××添加物、着色料がいや!×× 2色目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1039272466/l50
前スレ

このスレで出てくる着色料や添加
コチニール→コチニールとは、サボテンにくっついているカイガラムシ科エンジムシを乾燥したものから抽出された天然の着色料
酸性だと橙色、中性〜アルカリ性では、赤紫色になる。
主に使用されてる物として、ハム、ベーコン、苺系の物、アイスなど。

紅麹色素→紅麹菌と呼ばれる赤いかび(Monascus属)を生やした「紅麹」を紅酒と呼ばれる酒類の原料として利用してきた。

その他モロモロ
2もぐもぐ名無しさん:05/02/27 02:37:03
ファイブミニを愛飲しています。コチニールが入っているのはもちろん知っていました。
綺麗な色だけど・・・虫なんだよなぁ・・・、とは時々思いますが、あまり意識はしてません。
この前その虫の写真を見たのですが、逆に愛おしくさえ思えました。お前等見た目は悪いが、
お前等があれに色を染めて俺の身体に入ってきてるんだね、って。
今では、「これ虫なんだぜ!」と胸をはって飲んでいます。そんな俺。
3もぐもぐ名無しさん:05/02/27 20:53:07
3げt



着色料がいやなら自給自足の生活をすればいい、それだけのこと。
…ってことで>>1はDQN
4もぐもぐ名無しさん:05/02/28 14:04:24
関連スレ
【コチニール】エンジ虫入り食品をあげるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1097831896/
コチニールの話題はこちらでどうぞ。
5もぐもぐ名無しさん:05/03/02 08:14:14
添加物って何か悪いの?
必要だから入れてるんでしょ?
6もぐもぐ名無しさん:05/03/03 10:44:48
そこからかよ
7もぐもぐ名無しさん:05/03/03 20:35:09
大して必要じゃなんだよ。
8もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:45:09
9もぐもぐ名無しさん:05/03/08 10:55:47
見た目が大事
10もぐもぐ名無しさん:05/03/10 11:52:17
味も香りも大事。
11もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 19:52:40
12もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 11:14:29
>>11
>>4にかいてまっせ。
1311ですが。:2005/03/22(火) 23:22:31
>>12

ウォウ!!
14もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 12:46:51
廉価な原料を使用してなんとか食べられるものにまで加工し商品価値を高めた企業努力をあざ笑うスレはここですか
15もぐもぐ名無しさん:2005/04/02(土) 13:41:16
agenasu
16もぐもぐ名無しさん:2005/04/02(土) 14:09:06
プップッ添加物ぐらいでチョッパリはせこいニダ
ウリナラ特性キムチはイルポン輸出用に漏れなくタンを添加しているニダ
感謝するニダ〈`∀´#〉
17もぐもぐ名無しさん:2005/04/02(土) 18:17:20
生ごみギョーザも?
18もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 15:15:49
添加物を気にする前に、煙草をやめましょう。
添加物は、確かにとりすぎたら体に悪いけど
それよか煙草の方が数段ヤヴァイヨ。
うちの先生ゆうとったで。
19もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 22:45:13
発ガンリスクの30%はタバコ類で30%は食品だとのことだ。
今の子達のアレルギーの源は添加物も強力な一因と思います。
20もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 04:51:39
>>18
タバコなんか持ち出しても、比較の対象にならない。
何したいんだ?
21もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 12:44:26
>>19
>>アレルギーの源は添加物も強力な一因

何を根拠にそう考える。
2218:2005/04/08(金) 23:03:09
>>20
比較というよりは、添加物を取ろうが過剰摂取でない限り
体に影響の出る確立が極めて低いことを言っています。
煙草はご存知の通り、喫煙すると悪性腫瘍などのリスクは急激に高まります。
自分が言いたいのは、毒性:食添<<<<煙草 っていうこと。
世の中には食添気にして、煙草を吸う香具師がいるわけよね。
矛盾してるって

19さんの食品の影響、っていうのは多分、添加物だけのことじゃなくて
偏った栄養や、食物繊維の不足とかじゃないのかな?
医食同源っていうし
23もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 04:35:01
>>22
食添<<<<煙草
の意味と根拠は何だ?

