1 :
もぐもぐ名無しさん:
まいたけ、ぶなしめじ、エリンギ、なめこ・・・
(゚д゚)ウマー
しかも、何やら体にいいことありそうな。
2ゲトー
3 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 15:37:21
俺はあまり料理はしないが、きのこは焼いて食べる。
実は、ただ焼くのが一番美味いんじゃないか?
キャンプに行った時、近くの農家や農協で朝市やってるのを発見し、
かつそこらのスーパーではまず見かけないようなデカいまいたけを
売ってるのを見つけたら速攻買うね
醤油塗りながら炭火で焼くと最高
ブナピーよろしくね。
6 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 15:59:54
舞茸最強!免疫あっぷ!!
栃木の農家で出された舞茸は美味かったな。
濃厚な感じだった。
まいたけてんぷらごちそう。
8 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 16:11:12
雪国まいたけ
9 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 16:14:22
まいたけは捨てるところがないから、得した気分になる。
>>5 今、スーパーで安いのは、長野県産のぶなしめじだね。
10 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 16:14:29
舞茸天麩羅最高!炊き込み御飯も最高!!秋の味覚万歳!!
コリコリコリな感じだよね
マイタケ愛好家多いな。
天ぷら作るときに粉チーズ入れてみ。旨さアップ。
14 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 17:37:45
まいたけの黒い汁がいい。
でも、今日はもう買い物に行けない。
台風がすぐそこまで来てる。
森のきのこたちの無事を祈る。
15 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 18:37:22
雨降りでしたが、あわもだしとりに行って来ました。
すごく寒かったです。祖母にみそ汁作ってもらいます。
16 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 18:50:10
きのことチーズの組み合わせいいよね(wl_l)
17 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 18:51:25
>>15 聞いたことない名前だけど、山に生えてるんだね。
今、俺は都内に住んでいるんで、そういう生活は羨ましいな。
そういえば、子供の頃は婆ちゃんがしいたけを育ててたな。
シイタケ狩りに行ったときに食った焼きシイタケは
ありえないくらい美味かった
なめこの味噌汁もありえねー位好きだ。もちろんなめこオンリー。豆腐入れたらヌッコロス!!
乱暴な言葉使いで申し訳ない。
漏れも、なめこ汁には豆腐を入れない方が好きだ。
ただ、最近は美味いなめこにお目にかかってない気がする。
なめこにるにるおいしいな。
さて、台風も過ぎ去ったことだし、
山・・・・じゃなくてスーパーへきのこ採りにいくかな。
俺もスーパーだ。
予定してたマッシュルーミング・キャンプは中止。
出ても2、3日後だろうし・・・
>>23 まじっくましゅるーむ・パーティじゃないよね?
マッシュルームの缶詰美味いね!
26 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/10 06:01:43
ブナピー エリンギ ヤマブシタケ しいたけ えのきを炒めて食うタ
美味かったヽ(。・ω・)ノ゛
煮た椎茸、エリンギ、まいたけ最高。
28 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/10 07:32:38
>>26 豪華なブレンドだなー
ヤマブシタケって、普通に手に入るの?
キノコって言われて、スーパーマリオしか思い出せない24の秋・・・
30 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/10 13:57:18
水洗いしないで、包丁も要らないきのこ料理は一人者の味方だよ
いまだに初代マリオ(FC版)がクリアーできねー。8-3のハンマーブロスめ!
32 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/10 18:10:52
大嫌いだ、黴の類だぞしねぇ!
カビの恩恵なくして食文化なし
俺の知り合いがしいたけ嫌いな理由は「薄切りにした姿が
ナメクジみたいだから」だそうだ
みんなで取り押さえて無理矢理口に押し込みましたが
(゚д゚)シメジ
36 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/10 23:59:13
しいたけ嫌いって、結構多いよね。俺も得意な方ではない。焼くのはいいが、べっとりしたのはどうも・・・。
嫌いなのを無理に食べるより、好きなきのこを頬張るよ。今日はエリンギが100円だったから。
37 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 01:38:22
>>28 スーパーで売ってる♪
白くてモコモコで不思議な触感(*´д`)ウマ
最近 茶色いエノキや 白いマイタケとか よく見掛ける☆・゜:*(´ω`*人)
スーパーで売ってるやつは一年中作ってる栽培ものだから
今の季節は天然物を食べよう。地方の八百屋などに並ぶよ。
寒くなった野外での芋煮会、大鍋のキノコ汁は格別。
>>36 そうなんだよねー。椎茸ダメって人結構多い。
私は子供の頃から食べ物の中で一番っていうくらい大好き!
もちろん、エリンギ、舞茸、なめこ、松茸、しめじ、えのき、やまぶしたけ、
ポルチーニ、トリュフ、ジロール、トロンペ…いろんなキノコも。
苦手な友達と鍋などする時は、入れられないからちょっとだけ残念。
40 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 11:17:00
きのこはバターで痛めて醤油でサッ味付けすると('A`)ウマインだよね。
41 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 11:43:02
へのこ っていうの知っているか?
42 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 11:45:14
>>38 天然ものって、やっぱり香りとか食感が違うのですか?
きのこは油でいためて、たっぷり油を吸ってぬるぬるしたやつが、
おいしいと思う。
43 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 13:34:36
>>37 スーパーにあるのか。
近所のスーパーはきのこの品揃え少ないのかも。
別の店に行ってきまつ
>>38 天然もの手に入れるのは、都会では難しそう・・・
きのこ汁うまいよー。
内脇を締め啜り込む様に
飲むべし!飲むべし!飲むべし!
舞茸ならたけ椎茸えのきetcたっぷりの炊き込みご飯が食べたい〜
ついでに豆腐となめこの汁つけて
46 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 23:21:46
田舎の親戚の山できのこ狩りするけど、そんなに美味いもんじゃないね
クリタケ、紫シメジ、ナメコ、スギタケとか採れるけど。
47 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/11 23:57:52
このスレ見てたら、知らないきのこを食べてみたくなってしまった。旅に出る必要があるかな。
48 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 00:33:07
>>45 美味しそー!!
でも自炊は面倒だし、天然きのこ料理専門店とかないのかなー?
49 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 14:56:29
以前、田舎の親戚に塩漬けしたきのこをいっぱいもろた。
塩出しして、きのこご飯とかにして食った。
うまいじょ。
50 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 15:36:35
このきのこすれはこの先生きのこれるのか・・・・・・。
51 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 16:42:42
フライパンに山で採ってきたきのこを数種類、バター(オリーブ油でもいい)
とともに放り込み、軽く炒めたら、醤油をチロリ。
そこへスパゲッチをぶち込んで、ゆで汁少々。からまったら完成。
んまい!
52 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 18:49:52
天然物はおいしいけど、虫はどうすればいいの?
塩水に漬けると良いっていうけど、それでも完全に取れないし。
鍋物とかにしても、良く見ると必ず小さい虫が浮いてるし。
シメジ・エノキ・ロースハムの刻んだのををニンニク・バターで炒めて
塩胡椒、それを具にオムレツ作って、ご飯の上に乗っけて二つ割♪
ケチャップくるくる★
と、いうものを作って今食べてます。
シメジ・エノキなんて一年中あるのに、秋になるとオイシイ気がするのはなんでかな?
55 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 19:31:20
56 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 19:35:36
今日は炊き込みご飯です。
と言っても、「きのこごはんの素」ですが。
一人暮らしだと、どうしてもこういうものに頼ってしまう。
キノコって栄養あるのか??
58 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 21:56:18
毎年毒キノコ食べて死者でるよね。
秋の風物詩
59 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/12 22:53:27
>>56 炊き込みご飯なんてそんなに難しくないよ。
自作にチャレンジしてみそ。
きのこ狩りに行く人はクマに注意。
隣町にクマが出たー!!
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
63 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/13 00:19:38
生クリームの賞味期限が今日だったんで、スーパーにきのこ狩りへ(・∀・)GO!!
玉葱みじん切り→鶏肉→エノキ→シメジ→まいたけ→しいたけを全部バターで痛めて、生クリームと牛乳を入れて塩故障。簡単お手軽な保存用きのこのホワイトソースの出来上がり♪
シチュー、グラタン、リゾット、コンを入れてスープ(*´∀`人)
クリーム系大好きだし、しばらくこれで暮らせそう。
>>60 猿でも出来るレベルの簡単なのを書くから、適当にアレンジしてみて。
・米は普通に用意する。
・出汁は昆布か、市販の昆布出汁。それに醤油を少々。
・またはヒガシマル醤油の「白だし」を使うと出汁は要らない。
・薄揚げは細切りにしてお湯に晒して水気を絞る
・キノコは好みで。一応お薦めは、エノキ、マイタケ。あとは好みでシイタケかシメジか。
あんまりいろいろ入れないで三種類程度にとどめるのがいいかも。
あとは普通に炊く。または100円で売ってる土鍋で炊いてもオッケー。
これで勘が掴めたら、鮭、鶏肉などいろいろバリエを試す。
ポイントの一つは油っ気。薄揚げか魚か鶏肉かで油っ気を確保すると旨みが出る。
65 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/13 00:24:06
紅天狗だけの塩漬けって凄まじく美味い!らしいけど、喰った事有る人いる?
66 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/13 01:03:51
>>64 親切にありがと!
何度か炊いてみる!!
シンプルなのから始めるよ。
椎茸食える人間って異常なんだろうなあ、あの吐き気臭気を許容できるんだから
あの吐き気を催す臭気はベニテングダケとほぼ同じ、つまり人間の本能で食べてはいけないと警告を発しているのに
椎茸好きのヘンタイはそれを無視してパクつく。。。まあ手首を切って気持ちいいーって人間もいるからそんな神経異常者と同カテゴリーなんだろうなあ
>67
お気の毒でございます。
ご同情申し上げます。
>>65 おまいは、フグのキモを食する自称食通ですか?
ワライダケ食ってなごやかに。
>>66 64です、昨晩酔っ払って書いたせいか乱暴な書き方になって失礼しました。
追加で。
・水加減は、米/水は1/1.1〜1.2くらい。
・味付けは薄めに。醤油入れ過ぎない。塩は入れない。出汁と醤油の塩分で十分。
・炊くときは米とキノコを混ぜない。米の上にキノコや薄揚げを並べる感じで。
・炊きあがったら普通のご飯と同じように蒸らす。
・ご飯によそう時に浅葱やオオバを刻んだものを混ぜたりしても美味しい。
こういう感じで2,3回炊いてみると感覚掴めます。
それでは頑張ってください。
73 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 01:56:53
サブウェイのきのこスープは今一つだった。
74 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 02:06:18
―- 、 ´_ ̄ ヽ γ⌒ヽ
/ Y ', て/ )
/ ! /ひ ^
! ノーヽ /
/  ̄ヽ ,、 ゝ .へへ⌒ く
/ ┬ 一' ー _ ! ヽ
! / unko 1 l !
ヽ / / \ l / /
> イ ::::::(゚) (゚):::::: > / ヽ
/ l U( _●_)U .:/ ヽ ヘ. |
! 、 |∪| ! ヽ UJ | |
丶 へ ヽノ ,ゝ `!υ ! |
`て ` ーv― ' ´ / | |
! ┌--―イ / l
ヽ 人 ,イ | 〈 /
` ー T | `ー‐ ' | l ー '
`ー ' ヽ__ ノ
75 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 10:00:58
思ったけどこのスレ、冬になったらどうなるの?
76 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 13:18:45
冬が来るまでに1000消化
次スレは、冬もやっぱりきのこでしょ
シメジやエノキは年中あるしね。
冬は鍋物ネタかな。
78 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 19:59:51
79 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 20:00:59
ポンでパンダでえええすっ
80 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/14 20:08:53
>>79 なら、スレ違いw
今からエリンギを焼く。
81 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/15 02:50:42
きのこって、無農薬野菜だよね?
農薬なんか使ったら菌が死んじゃうじゃん。
きのこは無農薬野菜としても貴重だなと思って。
最近、きのこを食べているせいか、お 通 じ がスムーズな気がする。
84 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 01:08:38
いつも、裏山にきのこ狩りに連れてってくれるおじさんが亡くなってしまいました。
これからはどうやってきのこを見分けたらいいんだろう。
ちなみに自分でもニガクリタケは分かりました。黄色っぽいやつ。
85 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 01:12:56
>>84 ご愁傷様です。
俺もきのこ狩りというものに一度参加してみたいです。
86 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 08:38:10
この週末は、きのこ炊き込みご飯にチャレンジ
ぶなしめじとまいたけでシンプルにいく
87 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 10:22:39
キノコ系でお昼食べたい。何食べたらいいかおしえて♪
88 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 13:44:57
>>87 で、何食べた?
きのこがたっぷり入ったパスタなんかいいね。
89 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 15:51:20
>>88 えのき、しめじ、椎茸のバター炒めにトロケルチーズのせて、チン!して喰った。旨かった!
庭になんか怪しげなきのこが生えてるんだけど
食っても大丈夫かな?
91 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 17:41:10
92 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/16 18:13:43
ほんとのきのこ狩りって、山登りみたいにつらい
急斜面を登ったりあがったり。
ちなみに、上のほうにはほとんど生えてないね。湿気のたまる下のほう
によく生えてる。
きのこ狩り終盤になると上の方にも生えてくる罠
95 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/18 20:05:38
ここのスレでアドバイス受けて、炊き込みご飯作ったよ。
具はぶなシメジと舞茸とあぶらあげ。
初回にしては結構美味かった。
今後の改善点は・・・
昆布のだし汁の代わりにそばつゆを使ったが、次回は昆布のだし汁を使いたい。
ご飯二合にあぶらあげ1枚は多すぎたかもしれない。
えのきだけを加えた方が食感がよくなるような気がした。
ってところかな。
また炊いてみます。
定休日前のスーパーできのこ狩り。
エノキ・マイタケ・なめこ・かきのき茸で鍋の中は秋祭り。
97 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 00:01:21
かきのき茸・・・知らなかった。
きのこって種類多いよな。
舞茸うまいけどなんかくさい
99 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 00:35:20
>>98 ん?俺は舞茸は匂いが少ない方だと思っていたのだが。おかしいな。
エノキダケやしいたけの匂いは苦手。
100 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 02:23:17
キノコ(特にナメコ)の味噌汁に、大根オロシを入れるとウマー
油揚げも入れよう。
採ってきたハナイグチ
ウマー
102 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 13:25:45
舞茸って汁物にすると汁が黒くなるよね。栄養が全部汁に出ちゃうってテレビや雑誌に書いてあったけど、身は栄養なくてただのカスなのかね?
今日は料理人の友人が珍しいキノコをいっぱい持ってくるので、キノコ鍋をします。
1本だけベニテングダケが入っているロシアンルーレット鍋ですが。
マイタケの天ぷらウマイ
105 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 20:12:26
>>103 毒キノコの毒って、鍋の汁の中に溶け出さないの?
106 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 21:13:24
>>103 栄養がぜんぶ出ちゃうは言いすぎ。ただ、注目されている免疫を高める成分は水にとけこんでいる。
107 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 21:38:04
外国の料理できのこ使ったのって、ある?
マッシュルームしか思いうかばないけど、
エリンギ、しいたけ、マツタケ、エノキ・マイタケ・なめこ・・・
日本だけ?
ポルチーニは旨いらしいぞ。
ポルチーニと椎茸と、食べて区別がつかないんだが、別物なの?
110 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/19 23:38:49
あ〜そっか、地中海周辺、マッシュルームとかトリフとか、ポルチーニってのもなんだね
旨いきのこ料理いろいろありそうだね。
中華系はどうなんだっけ?
111 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/20 00:27:26
近所の中華料理屋でたいていの炒め物に、
切り口が笑顔みたいなきのこがはいってる。
ぬるんってしておいしいけど、
何ていうんだろうなぁー?
112 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/20 00:34:18
>>109ポルシーニと椎茸は値段が違いますよ
食事のグレードが3段階上がりますよ
113 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/20 01:15:56
落葉とボリボリの味噌汁が好きだ。
114 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/20 01:48:45
クマ汁ってどんな味?
116 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/20 01:58:20
秋はおっぱいテコキでしょ!
森に入って間違えて毒キノコ食った人いたら教えてください。
ドクツルタケとか
119 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/21 23:47:58
120 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/22 02:35:42
子供の頃父ちゃんが゛イッポンシメジ゛と間違えて。取って来たきのこ食べたらうまかったぁ〜でも次の日家族中でるはでるわ上から下から…
121 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/22 12:56:44
これから大根うまくなるな。大根おろしに、湯通しして軽く叩いたなめこと鰹ぶし、醤油をかけて食いてぇ
きのこ値上がりした希ガス
野菜も高いし、鍋は難しいな。
もやしと豚バラとキノコ盛り合わせ鍋(昆布だし)
126 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:01:46
今日かぁ〜ちゃんが我が家では封印(120でも書いた)のはずだった本物゛いっぽんしめじ゛をゲットしてきました。さてどう料理するのやら
>>126 報告お願いします。是非是非。
だけど、死なないでね。
>>126 ほ・ん・も・の・のいっぽんしめじか?
