ヒジキってガンになるんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
ヒジキがガンになるなんて、ショックですぅ。
ヒジキに大量に含まれる砒素に発ガン性があるとのことです。
2もぐもぐ名無しさん:04/07/30 15:14
にゃらにゃい。
3もぐもぐ名無しさん:04/07/30 15:14
馬鹿みたいに毎日大量に喰らわなきゃ平気だよ
もっと体に悪い物は沢山あるんだから


つーわけで終了。
4もぐもぐ名無しさん:04/07/30 15:19
一般的に海藻類には、砒素が多く含まれているらしい。
ヒジキっておいしいよね。砒素は皮膚ガン、膀胱ガンなどと関係
あるらしいね。関係無いけど、小堺一機もガンだってね。
5もぐもぐ名無しさん:04/07/30 15:24
イギリスでは、食べてはいけない食品と規正したらしいね。
確か、カナダでもそうなんだよね。
6もぐもぐ名無しさん:04/07/30 16:05
じゃあ、こんぶもダメなのかなぁ
7もぐもぐ名無しさん:04/07/30 16:22
>>5
イギリスは「食べてはいけない」じゃなく「控えた方が良い」じゃなかったっけ?

軽くぐぐったところ、日本では
「無機ヒ素は猛毒だけど、海草類に含まれる有機ヒ素は排泄されるし
 昔から食べられていて何ともないから、
 一時的に許容量を超えたとしても普通に喰ってるぶんには大丈夫」
ってスタンスみたいだね。
サプリや健康食品の奴は、凝縮されてるから少し気を付けた方がいいかもね。
8アルセノベタイン:04/07/30 17:07
 
9もぐもぐ名無しさん:04/07/30 17:21
1よ、面倒でもソースは貼ろうな。夏休みで浮かれてる厨房じゃねぇんだからよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000515-yom-int
10もぐもぐ名無しさん:04/07/30 17:40
おかひじき は 平気?
11もぐもぐ名無しさん:04/07/30 20:57
ひじきはお弁当副材のローテーションに入ってるから
食べられないとなると困るyo!
12もぐもぐ名無しさん:04/07/30 21:11
食べ過ぎなければ大丈夫 厚労省がヒジキのQ&A
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000219-kyodo-soci

ヒジキ中のヒ素に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html
13もぐもぐ名無しさん:04/07/31 08:54
>>10

関係無いじゃん。
14もぐもぐ名無しさん:04/07/31 09:45
ヒジキに含まれる砒素に、発ガン性があるらしいね。イギリス
が日本からのヒジキを危険な食品として、食べることを控えるように
言ってるらしいね。
15もぐもぐ名無しさん:04/07/31 09:46
一般的にヒジキをはじめとする、海藻類には砒素が多いと言われている
16もぐもぐ名無しさん:04/07/31 09:49
>>7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000515-yom-int
やっぱりイギリスは「控えた方が良い」じゃなくて「食べてはいけない」なんだよ。