タバコは食品添加物の何倍の悪影響があるんだ?
データを付けて明確にしろ。

まさか感覚的に書いてないよな。

あと、いくつかあるリスクのうち、一つを無くそうとすることに意味がない
って言い切る根拠は何だ?
24もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 05:00:01
>>19
良かったー、アルコールは問題ないんだな!
25もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 03:23:09
>24
アルコールの害を心配するなら、DHMO(一酸化二水素)の害にも気を配らないと。
26もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 03:41:18
水がどうしたって?
271/2:2005/04/10(日) 04:19:26
割り込みスマン。面白そうなので、荒らしてみるw
って言うか、この程度じゃ荒れないかorz

煙草の主成分については、Wikipediaのタバコの項を参考に、ニコチンを選択。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3
食品添加物については、日本食品添加物協会( ttp://www.jafa.gr.jp/ )
の食品添加物一覧の指定添加物( ttp://www.jafa.gr.jp/01tenkabutu/pdf/sitei.pdf )
:平成17年3月22日改訂 の中から、手元にあった うまい棒とんかつソース味
に入っているスクラロースを選択。

ニコチンの毒性については、厚生労働省による「平成11-12年度たばこ煙の成分
分析について」から、マイルドセブンを選択。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/seibun.html
毒性については神奈川県化学物質安全情報提供システムからニコチンを検索した。
ttp://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/kisnet/
スクラロースについては、(財)日本食品化学研究振興財団の記述を参照。
ttp://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/0/06717d18e8757f2b4925672e0026538a?OpenDocument
282/2:2005/04/10(日) 04:20:15

ラットに食べさせた時の単位体重辺りの半数致死量(例えば100匹のうちで50匹が
死ぬ量)を比べると、

ニコチン    LD50 50mg/kg
スクラロース  LD50 10g/kgもしくは16g/kg以上(二群で比較しても両方とも死ななかった)

単純比較するとタバコは食品添加物の200倍有害になる。

ただ、タバコの害については、たばこ煙の成分分析によるとマイルドセブンの
ニコチン量は主流煙(吸い込む煙)では1.97mg/本、副流煙(煙草の先から出る煙)では
5.03mg/本となる。
副流煙は拡散するので全部吸い込むことはないが吸っている本人よりも周辺の人間に
迷惑をかける。
主流煙だけの条件で標準体重(60kg)で考えると、端数を切り上げて荒っぽく言うと
一日あたり1500本吸わないと死なないので日常生活ではタバコも食品添加物も即危険
とは言えない。

まぁ、ソースも付けたんで自分でアレコレやって、判断も自分で下してくれ。
単純に、みのや、マチャアキが危険と言っていたからとオウムみたいに繰り返すんじゃ
なくて何処からか危険な領域になるのか確認するのが大事だね。
29もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 14:03:45
>19 >22 >23
> 発ガンリスクの30%はタバコ類で30%は食品だとのことだ。
このページの中央付近に出てる。 http://www.ricotti.jp/risknavi/box/gan3.html
食品添加物は食品とは別の項目として数え上げられていて、1%以下。
それどころか、カビ、酸化、腐敗を防ぐので、マイナス(癌を防ぐ)という推定値もあり得るとのこと。
アルコールは3%だな。
30もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 10:35:03
噛みタバコってのあるけど、あれはどうなん?
31もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 13:04:14
>30 >噛みタバコ
口の中とか、舌の癌の原因になるはずと思って調べたら、すごいページが出てきた。必見。
ttp://www.synapse.ne.jp/iichiki/index.24.htm
噛みタバコがポピュラーになったら、高校生が授業中にでも吸いそうだ。
32もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 14:34:22
タバコなんて良くないよ。健康には。
33もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 04:31:32
廃れたね。
34もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 20:38:14
赤く染まってるたらこは嫌だわ
無着色のがあればそれをたまに買う。けど売ってるの滅多にないんだよね
けど、無着色の方が合成保存料とか使ってない分、日持ちが悪いので値段が高いのが難点

他の食品は別に気にしないけど、何故か、たらこの赤いのだけは駄目
35もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 22:00:27
>>34
あなたみたいなのが増えりゃ、誰もたらこに着色料なんか使わないんだろうけどね。
原色のたらこに拒否反応を示す人がいかに多いことか・・・
36もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 14:16:38
すんません、
 赤3 赤102 黄5
などの着色料はどれくらい「ヤバイ」でしょうか。
37もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 15:01:28 BE:17928342-#
バランス感覚を養おう
http://www.nouyaku.net/tishiki/baransu.html
死因 危険度
たばこ(1箱/日) 1/200
原付自転車1/250
肥満1/600
造影剤注入1/2000
肺内視鏡1/5000
胃カメラ1/10000
市街歩行1/20000
エイズ1/30000
スキー1/100000
残留農薬・食品添加物 1/500000以上

添加物や農薬気にするぐらいなら、外歩かないほうがいいぞ
ずっと引き篭もってなさい
38もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:27
家庭内に閉じ篭っていても安全とは限りません。
交通事故を除いて、いわゆる不慮の事故で亡くなる人の内、家庭内での事故死は約1/5にものぼります。
家庭内での事故死のうち、高齢者、幼少者、飲酒者の、主に家の段差や階段などの転倒あるいは
墜落による死亡が、全体の約4分の1を占めており、他に窒息やお風呂での溺水も、それぞれ約4分の1発生しています。

