昔の食事-先史から江戸まで-

このエントリーをはてなブックマークに追加
929もぐもぐ名無しさん:2007/04/21(土) 06:56:51
>>928
平安時代は仏教が盛んになったせいで、
日本の食文化の衰退を招いたようだよ。
飛鳥、奈良時代までの方が、家禽もジビエも、
牛乳、ヨーグルト状の物なども取り入れてたし、
味付け調理にも創意工夫をされてたんだって。
930もぐもぐ名無しさん:2007/04/21(土) 23:38:39
>>922だが自分でも確認したくなって土佐日記読み返してみた。
すると「歯固め」や「押し鮎」といった食い物の記述がある。
注釈では歯固めは季節の行事として食べるものの総称で
焼き鳥も含まれるそうだ。あと押し鮎は塩漬けの鮎で土佐の特産品とのこと。
931もぐもぐ名無しさん:2007/04/24(火) 13:22:41
焼き鳥や鮎ってそんな昔から食べられてたんだね・・・
932もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 19:30:12
>>6
おほげつ姫のあたりとか

って、いつのレスをしてんだ、オレ
933もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 10:34:13
大ケツ姫ってスカトロの話でしょ
934もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 17:09:23
昔は食品添加物ってなかったの?
935もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 17:56:03
あったんじゃないかな
色を良くするための古釘とか
麺を伸びやすくするための鹸水とか
保存性をよくするための砒素とか
936もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 18:25:28
豆腐の凝固剤だってそうだろう。
937もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 20:42:13
にがりのこと?
938もぐもぐ名無しさん:2007/04/30(月) 18:45:03
食紅っていつ位からあったの?
939もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 02:39:59
江戸時代はマグロのトロを捨ててたんだよな…
米に関しては今じゃ白米より雑穀米のが高級品
そしてイワシは畑の肥料にするぐらい昔は取れていたのに、今では旬の時期のサンマより一匹が高かったりするもんな…
940もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 03:03:25
理由を考えれば全部不思議なことでもなんでもないが
価値観の変化とかじゃないぞ、理由は
941もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 08:30:02
牛乳とコーラとガソリンが同じような値段で売られているという現代の不思議


あと宅配ピザの高騰
942もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 10:56:18
麦のほうが高いとは…もはや救荒作物なんて死語か
943もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 12:28:21
麦飯なんて刑務所では臭い飯と言われ忌み嫌われる存在なのにね。
ミノの健康食ブームおそるべし!!
944もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 14:27:45
>>943健康食ブームって納豆ダイエットみたいなものだろw
945もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 01:20:43
>>938
昔の食紅は紅花を使ってたが
これが染料用の作物として渡来してきたのが3世紀ごろ
ただ食品に使うのは染色というより防腐剤的な意味合いがあったようで
食品に色を付けて美味しそうに見せる為ということでは広まったのは江戸かチョイ前くらいから
946もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 07:57:18
寿司食いねぇ!
947もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 10:47:00
>>945
有難う御座いました
948もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 06:44:52
ベニバナ色素って歴史あるんだね。
949もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 08:53:07
紅花
花が黄色でちょと
びくりw

いまはコチニーる?
原料は
950もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 09:34:37
虫由来の色素っていつ頃からあるの?
951もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:11:31
保守
952もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 11:48:06
ややスレ違いかも知れないけど・・・
なんで日本には、米から作った麺類がないんだろう。
ビーフンやフォーみたいなものが、あってしかるべきって気がするんだけど。
餅やせんべいはあるのにね。米の品種のせいなのかな?
953もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 12:24:49
団子もあるけど、麺にはしないね
水稲米じゃ糊になるから麺には出来ないのかな
954もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 13:50:28
単純に「そのまま炊いて十分においしい」からなんじゃね?
基本的に麺は「そのままではマズくて喰えない」小麦なんかを
如何にして喰うか、というところから発達した食文化っしょ。
日本でも小麦は素麺なり饂飩にして喰うし、蕎麦の実も
そのまま喰うより製粉して麺にする事の方が圧倒的に多い。

