【業務用スーパー&業務用食材】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
1 :もぐもぐ名無しさん :04/04/28 17:25
一般の人でも買い物できる業務用食材を扱うお店が増えてますね。
大量でお得なもの、プロユースの本格食材、お店の情報など語りましょう。


2 :もぐもぐ名無しさん :04/04/28 17:26
業務用スーパーリンク。
【神戸物産】http://www.kobebussan.co.jp/
店舗 http://www.kobebussan.co.jp/kb_gs_tenpo.htm
【A-プライスのトーホー】http://www.a-price.com/index.cfm
店舗 http://www.to-ho.co.jp/store/shoplist_a.html
【肉のハナマサ】http://www.hanamasa.co.jp/
店舗 http://www.hanamasa.co.jp/company/sm/sm-list.html
【業務用食品スーパー(GSS)】 アクト中食株式会社 http://www.act-cs.co.jp/index.html
店舗 http://www.act-cs.co.jp/jigyo/004.html
【業務用スーパー 香味亭】 株式会社アライ http://www.arainet.co.jp/index.html 
店舗 http://www.arainet.co.jp/info.html
【問屋スーパー SNT(サント)】 HP不明
店舗  ・名東店  ・天白店  ・春日井店  ・刈谷店  ・小牧店
【業務スーパー エブリイ」】 http://www.super-every.co.jp/
店舗 http://www.super-every.co.jp/store.html
2もぐもぐ名無しさん:04/10/03 12:58:58
通りがかりで立てたけど
違ってたら修正お願いします。
3もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:08:38
>>1
乙!上出来!!
43:04/10/03 13:09:40
と思ったが・・
前スレが無いぞ!
5もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:09:41
>>1
乙です

前スレ
■業務用スーパー&業務用食材■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1083140752/
63:04/10/03 13:10:37
>>5
サンクス!
7もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:12:41
>>3-4
スマン!
貼ろうと思ったら・>>5 乙!
8もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:27:11
日曜日はドカンと買出し
9もぐもぐ名無しさん:04/10/03 15:34:32
家の近くの業務用スーパーの店員DQN過ぎてイヤですが、
ここしかないので我慢してます。@大阪府豊中市
10もぐもぐ名無しさん:04/10/03 15:37:08
11もぐもぐ名無しさん:04/10/03 23:02:17
おっぱいもみもみ
12もぐもぐ名無しさん:04/10/04 00:26:06
業務スーパーでハイアールの冷凍庫が売ってますが、
値段は確かに安い……
が、、、電気代がめちゃくちゃ高い・・・・
国内やGEなどのメジャー(ハイアールも世界的には有名だけど)どころ
の省エネタイプを買えば3〜5年でペイできるな・・・・
13もぐもぐ名無しさん:04/10/04 17:00:21
スレ立て乙!
それから、前スレで人気のやまや、どなたか貼ってくださいまし。
14もぐもぐ名無しさん:04/10/04 17:02:03
なんでヨコカンは出てこないんだよ
15もぐもぐ名無しさん:04/10/04 17:35:57
16もぐもぐ名無しさん:04/10/05 10:22:08
15さん乙!さんくすこ♪
我が家はパソコンないんだがやまやの百円フレーバーティーは全種ありますw
17もぐもぐ名無しさん:04/10/05 20:54:18

業務スーパーで198円で売ってる中華ポテト。
楽天の「サンライズ○ァー○」では480円で売ってる。(送料別)

ぼったくりだぁぁぁ。
18もぐもぐ名無しさん:04/10/05 21:07:02
そんなもんだよ。
10倍逝ったらぼったくりって言えるけど。
19もぐもぐ名無しさん:04/10/06 00:39:43
>>16
あの紅茶は安い割にそんなにまずくないから重宝。うちは4種くらい常備。
20もぐもぐ名無しさん:04/10/06 00:45:11
やまやのフレーバーティー
マイベスト3まで教えろ下さい


紅茶じゃないけど、ジャスミン茶美味かった。
21もぐもぐ名無しさん:04/10/06 12:04:48
職場に全種置いていて、一番みんなが飲んでるらしいのはピーチ。
ダントツに減りが早い。次がレモンやオレンジ。
職場にレモン汁ないからって理由もあるが。
私はとにかくチェリーやストロベリー。アップルもいいね。
フレーバーティーには邪道だけどミルクをいれるのが好き(*・ω・)
22もぐもぐ名無しさん:04/10/06 20:33:14
業務スーパーって本当に安いね。
いままでハナマサくらいしか使わなかったけど、
冷凍野菜とか約半額だね。
23もぐもぐ名無しさん:04/10/07 08:07:51
赤い激マズーのハムブロック、使い道ハケンしますた!
中華炒めです。八宝菜や五目あんかけやきそばの具に。
油と野菜、汁でからめるとやんわりとして味も変わる。
蝋みたいな歯ざわりで無味でおえぇだったのが変身してくれました。
大量消費は大変だけど、とりあえず焼きソバ十人前作って食べたよ。
まだまだあるんで、中華クリーム煮にしてみます。
24もぐもぐ名無しさん:04/10/07 08:52:10
>>22
ハナマサ高いんだけど、本当に安いのってどこですか?都内で。
25もぐもぐ名無しさん:04/10/07 09:56:15
>>24詳しい場所は忘れちゃったけど、足立区梅島?のドンキホーテの隣に、倉庫みたいな建物で、業務用スーパーって書いてある所。
マジ安いと思ったよ
でも車で行かないと不便なとこかも。。。
2625:04/10/07 09:59:32
あ、私は>>22さんじゃありませんが。。。
27もぐもぐ名無しさん:04/10/07 10:15:15
>>24
俺は平和島店に行く
28もぐもぐ名無しさん:04/10/07 21:01:39

>>25
ABS???
29もぐもぐ名無しさん:04/10/07 22:35:26
>>24
ttp://www.kobebussan.co.jp/kb_gs_tenpo_kanto.htm#tokyoto
業務スーパーの都内店舗一覧です。

以前はハナマサとAプライスしか知らなくて
偶然入った業務スーパーの安さにビックリ!
30もぐもぐ名無しさん:04/10/08 07:22:53
>>21
サンクスコ!!
今度ピーチとチェリー買ってみる!
3125:04/10/08 12:52:46
>>29詳しくありがとう!
3224 :04/10/08 20:18:31
>>25-29
サンキュ!平和島がかろうじて行けるかなぁ。今度行ってみよう。
33もぐもぐ名無しさん:04/10/09 19:47:03
業務スーパーの無糖ブラック38円飲んでると自販機のコーヒー買うのばからしい!
34もぐもぐ名無しさん:04/10/09 21:01:42
ダメだ。どこも遠くて行けない 都心に作ってくれよー
35もぐもぐ名無しさん:04/10/09 23:10:02
皇居の中にでも住んでるのか?
36もぐもぐ名無しさん:04/10/09 23:20:01
皇太子様が業務スーパーに降臨を想像してワロタ
37もぐもぐ名無しさん:04/10/10 00:21:16
業務スーパのりんご安いので買ったら、
全部きずだらけ、そこからすぐ腐るし、安い理由わかったよ
38もぐもぐ名無しさん:04/10/10 06:12:45
>>37
良い経験しましたね。

前スレ
 951 名前: もぐもぐ名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/26 00:04:52

 本当に顧客が飲食店などのプロだとしたらそうおかしいモノは出せないよ。
 食材に対するコスト意識は一般人の比じゃないもんね。
 だから逆に業務スーパーような店に来るプロの要求として、
 低コスト低品質が徹底しているとも言えるのでよ〜く吟味してね。
39もぐもぐ名無しさん :04/10/10 08:12:25
業務スーパーの「スペシャルブレンド」というインスタントコーヒー、
結構( ゚Д゚)ウマー。

あげまんじゅうも、且⊂(゚∀゚*)ウマー
40もぐもぐ名無しさん:04/10/10 19:34:57
プロは傷物でも上手く調理してお客に出すんだよ。
腐られるまで使いきれないのは、プロでない証拠。
プロの店にいく資格なし
41もぐもぐ名無しさん:04/10/10 20:53:44
なんかえらいひとキター
42もぐもぐ名無しさん:04/10/11 04:19:16
>>40
おまえ場違い
43もぐもぐ名無しさん:04/10/11 17:44:47
プロはみんなコミみたいな品物買って再生させて
高い料理としてみんなの口に入ってるよ
44もぐもぐ名無しさん:04/10/11 20:54:59
「大盛ビーフカレー(5p¥398)」、喫茶店のカレー風で結構イケた。
ごはんを少なめに盛ったら、カレーの海に浮かぶ飯の島って感じ。
普通のレトルトよりたくさん入ってるから、ルー少なめ派の人は
2人で半分してもいいかも。
45もぐもぐ名無しさん:04/10/11 23:51:47
業務スーパーは一般人がほとんど
プロなんて僅か
46もぐもぐ名無しさん:04/10/12 00:37:34
>>39
あげまんじゅうを売っている業務スーパーがあるのですか?!
どこだか教えていただけないでしょうか?

47もぐもぐ名無しさん :04/10/12 02:07:10
福島の店舗です。

前は、全然別のスーパーだったのに、
いきなり改装が始まり、業務スーパーになりました。
48もぐもぐ名無しさん:04/10/12 03:46:59
>>45
そだね、
近所にある某「A」なんか、さらにその近所にあるホームセンター系のDSに負けててるもんw
うちに出入りしてる業者も鼻で笑ってるし(あの値段で業者価格なのか?って)
ポイントサービスだって形式上のどうでもいいようなレベルだし…


ときたま目玉商品みたいなのがでるから、それ以外は買わない
49もぐもぐ名無しさん:04/10/12 09:55:28
一般人ですが、目玉商品以外は高いなぁと思って買えないです。
50もぐもぐ名無しさん:04/10/12 12:22:06
素人は価格だけで見ちゃうからダメだよね。
51もぐもぐ名無しさん:04/10/12 14:30:16
ほんと、魚無は安いと思うけどAは高いよね
お買い得品が載ったハガキ2週間に1度位来るけど
全然お買い得品価格じゃないじゃんって感じ
52もぐもぐ名無しさん:04/10/12 16:41:26
イッパイ入ってるので
高く感じるけど
100g単価でみたらかなり安いよ
牛肉も100円以下だし
鶏肉もかなり安い!

でももう少し小さいのが
ほすぃ〜
53もぐもぐ名無しさん:04/10/12 16:52:00
小さいのが欲しいなら普通のスーパーへ行くしか。。。

業務は安いけど、質が悪すぎるものも多い。。。
54もぐもぐ名無しさん:04/10/13 02:19:43
業務用スーパーの牛乳飲んでから、おならがとまりません
55もぐもぐ名無しさん:04/10/13 05:40:53
業務スーパーの牛乳?
市販と一緒じゃないの?
パッケージが替わってるだけだよ
裏見ると会社名書いてるよ


56もぐもぐ名無しさん:04/10/13 08:26:13
>>50
価格以外の面で見たら、ますます業務用スーパーから足が遠のく気がするのですが。
57もぐもぐ名無しさん:04/10/13 09:11:27
物によってはスーパーの特売品の方が安いけど
業務スーパーはいつでも同じ値段で売ってるのが気に入ってるよ
それに冷凍だからあんまり消費期限も気にしなくていいし
58もぐもぐ名無しさん:04/10/13 22:39:25
冷凍里芋なんて、同じ中国産でも、
スーパーは定価で300円以上、
ここなら100円以下だもん。
59もぐもぐ名無しさん:04/10/13 22:55:32
>>55
あれが市販のと一緒??
明らかに薄めてあるゾ。
158円@姦災
60もぐもぐ名無しさん:04/10/13 23:12:29
>>59
何で薄めてあるの?
61もぐもぐ名無しさん:04/10/13 23:16:44
>>59
をいをい、(牛乳)と表示してある製品にそういういちゃもん付けるか。
またメーカー潰れるぞ。
62もぐもぐ名無しさん:04/10/13 23:44:49
>>60-61
他地域のはどうか知らんが、姦災のは酷い。
たとえば明治あたりのフツーの(おいしい牛乳じゃないやつ)と比べても、濃さが全然違う。
まあ、一度飲んでみれ。
ちなみに、大坂の乳業メーカー製。
63もぐもぐ名無しさん:04/10/14 00:03:42
>>62
濃さとは何を指してるんだろうか?
乳脂のことかな。ホモゲナイズドの程度の問題かもしれない。
若しくははっきりと悪い原料だとか。
一応例の牛乳メーカーでない牛乳屋さんに勤めてた父に聞いてみました。
64もぐもぐ名無しさん:04/10/14 00:26:36
牛乳をのんだときに感じる「濃さ」って、
乳脂肪はあんまり関係ないんだよね。
「無脂乳固形分」の方が濃さに関わる。
65もぐもぐ名無しさん:04/10/14 09:46:30
A-PRICEの特売でブルドックソースの1.8lが378だったので買ってみたら、スーパーで売ってる500mlのと原材料が微妙に違う。
1.8は醸造酢が先頭で、500は野菜が先頭。まだ開けてないんだけど味は遜色ないんだろうか‥。
そんなに味にうるさいほうじゃないけど、量が量だけに心配だよ。
66もぐもぐ名無しさん:04/10/14 11:10:00
>>65
通常は原材料は使用量が多い順に書く。
67もぐもぐ名無しさん:04/10/14 12:23:44
>>65
商品名は一緒なの?
68もぐもぐ名無しさん:04/10/14 14:05:35
>>66 そうですよね。だから中身も微妙に違うのかなと。

>>67 HPで確認したら、商品名は「ブルドッグ゙徳用゙中濃ソース」
(500mlには徳用の記載はなし)なのでまったく一緒じゃなかったです。迂闊でした。

食べて確認してみるしかないですね。多分気にならない程度だとは思うので。
69もぐもぐ名無しさん:04/10/16 02:01:42
>>68
レポヨロ〜ノシ
70もぐもぐ名無しさん:04/10/16 12:22:47
ブルドッグみたく伝統のあるメーカーなら当たりはずれないっしょ
71もぐもぐ名無しさん:04/10/16 17:46:07
ブルドックとんかつソース愛用者です。
業務用を買ってみたところ、ちょっと薄い感じがします。
でも、味の傾向は一緒です。
72もぐもぐ名無しさん:04/10/17 00:57:24
いわゆる”業務用”と表示されてる製品は使用する業界人が
あとから自分なりの加工をするのが前提として作られてるから
味は一般用よりも薄めに作られてるのが普通。
売られてるソースにその店なりの調味を付け加えて完成するように
作られてるのでいわばレディーメイド製品と考えた方が良い。
73もぐもぐ名無しさん:04/10/17 02:55:38
>>72
適当なこと言うな  出直して来い
7465:04/10/17 23:18:50
食べ比べてみますた。
見た目は1.8のほうが500より明らかに薄いです。サラッとした感じ。
味のほうは、ほぼ一緒ながら500のほうがコクがある感じ。
正直、両方並べて比べなければ判らない程度の違いでした。

ただ、次どっちを買うかと言われると‥、私は特売を待って500を買い貯めしますね。
75もぐもぐ名無しさん:04/10/18 01:03:24
今日業務スーパー三鷹に行ってきた。
夕方だったのが悪いのかもしれないけど
冷凍野菜の冷蔵庫カラッポ orz

ちょっと足を伸ばしてハナマサに行きました。
冷凍ブロッコリー買ったんだけど高い…でもシャキシャキしてる!
76もぐもぐ名無しさん:04/10/18 01:17:58
>>74
レポ乙
77もぐもぐ名無しさん:04/10/18 22:29:56
77げっと!ずざー!
78もぐもぐ名無しさん:04/10/19 08:03:56
業務用にしても同じ銘柄なら中身変えないよ。そのぶんライン増やさないといけないからね。そんな非能率で金のかかることしない。他の商品にもあてはまりますがね。
79もぐもぐ名無しさん:04/10/19 08:59:53
>>78
たいていそうだよね。
ブルドックソースは原材料の順序も違うみたいだから、違うのかもしれないけど。

ソースなんかで、業務用のものは濃さが違うような気がするのは、
大きい分、沈殿していて混ざっていない場合もあるよ。
80もぐもぐ名無しさん:04/10/19 14:55:38
缶コーヒー(神戸居留地)が税込みで
40円で買いました!
味もそんなに悪くないので
今度はまとめ買いします
因みにハナマサです
81もぐもぐ名無しさん:04/10/19 16:39:44
醤油やソースなどの場合、業務用の大パックの方だけ防腐剤などが入ってるのがある。
ひどいのでは、着色料や甘味料などいっぱい。
保管場所が過酷な状況であること、中毒を出すわけにはいかないこと、どうせ客にはわからないこと、
などが理由と推測。
82もぐもぐ名無しさん:04/10/19 17:02:04
>>81
おいおい、適当な事を言うなよ。
客と消費者に中毒を出すわけにいかないのは企業も同じだよ。
防腐剤、着色料、甘味料などいっぱいは、業務用じゃなくても入ってるが。。。
83もぐもぐ名無しさん:04/10/19 17:15:32
>>80
缶コーヒーや缶ジュースだったら
ハナマサよりジェイソンやロヂャースの方が美味しくて安いよ!
もし近くにあったら行ってみて。
84もぐもぐ名無しさん:04/10/19 17:36:10
>>82
同じ銘柄で、徳用の方だけに入っているのがあるということ。
85もぐもぐ名無しさん:04/10/19 18:12:05
>>84
それは無い。
ただ大きいだけの業務用と、保存性等含めて改良した業務用は違う。
86もぐもぐ名無しさん:04/10/19 18:26:00
大量消費するところは一斗缶で買ってますね
ペットボトルのお徳用なんて業務ゴミの大量生産だものw
87もぐもぐ名無しさん:04/10/19 18:51:41
業務用のカレー粉見てみな。
一般用と全く違うから。

つゆ類で業務用の味が違うのはOEMだからですよ。
88もぐもぐ名無しさん:04/10/19 18:53:44
お気に入りだったカフェラッテの紙カップ2個入りが
業務スーパーから消えた・・・・゚・(ノД`)・゚・
89もぐもぐ名無しさん:04/10/19 19:19:52
マジで適当なこと言ってるヤツ、
特定の銘柄があるなら、例をあげて言え。
90もぐもぐ名無しさん:04/10/19 20:00:10
>83
マジっすか?
ジェイソンはそう遠くないんで
行ってみます
9183:04/10/19 20:23:39
>>90
まじっす!
有名メーカーの奴が投売り価格で売られている時が多いです。
確率的にはロヂャースの方が投売り多いけどジェーソンでもよくあるよ。
店内には40円台のも普通に並んでいるけど
特売品見ると高く感じて買えませんw
ハナマサの薄い味のジュースやコーヒーなどよりは確実に美味しいです。
92もぐもぐ名無しさん:04/10/19 20:28:36
居酒屋でバイトしてるけど、カルピスやジンジャーエールなどの
原液には保存料が入ってる。
業務用スーパーに原液は売ってないとは思うけど(近くにないので行ったことなし)
市販されてない業務用の製品に、市販品にはいってない
添加物がはいっているのはあるみたい。
93もぐもぐ名無しさん:04/10/20 06:50:50
うちにブルドックの徳用とんかつソースがあるので原材料を見てみたら
野菜が最初だったぞ。とんかつと中濃は違うということかな?
94もぐもぐ名無しさん:04/10/20 07:47:58
>93
違うよ
95もぐもぐ名無しさん:04/10/21 00:53:12
確かに業務sは安いし味も悪くないが
冷凍系の残留農薬が気になる
96もぐもぐ名無しさん:04/10/21 00:54:18
野菜は中国産のオンパレードだしな。
97もぐもぐ名無しさん:04/10/21 18:33:39
輸入品は今、検査が厳しい
ノーチェックの国内産の方がヤバイよ
98もぐもぐ名無しさん:04/10/21 18:57:23
99もぐもぐ名無しさん:04/10/21 18:59:54
>>97
お前、あほだろ。
国内産の状況知らないで適当な事言うんじゃないよ。
100もぐもぐ名無しさん:04/10/21 20:27:21
卵1パック 80円以下
プレーンヨーグルト 500g1パック 100円前後
小麦粉 1kg 100円以下
納豆 3P 50円以下
肉類 100gあたり 50円以下
菓子類 100あたり 60円以下

じゃないと安いと思えないんですが、業務用スーパーってもっと安いですか?
101もぐもぐ名無しさん:04/10/21 20:39:02
全部タダだよ
102もぐもぐ名無しさん:04/10/21 21:30:34
業務スーパー(神戸物産系)ってメインは冷凍食材・食品だよ
普通のスーパーには置いてない業務向けのノーブランド冷凍品が売ってる

生鮮・青果は普通のスーパーの特売のほうが安いかな
103もぐもぐ名無しさん:04/10/21 21:35:46
>>100
病んでるな
104もぐもぐ名無しさん:04/10/22 00:15:16
>菓子類 100あたり 60円以下
お前の脳内単位が理解できん
105もぐもぐ名無しさん:04/10/22 05:56:18
貧底スレで冷凍野菜を宣伝しましたもんで。
あちらではみなさん、野菜の価格高騰に悩んでいらっさいます。
106もぐもぐ名無しさん:04/10/22 18:08:28
>>100は特売品1つ1つのためにスーパー巡りする人?
業務のいいところはいつ行っても同じ値段。
107もぐもぐ名無しさん:04/10/22 21:56:31
>>100
お菓子はホワイトロリータ68円ってのが底値だな。
108もぐもぐ名無しさん:04/10/22 22:48:15
>100じゃないけど、業務用食材の底値一覧みたいなの欲しい
意外と割高なもの多いし
109もぐもぐ名無しさん:04/10/23 00:26:24
>>108
>>106の言うように値段は変わらないから一回行って自分でメモしたらそれで終わり。
110もぐもぐ名無しさん:04/10/23 01:57:47
>>108
欲しいなら自分で作ればいいだけじゃん。
まさか誰か優しい人がまとめてくれるなんて甘いこと考えてないよな?
111もぐもぐ名無しさん:04/10/23 03:09:28
お菓子とかは「まちおか」とかの
特売の方が安いんじゃない?
112もぐもぐ名無しさん:04/10/23 11:00:55
お菓子は基本的に万引き。
113もぐもぐ名無しさん:04/10/23 12:20:58
100と112は乞食だな。
114もぐもぐ名無しさん:04/10/23 12:55:20
>>108
利用してる店が違うんだから、自分で作らないと意味ないよ
よその店がいくら安くても、近くにないと行けないでしょ
115もぐもぐ名無しさん:04/10/23 19:15:51
やまやで売っているDON SIMONのジュースですが、
「10/29(木)」から税込120円に値上げだそうです。
お店に「10/29(木)」と書いてありますた。いつのことだよ?
116もぐもぐ名無しさん:04/10/23 20:37:09
ローカルな話題は地方には困るにょ
117もぐもぐ名無しさん:04/10/23 21:50:55
毎日ハナマサのハンバーグを食べる。10個600円くらい。
118100:04/10/23 22:37:08
>>113
おっしゃるとおり!貧乏人の乞食です。
住まいはあるけど、無職だし、貯金は少ないし。
でも万引きや盗み、犯罪はした事ない死するつもり無いよ。
嫌われモンかもしれんが、迷惑かけるのは苦手だ。
今日もつい募金しちまった。
119もぐもぐ名無しさん:04/10/23 22:48:05
募金でいい人ぶってるつもりらしい。
120もぐもぐ名無しさん:04/10/23 23:05:14
貧底スレで有名な('A`)のかたですよ。。。
121もぐもぐ名無しさん:04/10/23 23:07:26
>>120
あの、家買って菜園作ってて痩せすぎで友達いない自分語り女?
気がつかんかったわ
122もぐもぐ名無しさん:04/10/24 00:52:07
>>120
やせ過ぎで献血も断られて、32kgかなんかで元気ぶってて
何かというと口出ししてくるウザイヤツでしょ。
123もぐもぐ名無しさん:04/10/24 02:19:36
彼女の病は食べないでいるかぎり、精神的にハイでいられる。
原因として自分に対する評価が非常に低いからつらいんだが。
少ない材料がお題になるとどばーっとメニュー羅列でてくるよね。
食べたくてしょうがないけどがまんすることで安心してる。
だからリアルで作って食べる気はない。食べると精神的ながんばりどころがなくなる。
がまんしてがんがってる自分を肯定してもらわないと崩れてしまいそうで、
寂しくて寂しくてつい毎日来てしまう。
個人情報もじゃんじゃん流れてしまう。
2ちゃんに籠もってないで早くどうにかふんぎりつけてほしい。
あまり長期になるともうもとの体には戻れなくなるよ。
ずうずうしくふてぶてしくでもいいから自分自身の評価を上げて、
おいしいものをとことん食っちゃって社会復帰しる。
スレ違いスマソ
124もぐもぐ名無しさん:04/10/24 11:09:47
卵1パック 80円以下 スーパーの特売で買ったほうが早い。
プレーンヨーグルト 500g1パック 100円前後 これもスーパーで。
小麦粉 1kg 100円以下 SHOP99ならいつでも買える。
納豆 3P 50円以下 業務スーパーなら3P68円。
肉類 100gあたり 50円以下 鶏肉ならどの業務用スーパーでも2kg700円まででしょう。