チョ、チョ、チョ、チョ、ちょっと待て!!!
って、もうレス反ってこねぇーか・・・
合掌
129 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/24 20:23:58
>>119 専門家も死亡の理由が特定できなくて頭抱ええてるらしいね。
スギヒラタケは無害らしいし。
130 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 03:35:13
2年位前にきのこ狩りで採れたスギヒラタケたくさん食べたけどなんともなかた。
131 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 11:38:16
返事遅れました。昨晩一本だけ使って料理しました。しかしオイラは゛毒味゛が終わったらと思い食べませんでした。今のところかぁーちゃんに異常はないので、今夜シンプルに醤油焼きで食べてみます。
132 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 13:19:09
ムキタケとやらをもらったのだが、なんか変わった食い方ってある?
>>131 おー、お元気でしたか。
大丈夫そうですが、くれぐれもお気をつけて。
>>132 ムキタケは鍋がうまい。
あとはホイル焼きか。
肉厚でゼラチン質ぽい歯ざわり。
昨日初めて採ったアカモミタケで炊き込みご飯
旨いダシが出るしポリポリとした食感も独特で美味しかった
次の週末もキノコ狩りで決まりだ!
136 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 21:03:48
生きてますよイッポンシメジ野郎です。早速醤油にて焼きました。かなりウマイです食感は茎がケッコー繊維感がありました。。しかしなんか少し苦い感じがしました。なんかイシヅキ辺りを切らないとそうなるらしいです。
137 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 21:16:32
>>136 それって、有毒のいっぽんしめじではなくて、
同じいっぽんしめじ科の別のきのこなんじゃないのかな?
138 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 22:15:56
我が家で作ったぶどうを友人に送ったら、今日、お返しに友人宅山で採れたまつたけ5本いただきました。
139 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/25 23:08:35
詳しい名前はわからないですが採って来た人がイッポンシメジだとしか言っていないもんですいません。でも毒キノコ特有の軽いムカつきがないから大丈夫だと…生きてたらまた明日カキコします。
140 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/26 00:31:13
>>138 わらしべ長者みたいな話だ・・・
>>139 腹が痛くなったら救急車呼んで病院へ行く事をお勧めします、
明日までかんがれ!
141 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/26 03:40:40
ほうきだけってなんで売ってないのかな。
142 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/26 04:32:03
スギゴケおいしいよ!
>>141 採れる量が少ない。
近似種に毒を持つキノコが多い。
144 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/26 22:15:29
>>139 地方によってホテイシメジを
イッポンシメジと呼んだりするからね
146 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/27 12:49:26
イッポンシメジ野郎です。二日経っても大丈夫なんで。これでオイラのイッポンシメジネタは終わりです。
147 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/27 20:41:51
ここを読んでいたら、まいたけ・ぶなしめじ・エリンギ・えのきといったよく見かけるのでないきのこを食べたくなった。
都内にきのこの品揃えが良いスーパーないかなあ?
意外とデパートの地下がキノコの品揃えよいみたい。
生鮭に〜シメジとか〜エリンギなんかをのっけて〜ホ・イ・ル・焼・き〜♪
150 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/28 09:18:59
北海道にボリボリってキノコがあるんだよなぁ。
これ味噌汁にしたら絶品!
食いてぇー!!
151 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/28 16:43:37
152 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/28 23:21:37
>>148 明日の帰りに、三越にでも寄ってみるかな。
153 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/28 23:34:13
クリタケってのを売ってるのを初めて見ました。
農産物直売所でいかにも山から採ってきたって雰囲気で、いかにもおいしそうだったので、おもわず買ってみました。
炒め物などに、と書いてあったのでとりあえず醤油で炒めてみました。しかし、処理の仕方が悪かったんだろうけど、土臭くてぼそぼそであまりおいしくありませんでした。
あと半分残っているんですが、おいしい食べ方どなたかご存じないですか?
154 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/28 23:46:07
155 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/29 00:12:52
>>149 鮭ってあんまり好きじゃないんだけど、ホイル焼きなら食べれる。
つーかおいしい。
156 :
一本シメジ野郎:04/10/29 02:06:36
クリタケ知ってるよそれってマイタケみたいなヤツじゃない?そのキノコは栗畑に行くとよく生えてます。しかしウマイ食べ方は…すいませんわかりませんm(__)m
>>156 地方によって呼び名がちがうけど長野のクリタケはちがうな。
ぶなシメジ?(色が白い)の茶色いやつ。
キノコ汁にしたり、塩漬けしておいて、大根おろしで食べるとうまい。
158 :
153:04/10/29 21:20:48
みなさんありがとうございます。
結局残りのクリタケは無難に汁にしてみました。
やはり泥臭さが抜けず、味や香りはいまいちでしたが、歯ごたえはとても良い茸でした。
また見つけたら教えていただいた他の食べ方を試してみます。
セップ(ポルチーニ)って、日本じゃ絶対とれないの?
160 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/29 21:51:22
クリタケは天婦羅にするかコロッケ
直火焼きもなかなかいけるね。
あくをとるのも忘れずに
>>153 クリタケは出汁キノコだから、
お浸しにするか、
鍋には合うよ。
後炊き込みご飯。
最後は保存して冬場の具。
>>159 八ヶ岳山麓で発見され、
浅間山麓でも発見されて、
長野県では運が良ければ採集可能。
ヤマドリタケモドキ<漏れも長野県某所で採集。
163 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/30 00:06:31
ホントにすいませんでしたm(__)mクリタケだと思ったらハタケシメジだそうです。栗畑に生えてたからてっきり…お騒がせしました
>>150 ボリボリ=ナラタケは日本全国、というか世界中に生えてるよ
広葉樹林でさがすと一番見つけやすいキノコだと思う
沢山採れて、しかもおいしい!
クリタケが泥臭かったことはないな
下処理が悪かったのか、或いは別の種類だったのか
なめこと椎茸とヤマブシ茸と舞茸としめじできのこ汁。
翌日はぬるぬる汁。
166 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 22:24:21
ナラやシイで家を作る
秋になるとあちことからキノコが取り放題
3年ぐらいはとれるが以降はボロボロになって家が崩れるので
素人にはお勧めできない
167 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 22:48:43
秋は秋味でしょ。
168 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 23:00:50
>>166 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
じゃあ、玄人にはお勧めするのかよ。
169 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 23:09:53
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
森できのこ見つけたけど、怖くて採れなかった・・・
最近、雨が降ったせいか、沢山生えてきている。
170 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/03 04:23:51
天然のなめこは大きくて最高だね。
それにしても、きのこ狩りで群生しているきのこ見つけたらまるで宝の山を
見つけたみたいにワクワクするね。
171 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/03 11:13:41
市場で天然なめこ買っちゃったよ
葉っぱや泥洗い落とすの大変だけど旨いヨー・゚・(ノД‘)・゚・
172 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/03 11:16:46
うまいよね、天然のなめこ。
味噌汁でサイコー
173 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/03 14:29:57
>>150 北海道つながりで味噌汁に良いキノコではタモギタケもお勧め。
しかもこちらは栽培品が出回るのでボリボリよりは入手しやすい。
174 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/04 15:55:30
マツタケご飯の美味しい作り方を教えて下さい。お願いします。
ごめん、貧乏だからわかんない
ベニテングダケからは良いダシ取れるの?
今度山菜取りに行ってこようかな
ヤマブシタケっいぇなんか糸みたいなのがいっぱいからまって
まんまるとしてるやつ?
スーパーでみかけたが、どうやって食べるのかわからずで買わなかったよ
178 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/05 00:01:45
>>174 エリンギを上手に切ると、マツタケに見えるよね。
179 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/05 01:24:14
エリンギってきのこ本に出てないけど
何の仲間なの?
ヒラタケかな
北海道にきのこ王国ってのがあるんだけど、あそこはきのこ好きには天国だね!!
きのこ汁\100ウマー
庭になんだかキノコが生えてるなぁ〜と気にはなっていたんだけど放置していたら
今日、屋根瓦を直しに来た職人さんがナラタケだって教えてくれた。
早速収穫。ボール山一杯採れた。まだあちこちに生えてる。
>>150によると、味噌汁がおいしいのね!
都内の我が家でキノコ狩りが出来るとは思っても見ませんでした。
明日の朝はお通じガンガンだね。ヤター
184 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/05 23:55:02
>>182 素晴らしすぎる!
どういう感じの庭なのか興味があるなあ。
うちは風呂場にきのこが生えてるけど何かな
186 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/06 01:07:18
東京23区内だけど、ヒラタケが安く出回ってる。
例のスギヒラタケ騒動の影響かな?
>184
ダンナのじいさんが植えたという植木がいっぱい生えてる庭です。
これから落ち葉掃きが大変だ。
今、雨降っているから明日もキノコ出そう(ハァト
しかし採り尽くすと来年以降の収穫が・・・
ひぃぃぃぃ〜。そ、そんな…!ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
ナラタケが良く生えていたのは去年台風で倒れてしまった椿の木の切り株…。
椿はナラタケにやられていたのか…。
来年用に♪と何株か残してあるんだけど…。
はっ!大きな白木蓮の根元にも生えてたよ!あれが倒れるとヤバイよ!
おうちでキノコ狩り(ハァト なんて浮かれてる場合じゃないよ!
ありがとう!
>>189!
明日は獲り尽くして、ナラタケ祭ケテーイ!
ちなみに味噌汁に入れたんだけど、なめこ程ではないけれど
ちょっぴりヌメリがあってウマーでした。
明日は湯がいて大根おろしと和えてみますわ。
あと、本格的にきのこ汁。
木にシロが廻ってるから全部採っても大丈夫でしょ。
「燃やすしかないよ。この庭はもうだめじゃ…」
>>191 一度に沢山食べ過ぎると消化に悪いから、ほどほどにね
さっと茹でて冷凍するか、手作りジャムみたいに煮沸瓶詰めに
すると保存が利きますよ
一昨日頃から家のすぐそばの街路樹のニセアカシアの切り株の根元からエノキタケ
が生えてて、今日の夕方米砥いでからサンダル履きで採取してきますた。
採りたてを味噌汁に入れたら(゚д゚)ウマー
195 :
:::04/11/11 22:39:55
さんご茸というのがあるらしい,
アガリクス茸の2倍の栄養素があるとか‥
196 :
ボク:04/11/11 22:41:39
ボクねー抗酸化作用アガリクスの24倍(=゚∀゚=)秘密キノコもってるよー+*☆
197 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/13 20:48:42
198 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 16:01:13
出汁にしょう油入れてキノコばかーりの鍋いけますよー
エリンギ シイタケ しめじ エノキ まいたけ。
糸こん 水菜があると最高!!!最後は雑炊に^^
199 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 17:32:14
>キノコばかーりの鍋
(・∀・) イイ!!
漏れもやってみる!
200 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 23:35:49
>>200 んまそうだな〜、きのこなべか。
でも肉や魚が入ってたほうが美味いような・・・
201 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 23:52:01
舞茸の味噌汁美味かった。味噌少な目でも舞茸のダシが出るから美味い。
202 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/15 03:21:49
高尾山に行くと毎年クリタケが高値で売られてる
あんなもん山に行くと死ぬほど生えてるのに買うなんてもったいないと思う
ドクツルタケ
1本でも死ぬほど生えてるとはこれいかに
204 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/20 04:37:39
丹沢で真っ白なきのこみました
あれってドクツルタケだったのかな
猛毒ってことは犯罪に使われないのだろうか
205 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/20 05:02:07
>>204 殺しあいするような人たちが
怪しげなきのこを食べてしまうほど
信頼関係があるとはおもわれない。
それにドクツルタケなんかあったらそこから捜査を進めるのも簡単。
あからさまな毒菌見つけたら
次の人が採らないように踏み潰すのがマナーです
207 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/20 12:04:50
ダンボール箱一つで足りる量の「証拠品」(と称するもの)
を持ち帰るのに不必要に巨大コンテナ11個とチャーター機
を急遽用意させた、マツタケ売国奴ども。今回もあのコンテナ
群に腐れマツタケの類を隠して持ち帰ったのはほぼ間違いない。
国民はここまでなめられきっている。藪中売国奴に凄惨な死を!
208 :
ぶなしめじ:04/11/21 12:12:34
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1100952185/l50 北朝鮮から持ち帰ったコンテナ…実は空っぽだった
北朝鮮による日本人拉致事件の解決に向け、先に平壌で行われた第3回
日朝実務者協議で、政府代表団が持ち帰った「物証」の乏しさに失望の声が
広がっている。一時は、チャーター機から運び出されたコンテナの数々に、
「有力物証が数多く入っている」との観測も流れたが、実はコンテナには何1つ、
物証は入っていなかったのだ。
15日夜、政府代表団を乗せた全日空チャーター機が羽田空港に到着した。
そこで、カメラのライトを浴び、注目されたのは機内から運び出されるコンテナの数。
1つ、2つ、3つ…。計7個のコンテナが確認され、報道陣は色めき立った。
平壌入りの際は、中国・北京経由の定期便を利用した代表団。それが「帰路には
チャーター機を仕立てている」という情報が駆け巡ったころから、国内では一時、
「生存者と一緒に帰ってくるのでは」との希望的観測までささやかれた。
この情報は否定されたが、「有力な物証を持って帰るらしい」との観測は根強くあった。
「コンテナ7個に証拠が積まれているということで、弟の件で何か出てくるのかと
ドキドキした」。拉致被害者の市川修一さん=拉致当時(23)=の兄、健一さん(59)
は、当時の心境をこう話している。
だが…。「私どもが持って帰ってきた『物証』は全部、機内に手荷物として大事に
持って帰ってきております」。18日の参院外交防衛委員会で、民主党の斉藤勁議員
の質問にこう答えたのは、実際に平壌入りしていた外務省の斎木昭隆アジア大洋州局審議官。
代表団が持ち帰ったのは、横田めぐみさん=同(13)=のものとされる「遺骨」のほか
は、写真やカルテ、メモなどペーパー類がほとんど。確かに「手荷物」として機内にも
十分持ち込める。ならば、あの大量のコンテナは一体、何だったのか。
ここもなー☆
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112005
また松茸かぁ
210 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/21 12:19:40
日本人には根強いマツタケ信仰が残ってるということか。
それをかの国に利用されてしまっているわけだが。
211 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/21 23:48:32
>>208 生は最初からなかった、どこにも無かった、
あなたを幸せにするのはあなたではなく、
あなたを苦しめるのはあなたではない、
それは只の蜃気楼、
生は空っぽ、何もない空っぽ、
黙するそよ風よ。
212 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/29 01:38:20
マイタケ信者ですが、毎日マイタケを摂取できる方法をおながいします。
マイタケD−フラクションの摂取を中心に。
味噌汁ばかりでは飽きてしまう。
213 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/29 20:39:47
>>212 炒め物でも煮物でも、小まめにマイタケ入れればいいのでは?
>>212 鍋 ソテー 天ぷら 焼き舞茸 茹で舞茸サラダ
舞茸ご飯 オムレツ グラタン パスタ リゾット
お吸い物 スープ
215 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/01 12:11:42
タモギタケってどうよ?
>>215 汁物には出汁がよく出て(・∀・)イイ!他にオムレツ・バター炒め・カレーetcもgood
但し産地(と言うかメーカー?)によって味も食感も全然違うので注意!
ひらたけ水煮というの売ってた。
山形産と書いて有ったけど中身はスギヒラタケなのかなぁ?
218 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/05 22:15:55
このスレで見ていて気になっていたんだけど、
はじめてヤマブシタケが売っているのに出くわしました。
味が濃厚で美味しいね。捨てるところがないのもいい。
219 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/06 17:24:42
220 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/06 21:36:35
>>218 あなたのレス見て惹かれて今日ヤマブシタケ買って来たよ。
明日味噌汁にして食べるつもりなんだけど。
あなたはどうやって食べた?
221 :
218:04/12/06 23:12:32
>>220 豚鍋に手でちぎって入れました。
中が熱くて舌をやけどしそうになったけど。
炒め物より、汁物向きの形態に見えますね。
ヤマブシタケ、今日はなんと一袋38円だった!
222 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/06 23:25:34
舞茸って極稀に人体に寄生する事があるんだよな。内臓に寄生されると
薬が効きにくくてかなり大変らしい。
マタンゴォォォォ!!
225 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/09 01:27:17
ヤマブシタケ味噌汁に入れて食べました。
味噌入れすぎたのか味が味噌に負けてしまってあまり味がしなかった。
でも食感が不思議ですね。
何だかパンを味噌汁に入れて食べてるみたいな気がしました。
また他のやり方で食べてみます。
226 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/09 01:32:11
アミタケのおろし和えが凄く好き。
するするいくらでも食べられる。
ブナピーとトロトロワカメの和え物もウマー!
