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 09:35:32
外国人が「豆を甘くするのは……」と言うような意見はよく目にするが、
そう言う彼らの脳内からは、カカオやコーヒーは排除されてるのだろうか?
762もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 18:44:36
米こそ滅茶苦茶食べ方にバリエーションがあると思うw
餅菓子やら煎餅やらあるし
生米をかじる以外にまずい食い方を思いつかないぞw
ライスプティングやサラダに入ってる米だってちょっと違和感を感じるだけ
763もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 20:57:56
日本人がライスプディングとか米をつかったデザートに違和感もつのと
ブラジル人が甘い豆に違和感もつのは一緒じゃないか?
764もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 21:14:31
違和感なんかねーよ
ちょっと食の幅狭すぎるんじゃねーか?
765もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 21:44:37
違和感を感じるのと
それに対して怒るのは全くちがうぞw
766もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:43
米を使ったデザートなら
昔から大福やおはぎやお汁粉などたくさんあるわけで
767もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:39
私もライスプディングにはかなり抵抗があるよ。
甘い和菓子でも米粉を使ったのならオk。
だから>>763に納得したけど。
768もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:21
でもトルコ料理店で食べたライスプディングは美味かった。
というか、甘味のせいで米の味がわからんかったw
769もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 05:09:28
そこでお米様になんちゅうことをするんじゃああって怒鳴るバカと
こういう食い方するんだなあっておもう奴との違いだよ

豆が甘いだなんてしんじらんないきーーーっ!!ってなってる南米のおばさんみて引いた
770もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 05:20:27
日本だって米の粒そのままに甘く焼いた煎餅とか有るじゃん
砂糖タプーリだったりするし
771もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 16:25:02
いや、アメリカ人の考える米を使ったデザートって
日本人の想像を絶するよ。
いつだったかテレビで見たんだけど
ごはんに生クリームやらチョコレートをまぜてたりいろいろしてたの見たとき
ウゲーって思ったぞ。食わず嫌いを助長しそうだよ。
韓国にもあるんだよね。砂糖を大量にまぜて果物などをトッピングしてケーキみたいにしたやつ。
だだ甘いだけで一口でおなか一杯だった。
日本人はおはぎなんかでも一応塩味もいれて、味に深味を出すし、
甘味のとりいれかたはうまいと思う。ただ甘いだけではない。
772もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 16:54:13
>ウゲーって思ったぞ。食わず嫌いを助長しそうだよ。

でもその話の内容だと日本人が対象じゃないし
日本人にウケる必要も無いから良いんじゃん?
あたりまえだけど別に米って日本特有の食い物じゃないし
773もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 17:45:21
昔の人間は「イタリア人ってトマトに火通して食うんだって?!うげぇっ!!」って結構言ってたからなあ
774もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 19:22:34
昔っていつの昔だw
還暦過ぎてるオヤジでさえ俺が子供の頃から普通に食ってるぞ
775もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 00:15:51
今でも牛肉を表面を固めた程度の中身生?
うげぇっ!!って結構言っるからなあ
776もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 00:26:57
>>775
海外では、十年前までは
“魚を生で食べるなんて野蛮人”って
思ってた人も多かったからそこらへんはお互い様。

“豚=生は危険”も無菌豚とかの登場で変わりつつあるからねぇ。
10年後には“豚の刺身はうまいねぇ…生だと危ない?田舎モノだなぁ”
なんて言われるようになるかもしれないね。
777もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 11:19:59
How to eat at a Sushi Bar
http://www.youtube.com/watch?v=bc6v8IUe_0
778もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 23:50:35
779もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 06:03:43
>>776

その通り、お互い様。
780ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:43:18
しかしさぁ・・普通に炊いた白飯を単品でデザートと称して出された
日には日本人なら多分石になるだろうな。
781もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 15:23:22
>>780
甘みはついてるんだろ?