菓子類 100あたり 60円以下 100円で166gならビスけっとか豆菓子じゃないと無理。
125もぐもぐ名無しさん:04/10/24 11:58:56
ハナマサは高い!平和島の業務用スーパーが一番安い
126もぐもぐ名無しさん:04/10/24 13:03:35
>小麦粉 1kg 100円以下 SHOP99ならいつでも買える。

  750gだろーが ハゲ
127もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:01:45
業務スーパーでミートコロッケ10個入り138円を買ってきた。
先程揚げてみたが、まぁ、値段を考えれば悪くない。
って言うか、個人的には結構好きな味。
でも、ソースをかけて食べるって言うより、うどんや御蕎麦に
乗せて、コロッケ蕎麦・うどんにして食べるのに向いている
気がした。
今度はたらのフライとフライドポテトを買ってきて、Fish&Chips
を楽しむとしよう。
128もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:14:01
ハナマサしか近くにないので特売品だけ買ってるよ。
今日パスタ1Kg138円だったので4つ購入。
無洗米5kg2000円って安い?味はどう?
129もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:21:42
近くのハナマサってどこ?俺は大森とパウ川崎店をいつもかよってる
130もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:45:30
>>128
高い。今年は米安いよ。
131もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:53:33
>130
無洗米はどこが安いの?いくら?
132もぐもぐ名無しさん:04/10/24 14:55:19
>129
西横浜店です。
133もぐもぐ名無しさん:04/10/24 15:08:19
>>131
万年インフレ起こしてる新宿区のうちの近所のスーパーでも
無洗米1700円くらいだった。キャベツ1玉900円。
134もぐもぐ名無しさん :04/10/24 15:25:55
冷凍イチゴ500グラムを102円でゲト!!
ルンルン気分で一口食べたら、あまりの不味さで吐いた。
やばぁいよ!あれは、よく安売りしている紙パックの
イチゴジャムより不味かった。
135もぐもぐ名無しさん:04/10/24 15:45:48
136もぐもぐ名無しさん:04/10/24 19:00:53
>>126
おかしいなぁ、今目の前にSHOP99で買った「神戸発 お得な小麦粉」というのがあるんだけど
1kgだぞ。近畿地方限定か?
137もぐもぐ名無しさん:04/10/24 19:12:34
>134
業務スーパー(神戸物産)の?あれはパッケージに「甘くないので加工用」
みたいな文句が書いてあったと思う。俺は手にとったが、その表示を見て辞めた。
しかしこうも野菜が高いと中国産ブロッコリー冷凍\88/500gに頼らざるを得ないな。
138もぐもぐ名無しさん:04/10/24 19:13:01
冷凍フルーツは当たり筈れ大きい
缶詰の角フルーツみたいなの買ったら不味くて泣けたにょ
139もぐもぐ名無しさん:04/10/25 05:08:59
業務スーパー行く途中で白バイに捕まった・・
安く買うつもりがかなり高くついたorz

しかもブロッコリーや小松菜などの冷凍野菜は売り切れ・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
140もぐもぐ名無しさん:04/10/25 08:23:37
冷凍ブロッコリとアスパラが大好き!
いつも買い置きしてあっておやつ代わりにゆでてムシャムシャ食べてる生活だったのに
野菜高値で売り場に無くなってしまった ウワァァァン! ヽ( `Д´)ノ
どうしよう・・どうしたらいいのだ!
141もぐもぐ名無しさん:04/10/25 08:27:08
都内で安く
牛テール売っているところありますか?
冷凍でもチルドでも良いんですけど
今普通のスーパーに売ってないんで…
142もぐもぐ名無しさん:04/10/25 21:26:12
安いかどうかは別として、ハナマサなら有る(冷凍)。
143もぐもぐ名無しさん:04/10/25 22:51:15
>>140
ええー!冷凍ブロッコリーとか売り場から見なくなったけど
あれって野菜高騰の影響なの?
たまたま行った日に売り切れだったのかと思ってたけど
野菜だけカラッポってのもよく考えるとヘンだよね…
144もぐもぐ名無しさん:04/10/25 23:00:38
冷凍ブロッコリーはどうせ輸入物だから、関係ないと思うけどなあ。
生のブロッコリーだって普通に売ってるし。
145もぐもぐ名無しさん:04/10/25 23:37:00
明日立川のA―プライスに行ってきます
なにかお勧めの品ってありますか?
とりあえず鶏肉とカニコロとミックスベジタブルは欲しい
あと前行った時に軟骨が@`1400くらいしたんだけどこれって買いかな?
146もぐもぐ名無しさん:04/10/26 06:46:36
業務スーパーから冷凍野菜が消えたのは、需要が伸びたから
でしょう。
野菜高騰のあおりを受けて、安い冷凍野菜に走る人が増えた
為に、供給が追いついていないんじゃない?
最も輸入物だから、輸入量を増やせば済む事だろうけど、
スーパー側としてはどの程度輸入量を増やせばよいのか判断が
つきかねているのか、それともこのままの状態にしておくのか。
供給過剰で損はしたくないでしょうしねぇ。
147もぐもぐ名無しさん:04/10/26 10:40:33
今日平和島の業務用スーパーいったけどやはり野菜がない
148もぐもぐ名無しさん:04/10/26 16:57:44
雨ふってるけど今からいくぜ!鶏巾着とニラ饅頭のためにいくぜ!
気合いだぁー
149もぐもぐ名無しさん:04/10/26 17:50:44
なんか平和島店で安い物【特売品】ありましたか?
150もぐもぐ名無しさん:04/10/26 22:44:00
ハナマサの納豆、タレがついてねえ。
151もぐもぐ名無しさん:04/10/27 09:02:30
どこの業務スーパーも冷凍野菜がないようだ
152もぐもぐ名無しさん:04/10/27 10:59:04
よし、港の冷凍倉庫を打ち壊しに行こう!
153もぐもぐ名無しさん:04/10/27 13:57:23
いつもならアメリカ産のブロッコリー(生)100円ぐらいなのに、
今日行ったら150円ぐらいになっていた。
154もぐもぐ名無しさん:04/10/27 23:48:52
野菜の話はもういいよ
155もぐもぐ名無しさん:04/10/28 08:37:36
154がもうよくても、したい人は別にすればいい。
156もぐもぐ名無しさん:04/10/28 12:57:59
今日特売とかありましたか?自分は川崎に住んでるので平和島と大森とパウ店のドンキの食品コーナーハナマサの情報求む
157もぐもぐ名無しさん:04/10/28 13:51:06
ハナマサ野菜激高だけどもやしだけは安かったよん。
2〜3日前に2袋で50円ですた。
冷凍野菜もたくさんありますた。@パウ北池
158もぐもぐ名無しさん:04/10/28 18:38:17
>156
今日開店の狛江店で
牛丼用が100g10円ですた
2`ぐらい入ってるが…
明日も何か10円でやるみたいですよ
159もぐもぐ名無しさん:04/10/29 16:39:02
>>158
牛丼用ということは紅しょうがですか?
160もぐもぐ名無しさん:04/10/29 19:39:57
>>159
そうきたかw
牛丼用タマネギかもなw
161もぐもぐ名無しさん:04/10/29 20:53:38
牛丼用水分だろ
162もぐもぐ名無しさん:04/10/29 22:08:11
>>161
それは通常、牛丼のたれか牛丼の素と呼ぶのでは?
163もぐもぐ名無しさん:04/10/29 22:14:06
じゃあ牛丼用赤ワイン
164もぐもぐ名無しさん:04/10/29 22:17:23
いや、牛丼用の丼(どんぶり)とみた
165もぐもぐ名無しさん:04/10/30 00:43:29
釣られるけど
常識(素直に)に言って
解るんじゃネ?
>164
グラム売りの丼ぶりって…

続きそうなので
釣られてみたわけだが
166もぐもぐ名無しさん:04/10/30 00:58:49
牛丼用の肉ってアメリカじゃ使われなくて捨てられていた所らしいよ
それを日本人が使いだして・・・
167もぐもぐ名無しさん:04/10/30 01:13:07
牛丼用の肉(ショートプレートもしくはナーベル)=バラカルビ焼き肉用
皆さんの大好きなカルビ肉です!

脂多いけど
168もぐもぐ名無しさん:04/10/30 01:18:42
アメリカは赤身マンセーだからね。
169もぐもぐ名無しさん:04/10/30 01:20:46
紅しょうがのでかいやつはいくらだっけ
170もぐもぐ名無しさん:04/10/30 01:25:11
そのハナマサ狛江店の
情報キボンヌ
171名無し:04/10/30 03:30:58
昔あたしの従弟の空手やってる子が
お母さんに「ミキプルーン飲んでいきなさい!」って
試合の前に飲まされたらしい。
何時間かして試合直前、
急にお腹が緩くなり、
トイレへ行く時間もなく試合開始。

結果は・・・聞かないでやって下さい;
172名無し:04/10/30 03:34:10
板違いました;スマソ
173もぐもぐ名無しさん:04/10/30 03:47:01
>>174
面白かったので良し。ヤクルトの選手が試合中には飲まないのと同じだな。
174もぐもぐ名無しさん:04/10/30 07:10:16
丼ぶりという言葉遣いは間違い
店でもまちがっとることがある。なか卯とか。おかげでまちがい流行厨
丼(どんぶり
カツ丼(かつどん
親子丼(おやこどん、親子どんぶり
丼物(〇どんぶりもの ×どんもの
どんぶり(〇丼×丼ぶり
175もぐもぐ名無しさん:04/10/30 10:15:21

通じれば
『どん』だろうが
『どんぶり』だろうが
良いんじゃねぇの?
でも『どん』を変換
すると『丼』って出るぞ
そもそも板違い




176もぐもぐ名無しさん:04/10/30 11:09:36
だしじる(出汁)みたいだぬ
177もぐもぐ名無しさん:04/10/30 12:29:24
みんな特売情報とか書こうょーのり返せ!!コノヤロウ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ■
    / ̄\ ∩
    (`Д´#)ノ
    ミ、  \
 (  ∧С∧ / /、
⊂´⌒つ゚Д゚)つ)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178もぐもぐ名無しさん:04/10/30 17:49:16
業務スーパー(神戸物産)行ったらオリジナルブランドの冷凍ブロッコリーが無くなっていました。
ニチレイのが置いてあったけど高かった。
179もぐもぐ名無しさん:04/10/30 18:03:27
業務スーパーに今日言ってきたんだけれども
神戸物産の冷凍ブロッコリーって見た目ちょっと小さく見えるけれども
加熱すると少なからず膨らむよな?

さすがに、あのままだと食う気にならなくてさ・・・
180もぐもぐ名無しさん:04/10/30 22:47:04
近くの業務スーパーの冷凍ブロッコリーの場所は
冷凍インゲンに侵食されて無くなっていました orz
181衿櫂琉 ◆4gCFGwQBC. :04/10/30 23:04:26
大豆の水煮パックを買って小分けにしてから冷凍保存して使ってます。
182もぐもぐ名無しさん:04/10/30 23:54:42

高島平からだといい店ありましか?戸田のロジャース以外に…ドンキ高いし
183もぐもぐ名無しさん:04/10/31 01:18:09
>>182
戸田のロヂャース行けるなら、
もう少し近い所に業務スーパー(神戸物産)あるよ。
酒のヤマダと一緒に入ってる。
詳しくは>>1で店舗確認して。
184もぐもぐ名無しさん:04/11/01 00:47:42
明日(今日)ハナマサ狛江店行ってきます。
185もぐもぐ名無しさん:04/11/02 14:13:17
なんか情報ありませんか?
186もぐもぐ名無しさん:04/11/02 14:32:37
ありません
187もぐもぐ名無しさん:04/11/02 14:36:08
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
188もぐもぐ名無しさん:04/11/02 22:39:21
>>184
なにかお買い得品ありましたか?
189もぐもぐ名無しさん:04/11/02 23:34:36
漬物類がやけに安いけどどんな味?
普通のスーパーレベルでいいんだけどね。
つぼ漬けとか柴漬けとか高菜漬けとか安すぎる。
190もぐもぐ名無しさん:04/11/02 23:49:03
普通のスーパーレベルだと思いますよ。
というか、高級なつぼ漬けってのも食べたことないしなぁ。
191184:04/11/03 03:04:13
>>188
お買い得品といえるものはあまりありませんでした。
強いて言えば
たまご(LL)が20個で150円(11/1限り)
台所用洗剤(600ml)が\69(いつまでかは忘れた)
もやしが2袋で\50(通常価格?)
スイートコーン缶(425g)が\58(いつまでかは忘れた)
くらいでした。

肉、魚類は開店セールにしては他ハナサマと変わらない値付けで
積極的に行く価値はない感じでした。
192もぐもぐ名無しさん:04/11/03 04:03:53
ちなみにどこの店でつか?
193もぐもぐ名無しさん:04/11/03 08:13:14
狂牛病が関係するかもだって

米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。

Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510
(抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
194もぐもぐ名無しさん:04/11/03 11:15:35
>191
>158安いって言ってるけど…
開店日だけ?
195もぐもぐ名無しさん:04/11/03 11:55:25
>>190
サンクス。
それで十分です。
196184:04/11/03 18:33:35
>>194
あたしが行った1日には100g10円の肉というものはありませんでした。
おそらく10月31日までだったのかと。

今日も行ってきたのですがスパゲッティが1kg100円というものがありました。
21:00までこの価格で箱積みで大量にあったので今から行けばまだあると思いますよ。
197もぐもぐ名無しさん:04/11/03 23:05:32
知ってるかもしれないけどかぶってる
●○●業務スーパー 3店舗目●○●
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1087375314/
198もぐもぐ名無しさん:04/11/03 23:38:49
>>191
ありがd
ちょっと遠いから気が向いたときに行ってみます。
199もぐもぐ名無しさん:04/11/04 18:35:54
狛江のハナマサに行ってきました。
5日まで冷凍ブロッコリー128円だったのに売り切れ、
午前中に行ったのにカラなんて…
200もぐもぐ名無しさん:04/11/04 22:30:21
昨日の夜12時過ぎの時点で、業務スーパー長者町店
には、ブロッコリー500g78円が5袋だけ残ってた。
そのうち2袋は私が買ったが、残りもすぐになくな
ったと思う。
冷凍小松菜500g98円は、かなりまだ残ってた。
201もぐもぐ名無しさん:04/11/05 00:37:25
業務スーパーにはカラーピーマンがないので
ハナマサで仕方なく買ってます。

ハナマサの冷凍ブロッコリーは業務スーパーと同じ500gですか?
202もぐもぐ名無しさん:04/11/05 07:53:23
ブロッコリー、ブロッコリーって
そんなに皆ブロッコリーが好きなんかい?
203もぐもぐ名無しさん:04/11/05 08:47:02
うちらの間では、ハナマサで売ってる物は肉魚から野菜から納豆豆腐までことごとく
不味い。調理服来て仕入れに来てる香具師見るとこいつの店さぞかし不味いんだろうなあ
と思ってしまう。
204もぐもぐ名無しさん:04/11/05 09:08:00
よほど腕が無いんですね、高級食材しか使えないなんて、可哀想にね。
なんでハナマサに来るの?
205もぐもぐ名無しさん:04/11/05 09:27:44
ハナマサの肉魚はいいよ。
肉が冷凍とチルド両方で多彩にそろっているし。
小分け冷凍して使うからチルドを買う。
一番安い冷凍ものを解凍して小分け冷凍、再解凍したら食えたもんじゃない。
だから他の業務店でもどんなに安くても冷凍肉は買わない。
206もぐもぐ名無しさん:04/11/05 12:01:17
よく「○○の肉は不味い」とか言ってる香具師が居るが
貿易業の俺からみたら
本当に肉や魚を知らないんだね
業務用だろうと普通のスーパーだろうと
輸入は
すべて同じ物だ!


207もぐもぐ名無しさん:04/11/05 12:03:48
プラシーボ効果でわからなくなったんだろ
208もぐもぐ名無しさん:04/11/05 13:00:55
値段が違うのは
なぜ?
209もぐもぐ名無しさん:04/11/05 13:19:11
全部が全部じゃないが
輸入肉の場合
普通のスーパー
入港→メーカー(問屋)→スーパー→お客
業務用スーパー
入港→スーパー→お客
メーカーの分だけ安くなってるはず
210もぐもぐ名無しさん:04/11/05 15:11:19
そんなことより
蒲田周辺の業務用スーパー情報キボンヌ!
引っ越ししたばかりで
どこに何があるか
分かりません
情報おながいします
211もぐもぐ名無しさん:04/11/05 16:37:49
>>210
平和島の業務スーパーか、川崎のハナマサかなぁ。
蒲田には無いと思う。
212もぐもぐ名無しさん:04/11/05 16:52:53
>211
ありがd
平和島ですか…
ところで「肉の大関」って業務用ですか?
近くにあるんで…
213もぐもぐ名無しさん:04/11/05 18:24:04
ハナマサの魚は俺が行くとドリップたっぷりでお目目白濁充血ばっかな気がする。あんま食う気になれないなぁ。
小石川ハナマサによく行くけど魚は種類ないし、肉も牛スジや鳥キンカンとか無くてつまらん。売り場面積広いんだからもっといろいろ置いてほしい。
業務スーパーはどこも遠すぎて行く気にならんし、ちょっと遠いけど秋葉原や神田まで行くしかないか。。。
214もぐもぐ名無しさん:04/11/05 19:18:44
ハナマサの生鮮品は店舗によって全然違うからね〜。
215もぐもぐ名無しさん:04/11/05 19:38:14
うん、ハナマサは店舗によって全然違うね。
俺の近所は結構悪くないし、大量に買えば安くつくから結構利用してるんだけど、
友達んちの近くは全然ダメだった。
集まって鍋とかやるとき、重宝するんだけどね。

>>212
よくわからんが、近いなら見にいってみれば?
無関係だろけど、
蒲田の大関って居酒屋があった気がするなぁ、何度か行ったことある。
安くて結構美味いんだ、親父系だけど。
216もぐもぐ名無しさん:04/11/05 19:38:53
麻布のハナマサは今いち
217もぐもぐ名無しさん:04/11/05 21:31:11
ハナマサの食パンは大手パンメーカーのよりも安いのにおいしいと思う。
大手パンメーカーのは油脂を多くしたり乳化剤を入れたりして、変に
しっとりもっちりしているが、ハナマサのは素朴な味や食感で飽きない。
無添加を謳っているだけにカビも生えやすい。
218もぐもぐ名無しさん:04/11/05 22:12:55
私もハナマサの食パンは時々買います。
ハナマサに限らず、他のメーカーの食パンでも
買ってきたらすぐに冷凍庫で保存してます。
そうすれば2週間ぐらいは大丈夫!!
219もぐもぐ名無しさん:04/11/05 23:08:47
ハナマサの食パンイイ、
確かにかびやすいけどね。
2斤78円は、普通のメーカーの半額値引き品並だ。
220もぐもぐ名無しさん:04/11/05 23:33:52
2斤78円?どこの店でつか?
よく行く店は1斤98円くらいだったような。

今日は鶏ムネ肉100g29円で売ってたので買ってきました。
221もぐもぐ名無しさん:04/11/05 23:36:52
ハナマサって全然安くないよね。
外国産の豚バラブロックが100g120円で特売ってアフォかと。
外国産なら普通のスーパーでも特売で80円とかだぞ。
国産で100円とか。
222もぐもぐ名無しさん:04/11/06 00:00:58
>>220
すまん、間違った。
1斤78円でした。

少し前まで、2斤156円、1斤98円だったけど、
最近1斤78円に変わったので混乱してた。
223もぐもぐ名無しさん:04/11/06 02:08:28
ハナマサの食パン等は無添加のお陰で?
よく投売りしてる。
夜とか行くと食パン1斤50円とか菓子パン50円とか滅茶苦茶安い。


ハナマサで最近バウムクーヘン見かけないけど
もう作ってないのかな?しっとりしてて美味しかったのに・・orz
224もぐもぐ名無しさん:04/11/06 03:03:52
>221
どこのスーパー?
ヨーカドーで100g168円
ダイエーで100g155円
(国産)だったが…

ってか今
豚肉はセーフガードが入ってるんで輸入は全体的に
高いらしいが
225もぐもぐ名無しさん:04/11/06 05:16:41
年中全部安売りの業務店は安定して安く仕入れるのが前提の人むけ。
それに対して、定価販売がメインのスーパーの客寄せ特売品のほうが安く設定されるのはあたりまえ。
スポット的な安さを競ってもだれもがその値段で買えるわけじゃないしツマンネ。
226もぐもぐ名無しさん:04/11/06 09:00:09
>>223
普通の店でも、パンは4〜50円とかで買えるよ。
バウムクーヘンは、ハナマサのよりスーパーのPB
(香月堂製、他のメーカーや同社コンビニのより安い)のが割安で旨い。
227もぐもぐ名無しさん:04/11/06 12:06:05
ハナマサは普段は高くて、セールでも普通。
安い商品なんてあるのか?
228もぐもぐ名無しさん:04/11/06 17:07:03
>>227
何がいくらなら安いと思うの?
229もぐもぐ名無しさん:04/11/06 18:52:29
さっきハナマサでグリンピース1キロ250円で買ってきた。
スーパーじゃこれだけの量買ったら何倍もするからもったいなくて買えないよ。
あと、鶏だし粉1キロ缶千数十円。
これだってスーパーじゃ何倍もするね。
惜しみなくじゃんじゃん使えていい。
230もぐもぐ名無しさん:04/11/06 19:21:08
ハナマサは値段が高い
ってここの書き込みを見て
いつも空いてるだろうと思い
ちょっと行ってみた
めちゃめちゃ混んでるじゃねぇかよw
レジで15分くらい列んだぞw

ちなみに中野店
231もぐもぐ名無しさん:04/11/06 20:10:58
ハナマサはまだまだ山ほど冷凍野菜あるよ。
ひと袋がかなりでかいから沢山買えないけどね。
232もぐもぐ名無しさん:04/11/06 20:11:15
中野店漏れが行くときはいつも空いてるけど
時間帯によってはそんなに混むんだ
233もぐもぐ名無しさん:04/11/06 20:44:09
冷凍インゲン安かったので3袋買った。

他にも色々買ったら冷凍庫に入りきらない・・・
234もぐもぐ名無しさん:04/11/06 21:09:36
渋谷 やまや、道玄坂店、広くてイイヨイイヨー
235もぐもぐ名無しさん:04/11/06 21:22:43
>>228
関係者ですか?
ハナマサで安いものなんて無い。
調味料が安いといったって、業務用サイズだから安いだけ。
ヨコカンとか行けばさらにその半額で買えるし。
236もぐもぐ名無しさん:04/11/06 21:49:05
ヨコカンって?
納豆四パックを二セットで百円程度、豆腐三パック百円程度はメチャメチャ重宝してます。
肉もスーパーより安いしありがたいんですが、、みなさんの周りには安いお店がたくさんあるようでうらやましい限りです。
237もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:02:50
>235
>業務用が安いだけ
業務用スーパーなんだけど

なんかその会社を誉めると
すぐ「関係者?」って聞く香具師がいるが
そんなに嫌いなら行かなきゃ良いだけの話し
必死さがにじみ出てるねwww
238もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:10:59
オレ、228なわけなんだけど、
関係者ですか?とか言われる意味が正直わからんw

ハナマサは安いスーパーよりは高いかもしれんが、
普通程度のスーパーよりは確実に安いよ。
もっと安い店が近くにあって、そこへ行けるなら勝手に行けばいいじゃない。
業務用スレにいちいち報告してくれなくていい。

オレが安いと思って買ってるものを羅列してみる。
牛乳1リットル104円、豆腐3丁100円、食パン2斤156円、
ホールトマト3缶210円、ケチャップ1キロ198円。
239もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:21:26
業務スーパーで売ってる和風だしとか、コンソメって便利だよね。

コンソメとかスープ作って野菜いれれば簡単にポトフとかできるし。
和風だしは味噌汁作るときとかに使えるからね。
240もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:36:33
>>238
私 >>235さんじゃないけど、
ホールトマト と ケチャップは安いけど、
牛乳 豆腐 食パンは高いですね。
241もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:40:31
>>235
俺は業務スーパー(神戸物産)もハナマサも行くけど
ハナマサで安いと思えば買うし高いと思えば買わない、ただそれだけ。
ハナマサにはヨコカンにはないものもあるしねぇ。

>>236
ヨコカン
http://www.yokokan.com/introduction.htm
http://www.navida.ne.jp/snavi/1519_1_1.html
242もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:52:04
>>240
牛乳 豆腐 食パンが238で高いって思う人は、
近所に安い店があってうらやましいな。
漏れは238でも激安だと思うわ。
別にお金に困ってるわけじゃないけど、
安く買ってる人が居るとなんかあせるなぁ。
243もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:06:06
豚小間切り肉を大量に欲しいんですけど(30`)
やっぱりハナマサが
安いんですか?
情報キボンヌ!

