▼かまぼこってブリブリだよっ!▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷりぷり
何であんなにブリブリしてんの?そのまま食べる派?調理派?
教えてよっ!!!!!
2もぐもぐ名無しさん:04/09/04 17:40
□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□ゲッツ!!
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
■□□□□■■■■■■■□■■□□□□□■□□□■□□□□□■■□□□□■□□□■■■■■■■
■□□□■□□■□□□□□■■□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□■□□□□
■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□□■□□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□■■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□

3もぐもぐ名無しさん:04/09/04 17:47
かまぼこ

ぼこ
4もぐもぐ名無しさん:04/09/04 19:16
ちくわもブリブリだよっ!
5もぐもぐ名無しさん:04/09/05 00:48
本日(あ、昨日だ)はじめて小田原に行ってきた。
事前にかまぼこ情報チェックしないで、出かけた。
近所で、鈴廣や、かごせいは売っているので、ほかのものを買おうと決意。
でもよくわかんないので、適当に見た目だけで買ってきた。

買ったのは、みのや吉兵衛のさつまあげ。
さっき食したが、ブリブリふわふわでウマーでした。

小田原かまぼこ=板かま(→高い)
ってイメージでしたが、さつまあげもあったのね。
さつま揚げの値段は高いのか安いのかよくわかんない。
1個150円。けっこう気に入った。


6もぐもぐ名無しさん:04/09/06 07:23
やいてある蒲鉾もなかなか。だけど硬くてさ。もっちりしたのが
好きなんだけど。小田原んのって美味いかい?
7もぐもぐ名無しさん:04/09/06 07:38
小田原の旨いよね。
有名店のは東京でもどこでも売ってるけど、
やっぱりできたては旨そう。

仙台の笹かまも好き。
8もぐもぐ名無しさん:04/09/06 09:11
ちくわも結構好き。白菜のザク切り+人参の短冊切りにちくわの小口切りを
油で炒めて和風味の出し汁で煮る!卵でとじるとウマー!蒲鉾って味が出るよね。
小さい頃、板についたまま蒲鉾を食うのが夢だった。実際やってみると気持ちが悪くなたよ。
9もぐもぐ名無しさん:04/09/06 19:06
>>8。 
私も小さい頃、板付き蒲鉾を丸ごと一人じめしたいって思っていた。
でも、丸かじりしたり、
気前よく分厚く切って食べてもあんまりうまくない。

むしろ、けちな位、薄ーく切ったものがうまく感じる。不思議だ。
10もぐもぐ名無しさん:04/09/06 19:44
市販の薩摩揚げをそのままかじるの大好き!
11もぐもぐ名無しさん:04/09/06 23:52
豊橋のヤマサちくわ、かまぼこもいいよ。
12もぐもぐ名無しさん:04/09/07 03:43
保存料なんか気にしない!
13もぐもぐ名無しさん:04/09/07 07:16
豊橋のヤマサしか売ってない野菜ソフトに
コーミソースかけて(゜д゜)ウマー
14もぐもぐ名無しさん:04/09/07 07:26
倉敷行った時に見かけたちくわも旨そうだった!
15もぐもぐ名無しさん:04/09/07 07:39
佐多岬のカマボコ、とっても美味です。
16もぐもぐ名無しさん:04/09/07 12:29
今日は酒のつまみに笹蒲鉾をワサビ醤油でいきます
17もぐもぐ名無しさん:04/09/07 13:17
もし自分で蒲鉾が作れたらどんなのを作るかなぁ。
はんぺんの生地にシソの実の塩漬入れてみよう。
フワプチで美味いかなあ?
18もぐもぐ名無しさん:04/09/07 16:09
>>17 とんぶりも合いそう
19もぐもぐ名無しさん:04/09/08 06:34
カニカマは駄目ですか?
20もぐもぐ名無しさん:04/09/08 08:05
カニカマOKでしょ?このまえ凄く太いカニカマをハケーン!
直径3センチ位・長さ12センチ位あた。4本入りだたよ。
自分は魚肉ソーセージも大好きだ!丸善ホモホモホモソーセージ!!
21もぐもぐ名無しさん:04/09/08 11:06
銚子で売ってたさつま揚げが
( ゚Д゚)ウマーでした。めんたいこ入りが特に!
22もぐもぐ名無しさん:04/09/08 20:05
>>21 ほぉ。銚子にうまいさつま揚げがあったとは!