そういえば最近MBSニュースVoice火曜日放送の中で
大手コンビニチェーン7・○○○○で販売されていた弁当に
ラクティスエイドというのが入っているんですが
この中に国内では未承認の添加物ナイシンZが混入されていた。
このコンビニでは現在では問題の弁当の取り扱いを止めている。

弁当の製造元オ○ム乳業ではこの添加物の混入を否定しているが、
製造工場では混入の事実を認めている。
ちなみにこの添加物を取っても安全だそうだが、
弁当に表示されていなかったのは困る
取り扱っていたコンビニでも情報を店内やせめてウェブで公開してほしい。

たとえ安全とはいっても様々な種類の添加物同士を混ぜて、
安全かのデータや研究は無い。
消費者には知る権利があるのですから情報を公開してほしいです。



39もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 21:18:31
>38 > たとえ安全とはいっても様々な種類の添加物同士を混ぜて、
> 安全かのデータや研究は無い。
これは心配する必要は無いそうだ。添加物が安全ということは、すなわち
食物や人体の中にはものすごい種類の化学物質があるけど、それらが添加物と反応しても害が無いことが示されてるということ。
だから、添加物同士、すなわち1対1で有害な反応が起こる確率はとても低い。と言うことだった。

それよりは、食品の成分そのものと添加物が反応するほうがよっぽど起こりやすくて、危険性が高い。
だから、添加物ごとに使用できる食品が制限されてたりする。
40もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 21:56:03
うちのばーちゃん、合成着色料には
「ダイオキシン」が入っているから、将来産む子供が
その・・・つまり、正常じゃなくなるので、イカンと
言い張り続けたまま他界。
確かに戦時中とか戦後とか、その後ベトナム戦争の話題とか
高齢者の知識はエラいと思うけれども…
ばぁちゃん…いくらなんでも「ダイオキシン」て…。
41もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 21:58:34
白いタラコは嫌い
 /■ヽ   /■ヽ
( ・∀・))ノ |( ・∀・)
| ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O
` ̄◎ ̄ ≡◎-ヽJ┴◎
42もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:55:32
ダイオキシンは天然魚にタプーリ
43もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 11:26:11
>39にもうひとつ理由があったのを忘れてた。
食品そのものが多種多様の化学物質で構成されている。そういう食品同士を食べ合わせることの危険性のほうが、
添加物同士の1対1の化学反応の危険性よりも、はるかに大きい。
44もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 03:44:50
>>43
物質の全てが化学的に反応する訳じゃないよ。
アミノ酸とかは安定しているし。

頭悪そうだね。
4539, 43:2005/07/27(水) 12:00:37
>44
専門で無いのですまん。
添加物 vs 添加物で何か害が起こる可能性は、食品 vs 添加物とか食品 vs 食品で
害が起こる確率に比べて十分低い、と言いたかった。
普通、後者の確率についてさえ配慮していないのに、前者について心配するのはナンセンス。
4639, 43:2005/07/27(水) 20:27:43
一人で何回も書いてスマン。
>44自身の、>38に書いてある添加物の組み合わせによる危険性に対する見解を教えてください。
47もぐもぐ名無しさん:2005/08/17(水) 16:05:45
http://www.g-live.jp/index.html
参考にしてみては?
48もぐもぐ名無しさん:2005/08/17(水) 23:19:57
>34
わかる。私はたらこ(めんたいこ)以外に福神漬けや紅ショウガ、缶詰のさくらんぼ
とかもダメ。毒々しいまでの赤い色が強烈です。メーカーは美味しそうに見えるように
着色しているんだろうけど逆効果だと思う。

漬物類も添加物大杉。どんなに少ないの選んでもアミノ酸は絶対入ってるもんねー。
もちろんアミノ酸入りのも否定はしない、売っても良いよ。でも中には嫌いな人も
いるんだから、もっと選択の余地があっても良いと思うけどなー。アミノ酸に
限らずね。
49もぐもぐ名無しさん:2005/08/17(水) 23:30:19
お肉の加工品もかなりの着色料だよ。某生協の工場見学に行って・・・
生協の商品作ってるのに、無着色量のハム作った後、ショッキングピンクの
インクみたいなの大量に入れて着色料つきのハム作ってた。
清掃して翌日また無着色のハムからその機械で作られるってさ。
キモチワルイ。
生協だったら使わないのだけ作ったらいいのにね。
50もぐもぐ名無しさん:2005/08/18(木) 00:15:05
ハムもソーセージも発色剤たっぷりで気持ち悪い。絶対自然界には存在しない色だよね。
ハムやチャーシューの回りだけ真っ赤になってるのもダメ。
51もぐもぐ名無しさん:2005/08/18(木) 10:32:47
>ハムもソーセージも発色剤たっぷりで気持ち悪い。絶対自然界には存在しない色だよね。
ハムやソーセージが大好きだから反応する。以前の書き込みだけど。。。
 >発色剤という名前で呼ばれるが、亜硝酸ナトリウムは、実はハム味やソーセージ味を作り出してる。さらに保存性も良くなる。
 >亜硝酸ナトリウムは大昔の画期的な超大発明。
 >ソーセージに亜硝酸ナトリウムを使わないと、単なる肉の腸詰め味にしかならない。
 >ハムも単なる薫製豚肉になってしまう。色が赤くなるのは、むしろ副作用みたいなもの。