17もぐもぐ名無しさん:04/07/31 11:40
ひじきの産地でガンが多発とかって無いよね。
それ自身は有害でも料理すれば無害っていう食品は多いからね。
たとえば大豆なんて、そのままでは実は非常に危険な食品なんだよね。
でも日本人は古来から、大豆を発酵させたり、豆腐みたいに絞り汁を食べるというやり方をしてきた。
発酵させると大豆に含まれている有害な物質がなくなるし、絞り汁には有害物質があんまり残っていないそうだ。
もしかして、おからって危険なのか?
ひじきって、そのままは食わんだろ。
18もぐもぐ名無しさん:04/07/31 21:01
魚の方が多そうだけどな。
19もぐもぐ名無しさん:04/08/01 01:26
海草に含まれるヒ素は普通はアルセノベタインという有機ヒ素化合物。
で、これは無害。
海草は海中から無機ヒ素(ヒ酸とか亜ヒ酸とか)を集めてこのアルセノベタインを
作っているらしいのだが、今回ヒジキでその原料の無機ヒ素も結構な割合で含まれて
いるという研究結果が報告されたと。
20もぐもぐ名無しさん:04/08/01 06:17
21もぐもぐ名無しさん:04/08/01 07:16
>>17
豆乳が危険らしいよ。
22もぐもぐ名無しさん:04/08/01 07:22
豆乳を多量に摂取すると生理に影響をもたらしたり、妊娠しにくくなる体質になるらしいです。
あくまで多量にだけどね・・・
23もぐもぐ名無しさん:04/08/01 09:03
イギリス人にしてみれば「このクソ日本人め砒素なんて食わせやがって」
てなものなのかな。
生ごみ餃子みたいに。
24もぐもぐ名無しさん:04/08/01 09:26
無知こそ罪
25もぐもぐ名無しさん:04/08/02 13:44
ヒジキが大好きだった、おばさん乳ガンで死んじゃったなぁ〜偶然だと思うけど。
26もぐもぐ名無しさん:04/08/02 13:58
致死量は乾燥ひじき7kgって言ってなかった?
27もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:05
1日1グラム食ったら、20年もしないで・・・
28もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:06
>>27
排出される量を引くのを忘れてるよ。
29もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:07
いや、まとめて7kgじゃないの
30もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:21
ふえるわかめちゃんをまとめて7s食っても死にそうだな。
31もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:26
小柄な人なら水7kgでも死にそうだ。
32もぐもぐ名無しさん:04/08/02 17:59
ヒジキが原因で死んだ人はいますか?
33もぐもぐ名無しさん:04/08/02 18:37
本人気付かないで、もう死んでる。。
34もぐもぐ名無しさん:04/08/02 23:14
がんもにはいってるし
35もぐもぐ名無しさん:04/08/03 03:27
そんな程度のものでどうにかなるぐらいなら、とっくに皆シンドル
36もぐもぐ名無しさん:04/08/03 09:26
ひじきがガンになるなんて知らなかった。でも、一体だれがひじきを診察したんだ。ひじきがガンになったら、自分で病院に行くのかな。それともひじきの集団
ガン検診とか合ったんだろうか。
37もぐもぐ名無しさん:04/08/03 13:29
検査は、カナダで同様の結果が出たことを受けて実施された。
カナダではすでにヒジキの摂取を避けるよう行政指導が行われて
いるという。

 


38もぐもぐ名無しさん:04/08/03 13:47
>>36
誰も突っ込んでくれないでかわいそうだなw
39もぐもぐ名無しさん:04/08/03 15:01
ひじき喰うのって人間だけなの?
40もぐもぐ名無しさん:04/08/03 15:08
>>36>>38
だってさ〜
洗面器を頭に落としたってな…
41もぐもぐ名無しさん:04/08/04 12:59
橋本病の人は海藻を摂り過ぎると、甲状腺の働きが止まるらしい。


42もぐもぐ名無しさん:04/08/05 13:10
>>18
魚も砒素が多いの?マグロは水銀が多いと聞いた事あるけどさ・・・。
43もぐもぐ名無しさん:04/08/05 16:05

一年で30万人近い日本人がガンで死んでいます。
異常な国、日本
といっても、ピンとこない人もいると思います。
数字から現実を想像できる人はなかなかいません。
30万人という死亡者、原爆といっしょです。
毎年毎年原爆を落とされているんです、この国は。
そう考えると、異常な国だなと思いませんか?
ヒジキの食べ過ぎなんすかね・・・。


