九州の味の基本【第二章】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
とんこつのイメージで語られることの多い九州ですが、
ここではそうではなく、
日常の家庭料理の味付けが本州とどう違うかについて語りましょう。

とりあえず、立ててみた。
前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1087818680/
2もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:10:02
2もついでにゲット〈`∀´#〉
3もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:11:14
3,さ、、、佐賀!
4もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:23:17
4さま(恥)。。

長崎で、皿うどんに、ソースをかけるのにびっくりしました。
でも、あまりにもうまいので、関東でもやってる。
塩分高そうだけど。。
5もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:13:23
そっかそういうえば、やたらウスターソース掛けるのも
九州の味の基本だな
6もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:18:22
もしかしたら、関西と通じるところがあるのかもしれないけど。
7もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:34:33
そういや九州では目玉焼きは醤油派、ソース派どっちが多いんだろう?
ちなみにおれはどっちも気の向いた方で。
8もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:45:05
私、長崎だけど皿うどんにお酢を掛けて食るのが好き!
9東北人:2005/06/14(火) 00:57:14
前スレ最悪の幕引きだったな。
このスレは、地理的に勝手に九州に由縁を感じて無根拠の
妄言を垂れ流すようなバカはスルーの方向でいこうぜ!
いやー九州はいいよな!
10もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:57:34
九州人は醤油バリかけるやん。たくあんにも、かけたりするし。因みに皿うどんにソースかけて食べてたら、大阪人が驚いてた。
11もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 00:58:40
そういえば、長崎の中華街で見たよ。
酢みたいな透明なソース。

>目玉焼きには、やっぱりソースかな。
12もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 01:13:40
>>9
まっ、東北の方、そぎゃん心の狭いことは言わんで、男たるもの来るもの拒まずで、どど〜んと受け止にゃあかんよ。
それが男ってもんですたい。

で、ソースだけど、九州独自のソースってあったっけ?
醤油はいろいろあったけど。
漏れはよく覚えとらん。
13もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 01:30:32
天ぷら(衣つける方)もソースよね? 天つゆなんて邪道
14もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 01:30:40
★ハブ肉料理で地域おこし 「栄養豊富」と鹿児島県

 「カルシウムは豚肉の198倍」。鹿児島県は奄美・沖縄諸島に生息する
ハブの肉を栄養豊富な食材としてアピール、地域おこしにつなげようとしている。
毒ヘビとして退治に苦慮するハブの料理が普及すれば、一石二鳥と期待している。

 奄美の住民が長寿であることに着目した鹿児島県は、地元の食材や島唄などが
健康にどんな効果があるかを調べてきた。
 その結果、分かったのがハブ肉の高い栄養価。多量のカルシウムをはじめ、
タンパク質や、皮膚・粘膜の働きを助ける亜鉛が多く含まれ、一方で脂質は
ほとんど含まれていなかった。

 奄美では毎年ハブにかまれ死傷する人が絶えず、県は地元と組んで50年ほど
前から住民が持ち込んだ生きたハブを買い取ってきた。1匹3500―4000円で、
昨年度は約2万4000匹を買い上げたが、約3割をハブ酒業者などに払い下げた
ほかは焼却処分していた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000004-kyodo-soci
15もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 02:10:11
言うまでもありませんがこのスレ、ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2書込み禁止!
16もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 03:26:41
>>13
天ぷらにソースって、九州の何処がルーツ?極々稀に福岡市の定食屋で
そんなケースがあるんだよなぁ。定食と一緒に「タン!」とソースの瓶、
テーブルに出されるんだよなぁ。
ちなみに、そーゆー場合、塩かけて食べてます。
17もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 03:46:51
>>16
天麩羅自体が国内では九州がルーツじゃないかな?
何となくだけど、長崎の出島経由で入ってきた様な気がする。
んで、オランダやポルトガルあたりではソースかけて食べてたとか。
いや、勝手な推測なんだけど。
18もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 03:52:22
「テンプラ ポルトガル」で検索するとそれらしい答えが。
19もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 03:58:48
>>1乙です
20もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 11:54:20
>>19
ありがと〜(つд`)君だけだよ、乙って言ってくれたの。
21もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 13:05:14
天つゆって関東っぽい。むかしは鹿児島でもソースかけて天ぷら食べていた。いも天は醤油味。
その後は天つゆや塩を漬けるようになった。テレビの影響かな。
チャンポンや皿うどんにはウスターソース(あるいは酢)かける。
カレーにもウスターソース。目玉焼きもウスターソース。ステーキもウスターソース。
鹿児島にもソースメーカーはあります。慣れ親しんだ味だけど最近近所で売っていない。
22もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 15:57:47
>>16
実家が九州なんだけど、高校生まで横浜に住んでた。
九州に来て親戚の家とかでごく普通にウスターソースで天麩羅食べてるの見て
ちょっと衝撃を受けた
別にまずいとか止めてくれとかは全然思わないけど、濃すぎるよなぁ、味が。
醤油ですら天麩羅には濃すぎると思う俺だし。
23もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 16:27:10
ウスターソース家無くなるの早い、あれって結構おいしいんだよね
大学時代に金無いときウスターソースご飯に掛けて食べたことあるが
意外といける。
24もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 16:51:56
そういや子供の頃ウスターソースで焼き飯作ってたよ。ソースのこげた匂いがたまらん。
25もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 17:12:59
うちはずっと九州(大分県内)だけど、
ソースはトンカツにトンカツソース使う以外ほとんど使わない
26もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 17:33:03
>>25
大分には、一応全国レベルの醤油メーカー:フンドウ△ンがある。
海を越えて四国との交流があるから、もしかして醤油文化なのかも。
27もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 17:45:53
ソースがあうのはコロッケ、カレー、焼きめし、ちゃんぽん
トンカツソース(中濃)って九州ではあまり使わないのかも
28もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 18:24:59
え〜っ、焼き飯にソースだったのか。
あの味は。。
それで、九州の焼き飯の謎が解けました!
29もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 18:31:20
なんか誤解を招く表現しちゃったかな・・
30もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 19:07:23
カレーにソースは今でもある。ごはんにソースかけ昔していた。
いためごはんのソース味も昔は作っていた。おもいだした。
お好み焼きもウスターソース+マヨネーズだった。
焼きそばもウスターソース。チャンポン麺を油でいためてウスターソースと塩こしょうで味付け。
トマトもソース。キャベツもソースだった。
今はいろいろな調味料や専用ソース・ドレッシングがあるから変わったけどね。
31もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 20:59:59
>>17
ちなみに、天ぷらにソースじゃないけど、九州でソースをよく使うのは、長崎なんじゃないの?
だって、天ぷらって長崎出島に来たバテレンさんが持って来たらしいから。
ソースもやはり出島経由でとか。。
32もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 21:34:51
CMで、妻:「ソースかけるとぉ?」夫:「ソ〜〜〜ッス!」てのあるなっ。
33もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:12:03
>>27
>トンカツソース(中濃)って九州ではあまり使わないのかも

カツ本体はもちろんの事キャベツにもソースが浸透しにくいからね、トンカツソースじゃ。
34もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:15:32
>>32 それ博多弁ちゃろ?

ところで、東京の食いもんはマズい!マズすぎるのスレで、大阪の狼藉衆に東京勢が押されちょる。
九州の男たちよ、東京勢を助けて〜!
35もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:15:50
>CMで、妻:「ソースかけるとぉ?」夫:「ソ〜〜〜ッス!」てのあるなっ。

し、知らない……
36もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:22:22
マルタイの長崎皿うどんのCMでつ。
37もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:34:36
しとっちゃろ?
とはいうが、博多弁ちゃろとは言わない。
「ちゃろ?」は動詞の後に続く疑問符ではあるまいか?
38もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:36:02
おーっ、マルタイラーメンなら知っとっとぉ。
全国ブランドだからね。

でも、マルタイの皿うどんは、関東では見たことないでつ。
そう言えば、ゴマ油も隠れて九州の味じゃなかと?
マルタイラーメンで思い出した!
39もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:51:12
長いものな〜に にんじん だいこんに ご・ぼ・お〜♪
長いものな〜に マルタイら〜めん〜♪
40もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:55:04
マルタイら〜めん〜のCMでつか?
41もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 22:57:38
ソ〜〜〜ッス!
42もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 23:09:44
そういえばうちも、焼きそばをウスターソースで作るな。
焼きうどんはしょうゆだが。@北九州市
43もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 23:12:03
お月さん、何食ってんのかなぁ?
44もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:01:37
かぼす〜〜〜〜〜!
45もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:13:12
>>43−44
絶叫してますが、これも九州のCMでつか?
46もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:21:26
たまに〜は ケンカ〜に ま〜けてこい〜
47もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:45:11
>>46
う〜っ、これも九州のCMでつか〜ぁ?
48もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:50:05
ソ〜〜〜ッス!
49もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:51:45
>>44
フンドーキンのCMでつね。何でウサギなんでしょう?謎です。

>>46
東雲堂の二〇加煎餅ですね。現在、ケンジは50歳近いんじゃないですかね?
50もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:52:07
博多〜の女(ひと)〜よ〜♪
51もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:53:30
博多ぶらぶらぶら下げて
餡にたっぷりつつまれた
あー一口食べれば忘られぬ
52もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:55:14
う〜っ、これも九州のCMでつか〜ぁ?
関東人には、メロディがぜんぜん分からないでつ〜ぅ。。
でも、博多の女はおみやげで知っとるばいっ!
53もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:57:09
>>44
姪(4歳)が大好きなCM
ウサギが可愛くて好きらしい

足に抱きついて「カボス〜〜〜!」って真似しますw
54もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 00:58:24
博多ぶらぶらのCMはインパクトあるよなぁ
地元の人間もあのCMはインパクト強いはず
55もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:01:34
>>49
その前のCMもウサギでしたね、ドレッシング>野菜>草食>ウサギ
でしょう。
さらにその前のジャン・レノのほうが謎といえば謎w
56もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:04:37
フンドーキンCMが観られます。
http://www.fundokin.co.jp/cm/

上から2番目の『かぼすからウサギ』篇 春告知 CMの事ですね
5756 :2005/06/15(水) 01:09:30
一番最後の『ライオンとウサギ』篇が笑える
58もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:13:47
かーばーたー
なぜうまいー
かばたは昆布漬けー
ヘーイ!めんたーい!

このCMは昔の皿が汚れる方が好きだった。
59もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:14:59
ありがとう。フン、フン、フン♪
やっとわかりました!
九州のスレは平和でつ。
60もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:17:57
>>58
か〜ば〜た〜のめんたい??
知らんと。。
61もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 09:40:09
>>58
CMはよく見るが、実際に食ったことは一度もない
美味いのか?
62もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 18:15:11
漏れは、ふくやのめんたいが好き!
か〜ば〜た〜のめんたいって、関東で見たことないような気がする。
63もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 18:39:18
オロチョーン!!
64もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 19:52:05
やまやの明太が好き
65もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 19:56:22
鹿児島の かすたどんのCMは、偶然福岡でモデルしていたころの浜崎あゆみを使用していて
今でもそのまま放送している。剣道している女の子が面をはずして「好きです。かすたどん」という。
6656:2005/06/15(水) 20:04:25
>>65
アレ、かすたどんのCMだったんですね。何かの番組で紹介されてました。
道場で一人、面を外すヤツでしたね。

似た様なケースで、森尾由美の森尾毛皮のCMがあったなぁ。
67もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 20:10:49
>>65
かすだどんって、カスタードクリームの入ったお菓子でしょ!
漏れも、あゆに言われてみたい。
でも、名前をかすたどんにしないと、駄目だな。
あゆは、もしかして九州の出身なの?
それから、森尾由美も九州出身なのかな?
6856:2005/06/15(水) 20:42:42
南国白くまのCMも独特だよねぇ。

南国白くま編
http://www.seikafoods.jp/tv_cm.htm

画像横、○の部分にチェック入れたら、ページ下の画面で動画が見れます。


>>67
あゆは福岡だけど、森尾由美は検索したら埼玉みたい。
69もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 21:00:30
>>68
夏といえば、白くま!
しゃりしゃり、しゃき〜ん!
70もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 21:04:41
>>65え〜!!知らなかった!
小学校の頃とか異性の同級生の前で「好きです!」って言った後様子見て
「…かすたどん」っていうのが流行った頃があったなぁ。私が通ってたところだけかな?
71もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 22:04:04
72もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 23:43:42
セイカのボンタンアメ・兵六餅のCMも好き。
有村屋の薩摩揚げのCM「ぶえん(塩漬けでない生の魚のこと)は、いらんどかい」も耳に残る。
全然関係ないけど鹿児島出身の芸能人の一覧
http://www.karukan.com/pc/033_geinoujin.html
73もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 23:52:42
えっ、さつまいもキャラメルって何だ?
関東人は知らないぞ〜。
薩摩揚げまでCMやってるんだ。
感激!
7456:2005/06/16(木) 00:10:21
たぶん、関東から福岡に来たら、地元菓子メーカーのCMの種類の多さに驚くよ。
チロリアン、雪うさぎ、博多ぶらぶら・・・
コマーシャルにかかる費用の違いもあると思うが、それにしても菓子メーカーのCMが多い。
75もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 00:25:27
東京と大阪の食べ物スレは荒れてるから、九州スレは本当に居心地がいいです。
九州人の性格だろうね。

漏れは、なんだか関東難民の気分。
76もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 01:11:27
サツマイモキャラメルは微妙ですね。
サツマイモ味のハイソフトみたいなかんじ。キャラメルじゃないです。
薩摩揚げのコマーシャルは鹿児島では結構多いです。からいもアメも。
福岡ではお菓子のコマーシャルは多いですね。
出張者ねらいかと。
77もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 01:14:25
昔のニワカセンベイのCM見たい(´・ω・`)
7856:2005/06/16(木) 01:39:15
>>77
リクエストに答えたいが、なかなか見つからない・・・
静止画だったら何処かにあったけどね。

しかし、検索してると不思議なものが副産物で見つかる。
鶏卵素麺で不要になった卵白利用から、鶴乃子が生まれたとか。
79もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 01:43:07
鶴乃子ってなんだろうって、検索してみた。
なかなか、旨そう^^
80もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 01:49:17
σ(・∀・)の、にわかセンベイのCMのイメージ
今、放映中のドラマ、エンジンにでてくる様な太ってる子供が
ごめーんって言いながら、仮面だか、センベイだったかを目の部分に
当てるような感じのCM
81もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 03:18:58
>>76
からいも飴って、富士家アメ以外にどっかCM打ってましたっけ。
つけあげは各社ありますけど。

さつまいもキャラメルはボンタンアメのからいも版です。
県外(私は関西にいますが)の人のちょっとした土産にも丁度いいですよ。
受けもいいので芋かりんととこれは必ず多めに買って帰ります。
82もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 05:11:02
>>80
博多にわかのお面くさ。
けんかして、家に帰ってきた太った子供が
親ににわかセンベイを持たされて、これをもって謝りに行かされる…
けど、この太った子供は行く途中でせんべいを全部食って、
友達の家に着いたとき、にわかせんべいについているお面で
顔を隠しながら ごめーん て謝るったい。
83もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 07:13:30
私は鹿児島なんですけど同じ九州でお菓子だけでも知らないものがたくさんあるんですね!
>>74チロリアン>>79鶴乃子
>>75ほんとそうですよね。落ち着きます、ココ
84もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 08:39:25
>>82 二〇加せんぺいな。
85もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 09:48:08
某地域以外で「カスドース」を知ってるあなた。あなたはお茶をやってるに
違いない。
86もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 10:39:34
>>78
びっくりだけどなんとなく納得。昔は鶏卵そうめんは、おみやげに好評でしたね。
87もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 10:49:54
祖父母が鶏卵そうめん&鶴の子大好物だった
私は鶴の子はまだしも鶏卵は甘くてとても食べれない・・・
8856:2005/06/16(木) 14:19:37
>>87
あまり食べた事ないけど、鶏卵そうめんは、確かに甘過ぎるね。

未だ出てないみたいだけど、直方の成金饅頭はインパクトあるよね。
子供の頃、成金饅頭の商品カタログ見ながら、一番大きいヤツ食っ
てみたくてしかたがなかったよ。
89もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 15:32:16

 _― ̄ ̄ ―   ̄ ̄― ̄  ̄ ̄
♪にわかセン・ペイ・・おいしカッ・た!
90もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 10:07:59
リバーウォークに「らーめん街」 来月16日オープン

 北九州市の大型複合施設「リバーウォーク北九州」を運営するエフ・ジェイ
都市開発(福岡市)は十六日、改装を進めているリバーウォークの地下一階の
飲食ゾーンに、全国各地のラーメン店を集めた「小倉五つ星らーめん街」を
七月十六日にオープンすると発表した。全五店舗のうち四店舗が九州初出店。

 リバーウォークは四月で開業三年目を迎えたが業績の伸び悩みが続いており、
三月に商業ゾーンを大幅に入れ替えた。飲食ゾーンは改装計画の第二弾。商業
ゾーンと同様、家族で楽しめる空間にするため、庶民的な「町の食堂」を
イメージしたつくりになっている。

 らーめん街に出店するのは、「一心不乱」(宮崎市)▽「麺家 風」(札幌市)
▽「さいじょう」(北海道旭川市)▽「新福菜館」(京都市)▽「京都/宝屋」
(同)―の五店舗。同社は「有名店ではなく、地域の人々に長く愛されてきた
各地の『ラーメンの星』五店を厳選した」と話している。飲食ゾーン内の残る
空きスペースについても、らーめん街の開業に合わせて改装する予定で現在、
出店調整中という。
(西日本新聞) - 6月17日2時16分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000020-nnp-kyu
9156:2005/06/17(金) 14:50:38
>>90
たぶん、キャナルのマネしたんだろうね。何回か行ったことあるけど、なかなか好評のようだ。

福岡キャナルシティのラーメンスタジアム
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kens/kens_pages/ramen_pages/ramen_fuku_stadium.html

しかし、リバーウォーク北九州ヤバそうだなぁ。この先、大丈夫だろうか?
92もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 22:23:32
九州の味といえば、白味噌とうまかっちゃんだなぁ。
九州を出て5年、白味噌もうまかっちゃんも実家から送ってもらってまつ

うまかっちゃん、ウマーだよね
93もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 22:51:04
サンポー軒のラーメン最近あんまりみらんくね?
マルタイ、サンポー軒、うまかっちゃん
94もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 23:02:34
サンポーはいまでも「それは野球豚」とかTVスポット流してるけど
95もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 23:47:30
サンポー軒の袋入りのラーメン売ってたけど
最近あんまりうってなくね?
序列としてどうだろ、
うまかっちゃん、マルタイ、サンポー軒
96もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 00:28:58
うまかっちゃんって、今関東では売ってないんかね?
前は売ってたんだが。
97もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 12:24:39
>>92
えーと、麦味噌じゃなくて白味噌なの?
九州の味噌といえば麦味噌だと思うけど…
98もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 12:29:10
>>96
うまかっちゃんは、数年前は関東で見ましたよ。
最近は知らない。

>>97
麦味噌って白っぽかったと思ったけど。
で、なんかすごく甘かったような。。
ここ数年、食べてないから、記憶が定かでない。

99もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 14:14:47
>>92
白味噌は関西じゃないの?私も麦味噌だと思った。
>>97
麦味噌、元は白いけど、時間がたって発酵するにつれて茶色になってくるよ。
100もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 19:34:52
麦みそは暑い季節は焦げ茶色に変色する
101もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 06:36:31
>96
いや フツーに売ってるから常備してる@川崎南部
けど、一時期コンビニ売りのが異常に臭かった時期があって
(おそらく若い客層にあわせてタマネギかニンニク入れたんだと思う)
スーパーであのカゴぶら下げて補充するはめに。
(流通ルートが違うのか 当時も今もスーパーモノは以前の味)
常に2個 は確保してる。
102もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 09:39:36
>>101
関東向けのあっさりタイプうまかっちゃんでなくて、九州タイプうまかっちゃんをそのままコンビニで売っていたのじゃないですか。
103ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/06/19(日) 10:15:20
そういえば博多天神ってうまかっちゃんに似てますね。。
104もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 10:52:06
>>103

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
105もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 11:55:01
>>103
博多天神?   うまかっちゃん?
地名とインスタントラーメンが、いったいどうやれば似るんだか。。。ぷっ
106もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 13:36:33
>>103
もしかして、うまかっちゃんのパッケージでつか?
確か、関東では、どんたくの祭りの絵と背景が黄色じゃなかったかな〜
107もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 13:38:54
>>103
     _∠コ     __[★ ]  さぁ、炭鉱に行くニダ。
     < ≡>    <`д´>
     r´ ̄ハ    r´  ハ
     ∪=i∪∧ ∧∪=i∪
     丿八ゝ∩TДT∩ヽゝ、 アイゴー!!
     と´) し' \`⌒ く し'
           (⌒)--(⌒)


108もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 15:48:59
子供の頃、博多ぶらぶらのCMが怖くて仕方なかった…
妖怪みたいなのが二体、くねくね踊ってるやつ。
それとさかえ屋の南蛮往来のCMは
オランダ人のオルゴールがくるくる回ってて
なんか不思議な雰囲気で好きだったなぁ
109もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 16:16:21
南蛮往来のCMは古いけど、センス良いな。
110ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/06/19(日) 16:34:27
ん?博多天神と言っても地元九州の人には通じませんか。。。(^^;

ちなみにここのことです。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0304/M0013000035.html
111もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 17:14:19
地元の人間は、先ず使わない表現だね。
古くは那珂川を挟んで、博多(商人の町)天神(城下町)で、区別するし、
若い人は、博多(博多駅周辺の繁華街)天神(中央区の繁華街)で、区別する。
「博多天神に行こう」なんて言われたら「ハァ?」ですな。
112もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 17:46:50
関東の九州ラーメン屋さんは、ほとんど関東だけのお店が多いので地元九州には関係無いことが多いです。
博多天神とか、ジャンガラとか、薩摩ラーメンチェーンとかは九州人は知りません。
「博多天神」って、たとえれば「築地新宿すし」みたいな変な名前ですね。
113もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 18:44:41
>>110
>>111
>>112
ご指摘ごもっともです。
でも、ウリ吉(URIよし)さんよかったっす。
今度、そのラーメン屋に行ってみます!
ちなみに、関東には、いちらん(漢字が書けない)という博多ラーメンの店があります。
たぶん、博多駅近くのビル地下でも食べた系列店だと思います。
博多ラーメンは、関東では人気ありますね。
114もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 18:49:56
>>107
品のないAA貼るな!
ここはある程度出身地が特定されるんだから
場所わきまえれ!
115もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 18:51:37
>>112
冨士山芸者寿司とか
116もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 19:57:56
え?
九州の味の基本は砂糖じゃないの?
オレは福岡出身で、関西の嫁もらったけど、嫁は九州旅行したときに驚いてた
「さしみ醤油やみそしるまで甘い!」
117もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 20:02:03
>>113
博多ラーメンと言うより豚骨ラーメンに人気が出てきたみたいですね。
どうしても、豚骨というと福岡のラーメンというイメージが強いからね。
118ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/06/19(日) 20:11:46
>>114
お怒り御尤もです。。この手の嫌韓厨と言われる輩には正直呆れるばかり。。

>>113
本場の博多や長浜系のラーメンを期待して行くと肩透かしくうので注意してください。。
119もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 21:11:04
>>116
味付けの基本なら砂糖よりもまずミリンかね。
120もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 23:14:32
>>118
お前が出てきて、余計なチャチいれなきゃ良いだけなんだが・・・
つか、自演も程ほどになw
121もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 23:39:31
>>116
んなぁこたぁない
122もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:05:12
福岡の地元の博多ラーメンは東京の人には耐えられないかもしれない。
123もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:09:06
なんで?
124もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:34:19
久しぶりに、帰省したときにでも食べようと思ってたら南小倉駅の近くに有った「一龍軒」って無くなってたのか・・・まあ、最後に食ったのが20年近く前位だったからな orz

神岳のまんりゅうけん(漢字はわからん^^:)って、まだ有るのだろうか?
中学生のとき、よくカレーラーメンを食ってたんだが・・・
125もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 10:05:16
>>122
九州の人ならわかると思うけど博多ラーメンの豚骨は、あくどい。
慣れ親しんだ博多っ子には、コレがたまらない味なんですけどね。
126もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 10:53:11
長浜ラーメンはそんな感じ。
127もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 11:12:05
とんこつ嫌いの人に聞くと「ゴミのにおい」(気をつかってか遠まわしな表現だったけどね)らしい

あぁ、オレは好きさ、このにおいと味が
128もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 11:25:17
らでぃっしゅで売ってる刀根さんのヘルシーチキンが美味い。
ぷりぷりの鶏肉、あんなの食ったことがない。

http://store.toneyoukei.jp/

ここで買えるが、送料が高い。物自体はものすごく安いのに。
二の足を踏んでしまう。
129もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 13:28:59
>>128
宣伝はご遠慮下さい。
130もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 20:53:14
>>125
でも、北九のほうが、味があくどかった。
あんまりたくさん食べる機会がなかったけど。
ちょっとスープが獣の味?