魚の産地にうまい蒲鉾ありか?
23もぐもぐ名無しさん:04/09/08 20:12
板についている蒲鉾を直に齧る。
大人食い。
子供には真似できない。
24もぐもぐ名無しさん:04/09/08 22:01
板ワサも好きだけど、
茹でた水菜とカニカマをメンツユとわさび少々で和えると

ウマママ〜( ゜д゜)
他の練りモノでは同じ味にならないのが不思議。カニカマ、卵焼きに入れてお弁当に入れてました。
25もぐもぐ名無しさん:04/09/08 22:14
薄めに切ってワサビ醤油ちょこっとつけて酒のアテにしてます。
26もぐもぐ名無しさん:04/09/09 15:24
天ぷらにするのもウマー!サクプリなんです!カニカマでやるとジューシー!
27もぐもぐ名無しさん:04/09/09 18:14
私はしょっぱいので山葵だけつけて食べるのが好き。
28もぐもぐ名無しさん:04/09/09 18:55
チーかま大好きだー!紀文のやつ(名前微妙。6個入り。ちくわの中にクリームチーズが
入ってる)もすんげー好きだー!
29もぐもぐ名無しさん:04/09/09 21:44
かまぼこ大好きで、そのまま食べています。調理するのは嫌々。
>>26
カニカマ天ぷらっておいしいのか。今度作ってみよ。
30もぐもぐ名無しさん:04/09/10 08:32
カニカマを使って天ぷらにする時は少しほぐし気味にするとイイ食感!
笹かまでやったら味が死んでた・・・。もったいなかった。
31もぐもぐ名無しさん:04/09/10 19:48:22
薄切りを炒めて七味醤油かけるのが最高だろ?
32もぐもぐ名無しさん:04/09/11 08:45:54
おいらは雑炊に入れる。薄く切ってさらに細切り。
濃い目にしたてた中華スープ+胡椒+切った蒲鉾。
その中にネギを入れて洗った冷や飯を
鍋に投入!好みで溶き卵を入れても旨いよ。

イカ入りのさつまあげをフライパンでゆっくり芯まで温めて
からし醤油につけて食う。ウマーでございます。
33もぐもぐ名無しさん:04/09/11 16:12:06
伊達巻きも蒲鉾?すり身を使っているから一緒かな?
ふわふわな物としっかりした歯ごたえのものがあるよねぃ?
34もぐもぐ名無しさん:04/09/11 16:52:03
きゅぽぽな食感の薩摩揚げがないと生きていけない
35もぐもぐ名無しさん:04/09/13 08:37:59
きゅぽぽな食感?薩摩揚げはきゅぽぽなのかぁ。
プリプリ・ぶりぶり・きゅぽぽ・・・。
食べる時って音が鳴るのね。
36もぐもぐ名無しさん:04/09/14 12:06:07
今日、工場見学に小学生が来た。辛かった。
37もぐもぐ名無しさん:04/09/17 11:23:32
富山で買った
アナゴが乗ったかまぼこ
激しくウマーですた
38もぐもぐ名無しさん:04/09/17 11:33:38
かーまーぼーこ。かーまーぼこぼこ!!

39もぐもぐ名無しさん:04/09/22 09:04:24
他に旨い蒲鉾ないのかに〜?
キャラクターかまぼこってあれは普通のかまぼこなの?
味に差はあるのかな?
>>37さん、新潟の寺泊っつう所にも売ってた。
蒲鉾た二層になっていてしたが白い蒲鉾に人参・グリーンピースが入っていて
上が卵の入った黄色の蒲鉾だった。その上にアナゴがのっていましたよ!!
旨いか分んなかったから、買わなかった。買えばよかった。
40もぐもぐ名無しさん:04/09/22 10:52:20
かまぼこは炒めた後の旨みの染み出た油にこそ価値がある。
野菜炒めに使ってよし、パスタに絡めてよし。
41もぐもぐ名無しさん:04/09/22 17:21:56
蒲鉾の炒めた後の油ね。目玉焼きの時にハム代わりに使う事があったけど、
あの旨味は蒲鉾から来ていたのね?!