ハナマサ中野店って
どこにあるんですか?
駅周辺捜しても無かったんで…
教えて君ですみませんがお願いします
244もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:07:56
>>238以上に安いの買える人って、
もしや貧民街に住んでいる人達でつか?

うち新宿区だが、ハナマサが圧倒的に安い。
245もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:46:32
>>238
それ、低脂肪乳とか充填豆腐とかクラッシュトマトとかじゃないだろうね?
246もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:48:33
中野店つーか中野坂上店だなありゃ
青梅街道をずーっと新宿方に言ってみ
247もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:49:21
>>244
新宿が物価高いなんて…
高いのは地価だけなのに。
248もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:54:38
244のプライドは「新宿に住んでいる」の一点につきるんだろうなあw

238さんの事例で疑問は豆腐。
丁だけでは値段の判別は難しい。
大きい一丁もあれば小さい一丁もあるし、
材料や凝固剤の種類もあるからなあ。
ちなみに某全国区のスーパーでも
1丁20円〜25円ぐらいで売ってる。
味は推して知るべし。
249もぐもぐ名無しさん:04/11/06 23:56:34
>>248
新宿なんて普通の人は住まないよ。
まともな物件に住もうとするなら相当の家賃が必要だし、
そもそも金があるなら業務用スーパーなんて行かない。
250もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:03:27
>>249
244ではないが、新宿とか都心は住みやすいよ。
ちょっと奥にいけば閑静な場所多いし。
家賃も区内ならどこでもそんな変わらん。
251もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:06:11
ハナマサは業務用サイズスーパーで、業務用スーパーじゃありません。
肉は大きいだけで単価はスーパーの価格と変わらない。
調味料類も安くない。
他の業務用スーパーが業務用食品をさらに値引いてるのに対し、
ハナマサは定価販売。
冷凍食品も「業務スーパー」の倍はするし、普通のスーパーの特売よりも高い。
客を見りゃわかるけどね。
商売やってる人はほとんど見かけないし。
252もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:10:44
>>251
確かにそうだな。
量ばかり多いだけで安さの魅力はあんまりないかも。
253もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:10:50
>>250
都心は住みやすいけど交通の便だけでしょ。
俺は東京も新宿も30分圏内の23区の南部に住んでるけど、
1Kマンションで9万くらい。
新宿で1人暮らしで狭くないマンションが欲しいなら13万以上はするんじゃないの?
家族持ちなら20万は必要。
254もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:14:38
>251
>肉は大きいだけで〜単価は変わらない
輸入牛肉100g100円以下で売ってるとこあるの?
普通スーパーでも
今は100g200円以上するが
255もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:23:38
>>254
あのー?釣りなんでしょうか?
ダイエーやヨーカドーでも輸入物なら100円以下は普通ですけど?
(モモ、カタ、ランプ、バラ等)
256もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:27:12
漏れは良くハナマサ利用しているが
商売人は
朝早く行くと結構いるぞもっとも昼間なんか商売人は買い物なんかしないんじゃないの?
肉は安いものは
かなり安いよ(豚小間、合挽き肉、串フランク、牛カルビなど)
前に大量に使ったことがあって
いろんなスーパー(業務スーパーなど)に電話したけど肉はハナマサが一番安かった
大量だったので
さらに安くしてもらった
257もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:31:08
>255
おかしいな〜
今日ダイエー行ったら
100g100円以下無かったが…
普通なの?
258もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:35:04
>>257
輸入の赤身肉なら普通でしょ。
ニュークイック行きなよ。
259もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:36:58
値段なんかどうでもいいんだよ。
大量に買えるのが幸せw
ああ、ハンバーグ600円で10個入り幸せだぁ。
260もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:39:26
>>243
このスレの>>1は見た?
30キロほしいならハナマサだけでなく近所の肉屋にも頼んでみたら
安くしてくれることあるよ。


普通のスーパーの特売と業務系(風?)スーパーの通常価格を比較する矛盾
261もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:40:08
>258
ニュークイックで買ったことがないんだけど
安いの?
肉だけ売ってるの?
262もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:46:53
豚コマ30キロなら48円とかでありそうだな。
263もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:49:39
>>261
ニュークイックなら通常価格で100円以下間違いない。(冷凍ものの場合もあるけど)
264もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:51:50
ハナマサの冷凍食品の値段を見れば薄利多売で無い事は明らか。
業務スーパーなら、ほとんどの冷凍野菜が100円以下。
ハナマサは150円〜300円くらい。
同じくらいの量で産地も中国とかなのに。
265もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:55:11
>243
いつか忘れたけど
ハナマサ狛江店で
豚小間切り(冷凍)
100g10円でした

今は分からないけど
もしかしたら開店セールかもしれないが

期待させたらスンマソ
266もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:57:38
ハナマサに多少でも良い所があると困るヤツが居るみたいだね。
267もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:59:12
266 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/07 00:57:38
ハナマサに多少でも良い所があると困るヤツが居るみたいだね。
268もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:00:50
>>265
開店セール、今はないよ。
あったら俺が買ってるよ orz
269もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:06:14
ハナマサやAプライスの冷凍食品が、
業務スーパーより高いとか、しょちゅう言ってるヤツいるけど、
まったく同じものじゃないんだからそんな無意味な事言うなよ。。。
270もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:07:30
>268
漏れは買ったよ10sほど
冷凍庫に眠ってるよ
あと鳥ムネ肉も10円だったので5袋(10s)買って
友達に配った
271もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:10:49
このスレって
ハナマサの話題になると賑やかになるね
ある意味業務用スーパーだねw
272268:04/11/07 01:15:53
>>270
いまもあるの?
いいなぁ俺にも分けてよヽ(`Д´)ノウワァン
鳥ムネ肉が29円で喜んでる俺って…
273もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:21:52
>272
多分開店セールだよ
274もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:25:26
>>269
ハナマサの冷凍食品の質いいか?
275もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:37:57
>274
業務スーパーは質
いいのか?
276もぐもぐ名無しさん:04/11/07 01:40:53
>>275
同じくらいだろ。
でも、値段が倍違う。
277業務スーパーの:04/11/07 02:37:49
タイ産のコーン缶
よくある450gくらいの缶のやつ
一缶68円とかで安いけど。

なんなんだ、あの味は、
野生のとうもろこしを刈り取ってきて
簡単にボイルしただけのような味と硬すぎる粒・・・・・・

歯やアゴをきたえるのには良いだろう。
278もぐもぐ名無しさん:04/11/07 03:11:10
いいなぁ
みんな安いお店が近くにあるみたいで…。
都心部に住んでるけど近くのスーパーじゃあ100g100円を切る肉はほとんど無いから
ハナマサの安さは驚異的だと思ってたけどそんなこと無いんですね…。
豆腐三丁で百円というのは300グラム入りの豆腐ですよね??
スーパーだと1丁100円くらいからなんで激安だと思ってました。
あぁ安くて品揃えのいいスーパーが近くにあるところに住みたい。
279もぐもぐ名無しさん:04/11/07 03:29:18
都心部って具体的にどこよ?
280もぐもぐ名無しさん:04/11/07 04:37:35
>>248
>ちなみに某全国区のスーパーでも
>1丁20円〜25円ぐらいで売ってる。

これって何スーパー?東京にもあるのかな?
281もぐもぐ名無しさん:04/11/07 06:56:23
1丁20円〜25円って、常にその値段で売ってるスーパーは漏れの行動範囲にはないな。
282もぐもぐ名無しさん:04/11/07 08:14:10
天下とったみたいにローカルな底値自慢してる粘着がいるんだよね
283もぐもぐ名無しさん:04/11/07 09:32:49
底値自慢大会はドケチ板へ


底値チェ〜〜〜〜ック!!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098360151/
284もぐもぐ名無しさん:04/11/07 09:51:57
>>244
240ですが、23区内です。
東京駅まで30分弱、新宿渋谷などまで自転車で行ける場所です。
285もぐもぐ名無しさん:04/11/07 10:09:08
>>284
今頃レスしてる勇者に拍手w
286もぐもぐ名無しさん:04/11/07 11:07:45
新宿だとほかにまともなスーパーないから高いだろ
山手線内はどこも言えるけどほかに競合店がないから全体的に高め
287もぐもぐ名無しさん:04/11/07 16:10:23
>>286
高田馬場あたりには韓国食材店もあったよね
288もぐもぐ名無しさん:04/11/07 17:21:39
>>287
新大久保や上野が有名だが…
289もぐもぐ名無しさん:04/11/07 19:19:50
今日>255の書き込みを見てダイエーとヨーカドーに行ってきますた


まぁ言える事と言えば
>255が釣り師だと言う事と
漏れが見事に釣られたって事かなWWW

考えてみれば潰れそうな会社で
牛肉100g100円以下なんて有り得ないよね

明日ハナマサ行ってきます
290もぐもぐ名無しさん:04/11/07 19:34:12
今日ハナマサ行ってきたよ、
普通の牛乳104円、低脂肪乳も104円、無脂肪乳99円。
自分はこんなに安く牛乳買ったの初めてです。
291もぐもぐ名無しさん:04/11/07 20:59:45
>>289
クマー (AA略)
292213:04/11/07 21:26:24
いつも小石川ハナマサに行ってるんですが
今日初めて秋葉原ハナマサに行ってみました。
売り場面積はあんまり変わらない気がしましたが、品揃えが違ってビックリです。
秋葉原の方が肉の種類は豊富だし鮮魚コーナーがすごく充実してました。
あと野菜類のコーナーも広かったな。加工食品も多かった気がします。
その代わりに小石川で豆腐3P100円程度なのに、土日特別セールで豆腐が
2Pで100円でしたし、納豆4pを3セットで120円程度なのがフツーに4p1セットで
80円と安くなってませんでした。チェーンなのに結構違うもんなんですねぇ。驚きです。

>>290
低脂肪乳は104円でいつも売ってますけど
普通の牛乳は土日特別セールで150円くらいでした。
うらやましいです。
293もぐもぐ名無しさん:04/11/07 21:29:25
>>289
ハナマサの社員必死すぎ。
294もぐもぐ名無しさん:04/11/07 21:30:25
>>292
289=290だから
295もぐもぐ名無しさん:04/11/07 21:52:48
どう見ても293と294のイコール厨のが必死に見えるよ・・・。
ハナマサを必死に叩いてるヤシってなんか恨みでもあるの?
296もぐもぐ名無しさん:04/11/07 21:55:06
ハナマサそれなりに愛用してるんだがな…。
289まで行くとちょっとな…。
297もぐもぐ名無しさん:04/11/07 21:59:21
俺290だけど、289じゃないぞ。
298もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:00:26
自分が愛用してる店の悪口を言われて
きーってなってる人がいるみたいだけど、
ここまで行くとたしかに逆効果。
299もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:02:24
全部釣りだろ?
おまいら釣られ杉
300もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:08:57
業務スーパーの煮豆不味い。

豆も粗悪で、風味が全然しない。
甘いだけで砂糖の味しかしない。
安いにしても不味い、もう二度と買わない。
301もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:12:57
300円の玉子焼きウマ。
302もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:50:00
画像有りで紹介してください
303もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:54:23
>>295
厨の逆切れワラタ。

ハナマサの肉が安いと思ってるヤシいるのか?
輸入豚バラスライスがセールで128円ってありえない。
304もぐもぐ名無しさん:04/11/07 22:57:43
>303
今日は89円(税込み)だったぞ
305もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:05:27
自分の見た一部のことがその店の全てだと思っている奴がいるようだね。
306もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:06:48
>>303
喪前、別スレでもハナマサ叩いてたヤシだろ?
必死になって楽しいの?
307もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:07:30
305 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/07 23:05:27
自分の見た一部のことがその店の全てだと思っている奴がいるようだね。
308もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:09:08
>>306
必死に擁護して楽しいの?
ハナマサが高いなんて前から言われてる事だけど。
309もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:09:54
ここはハナマサのスレですか?
他の業務用スーパー情報無いの?
310もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:18:26
>>309
まずはあなたからどうぞ。
311もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:19:47
自分と意見の合わないヤシを全部同一人物だと思ってるヤツって、馬鹿?
何人がここ見てると思ってるんだ?
312もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:28:15
しかし、今日は同一人物が大量に書き込んでる悪寒。
313もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:35:03
業務用スーパーは、いつでもなんでも安くなければ意味が無い。
セールの時に一部の商品が安いなんてて当たり前。
普通のスーパーの日替わり・タイムセールや数量限定セールに行った方がもっと安い。
通常価格が高いハナマサは業務用スーパーとしては不適格。

314もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:43:49
うんこ
315もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:45:17
>>313
わかったわかった。
好きなスーパーへ行って、良かったものがあったら書きこんでよ。
悪いところのことは書かなくていいから。
316もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:48:09
317もぐもぐ名無しさん:04/11/07 23:51:11
西友だと他のスーパーより高いのは周知の事実で擁護する人すらいないのに、
ハナマサの場合は毎日のように擁護の書き込みする人がいるのはなんでだろう?
318もぐもぐ名無しさん:04/11/08 00:09:59
>>317
そんな事気にしないといいよw
319もぐもぐ名無しさん:04/11/08 00:18:23
安い高いってみんな同じ商圏に住んでるわけじゃないんだし…。
安いお店あるなら教えてよーーー
320もぐもぐ名無しさん:04/11/08 00:19:27
ハナマサが高いってこと書きこまれると、
「安いものは安い」「自分の好きなスーパーに行け」とか必死に反論するヤシいるが、
「高い」ってことは認めざるをえないみたいだな。
321もぐもぐ名無しさん:04/11/08 02:16:46
>>320
ハナマサが安かろうが高かろうがどうでもいいから安いと思うお店教えて下さいよ
322もぐもぐ名無しさん:04/11/08 04:46:55
323もぐもぐ名無しさん:04/11/08 05:21:34
ハナマサが高いって話はもういらない、スレのムダ。
特売など期間限定って情報も前もって判らないと無意味なので、
東京西部で何時行っても確実に安いっていう店と品物を教えてくれ。
車移動するので30分圏内なら嬉しい(出発地は秘密だけどね)
特に生鮮三品情報キボンヌ。
324もぐもぐ名無しさん:04/11/08 05:33:03
谷原のフレッツ(肉と野菜、他)
フレッシュパーク旬(魚)
クックY(調味料、干物等)とか
3店舗隣同士で便利だし値段も安いと思うよ。
325もぐもぐ名無しさん:04/11/08 06:55:25
GJ
326もぐもぐ名無しさん:04/11/08 07:54:13
以前このスレで話題になってた、
業務スーパーにあるケンコー食品のだし巻き卵って、最近売ってる?
俺が行く店舗、ここんとこずーっと置いてない。
なんか冷凍食品のだし巻き卵は最近出たっぽいけど、それでカットされたのかな?

ハナマサのカニカマにも最近お目にかかれない。
327もぐもぐ名無しさん:04/11/08 07:57:21
ハナマサのカニカマは売ってるよ
328もぐもぐ名無しさん:04/11/08 08:04:22
>>327
店舗によるのかねぇ?
オレが行くのっていつも夜なんで、売り切れてるのかもね。
24時間やってるのでありがたいですけど。
329もぐもぐ名無しさん:04/11/08 08:10:14
店舗によるかもね。
一昨日の夜売ってるのみたから・・
330284:04/11/08 08:25:18
>>323
ニュークイック(各地にあり)
ttp://www.new-quick.co.jp/annai.html
物によるかもしれませんが、平均して安い気がします。
内蔵系は種類も豊富で安い。

東急ストア
パン・和菓子・デザートなどは夕方(店舗により13時半頃の場合も)、
野菜果物は、時により朝から半額、半額以下など。

セキゼン 大黒屋 丸二青果 つるかめストア まちおか など

私も無知で、むしろ教えていただきたい立場なので、
23区内(特に 品川区 目黒区 世田谷区 渋谷区 大田区 新宿区など)で
安いお店があったらお教え下さい。
特に、小麦粉 卵 ヨーグルト バター 野菜 肉・魚類。
お願いします!
331もぐもぐ名無しさん:04/11/08 08:40:51
多少の脱線は構わないと思うけどさ、
一応ここは、業務用スーパーと業務用食品のスレなので、
ちょっとスレ違いかもしれないですよ。

安い高い、普通のスーパーの話題、見切り半額の話題ももちろんあってもいいと思うけどね。
>>330さんみたいな話題は底値スレのがいいのでは?
332もぐもぐ名無しさん:04/11/08 09:06:02
>>331
ごめんなさい!そう思ったのですが、
>>323さんみたいに、「教えてくれ」って書かれたら、
書かなきゃいけないかなぁと思って…。すみませんでした。
333もぐもぐ名無しさん:04/11/08 09:43:00
大久保にある黒潮市場
めちゃくちゃ安いよ
タイムサービスになるとさらに安くなります
一度行く価値あり!
334もぐもぐ名無しさん:04/11/08 13:04:00
>>331
一時期の冷蔵庫の話しとかよりはよっぽど面白いけど確かにスレ違いか…。
でもあんま話すこと無くなっちゃうなぁ。
業務用スーパーの価格を含めた特性の比較とかならいいのかな?
安さの面だと神戸物産が最強でいいの??
335もぐもぐ名無しさん:04/11/08 13:42:55
>>334
最強ではないけど、神戸物産は激安の自社製品を扱ってるね。
メーカー品の業務用は他店より高い場合が多いけど。
336もぐもぐ名無しさん:04/11/08 16:14:39
本当に業務用で使う人ってどこで買ってるの?
337もぐもぐ名無しさん:04/11/08 16:38:22
神戸物産(業務スーパー)って
魚や肉は冷凍だけなんですか?
近所の業務スーパーに
行ったら冷凍しか
無かったんで…
店によって違うのかな?
338もぐもぐ名無しさん:04/11/08 17:32:18
>>336
業務用スーパーでなんか買いません。
肉なら食肉加工業者から直接買うだろ。
339もぐもぐ名無しさん:04/11/08 18:17:43
業務用スーパー
利用するのは
定食屋さんか居酒屋さんぐらいだろ
大手は直接輸入するからね
340もぐもぐ名無しさん:04/11/08 21:13:19
>>337
基本的には冷凍だけなんじゃないかなあ。
うちの近所のは、スーパーマーケットと提携してる(?)感じなんで、
野菜や果物や生肉も売ってるけどね。
でも、肉は安いけど、ためしに買ったら獣くさすぎて、カレーくらいしか使い道がないことが判明した。
果物&野菜は近所のスーパーなみの値段するし。
ってことで、よっぽどのことがない限りは酒と冷食と調味料しか買わないようになった。
341もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:07:48
ハナマサで買うようなヤシって、家族だけでやってるような定食屋とか弁当屋くらいだろ。
342もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:15:41
神戸物産の店舗でも最近の店舗はチルドの肉も置いてるよ。
豪州産の切り落とし(かた・バラ)が\78/100gだったりする。
質は値段なりのものだが、カレーやハヤシライスには充分使える。
343もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:21:17
業務用ってなんか臭うから結局何も買わずに出てくることが多い
344もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:25:15
ハナマサは自分とこのレストランで使うために作ったものを売ってるだけでそ?
345もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:49:23
346もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:52:27
すまん。ねみい(´`)
寝るね…。
347もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:52:59
>>344
ハナマサのレストランもうあんま無いよ
348もぐもぐ名無しさん:04/11/09 00:25:21
>341
あと露天商(てきや)
349もぐもぐ名無しさん:04/11/09 13:28:20
>341
あと1ヶ月1万円生活の三瓶
350もぐもぐ名無しさん:04/11/09 14:32:50
>341
あとタッキー
351もぐもぐ名無しさん:04/11/09 20:43:04
>>349
三瓶は豚バラブロック買ってたっけ
352もぐもぐ名無しさん:04/11/09 20:54:14
でっかい冷蔵庫が欲しい。
353もぐもぐ名無しさん:04/11/09 20:54:41
牛ももブロックだったような
354もぐもぐ名無しさん:04/11/10 12:06:03
終了!
355もぐもぐ名無しさん:04/11/12 00:46:32
終わりなの?
356もぐもぐ名無しさん:04/11/12 00:46:48
携帯で無料でショッピング、着メロ、ゲーム、占い、サブアドでメール、カーナビ機能、懸賞、ホームページ作成、オークションとかできるすごいサイトってここですか?http://yai.ne.nu/
357もぐもぐ名無しさん:04/11/12 05:32:05
>356
宣伝乙!
てか板違いW
358もぐもぐ名無しさん:04/11/12 11:36:25
お米はどこで買ってる?
無洗米5kg1900円てどう?
359もぐもぐ名無しさん:04/11/12 14:16:50
それだけで、何をどうしろと。
屑米ならもっと安いものもあるが、スレタイ欲嫁って言われるような、
意味のない底値自慢は他へ逝ってね。
360もぐもぐ名無しさん:04/11/12 15:16:22
>>358
食べてみて味と値段で判断して下さい
361もぐもぐ名無しさん:04/11/12 19:55:19
ん?無洗米なら、うちの傍にあるドンキホーテ系列の
ピカソで10kg3280円で売ってたが?
恐らく一括入荷だろうから、ドンキホーテ行きゃあ、
あるんじゃないか?