長浜ラーメンうまかったぁ〜
131もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 13:43:00
福岡はイカがうまい。特に対馬とかのいか
132もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 13:49:46
イカと言えば呼子
でもそこで透明で箸が透けて見えるくらいのイカの刺身食べたけど、正直一緒についてた鯛の方がうまかった
最上級のイカでも上級の鯛の方がうまい

呼子のタイは身がしまっててめちゃくちゃうまかった
133もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 16:18:07
呼子は
イカもウマイ
タイもウマイ

俺にはどっちもウマイ
どっちがウマイかなんて俺には甲乙つけられん、だって違う味だから。
赤と青、どっちが綺麗ないろかと聞かれるようなもんだ。
134もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 16:19:31
ブラックモンブラン
135もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 18:16:21
>>134
え?あれ、ローカル商品なのか?
136もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 21:30:57
ブラックモンブランは九州にしかないと思う。

あと菓子パンのマンハッタンと焼きりんごと銀チョコ。
137もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 22:25:55
銀チョコって、九州が発祥地なのか?
138もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 23:19:27
ブラックモンブランってリョウユウだよね
この会社確か九州の会社だったかここが基盤じゃなかったけ?
139もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 00:20:56
ブラックモンブランは竹下です。
140もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 00:30:05
焼きリンゴは池田パンが最初じゃないかなあ。
シンコム3号と一緒に売っていたと思う。
141もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 00:36:40
>133
鯛と言えば、鯛茶漬け。
中州の吉田の鯛茶漬けは一品じゃったの。

呼子のイカも最高じゃった。
透明で液晶のように色が変わるんじゃ。
刺身の残りは焼いて食べたかの。
で、値段も安い!

九州の魚は最高じゃ〜

パンの話題はちと弱い。
リョウユウは福岡で、池田パンが鹿児島か?
あてずっぽうですまん。
142もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 00:38:30
焼きリンゴは、あわしま堂のやつが美味い。
143もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 09:50:38
(*´д`(*)すぴすぴ・・・・おや・・・・これだらーめん・・・・うまか・・・・
144もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 16:59:06
ブラックモンブランは、竹下製菓で佐賀県小城町に工場があります。
ほかにも、まんじゅうアイスの「まるなが」が久留米市に本社がありますね。
145もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 23:59:01
チロルチョコ( ゚Д゚)ウマー
146もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:11:03
北部九州育ちの30代なら、10円の三連チロル知ってるよな。
147もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:16
>>146
あれ北部九州限定だったのか_| ̄|○
この間他県の奴と議論したよ・・・
議題
「三連10円のチロルは本当にあったのか。」
3対1で俺の負け・・・俺の記憶違いじゃないのかといわれたんだが・・・
限定ものだったのか。なんだかすっきりした。
アリガトウ
148もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:58
10円あったらチロルチョコ〜♪
149もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:33:19
ロイヤルのアイスクリームもな。
150もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:55:32
チロルといえばチョコマッセ
名前だけ覚えているが味は忘れた
151もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 01:02:51
>>150
「あたりまっせ」の事でしょうか?
152もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 01:56:06
>>147
限定と言うより、元々地方の製菓会社にすぎなかった。
関東方面に進出した頃には、九州でも三連チロル無くなってたし。
153もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 03:12:18
福岡=博多の女
鹿児島=薩摩の女

鹿児島=かすたどん
宮城(仙台)=萩の月
同じようなお菓子が土地によって名を変えているだけである。かすたどんと萩の月はクリームが微妙に違うけど…
154もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 03:27:39
>>153
長崎物語を忘れてはいけません。
http://www.kaho-karakusa.co.jp/kasi/monogatari.html
155もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 06:15:39
>>153
かすたどんいいよね。
福岡のぽんつくにそっくりだし。
156もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 11:28:11
福岡=博多の女
鹿児島=薩摩の女
京都=京女
157もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 19:50:32
>>153
かすたどん。冷凍庫で凍らせて食べるとウマー。
158もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 20:27:33
成金アイスが食べたい
159もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 20:59:27
鹿児島と言えば、セイカの、しろくま
160もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 21:19:42
夏にマルナガのたいやきアイスが食いたいと思う。
161もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 21:51:03
熊本といえば、馬刺パイ
162ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/06/23(木) 22:19:27
無理に熊本ネタに持っていこうとしなくても良いのでは。。
163もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:21:15
>>161
高速のSAで買ったことあるけど、あんま美味しくなかったなぁ。
てか、すごく安物の味。話題には良いかもしれんけど、中身は
100円程度のお菓子だよ。
164もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:27:34
秋に結婚する彼氏(名古屋人)が東京に転勤になったので、
先日、部屋の整理と買出しに東京に飛びました。

赤味噌じゃないとやだ、料理に砂糖は嫌いだとだだこねる彼氏をスルーして
我が家流(麦味噌とか、がめ煮とか)をやってのけたら
実家よりおいしいと好評だった。
ちゃんとダシをとれば、通じるみたい。

しかし、東京の生鮮食品は高い……


165もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:38:23
>>164
東京でも探せば安い店たくさんあるし、生鮮食品は福岡並みに押さえられますよ。
ただ、家賃の方がねぇ・・・
166もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 23:48:47
家賃以外なら東京のほうが安くつく
167もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 09:53:15
>>164
名古屋は特殊ですからw
168もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 11:02:34
>>162
おまいはよく熊本に噛み付いてるがなんか恨みでもあんのか?
169もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 15:33:52
馬刺しパイというお菓子があるんですか。
170もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 19:22:11
>>169
あるよ。おもしろい商品名だけど、その中身はお粗末。
静岡のうなパイや福岡の明太子パイと比べたら、
菓子としての志は無いね。
熊本には、陣太鼓やいきなり団子みたいに他に美味い物沢山あるし、
話題の種の一箱にしかならないよ。
171もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 20:02:47
陣太鼓、好きだなぁ
あれはうまいよ
172もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 21:16:37
漏れは、春駒が好きだな。
あんこをもち米で練ったようなお菓子。
熊本じゃなかったっけ・・・
173(´_ゝ`)だよ:2005/06/24(金) 21:20:12
       う
       ○
       こ     _
       し     ‖/;
       に  /プ‖;;; 
       き (#m# ‖ ;;
       ま (ニフC ;
       す ノ ノSヽ
       た ん〜〜〜入

174(´_ゝ`)だよ:2005/06/24(金) 21:22:02
なかったことにしてください(173)
175もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 23:11:55
春駒は鹿児島の銘菓 セクハラもの
176もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 23:32:23
>>175
正直に答えればよかったのにな
大正天皇もそう器量の狭い人でもなかったろうにw
177もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 23:42:32
あっ、鹿児島かぁ。
で、なんでセクハラもの?
夜のお菓子でつか?
178もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 00:04:06
博多通りもん、激旨い。最強!
179もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 00:25:40
>>178
アレはどこに持って行っても評判が良い。
180もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 00:26:20
それはただ、ただダダっ広いということか?
181もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 06:22:17
三連チロルなら長崎とかで今でも買える。

ちなみに時効なので書いておこう。あたりまっせの当たりは縦に重なって置いてあるから、店がシャッフルしてない場合は当たりを引いたら全部の当たりを取れる。
182もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 11:27:13
>>181
全然犯罪じゃあないですよ。
183もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 12:06:18
>>181
>三連チロルなら長崎とかで今でも買える。

いくらで買えるの?当時のように10円では採算取れませんよ。それが原因で
20年くらい前に消えたんですから。
海外で委託生産したとしても、10円では利益的に意味があるとは思えない。
ソース出してもらわないと、コレは信用できないですねぇ。
184もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 15:07:33
三連チロルというのは真四角が3個ということでなくて
チョコみたいな形でつながっていて、(冷たいと)3つにおれるというものですよね。
コレなら九州のコンビニやスーパーでは普通に売っています。30−50円くらいじゃなかったかな。
今月も買ったけど値段忘れた。コレは最初10円が20円に30円にと値上げされていった。
185(´_ゝ`)だよ:2005/06/25(土) 15:29:23
       ≫1
       を
       殺     _
       し     ‖/;
       て  /プ‖;;; 
       み (゚冊゚ ‖ ;;
       ま (ニフC ;
((())) す ノ ノSヽ
(  @;) た ん〜〜〜入
186もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 16:53:24
>>185
なんだかずれてて見えない
187もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:22:28
もち吉のせんべいが美味い
188もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:49:51
明太子スレで見かけて確認したんだが、
やまやがハバネロ使った明太子出してるな。
189もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 21:33:09
>>165
すみません、東京の生鮮食品って、どのあたりが安いんでしょうか?
最寄(とはいえ、徒歩20分かかる)の東雲のイオンは結構高かったんです。
自動車がないので、最悪、都バス1日乗車券使ってお買い物行脚かなぁ…と考えてます。
今住んでいる西新のありがたみが、身に染みました。

>>166
家賃…、今住んでるところの4倍です、涙出そうです。
共働き確定です。

>>167
こちらの味ばかり押し付けては可哀想なので、
次行った時は赤味噌と合わせを実験してみます。
名古屋の味は、守口大根と小倉トーストは美味しかったけど、あとは……
190もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 23:28:24
>>189
随分家賃高そうだねぇ。社宅とか無いの?江東区の東雲って、倉庫街のイメージ
があるんだけど気に入ってます?
ご主人、京葉線使ってるなら船橋より東側に住んだ方が環境も良さそうだが・・・

安い店は、新聞のチラシで比較して調べるか、まちBBS東京23区板 http://kanto.machi.to/tokyo/
で、適当な板探して地元の人に訊いた方が良いですね。
191もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 13:42:12
熊本の朝鮮あめ好きです。食べるときに粉だらけになる。
コレをアレンジしてみかん味付けたのが鹿児島のボンタン飴
192もぐもぐ名無しさん :2005/06/26(日) 16:37:13
主人が大分へ出張だというので、以前から気になってた柚子胡椒を買ってきてもらった。
ご飯にも合うし、魚なんかにつけてもおいしい。
『やまや』というメーカーでした。
九州の方は日常的に使っているんでしょうか。
193もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 16:58:42
九州では食堂などではスタンダード。
家庭はどのくらい普及しているか。わからない。
うどんにも合います
194もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:00:53
柚子胡椒は、うどんや蕎麦、豚汁、の温かい汁物に良く合うと思う。
195もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:03:04
まれに物凄い辛い柚子胡椒があるんで油断できない
196もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:08:24
>>193
スタンダードなんて絶対無い。気の利いた少数のうどん蕎麦店で
見かけるか、高級そうな日本料理店でたまに出る程度。
197もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:47:25
>>196
同意。
うちは福岡南部だけど、ここ最近のの柚子胡椒ブームで存在知ったよ。
198もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:48:39
柚子胡椒は塩分を大量に含んでるから使うなと子供の頃死んだばーちゃんから
いつも言われてたなあ・・・
というわけであんまり大量に使わない方がいいよ。あくまでも香りを楽しむくらいで。
199もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 18:10:37
>>198
これも作り話しでしょう。もし、本当なら馬鹿婆のカワイソウな馬鹿孫の書き込みw

だいたい醤油なんかの調味料と同じで、それだけ摂取するヤツは居ない。
居るとしたら、>>198の馬鹿家族くらいだろう。
200もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 18:56:50
胡椒の塩分相当量ナトリウムなんて気にする事無いくらいだ。
ただ柚子胡椒となると塩分高めからまったく使ってないものまで
あるんで一概にはいえないけど。
201もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 19:19:16
柚子胡椒を塩分摂りすぎになるくらい入れたら、泣く程辛いぞ。
まあ基本的には、汁物に一味唐辛子や七味唐辛子を入れる代わりにちょこっと使うくらいかな。
202もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 20:30:02
>>200
馬鹿家族w
203もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 01:17:45
柚子胡椒。福岡では餃子屋で良く置いてあるような。後、郊外のうどん屋チェーン店にありました。又、水炊きの薬味に使うの好きです
204もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 19:49:36
福岡地元のテレビ局の屋台特集で辛子めんたいを丸ごと入れた卵焼きが出てきた。
輪切りに4等分くらいしていた。おいしそうだった。
205もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 02:35:25
柚子胡椒といえば、知り合いの漁師のオサーンが柚子胡椒の瓶を
8本持ってきてくれた。
でも中身はウニ。
不揃いで売り物にならんのをギッチギチに詰めて持ってきてくれた
206もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 03:16:45
ゆずコショウは「古いタイプの家庭」なら置いてると思う。うちは親父の世代までデフォで冷蔵庫に常備されてた。
207もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 03:25:13
そら大分の一部の話しでしょ。福岡で出回りだしたの、ココ20年くらい前からだよ。
208もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 03:28:13
大分の一部地域の事を九州のスタンダードみたく言ってはいけない。
209もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 09:26:10
鹿児島では、ゆす胡椒はここ10年くらい。一味唐辛子が減ってきた気がする。
210もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 16:04:36
それ以前に、大分は歴史的にも文化的にも瀬戸内圏なので、
味付けも食文化も、九州のくくりで考えない方がよかろう。
211もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 16:23:28
大分が九州圏ではないと言うなら同じように各県みんなばらばらで
さらに言えば同じ県内でも地域によって、さらに家庭によってさえばらばらで
「九州」に共通なものなど存在しなくなる。
212もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 17:31:08
九州は関東や関西というくくりと比べると、九州地域内での文化の差が
激しすぎるのは確か。
213もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 17:40:14
>>211
その通りだよ。ただ、ココ観てる人が九州人だけなら、ほんとの事知ってるから
問題ないだろうけどね。
しかし、東北や北海道の人は、全くの一地域の事をスタンダードやデフォなんて
書かれたら信用するんじゃないの?
214もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 18:46:59
>>211
はっきり言って大分人だけがよその地域から一晩の内に九州へ移動して
きたようなもんだから。それくらい九州の他の県と隔たりがあると思う。
まず言葉からして「よかよかばってん」言葉じゃないし。
215もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 19:37:15
>>214
スターリンの民族強制移住みたいだなw
216もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 19:56:54
よそ者が感じる九州らしい味付けというイメージは、こってりとした旨味の強い
はっきりした味という所なんだが、大分はそんな意味では何か違うように感じる。

細かいところをみていくと、ホント、どの地方でも共通点などなくなるんだが、
全体的なその地方の味の傾向でみると、異質な地域というものが出ても
おかしくはないと思うよ。
九州だとそれが大分というなら、何となく分かる気がする。
217もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:13:04
大分は、四国文化の影響を受けているからじゃない〜?
大分の海から四国方面を見て勝手にそう思った。
それと、福岡・宮崎間は飛行機を使うからいいけど、福岡・大分間の高速道路が開通してない頃は、陸の孤島みたいでした。

ちなみに、大分も含め九州はどこでも肉・魚がおいしい。
218もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 23:05:36
>>214
「よかよかばってん」言葉じゃないのは鹿児島も同じだよ…。
別にいいじゃん、多少違っても。
柚子胡椒うまいし。一味とか七味より野菜天(つけ揚げ)に合ったよー。
あ、でも「○○県では」って書いたほうがわかりやすいかなと思うけど。
219コピペ見つけました:2005/06/29(水) 23:12:00
佐世保バーガー大人気 パンのテーマパークに出店 千葉・船橋市


 千葉県船橋市にあるフードテーマパーク「東京パン屋ストリート」で、佐世保
バーガーが、出店店舗の中で一、二を争う人気を集めている。同ストリートは、
全国からえりすぐりのパン屋が集まってできた日本初の「パンのテーマパーク」。
佐世保バーガーの全国的な知名度が、ますますアップしそうだ。

 「東京パン屋ストリート」は、大型ショッピングセンター「ららぽーと」内に
北海道、京都、奈良、大阪など全国各地で人気のパン屋が八店舗集まり、今年二月
二十四日にオープンした。

 佐世保からは、佐世保市のバーガー店「ビッグマン」が出店。開店当初は最高
五時間待ちもあったほどの人気で、毎月売り上げを伸ばしてきた。待ち時間を
減らすため、五月末には鉄板を増やし、現在の客数は一日平均千五百人。リピー
ターも増えているという。

 主な人気メニューは、ベーコンエッグ、ステーキ、エビチリの三品。同店
オーナーの小倉豊さん(61)は「自家製のベーコンや新鮮な野菜など、うちは
こだわって作っているから、関東でも受け入れてもらえる自信があった。佐世保
バーガーをもっとメジャー化していきたい」と意欲的だ。

 佐世保バーガーをPRしている佐世保観光コンベンション協会は「佐世保
バーガーを、全国の人に味わってもらえる絶好の機会。魅力がさらに伝わって
いけば」と話している。

ソース:西日本新聞6月29日長崎北版
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/sasebo.html
220もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 23:37:12
>>218
◯◯県と言う表現を使ったら使ったで、また問題が起きるのが九州と云う所。
宮崎県だと、北の延岡は大分圏、南の宮崎、都城は鹿児島圏で相当違っているし。
まあ、九州らしい=福岡長崎熊本鹿児島と言う固定観念があるんだろね。

その中で,、はなわのおかげで存在を知られた佐賀県、九州でなく南国にあると
思われている宮崎県、別府の中にあると思われている大分県は日陰者だね。
この辺は求心力弱いから、県内でも結構バラバラな感じ。
221もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 00:39:40
>>220
そっか。変な提案してごめんなさい。
地名入れたほうが「それは九州スタンダードじゃない」ってのが減るかなーと思って。

鹿児島は九州というか……鹿児「島」って感じですよ。
福岡熊本が九州スタンダードって感じがしますねぇ。
222もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 04:27:05
>>221
地域名は入れてもらわないと困ります。福岡も博多と周防灘側、有明海側、
は歴史も文化も随分と違います。
223もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 06:36:10
鹿児島は基本的に筑肥弁の系統だよ。
特に、長崎とは近縁らしいよ。
大分(豊前・豊後)や北九州、筑豊、宗像、最近では博多も・・
が瀬戸内に近いのは大内氏の支配や畿内貴族の支配の影響がと思う。
(特に豊前は近畿の貴族が相当数赴任した場所だから、近畿貴族の文化の影響大)
四国・瀬戸内・山陰・大分がひとつの文化圏になってるんじゃないかな?
苗字も瀬戸内の人の影響が大きいよ。しかし、大分も九州的な古来の文化も
かなり残しているらしいよ。地名とか
224もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 06:47:07
歴史的にみても筑後・肥前・肥後はかなり密接に関わってきたし
その南でちょっと独自路線の薩摩もなんだかんだで筑肥の影響を
多分に受けている。他方、筑前・豊国は奈良時代頃から瀬戸内人の影響を
受けてて(特に豊国)、博多弁が現代まで筑肥弁圏に入っているのが不思議なくらい。
225もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 06:58:04
瀬戸内の言葉がより聞きとりやすい言葉になったのは
安芸出身で自称百済王聖明の子孫大内氏が難解で聞き取り困難な
和語を改良したのが始まり、彼は半島との交易に熱心に取り組んだ。
博多を貿易拠点にしようと制圧を試みたが結局は果たせなかった。
226もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 07:04:41
肥前・肥後・筑後・薩摩が独自の路線でアイデンティティーが
確立していったのに対し、北筑前、豊前・豊後は歴史通じて一貫して
畿内・瀬戸内・関東豪族、貴族の支配下にあってアイデンティティーが
曖昧になったように思う。
227もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 08:20:24
別府、大分いづれも新しい開拓地を示す言葉。
228もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 10:36:19
おまけに長崎周辺は南蛮貿易で独自文化が流入定着するし、福岡は福岡
で独自文化にまい進、佐賀は鍋島の元焼き物や精錬方に力を入れて表に
出ない地味な民族文化を作り上げ、薩長はいがみあい……とバラエティに
とんだ九州地図を作り上げている。
229もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 10:38:48
佐賀は葉隠れだしな……有名なことですら地味
有田なんか独立王国な感じだし
230もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 13:23:02
葉隠れの天ぷらうっ…どーーん!でござる、潰れたな。
231もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 13:49:31
 『DQNの巣窟・熊本県』尊師の里・・・・・
もっこす&わさもん(頑固なくせに流行に弱い)無頓着な県民性。
肥後の議論倒れ、協調性ゼロ。 異様に強い自己主張
なぜか大学より高校学閥が幅を利かせている。某サイコ高校
農水のドン、松○代議士・・・
ttp://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/mataka/ka.html
232もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:18:17
何だか久しぶりに地理と歴史と民俗学を勉強した気分だ(w