42もぐもぐ名無しさん:04/09/23 03:44:17
分厚い状態をまるかじりだ!!
43もぐもぐ名無しさん:04/09/23 14:42:06
山口の蒲鉾は最高にウマー!!何かもぅブリンブリンでキュマキュマしちょるよ
プリプリでキュアキュア
44もぐもぐ名無しさん:04/09/23 16:00:06
なんか食感を色んな表現で書いてるけど読んでる段々気持ち悪くなってきた。。。ゲロップ
45もぐもぐ名無しさん:04/09/23 18:47:56
キュチュムキュチュム!!と鳴っている。
46もぐもぐ名無しさん:04/09/23 19:20:17
>>42
すごいね、それはうまいのか?
ためしてがってんによれば11mmだか13mmだかの厚さが
いちばんうまいらしいぜ
47もぐもぐ名無しさん:04/09/23 19:27:27
じゃあ俺は14mmで
48もぐもぐ名無しさん:04/09/24 01:45:35
じゃあ俺は15mmで

49もぐもぐ名無しさん:04/09/25 09:31:43
>>42さん、ガッテンでは11ミリだたよ。
質問なのですが、蒲鉾って色んな種類があると思うけど、
こんな味食ってみてぇ!的なもんてありますか?
例えばホワイトソース味・・・。チョコ味・・・。
まずそう・・・。
50もぐもぐ名無しさん:04/09/25 14:15:37
中からソースみたいなのが出てくる・・・。旨いか?
51もぐもぐ名無しさん:04/09/27 10:47:06
カマンベールチーズの入ったちくわとかかまぼこってあるね。
囓るとチーズがトロっと出てくる
あれはなかなかうまいとおもうが
つまみかおやつにしかならんのが残念だ
52もぐもぐ名無しさん:04/09/27 14:12:25
蒲鉾って地味だね。
53もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:07:40
よく田舎の方の道の駅とか土産物屋で、山葵味の蒲鉾の中に
山芋が丸ごと入ってるのが売ってるんだけど
蒲鉾がモキュモキュで山芋がサクサクしてウマー!
ビールのアテにしてます。
54もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:31:37
おまいら、かまぼこ好きなら「木の葉丼」好きだよな!!
55もぐもぐ名無しさん:04/09/27 19:37:22
おうよ!
56もぐもぐ名無しさん:04/09/27 19:55:01
木の葉丼て何?ごめんね、知らないんだ・・・。
57もぐもぐ名無しさん:04/09/28 01:43:25
笹かま乗っけただけとかいうなよ、ググってないから知らんけど。。
58もぐもぐ名無しさん:04/09/28 13:32:34
59もぐもぐ名無しさん:04/09/28 14:33:56
木の葉丼見てきた。シイタケとかセリとか入っていて卵でとじてあった。
簡単に作れそうだね。ご飯にのせないでお酒のアテでもいい感じ。
60もぐもぐ名無しさん:04/09/29 08:36:47
こんがりチーズって知ってる?
61もぐもぐ名無しさん:04/09/29 08:48:29
木の葉丼、何も無い時の定番だよね。
私の場合、セリが三つ葉や残り物葉野菜になったり、
えのき入れたり、かまぼこがちくわになったり、
かなーりいい加減で邪道だけど。
62もぐもぐ名無しさん:04/09/29 09:06:38
茶わん蒸しにも入れるなぁ。できるだけ薄く切った方がウマーなんです。
味がいい塩梅です!
63もぐもぐ名無しさん:04/09/29 11:19:09
こんがりチーズってこれなんだよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/yamagen/
64もぐもぐ名無しさん:04/09/29 12:45:55
>>1
質問は
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1085667691/
65もぐもぐ名無しさん:04/09/29 16:16:46
今日、昼に板かま1本食ったよ。
11ミリに切って何も付けずに食った。
プリプリでウマ〜でした。あとどん兵衛のきつねうどんと
早生みかん2個。
66もぐもぐ名無しさん:04/09/30 08:36:33
ナルトも蒲鉾なのだが仲間に入れてくれるかの?
渦巻きナルトが定番だが、きれいな花模様が中に入っている物もある。
だが用途が限られている気がする・・・。ラーメンかうどんの上にヒラリ一枚。
もっと食ってくれ!!!!!!!!!
67もぐもぐ名無しさん:04/10/01 08:35:30
ナルトをジャガイモと人参を一緒に煮た。ただの『おでん』になった。
それなりに旨かったが・・・。さつま揚げのような揚物の方が旨味が出るな。
68もぐもぐ名無しさん:04/10/02 14:10:43
また今日も蒲鉾を食べたよ。お肉が食べたい!!!
69もぐもぐ名無しさん:04/10/04 15:00:05
他に無いかな?
70もぐもぐ名無しさん:04/10/10 21:10:14
最近はおでんに夢中。昔は無かったウインナー巻とかいろいろあるよね。
自分は煮ないでフライパンでさっと暖めたあずま揚げが好きなんだ。
どうですか?皆さん!
71もぐもぐ名無しさん:04/10/11 13:53:10
かまぼこに板ついてるの見てカルチャーショックをうけた
72もぐもぐ名無しさん:04/10/11 15:47:27
>>71どうして?
7371:04/10/11 16:43:22
>>72
当方富山なんだが、板ついてないんだ。テレビとか漫画は板付きだから小さいときから不思議だった。
しかも赤とか青とか原色バリバリな色だ(これは共通?)表面が昆布のやつが(゚д゚)ウマー