44もぐもぐ名無しさん:04/08/05 16:21
癌の部位を考えたら分かる。
昔多かったのは胃癌。今は大腸癌。

これが何を意味するかは明白だわな。
45もぐもぐ名無しさん:04/08/05 18:05
ひじき好きだよ。毎日やまのように食べてるわけじゃないけど。
いいや、ガンになって早死にしたって。
美味しいもの食べて、幸せな気持ちで死ねたら本望。
46もぐもぐ名無しさん:04/08/05 19:01
ひじき食べなくたって、他のものも悪い悪い言われてるものあるしね。
そんなのを気にしてたらなんも食べれない。バカみたいに食べなきゃいいだけじゃんね。
47もぐもぐ名無しさん:04/08/05 22:39
平均寿命で日本よりずっと劣る世界の他の国は、きっと水爆が何個も爆発しているに違いない。
48もぐもぐ名無しさん:04/08/06 01:14
>41
ちなみに甲状腺に作用するのは砒素じゃなくてヨウ素。

それよりワラビにかなり強い発ガン物質が含まれると聞いた事はあるけど。
49もぐもぐ名無しさん:04/08/06 01:58
山菜は高カリウム

うかつに大量摂取すると死ぬよ
50もぐもぐ名無しさん:04/08/06 05:30
>>48

プタキロシドか。
アク抜きをせずに大量に食べるわけでもなければまず大丈夫。

>>49

山菜だけを長期間食べていたら死ぬかもしれないが一時的な大量摂取では
死なないかと。
51もぐもぐ名無しさん:04/08/06 05:53
タマゴを一日100個食べたら死にそうになるだろうな。
52もぐもぐ名無しさん:04/08/06 08:54
ヒジキのサプリメントはどうだろう。
あれ、繊維とカルシウム目的で結構大量に飲んでたんだけどな・・・
ちなみに10粒で丼鉢一杯の量になるらすぃ。それを毎日20粒・・・
53もぐもぐ名無しさん:04/08/06 09:03
サプリ系は、ヒジキに限らず
単品大量になりやすいモノを年中摂り続けるのはあまり良くないと思う。
いっしょに何が濃縮されてるかわからん。

動物実験で異常があったら商品に出来ないだろうから
短期間なら問題ないだろうけど。
54もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:16
醤油やお酒も大量に飲んだら死ぬしね。
55もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:22
>>48ヨウ素ってのどシューのあれに入ってるやつか?ヤバイのか?
56もぐもぐ名無しさん:04/08/06 12:53
>>55
ヨウ素は極端に多くとると甲状腺に悪影響を及ぼすことがあるそうです。
ただし生きていく上では必要なミネラル。
57もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:13
>>51
死因はお腹いっぱいw
58もぐもぐ名無しさん:04/08/07 09:42
加工食品でも自然食品でも、同じ物ばかりずっと食べてないで
いろいろな物をつまんで食べてればいいということでよろしいか?
59もぐもぐ名無しさん:04/08/07 11:07
◆ 2004.8.2 【続報】「妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない」、その他の人も週に小鉢1杯まで

 英国食品規格庁の発表によって明らかになったヒジキの含有ヒ素は、
厚生労働省の発表文が与える印象よりもかなり深刻な健康被害をもたらしている可能性がある。
一般的なヒジキ料理の一食分は、厚労省が発表した1日平均摂取量の数十倍から100倍近い分量であること、
発癌性以外に低濃度の無機ヒ素が胎児に恒久的な傷害を与える危険性があるからだ。

ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏は、
「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行する。
動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。
60もぐもぐ名無しさん:04/08/07 11:08
カルシウムや鉄分を豊富に含み、身体に良いからと妊娠中にヒジキを頻繁に食べることは、
母親自身の慢性ヒ素中毒をもたらすだけでなく、胎児に甚大な影響を与える可能性があることになる。
また、「3歳未満の幼児についても脳血管関門が未成熟なため、ヒジキの摂取が成人とは比較にならない影響を与える危険がある」(山内氏)という。