業務スーパーではポテトサラダを良く買う。
ポテトサラダを食パンに乗せて延ばし、それにチーズ
を乗せてオーブントースターへ。
これ、最高。
でも、こんなの食べ続けたら糖尿必至w
362もぐもぐ名無しさん:04/11/12 20:16:50
ドンキの広告で10kg2280円の米なんてあった。安すぎて買う気にならんw
業務用スーパーではないが、ロヂャースにある業務用食品はよく買ってる。
調味料や冷凍食品が安くていい。
363もぐもぐ名無しさん:04/11/12 21:05:03
http://www.kanekorice.com/

前のほうで見つけたんだけど、ここで買った人いる?
364もぐもぐ名無しさん:04/11/13 06:58:41
三鷹の業務スーパーいってみた ので感想
安い冷凍パック肉買い込んで満足
A-pしか行った事なかったんで、生鮮品が充実しててびっくり
しかし寿司売るのはいいが、シャリの潰れ具合とかあり得なかった
店内加工品買う勇気は無いな、パック鮮魚も含めて
365もぐもぐ名無しさん:04/11/13 09:57:13
今朝8時頃、フジテレビ系列で
業務スーパーが紹介されてた。
366もぐもぐ名無しさん:04/11/13 10:07:59
>>365
冷凍野菜買ってた奴でしょ?それ観たよ!
晴れたので今日行こうと思ったんだけどやめたよ。
今日と明日は混むかもね…orz
367もぐもぐ名無しさん:04/11/13 10:56:04
冷凍野菜は、イトーヨーカドーの冷食50%引のときとか、
下手したらカルフールとかの方がg単価で考えても安いかも思う。
368もぐもぐ名無しさん:04/11/13 11:05:44
>>367
だから、誰もが必ず50%引きの時に行けるわけじゃないし、カルフールがあるわけじゃのないのよ?
客寄せ価格と通常価格をごっちゃにしないで。
369もぐもぐ名無しさん:04/11/13 12:57:31
ごっちゃにしないで
ごっちゃにしないで
ごっちゃにしないで
370もぐもぐ名無しさん:04/11/13 17:01:07
業務スーパーはどの店舗でも生鮮品を置いてるワケじゃないよね。
置いてても店舗によってレベルも値段も全然違うし。

安い高い意外に話題はないかね?
371もぐもぐ名無しさん:04/11/13 17:01:25
スーパーの底値情報が出てくると、
ヒートアップする人がいるのはなぜ?
372もぐもぐ名無しさん:04/11/13 17:34:17
>>370
「業務用のデカこんにゃくを個人で買ってみたいけど、開封後の保存法はどうすんだ?」とか?
いつもアレを見るたびに買ってみたいんだけど、買った後の消費手段を考えるとなかなか手が出ないんだよね。
373もぐもぐ名無しさん:04/11/13 17:50:23
ここは底値スレじゃないからねぇ。

ハナマサの小龍包買ってみた。
結構高いから、お得感は薄いけどね、量は多いけど。
でも、結構美味しい。
大きい肉まんも美味しい。
374もぐもぐ名無しさん:04/11/13 19:34:21
すげーでかいこんにゃく買ったけど、ちんぽがすっぽり納まってきもちいええええええええーーーーよ
375もぐもぐ名無しさん:04/11/13 22:50:00
>>373
大きい肉まんって4個で700円くらいの?
前から気になってたんだけど、美味しいなら買ってみよう。
376もぐもぐ名無しさん:04/11/13 23:43:19
>>375
5個で580円とかじゃない?
377375:04/11/14 00:09:48
>>376
そんなに安いの?
わたしが見たのは1個200円近くして
ちょっと高いから買うのに躊躇してたんだけど…
今度行ったら値段とかしっかり見てきます。
378もぐもぐ名無しさん:04/11/14 12:27:35
ハナマサ狛江店の店頭に置いてあったチラシって
もうやめちゃったんだね。(´・ω・`)
379もぐもぐ名無しさん:04/11/14 13:03:15
>>375
5個入りで定価が690円。
でも、580円くらいなことが多い気がする。
380もぐもぐ名無しさん:04/11/15 09:02:26
「肉屋の焼売」
もウマーだった
20個入って300円ぐらい
ラベルに「赤坂離宮」どうのこうのって書いてるけど…
381もぐもぐ名無しさん:04/11/15 09:28:11
業務スーパーで買った方が安いから
Aプライスであまり買わなくなったけど
冷凍エビだけはAプライスなんだなぁ

みつを
382もぐもぐ名無しさん:04/11/15 13:22:12
自分の場合はスキムミルクだけはAプライス
383もぐもぐ名無しさん:04/11/16 00:19:10
他にAプライスで買った方がいいもの
って何かござる〜?
384もぐもぐ名無しさん:04/11/16 04:36:56
>>383
豚肩ロース(冷凍)なんかは2週間に一度の特売で100g49円で売ってる。
値段の割には柔らかくて美味しいと思う。
後ブルーチーズ(ダナブルー)とかスーパーで買うよりは安いよ。
鶏肉も高くなったしAではそれくらいしか買わない。

お米の たくわえくん5k1480円 板さんごはんですよ10k2980円
食べた事ある人いる?美味しいかな?
385もぐもぐ名無しさん:04/11/16 05:00:16
板さんごはんですよ<賄い専用って事?すげーネーミングだ

A-pは酒が充実してるのが嬉しい
386もぐもぐ名無しさん:04/11/16 05:40:13
>384
たくわえくん、サミットストアで1580円で売ってる。同じくサミット
で無料で貰える水でたいてるけど、普通にうまいよ
387384:04/11/16 09:38:02
>>385
ほんとだね考えたら凄いネーミングだw
自分が行ってるAには酒売ってないけど安いの?
>>386
サミットでも売ってるんだね。
まずくないなら買ってみることにするよ。ありがd。
388もぐもぐ名無しさん:04/11/16 16:16:52
俺たくわえ君苦手 臭いわ
389もぐもぐ名無しさん:04/11/17 14:40:07
調味料板の油総合スレにも書いたんだけど、
業務スーパーのひまわり油ってどうかな?ひまわり油じたい使ったことないんだけど、すごい安く売ってるから気になる。
390もぐもぐ名無しさん:04/11/17 18:08:29
たくわえ君、確かに臭いよな
炊く時、少し水量を増やした方がいいと思う
そんなことより、ヤワラちゃんがCMだったから買わない

ヤワラちゃん、美人過ぎ
391もぐもぐ名無しさん:04/11/17 19:34:45
388だけど たくわえくん買ったら一応くわにゃいかんからいろいろ工夫した。
挙句一番いい炊き方は、酒を大さじ一杯入れて炊くこと。
これによって非常にふっくら炊けて、臭いも気にならないこと発見しますた〜。
392もぐもぐ名無しさん:04/11/17 21:30:31
たくわえ君ってお米だよね?
5kで1480円ってえそんなに安くないのに臭い米なの?
だったら北海道米のきららのほうが安くて美味しいんじゃなくて?
393もぐもぐ名無しさん:04/11/17 21:36:09
たくわえくん=備蓄米=臭いってこと
394もぐもぐ名無しさん:04/11/17 21:42:29
たくわえくんはわかった。
で、「板さんごはんですよ」はやはりまずい?
395もぐもぐ名無しさん:04/11/17 21:44:41
>>392
きららって5k幾ら位?
396もぐもぐ名無しさん:04/11/17 21:46:10
Big-Aで10キロ2780円だった。
397もぐもぐ名無しさん:04/11/17 22:47:28
今年は米は安いな。

薬局でも5`1280円だよ。
去年1980円で売ってたやつ。
398もぐもぐ名無しさん:04/11/17 23:56:51
>>392
本物のきららは5キロ2000円はするだろ
399もぐもぐ名無しさん:04/11/18 00:36:45
>>389
いたってかわらないと思う
あんまり油使わないけれども大して違和感はないよ
400もぐもぐ名無しさん:04/11/18 00:41:43
米は業務用スーパーより、普通のディスカウント店かドラッグストアの方が安いと思うよ。
401もぐもぐ名無しさん:04/11/18 20:30:32
真空パックの昆布と椎茸のつくだ煮っておいしいのかな?キムチもやしは良かったけど。
402もぐもぐ名無しさん:04/11/18 23:50:05
米だけはまともな米買ったほうがいい。
臭い米減らすの大変だ。 使い道はカレーチャーハンぐらいしかない。
403もぐもぐ名無しさん:04/11/19 00:53:40
米5k買って食べてから外したと思った時は痛いね
404もぐもぐ名無しさん:04/11/19 08:12:34
ドンキーの安米は、臭かった。失敗だった。
新米出てるから、少し良い米食おう!とオモタ。
405もぐもぐ名無しさん:04/11/19 10:37:09
米は圧力鍋で炊いてるから、
結構どんな米でもウマーになるんだが、
臭い米だけはどうにもならんな。
406もぐもぐ名無しさん:04/11/19 13:47:00
米は千葉の農家から直接買ってる。
10キロ3Kだがとてつもなく美味い米だ。
一応コシヒカリとの事。
千葉の民宿に泊まった時、あまり米が美味かったので聞いた所
近所の農家から買ってるというので紹介してもらった所。

先月群馬に行った時、銘柄「ゴロピカリ」の名前に惚れ込んで
農家の人からわけて貰った。これも美味い米だった。
407もぐもぐ名無しさん:04/11/19 14:07:07
カレーの他には、濃い味の炊き込みご飯という手もあるよ。
さんまご飯とか、
豚肉ゴマ油五香粉等で中華おこわ風とか。
408もぐもぐ名無しさん:04/11/19 15:48:35
マンドクサイから、臭い米でもガツガツ食う
そうすればうまい米を食った時に、感動が2倍増しだ
409もぐもぐ名無しさん:04/11/20 06:49:40
パエリアにすれ
410もぐもぐ名無しさん:04/11/22 06:09:33
昨日のA-Priceのカキフライはお買得だった
411もぐもぐ名無しさん:04/11/24 22:29:09
そういえば、昔の学食の米は臭かったなぁ。
412もぐもぐ名無しさん:04/11/25 13:26:41
牛丼チェーン店みたいにご飯を大量に使うところはどこの米つかってるの?
413もぐもぐ名無しさん:04/11/25 14:15:20
日本の米
414もぐもぐ名無しさん:04/11/25 16:44:19
あきたこまちとかじゃない?
415もぐもぐ名無しさん:04/11/25 19:00:26
業務用スーパーで
ターキー売っている店
ありますか?

まだ普通のスーパーで
売ってないので
416もぐもぐ名無しさん:04/11/25 19:36:21
ターキーは見た事無いな・・・
普通に考えて、一番置いてある確率が高いのは
ハナマサじゃないか?
元々肉屋だし。
ただ、期間限定入荷だろうから、仮に入荷され
ても、値段的には期待できないと思う。
417もぐもぐ名無しさん:04/11/25 20:22:10
>416
ハナマサですか…
ちょっと遠いけど
行ってみます
ありがとうございます!
418もぐもぐ名無しさん:04/11/25 20:46:22
ハナマサで売ってたよ、値段わからんけど。
419もぐもぐ名無しさん:04/11/25 21:19:58
魚のカタチのクラッカー、美味しいですよね、
がいしゅつだったらすみません。

「おっとっと」のパクりみたいやなと思って、
いつも横目で見てたら、
ある日、子供が欲しがって、まあ
80円程と安かったのでおやつに買ってしまいました。

味は、軽いだけの「おっとっと」と違って、
しっかりした味ですね。リッツみたいな。
買ったのは、神戸物産の業務Sです。
420もぐもぐ名無しさん:04/11/26 16:16:06
ハナマサでターキー
買って来ますた
100g69円ですた
1羽2500円ぐらいです
これって安いの?
421もぐもぐ名無しさん:04/11/26 19:41:23
うちのちかくでは1羽1800円だった
422もぐもぐ名無しさん:04/11/27 04:56:20
神戸物産の冷凍野菜をかってきたんだけど、神戸物産の冷凍野菜も農薬漬け
のものなのかなぁ。メーカーのホームページみても中国に工場があるみたい
で製造方法とか農薬の情報とかはのってないみたいだし。ここのところを詳
しくのせてくれたら、もっと安心してかえるのになぁ。
 さすがに、安いからやっぱり、疑ってしまう。
423もぐもぐ名無しさん:04/11/27 13:46:15
>>419
へーあれ美味しいの?
かわいいから100円だし試しに塩味の方買ってみたんだけど(業務スーパーじゃない所で)
食べる前に近所の子供が来てあげちゃったから
1度も食べてないんだよね。
業務スーパーだと80円なの?今度行ったら買ってこようっと。
424もぐもぐ名無しさん :04/11/27 14:10:41
>>423
>>419じゃないけど、おいしいよ。
二つに分かれてるから、しけらないし。
おすすめ。
425もぐもぐ名無しさん:04/11/27 14:42:27
>>422
どこのだって、無農薬とか有機とか書いてなければ農薬使ってると考えるのが自然でしょう。
時々引っかかってることからして、ちゃんと抜き打ち検査はしてるみたいだし。
426もぐもぐ名無しさん:04/11/27 14:55:12
>>425
荒れますから釣られてはいけません。
スルー推奨ですよ。
427もぐもぐ名無しさん:04/11/27 19:06:22
いま神戸物産のサイト見てたんだけど
平和島店って24時間営業なんだね。
店内広いの?行ったことある人レポきぼん。
428もぐもぐ名無しさん:04/11/28 10:28:57
>>427
他の店舗行ったことないから比べられないけど
コンビニよりは広いけど大概のハナマサよりは狭いと思う。
でも野菜も売ってる。
429もぐもぐ名無しさん:04/11/28 10:36:42
はなまさも野菜売ってるよ
430もぐもぐ名無しさん:04/11/28 14:56:39
冷凍ちくわ天麩羅ってありますか
431もぐもぐ名無しさん:04/11/28 15:17:46
>>428
ありがとう。
大型店を期待したけど違うのかぁ。
近くを通ったら寄ってみようっと。
432もぐもぐ名無しさん:04/11/28 17:32:33
>>430
冷凍天ぷら自体有り得るの?
433もぐもぐ名無しさん:04/11/28 17:32:58
生協でうってた。
434もぐもぐ名無しさん:04/11/28 19:35:59
>>432
ちくわのならスーパーで売ってるよ
435もぐもぐ名無しさん:04/11/28 21:21:45
業務スーパーには、冷凍のかき揚げは売ってたよ。
ちくわ天は見かけなかったなぁ・・・
自分であげると言う事であれば、海老天とかも
あったけど。
436もぐもぐ名無しさん:04/11/28 22:52:22
業務スパのデカイ鯛ちくわって
すごく化学調味料が強くて、だめだあと最近思う
437もぐもぐ名無しさん:04/11/29 00:24:41
>>431
あんまり他の店行ったことないけど、自分には大きく感じたよ。
ここで話題になる商品も大抵置いてあるし。

あと隣がドンキなんで、バズしたと思ってもドンキでDQN見物を楽しんでください。
438もぐもぐ名無しさん:04/11/29 10:38:45
>>437
業務スーパーの客も十分DQNだと思うけど
439もぐもぐ名無しさん:04/11/29 10:53:35
てか、DQNと書く奴が実は一番・・(ry
440もぐもぐ名無しさん:04/11/29 11:01:03
>>439
いやいやそういうおまいが・・・




・・・みたいな流れ、よくあるよね
441もぐもぐ名無しさん:04/11/29 11:04:13
442もぐもぐ名無しさん:04/11/29 11:43:44
>>441が一番DQNだろ
443もぐもぐ名無しさん:04/11/29 16:05:39
まあ、平和島は、
競艇場の隣だし、同じ建物にパチ屋とドンキがあるから、
仕方ないよ。
444もぐもぐ名無しさん:04/11/29 19:02:58
業務スーパー最高だなほんと
毎日の食卓が華やぐよ
445もぐもぐ名無しさん:04/11/29 21:43:31
422だけど、ジャスコで、アイク株式会社の冷凍野菜みつけた。有機野菜の
冷凍だ。インゲンのやつは有機野菜はうってなかったな。つくりにくいのかな

 これからは、神戸物産よりもアイクのもの買うよ。
446もぐもぐ名無しさん:04/11/29 23:00:36
かしこくアイク♪
447もぐもぐ名無しさん:04/11/30 00:36:49
>>445
有機はインチキの物が未だにあるから気をつけて。
あと寄生虫も。
448もぐもぐ名無しさん:04/11/30 00:45:20
>>447
冷凍でも寄生虫には気を付けた方がいいですか?
449もぐもぐ名無しさん:04/11/30 00:56:13
>>448
大概の物は冷凍すれば大丈夫だけど
冷凍が効かない物(名前忘れた)もあるので自然解凍して生食は要注意。
冷凍野菜は一度加熱して冷凍してるはずだから気にすることはないかも。

450もぐもぐ名無しさん:04/11/30 18:35:39
ハナマサで1,8リットルの酢(ペットボトル)を2種類見つけました。
値段が違ったんだけど、中身の違いがわからない。
「醸造酢」って言う名前で売られている酢も初めて見たし。
(穀物酢や米酢のことをひっくるめて醸造酢と呼ぶんだと思っていた)
いつも安い穀物酢使ってるんだけど、それよりもずっと安いから気になってます。
使った事ある人や違いがわかる人教えてください。
451もぐもぐ名無しさん:04/11/30 20:28:00
TG:食の情報/食の生活110番Q&A/米酢と穀物酢
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/327.html
食酢には醸造酢と合成酢があり、米酢や穀物酢は醸造酢で、
米を主原料にしたものが“米酢”、
小麦、大麦、米、酒かす、コーンなどの穀類を主原料にしたものが“穀物酢”です。
452もぐもぐ名無しさん:04/11/30 23:32:18
>>450
そのハナマサのお酢っていくらですか?
453もぐもぐ名無しさん:04/12/01 03:32:52
>>450
原材料見れば違いがあるんじゃないの?
違いがなければ店員に聞いた方がはやい。
454もぐもぐ名無しさん:04/12/01 08:43:54
カメリアラードのメーカー名と電話番号を教えてもらえめせんか?
愛媛県なのですがどこにも見当たりません。
よろしくおねがいします。
455もぐもぐ名無しさん:04/12/01 09:29:28
>>454
カメリアラードってオランダ産の高級ラードでラーメンによく使う奴?
自分は買った事無いのでメーカー名とかはわからないけど、
ネット通販してるところあるよ。
↓ココ
http://ctrading.co.jp/sub3.htm

発送はケース単位で個人向けの卸販売はしてないと書いてあるけど、
「ケース未満のご注文は弊社小売店をご紹介させて頂きます」
と書いてあるから小売店なら買えるかもよ?
ダメでもメーカーと連絡先位は教えてもらえるんじゃない?
456もぐもぐ名無しさん:04/12/01 18:56:07
このスレの前のほうでおっとっとみたいな80円くらいのお菓子って出てたけど
今日業務用スーパー行ったらなかった・・・かわりに100円のミニスティックビスケット
っての買ってきたけど、これはどこでも売ってるなぁ
457もぐもぐ名無しさん:04/12/01 18:57:07
業務用スーパーの冷凍品をそのまま出してたレストラン
1ヶ月で潰れてたw
458もぐもぐ名無しさん:04/12/01 22:13:11
>456
オーシャンなんちゃらってやつのことでしょ?
アレは99円ショップでも売ってる。
値段は業務スーパーの方が安いけど、もし試して
見たかったら99円ショップも覗いてみるといいよ。
うすしお味とチーズ味の2種がある。
個人的にはチーズの方が好き。
ただ、おっとっとに比べて軽さがなく、やはり
劣化版という気がしてしまう・・・
459もぐもぐ名無しさん:04/12/01 23:00:11
>>458
同感。。。
おっとっとのデカサイズだと思って買ってみたけど
食べたらクラッカーで。。。
箱にもちゃんとクラッカーって書いてあったと思うけど
あのパッケージじゃおっとっとだと思うよね orz
460もぐもぐ名無しさん:04/12/02 22:36:30
>>459
クラッカーって書いてあるんだから
クラッカーじゃなかったら暴れますよ!
461もぐもぐ名無しさん:04/12/03 02:25:20
>455
すごく助かります。
ありがとうございました。
462もぐもぐ名無しさん:04/12/03 23:14:24
ギョムスパに長らく欠品だったホットケチャップが帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっとホットドッグ食べられるよ!
463もぐもぐ名無しさん:04/12/05 04:08:37
業務用のやわらぎが何故売られてないんだろう…
464もぐもぐ名無しさん:04/12/06 01:06:00
1キロキムチ値段の割に本格的で美味いじゃん。
いつも品切れなのわかる。
465もぐもぐ名無しさん:04/12/06 04:05:37
>>462
俺はハナマサでホットケチャップ買ったよ。
1kgで200円くらいだった。

>>464
どこの店?
業務スーパー?ハナマサ?
ハナマサの2kgキムチなら買ってみたことある。
466もぐもぐ名無しさん:04/12/06 04:38:16
祭り開催中!! +8OhjRFhが自分の学歴を聞かれてキレまくってます。

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102260103/

馬鹿が発狂してますのでよろしく。中卒が口癖ですので、あまり挑発させないでねww
467もぐもぐ名無しさん:04/12/06 09:01:40
>>465
業務スーパーのだよ。
中国産だけどね。
468もぐもぐ名無しさん:04/12/07 02:28:07
>>467
ありがとう。
今度買ってみます。
469もぐもぐ名無しさん:04/12/07 22:25:15
ハナマサの「プロ仕様キムチ」と
業務の「毎日キムチ」って
シールと蓋の色が違うだけで、
容器の形も中身の一緒な気がする
470もぐもぐ名無しさん:04/12/08 00:56:42
>>469
そうなの?
ハナマサはいくらだっけ・
471もぐもぐ名無しさん:04/12/08 02:23:15
ハナマサのピーナッツバター食べた事ある人いる?
感想を聞きたい
472もぐもぐ名無しさん:04/12/10 19:06:47
一時期の野菜不足による、冷凍野菜買占め者続出も
どこへやら・・・
喉もと過ぎれば、と言うことなのか、今はもう普通に
商品が並んでるね。
業務スーパーのブロッコリー安いし味も悪くないので
良くパスタに混ぜたりして使う。
さすがに温野菜として食べるのは辛いが・・・
473もぐもぐ名無しさん:04/12/10 19:22:56
>>472
でも、野菜まだ高いよね。
狂気の高さではないけど。
474もぐもぐ名無しさん:04/12/10 19:31:38
475もぐもぐ名無しさん:04/12/11 01:18:40
>>463
昨日、ちょうど新宿のクックYで発見しました。
お近くでしたら是非。
476もぐもぐ名無しさん:04/12/11 03:39:01
>>463
谷原のクックーYにもあるよ
477もぐもぐ名無しさん:04/12/11 04:34:07
>>476
行ったこと無いんだけど、ヤスノとクックYは安いの?
478もぐもぐ名無しさん:04/12/11 04:47:36
>>477
ヤスノが「クックーY」ってお店もやってるんだよ。
「クックーY」でググるとヤスノ&クックーYが出るよ。
結構店舗あるんだね。
479もぐもぐ名無しさん:04/12/12 03:12:49
ハナマサのミューズリーは安いけど不味いからもう買わない。
タイカレーペーストは他より安くていい。
480もぐもぐ名無しさん:04/12/12 17:17:58
業務用食品スーパーの話題もここですか?