そういえば、先日、長崎の島原に行った時、島原城内の歴史博物館に立ち寄ったんだけど
島原の乱の時、島原半島の農民がほとんど参加して、結果、農民皆殺し。
屍ばかりでペンペン草すら生えない状態が数年続き、
その後、幕府が西国の大名に命じて、1万石あたり1戸の割合で農民を島原に移住させよと命令が出て、
各地から来た移民が、それぞれ出身地ごとに集落を作り、彼らの故郷の風習の一部は
今も残っている……という話が書かれてあったんだけど。

やっぱり、その集落ごとに、故郷の味も残ってるもんなのかな?
長文スマソ、食べ物板の住人として気になった。


233もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:17
食は歴史経済と密接に繋がってますね。
234もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:51:52
>>221
熊本はプライドが高い街だよね。
昔は、お役所の出先機関もあったし。
まだあるのかな?
そういう意味では、福岡と熊本が九州スタンダードというのに関東人は一票入れます。
それにしても、このスレ格調高いね!
235もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 00:50:23
>何だか久しぶりに地理と歴史と民俗学を勉強した気分だ(w

どっちかというと、223~228あたりを読んでいると、
笑点大喜利の無駄に長い楽太郎の挨拶を思い出したよ。
あれだけ長い文章を連ねて肝心の食文化に触れて無いのが空しい。
236もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 01:59:59
>>234
あまり何処がスタンダードとか決め付けん方が良いだろう。
みんな、住んでる所に少なからずプライドやこだわりがあるはずだしな。
237もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 02:33:08
げたんは おいしい
238もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 06:16:47
白村江で新羅に負けて、大宰府を博多から南に移したころから
九州の陸の孤島の歴史が始まったといえるよ。
一方、豊前は畿内に至る瀬戸内海路の要所だったので独自の
本州的な文化をもったのさ。
現在の福岡市は後になっていろんな場所から移住してきて
発展した新しい町。
239もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 06:55:01
福岡に限らず、大都市は全ていろんな場所から移住してきて成り立ってるよ。
それより、明治以降の富国強兵政策のほうが、福岡の食文化に決定的に
影響したと思う。
昔からの商業都市福岡、八幡製鉄所に代表される北九州工業地帯、
陸軍軍都久留米の発展、多くの炭鉱開発、とか現在に多くの影響あたえてるよ。
240もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 07:01:30
福岡に多くの銘菓が誕生したのも、比較的所得の高い肉体労働者が
多かったのが原因らしい。(肉体労働で甘い物が食べたくなる)
241もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 08:39:25
鹿児島のなまっ茶だいふくは如何でしょう?半生がウマーです。
242もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 12:27:19
福岡の銘菓ってナニ?
鶏卵素麺とか?
あとはひよことか通りもんとか博多ぶらぶらとか、お土産物のイメージしかないや。
243もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 22:21:52
くろがね羊羹と黒ダイヤだろ
さすが製鐵の街、八幡だな
244もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:13
直方の方だと成金饅頭ってのもある。
これは昔から有名。

http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/mentai_info.cgi?mode=show&no=6419
245もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 15:50:52
カステラ

博多駅のそばの、おじいさんとおばあさんでやっている、
手作りのカステラを売ってるお店、福島菓子舗

福岡市菓子協同組合名簿
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fukkaren/meibo/fkc.htm

カステラと言えば福砂屋
ttp://snow.jamfunk.net/kyukei/log/not300/992247298.html
246ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/02(土) 19:18:22
ベビーカステーラって美味しいですね。あれも九州が発祥の地なんですけど。
247もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 20:12:59
うりさん。朝鮮くさいよ。
248もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 21:36:57
そりゃまぁ、カステラといえば長崎から広まった南蛮菓子だからな。
249もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 21:53:40
俺はベビーカステラって夜市の屋台で食った記憶しかないな。
焼きたてだとたしかに美味かった。
あれって九州だけか?
250もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 23:30:46
カステラは長崎発祥だけど、ベビーは違うんじゃないかなぁ。
そもそもあれってカステラの味じゃないし、パンケーキやドーナツのほうがまだ近い味じゃないか?
251もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 00:17:22
また知ったかじゃないのか?
252ホラ吉 ◆RHvH5zGaTA :2005/07/03(日) 00:32:53
クウク〈`∀´#〉
ホドグァジャと言う、韓国のお菓子をチョパーリがパクって作ったのがベビーカステラニダ。
総ての起源はウリナラからニダよ。。。
253& ◆Z2KySTSpOo :2005/07/03(日) 12:39:45
>>246
お前のそのような点が嫌われてるんだよ。いい加減自覚しろ。
知ったか発言禁止。充分に調べてからやれ!
254もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 00:19:11
福岡最高!食べ物ウマいし、すんごく安いし。
都会だけど、30分走れば自然がいっぱい。家賃も安い。

この地に骨を埋めるぞ〜。
255もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 01:31:00
>>253ちょんにとって、全ての発祥の地は朝鮮半島。
そのうちビッグバンも半島で起こったなんて言いかねんぞ
うりきちならなw
256もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 13:36:43
福岡ソフトバンクホークス15連勝万歳!
257もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 13:37:20
アビスパはどがんでんよか。
258もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 13:37:47
トリニータも
259もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 14:18:05
>>232
島原はそうめんの産地だけど これは小豆島出身移民の流れらしいよ
260もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 03:04:57
>>259
らしかね。有家町とか、南有馬町とか。で、小麦粉をこねた塊を手で段々延ばして
麺にしたのが素麺(手延べ麺)。棒で延ばして丸め込んだのを包丁で切ったのが
ウドン(切り麺)。
じゃぁ、冷麦って両者とどう違うの?
261もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 05:07:44
>>256-258
J2サガン鳥栖とラグビートップリーグの福岡サニックスブルースもね。
262もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 05:32:47
263もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 12:58:20
福岡のもつ鍋はやまなか!みそ味サイコ〜!
ポテチはもちろん九州しょうゆ♪
264もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 18:05:58
今!たった今!!豚足マジ喰いたくなった!!ハァハァ…
タレにたっぷり浸かった奴。キャベツ付きで。
タレも(酢醤油?)、肉汁とかで酢のとんがったのがまろやかになってるみたいなの。
まあ、普段は酢のキツい料理も好きだけど。
ああ、我を忘れて人目も気にせず無心にむしゃぶりつきたい!
トロトロのとこも堅くて大変なスジも全部喰いたい!
今いる関東じゃ少し手に入りにくいし、九州帰って美味い豚足喰いたい!!
265もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 19:30:45
関東じゃ、豚足って焼いて食わないじゃないか
外食するとき、焼いて食おうとすると非難されるんだが・・・大きなお世話だつうの
266もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 20:02:25
>>265
豚足は九州特有の食い物なのか?あんまり好きじゃないから食わんけど、
関東でも普通に真っ2つのがスーパーの惣菜売り場で並んでたけどなぁ。
267もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 20:28:39
九州でもそんなにポピュラーな食べ物とは思えない、豚足
268もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 21:23:41
関東は、豚足を茹でて酢味噌って聞いたよ。
やっぱり焼いて酢醤油だよね〜。
焼鳥屋行きた〜い!
269もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 21:27:36
子供の頃はなんか可哀想で豚足が食べれなかったなあ
今でも食べてる最中に豚さんの足だと意識したら少し抵抗が出てくるw
270もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 00:01:53
スーパーで見かけた豚足は茹でて酢味噌だったよ。エ○ナにて。
271もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 00:07:26
俺、酢味噌嫌いなんだよ
酢醤油でいただきます
272もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 00:26:17
むかし、家で豚足茹で出汁とって、ラーメンのスープ作ってたなぁ。
273もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 01:00:01
冷や汁食べたい!!!!!
チキン南蛮食べたい!!!
274もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 04:37:41
冷や汁は見た目以上に手の込んだ料理だね。
275もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 18:43:45
>>274
そのとおり!!!
祖母の家が宮崎なんだけど私は横浜(・∀・)学校の子に冷や汁って何ー?と聞かれて、冷たい味噌汁とも言えず説明ができない(´Д`
276ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/09(土) 20:18:10
やはりテビチでしょ。
277もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 20:51:12
佐賀と大分の名物ってなに?大分は関サバ?
佐賀は…?
278ホラ吉:2005/07/09(土) 21:18:03
>>276
うり君、日本語でテビチって書くと分からんニダよ
ちゃんと、朝鮮語でチョッパルって書くニダ

あ、もちろん起源はウリナラニダよ ホルホル〈`∀´#〉
279もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:45
>佐賀
葉隠れの天ぷらうどーーーーん てなかった?
280もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 21:33:04
神崎そうめん
からつバーガー
伊万里なし
嬉野茶
呼子のいかしゅうまい
鳥栖駅、中央軒の焼麦(しゃおまい:シューマイのことだけど)
281もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 22:00:22
からつバーガーってどういうものなのか、解説をキボンヌ
282もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 22:06:29
検索すれば、すぐ見つかったぞ。
ttp://www.karatsu-burger.com/
283もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:05:03
>>277
佐賀はなにげに牡蠣の名産地だったりする。
284もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:05:36
テビチって沖縄だろ
スレ違い乙
285もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:12:08
>>284
何度忠告しても同じ失敗をするんですよ、こやつは。
おい、ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2、いい加減学習しろよ。
お前は自分で思ってるほど物知りでもなんでもないんだから。
286もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:34:31

うりよしってなんで九州スレにいるんだ?九州出身者か?
287もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:42:34
>>286
たしか自称博多出身だったと思う。
そのわりには博多の話についていけてない模様w
288もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:50:03
ん、博多に住んでた事が有るってだけじゃなかった?
289もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 00:25:27
佐賀はあれだ
小城ようかん

伊万里は牛肉、森永キャラメル。
290もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 02:11:42
関東で九州ラーメンとか博多ラーメンと名乗って出店してるとこ
たいがいスープにしょうゆが入って関東風にアレンジしてある
あれを九州ラーメンと呼ばれるとちょっとイヤなんだけど・・・
実家が北九州・小倉
291もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 02:52:27
>>290
長浜の某屋台で働いた物ですが…
長浜の豚骨ラーメンにも醤油入ってます。
というか、博多ラーメン・長浜ラーメンの大半は醤油が入っています。
昔から営業している店は特に使っている可能性が高いです。

業務用「ラーメン醤油」と言う物がありまして、
ラーメンのたれとして、多くのラーメン屋で使われています。
「ラーメンのたれ」と言う名称で売っている場合も、中身の殆どが醤油です。
通常はこれに煮豚(チャーシュー)の煮汁を混ぜてラーメンのたれとします。
煮豚の煮汁も大半が醤油です。
ちなみに煮汁を全て使っても、
通常は煮汁1〜2対ラーメン醤油8〜9ぐらいにしかなりません。
また、多数のラーメン屋に置いてある「ラーメンのたれ」は、
多くがラーメン醤油そのものです。
煮汁を混ぜてある場合は豚肉から出てきた豚の脂が、
中にラードのように浮いているのでそれとわかります。

たまにラーメン醤油を使わずたれを自作しているラーメン店もありますが、
その場合でも、やはりたれの大半(おそらく7割以上)は醤油です。
292もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 05:59:46
関東で食べる博多ラーメンが不味く感じるのは、値段的な部分もあるんじゃないかなぁ。
普通、博多で500円以下で食べられるモノが600円以上だったりするし、
食べてみてそれほどでも無い味だと異常に損した気分になる。
損した損したって考えてると、それほどでも無い味が異常に不味いラーメンに感じる。

あと、関東では固麺が選択できなかったり、シナチクや辛子明太子が載ってたりする
点も、不味い気分にさせる原因。
293もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 13:04:26
>>292
シナチクはまだしも、辛子明太子はいただけないなぁ。
辛子高菜でさえ、つい最近入れるようになったばかりなのに・・・。
294ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/10(日) 13:20:58
トン足の話が出ていたのでテビチを出したまで。。
そもそも私は博多出身なんて言った事は一度もありませんし、勘違いで他人を貶すのは止めて頂きたい。。。
295ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ :2005/07/10(日) 13:36:44
>>284 沖縄って九州じゃないニダか?〈`∀´#〉
スレ違いニダか?
詳しい方リップルちょっと‥‥ホルホル
296もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 13:42:04
まずは九州という言葉の語源を調べろノータリンw
297ホラ吉 ◆RHvH5zGaTA :2005/07/10(日) 13:44:24
>>294
偉大なるウリナラのチョッパルを紹介しないでどうするニダ
非国民ニダ!!!
プンプン〈`∀´#〉
298277:2005/07/10(日) 13:46:12
佐賀はからつバーガーがありましたね。
ローソンのしか食べた事無いけどw
牡蠣は知らなかった!
でも福岡の明太子や、熊本の辛子レンコンみたいに、全国的な物がないですね…。
299もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 14:24:16
>>294いい心掛けだ。
ついでに金輪際、関門海峡のこっち側に来ないでくれたまえ。
ていうか、国境のむこうに逝ってくれたまえ。
300もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 14:38:06
三途の川の向こうでも可。
301もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 14:43:59
県庁所在地が有明海側にあるせいか、佐賀は福岡より長崎色が強いね。

>>298
松露饅頭、けいらん、まるぼーろ、佐賀錦は、福岡でも割と佐賀産の
食い物として有名。
全国的になると、ソレが佐賀名物と知ってる人は少ないが、まるぼーろ
は関東のスーパーやコンビニにも置いてあるのを見かける。
302もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 14:47:36
>>295
「九州」はあの大きな島とその周りの島、って感じです。沖縄はまた別ですよー。
昔はあそこは1個の国だったから食文化もまた違うし。

>>294
あのね…そんな知ってること全部言えばOKみたいな考えだから貶されるんですよ?
別にどこ住むのも勝手ですけど、それなら尚更知ったかで物を言うのはやめていただきたい。
いや、まずあなたの言っていることは全て知ったかだって気付いてください、いい加減。
303もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 15:10:22
>>301
「けいらん」は美味しいけど、日持ちしないのが難点。
翌日食べようと思うともう固くって。
以前は「松浦漬け」も名物だったけど、
捕鯨禁止のせいで殆ど酒粕ばかりに…
304ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/10(日) 21:52:06
>>302
知ってる事全て書くなんて不可能ですよ。。。ぷっ
九州について私の知ってる知識でレスしてるだけで変に背伸びとかするつもりもありませんし?(^^;
305もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 22:19:20
正しい知識なら原稿用紙3枚分ぐらいだろ(^ω^;)
306ホラ吉:2005/07/10(日) 22:45:55
>>304
ウリ君の知識なんて、ゴミのようなもんなんだから、あまり無理してレスしない方が良いニダよ

うりは、ネットで必死になって情報集めてるウリ吉が痛々しくて見てられないニダ
307もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:16:35
>>304 私の知ってる知識
誤っているものは知識とは言わない。お前が嫌われるのは誤りを連発してばかり
いるからだ。九州人が集うスレで生半可な知ったか発言が如何に浅はかなことか。
いい加減に気づけ。

皆さんへ  
今後ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2が知ったか発言をした場合だけ淡々と
事実を指摘しましょう。それ以外のレスや罵倒の言葉は一切不要です。
全てスルーで。九州人相手に誤った九州知識を披露する傲慢馬鹿知ったかぶりの
相手をする必要はありません。時間の無駄遣いです。
308もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:21:49
>>307

つうかそこまで必死になることかいw
309もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:31:44
>>307
(´・∇・`)σ)з・`)本当は、ウリ吉が好きなくせに・・・素直になりなよ。
310もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:47:58
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2さん、他所行ってもらえませんか?
コテまで名乗って、その程度のネタしか書けないなら邪魔なだけです。
お笑いのセンスも痛過ぎだし・・・
311もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:51:55
ウリ吉ファンとやらと出ていけよ。たぶん自演だろうけど、
目、通すのが面倒臭い。
312もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:58:16
つーかここの住人の多くはマターリ派だからウリ吉にも寛大な対応が多いよ。
313もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 23:59:08
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
,(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
      ムキ━━ i|          .|i ━━━━━ッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
          .i|   ∩#`Д´>'')  |i どうしてウリ吉君の事
          i|    ヽ 火病 ノ    .|i 悪く書くニカ!!!
      _,,  i|      (,,フ .ノ      |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
314もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:09:26
>>312 >>313
だから、自演はいいってば。別にスレ立てて相手してくれる人探せって。
お前等?(たぶん自演だろうけど)邪魔な訳よ。
レスも退屈だしさw
315もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:10:21
無知無能だからさ、ぼうや。
316もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:11:23
嘘ネタも中途半端で笑えないし、もう飽きましたよ。
317もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:13:24
読み飛ばすの面倒臭いし、他に遊んでくれる人探して下さいです。
318もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:14:01
>>314
そう思いたきゃそう思いなよ。
とにかくいつまでもつまんない煽りを垂れ流さないでくれ迷惑だ。
319もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:14:24
>>314
放置もできんのか?w
退屈なレスじゃないってゆうか、話題をお前が振って流れ変えれば?
320もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:15:35
ウリ吉もその追っかけもジャレ合うのはよそで汁
321もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:15:57
322もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:04
言っとくけど、お前に反応するの今回が初めてです。
今までスルーしてきたけど、もうウンザリですね。
323もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:17
>>317
ヒント ウリをNG指定
324もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:50
瓜にかまってもらえないから欲求不満なんだろw
325もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:18:56
>>324
それは、お前だ m9( ⌒,_ゝ⌒)9m
326もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:10
もうウリ吉ネタはそのへんにしとけって
いつまでウリウリ言ってんだよ
327もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:21:07
ウリ基地マニア。
328もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:21:34
つまらん自演で、うけてると勘違いしないでね。
バカと思ってスルーしてたけど、楽しくないよ。
329もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:22:56
名無しのウリが、必死ですね。
330もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:24:30
五島列島のソーメンって有名?
331もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:24:40
つか、なんでNGワード指定しないんだ?
まさか、IEで見てるのか?
332もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:26:01
しつこいようだけど、皆さんへ  

今後ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2が知ったか発言をした場合だけ淡々と
事実を指摘しましょう。それ以外のレスや罵倒の言葉は一切不要です。
全てスルーで。九州人相手に誤った九州知識を披露する傲慢馬鹿知ったかぶりの
相手をする必要はありません。時間の無駄遣いです。
333もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:27:10
自演はバレバレ、ネタは退屈、もういいでしょう?
そろそろココとさよならして下さいなw
334もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:29:13
>>332
指摘はしません。自演に付き合う気はありませんから、
とっとと成仏して下さい。
335もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:29:19
NG指定で、放置出きるのに
わざわざくだらんレスするのは、かまって君だなw
336もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:31:28
>>335
早く消えて下さいw
337もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:32:02
お前が消えろよw
338もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:33:38
>>337
消えなさいw
339もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:34:04
ウリが韓国スレでまともにかまってくんないから、こんなとこまで乗り込んでくんだよな
どちらもここから消えて欲しいよマジで
340もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:34:10
オマエガナw
341もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:35:29
>>337
自演はバレてんだからほどほどになw
俺にはIP見えるんだから騙せないよ。
342もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:35:30
いやいや、スルーもできないくせに、NG指定もしないバカがウザイ
343もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:36:20
俺にはIP見えるんだから騙せないよ。<頭悪〜
344もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:36:48
見に来てくれるのは嬉しいんだけど書き込みもお願いしますm(_ _)mhttp://m-space.jp/a/?0706081009071012
345もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:37:15
さっきからジエンジエン言ってる奴ばっかじゃねえの?
346もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:38:31
ココで自演と勘違いされたくない方は、以後スルーをお勧めします。
てなわけで、またスルーモードに戻ります。
347もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 00:41:11
ワラタ

341 名前:もぐもぐ名無しさん :2005/07/11(月) 00:35:29
>>337
自演はバレてんだからほどほどになw
俺にはIP見えるんだから騙せないよ。
348もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 01:04:28
>>330
五島は「うどん」じゃあなかったっけ ?
349もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 02:37:15
ウリ吉は何でここに棲みついたんだろう?
私も確かにいない方がイイと思う。
350もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 06:15:02
いてほしくないのに棲み付く。
罵詈雑言を浴びようがAAで叩かれようが、ゴキブリも足元に及ばぬ生命力で
ターミネーターの如くどこまでもついてまわる。
それが在日クオリティ。
誰の事とは言わないけどな。
351もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 11:51:45
>>348
ウドンだね。素麺あるかも知らんけど。俺は知らん。
352もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 15:39:10
ウリ吉いらない派にたぶん8票目?
353筑豊人@東京:2005/07/11(月) 18:25:10
ばあちゃんが死んで喰えなくなったがめ煮、、、(かあちゃんは他県出身)
誰かうんまいレシピおせー手くれ
354もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 19:54:04
筑前煮の要領で鳥の骨付きを使うべし。
最初によく材料を炒めることもお忘れなく。

9票め〜って書きたいところだが、もうカウントされてるみたいだな。
355もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 11:24:50
福岡で、豚骨ラーメン以外においしいラーメン屋さんってある?
やっぱりキャナル?
356もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 11:26:22
10票目ゲト!! 二度とくんな!ホラ吹き!
357もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 11:54:03
>>355
板違い。ラーメン板で聞くかこちらへ
福岡で美味いラーメン屋さんは?13杯目
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1117974534
358もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 12:39:59
>>357
べつにイイじゃん。てか、スレタイトル考えても、「ラーメン」「そば・うどん」「珍味」
と、板違いで抜けたら成り立たないだろう? 少しは考えろよ。
359もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 12:45:29
板違い。ってのは、ココにラーメンスレやそば・うどんスレ立てることじゃん。
360もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 12:48:36
>>357
かな〜?と思ったんですけど、なんだか荒れてるから、ココで聞いたら戻るかなと思ってw
ごめんなさい!

