江戸時代の食事

このエントリーをはてなブックマークに追加
936もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 20:54:01
生で喰うのは鯉の洗いくらいかな?まあ最近は岩魚の刺身とかも出るけど、
清浄水で育てた養殖魚なんだろな。

まあ、お江戸の時代なら川魚は漁獲量やその大きさの問題があって、
なかなか主要食材には成り得なかったんじゃないかと思うね。
937もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 21:05:15
川魚でもウグイとアユは季節に合わせて大量に取れるから重要な蛋白源になってたよ
938もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 22:35:57
>>935
だから、握り寿司ではなく、熟れ寿司なのだよ。
939もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 22:40:12
>>931
鮒は今じゃなんだかあんまり見かけないけど、昔は湖や沼のあるところ
だったら普通に捕れてた魚だよ。
940もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 22:42:00
日本の伝統の食品みたいに思われてる握り寿司だけど、江戸時代は
江戸限定の食い物だよね。
大阪にも江戸から握り寿司持ち込んでやってた店あったらしいけど、
それほど流行らなかったらしい。
941もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 10:12:46
>>940
江戸でも、庶民限定ね。
942もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 10:30:29
>>940
戦前の九州でも知られてなかったよ。特に庶民層では。握り寿司とおにぎりの区別がつかなかったらしい。
寿司といえば押し寿司を指す地域・時代だったからね。
943:2005/11/27(日) 17:21:48
にぎり寿司は花街で売られてたんじゃなかった?
944もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 17:48:35
違うよ。職人相手の商売だよ。
945もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 07:20:17
花街で喜ばれたのはおいなりさんじゃなかったかな。
946もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 08:57:53
>>945
根拠は?
947もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 11:48:59
                    ,_,..,ィヽ,、
                   /;;::r‐〜-ミ、        wellcome
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'
                    l! '" |::::l、~`リ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_`
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ    それは わたしの おいなりさんだから
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
948何故か徳川と寿司は縁がありそう…?:2005/11/28(月) 22:25:25
はや寿司となれ鮨の違いがこの辺りにありそうなんだが
http://park10.wakwak.com/~kisyuu/family/kyon/sushi/hayazusi.htm
見た目には良く判らない。でも、ラーメンと一緒に食べるんだね?和歌山では…
知多の半田で酒粕から作る赤酢が出来てから現在の握り寿司が始まったとも聞くが
江戸と三河のつながりは結構深いものがあるので、そうかも知んない。
949もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 23:54:24
歌舞伎座:江戸食文化紀行 *NO20−すしの移り変わりーより抜粋
http://www.kabuki-za.com/syoku/bkindex.html

奈良、平安時代のすしは馴れずしでしたが、室町時代になると、馴れずしよりも
漬ける期間が1ヶ月前後と短い生なれが作られ、飯も魚肉とともに食べるようになりました。
江戸時代も初期のすしは馴れずし、または生なれでした。「義経千本桜」の3段目に登場する
鮎ずしも生なれのすしです。

 江戸中期の延宝年間(1673−80)になると、乳酸発酵による酸味ではなく、
飯に酢を加えてつくるすし飯が考案されて押しずしがつくられるようになりました。
 押しずしは箱ずしとも呼び、すし飯を四角のすし枠に詰め、その上に薄切りの魚介類
などのすし種をのせて蓋をし、重しをかけて押してから枠から抜き、切ったものです。

950もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 00:06:02
押し寿司は関西で流行ったあとに江戸に来たようだ。
>>330も書いているが、江戸でも最初、屋台で売られていたのは押し寿司だった。
江戸後期文政の頃(1818−30)になって握りずしが登場し、その後
江戸前寿司として発展して今に至るようだ。
951もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 18:39:14
江戸前鮨が屋台発祥というのは嘘だと、ある有名な鮨屋の親父に言われた。
952もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 18:47:30
庶民のあいだで一番人気だった食べ物ってなんだろう。
時代小説とかによく出てくるから、蕎麦なのかな?
953もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 19:39:44
>>951
一番最初は屋台じゃないよ。高級料理として始まったらしい。
一貫が二百五十文ぐらいしたそうだ。そのあと、急速に庶民に広まって
屋台の寿司が一般化したんだとか。
954もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 20:36:50
はやいもので、そろそろ次スレですね。
江戸時代の食事〜ニ代将軍秀忠
なんてどうでしょう。
955もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 21:36:39
第16スレから先はどうするのかw
956もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:14
明治以降の食事を語る
957もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 23:18:23
>>956
で、伊藤博文から始めると。
958もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 23:23:11
このスレでかなり語り尽くされた感もあるから、次スレではひとつ時代を遡るのはどうだろう?
959もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 00:15:18
>>953
シャリとねたを一緒に食べる食べ方は高級料理でない証拠。
960もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 06:42:19
江戸→明治の中間辺りを語ってみたいな。
961もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 07:10:45
>>959
それはおまいの価値観
962もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 07:40:40
飛鳥・白鳳時代の食事
963もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 08:26:09
>>961
そう思っていろ。
964もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 09:32:04
ひねりのないやり取りスンナ
第三者にはつまらなすぎ
965もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 17:55:39
江戸時代の鳥料理を教えてくれ。

焼き物くらいしかしらん。庶民的なもんてそれくらい?
966もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 18:37:23
焼き物、煮物、蒸し物、炒め物、揚げ物。
967もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:21:43
軍鶏鍋
968もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:34:26
街中でも鳥は喰ってたの?まあ田舎は雉やら鴨やら鶏やら潰して喰ってただろうけど。
969もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:50:44
婦頼度血禁
970もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 20:17:57
>952やっぱり屋台の蕎麦はポピュラーだったみたいね。値段も手ごろでおやつ感覚で食べてたみたいよ。屋台なのにつけをしてくれた屋台もあったみたい。そんな資料を原文で見た記憶がある。給料日に麸を乗せるってウキウキしてたよwwww
971もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 20:49:22
>>968
カラスや鳩やすずめを食っていたろう。
972もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 20:55:49
>>968
町中でも鳥料理屋はあったような。うろおぼえだけど。
973もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 20:58:03
974もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 22:38:43
>>965
玉秀は庶民に無縁の高級鳥料理店かな?
975もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:00:55
>>970
なんかいいエピソードだなw
給料日はちょっといいモノを、ってw
976もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:06:37
>>974
鬼平犯科帳に出てくるシャモ鍋屋の五鉄みたいなのを想像してたけど、店のHPで玉ひでの歴史見ると、初めから高級店っぽい感じだね。
977もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:10:52
汁かけ飯は家格を落とすという高級店です。
978もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:12:22
>>977
何言ってんだろ、この人わ
979もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:15:35
ttp://www.tamahide.co.jp/oyako_tanjou.html
その頃、盛り切りの丼は汁かけめしとして軽んじられており、
そのためお店ではお売りできなくて、お出前としてのみ売出されたものです。
980もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:19:29
玉ひでは親子丼が有名だけど、べつに親子丼の店じゃないんだが。
江戸時代から親子丼やってた訳じゃないし。
981もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 23:23:54
そう、親子丼はお店売りしては老舗玉秀の家格が落ちるとして、
お出前としてのみ売出されたものです。
982もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 07:01:56
そんなに家格ってものが大事なら出前としても初めから売らないと
思うけどねぇ。
出自は御旗本みたいだけどとっくに武家じゃなくなってんだし、その
へんは下町のざっくばらんさと商家としての名より実を取る合理性で
あんまり気にしなかったんだろうな。実際に人気が出ちゃった訳だしね。
983もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 09:47:03
984もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 15:42:10
今までいろいろ書いてきましたが9割憶測です、すいませんでした
985もぐもぐ名無しさん

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ >>984 j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