安くて栄養のある野菜は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
コストパフォーマンスの高い野菜教えてください
2もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 07:52:52
2ケト
3もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 08:15:41
やっぱキャベツ?
4もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 08:19:47
白菜
キャベツ

もやし

にんじん
ピーマン
5もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 08:22:26
ピーマンミニトマトブロッコリー、いずれも昨日スーパーで103円で買ってきたよ
6もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 08:45:02
アボガド
7もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 10:14:11
じゃがいも
8もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 10:52:55
キャベツ
白菜

じゃがいも
にんじん
たまねぎ
9(゚ρ゚*)ジュルルル:2006/07/10(月) 12:44:32
ほうれん草(o´Д`))ノ ダー!!!
10もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 13:56:35
もやしは過小評価されてる
11もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 13:59:04
7ShiyBt5eI <= ##e$7LntT
7743HphAzo <= ##e$b_Zzy
77sIAjEjrs <= #de$vpI}!
77SIFbXVCY <= #wPCl!T;a
7SHikkGEOA <= #vm:i(9L%
7Si30Jv75M <= #pm:zr+HC
77sIqJROlQ <= #qU:YtNSd
77sifTfee. <= #v/v%`.F%
7shI4mYtA2 <= #C#Kg@`wh
7shIlWGfjQ <= #83Uqr5%{
7si3onBlEU <= #OQ,K8:Lo
7SHiI9T0AQ <= #H5;7:q_W
7shiFmmxEY <= #`\=+L^\d
77Siqj5tcY <= #0c2WBzIr
7SHiAeIZ8c <= #}/Fc2`S-
7shIdegSO6 <= #+roHQM&#
7shi/641Zk <= #r?9W)[oR
7shi2ZmyI. <= #X[h3`so]
7si3UHjVl. <= #hjzwf5t0
.f6zOv7SHI <= #_{VNu4Go
1VcQ5877sI <= #${Vhze\s
gAv4Nw77SI <= #DKD2aiul
AR7Shinjgo <= #oKDVP.?#
MzUkhSukiA <= #5KD_G+-s
Uz4VBLoveA <= #bHMQ7!A[
i/kamiWlOQ <= #?HMVcy.~
kami3oY4jA <= #l2TFKd7-
ULoveyEqfw <= #L3-DT,?a
Rb.V.h7SHI <= #|3-U`J^g
7shIS3PYdY <= #CjGFz4rw
77siPIME8M <= #ljG!=O||
7SHIJVo0fE <= #{_nZ0rdH
12もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 14:41:56
もやし
豆のパワーはすごいぞ
13もぐもぐ名無しさん:2006/07/10(月) 14:54:52
もやし最強なのは認めるけど日持ちしないのがなぁ
それ以外は非の打ち所が無いね
じゃがいものビタミンも加熱に強いから単体性能では良い勝負
14もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 13:06:20
キャベツってアク抜きしなくてもいいの?
15もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 13:57:57
したいならすれば?
16もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 14:26:56
ニンジン。次点でタマネギかなぁ。
もやしはやはり買い置きができないというネックがあるね。
17もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 16:30:56
モロヘイヤ
18もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 16:43:12
最近キャベツが売れないらしい。
レタスの方がやわらかくて、簡単にサラダにしやすい
ということでレタス人気に負けてるらしい。
19もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 16:53:58
レタスなんて食感と水分だけでロクに栄養無いだろうにな
20もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 17:27:07
水分というか、繊維じゃないの?
21もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 17:39:45
野菜様はデリケートで熱や油で流れる栄養素が多い。
適度の油物と一緒に生で食べるかスープまで飲める鍋にするといい
22もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 21:54:53
キャベツはアクが少ないから生食しやすくていいらしい
23もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 22:12:15
保存性を考慮すれば

たまねぎ>じゃがいも>>>>>その他
24もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 02:35:39
ホウレン草高いよ・・・300円はきつい
ミズナはどうだろう?
栄養価は多少期待できそうだけど
野菜生活はじめようと思ってるけど何中心で行こうかな
25もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 06:47:20
http://www.j-medical.net/food/f-daikon.html
大根の栄養素(食材100g当たり)
・カルシウムが23mg
・鉄が0.2mg
・カリウムが230mg
・ビタミンB1が0.02mg
・ビタミンB2が0.01mg
・ビタミンCが11mg
26もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 11:32:20
>>24
たけーなオイ
何処住んでんの?
うちは東京ど真ん中の住宅街だけど
安い時で70〜80円とか有るよ?

野菜生活に欠かせないと思うのはタマネギ・ジャガイモ・セロリ・人参・キャベツかな
あとトマト缶
もう2〜3年肉買ってないおいらが言うんだから間違いないw
27もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 12:07:34
九州だよ
最近はずっと298円・・・
>タマネギ・ジャガイモ・セロリ・人参・キャベツ
このへんは結構摂ってると思う
トマト缶か、今度買ってみるよ
28もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 12:15:41
トマト缶はイタリアンとかカレーに使う人が多いけど
サンドイッチや、意外にも炒飯に良いと思うぜ
29もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 12:24:48
豚バラ
30もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 13:45:36
もやし
31もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 13:59:23
もやしって3日くらいしかもたないからなぁ
32もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 14:02:32
モヤシって買ってすぐ洗わないといけないんだね
こないだそのまま食って吐きそうになった・・・
33もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 19:01:07
バナナ
34もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 20:34:13
昔は保存食や交通手段が今ほど発達してなかったから
山奥の発掘現場と船にはジャガイモが必須だったそうだ
結構持つからなアレ
35もぐもぐ名無しさん:2006/07/21(金) 14:38:16
買い置きできるのはたまねぎ。
ジャガイモもいいけど、夏は無理。すさまじいイことになる。
36もぐもぐ名無しさん:2006/07/24(月) 17:00:12
ピーマン、トマト。
37もぐもぐ名無しさん:2006/07/24(月) 18:58:41
ピーマンは日持ちしないしトマトは高い・・・・
両方好きなんだがな
38もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 10:40:44

【野菜】藤澤恵麻 野菜大好きのお嬢様女優 (ゲンダイネット)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154396043/
39もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 15:20:49
やっぱ「安さ」と「栄養」だったらモヤシ最強?
保存も考慮に入れるとキャベツあたりか?
40もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 16:57:34
生でも良し!
炒めても良し!
煮ても良し!
キャベツ最強!!!
41もぐもぐ名無しさん:2006/08/07(月) 17:13:48

やっと夏 野菜の価格落ち着く
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154937423/
42もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 01:51:15
たまねぎ最強。

日持ちするし栄養価もいい。
調理もしやすいし、炒めても煮ても生でもおk

素晴らしすぎて調理するとき涙がでるぜ。
43もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 01:58:04
かいわれ最強伝説
44もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 02:04:25
韮はー?ニラ。
45もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 02:48:31
小松菜だと思う
46もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 07:16:10
ミニトマトとルッコラ。
50円で苗や種買って育てると、なーんも買わんでもいいくらいたくさん採れ続ける。
手間も要らず。栄養や健康効果もあり。無農薬安全。
47もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 15:27:55
モロヘイヤってどうよ
48もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 13:58:15

【北海道】野菜担保で農家に融資 

北洋銀行と商工中金、全国初 恵庭
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158688205/
49もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:08:38
長ねぎ
50もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:14:55
ニンニク
51もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:18:14
かぼちゃ

生での日持ちについてはなんともいえんが
ゆでて冷凍すりゃオk
カロチンたっぷりでしかも満腹感たしか。
52もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 22:05:40
ほうれんそう
53もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 00:12:53
ほうれん草高くね?
198円もしたよ。
54もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 18:18:51
>>19
レタスは栄養バランスはいいらしい。
ただ、栄養の絶対量が少ないのでイマイチらしい。
55もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 18:17:31
オクラどうよ?
56もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 18:35:35
2Lサイズ青森産ブロッコリー
POPは128円だったのにレジ通したら安っっっ!!
85円だった。
いつもはこのスーパーアメリカ産を158円で売ってるのに珍しい。
57もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 21:38:09
登録ミスでしょう。よくあります。
58もぐもぐ名無しさん:2006/11/02(木) 00:03:21
モヤス
キャベシ
59もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 15:56:17

グー、チョキ、パーの野菜見つかる

◇「グー、チョキ、パー」とじゃんけんの形をした3種の野菜を、水戸市のそば屋
「そばまさ」の平塚政幸店長(29)が見つけ、店のカウンターに並べている。

◇平塚さんは茨城県常陸大宮市の実家の畑で、パーの形の大根、チョキのニンジン
を収穫し「グーもあれば、じゃんけんができる」とサトイモをグーに見立てた。

◇野菜を使い、子供客とじゃんけんで遊んでいるが、週明けには食べるという。
グー、チョキ、パーがけんかしないよう仲良くけんちん汁の具にするらしい。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061210k0000m040014000c.html
60もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 17:48:28

【番組ねつ造】「あるある」98年にも捏造 

レタスの催眠効果 研究者が証言[01/28]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1169954291/
61もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 19:37:28
もしやでしょ!
シャキシャキだしうまい!!
62もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 20:10:24
(´・ω・)もしや?
63もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 20:20:04
ピーマンってどうよ?
64もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 21:40:25
普通にブロッコリーだろう。
65もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 21:42:19
小松菜でおながいします
66もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 13:56:22
ほうれん草
67もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 15:49:45
野菜というか加工食品だけど納豆
68もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 00:24:11
キャベツはどうやって食べるのが好み?
オレはマヨに少し醤油とかなんだけど
マヨかけ過ぎると身体に悪いし・・
69もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 01:37:04
3本100円で買える人参じゃないか?