>>358
ありがとです!
361もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 13:52:43
少なくとも美味しいラーメン屋聞くスレじゃないがなw
362もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 14:21:26
>>361
変なヤツw
363もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 22:08:09
>>355
キャナルに行けるんならそれが一番手っ取り早い。

味噌、醤油、塩も、一応存在するけど、それ単独の店舗って殆ど無い。
364もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 22:37:45
>>363
ありがとうございます。
市内に住んでるけど、ラーメンスタジアム(?)行ったことないんです。
今度行ってみます!
365もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 00:11:50
>>364
ラーメンスタジアム、最初なめてたけどなかなかいいもんだよ。
366もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 05:17:07
長崎の「ざくろなます」って、どんな食いもんやろか ?
検索しても画像がでてこんなぁ。
367もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 14:23:10
>>364
私もなめてましたw
(・∇・)/今度行ってみます。
368もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 17:34:46
スレちがいかもだけど、らっきょう飴ってご存知ですか?
まだあるのかな?
369もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 22:54:58
ラーメンスタジアム、、、タイにも情報が行ってるみたいだよ。台湾板でタイから
のお客をアテンドしようとしたらあちらからラーメンスタジアムのご指名があった
という話を読んだ。喜んでもらえたらしい。
タイ人や韓国人には豚骨の匂いが駄目な人が多いそうだが。
370もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 23:01:25
まぁマターリマターリ
怒りや恐れの感情に走ると、理力の韓国面に引きずり込まれるぞ

371もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 00:14:24
キャナルって少し迷路っぽいよな。初めて映画観に行った時、
ラーメンスタジアムに迷い込んだよ。
372もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 00:43:34
そんなんじゃあ、大坂駅の地下街行ったら迷子で泣くよ。
訳解らんかったし・・・
373もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 10:51:52
素麺を食うとき山葵の代わりに柚子胡椒にするのも旨い。俺は好きだ。
374もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 04:21:55
粉状の柚子胡椒も最近見かけるね。ハウスやS&Bの七味唐辛子見たいな瓶入りタイプ。
375もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 14:14:32
>>374  粉状の柚子胡椒
なんだって!
376もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 15:59:48
>>375
一味唐辛子に黄色い?顆粒が混ざったタイプ。たまに見かけるよ。
メーカー名が判らないから、検索しても見つかんなかったけどね。
1本、300〜400円くらい(量の割りには結構な値段)だったと思う。
377もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:41:24
>>375です。
>>376
乞報告。
378もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:57:16
379376:2005/07/19(火) 00:46:50
>>378
おおっ、緑の粉末タイプもあるんだね。ちなみに、私が見たのは赤いタイプだった。
380もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 17:31:53
粉末の柚胡椒か。どんな塩梅なんだろ?
381もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 19:53:28
柚子胡椒は自分で作ってみてもいいんじゃないの?
ぐぐれば簡単な作り方を紹介してるサイトもあるし。
382ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/19(火) 21:44:20
柚子胡椒は元々九州の文化ではないですよ。四国から大分に伝わったのが始まりです。
誤解無きように。。。ぷっ
383もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 21:47:11
384もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 21:56:24
>>382

もぐもぐ名無しさん 2005/07/11(月) 00:26:01
しつこいようだけど、皆さんへ  

今後ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2が知ったか発言をした場合だけ淡々と
事実を指摘しましょう。それ以外のレスや罵倒の言葉は一切不要です。
全てスルーで。九州人相手に誤った九州知識を披露する傲慢馬鹿知ったかぶりの
相手をする必要はありません。時間の無駄遣いです。
385もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 22:23:17
>>382
URIKICHIに汁
386もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 23:28:37
今年は作ってみるか、柚子胡椒。
漏れの好きな唐辛子レシピ。
生の唐辛子好みの量。斜めに切っていく。幅は適当に。小鍋に醤油(濃い口/薄口
好きなほうを)唐辛子が行水する程度、日本酒少々、砂糖ホンの少々(味醂でも可)。
煮立ったらとろ火にする。焦がさぬようかき混ぜる。汁がカラメル状になって
好い匂いがしてきたら火を止める。酒にも飯にも大変よろしい。保存も利きます。
汁も旨いので捨てないで。ちびちびとお楽しみ下さい。
387もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 05:09:35
382スルー推奨
388もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 13:18:39
>>386
柚子はどのタイミングで入れると良いの?
389もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 13:55:26
>>388
いや、「漏れの好きな唐辛子レシピ」って、書いてあるから違うと思われw
390388:2005/07/20(水) 16:51:36
>>389
そうかぁ、道理で。でもこれ「葉唐辛子の佃煮」の作り方のアレンジでないかい?
391もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 00:13:48
>>390
その通りでつ。でも実行する人が少ない。
392もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 14:30:12
福岡LOVEあげ
393もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 17:39:13
何かうまいもん食いてぇなぁ。
394もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 20:33:08
長崎LOVEあげ

庭の唐辛子に虫が食っていた。赤くなった実の中に入っていたんだが、実を食うとき
辛くなかったんだろうか?
395もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:36:59
ダッシュ村では殺虫剤代わり唐辛子液使ってたが、
半島から来た外来種の虫かな?
396もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:56:47
高級じゃない、普通に九州のスーパーにある
麦味噌でみそ汁食いたいよぅ。東京の麦味噌は
無駄に高いのばっかりであんまりうまくないよぅ。
397もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 06:30:08
この板における禁止語句
半島・キムチ・チゲ・犬鍋
398もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 13:02:41
↑つまんねぇ男…
399もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 15:18:56
東京に住んで八年。
味千ラーメンが自分にとってのソウルフードだと気がついた。

あとカール(うす味)
400もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 20:21:41
400get!
401もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 21:40:35
佐賀で「冷し麺」食ったことある香具師いるか?
402もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 21:55:13
カールのうすあじは、東京ではあまり見ないな。
最初、生産中止になったのかと思ったよ。
403もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 17:26:58
定期age
404もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 18:05:28
明太子プリッツ最高!
age
405もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 18:09:31
お土産コーナーにうってる明太子じゃがりこ、ウマーでした
406もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 18:41:18
お〜。じゃがりこは初耳です。
キヨスク行ってみます
407もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 16:21:45
今日、スーパーで「カルビーポテトチップスゆず胡椒味」買って食べた。
さっき、ネットで検索したら7/11から九州限定発売だった。
408もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 17:25:49
>>407
(`・ω・´) マジ!?
絶対食べるお!!
ウマかったら買いだめするおっ!!
見たことないけど、福岡もあるのかな?
409407:2005/07/29(金) 18:28:32
鼻で匂ってもゆずの香りしないが、口に入れるとゆずの香りがよく判る。
味の方は、ゆずがポテチに合うかが微妙・・・?
410もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 18:51:40
(`・ω・´) 柚子胡椒大好き!
良情報ありがd!
早く仕事終わらないかな〜♪
411407:2005/07/29(金) 19:03:32
九州限定でなくて全国販売でした。コンビニには置かないみたいですね。
http://www.calbee.co.jp/shohin/productdetail.php?productcd=20050601153123&pref=
412もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 19:40:57
(´・ω・`)しょぼーん
コンビニはないんだ…。
それまでに仕事終わるかなぁ。
413もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 11:47:18
(つω-。)結局食べれなかった…。
明日の休みは、柚子胡椒ポテチの旅に出るお。
414もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 14:17:18
ゆずこしょう味ダイエーで売ってた
415もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 14:25:03
Σ(´・ω・`) マジ!?
ダイエーなら車で五分
柚子胡椒味が近づいてきたお!
416もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 15:03:12
マックスバリューなら24時間営業
置いてる可能性大
417もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 15:52:32
(´・ω・`)
マックスバリューって春日市の近くにある?
24時間なら今日の夜旅立とうかな。

私の柚子胡椒チップスの為にアリガトウ…。
418407:2005/07/30(土) 17:53:34
そんなに食べたいのw西区の周船寺にあるけど、春日市から
なら深夜クルマの少ない時間帯でも1時間以上かかると思うが?
あるかどうか、電話確認してから行った方が良いね。

春日市の西友、深夜12時までやってると思うけど間に合わない?
419407:2005/07/30(土) 19:27:16
あ、太宰府店の「くらし館」も同じマックスバリュー系ですね。
ここも24時間営業です。
420もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 20:23:18
>>418
>>419
(つω・。) ホントニアリガトウ
福岡は良い人だらけだ

今日は末日だから、帰りが遅そうです。
周船寺は遠いから太宰府に行ってみるお。
周船寺の方もありがとう。
くらし館って向佐野付近かな?
421もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 18:35:57
(`・ω・´)!
ついに食べました!
感想は…
ばりウマ!!!
柚子胡椒好きには、たまらんお味です。
買いだめ決定です☆
協力ありがとうございました。
422もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 20:20:17
御協力
423407:2005/07/31(日) 21:16:05
>>421
結局、どこで買ったの?
424もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 21:33:36
(´・ω・`) ゴメンナサイ
ご協力ありがとうございました。
>>423
なんと、家の近くのサニーが24時間になっていたので、覗いてみたら…ありました!
残り3個!!
おもわずニヤッとしてしまいましたw
ありがとうございました!!
425もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 22:16:29
コンビニよりスーパーのほうが売ってるね、
ゆめタウン、ダイエー、ジャスコ、サニー、には売ってたYO!
426407:2005/07/31(日) 22:24:20
24時間営業のサニーがあるとは知らんかったなぁ。
427もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 22:36:42
>>426
私も初めて知りました。
最近はスーパーも頑張りますね…。
428407:2005/07/31(日) 22:43:58
てか、ほとんど24時間営業になっとる・・・
http://www.sunny-net.co.jp/tenpo/newf-kyusyu.htm

429もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 03:56:53
今年の熊本はあさりの当たり年ですか?
安くて大量に出回ってますな。

それから同じセロファンで出産地だけシールの熊本産、大分産、鳥取産の
安くてスグレモノの野菜がどこも沢山!

どこがスグレモノかというと、私ずぼらな性格でよく三角コーナーに
ショウジョウバエを発生させたりするんですが最近の野菜は
清潔なせいかハエが出ないですね。
おかげで三角ネットはゴミだし日のみの交換でよくなりました。

430もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 16:55:23
酢モツは九州かな?
柚子胡椒入れるとウマいよね!!
431もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 21:14:55
柚子胡椒、なくなった。買いに行かなきゃ。夏バテに効果的だね。
432もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 21:30:48
ところで、このこよろしく。長崎県田平町出身です。
カミタミカ −キレイになる私−
http://www.st-blue.com/kamita/
433もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 22:20:21
長崎の自販機で三ツ矢サイダーの練乳味が九州限定だと書いて売ってた。
ジョージアテイスティなど、一部のジョージアが九州限定150g増量中。

あと、そろそろエツが美味しい季節ですが有明海周辺(諫早除く)の皆様いかがですか?
434もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 22:52:41
白いサイダーは去年から福岡で売ってる
435もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 00:13:30
福岡だけど知らない…

九州に岩牡蠣がおいしい場所や、お店ってありますか?
436もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 01:13:45
>>435
福岡市内かな?姪浜、志摩、の朝市おもしろいよ。
生食用じゃないと思うけど牡蠣も出てた。

朝市・夕市・物産まつり情報
http://www.acros.or.jp/hiroba/spot/fubutusi/2001/ode_0109_ichi.html
437もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 02:03:05
岩牡蠣なら広島じゃねっすか、やっぱり。
冬なら太良町真牡蠣/カニ・呼子イカがいっぺんに格安で食える
佐賀をオススメするが。
438もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 02:37:36
>>399
俺も!味千は特に小〜中学生の頃、しかも味千デーの安い日に
みんなでよく食いに行ったなぁ…。俺の中でももう
この味だ(゚∀゚)!!って、美味い不味いを越えたソウルフード。
俺も今東京にいるんだけど、東京のトンコツラーメンって
「コッテリだけどアッサリ」って感じ(?)の、トンコツスープや
味は薄いんだけど(アッサリ)油を多量に足しててギトギト(コッテリ)
ってのが個人的な感想なんで、味千も池袋とか高田馬場に
あるにはあるんだけど、何か東京ナイズされてそうで行ってねッス。
濃厚なトンコツスープで、ほんとくっさいのが食べたいなぁ。
439もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 12:23:59
>>436
ありがd
志摩町良さそうですね!
夏は居酒屋でもあまり見かけないし、食べたいんですよね〜。
福岡なので、今度行ってみます!


>>437
ありがd
太良の海の幸はおいしそうですね。
でもやっぱり牡蠣は冬ですか。
旅行で行きたいんですけど、みんな海の幸より肉みたいで
(´・ω・。`)悲しス
440もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 13:37:21
志摩の朝市、行くなら開始30分前には到着して下見しておいたが良いね。
開始前の販売はできないらしいんだけど、開始と同時に、鮮魚販売
してる所はどこも凄い人だかりで選んでる余裕がないよ。
それに普段、スーパーじゃ見かけない魚が、丸ごとの姿で並んでるから観てる
だけでも楽しい。
441もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 16:50:18
>>440
へぇー!そうなんですか。ありがdです。
お盆休みに行こうと思ったけど、無謀かもですね…。
でも歩くだけでも楽しそう!
開始は何時位なんでしょうか??
442もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 17:51:21
志摩の朝市
http://www.ajkj.jp/ajkj/fukuoka/shima/kanko/shima_asaichi/shima_asaichi.html
毎週やってるが電話確認してから行ったほうが良いね。

8時過ぎると、投げ売りみたいな状態も観られる。
バケツ1杯の雑魚が200〜300円とかってこともw

ほんと、スーパーに並ばない魚も多く見られるし、売ってる人に「コレ何ですかねぇ?」
って、よく訊いて食い方とか教えてもらってます。
蒸かし饅頭のお店もあって、1個50円の肉まんや高菜まん食いながらぷらぷら楽しんでます。
443もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 22:46:32
>>442
(*・д・)楽しそう…
ありがとうございます!
電話して行ってみます
休日の楽しみが増えましたw
444もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 23:24:32
>>442
時間があれば直接自分で牡蠣打ちに行くのも面白い。海岸にあるかどうかは各市町村の
サイトで質問できるよ。自分の経験だと長崎県鷹島町の海岸部で打ったのが旨かった。
場所は地元民によく尋ねればいい。
445442:2005/08/06(土) 11:15:20
>>444
牡蠣を自分で穫れるんですか?
ポン酢片手にウロウロしてしまいそうです…。
穫りたてはおいしいでしょうね〜!!
じゅるっ。
446もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 23:07:49
>>445
採っていい場所かどうか漁協で確認してからにしてね。トラブルの元になるよ。
447もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 23:11:15
全国1000万人のカレーファンの皆様、お待たせしました。
インドカレー屋でいつも気になっていたあのBGMがついにCD化!

○特別ロング対談:大槻ケンヂ×宮沢章夫「カレーの魅力について」入り
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009S2PLK/250-1082046-0480234

食べたくなるナゾの音楽「インドカレー屋のBGM」(夕刊フジ)
 全国1000万人のカレーファンを当て込んだCD「インドカレー屋のBGM」(ビクターエンタテインメント、2300円、写真)が、「聞けば、カレーが食べたくなる」と評判だ。

 「インドカレー屋で流れるナゾの音楽が気になって企画した」と制作担当者は説明するが、いずれも映画「ムトゥ踊るマハラジャ」などでも聞かれるインド風ポップス。

 ささやくような男性ボーカルがあるかと思えば、キンキンした女性ボーカル。そして、まったりとしたメロディーが特徴の全10曲。実際にインドカレー屋を巡り、流れているBGMを調べ、インドのレコード会社にコンタクトを取る作業を続け、2年をかけた労作。


[産経新聞社:2005年08月06日 17時25分]
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__fuji_320050806010.htm
448もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 09:32:22
>>446
おおぅっ…。
密漁になっちゃうんですね。
(`・ω・´)気をつけます!
449もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 10:06:20
かぼすーーーーーー
450もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 10:16:55
451もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 17:04:57
かぼすマヨはマズかった
452もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 19:24:46
たまねぎドレッシングは美味いな。
453もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 19:35:53
ゆふいんの森ドレも好き
454もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 06:04:37
>>443
志摩の朝市、2年近く前の写真です。
毎回、開始直後はこのくらいは混みますね。
スクリーンサイズをクリックしたらオリジナルサイズになります。
http://photos.yahoo.co.jp/frm3jp
455もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 15:58:47
そろそろ柚子胡椒を家庭で作れるようになる頃、、、(涎w
456ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/08/21(日) 11:15:21
最近行った薩摩料理の店で出たサツマ揚げに人参や葱等の野菜が入ってた・・
本場鹿児島ではさつま揚げに野菜を入れることを邪道として扱われます。
457もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 11:32:18
東京の郷土料理屋なんて所詮そんなもんよ♪
458もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 13:34:15
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止! 知ったか再開!学習能力欠如。
459もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 14:10:44
>>456
野菜は入れるよ。
ばあさんが作るの手伝った事あるが、野菜入れるときは、
適当な長さ・大きさに切ったものを日干しにしたものを
すり身に入れて濡らした手で型を整えて揚げてた。
460もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 15:34:58
誰かさんの知ったか、また始まったか…
野菜入れるけどそれが悪いのか?
誰かさん専用にキムチ入りのさつま揚げ作ってやろうか?
461もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 16:56:56
>>456
俺鹿児島出身だけど野菜入れるとこもあれば、入れないとこもある。
昔は貧しくて野菜入れる余裕がなかったから入ってなかっただけで、それが邪道だとは思われてねえよ。
あと鹿児島県内でも地域によっても入れる具が変わることをよく覚えておけ。

462もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 17:27:35
地域つか、家ごとの味ですら違うからね。さつま揚げ。
中の野菜くらい違って当然。それを楽しむ心の広さがほしかったですね。
邪道だなんて生半可な知識をふりかざしても、
売国の民主党と同じで支持者は得られませんよ。
463ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/08/21(日) 19:52:33
薩摩揚を鹿児島ではつきあげやつけあげと呼びます。
魚のすり身に地酒と砂糖だけを入れて揚げたものが本来のさつま揚げですよ。
まぁ家庭で作るぶんにはイロイロと具を入れたほうが美味しいでしょうけどね(^^)


464もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 21:58:09
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止! いい加減学習しろ!
465もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 22:33:17
うりさんも必死ですね。
竹島もそうやって手に入れようとしてるんですか?
466もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 23:10:42
>>463
知ったかすんな!
具入りのさつまあげも昔からある。
母親が鹿児島出身だが、母に言わせれば少なくとも戦後には在ったと言っている。
467もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 23:58:29
鹿児島って、大量のお酒入れた押し寿司なかった?
テレビで作り方観て、凄く驚いたよ。
468もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:07:01
ここの住人はスルーという言葉を知らないのか?
469もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:58:54
>>468
うそを書かれては、スルー出来ない。
470もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 01:04:57
まんざらうそでもないだろ
471もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 01:18:42
中途半端に嘘が混じるのは、なおさら始末が悪いよ
472もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 05:04:14
>>463
限定主義者。ファシスト。脳内家族持ち。ウリナラマンセー。
親の代から日本人。36歳童貞。

こんな感じに、中途半端にウソが混じると始末が悪いだろ?
どこまでが本当かがわからない。おまいのやっていることは
まさしくこういうことだ。
473もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 07:20:19
昨日、馬のレバ刺しをたべました。
ちょっと臭みがあったけど、熊本はやっぱりウマいです♪
また食べたーい!
474もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 08:18:26
醤油が甘い…
なぜ?
475もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 19:05:56
九州の醤油に慣れてると、関東の醤油はしょっぱい
もう慣れたけど、やっぱり寿司や刺身はあの甘い醤油がいいなぁ…
476もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 19:37:21
我が家は昔から某全国ブランドの醤油。九州の甘口醤油は口に合わない。でも関東の
鹹いのもやはり口に合わない。微妙なところだ、、、w
沖縄の味噌も甘いのがあったな。南に行くほど甘くなるのか?
477もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 16:06:24
なら、お餅を焼いて”砂糖醤油で食べる”と言うのも全国的なものでは無いのかな・・・
478もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 22:08:48
>>477九州の良い醤油なら砂糖不要。
479もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 23:56:57
甘い醤油で刺身がウマ〜
アボカドもウマ〜
480もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 09:47:09
>>476
それありそう。
黒砂糖とかサトウキビとか。
逆に北に行くと昔の保存食の関係かしょっぱくなるね。
481もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 14:32:48
刺身は絶対しょっぱい醤油!
甘い醤油なんて合わない
482もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 14:50:15
>>481
いっぺん食べてみんしゃい。
ばさらか合うけん!
483781:2005/08/24(水) 15:04:20
>>782
そのしゃべり方素敵(*´д`*)
484もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 15:38:54
>>483
興奮してレス番がえらいこつなっとーばい。
485483:2005/08/24(水) 15:57:05
>>484
はらぁΣ(・д・;)
ヤッチャイマスタ(´・ω・`)
九州の方はみんなそーゆーしゃべり方ですか??
486もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 16:36:03
>>485
方言はあるばってん、キツかとは地方だけたい…。
都会はそぎゃんこつなか。
487485:2005/08/24(水) 18:44:55
>>486
そうなんですかΣ(・ω・`)アリガトウデス
かなりツボ(ノ∀`*)
九州弁良いなぁ(*´д`*)
488もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 19:21:11
>>487
ありがとうございます!
初めて言われました…。
489もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 19:59:30
ご飯に醤油だけかけて喰う時だけは、九州の醤油じゃないといやん
490もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 20:24:06
いやーっ!!
(`・ω・´)誤解しないで。
九州人は、そんなことしません。
491もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 22:09:49
全国級の芸能人でまともな博多弁をしゃべるのは、
シナロケの鮎川誠ぐらいだと思うがどうだろう。
492もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 22:12:56
>>491
博多んもんじゃなかけん分からん。おいは長崎んもんけん。
493もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 22:21:15
九州に帰った時はいつも宅急便で、お味噌とお醤油を送るっちゃん。
東京のお醤油やと、なんば作っても口に合わんくなると。
それから、「あご」も送るっちゃん。
最近築地にもあるけど、やっぱ地元のが一番ウマ〜っちゃん(`・ω・´)♪
494もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 22:29:10
>>491
正確に言うと鮎川さんは久留米んもんたい。
学年は全然違うけど、高校の先輩やったけん、会った事もあるっちゃん。
沖食堂が好いとるっち言いよったよ〜
495もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:25
同じ九州やけど、みんながドコん言葉かわからんね。
醤油は他のば使った事ないけん、分からんな〜。でもおいしかよね♪
496もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 23:49:59
旦那は江戸っ子だから、うちには調味料が二つずつあるっちゃん。
東京のお醤油と九州のお醤油、七味とうがらしと一味とうがらし。
「九州の醤油なんか甘くて食えるか〜」と旦那は豪語してるけど、
旦那が毎日(´д`)ウマ〜と食べてるゴハンは、
あごのダシ、九州のお味噌、九州のお醤油で作ったものばかりさ〜♪
うるさいからカモフラージュ用に二つずつ置いてるだけさ〜
497もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 03:52:44
>>496 テクニシャンね・・ちょと感動しますた
498もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 07:30:36
おはよう、今日はタイフゥ〜ン来るごたる(´・ω・`)
>>497タソ 
お漬物とか目の前でお醤油かけないかん時には、
東京のお醤油ば使うのがカモフラージュのポイントっちゃん(`・ω・´)b
無益な闘争は避けるっちゃん
499もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 08:26:22
朝ゴハンに柚子マーマレイドジャムつけてパンをもぐもぐ〜
500もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 09:24:48
最近は福岡のコンビニやスーパーでもペヤングが買えるようになり
生粋の関東人の私としてははとてもうれしいっちゃんねぇ〜。
501もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 10:29:22
>>498
「ごたる」は福岡と熊本やったっけ?
私は福岡で、「ごた〜」っちゆうよ。
ごたるとか、ごた〜ってウケるねw