あれはナ二か、切る時は板ごとなのかと
74もぐもぐ名無しさん:04/10/11 17:38:12
>>73包丁の背でかまぼこを板から使いたい分だけはがしてからきるのだ。
そうすると板が切れないのだ!
75もぐもぐ名無しさん:04/10/11 18:46:15
>>74
へえぇ〜そうなんだ、初めて知ったよ!
つか、かまぼこがこんなに語れるモノだとは思わなかったw
76もぐもぐ名無しさん:04/10/11 20:54:27
>>71
へえ〜。んと、全体が原色なの?
板に乗っているのは表面だけに色がついているじゃない?

>>73
きれいに剥げるの?いっつも板に蒲鉾が薄くくっ付いちゃって、
後でガジガジと歯を立てて食べてた。これも美味かったが今度は
無駄なく使えそうだ。
7771:04/10/11 23:10:25
>>76
形はほぼ半円で、断面がなるとみたいに渦巻きになってる。その渦巻き模様が
鮮やかな赤とか青なんだ。表面も。何故にビビットカラーなのかー
78もぐもぐ名無しさん:04/10/12 07:28:10
かまぼこをごくごく薄切りにして油でこんがり揚げる
食感が変わっておもしろいしおいしいよ

山盛りの白髪葱としょうゆ系の味で和えるのがいい(有元葉子さんのレシピ)
79もぐもぐ名無しさん:04/10/12 12:25:40
クイテーーーーーーーーーーー
80もぐもぐ名無しさん:04/10/12 12:55:21
油でこんがりとね!水菜のサラダにのせても旨そうだ。
ありがとう>>78さん。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82もぐもぐ名無しさん:04/10/12 16:01:40
>>81なんなんだよ!気になるじゃねーかよ!
83もぐもぐ名無しさん:04/10/12 17:11:08
今日はどんな蒲鉾を食うかな。
84もぐもぐ名無しさん:04/10/12 17:42:24
>>71
漏れも富山だよ!
そして今年上京してかまぼこにカルチャーショックうけた
「かまぼこがうずまきじゃない!しかも板付き!」って。
富山のは鮮やかな赤とか青とか原色の皮みたいのが付いてんだよな
それが・・・なんかこう・・・一緒に巻き込まれているというか
で、その皮が昆布のものもある

さらに結婚式の引き出物では「細工かまぼこ」っていうのが定番で
鯛の形とかいろいろあるんだが
これもまたピンクやら赤やら・・・
ばかデカイがウロコとかめっちゃ細かく細工してある
もらった方は邪魔でしょうがない