てか甘味のついた米がだめだとかって許容範囲狭すぎ。
782もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 15:52:45
>>781

仕方ないよ。780は親から与えられた食べ物と食べ方以外は考えられない池沼だから。
783もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 16:13:35
けんかしなさんなw

もっちり・ねばねば感を極めた普通の白米だと、
甘みはちと余計かもしれん。
だからおはぎはもち米を使うわけで。

石にはならないかもしれんが
白米には塩味が効いたお新香が欲しいねw
784もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 16:24:35
米と砂糖を混ぜて高熱をかけて爆発させた"ポン菓子"というものもあった。
785もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 16:30:42
普通に炊いた白米じゃないよん
786もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 22:21:04
砂糖を加えたきなこで甘く味付けしたご飯を食べられるのであれば
なんとかなるんじゃないだろうかねぇ。
787もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 22:26:54
トルコの男は最悪だ!! 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1158993934/56

【事の経緯】

日本人の女性を騙し、高額な絨毯の買わせるトルコ人が大量発生!!!
            ↓
恋愛商法に騙された被害者たちが、注意を喚起するサイトを開設
http://beauty.geocities.jp/umit_metin55/index.htm
            ↓
    被害者が増えないようにサイトを宣伝
            ↓
トルコ人の代理人を名乗る男が、プライバシーの侵害だ!告訴するぞと脅す。
            ↓
        住人ニラニラする
            ↓
    代理人を名乗る男が削除依頼
            ↓
削除依頼の意味がわからない為に削除されず ←イマココ
788もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 01:36:34
むしろトルコ人に感謝すべき。
789もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 06:36:49
うんこ
790もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 20:49:53
61 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/10/03(火) 20:37:04
韓国料理が元になった日本料理って意外と多いんですよ?
元々ポルトガルから伝わった現在の天ぷらですが、韓国料理のチヂミからかき揚げ天ぷらが誕生したことはあまり知られていない事実です。
日本と韓国の食文化の関わりを紐解くのも面白いかもしれません。
791もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 21:04:59
さて、これは何処から得た知識なんでしょう?
792もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 21:07:12
昨夜見た夢でしょう
793もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 21:10:32
はて、チヂミといえばお好み焼きの起源ニダと聞いたことがあったような…
まあ仕方ないか。ウリキチは親の代から日本人だと言うし、
朝鮮の食べ物についての知識があやふやになっていることもあるだろうね。
794もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 21:34:42
>>790
これのことか?ww
http://www.tsurushiko.com/chidimi.html
795もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 23:43:01
796もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 00:43:30
書評なんだから少しは本の内容について論じてくれ>評者
797もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 05:55:48
           ,-‐ 7:::::レ::::::::::::::::::::::::::ヽ、ヽ、\:::::\
          l´,r‐'/::::::::::::::::::j|i:::::::::::::::\ \j:::::::::\::::ヽ
          レ//::::::::::::::::/ i|li::::ト、:::::::::::ヘ::::::::::::::::::K}、:ヽ
        /,く イ:::::::::::/ト/ i||ヘ::::i\:::::::::::i::i:::::::::::::i ト、ヽ::}