厚生労働省は、体重50kgの人なら、1日当たり4.7g以上を連続して食べなければ、
世界保健機関(WHO)が規定する15μg/kg体重/週(体重50kgでは1日当たり107μg)を超えることはないとしている。
国内生産量と輸出入量などから国民1人当たりのヒジキの摂取量は1日当たり0.9g程度と推計されるので、
「極端に多く摂取するのでなければ」(同省)、WHOの規定内に収まるというロジックだ。
61もぐもぐ名無しさん:04/08/07 11:08
しかし、ヒジキを食べる場合、食卓に出る量はこんなものではない。
市販の家庭料理書では、最もポピュラーなヒジキの煮物1人前には、乾燥ヒジキを5〜15g用いるとしている。
水に戻した状態では30〜90g程度になる。厚労省が示す0.9gの30〜100倍もの分量になる。
英国食品基準庁が調査した日本産ヒジキのうち、最も無機ヒ素を高濃度に含んでいたものは、
水に戻した状態で1kg当たり22.7mgだった。
仮に50gを食べたとすると、それだけで無機ヒ素を約1.1mg摂取することになる。
これは、中国など慢性的なヒ素中毒が多発している地帯で住民が汚染井戸から1日に摂取するヒ素量は匹敵する。

半面、多くの健康情報が紹介しているとおり、ヒジキには健康に対するメリットも数多い
。妊娠女性や幼児以外はどの程度の分量を目安に食べたらよいだろう。
山内氏は、「小鉢1杯を週1回程度が適切」という。
無機ヒ素の体内半減期は人間の場合、およそ28時間。
連日摂取すれば体内に蓄積してしまう。数日以上間を空ければこうした影響を避けることができるからだ。
健康のため」に毎日ヒジキを欠かさないという人は決してまれではない。
厚生労働省は、食品安全委員会や農林水産省などと連携して今後の対応を決めるとしているが、
催奇形性や胎児の脳障害の可能性がある以上、詳細な検討を待たず、
妊娠女性と3歳未満の幼児についてはヒジキ摂取を控えるよう、ただちに勧告すべきではないだろうか。

ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/323166
62もぐもぐ名無しさん:04/08/07 11:10
↑日経ヘルスの記事より。

どうも採らない方がよさそう。
私は食べるのよすよ。
63もぐもぐ名無しさん:04/08/07 13:26
どうすれば、いいんだ・・・・。
64もぐもぐ名無しさん:04/08/07 14:40
ヒジキサプリ飲んでた人?
まずはサプリのメーカーに成分についての問い合わせ。
心配なら毛髪検査とかで調べてみるとか…ttp://www.lbv.jp/sample.htm
あと自閉症や有害金属とかのキーワードでもいろんな情報がひっかかったよ。
実際に検査したりキレート療法やってる人とかいるので参考になりそう。
65もぐもぐ名無しさん:04/08/07 19:46
他の海藻は大丈夫なの?
66もぐもぐ名無しさん:04/08/07 21:16
ヨーク州の中央科学研究所 (the Central Science Laboratory, Sand Hutton, York.)では
アラメ、ヒジキ、昆布、海苔、ワカメ(arame, hijiki, kombu, nori and wakame)の5種類の分析が行われましたが、
大量の無機砒素(a significant level of inorganic arsenic)(乾燥品、約66-90mg/kg)が検出されたのは、ヒジキのみでした。
ロンドン近郷のスーパーなどで買い集められたサンプル数は合計31個です。
分析の対象となった31個体のブランド数は不明ですが、日本製と、名指しでの発表ですから、日本から輸出されたものでしょう。
ヒジキは分析された9個全てから大量に検出されました(解説2参照)。

一般的な有機砒素は、ある程度全ての検体から検出されたそうですが、無機砒素はヒジキ、昆布、海苔、ワカメからは検出されていません(分析精度不明)
。問題視されたのは無機砒素の検出でした。

ttp://www.botanical.jp/library/news/132/
67もぐもぐ名無しさん:04/08/08 00:59
肘ガンになるよ。
68もぐもぐ名無しさん:04/08/08 18:15
マスコミに踊らされる日本人最高。