文章下手でスマソ
85もぐもぐ名無しさん:04/10/13 14:33:39
>84
鯛の形の貰ったことあるよ。
うれしかったんだけど、原材料見たら合成着色料たくさん使ってるみたいなので萎えた。
86もぐもぐ名無しさん:04/10/13 14:43:09
>>84
富山の細工蒲鉾のニュースだったかテレビでみた時があります。
凄くでかい鯛やら宝船やらカメまでも結婚式の引き出物としてあったのを
覚えています。頂いた方は近所の方におすそ分けをしていました。
きれいでしたね。昔から富山県の伝統なんですね。最近の結婚式でも
出るのでしょうか?後どうやってこの細工蒲鉾を食べましたか?
87もぐもぐ名無しさん:04/10/13 19:34:06
>>86
細工かまぼこは今もケコーン式の定番だよ。めでたいモノがモチーフなのはいいんだが、
何故にかまぼこでそれを表してるんだろうか・・・?最初はやっぱりおすそ分けで量を減らしてから、
煮物やチャーハンに入れたり、薄くスライスしてチーズとコショーして炒めたり、最終的にはそのままたべ(ry

かまぼこ好きにはたまらん日々を送れるよ
8884:04/10/13 22:17:20
>>86 >>87
ほんとそのまま食べてもいうまいよね
あとバターでいためて醤油で食べたりラーメンに入れたり
チーズと一緒に焼いたりおでん、グラタン、パスタ等
何に入れてもうまい!
もちろん近所におすそ分けもするよ

>>85
確かに着色料すごいかも
でも数少ない富山の名物だし良しとしよう

今まで引き出物でもらったので一番衝撃的だったのは
2人の似顔絵のかまぼこ・・・しかも妙にリアル・・・orz
89もぐもぐ名無しさん:04/10/14 16:58:27
カニかまぼこは蒲鉾のナカーマとして語ってよいのか?
90もぐもぐ名無しさん:04/10/15 09:23:07
>>89
いいですじゃ。魚のすり身を使ったものならOKじゃ!
範囲が広がりすぎるかな?
91もぐもぐ名無しさん:04/10/15 10:02:29
カマボコーヽ(゜∀゜)ノ
92もぐもぐ名無しさん:04/10/15 14:49:01
カマボコは、山口のが世界一にきまっちょる。
93もぐもぐ名無しさん:04/10/15 23:57:03
なんだと
94もぐもぐ名無しさん:04/10/17 18:48:21
>>92
山口県にはどんな蒲鉾がありますか?
教えてください。
95もぐもぐ名無しさん:04/10/18 00:18:05
96もぐもぐ名無しさん:04/10/18 08:38:11
>>95
焼き抜きが主なんですね。蒲鉾=蒸しと考えていた私はちょとびっくり!
ころんころん(チーズころん)うまそーだ!
97もぐもぐ名無しさん:04/10/18 22:44:53
かまぼこはジャパニーズベーコンなんだよ。煮ればダシが出る。炒めて良し、そのまま食べても良し。
ベーコンエッグが有名なんだからカマボコエッグもきっと美味すぎて有名になる。
オレ起源の食い物だけどね。
98もぐもぐ名無しさん:04/10/18 23:45:27
>>97
なるほど。目からウロコ。
でも本当にうまいん?そのカマボコエッグとやらは???
99もぐもぐ名無しさん:04/10/19 14:44:10
カマボコエッグヽ(゜∀゜)ノ
100もぐもぐ名無しさん:04/10/19 14:45:12
100
101もぐもぐ名無しさん:04/10/20 11:03:12
うちもカマボコエッグをするよー。
結構なお味です。ご飯にも合ってウマー!!
102もぐもぐ名無しさん:04/10/21 12:51:40
カニカマをほぐして卵焼きに入れると子供が喜んで食べてくれます。
そして普通の板かまを短冊切りにしてネギの小口切りと合わせて
厚焼き玉子にします。旨いですよ!
103もぐもぐ名無しさん:04/10/21 13:00:27
何で板わさって言うの?
104もぐもぐ名無しさん:04/10/21 15:13:38
板かまにワサビ醤油を付けるからかな?
わかんね。
105もぐもぐ名無しさん:04/10/21 19:51:25
>104
そのまんまじゃん。