227 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/09 02:07:07
>>225 煮すぎたのでは?最後にさっと入れればよいと思う。
228 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/12 00:38:53
>>222 え?!それまじで?
まいたけ菌が体内でこの先生きのこってるの?
230 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 18:46:28
ヤマブシタケが近所に売っていない
スーパーもあちこち探したがない...orz ...orz
どこで売っていますでしょうか。
乾燥ものなら高速のパーキングで見たことある
232 :
230:04/12/23 02:27:43
>>231 レスありがとうございます。
>乾燥ものなら高速のパーキングで見たことある
出来たら生の物が良いのです。
理由は乾燥や加工しているものは「高い」イメージがあるもので・・・
あと、生のほうが新鮮で美味しく色々な料理に という印象があるもので。
乾燥した物も、味が凝縮して美味しくなると言うことは、椎茸を戻したものも美味しいので分かるのですが、
乾燥品はどれ位の価格なのでしょうか?
ちなみに居住区は神奈川県の小田原の近隣(秦野市)です。
この地区(近隣)にお住まいの方で、ヤマブシタケを「置いてある」 お店の情報をお持ちの方がいましたら
お手数ですが、お知らせ頂けたら幸いです。
233 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/28 09:48:07
秦野近辺だったらヨーカードとかダイエーグループ店いっぱいあるから
それなりにありそうな気がするけどなぁ・・・
まぁ・・・「じばさんず」(苦笑)にはなさそうだけど・・・
横浜市民なので
二宮店?国府津店?方面の店舗は知らないけど
『たまや』ではよくみましたが・・・
234 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/11 00:22:39
キノコから遠ざかってるせいか、お通じが良くない。
明日から意識してキノコ食べるとするか。
ここは持田香織さんのスレですか?
236 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 00:13:28
モッチーのスレだって言われて来たんだけど。。
237 :
◆uGDhRV6/CE :05/01/14 00:28:01
くじアンスレはここですか?
238 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 01:50:38
持田香織さんのスレッドと聞いてとんできますた!
>>238 ここはボキのキノコのスレでし(^^)
いっぱいしゃぶっていってくださいでし
240 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 06:48:44
そういや持田香織って最近の髪形キノコみたいだなぁ
241 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 10:45:31
年末に「ところさんの目がてん」でキノコの話やってたね。
今出回ってるブナシメジってやつでをさらに美味しくって食べようという
話題だった。
キノコの旨み成分というのがどうもグアニル酸の量らしくて、これは、
天日乾燥によって増やすことが出来るようなこと言ってた。
シイタケも同じだって。
それで、天日乾燥したブナシメジを使ったブナシメジ丼とそのままの
ブナシメジを使ったブナシメジ丼を食べ比べてたんだけど、みんな
明らかに違うって言ってた。
すんごい美味いって言ってたよ。
それ見て漏れは買って来たマイタケを干してます。
242 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 12:11:58
おれんじれんじ
243 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 12:14:45
持田さんふかわさんのスレですよ。
244 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 12:32:25
刺激たっぷりのキノコの穴へエスコートしてぇ〜
キノコもっちー好き!
246 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/14 23:35:30
キノコでも、こんなかわいいきのこもいるんですね
247 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 00:13:08
持田カオルのスレから来ますた(^^)
248 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 00:27:13
>>247 ここんとこ、君見たいな人ばかりだなw
でも、そんなきっかけでもキノコ仲間には変わりない!
さて、今日はマイタケとモヤシをしょうゆで炒めて食べた。
総額130円の主食だが、美味くて幸せ。
子供の頃、マイタケは栃木の親戚のところくらいでしか食べられない贅沢品だったから。
249 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 00:28:15
持田カリオをのスレからきますた (^_^;)
250 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 01:26:44
もっちーことキノコ持田香織をよろしく!
餅だ香りは美味しいの?
持田香織は目が目立ちすぎて食欲をそそられない。
持田香織ってELTの持田だよね?
なんで最近持田ファンがこの板に流れてきてるの?
254 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 03:24:20
もっちーはキノコだからだよ
255 :
もぐもぐ名無しさん :05/01/15 05:09:36
同じく持田香織スレからきました
持田香織がキノコすぎる件について話しましょう!
257 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 08:07:31
もっちーかわいいよ。。。キノコでもかわいいからねもっちー。。。
いつの間にか持田スレになってる( ゚д゚)
で、彼女はきのこが好きなのかよ?
で、その娘はなんでキノコなのよ?髪型?
きのこにも色んな形あるが。
261 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 17:29:15
もっちーと言えばキノコだろ
262 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 17:48:05
またもっちーのスレか
263 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 18:20:44
もっちーこと持田香織スレからきますた
キノコもっちーで餅ってきました
266 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 18:49:05
素朴な疑問
持田はなんであんな髪形になったの
267 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 18:54:35
おい餅オタども、自分たちのスレ帰れ
>>267 ここはもっちーのスレでもあるんだぞヽ(`Д´)ノ
269 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 19:09:33
「きのこもち」ってありそう
270 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 19:13:28
ここはもっちースレだよ
271 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 19:31:45
キノコどこの子ELTの子
272 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 21:34:58
餅りたい
273 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 22:29:00
確かに最近の持田はキノコだな
キノコでもかわいいもっちーは神
275 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 00:07:26
持田香織スレじゃなくてELTスレからきますた
もっチースレから来ました。記念だ。かいちゃえ。。
1です。キノコ仲間が増えたような。。。。p(´∇`)q ♪
278 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 00:20:51
はたけしめじマズーなのは俺だけ?
279 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 00:34:19
持田香織というキノコについて
結論 かわいい!
きのこいうなああああ
281 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:51:41
キノコ頭やめてよもっちー
282 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 06:37:47
もっちー好き!!
283 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 08:18:45
俺は持田のキノコヘアー賛成
284 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 12:00:32
久しぶりに来たらなんじゃこりゃ
完全に持田スレ化してるじゃんww
285 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 15:59:30
昔のギャルもっちーの方がいい
286 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 20:16:12
ベニテング食べてスーパーマリオになりたいな
マリオワールドの幻覚が見えるよ
288 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 23:40:01
オランダでマジックマッシュルームが売ってた。
でも、ラリるより観光をしたかったので、手は出さなかった。
以前はセンター街の露店で売ってたのにね。
もっちーキノコ
290 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/17 04:46:53
もっちーは何故キノコになっちゃったの・・
291 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/17 14:47:31
もっちーキノコかわいいよキノコ
292 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/17 18:54:59
スギ平田家
もっちー!
キノコは嫌だぁぁぁ
やっぱりギャル時代の持田が最高だな
295 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/18 22:48:22
どのもっち〜も可愛いよお!
296 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/18 22:53:45
俺にとってもっちーは、望月久代のことなんだが。
スレ違いすまそん
もっちーキノコくいたいいいいいい
298 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/19 21:52:35
冬もやっぱりもっち〜でしょ!
キノコという優良な食材を語るスレを潰して何が楽しいんだ?
お前ら食べ物板にくる資格ねーぞ
300 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 10:00:09
真っ白いぶなぴーは色のついたぶなしめじより、
何か栄養価が劣るような気がするのですが。
気のせいでしょうかね。
>>299 スレ潰しのようですね。一応規制報告かけました。
303 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 14:30:42
秋はやっぱりピノコでしょ!
さむいよ
305 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 23:06:00
>>303 今度はピノコかよ!ww
モスバーガーでキノコのスープ出してるね。
306 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/25 02:11:11
ポルチーニ茸って美味いの?
なんか名前だけ知ってるけど喰った事ない。
マイタケとどっちが美味い?
マイタケ
サルノコシカケ
もっちー入院
311 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/01 08:09:59
南海キャンディーズのきのこ激マズだったよ。
この先生きのこるには
もっちーかわゆい
>>312 先生がきのこ?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>315 それずっとわかんなくて「きのこる」ってなんだ?とか思ってた
先で文節切れるんだね・・
田臥か?
キノコスレがこの先生きのこるには
319 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/08 21:45:34
... (゚д゚)シメジ
ここにお仲間は...いるのかどうなのか(゚д゚)シメジ
キヲクの時の髪型が好きだあああああああああ
(゚Д゚)シメジ ってのと2種類あるんだよね
322 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/18 19:08:40
キノコ各種・刻んだしょうが・シーチキン缶詰を
ぶちこんだ炊き込み御飯は何杯でもいける!
最近はふわふわのヤマブシタケも好き(*´д`*)
323 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/19 01:28:40
>>322 ヤマブシタケの食べ方をシェアしてくだされ。
324 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/19 23:50:54
325 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 23:39:00
この時期、なぜかキノコを食べることが少ない。
その証拠にこのスレも下がりまくっている。
キノコ大好きだよ!鍋物には山盛り。ツマミはエリンギマヨ炒め。もう育てよっかな。
ドコモタケ
(*´Д`)きのこダイスキ☆
安いのにしっかり食べられるし
食感とか調理してる時の感触もイイ。
この間念願のヤマブシタケを食べた。
(゚Д゚)ウマーだった。
また食べたいのにそれ以降見かけない…。
329 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/29(火) 01:10:37
ヤマブシタケは気まぐれにしか店頭に並ばないね。
それにしても、きのこって不思議。
何か他の生物と一括りにできない感じ。
明日キノコ買ってきて料理しようと思うんだけど何がいいかな?
高くないやつでオススメあったら教えてほしい。
一応、中国産の激安シイタケをかなり買っておいたので
バターしょうゆで食べようかなと。ビールと。
(*´д`(*)しこっ・・・・くきくき・・・・おや・・・・えのきだけうまんま・・・・
それでいいと思うよ。
きのこバター(゚Д゚)ウマーだよね。
いちおうウチの定番を晒すと
豚肉とにらと椎茸を炒めてオイスターソースで味付けて食べる。
今日、シメジのパックあけたら ワインみたいな匂いがした。
333 :
332:2005/03/29(火) 12:32:21
ヤマブシタケは○エツで普通に売ってたが
普段は売ってない物なのか・・
今のうちに堪能しておこう
335 :
きこり:2005/04/15(金) 20:29:15
ホームセンターに行ったら、シイタケ・ヒラタケ・ナメコ・クリタケ菌種駒が季節がら、100円で捨て値。
シイマケ・クリタケはたまに自生している地域なので、近所の山に切り捨て転がっている雑木に、手辺り次第クリタケ菌種を入れることにしますた。(シイタケはそこらじゅうで作っているからイラナイ…)
今秋に菌糸が発生していたら、埋土短木栽培しまつ。
>>334 ヤマブシタケ養殖ちゃん、ほんのり昆布風味、料理に困って煮てみた。
本当は天ぷらかと思ったけど、油吸いそうとか思ってやめた。
衣がつきすぎてもちもちするのがいやで..
でも油に合うきのこだとあとから後悔した 舞茸の方が安くてうまいと思い知った
337 :
きこり:2005/04/15(金) 20:43:32
ヒラタケ菌種もあるのでつが、このあたりはブナがないので、シデ科の木しかムリポらしい。シデは谷筋に生えているけど、わざわざ伐り倒してホダ木乾燥の手間マンドクセ…
クリタケの菌糸が発生したら、庭木やプランターでも栽培できるはずだから、和歌山まで取りにこれる人に分けてあげまつ。今年の秋成否を報告しまつ。
338 :
きこり:2005/04/15(金) 20:43:53
ヒラタケ菌種もあるのでつが、このあたりはブナがないので、シデ科の木しかムリポらしい。シデは谷筋に生えているけど、わざわざ伐り倒してホダ木乾燥の手間マンドクセ…
クリタケの菌糸が発生したら、庭木やプランターでも栽培できるはずだから、和歌山まで取りにこれる人に分けてあげまつ。今年の秋成否を報告しまつ。
339 :
きこり(元都会人):2005/04/15(金) 20:57:05
農業資材が充実しているホムセンや園芸店なら、どこでも今の時期、キノコの種駒投げ売り状態のハズだから
都会のキノコ愛好者諸君!今こそ手回しドリル(ホムセンで1000円ぐらい)にドリルビット(ダイソーセット)・トンカチ・種駒を持ち、近所の街路樹や公園、寺社の枯木に手当たり次第種菌を打ち込もう。(ポプラが良いらしい)
あなただけのキノコ山が…
340 :
もぐもぐ名無しさん:2005/04/15(金) 21:01:36
農業資材が充実しているホムセンや園芸店なら、どこでも今の時期、キノコの種駒投げ売り状態のハズだから
都会のキノコ愛好者諸君!今こそ手回しドリル(ホムセンで1000円ぐらい)にドリルビット(ダイソーセット)・トンカチ・種駒を持ち、近所の街路樹や公園、寺社の枯木に手当たり次第種菌を打ち込もう。(ポプラが良いらしい)
あなただけのキノコ山が…
69
342 :
もぐもぐ名無しさん:2005/04/17(日) 19:31:32
出たら良いね
キノコって野菜よりカロリあるって本当ですかー!?
344 :
もぐもぐ名無しさん:2005/04/19(火) 03:59:22
アルヨ
ナイヨ
346 :
もぐもぐ名無しさん:2005/04/19(火) 06:48:14
>>1 スーパーで売っている特売の『農薬タップの中国産偽装シイタケ』でも
たっぷり食ってあの世へ逝ってください。
アルヨ!
もう少ししたら「タモギタケ」でるよ。
6月初旬と8月の二回でるんだよね。
ハナビラタケも8月だなー。
この時期キノコ目指して山に入る人いないんで取り放題ですよ。
349 :
もぐもぐ名無しさん:2005/04/20(水) 08:22:10
市販のブナシメジ天日乾燥させてトレハロース振りかけて調理すると激ウマってTVでやってたけど‥やった人居る?
351 :
348:2005/04/20(水) 19:18:14
>>350 出てるところにはあるんだろうけど、そうお目にかかれるキノコじゃないからなぁ。
六月と八月に二回発生すると書いたタモギタケはブナと桂の原生林にある
トチノ木の倒木に出るんですよ。十月にも申し訳程度出るんですけどね。
自宅から自動車で45分くらいかかってそれから徒歩で15分くらいの場所です。
この時期キノコ狩りに入る人はいないので採取はできるんだけど。
成長がめちゃくちゃ早くて。そろそろ出そうだと思う頃に下見に行き発生を確認して
二日後に行けばちょうどいい大きさのタモギタケが取れます。
下見しないでの一発勝負は楽だけどほとんど負けますね。全く無いか流れた後です。
あと夏場だけに虫がやたら多いんですよ。
きのこを裂いて水に入れ虫だしはするものの、
虫も一緒に食べれるような人じゃないと無理です。
ここの場所。秋には「なめこ」「むきたけ」「ブナハリタケ」「ブナシメジ」「ナラタケ」「クリタケ」
「キナメ、チャナメ、シロナメツムタケ」その他色々が出るんですよ。
それだけに秋のきのこシーズンは毎日誰かしら山に入ってるので
キノコの当たり年じゃないと大量に採取するのは難しいです。
12月に入って一、二回雪が降ってから行ければ倒木一面「なめこ」だーというラッキーなこともありますけどね。
タモギは汁の浮き身程度だろ。
ヌメリガサなんかと同じ。
>>352 養殖されてるし、ジャスコでも「黄金タモギ」なんて名称のが売られてるんだが。
日持ちが悪いのが難だけど、ヒラタケと同程度の位地にあるとは思うけどね。
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ニョキ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ : (・ )i ( ・)"
⌒| ) ・・) ⌒ ニョキニョキ・・・
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ : (・ )i ( ・)"
⌒| ) ・・) ⌒
| |
| ◎| 仏のおかちん華麗に復活や!
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ (・ )i (・ )"
⌒|(・・ ( ⌒
| |
|◎ | < オカダーノコノコーアンコクノコ♪
⊂| υ |
| |
ヽ _ ⊃
U"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ : (・ )i ( ・)"
⌒| ) ・・) ⌒
| |
| ◎| <カツラギ トリタニ ダイダデマチダ♪
|ц |つ
| |
⊂ _ノ
"U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,......,,_キノコノコ〜♪_
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
_,,,......,,__ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ ^ : (・ )i ( ・)"
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ⌒| ) ・・) ⌒
^ : (・ )i ( ・)" _,,,......,,__ | |
⌒| ) ・・) ⌒ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ | ◎|
| | (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄オカダノコ♪〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プロ野球版の阪神スレ関係にありそうだな・・・
(*´ー`)さっきスーパー行ったらヤマブシタケ売ってた。
もちろん購入ですよ。
(*´Д`)食べるの楽しみ☆
>>358 ヤマブシタケは天然ものはそう出てないからね。
なめこやムキタケ狙いで偶然みつかったって感じ。
これまで3回採取したことあるけど、どれも小さかったな。
360 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/20(金) 21:54:39
361 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/20(金) 22:35:51
いい加減に死ねよ!僕は怖いでつか?wwww
363 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 21:21:27
きのこがこの先生きのこるには
キノコが超苦手な友人にキノコの美味しさを教えてやりたい。
>>364 ホンシメジのホイル焼き食わせるとか。
形が嫌なら、わからん様に細かく切って焼く。
>>364 ヌメリスギタケモドキの刺身風とか。
アミタケの大根おろしあえとか。
スーパーに、はなびらたけがあった。
使ってみたかったけど、食べた事も見たこともなかったんでスルー。
味はどんなもんなんだろう。
あれはどんな風にして食べるのがいいの?