伝統的な方法で作られてる高級ハムやソーセージはピンク色でしょ。
逆に発色剤を使ってないハムやソーセージを良く味わってみて。いぶした豚肉の味しかしないから。
それから、発色剤(亜硝酸ナトリウム)は、知らないうちに大量に摂取してるよ。

 >確かに害がある物質だけど、無視できるから。
 >そもそも人が摂取する亜硝酸ナトリウムの9割以上は、唾液に含まれてる。
 >人間自身で亜硝酸アトリウムを作り出して飲み込んでるわけ。
 >それから、摂取すると胃の中で亜硝酸ナトリウムになる硝酸は野菜にたくさん含まれていて、
 >たとえば、ほうれん草のおひたしは、ハムよりも数倍濃度が高い。
 >こんな状況では、ハムという伝統的な食品を作るのに欠くことのできない亜硝酸ナトリウムを禁止する理由が無いわけ。
52もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 01:44:03
>>51
伝統的って言うならなおさら添加物は無くても作れるんじゃないの?
ハムって食品自体が亜硝酸Naなんざ化学合成されて大量に出まわる
前から存在してたのは明白w
あんまりいい加減な事言わない方が良いよ。
53もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 01:48:24
あーそれと一般的にハムやソーセージの類は人工添加物と
つなぎで実際の原料肉の量より2割程度歩留まりが増えるのが常識ですからね。
それらを使用しない製法なら基本的に増えません。
物理的に言って当たり前ですが。
54もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 01:51:08
ハムソーがむやみに安い理由とか企業が儲かる仕組みってのがその辺にあります。
企業の儲けの為に人工添加物を取ってなさい>>51はwwww
55もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 02:31:10
>>54
>ハムソーがむやみに安い理由とか企業が儲かる仕組みってのがその辺にあります。

とりあえず日本のハムの悲しい歴史
大元は雪印食品にあったのです。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200211/2002112501.htm
56もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 03:10:59
>>52
> 伝統的って言うならなおさら添加物は無くても作れるんじゃないの?

西欧諸国では昔からハム、ベーコン、パンチェッタ等に硝石 (硝酸カリウム)が
使われていました。伝統的に。
57もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 11:32:42
ハム、ソーセージの起源の時から使われていたわけじゃないでしょ?
途中から使用されるようになったわけで・・
52が言ってるのはそういう事だよ。
58もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 17:05:46
>>57
起源がいつからなのかは不明だけど、
すでにヨーロッパ紀元前、ローマ時代から使われていました
ちなみに硝石は自然に岩塩にも含まれています。
だから岩塩で作るハムは発色のいいハムができるのですね。

硝石は、発色効果の他に、獣臭さを消したり、ボツリヌス菌などによる
食中毒を予防する保存料としての役割を果たしてきました。
それは、肉を美味しく保存食にしようとした先人たちの知恵だと思う。

硝石 (硝酸カリウム)を添加物と考えるであれば伝統的な製法で添加物は使われていたことになる。
伝統的な製法で作れば、ハムはピンク色になるのですよ。

>>52
>あんまりいい加減な事言わない方が良いよ。

知りもしないで 、あんまりいい加減な事言わない方が良いよ。

科学の発達すると硝石が亜硝酸塩にとって変わっただけ。
そのことがいいか悪いかは、また別のことです。
59もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 18:07:45
>>58
添加物大嫌いですが、伝統的な食品にも添加物が含まれているのは
常識ですね。

この議論で、安物ハムや魚肉ソーセージの着色料と混同している人が
いるのかもしれないけど。
60もぐもぐ名無しさん:2005/08/20(土) 20:59:35
着色料っていえば、駄菓子で色のついたチューブゼリーとかいかにも
健康に悪そうな。
61もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 00:18:54
おお、こんなスレが!