業務スーパー と 業務用食品スーパーは違うから
ややこしいー
481もぐもぐ名無しさん:04/12/12 20:52:03
>>480
こっちは業務用食材を扱う販売店全般のスレで
生活板にあるのが業務スーパー専用スレなんじゃない?
こっちはテンプレにいろいろな店のリンクあるし。
私はそう思ってます。
482もぐもぐ名無しさん:04/12/13 02:24:20
>>480
ココは業務用を売ってるお店のスレです。
なので業務スーパーもOKだと思いますよ。

>>481
通販・買い物板ですよね?
483481:04/12/13 22:02:19
>>482
そうです、生活→通販・買い物板でした。
適当に生活だなんて書いちゃってすいません。
484もぐもぐ名無しさん:04/12/14 10:28:00
ちょっとお尋ねします。
冷凍のビーンズミックスというのを探しています。
金時豆(ギドニービーンズ、レッドギドニー)と白いんげん豆と枝豆のミックスで、
さっと茹でるだけでサラダやカレーなどに使える便利なミックスです。
豆があまり好きじゃない人にも食べやすくて美味しいです。
随分前に生協で買ったのですが、この頃取扱っていないのでググってみたら、
ハナマサで買ったという記事がみつかりました。
そこでハナマサ2件に行ってみたのですが、今は売っていないようでした。
普通のスーパーも色々行ってみたんですが見つかりません。
都内の業務用スーパーで見かけた方、いませんか?

485もぐもぐ名無しさん:04/12/14 14:44:38
どうやらここでも業務用食材を扱っているらしいです。
【タネキン】http://www.tanekin.com/index.html
店舗 http://www.tanekin.com/ta03.html
どなたか逝った人いますか?
486もぐもぐ名無しさん:04/12/15 00:20:24
>>484
冷凍じゃなくて水煮の物が、スーパーで売ってる。
487もぐもぐ名無しさん:04/12/15 01:05:08
>>484
ちょっとちがうけど
http://www.kewpie.co.jp/products/index_agri_11.html
のミックスビーンズなら100円でどこでもよく見かける。
488484:04/12/15 01:14:32
レス下さった方ありがとう。
キューピーの水煮も食べたことあるんですが、
ガルバンゾ(ひよこ豆)がもそもそした感じでたくさんは食べられないんです。
冷凍のは、枝豆や白いんげん豆がもそもそしてなくて、
金時豆がアクセントになって美味しいんですよ、ホント。
ここに書き込んでから思ったんですが、生協の実店鋪という手がありました。
ちょっと探してみます。
489もぐもぐ名無しさん:04/12/15 03:22:20
>>485
「タネキン」はちょっと安い普通のスーパーです。
冷凍物はたまに業務用らしきものが出てるけど
他の商品は普通のスーパーと同じ物
種類も少ないし、モノ自体そんなに量は多くないよ。
お店は東京の練馬区、板橋区、豊島区、のみで7店舗しかない。

業務用は無いけど、まだ「つるかめらんど」の方が安いと思う。
490もぐもぐ名無しさん:04/12/16 01:17:27
タマキン って・・・
491もぐもぐ名無しさん:04/12/17 18:21:07
タマキンの裏側って美味しいよね
492もぐもぐ名無しさん:04/12/17 18:41:51
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)<  >>491 そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
493もぐもぐ名無しさん:04/12/17 20:22:00
ああ、上尾に肉のハナマサが有るけど、ブラジル産のビスケット400gが165円位で売っていて歩きながら食べるとこれが美味しい。
494もぐもぐ名無しさん:04/12/17 20:22:53
ご免、g数定かでない、
495もぐもぐ名無しさん:04/12/19 15:42:23
ハナマサに小麦粉(薄力粉)買いに行ったら、
1等と2等と2種類あった。

2等はお好み焼きや天ぷらなんか向けで、
お菓子なんかには向かないみたいな事が書いてあった。
5円しか違わないから1等の方にしたけど。

両方買って、実際どうなのか比べてみようかな。
5円差じゃ、悪い方買う気にもならないと思うんだけどなあ。
496もぐもぐ名無しさん:04/12/20 14:55:15
近所じゃ30円だか40円くらい違ったと思う
497もぐもぐ名無しさん:04/12/21 14:02:54
昨日ハナマサで2等の小麦粉1kgが\89で売ってた。
498もぐもぐ名無しさん:04/12/21 21:05:45
こないだ3等が29円だった
499もぐもぐ名無しさん:04/12/21 21:06:09
うちのちかく4等が12円だった
500もぐもぐ名無しさん:04/12/21 21:07:19
6等が撒いてありますた。
501もぐもぐ名無しさん:04/12/21 21:51:55
7等拾いますた
502もぐもぐ名無しさん:04/12/21 22:01:46
8等








やめとく…
503もぐもぐ名無しさん:04/12/22 02:58:10
うちの近く9等がポケットティッシュだったよ
504もぐもぐ名無しさん:04/12/22 10:02:57
出遅れた。参加賞ください(;;;Ф)Д(Ф)
505もぐもぐ名無しさん:04/12/22 11:28:50
>>504
おまえツマンネ
506もぐもぐ名無しさん:04/12/22 11:30:03
業務スパーで売ってるゆで落花生なくなっちゃったよ・・・・・
507もぐもぐ名無しさん:04/12/22 22:55:36
30人分ぐらいの刺し盛りに使えるだけの大根のつまだけ売っている
店を知っている方いませんか?東京内ならどこでも良いのですが。
教えて下さい。
508もぐもぐ名無しさん:04/12/22 23:20:06
普通のスーパーの鮮魚コーナーで頼んでみたらよい。
最近はおろしたり舟盛りだのいろいろサービスあるから。
たのめば作ってくれそう。
それかスライサーを買って自分でつくるとか。
509もぐもぐ名無しさん:04/12/23 00:39:08
どうせ喰わないんだからイラネ
510もぐもぐ名無しさん:04/12/23 00:53:55
>>507
魚を買うなら、その店に頼むのが一番。
511もぐもぐ名無しさん:04/12/23 00:56:55
>>507
スーパーで大根のつまだけ入った奴普通に売ってるよ。
前もって30人前って頼んでおけばたくさん作ってもらえると思います。
大根もいいけど、海藻のつまもいいね!(海藻の名前なんて名前だったかな?)
都内だったら池袋のビッグ築地で
お水で戻す海藻のつまの塩漬け?が大袋で売ってるよ。
512もぐもぐ名無しさん:04/12/23 01:03:22
>508-511
ありがとうございます。
513もぐもぐ名無しさん:04/12/23 10:53:38
ケーキ用にバターをたくさん購入したいのですが、どこかお勧めのお店ありましたら教えてください。
514もぐもぐ名無しさん:04/12/23 12:24:22
>>513
たくさん買うなら東名食品が安いんじゃない?
http://www.tfoods.com/shop/shop.html
515もぐもぐ名無しさん:04/12/23 12:48:43
ダイエーのPB商品に500g(450gか?)500円未満のバター
があったと思う
516514:04/12/23 13:17:21
>>515
へ〜!それは安いね!!
ダイエー近くに無いから知らなかった。
自分は明治や四葉(たまにカルピスも)をいつも苦丘か冨澤で買ってました。
>>513タソのお陰でいい事聞いた。ダイエー今度行ってみるね。ありがd。
517513:04/12/24 10:46:12
514さま、515さまレスありがとうございます。
さっそく調べて購入しようとおもいます。
うう・・急がねば・・・
518もぐもぐ名無しさん:04/12/24 15:10:36
うちの近所のダイエーの場合、
2個パック(400g)で470円ぐらいだったように思う。

そういえば昔はバターは雪印でもどこでも225g(1/2パウンド)だったのに、
いつの間にか200gになってる。
519もぐもぐ名無しさん:04/12/24 20:41:29
ISO準拠。
520もぐもぐ名無しさん:04/12/25 00:07:20
業務用のポテトサラダ買って食べた
ポテトが沢山入っていて
美味しかった
あれで300円で1キログラムはお買い得と思う
521もぐもぐ名無しさん:04/12/25 13:25:09
ポテトサラダ1kgは業務スーパーの方が安いやね。
522もぐもぐ名無しさん:04/12/28 01:01:00
しらたきがダンボールに入った状態で山積みされてたんだけど、
下のダンボールから水が染み出てたよ。重さのせいでかな?
その周辺から、ものすごく生臭い匂いが漂ってた。
そんな店で買い物する自分が悲しくなってきた。
食料扱う店がそんなでいいんだろうか?
523もぐもぐ名無しさん:04/12/29 00:57:00
業務スーパーで売っているカップ天そば生タイプ78円を
食べてみた。
まぁ、78円のカップメンとしては悪くない。
そばその物の味なんてのは、最初から期待していないし、
天ぷらと出汁が思ったより美味しかったからOK。
他のスーパーで特売で緑のたぬきやどんべえが78円で
売っていたら、そっちを選ぶけど、普段から78円の商品で
このレベルなら、かなり頑張っている方だと思う。

>520
そのポテトサラダ、パンに乗せて焼いても美味しいよ。
結構じゃが芋の歯応えが残ってて、美味しいしお買い
得だよね。
524もぐもぐ名無しさん:04/12/30 15:24:35
すいません78円のカップそばって
そんな評価するほどの事なんでしょうか?
525もぐもぐ名無しさん:04/12/30 17:58:42
すいません、その下らない突っ込みは
わざわざ書き込む程の事なんでしょうか?
526もぐもぐ名無しさん:04/12/30 18:05:14
527もぐもぐ名無しさん:04/12/30 21:19:49
だってあなた 78 円のカップそばに八行も使って
レビューしてるんですよ?
78円のカップそばですよあなた78円
528もぐもぐ名無しさん:04/12/30 21:20:28
年末に何遊んでんだよw
529もぐもぐ名無しさん:04/12/30 21:29:13
じゃあ、これからは評価は10円につき1行未満。
これを越えるものは認めない。
530もぐもぐ名無しさん:04/12/30 21:34:37
>529
それじゃあ、お前の書込みは20円の価値があるのか?w
531もぐもぐ名無しさん:05/01/01 09:32:37
1000円のもの買ったら、100行使ってよかですか?
行数に満たなかったらプールしといていいですか?
ポイントたくさん貯まったら、何かもらえますか?
532もぐもぐ名無しさん:05/01/01 09:51:47
一度に100行も書く内容があることが凄いw
533もぐもぐ名無しさん:05/01/03 13:42:08
あの、ブルドッグやマギーなどからも化学調味料不使用のがありますよね。
その手のもので業務用サイズがあるなら、扱ってるお店ご存じの方いらっしゃいませんか??
量が少ないから、こまめに買い足すのも手間でして。
保存料とかの関係で作ってないのかな
534もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:13:20
>>533
ねーよ。
化学調味料を使ってない業務用食材使う店なんて無い。
無添加にこだわるならソース類やスープ類も自分で作る。
535もぐもぐ名無しさん:05/01/06 01:51:50
すごい!そこまで断定できるなんて
食品・流通業界や日本全国の店を知り尽くしている人なんでしょうね。
536もぐもぐ名無しさん:05/01/06 01:55:36
>>535ってちょっとウザイ
537533:05/01/06 11:01:20
マギーの無添加コンソメ、四つしか入ってないんですよ。
鳥手羽から作るときもあるんですが、ちょっと欲しいときや面倒な時にあると便利なもので。
ソース類は、料理が得意ではないので作ってません
やっぱりないんですかね・・・
せめてもう1、2サイズ大きければ良いんですけどね〜
長々とすみませんでした。
538もぐもぐ名無しさん:05/01/06 12:26:18
まとめ買いしとけばいいだけじゃねーの?
539もぐもぐ名無しさん:05/01/06 21:12:42
無添加のものが増えればうれしいけどね。
使うひとが増えれば大きいサイズも出るだろうし
540もぐもぐ名無しさん:05/01/06 21:21:23
>>537
マギーの無添加コンソメなら業務用あるんじゃない?
近くで買えないならマギー多分直接買えると思うよ。

http://food.nestle.co.jp/maggi/consomme/index.html
541もぐもぐ名無しさん:05/01/06 22:04:40
最近化学調味料の代わりによく使われる酵母エキスをどう考えるかという問題もあるが。
542もぐもぐ名無しさん:05/01/07 00:03:19
業務用スーパー行ってて思うこと。

量も多く安いと思いつい行く。なんとなく楽しくてつい行く。

・賞味期限が切れてる場合がある。
・ただ量が多いだけで、グラム当りは高かったりする。
・中国産が多かったりする。


うちの近所、スーパー激戦区なせいか、意外とスーパーの方が安いってだけなのかね?
543もぐもぐ名無しさん:05/01/07 02:49:09
>>542
>・賞味期限が切れてる場合がある。
今までそんな経験したことないなぁ。
賞味期限チェックしてバックヤードに持って行ってるのをみたことはあるけど。
捨てずに客に安く売れと。
544もぐもぐ名無しさん:05/01/07 09:01:53
>>543
アンタ、安けりゃなんでもいいんだな
545537:05/01/07 12:20:25
確かに化学調味料不使用のものって酵母エキス入ってますね。
お酒に入ってる酵母菌と同じなのかなって、軽くみてたけど気になりますね。
近々、マギーのサイトと一緒にマン喫に調べにいこうかな。
546もぐもぐ名無しさん:05/01/07 12:21:07
>>543
賞味期限間近と書いて半額になってるのなら見たことある。
あんなでかい山椒の缶なんて、賞味期限どころか生きてるうちに使い切れそうもなかったから買わなかったけど。
547もぐもぐ名無しさん:05/01/08 07:21:55
>>543
ハナマサでキムチと食パンが賞味(消費?)期限ぎりぎりで安くなってたときに
買ったことがあるけど非常に助かったよ。

俺は数日で食べきってしまうものなら賞味期限が近くて安くなってる方がいい。
店側も廃棄するなら捨て値でも買ってくれた方がうれしいと思うがどうだろう。
普通のスーパーではよく見かけるでしょ。
548もぐもぐ名無しさん:05/01/08 10:32:51
賞味期限ぎりぎりの奴ハナマサの食パン50円で売ってるからな
あれは時々お世話になる
549もぐもぐ名無しさん:05/01/08 12:34:51
食パンは、冷凍保存→トースターで解凍が利くから
おつとめ品しか買ったことない。
550もぐもぐ名無しさん:05/01/08 13:59:20
本当に捨てるとでも思ってるのか?
551もぐもぐ名無しさん:05/01/08 16:25:46
ハナマサで冷凍今川焼き5ヶ入り買ってみた
あんこが沢山入っててすごいと思ったが
味はサイコーにまずかった
552もぐもぐ名無しさん:05/01/08 17:01:05
>>551
そういうのを出店では1個200円でry
553もぐもぐ名無しさん:05/01/08 20:23:12
モルダー:やはりあそこで特盛+つゆだくを注文してるのは、間違いなく海原雄山だと思うよ!スカーリ

スカーリ:モルダー・・・あのクレーマーの海原雄山が相方の中川を同行せずに外食なんてありえないわ!!
モルダー:海原雄山の狙いはそこにあるんだよ、あえて一人で入店して店主を油断させ、注文後にオチヨを入店させて、店主に無理難題を吹っかけてから、人情派のオチヨを出して店主を懐柔する、まさにFBIからの報告があった奴の新しい作戦さ!
スカーリ:モルダー!あの海原雄山がオチヨまで使うなんて、そこまで美食倶楽部は危機的状況なの!
モルダー:そうさ!まさに美食倶楽部は雄山氏の食道楽のおかげで、多額の負債を抱えてる状況さ!
スカーリ:このまま海原雄山を放置したら地球規模の外食産業壊滅の危機だわ!
554もぐもぐ名無しさん:05/01/08 21:20:33
>>553
えらく古い登場人物だな・・・なつかしいけど
555もぐもぐ名無しさん:05/01/08 22:27:36
>>547
キムチとチーズは賞味期限が過ぎてからの方が
熟成が進んで旨い。

キムチは酸味と辛味が強く、乳酸菌も増えて良い事づくめよ。

でも、いんちきキムチといんちきチーズはダメアルヨ。
556もぐもぐ名無しさん:05/01/09 21:14:14
「食材や」っ業務用スーパーを利用されたことある方います?
HP探してるけどないよ…
557もぐもぐ名無しさん:05/01/11 11:21:22
教えてチャンですみません。
冷凍のオニオンリングを探してるんですがなかなか見つかりません。
ここに出てきてるお店で見たことありますか?
558もぐもぐ名無しさん:05/01/11 11:49:35
ハナマサって元々肉屋だよね?
559もぐもぐ名無しさん:05/01/11 23:26:49
中野だかのハナマサのレジに
「金正男」っていう名札付けた人(多分在日?)がいたので一瞬ビビったw
560もぐもぐ名無しさん:05/01/12 18:58:45
>>557
生協のカタログでなら見たことがあるけど・・。
561もぐもぐ名無しさん:05/01/13 09:15:59
>>557
ハナマサにあったような気がする。
最近、行って無いから不確かなんだけど・・・。
近くの店舗に電話で聞いてから行った方がイイかも。
562もぐもぐ名無しさん:05/01/13 15:21:27
>>557
オニオンリング
ハナマサにあるよ。500g500円ちょっとだった希ガス
563もぐもぐ名無しさん:05/01/13 18:39:05
500g500円だなんて、豚小間より高いじゃないか!
564もぐもぐ名無しさん:05/01/14 20:00:34
ハナマサの豚肉って、他の店よりも妙な臭みがあるような気がするのは気のせいか?
それに、やわらかい肉と称して売っているのは一体何を施してるんだろう・・・まあ、買う気にはなれないけど。
(焼きすぎると溶けるので注意、って書いてあるけどw)
565もぐもぐ名無しさん:05/01/14 20:03:59
業務スーパーじゃないけど、オリンピックのとんかつ用赤身肉にも
「やわらかくなるように加工してあります」と書いてある。
薄気味悪いので買う気になれない。
566もぐもぐ名無しさん:05/01/14 20:33:11
今日レモネードのデカ缶欲しくて、A-プライスに行ってきました。
が、売ってなかったので、ダイクマで729円で購入。
品数が少なく感じたけど、色んなものがジャンボサイズでおもしろかったです
567557:05/01/14 20:45:16
>>560,561,562
情報サンクス。生協は利用したことなかった。
ちょっと遠いけど今度ハナマサ行ってみます!
568もぐもぐ名無しさん:05/01/15 10:28:50
>>564
ハナマサにも国産のとブラジル産とか
いろいろ産地があると思うけど?
569もぐもぐ名無しさん:05/01/15 12:20:39
>>564-565
パパイヤとかパイナップルにも含まれているたんぱく質分解酵素だから心配しないでいいよ
570もぐもぐ名無しさん:05/01/15 12:23:38
スパゲッティ1キロいくらくらいですか?
571もぐもぐ名無しさん:05/01/15 13:30:28
500gで88円だったかな?
家の近くに100円ショップのキャンドゥが
有るなら、そちには350gのパスタ2袋で100円
でうってるよ。
572もぐもぐ名無しさん:05/01/15 13:45:33
>>569
そっちの加工なの?
てっきり、細かく穴を空けるタイプか、ローラーで一回伸ばすタイプかと思ってた
573もぐもぐ名無しさん:05/01/15 16:03:42
果たしてパスタ1キロ178円は安いのか誰か教えて
574もぐもぐ名無しさん:05/01/15 20:28:32
>>573
安くても美味くない
575もぐもぐ名無しさん:05/01/15 20:53:27
574いちいちウゼェ(`皿´)
576もぐもぐ名無しさん:05/01/15 21:54:00
>575
事実だろ
577もぐもぐ名無しさん:05/01/15 23:23:36
↑世間に嫌われるタイプ(゜∀゜)
578もぐもぐ名無しさん:05/01/15 23:41:33
>>573
そういう店では相場だと思う。

賞味期限の話。
ABSでは普通にダンボールの切れ端に賞味期限切れにつき半額と書いてあった。
579もぐもぐ名無しさん:05/01/16 01:26:00
>>565
そういや、オリンピックもハナマサもなぜかチョ○企業(らしいが)。

>>568
産地ではなく、新鮮度の違いから来るものだという意味なのでは?
確かに、なんか知らんけどハナマサの肉って全体的に他のよりも
焼いたり煮たりする時にアクの出方が強いような気がしないでもない。
アレはなんなんだろう。
まあ、自分は最近ハナマサで肉は一切買わなくなったから今は知らないが…。

>>569
でも、そういうのでやわらかくしてるならそう書いておいてくれないと
わからんじゃんね。何で怪しい方法でないのなら素直に書かないのかなぁ。
書いてなければ、>>565さんみたいに怪しく思うのが普通だと思うし。
ちゃんとそういうフルーツのたんぱく質分解酵素でやわらかくしたって書かれてればまだ買うだろうに。
580もぐもぐ名無しさん:05/01/16 02:37:36
ハナ○サのパスタってなんか臭くないですか?
サラダにすると臭いが気になる…
581もぐもぐ名無しさん:05/01/16 05:51:09
>579
チョ〇企業じゃないだろ
ハナマサは元花屋(ホームページに書いている)だし
地元(平井)では有名だよ
ある意味…
582もぐもぐ名無しさん:05/01/16 10:39:19
業務スーパーで
生(チルド)の鶏肉
売っている所ありますか?
近所は冷凍しか無くて
店によって売っている所もあるって聞いたんですが…
583もぐもぐ名無しさん:05/01/16 10:43:13
574いちいちウゼェ(`皿´)
574いちいちウゼェ(`皿´)
574いちいちウゼェ(`皿´)
584もぐもぐ名無しさん:05/01/16 11:27:42
>>582
ハナマサには売っているよ。
でも、
冷凍モノ解凍して売っているように思うけど・・・。
どうなんでしょう・・・?
585もぐもぐ名無しさん:05/01/16 12:03:55
>>572
最近はそのへんのスーパー(サミット・いなげや・西友)でも
1kg198円というのがあるから、それほどでもないかも。
においは別に気にならないな。
586もぐもぐ名無しさん:05/01/16 12:17:17
1000円のパスタだと言ってだせば臭いもまたryu
587もぐもぐ名無しさん:05/01/16 16:39:31
574いちいちウゼェ(`皿´)
588もぐもぐ名無しさん:05/01/16 17:08:32
エジプト産のコーンフレークとかマレーシア産のビスケットは買う気しない
589もぐもぐ名無しさん:05/01/16 19:43:50
中国産の野菜ならいいのか?
590もぐもぐ名無しさん:05/01/16 21:15:13
>>582
無い。
っていうか、普通のブロイラーは国産でも冷凍品だよ。
591もぐもぐ名無しさん:05/01/16 21:19:29
業務系のスーパーでクノー○のみたいな
粉末のコーンスープ売ってる店ってありますか?
今日業務に行ってきたけどありませんでした。
592もぐもぐ名無しさん:05/01/16 21:48:43
>>591
業務用は一パック100人前からだよ。
593もぐもぐ名無しさん:05/01/16 22:42:34
>>582
うちの近所の業務スーパーは生(チルド)鶏肉売ってるよ
他に牛、豚など精肉一般普通に売ってます
国産鶏ムネ肉グラム32円はよくお世話になってます
逆に冷凍肉は買ったことはありません
594もぐもぐ名無しさん:05/01/16 22:42:55
>>589
論外
595もぐもぐ名無しさん:05/01/17 00:01:44
親子三人の核家族の我が家にとっては無縁な店。逆に高くつく。

596もぐもぐ名無しさん:05/01/17 00:05:56
保存期間の長い奴を買うんだよ
597もぐもぐ名無しさん:05/01/17 00:18:36
>>592
100人前でもいいです、密封容器に入れて保存するので。
クラムチャウダーかコンポタ売ってる店って無いですか?
598もぐもぐ名無しさん:05/01/17 03:28:21
>595
そうでもない。一人暮らしでも十分利用価値あるよ
599もぐもぐ名無しさん:05/01/17 06:31:22
漏れも一人暮らしだけど業務よく行くよ。
大袋で買うものは限られてるけど。
600もぐもぐ名無しさん:05/01/17 07:40:41
>>593
牛豚は生もあるが、鶏は解凍品だからこだわる必要無い。
601もぐもぐ名無しさん:05/01/18 01:58:23
>>597
592じゃないけど、
粉末のインスタントのスープだよね?(量は多いけど1食分ずつになってました)
それなら先週Aプライスで見かけました。
買ってないので値段はわかりませんが
コーンスープの他にも数種類ありましたよ。
http://www.to-ho.co.jp/store/aprice.html