カロチン摂取量で中型の人参を1日に半分食べれば十分らしい。

まあ他にも淡色野菜(玉ねぎ、キャベツ、白菜など)を倍の量
摂取しなくちゃならんけどね。

あと旬に1束30円くらいになるニラ。1個100円で買えるカボチャも
栄養価は高い。

ホウレン草も3袋100円の時とかあるけど、シュウ酸がな・・・茹でて
水にさらすという手間も大変だ一時期毎日食べてたことがあったが
体調が悪くなって依頼、極力食べないようにしている。
ビタミンAはトップクラスみたいだけどね・・・
70もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 16:00:33
あんまり安いともいえないけど、サラダ菜。レタスなんかよりは栄養あるしなー、一個\100くらいじゃん。
71もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 19:37:15
モロペイヤだな
72もぐもぐ名無しさん:2007/02/05(月) 15:11:59
>>68
千切りなら酢醤油が最強。酢3醤油1くらいの割合で。
73もぐもぐ名無しさん:2007/02/22(木) 18:37:07
>>69
人参半分と淡色野菜100gくらいで栄養足りんの?
それじゃビタミンCが少なくない?
74もぐもぐ名無しさん:2007/03/20(火) 00:29:36
知りたいあげ
75もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 15:01:12

小沢真珠、野菜ソムリエの資格取得 「今は野菜が恋人」 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174473672/
76もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 16:45:23

ん?恋人って野菜をケツにでもぶちこんでるのかww

まさか・・・・野菜レイパー・・・・・
77もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 16:58:06
ケールだろ
78もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 06:54:53
ホウレンソウ
79もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 07:45:08
大根葉はどうだすか?へたすりゃただでもらえますが。
80もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 07:56:09
大根菜と称して、根が太る前の間引いた大根の葉を
最近は良い値段つけて売っとります…。
81もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 19:08:19
今日高かった
82もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 19:10:11
もやしじゃね?
83もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 19:23:45
84もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:42
天候等に全く左右されない優れもの「もやし」「カイワレ」これしかない。
他は台風、大雨、日照不足等で必ず影響受ける。
キャベツなんていってるDQNは1個800円とかなった時知ってるんか?
85もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:36:51
カロリー基準ならジャガイモだろ。
他は、ダイコン・キャベツ・白菜・もやし・タマネギ
86もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:57:03
ほうれん草
87もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 06:58:18
小 松 菜
88もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 12:08:42
野菜ピザには何の野菜が使われているの?

【海外/米国】死刑囚の最後の晩さん 

「ホームレスに野菜ピザを贈りたい…」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178934136/
89もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 12:39:32
カボチャ キャベツ 玉ねぎ 人参 にんにく 大根葉 トマト
90もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 12:57:02
悔しいけどニラ。野菜じゃなくて雑草かw
そこらへんにでも生える。しようがない。
91もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 16:42:05
でもキャベツ1個買ったらしばらくもつわな
92もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 20:41:35
もやしのいい保存方法ないかなぁ。
酢浸けは美味しくなさげなイメージ。
生はだめだよね…?
93もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 22:06:18
キュウリはカリウム豊富
94もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 14:15:34
もやしは都度買ったほうがいい
95もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 17:37:11
なす栄養あるの?
96もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 18:00:27
極貧ならモヤシ
97もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 14:57:19
豆苗
もやしのように安くはないが、栄養が豊富で
切り取った根の部分を捨てずに水に漬けておくと新しい芽がどんどん伸びてくるらしい。
収穫しても収穫しても食べ切れないぐらい、とは姉の談。
ただし水はこまめに替えたほうがいいとのこと。
98もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 08:39:03
アスパラガス!アスパラギン入り
99もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 09:37:31
長芋
100もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 09:28:49
(神・ω・神)満月をさがして見ながら余裕で100get
101もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 18:49:43
大根 人参 ジャガイモ サツマイモ かぼちゃ 玉ねぎ 山芋 キャベツ 林檎 バナナ
102もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 23:00:00
椎茸
103もぐもぐ名無しさん:2007/05/26(土) 21:15:47
メタス
104もぐもぐ名無しさん:2007/06/06(水) 10:52:55
鉄分が豊富なハンダマという野菜は血の薬といわれています。
苗も安くで売ってます
http://www.j-p-o.com/okimun/shop_/004/005/
105もぐもぐ名無しさん:2007/06/06(水) 11:20:10
人参 大根 南瓜 トマト
106もぐもぐ名無しさん:2007/06/07(木) 00:54:26
にら
107もぐもぐ名無しさん:2007/06/07(木) 03:48:04
大豆
108:2007/06/07(木) 06:35:57
104サン、ハンダマは「ハオラマ」や「水前寺菜」と呼ぶ地域もありますよね(>口<)?
おひたしにしたり、天ぷらにしたら最高においしいです☆
血液サラサラになるって言われてますよね♪苗を植えてればお金かからないし、一年に何回も育ってくれるのでお金かからなくてもウマ―ヽ(´∇`)ノ
109もぐもぐ名無しさん:2007/06/07(木) 07:14:08
白菜(でかくて やすい 保存まあまあ類)
キャベツ

もやし(やすい 保存困難類)


芋類(やややすい   保存良好類)
たまねぎ
にんじん
110もぐもぐ名無しさん:2007/06/07(木) 10:31:36
たい肥で作った野菜
111もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 16:55:44
ビバもやし
112もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 08:57:29
モロッコは栄養満点
113もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 08:52:06
小松菜でしょ!
114もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 16:51:47
かぼちゃ
115もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 16:52:41
おおば
116↓↓:2007/08/16(木) 16:04:39
117もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 16:51:34
やくそう
確か8ゴールドくらい
118もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 14:02:01
ケールってスーパーで売ってる?
119もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 22:46:45

【食品】野菜のおいしさ:「風味」「甘み」など5段階評価し指標化

・野菜の消費拡大を狙い…農水省 [07/08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187564260/
120もぐもぐ名無しさん:2007/08/26(日) 23:23:16
つるむらさきって知ってます?
粘り気があって、栄養価は高いほうです。
121もぐもぐ名無しさん:2007/08/26(日) 23:31:47
満腹感とビタミン度の総合ではやはりカボチャですね
122もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 16:48:40
にんじん
123もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 17:59:18
旬のものを食べるのがいい
124もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 00:10:20
今の時期のほうれん草は高いわ栄養分は不利だわすぐへたるわでいいことなし
125もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 00:46:31
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】

日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1188899832/

126もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 07:02:30
もやし
127もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 02:34:26
人参
128もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 04:00:44
モロヘイヤ
カボチャ

モロヘイヤあんますきじゃないけど
129もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 22:12:15
きゅうり!!
130もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 02:34:39
じゃがいも
にんじん
春菊
131もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 05:51:03
ほうれん草
132もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 07:16:02
>>123
同意。
旬のものは美味い上に栄養価も高くなっている。
それに季節に合った効果効能があるのでおすすめ。
例)夏野菜→利尿効果、身体を冷ます作用。
133もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 09:38:09
モロヘイヤって食べた事ないんだけど、どんな?
134もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:07:27
もやし
135もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 03:20:40
にんじん
136もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 03:48:07
グリンピース
キャベツ
137もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 05:10:33
もやし
トウモロコシ
138もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:12:58
かぼちゃ
139もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 22:36:52
人参
キュウリ
キャベツ
140もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 01:20:25
とうもころし
141もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 05:00:13
春菊!
142もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 13:19:29
南瓜!
143もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 23:46:02
キャベツ
カボチャ
144もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 01:53:43
キャベツは今高いぞ
145もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 16:53:38
トマト
でもトマトて日持ちしないから困る
買って来たの忘れる自分も困りもの…
146もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 03:08:15
ニンジン
147もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:34:28
ベランダ栽培なら何作っても安価です
148もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:45:30
モロヘイヤはぬるぬるします。ゆでて叩いてニンニク醤油で美味しい。133様
149もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:35:36
>>148ありがとう。
ぬるぬるでニンニク醤油と合うのかー。
ネバネバ物の仲間だね!
150もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:33:09
ここ2ヵ月くらいミニトマトとキャベツとブロッコリーだけで生活してるけど普通に大丈夫だ
ただ体重が18キロ減った
151もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:47:53
みんな全然ダメだ

王者に君臨するのは大豆以外ありえんだろ

畑の牛肉の異名を持ち、蛋白質・脂肪をしっかり取れる
納豆のコストパフォーマンスと単品おかずっぷりは異常
豆腐よし、そのまま煮てよし、枝豆で優秀な酒のアテともなり、裏技的におからも安くて栄養たっぷりな一品、
などなど話は尽きないほどだ。
152もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:53:49
自信満々だけど、皆「野菜」と認識してないとは思わないか?
最後の段落なんか皆知ってることだしさ。

釣りなら一本とられたがな。
153もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:54:32
>>150

えぇぇぇww
154もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 02:29:41
↑一匹釣られたよ
155もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 02:45:34
↑レスアンカーの見方も分からないアホ?
156もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 03:48:49
>151 うん…まあ…なんだ その…
大豆は野菜類でなく豆類なんだ…
アフォ極まれりw
157もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 03:59:22
うわあいヽ(^∀^)ノここオモロイw
158もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 10:50:07
まーとりあえず、豆は野菜じゃないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

別に青物だけが野菜って定義じゃないでしょー。
159もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 12:12:21
豆よりもやしがいいよ。もやしは野菜よね?一週間もやし食べて
1.5Kg痩せたよ。
160もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 19:58:26
小松菜がいい!
161もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 13:40:39
俺がよく食べるのはレタス、トマト、タマネギにあとはカボチャかにんじん。

茄子ってどうなん? 皮を剥くのがめんどくて食べないんだよねえ。
ピーマンは苦いし。
ブロッコリーも栄養は多いけど、歯に詰まるんだよねw
162もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 13:50:05
茄子の皮は剥かんでよろしい
163もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 16:42:20
>>162

なんで?
164もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 16:54:45
>>163
食べるんだよ、皮も
皮むいて食べるほうが珍しい
165もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 18:04:11
茄子を使った料理を見たことがないんだろう
166もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 20:09:56
焼きナスは皮剥くけど、普通そのままだよな?あれ?
167もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 23:52:22
焼きナスも剥かない。
168もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 02:48:50
いや、焼き茄子は剥くだろ。おい。
169もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 02:54:56
>>161ブロッコリーが歯につまる
ブロッコリーが歯につまる
ブロッコリーが歯につまる
170もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 07:48:19
いや、焼き茄子も剥かないだろ。おい。
171もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 12:17:06
>>95
あまりない
172もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 12:58:48
鍋用の野菜が高い! 今年の冬はカレーが財布に優しい
http://news.ameba.jp/special/2007/11/8876.html
173もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 13:39:18
調理方法が多彩なのと、栄養価では山芋が最強。
ただ、値段が高いという欠点があるが…。
174もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 14:21:19
お店で出てくる焼きナスは皮を剥いてる事が多い。
どっちでも可
175もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 15:03:22
やっぱキャベツが多いな・
じゃがいももいいけどな
あとピーマン最強w
176もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:01
これからの時季は白菜が安い
177もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 20:21:03
じゃがいもって栄養あるの?
炭水化物=主食=太るみたいなイメージがあるんだけど。
178もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 21:11:27
100g中のビタミンCの含有量見てみな
柑橘並みだからw
179もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 23:33:11
北朝鮮では、90年代の後半から食糧危機が発生したが、この時政府(朝鮮労働党)は「ジャガイモ農業革命」を提唱してジャガイモの生産拡大を、同時に種子改良(種子革命方針)、二毛作方針を徹底した。
朝鮮中央放送では「偉大なる指導者金正日同志は、ジャガイモは白米と同等であるとおっしゃった」などと報道しており、平壌にはジャガイモ料理専門店が開店したとも報じている。