だれかタバコを吸ってガンになる確率と
ヒジキを食べてガンになる確率を比較してくださいよw

細かいこと気にしてんなよ。
ヒジキは気にするけど、
他のことは気にしないっていうのは矛盾してますよ。
69もぐもぐ名無しさん:04/08/08 19:16

ヒジキ業者の方ですか?
70もぐもぐ名無しさん:04/08/09 06:32

JTの方ですか?
71もぐもぐ名無しさん:04/08/09 06:37
↑↑↓↓←→←→BA
フルパワーですか?
72もぐもぐ名無しさん:04/08/09 12:23
【続報】「妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない」、その他の人も週に小鉢1杯まで

 英国食品規格庁の発表によって明らかになったヒジキの含有ヒ素は、
厚生労働省の発表文が与える印象よりもかなり深刻な健康被害をもたらしている可能性がある。
一般的なヒジキ料理の一食分は、厚労省が発表した1日平均摂取量の数十倍から100倍近い分量であること、
発癌性以外に低濃度の無機ヒ素が胎児に恒久的な傷害を与える危険性があるからだ。

ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏は、
「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行する。
動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。




73もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:07
いぜん味覚が無くなって亜鉛が効くということで生ひじきをタッパー一杯分を毎日
食べていた。二ヶ月つづけた。サプリのほうが安かったみたいだね。
74癌妄想:04/08/09 17:01
うちの金持ちの伯父がハナビラタケを食って
癌がだんだん良くなっていると言っている
前にはアガリクスを飲んでいたが
アガリクスよりいいと伯父は言っていた
俺も飲み始めている
75もぐもぐ名無しさん:04/08/10 19:40
どうしてヒジキはこんなにヒ素が多いの?
76もぐもぐ名無しさん:04/08/11 18:18
今さら言われても、もう遅いよ。去年おばあちゃん、癌で死んじゃったし・・・。
77もぐもぐ名無しさん:04/08/12 18:11
妊娠中は避けた方がいいんですよね。by妊婦
78もぐもぐ名無しさん:04/08/15 03:22
菜食でもビタミンB12は海藻で摂ればいいとかいってた馬鹿がいたな昔
79もぐもぐ名無しさん:04/08/15 22:32
食いすぎは何でも体に悪い。
ヒジキを毎日死ぬほど食うバカタレはおらん。
80もぐもぐ名無しさん:04/08/15 23:46
>>78

ノリならいいのでは?
81もぐもぐ名無しさん:04/08/16 10:44
近所にヒジキを作っている人がいて
このあたりの多くの人が、いただいたヒジキを食べている。
この村はガンで逝く人が多いような気がする。。。。。
気のせいだと思っていたが。
82もぐもぐ名無しさん:04/08/17 16:50
83もぐもぐ名無しさん:04/08/17 16:53
>>81
ホント〜・・ショック!!
84もぐもぐ名無しさん:04/08/18 00:10
>>80
海藻全般に多いよ。
85もぐもぐ名無しさん:04/08/18 02:03
今まで給食とかで無理して食べてた漏れって…
これからは胸張って残します!!
86もぐもぐ名無しさん:04/08/18 07:10
ふと疑問なんだけど、砒素って100%不要なのかな。
セレンとかモリブデンみたいなマイナーな金属も、現在は体には微量必要なことが分かってきたけど、
砒素にはそういう話はないんかね。

ちなみに、ビタミンもAなんかは致死量が存在するんだよね…。
87もぐもぐ名無しさん:04/08/18 08:02
>>86
「砒素 微量 必要」あたりでぐぐると出てくる。
ttp://www.rotts.co.jp/lib/lib_nutrition/bio/b0001-01-elmnt.html
88もぐもぐ名無しさん:04/08/19 11:58
この調査はカナダの食品検査局(Canadian Food Inspection Agency)がヒジキの
無機砒素を問題視して、摂食を止めるよう勧告(2001年)したのがきっかけでした。
(食品企画庁の警告は英語、中国語、韓国語、日本語でも出されています)。
魚類の好きな中国人(沿海部)、韓国人、日本人の砒素摂取量は世界のビッグスリーと
なっています。欧米人に比べ5-10倍*以上の摂取量といわれてきましたが、今回の警告
は、この伝統的な習慣が自国民にとって危険であると言うことでしょう。
今回の研究報告に関連して、甲殻類を含めた魚類の無機砒素含有も話題となっています。
海洋生物は陸上生物に較べ、最高1000倍くらいの砒素を含有するといわれていますが、
カレイ、ひらめ類(plaice)など底魚の危険性が特に指摘されています。