米(ジャポニカ米の水稲栽培モノ)は、そんな手間をかけず
そのまま炊いたら喰えるのが最大の特徴なんでは?
955もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:03:22
誰か次スレお願いします
956もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:21:04
スレタイどうする?このまま行く?
前スレのタイトルが「江戸時代の食事」だし・・・
957もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:53:27
米は単位面積あたり
いちばんとれるんでなかった?
だから 江戸の大都会が栄えた
958もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:47:33
>>952
小麦の麺条の影響によって中国南部や東南アジアでビーフンが成立したのだが、そこはインディカ米地帯。
ジャポニカ米はインディカ米と比べるとビーフンが不味い。それで発達しなかったんじゃないかな?
959もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:59:28
でも、お餅にするでしょう。
960もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 00:09:14
みなさんに質問なんですが江戸時代にキャベツってあったんですか?あったなら当時の呼び方はどんな感じなんでしょうか?
961もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 05:34:36
wikiペディアからだけど
甘藍(かんらん)と呼ばれ、18世紀にオランダから観葉植物として輸入されてたらしい。
食用は明治以降から
962952:2007/05/08(火) 06:06:34
>953>954>958>959レスどもです。
やっぱり、
「ジャポニカ米はそのまま炊いてとても美味しい上、麺にしにくいから」
で正解ですか。小麦とは正反対という事か。
おかげですっきりしました、ありがとう(^-^)v
963もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 01:25:35
>>960
キャベツの呼び名の変遷
http://gogen-allguide.com/ki/cabbage.html
964もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 11:29:33
次スレは結局どうする?
誰か立てないの?
965もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:36:43
まぁ慌てることも無いでしょ。

スレタイは「昔の食事-先史から江戸まで- 三の膳」位しか思いつかない。

過去スレ
昔の食事-先史から江戸まで-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1134002765/
江戸時代の食事
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124072799/
966もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 10:57:21
未来の食事-21世紀から31世紀へ 希望
967もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 01:38:48
良スレ保守
968もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 20:58:38
保守
969もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 11:40:29
食文化の崩壊著しい現代の食生活・・・

【食】大皿盛り、要注意…

盛りつける手間省け、洗い物少ないけれど[07/05/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1179194251/
970もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 11:57:42
>>966
おれは昔の質素な食事に憧れます
http://oss.jodi.org/ss.html
971もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 23:21:59
次スレも昔中心が希望だな…
972もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 01:17:03
んで、新スレタイトルどうする?

「昔の食事-先史から江戸まで- 三の膳」でいいの?江戸でいいの?
明治時代は開化以後ということで無視でいいのかな?
まあ元が「江戸時代の食事」だしなぁ・・・

過去スレ
昔の食事-先史から江戸まで-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1134002765/
江戸時代の食事
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124072799/
973もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 08:34:44
ヨロシ、よろし。
974もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 11:14:26
23世紀の食事は錠剤みたいになってます
975もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 20:57:02
>>974
ぬぅ!そんな事になったら、この海原雄山の立場が無いではないか・・・
976もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 16:06:28
 
977もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 22:58:01
保守
978もぐもぐ名無しさん
和菓子中心だが赤坂虎屋でこんなことをやっているんでメモしておこう。
明日か明後日には覗いてみるつもり。

虎屋文庫資料展
「和菓子百珍」展 その2

さぁさぁ皆様お立会い。文豪・森鴎外の好物「饅頭茶漬け」に、あざらし形の落雁、
笑顔であられを投げあう行事をとくとご覧あれ。一風変わった菓子やエピソード
満載のおかしな展示会、賑々しく開幕。

2007年5月18日〜6月17日
(10:00〜17:30/会期中無休/入場無料)