行き過ぎた二毛作によって、土地の栄養分が不足する事態も発生しているといわれているが、白米に比べて、気候や土地に依存せず大量に生産できるジャガイモにより(連作障害などによる弊害もあるが)、北朝鮮の食料危機はある程度の解決をみた。
180もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 13:21:18
モヤシ大量食いでお腹スッキリ
181もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 15:29:51
もやしは大量にくわないといけない
確かにg単位の値段は安いけど栄養素自体はそんなに高くないんだよ
182uuu:2007/12/07(金) 18:19:53
183もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 18:29:08
もやし
モロヘイヤは季節によってはない
184もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 21:04:07
サラダほうれん草って栄養価低くて体に悪いんでしょうか?
185もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 10:11:30
エノキやシメジも野菜かなあ?
186もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 09:52:21
菌類だよ
187もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 10:25:45
大根とか白菜はボリュームあってお得感ある
大根1本100円、白菜半玉100円以内なら買ってる。
188もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 10:28:36
>>187
そういう底値データベースってどっかにないのかな。
だいたいの底値なら探せばあるんだけど、旬とかまで考慮したのはなかなかない。
インターネット前なら自分で作ってたんだろうけど。
189もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 14:29:54
オクラダイスチ
190もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 19:22:01
鍋が野菜摂るのに手っ取り早いから、
この季節よくしてるんだけど質問。

摺った玉葱って鍋に入れたら栄養吹っ飛ぶ?
切ってもいいんだけど、
葉ものだけにして他野菜(人参、玉葱等)は
摺ったので摂っているんですが。
でも、最近感じるのは野菜だけ摂っても
あんまり健康的じゃない感じがして、
少しでもいいからお肉も一緒に。
191もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 23:54:52
カイワレ
192もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:40
>>190
ていうかなんで鍋に摺った玉葱なんて入れる???お前何人?何人にそんな風習があるのか知りたい。
世界ふしぎ発見でお前が木の陰から現れたり、
世界ウルルン滞在記でお前の家にイケてないタレントがホームステイしてもいいと思う。
193もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 10:58:06
どこか半島の人間だとネタにはいいかもだけど、
普通に日本人ですわ。

ってか、
摺った方が吸収しやすいと思っただけで、
今年初めて試しただけなので。
194もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 11:06:15
>>190
みぞれ鍋のようにすれば? 栄養分は鍋の汁も全部飲めばいい
もしくは摺った野菜は大根おろしのように薬味として使うとか
195もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 11:32:23
>>192
お前の思考じゃ、鍋に摺った玉葱入れる奴は外人なのかよw
了見狭すぎ。
196もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 15:10:21
>>188
自分で作る
197もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 17:48:13
白菜最強だなw
にんじんも安い
が、食いすぎると黄色くなる
198もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 17:57:36
>>197
お前食いすぎ

俺は子供の頃みかん箱に入ったみかん食いまくりすぎて黄色くなったクチだが
199もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 19:43:16
大根の葉っぱや、キャベツの一番外側の葉っぱ
200もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 20:27:05
もやしで200!!
201もぐもぐ名無しさん:2008/01/05(土) 17:47:28
キャベツ
202もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 11:03:09
たまねぎ、チイゲンサイ、ニラ
203もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 12:21:41
この時期、小松菜が安い
Caの含有量は野菜の中では半端ではない
204もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 12:26:32
コカブだな。
浅漬けの素に漬けてウマ〜
205もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 13:41:55
もやし
206もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 16:58:14
茄子って栄養ないんだよ。

安くて栄養のあるか〜…。最近はどれも高いしな。
まぁ、にんじん・ごぼう・ブロッコリーかな?
207もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 07:53:20
もやしだな

燃やしてるから‥
208もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 08:26:34
ターサイ
かなり量があって安くてうまい
209もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 09:54:34
生でもなんでも食べられるタマネギがいちばん
210もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 19:03:33
どう考えても小松菜が一番栄養ある
211もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 17:18:53
安くて栄養…。モヤシとかにんじんは十円単位で買えるね。
あとキュウリとかジャガイモも十円単位だ。タマネギも十円単位で売ってる。
212もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 19:26:51
豆ならビタミンB豊富
大量に買っても保存が効く。
同量なら牛肉よりも鉄分やカルシウム豊富
ビタミンCやAは足りないので
緑黄色野菜と一緒に食べればおk
発芽させてもやしにするもよし。
213もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 23:12:38
白菜は真ん中から食べるべき、ってガイシュツ?
マジでビックリする位旨いし、栄養も減らないらしいから(@ためしてガッテン)
絶対に白菜は真ん中から食べるべき!
214もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 01:54:17
つーか野菜は地域や収穫事情や店の経営等によって値段がコロコロ変わるから
素直に「どれが一番栄養あるか」でよかったんじゃまいか?
215もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 02:03:41
>>214
>素直に「どれが一番栄養あるか」でよかったんじゃまいか?

で、どれが一番栄養があるの?
216もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 17:25:24
南瓜と小松菜でよくね
217もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 23:39:54
南瓜はそんなに良いのか?
218もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 05:13:33
スレタイどおりだとモヤシ最強じゃね
219もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 15:43:11
モヤシの栄養調べるのめんどいから載せれ
220もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 16:48:05
水分、繊維。
221もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 18:08:27
222もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 20:54:02
【食】日本人の野菜摂取量、今やアメリカ人よりも少ない!! 世界一の長寿国も、食生活の欧米化で生活習慣病が増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200814005/
223もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:35:47
ワカメは野菜に入りますか
224もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:41:04
やっぱりキャベツでしょ
225もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 01:43:02
>>224
胃に良いね
創価北朝鮮学会の三色旗の意味がやっと解った。
 http://richardkoshimizu.at.webry.info/200711/article_21.html

 韓国伝統 太極模様 うちわ
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hiroba/cabinet/insadong/060525-1.jpg
 赤、黄色、青。
 http://blog-imgs-13.fc2.com/k/e/i/keizaimottomomae/20070101225641.png
 これが、本来の朝鮮の正装。ちまちょごり。
 http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/textile/photott/tt00079.jpg

 世界権力が強行している日本からの資産の略奪と、彼らの目論む極東での戦乱惹起を妨害し、
 諦念させるには、我々大衆が真実を知ることが先決です。多くの人に真実を知らしめ、
 覚醒を促すのが、本ブログの目的です。ご協力を!
 http://richardkoshimizu.at.webry.info/

227もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 02:02:18
俺は毎日キムチ食ってるあるよ。
228もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:38
もやしとキャベツ
229もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 02:32:24
リンゴが最強だろ
毎日食えば医者いらずあるね
230もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 08:29:45
スレ違い
231もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 08:21:18
大根が妥当では…
232もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 18:34:00
しめじ
233もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:06:28
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ1
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202111403/
234もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 15:28:54
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202272862/
235もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 11:13:42
おからはどうだ安いし元は大豆だし
絞りカスだけど水分の多い野菜よりは栄養ありそう
ただダイエットにも使われるんだよな
236もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 13:41:08
スレ違い
237もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 14:08:21
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008020101035
2008/02/01-21:17 大根と白菜の出荷一時停止=九州で価格下落−全農

農水省は1日、全国農業協同組合連合会(全農)福岡県本部などが、
九州向けを中心とした大根と白菜計1730トンの出荷を、同日から約10日間停止すると発表した。
年末年始の好天で出荷量が増え、九州で卸売価格が例年に比べ4〜5割も下落しているため。

全農は同日、価格回復に向け、国が関与する「緊急需給調整」を実施すると農水省に届け出た。
野菜を生鮮市場から隔離し、ジュースや飼料、肥料用などへ販売する。
それでも余る場合は土壌に戻す形で廃棄する。
生産農家には、国と生産者が折半負担で積み立てた資金から一定額を助成する。
238もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 00:16:36
こういう時って

「全国一斉大根安いよフェア お前ら大根食え強化週間」 とかやって
テレビで大根の3分クッキングニュース
外食で大根フェアとか+30円でおろし大根牛丼にできるとか
ラジオでジャパネット大根クッキング
スーパーでしゃぶしゃぶの隣におろし用大根
コンビニでおでん大根60円フェア

とかやって国民的に盛り上げたら楽しいと思うんだけどなあ
239もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:17:03
ニラ
240もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:24:29
>>229
リンゴ高くない?


オールシーズンとれればモロヘイヤなんだけどな
241もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 18:03:53
リンゴは野菜でない
242もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 22:02:40
>>241
笑った

なんかほうれん草のイメージが高いなぁ
243もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:38:59
ほうれん草はあく抜きの手間を考えればそんなに安くはない
ヴォリュームを考えると白菜だる
1/4カット69だぜ?
あとかぼちゃもいいな
高栄養+ヴォリュームだる
244もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:14:53
白菜は1玉100円
245もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:58:18
安いな
うちは半球¥98
246もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:11:18
みず菜が大好きなんだが栄養はあるのだろうか
247もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:51:38
1/4で78円
248もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 11:54:40
うちの近所もやし一袋で49円
高いのか安いのかわからんが
249もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 12:15:30
キャベツ 玉ねぎ トマト カボチャ 
250もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 12:28:28
もやし49円 たかー
 こちら ど田舎 20円
251もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 13:03:03
最近は高級もやしなるものが出てきたが、
安くてミネラルが豊富なのはもやしだわな。
てめえで豆買ってきて、水浸した脱脂綿の上に置き、風通しの良い物置等で発芽させれば
買ってこなくても簡単につくれるぞ。
252もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 15:24:25
>>248
高い!雪国もやしか?
253もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:42:04
質問
100円ショップに売ってる冷凍野菜ミックスをよく買ってるんだけど
栄養ってちゃんと取れるのかな?
254もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 19:17:04
  
完全無農薬、有機野菜だけを食べましょう。
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204013185/987-989
 
255もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:11:19
具材超たっぷりな豚汁を作って2日間
それとご飯だけを食べてたら肌荒れが治った ウレシー
256もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 16:40:00
人参、ピーマン、キャベツ
257もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 19:36:27
今日もやし10円で買えた
258もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 20:55:45
もやし3袋で百円だ…タイ産や中国産て有るけどもやして痛みやすいから空輸で来ると思うがモヤシまで輸入物とはびっくり!漂白してるよね。
259もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 23:26:48
んなわけねえだろ
260もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 14:02:19
アルファルファ。
馬の餌になるくらいだからな。
261もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 08:28:32
ほうれん草の胡麻和えって美味いなあ。
あとはご飯だけでいい
262もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 10:16:03
もやしは毎日9円!お一人様10袋まで!
263もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 20:21:00
枝豆
264もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 22:15:30
薬効が高いのは、大根、生姜、玉葱。
265もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 22:22:39
モロヘイヤは
266もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 12:32:19
ブロッコリースプラウト
267もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 14:20:05
山芋
268もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 14:35:08
アロンアルファ
269もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 16:04:57
くっついてまうわ!
270もぐもぐ名無しさん:2008/03/11(火) 20:41:19
安全な有機野菜のOisixを「ガイアの夜明け」でやってましたね。
やっぱ最近は中国産って見たらやめようかなぁとか。
http://www26.tok2.com/home/kazuhito35/oisix.html
271もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 07:38:57
ガイアの夜明けはプロジェクトXの猿まね。
しかもやらせと過剰演出もそっくり。
272もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 13:22:59
バナナは正確には野菜に分類されるらしい
いま知ったので報告
…そういや火を通して調理する国もあるわな
イモみたいな食感だとか
273もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 13:31:23
274もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 13:59:49
>>273
それおれw マルチすまない
275もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 22:47:57

中国産野菜を9割が拒絶 独身20代意識調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1206011591/
276もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 23:05:45

【流通】「農産物直売所」:中国製の冷凍ギョーザ事件で売上大幅増

平均24%・利用者数も19%増…JA総合研究所 [08/03/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206312652/
277もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 23:10:49
国産のホウレン草
278もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:40:35
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
279もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 14:01:34
キャベツは安いし栄養バッチリ
280もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:49:37
中国産野菜(笑)
281もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 11:07:01
自作野菜はどれでも激安
282もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 02:39:17
Aなら人参、南瓜
Eなら南瓜
Bなら豆類
Cなら芋類、ピーマン

個人的にビタミンが不足した時の買い足し候補はこんな感じ
283もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:02:21
カボチャはいいな
冷凍で安いし
しかも国産
ビタミン+カロテン豊富
284もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 23:26:48
脂質やたんぱく質は省いて計算
安いのはかぼちゃ
計算に使ったのは輸入品だが、1日分が千円程度
5キロも食えばいい
285もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 07:54:41
無茶言うな
286もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 07:54:59
みずなもいいな
にんじんはカロテンは豊富だがビタミンが微量だ
287もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 13:37:15
ちんげん菜もいいぞ
バランスがいいし嵩があって安い
288もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 15:10:46
人参は今100g20円以上もするじゃないか
289もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 06:08:46
青汁
290もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 00:34:59
キャベツをまずドカ喰いするんだ
291もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 14:22:31
ちんげんさい
にら
さにーれたす
ぴーまそ


安いからってレタスは買うな
糞栄養野菜
292もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 17:59:11
どのように糞なんでしょう?
293もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 18:17:41
レタスは野菜ジュースなどの宣伝で比較対照され宣伝に利用されるかわいそうな食べ物
レタス〜個分の食物繊維!ビタミン!など

こういうの聞くと何でレタスで比べるのかと思う
モロヘイヤとかで比べろよと
294もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 20:52:46
レタスは栄養のバランスは悪くないんだが、いかんせん絶対量が少ないからな。
295もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 22:00:11
量はサジ加減ひとつでしょう
296もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 22:44:48
レタスはほぼ水分
ミネラルウォーターみたいなもん
297もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:35:33
レタスに限らん
298もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:42:59
しかしレタス類でも
サニーやグリーンリーフは栄養価高い
299もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 01:01:32
どんだけ違うもんなの?
300もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 03:12:28
10倍くらい
301もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 07:54:13
ソースよろ
302もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 20:38:10
キャベツは安くて旨くて栄養バッチグー
303もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 21:19:12
スプラウト
304もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:23
かぼちゃだろ
ほぼ完璧野菜
305もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 02:04:38
やっぱほうれん草
306もぐもぐ名無しさん:2008/05/05(月) 10:27:32
キャベツにソースよろ
307もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 11:44:59
細切りキャベツを炒めて塩胡椒と酢で味付け
ナンボでも食べられる
308もぐもぐ名無しさん:2008/05/07(水) 12:10:35
あしたば
309もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 23:55:27
バナナ
310もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 00:00:10
ブロッコリースプラウト
抗がん作用が高く癌になりにくいらしい。
311もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 01:39:17
わしゃぁ(^_^)もやしに一票じゃ
312もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 22:14:28
バナーヌだ
313福田 安男:2008/05/16(金) 13:49:40
毒草…
314福田 安男:2008/05/16(金) 14:11:57
毒草…
315もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 14:13:03
枝豆
316もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 14:14:19
大根葉最強だろ
捨ててあるの拾えばタダだし
317もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 11:52:49
小松菜
318もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 12:00:51
旬の露地物 今は…端境期だから何もない…
319もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 17:56:24
ほうれん草
320もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 20:49:28
萌やしかな
321もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 23:06:04
中国産ニンニク

これに勝るものは無い。安全性は知らん。
322もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 11:20:38
じゃがいも
323もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 14:22:32
ここ見て結構かぼちゃ食うようになった
324もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 16:30:56
>>283
カボチャは国産よりも外国産の割合の方がずっと多いですよ。

325もぐもぐ名無しさん:2008/06/12(木) 16:47:51
キャベツは薬になってる位だから栄養価が高い。
ブロッコリースプラウトは抗癌作用が高い。
326もぐもぐ名無しさん:2008/06/13(金) 12:44:47
>>324
一年中ある需要を満たせないから、秋冬以外は輸入が主
国産と中南米産は収穫時期が違うから競合しない
今はまさに輸入品の時期で、割高ね
327 :2008/06/18(水) 22:07:38
冷凍かぼちゃがあるだろ
国産400gで¥150
328もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 16:20:50
トマトでしょ。
329もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 04:47:55
もやし
330もぐもぐ名無しさん:2008/06/27(金) 21:32:36
アスパラガス

【野菜】夏採りアスパラガス 出荷作業 

「今年のアスパラは太く、色も味もいい」/北海道
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1214546232/
331もぐもぐ名無しさん:2008/06/27(金) 22:18:45
青しそ
ホームセンターで80円位で苗買ってきて、庭に植えればわんさか収穫出来る。
栄養も豊富だし。

しかし、問題は料理レパートリーが少ない事…
332もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 22:05:42
>>330
アッー!
333もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 22:06:51
>>331
嫌いな野菜の千切りサラダに、千切り青じそ入れると香りが良くて食べやすいよ
夏の暑さで食欲ない時、酢飯に買ってきたウナギの蒲焼と千切り青じそ混ぜると食べやすいお寿司になるよ
白ゴマと錦糸玉子はお好みで。
334もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 01:33:12
ブロッコリースプラウトは栄養的に最強らしい
335もぐもぐ名無しさん:2008/07/06(日) 20:10:47
グレープフルーツの実の回りの
スポンジみたいな白い皮の成分とか栄養って何?
食えるんだよね?
336もぐもぐ名無しさん:2008/07/06(日) 23:34:14
グレープフルーツは野菜ですか?
337もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 17:44:04
>>335
フルーツのスレに逝け。
338もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 20:52:05
>>316
同意。
火を通して冷凍しとけば保存きくのになぜか捨てられてるもったいない。
漬け物も美味いが、生の葉をきざんで挽き肉と炒めてピリ辛味つけると
ビールや焼酎のあてに、ご飯のお供に最高。
339もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 22:55:09
トマト
340もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 00:32:19
キャベツ
玉ねぎ
人参
トマト
カボチャ
341もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 00:56:41
ケール。
342もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 01:01:23
>>339 どっかの国でトマトが赤くなると医者が青くなる ってことわざになるほど栄養があるらしいね
343もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 22:36:04
野菜ではないが一日一個で医者要らずのリンゴもあるよね
ブロッコリースプラウトかガンの予防にはいいと聞いた
344もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 23:43:16
リンゴは野菜ですか?
345もぐもぐ名無しさん:2008/08/10(日) 04:05:49
スイカは野菜です。血が綺麗になるものを教えて下さい
346もぐもぐ名無しさん:2008/08/10(日) 07:50:32
玉ねぎ
347もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 21:03:06
わさび
348もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 04:01:52
>>347
栄養はあるのか?
349もぐもぐ名無しさん:2008/08/18(月) 10:56:24
高くて風味のある野菜
350もぐもぐ名無しさん:2008/08/18(月) 14:05:57
スレ違い
351もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 00:24:58
マンゴー
352もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 00:45:49
野菜ですか?
353もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 14:27:46
安くて…となるとなんだろう

自作のトマトやカボチャ、葱くらいか?
354もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 16:58:42
マジレスすると豆みょう、モロヘイヤ、人参葉、長芋あたりだな
355もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 20:36:32
人参葉は天ぷらにしたら案外イケたっけ。
他にはどんな調理法があるかな?
356もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 21:00:09
人参葉はサッとゆがいてみじん切り。塩昆布とごまとで和えたら熱いごはんにあいますよ〜!
357もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 04:41:28
ニラ、ほうれん草、しそ、これらの野菜を毎日ある程度大量に食べてると元気になる。
358もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 07:56:27