確かに、ウチん味噌汁は甘い!
外食で初めて味噌汁を飲んだ時に、「辛っ」て思った。
食べ物は、九州が一番やん!
502もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 11:34:27
方言学では福岡、佐賀、長崎、熊本は基本的に同一方言に分類されとるよ。

                         By長崎県人
503もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 11:43:52
>>501 お味噌汁が「辛い」、これまさに九州人言葉。

江戸っ子旦那は蕎麦好きで、暇さえあれば蕎麦屋に行きたがると。
でも、私は蕎麦つゆが辛すぎて食べれん。
「こげん辛かったら、食べれんもん(´・ω・`) 」っち言うと
「『辛い』は唐辛子とか胡椒の時使う言葉だよ」っち言われるとよ。
「じゃかましかっ!辛いは辛いったい!いちいちせからしかね〜!」と
蕎麦屋で怒鳴って以来、一緒に蕎麦屋には行ってない。
でも、私は蕎麦を食べる文化の無い九州人、いっちょん困らんもんね〜♪
504もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 12:15:36
>>502
そうったい!知らんかった。
そうかぁ、方言は違うけど、意味は通じるもんね。
個人的には、熊本、鹿児島弁が好きやなぁ。

ごめん、長崎は知り合いがおらんけん、分からん…orz
505もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 12:27:34
>>503
九州男児は、短気が多かもんね…。
まぁそこが、良いっちゃけどw
だ…男児よね?

向こうでは塩辛いって言わな、通じらんとかな?
うどんの汁が黒いとにはビビった。
腎臓に、頑張れっち言うたよ。
506もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 12:36:10
>>503
ごめん、思いっきり女性やね。
九州女も怖かね…w
507もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 12:36:27
九州以外もショッパイを辛いって言うよ
508もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 13:08:34
Σ(・ω・#)そげんね!!
509もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 13:36:43
>>506 
おなかが空いとったけん、気が短くなっとったったい(´・ω・`)
九州女より、江戸っ子旦那の方が怖いとよ。
すぅ〜ぐ「てやんでい!」口調でまくしたてられるもん。
早すぎてついていけんもん。
510もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 14:01:37
東京に来てすぐの頃、ホームシックになったったい。
デパ地下でたまたま見かけた八女茶の出張販売を懐かしさで、
(´・ω・`)ショボ〜ンっち見とったら、おぢちゃんに話しかけられて、
「おうちが近くやもん。懐かしか〜、帰りたか〜(´・ω・。`)」っち言ったら
「頑張らないかんよ。こればあげるたい」って、八女茶1パックでくれた。
隣の瀬高の高菜漬け売り場のおぢちゃんも「持ってかんね〜」って無料でくれた。
最後はみんなの「お嬢ちゃん、頑張らないかんけんね〜!!」の大合唱に見送られ
帰った事があるったい。九州んもん、大好きたい。
511もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 14:31:41
>>510
(・д・。)全米が泣いたばい!
たまには筑後に帰って来んね〜!
512長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/25(木) 14:36:43
>>505  うどんの汁が黒いとにはビビった。
うん、オイもビビッた。それまでおったとが高知、京都やったけん、ウドンの
汁も九州より少し濃かぐらいやろ? 汁の鹹かともあって仰天したっちゃんね。
受験で東京に行ったとき食べた醤油ラーメンのスープの色も黒かったけん
びっくいしたよ。出前一丁のスープの色はそいばベースにしたとね〜って
納得したっさ。
513もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 14:36:47
>>509
江戸っこも怖そうやね!
ばってん、九州も早口では負けんばい。
「バリむか」ば、ひたすら連呼で対抗するたい!
514もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 14:43:40
>>512
ほんなこ!そげんやんね。
ラーメンは黒すぎて、麺が見えんもん。
イカスミラーメンごたった。
515長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/25(木) 15:04:13
>>514
あんたもこのスレはコテハン付けりい。だいも悪か事はせんよ。
516もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 15:07:53
フグ刺し、カワハギ、ヒラメの薄造り(鉄刺し)、細造り
には伝統的にポン酢醤油系の『つけ醤油』で食べるよね。
俺、ばあさんがポン酢作る時に手伝った事あるんだが、
晩秋に橙(ダイダイ)と酢みかんを収穫して、一部はその
まま倉庫に残す。後の分は果汁を絞りビンに詰めて冷蔵庫
に保管してた。 
 ポン酢(醤油)の作り方、分量は適当・・・カップ使用
ポン酢は橙と酢みかんの果汁1と醤油2と酢2とミリン0.2ぐらい
を合わせて味の素をポン酢一升につき大匙1ぐらい入れていた。
あわせた直後より1月程度冷蔵保存すると味がまとまると言ってた。


517もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 15:12:57
>>511ありがと(´・ω・。`)
なかなか帰れんけん、九州物産展にはよく行きよるよ。
無料目当てじゃなかよ。
こん前は、一口香と阿蘇高菜と大村寿司といかめんたいば買ったっちゃん。
518福岡県民:2005/08/25(木) 16:37:10
>>515
了解。
これでいいとかいな?
コテハンって名前んこと?
519福岡県民:2005/08/25(木) 16:46:22
>>517
(・∀・)福岡育ちは、福岡ば愛しとるもんね!
…みんなそげんやろうけど。
他県で暮らしたこと無いけん分からんけど、大好きな故郷があることは、がば幸せやね。
頑張りいね!!
520もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 18:20:14
福岡県民タソ、ありがと。
いつでも心にちっごがわで、頑張るよ(`・ω・´)!
そう言えば今年はエツも食べれんかったな〜
521もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 21:01:16
うどんのネギは万能ネギ。
長ネギは認めない。
522& ◆jVqZYLmJAw :2005/08/25(木) 23:09:34
>>520
あんたもコテハン付けんね。仲良くやろや。
523長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/25(木) 23:21:32
ぐわっ、そがん言いながら自分のコテハンのおかしくなってしもうた。
コテにトリップば付けたらパーペキです。コテの後に#ば打ち込んで任意の
文字列、例えば123とかokyuutoとかば打ち込めば完成。例:豚骨#hakata
なりすましば防げます。人のコテば騙って詰まらん事ば書き散らす至らん
もんのおるっちゃん。
524もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 05:00:41
うーん、別にコテじゃなくてもイイとも思うんだが・・普通の人が書きづらくなるかもよ。
もちろんコテを使いたい人は構わないのですが、みんなに勧めなくても、と思いました。
525もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 07:22:28
(´・ω・`)おはようさん。タイフゥ〜ン通過したごたる・・。

>>522長崎県人のお兄さんも>>524タソもありがと。
お名前の書き方、お勉強になったとよ。
一晩考えたばってん、素敵なお名前も思い付かんし、
もぐもぐ名無しちゃんでおりたか・・かも(´・ω・`)
でも、仲良くしたい気持ちにかわりは無いったい。

526福岡県民:2005/08/26(金) 09:16:52
(´・д・`)ノ モハヨ〜。
もぐもぐ名無しちゃんは、なんかカワイかね。
仲良くしようね。
私も普通の福岡貧民でおる事にするよ。
>>522サンいろいろありがd。
今日も心に筑後川で頑張るばい。
そのフィナ〜レ あ〜あ〜たい。
527もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 09:30:30
(´・ω・`)>>526かわいかげな、照れっるったい
じゃあ、一緒に歌っちゃる!
(´・ω・`)ちっごぉがわ♪ちっごぉがわ♪そぉのフィナァ〜レあ〜あ〜♪
・・でも、これ、マイナー過ぎて
福岡県民のお兄さんと私しかわからんとやなか?
528もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 09:58:38
筑後川といえば「鯉取り・まーしゃん」かな?。
529福岡県民:2005/08/26(金) 10:15:48
>>527
(・ω・)私はおネエさんばい…。
レスだけじゃ、分からんもんっちゃねw
私は長崎県民さんを♂と思っとったけど、違うとかも知れんね。

「河口」は、みんな分からんやろうね。
中学ん時、血管切れそうになりながら歌ったもん。
なつかしかね〜。
530もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 10:19:25
(´・ω・`)>>528これまた、超マイナーな。
あれは、草野か吉井かな?
不気味な魅力満載のお店だったが、
行った事のある人に出会った事が無い。
531福岡県民:2005/08/26(金) 10:29:54
>>528>>530
Σ(´・ω・`)あーっ。
なんか聞いた事あると思ったら、210号線の日田に向かう途中??
看板見て、友達と爆笑したよ。
やっぱり鯉料理の店なんかな〜?
532もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 11:12:50
九州ローカルの話は見てるだけでも楽しいね…
仕事で東京に着とるが、たまには帰りたいよ(:_;)
533もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 11:57:42
(-∀-)帰って来たら良かよ。
九州は、もうすぐ実りの秋になるばい。
534& ◆1VrZggK0e6 :2005/08/26(金) 12:00:39
オイはご想像通り男バイ。「筑後川」歌うたね。学生のとき合唱団やったけん。
テノールやった。作曲者の團伊玖磨先生には高校の時ちょろっとお会いして
サインば貰うたり先生の指揮で歌うたりしました。「西海賛歌」のスコアにも
サインば書いて貰うたとはオイの宝タイ。
アゴばプレゼントし損ねたとはオイ一生の不覚【涙。
535長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/26(金) 12:02:35
また、コテば間違えてしもうた!こいだけはFirefoxの好かんところタイ。
536もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 12:27:02
>>534
へぇ〜、長崎でも歌うったいね。初耳ばい。
しかもサインはすごかね!!

こん前、長崎の「江楼なんとか?」っていう店で、チャンポンと豚の角煮マンば食うた。
ばりウマやった。
長崎も、食べ物おいしかね!
537もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 13:14:57
「筑後川」は合唱関係者にはポピュラーかけん全国で知られとるよ。面白か
とは南国の合唱団は北国の歌ば歌いたがるとばってんが、北国合唱団はその
反対。皆ないものねだりしたがるとさね。
江山楼?オイは行った事なか。観光客向けじゃのうして地元民向けの店に
行くとが一番って思うとさね。何でもそうばってんさ。福岡のラーメン屋も
そうやろ?
538長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/26(金) 13:15:48
今度はコテ入れ忘れw
539もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 13:37:22
なぜ、こんなにage攻勢が……
540もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 14:12:00
ここはチャットですか?
541福岡県民:2005/08/26(金) 15:51:14
>>537
そうそう、江山楼やった。
地元の人はあんまり行かんのか…。
たしかに私も、一蘭や一風堂には行かんね。
そんなもんなんやねぇ。
542もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 15:58:12
>>537
追加。
(#・ω・)スレ違いやけど、私も合唱しよった♪
でも、その事は知らんかったな〜。
ありがd勉強になったよ。
543もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 17:34:16
皆さんはどこの醤油使ってますか?
福岡で食べた醤油&うどんつゆの味が忘れられず取り寄せしようと思うんだけど、楽天見たら、はや〇わって店のが比較的安い。
九州の方は、どこの使ってますか?
544もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 17:35:16
545もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 19:02:04
>>529 ただいま〜♪・・おネエさんやったとですか。
えろぅすんませんでした(´・ω・;`)お兄さんとか暴言吐いたまま
お出かけしとりました。お詫びにどぉぞ(´・ω・`)つ【替え玉】

しかも、お出かけ中、みんながこんなにちっごがわソングで
大盛り上がりをみせとるとは思わんやった〜
546もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 19:20:57
>>532
あのねっ、悲しい時は、九州物産展がよかよ!
私はいろいろ貰えたっちゃん!郷土愛とかねっ!>>510とよ!

都内の物産展で(´・ω・`)ショボーンといかめんたい見つめとる、
そいか、(`・ω・´)/キィィーー!!と興奮して買い漁っとる、
そのどちかかば見かけたら、それが私っちゃんね〜
547もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 19:23:10
>>543
大分の醤油は美味いよ
548福岡県民:2005/08/26(金) 20:27:34
>>545
(・∀・)/名無しちゃんおかえり♪
【替え玉】ありがd、全然気にせんでよかよ!
でも肝心のスープが無かね…orz

替え玉は、九州か福岡だけらしいね。
あげん、お得な事は無かよね。
一杯目にスープばガブガブ飲めんけん、キツいけどw
549もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 21:08:05
>>548
福岡県民のおネエさんは、替え玉せらはるっとですか〜
さすが、博多んもんはおうどうもん青竹割ってへこいかく、ですたいね〜
私は生まれてこのかた、替え玉した事なかです。
おなかぱんぱんではいらんとです(´・ω・`)
ちっご弁で丁寧語話すと、ヒロシになるから丁寧語はやめるとです
550長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/26(金) 22:09:08
>>543
うちの場合父方が戦前中国で貿易商ばしよって日本各地出身の社員に九州の
味ば強制できんやったし、母方の婆ちゃんは東京生まれの広島育ちで爺ちゃん
も学生時代東京住まいやった。そのせいかキッコーマンばずっと使いよる。
オイ自身も高校ば卒業した後は高知→京都→埼玉って日本ば点々としよった。
今はUターンしとるばってんね。家族も母ちゃんと下の姉ちゃんば除くと全員
九州から外に出たことのあるか現に出とる(4人兄弟)。そがんなったら
純粋に九州の味ば守っとる訳にも行かんとさね。父ちゃんの学生時代東京で
過ごしとったけん子供のときから納豆もよう食べよったしさ。面白かろ?
>>548  替え玉は、九州か福岡だけらしいね。
うんにゃ、長浜ラーメンの店の今だいぶあちこちに出来とるやろ?そのせいで
替え玉システムも広がっていきよるとさ。近所にも一つあるっちゃんね。
東京のじゃんがらラーメンも以前からしよったし。以外に普及しとるとよ。
551もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 22:23:50
ここには大阪んひとはおらんとやろうか?
聞きたい事がある。
前、大阪に行った時にいろんな見知らぬおばちゃんから
「アメちゃん食べるか〜?」ってもらったったい。
「飴」じゃなくて「アメちゃん」たい。
おばちゃん達は手作りの「MYアメちゃん袋」持っとって、
いろんな瞬間に「アメちゃん食べるか〜?」
がめついはずの難波のおかんが配りよる!?文化交流か!?
これは、大阪カルチャーか!?っち驚いた。
たまたま、そういうおばちゃんの集団に囲まれたとやろうか(?_?)
552もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 23:19:16
大阪人はおろか、誰もいない気配・・。
553もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 23:36:16
古賀コーラ……
554もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 23:53:16
>>551
以前大阪に6年ほど住んだことがある。
「あめちゃんいらんか〜?」は大阪のおばちゃんのデフォ。
大阪では老若男女が「飴」ではなく「あめちゃん」と言うのもデフォ。
555もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 00:17:34
>>549
中学ん時は、替え玉3回しよったよw
最近は、メッキリ食が細くなってしまった…。
今度福岡に帰って来たら、替え玉に挑戦して、福岡っ娘ば満喫してね♪
明日も心は広川ダムやがな!!
556もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 00:56:13
「鯉とりまあしゃん」、行ったことある。
まあしゃんは伝説の鯉取り名人で、
池の中に漬かって、鯉をそっと抱き上げてくる伝説の漁法「鯉抱き」を会得した人。
なぜか、まあしゃんに抱かれると鯉は大人しくなるとか。
火野葦平の小説のモデルになったり、
開高健のエッセイにもなっているそうです。
まあしゃんは既に他界されたそうです。

メニューには鯉ももちろんあるけど、
他の川魚料理もあります。
川魚なんで万人向けではありませんが、
鯉の洗いや鯉こくが美味しかったです。

場所は田主丸です。
557長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/27(土) 10:55:09
>>556
檀一雄のエッセーにもあるぞ。
558もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 11:34:13
>>548
飯塚のラーメン屋に行ったら、「足し汁」というのがあった。
「替え玉」は当然ある訳だし、結果エンドレスの御燗・・・orz
559もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 13:49:29
>>558
その店は知らないが、
替え玉と足し汁を繰り返し、味をラーメンタレで調節し、
換え肉やネギを入れたとしても、はじめの一杯の味にはならない。

なぜかって?
はじめの一杯だけに例の白い粉が入ってるから。
560福岡県民:2005/08/27(土) 14:12:08
>>558
足し汁とかあるったい
(・∀・)
…ところで、エンドレスってどういう意味??
繰り返し?
おバカでごめん…orz
561もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 15:51:49
>>560
Do {
食う
麺足りなくなる、麺足す
食う
汁足りなくなる、汁足す
} While (おなか != MAX)
562もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 17:02:08
替え玉もおなかぱんぱんで食べきらんけど、その上を行くのは、牧のうどんやったっちゃん。
サーフィンに行く時は他にお店が無いから、よく二丈町の牧のうどんに行ったとやけど、
どんだけ頑張って食べても、どんぶりの底から泉のように麺が沸いてきて、全然減らんもん。
しかも、麺も太かけん、2本ずつしか啜れん・・(´・ω・`)
そうこうしとるうちに、麺が汁吸って、麺しか見えなくなる・・と、
頭に三角巾のおばちゃんが野球部のマネージャーみたいに、大きな金色のヤカン持って
満面の笑顔で近づいて来て、「注いでやろか〜」と、ドボドボ汁注いでくれる・・・
で、再び食べ始める、麺が膨らむ、麺しか見えない、
そこへ笑顔のおばちゃんが・・の繰り返し。
(´・ω・;`)このどんぶり、底無し・・?の気分やったっちゃん。
有らん限りの肺活量駆使して、急いで麺を啜り続けても、食べきらん。
毎回サーフィンする前に、すでに酸欠気味やったっちゃん。
替え玉は東京にもあるけど、金のヤカン持ったおばちゃんはおらんね〜
長文スマソっちゃん。
563もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 17:17:43
>>550父ちゃんの学生時代東京で
過ごしとったけん子供のときから納豆もよう食べよったしさ。面白かろ?