89もぐもぐ名無しさん:04/08/19 12:58
そんだけ砒素が体内にあっても、魚は死なないんだろ。
人間だけが砒素に弱いのか?
90もぐもぐ名無しさん:04/08/20 06:06
別に、ひじきだけじゃなくて、海藻の全般に砒素が濃縮される傾向にあるし。
問題はダイエットメニューでそれだけとか、菜食主義者がビタミンB12を海藻から無理にとろうとするとか、
そんな阿呆な事しなきゃいいだけの話。
不健康な英国人が何を偉そうに脳内理論語るかね。日本は長寿の結果を出してんのに。
91もぐもぐ名無しさん:04/08/20 08:47
無理して食べるほど美味い食品でもないわな
92もぐもぐ名無しさん:04/08/20 09:51
>>90
日本人が長寿なのは、乳幼児の死亡率が低いだけ。
93もぐもぐ名無しさん:04/08/20 12:03
>>90

昔のヒジキもヒ素だらけだったのか?
94カッハル:04/08/20 13:08
ガンになってガーン!
なーんちゃってハハハ(笑)
95もぐもぐ名無しさん:04/08/20 23:10
しっかし
朝食:油ギトギトのイングリッシュブレックファスト
昼食:油ギトギトのフィッシュ&チップス
夕食:本当に焼いた「だけ」のステーキwithチップス
なんていうバラエティに乏しい食文化を持つイギリスに対して
>バランスのよい食生活を心がければ健康上のリスクが高まることはない
と言ってのけるところがなんとも皮肉っぽいなw
96もぐもぐ名無しさん:04/08/21 19:03
どうやら、妊婦はイケナイようですね・・富子に教えてあげよっ!!
97もぐもぐ名無しさん:04/08/22 13:46
乾燥ヒジキ5グラム分食べるっちゃあ、相当なものだ。
そもそも、ヒジキ毎日は到底無理だな。
98もぐもぐ名無しさん:04/08/22 22:22
>>97 料理の仕方だよ。以前ここに書いたことがあるが、味覚がなくなったときに
亜鉛がいいと聞いてほとんど毎日生ひじきを二ヶ月近く食べていた。
ひじきを水洗い後水を切り、ごま油をフライパンにひいて醤油、砂糖、味りんで
薄く味付した。ご飯の上に山盛りにして食っていた。
生ひじき1パック100gを二日くらいで消費していた。
99もぐもぐ名無しさん:04/08/22 23:06
>>98

味覚無いのに味付けしてたのかよw
100もぐもぐ名無しさん:04/08/22 23:27
>>99 味覚がないというよりも、薄いといったほうが正解かも・・・。
それに家族も多少食べていたので味付けはしないと
10199:04/08/23 13:42
>>100
そうでしたか。
102100:04/08/23 20:14
家の近くのスーパーは生ひじきが100円なので安いんだが、
今思うとサプリメントの亜鉛のほうが安かったようだが・・・。
103もぐもぐ名無しさん:04/08/24 03:04
亜鉛とるなら、小豆だろ
104もぐもぐ名無しさん:04/08/24 15:04
亜鉛なら牡蠣。
でも高いので現実的にはサプリかねぇ。
105もぐもぐ名無しさん:04/08/24 18:33
ひじきって砒素多いのと、ちゃうの?
106もぐもぐ名無しさん:04/08/24 18:34
多いよん、どんなものでも過剰な摂取は良くないってことですよ。。。難しく
とらえる必要ないです。