   ある程度大量



359もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 10:38:24
どの野菜が栄養価高いんだ?
360もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 19:35:43
キャベツとニンジンと玉葱と納豆と海苔だけあれば野菜の栄養素はぜんぶ満たせる気がする。
361もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 22:47:15
なんでやねん
362もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 17:14:40
茹でたブロッコリー100gで大人ひとりが1日に必要なビタミンC量を摂れる。
食べ応えもあるし。
「きゅうずまーと」で売ってるし。
363もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 19:35:07
ブロッコリーじゃないかな
味・栄養・調理のしやすさ・レシピの多さからいって野菜で最強
ただ値段が反動しがちだし、けして安くはないのが欠点かな
364もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 19:37:14
追加〜
値段に欠点はあるけど、結構食べごたえあるから高くてもそんなもんかもってことです
あーわかりにくくてごめん
365もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 01:28:37
>>363
ブロッコリー、「きゅうずまあと」なら常時税込み¥105.−だよ。ダメかな?
アメリカ産だけどね。
366もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 15:26:23
きゅうずまーとって初めて聞いたけど常時105円なんてうらやましいなー
うちは安くて150円、高値で250円まで跳ね上がる。きゅうずまーといいね。
367もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 15:29:39
ごめん追加
こっちもアメリカ産だ
高値の時は葉が黒っぽくて茎がやたら長いよー
葉が薄い方がいいんだよね。あスレチか
368もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 01:01:46
ブロッコリー、茎長くていいじゃん。茎がうまいんだから。
ちなみに、俺のゆで時間、葉っぱ?緑色の部分は1分。
茎は2分。
ブロッコリー、茹ですぎると柔らかくなって不味くなる。
369もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 09:05:59
ブロッコリー、県内産で98円。
茎はきんぴらにして食べる。
370もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 09:47:11
ごめん葉っぱじゃなくて花のつぼみだった。近所のスーパーのブロッコリーの茎は外皮がとっても堅くて噛み切れないから長めに茹でるんだけど、そうすると茎の内側が熟れすぎたトマトみたいになってしまうけどならない?
371もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 09:50:08
あとカサのとこは3分くらいかな
茎は5分くらい
372もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 22:37:30
>>371
え〜?!そんなに長い時間茹でたらブロッコリーの適度な歯ごたえが無くなってしまうし、さすがの“スーパー野菜”のブロッコリーも豊富なビタミンCを
どんどん破壊されてしまいますよ。
373もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 22:54:07
そうなんですか!じゃあもっと短くします。ありがとう!
374もぐもぐ名無しさん:2009/02/20(金) 23:13:25
オモニの白菜キムチ
375もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 01:32:23
自家栽培の明日葉
376もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 15:47:07
どうして人間は草を食べてもあんまり吸収できないのに、
キャベツを食べるの?ビタミンとかがとれるから?
377もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 15:56:44
吸収出来ないから食べるんじゃないの?
378もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 17:39:59
>草を食べてもあんまり吸収できない
kwsk
379もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 18:59:59
つまり食物繊維のことでしょう
体には吸収されない
スレチだけど
380もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 19:25:58
んなわけ
なかんべ
381もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 03:44:05
やっぱりほうれん草かな・・・。
382もぐもぐ名無しさん:2009/04/03(金) 08:47:44

【食品】「野菜工場」:参入広がる・大成建設、遊休工場を転用…

昭和電工、専用LEDチップを開発 [09/04/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238713901/
383もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 17:08:31
カット野菜は栄養がない・・・とよくいわれるが 
それを検証しているサイトってあるの?
ないと言っても1-2割減るだけでしょう?
384もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 15:25:19
>>382

【農政】『野菜工場』、政府が本格支援--室内で安定栽培、レタス20連作も [04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239169385/
385もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 23:52:52
ほうれん草のバターソテー作って食うべ
386もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 00:33:37
西洋かぼちゃ最強!
387もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 01:53:52
同意

388もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 02:09:40
牛蒡
389もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 04:15:55
にらともやし
390もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 06:32:50
>>388

バカ?
391もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 06:39:20
オクラ
392もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 21:06:18
南瓜
393もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 08:38:56
キャベツ一個で一週間やりくりしてた学生時代
394もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 15:42:07
同意

キャベツが一番だ
395もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 17:41:35
もやしもやりくりの仲間に入れてあげて
396もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 17:58:38
モヤシは最強だね
397もぐもぐ名無しさん:2009/05/25(月) 19:14:52
キャベツ。

もやしは確かに安いけど日持ちしない。
買うならマメもやしかな。←栄養ありそうw

398もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 08:26:01
>>396

【経済】モヤシ脚光 不況に強い安さと手軽さで食卓下支え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243242050/
399もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 09:08:49
玉葱
400もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 11:24:10
(糞・ω・尿)モヤシって栄養あるの?
401もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 12:09:57
豆知識(3)もやしには栄養がたっぷり 栄養成分&効用
http://www.moyashi.or.jp/mamechisiki/03/03.htm
402もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 14:24:54
(糞・ω・尿)>>401お〜!すごいね
403もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 18:15:18
ミニトマト最近高いよ…

やっぱりモヤシとブロッコリーが最強かな。
404もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 21:57:33
かぼちゃ
405もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 12:03:08
臭いが気にならなければ・・・・にんにくの芽
406もぐもぐ名無しさん:2009/05/29(金) 09:26:53
ニラは?
407もぐもぐ名無しさん:2009/05/31(日) 03:22:59
大根。
ザクを味噌汁の具に。
面倒なときはオロシ大根にして、ちりめんじゃこと醤油で丼飯に。
あと…輪切りにしてコンソメで煮込むと、おでん大根みたいな食感
408もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 18:36:15
ニラ50円で売ってた
409もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 22:57:54
高い。
410もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 03:39:22
ベランダガーデニングでも簡単につくれるプチトマトは
夏限定だけど、安くておいしくて栄養価も高い野菜と思う。

100円で苗を買ってきて、プランタに植えると
鈴なりにトマトができて、ひと夏重宝するよ〜
411もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 11:20:04
もやしに栄養があるって言う人は
>>401を見てもまだ言うのか。
カリウムは確かに多いが、茹でればビタミンCは残存率がぐっと落ちる。
栄養成分表見て他の野菜の含有量を見れば、逆に過大評価されてるのがわかる。

キャベツの千切りと、野菜じゃないけど豆腐がコストパフォーマンス高い。
人参も少しで大量にビタミンAが摂れるから、
「安くて栄養がある」に入れてもいい部類に入ると思う。
412もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 13:03:47
しるかぼけ
413もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 14:27:59
とか言いながらキャベツを買いに行く>>412
414もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 17:41:20
とか言いながらもやしを買いに行く>>411
415もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 18:16:25
だからトマトが最高なんですね
416もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 21:31:37
じゃがいもは?
加熱しても栄養が失われにくいと聞いたよ。
417a:2009/06/25(木) 22:45:17
野菜ジュースが一番安くて栄養がいっぱい取れる。
しかも低カロリー。
418a:2009/06/25(木) 22:53:37
keikei5
419a:2009/06/25(木) 22:54:23
420もぐもぐ名無しさん:2009/06/25(木) 23:50:35
>>417
板違い
421もぐもぐ名無しさん:2009/06/26(金) 12:28:25
>>417
野菜ジュースにそこまでの栄養はないんじゃないの?
その辺で売ってる様な安い野菜ジュースなんて特に。
しかも中国産とか質のいい野菜だとは思えない。
422もぐもぐ名無しさん:2009/06/26(金) 15:45:36
旬を食え
423もぐもぐ名無しさん:2009/06/26(金) 23:51:13
きちがい百姓はハウスの野菜でぼろもうけ
アホはその高くて栄養の無い野菜を買う

旬を買えばいいでしょう
424もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 01:02:36
百姓に失礼だなあ
ハウスにしろ、農家は株でボロ儲けできるような
らくな商売じゃないってのw
425もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 01:38:08
農家の苦労知らないとは・・・
426もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 08:26:54
カブあがれーヽ(´▽`)ノ
427もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 22:52:55
昨日ももやし今日ももやし。
他の国産野菜が高すぎてつい買ってしまう29円。
農薬の心配もないしね!
428もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 23:51:39
野菜1日これ一杯
429もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 23:58:29
てす
430もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 06:41:52
野菜ジュースよりも青汁だろう
431もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 10:13:50
悪役商会のヤナ?さん元気かな?青汁飲んでるから元気だろう。
青汁て、もとはケールとかいう野菜かな。実物を売ってるの見たことないけど。
432もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 12:12:31
毎日ヨモギ食ってる

もう駄目かも…
433もぐもぐ名無しさん:2009/06/28(日) 15:13:11
>>431
ケールは王道だけど、最近では
さつまいもの若葉とか、大麦若葉とか、
違うものを原料にしてたりするよ。

それに最近の青汁は粉末タイプが多い。
水でもさっと溶けて味も飲みやすい。
けど、どっちみちウマイもんじゃないww
434もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:00:45
麦飯にかけて食う自然薯
435もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:08:22
トリカブト
436もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:57:34
青汁って安い?
粉末タイプのやつでも栄養あるんだろうか?
437もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 17:37:12
板違い
438もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 17:58:45
もやしは出た?
439もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 18:20:09
>437
別にそこまで板違いでもないだろ?
440もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 19:21:16
どこまでだよw
441もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 20:13:04
>>436
各社とも、栄養はある、ことになってる。
栄養素のバランスは各社で違う。

自炊もできないし野菜も嫌いだ、という人が、
毎日食べる野菜をスーパーで買う代わりに
青汁を買う、と考えれば高くはないかも。
442もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 20:51:10
>>441
レスどうもです。
やっぱり生野菜買って調理した方が安く栄養も取れるって事ですよね?
ああ言うのって割高なイメージが強くて。
本当に栄養あるのかもわからないし…。
443もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 21:46:24
割高なのもそうでないのもあるよ。
野菜を多種類かつたくさん食べるのには及ばないかもしれないけど、
手間暇かけずお手軽にある程度の野菜を食べたのと同じような効果がありそう。
少なくとも何もしないよりはマシじゃないかと思ったりする。

生野菜も質や鮮度、保存方法、調理後の時間等によって栄養は千差万別だし。
444もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 00:06:22
切り干し大根はどうよ?
445もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 14:12:34
食物繊維とミネラルは摂れると思うよ。
446もぐもぐ名無しさん:2009/07/07(火) 00:55:52
切干しダイコンは良いですね。 日本人が積極的に摂取すべき食品
でも 買うとなると店にあるのは中国産ですよね・。
447もぐもぐ名無しさん:2009/07/07(火) 09:20:34
宮崎産よく売ってるよ。
鉄分カルシウムも豊富だよね?
448もぐもぐ名無しさん:2009/07/07(火) 11:13:06
豊富ですよ。栄養満点です。
449もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 23:33:14
【100円ライン】
ひじき(野菜じゃないけど)
アスパラ
かぼちゃ
ほうれん草

【50円ライン】
ピーマン

思い浮かばない
450もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 23:43:35
キノコ系で一番ビタミン含んでるのはマイタケです。八百屋の息子
451もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 18:44:57
空心菜