子供の時、着色料たっぷりのもの食べた後舌見せるヤツ居たよな?
あれ見て、子供心に不健康だな…と感じた。
62もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 00:49:13
>>58
なら単に岩塩使えば良いんじゃないですか?日○ムの中の人。
コスト削減の為に亜硝酸を添加して人為的に発色良くするのもどうかと思いますが。
発ガンが疑われている物質をワザワザ純粋抽出して添加するのも正当化ですか?
63もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 03:33:31
>>62
59だけど、ハムやソーセージの亜硝酸塩はちょっと特別なんだよ。
自然食を作りたくて自分でハムを作る人でも、添加する。
生協系で添加しないものもあるけれど、はっきり言ってそれはハムではない。

例えば漢方で、普通に使うと毒でも上手く使うと薬や健康増進になる
生薬や鉱物とかがあるよね。あんな感じかな。
64もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 03:41:10
>自然食
ハムは保存食でしょ
65もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 03:56:15
>>64
鰺の干物も保存食だな。
無添加のオーガニックトマトソースも保存食だ。
66もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 07:55:20
>>62
亜硝酸摂取の由来内訳は

自分の唾液に元々含まれる亜硝酸>>>>>>>>>穀物や野菜に元々含まれる亜硝酸>>>

添加物としての亜硝酸

だよ。 木を見て森を見ず。
67毒な飯 三杯食う:2005/08/22(月) 09:37:03
話変わってすみません。(^^;

最近流行りのレンジでチン式のレトルトご飯。
便利で美味しいので、一人者の私は毎日食べています。

ところであれって無添加(又は無添加に近い)らしいのですが、真空パックでもないのに
どうして半年も持つのでしょう。 HTST製法とか言ってるけど、ほんとうに防腐剤とか
使っていないんでしょうかねぇ。
68もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 10:29:39
>67 >真空パックでもないのにどうして半年も持つのでしょう。
パックの中に細菌が全くいない状態にしてあるから、腐らないんだよ。缶詰が腐らないのと一緒。
材料を容器に入れ密封してから高温にすれば、中の細菌は全部死ぬし、外からは入ってこれない。
69もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 10:32:55
>>67
この手の話としては…
@不活性ガス充填(窒素ガスを詰め込み、酸素を追い出す)
A放射線照射(スペースシャトルの宇宙食が有名。もちろん無害)
B工場まるごと無菌化(サトウ食品byプロジェクトX)
 こんなところでしょうか。
70もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 11:09:56
>62 >なら単に岩塩使えば良いんじゃないですか?日○ムの中の人。
岩塩に含まれる硝酸塩だけで十分なほど大量に塩を使ったら、ハムやベーコンじゃなくて「塩漬け肉」ができあがる。
塩辛すぎて現代では食べられたものじゃないが、>62はこういうのを食べたいの?。

>67
パックの中の空気を窒素と入れ替えておけば、酸化による変質も抑えられる。
71毒な飯 三杯食う:2005/08/22(月) 11:57:58
な〜るほど、そういうわけですか。

それでは安心して今後もレトルトご飯を食べ続けていくことにします。

ありがとうございました。 (‘ー‘)/~~
72もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 12:35:31
アスコルビン酸の入ってない食事がしたい…
73もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 12:53:37
ビタミンCはお嫌いですか?
74もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 16:38:29
ずーっと続けたら壊血病になるよ
75もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 17:43:23
>>62
>>58です
別にあたくし日○ムの中の人じゃないですよ
市販のハムがおいしくないので、自分でハムを作っている人です

>亜硝酸を添加して人為的に発色良くするのもどうかと思いますが。
>発ガンが疑われている物質をワザワザ純粋抽出して添加するのも正当化ですか?

だから亜硝酸の添加は別問題って言っているのに。
ただ、伝統的な作り方を知ったうえで発言してもらいたいなと思った次第。
食肉加工における「発色剤(このいい方が誤解の素かな?)」=「着色料」ではありません

ちなみにわたしが作る場合は亜硝酸は添加していません。硝石だけです。
で、硝石も亜硝酸塩と同様、使い過ぎると毒ですし、使用する場合は、かなり微々たる量です。
ほうれん草(特に最近の多肥栽培によるほうれん草)は、生で大量に食べれば毒にもなります。

添加物に関してはある程度気にするのもいいと思うけど、
目くじら立ててあれも恐いこれも恐いというのもどうかと思います。
ほうれん草は、硝酸以外にカロチンのような抗癌作用のある物も含まれています。
要は、正しい知識を持ってバランスのいい食事をすることが一番肝心かと思います。


76もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 06:43:24
生協のスーパーコープに行けば
とりあえずリン酸塩が入っていないハムは買えます。
77もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 10:58:59
ソーセージから基準超す添加物検出 群馬「高崎ウインナー」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1124928269/
78もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 17:48:36
着色料のリボフラビンなんてすごいよな!
トイレでびっくりだよ!!
79もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 21:53:52
>>78
釣れますか?
80もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 10:16:05
緑のサクロン?
8178:2005/08/26(金) 11:26:26
>>79
つれないひとね…
82もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 00:01:48
毛糸洗いにアクロン♪
83もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 13:48:55
人体に無害「食べられるインク」開発 基本色6色、混合も可能[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1126239098/
84もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 16:53:38
インクジェットプリンターに使えれば
写真を印刷したケーキとか出来そう
85もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 08:35:33
食べられる紙に印刷してスパイごっこ
86もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 22:58:35
こんなの作ってみました。
http://www.anzenshokuhin.com
87もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:23
ニチロ(あけぼの)のさけフレークの瓶詰めが安かったので買ってきた。
よくよく原料名を見た