食べた事、使った事ある人、色々教えてくだされ。
368 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/14(水) 00:07:14
>>367 はなびらたけ食ったこと無いけど、どうやら炒めたり、
茹でた後中華風のタレで和えたりすることが多いみたい。
油と相性のいいタイプの茸なんだろうね。
明日の晩御飯は、オリーブオイルを隠し味にしたエリンギご飯の予定。
外国産といえども松茸にはなかなか食指が動きませんな・・・
虫に食われてスカスカのやつをつかまされることも多いし。
虫食いのとそうじゃないのを見分ける方法は無いのかな。
ハナビラタケか。
自宅から車で35分くらい行った松林に8月中発生するんだよね。
もう時期過ぎてるけどこの季節きのこ狩りする人誰もいなくてね。
十数株取り放題なんだけど。
やっぱ油でいためる料理か天ぷらなんかかな。
炊き込みご飯なんかもいいと思う。
370 :
+-+:2005/09/14(水) 00:58:31
椎茸安いからよく焼いて食べてる。中国産じゃないよ
373 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 11:07:32
マジで中国産、韓国産の食品絶滅してくれねーかな?
偽装までして国産に見せかけやがって。
輸入したクソ業者はクソ品質の品と心中でもしてろ
374 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 09:42:07
375 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 11:06:45
きのこに詳しいみなさんにお聞きしたいのですが、実家より
裏山で採れた大きなマツタケが届きました。
どんな調理がおすすめでしょうか。
当方、マツタケ料理に挑戦するのは初めてです。
>>374 「ヤブレタブタノヌイグルミニイクラガクッツイテル茸(だけ)」
376 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 17:29:14
秋が妹に見えた俺は末期
>>375 もう作ったんか?スタンダードに松茸ご飯にお吸い物、焙って焼き松茸、スライスして白身魚に乗っけてホイル焼き、贅沢にネギと醤油で軽く焼いた和風松茸パスタ。
最近は松茸入り豆腐を作ってみたが、銀杏入れたら香りが負けたw
○| ̄|_
378 :
375:2005/10/02(日) 15:44:44
>>377さんのレスの前に、松茸ご飯を作りました。
部屋中に馥郁たるかほりが〜〜…美味しかったです。
レスを読んでから、焼き松茸とお吸い物も作ったのですが、
もうスネ夫気分ですよ。教えてくれて感謝!
379 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/05(水) 19:02:41
おまいらコウタケくえやコウタケ
380 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 20:20:23
コウタケ干し中。
良い薫りage。
381 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 20:51:06
エリンギのばか
焙ってぽん酢だけで旨すぎだい(>〇<)
382 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 21:36:17
↑めっさうまそうっすね!
なめこって味噌汁しか料理法ないんすかね???
384 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:27
吸い物やおろし和えが一般的。
佃煮や、湯通しして浅漬けとか、鍋にしてもうまい。
ナメコは開いた時が薫りもよくて1番旨いな。
今日はナラタケのけんちん汁だった。
今年はキノコ全般すごい不作。
385 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 00:41:31
去年の秋に立ったスレなんだね
これからの季節、なめこと豆腐の味噌汁は
たまらないね
毎日仕事帰りに山に入る。
明日の朝はうちもナラタケの汁だな。
コウタケって何ですか?
マイタケのみそ汁旨すぎ
>>384 > 今日はナラタケのけんちん汁だった。
> 今年はキノコ全般すごい不作。
まじで?
やっぱり台風あんまり来なかったしなー
去年は熊除け対策がしんどかったけど、今年の山は実が多くて安心か(別の話題のようだが)
その分茸が採れないのは頂けないが
390 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 02:22:51
________________ 彡ミ ヽ彡ミ 彡ミ ミ
| | 彡ミ ミミミ ミ\~ミ彡ミ
| ワライダケ発見! | ミ彡ミ ミ\ヽ彡ミ
| | |! ||:.,:;|
| | {| .,:;}
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |! .,};|
{ | .,:;}
∧,,∧ ウマー アヒャ? |! ||:.,:; ゝ
斤ミ*゚Д゚彡 ( ゚∀゚ ) 人|| ノ从,i,,,i人
|とミ|| ||つ ヽ_) ,,ii,从ノ,,ii,,,从i人 ""
└-ミ ミ ,,,,ii,从ノM,,,,从,,ii,,,从i人" "
,从,,从,,ii,,ノM从,,ii,,,从i人 (_/^ J,,j,从,MW,,ii,,,从,,M,从i,,,从,,,ii,W,,,,从ノ,,,人""
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
< 毒キノコジャネーカ!! ヴォケ!! >
< >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
-=●,,,,,● . ,' ∧,,∧ ((( ゚∀゚)))アーーーーーーヒャヒャヒャヒャヒャッ
-=⊂( *`д´)⌒ ⊃∴:,ミ☆Д#彡 (_/
--==∪ / ', ミ,,つ メミつ /
-=∪ 三ミ ,,, ミ
j,从,MW,,ii,,,从,,M,从i,,,从 (ノ~〈,ノ从,,M,从i,,,从,从,,M,从
391 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 02:31:56
ブナピー
二ヶ月程前の近所のスーパー
(゚д゚)シメジ30−60円 エリンギ約100円
9月中旬頃からのそのスーパー
(゚д゚)シメジ60−80円 エリンギ約150円
なんでこんなに値上がりすんの。
394 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 16:49:57
/⌒ヽ
/ ● ヽ
(●/⌒ヽ●)
ヽ| ´∀` |ノ<オマエダケ
.ゝ___ノ
/⌒\
/Oo〇oOヽ
(oO/⌒ヽOo)
ヾ( ゚Д゚ )ノ<ギノコ
.ゝ___ノ
,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
) (
( *゚ー゚)<しぃたけ
.  ̄ ̄
今日はきのこの日らしい。キノコおめ
うどんの中に入ってたエリンギがとても美味しかった(*´Д`)=з
396 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 23:24:08
デパートのイタリア展で買った100グラム1000円のポルチーニ。
味噌汁の具にされてしまった。香りが飛んでしまいやわらかいェリンギでした。
398 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 11:37:48
今年は不作というよりは時期が遅れているだけかもしれない
紅葉もキノコもイワナの産卵も遅れてる
今頃アケビが食べごろだったりするからキノコはこれから、と睨んでる
401 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/18(火) 12:21:57
工場で作ってるだろうに、結構まいたけとかの価格変動するな。
鍋の時期っつー事でわざと値上げしてたりして。
403 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/24(月) 18:55:08
長野JA直営店で毒きのこ販売し、購入して食した家族が食中毒になった
と報道がありました。
きのこ採りのプロや販売店が間違える様では、私たち消費者は何を信じ
て購入したらいいんでしょう?
きのこご飯ときのこ汁(゚ д ゚)ウモォー
405 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/24(月) 19:53:26
今日はたくさん取れますた。
ハツタケ飯とアミタケとオウギタケのけんちん汁、ヌメリイグチのバター焼きですた。
今年は遅いなぁ…
雨があんまり降らないからかな…
406 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/24(月) 23:33:24
>403
当たらなければどうという事はない!
>>403 >私たち消費者
その考え方を止める事。栽培品で無いキノコでの食中毒は日本の全食中毒の4割強。
販売品での中毒例も少なからずある。
ソレを踏まえて自分が信頼できると思った時だけ購入した方が良い。
408 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 08:20:34
>>403 あれ、ツキヨタケ中毒ですよ。
あんなもんを間違えるようなのは素人以下。
クサウラとかならまだわからんでもない。
写真見たらツキヨタケで開いた口が塞がらなかった。多分、素人が出したんじゃないかな?
>>407 大賛成。
山のを買うときはやはり自己責任で買うと思うくらいの心構えが要ると思う。
でも、JAもちゃんと判別しろよ、とも思う。
409 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/25(火) 22:27:54
マツタケあまり好きじゃない私は天然舞茸が頂点ですかねぇ。。
410 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 22:41:56
天然マイタケ旨いけど、もっと旨いキノコもたくさんあるよ。
しかも、マイタケは一株でおすそ分けするくらい取れることも多々あるから有り難みは薄いな…
松茸は…季節感では最高だけど、味は普通かな。
411 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/25(火) 22:45:20
そういえば天然のしめじって食うたことないです。。かなり美味しいんでしょ?
412 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 22:49:04
あたしゃマイタケの天ぷらとざるそばの組み合わせがめっちゃ好き。
413 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:26
シメジってどのこと?
ホンシメジ?シャカシメジ?
ホンシメジは少し匂いが好きじゃないから、まあまあかな。
シャカシメジのほうが俺は好きだな。
ブナシメジはスーパー以外では中々会えない。
ま、天然だからって大して変わらないかな…
本当に旨いキノコ…
ヒントは晩秋の黒松林。
余談だけど、今日はハツタケが1`ちょっととれますた。
みんなが言うように今年は大分遅いな…
414 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 23:56:31
数年前、新潟と長野の県境あたりに住んでた頃、湿りっけのある家の駐車場に
キノコが生えてたのよ。2種類あって両方とも炭焼きにして食べたけど、
そのときはたいしてなにもなかったのよ。1ヶ月くらい過ぎて、念のため撮影して
おいた写真をとりに行ったら店の人に「これ、ホントに食べたの?」って聞かれたもんで
気になっていろいろ調べてみたら・・・・・片方はドクササコとかいう毒キノコだった。
ただ、中毒症状などは特になく今まで来たもんで自分の体はおかしいのかと今でも疑問。
もう片方のキノコは調べても特に掲ってなかった。なお形はエリンギみたいで香ばしく、
味は特にこれと言った特徴の無い味でした。傘の上の部分が黒っぽかったけど(怖かったので
傘は食べてません。茎のみ食べた」。なんなんだろこのもう片方。
>>414 ドクササコじゃなくてカヤタケだったんじゃないかな?
ドクササコ食ったらただじゃ済まないよ。
それに、ドクササコは山中に行かないと会えない気がする。
名前通り笹の近くに居ることが多いし。
普通の雑木林にも出るけど。
香りのあるエリンギみたいなのか…
見たことないな…
裏はヒダだった?
それとも、スポンジ状だった?
茎が太くて良い香りって、ヤマドリタケぐらいしか思い浮かばないな…
エリンギには到底見えないけど。
とりあえず、知らないもんは食べちゃダメだよ。
>>411 機会があったら原木なめこを食べてみてください
とても美味です
シメジで美味いのはホンシメジやシモフリシメジ
ホンシメジは稀少な為あまり市場に出ないが
シモフリシメジはそこそこ市場に出回る。
1kgあたり 4,000〜6,000位とかなり高価です。
ナラとマツの混生林に発生し落葉を被って見つけにくいキノコなので
1つ見つけたらあまり動かずじっくり周囲を探します。
運が良ければ3〜10個位並んでいます。
霜が降りるこれからがシモフリシメジの季節です。
418 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 17:15:21
ホンシメジは栽培品が出回り始めてるね。
栽培物は食べたことないけど…
ところで、ホンシメジが`6000は安すぎだろ。
小売りなら倍近くだな。
シモフリもウマーだな。
>>晩秋の黒松林
俺の予想が間違ってなきゃ黄色のあれだなw
あれは確かにシメジ以上だな。
419 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/26(水) 21:30:24
>>416 原木ということは木に生えてるなめこってことでしょうか?
あまり詳しくないんですが、、普通は土?・・・(^^;
とりあえず食べてみたいですが、首都圏で食べることは可能なんでしょうか。。。
420 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 21:46:58
自分で菌打つか、ドクターモリの打ったやつ買えば?
地方の産直市に今の時期からでるよ。
滑子は普通は菌床だよ。
土って…w
でかいやつを焼いてたべると旨いよ。
>>416 ナメコの天然ものは普通、ブナ、ミズナラ、サワグルミ等に発生する。
原木栽培とはそれらの木を原木として植菌して発生させる栽培方法の事。
通常の栽培はオガクズを培地にして温度、湿度の管理で発生させていて
1年中収穫しているのに比べ、原木栽培は自然環境で発生するため秋に集中して出回り
風味も風味が天然に近いのが特徴
422 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:09
原木滑子は春にも少し出るよ。
天然はブナ林に行けば会えるかもよ。
倒木探して歩くべし。
ちなみに、原木なら天然と味の差はないと言っても過言じゃないくらい。
開いたほうが旨いよ。
>>417-418 シモフリシメジは黒土で、手入れされてるんじゃないかと思えるような
綺麗な林に発生するんだよね。
おいらの知ってる場所もそうなんだけど、
今年も11月初旬に採りに行く予定です。
発生時期がちょうどよければいいな。
ナメコつったらナメコ汁じゃねえの?
425 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 22:56:26
大きな開いた滑子は焼いても旨いよ。
ホイル焼きも網焼きも。
小さめなのはさっと茹でてから野菜と浅漬けにしても旨いよ。
426 :
417:2005/10/26(水) 23:11:41
>423
漏れは青森県の白神山地周辺でシモフリ狩りをしているが
今年は例年より2週間程度発生が遅れているようです。
さらに発生数も少ないようです。
例年であれば10月初旬から発生しますが今年は10月15日に初収穫でした。
漏れは毎年シモフリでキノコ業を締めくくります。
今年は発生が遅れた分11月中旬までシモフリを期待してます。
シモフリは美味いキノコだ!!
>>426 やっぱり遅れてる。。
おいらは宮城県北部の道路沿いの林まで出かけてるんだけど。
年によって2週間くらい発生時期変わるんだよね。
この場所でシモフリ採るのは自分だけなんだ。
少しでもいいから採れればいいな。
ここではまずハエトリシメジ→アイシメジ→シモフリの順で発生するんですよ。
あと株の大きなクリタケも出ます。すぐ近くにはムキタケも。
シモフリは料理万能何でもござれだもんね。
美味いよほんとに。
428 :
426:2005/10/28(金) 09:34:20
>>427 こちらの津軽地方はサクラシメジ→シャカシメジ→ホンシメジ→シモフリの順でキノコ狩りをする。
今年はシモフリが出始めてから2週間程経つが
ここ2〜3日で紅葉が進み落ち葉も積もってきている。
明日の土曜日シモフリ狩りを予定しているが
そろそろ落ち葉で見つけにくい頃だと思う。
目標は2kg
429 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/28(金) 22:11:38
今日、カキシメジ集めてる夫婦が居たから注意したけど聞く耳もたず。
再度言っても大丈夫だ、って…
今夜たべてりゃそろそろ…
漏れは今日の晩はムキタケ剥いて茹でて塩漬にして、ナラタケ茹でて冷凍しなきゃ。
夜遅くまでかかりそう…
俺は中国地方。
シモフリはまだだな…
はやくシモコシも食べたいな…
430 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/28(金) 23:44:20
茸は山だけにあらず。
人里はおろか、家屋のなかにさえ…。
ヒント=私は春生まれ。
庭によくヒトヨタケ生える
しかし大体溶けている('A`)
ホンシメジは取れたらどーやって食ってるの?
口にする機会もないが
433 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/29(土) 22:05:11
きのこ食いたし 毒は怖し
434 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 00:59:52
いただいた松茸をニンニクバターでさっと炒めたら、(゚ д ゚)ウマー
>>471 ホイル焼きか、吸い物、炊き込みかな。
天麩羅も旨いよ。
>>474 ニンニク…
香りダメになんない?
松茸がなんかかわいそうな気がする…
436 :
435:2005/10/30(日) 01:06:21
アンカー間違えた。
471→431
474→434
です。スマソ。
チャナメツムタケをボウル一杯ほど手に入れたんだけど
初めてなんで、誰かおいしい料理法教えてください!
鍋に入れるとどうですか?
438 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 09:16:49
>>435 >471 >474がどんな書き込みをするか
責任重大だ (ワクワク)
>>437 味噌汁かけんちん汁。
茹でて下ろし和えもいい。
ちょっと土臭いから、ごぼうと良く合うよ。
>>438 アンカー訂正してんのにイヤラシイ奴w
アンカー間違いなんて山ほどあるからスルーしる!