107もぐもぐ名無しさん:04/08/25 10:57
>>106
しかし少量でもやばいものはしっておいた方がいいだろ。
108もぐもぐ名無しさん:04/08/25 17:23
知っておくに、越したことはない。
109もぐもぐ名無しさん:04/08/27 05:30
過剰に摂取すれば、ほぼ全部がやばいんだから特定の品に固執する必要はない。
しかし、変な食習慣のイギリス人のくせによく言うわ。
110もぐもぐ名無しさん:04/08/27 13:06
もともと、この調査はカナダの食品検査局(Canadian Food Inspection Agency)がヒジキの
無機砒素を問題視して、摂食を止めるよう勧告(2001年)したのがきっかけだったようですね。
111もぐもぐ名無しさん:04/08/27 14:24
http://www.3710.co.jp/mineralch/mineral2.htm

> 有害ミネラルが体内に蓄積していると、生命活動に欠かせない必須ミネラルが排出され、ミネラルバランスが悪くなってしまいます。また、硫黄、亜鉛、セレニウムは有害ミネラルの排出を助けます。
> 個々には分析結果によりますが、一般的には必須ミネラルを多く含む豆類、ごま、わかめ(海藻類)、野菜、魚介類、シイタケ(キノコ類)、芋をうまく取り入れることが重要で、これらの食品の頭文字を
> とって「マゴワヤサシイ」を摂るこ とが大切です。
> 水銀を排泄する働きがあるのはセレニウムで、これらを含むネギ、ホタテ、リンゴ酢、いせえび、はまぐり、かに、かき、たらなどを摂ることをお勧めします。
>  鉛やアルミニウムや砒素は脳や骨に貯まりやすく、記憶力障害、アルツハイマー、うつ、白血病、腎不全、突発性暴力行為などを引き起こす危険があります。
> これらの吸収を妨げ、排泄を促すには、マグネシウムを含む大豆食品、あずき、ひじき、いんげんまめ、アーモンド、ピーナッツなどが効果的です。

ひじきは砒素の排泄を促すらしいが?
112もぐもぐ名無しさん:04/08/28 20:25
ひじきだけじゃなくて、海藻の全般に砒素が濃縮される傾向にあるらしいですね。

113もぐもぐ名無しさん:04/08/28 21:07
114もぐもぐ名無しさん:04/08/29 12:45
「ひじき」は危険?
http://www.botanical.jp/library/news/132/
115もぐもぐ名無しさん:04/08/30 10:17
>>114
へぇ〜ヒ素ってけっこう身近なんだね。化学専攻だけど知らなかった

おれに言わせれば毎日知らずに食ってる食品添加物の方がよっぽど怖いけどな。
例えばダイエットコカ・○ーラ。カロリーゼロを謳ってアスパルテームなんか
使ってやがる。日本くらいじゃないか?こんなに危険添加物の使用認めてるの。

あ、スレ違いか。スマソ
116もぐもぐ名無しさん:04/08/31 17:24
勧告:ヒジキに無機砒素含有  

--------------------------------------------------------------------------------

28日にイギリスが勧告だしたと思ったら3年前に既にカナダから勧告を受けていたんだって?
誰が聞いたの?私は知らなかったけどぉー。他の国民の皆様は御存知でしたか?

まあね、マグロなんてものは有機水銀たっぷりだから日本人しか食わないって言うしね。
ツナ缶は水銀抜いてるのかな?
産経←
以下記事より引用::海藻類など自然食品を愛好する住民の体内から多量のヒ素が検出されたと、1999年に医師から通報があった::引用終わり。

カナダの自然食品を愛好する住民って例えばアザラシとか食べる人たちのことじゃないの?
ベジタリアン系かな?