別に面白くない。納豆食べる九州人なんていくらでもいる。
漏れは、長崎県人の家族構成にも興味無い。自己顕示欲強すぎ。
コテハン付けろだの、藻前五月蝿い。
564もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 18:00:54
>>562
お前もなひきこもり
565もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 19:05:54
>>562
確かに食うのが遅い人にとっては、
牧野うどんは四次元ポケットなみにうどんが増える。
566もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 19:09:01
>>564
562は牧のうどんに行ってるがな(´・ω・`)
ひきこもってないがな(´・ω・`)
567もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 21:14:32
>>564
初めてカキコしてみたら、もうこれかい。
感じ悪。消えるわ。どうも、お邪魔しました。
568もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 21:27:01
肉食を悪魔の所業と断罪するベジ厨どもが暴れています。
なんとかしましょう


【肉食】 動物を食べるのはやめなさい! 【極悪】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1124982015/
569もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 21:46:57
牧のうどんごときで弱音を吐いてどうする。
570長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/27(土) 21:58:03
>>563
人間形成の過程が食の嗜好形成にどう影響しているか興味があるので書いて
るんだよ。読むのが嫌だったら俺のコテをNGワードに指定しときゃいいだけ
の話じゃんかよ。こういうこと書く奴に限って名無しの陰に隠れてるんだよな。
「朝鮮人氏ね」とか書き逃げしてな。まるで便所の蛆虫。何の足しにもならん。
*逆は必ずしも真ならず、です。誤解なきよう。しかし、コテ推奨には変わらず。
>>567
気にするな。こういう礼儀知らずの馬鹿はどこにでもいる。懲りずに書き続けて
くれ。
571もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 22:46:55
ただいま〜♪
・・・帰って来てみたら、意地悪タソがいっぱいおる〜(´・ω・`)
せっかく同じちっご弁の人?が来たのに、
もう>>567さよならされとる〜 (´・ω・。`)
572もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 23:59:23
今後  長崎県人 ◆E6QVsUVloY  書込み禁止! 
573もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 00:16:17
>>550
非難する訳ではないが、
俺も、俺の家族も九州から一歩も出た事は無いが
納豆はよく食べる。
長崎県人は関西にいたから勘違いしたのかもしれないが、
納豆が苦手なのは関西エリアが中心で、九州では一般的によく食べると思うぞ。

それから、コテ推奨する理由もわからん。固体識別する必要があるのか?
自由に書き込めばいいし、名乗る必要もない。
>>524の意見に同意する。
コテ付けたい人間なら、自分の意思で付けてると思うぞ。
「名無しちゃん」が長崎県人に負けず、自分の意見を言い、
コテ付け断ったのも、俺は偉かったと思ってる。
574もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 00:41:37
(´・ω・`)荒らしは気にせんで、マッタリいきたいよ…。
ちっご弁の人も帰って来てくれたらいいな!
私も筑後方面出身やけど、今は福岡市内に住んどるけん、知らんうちに、方言変わったっちゃね…。
ちょっと、しょぼーん
575長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/28(日) 01:35:33
>>573  非難する訳ではないが、
別に非難とは思ってない。楽しいお話と共に真剣な討論も大好きだから。
納豆に関しては関東と関西の中間だというのが俺の観察だ。特に熊本県の
山間部を中心にしたエリアでは蛋白質を摂取するために納豆が伝統的に
盛んに食べられているという印象だ。魚が手に入りやすい海岸部では、
納豆の摂取量が山間部より少ないだろう。正確なデータがあればいいのだが。
また、よく食べるといっても一週間に一回とかその程度だろう。関東の
人間は毎朝食べるといっても好きなんだねと感心されはすれ、特に変人視
されはしないが、九州でそんなこと言えば周囲が驚くこと請け合いだろう。
それぐらい納豆を食べる回数と量が関東では多いのだ。以上、埼玉時代の
見聞を念頭に置いて書いた。
群馬人同僚曰く「日本人だったら納豆を毎朝食え!」
576長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/28(日) 01:36:36
コテ推奨の理由だが、以前@niftyのフォーラムで活動していたときはクローズド
だったせいもあって本名でカキコしていた。本名じゃない人間もID番号で発言
元が誰だかわかるようになっていた。よって余りにも無責任、いい加減な発言は
自ずと自制されていたのだが、2ちゃんでは匿名性の陰に隠れて無責任、意図的
中傷、侮辱、扇動、書き逃げ、品性下劣な発言で埋まり、卑怯者で溢れ返って
いる。そのような中で本名をさらすなど危険極まりないのでやむなくコテハンで
済ましているが、落ち着かない。
俺は自分の発現に責任を持ちたいと思う。誤った、或いはいい加減な発言には
いつでも反論・批判が寄せられるだろう。他人を中傷すれば非難されるだろう。
そうやって自分を律したい、磨きたい、品性を保持したい、そして卑劣漢に、
なりたくない、安普請の人間になりたくない。自分にプライドを持ちたい。
2ちゃんの仲間にも同じようになってほしいからコテを薦めているのだ。
それと同時に愚か者、下衆、卑怯者に煩わされたくない。名無しが必ずしも
下劣な下衆とは限らないが、性格のゆがんだ卑怯者は殆どが名無しだ。奴らは
意気地なしだから発言元が分かると困るようなカキコは出来ない。憐れむべし。
そのような人間と同一視されないためにもコテを推奨している。
*推奨はするが、強制はしていません。* だから「名無しちゃん」が断った
のに対しては何も言ってません。
楽しく、かつ真剣に2ちゃんを楽しみたい。
577もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 02:12:44
>>575
>関東の人間は毎朝食べるといっても好きなんだねと感心されはすれ、特に変人視
>されはしないが、九州でそんなこと言えば周囲が驚くこと請け合いだろう。

熊本は違うんじゃないのかな?

>都道府県別の納豆消費支出で、一番多いは岩手県の235円、
>最低は高知県の15円だそうで、なぜか納豆文化の飛び地として
>熊本県があり、122円と東京並みの消費量であるそうです。
http://www.kumamotokan.or.jp/NewFiles/tadanaranu/nattou/%82%8E%82%81%82%94%82%94%82%8F%82%95.html
578もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 02:25:02
しかし、
「荒らす奴は匿名で、しかもID出ない板では自作自演もやりたい放題」
と言う状況下では、コテはターゲットになりやすい。
気に入らないコテに対して他のコテが名無しで誹謗中傷することも出来る。

良くも悪くもここは2ちゃんねる。
2ちゃんねるには2ちゃんねるの秩序がある。
ここにniftyの秩序を(いくらかでも)持ち込もうとするのは、
単純にいいこととは思えない。
そもそも嫌がらせ・荒らしを排除する方法が、極めて限られている。

niftyの秩序は、それはそれで好きだった。
方言が発端となってチャットが荒れたときに、
電話番号を公開して事態を収束させたこともあるが、
それはniftyだったから出来たことと思う。

>2ちゃんでは匿名性の陰に隠れて〜卑怯者で溢れ返っている。

この下りは自らを2ちゃんねらと自覚する人にとっては、不愉快なんじゃないかな。
こう言うことを書くコテはそもそもターゲットにされやすいと思うがどうだろう。
579もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 02:45:15
コテをつけないことはsageと同じく荒れ防止の為でもあるんだよ
名無しでの荒らしを排除できない以上、荒らしのターゲットを
作らないという意味で名無しでいる事も一つの方法
消極的と言われればその通りだけど、リアルワールドと違って
荒らしを更正させる事も追い出す事も絶対的に不可能なんだよ
sageと名無しはその対抗策

ネットは現実とは物理的ルールの違う世界だから、現実世界の倫理
とルールで正義を振りかざしても、それが正しいとは限らない。
580もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 04:29:58
口のきき方はなってないが、>>563の気持ちわからんでもない。
俺も長崎県人はとにかくくどいと感じる。
自分の経験談で断定的に話しすぎだと思うし、
人に指摘されても「そうなのか」と言う反応が無い。
「俺はこうだ俺はこうだ・・」ばっかりで
読んでて本当に疲れる。
お前の意見は、正論とも思わない。
推奨と言いつつ、自己主張し過ぎ。
だから「藻前五月蝿い」と言われたんじゃないか?
名無しで意見されただけで>>570の行になるし、
niftyの概念を言い始めるし。
だから、スルーしてるよ。
本人もそうしろって推奨してるしな。
581もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 07:10:34
どうもちょと、長崎県人氏は名無しに否定的だね・・。ここはniftyでなく2ch。
あと、空気を読んでください。コテばかりのスレになって楽しい?あなたはいいかもだが、他の人は・・
582もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 10:37:05
朝起きてみたら、えらい事になっとるがな
(´・ω・`)niftyなんか知らんがな
ここは2ch南国トロピカル九州版じゃないのかいな?
マターリしてないがな
警戒するがな
         (´・ω・`)ショボーン|ω・)ジー……
583長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/28(日) 10:43:34
こういう討論の雰囲気、好きです。皮肉じゃありません。
要するに2ちゃんの中では名無しが消極的な理由で必要である、ということね?
>> 人に指摘されても「そうなのか」と言う反応が無い。 といわれても>>578,>>579
のように具体的に理由を示してくれなければ反応できない。
という訳で>>578,>>579の説明により名無しの必要性を不承不承承認します。
>>581 コテでの発言は楽しくない、というのは理解できませんが感情は論理では
ありませんので仕方がないですね。他人が楽しくないと感じてるのは事実ですから。
よって方針変更。
自分はコテを続けるしその価値観は保持し続けるがが他人には推奨しない。

>>577
反論データはありがたいです。>>575での推測どおりの結果で、嬉しく思います。
やはり熊本だけは例外ですね。
>>中央官庁の出先機関が多数熊本に所在していたため、関東出身者が納豆を食べ、
>>それが熊本県人に自然と広まったのではないかと推測されます。
そうか、そういう観点もあったのか!栄養学や農業経済だけじゃなく、社会学的
理由もあったんだね。面白い。
これからも発言の不備(論理の破綻、データ不足など)ありましたら、ご指摘
お願いします。楽しく有意義な討論を続けましょう。

*討論する気のない方はコテをNGワードにご指定下さい。
584もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:04:00
ここは長崎県人が主?門番?
討議が大好き♪なら、自分で「長崎県人と討議しよう」スレたてて。
お蔭様で、以前みたいに楽しめなくなったよ。
不快に思ってる人間、いっぱいいると思うよ。
荒らしより気分悪いよ。
もう、消えるから、いいけどな。
585もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:15:15
(´-ω-`)ZZzz...
586もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:21:33
sage
587もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:23:39
>>582
ここは、南国トロピカーナだったよね…。
 ‖|ω・`)ジ〜ッ…
寂しいねぇ。
早く討論会、終わらないかなぁ。
588もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:25:21
終わったよ〜♪
589ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/08/28(日) 11:38:32
なんか不毛な議論に辟易してる人が大半のようばってん。。

590もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:39:58
終わり?
(´・∀・)人(・∀・`)よかったネー。
591もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:44:55
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止!お前のは議論にもならん1
592もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:48:08
 ‖|ω・`)ジ〜ッ…
593もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 11:51:26
>>589
そんな九州弁はないぞ
594もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 12:04:19
リンガーハットのチャンポンが美味しいって思う人。
【情報】長崎ちゃんぽんについて語ろうぜ!【求む】
http://food6.2ch.net/food/#20
595もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 13:41:20
誰か「長崎県人と討議しよう」スレたててあげれば?
596もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 13:47:46
|ω・`)ジ〜ッ… |ω・`)ジ〜ッ… |ω・`)ジ〜ッ…
もうそろそろ出ても大丈夫かな・・?
討論爆弾降って来ないかな・・?  |ω・`)ジ〜ッ…
597長崎県人 ◆E6QVsUVloY :2005/08/28(日) 13:55:35
>>596
じゃぁ、君に落としてあげようかw
598もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 13:57:57
(´・ω・`)久しぶりに来てみたら、
「名無しちゃん」って呼ばれて、なんか、皆の話にあがっとる・・。
討論する機会とかは、現実社会で嫌でもせないかんけん、
ここではほのぼのしたかとです・・(´・ω・`)
599もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 14:44:46
軟らか地頭鶏ケッコー人気 味なワタシを食べに来て 出荷6年で10倍超 新たな宮崎名物に

 「硬い」というイメージの地鶏だが、宮崎県には軟らかい人気品種がある。県畜産課が開発した「みやざき地頭鶏(ぢとっこ)」。昨年の出荷量は約二十一万五千羽で、市場に出回り始めた一九九八年以来、六年間で十倍を
超えた。硬い食べ物が苦手な高齢者にも「食べやすい」と評判は上々。低迷が続く「観光・宮崎」復権の足がかりとしても期待を集めている。 (宮崎総局・大塚壮)

13年かけ開発

 「みやざき地頭鶏」は、とさかの代わりに「毛冠」と呼ばれる茶色の毛とあごひげが生えているのが特徴。体長四〇―五〇センチ、オスの成鳥は約四キロ。

 おいしい鶏への挑戦が始まったのは一九八五年。「かつて薩摩藩の地頭職に献上されていた鶏がある」。当時、県畜産試験場養鶏支場の研究員だった興梠典光さん(63)が、宮崎県北諸県郡などに生息していたという
「地頭鶏」と呼ばれた伝説の鶏探しを始めた。

 趣味のアマチュア無線を通じ、宮崎市内の知人が愛玩用に地頭鶏を飼っていることが分かり、そのうちのオス二羽、メス二羽を譲り受けた。

 しかし、“元祖”は、国の天然記念物に指定され、食用にできない。改良実験を重ね、十三年後の九八年、ようやく現在の交配様式が確定した。

(続く)
600もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 14:45:24
>>599から続き

若いうち出荷

 元祖「地頭鶏」に卵肉兼用種の「白色プリマスロック」、さらに熊本、大分両県と共同開発した肉用種「九州ロード」を掛け合わせた結果、先祖の面影を残しつつ、繁殖率も高い宮崎特産の地鶏が誕生した。

 「地鶏」として市場に出回っている鶏肉の多くが、生後四百五十日―六百日経過した鶏。一方、地頭鶏はオスは百二十日、メスなら百五十日と若い鶏を出荷することで本来の肉の軟らかみを保つ。また、「一平方メートル
当たり一―二羽」の広々とした飼育環境を厳守、肉の臭みも消した。

 軟らかい上、口の中でジュワーと広がるうまみ―。評判は、県内外の飲食店に広まり、みやざき地頭鶏普及促進協議会が〇二年に始めた取扱指定店制度にも、東京、大阪、福岡など全国八十店から申請があった。

観光客つかむ

 観光客の評判も上々だ。宮崎市の繁華街で居酒屋を営む猪原良一さん(53)は、今年から地鶏メニューをすべて地頭鶏に変えた。「これまでの硬い肉だと、年配のお客さんが、かみきれずに残すこともあった。これだと
すべて完食」という。指定店ののぼりを見て立ち寄る観光客も多く「リピーターが増えた」と喜ぶ。

 「地頭鶏ブランドを全国区に」と、県畜産課もアイデアを巡らす。宮崎でキャンプを張るプロ野球・ソフトバンクや巨人などの人気選手に地頭鶏を食べてもらい、そのうまさを語ってもらうなどのPR策も検討している。

 七四年には「国内の新婚旅行客の約四割が宮崎に来た」といわれるほどの観光客でわいた宮崎。近年は減少傾向が顕著で同課は「宮崎に軟らかい地鶏を食べに来て」と観光客誘致につなげたい考えだ。
(西日本新聞) - 8月27日15時23分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000072-nnp-kyu
601もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 20:40:35
民主党福岡10区候補、城井 崇(キーたかし)の声は高い。超音波兵器。
あれって、ちんこ切って一生ソプラノさんなの?
602もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 22:22:52
長崎県人哀れなり
603もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 00:14:50
誰もいなくなっちゃったね(´・ω・`)ショボーン
604もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 07:03:18
まあ、まったりやりましょ。
605もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 09:23:34
(・д・)おはよ〜
誰もおらんという事は、荒らしさんも、おらんくなったとかいな?
早くほのぼのしたいとに…。
まだ怖いけん、一応下げとくね☆
606もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 09:36:53
はい、sage推奨でつね。
607もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 10:59:59
(´・ω・`)コソーリマターリsage
608もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 11:19:28
(´・ω・`)agaっとうばい?
609もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 13:35:48
(´・ω・`)ノ
もうすぐ、食べ物がおいしくなるね。
九州は何がおいしくなるんかな?果物?
610もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 18:55:41
(´・ω・`)誰も戻って来ないがな
611もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 19:12:58
>>609
(´・ω・`)実家のママンが送ってくれた浮羽のピオーネはおいしかった。
しかし知らない間に「浮羽郡」が「うきは市」になっててたまがった。
秋は柿かな。
612もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 20:57:03
>>611
ピオーネ??ミカンかいな?
そうそう、浮羽町はうきは市になったよね〜。
夜須と朝倉が合併して、筑前町にもなったし。
(T_T)福岡県も苦しいかね。
613もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 21:20:30
>>612
ピオーネはぶどう。巨峰みたいな感じの奴。

浮羽は川を挟んだ杷木町と共に「フルーツの里」として有名。
614もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 21:22:12
>>612種の無い巨峰って感じ?とってもおいしい。
「筑前町」なんて知らんかった。
ここには612タンと二人きりみたいだね(´・ω・`)
615613:2005/08/29(月) 21:39:20
そうか、俺のレスはあぼーんされてるのか…
616もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 22:23:59
>>615さっき見た時は無かったから、ごめんね(´・ω・`)
あぼーんしたんじゃないよ(´・ω・`)
617もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 22:26:08
|д゚)おらも、いるだよ。
618もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 22:35:30
(´・ω・`) みんなコソーリ戻って来たのね
619もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 00:48:05
(´・ω・`) 丸天うどんか、ごぼてんうどんが食べたい
(´・ω・`) 数少ない東京のうどん屋には無い
(´・ω・`) 無いと思うとますます食べたい

620もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 01:20:58
>>619
丸天・ゴボ天は通販があるよ。
そんなに高くないから取り寄せてみたら?
http://www.suginaga.co.jp/shop/frit.html

どっちみちつゆの味も違うから、
これも買った方がいいかも。
http://8626.teacup.com/miyajima/shop/01_01_08/621063/
621612:2005/08/30(火) 09:57:54
おはよ〜
>>614ブドウかぁ。
よく田主丸の方に、巨峰がりにいくよ!
すごくおいしいし、有名よね。
モグラの通り道がいっぱいあって、小さい頃は楽しかったw
(´・ω・`)良いところやけん、いつまでも変わらんでほしいね。
622もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 09:59:45
620はスルーで。
どんどんsagaって行きますね〜www
623もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 12:11:51
長崎県人いなくなったら、途端にカキコが減るのは何故?
624もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 12:26:55
長崎県民さん、ちょっとエラそうだけど、嫌いじゃないけどな〜
戻って来たらいいのに
625もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 12:29:30
なんか、(´・ω・`)【知らんがな君】がいっぱいおるねW
626もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:04
>>624
自演か?きもい奴だな
627もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 12:48:03
自演じゃないよ。
かわいそうにw
福岡県民だよ。
628もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 13:00:42
>>623
まだ、戻ってきてない人や様子見の人が居るんでないか?
俺も、しばらくこのスレに来てなかったし。
629もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 13:49:27
私は長崎県人好きだけどな〜
630もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 15:19:27
まあマターリといきませう。
そういえば昔、実家にザボンだかバンペイユだかの
あの馬鹿デカい柑橘類植えてあったんだけど
アレまた食べたいなぁ。果肉も美味いし、皮を甘く煮ても美味しいし。
でもアレって買うと高いんだよねえ。
631もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 15:30:36
>>629
ageてまでその名前出すなよ、またスレが荒れるだろ。
632もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 16:13:55
ザボンは鹿児島のミカンだっけ?
何回か食べたけど、確かに大きくてビックリするよね!
鹿児島の果物は不思議やな〜
633もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 18:10:11
みかんはみかん。
ザボンはザボン。
>>632は番兵由ではないか
634もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 19:02:26
>>633
(´・ω・`)「ばんぺいゆ」の事なら「晩白柚」と書くがな
(´・ω・`)一応、念のためがな
(´・ω・`)ほのぼのマターリ行きたいので、討論君はいらんがな。
635もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 20:31:34
そんなこつオマエの決めることじゃないがな。
636634:2005/08/30(火) 20:53:37
(´・ω・`)そのとおりやがなw
(´・ω・`)討論君とは合わないから、こちらがさよならすべきだがな
(´・ω・`)それでは皆さん、さようならだがな
637もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 20:58:45
(´・ω・。`)
638もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:35
ffgg
639もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 21:19:02
まあええやんね。みかんを漢字で書くと蜜柑。
甘い蜜のある柑橘類。うまいもん食おうや。
640もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 21:30:19
>>637
泣くな。

>討論君はいらんがな。

誰かをいらないと書けば、「お前がいらない」と言われるのは2ちゃんの常。
そしてそれは社会常識とそう変わらない。
マターリ行きたければ自分で火種を投げ込むんじゃない。
一服して深呼吸したら、涙ぬぐって戻ってこい。
641もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 21:48:03
デコポン食べたいっ!
642もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 22:09:28
(´・ω・`)うちの夏みかんの木にはアゲハチョウひらひらやがな
今はブルーベリーの収穫期やがな
643もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 23:19:45
 ‖|ω・`)じ〜っ
ナンカ コワソウナヒトガ イル…
644もぐもぐ名無しさん:2005/08/30(火) 23:36:33
( ´・∀・`)ホゥ
645もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 00:00:29
>>635>>640 長崎県人っぽい発言だぞ〜藁
名無しで戻ったか?www
646もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 01:40:14
煽り厨はスル−でお願いね
647もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 09:07:04
‖|・ω・`)ノ リョーカイ
648もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 14:33:14
久々にちゃんぽん 食べたい
夏はよ終われ 涼しくなったら真っ先に食うぞ
649もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 17:34:43
(・∀・)/ちゃんぽん、最近ハマっとるよ。
ばりウマやけど、インスタントやけんなぁ…。
どうせやけん、長崎に行って食べたいね!
650もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 17:53:19
age
651もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 17:58:40
(・∀・)なぜか上げた人がいるぞw
でも、寂しくなってきたからイイかも♪
652もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 22:20:22
辛子レンコンかじって頭を刺激中@熊本
653もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 22:38:31
(´・д・`)いいなー、熊本行って、馬レバ刺し食べたい…
654もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 01:01:43
こちら東北出身関東在住者だけど、九州料理屋(アバウトだけど
ホントにそんなアバウトなお店だったのよ)の馬刺が
いわゆる九州醤油だったんだろうな 甘いの。初めて食べた。
正直、わりとイケたよ。これでお魚の刺身はどうだろう とは
思ったけど、馬タテガミの甘みにウマくマッチして(ダジャレかよ)
美味しくいただけました。でも九州の人がホントにああいう甘い醤油
使ってるんなら、九州の砂糖使用量ってかなり少ないんじゃない?
煮物(がめ煮?)とかわりと甘口な気がするけど。
655もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 16:46:24
焼き鳥屋さんとかでキャベツにタレついてるけど、あのタレって市販されてますか?
656もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 19:06:46
自演、自演って騒ぐ人に限ってIPアドレスとか調べてないのよね。スキルなかったら
人に調べてもらえばいいのに。うんざりだわ。
657もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 19:36:31
>>655
されてる
今日買ってきたよヽ( ´ー`)ノ
658もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:32
>>655あれ、おいしいよね〜
659もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 00:06:25
>>656
やっと収まりつつあるんだから、わざわざそういう事書かなくていいよ。
660もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 00:22:52
>>655
某メーカーで「キャベツのうまたれ」という品名で販売しています。
自分は、そのタレに柚子胡椒を少し溶いて食べています。
結構ウマー。
661もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 09:53:14
キャベツのタレって、酢醤油じゃないの!?
ずっと酢醤油だと思ってた…。

長崎に行った時に、道端でパラソルを立てて、アイスクリン(?)を売ってる人がたくさんいた。
すご〜くおいしかったけど、あれはまだ売ってますか?
662もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 10:20:23
>>661
酢醤油かと思って、家でやってみたけど、何かが違うよ。

長崎じゃなくても、郊外の方に行ったら、アイスクリン売りあったよな。
コンビニに売ってるアイスクリンと、これもまた何か一味違うんだよな。
663もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 10:47:45
>>657 ありがとうございます!
探してみます。
>>658 すごいおいしいですよね!
>>660 調べてみたら、キャベツドレッシングと、うまたれ、メーカー違いで2個ありました。
前者はフンドー〇キンですが、後者のがメジャーなのかな?
通販使うので失敗したくないんです。
664もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 11:24:47
>>662
(・д・)へ〜、やっぱり酢醤油じゃないんだ。
ちょっと砂糖を入れるのかな?