440 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 11:10:41
味噌汁なんだろうなあ・・・
441 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 11:11:19
味噌汁だろうなあ
442 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 11:20:48
長野県「ペンションき○こ」の忠犬ボリボリは、夜は手提げ籠に仰向
けに入って寝る。
手足を天井に向けて、死んだように動かなくなる。ぬいぐるみかと思
って見ていたら、ふいにイビキかいたんでびっくりした。
ちなみに、名前はナラタケの異名からつけたらしい。色が茶色だから。
隠してる意味ないじゃんw
ペンションきりこだろ?
き り こ。
>>439 ありがとう!
さっそく今晩の味噌汁にします
>>440-441 正解!
でも味噌汁だけじゃ食べきれないから
和え物にもしてみようかなぁ
ホンシメジのテンプラ、すごい贅沢だなー
知人でとれる人がいるので、万が一一杯とれたというなら
物々交換でゆずってもらいたいと思ってて
でも本当に中々なさそうだ
446 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 17:54:02
>>443 安楽死専門医の名前を出すな!えんぎでもない
447 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 18:00:03
舞茸の黒い汁は
のんでだいじょうだよねえぇ
オソルオソル
大丈夫どころかそれが制ガン効果とか
凄い効能を持つんだよ
ばんばん飲め
449 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/01(火) 21:14:33
切れ目入れたしいたけ、エリンギなどに、塩、調理用酒、水を混ぜた物(比率量忘れた)を霧吹きで2、3回かけて
火で水分出るまで炙ってから、また霧吹きでかけて切り分けて食う
酒のつまみに良いよ
簡単だけどあるチェーン居酒屋のメニューにもあるし
450 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/01(火) 23:50:57
こうたけを裂いて焼いて醤油でジュー! ウマー
もっと美味いのはコガネタケ!!!
451 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 00:09:40
コウタケ食い過ぎてお腹イタタ。
口がエゴエゴした。
コウタケはあく抜かないとあんまり食えないね。
コガネタケもあたりかけたこと有り。
今週は毎日のようにハツタケ飯とイクチの汁。
白飯と豆腐の味噌汁飲みたいな…
452 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 00:12:46
えーと、コウタケって何だっけ。
キノコの名前は地方色あるから、悩む。
コガネタケってキンタケ? それとも、キシメジ?
キンタケ自体がキシメジのことか?
ハッタケとイクチはわかる。
453 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 00:21:29
コウタケはコウタケ。
コガネタケはコガネタケ。(コガネタケは違う茸のことかも…)
どちらも標準名だよ。
キンタケはシモコシ。
漏れの言ってるイクチはアミタケやヌメリイグチのことね。
上に誰か書いてたけどシモコシ食いたいな…
あれとホンシメジなら毎日食いたいかも。
454 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 00:26:30
455 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 13:34:20
たしかに、天然きのこはウマイ。
けど、フツーに売ってるきのこもうまいよなあ。
舞茸・ブナシメジ・細かく裂いたエリンギ・えのき・太しめじ・ヒラタケ・クリタケ
を半日、天日干しして汁(最後になめこ入れて)にして喰った。
うどんにしたが、おいしくておいしくて・・・
その他のダシは、昆布と少しの干めざし。 クゥーーーー
>>368-369 遅レスですがサンクス。
炒めて塩ふって食べてみました。
ヤバイ、この味好き!もっと食べたい!
という思いになり、以降ハナビラタケ・ヘビーユーザーになってしまいました。
難点を言えば、他の茸より少し高いところ。
>>369の取り放題ってのがとても羨ましい。
去年ハナイグチ大量にとったけど
今年は忙しくて取れそうにない(´・ω・`)ショボーン
458 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 21:29:48
今日、山で、クサウラベニタケとドクササコ大収穫!!!
459 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 22:11:16
それは毒キノコではなかろうか!
460 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 23:00:30
ベーコン、パセリのペペロンチーノにヒラタケ(多分)を入れたら最高だった。
また作りたいんだが、その後スーパーに入荷しない。
ぶなしめじでもうまいことはうまいが、何かちがうorz
461 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 01:31:36
去年、某県にて大量のドクツルタケ確認。
見てる分には綺麗だね。
次の人が採らないように踏み潰すのがマナーです
463 :
423:2005/11/06(日) 16:58:58
今日シモフリ採ってきました。
発生のピーク過ぎていたので開ききったのがほとんどだったけど1.5`くらい取れたよ。
それからクリタケとムキタケを少し。
味噌汁にしてこれから食べます。
>>463 シモフリは最高ですね!!
羨ましいーっス
465 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 02:33:08
466 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 18:19:46
467 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 18:54:09
シモコシキター!
炊き込みと吸い物、焼いて日本酒のあてにしようかな。
468 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 18:39:06
山登りは嫌い。きのこは好き。
いつかそこらじゅうにいろんなきのこが生えてる場面に出くわしたい。
やっぱり山に登るしかないのか。
こないだ買ってきた椎茸と、つい最近買ってきた椎茸を見比べた。
漏れには同じ物には見えない。
母が実家で採れたヤツだと言って見せてくれた椎茸もまた、漏れにはまるで別物だ。
「椎茸」と一口に言っても種類が色々あるのかも知れないが、
漏れにはキノコ狩りは怖くてできない…とガクブルしながら
いずれも美味しく頂いた。
>>468 漏れのキノコ狩りはあんまり歩かないよ。
道端から目星をつける。
山に入っても2~300mです。
切り開かれた所に松が生えた所や、倒木は道から近い所に多いから。
キノコは大体風通しの良い所を好むから道近くに多く出たりするよ。
山以外にも沢山出るしね。
大きななめこをたくさん頂きました。
前に出ている味噌汁や大根おろし和え以外にお勧めの調理法はありますか?
472 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 18:51:44
なめこのスパゲティやらあんかけなんかもあるらしい。
冷凍保存も出来るそうだ。
473 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 19:34:49
大きなナメコを網焼きにしたりホイル焼きにしたら旨いぞ。
今日はシモフリとシモコシが沢山取れた。
吸い物と炊き込み飯だなw
敢えて冷凍してから食べる手もあるよ。
余分な水分が飛んでうまい、、、、らしい
475 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 22:26:24
>>473 しもこし、少し分けてくれ
そのかわり、今日獲ったスッポン茸やるからさ。
瓶詰めにした緑の液体贈るからさ。
すっぽんたけって別に美味しいってもんでもないが、しゃくしゃくした舌触り
が、とても愛嬌だったYO。
くさいじゃん。スッポンタケ
477 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 02:11:03
スッポンタケ臭い。
グレバを洗っても洗っても臭い。
腐った生ゴミの臭い。
ハザワリもガシャガシャしてキモチ悪い。
シモコシはスッポンタケとは絶対に交換しないだろ、普通。
漏れならヤマドリタケモドキかホンシメジかコウタケ、オオモミ、クロカワ以外とは交換しないな。
シモコシは何しても抜群に旨いもん。
なんだろう
どくつるたけ?
480 :
478:2005/11/13(日) 15:12:07
一応、本で見てみたら、オオシワカラカサタケとかいうキノコみたいです。良くわからないけど…
食べない方がいいですね。今日はカノシタとハツタケをとりました
481 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 16:15:43
>478
ドクツルタケではない。
カラカサタケならカサにソバカスあるはずなので、からかさも違うかも?
私が知る限り「ハタケシメジ」によく似てるような・・・。
スーパーで売ってる「白マッシュルーム」の類とちゃうかなあ。
栽培ものより飛びぬけて美味いこともないだろうし、循環する毒を含んで
たら目も当てられない。
おれなら、ふみつぶす。
マルチすまんが1週間以上スレストしてしまったんで教えてくれ
昔きのこ図鑑で佃煮専用のきのこっていうのを見たことあるんだけど
知ってる人いる?てか本当に佃煮以外じゃ食べられないのかな
どんな味なんだろう
佃煮でしか食べられないってどういう構造なんだ?マジ気になる
483 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/14(月) 22:11:20
>>481 ハタケシメジではないです。
写真にはつばがあるでしょ。
おそらく、ハラタケ(マッシュルーム)の仲間でしょう。
>>482 佃煮専用?
聞いたことないですが、ナラタケなど、多くのキノコは佃煮に合いますよ。
ニカワハリタケなんかは一回腐らせて(朽ちさせて)から味噌漬けや佃煮にするけど。
一回腐らせないとごわごわして食べられない。
こないだウラグロニガイグチは毒ってテレビで言ってたなー
図鑑持ってる人はちゃんと書き換えるように
>>484 ドクヤマドリに続いて二件目の毒イグチか…
症状は?
ゲリゲリ吐き気モロモロだっけか
しっかり火を入れればいいんじゃなかったっけ?
488 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/15(木) 09:19:03
保守age
489 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/15(木) 15:31:11
キノコ好きで一日一回は必ず食するといっていいほどです。
歯ごたえがあるところと体にいいところ
香りも味も様々でおもしろいですね。
スーパーに新しい?キノコも並んだりして楽しいです。
490 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/24(土) 19:08:49
ちたけうどん喰いてえ
栃木の人?
チチタケのことだよね?
492 :
490:2005/12/27(火) 01:37:33
>>491 どうもです。
漏れは実は関西人。どんな味なのか知りたくてたまらん。
493 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 21:49:22
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <煮てよし!焼いてよし!
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
やっぱ椎茸っすよ、干し椎茸
煮てうま〜〜!
496 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 04:15:59
ああ、はなびらたけが食べたい。
497 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 04:20:02
333
498 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 15:32:59
エノキダケは人気ないのかなあ?
漏れは大好きなんだけど。薄塩なめたけで朝飯3回お替りしちゃう。
最近は舞茸やらなんやらキノコばっか蒸して食ってる、味ポンで食うとウメーんだこれが
毎日のようにシメジ食ってるなぁ…
美味いし使いやすくて便利なんだよな。
ヒラタケだろそれ
もっちーヘアー
505 :
もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 18:35:08
アンズタケってそんなにうまいの?
506 :
もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 11:56:50
年明けから2ヶ月ぐらい風邪が治らなくて
免疫力が落ちてる時はと勧められてそれ以来
毎日、自炊でキノコ
エリンギ、舞茸、椎茸、しめじetc
炒め物、煮物、カレー等とにかく異様に食べまくってる
不思議と飽きないし体調も良くなってきた
竹に生えたらタケタケだろ
511 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 17:45:41
やまぶしたけだったかな?スーパーで初めて見て、珍しさから買ってみた。
味噌汁に入れてみたら臭くて食べられなかったよ…
白くてフサフサしたきのこだった。
>511
ヤマブシタケは鮮度が恐ろしいほど物を言う。
私も去年あたりスーパーで初めて見て買ってみた。
大変結構なきのこスープになった。
以来何度か買うけど、
明らかに入荷日と翌日とで味が違う。
翌日には石づき側の色が悪くなってて苦くてクサイ。
>>512 なるほど。一日で鮮度ガタ落ちなんですね。
そういえば食べた時に変色している部分ありました。
この間は茶色のエノキダケ(名前忘れてしまいました)を食べてみました。
野菜などと炒めてみたんですが味は普通で、白いエノキより固めでした。
516 :
ぴのこ:2006/06/04(日) 15:11:26
518 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 13:22:58
519 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 12:15:12
オレは体にマツタケははやしているが、きのこは嫌いだ。
520 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 13:30:40
>>519 きのこ類を食べるときの注意は、繊維が多いため、よくかんで食べないと、
せっかくの栄養素が腸の掃除しかしてくれなく、単に素通りしただけとなって
しまいます。きのこ類はよくかむことが必須なのです。
521 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 20:58:15
>>520 大変勉強になりました。でもオレきのこ食えないし。
キノコ類スーパーでよく見かけるようになったねえ
カレーの具にしてる
523 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 21:53:33
椎茸としめじ食えない
椎茸としめじは生涯の伴侶
舞茸は愛人
エリンギ野郎も愛してる
榎はたまに可愛がる程度
松茸には縁があまりない
527 :
もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 07:35:41
そろそろ旬だ
529 :
もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:33
つ ちたけうどん
532 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/06(水) 19:57:12
まいたけうまー
上物の椎茸を網焼きして塩だけで食いたいなあー。
焼きたてプリプリをアチチ言いながら食いたいー。
535 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 01:35:00
質問なのでageちゃっていいのかな…。
恥ずかしいのですが、教えてやってください。
ブラウンマッシュルームが好きで、よく使っています。
しかし買う店によって「傘の中(裏)」が白くて綺麗なものもあるのですが
すごく黒ずんでいてグジュグジュしていて、気持ち悪いものがあります。
神経質なので、そういうのは捨てたり黒い部分を取って刻んだりするのですが
あれは一体どういう状態なのでしょうか?
白くて綺麗なのと比べて、良いの?悪いの?
痛み(腐り?)かけているわけではない?
ある人は、あれは熟しているから「美味しい」と言うのですが
どうも…まず見た目が美味しそうにありませんorz
キノコは好きだが,消化できん。
そのまま出る。
538 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 10:41:14
>>535 腐ってるよ
そんなの売る店では絶対買わないように(゚∀゚�)
539 :
535:2006/09/11(月) 13:04:20
>>538 レス有難うございます。
申し訳ありません。
質問は質問用スレッドでするものだったんですね。
キノコのことは此処かな?と思ってしまって。
あちらで再度質問してみようと思います。すみません。
540 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 09:24:48
秋だね、ボチボチ涼しくなって来たから鍋作ったよ
勿論キノコ鍋、エノキ・シイタケ・マイタケ・エリンギ 後は白菜とネギと豆腐のみ
最高に美味い!
個人的にエノキは全食材の中で最も鍋と合うと思う
542 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 12:12:08
543 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 16:20:04
545 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 07:39:05
昔は、イチゴみたいに、松茸狩りできたのにな〜、栽培できるようになったくさいからがんばってくれ
546 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 23:33:57
厚生労働省は29日、中国産マツタケから基準値を超える残留農薬「アセトクロール」が検出されたと発表した。
食品衛生法に基づき、全輸入業者に検査命令を出した。
基準値0.01ppmに対し、関西空港検疫所で15日に0.69ppm、成田空港検疫所で25日に0.04ppmが検出された。
同省は、直ちに健康に影響を与える恐れはないとしている。
05年のマツタケの国産量は約40トンだったのに対し、輸入量は約2900トン。うち中国産が約1700トンを占めていた。
http://www.asahi.com/life/update/0929/012.html
547 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 18:28:32
548 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 20:52:59
エリンギを愛している
○めこ
550 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 23:39:17
>>513 アミガサタケ
似たキノコはいっぱいあるけど、生で食べなきゃ大丈夫!
>>516 断定できないけど、似たキノコに毒キノコが多いので進めない
ハツタケやクリタケなんかも似たキノコにも、似た毒キノコが多いので、進めない。
似たキノコに毒品種がないやつ以外は進めない。
だから
>>513のは絶対大丈夫
551 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 21:35:13
エリンギを鍋にしてポン酢で食ったけど、
不味くはないが美味くもない
食感はともかく味は微妙、よくわからん味
エリンギは鍋よりも網焼きにしたり炒め物にするのが
いいよ。その方がウマい。
エリンギは煮物がいいなあ
なめこ等の一部を除けば、大抵のきのこはバター炒めが美味いよな。
日本酒やワインで蒸し焼きも美味いし、強火で香ばしく焼いて醤油を少したらしても美味いね。
今日、サツマクイン茸とえのきをフライパンで素焼きにしてバター載せて食べようと思ったら、
素焼きの時点で素晴らしい風味がしたから香ばしく焼けたところに醤油を垂らしただけで食してる。
えのきにもクイン茸の風味が移ってウマー(゚д゚)
ハナビラタケ最強
今日の庭はヤブタケ天国だった(*´Д`)
で、質問なんですが。
ビロードツエタケも生えていました。
これって食べられますか?
食べるのは柄だけ?笠もおk?
携帯ぐぐるには限界がありましてんorz
>>557 ググッたかぎり、毒ではないのかな?でも、食べた、という報告も全くないので、
食べないほうが無難かも
559 :
557:2006/10/09(月) 06:25:40
>>558 レスd
ではこれは無茶な長さの柄を鑑賞してから土に還元します。
ヤブタケは茄子と一緒に味噌汁だひゃっほう。
560 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 11:46:22
я
561 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 02:15:16
お前らに混じれ酢
例のソ連の原発事故で、
キノコが異常に放射能を蓄えていたという話があるので、
北朝鮮のは今後絶対に買うなよ。
中国は下手したら、北朝鮮から入ってきた偽造もありえるので注意しろよ。
特にマツタケはね。
562 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 05:09:44 BE:752746368-2BP(1)
偽装な。
563 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 05:44:22
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
564 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 09:22:48
先週末のキャンプ先で、直径が50cmほどのハナビラ茸をみつました。
一部をキャンプ場まで持ち帰ったのですが、ハナビラ茸が濡れていて、まるでくらげのようにグロテスクだったので、食べずに捨ててしまいました。
なんか旬を過ぎた茸のような感じがしたのですが、今どきのものでも問題なく食べられるのでしょうか?
