「これだけは知っておきたい怖い食品1000種」

このエントリーをはてなブックマークに追加
48もぐもぐ名無しさん:2006/05/06(土) 23:20:35
多摩出版と同じぐらい眉唾物。
49もぐもぐ名無しさん:2006/05/06(土) 23:20:53
ハーバードが出典だな。
50もぐもぐ名無しさん:2006/05/06(土) 23:21:37
・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事と判明。
一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。


これヤバくね?
51もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 09:58:42


「刺身に注射をする」と書いてあったら工作員も食いたくなくなるだろ、なあ?(笑


52もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 10:08:50
新谷って便秘になったら薬を飲まずにコーヒー浣腸せよっていっている馬鹿だろw
53もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 15:51:48
エリア88に浣腸するシーンなんかあったっけ?
54もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 16:38:07

ガン患者に無許可の薬販売 健康食品会社長ら容疑で逮捕

 がん患者に無許可の医薬品を販売したとして、神奈川県警は11日、健
康食品販売会社「健康アドバイスセンター」(本社・横浜市)の社長佐藤
公一(49)と常務土釜良二(53)の両容疑者を薬事法違反(無許可販
売・貯蔵)容疑で逮捕した。2人は「医薬品ではなく健康食品を売っただ
けだ」と容疑を否認しているという。県警は北海道から九州までの約44
00人が「薬」を買ったことを確認しており、被害額は15億5000万
円にのぼるとみている。調べでは、2人は03年11月〜05年12月の
2年間で、横浜市内に住む主婦(54)ら15人に「末期がんが消え、難
病が治った」とうその効能を示した無許可の医薬品3種類(計約430個、
約336万円)を販売した疑い。さらに、これらの薬計約5200個を会
社事務所内などに貯蔵していたとされる。県警によると、薬はがん治療に
効果はないという。県警によると、同社は末期がんについての本(6種類)
を自社名で出版して一般書店で販売。患者への相談窓口のフリーダイヤル
を記載し、電話をかけてきた患者に薬を売りつけていた。被害者は「わら
にもすがる思いだった」と話しているという。ソース:
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200605110243.html
55もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 16:39:42
>>53 エリア88じゃないよ
砂の薔薇だ。
56もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 22:21:23
>>36
>>52
少なくともお前らよりは賢いし信用できる
57もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 23:30:12
虫に聞けさんがアッサリ論破してたじゃん>新谷
58もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 23:50:20
>>57
虫の言う事のどこに信憑性があるんだよw
59もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 08:15:40
>>56
馬鹿信者乙
60もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 08:32:42
↑自分の好物(肉・乳製品・油物)を否定されて必死なピザw
61もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 10:30:18
野菜ばっか食ってるとガンになるぞ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/〜komeijim/hmemo05l.html

62もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 14:48:48
食品添加物よりも危険だ。

【食品安全委】過剰摂取で発がんの危険「大豆イソフラボン」

食事外1日30ミリグラムまで

 食品安全委員会は11日、「大豆イソフラボン」を日常の食事以外に特定
保健用食品として摂取する場合の上限を1日当たり30ミリグラムとするこ
とを決め、厚生労働省に答申した。イソフラボンは女性ホルモンに似た構
造を持ち、骨粗しょう症などの予防効果が期待される一方、過剰摂取が発
がんの危険性を高める可能性もあるとされる。同委員会の専門調査会がこ
の日、食事に上乗せして継続的に摂取する場合の上限を豆腐半丁に含まれ
る量に相当する30ミリグラムとすることや、妊婦や乳幼児などには「上乗
せ摂取は推奨できない」とする案を委員会に報告、了承された。日経新聞 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060512STXKE054711052006.html
63らしい姉妹:2006/05/13(土) 19:04:57
コカコーラのビン洗浄工場地では、コンクリートが溶けてきて何回も補修
しているらしい。その補修を請け負った人たちには黙っててくれって口封じ
してるらしい。と1000種に書いてあった。
64もぐもぐ名無しさん:2006/05/13(土) 19:13:26
くだらね
65もぐもぐ名無しさん:2006/05/13(土) 19:32:09
最近瓶詰めのコカコーラ見ないね
66もぐもぐ名無しさん:2006/05/13(土) 22:34:49
>>63
その原理で言ったら、お酢の瓶詰め工場はぼろぼろですねw
67もぐもぐ名無しさん:2006/05/17(水) 22:00:53
人造肉を使ったウィンナーwww>>66
68もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 08:44:21
>>66
何で?
コンクリも酢もアルカリ性だけど
69もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 10:13:38
ええええっ!?
70?:2006/05/18(木) 10:36:28
酢自体は酸性だがアルカリ性食品でもある
71もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 12:12:04
梅干も酸っぱいけどアルカリ性だよね
72もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 12:25:51
中国産や韓国産の食品はどういう扱いなの?