赤102、黄5

なるほど、安くしないと売れないわけだ。。。。。。

着色するなよといいたいorz
88もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:08
明太子はどこで捕れますか?
89もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 21:06:15
スーパーで盗れます
90もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 11:29:36
博多沖に泳いでるらしい
手網持って行けばすくえるだろ
91もぐもぐ名無しさん:2005/10/06(木) 16:39:24
>>87

逆ですよ。販売価格が安いから相対的に価格の安い
食用タール色素しか選択の余地がない。
無着色で売れるのなら、とっくにそうしている。
ちなみに天然着色料と合成着色料ではものにもよるが
必要添加量が20〜30倍の開きがある。
必要最小限、ということなら合成のほうが摂取量が圧倒的に少ない
わけだが・・・

92もぐもぐ名無しさん:2005/10/06(木) 23:43:38
小さい頃から合成着色料の入ったものは食べては駄目と言われてたから
祭りの出店でかき氷買った時、店員に「何もかけないで」って言った
93もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 11:22:43
「合成着色料の色が嫌い」ってのは日本ではむしろ普通だが、
国によっては、「色鮮やかじゃないと食欲わかない」というのが
一般的なところもある。アメリカとかね。
日本はとりわけ「天然志向」とゆーのが強いので、合成着色料排除の動きが
世界で類を見ないほど激しい。
EU諸国やブラジルとかにもその志向は広まってきたが、日本ほどではない様子
あと「コチニールが虫だからイヤ」も日本固有の拒否反応といっていい。
94もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 13:31:38
>>92 みぞれ にすれば無色なのに
95もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 05:37:54
>>93
それは、ブッシュを支持するような低学歴貧困層の話だろ。
プレッツェル食べるようなデブとか。
96もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 08:38:42
>>1
好き嫌いしてると大きくなれませんよ!
97もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 05:05:52
苺牛乳が好きでたまに飲んだんですが、市販のにはコチニールたん
発がん性って聞いたんだけどガセネタでも怖いよ
98もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 11:38:02
>>97
それはアカネ色素のことでは?
発がん性の疑いで昨年食品添加物から削除されたものです。
色や用途がコチニールに似ている、とうかコチニールが日本
であまりにも嫌われるため、植物由来の色素として開発されたのですが、
皮肉にもこっちの方が問題あったという訳で。
99もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 11:44:34
http://www.geocities.jp/mozart0610/mame-tisiki.htm
長いカタカナ名のものは危ないそうです
100もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 11:47:27
http://amor1029.exblog.jp/2020243/
着色目的のものは危ないそうです。
おまけに、大手ハンバーガーショップのものは家庭料理よりも腐りにくく、何が入っているかわからないそうです。
101もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 11:51:02
http://www.ocec.ne.jp/kenkyukai/eiyou/15/tenkabutu.htm
大阪市では、食品添加物をなるべく摂らないようにしようとする意識を高める教育をしています
102もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 11:28:36
>100
>大手ハンバーガーショップのものは家庭料理よりも腐りにくく、何が入っているかわからないそうです。

そのページの実験だけど、同じ重さと形に切らないと比較の意味が無いと思う。そして水分量も揃えないと。
細いポテトや、薄いハンバーグは腐るより前に乾いていく。
茶碗に盛ったご飯はカビが生えるけど、落ちたご飯粒はカリカリに干からびるでしょ。
だいいち、ポテトが細くしてあるのは、水分が抜けてカリッと揚がるようになってるからであって。

それから、手で触れば、手の雑菌がくっつくのは当然だから手で触れないように準備しないと。
103もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:07
着色料にはどんな悪いものがあるんですか??
104もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 21:00:49
発ガン性とかなんでしょ??
そのほかなにがありますか??
105もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 11:27:06
>>103
発がん性などが報告され、かつADI(1日にこれだけまでなら摂取しても
健康に影響はないという数値)が決められない程のリスクのあるものは
添加物から即刻削除されます。