場所は、兵庫県の山奥です。
グダグダの老菌でなければ食べられる。
もったいねー・・・
>>564 何て事を…もし私が見つけてたら
まずニオイかいで、写真撮って、丁重に扱いながらありとあらゆる料理に活用したのに。
マツタケよりも何よりも、ハナビラタケを存分に食べてみたい。
ハナビラタケそんなに美味いのか。
実は何者か知らないw
しろきくらげみたいなのか?帰ったらググってみるわ
>>567 美味いけどそれ以上にくせがない、と思う。
調理する前は土や樹のようなにおいがするけど
尖ったにおいじゃないから、気にならないんじゃないかなぁ。
食感はこりこりくきくきしてる。
近所で黄土色の粉をかぶったキノコが群生してるのを見つけて
本で調べたらコガネダケっぽいんだけど
別のページのオオシワカラカサタケというのにも似てる気がして迷ってる。
オオシワカラカサタケには放射状のシワがあると書いてあるんだけど
その本の写真ではそのシワがどういう物かわからないし
検索して出てくる写真も区別ができない。
コガネダケだったら食べてみたいんだけど
誰かコガネダケとオオシワカラカサタケの区別の仕方を教えてください。
>>569ですが
キノコ食ってしまった・・・1本の4分の1だけ。
とりあえずまずいキノコではないです。
いまんとこ腹も壊してないですが
結局コガネダケだったのかオオシワカラカサタケだったのか・・・
「秋はキノコの季節」だとか言うけれどもスーパーに出回っているキノコは菌床栽培
オガクズキノコに旬もへったくれもないと思うんだがなあ。
>>569 粉かぶりならコガネタケ。
豚肉や炒め物と相性がいいお。
ただし大量に食べると人によっては腹を壊すので注意が必要。
573 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 02:57:05
>>564 ずいぶん遅い時期のハナビラタケですね。
かなり古くなっているのでは?
ハナビラタケは古くなると特有のにおいが出てきて普通のひとはあまり手を出さない
ような気がするけど。
あと、中には空洞がいっぱいあって虫のすみかになっていることが多いので、食べる
ときは糞などをよく洗ってから食べましょう。
そういう自分も最初食べたときはあまり洗わずに煮て食べたら何ともい言いようのな
い独特のうまみがあって人に勧めた思い出があります。
あれはおそらく糞(ry
574 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 06:42:18
いよいよシモフリがたくさん採れだした。
一番いいのは炊き込みごはんかな。
ごはんの作り方はいろいろあるだろうけど、
紹介してください。
単独より、ナラタケ、チャナメなど加えた方がおいしい。
意見をお願いします。
575 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 09:55:01
産まれて初めて松茸を買いました。
保存方法やどれだけ日もちするもののでしょうか?
またオススメの食べ方あれば教えてください。
家庭で土瓶蒸しが出来れば・・・
乾燥して香りが落ちないうちに料理したほうがいいのでは
578 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 10:25:39
>>576 >>577 ありがとうございます。
炊き込み御飯と土瓶がないので土瓶蒸しの様にとお吸い物にしてたべました。やはりうまかったです。
579 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 00:56:59
スレタイとは異なるけど……
4月頃、近所の公園でアミガサダケの群生を発見。
見た目のグロさに若干引きつつも、数本を持って帰って醤油と砂糖で
甘辛目に煮付けて食べてみました。
ふやけたモツみたいな食感は独特だけど、特に変わり映えのする味とも
思えず、スーパーで売ってるシメジもどきとそう大差なかった。
な ぜ 毛 唐 が そ こ ま で 珍 重 す る の か 分 か ら ん
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、 このスレに松茸が生えたようです
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
581 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 22:19:53
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
.l {0} /¨`ヽ}0},
.l ヽ._.ノ ',
リ `ー'′ ',
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
この先細きのこる
583 :
金賞:2006/11/14(火) 18:55:13
菌床は食べれますか?
一部のシロアリには。
今年は晩秋のキノコがべらぼうに遅い。
今日はアワタケ、ナメコ、ムキタケ、エノキをゴボウ、ツクネ、ネギその他とキノコ鍋に。
明日はヒラタケのグラタンと傘の開いたナメコ・カイワレを湯がいて胡麻ドレッシングで和えたサラダ。
手間はかかるが食費がかからなくて良いw
神社でアワタケ採ったのは、一応お参りしてからにすべきだったろうか。
586 :
もぐもぐ名無しさん:2006/12/24(日) 00:40:45
ヌメリイグチ、アワタケなんかはこの季節でも出るよな。
頂き物でヒラタケ。
ちょwwマジ季節遅www
半分ずつ使って素敵お節&素敵雑煮にするのだ。
588 :
もぐもぐ名無しさん:2006/12/30(土) 00:11:01
ロウジは苦いって聞くけど美味いの?
590 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/05(金) 00:21:58
ロウジ(別名クロカワ)を知っている人いないの?
ずっと前にしめじとズッキーニを炒めてそこにチーズを入れたら美味しかった
キノコ狩りでまだお目にかかれないキノコを採りたい。
来シーズンの目標
オオツガタケ
オオモミタケ
ヤマドリタケモドキ
ホンシメジ
シャカシメジ
ニオウシメジ
ホウキダケ
特にホンシメジとオオツガタケを見付けたい。 オオツガタケは過去5年間探し続けて未だに採れない…orz
連書きで申し訳無いのだが、キノコ狩りオフなんて楽しそうだな…
体力要るけど…
594 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 20:02:30
俺は脳内キノコ狩りで、キノコ狩りなんてほとんど行ってませんが何か?
595 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 20:07:38
>>594 今秋一緒に行かないか?
30過ぎのキモヲタでよければ♪
596 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 22:54:03
関西ですが…
597 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 00:12:15
キノコ狩りは時間を作れる人が旨い思いをするからなぁ。
ヨソ者が山に入ってるだけでも地元民に怒られるし、土地の所有やら縄張りやら国定公園か否かとか、下調べ出来てないと厳しい様な…
やはり目的地の人と仲良くなるくらいじゃないと駄目か‥‥
そこまで考えると多少味が落ちてもスーパーで買ったり脳内キノコ狩りでも仕方無いかと。
598 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/05(月) 01:58:47
ウスヒラタケなるものを買ってきて汁物の中に入れたらメチャメチャ旨かった。
また買ってこよ
冬虫夏草ウマー(^ω^)
600 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/05(月) 17:21:05
周りの子達皆きのこ嫌いで好きと言い出せない。きのこ大好きなのに…きもいんだってきのこ(´;ω;`)
きのこがきもいなんていうタイプの人間とは付き合うのはよしておいた方が先々の為。
今日はスーパーにタモギタケが売ってたので試しに買って食べてみた。
味噌汁には結構合う
なんかもう、シイタケの春子が出てきそうな感じの気候だね。
イチヂクに必ずと言っていいほど生えてくるエノキも、もしかしたら少しは出てるかも。
>>603 エノキ茸がこの時期なのは知ってたけど、イチジクにも生えるとは‥‥
知らなかったよ。ってか、天然物のエノキ食った事無え。
野良エノキんまいよ野良エノキ
606 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/16(金) 10:11:28
キノコ全般好きだけど‥‥
シイタケだけは絶対喰えねぇ。
>>606 たまにそういう奴いるんだよな。
やっぱりニオイがダメか?
608 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/23(金) 22:20:56
特に煮たやつがナメクジみたい。
>>607 匂いが最悪だね。周りで旨そうに食べてるの見ると「実は旨いんじゃないか?」と思い、ガブリ‥‥ォエェェェ〜ッ!!てなる。
610 :
もぐもぐ名無しさん :2007/02/27(火) 02:48:45
スーパーでハタケシメジを買ってバター炒めにして食べました。
一本でもブナシメジより結構太くて大きかったからちょっと焦げるぐらいに熱を通して食べました。
ちょっと酸味があったけどなかなかいい歯ごたえのきのこでした。
味噌汁やパスタの具とか何にでも向くきのこだそうなのでいろいろ利用してみたいです。
611 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/27(火) 03:58:44
漏れのキノコは臭いです
グレバ
613 :
もぐもぐ名無しさん:2007/03/01(木) 13:15:25
>>611のキノコには悪臭を放つグレバが付いてるのか?
614 :
もぐもぐ名無しさん:2007/03/02(金) 17:15:06
マッシュルームまるごとカレーに入れたらうまかった
615 :
もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 04:58:21
>>610 最近それをオイスターソースで食べるのにはまりました。
616 :
もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 21:34:43
617 :
もぐもぐ名無しさん :2007/03/22(木) 11:00:00
食物繊維やうまみ成分、カリウム、ビタミンB群、さらに、各種の
きのこ特有の成分にも薬効があり、幅広い効用が期待できる。
毎日食べたい。
618 :
もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 06:13:58
きのこがこの先生きのこるには
619 :
もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:07
椎茸春子マツーリワショーイ
筍と新物の蕗とで炊き合わせにしようかシンプルに焼こうか
620 :
もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 21:41:11
621 :
もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 16:34:23
コケシダケって知ってる?
5センチ位で見た目がチ〇ポそっくり。
居酒屋のお通しで出たんだけど、店員に名前を聞いて一同爆笑してしまった。
622 :
もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 16:36:47
623 :
もぐもぐ名無しさん :2007/05/03(木) 19:33:32
>>621 それたぶん「タケリタケ」のことじゃない?
624 :
621:2007/05/03(木) 21:04:32
>>623 タケリタケは菌寄生菌で奇形を起こさせるヤツでしょ?
私が見たのは子実体がチ〇ポの形をしてました。
小さい松茸のようなカンジで、煮付けてありましたがマッシュルームの水煮缶詰のような歯応えでした。
625 :
623:2007/05/04(金) 23:35:56
626 :
もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 23:40:52
>>625さん
ありがとうございます。
でも、もっと太いんです。
姫松茸では溶けちゃいますよネ?
でも、しっかりとした歯応えがあって太いんです。
もしかしたらマッシュルームの大きくなったヤツなのかな・・・。
627 :
もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 05:58:51
>>626 >>625のきのことは形も違ってて、傘はまん丸で柄が長くて太いこけし型ってことですか?
太さって2センチぐらいあるんですか?見てみたいなあ…。
628 :
もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 08:11:29
629 :
もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 14:10:08
秋まではまだ道のりが長い…
雨のせいか、カシタケだかドクベニタケだかみたいのやら何やらぁゃιぃのが結構生えだした。
ただ、公園なので、採るにはいささか憚られ・・・。
631 :
もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:46:49
気にしないで取って食ってGO
俺は今から舞茸の天麩羅作る
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) < 工場でケガすんなよー
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
今年はキノコやたら出てね?
634 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 10:13:08
茸に関する質問はここでいいかな?
イグチ系の茸って、もう出てるのかな?ヤマドリタケとかハナイグチとか。
当方西日本なんだけど。
あと、同定に関する適切なスレがあったら、私を導いてください神様。
635 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 12:29:10
数種類のきのこをにんにくバターで炒めて醤油を回しかける。
エリンギとかえのきとか歯ごたえあるきのこがイイ。
636 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 19:59:46
>>635 それを茹でたてのスパゲティに絡めて食べるのが好きです。
637 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/08(水) 12:32:38
きのこ好きならきのこのみ食え!
638 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 00:08:20
age
>>634 同定は所詮素人集団でもよければココか植物@ふたばでもいいかも試練が、
無難にオンライン図鑑を当たるのが危険は少ないかと。
中部で先月カルメ焼きみたいなイグチがありましたが、他はまだ早いんじゃないかな?
640 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 12:09:53
雨が少ないから今年は不作になりそう
9月上旬に集中的に降ればなんとかなりそうだけど
641 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 01:23:59
バター醤油と塩胡椒で味付けして少しレモンの汁をかけて喰う
ウマー( ゚∀゚)
643 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 01:31:04
シロシビン群きのこをオムレツに混ぜて食べたい(´ρ`)
644 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 20:37:05
645 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:28:25
646 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:51:07
家ゲーRPG板から失礼します
いま家ゲーRPG板の名無しを決めてるんですけど、シメジっておかしいですよねえ?
キノコの王者はしいたけですよね?
シ ・ イ ・ タ ・ ケ ・ !
うちの馬鹿どもにしいたけの良さを教えてやりたいので意見ください。お願いします
エリンギですが
648 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 02:59:54
王者なんてどうでもいい
649 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 03:11:49
世界三大キノコの一角でしたね。
650 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 08:25:53
東京近辺でうまいきのこ料理屋どなたか知りませんか?
654 :
646:2007/09/05(水) 12:38:14
みなさんふざけてるんですか?名無しの話しですよ?
あなたたちはただただしいたけの良さだけを語ってくれればいいんですよ
どうせキノコのことしか知らないんでしょうから
改めて向こうの連中に説明したいだけなんで
しいたけの良さを教えてください
>>654 釣りなら、もっと釣りらしくお願いします。
656 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:13:14
エノキは好きですか?
自分は良く噛まず飲み込んでしまい
げろ〜となります。
あと、椎茸も匂いがダメ。
椎茸はカレーに使えない
きのこの王者はベニテングタケに決まってるだろう
体には良くないが
【ベニテングタケ(amanita muscaria)】
主成分:ムシモール、イボテン酸、その他の成分の複合作用と考えられている。
毒成分としてムスカリン(muscarine)が含まれるが、これは含量は低く、催幻覚作用も無い。
投与方法:経口投与
効果:幻覚を生じ、嘔吐・下痢・発刊などを齎す。作用は15〜45分で現れる。
1〜4本程度でめまい・軽い吐き気・眠気を感じ、色彩的な幻覚を見る。
5〜10本で中毒症状はかなり激しくなり、ひきつり・酒乱様相・幻覚・
視聴覚障害が起こり、最後には昏睡から麻痺に陥る。10本以上の場合は
しばしば死に至ると云われるが、滅多にない。4時間以上興奮状態が続いた後、
深い眠りにおち24時間以内に回復する。多量に摂取すれば死を齎すと
云われているが、国内に於けるアセタケ属(ムスカリンを含む菌類)による
中毒での死亡例は報告されていない。直径20〜30cmにもなることがある
大型のキノコ。傘は成熟すると平らに開き、周辺に溝線をあらわす。
ヒダは白色で密。赤地に白い斑点を傘に持つ担子菌類。外観はタマゴタケ
(食菌)に似ているが、白い斑点(つぼの破片)を持つことから容易に
見分けることができる。 ベニテングタケは古くから毒菌として知られているが、
シロタマゴテングタケやタマゴテングタケ、ドクツルタケ等に較べれば、
はるかにその毒性は弱い。塩蔵するか煮こぼすと毒性を失うため、食用にし
ている地方もある。 国内では中部以北の山岳地帯に多く、八月〜十月に
かけて針葉樹林、広葉樹林いずれにも発生するが、主にカバノキ科の樹下、
特に白樺林で見つけることができる。ハエとりに用いることがあり、
別名アカハエトリタケと呼ばれることもある。 ヨーロッパのラップランド、
カムチャッカのコリャークなどはこのキノコを宗教儀式に於いて酒代わりに
用いていたという記録がある。シベリアではウォッカの酔いを深めるのに
使われたとも云われている。成分として含まれるイボテン酸は、
グルタミン酸ソーダの10〜20倍ものうま味があり、たべると
実にうまいらしい。 ハラタケ目テングタケ科の担子菌類。
椎茸って専用スレあったよな
660 :
654:2007/09/06(木) 09:55:37
661 :
654:2007/09/06(木) 09:56:51
>>656 あっそシネヨ
しいたけを褒めるレスだけすればいいんだよカス
わかった
663 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:33:14
>>654 シネヨと書いたので通報しました。
後悔してください。
664 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:43:30
エリンギがさいこー
シメジさいてー
天然物のナメコを湯通しした後醤油で食べるのが好きだなぁ
666 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:47:24
ハタケシメジが安くなったな。スーパーで1パック69円だった。
バター炒めに塩コショウでバカウマ。
間違ってもブナシメジなんか買うなよ。あれはシメジじゃないからな。
ぼりぼり食いたいよう
668 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 19:28:37
>>663のくっさいキノコをぼりぼり食べたいよぅ・・・
669 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:54
都会に住んでいるからキノコは椎茸、エノキ茸など栽培品しか
食ったことない。近隣に茸狩りが出来る山がある人がウラヤマシス。
そう言われると里山っーのは幸せなのかなぁと思う
さて昼ねしたらウラヤマ行ってみるか
松茸はないけどリコボウは山ほど出るんだ
>>669 都会でも公園なんかにひょっこりイグチとかが出てるよね。
672 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 21:51:34
>>663のキノコきたねえ!シイタケきれい!
でも
>>663のキノコなめたい!シイタケ食べたくない!
ふしぎ!!