アイスは、長崎県だけじゃないの?
おいしかったから、また食べたいな〜。
665もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 12:23:21
σ(・∀・)が買ったのは、うまたれですが
原材料の所は、しょうゆ・醸造酢・ 米黒酢・砂糖・果糖ぶどう糖液糖・レモン果汁・昆布エキス・
調味料(アミノ酸等)・甘味料(スクラロース)って書いてますね。

参考までに^^
666もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 12:24:37
>>661
売ってま〜す!
667もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 12:28:14
>>665
つまり、自分で作ろうとすると、ぽん酢に昆布だしの素、砂糖少々でかなり近い味になるんでしょうね。
668もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 12:31:47
(´;д;)焼鳥屋に行きたくなってきたお…
669もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 13:51:08
>>667
いや、そうじゃない。
原材料には「水は書かなくてもいい」ってルールがある。だから勘違いがある。
昆布だしの素じゃなくて、「昆布だし」そのものを使う方がいい。
670もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 14:16:20
>>669
勘違いじゃなくて、誤解だよね…?
671もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 12:36:54
ゴカイは旨い?
672667:2005/09/03(土) 17:09:13
>>669
いや、自分で簡単に作ろうと思ったら、市販のポン酢、市販の昆布だしの素、
砂糖で作れないかと・・・。
673665:2005/09/03(土) 17:18:08
>>672
がんばって、つくってください〜うまく出来ると良いですね^^
674もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 17:41:32
大分のから揚げはマジでうまいと思う
675もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 22:32:17
竹田で食べた唐揚げがそりゃーもうたまがった美味しくてびっくりしたばってんが大分はどこでも美味しいんかの?美味い店ばあったら教えて欲しかーーーーー!
唐揚げの魔力
676もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 22:33:37
うっほ!
677もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 22:34:28
九州の味ってまとめられるのかな
678もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 22:44:21
>>675 豊後高田の「ふじや」はうまいよ。
679もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 22:59:43
>>677
いちおう、前スレでも言われてて、結局
「ムリ」
という意見が多かったような
それでもマーターリ強く生きていく事にしたスレ
680もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 23:35:00
九州料理はみんな田舎料理か、観光地でよくみかける
クソまずい名物料理の亜種みたいなものばっか。
東北も東京も同じ。物まねかゴミか田舎料理しかない。
本当の料理文化の中心がどこにあるのかよく考えて
もっと勉強して出直せ。田舎者ども。
681もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 23:45:10
>>680
で、どこがいいのよ、さみしん坊?
(やさしいだろ?ボク?)
682もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 23:52:41
>>681
は?
683もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 23:52:42
九州、関東、東北を罵倒するとなると、残りは少ないな。
中部か北海道か沖縄か・・・・

ていうか>>680みたいな奴に論説ぶち上げる力量はないと思われ。
せいぜい釣り師を名乗るくらい?

684もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:22:22
>>683
本当の料理文化の中心なんて言うぐらいだから京都の人なんじゃないの?
というわけで>>680は以降京言葉で書き込むこと
685もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:24:38
>>683
関西に決まってんだろ?
日本の食文化発祥の地は関西。
京、大阪なわけ。
歴史の本とか見てもわからないでちゅか?
文化と呼べる食は関西で生まれたんでちゅよー。
686もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:34:52
なにも、東京人に相手にしてもらえないからって、
九州人にからまなくても……
687もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:35:22
まあアバウトに九州料理と煽られてもとりあえずピンとくる料理もないし
特に釣られることもないんじゃないかい?
688もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:36:24
>>685
大阪を京都と同レベルで騙ってほしくないわけだが
689もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:58:49
>>688
ああ、ごめんごめん。京は老人食しかないからな。
味の本場はやっぱり大阪だけだよな。
690もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 01:08:13
>>689
はいはい、大阪が一番でいいよ。
たこ焼きおいしいもんね、私は嫌いだけど。
九州は最悪なんですね。
わかりました、ありがとう!
参考にします。ご苦労様でした!!
691もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 01:10:02
スルーって事を覚えてください
あとSAGEも
692もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 01:13:31
>>691
そのとおりだけど、もっと感じよく書き込もうよ。
693もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 01:32:51
食に対しての嗜好や考え方は人それぞれ。
多種多様な価値観を尊重しつつ、楽しく語り合いましょう。
694もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 08:42:45
相変わらず、ここは荒れまくりだな〜w
695もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 09:16:41
京人間は
ごめんやす♥
と前置きすべし
696もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 09:27:39
まいどおおきに♥
九州料理はみんな田舎料理か、観光地でよくみかける
クソまずい名物料理の亜種みたいなものばっか。
東北も東京も同じ。物まねかゴミか田舎料理しかない。
本当の料理文化の中心がどこにあるのかよく考えて
もっと勉強して出直せ。田舎者ども。
ほなさいなら♥

うーん・・・・これじゃ馬鹿みたいじゃないか
697もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 12:12:36
>>696
ぶぶ漬け食べはりますか?
あんたはんは、お品がおまへんから、もうお帰りやす。
ほな、ごめんやす。
698もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 14:36:24
あげ
699もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 14:53:11
馬鹿だな。寿司は江戸前、粉もんは大阪、あとは季節の地の物が一番うまいんだよ。
九州には九州のうまいものうまい食べ方があってそのためのスレなんだから他所もんは黙ってろ。

と京都から書き込む俺。
700もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 15:36:56
私的な思い込み。
伝統的な日本料理の中心は京料理でしょう。
歴史や文献、老舗や家元の蓄積された秘伝みたいなものがあるんだろう。
伝統的な京料理=何でも潰してダンゴみたいな物にしてる印象が強い。
新しい京料理とかは、696が馬鹿にした田舎料理や外国料理のアレンジ。


701もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 18:39:12
日本料理っていうか……京料理は京料理だわな
諸外国の観光客から見れば京が有名なだけで、京料理に近しいものを
他の地方で頻繁に食べられているかというと……そうでもない。
あくまで「京風料理」とはっきりと「京都モノ」として区別されて食べられている

でもって京は昔は食材がモタない土地柄だったから、どうしても塩蔵やらダンゴ
が頻繁になったのよ。 海が遠いし。
もちろん公家むけに加工法が発達したのもある。
702696:2005/09/05(月) 20:50:55
>>700
違う違う、俺は関東の人間だし、博多のとんこつとか大好きだよ。
ハートマークは>>680をおちょくって書いたもの。
判りにくくてすまん。

680 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 23:35:00
九州料理はみんな田舎料理か、観光地でよくみかける
クソまずい名物料理の亜種みたいなものばっか。
東北も東京も同じ。物まねかゴミか田舎料理しかない。
本当の料理文化の中心がどこにあるのかよく考えて
もっと勉強して出直せ。田舎者ども。
703もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 21:12:54
>>702
>判りにくくてすまん。

あほかこの勘違い野郎が
煽り厨は消えろ
704もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 21:24:05
>>702
豚骨大好きでありがとう!
>>703はキティだから、気にしないでね☆
705696:2005/09/05(月) 21:28:46
ありがと♥
706もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 22:13:20
真性馬鹿がいると難儀しますな。ご苦労様です。
707もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 00:05:30
九州人が臭いのは豚骨臭を纏ってるからだな。さっさと死ね。
708\_____________/:2005/09/06(火) 07:05:27
            V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽお前バカだろ
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ || >>707 | _|        /          |  
709もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 09:13:30
>>707
そうかもね!
じゃあ大阪人が単細胞なのはたこ焼きばっかり食べてるから?
脳みそも真ん丸でつるつるなの?

家にたこ焼き器買っちゃうんだもんね〜♪
たこ焼きキティだよ。
そこまで食いたいかWW
710\_____________/:2005/09/06(火) 09:20:08
        V
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

711もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 20:29:17
>>654
砂糖使用量についてはよく分からないけど、レシピ本やサイトに載ってるような
味付けでは塩分や醤油量を減らし気味で砂糖を若干増やすやり方でやってる
からそう考えると砂糖を余計に使ってるのかあ・・・まああくまでも我が家の家庭の
味付けだけどね。
712もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 00:20:45
煽りも、煽りに煽り返すのも('A`)イクナイ
713もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 03:44:55
>>712
偽善者面が2ちゃんにくんなよ。
九州の田舎でほのぼの育っちゃったのかな?
それとも頭狂でママのオッパイしゃぶりながらインターネットしてるのかな?
714もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 08:36:46
長崎変人乙
715もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:17:09
九州ってカステラと明太子と桜島大根ぐらいしかないだろ?
大したものも無いのに専用スレたってるなんておかしいよね。
716ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/08(木) 21:32:08
>>715
九州の食は奥深いですよ。
自分の浅はかな知識で物事を語るのは止めて下さい。
717もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:33:31
>>715
じゃあんたが削除依頼出してみれば?
718もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:35:00
>>715 は何処に住んでるの?
719もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:43:19
>>713
はいよちよち、もうそろそろ、おうち(↓)におかえりしましょうね。

大阪の貧弱な食文化はなんとかならんのか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111054778/l50
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1121504415/l50
720もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:51:21
>>715 は名無しウリ。間違いないw
721ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/08(木) 21:57:14
ちゃうわい!糞がっ!!
722もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:58:16
( ′ゝ_,`)プッ
723もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 22:19:21
>>721
はいはい。こなくていいよ。
724もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 22:28:49
九州みたいな蛮族の住む地方には大阪や京都の
ような、豊かな文化は存在しないって事には異論ないだろ?
725もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 22:37:51
>>724 名無しのウリ。しつこいぞ。
726もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 23:33:09
>>724
はいはい、それで結構です。
わかってもらえない人に、わからせようとは思わないです。
だから・・・・・二度と来るんじゃねぇよ!!
727もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 23:36:53
>>721

またお前か!!!!
728もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 23:39:24
>>726
田舎者は言うこともつまらないな。
わかってもらえないじゃなくってわからせるだけのものがないだけだろ?
詭弁でごまかそうとするなよ。
醤油で煮込んだごった煮とかしかない地方なんだから無理すんなよ。
千年以上の文化を持つ土地に勝てっこないんだから。
729もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:02:01
>>728
ヒント・・・「全レスを読むこと」
別に、「九州が一番」とは思っていませんよ。
かと言って、大阪や京都が豊かな文化とも思えませんね。
730もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:19:27
大阪には世界に誇る新世界がある
じゃんじゃん横丁で食す串揚げこそ神の味
お前ら愚民ドモには永遠に解らんだろうがな!
731もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:20:38
>>730
大阪の連中だって迂闊に近寄れない「じゃんじゃん横町」を出すとは。
鶴橋の方がまだ安全。
732もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:20:55
>>730
おまえ大阪じゃねえじゃんw
733もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:22:30
うっほっほ!何でわかった!?
でも   愛してるぜ串揚げ
734もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:29:46
だから……

 ス ル ー し て く だ さ い

単なる「Theネット弁慶 かまって君」なんだから。
スルー以外のどんな行為も無駄だって気づいてくれよ
735もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:36:33
はいはいキムチキムチ
736もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:38:50
>>734




   へ|\ へ     √ ̄| 、-─────ヽ
  ( |\)| |/~|  ノ ,__√  ー――――,/
   | |   | |∠  | |__       //
   | |( ̄  _) |     )     //
   | | フ  ヽ、 ノ √| |     / ⌒ ̄ ̄ヽ
   | |( ノ| |`、) i ノ  | |    `' ̄ ̄~~ヽ )
   | | .  し'  ノ ノ   | |    / ̄ニ、  / ノ
   | |___∠-".   | |   ( ヽ_|,,ノ /
  (____)     し'    \___ノ


737もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:41:30
関西の寿司は食えたもんじゃねぇな
せいぜいおいなりぐれーだよ
738もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:08
なんだ大阪か・・・粉物ばっかり。
739もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 01:06:46
今日TVチャンピオンで皿うどんのこと皆「かたやきそば」って言っててびっくりした
740もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 09:05:35
確かに皿うどんは、どう見てもうどんじゃないよね…。
どっちかと言うと焼きそばで正解かも。
741もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 10:10:38
皿うどんなんてマイナー料理、知ってる奴の方が少ないよ。
742もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 10:18:49
焼きラーメンはどうなんだ
743もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 12:18:10
>>741
チャンポンに比べればマイナーだ、確かに。
>>742
焼きウドンはどうなんだ?
744もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 14:34:48
>>740
しかし、焼いてないんだよな。
745もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 15:38:31
>>744
あっ確かに。
じゃあ、揚げそばでいいんじゃない?
746もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 15:54:01
>>745
そうすると「蕎麦」と混同する恐れあり。
「そば」が広義には中華麺類一般も指すのがややこしさの元。
747もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 17:04:45
>>746
そっかー。
じゃあ、「焼きそば用の麺を揚げそば」は?
748もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 18:27:22
長崎ちゃんぽん(チャンポン)・皿うどんの歴史と由来《みろくや

...長崎皿うどんの材料は、ちゃんぽん(チャンポン)と同じ。
やや甘めのスープに片栗粉 でとろみを付けて麺の上にかけたものです。
麺は、油揚げした細麺と、ちゃんぽん麺を 炒めて作る太麺の2種類があり、
最初は太麺だったと言われています。 ...

749もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 23:01:12
…という事は、揚げ焼きあんかけチャンポンでいい?
750もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 00:17:07
我が家では「皿ちゃんぽん」と呼んでいます。
751もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 00:28:03
我が家では皿うどんのあんに砂糖を多めに入れて酢も入れます
752もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 06:56:21
大学進学して上京したての頃、地元(東京)出身の同級生から
「ちゃんぽんの麺とラーメンの麺って違うの?」
って聞かれて驚いた。

そのときは「太さが全然違うじゃん」って答えたけど、
その後で、東京のラーメンは太麺が多いのに気づいた。

同級生が「どう違うの?」と聞いたのもムリなかった。
753もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 09:10:48
インパクトが無いんだよな九州料理は。
地味なのばっか。臭いラーメンとか。コシの無い白濁スープのラーメンぽいのとか。
お子様ランチ見たいのとか。たらこの朝鮮風漬け物とか。クリームのついてないスポンジ
ケーキみたいなのとか。そんなんばっか。
頭狂と同じで、食の都から離れれば離れるほど料理のレベルが落ちるということを
雄弁に語っているよね。
まあ、頭狂よりはマシだと思ってるから褒めてやるよ。
754もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 10:21:39
>>753
そのわりには福岡に詳しいし、よく食べてるみたいだねw
実は好きなんじゃないの??
福岡は住みやすいし、食べ物も安くておいしい。
良い所だよ。
福岡に生まれて良かったばい!!
755もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 10:28:43
>>754
福岡支店勤務だよw
756もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 10:42:07
>>752
いや、いくら太麺でもちゃんぽん麺ほど太くないぞ……
757もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 14:22:49
>>753
貴様のような躾の行き届いた立派な大人に誉めていただいて光栄だよ
親は鼻が高いだろうよ
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:11
リンガーの太麺皿うどんみたいなチャンポン麺を作りたいけど
油で素揚げするやり方でいいのかな?
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:32
>>753
一生懸命考えたのかもわからんが、無理ありすぎw
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:52:36
ageてジサクジエンで構って君か……
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:43
節穴が自信満万に明後日の方向に納得するなよ   恥・・・・・・
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:36
スルーもできずにしかも上げちゃう奴は荒らしか自作自演と言われてもしょうがない罠
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:03
>>762
スルー覚えろよw
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:53
>>762
‖|ω・`)ジ〜ッ… あんたが一番の荒しやがな・・・ 彡サッ
765BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2005/09/10(土) 23:35:24
既出かもしれませんが、九州の御菓子に「雪うさぎ」って有りませんでした?CMで、
雪うさぎ♪雪うさぎ♪あなたのおめめはなぜ赤い♪母さん夢見て泣いたから♪と
言う歌で宣伝してました。一度も食べた事無いのです。小倉で手に入らないかしらん?
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:42
おい、東京マズイスレに大阪にケンカ売ってるバカ福岡人が来てるから連れてカエレや。
こっからでてくんな。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:25
>>765
http://www.fugetsu.co.jp/fbgift.html
こちらでどうぞ。一番下の電話注文が便利です。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:06
>>765
つ通販
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:38
(´・ω・`)被った
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:35:54
また荒れてますなぁ〜。
771ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/11(日) 11:54:13
マジメに九州の食について語りましょうよ。
今後荒しや嫌韓厨は放置でよろしく!
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:25:04
>>771
君は文盲だから理解してないようだが、このスレに君は必要とされてないんだよ。。。つうか、迷惑なんだがw
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:13
>>771
お前が来ると荒れるんだよ。消えるか名無しにするかどっちかにしろ。
774BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2005/09/11(日) 12:45:48
>>767
情報提供有難う御座いました。此れで食べる事が出来ます。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:11
>>766
情報サンクス 口だけヘタレ大将!
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:26
朝鮮飴って九州だっけか?
777もぐもぐ名無しさん:2005/09/11(日) 23:55:09
>>776
朝鮮に近いからな。民度が低いんだよ。
朝鮮のDNAを引く関東人と同じ。
778もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 01:10:26
>>777
コピペ
 722年に書かれた「続日本紀(しょくにほんぎ)」の
前書きによると、飛鳥地方の住民のうち、8〜9割は百済からきた渡来人の一族で、その他の人は
1〜2割であるということです。都に住む人の8〜9割が百済人というのが、当時の日本の姿だったのです。
また平安時代に撰述された『新撰姓氏禄』は、京・畿内の氏族のリストを掲げていますが、そのなかで
渡来人の氏族は三六二氏で、全体のほぼ30%を占めています。

続日本紀
新撰姓氏禄   原文で読めない人は現代語訳読んどけ。
779もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 02:33:52
朝鮮飴は「朝鮮から持ってきた飴」じゃなくって「朝鮮に持っていった飴」
元々「長生飴」で加藤清正が兵が作ってるのみて「こりゃうまい」と広めた。
780もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 07:30:22
ほほぅ
781もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 11:47:19
>>766
「連れて帰って下さい、お願いします」でしょ?
782もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 13:20:54
>>781
ババクセーレスつけてんじゃねえよ。
783もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 15:59:03
>>782
田舎のヤンキーみたいなレスですねw
784もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 17:57:39
ここは相変わらず、感じ悪いですね〜w
785もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 18:40:14
感じ悪いこと書く、空気嫁ないレスはスルーで
786もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 19:21:28
‖|  |ω・`)じ〜っ
787もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 20:03:01
じ〜っと見てるんじゃねえよ ヽ( ゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
788もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 22:05:06
多少荒れてはいるが、
誰でも彼でもコテハンつけろと言われる状態より落ち着くなぁ。
もう2ちゃんねるが体に染みついちゃったのかなぁ。
>>786
じ〜っと見るんなら上げるなやw
790もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 10:44:15
‖ |ω・`))ガクブル
791もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 11:31:25
‖ |((´・ω・)トコトコ
792もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 13:10:59
(´・∇・`)σ)з・`)
793もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 19:23:32
(´・ω・`)ageage
794もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 21:18:02
そろそろ秋ですね。
九州の秋の味覚ってなんじゃらほい?
795もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 21:48:41
(´・ω・`)浮羽の柿。水たき。味噌味では無いおでん。
796もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 21:56:03
ん、味噌味のおでんって有るのか?^^:
797もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 21:58:42
(´・ω・`)何処かにあるらしい。
早稲田の近くのおでん屋は真っ黒スープらしい。
798もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 22:02:40
鯖もいいね。
好みがあるが、脂の乗った鯖で作る茶漬けも良いよ。
799もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:22
鯛茶が好き。
800もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 22:59:01
(´・ω・`)800get
801もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 23:13:35
(´・ω・`)浮羽の巨峰や日田の梨もおいしいよ
802もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:40
梨も柿も放生会
803795じゃないけど:2005/09/17(土) 04:14:50
>>796
「味噌おでん」って知らない?
804もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 04:30:56
(´・ω・`)しらんがな
805もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 06:21:37
味噌おでんってTVで見たなぁ。大分だっけ?
806もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 09:37:31
>803
お湯で温めた具に味噌を塗って食べる「味噌おでん」は知ってるが、
味噌で煮込むおでんなら知らない。それでは土手煮になっちゃうような気が…

愛知では醤油で味を着けたおでんでも、どうしても味噌を掛けないと気が済まない
人がいるようで、醤油の味が抑えてある店がたまにある(´・ω・`)
807もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 10:54:57
>>803
九州では知らないが、岐阜の笠松競馬場でそれらしきものを食ったことがある。
808もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 12:38:07
九州北岸にはそろそろアゴがやってくる。
809もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 12:44:11
810もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 14:02:30
ウチのお雑煮の出汁はアゴ
811もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 17:45:11
味噌おでんなんか
普通に給食出てたから
一般的だと思ってた
812もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 18:10:36
名古屋に味噌おでんあるよね?
813もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 18:17:02
まあ九州のおでんは普通はしょうゆ味やね。濃口、薄口は店によってまちまちだけど。
814もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 22:02:30
(*・д・*)おでんが食べたくなったよ
コンニャクにカブリつきたい…
815もぐもぐ名無しさん:2005/09/18(日) 01:01:38
最近、東京のTVでも太平燕って取り上げられてるんだけれど
本場の太平燕の作り方を知っている方がいたら教えてくれませんか?
なんだかスゴくおいしそう!
ググったけれど本場のレシピが見つからなくって・・・。
816もぐもぐ名無しさん:2005/09/18(日) 10:43:26
>>815
クッキングパパば見れ。
817もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 06:00:25
818もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 12:22:15
>>815
何ていう料理?
九州の料理なの?
_(._.)_アホでゴメン…
819もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 12:35:08
ヒロシが出てた番組?
春雨を使った中華風の料理だろ?
普通に旨そうだった。

820もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 12:40:51
福岡に、牡蠣料理の店ってある?
821もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:20
>>818
熊本の料理です。「太平燕」戦後できた新しいものらしい。
822もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 12:59:53
>>821
ゴメン、読み方が知りたい。
燕の巣みたいなの?
823もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 13:15:14
タイピ(ー)エン。
チャンポンの麺が春雨になったものを想像してもらえれば。
スープはチャンポンよりずっとあっさりだけど。
縦2つ切りのゆで卵トッピングが、お約束。

>>815
熊本県庁公式サイトのレシピコーナー
http://cyber.pref.kumamoto.jp/kensanhin/contents_dbpac/asp/ryori/Ryori_Resipi.asp
に太平燕のレシピがあるじょ。

あと、まちBBS九州板に太平燕スレあるじょ。
824もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 14:53:25
>>823
ありがとん!
中華風の春雨スープの事なんだ。
私は福岡だけど、時々お母さんが作ってくれるよ。
すっごいおいし〜☆
でも名前は知らなかった…orz
825もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 19:11:21
俺熊本だけどさ、中華でもメニューで普通にあるし給食でも出てたし
上京するまでローカルな食いモンだと素で気付かなかったよ…>太平燕
春雨の麺は、のびないしツルツル入るし歯応えもいいし低カロリーだしイイっス。
826もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 19:40:02
ここで、初めて太平燕 なる物を知りました(´Д‘;)ゞ
827もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 11:31:05
(´・ω・`)ageage
828もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 11:37:46
(`・ω・´)めっ!
sagesage
829もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 12:35:11
>>828(`・ω・´)ヾ(・ω・`)オコッチャイヤ♪
830もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 13:59:51
九州の味といったら
犬猫である
東京の九州ラーメンがまずいのは
犬猫の生き血がスープに混ぜられていないからだ
831815:2005/09/20(火) 14:31:40
>>823
ありがとう!
熊本県庁のレシピなら確実だよね。
作ってみようっと。
832もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 14:44:19
>>829
(*´・ω・`*)ぽよ〜ん
833もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 14:50:03
高菜チャーハン美味だった
鳥天はいまいちでした
だんご汁普通に美味しかった
834もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:03:32
九州の味って何だ?