       〈/j:::/V」:::::::/ ij\ i|ハ:::::i \::斗l:::::::::::::i i i >、
           /r'´ `ヽ::::i rイミッヾ  \::i /ヽ iト、::::::l  i_〉| |
        /:i     ヽi {oじリ`    ゝィf必ァ、i::::::::l/::::::| |
         {:{      i ゝ='      ゞoじソ) i:::::::i)! |::::L!  >>790
         i:i      i    ___'__   `='´ !:::::i::::l l:::::::|
       ,---ヘ     ト、  /` ̄´ ヽ   / i:::::/:::└┘::::l
      /:::::::::::::::ゝ   ノ \ ヽ___ノ  / ./:::/__::::::::::i|:::::!  ウリ吉(URIよし)のネタなんて
    ,ノ:::::::::::::::\ 、_./ ヽ  `丶 _ -‐'´ l// | |i::::::/i::::i
   f´:::::ヽ、::::::::::::\/  ヘ     ||    ノ| 。| 。l 。|ヽ/ i::j
   丿:::::`ヽ,::::::::::::::::ヽ    \    ||     `i´`´`´  ト、リ    出さないでよ!!
  /::::ヽ:::::::::::i:::::::::::::::ヘ     ゝ__||     i  / ::  .i:::}
  i:::::::::ヽ:::::::::ヽ::::    i        ̄ ̄ ̄) i  i :: .:{::/ i
  ヽ:::::::ヽ::::::: \    }   ______ /  i  i::::::::::/(^ l
    ゝ:::::::ゝ   \  ノ、__,ノ    ||     ヘ  i:: /  `) i
798もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 06:18:09
日本の高級料理は形式美にはまりすぎてる上に
味も淡白なものが多い
外人がふぐ食って喜ぶか疑問だ
799もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 08:12:34
>>798
食べてすぐ理解はできないかもしれないね。
E.S.モース博士も日本料理について理解するまではそれなりの
長い時間をかけていたし。
800もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 10:55:01
>>798
東亜から来たの?
801もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 14:44:37
韓国料理も日本料理みたいに海外で人気になってほしい
802もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 15:06:46
日本食って何でそんなに人気があるんだろうな?
長寿の人が多いから、健康にいいって事になってるのかな?
803もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 15:32:52
例の2002年のWHOの発表も有って海外の自然食系商売で食ってきた連中がパニック起こしてんだよ
ロハスとか宗教っぽい事騒ぎ出したのもそのせい
でも日本料理ってのは旬に始まり旬に終わるのが大原則だから
「海外で人気」の和食はほとんどがカタチを真似ただけのまがい物
804もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 16:26:56
本物を食べればさらに好きになるのに
805もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 17:32:23
そうとも言い切れない
806もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 21:17:56
真っ先に見られるのがソバ、寿司、すき焼きだもんな
刺身、焼き鳥、鍋とか
外食のいい料理とキワモノにしか目が行かないらしい
807ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/10/04(水) 22:50:26
そういえば以前、英国食品規格庁(FSA)が「ヒジキは無機ヒ素を多量に含むので、食べないよ
うに」と勧告出しましたね。。。
日本食イコール健康的なイメージばかりだとは限らないみたいです。
808もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 23:13:15
>>801
日本料理も日本人ビジネスマンがいないところでは人気ないさ。
809もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:30
>>807
アジア人以外に、好んで海草食う国民はほとんどないから
あんま気にしていないと思うよ。
大抵の国では海草イコール汚いゴミ。
810もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:14
そういえばちょい前にテレビで有名フランス人シェフが
野草(海草だっけか)を取り入れた料理を使っていたのに賛否が分かれていたな。