 もすこし詳しく言えば、料理人のスラングで、例えば
「甘酢漬けのショウガ」を「ガリ」って言ったり、醤油
のことを「むらさき」とか「たまり」とか言ったりする
のと一緒で、「カマボコ」のコトを、板がついてようが
いまいが「板」っていう言い方があるワケですよ。
 カラオケだって、「銀座の恋の物語」は「銀恋」だし、
ましてや2ちゃんなんて、この手の略語の宝庫じゃん。
106もぐもぐ名無しさん:04/10/22 16:12:01
カマボコと魚肉ソーセージの違いは何でしょうか?
カマボコを食べる頻度は少ないが魚肉ソーセージはよく食べる。
107もぐもぐ名無しさん:04/10/22 19:40:49
 魚肉ソーセージは、白身の魚じゃないんじゃないかな。
ちょっと油っこい感じするし。すり身のキメも、やや荒い
気がする。製法は、蒸してんだかどうしてんだか知らんな。
とかの添加物の違いとか。
108もぐもぐ名無しさん:04/10/23 13:10:19
>>107
ほほう。裏に書いてある原材料名とかみたことがないからなぁ。
今度みてみるよ。ありがとう。

かまぼこって揚物があるじゃない?あれっておでんにしか使われない
気がしてならないんだけど、他に用途があるかな?
109もぐもぐ名無しさん:04/10/23 13:46:58
うどん
素焼き
マリネ
など
110もぐもぐ名無しさん:04/10/30 01:17:08
おでんの季節デス。
さつま揚げ系のかまぼこが大活躍の季節ですね。

おでんのつゆに漬けすぎるとせっかくの蒲鉾の味が抜けちゃう
ので加減が難しい。
111もぐもぐ名無しさん:04/10/30 03:42:00
ふやけたさつま揚げきらい!

やっぱりナマガスキ
112もぐもぐ名無しさん:04/10/30 17:04:37
かまぼこゴキブリに見えた・・スマソ。
113もぐもぐ名無しさん:04/11/02 18:08:05
>>111
ふやけたの好きっ!
そうだ、被災しました。
114もぐもぐ名無しさん:04/11/05 12:46:53
昨日のどっちの料理ショーを見ておでんが旨そうだった。
しかし揚げたての練り物を惜しげも無くつゆに入れてて
もったいなかった。そのまま食べた方がウマーな気がしたからさ。
115もぐもぐ名無しさん:04/11/06 14:46:06
これから年末ですが、皆さんはお正月用の蒲鉾は
どんな物を買いますか?
美味しいお店がありましたら教えてください。
116もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:03:12
豊橋のヤマサかまぼこがまいうーですな。
117もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:06:15
まあ、だまされたと思って
かまぼこにドレッシングかけて食ってみな。
118もぐもぐ名無しさん:04/11/09 09:58:30
>>117
ドレッシングと言っても色んな種類がありますが、
どのようなドレッシングが合いますか?


119もぐもぐ名無しさん:04/11/09 13:16:46
昔あったお〜い竜馬!ってマンガでつけ揚げ(薩摩揚げの事)をうまそうに食ってる描写があって
それ見てからそのままかじれる薩摩揚げが大好きになりました
120もぐもぐ名無しさん:04/11/09 17:12:22
小田原出身なんだがかまぼこ工場で年末バイトしたよ。
バイト最後の日に給料の他に袋いっぱいにかまぼこや伊達巻とかの
そこの製品が入ったのもらった!
正月はいつもよりまして豪華だったよー。
今もバイトしたらもらえるのかなぁ〜
つかかまぼこ食いたい
121もぐもぐ名無しさん:04/11/09 22:21:09
田舎(長崎)のおばあちゃんが作るかまぼこが美味しい。
魚の骨もすりつぶして入れるので、お吸い物に
すると良い出汁がでる。
富山、小田原のかまぼこも美味しそうですね。
122もぐもぐ名無しさん:04/11/12 17:07:55
>>119
たまるか!
123もぐもぐ名無しさん:04/11/13 17:08:11
正月にあまり蒲鉾を食わなくなったな。おせちを食べない。普通にご飯と
塩鮭で食べるなぁ。スーパーも開いているし、お刺身もあるしな。
蒲鉾のいい所って何よ?
124もぐもぐ名無しさん:04/11/14 00:39:44
キョムキョムorブリブリした食感と魚のままでは絶対なさそうな、味。