にんにくと塩コショウ、仕上げにゴマ油をひとたらしで(゚д゚)ウマー
452もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 04:06:41
緑黄色野菜はビタミンたっぷり
453もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 04:17:16
もちろんニラ
454もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 07:25:22
モロヘイヤ:ビタミン、ミネラルの宝庫
アボカド:脂質の宝庫

大豆はタンパク質の宝庫だけど豆類だからな・・・・
455もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 09:41:02
キャベツ
456もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 10:09:44

日照不足や豪雨の影響で野菜が高騰…食卓を値上げの波が襲う恐れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249428538/
457もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 10:43:22
玉葱
458もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 14:04:41
小松菜のCa含有量の多さははんぱない
吸収率が動物性よりは劣るにしても
最近は安価になったし守備範囲も広い
459もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 20:18:36
コスパ重視ならもやしだな
先日セールで一袋7円!
天候の影響もあまりない優良野菜
460もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 04:37:32
もやしに栄養なんかあるのけ?
461もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 07:51:48
豆知識(3)もやしには栄養がたっぷり 栄養成分&効用
http://www.moyashi.or.jp/mamechisiki/03/03.htm
462もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 14:05:03

【野菜/神奈川】生でも食べられる新種ナス「サラダ紫」[09/08/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1249978109/
463もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 08:44:24

【農業】規格外野菜:出荷要請を検討

全国的な日照不足や長雨などの影響で…農水省 [09/08/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250116309/
464もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 10:46:59
にんにくの芽
465もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 10:57:26
タダでもらえる大根の葉っぱ
味噌汁の具や炒めもの、漬け物とかに使える。
466もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 11:20:31
トマトが安くなればなぁ
467もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:16:41
\トマトは何かと値が高い。それよりもほうれんそうはどうだ?
 \アク抜きの手間を除けば、栄養豊富な最高級の野菜だぞ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
468もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 22:00:58

【山口】 野菜や果物の入荷が減っているJA下関の「100円市場」 

野菜の買い占め自粛を求める張り紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250422046/
469もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 15:22:59
モロヘイヤ
470もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 16:02:47
ブロコリ
471もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 16:35:46
カボチャ
472もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 17:36:11
なんたってポモドーロでしょおまいら!!!!!!
473もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:27
かぼちゃくん・にんじんさん・きゅうりちゃん・玉葱くん
474もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 01:28:58
トマト
475もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 02:37:52
春菊、長芋、カブ は好きなんだけど・・・高い

大根葉をかるく湯通ししてみじん切り、よーく絞る
普通の微塵切りよりも細かく刻んだ生姜と混ぜる
酢醤油和えにするとなんぼでも白米が進む

もやしは白和えが好きです
チンして水気を軽く絞って、やっぱりチンして水を切った豆腐と混ぜる
濃縮出汁と白味噌で混ぜる

ブロッコリーは茎の部分はピーラーで皮を落としてから茹でると食感もいいよ

しそ、洗って水気を切った後、お醤油にすこし浸しておく
それでご飯を巻いて食べる最高
476もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 14:09:35

レタス、1週間で5割高騰 ジャガイモ・タマネギは上昇一服
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1251197409/
477もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 14:31:28
けっこういい値段なのに栄養がほとんどない野菜の代表格は茄子
478もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 10:36:57
もやし。
安くて量が多くて栄養満点。
479もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 10:44:06
ゴボウ
480もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 10:47:02
>>478
やっぱもやしだよな。
481もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:41:59
>>480
値段が圧倒的じゃないか・・・最近高いがorz
482もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 16:59:32
●これだけ食ってれば安くて栄養のある食生活が可能

緑黄色系:モロヘイヤ:野菜の王様。B-カロチン含有量で全野菜中1位
淡色系:もやし:コストパフォーマンスで1位
    大根、白菜、キャベツ→安くて量が多い→ローテーション
豆系: 大豆、豆腐:タンパク質の補給
海藻系:わかめ、ひじき:ミネラルの補完
汁物:味噌汁:味噌汁に上記野菜類をぶち込んで採るだけでOK
主食:米:エネルギー源。腹を満たす目的ではこれがコストパフォーマンスで最強

483もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 17:05:08
ほうれん草、にんじん等はモロヘイヤ食ってれば要らない。
イモ類も米食ってれば必要無し。
肉類は大豆採ってればOK
ビタミンC採るならキウイ
後、総合栄養食として鶏卵も加えれば完璧
484もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 17:24:23
んなあほな
485もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 17:24:40
米:穀物の王様、モロヘイヤ:野菜の王様、キウイ:果物の王様
これが基本。
これにもやし、キャベツ、大根、白菜、大豆、豆腐、鶏卵、わかめ、ひじき、納豆
をローテーションで採る。
味噌汁はレトルトでもいい。鍋に野菜を入れて水で煮て後はお椀にレトルトの味噌に注ぐだけ。
油分は敢えて採る必要もないが、アボガドでOK



486もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 17:26:16
飲料は水のみでOK
これで食費1ヶ月1万円でも可能
487もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 19:19:03
もうええわ!
488もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 09:52:30
牛丼屋に行くときは野菜ジュースを飲まなきゃだわ
489もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 11:04:13
生野菜にしとけ
490もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 11:46:23
牛丼屋行くとき、ピーマン1個持ってけ
ピーマンは便利。手頃な大きさでそのまま丸かじり出来る。
牛丼食い終わったらピーマン丸かじりしろ
491もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 11:51:53
後、基本的に何でも皮ごと食え
皮には中身の何倍もの栄養が含まれてる場合が多い。
野菜、果物に捨てる所等ない。
みかんもキウイもそのまま丸かじりで行け。
玉葱の茶色い皮もそのまま食え。
リンゴも皮ごと、芯まで食え。
492もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 12:39:05

「【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します」の
署名が、「署名TV」で始まったぞ。

期間が短いから、出来るだけ沢山
拡散してくれ。
現在、俺のパソコンではリンクを付ける事ができないので、
付ける事が可能な奴は、
「署名TV」と検索して
宜しく頼む。
493もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 18:50:37
大根→皮捨てるな、葉も食え
ほうれん草→根っこの赤い所は鉄分が凝縮されてる。切り落とすな、食え
キウイ→そのまま食っても全然旨い
みかん→皮ごと丸かじりすれば意外と食える
すいか→皮は炒めて食え
キャベツ→固いへたの所に栄養が凝縮されてる。熱入れたら柔らかなる。食え
玉葱→茶色い皮に中身には無い栄養がたっぷりある。そのまま使え
栗→皮に栄養がたっぷり、食え
ブドウ→当然、皮ごと食え
バナナ→皮ごと丸かじりで行け
じゃがいも→皮剥くな。そのまま煮るなり炒めるなりしろ
トマト→わざわざ皮剥くな。皮にこそたっぷりと栄養がある。
レモン→勿論、そのまま丸かじり

494もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 18:52:02
(糞・ω・尿)キュウイの産毛が気になるからまるかじりはチョットナ〜
495もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 18:56:46
ニュージーランドでは皮付きのまま食うのがデフォルト
皮剥いて食うのは日本だけ。
一回皮付きのまま食ってみ?全然いけるっていうか、むしろ皮付きの方が旨いかも。
そのまま食えるってのは包丁汚さんし、手もべとべとにならんし、最高やぞ。
496もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 19:06:30
栗は厳しくないかなあ。イガイガは取るんだろうけど。
497もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 19:41:32
待て、聞きかじりの半端な知識を大勢の見る所に書くのは止せ。
「残留農薬」で検索してみろ、野菜の皮とか大根の葉を食うのは農薬を食ってるのと一緒だ
ただキャベツの芯が食えるのだけは同意
498もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 19:46:16
大根葉は買ったときについてるのは農薬たっぷりだから食べちゃダメ。農家の人も食べない
頭の部分を切って水に浸けといて、新しく伸びてきたのを食べるんだよ
499もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:03:34
農薬は実の中まで浸透してるから皮捨てても一緒
皮の栄養取るか皮の分の農薬取るかの違い。
どうせ農薬は防ぎきれんし、あっても微量なのでそれなら栄養の方を取った方がいいんじゃまいか?

500もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:38
>>499
ぐぐってみてもそれを言えるのか?
データを見ろ、皮や葉を捨てればほとんど農薬を食べないで済むものもあるんだ、玉葱とか。
逆に人参はそのままだと農薬たっぷり。スレチだがイチゴは最悪。
大根は上のレスにある通り葉と、あと皮(ポストハーベスト農薬がかかってるから)を捨てて、キャベツも一番外の葉は捨てる。
ブロッコリーみたいに皮を剥けないものは茹でこぼすか、流水でよく洗うことで農薬の摂取は減らせる。
よく知りもしないで誤った、しかも危険な知識を広めるなってこと
501もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:38:08
ぐぐってみたが、決定的なもんは見つからん。
そんなけ自信を持って言えるならソースを示せ
502もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:45:09
ニュージーランドへ帰れ。
503もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 23:39:06
やかましいわ、ボケ
504もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 23:45:20
505もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 07:40:11
ニュージーランドに住んでたけれど、どこの家庭も基本的に皮剥いてたけどな。
506もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 13:08:51

JR八王子駅の自由通路で地元野菜販売・・・月1イベント
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254269646/
507もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 01:29:10
>>458
たしかに。
小松菜はほぼ全ての面でほうれん草より栄養価高い。
でも安くはない。

もやしに栄養があるといって聞かない人を3人知ってるが
みんな人の話をどうしようもなく聞かない頑固者で
「TVとか新聞がウソを言うはずが無い」という痛い人ばかり・・・。
「で、具体的に何の栄養価が高いの?」と尋ねると、しどろもどろ。
「蛋白質は野菜にしちゃ多いね」と言っておいてあげた。
508もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 07:31:27
ハウス農家はぼろ儲け
509もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 23:57:18
もやしっ子って言葉があるように
みるからに栄養ありません、
という姿をしてるように見えるけどなあ
510もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 17:34:10
でも、大航海時代はもやしのおかげで
511もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 15:14:54
最近にんじん高いな…
512もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 15:33:30
ピーマン?
513もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 18:17:28
もやしも数種類あるね
代表的なのは緑豆と小豆と大豆かな
タンパク質が高いのは大豆
ひまわりってのも一時期出回ったけどそんなに流行らなかった
アルファルファも最近は見掛けない
514もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 09:41:29
かぼちゃかな
515もぐもぐ名無しさん:2009/11/25(水) 10:00:15