673 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 21:53:22
>>672 でも、663のキノコがシメジサイズだったら・・・?
674 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 21:58:17
>>673 !?
でもなめたらマツタケになった!
ふしぎ!!
イグチの味噌汁はうまい
大根おろし&酢醤油もいいよ
小さめの奴を出汁で茹でて和えると
やっぱ熱燗かなぁ
ちょっと早い気もするけど
677 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 10:10:51
まいたけうまー!
ディクセル作ってコロッケ作るお
赤ちゃんの腕くらいの茎。
開ききった傘は顔くらい。
名前も書かずに売られていた地場産のそれは、見てくれも匂いもマツタケ。
しかし本当にそうか?バカマテケとか全然違うキノコとか放射能とかトラップはないか?
何か騙されてないか私?
>>679 山に松茸探しにいくと、それぐらいのも珍しくないよ。
681 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 12:43:20
アカヤマドリって何して食べたらいいんでしょ?
>>680 サンクス。1本でマツタケづくしができるとはw
買ったのはマツタケご飯と焼きマツタケとお吸い物にしました。
>>681 炒め物か鍋か、あるいはシチューなんてどうよ。
683 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 03:28:28
なるほど、ありがとう
>>681 バターで焼くだけでうまい。
パスタが好きなら、ポルチーニのように使ってもいい。
それと、ちょっともったいないけど、カレーのベースにも最高に合う。
685 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 13:48:58
ところで、誰かベニイグチ食べたことあるやついる?
食毒不明らしいけど、美味しいという話しも聞くし・・・。
たくさん出てるから、どうしたものかと・・・。
686 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 16:33:24
>684
参考にさせていただきます。パスタ旨そう(´Д`*)
>685
ベニイグチって傘と茎(?)が紫で傘の裏側が白いやつ?
苦くて食べられないんでないかぬ?
687 :
685:2007/09/18(火) 16:41:18
688 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:32:10
自分もそんな感じのを昨日採ってきたんだけど、傘の裏は綺麗な白だったなぁ
手元にある本にはそれらしいの載ってなくて、ニガイグチ(毒はないが苦くて食べられない)系が1番近いと思って少しかじってみたら苦かったよ(ヽ´ω`)
いっぱい採ってきて勿体なかったけど捨てました
死ぬような猛毒なキノコは3、4種くらいしかないっていうけど、わからないものは危ないから食べない方がいいっていうけど…
もし食べるなら少しだけ食べてみるとか、生でちょっとかじってみる程度に留めておいた方がいいと思いますよ
>>687 たしかに柄の網目状といい裏(孔口)が黄色い事といいベニイグチぽいけど・・
しかし人類って多数の犠牲を払って食用キノコの知識をゲットしてきたかと思うと凄いよなぁ
チャレンジャーじゃないと出来んなw
692 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 08:29:26
カゴにたっぷりの雑多なキノコを山から持ち帰り、鑑定を頼むっとかいうバカ
二度と山に来るな
食えるキノコもドクキノコと一緒にカゴにいれてたらアウトだぜ
思いつきそうなもんだが…
693 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 15:16:53
ジコボウ、アミタケを食べた。
なすと一緒の味噌汁、きのこおろし。
695 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 19:34:59
>>692少量の胞子ぐらいでは中毒しないんじゃないの?
ブナシメジは一度冷凍してから調理すると香りがまします。
食通ウリ吉のマメ知識です。
>>695 胞子じゃなくて粘液が危険なんジャネ?
蝿取り茸というのもあるらしいし
品種不明茸を勇気を出して食うのもスリルがあって美味い
家族には食べさせられないけど
698 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 16:53:57
舞茸って全部食べられる?
下のほうは取るのかな?
えっと・・・料理は初めての新妻かなんか?
まいたけも他のキノコと一緒。
石づきの部分を取る。
700 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 10:14:00
>>699 ありがとうございます
新妻ではないですけど、最近自炊をしてます
701 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 14:38:26
俺のマツタケしゃぶれよこの野郎
702 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 19:35:36
>701
そんなエノキはしゃぶれねーよ
>>696 一度日に当てて乾燥させたのを戻すと旨みが増す、と以前目がテン!でやっていた。
甘味料にトレハロースを使うとホンシメジ並に旨い!だってさ。
705 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 23:24:28
今年はきのこが不作と囁かれてますが!豊作です!今日は松茸とり初日で11本GETです
マツタケモドキばっかり生えてんじゃねえ!
自然はおそろしいですね
707 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 16:19:04
既出かもしれないが、石づきつきのエノキはどこまで食える(食って美味い)んだろう?
石づきに近い部分を切ると切断面がスカスカで、あまり美味そうじゃないんだ。
いつも気になってる。
705は松茸を見たことがないに違いない。
710 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:41
>>709はひがみ?普通にきのことり行く人ならとれるでしょ!今シーズン真っ最中でしょ!普通に写メも撮ったけどねいちおう!
711 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 20:42:52
>>709みたいな人可哀相だねWWWとれないひがみだねこりゃ!
712 :
709:2007/10/03(水) 21:01:57
>>710 どこで採れるんだよ?
そこらの山にやたらに生えてるもんじゃないだろ。
採りに行くからおせーてくれ。
713 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 21:19:00
所詮キノコは主役に離れない。栄養も無さそうだし。変な霊力はありそうだがw
714 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 22:20:40
>>712松茸は案外と道路から見える近い山にあるよ!山の中に松林見えるとことかで!日当たりがいいとこ!実際行ってみてらそけが乾いてたり急斜面ならなおokまぁ腐葉土があるならばかまつたけ狙います!腐葉土もない場所がいいね!
715 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/03(水) 23:58:39
↑人の手入れが行き届いてる山はかなり期待できます!石山ぽいとこも向いてるし自分なりに浜風あたるのはNGだね!自分がいく本松茸は崖に近いかな!結構ありますよ!サクラシメジはその山の帰りについでにとります!ただ松茸はかなり見つけにくいきのこです!
松茸かぁ裏山・・・と言っても
ウチの裏山じゃあリコボウで精一杯です
でも探してみよ
シシタケ、ゲット!
炊き込みご飯が今から楽しみです。
718 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 23:08:51
俺も今日シシタケGETしたが食べた事ないけど炊き込みごはんのレシピ教えて下さい!ちなみに今シシタケは貴重ですね
薄くスライスして天日ににて乾燥。けっこう臭いがきついよ。部屋に入れたりすると苦情が出るかも。
レシピというほど立派なものは無いけど普通にぬるま湯で戻して戻し汁と一緒にゴボウ・ニンジン・油揚げ・お醤油・白だしあたりを
ぶちこんで炊き込めばOK.
720 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 23:53:59
>>719ありがとう(^-^)実はシシタケ初めてGETしたもんだから!一緒に行った人が教えてくれました。炊き込みごはん楽しみだ(^-^)明日さっそく天日干します。晴れたらいいですね
721 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/05(金) 15:38:01
まいたけ、しめじ
の、天ぷら最高旨い。
111 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 10:05:05
キノコでボクの親子を詩にしてみました
僕、 しめじ
父ちゃん、 マツタケ
ママ、 な・め・こ
725 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/12(金) 21:42:24
雪国まいたけパンが売ってた。
君なら買う?
726 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/13(土) 14:19:39
>>726 特に3枚目www
握り方考えろよwww
しかも、栗とリスかよwww
731 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 18:59:00
とりあえず、見た目的にはヤマドリタケっぽいけどね。
そういや、スッポンタケってキノコがあるんだが、それの学名が卑猥なる男根っていうらしいぞ。
732 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 19:17:08
今日、親戚から高さと横幅15cm、長さ35cm程度の天然物のマイタケが届いた
凄い良い香り…
早速マイタケご飯にして頂いた
これがめちゃくちゃウマー!!!!
Σ(;゚д゚)
香りと歯触りが全く違うね!!!!
733 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 19:28:00
イグチ科のキノコはうまいぜ、アミタケうま〜。
>>731 タケリタケかなーと思ったけどどうだろう
確かにそうかも、だとしたら基になったキノコはなんだろうね?
739 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 23:27:50
しかも太いからやっぱりヤマドリタケやイロガワリ系だと思うけどね。
740 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 07:31:19
ウラベニホテイシメジいっぱいとれたのはいいんだが苦くてやっぱりあんまうまく無いな。
741 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 10:09:21
山の中にある公園に行ったらタマゴタケが十本くらい踏み潰されてた。
やっぱり、知らない人から見たら毒にしか見えないもんなすごくもったいない。
>>742 今はその宿主が何かという話らしいよ
誰かの落とし物だったりしてw
失礼しました。
そういう事でしたか。
きのこ博士はスゲーよ。
でもそこまで詳しくなるまでの過程で
誤食した経験もあるものなの?
俺、誤食も含めての楽しみなんだけど。きのこ
>>744 >俺、誤食も含めての楽しみなんだけど。きのこ
いや、その趣味は改めた方が身の為だと・・・
746 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 09:36:15
タマゴテングタケ、ドクツルタケ、カエンタケ辺りは死ぬからやめとけ。
あとドクササコも一ヵ月くらい苦しむはめになるしな。
クサウラベニタケとか食うと激しい嘔吐とかでもうそんなことする気が起きなくなるらしいよ。
春の山菜採りと秋のキノコ採りに年寄りが命掛けてる地域で、林道から見える範囲で
毒キノコと間違える事無く採れるキノコとして昔はスギヒラタケを良く採ってたけど、
腎障害が怖くて採れなくなったなあ。十年くらい前に合計1キロは食べたけど。
今だとカワリハツくらいしか採れないだろうなあ。あとは偶然草むらで見つけるイクチか。
マツタケも類似種に毒が無いから見つければ即ゲットだけど、過去にマツタケの香りを信じてそこらじゅう落ち葉を掻き回して、
落ち葉の下から20センチくらいの巨大マツタケを発見したけど、既に腐敗末期・・・orz
そういえば以前きのこ採りに行ったら、他の登山客がツキヨタケ(じいちゃんは一発で死ぬからイッパツダケと呼んでる)
を山盛り持ってたんでじいちゃん(60年近くその山に登ってる)が注意したんだが、
「どうせ私たちが捨てていった後拾うんでしょ」と聞き耳持たずでかなり苦労したことがあったな。
かと思えば逆に大量の天然なめこが道端に捨てられていたりもしたな。
749 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 20:52:47
>>748 そういう人が毎年ツキヨタケネタを提供してくれるのか。知らないって恐ろしい。
私も捨てナメコに遭遇して小躍りした事ある。
知らないって勿体ない。
庭でヤブタケが大変豊作です。
よそんちではアワタケが毎年豊作です。
芝生にポコポコ生えたアワタケ、「勝手に取ってっていいお」と言われましたが
ちょっとこう、羞恥心とか羞恥心とか羞恥心とかあってね・・・。
750 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 21:59:21
網茸が豊作です。茸&油揚げ&葱を蕎麦にブッカケればウマー♪松茸は冷凍にして正月用に…。
751 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 17:44:08
JA販売のキノコで食中毒 鳥取の夫婦、軽症 [10/20]
鳥取県は20日、同県湯梨浜町のJA鳥取中央直売店「ハワイ夢マート」で買っ
たキノコを食べた鳥取県倉吉市の60代の夫婦が、嘔吐(おうと)や下痢の食中毒
症状を訴えたと発表した。軽症という。県によると、夫婦は19日にキノコを3
パック買い、焼いて食べたところ発症した。県は残りのキノコを調べ、種類の特定
を進めている。JA鳥取中央によると、食用のウラベニホテイシメジのパックに
「一本しめじ」とラベルを張って販売したが、形が似ている有毒のイッポンシメジ
が混入した可能性もあるという。当日はほかに2パックを販売。同店はうち1つを
回収し、残る1つの回収を急いでいる。県は20日から3日間の営業停止処分にした。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071020/crm0710202155035-n1.htm
ホクトの株主優待が、一昨年あたりから届かなくなったんだが…
753 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 22:44:37
うちは去年届いたよ
ドリンク糞マズー
754 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 23:53:00
シチューだな
以前にガッテンでスーパーに普通に売っている
ぶなしめじのおいしい食べ方として冷凍するとか
干すとか言ってたけど実践してみた方います?
756 :
もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 03:51:38
台風の後山へ行ってきた、しめじ・しもふり・くり・たいりょう
後いのししの親子がいた。
758 :
もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 16:35:44
キノコしし鍋
季節感全然無いけど
エリンギと卵いためてケチャップかけて食うのが好きだ
762 :
もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 11:21:20
マイタケ
うますぎ
764 :
もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 11:23:49
わざわざ茸取りにいくようなやつがこの板にいるとは到底おもえない
765 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 14:44:12
スーパーで買えば問題なし
素人は山に入らない方がいい
今秋も遭難者でたし
しい茸
まい茸
まつ茸
どん茸wwwwwwwww
767 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:43
イグチ系のキノコが大好き。
あの旨さはたまらない。来シーズン楽しみ。
結構身近にキノコがある地域はあるから、ワザワザ行くと言うほどでもない
>>764 >>765 椎茸もしめじも好きなんだけれども
しょうゆ漬けにしたラクヨウキノコ(ハナイグチ)の旨さは捨てがたい。
770 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 17:47:07
キノコ取り名人のオバチャンが近所にいるからやたらとありがたい
771 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 17:59:44
別に半額で買わなくてもいいや
っていうか宣伝スンナ、ピーシーフェーズさんよ
773 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 17:58:50
マイタケ弁当
駅弁の中で一番好きだな
774 :
yama:2007/12/20(木) 18:52:11
駅弁いいね
775 :
もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 20:19:46
名前を忘れたけど、北海道に農林水産大臣賞をとった黄色のすごいきのこがあるらしい
凄いキノコ(;´Д`)ハァハァ
/ ̄`Y  ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
/ / // ⌒ ⌒ヽ
| | |/ (●) (●) ング ング
(S|| | ⌒ ・ィ __,,,,,、 .,、
| || | ./'゙´,_/'″ . `\ チュパチュパ
| || | ./ i./ ,,..、 ヽ
| || | \_./ / .l, ,! `,
.| .,..‐.、│ |
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ ..|
./'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
./.._ / ヽ \\.`゙~''''''"/
|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
白トリュフって頼んでみたんだけどどうやって食べるのがいい?
780 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 05:39:18
フォアグラ焼いてその上にスライスしてバラマく
781 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 08:42:36
きのこカレーうまい。あとベーコンとてマヨで炒めるとうますぎ!
782 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 00:04:19
青色のキノコで今食べられるものとかないでしょうか?
後は、東京周辺でキノコの専門店でオススメのところはありませんか?
783 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 23:19:09
専門店www
785 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 00:48:49
フランス料理で重宝されるというモリーユの
味・香りについての皆さんの評価はどんなものですか?
786 :
もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 01:03:09
きのこ沢山食べたら体臭消えますか?
787 :
もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 08:05:46
きえるか?
788 :
もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 23:52:11
冬もキノコですよー
鍋とか
しょうゆ漬けにしたラクヨウキノコを瓶を開けようなあ。
ホテイシメジが
買えるところ
どこか知ってますか?
791 :
もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:14:52
いんたーねっとでけんさくしてみるといいよ
792 :
もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 21:42:42
793 :
もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 23:47:03
>>774 横川駅の峠の松茸飯がきのこ駅弁の最高峰でしょ?
めったに手に入らないのが難点だけど(欲しい人はあと半年以上待ちましょう)
794 :
もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:00:44
795 :
もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 14:05:13
うまくいけばネ
796 :
もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 10:37:50
797 :
もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 08:16:29
>>798それってどこで手に入る?
ちなみにもう季節は夏だけど。
800 :
もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 18:11:45
滑子や椎茸が美味い
801 :
もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 21:42:16
遅レスですが 桜の花が散って葉桜になるころの桜の根元あたりが有力。
来年に期待かな。
802 :
もぐもぐ名無しさん:2008/07/01(火) 15:33:25
キノコでボクの親子を詩にしてみました
僕、 しめじ
パパは、 マツタケ
ママ、 な・め・こ
803 :
もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 17:42:46
長野かとオモタ
806 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 19:10:30
なめこと豆腐の味噌汁があれば、他の味噌汁いらね
熱いけど美味しいね。ああ、秋が早く来ないかなあ。
キノコ大好き
808 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 12:44:29
もう少しで本格的な キノコ の季節がやってきますね、楽しみ。
809 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 18:11:21
中村礼子にオレのキノコを食わせたい。
810 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 18:16:02
キノコだってはははん♪
811 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 18:19:09
812 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 15:45:51
オレのキノコはでかくて、よく動くぞ!
