★★(もしかして)我が家だけ?の常識7★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
704もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 01:37:49
流れをぶった切って悪いけど、ウチでは味噌汁に揚げ玉入れる。
友達に話したら(゚д゚)な顔された。何か悔しかった。
705もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 01:51:05
味噌汁に揚げ玉って天かすみたいなモノを入れるの?
それだったら時折ウチでもやる。うまいよ。
706もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 02:01:07
too high fat
707もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 02:31:27
>>705
俺もやる。コクが出ていいじゃないか。
708もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 04:51:53
料理に砂糖を使うのはちょっとインチキ。
砂糖と化学調味料は、とりあえず入れとけみたいなまがい物。 中毒性あるから味覚が狂うしね。
甘さが欲しい時には素材の甘さを引き出す、みりんを使うのが基本でしょ?
トマトに砂糖とかありえない。 むしろシオ
709もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 07:59:28
うちに、みりんは置いてません。
710もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 09:00:56
>>708
??
みりんもバリバリ甘いけど?
711もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 11:39:05
塩振ったらしょっぱくなるじゃん
712もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 13:15:21
地方♀20歳

スキヤキの肉はくじらでした。

美味しかった。
713もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 13:27:54
トマトに砂糖なんて、ガキのころよく食ってたよ。
昔のトマト(しかも自家栽培)なんて、すげー青くさかったし。
714もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 13:42:50
>>713
そういうことだよね。
昔のトマトは今と違って青臭くて酸っぱいものだったから
昔の人は砂糖つけて食べてた。今は甘くなってるからね。
715もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 14:27:21
>>708
どう考えても味醂の方がマイナーですよ。
716もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 14:34:34
砂糖がダメならシュガーカット

みりん加熱しないとアルコール分が邪魔だし。
717もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 15:46:51
>>712
若いのにカッコいいな。>くじら
太地町?
718もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 02:04:08
>>717
高知。いんどうり×くじら とかよく食べた。
でも何時からか食べなくなった。
美味しかったのにな〜
719もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 21:41:54
>>718
おぉ高知。
そういえばスーパーに並んでるのを見たことあったような。
by12年ほど前に高知に住んでた者

ところで、いんどうりって何?
ググッても変なの1件しか出なかった。
720もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 21:49:19
721もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 21:50:09
unn
722719:2005/04/09(土) 23:02:14
>>720
サンクス。
へぇ。いわゆるウリの白いのかな。見たことないや。

で、ウリをすき焼きに入れるのかぁ。あまり味が想像できんな。
723もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 23:12:39
鯨かぁ・・・しばらく食べてないな。 そういえば昔、千葉(九十九里の近く)に住んでたときに、近くのスーパーで
普通にイルカの肉が売っていたのにはびっくりしたな。 
724もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 23:43:03
伊豆半島でもスーパーで当たり前に売ってたよ。
味も調理法もクジラと同じだって。買いたかったけど
ショーで子供を背中に乗せて泳いでいた
イルカの優しい目を思い出してマジ涙が出た・・。。
725もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 23:45:09
笑えるよ www
726もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 23:52:48
静岡県民ですが
普通に食べてますね、海豚
727もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 09:30:52
味噌と生姜で甘辛く煮て食うよ。@静岡中部
728もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 09:44:04
まったく未開部族は何でも食いやがるから性質悪い
729もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 11:06:19
クジラ(鯨)はクジラ目(くじらもく)の動物の総称。
一般に4メートルより大型の種類がクジラ、比較的小型のものをイルカと呼んでいる
が、はっきりした区別はない。
730もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 11:11:04
スレ違いだが俺も一言
スナメリクジラは小型だがクジラが付く
シャチは大型だがクジラが付かない
731もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 23:14:45
いるか肉売ってるのか、すごいね。
一度食べてみたいな。鯨の肉と味似てるのか?
732もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 12:40:23
んじゃ俺も一言
実際はイルカの肉でもクジラといって店頭に並べることもある
733もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 13:00:54
それにしても>>728は本当に馬鹿だな
734もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 14:50:56
それにしても>>733は本当に馬鹿だな
735もぐもぐ名無しさん:2005/04/12(火) 16:32:18
日曜日は焼肉(・∀・)床や壁をビニールで覆う
736もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 01:28:53
>>705,707
うちもやる。ネギとお豆腐のお味噌汁にブタバラ入れるブタ汁もどきと
同じ感覚で、寒い時はとくに美味しい。

てーか、家で天ぷら揚げる時は、天ぷらいれます。
ニンジン、インゲン、ごぼうあたりが甘味増してグー!
737もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 12:05:43
フライとか食べるときに、ウスターソース+ケチャップ+マヨネーズでソースを作る。
バイト先で言ったら気持ち悪がられた。
ちなみに、弟もツレに言ったらすっごく気持ち悪がられたらしい。
738もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 14:31:58
玉子丼作るときに
天カスを入れるのは、
うちだけなんだろうか?
739もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 15:31:32
>>737
それ黄金ソースじゃないの。(゚д゚)ウマーなのに・・・
740もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 16:38:33
ウスターソースは少なくしてピクルスのみじん切り入れてる。
741もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 17:17:50
マヨネーズとケチャップだけのオーロラソースでもおいしいよね。
漏れはタバスコをちょちょいとたらして食います。
742もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 17:21:19
地方でいろいろ違いがあっておもしろいな
743もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 17:22:56
どうして地方による違いだと判断したんだろう?
744もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:29
イチゴがあればたまに作り、マヨネーズ焼きにする
イチゴ+マヨネーズ+卵の黄身=イチゴマヨネーズ
卵の黄身はトースターなどで焼いたとき良い色に焼けるように入れるが特に
無ければ入れなくても良いし量も適当。
745もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 18:51:06
冷えたみそ汁をソース代わりにしてる。
746もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 19:38:56
ラーメンに固ゆで卵いれる。
普通半熟だと思うが、カタユデ

半熟にならないorz
747もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 19:45:52
トマトに砂糖
昔からそーだよ
748もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 22:15:52
ウスターソース+ケチャップ        する
ウスターソース+マヨネーズ        する
ケチャップ+マヨネーズ          する

ウスターソース+ケチャップ+マヨネーズ  しない
やらない理由:面倒だから
749もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 03:36:49
うちの餃子は椎茸も入ってんだが、やっぱり他の家じゃ
餃子に椎茸は入らないのか?
750もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 09:40:18
>>749
みじん切りにした生椎茸は入れると思うけど
751もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 09:40:34
>>749
普通のレシピだと入らないね。
生や干し椎茸が入ったりするのはバリエーション的。
752もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 23:17:08
目玉焼きには醤油でしょ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085903080/259

毎日新聞のデータはあてにならんな。
753もぐもぐ名無しさん
べつにそんなの好き好きじゃん。