お子ちゃまの時は、蒲鉾が魚からできているって信じられなかった。
125もぐもぐ名無しさん:04/11/14 06:26:58
ぽっきょんぽっきょんな食感が好き
126もぐもぐ名無しさん:04/11/14 07:22:20
かまぼこは、ごま塩ふってカボスの汁かけて酒のおつまみにすると
意外な美味しさ発見ですよ。
127もぐもぐ名無しさん:04/11/16 00:53:42
ポリリン酸中毒
128もぐもぐ名無しさん:04/11/18 09:42:41
うんこってぶりぶ(ry
129もぐもぐ名無しさん:04/11/18 10:12:31
>>123

* 保存がきく
* 調理しなくてもそのまま食べられる
* 低脂肪、高たんぱくで栄養面で優れている
* 無添加のものは体によい
* いろんな料理に組み合わせて使える
などなど

忙しい人にはぴったりだね。

130もぐもぐ名無しさん:04/11/20 14:38:45
かまぼこって食べると元気になるとか、こう言う面で優れているとかが
無いよね。高たんぱく低カロリーなんだけれど食べなくたって何ら影響が無い。
131もぐもぐ名無しさん:04/11/20 18:09:10
「食べなくても影響ない」って、言っててヘンだと思わん?

「食べる」ことによって、なんらかの影響が有ったり無かっ
たりするワケで。少なくとも「コレを食わないとヤバい」と
いうような食品は無い。たとえばコメのない国では麦食って
たり、豚肉食わない社会では羊肉食ってたり。
132もぐもぐ名無しさん:04/11/20 19:56:34
練り物=保存料使用ってイメージがあるな。まあ、そんなこと気にしないで
そのまま食べてしまうが。
133もぐもぐ名無しさん:04/11/22 09:05:35
テンプラにするとうまいよ。
134∞×1:04/11/22 09:14:19
確かに、うまい!”
135もぐもぐ名無しさん:04/11/22 23:36:01
>>133
当然シオだけで食べるんだろうな?
テンツユなんか付けるなよ。
136もぐもぐ名無しさん:04/11/23 04:42:16
>>135
あんた、他のスレでも凄すぎ。
137もぐもぐ名無しさん:04/11/24 17:13:39
俺徳島に住んでて
セルフうどんの店によくいくんだけど
セルフの店のテンプラってどれもこれも
食えたもんじゃないけど
いそべあげだけは当たりだとおもう。
テンプラにするとチクワがこんなにうまくなるとはびっくりだ。
138もぐもぐ名無しさん:04/11/26 07:34:40
練り物ってカロリーどうなの?
139もぐもぐ名無しさん :04/11/26 11:59:14
豊橋のヤマサのちくわの、かにづくし。マジウマ
中部方面に住んでる人はかってみそ
たしか年末限定
140もぐもぐ名無しさん:04/11/28 23:22:50
年末〜年始はおせち用のウマーな蒲鉾が大量に出回るので、
今から楽しみにしてます。
141もぐもぐ名無しさん:04/11/29 08:49:08
蒲鉾屋は書き入れ時だよ!!
みんな美味しい蒲鉾買ってってね!
142もぐもぐ名無しさん:04/12/10 12:29:39
ぼこぼこ
143もぐもぐ名無しさん:04/12/15 20:43:16
阿部かまのチーズボールが犯罪級に美味い
144もぐもぐ名無しさん:04/12/22 23:31:51
犬にかまぼこをやると、真っ白なうんこをするよ。
145もぐもぐ名無しさん
かまぼこは、醤油マヨネーズで食べます