あと、コストコホールセールでも粉末のコーンスープ(缶入り)ありましたよ。
ただこちらは会員制ですので会員になるか
オークション等でワンデーパスポート(商品券)を
買わないと入れませんが他と比べるとかなり安いです。
http://www.torius.co.jp/shops/costco/costco.htm
602597:05/01/18 22:23:49
>>601ありがd
Aプライスなら行ける範囲にあるので行ってみます。
しかもコーンスープ以外にもあるなんて嬉しすぎです。

それにコストコにもあるんですね、
ワンデーパスが手に入ったら行ってみたいです。
603もぐもぐ名無しさん:05/01/19 00:46:09
ハナマサは、冷凍でないの鶏肉もあるよ。
まあ、店舗にもよるだろうけど。
604もぐもぐ名無しさん:05/01/19 22:06:42
自衛隊もハナマサで米買ってるんだ・・・
605もぐもぐ名無しさん:05/01/19 22:28:33
>>604
トリビア見たね?
606もぐもぐ名無しさん:05/01/20 03:30:00
>>602
レポヨロ〜ノシ
607もぐもぐ名無しさん:05/01/20 04:16:45
業務スーパーで今かいどきなものありまつか?
608もぐもぐ名無しさん:05/01/20 05:47:14
>>607
冷凍エビだろうね。
津波で値上がり確実だそうだから。
609もぐもぐ名無しさん:05/01/20 09:04:29
エビやらの魚介類、被災地では遺体を食べていると言われて買い手がなく暴落だとニュースでやっていた。
魚屋さんも廃業に追い込まれているそうだ。
現地の消費が減っているなら、輸出のぶんはわりと確保できてるんじゃないかな。
遺体食ったって魚なんか汚染されないから(゚ε゚)キニシナイ!!
610もぐもぐ名無しさん:05/01/20 15:08:37
ビッグ築地で売っている、インドネシア産のボイルエビ(1キロ2000円)、今まで良く買っていて、小分けにして冷凍していた。
でも今回の津波の件で、やはり気持ち悪くて買えない。
輸入物の海産物自体、かなり気持ち悪い。
611もぐもぐ名無しさん:05/01/20 18:47:04
死体なんて全てが公になって居る訳じゃあないぞ
612もぐもぐ名無しさん:05/01/20 20:41:38
>>609
タコもヤバイよ
613もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:59:13
でもさ、牛だって牛骨粉の入った餌で狂牛病になったんだし、
共食いはいけないよ。
614もぐもぐ名無しさん:05/01/20 23:08:22

 【輪廻転生】


----合掌----
615もぐもぐ名無しさん:05/01/20 23:28:58
>>606
Aプライスには行ってきたのでレポ投下します。
売られていたのは30パック入りで980円の業務用スープでした。
でもこれってクノールのなんですよね、ちょっとお得感?
コーンポタージュ、ポタージュ、パンプキンの3種類があったから
パンプキンを買ってきたから明日の朝食から飲もうと思ってます。
616もぐもぐ名無しさん:05/01/21 01:00:31
>610
国産だって死体食ってるらしいぞ。
水死体引き上げたらシャコがいっぱいくっついてたとかあるらしいし。
617もぐもぐ名無しさん:05/01/21 04:23:39
中国の野菜だって、飢え死にした死体が肥料。リンたっぷりで実がよく育つ。
618もぐもぐ名無しさん:05/01/21 19:25:47
自然界に無駄はない
619もぐもぐ名無しさん:05/01/22 00:29:22
>>615
レポ乙!
620もぐもぐ名無しさん:05/01/22 01:17:09
ドレッシングのお勧めは?
621もぐもぐ名無しさん:05/01/22 02:16:58
ここで見たシソのり納豆買った。美味しいね。
622もぐもぐ名無しさん:05/01/22 06:05:52
↑良かったね
623もぐもぐ名無しさん:05/01/22 08:48:19
>>617
中国に飢え死にするヤシなんか日本軍が去ってからいねえよ基地外め。
腐れ低能民族主義者は外国が脅威なんだな。
βακα..._〆(゚▽゚*)丸出しアヒャヒャ!
624もぐもぐ名無しさん:05/01/22 11:33:01
大躍進と文革知らんのか
625もぐもぐ名無しさん:05/01/22 16:40:19
>>620
キューピーの業務用フレンチドレッシング。
626もぐもぐ名無しさん:05/01/22 22:02:51
ケンコーの方が好きだけど。
627もぐもぐ名無しさん:05/01/22 22:22:17
ケンコーの金ごまドレッシング、ざるうどんもこれで
628もぐもぐ名無しさん:05/01/23 00:34:20
>>627
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
ゴマドレッシングが好きで各社の試してみたけど
ケンコーのが一番の美味しかったから最近はそればかり買ってる。
美味しいし濃度が違うんですよね、ケンコーのは濃いです。
629もぐもぐ名無しさん:05/01/23 06:11:19
ハナマサ
中国産多いよ中国産
630もぐもぐ名無しさん:05/01/23 08:57:04
まあ、土や海に遺骨や火葬した遺灰をまいたり
国によっては土葬する民族だっているんだろうし
細かい事言えば間接的にどうしたって結局
共食いしてる事になってしまうよ。
モロに共食いではそりゃヤバイけど、間接的なものならそりゃどうしたって仕方ないよ。
631もぐもぐ名無しさん:05/01/23 12:09:18
>630
農薬が気になるってことでは?
632もぐもぐ名無しさん:05/01/23 13:49:25
>631
農薬とか土壌汚染とか水質汚染とか
633もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:53:03
>>630
そういうのを輪廻っていうんだよ。
634もぐもぐ名無しさん:05/01/24 04:49:05
ハナマサは高いやっぱ神戸物産さいこう
635もぐもぐ名無しさん:05/01/24 07:36:29
今ハナマサに言ってカニカマ買ったんだけど、クソマズイ(`皿´)もぅハナマサ高い癖に味わるぃ〜んもぅいけずぅ
636もぐもぐ名無しさん:05/01/24 07:39:33
どこできけばいいかわかんなくて…。黒タピオカが買えるとこしりませんか?
637一成:05/01/24 08:08:03
黒タピオカは業務スパー系じゃみたことないょ(`皿´)
ちなみにコーンの缶詰は業務スーパー系の中ではハナマサが一番味と触感が良かった!てかハナマサ高すぎしかも味わるいのは悪く〜いいのはアマリナイ!皆さんカニカマは全体的ハナマサのはやめといてねてゆうかハナマサのナタdeココも高いイチキロ500円杏仁は400円あと皆さんのお勧めの食品教えてくらさい(´∀`)
638一成:05/01/24 08:09:05
黒タピオカは業務スパー系じゃみたことないょ(`皿´)
ちなみにコーンの缶詰は業務スーパー系の中ではハナマサが一番味と触感が良かった!!皆さんカニカマは全体的ハナマサのはやめといてねてゆうかハナマサのナタdeココも高いイチキロ500円杏仁は400円あと皆さんのお勧めの食品教えてくらさい(´∀`)
639一成:05/01/24 08:11:11
重レスすみません(`皿´)つい興奮しちゃってちなみに毎日auでみてます(´・ω・`)いけずぅ〜
640もぐもぐ名無しさん:05/01/24 08:55:40
無駄な顔文字がウザイ
641もぐもぐ名無しさん:05/01/24 11:20:35
>>637
業務系じゃないけど
ジュピターコーヒーやクイーンズシェフ伊勢丹とか
輸入食品店だと扱ってる所あるよ。

住んでいる地域がわからんとこれ以上はコメントできんが。
642もぐもぐ名無しさん:05/01/24 14:58:47
俺は平和しま
643もぐもぐ名無しさん:05/01/24 17:54:30
高級オリーブオイル売ってるとこおしえてー
644もぐもぐ名無しさん:05/01/24 20:40:52
「高級オリーブオイル」はギョムに無いと思う
645もぐもぐ名無しさん:05/01/24 21:44:13
これからは、グレープシードオイルの時代です。
646もぐもぐ名無しさん:05/01/24 22:20:31
>>645
そんなもんは使い分けるのが普通。
647もぐもぐ名無しさん:05/01/24 23:21:58
いやいや、グレープシードオイルは何にでも使えるし、
酸化しない。バンバン使うといい
648もぐもぐ名無しさん:05/01/25 00:41:17
だよね。
うちの近くだと某合成健康油より安いよ。
649もぐもぐ名無しさん:05/01/25 01:27:28
パスタ系の料理に最後にかけるオリーブオイルの代わりに
グレープシード使う奴はしらない。
パンにグレープシード塗って食べる奴も知らない。

いるんだろうか?
650もぐもぐ名無しさん:05/01/25 02:09:38
オリーブオイルはあの香りが命だろ?
グレープシードオイルを使っても、
あの香りはしないから代用にはならない。
大豆油がごま油の代わりにならないのと一緒。
651もぐもぐ名無しさん:05/01/25 08:56:11
その通り。
グレープシードは揚げ油や炒め油に使って下さい。
652もぐもぐ名無しさん:05/01/25 12:57:32
グレープシードオイルヲタうぜーよ。 >>645
スレ違いだから料理板なり調味料板なり他所でやれよ。

以前も業務スーパー(神戸物産)スレでも長々引っ張りやがってよ。
653もぐもぐ名無しさん:05/01/25 13:35:08
これからは神戸物産の時代です!
654もぐもぐ名無しさん:05/01/25 14:46:06
>>652
相手しなきゃいいのに
655もぐもぐ名無しさん:05/01/27 01:14:45
ハナマサは行くと予定外のもの買ってしまいません?
フランクフルトとかハッシュドポテトとか。
昨日は魚肉ソーセージ10本セット買っちゃいました。
499円って安かったのかな?
656もぐもぐ名無しさん:05/01/27 08:21:17
安くあげる為にハナマサ行くのに余計なもの買ったら意味無し
657もぐもぐ名無しさん:05/01/27 09:28:34
ミンナの力を貸して下さいhttp://w
658もぐもぐ名無しさん:05/01/27 19:03:41
キッコーマンの1.8L入りとんかつソース。
ブルドッグの方が好きだけど、安いのでよく買ってる。
659もぐもぐ名無しさん:05/01/27 21:34:47
てかハナマサは安くないょ(゜∀゜)神戸物産と比較したら味も値段も酷いよ
660もぐもぐ名無しさん:05/01/27 23:18:19
>>659
でもサービスの悪さは互角だったりする。
661もぐもぐ名無しさん:05/01/27 23:41:37
ハナマサは配達があるから良く利用している
特に雨の日
662もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:08:18
661は仕事もロクにしないでこの掲示板ばかり見てる、言わいるヒッキーだな(笑)
663もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:30:06
ハナマサは、普通のスーパーでは
手に入らないような肉が置いてあるからたまに行く。

牛の尻尾の輪切りにしたのとか。いわゆるテール。
柔らかくて、「コレなぁに?」て感じで彼女とその友達にも
受けた。

羊肉とか。少し癖があるが、そんじょそこらの牛肉よりは
柔らかくて甘い。
664もぐもぐ名無しさん:05/01/28 03:06:10
>>660
ハナマサのレジの人は感じいいよ。
665もぐもぐ名無しさん:05/01/28 05:19:59
>>663
テールはスーパーならともかく肉屋ならたいてい手にはいると思うけど…
666もぐもぐ名無しさん:05/01/28 07:39:08
>>663
>牛の尻尾の輪切りにしたのとか。いわゆるテール。
>柔らかくて、「コレなぁに?」て感じで彼女とその友達にも
>受けた。
ネタだろ。
テールを知らない人なんて滅多にいない。
667もぐもぐ名無しさん:05/01/28 08:07:23
>666
   _, ,_
 ( ‘д‘)
668もぐもぐ名無しさん:05/01/28 08:15:07
>牛の金玉を唐揚げにしたのとか。いわゆるロッキーマウンテン・オイスター。
>柔らかくて、「コレなぁに?」て感じで彼女とその友達にも
>受けた。
ネタだろ。
金玉を知らない人なんて滅多にいない。
669もぐもぐ名無しさん:05/01/28 10:40:13
テールシチューやテールスープ

言葉で知っていても、自宅で調理する人なんて滅多にいない。
670もぐもぐ名無しさん:05/01/28 13:43:25
キューピーの業務用フレンチドッシング買ってきてみた。
使いきれるか心配
671もぐもぐ名無しさん:05/01/28 18:12:31
>>669
食べたこと無い人なんているか?
貧乏人は知らんけど。
672もぐもぐ名無しさん:05/01/28 18:13:22
>>670
市販のドレッシングはそう簡単に腐らないから安心しる。
673もぐもぐ名無しさん:05/01/28 21:50:49
>>672
でも、ネズミに囓られちゃいました。
でかくて冷蔵庫入らなかったんですよ
674もぐもぐ名無しさん:05/01/29 10:44:08
>>666
実際に食べたことのある人はそんなに
多くはないんでないの
675もぐもぐ名無しさん:05/01/29 12:49:58
冷凍のカレーとナンのセットが198円なのだが、これはかなり食える。
久々のヒット。
676もぐもぐ名無しさん:05/01/29 14:42:10
>>674
え〜!?
677もぐもぐ名無しさん:05/01/29 14:47:40
>>674
???
で、あんたは食べた事無いの?
678もぐもぐ名無しさん:05/01/29 15:05:53
純和食派です。
テールが尻尾だろうとは聞けば想像がつきますが、
食べたいと思った事もありません。
ごはんにあうのかな・・・?
679もぐもぐ名無しさん:05/01/29 15:50:19
テールのポジションなんてどうでもいい上にスレ違いだろう
680もぐもぐ名無しさん:05/01/29 16:33:08
アフォが一人、必死に荒らしているだけだ。
相手にすんなよ。
681もぐもぐ名無しさん:05/01/29 19:08:59
どこかに業務用サイズ(1g〜1,8g)で
すし酢が売ってませんか?
近くの業務スーパーだと、ミツカンの通常
サイズしか置いてありませんでした。
すし酢を上手く自分で作れれば良いのだけ
れど、どうも上手くいかない・・・
682もぐもぐ名無しさん:05/01/29 22:04:35
>>681
A-プライスに一斗缶であった希ガス。
683もぐもぐ名無しさん:05/01/29 23:09:54
684もぐもぐ名無しさん:05/01/30 03:50:21
↑関係ないレスかかないで下さいマジキモイです
685もぐもぐ名無しさん:05/01/30 04:45:14
聞きたいことがあります。
学園祭でフォンデュ出したらいくらで買います?
普通のフォンデュとはちょっと変わってて、ジャガイモ、にんじん、ブロッコリー、から揚げを一口サイズに切ってその上にフォンデュかけて販売。
経済学の演習でサンプルとして意見を集めてます。よろしくお願いします。ちなみに250円で販売しようと考えてます。
686もぐもぐ名無しさん:05/01/30 06:58:03
>>685
フォンデュって「チーズフォンデュ」だよね?

1・250円で一皿にその4種類が入ってるって事?
2・それぞれの具の量はどれぐらい?具の調理法は?
3・チーズに漬けるんじゃなくてチーズを上からかけるの?
4・そうするとチーズの量は漬けるより少なくなるって事?
5・チーズの種類は?ナチュラルチーズをミックスして使う?
  それとも「フォンデュ用」のミックス品を使う?
7・チーズ以外に何をどれぐらい入れる?
8・売るときにチーズをかけるの?それとも作り置き?
9・屋台形式で売るだけ?それとも飲食店形式で店内で食べる?
10・容器はどんなの?食べるための道具は?

…とまぁ、経済学の演習なら上記ぐらい書いて欲しい。

可愛い女子大生がエプロン姿で「おいしいですよぉ!買ってくださぁい!」と、
笑顔で呼び込みをするんなら、そこに付加価値があるということで、
250円なら買わないこともないが。

さらに最近コンビニ等でやってる、釣り銭を渡すときに、客が出した手の下に、
店員が手を添えてから渡すという付加価値が加われば、
男性客に対しては訴求力UP間違いなし。
(この場合お札の使用率が増えるので、釣り銭を多めに用意しておくこと)
687もぐもぐ名無しさん:05/01/30 08:31:19
普通にチーズ高いから250円じゃ無理かと…300円ならなんとかやっていけると思う
688もぐもぐ名無しさん:05/01/30 08:36:12
フォンデュの値段とは関係ないけど、
その具だけだと、容器に残った(こびりついた)チーズが
食べられなくて残念な気がする。
なので、
バケットを縦割りに4分の1に切って
それを10センチくらいの長さに切ったもの(意味伝わるかなあ)も、
一緒に突っ込んでおいて欲しいなあ〜。
それがあれば、最後にチーズをさらって食べられるから。
689もぐもぐ名無しさん:05/01/30 10:10:47
>>685
値段云々より味の問題だよ。
チーズだけじゃ絶対不味いと思うよ。
690もぐもぐ名無しさん:05/01/30 10:15:16
>>689
「チーズフォンデュ」スレで聞いたほうがいいのでは?
691もぐもぐ名無しさん:05/01/30 10:31:56
兵庫県尼崎市あたか三和店
あたか三和店 〒660-0881 尼崎市昭和通7丁目237 06-6417-2951
2005年1月に店長、社長がトンズラ=夜逃げ。
売り掛け金未払いのまま逃亡されました。
692もぐもぐ名無しさん:05/01/30 12:23:17
>>685
演習としては面白いね。
ボリュームによるけど200〜300円かな。

美味しそうだったら350円位でも出すかも。
693もぐもぐ名無しさん:05/01/30 12:52:19
上からかけるんじゃフォンデュじゃない。
チーズソース
694もぐもぐ名無しさん:05/01/30 14:34:05
unnna
695もぐもぐ名無しさん:05/01/30 17:05:37
>>685はチーズファンスレにマルチしています。
696もぐもぐ名無しさん:05/01/30 20:14:05
>>685
2ちゃんねるでのサンプルって楽しすぎじゃない?
まじめにデータとれよ、パソコンの前に座ってないで。
697もぐもぐ名無しさん:05/01/31 01:49:09
>>685
ぜんぜんスレ違いなのにこれだけのサンプルが取れるんだから効率いいよな。
なんか語ってるやつもいるし。
698もぐもぐ名無しさん:05/01/31 02:04:45
チーズフォンデュ?大丈夫?焼きそばかフランクフルトにしとけば?
って、これもデータにカウントされるのかと思うと
釣られてしまっただけか。
とにかく学祭でそんな異色なの買わないから安心しな
699もぐもぐ名無しさん:05/01/31 10:31:20
>>675
ナンが一枚のやつかな?
漏れはその隣あたりにあるナンのみ三枚のと、ハチインド買ってまつ
一枚じゃ足りないから
食べ過ぎ?
700もぐもぐ名無しさん:05/02/01 09:46:50
神戸物産最高ついでに700ゲット(゜∀゜)ナゲット
701もぐもぐ名無しさん:05/02/01 14:31:36
このスレ見て神戸物産行って来たよ
買ったのは強力粉一袋w、だって近くのスーパーの方が殆どの物が安いんだもの
漏れが恵まれた所に住んでるのか、それとも神戸物産が高いのか、
702もぐもぐ名無しさん:05/02/01 14:53:25
>>701
何処で買い物してるか教えて
703もぐもぐ名無しさん:05/02/01 15:14:04
>>701
東京の小岩だよ、行った神戸物産は鹿骨店ね。
704もぐもぐ名無しさん:05/02/01 17:36:26
なにぃ(`皿´)神戸物産よりか安いのはokしかないと思ってたのに平和島の神戸物産最強説はもぅ古いのか泣
705703:05/02/01 18:11:43
ま〜考えてみれば小岩は
ヨーカ堂、オリンピック、ワイズマート、ヤマイチ
ヤマイチを除いて皆駅から徒歩3分以内に有るし
ヤマイチだって10分は掛からない距離だしな(西小岩店が閉店しなけりゃ此処も3分以内だった)
ほとんど毎日どこかで特売だしさ、治安は悪いそうだが住むには良い所だな
個人的に怖い目に会った事無いしw。
706もぐもぐ名無しさん:05/02/01 22:03:11
漏れも小岩
乾物とかあんま安売りないものもあるから
「近くのスーパーの方が殆どの物が安い」とまでは思わんな・・・
特売と半額めぐりすれば生鮮品は安くあがるが。
707もぐもぐ名無しさん:05/02/02 03:52:41
小岩は東京では最強
708もぐもぐ名無しさん:05/02/02 09:24:33
>>707
家賃は高いの?
709もぐもぐ名無しさん:05/02/02 09:44:22
オマエラ馬鹿か?半額巡りすれば業務スーパーに勝てるに決まってんじゃん
710703:05/02/02 11:38:41
生鮮品の半額は漏れもここでは反則と思うよ
パスタとかはほぼ同額か小岩の特売が安いかな
蟹缶のほぐし身の奴は小岩の特売が安い(3缶798だったかな)
とり肉はワイズマートの特売が安かった(毎週やってるし)

今日のチラシだと豚ももブロック100g/88円 牛すね100g/105円
自分の必要な物しか見なかったから、ほぼ小岩が安いは
漏れの買い物の中ではほぼ小岩が安いに訂正。
711706:05/02/02 13:35:47
スパゲッティはスーパーでもそこそこ安いが
ペンネやマカロニが高い・・・。特売もあまりしないし。
712もぐもぐ名無しさん:05/02/02 23:47:39
>>656
近くにハナマサしかなくて神戸物産がない所の漏れはどうすれば・・・w
まあ、ハナマサは行ってもほとんどの商品ダメポなんで
ある程度マシだとわかってる特定商品しか買わないけどね。
神戸物産とかが交通費かけても行くレベルの所だったら行ってみたいが・・・。

>>664
感じいい人もいるけど、なぜか在日らしき人も妙に多くね?あそこ。
713もぐもぐ名無しさん:05/02/03 21:58:23
ハナマサのパンって何時くらいから半額になるんですか?
714もぐもぐ名無しさん:05/02/03 22:09:15
今日、神戸物産でりんご(ふじ・サイズ中くらい)が半箱1280円だったので
即買いしてきた。一個55円くらいの計算になるかな。
早速ジュースにして飲んだ。おいしかった。
715もぐもぐ名無しさん:05/02/03 22:42:16
何処の神戸物産?
716もぐもぐ名無しさん:05/02/04 02:41:55
業務スーパーのGS(うろ覚え)マヨネーズっていうのおいしいですか?
要は、業務用のゆるくてマイルドなものが好きなんですけど、
近所のとこ、ケンコーのもQPのも売ってないんです。品揃え悪すぎ、ショボすぎヽ(`Д´)ノ

GSマヨネーズ食べたことある人いらしたら、感想きかせてください。
717もぐもぐ名無しさん:05/02/04 05:47:22
別に普通のQPのようなマヨネーズだった。
718714:05/02/04 08:34:18
>>715
大阪の今川店。
719もぐもぐ名無しさん:05/02/04 08:35:40
>>716
QPよりも酸味が少ない。どっちかっていうと味の素寄りの味。
で、ちょっとゆるめ。
720もぐもぐ名無しさん:05/02/04 12:55:08
業務の1kgマヨネーズは確かにゆるめ。油が多いのかな?
残り少なくなってキャップを下にして置くと・・・orz
どうでもいいことだが店舗によって\255だったり\235だったりする。