【食品】雪国まいたけがカット野菜を新発売 

スザンヌも「料理できます」 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259079332/
516もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 10:38:32
●高級食材ランキング(各200gあたり)
[ワイン]ロマネ・コンティ DRC[1978]:749840円
白トリュフ:180000円

キャビア:53450円
丹波松茸:47000円
秋トリュフ:30000円
イベリコ豚の生ハム:10000円
大トロ:10000円
松阪牛:7000円
フォアグラ:6400円
越前カニ:6000円(殻つき)
鮭児:6000円
ウニ:5600円
赤あわび:5000円(殻つき)
とらフグ(白子入り):5000円
517もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 10:40:24
フカヒレ:4400円
車エビ:4000円
クエ:4200円
伊勢エビ:3600円(殻つき)
甘エビ:3200円
花福苺:3200円
マスクメロン:3000円
ウナギ:3000円
桃:2400円
イクラ:2000円
タラコ:1800円
キーツマンゴー:1300円
518もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 10:41:08
ホタテ:1200円
明太子:1200円
赤貝:1000円(殻つき)
イカ:1000円
鯛:900円
タコ:600円
あんこう:500円
サザエ:400円(殻つき)
カキ:300円(殻つき)
519もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 10:44:25
にんじんが安くてありがたい
520もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 11:26:30
人参たべると精力強くなるとテレビで言ってた
521もぐもぐ名無しさん:2009/11/26(木) 20:23:00
春菊が食べたい
522もぐもぐ名無しさん:2009/11/28(土) 13:48:48
春まで待ってね
523もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 09:37:45
ほうれん草!
かぼちゃ
たまねぎ
524もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 17:52:31
もやし
525もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 18:46:47
野菜ソムリエかよ
526もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 19:58:56
パセリ
527もぐもぐ名無しさん:2009/12/03(木) 14:47:50

【農業】キャベツや白菜などの「葉もの野菜」、豊作で大幅に価格下落…

農家ため息−宮崎 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259753580/
528もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 06:41:41
ホウレン草は栄養価は高いが、身体に有害になる調理法や食べ合わせが多いのが難点。
529もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 10:25:59
逆にあまり栄養無い野菜はなすび
530もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 11:04:16
きゅうり(笑)
531もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 17:06:12
きゅうりって野菜界の嗜好品だよね
たいして栄養ないのに、どーーーうしても食べたいw
532もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 18:31:19
>>528
くわしく
533もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 19:45:48
>>529
皮目にナスニンというアントシアニン系抗酸化作用のある成分があったと思う。
534もぐもぐ名無しさん:2009/12/13(日) 08:15:18
野菜じゃ〜ないけど胡麻(^O^)/
535もぐもぐ名無しさん:2009/12/13(日) 09:46:49
ゴマは、かなり栄養価高い
セサミン、ポリフェノール、ミネラル、カルシウム、ゴマリグナンetc・・が含まれ若返りアンチエイジング(美肌)効果があると最近話題になっている
老化による肥満の予防にもなる
オススメは黒ゴマをすって毎日食すとより良い効果が得られる
536もぐもぐ名無しさん:2009/12/13(日) 10:03:07
にんにく食べよう
すがきやの、コク旨ラーメンの下に沈んだつぶつぶがうまい
537もぐもぐ名無しさん:2009/12/13(日) 11:13:30
>>531
ギネスブックによると、野菜の中で一番栄養がないのがキュウリらしいなw
牛乳よりも水っぽいらしい。
538もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 06:51:22
>>535
栄養密度高いとはいえ、ゴマを何グラムも食べるのは結構きつい
539もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 12:11:33
きゅうりは、体の中をきれいにする野菜ですよ
むしろカロリーマイナスなんですよ すごい
540もぐもぐ名無しさん:2010/01/02(土) 01:26:43
きゅうりは、もろみみそでボリボリ食べます
たまに。
541もぐもぐ名無しさん:2010/01/19(火) 18:37:47
自分は一人暮らしを始めて栄養に気を使うようになったんだが、積極的に買っているのは、ニンジン、ブロッコリー、ホウレンソウ、ヒジキ、納豆。
栄養価の高い野菜としてモロヘイヤがあるけど、なかなか店に置いてないし、いまいち使い道が少ないため一度しか買ってない。
手に入りやすく、おいしく食べられ、栄養があるといったら上の野菜かな
542もぐもぐ名無しさん:2010/01/19(火) 19:51:53
ほうれんそうは二度加熱すると体に悪いとドイツの主婦は言う
真偽のほどは不明だが不味くなるのは確か
543もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 00:01:59
バナナ→皮ごと丸かじりで行け

これはむずかしいw
544もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 00:03:54
みかん→皮ごと丸かじりすれば意外と食える
農薬・・
栗→皮に栄養がたっぷり、食え
わらたw
545もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 01:19:05
大昔の家庭科の授業で、ほうれん草はまず下茹でをしてからバター炒めにする、と教わったが。
間違いなのか・・・。

いや、ほうれん草のバター炒めなんてそれ以来つくった事無いけど。
546もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:25:19
とめーと
547もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:31:42
俺が毎日食べてる植物系

ブロッコリ
とまとジュース
バナナ
明日葉粉末
セサミン(ゴマの抽出物)
舞茸粉末
ノコギリヤシ

セサミンはちょっと高いかな
548もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:05:01
もやし

異論はビタイチゆるるさん
549もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 04:55:16
もやしスレなかったっけ?
550もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 09:05:44
551もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 19:40:15
グラムあたりじゃモヤシはキャベツより高いってよ。
552もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 15:57:12

【農業】「もう限界」…レタス農家から悲痛の声 群馬 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271743501/
553もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 19:42:45
もやしなんて1袋19円だぜ
554もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 19:47:32
555もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 05:46:53
深葱
556もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 03:04:26
セリ
つんでくればタダ
557もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 00:49:59
>>545
当時のほうれん草はシュウ酸が多かったので、それを取り除くため下茹でするよう
教えていたのだと思う。
最近は生食しても問題ないらしく、惣菜コーナーでサラダに入っていることも割りとある。

>>556
北海道だとこの時期、フキがそこらじゅうに生えている。
雑草扱いなので、採っても誰も気にしない。
558もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 14:38:53
燃やし最強
559もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 07:38:11
エンサイ(空心菜)
売ってる処が少ないけど、発泡スチロールに2本も植えれば冬近くまでできる。
鉄分豊富。
560もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 07:41:02
にが瓜
561もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 19:00:50
ターサイは最近国内でも栽培されているのか、安くなった。
空心菜の芽も同様に安い。
どっちも¥100切ってる。
562もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 08:00:49
ゴボウやレンコン、大根などの根菜類がとても身体にいいのに。
知らない奴多いのか?あとはモロヘイヤ
563もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 16:49:22

【食品】家計も夏バテ…

猛暑で野菜高騰、秋の収穫に影響も (ZAKZAK)[10/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280205917/
564もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 10:52:22
茄子が大安売り。1本19円。
さて、どうして食う?
565もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 19:42:33
>>564
いいなぁ。
近所だとどんな日でも1本66円を切ったことがないわ
566もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 10:01:26
豆苗(エンドウ豆の芽)。
一袋約¥100也で一度刈り取ってももう一度生えて来る
567もぐもぐ名無しさん:2010/09/18(土) 00:36:55
もやしで栄養があるのは、大豆がついてるやつで、
それは結構値段が張るんだよ
568もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 20:29:49
レタスは眠くなるよね
569もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 22:42:10
しらんがなw
570もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 08:26:33
なぜ小松菜が出ない。
571もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 09:17:18
白菜を買って、塩昆布をふって浅漬けうまいね
ちょっと醤油を入れたりして。スルメとかも混ぜたりしてね。
572もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 23:32:25
よもぎ
その辺にいくらでも生えてる
573もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 14:34:37
ブロッコリーじゃね?
574もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 15:41:08
ピーマン
安定した安さ。
ナス科の実はみんな旨味の塊だと思う。
575もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 16:44:06
葉付大根サイコー
576もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 17:58:34
>>573
確かにブロッコリーの栄養は注目に値しますね。
 
577もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 19:07:33
もやし            はない。
578もぐもぐ名無しさん:2011/04/25(月) 19:13:17.93
ブロッコリーってそんなに良いのか


美味しくて好きな野菜だけど調理方が解らない...

レンジでチンでもOK?
579もぐもぐ名無しさん:2011/04/25(月) 19:52:45.22
雑草
コスパ0
580もぐもぐ名無しさん:2011/04/25(月) 21:51:26.28
かぼちゃ
白さい
量 日持ちで考えてみた
581もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 13:14:59.86
ない
582もぐもぐ名無しさん:2011/11/30(水) 08:36:34.65
茄子
もやし
ブロッコリー