天然由来のものは、合成系のものと違い、十分に安全性試験が行われて
いないものが少なくなかったので、ここ10年前位から順次試験と評価が
行われています。

このあたりの正確なところは日本生協連に問い合わせるのが確実だと思いますよ。
http://www.co-op.or.jp/jccu/news/syoku/test_index.htm
106もぐもぐ名無しさん:2005/10/22(土) 00:18:47
スーパーでたらこスパゲティー買って食べてたら
ソースからゼリーみたいな物がポチポチ出てきたんですが、
これ何の添加物でしょうかね。気持ち悪くて捨てちゃったんですが。
ちなみに帰ったら、喉が痒くなりました。
添加物って入ってると思っただけで、気分が悪くなるし、
最低です・・・orz
107もぐもぐ名無しさん:2005/10/22(土) 00:24:35
>>106
自分で作りなさい。
108もぐもぐ名無しさん:2005/10/22(土) 00:27:24
>>100
大手ハンバーガーショップは滅菌室で造っていますから、
当然です。
109もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 21:34:02
>106 >これ何の添加物でしょうかね。
そんなことスーパーに聞きに行けばよかったのに。
何らかの償いを受けられただろうし、そのスーパーのスパゲッティーの質も向上する。
110もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 23:21:24
>>107
自分で作りたいけど、今住んでる部屋狭い上に
炊事場がないんです。だから仕方なく外食を・・・。
>>109
そこスーパーが作ったんじゃなくて、(そこのスーパーの
惣菜は美味しいです。)他所から外注した奴らしいです。
そのゼリーみたいなのを食った気持ち悪さで頭が一杯で
聞くの忘れてました(爆
111もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 11:08:40
112もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 17:39:50
11月 8日
東北大学が米の産地判別技術 ―指紋入りのブランド米を実現―
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/pub/pdf/20051108.pdf
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/pub/pub2-2.html#20051116
http://www.agri.tohoku.ac.jp/index-j.html
113もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 18:33:35
コンビニおにぎりの蛍光ピンクのタラコとか、蛍光色の漬物とかは
害は別にしても
あれを本当に見た目が良くなると思ってやってるんだろうか?
どうみてもまずそうどころか、食べたらやばいって感じの色にしか見えないのですが
114もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 16:39:13
たらこのもともとの色と比べてみよう。
それから考えたまえ。

実際は胆汁によって緑色に染まってることが多いよ。
殺菌と発色をかねて亜硝酸によって染色される。
115もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 16:54:06
緑色のたらこ
灰色のたらこ
桃色のたらこ
紅色のたらこ
116もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 18:52:20
【北海道】小豆の煮汁、天然着色料に 十勝の製餡業者など研究
 来年中の実用化目指す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135847509/
117もぐもぐ名無しさん:2006/01/03(火) 07:06:25
ま、多いのは嫌ん、だよね。
118もぐもぐ名無しさん:2006/01/04(水) 10:56:29
干物に着色すんのがようわからん
不気味で逆効果だ
119もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 07:30:31
保守。
120もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 17:06:26
ちょ、亜硝酸ナトリウムとソルビン酸カリウムってサラミにいっぱい入ってるのか?
だとしたら食べまくってる俺・・・ヤバス
121もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 16:58:07
保守
122もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 19:37:59
>120
それより、脂肪と塩分の取りすぎを心配をするほうが、よっぽど理にかなってる。
123もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 03:43:35
保守age
124もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 11:29:03
ほっしゅ!ほっしゅ!
125もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 05:18:19
>>120
亜硝酸ナトリウムが入ってるのが本物。
126もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:42:35
>>120
唾液に含まれてる量と同じぐらい食べられたら気にするがいい。
127もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 11:48:27
ソルビン酸Kが唾液に含まれてるのか
怖いな
128もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:33:57
>>127
おまえさんの頭が恐い。
129もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:45:28
ソルビン酸はガンの誘引物質のひとつらしい
K(カリウム)はどっかの女子高生が母親を実験動物代わりに投与実験した怖い劇物
130もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 14:10:07
>>129
釣れますか?
131もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 14:19:12
>>130 いやぁ〜 さっぱりですわ
132もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 21:58:27
あはは
133もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 12:14:00
>>129は「それはタリウムだろ!」っていう突っ込みが欲しかったんだろうな
134もぐもぐ名無しさん:2006/03/16(木) 22:29:28
ハムやウインナーを手にとって、赤色2号なんて記載があると、買いたくなくなるよね。でも買って食う。
135もぐもぐ名無しさん:2006/03/16(木) 23:00:56
中国の川から、工場廃水や有毒化学物質が日本海にいっぱい流れてるよ。

その魚を食べる日本人…。
136もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 08:46:11
ポジティブリスト制が始まったらスーパーの棚から加工食品が消える
137もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 09:15:35
日本は今、ネガティブリスト制なの?
(°Д°)ハァ?

138もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 11:14:01
日本はそんな制度やってないんじゃないの?
消えるのは国産の加工品だけじゃなく輸入生鮮食品もだよ
純国産の良心的な農家さんの野菜と、それらを原料にした加工品しか残らないさ
139もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 11:35:22
亜硝酸Naは発色もそうだけど、ボツリヌス菌の抑制のために入れたような…。
合成の着色料はほんの少しで染まるけど、天然はかなり入れないと染まらないよね。
140もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 11:39:48
石油から食べ物作るって凄いよね
141もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 11:56:46
元々プランクトンだからさほど凄くはない
142もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 12:09:29
え? 石油ってプランクトンがらできるの?
143もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 00:40:10
石油の成因については、太古のプランクトンなどの生物の死骸や藻類などの有機物が、数千万年という長い年月のうちに
地中のバクテリアや地熱などの作用を受け、熟成されてできたとする「有機起源説」が、現在では有力です。
http://oil-info.ieej.or.jp/static/oil/2-1a.html
http://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%BB127322751353330000/jn/5/topic/
144もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 17:34:36
凄い量のプランクトンがいたもんだ
今の海の底なんて、ほとんど積もってないのにね
145もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 19:26:44
>134 >合成の着色料はほんの少しで染まるけど、天然はかなり入れないと染まらないよね。

緑茶のカテキンや、大豆のイソフラボンなど、健康食品でも過剰摂取が問題になってる。
天然の成分なら安心というマーケティングはどうかと思う。
146もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 19:27:54
147もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:24:02
ソルビートやソルビットもソルビン酸の事?
148もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:25:46
危険な発ガン物質です。
149もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 15:41:51
ちがうぞ。
150もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 20:36:48
保存料を、保存期間をのばすために入れているのは分かる。
(それが体に悪いかどうかは別にして)

なあ…。着色料って、見栄えを良くして食欲を
そそらせよう、みたいな目的で入れてるんだよねえ?
コンビニ弁当の漬け物とか、オニギリのタラコとか
ありえないような赤・黄・緑なんかで食う気なくすんだけど。
みんな、あの色を「おいしそう」と思ってる?

田舎に住んでた時、山菜の煮物とかよく食ったけど、
山菜煮ると煮汁で茶色っぽい色になるんだよね。
それがコンビニ弁当とかに入ってるやつは鮮やかな緑。

俺、別に健康食にこだわる訳じゃないし(実際不健康な食生活してる)
原料が虫だろうが、合成物だろうが気にしないけど、
わざわざ着色してあるコンビニ弁当の漬け物なんかが
「おいしそう」に思えたためしがないよ。
151もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 08:38:51
死んで腐ったような薄茶色より
鮮度抜群の緑色の方が
見た目に綺麗。
まるで中国の七色の(ry
152もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 08:56:37
>>150
俺は思わないが一般の人は着色料付きの食品の方を好むみたいね
たとえば弁当のソーセージが赤いやつかそうでないかでは売上が相当違ってくるそうだ

それにたらこはやはり着色が必要だと思う
生のたらこの色を知ってる?あれをスーパーで赤いたらこの横に並べて売れるとは思わない
153もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 18:26:35
>152 > 生のたらこの色を知ってる?

生のすけとうだらの卵巣は変な色(胆汁で緑色だっけ?)だけど、
塩漬けされて「たらこ」になったら肌色orピンク色なんじゃない?
154もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 11:37:47
生タラコ冬になると売ってるけど、別に違和感なかったよ。
薄皮とかチョット黒ずんでいるけど、そんなもんだくらいの感覚。

タラコと漬物(野沢菜漬とか福神漬)の着色は毒々しい感じがして
買えない。
無着色のものがあれば買うけど高いよね。
155もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 20:23:18
真鱈子の皮は黒い
156もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:46:35
高橋英樹の[はてな]で特集やってたね
157もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 11:37:08
山崎製パン(山パン)は発癌性、催奇形、遺伝子破壊の危険があるとして欧米で
は完全に使用が禁止されている「臭素酸カリウム」を食パンに使用している。
山パンは第3者機関である(財)日本パン工業会が安全性を保証していると言うが
、その団体は山パンから出向している研究員がほとんどなのに誰がそんな話を
信用するのか。大体山パンの社長自身が自分の所のパンは絶対に食べないそう
だ。こんなフザけた話がどこにあるのか。おいしくする為に合成添加物で味付
けして防腐剤、防カビ剤、他をふんだんに使い商品の「丸ごとバナナ」には床
158もぐもぐ名無しさん
に落ちたバナナやアルコールスプレーを吹き付けたバナナを平気で使い臭素酸
カリウムは加熱すれば安全と山パンは言うがこの毒性の強い添加物は急性症状
が出にくく、消費者の子孫代々迄引き継がれるだろう。この話がウソだと思っ
たらパンスレッドで山崎をググレばこれだけ山崎ばかりが叩かれる理由が解る
はず。山崎パンは添加物がすごい多いよ ↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092330762/