重金属汚染やら寄生虫なんかで怖すぎるんですけど。
こういう食品こそ「買ってはいけない」って言うべきなんじゃないの?
73もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 12:59:24
酸性食品、アルカリ性食品という分類は現在では栄養学的には根拠のない分類であると
考えられています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%80%A7%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E6%80%A7%E9%A3%9F%E5%93%81
74もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 13:29:20
身体が酸性になったら危ないんだぞ
75もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 13:34:04
死ぬほどの病気にでもならない限り、血液が酸性になることはないよ
76もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 16:01:44
アルカリ性食品は体にいいんだ
77事実:2006/06/03(土) 22:05:51
肉で無し、憎たらしい肉、人造肉

花かつお 人造いくらにカニカマか

屁のような匂いも売れるフレーバー

トソ飲んでおせち料理で腹壊し
78もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:37:22
>>76お前はいつの話をしてんだよw時代遅れにもほどがあるだろ。
79もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:37:49
・・・・
80もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:39:49
・・・・
81もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:41:13
・・・・
82もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:42:34
・・・・
83もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:44:27
・・・・
84もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:45:32
・・・・
85もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:46:36
・・・・
86もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:47:51
・・・・
87もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:49:08
・・・・
88もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:50:31
・・・・
89もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:51:34
・・・・
90もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:54:45
ブランデーとウィスキーの区別が付かない馬鹿がいるのでご報告します

100年どころか一日でつくるウィスキー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1149341081/l50
1 : ワ  ロ  ス  :2006/06/03(土) 22:24:41
ウィスキー→アルコールを水で薄め、食品添加物で味付けしたもの

●きれいな琥珀色は、カラメルとい着色料のなせるわざ
●原価がきわめて低い
●内地で2万5000円するナポレオンが沖縄では1万円以下で何本も
買える疑問
   ・
   ・
   ・
   ・

詳しくはhttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1146374602/l50
2 :呑んべぇさん :2006/06/03(土) 22:30:22
>>1
ナポレオンはブランデーだろハゲ
3 :呑んべぇさん :2006/06/03(土) 22:31:16
ナポレオン?
4 :呑んべぇさん :2006/06/03(土) 22:32:53
タイのウィスキー『メコン』は
あてはまるのでは?
5 :呑んべぇさん :2006/06/03(土) 22:34:07
ブランデーとウィスキーの区別がつかない馬鹿発見
6 : ワ  ロ  ス  :2006/06/03(土) 22:36:02
アルコール全体でいえる疑惑を言ってるだけだが?糞野郎ww>>2>>5
7 :呑んべぇさん :2006/06/03(土) 22:37:30
ナポレオンはブランデーだよ坊や
91もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 22:56:41
ダサイやつもいるもんだなw
92もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 06:00:24
>>90沖縄人ぽ
93もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 14:09:38
食文化カテゴリのいろんな板にこのスレの宣伝スレを立てまくってるのは誰だ?
94もぐもぐ名無しさん:2006/06/09(金) 20:21:09
>>93おめーだろ?
95もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 20:54:10
>>90 誌ねw
96もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 01:27:19
●●【米輸入牛肉◆使用◆企業・団体】●●使用している企業・団体●●●●●●●●●●●1/1●●

●食品製造業

  ニチレイ(冷凍食品)系  ニチレイフレッシュ(水産・畜産)
               ニチレイフーズ・プロ(加工食品)※旧社名 ニチレイフーズ

           ニチレイの畜産素材の一例 ・ブラウリービーフ (米国)
           http://www.nichirei.co.jp/food/meat_brawleyb.html
           ※子会社エヌゼットを通じてもアメリカ牛を販売していた。
97もぐもぐ名無しさん

怖い食品はキノコ

毒キノコ クロハツとニセクロハツ間違えタクシー運転手が死亡 宮崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156586194/