それでは日本料理の素材を生かす手法を取り入れたらしいが
まだ世界的には素材の味を楽しむことはなじみが薄いかもしれん。
お好み焼きとか天ぷらみたいな単純に美味しい料理とかは人気だが。
811もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 23:28:47
>>808
んなことない。日本食(まぁ、寿司のことだけど)
は色々な国でアレンジされてその国に合う形となり受け入れられた。
中華料理がアレンジされてその国の人に合うようになるみたいにね。

韓国料理はアメリカ人や、ほとんどのヨーロッパ人にとって辛すぎる上に
その国に合わせようとしないから普及しない。
世界中のコリアンタウンを訪れるのは韓国人ばかり。
812もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 00:25:36
キムチだけは日本人に受け入れられたんだな
813もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 00:34:43
日本人は辛いもの好きだからね。
ヨーロッパや北米は辛いものより、甘いものが好きな人が多い。
814もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 00:45:07
両方好きなのがインド人
815もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 00:46:30
【日韓】みそ、しょうゆ〜醤の宗主国韓国、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展
厳しい農漁村経済に活力を吹き込むため、長期間、醗酵熟成させた農水産物を展示する韓国骨董食品芸術展が来る10日までソウルで開かれる。
韓国骨董食品芸術展は、古い料理を骨董品または古芸術品と規定して美術館、ギャラリーで持続的に展示会を開いて来た。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159974297/l50
816もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 05:33:38
だが不思議と、韓国人はカレーの辛さを受け付けない。
かのウリキチ氏も、持病のあれが悪化したとか・・・
817もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 06:24:17
そのうちカレーは韓国が起源とか言うだろ
いやマジで
818もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 06:33:07
>>807
そういえば以前、フランスで「キムチは(中略)、食べないよ
うに」と勧告出しましたね。。。
韓食イコール危険というイメージは世界的常識みたいです。
819もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 07:11:51
           ,-‐ 7:::::レ::::::::::::::::::::::::::ヽ、ヽ、\:::::\
          l´,r‐'/::::::::::::::::::j|i:::::::::::::::\ \j:::::::::\::::ヽ
          レ//::::::::::::::::/ i|li::::ト、:::::::::::ヘ::::::::::::::::::K}、:ヽ
        /,く イ:::::::::::/ト/ i||ヘ::::i\:::::::::::i::i:::::::::::::i ト、ヽ::}
       〈/j:::/V」:::::::/ ij\ i|ハ:::::i \::斗l:::::::::::::i i i >、
           /r'´ `ヽ::::i rイミッヾ  \::i /ヽ iト、::::::l  i_〉| |
        /:i     ヽi {oじリ`    ゝィf必ァ、i::::::::l/::::::| |
         {:{      i ゝ='      ゞoじソ) i:::::::i)! |::::L!  >>809
         i:i      i    ___'__   `='´ !:::::i::::l l:::::::|
       ,---ヘ     ト、  /` ̄´ ヽ   / i:::::/:::└┘::::l
      /:::::::::::::::ゝ   ノ \ ヽ___ノ  / ./:::/__::::::::::i|:::::!  ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 に
    ,ノ:::::::::::::::\ 、_./ ヽ  `丶 _ -‐'´ l// | |i::::::/i::::i
   f´:::::ヽ、::::::::::::\/  ヘ     ||    ノ| 。| 。l 。|ヽ/ i::j
   丿:::::`ヽ,::::::::::::::::ヽ    \    ||     `i´`´`´  ト、リ    釣られてんじゃないわよ!
  /::::ヽ:::::::::::i:::::::::::::::ヘ     ゝ__||     i  / ::  .i:::}
  i:::::::::ヽ:::::::::ヽ::::    i        ̄ ̄ ̄) i  i :: .:{::/ i
  ヽ:::::::ヽ::::::: \    }   ______ /  i  i::::::::::/(^ l
    ゝ:::::::ゝ   \  ノ、__,ノ    ||     ヘ  i:: /  `) i
820もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 08:48:07
大分麦焼酎二階堂中膝栗毛
821もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 09:03:48
僕はいいちこ派><
822もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 09:28:49
>805
祖国でもよく寿司を食べていた外国人が日本の本場の寿司食べて絶賛したって言う話よく聞くし間違いじゃないと思う。アメリカ人やロシア人も日本の本場の寿司を絶賛していた。
823もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 09:30:48
>808
ヒント:韓国人ビジネスマンがたくさんいるアメリカでも韓国料理が流行ってない現実
824もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 09:37:42
ここ数年、夏場は2月ぐらい南イタリアで過ごしてるけど
カプリでもタオルミーナでも寿司だけは食えるところがあって驚愕
ちなみにタオルミーナでは日本人の寿司職人が握ってた
ただし両方とも夏季のみ営業だけどね
まあまあの味だけど魚の塩っ気が若干強い気がする
825もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 09:59:45
韓国料理も人気ニダーー!!!!
826もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 14:33:32
もう先進国じゃどこでも寿司は人気
827もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 15:14:25
カップヌードル・味の素・インスタントコーヒーもな
828もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 21:31:03
インスタント・コーヒーを発明したのは日本人らしいが、商品化に成功した
のはスイスのネスレ社
829もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 22:00:05
日本から本場フランスやイタリアに料理の修業に行く話しはよく聞くけど、
逆に向こうから日本料理の修業に来日する話はあまり聞きませんね。。
フレンチのシェフが和食に興味を持ち旅行ついでに見学して帰るって話は別として
本格的和食を学び板前になった西欧人っていないんでしょうね。。。
本場の板前に匹敵するくらい腕の立つ西欧人の板さんが登場しない限り本当に和食が世界で認められたことにはならないような気がします。
830もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 22:16:39
>>829
そりゃ、フレンチやイタリアンシェフになる為の修行が短いから。
日本ではくだらねー礼儀みたいのから始めるから
修行期間がいたずらに伸びる。