キノコの山を見かけた
814 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/20(水) 23:53:07
ナメコも椎茸もシメジも好きだけど、北海道で食べた落葉キノコは匂いがキツすぎて味噌汁一口でギブアップした。
落葉でそんな風に思ったことはないな
>>814 味噌汁はあんまり作らないなあ。
しょうゆ漬けとしょうゆ仕立てのうどんの具にはするけれども
817 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 21:10:20
マイタケおこわ
818 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 13:56:20
819 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 14:26:20
椎茸が毎年とれすぎて困ってます。干し椎茸を作っても、まだまだあまる。
まいたけは株で見つけると、幸せになれる。
ところで、スギモタセと言うキノコを知ってるかい?白くて薄っぺらなキノコなのだが、これがまた、味噌汁にすると旨い!!
なめこは、醤油で煮たやつが好き。
ナマスなんかに入れても旨いけどな。
820 :
もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 07:40:51
ムラサキシメジ
凄い見た目だが味は世界一じゃないかな
鍋にすると半端じゃない旨さ
ダシいらないんじゃないかってくらい味が出る
キノコに肥満抑制効果、「冬虫夏草」サナギタケで確認
山梨大グループ [09/03]
山梨大は2日、同大大学院医学工学総合研究部の北村正敬教授らの産学連携
グループが、キノコの一種「冬虫夏草」に肥満や糖尿病を引き起こす脂肪細胞
の形成を抑制する効果を発見した、と発表した。米国の生理学系雑誌の電子版
にも発表した。同大によると、研究はアイ・ビー・アイ応用キノコ研究所
(韮崎市、中村友幸所長)と協力して行っている。「冬虫夏草」は虫の体に
寄生して成長するキノコの総称で、今回はその一種のサナギタケを用いた。
10種類のキノコの抽出物質を脂肪細胞の形成過程に加えた結果、サナギタケ
だけが形成を抑えることを確認した。今後は実験用動物に冬虫夏草を投与し、
脂肪細胞の抑制や肥満関連疾患の治療に効果があるか調べる。各種実験で良好な
結果が得られれば、医薬品や特定保健用食品としての実用化が期待できるという。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/09/03/2.html
822 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 18:31:58
ジコボウの初物の看板が出てた。
823 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 16:10:49
824 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 17:00:38
825 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 11:54:32
JA信州上田で松茸大豊作!
キロ3〜4万
826 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 12:32:44
舞茸の炊き込みご飯は、醤油の味を控えてもらいたい。
827 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 14:48:49
828 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:09:24
茸の子〜のこ、元気な子♪
829 :
もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 21:14:02
ショウゲンジ(コムソウタケ)秋鮭と一緒にホイル焼き
調味料は塩と酒だけ
これはいける
831 :
もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 21:01:33
ジャガイモ培地で、エノキダケを栽培したいんだけど、
誰か、やりかた知らない?
基本的に無菌状態で菌糸を植えつければ失敗は無いんじゃないのかねえ。
833 :
もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 09:28:01
秋ですね♪
834 :
もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 23:36:17
<832
ごめん……。菌糸って、買えるの? 買えるとしたら、どこで?
835 :
もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 11:01:11
836 :
もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 08:32:36
きのこ狩り行きたい
どこ行けばいいんだ?
私物で無いどっかの山
838 :
もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 23:52:29
へたに山へ入ると、泥棒扱い
(実際そうなのだが・・・)
839 :
もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 12:09:38
山の麓にある露店で買えばいい
840 :
もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 13:15:18
マジックマッシュルーム
841 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 17:22:51
エリンギをレンジでチン
何もつけずにそのままバクバク
842 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 11:02:51
>>835 >【食中毒】笑いが止まらない!
オオワライタケか?
子供の頃、全員集合見て大笑いしすぎて死にかけた事があるのを思い出した。命に別状はないのだろうか?
オイオイ…釣りスレにレスして…
ああ、さらに釣りたいのか…
まあアドレスがあの板だからすぐ分かるかw
エェーッ?釣りだったの!?
ダメだこりゃあ
846 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 19:42:23
エンリギ!
847 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 11:17:51
848 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 13:42:31
849 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 08:17:20
えのき茸がうまい。
まいたけ、しいたけ、エリンギ、ぶなしめじ
迷ったけど安いからえのき買った。
焼きそばにえのき入れるって言ったら驚かれた
味がしみてうまいのに・・・
852 :
もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 12:53:34
853 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 08:05:02
えのき、汁物には必須だよな
天ぷらならぜぇえったいにマイタケだわ
マツタケご飯、うまかったな。
855 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:17:34
これがホントの「キノコの山」? 巨大群生現る 2009年9月14日5時33分
茨城県つくば市吉沼の行政書士川根義行さん(60)方の竹やぶ近くに高さ
約90センチ、直径約1メートルの白いキノコの群生が出現した。それぞれ
のキノコの大きさも直径約18センチ・高さ約45センチと、けた外れ。
8日、川根さんが畑から帰ると草むらから白いものが見えていた。驚いて草
を取り除くと、そこには巨大キノコの群生が…。県植物園きのこ博士館の
嘱託職員井口潔さん(47)によると、キシメジ科のニオウシメジ。日本の
キノコでは大きい方で、群生が特徴。イネ科の植物が腐ったところで繁殖し
やすいとか。川根さんは5、6年前にこの場所に竹の株を山積みにしていた。
竹もイネ科なので、生えたとみられる。食用と分かり、川根さんは一部を近
所の人におすそ分けし、おつゆや天ぷらにして食べた。味は上々だったそう
だが、見学に訪れる人のため、しばらくは群生の上に日よけを作ってそのま
まにしておくという。(黒田碧)
http://www.asahi.com/food/news/TKY200909110428.html http://www.asahi.com/food/news/images/TKY200909110424.jpg
856 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:57:53
(糞・ω・尿)エリンギって今だに食べたことないなぁ
858 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 18:07:20
マツタケってやっぱ美味いなぁ。
あんまり値打ちが無かったらしい時代に行ってもっと堪能してみたい。
859 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 12:54:35
男に生えてる方のキノコが食いたい
特に白い液体が
ア(ry
まつたけごはん
まつたけごはん
まつたけごはん
865 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 09:57:37
毒キノコ食べた家族4人食中毒 甲府 2009.9.29 02:54
山梨県は28日、福井県の山中で27日に採取したキノコを甲府市内の自宅
に持ち帰って食べた家族4人が食中毒を発症したと発表した。4人とも嘔吐
(おうと)の症状が出たが、自宅療養中で快方に向かっているという。山梨
県は毒キノコによる集団食中毒と断定した。県福祉保健部によると、毒キノ
コを食べたのは50代の男女と80代の母親、20代の娘の4人。27日に
福井県大野市の荒島岳(1523メートル)の山中で、シイタケと間違えて
毒キノコ2本を採取。同日夜に自宅でいためて食べたという。毒キノコの
「ツキヨタケ」を食べたとみられる。今年に入り、キノコによる食中毒発生
は山梨県内では初めて。福祉保健部の担当者は「毒か食用かを見分けるには
知識と経験が必要。安易に野生のキノコを食べないでほしい」と注意を呼び
かけている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/090929/ymn0909290255001-n1.htm
866 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 14:33:23
「嘔吐」くらい読めるわwwwwwwwwwwwww
どんだけ〜
867 :
もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 15:52:57
エリンギ・えのき・しいたけ・しめじを入れた キノコ汁
869 :
もぐもぐ名無しさん:2009/11/25(水) 21:59:07
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000892.html エノキタケに蛍光灯の破片 JA、3万1千袋回収へ
JA全農長野などは25日、JA中野市から出荷されたエノキタケ「信州えのき」に、
蛍光灯の破片が混入している恐れがあるとして、14〜24日の出荷分3万1050袋を回収すると発表した。
JA全農長野によると、24日に「信州えのき」を購入した客から「袋を開けたら蛍光灯の破片が落ちた」と連絡があった。
生産者が調べたところ、栽培室でエノキタケの生育を助けるための蛍光灯が落下し破損していたことが分かった。
回収対象となっているのは、JA中野市産の「信州えのき」200グラム入り袋で、
包装フィルムの背面部分に「B761」「B762」と書いてある。
全国に出荷されている可能性があり、JAは卸売業者を通じ小売店などに回収を呼び掛けている。
2009/11/25 21:18 【共同通信】
870 :
もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 15:16:09
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091230NT001000329122009.html 人工の雷でキノコ豊作 岩手大准教授ら、野菜への応用も視野
人工的に落雷した状態をつくり出してキノコの収穫を増やす研究を
岩手大工学部の高木浩一准教授(46)グループが盛岡市で進めている。
シイタケに適度な高電圧をかければ、通常の栽培方法と比べ
収穫量が倍増する実験結果が出ており、野菜への応用も視野に実用化が期待されている。
「雷の多い年はキノコが豊作」という言い伝えがヒント。
高電圧工学が専門の高木准教授らは蓄電器4台を使った特殊な装置を開発し、
収穫の1カ月前から2週間前のほだ木や菌床に1千万分の1秒間、5万〜10万ボルトの高電圧をかけた。
2006年から盛岡市の森林で実施した実験では、電圧をかけない通常の栽培との比較で
シイタケの収穫量は約2倍となったほか、ナメコは1・8倍、ハタケシメジでも1・3倍となった。
実験結果からキノコの種類ごとに収穫量が増える適度な電圧が存在することなどが判明。
大幅な増産に成功したシイタケでも電圧によっては収穫が増えなかった。
マイタケは死滅し、高級品のマツタケは、どの電圧でも効果がなかった。
〔共同〕(07:00)
871 :
もぐもぐ名無しさん:2010/02/08(月) 22:22:02
このスレに付着してるキノコ菌の人達に聞きたいのですが
キノコの判別は動画でもできるものでしょうか。
正体不明の茸を携帯の動画で撮った映像を専門家が見て
食べられるor食べられないと判別できるものでしょうか。
有料でも素人が気軽に茸狩りできる日がきたら面白いのに><
無理じゃね?
この先生きのこるには?
874 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 16:56:04
椎茸が嫌いな人って…
875 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 10:57:28
876 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 00:03:06
アミガサ茸、春のキノコ
877 :
もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 18:22:56
キノコの山なら一年中
誘導されて来ましたよろしこ。
キノコ山菜は詳しいほうだけど
今日山菜採りに行ったら
ブナの倒木にキノコがびっしり
普通に考えればウスヒラタケなんだけど
どうみても肉厚や色だと
ムキタケに思えてしょうがないんだけど
今はたしてムキタケ取れるのかが疑問?
(皮はむける)
どう思います?皆さん。
少しでも不安を感じるなら、手を出さない方が良い。
不安じゃなくてムキタケが
いま出たりするのかが疑問だった
けど自己解決しました。食べたらムキタケだった。
不安じゃなくてムキタケが
いま出たりするのかが疑問だった
けど自己解決しました。食べたらムキタケだった。
大事な(ry
883 :
もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 11:15:54
884 :
もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 11:28:07
オタク
885 :
もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 22:52:40
夏キノコも忘れないのだ
886 :
もぐもぐ名無しさん:2010/08/02(月) 10:34:04
一年中ある種類のキノコって凄いと思う今日この頃
887 :
もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 15:13:53
888 :
もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 17:22:39
キノコ飯やキノコパスタ食べたい
しいたけ塩焼きにして酒のツマミ。ウマ−
891 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 21:38:47
おうぎ茸はうまいのか?
892 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 21:47:56
893 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 13:41:14
894 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 09:38:43
キノコが出てきた
895 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 09:39:16
◆梅原猛(愛知県育ち・京都の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以上、君は弥生人か縄文人か − 梅原 猛×中上 健次 対談)
◆番外編
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』 by 橋下
松茸ご飯に松茸のお吸い物。
897 :
もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 13:41:13
しめじ、えのき、なめこ、油揚げを容器にいれ、めんつゆ、水を加えレンチンするだけでめちゃくちゃ旨かった。
豊作の国産マツタケお買い得!
例年の半値…でも1万円 2010年10月20日3時4分
豊作の国産マツタケが例年にない安値で店頭に並んでいる。東京・築地の
青果店「定松」では岩手、長野、宮城県産のマツタケを1箱約400グラ
ム入りで例年の半値近い1万〜1万5千円程度で販売。店は「色つやなど、
これくらい品質の良いマツタケをこの値段で販売したのは初めて」という。
19日からは、店頭に「今年がチャンス!! 国産松茸」と書かれた札を
添えた。マツタケの前で足を止める客も例年の倍以上で、「安い」と言っ
て、買う人も目立つという。
http://www.asahi.com/food/news/TKY201010190445.html
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
< >
< 今だ!900ゲットオオオオオオ!!! > _ _
∠ > ____/_//_/
 ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _
∨ _____/ / /___________________/ /_//_// /
゜ /______/ /_/
゜ ゜ 。
/゛////_.. 〃 ゜
く ∧∧ ) ゛゛゛\,,_______ _,, _ ...,,
ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・
く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~ ゜
゜ 。 ゜ 。
901 :
もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 13:11:48
苦くないクリタケが食いたい
902 :
もぐもぐ名無しさん:2011/04/10(日) 06:42:33.57
エリンギ
903 :
もぐもぐ名無しさん:2011/08/10(水) 09:06:31.51
今年秋のキノコは豊作かな?
落葉きのこの味噌汁は味噌汁の王様だと思うんだ
ベクれまくりで日本のきのこはもう食えないのかもしれないな
>>905 食いたくなければ食わなきゃいい。
ただ、それだけの話。
開き直ったきのこ業者か
908 :
もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 01:52:57.19
茸鍋って肉や魚が不要なくらいに旨味ぎっしり
あれは不思議だわ
乾しシイなんかいい出汁出すし
実家にバイリングきのこを送ったら、代わりに地モノの立派なマツタケがひと盛りと
しばたけが山盛り送られてきた。
まいったなー
とりあえず炊き込みご飯とホイル焼き、土瓶蒸しかな。
> 炊き込みご飯とホイル焼き、土瓶蒸しかな。
旨かったー
もう最高
マツタケ見直したぜ
原発事故から25年が経ったチェルノブイリの周辺地域
去年の4月から日本とウクライナの研究者が共同で調査を始めまていました
住民が食べている食材は今も高いレベルで放射能に汚染されていました
検査員「小さな原子炉並みだ」(キノコの検査結果)
だから?
べくれたキノコは美味しいってこと?
915 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 18:40:17.89
べくれたキノコってどんなの・
916 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 07:37:01.64
エリンギ最高ですな
917 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 13:04:57.84
エリンギうまし
918 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 23:56:27.25
夢のキノコ鍋
919 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 11:02:35.31
これからは菌床含めて放射能キノコしか無いのな。はぁ〜
920 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 18:25:26.69
?
921 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 19:21:33.33
冬だってキノコは旨いよ
922 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 21:57:34.61
ホンシメジが安くてうまい
923 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 23:30:14.54
皿田きのこ
924 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 02:02:36.39
?
秋じゃなくてもスーパーには置いてある。
秋だけ採れるキノコってスーパーじゃ買えないしな。
926 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 20:01:16.43
キノコ祭り
927 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 20:12:38.67
vivaきのこ!!
928 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 00:52:06.26
キノコ文化に興味を持っています
929 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 20:02:08.86
ベニテングダケェェェェェェェェェェッ!!
930 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 00:31:58.19
?
ピノコ
932 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 09:54:46.14
キノコはやっぱりホクト
933 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 12:43:39.90
きのこ祭りに出かける予定です
あっちょんぶりけ
毒キノコより強力な放射能キノコ
しいたけ
937 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 12:32:49.65
宅配生協でハナビラタケっていうのが出てきたので予約してみた
きのこか…唯一嫌いな食材、大人だから残したりはしないけど
料理の中にきのこを発見するとガッカリする
あらあら
エノキダケおいしい
うん
きのこ
マッシュルーム
944 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 07:47:16.45
やっぱ本シメジが最高だと思うよ
945 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 19:37:29.83
俺はエリンギだ
しめじ
蒸しキノコうまい
ぶなしめじ
949 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 18:48:42.51
マイタケに勝るものなし
ぶなシメジの炊き込みご飯、おいしいよ
951 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 05:33:35.32
くりたけをもう一度いただきたい
えりんぎ
953 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 02:35:36.54
キノコ汁を沢山作ります
955 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 22:31:43.51
最高の椎茸産地は大分県だと思う
どんこ
なめたけ
えのきだけ
しいたけ
960 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 18:55:17.84
うちの家族は白いブナシメジのファンです
えのきだけ!
なめたけ
えのきだけ
どこも茸だらけ
ぶなしめじ
マッシュルーム
タマゴタケ普通に買って食いたい、人工栽培キボンヌ
毒キノコじゃなかったっけ?
南部樹未子に、毒きのこで自殺しようとする老婆が主人公の短編があった。
「汽笛が響く」
970 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/24(金) 20:20:29.52
粕汁にたくさんれています
干しシイタケ
しめじ
松茸
ぶなしめじ
椎茸
マイタケ
なめた毛
なめたけ
えのきだけ
しめじ
ぶなしめじ
やるきだけ