ハナマサのも(全卵・卵黄ともに)買ったことがあるけど同様にゆるめだった。
容器が同じで味が似てたけど業務のと同じ会社が作ったものなのかな?
721もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:23:05
今日は神戸物産の食品入れ替えの日だから行こーうと
722もぐもぐ名無しさん:05/02/04 15:54:50
ギョムスパ攻略してるねー >>721
723もぐもぐ名無しさん:05/02/04 17:07:14
あの、横須賀市の近くの業務用スーパーってありますか?
平塚まで行かないと無いかなぁ。
724もぐもぐ名無しさん:05/02/04 20:44:00
↑上大岡までくればあるよ
725もぐもぐ名無しさん:05/02/04 22:14:42
>>724
ありがとう!( ´3`)ツ☆
なんて名前ですか?
726もぐもぐ名無しさん:05/02/04 23:05:26
うちの旦那、、何を思ったか、でっかいカレールー買って来た。
嬉しげに誇らしげに、、見たコトないだろ〜?
って。。
二人しかいないのに、どーすんのよっ!!??
727もぐもぐ名無しさん:05/02/04 23:09:06
>>726
俺でっかいタバスコ買って彼女にプレゼントした。
728もぐもぐ名無しさん:05/02/04 23:10:13
でっかいタバスコをローター代わりに膣に入れろという意味にとったかも…
729もぐもぐ名無しさん:05/02/04 23:50:45
あらまあ!
730もぐもぐ名無しさん:05/02/05 00:19:08
リットル単位のドレッシングの陳列見ると
ウキウキする
731もぐもぐ名無しさん:05/02/05 01:37:13
>>730
ドレッシングどれが美味しい?
732もぐもぐ名無しさん:05/02/05 02:12:16
大きすぎるから途中で飽きる。
それ覚悟の上でドレッシングは買おう。
味に変化付けやすいやつがいいかと。中華風とかはやめなよ
733716:05/02/05 03:58:14
>>719
ありがとう。買ってみよう。
734もぐもぐ名無しさん:05/02/05 16:58:41
735もぐもぐ名無しさん:05/02/06 09:52:41
近所のハナマサ日曜午前中
産地限定牛乳1本105円なんだよね。
お一人様5本まで。
今から行って残ってるカナ・・・?
736もぐもぐ名無しさん:05/02/06 09:54:20
>>735
チラシの裏にでも書いてろ
737もぐもぐ名無しさん:05/02/06 11:13:52
冷凍の里芋。
茹でて、マヨネーズ・醤油・一味唐辛子で和える
(゚д゚)ウマー!
738もぐもぐ名無しさん:05/02/06 15:13:06
>>735
とりあえず店名キボンヌ
739もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:29:23
>>735
川崎かな?
740もぐもぐ名無しさん:05/02/06 20:04:10
パウ川崎かょまだあるかな?
741もぐもぐ名無しさん:05/02/07 00:12:03
え、まじで川崎?
行ったことないけど、車で行けば近いはずなんだよね。
来週行ってみるか
742もぐもぐ名無しさん:05/02/07 01:00:45
>>720
多分、ケンコーだと思う。
743もぐもぐ名無しさん:05/02/07 22:09:41
>>732
ウチは妻の好みで業務用の常にフレンチとイタリアンとゴマがある。
どれもが賞味期限切れになる。
744もぐもぐ名無しさん:05/02/07 23:53:42
↑あんたの妻のことなんか誰も聞いとらん!マジたいぎーし
745もぐもぐ名無しさん:05/02/08 01:12:04
>>743
妻も賞味期限切れだろ?
746もぐもぐ名無しさん:05/02/08 01:26:51
>>744-745
むやみに絡むのやめれ
747もぐもぐ名無しさん:05/02/08 01:42:55
743さんの妻は賞味期限切れだし太ってるからそろそろ腐り始めて匂いとかキツイんじゃないかな?
748もぐもぐ名無しさん:05/02/08 02:07:05
>>743
妻の原価はいくらぐらいですか?
749もぐもぐ名無しさん:05/02/08 02:19:52
78円に決まってるだろ
750もぐもぐ名無しさん:05/02/08 02:22:45
おばさんて怖いねー
751もぐもぐ名無しさん:05/02/08 02:27:56
本筋、腹減ったんで
前に京都近郊・神戸物産の店で購入した
ゆでピーナツ食べてます(イチビキ叶サ造)
65g78円安価か高価か分からんが
味付けは単純な塩味だけだが
けっこう美味い
ピーナツはカリカリとがお好きなら勧めないが
いっぺん騙されたと思って78円奮発して
騙されてください
752もぐもぐ名無しさん:05/02/08 12:11:36
743さんは賞味期限切れだから78円でも誰もかわないね(笑)ピーナッツにも勝てないょ(´∀`)┛
753もぐもぐ名無しさん:05/02/08 12:33:49
しつこいなあ
754もぐもぐ名無しさん:05/02/08 12:45:37
賞味期限は未開封で指定された保存方での目安だから
開封後は関係ないぞ、と。

743のか(ry
755もぐもぐ名無しさん:05/02/08 12:51:13
>>751を見て、ゆでピーナッツ買ってみた。
一粒目、今までで食べた事が無い味だったから
「ウッ!まずい。」っと思ったけど、
2粒3粒食べたら、病み付きになった・・・。
ビールが飲みたいね。焼酎かな・・・。
756もぐもぐ名無しさん:05/02/08 13:15:29
ってこては743さんの妻は開封後何年か経ってるからやはり賞味期限切れだ(´∀`)
757もぐもぐ名無しさん:05/02/08 13:43:39
嫁ネタはどこが面白いのかがワカラン
おっさんおばさんには笑いのツボなのか?
758もぐもぐ名無しさん:05/02/08 13:58:29
おばさんには不愉快だと思うが。
759もぐもぐ名無しさん:05/02/08 15:11:29
不快な思いをしてるのは夫だろ(笑)
760もぐもぐ名無しさん:05/02/08 15:33:46
世間一般に言う「負け犬」が世帯餅に嫉妬して絡んでるんだろ
761もぐもぐ名無しさん:05/02/08 18:04:53
旦那からの愛を感じられなくなったクソ嫁あたりがからんでそう
762もぐもぐ名無しさん:05/02/08 18:38:31
子供を産むと子供中心で旦那ほっぽりの主婦が多いね
で、忘れかけた頃に、もう一人欲しいとか・・・
763もぐもぐ名無しさん:05/02/08 20:49:50
子供ほっぽりで夫中心だったら大変だろ
つか二人で子供中心になってろ
つーーかスレ違いだったのかよ!!
764もぐもぐ名無しさん:05/02/08 21:44:48
賞味期限切れの食べ物と妻どっちが高く売れるのかな?
765もぐもぐ名無しさん:05/02/08 21:53:50
でっかい豆腐ってないのかな〜
766もぐもぐ名無しさん:05/02/08 22:35:30
北陸あたりで、業務用食材から日用品まで幅広いアイテムを安く売る店
があると聞いたのですが、どなたかご存じないでしょうか?
名前を失念してしまって…たしか「パ」行の文字が名前に含まれています。
767ハナマサ関係者:05/02/08 23:03:48
>>766
なんだったか、北陸方面で卸してるスーパーあったと思う
確認できたら、またかきこむわ。
768もぐもぐ名無しさん:05/02/08 23:58:18
パーマンじゃない?
769もぐもぐ名無しさん:05/02/08 23:59:07
ハナマサ関係者さんどこのハナマサですか?ちなみに俺は川崎近いでつ
770もぐもぐ名無しさん:05/02/09 00:19:14
>>765
大きいと崩れてしまい、搬送中商品価値がなくなってしまいかねないし
大きいまま豆腐食べる人間なんてそういないだろ
771もぐもぐ名無しさん:05/02/09 01:09:20
>>770
やっぱあんまないか。
ただ目にして購入して使ってみたかったんだけどね(^^;)
ありがと
772もぐもぐ名無しさん:05/02/09 01:21:52
>>765
針供養のニュース見たろ?
773もぐもぐ名無しさん:05/02/09 02:07:45
>>772
ううん?
なにそれ豆腐につっこむの?
774もぐもぐ名無しさん:05/02/09 02:15:21
>>771
早朝に豆腐屋に逝け!
頼んでおけば切る前の豆腐売ってくれると思うよ。
ドデカイ容器持参しれ!
775もぐもぐ名無しさん:05/02/09 06:45:23
豆乳買って来て作った方が楽じゃね?
776もぐもぐ名無しさん:05/02/09 09:40:48
>>766
プラントじゃない?
店舗の大きさによって、PLANT1からPLANT5まである。
私はPLANT3に行ったことあるけど、生鮮食品の他に
雑貨や服も売ってる(ホームセンターみたい)ですっごい広いよ。
777766:05/02/09 19:45:11
>776
あーこれですわー。
ベリーありがとうございました。
778もぐもぐ名無しさん:05/02/11 20:39:54
てか皿うどん(カタヤキ)が78円でハマってますマジうまぁ(´∀`)
779もぐもぐ名無しさん:05/02/12 12:42:55
皆レポ書いて
780もぐもぐ名無しさん:05/02/12 17:18:02
神戸物産行きマスタ。BIG FUN 平和島店ってお店に。
ココは思ってたより広くはなかったんですが、これくらいなものなのでしょうか。
てか、業務用スーパー自体初めて行ったので。凄いッスね。
カレー大好きなので福神漬け1`168円買いますた。
コレで奥サンに福神漬け食い過ぎて怒られることもナイ(*´∀`*)シアワセー
ペットボトルのお茶も箱買いしてみまスタ。

つーか同じエリアにドンキもあった。
てことで今後、我が家の買い物はこのBIG FUNとやらのエリアで済ますことになりマスタ。
781もぐもぐ名無しさん:05/02/12 20:16:00
散歩がてら業務スーパーへ行った。
白滝1kg100円ちょいのを2kg、煮物や佃煮の1kgパックを2,3個をカゴに入れてレジへ向かった所で
この店が家まで歩いて1時間半の距離なのを思い出し、全部棚に戻して手ぶらで帰宅。
782もぐもぐ名無しさん:05/02/12 21:02:56
>>780
辛めのカレーに福神漬けをタップリはウマー!
でも1kgも食べきれないぽw
783もぐもぐ名無しさん:05/02/12 22:35:19
>>781
ウォーキングついでにでも立ち寄ったの?
今度行くときは乗り物で行かないと…
784780:05/02/12 22:52:03
>>782
早速、夕飯にカレーをリクエストして食った!
生まれて初めてってくらいの量を福神漬け食った!でも全然減らねぇー(゚Д゚|||)
添え物の1kgは悪魔的量な事実を知りマスタ・・・
785もぐもぐ名無しさん:05/02/12 23:10:10
>>784
頭を切り換えて、材料として消費する方法を考えた方がいいな。
786もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:02:41
>>784
炊き込みご飯やチャーハンの具にしれ!
787もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:14:12
>>780
私も福神漬け大好きなのですが、お味のほうはどうでしたか?
カレーやチャーハンのときは、ふりかけのようにかけるくらい
なのですが、1kgってやはりかなりの量なのかな…
788もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:25:02
スーパーの小袋でも150円近くするのに1kgで168円はムチャ安いな。

俺も一食で小袋食べてしまうから、1kg買おうかな?

しかし1kgの福神漬けって凄いよなぁ。
789もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:26:37
無駄に改行入れんな
790もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:04:34
昔、すっげーデブの友達が、業務用2kg?柿の種を
紙コップに入れて飲むように食べていた。
791もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:28:17
>>790
すげえw
792もぐもぐ名無しさん:05/02/13 06:03:46
>>784
頭を切り換えて、御飯と福神漬けの位置付けを交換する。
御飯が添え物になれば大した事ではなくなる。
793もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:29:45
794784:05/02/13 11:12:35
>>787
味は普通ですた。日本の福神漬けの平均的な味(どんなんだ!?
安いからマズー!てことはなかったです、福神漬けでマズーってないか・・・

>>792
斬新すぎ!Σ(゚口゚;)

今朝はカレーじゃないのに普通におかずとして食卓に出されてマスタ。
ヤな予感がしてきた・・・ ガクガク (((;;゚Д゚;;))) ブルブル
795もぐもぐ名無しさん:05/02/13 11:33:28
うちの近くの業務用スーパー、牛乳とたまごが安くない。
牛乳は1リットル158円だし、たまご10個入り1パック180円。
796もぐもぐ名無しさん:05/02/13 11:55:06
>>795
いつもその値段で買えるなら充分安いよ。
普通牛乳は188円・卵は228円位がスーパの平均的な価格。
よく日替わりで卵98円とか見掛けるけど、あれは客寄せの為に
赤字でやっているものだから、比較してはならないと思う。

近所のドラッグストア(栗8)で何時も卵MS玉105円で買える例
もあるけど。。
797もぐもぐ名無しさん:05/02/13 12:18:08
業務スーパの強みは冷凍で長期保存の利くデカイ商品だろ
牛乳や卵を求める事自体間違いじゃね?
798もぐもぐ名無しさん:05/02/14 00:57:50
うちのそばにもできないかな・・・
799もぐもぐ名無しさん:05/02/14 02:27:50
>>795
低脂肪じゃない普通の牛乳を安く買いたいならOKがいいよ
いつでも138円だか139円だったよ。(毎日必ずある)
普通のスーパーだけど・・
800もぐもぐ名無しさん:05/02/14 15:26:42
( ・∀・ ) ス
(・∀・ ) パ
(∀・  ) イ
(・   ) ラ
(    ) ル
(   ・) ス
(  ・∀) ジ
( ・∀・) チ
( ・∀・ ) リ
(・∀・ ) |
(∀・  ) ン
(・   ) 
(    ) 
(   ・) 
(  ・∀) 
( ・∀・) 
( ・∀・ ) 
(・∀・ ) 
(∀・  ) 
801799:05/02/15 10:16:10
訂正
>>795
昨日行ったら130円だった。
802もぐもぐ名無しさん:05/02/15 10:20:27
130円なんてどこのスーパーでもある
わざわざ書くような事じゃない
803もぐもぐ名無しさん:05/02/15 11:17:42
>>802

>>795-796の流れ
804もぐもぐ名無しさん:05/02/15 12:29:27
>>802
毎日牛乳が130円で売ってるスーパーって何処?
あ、低脂肪じゃない奴ね。
805もぐもぐ名無しさん:05/02/15 12:49:35
何ムキになってるんだよw
806もぐもぐ名無しさん:05/02/15 14:39:26
口から出任せ言う香具師がいるからだよ。
807もぐもぐ名無しさん:05/02/15 17:31:58
家の近所のスーパーは牛乳140円低脂肪乳90円(千葉北東部)
808もぐもぐ名無しさん:05/02/15 20:03:22
うちは、千葉北西部
パウの中のドンキーは
夜行くと、農協牛乳が一本105円。
いつも売り切れているけどね。
809もぐもぐ名無しさん:05/02/15 20:04:03
どこに住んでるか言われても千葉なんてイカネーヨ
810もぐもぐ名無しさん:05/02/15 20:36:21
安値自慢ならドケチ板の専用スレあったからそっち逝けば?
811グルメショッピングも〜る:05/02/15 21:57:23
OPEN☆しました☆まだまだコンテンツ少ないですが・・・汗
頑張りますのでよろしくお願いします。
http://tessagaku.fc2web.com/g/index.htm


812もぐもぐ名無しさん:05/02/16 11:24:00
>>804>>806>>810
必死すぎ
813もぐもぐ名無しさん:05/02/16 11:33:08
>>812
そいつは何が気に食わなかったんだろうな?
全くワカラン・・・
814鍋島:05/02/16 11:33:48
aimuhannguri-
815isika:05/02/16 11:35:49
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
816もぐもぐ名無しさん:05/02/16 12:03:12
遅レススマソ。
>>751>>755を読んで、昨日大阪今川店の神戸物産で茹でピーナッツ買ってみた。
ポクポクして美味しかった。
んで、他には299円の大サイズ人参6本袋詰めとリンゴ半箱1290円を
買って帰ってきた。
毎日ジュース絞る我が家にはありがたいお店だよ。
817もぐもぐ名無しさん:05/02/16 12:37:41
近所のドンキ、、
3.7牛乳が毎日105円だよ
でもL卵が200円。1ヵ月前までは毎日L卵も105円だったのに。

神戸物産に初めて行きました。強力粉ぉ安ぅっーー!イーグル148円ってすごいね!さすが自社製品。
6キロ買いました。
瓶ジャムも爆安だったので手に取ったが『エジプト産』・・・。
初めて見たよ、エジプト産の物。
818もぐもぐ名無しさん:05/02/16 12:45:02
イーグルはニップンの製品だから自社製品じゃないよ。
うちの近所の店舗では、168円だよ。
148円のは業務スーパーのプライベートブランドのほうじゃない?
819もぐもぐ名無しさん:05/02/16 13:36:40
>>817
エジプト産のジャムはどこのスーパーでも見かけるよ。
820もぐもぐ名無しさん:05/02/16 20:44:59
>>813
「そいつ」じゃないけど、定期安値自慢はスレ違い。
スレタイ読めないの?
821もぐもぐ名無しさん:05/02/17 08:45:45
まぁまぁ、他に自慢することが無いんだから心優しく聞いてやろうよ
822もぐもぐ名無しさん:05/02/17 08:49:38
てか、値段書く人間がいるぐらい、目くじら立てるようなもんでもないじゃん。
823もぐもぐ名無しさん:05/02/17 09:31:57
ハナマサのインスタントコーヒー(¥410)
パッケージ写真が変わってリニューアル
でも、
蓋の開け閉めがやりづらくなった・・・。
どうにかしてくれ。
824もぐもぐ名無しさん:05/02/17 09:52:01
>>23
現物知らんけど、使いにくいまま使うのが嫌なら詰め替えたらどうよ?
リニューアル前の容器とかさ。
825もぐもぐ名無しさん:05/02/17 13:05:01
詰め替え用があればいいわけか
826もぐもぐ名無しさん:05/02/17 15:41:40
ドンキの牛乳は常温の普通の倉庫に山積みで置いてあったりするのであんまりオススメしない
827もぐもぐ名無しさん:05/02/17 23:58:57
それはいいことを聞いた。って行かないんだけどさw
828もぐもぐ名無しさん:05/02/18 23:44:19
鈍器の牛乳ってなんか商売やってそうな人が
まとめ買いしてくのよく見るんだけど大丈夫なのかな?
829もぐもぐ名無しさん:05/02/19 22:58:37
近くに業務スーパーができたので今日のぞいてきた
スイートチリソースが好きなのでデカイやつ買った198円安っ、味は甘みが少しキツイ
ついでにチリソース普通サイズ98円安っ
830もぐもぐ名無しさん:05/02/20 02:56:41
>>820
安いけどケチャップ入ってるっぽい味であまり好きじゃない。
831もぐもぐ名無しさん:05/02/20 04:52:56
ここの住人はアンカーが・・・。
ワザとなのか!そうなんだな!そうですか・・・。
832もぐもぐ名無しさん:05/02/22 08:00:44
>>828
大丈夫
決してわざとじゃないから
833もぐもぐ名無しさん:05/02/22 21:04:40
うちの近くにOKがある俺様は業務用スーパーに行く必要がない
834もぐもぐ名無しさん:05/02/22 21:37:36
OKなんて高くて量が少ない。
ハナマサみたいな肉の品揃えもないし。
835もぐもぐ名無しさん:05/02/22 22:50:08
どこも似たり寄ったりのスーパーが多い中で業務用に目をつけた
業務スーパーの差別化戦略ってみごとだね感心するよ
836もぐもぐ名無しさん:05/02/23 01:56:11
やなぜの業務スーパーはあんま使えない
品揃え悪すぎ
837もぐもぐ名無しさん:05/02/23 02:28:33
冷凍の山芋とろろはギョムから消えたのでしょうか?
838もぐもぐ名無しさん:05/02/24 01:27:56
消えた!ついでにお前も消えろ
839もぐもぐ名無しさん:05/02/24 01:44:53
ハナマサのチキンスモークってうまいですか?
840もぐもぐ名無しさん:05/02/24 09:14:44
>>837 アケボノのだったらまだあるよ
841 きちがい激安だ:05/02/26 10:08:43
アーモンドが
450グラムで
480円くらいだっ

すげー
842もぐもぐ名無しさん:05/02/27 01:26:10
>>841
何処の業務用スーパーですか?
それは生?それとも味付け?
843もぐもぐ名無しさん:05/02/27 19:48:34
もうすぐA−○○○○に就職しそうなんですけど、ここの店員ってどうですか?一生スーパーで働くと思うと、まだ迷っています・・・。
844もぐもぐ名無しさん:05/02/27 19:50:27
それはお前が決めること
845もぐもぐ名無しさん:05/02/27 22:25:27
age
846もぐもぐ名無しさん:05/02/28 19:24:17
いつも山科(勧修寺)店を利用しているのだけど、六地蔵店いったら、生鮮食品も豊富!
お魚もそれなりにいいものが。

ちょーウラヤマシイぜ。
847もぐもぐ名無しさん:05/02/28 22:48:53
神戸物産逝ったら、豚バラブロック600gが298円だった。
即買いした。
これで豚角煮作る(`・ω・´)シャキーン 
848もぐもぐ名無しさん:05/03/01 15:49:46
いいなー、
うちの近くの神戸物産は、
常に豚バラブロックが、ない。
自分が行くタイミングが悪いんだろうなあ。
でも、いつも、ない、、、

ちなみに豚ミンチ。
最低の味ですよね。
他の豚薄切り肉はそこそこなのに、
なんで豚ミンチはあんなに油臭いんだろう。
餃子にして、おえってなったから、
キーマカレーにすれば食えるかと、余りのミンチで
作ったけど、あの油臭さは消えなかった。
一旦冷やして、上に浮いて固まった油を取り除いても、
臭さは消えなかった。にんにく、胡椒、しょうが、カレー粉、
全て力及ばず。
あそこの豚ミンチ、上手く使えた人いますか?
いたら自分にとってはネ申!
849もぐもぐ名無しさん:05/03/01 17:40:05
>>848
豚ミンチだけど、同じく神戸物産で売ってる長崎皿うどん(2食入り88円)を買って、
皿うどんのあんかけに入れるとなかなかいい感じだと思う。
ポイントはたっぷりの野菜と一緒に煮込むこと。
白菜とか人参とか入れると(・∀・)イイ!