九州を離れて十数年。何が美味しかったか思い出せない。
835もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:11:19
>>834
甘い醤油の味かな。
あと、うどんのツユの色が透明に近いよ。
836もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:20:17
都内で大分料理の店に行ったら、
観光地で売ってるようなレトルトの鶏肉を「地鶏の炭焼き」と出され、
キレかけた。
「当店のお勧め・九州の味」はじゃが芋コロッケだしよ〜。
837もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:31:20
東京じゃ厳しいかもね…。でも、大分料理って何?
九州人だけど分からない。
838もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:44:46
>>837
そうだろ?
東京人の友達が、懐かしいだろうと連れて行ってくれたが、
大分県人でも無いし、わからん。
関鯵・関サバと言われバカ高い刺身食ったが、
どう考えても、九州で食ってたヤツと違う。
839もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:50:45
東京で赤犬の刺身とか
猫の辛子味噌鍋とか
馬のホルモン食える店無いのかな??
840もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:59:17
>>838
しかも関サバとか関アジは料理じゃないよね…。
841もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 16:21:01
大分は「鶏天」「団子汁」あたりが郷土料理じゃない?
842もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 16:21:16
博多料理も無いな〜
843もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 16:31:40
がめ煮・ごま鯖・もつ鍋…
844もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 19:37:50
>>843
あ〜、九州離れて長いから忘れてたわい
845もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:08
一口に九州って言ったって土地により様々。お宅、出身はどちら? それが分からないと
突っ込みにくいw
846もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 00:10:37
あなたと同じ長崎です。
847もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 00:13:31
私は博多です。
848もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 00:28:10
本州の人間から見たら、九州人とひとくくりにされるからな
九州から出て初めて、自分は九州人だと認識させられた。
849もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 10:04:41
九州人バンザイ!!
850もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 15:55:44
九州関係ないけど、ホヤっていっぺん食べてみたいなぁ
九州じゃあまり縁のない食材だから
851もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 16:37:30
私はカラスミが食べてみたい
長崎って有名なの?
852もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 19:25:27
地元の味といったらエツの南蛮漬けと…


30センチぐらいの生鯵を内臓取っただけでから揚げにした奴。他所では小鯵か生干しかヒラキの鯵ぐらいしかお目にかかれない。
853もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 21:04:48
エツか〜。懐かしいな。からし酢味噌で食べる刺身がうまいよな。
854もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 10:46:17
(((((´・ω・) トコトコ
855もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 16:36:32
 (・ω・#`)))〜フラフラ
856もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 16:44:44
ワラスボ…
857もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 16:59:44
| ‖ω・`)ワラスボ…?
858もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 17:13:39
ウミタケ…
859もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 17:15:12
ワケノシンノス…
860もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 17:39:21
‖ |ω・`)))ジ〜ッ
861もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 20:50:42
>>860
毎日物足りなさそうだね
四つん這いになって自分のシンノス広げてごらん
862もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 20:51:09
干潟の食材も食べてみたい
863もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 20:56:09
>>861
アッー!
864もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 22:49:30
>>860
(´・ω・`)ナカーマ♪
865もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 23:53:15
((´・ω・`))ガクブル
誰かがボクかわりにシンノスを…。

‖ |・ω・`))シンノスってなあに…?
866もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:26
>>864
‖ |(´・ω・`)ナカマ?
867もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 23:59:14
(´・ω・`)はぁい    ※      くぱぁ・・・ 
868もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 23:59:29
>>866
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ♪
869もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:22:51
>>868
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

ヾ(´・ω・`)ノ゛ナカーマ♪
ナカーマ♪ヾ(´・ω・`)ノ゛
870もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:24:56
>>867
ヾ(´*・ω・*`)ノ゛知らんがな
871もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:27:34
>>870
子供じゃねーだろw ほれ
872もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:30:21
(*・ω・*`)))知らんがな
知らんがな
873もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:36:58
867=872 ちゃうのんん?

でもせっかくだから洗っておいで♪
カワイイヨ872♪
874もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:47:48
‖ |・ω・。`)))知らんがなー
875もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:57:27

指入れてごらん
876もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:26
‖ |)))ガクブル
877もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 01:19:42
(´・ω・`)んんn・・・ はぁい    ※      くぱぁ・・・ 
878もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 01:30:00
どぅ?
879もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 09:45:02
‖ |・ω・`))どうもこうもあらへんがな
変態やがな
880もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 11:12:48
ワケノシンノスって何?…
881ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/23(金) 11:48:45
久々に来たら寂れてる。。(^^;
882もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 12:45:32
ウリ吉は来なくていいよ。
883もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 12:51:37
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止!
884もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 14:16:59
(´-ω-`)ZZzz....
885もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 16:22:53
失せろ!■━⊂( #゚Д゚) 彡 ガッ☆`Д´)ノウリ吉
886もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 17:47:20
激辛料理の翌日はシンノスが…
887もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 19:41:04
(((´・ω・) ゴハンゴハン
888もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 19:43:31
じごんす
889もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 19:52:25
ググッたら見つけた。柳川方面の方言なんかな?


オバチャン:「ワケノシンノス。」
すいませんそれ何語ですか?
オバチャン:「あー柳川弁じゃわからないか。イソギンチャクのことだよ。」
なんと柳川ではイソギンチャクを食すのです。
ワシも産まれて初めて食べました。
有明海沿岸では珍しい海産物を食べるとは聞いていましたが、なかなかの珍味を体験できました。
さて、柳川弁の「ワケノシンノス」ですが、柳川弁では「ワケ=若者」の意味です。
そして「シンノス」ですが・・・
 「シンノス=肛門」という意味です。
つまり柳川の人はイソギンチャクを見て若い人の肛門を連想したようです。
なおかつそれを食す気になったようです。
というわけで柳川の人は海でイソギンチャクを見つけると「ウホッ!いいシンノス」といって食欲を増進させるのでしょう。
890もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 20:12:46
あの辺でも
だいたいはワケってよぶな
味噌汁はとんでもなく美味い
891もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 20:54:54
熊本でも食う。
892もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 20:58:07
ボクのシンノスにワラスボがぁ!ワラスボがあぁぁぁぁぁ…!
893もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:20
(´・ω・`)知らんがな
894もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:15:41
 ~旦(・ω・`)))〜
895もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:22:30
お茶もらうね(´・ω・`)つ旦 
九州に帰りたいな
名古屋のごはんはあわないよう
896もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:28:21
 (((´。・ω・) トコトコ
ワテのお茶が‥
897もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:02:23
  ~旦(・ω・`)))〜
898もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:31
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

899もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:36:07
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

長崎の野母崎では伊勢エビのエビフリャーや天丼がこの時期食べられます。
900もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:48:24
(´・ω・`)ウマー
旦~
901もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 01:05:44
人生の半分は、関東で過ごして食い物にも慣れては居るんだが・・・
ほんと、食い物は九州のが旨いな。
902もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 10:47:07
概ね同意
でも饂飩と鰻と天丼は関東のほうがンマイな
903もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 10:49:23
>>902
柳川の鰻のセイロ蒸し食ったことある?
904もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 13:08:23
>>902
関東ではまだ鰻食べた事ないけど、
東京の醤油が嫌いでも、ウマいのかな?
高々出して、不味いと嫌だから、まだ挑戦していないのだが。
905もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 14:24:58
福岡にまぁ有名な天ぷら定食屋って2店あるけど、だ〇まって高い割にまずい!揚げすぎ・漬物と塩辛まずすぎ・店員の態度生意気すぎ…
もう今日を境に2度といかねぇ
906もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 14:42:02
九州じゃ天丼とかはポピュラーじゃないしな。うなぎも九州は他所よりも
消費量が少ないんじゃねーの?うなぎ専門店なんかあんまり見かけない気がする。
しかしうどんだけはどこよりも負けてねえよ。かけうどんなら。
讃岐式のしょうゆうどんならやっぱ讃岐の麺がうまいな。
907もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 14:48:05
>>906
何処住んでるの?気のせいでしょ、いっぱいあるよ。
九州でひと括りで決め付けるのが間違い。
908もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:00
でもとんかつは関東のほうがいいな。競争が激しいし。それと蕎麦も。
ウドンは関西か讃岐。ラーメンはヤッパリ九州。
909906:2005/09/24(土) 15:03:47
>>907
ちゃんと何が気のせいで、いっぱいあるのか説明しろよ。
うなぎの事ならよその地域に比べたらうなぎ専門店が少ないと言ってるのだよ。
もしよその地域よりもいっぱいあるって言い張るならちゃんとソース持って来いよ。
910もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 15:12:08
>>909
>うなぎ専門店なんかあんまり見かけない気がする。

「気がする」と言ってる人間に「ちゃんとソース持って来いよ」と
言われても、何の説得力も無い。
「そうじゃない気がした」から、気のせいだろ、と言ったまで。
                        以上終了。
911906:2005/09/24(土) 15:19:02
>>910
ぐぐりゃすぐ出てくるだろうが!
ttp://kintarou33.hp.infoseek.co.jp/toukei.html
これからすると関西は少ないな。まあ九州も少ない方ではなさそうだ。
東京ではあちこちで鰻屋を見かける印象があったから余計にこっちじゃ
鰻専門店が少ない気がしたんだよ。スレ汚してすまんかったな。
912もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 15:34:39
>>906
>九州じゃ天丼とかはポピュラーじゃないしな。
>>909
ちゃんとソース持って来いよ。
913もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 15:56:21
                    凸
             ∞´ ■ヽ
             l !〈ノリソ))) 誰か私を呼んだ?
             ヽi+゚ー゚ノ!          _,.---‐‐'''''' ̄ ̄ ̄)
            <⌒i。___。!⌒>ー-、__,.-‐''           (
           丿/~(,, `,´,,)~|    `ー‐‐;'''''''''' ̄ ̄''''''‐‐---'ー、
           (_/ / 〉籠 〈l l"'‐--‐,.   "'''‐‐;,,_       \
           / /;,/ 女 ,i 、\__  "''‐‐,.,.        ̄"''‐‐,.,   |
            __/ //\_/ l ヽァ_}      "''‐‐,.,.       ノ`ー-、ゝ
         "っノ'  /|  |              "'‐-;;;.--'
             (   <  |  |"'‐‐-;,      ,.,.,.___,.--''"
           \ ヽ. | |    "'‐-‐""~
                \ノ`|  !
                ヽ, ! l
              .ノ |  |
                  (__,|' |
                    | |
                    | |
                | ̄!
               / '' |
               (__}
914ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/24(土) 16:32:35
柳川鍋って参勤交代の時、貧乏な柳川藩士が鰻食べたくとも、高くて手が出ない
ので、代わりに泥鰌を使ったことからその名が付いたとか。。。
九州、特に福岡は鰻より泥鰌ってイメージが全国的にあるのは柳川鍋のせいです。

915もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 16:53:04
ウリ吉来なくていいよ。
朝鮮に帰ってください。
916もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 16:54:47
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止!
917もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 17:21:52
九州にキタワァ(n‘∀‘)η゚・*!!
堪能すんべ
918もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 20:52:57
>>917
口に合わないものもあるかも試練が、まぁ、楽しんでいってくれ。
919もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:09
>>917
(´・ω・`)ようこそやがな
920もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:04
北九州は
ぬか味噌炊きがおいしいよ
921もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:17:14
>>917
いらっしゃい。九州のどのへんに来たの?
922もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:24:09
‖ |ω・`)))ジ〜ッ ←最近コレがいないがな(´・ω・`)
923>>917:2005/09/24(土) 21:28:10
レスありがとうございます!
宮崎の日南に来ました
飛魚テラウマス(*´д`*)
924こぶとり:2005/09/24(土) 21:43:57
>ウリ吉(URIきち)さん
冬の北九州・博多へ2ヶ月出張していた頃は、ふぐをよく食べました
今から思うと、もっとほかの九州の味覚を堪能すれば良かったと。
925もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:48:19
>>924
ウリ吉と話したければ、他のスレでどうぞ。
ウリ吉はどのスレにもいるから、他でやってくれ。
926もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:54:29
>>923
(´・ω・`)宮崎なら、おぐらのチキン南蛮と、
市内に行ったら、丸万本店で地鶏のモモにかぶり付いてほしいがな
927もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 22:29:56
>>920
ぬか味噌炊きってなに?
初めて聞いた。
928もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 23:06:47
>>927
漬け物を漬けるぬか床を、
調味料のように使って魚などを煮る料理。
それだけ聞くと不味そうだが、実はかなり美味い。
929BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2005/09/24(土) 23:35:06
糠味噌炊き最近食べてません。すっかり味を忘れてしまいました。小倉の旦過市場で購入するとしましょう。
930もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 23:49:00
旦過には旨いからあげ屋さんが ^^ ジュル〜
931もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 00:16:25
ワケンシンノスで思い出した。

うちの爺ちゃんが「よく観察しろ」という時に「メンタマハチンスンゴトシテミランバイカンボ〜」と言ってたのを、ずっと
「目ん玉蜂ん巣んごとして見らんばいかんぼ〜」と解釈してたが、どうやら
「目ん玉鉢ん穴んごとして見らんばいかんぼ〜」という意味だったようだ…
932もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 00:16:45
‖ |((´・ω・)トコトコ
933もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 00:18:34
      _, ,_  ,_
イヤダァァァ(`Д´(`  ) < おじさんが >>932にキスしてあげるよ
     ⊂  ⊂   )  
        ヽ∩ヽ _ つ 
      〃〃  ∪
934もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 00:26:55
‖ |(・ω・#`)))=3
935もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 00:28:55
‖ |ω・`))ガクブル
936もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 08:19:46
 (((´・ω・) トコトコ
937923:2005/09/25(日) 12:52:33
>>926
ウマ(*´д`*)ソウ
市内に行ったら食べてみます!

さつま揚げがテラウマス
かなりウマ━(゚Д゚)━!!!!!
地元のと全然違う!!!!!
九州良いなぁ(´・ω・`)
永住したひ…
ただ醤油が苦手(´・ω・`)
938もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 13:28:24
九州の醤油は美味だよ
939もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 21:37:36
>>936
(´・ω・`)ナカーマ♪

940もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 22:00:27
シンノス♪
941もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 22:30:15
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2は相手にしないで下さい。スレの荒れる原因になります。
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2に関する話題は下のスレでどうぞ。

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1127654623/
942もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 23:38:30
天ぷら定食?
板付空港側の「ひらお」がうまかったねえ
943もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 15:03:09
>>939
(´・ω・`)人(・ω・`))
ナカーマ♪
944もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 15:05:16
>>940
‖ |ω・`))ガクブル
945もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 18:47:57
*♪
946もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 19:47:15
‖ |・ω・`)じ〜っ
947もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 19:49:14
>>946
(´・ω・`)なぁに?
948もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 19:58:43
‖ |・ω・*`)‥見つかっちゃった
949もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 20:12:09
>>948
あげる(´・ω・`)つ【替え玉】
950もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 21:23:16
柳川のとなりに住んでたものとしては
九州に鰻屋がすくないってのは信じられないな
鰻屋以外でも食事が出来るところでは喫茶店でさえ
まず鰻があるところだったからなw
九州は一くくりにするには広すぎるのかもね
951もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 21:29:57
九州のうなタレは甘すぎてかなわん
九州は全体的に何でも甘めではあるがこれはさすがに関東モンにはちとキツイ
952もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 21:48:57
甘い鰻のセイロむし、なつかしいな〜食いたいな〜
東京に無いのかな?
953ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/26(月) 21:56:20
ムツゴロウ食べた事ある人いますか?あれって有明海沿岸では食用なんですよね。。(^^;
954もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:11:28
>>953
ホンタクが食べたいです。どうですか、食通としては?
レシピ希望です^^
955もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:17:49
魚を人糞に漬けてうんこごと食べるものらしいですよ
956もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:20:29
えええええええ、名前は知ってましたが・・・
まさか。。。担ごうとしてるんじゃないですよね?
うんこ漬けの物を喜んで食べる人たちが居るなんて信じられない^^:
957もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:25:24
‖ |・ω・*`)‥ウリ吉(URIよし)タン・・・  ポッ 
958もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:26:42
■━⊂( #゚Д゚) 彡 ガッ☆`Д´)ノウリ吉
959もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:33:07
‖ |・ω・`)じ〜っ
960もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:33:53
>>957
(´・ω・`)人(・ω・`))
ナカーマ♪
961もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:35:05
>>960
(´・ω・`)人<`∀´#>>
ナカーマ♪
962もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:37:20
>>957
(´・ω・`)ナカーマ♪じゃないがな
(´・ω・`)ウリ吉の相手してるから、駄目だがな
963もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 22:41:33
仲良くムツゴロウ焼きでも食って落ち着け
964もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:05:20
>>962
あげる(´・ω・`)つ【ワケノシンノス】

965もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:08:39
ttp://onyanko.btblog.jp/
ブログに写真をうpして、その写真をクリックすると何か出るんだ!おまいらどうしたらいいか教えてくれ!
966もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:10:38
ワケのみそ汁は飲みたいなあ
967もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:21
ワケ?(;^_^A なんだろう・・・
968もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:22
ヒント:黄門
969もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:24:37
あ、思い出した。イソギンチャクでしょ?(;^_^A
970もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 06:54:40
柱|∀・)ノ おはよう〜
971もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:28:40
‖ |(´・ω・`)
オハヨウゴザイマス
ナカーマがいっぱい増えてる‥
972もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:32:39
>>971
<#`∀´>っdd
973もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:33:26
 (((´・ω・) トコトコ
974もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:34:56
   (・ω・`) ?
975もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:40:17
イソギンチャクって、そこら辺の海に居るのも食べれるのかな?
976もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:47:41
    (((´・ω・)
977もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:48:11
潮干狩りで適当に取ってきたイソギンチャクを食べましたがうまかったですよ
ただし、貝殻の破片やら砂やらがたくさんはいってるので念入りに取り除かなければなりません
めんどうな場合は食うのをあきらめてダシだけ取りましょう
978もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 09:57:26
( ´・∀・`)ホゥ そうなんですか〜thx
979もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 10:12:10
(´・ω・`)おはよー。目が覚めたら、いろんな仲間が増えてるがな。
980もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 12:19:41
((´・ω・)◎ アムアム
981もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 14:10:45
‖ |(´-ω-))。゜
982もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:59 0
 ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか
 | | |  │祖国を聞いても わからない
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │タカってばかりいる 在日君
     ♪  │犬の 7割半
         │喰われて しまって
         │わんわん わわん
 ♪      │わんわん わわん

983もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 23:09:44
先月、結婚のために上京。
私福岡、旦那は名古屋。
案の定、味付けでひともんちゃくあったが、
とりあえず味噌汁は、赤味噌と麦味噌を半分ずつということで妥協した。

次はがめ煮の甘さに慣れてもらうよう、思案中。
砂糖がだめなので、とりあえず味醂の甘みで慣らしていこう…
984もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 23:50:46
>>983
女は怖い。
985もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 03:55:44
お邪魔しまっす。
私、東京なんですが「いわし明太」っていう
いわしのお腹に明太子が詰めてあるのを買ったんですが
(焼いて食べるヤツ)本場でもあるんですか?
986もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 06:33:45
ありますよ。
食べた事ないけど。
987もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 06:55:38
ぉはょう♪ペコ<´・ω・><´_ _>リ♪
988もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 12:40:35
(´・ω・`)ノシ オハヨ
989もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 12:52:33
(´・ω・`)今から久留米ラーメン食べるがな
990もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 12:59:26
(´・ω・`)知らんがなスレになりつつあるがな
(´・д・`)口を開けてみるがな
(´・д・`)久留米は、一味ラーメンが最高だとオモ!!
991もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 14:15:38
>>989
(´・ω・`)残念ながら、空港で買った土産品のラーメンだがな
(´・ω・`)いまいちやがな
(´・ω・`)大龍花畑本店が大好きやがな
992もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 14:17:35
納豆のタレが甘いのも鬱
蕎麦のめんつゆも甘杉
醤油自体が甘杉
993もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 14:28:17
>>992
(´・ω・`)好きな味の、取り寄せたらええがな

994もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 14:38:42
 (・ω・#`)))〜
995もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:12:40
(´・ω・。`)もうすぐここも終わりやがな
996もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:52:38
‖ |・ω・#`)ノシ
997もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:53:57
‖ |(´・ω・)□□□
引っ越し引っ越し
998もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:55:05
〜(((´・ω・)□□□
999もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:56:42
〜(((´・ω・)□□□
1000もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 15:57:07
(σ´∀`)σ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。