海外にある日本料理の学校とかは、
そこら辺やらないから生徒たくさんいるし、
日本食の店も開いたりしてるよ。
831ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/10/05(木) 22:22:27
>>829
生魚のブロックを切ったりそれをライスに載せて握る程度のことで修行なんかいらないと思ってるのかもしれませんね。
彼らの思う日本料理って寿司と刺身と天ぷらとすき焼きくらいですから。。ぷっ
832もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 22:27:13
>>831
違うだろ。
TEPPAN-YAKIみたいに恥ずかしいパフォーマンスさせられるのが
いやで、弟子入りしないんだよ。
833もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 22:35:35
>>832
むしろ、あーいうパフォーマンスに憧れて
弟子入りする方が多いだろ。
派手で、楽しそうで、パーティで使えそうだしね。
834もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 23:07:57
地理的、言語的にもちときついかも。
835もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:12:17
>>830
くだらねー礼儀とか言うけど必要だと思うよ
日本料理ってどこまで客に察しと思いやりを持てるかってところがかなり重要だし
精神論じゃないよ?技術論ねコレ。
どの客にも同じ味の物出すなんてのは中ランク以下までの話だし
836もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:20
>日本料理ってどこまで客に察しと思いやりを持てるかってところがかなり重要だし

客に怒鳴りかかる日本料理店。
837もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:26:30
>>836
ソウルの日本料理店に行くのはやめておいた方が良いと思うよ
838もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:27:04
なんでサンシタ日本料理店基準なの?w
839もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:38:12
そんなもんだから
840もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:43:10
日本の接客は評価が高い。先進国じゃ今では当たり前だが
一昔前には接客訓練なんてやっている国は少なかった。
841もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:45:54
そういえば韓国や中国の接客は酷かったなー
料理では断然向こうが勝ってるけど雰囲気で日本が勝ってる感じ
842もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:51:20
料理では断然向こうが勝ってるけど
料理では断然向こうが勝ってるけど
料理では断然向こうが勝ってるけど
(゚Д゚)ハァ?
843もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 00:52:46
行けばわかるよ
本場の味を食えばね
844もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 01:01:38
           ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
845もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 01:04:36
つまり日本で食える中華料理は本場より数段劣っているんで本場の味でないと
日本料理と優劣がつけれないといいたいわけだ。
846もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 01:20:45
日本から向こうへ料理人が修行に行くのはコンプレックス丸出し
847もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 01:33:04
えらくリーズナブルなコンプレックスだな
848もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 01:44:17
勝ってるとか劣ってるとか何に捕われてんだおまえら
料理だぞ?
849もぐもぐ名無しさん
何気にこのスレを覗いた俺的総括
「先入観は人の進化を停滞させる」かな
実践しないで文句言う方が多いね、
でも君子危うきに近寄らずもまた真理だと思う
俺は日和見でどっちつかずなズルイ奴です('A`)