850もぐもぐ名無しさん:05/03/01 17:47:05
チーズ。
フランクフルト。
851848:05/03/02 17:07:15
>849
そおか、ありがとざんす。
あくまで、主役ではなく脇役的に、
少しのミンチをを皿うどんのあんに加える感じかな。
あの油臭は強烈だったから。
その方向で模索してみます。

今日、朝イチで神戸物産に行ったら、
豚風呂あったあ〜!、はじめて見た。
とりあえず買いました。
どうしたろか。チャーシューにでもするかなあ。
852もぐもぐ名無しさん:05/03/05 16:25:31
OKがそばにあると、確かに業務のオトク感を感じ難くなるな。
うちも徒歩3分にOKのでかいのある。
853食うな・・:05/03/05 16:31:51
初めて投稿します。私が7年間営業として働いてた北海道のT
フーズ(株)はI市ではそれなりの会社の規模でしが、経営者
は競馬(馬主)と賭けマージャンに凝っていて仕事にやる気が
まったくないんです。まして中途半端な寿司職人(紋入り)あ
がりで品質管理・衛生管理の基礎もまったくないんです。当然
異物混入事故や衛生問題・クレームが多発していました。多い
ときは毎週のようにクレーム処理をさせられました。商品もい
い加減で、表示もいい加減です。冷凍庫の中から3年前の商品
を出してきて「これ安く売っていいから、売って来い」って平
気で命令を出すんです。食品製造業といっても色々な業態があ
ると思いますが、販売先はホテルや旅館で業務用でした。それ
まで食品問屋で働いていたので、業務用なのでいい加減で良い
のかと思っていましたが、これは経営者の資質の問題ですね。
皆さん、北海道へ行かれたことありますか?バイキングに出て
くる商品はほとんど賞味期限切れですよ・・安く買い叩き、た
れを入れ加熱したらまた2年とか賞味期限を伸ばすんですもの
・・・
854もぐもぐ名無しさん:05/03/05 19:43:14
神戸物産の豚バラブロック使って角煮作った。
予想以上に美味かった。
あの値段でこの味なら文句無く(゚д゚)ウマ-
855もぐもぐ名無しさん:05/03/05 19:59:34
全店全品統一料金かどうか知らないので、伊勢佐
木長者町店の価格変更情報をいくつか。
冷凍ブロッコリー500g 78円→98円
むき枝豆500g 118円→98円
枝豆 500g 118円→98円
(むき枝豆、枝豆に関しては、一旦価格が上がり、
今回元の価格に戻った形)
その他数点、冷凍食品に若干の価格変更があった
ようだ。
野菜物の価格変更ばかりだったので、これは収穫
量や仕入れ量が長期的に渡って変動した際に、
価格の見直しをしているんでしょうね。
856もぐもぐ名無しさん:05/03/06 01:10:51
早く誰かReportしろ
857もぐもぐ名無しさん:05/03/06 04:48:33
豚バラ 死んだ肉じゃないよね?
858もぐもぐ名無しさん:05/03/06 10:44:29
可能性大
859もぐもぐ名無しさん:05/03/06 15:06:06
今日、京都の業務スーパーで500円以上買ったらタオルプレゼントがあったけど
漏れだけ貰えなかった。前後の客はもらってたのに (´・ω・`)
860もぐもぐ名無しさん:05/03/06 19:36:20
>>846
六地蔵店は、近くのスーパー(こちらは普通のスーパー)と
経営者が一緒だから、そこの生鮮物も売ってたりするようだ。
っていうかすごいローカルなんだが。
861もぐもぐ名無しさん:05/03/06 22:18:38
>>859
一言言えばよかったのに…
まぁ、言えない気持ちも分かるけど。

漏れは今日1500円以上で備長炭か菜ばしかタッパープレゼントがあったけど
計算違いで数円足りなかったけど、レジの人が数円ですからどれかどうぞって
言ってもらえたよ、なのでタッパーもらってきました@三鷹店。

今日は豆腐皮やイカ耳とかこのスレで知った商品を買ってきた。
(゚д゚)ウマーと評判の豚角煮饅が無くてちょっと残念だった。

862861:05/03/06 22:21:09
スマソ、豆腐皮やイカ耳、豚角煮饅情報は通販・買い物板だった orz
どっちも見てるんで勘違いしてしまったよ。
863もぐもぐ名無しさん:05/03/07 01:10:08
>>862
えぇー!このスレは業務用食品を取り扱っているお店のスレだから
ココで業務スーパー(神戸物産)の話をしてもいいんだよ。
「通販・買い物板」は業務スーパー(神戸物産)専用スレだから
他の業務用のお店の話はまずいと思うけど。
864もぐもぐ名無しさん:05/03/07 10:07:11
神戸物産は、
単独スレがあるからそっちで書いた方が
イイと思うけど・・・・。
神戸は神戸で盛り上がってるから
ここで神戸ネタ書いても放置プレーなんじゃん。
865もぐもぐ名無しさん:05/03/07 21:49:28
発酵玄米を3割混ぜてごはんを炊いた。
ウンコが固くなった。やみつきになりそうだ。
866もぐもぐ名無しさん:05/03/07 23:57:58
>>864
てんぷらにもちゃんと入ってるからいいじゃん。
それでなくても人居ないのに・・
867もぐもぐ名無しさん:05/03/08 03:17:10
てんぷらにもウンコが入ってるのかと思った
868もぐもぐ名無しさん:05/03/08 11:39:00
俺もそう思った
869もぐもぐ名無しさん:05/03/10 19:02:22
近所のハナマサ閉店しちゃうよ
870もぐもぐ名無しさん:05/03/10 21:11:56
>>869
どこ?
871もぐもぐ名無しさん:05/03/10 21:36:02
千葉県のパウかしわ店
3月いっぱいで閉店らしい。

>>870さんは、関係ないかな・・・?
872もぐもぐ名無しさん:05/03/11 01:32:27
>>871
ありがとう。
たしかに、柏にはまず、いかないね。
873もぐもぐ名無しさん:05/03/12 15:28:51
ハナマサのカニかま、
大量ヤスーだったのに、少量フツーになってしまった。
874もぐもぐ名無しさん:05/03/12 16:15:42
いくらだったの?てゆーかハナマサのカニカマ糞マズーあんなの食えないし
875もぐもぐ名無しさん:05/03/12 19:13:07
2食入り80円ぐらいでうってる生麺タイプのラーメンうまいね
876もぐもぐ名無しさん:05/03/12 21:24:47
通販お買い物板にあるこのスレも使ってあげて。

【業務用スーパー】肉のハナマサPART1【24時間】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1110249340/l50
877もぐもぐ名無しさん:05/03/13 11:34:25
ハナマサってあんまり安くないよね
がっかりしたよ。
878もぐもぐ名無しさん:05/03/13 17:23:56
餃子やニラ饅頭とかってどうですか?
やっぱ具が少ないのかな?
879681:05/03/13 18:22:03
>682
自分で質問していて、それをすっかり忘れていて、
レスが随分遅れてしまいました。
すし酢の販売情報ありがとでした。
A-プライスと言う店は当方の家の傍には無いし、
一斗缶だと、ちと多すぎて処理に困る・・・
と言う事で、色々探していたらワイケーなる
業販スーパーにミツカンの業務用すし酢一升瓶
が630円で売っていたので、それを購入しました。
情報の方、さんくすでした。
880もぐもぐ名無しさん:05/03/13 19:03:42
>878
あんまん以外は美味いよあんまんはアンコが少ない上に値段が高いw

特に美味いと思ったのが焼売(肉屋で売ってる奴)とショウロンポウ(火傷注意)
881@奈良北部:05/03/13 21:24:50
>861
うちの近所の業務スーパーはタッパとか竹炭石鹸やらは
無料でいくつでも持って帰ってもよかったみたい。
882もぐもぐ名無しさん:05/03/13 22:42:06
>>881
奈良は太っ腹な経営書多いのかな?裏山!!
883もぐもぐ名無しさん:05/03/14 22:49:49
てかマックのポテトと同じ奴、味までウリフタツでビビった(´ε`)イチキロ188は安すぎだ
884もぐもぐ名無しさん:05/03/15 08:03:39
>>883
ガンになるよ
885もぐもぐ名無しさん:05/03/15 08:10:07
だもんで芋付きセットを頼むとマクソはぼろもうけ
バーガーは単品でこれ常識
886もぐもぐ名無しさん:05/03/15 14:59:14
わけわからん。
オマエ、フライドポテトは自分で作るのか?
マックの店頭でフライドポテトを食べる価値は認めないのか。
それもただ単にマックが利潤を上げているという理由で。
引き籠もりは持ち帰りで冷えたバーガーと光熱費をかけて作ったフライドポテトを寂しく食べてろ。
887もぐもぐ名無しさん:05/03/15 16:58:43
マックは自社で使ってる食材を独占してないからね。
マックで使っている食材は、業務用として公開され出回っている。
自社のQSCに自信があるからこそできること。

業スパのポテトが、それなのかどうかははからんけど、
家で揚げて満足するもよし、
店頭で食べて満足するもよし。

ただ、
>だもんで芋付きセットを頼むとマクソはぼろもうけ

これを書ける人は、よほどマーケティングに無知なおこちゃまだと
いうのは、よく分かる。恥ずかしくないかい?。
888もぐもぐ名無しさん:05/03/15 17:29:34
>これを書ける人は、よほどマーケティングに無知なおこちゃまだと
>いうのは、よく分かる。恥ずかしくないかい?。

>>887詳しく。
889もぐもぐ名無しさん:05/03/15 17:52:57
メクド社員乙
890もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:52:00
>>888
同じ食材だとして、マックの店頭にあるフライドポテトと同じ価値のものを
業スパで買ってきた食材で作るのにどれだけコストがかかるかが判らないんだろ。
自分で作った物がマックと同じ値段で同じように売れるかどうか考えれ。
891もぐもぐ名無しさん:05/03/15 21:34:22
揚げるための油を管理するのは大変だね。いつもあつあつで食べるために
温度管理と酸化対策は欠かせない。
後の掃除も面倒だし。
892もぐもぐ名無しさん:05/03/16 00:33:55
でもさ、温度管理ったってサーモスタット付いてるし
酸化対策つっても定期的に交換してるだけじゃないの?
掃除は本当に面倒だけど
ただ原価を知ると泣きたくなるのは同意だけど
ポテトくださいって言うだけで食べられるという手軽さを買ってるっていうことで
自分を騙し…納得させてるよ
893もぐもぐ名無しさん:05/03/16 00:47:18
ここはネタスレなの?
何でこんな中学生レベルの話してんのさ。
ものの値段は材料費で決まるんじゃないって事はみんな分かってるわけでしょ?
894もぐもぐ名無しさん:05/03/16 00:53:14
>>893
労働というものを知らない主婦の感覚ってそんなもんよ
895もぐもぐ名無しさん:05/03/16 01:02:33
>>894
引きこもり乙
896もぐもぐ名無しさん:05/03/16 02:30:46
少なくとも俺は、他の飲食店のFLコストとか原価率と照らし合わせてみた上での話のつもりだけどね。
897もぐもぐ名無しさん:05/03/16 03:06:53
オマエ誰だよ
898もぐもぐ名無しさん:05/03/16 04:28:52
名無しに決まってるジャン
ネーム欄見ろ
899もぐもぐ名無しさん:05/03/16 10:39:21
ポテトは一生食わんけど
自分で作る手間を考えたらいくらか出したほうがいいこともある
900もぐもぐ名無しさん:05/03/16 15:29:45
>>898
>>896 は過去に発言したことを匂わせている怪しい発言だから
どの発言だったのかを明示汁!と言っているんだろ。
中途半端に専門用語を誤用しているし、
少なくともって弁明しているし、
言いっ放し厨に変わりはないけれどおかしいレスだよね。
901もぐもぐ名無しさん:05/03/16 22:00:11
>>900
>>898はそんなことは承知の上でからかってるだけじゃないか?
902もぐもぐ名無しさん:05/03/17 00:22:02
>900
どう誤用しているのかわからんから賢い>900に説明プリーズ
903もぐもぐ名無しさん:05/03/17 09:20:43
>>887
マックのピクルス、業務スーパーにある?
というか、メーカーや品名わかる?知ってたらおしえて〜。
904もぐもぐ名無しさん:05/03/18 06:59:51
マックのビーフパティとハムは伊藤ハムだよ
905もぐもぐ名無しさん:05/03/18 13:24:07
900説明まだ?
906もぐもぐ名無しさん:05/03/18 22:29:53
まーそれはともかく、冷めたマックのポテトほどくそまずいものも珍しい。
907もぐもぐ名無しさん:05/03/19 00:07:35
業務スーパーのナゲット500gで298は安いけどちょっと油臭いね。
うまく油臭さが抜ける調理法ってある?
908一成326:05/03/19 01:42:42
やっぱ蚊に吸わすしかないんじゃない?
909もぐもぐ名無しさん:05/03/19 02:03:33
>>907魚焼きの金網の上で焙りキッチンペーパーの上でよく転がすと少しはましになるよ。
910もぐもぐ名無しさん:05/03/19 11:24:16
>>909
あぶって抜くのか。ためになった。
thx
911もぐもぐ名無しさん:05/03/19 14:03:10
キッチンペーパーの上において電子レンジじゃねーの?
912もぐもぐ名無しさん:05/03/19 17:34:01
ぱさぱさになる悪寒
913もぐもぐ名無しさん:05/03/20 14:24:33
冷凍からあげとかはレンジのトースター機能で調理するとなかなか良い
チンすると脂と肉汁が抜けて固くてフニャっとなる
914もぐもぐ名無しさん:05/03/21 01:50:44
魚焼きグリルで焼くと気を抜くとファイアーするのでご注意を
915もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 04:58:31
1Lの梅ドレッシング糞不味い。
916もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 08:53:56
日清唐揚げ粉の業務用買いました。
もともと好きだったんで買った時はお買い得気分だったが、使いきるのに一年近くかかった。
917もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 23:42:19
↑良かったね
918もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 01:09:50
東京に出てきて食材の値段の高さにびっくりした。
ハナマサでなんとかしのいでる。
919もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 01:09:58
920もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 02:43:25
業務やAプライスを知った今、ハナマサの高さにびっくりする。
もちろん品質のことじゃないよ!
921もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 07:49:59
たとえば?
922もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 09:29:30
>>920 それどこにあんの?
田舎モンの俺は東京の野菜と肉の高さに唖然。
923もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 15:46:31
10人前で258円の中華麺はうまいんだけど必ず下痢するのは俺だけ?
ちなみにいつも醤油ラーメンにして1回につき2食分(200グラム)食べてます。
924もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 16:31:13
一回で2食分食べるからでしょう。
925もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 17:45:30
>>923
俺もインスタントラーメンを普通に作って食べると1時間以内位には
座っています
麺を入れる前にキャベツ2枚位をちぎって茹でて麺を茹でて
一緒に食べると問題ないです、体質かなーと思ってます
926もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 20:52:43
油じゃね?
927もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 18:57:35
>>923
10人前で\258の中華麺はどこで売ってるの?スープはなに?
下痢になるかためしてみるよw
928もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 21:55:44
次スレのテンプレ用に、知ってる店をいくつか追加。

【サンプラザ】尾家産業株式会社 http://www.oie.co.jp/
店舗 http://www.oie.co.jp/sp-map.htm

【ちゃんばー】HP不明
店舗 鶴橋店(大阪市)、門真店(門真市)、美原店(堺市)
929もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 00:29:29
↓これすごい。石と医局秘書のダブル不倫。
ストーカー女が相手の写真公開(((((((;゚Д゚)))))))
拾い物ですが以下コピペ

既知外Wプリンが自爆中♪
不倫ブログや写真晒して訴えるとか書いてるんだけど、
どう考えても訴えられるのはこいつなのでプチ祭りです
相手の所属もばればれ〜
病院/医者板私をもてあそんだ医者!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109921557/
ブログttp://blogs.yahoo.co.jp/rose0maria1105
930もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 20:11:19
詳しくチェックしてなかったけど、ハナマサよりAプライスの方が安いんですね!
最近ハナマサが出来たのでハナマサに行ってました。
質問なんですけど、純米酢の大きいのを扱ってるお店ありませんか??
ハナマサと業務スーパーにはありませんでした。
穀物酢ならあったんですが、純米酢が欲しいんです。
どうかよろしくお願いします。
931もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 21:21:10
>>930
Aプライスでミツカンの米酢(1.8L-PET)買ってるよ。
けれど表示は醸造酢-米酢、原材料(米、アルコール)だけどいいのかな?
932もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 05:29:55
純米ではないな、それ。
933もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 11:51:45
タマノイだかなんだかが出してる酢が安いな
99円ショップで売ってる。
それ買って詰め替えろ
934930:2005/04/04(月) 15:47:52
>>931
純米がいいんです。
せっかくの情報なのにすみません。
>>933
それは純米でしょうか??
どこの99にもあるようなら今度チェックしてみます。
935もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 21:21:17
>>934
純米にこだわる理由を詳しく
936もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 22:19:07
俺は>>930ではないが
穀物酢や合成酢みたいなクズ酢と純米酢は別物。
やはり代用は効かないと思うな。

醤油と一緒だよ。
937もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 22:33:56
糠で作った純米酒(酢)。
オカラで作った醤油。
まあ、色々ですな。
938934?:2005/04/04(月) 22:49:13
>>937
それはどういうことなんでしょうか。
詳しく教えてください!
私が純米酢に拘るのは、余計なものが入ってないから色々と使えると思ったからです。
素人ゆえの考えかもしれませんが。
扱ってなさそうなところを見ると、私の考えは浅はかなのかしら・・・
939もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 23:01:50
>>938
余計な物は入ってないでしょ。
糠は米を砥いで出るもので、オカラは豆腐作る時に絞った後に残る大豆なんだから。
940もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 23:07:38
>>938
>私が純米酢に拘るのは、余計なものが入ってないから色々と使えると思ったからです。

この一文で>>934?のレベルがわかる、ってゆうかスレ違いも甚だしい。
941もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 04:05:36
>>937
ぬかで作る日本酒ってのは初耳だ。
942もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 08:20:43
>>941
「白糠糖化液」で調べてみれば?
一応業界では使った場合にはその旨記載するような「申し合わせ」
があるようだ。しかし強制ではない。
943もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 16:19:17
>>942
白糠は、普通の白米の飯なら食べてる部分。
糠とは違うよ。
944もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 22:28:00
>>943
違和感が無きゃいいんじゃないですか?
確かに純米だよな。余計なものが入ってない。
本来必要な所も入ってないけどね。
945もぐもぐ名無しさん:2005/04/06(水) 00:14:19
>>937
> 糠で作った純米酒(酢)。
は明らかなウソでしょ。
違和感とかの問題じゃない。

純米酒の表示に問題があるとしても、貶すときにインチキを言ってるようでは
通用しないよ。
946もぐもぐ名無しさん:2005/04/06(水) 06:00:37
>>945
???
947もぐもぐ名無しさん:2005/04/06(水) 18:35:50
糠で作った純米酒

ってのは「夏子の酒」で出て来たな。
日本酒ブームになり純米酒が売れるということで、
糠まぜて醸造する酒も規格では「純米酒」として
通るという話し。夏子はそれにショックを受け、
自分がこだわる酒造りに取り組むきっかけとなる、と。
948もぐもぐ名無しさん:2005/04/06(水) 20:30:24
>>945
ん?
赤糠→糠
中糠、白糠、上白糠(特糠)→糠じゃない
と主張するって事かな?
949もぐもぐ名無しさん:2005/04/06(水) 23:45:44
今日Aプライス逝ってきた。
「純米酢」は無かった。
950もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 08:33:18
99とかに売ってるタマノイのはミツカンの穀物酢並の値段だが
米と酒粕だけだったと思う
色も純米に近いし味もいいぞ
951もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 18:29:48
>>949
Aプライスにもなかったですか。。。
これで私が行ける範囲にはないと分かりました。
皆さんありがとうございました。
>>950
おいしいんですか!
今度99行ってみたいと思います。
952もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 19:23:43
もうさ、普通にスーパーで純米酢買えばあ?
953もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:19
業務スーパーオリジナルのお好み焼きソース
原材料に野菜がないので怪しいと思ったが570gで138円だったので買ってみた。
(+д+)…みなさんも一度お試しあれ。

100円ショップで売ってる400g105円のイカリソースの方が俺の口には合う。
954もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 02:25:35
>>951
住んでる所どこ?
都内で行動範囲広いんなら買えなくも無い。
955もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 23:24:42
>>953
何が原料なんだそれw
956もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 00:22:26
そんなに純米酢にこだわるのなら業務用スーパーなんぞ行かず、紀伊国屋でも行け!
957もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:01
だね。
958もぐもぐ名無しさん:2005/04/09(土) 02:19:32
本屋?
959もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 09:26:31
京都市左京区ス-パ-フ○スコ店員の対応最低最悪
960もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 09:33:51
>959
おまいw近所じゃん
ウチ浄○寺w
961もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 13:30:59
京都には金持ちしかいないもんだと思ってた
962もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 14:50:34
>>961
んなわきゃーない。

同志社大学が、「金持ちのボンボンの集まる大学」だなどと、
くだらないデマを流したのはどこの誰ですか?
963もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 15:53:33
>>958
http://www.e-kinokuniya.com/
高いスーパー 鮪のパックが3000円とか

普通のスーパーで3000円くらいが、ここだと10000円を超える。
964953:2005/04/10(日) 17:16:02
>>955
書いてある順番に…
砂糖、食塩、小麦粉、コーンスターチ、醸造酢etc
965もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 19:20:16
>>962
同志社はイッチーです。
966もぐもぐ名無しさん:2005/04/10(日) 23:27:30
>>964
わざわざサンクス
何か駄菓子の味がしそうだw
967もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 12:26:25
>>953
イカリソースこないだ初めて買ったけど
意外に旨いよね
もうブルドッグなんて買わない。
968もぐもぐ名無しさん:2005/04/11(月) 20:30:47
>>967
東京にも売ってる?
969もぐもぐ名無しさん:2005/04/12(火) 01:54:47 BE:163599449-
358 FROM名無しさan 2005/04/08(金) 21:43:21
これはネタじゃないです
数日前、鮮魚コーナーの前で小学1年生位の子を連れた若い母親と、昔から
近くに住んでいるババァが揉めていた。
お祝い用の鯛のお造りをその若いお客が注文してあり、受け取りに来たらしい。
鮮魚のチーフから受け取り、カゴに入れて少し歩き出したらババァが
「あらそれ美味しそうね〜私買うから譲って」と言うが早いがカゴから取り出
して自分のカゴに入れようとした。
無論若い客は「それはうちが注文してあったんです!」と取り返そうとした。
だがババァは「私だって食べたいの!あんた別の買えば?」と立ち去ろうとした
が、若い客はババァの腕をつかんで引きとめ口論に。
鮮魚のチーフが出てきてババァに「このお客様が注文されたものですから!」
と言ってもババァは聞かない。あいにく別の鯛も売り切れ。
ついに店長呼ぶことになったが、悪いことにババァは店長の知り合い。
なんと、ババァに鯛を買わせてしまった!
若い母親は「この子のために注文までしたのに!」と反論したが、店長は
「こちらは昔からの住人の方ですので・・・申し訳ないですが・・・」
そのお客は半泣きで買い物カゴをその場に叩きつけて「2度と来ない!」と
帰っていった。
鮮魚の人も、周りの客もみな呆れと非難の混じった顔で店長を見ていた。
確かに田舎の店で、新住民より原住民の方を大事にする傾向はあったがこれは酷い。

一部始終を見てた自分はこんな店にいたくないと思い、来月店を辞めるつもりで
退職願い出した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113229280/

970もぐもぐ名無しさん:2005/04/12(火) 17:50:03
>>968
99ショップにあるよ
971もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 14:47:43
業務スーパーの食材を実際使ってる業者って
カラオケボックスとかラブホテルとかそれぐらいなんだろうね。
まあ、名前に間違いはないけどね・・・。
972もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 14:55:02
>>969はマルチネス
973もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 22:22:20
業務用スーパーで「コーナン」が出て来ないとはどうしたことか?
「1」で使い果たしたか?
974もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 22:26:24
ひき肉安いけどどうですか?
冷凍焼けとかしてないでしょうか?
975もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 23:58:50
神戸物産はやめとけ
あれは肉ではない脂だ
976もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 11:23:28
業務スーパーに18円の豆腐があるが安すぎないか?
50円くらいのも売ってるけどかなり品質違うのだろうか
977もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 11:36:56
18円は買ったことないが安いのは大概うすいというのか木綿がソフト木綿みたいにやわらかいわな
978もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 12:39:40
凝固剤表示見てグルコノデルタラクトンだったらやめれ
979もぐもぐ名無しさん:2005/04/14(木) 14:54:50
>>978
絶賛する人もいるけどね。
980もぐもぐ名無しさん
>>977-978
グルコンは悪いとばかりはいえないけど、安い=豆乳を限界まで薄めていると考えられるので、お勧めできないな。
http://www.kamuro.com/sub_pages/propaganda/GDL-CASO4/GDL.htm