最近ただで入手(おすそわけ)した野菜
583もぐもぐ名無しさん:2011/12/23(金) 10:17:10.66
584もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 02:30:43.00
>>579
無限大では?
585もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 22:32:09.12
ゴマでしょう
586もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 02:38:51.50
まめもやし
587もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 07:49:42.28
セロリ
588もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 17:19:05.32
もやし
589もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 01:12:38.58
かぼちゃ、トマト缶
590もぐもぐ名無しさん:2012/03/08(木) 23:36:41.90
ヨモギ
591もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 00:16:15.83
ベビーリーフ、スプラウト
592もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 05:17:17.19
法連草
593もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 08:50:30.66
いちご
594もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 12:50:22.86
野菜の新しい食べ方を考えるttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024376471.html
成人1人あたりの野菜の摂取量が全国最低レベルとなっている徳島県で12日夜、野菜の新しい食べ方を考える催しが開
かれました。この催しは徳島県と県内の若手農家でつくる団体が徳島市内の飲食店で開いたもので12は野菜ソムリエ
や飲食店の経営者など約20人が参加しました。
催しでは4種類の創作料理が披露され、この内えびの練りものを揚げたオリジナルメニューにはなると金時が材料として
使われています。またラザニア風の新しい料理には徳島特産のブロッコリーがたっぷり使われています。
試食の後、参加者は料理の感想を話し合ったり農家から野菜の味の特徴を聞き取ったりしながら意見交換していました。
参加した女性の1人は「考えたこともないユニークな料理でしたがとてもおいしかったです。自宅でも試してみたいです」
と話していました。
催しを開いた団体の会長の藤原俊茂さんは「色々な食べ方を知ってもらうことで野菜をより多くの人にたくさん食べて
ほしいです」と話していました。
徳島県の成人1人あたりの野菜の摂取量は男女ともに全国最低レベルで徳島県は今年度から野菜の摂取を呼びかけ
る啓発活動を進めています。
595もぐもぐ名無しさん:2012/04/17(火) 11:23:25.23
“野菜の県民への周知怠った” ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024427754.html
徳島県民の野菜摂取量が全国最低レベルであることを受け、飯泉知事は16日の会見で近く原因の調査を始めるとと
もに専門の委員会を立ち上げて対策の検討を進める考えを明らかにしました。
国の調査によりますと徳島県は1日あたりの野菜の摂取量が成人男性が245g、成人女性が241gといずれも全国最
低レベルとなっています。
これについて飯泉知事は16日の会見で「これまで県内産の農産物は県外へはPRしてきたが県民への周知を怠ってき
たことはいなめない」と述べました。
その上で「月内にも原因の調査を開始しその結果をもとに栄養士などの専門家を含めた検討委員会を立ち上げ対策を
検討していきたい」などと述べ本格的な対策に乗り出す考えを明らかにしました。
徳島県ではこの他、4月から野菜の摂取を呼びかけるパンフレットを作り保健所などと連携して啓発活動に取り組む
ことにしています。
596もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 13:01:20.58
湯山地区特産のタケノコPR 松山でまつりttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120429/news20120429040.html
 松山市湯山地区特産のタケノコをPRする「筍(たけのこ)まつり」(JA松山市主催)が29日、同市末町のホテル奥道後
であり、新鮮なタケノコを買い求める家族連れらでにぎわった。
 湯山地区は粘土質の赤土が栽培に適していることから、県内有数のタケノコ産地。知名度向上と消費拡大につなげ
ようと、2007年からイベントを開催している。
 会場ではこの日早朝に取れたばかりのタケノコや野菜などを販売。買い物客は「どれがおいしいですか」と職員に尋
ねるなど、熱心に品定めしていた。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120429/photo/pic18733737.jpg
【写真】JA松山市の筍まつりで、新鮮なタケノコを買い求める家族連れ
597もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 13:06:22.73
>>585
ゴマって野菜?
598もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 13:53:41.49
セロリ〜
599もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 15:14:47.19
人参
600もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 16:37:48.43
かぶ
601もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 20:49:21.51
>>597
種子
土になるものは野菜。
602もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 21:50:06.22
ジャガイモか
サツマイモ
腹持ちするし栄養価高い
603もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 23:00:17.84
かぼちゃ
604もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 23:20:43.28
これら奇妙な新種の植物には人体に必要なアミノ酸が豊富に含まれるそうで
肉食しなくても体の機能は保てるとの事で実際に
調理し食べた研究員は、見た目は何だがおいしかったとコメントしている。

http://www.youtube.com/watch?v=IdRW3vtb5Ws


605もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 07:32:26.65
セリ
606もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 13:46:01.54
607もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 16:10:31.98
もうやだこんな性格
いもねーちゃん
608もぐもぐ名無しさん:2012/05/03(木) 21:36:29.88
>>601
ピーナッツは野菜?
609もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 18:03:19.68
ブロッコリー
610もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 21:01:22.96
カイワレ
611もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 06:44:35.65
エビス南瓜
612もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 11:59:41.12
らっきょうの収穫 盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016765621.html
らっきょうの産地、高知県香南市で、海岸近くの砂地で栽培されているらっきょうの収穫が盛んに行われています。
香南市では、およそ50軒の農家が年間およそ100トンのらっきょうを出荷しています。
このうち、松木重一さん(65歳)のおよそ40アールの畑では、先月下旬から収穫が始まり、いま最盛期を迎えています。
松木さんは、トラクターで土を掘り起こしたあと、らっきょうを2、3株ずつ引き抜いて、鎌で葉と根を切り落としていました。
ことしのらっきょうは、冬の気温が低く、葉が枯れたせいでやや小ぶりですが、味は平年並みだということです。
らっきょうは収穫したあと、新しい芽が出ないように塩水に漬ける処理をしますが、この地区では、ほかの産地との差別
化をはかるため室戸市の海洋深層水を使っていると言うことです。
松木さんは「ここのらっきょうは、まろやかでしゃきしゃきした歯触りが最高です。血液もさらさらになって健康にもよいの
で、みんなに食べてもらいたい」と話していました。
らっきょうの収穫は、今月いっぱい行われ、県内のほか、関西や関東に出荷されます。
613もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 12:15:38.63
小学生がサツマイモ植え付けttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025134972.html
農作業を通して子どもたちに「食」への理解を深めてもらおうと、備前市で小学生がサツマイモの苗の植え付けを体験
する授業が行われました。
この授業は、備前市吉永町にある三国小学校が行ったもので、全校児童8人が地元の観光農園「八塔寺ふるさと農園」
を訪れました。16日は長さ30センチほどに育ったサツマイモの苗が用意され、子どもたちは農園のスタッフから「茎を
土の中に斜めに植えることで根に栄養がまんべんなく届き、形のよいサツマイモがたくさん出来ます」植え方のコツを
教わると、さっそく挑戦しました。
苗を斜めに植えるには、竹の棒を使い、茎を土の中に押し込むよう植えていくのがポイントですが、子どもたちは、初め
のうちはなかなか上手く出来ません。
それでもコツを覚えると、苗を斜めに植えられるようになり、最後はみんなでジョウロで水をやっていました。
体験した子どもの一人は「とても面白かったです。おいしいサツマイモがたくさんできるとうれしいです」と話していました。
三国小学校では秋には全校児童で収穫の体験も行う予定です。
614もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 12:34:51.18
ピーマン
葉の野菜はすぐ傷んで使いきれないから買わなくなった
615もぐもぐ名無しさん:2012/09/03(月) 17:32:10.53
じゃがいも >>1
616もぐもぐ名無しさん:2012/09/27(木) 12:11:36.57
俺もピーマンかな
一人暮らしはピーマンもやしパセリ野菜ジュースで生き残ってきた
617もぐもぐ名無しさん:2013/02/06(水) 20:10:24.49
白菜、大根
618もぐもぐ名無しさん:2013/06/23(日) 10:50:15.49
6月22日18時10分更新スーパーで食生活無料相談ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=5
野菜不足の食生活を見直してもらおうと、栄養士による健康相談会が高松市のスーパーで開かれました。
これはマルヨシセンターが、香川県栄養士会と協力して毎年開いているもので、血管年齢の測定や豆を箸でつまむ
ゲームなどが行われ、栄養士が食生活の相談を受け付けていました。
国が実施した野菜摂取量の調査で、香川県は女性がワースト1男性がワースト2となっていて、もっと野菜を食べて
もらおうと、お酢で簡単に作れるピクルスの実演も行われました。
マルヨシセンターでは地産地消の野菜コーナーを充実させたり、野菜に特化した大安売りを定期的に行ったりして、
スーパーの立場から食生活の見直しを提言したいとしています。
この催し、23日は、高松市のマルヨシセンター茜町店で行われます。
619もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 20:08:46.70
草食動物かよってくらいこの夏はモロヘイヤ食ってた
620もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 21:02:51.70
(^v^)
621もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 00:33:12.28
オクラ
622もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 11:03:52.36
小松菜
623もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 20:41:57.00
報告 連絡 相談
624もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 22:04:46.00
ししとう
625もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 22:59:37.76
かぼちゃかな
安くて腹持ちする上にカロチン豊富。

トマトも夏場は安くて良いね。言わずと知れたビタミンの王。
八百屋で、痛みかけて店頭から下げるのを見つけたら即刻交渉して格安で買う吉。
意外と応じてくれる。
626もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 23:46:54.55
切干し大根
627もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 00:44:16.79
モロヘイヤ
628もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 07:18:21.55
にら
629もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 19:47:35.43
ゴーヤ
630もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 19:37:27.76
さといも
631もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 01:35:20.77
ピーマン食べたい
632もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 21:30:03.90
つるむらさきのお浸し
633もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 21:40:58.89
ししとう

たまに辛〜いのが混じっているのがまた良い
634もぐもぐ名無しさん:2014/08/24(日) 06:42:46.53
豆もやし
635もぐもぐ名無しさん:2014/08/24(日) 12:50:51.33
サツマイモだ
636もぐもぐ名無しさん:2014/08/24(日) 17:13:03.34
にんじん
637もぐもぐ名無しさん:2014/08/25(月) 06:29:21.19
玉ねぎ

常温保存で日持ちがして、おまけに生で食すことも可能
味や栄養面、多彩な料理法以外にもそんな利点があるところが(・∀・)イイ!!
638もぐもぐ名無しさん:2014/09/02(火) 19:00:45.99
なばな
639もぐもぐ名無しさん:2014/09/03(水) 19:07:30.45
>>629
ゴーヤって結構高いんだよ
640もぐもぐ名無しさん:2014/09/03(水) 21:24:39.94
>>635
青木昆陽発見
641もぐもぐ名無しさん:2014/09/10(水) 15:23:51.96
玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、小松菜、ピーマン
他にはトマトと言いたい所だけど、トマトよりケチャップやトマト缶の方がコスパも栄養も高いよね

しいたけは買うより、菌床を買って栽培する方が安くなる場合が多い
642もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 18:53:36.98
高野のマツタケが入荷 最高6万円で落札
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140916-1367718.html
643もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 21:38:59.50
オクラ
そんな安くはないけど
644もぐもぐ名無しさん:2014/09/23(火) 23:21:36.43
夏場の天候不順が響いて値段が高騰しているのがつらい・・・

そんな中、豆苗やカイワレは懐に優しいなー
645もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 22:04:20.41
肉と魚のスレはたくさんあるのに野菜スレは全然ないんだな
野菜は肉と魚と違って、焼いたり生で食うだけではイマイチで面倒な調理しないとおいしくないからな
でも肉と魚より野菜好きと言っているデブスBBAはたくさんいるし、そうゆう奴は男のふりして2ちゃんで情報交換とかしないのかな
ブログ・ツイッター・FBとかだと身バレしてデブスが野菜を語ってるのを爆笑されるから情報交換しづらいだろ
まあそもそもデブスBBAが肉と魚より野菜好きと言ってるのが男に媚を売るための嘘なんだろうけど
646もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 13:50:59.58
人が料理作っているのに それ酢や 油はここやとか横からウザい水さしいれんなぁぁぁぁ コラァぁぁ
わーっとるわいィィ
ウザ父親は今日から地獄に落ちろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
647もぐもぐ名無しさん
>>645
野菜・果物板があります