エーん、無機砒素は、和歌山のカレー事件で使用された毒性の強い怖いものだそうですよ。
カレーじゃなくてヒジキで砒素中毒はいやだし発癌物質だそうです。

あーあ。健康に良いと思って食ってたらこの始末。
ひじきに含まれる無機砒素は自然にあるものです。

カドミウム汚染された土地を改良するのに土地改良剤(木材の廃材などを燃やした炭)を通常使用するようです。でこの土地改良剤に使われている炭の原料の木材に消毒の為の砒素などが含まれている場合があり・・・
土壌改良剤と砒素についてはここ

--------------------------------------------------------------------------------
117もぐもぐ名無しさん:04/09/01 13:47
林 真須美も、カレーにひじき入れただけですやん!
と言えば良かったのにな。今さら遅いか?

118もぐもぐ名無しさん:04/09/01 14:45
ショックだなぁ好きなのに・・・主菜としてどっぷり食べてたよトホホー
119もぐもぐ名無しさん:04/09/01 14:57
>>26
>致死量は乾燥ひじき7kg

って、水で戻すと、50kgぐらいにならないか?砒素の急性中毒で死ぬ前にひじきそのものの食いすぎで死んじゃうよ。
チーズでもおからでも50kgをいっぺんに食べたら死ぬぞきっと。
120もぐもぐ名無しさん:04/09/02 13:52
ひじきだけじゃない、妊婦や子供が摂取してはいけない食品。
先月、ひじきには砒素が多く含まれているというニュースが話題になりましたが、実はそれだけじゃないようなのです。

とくに妊婦や三歳児未満の幼児は要注意だという食品、ちょっと検索しただけでこんな感じ。

※ニュースソースがしっかりしていないので、正確な情報ではない可能性もあります。
ご了承ください。

●ひじき(砒素)
●マグロ(水銀)
●バンドウイルカ(水銀)
●ツチクジラ(水銀)
●コビレゴンドウ・マッコウクジラ・サメ(水銀)
●メカジキ・キンメダイ(水銀)

●アロエ(アロイン)
ただし、食用として発売しているものはアロインを除去しているらしい。

●人工甘味料(キシリトール、アスパルテーム、エリスリトール、ソルビトールなど)
動物実験で胎児に影響があったという、人体への影響は不明。

●ハーブ(種類によって、詳細不明)
●アロマテラピー(種類によって、詳細不明)

関連記事
妊娠中の食事に関する本

記:kuro

121もぐもぐ名無しさん:04/09/02 21:14
スコッチには多くの発ガン性物質が含まれている訳だが、イギリスではまだスコッチは禁止にはなっていないのか。
122もぐもぐ名無しさん:04/09/02 21:46
英国人「OH,ジョンブルは、スコッチはすこっちしか
     飲まないので平気なので〜ス!」
123もぐもぐ名無しさん:04/09/03 14:10
ひじきが体に良くない、という情報ですが、つい先日ちちんぷいぷいで特集されて
いましたよ☆環境汚染のものをたくさん吸っていて、食べるとそのまま人間の体に
蓄積するみたいですねぇ。。食べない方がいいのかもしれませんが、量を調整すれば
食べても害は無いと思うのですが・・・(?)私もひじきが好きですので、もっと
勉強しなくては☆と思います♪』
124もぐもぐ名無しさん:04/09/03 15:05
ひじきが危険?
イギリスの厚生省で日本や韓国産のひじきを絶対食べないようにと通達を出したそうです。

http://tinyurl.com/6r8jk

砒素がレベル以上に含まれているというのですが。

ひじき、のり、こんぶ、わかめなどは日本語のままなのですね。それにもびっくり。

125もぐもぐ名無しさん:04/09/03 15:51
>>121
ニュースソースがしっかりしていないような情報を出してきて、
不安を煽るようなことをしないでください。

不安になった人より
126もぐもぐ名無しさん:04/09/03 19:59
マルチポストしてる人、やめてくれないかな。
他板ならともかく同じ版のスレに同じこと貼り付けて
全く同じ内容読まされてるほうはたまらない。
127もぐもぐ名無しさん:04/09/04 02:50
イギリス人はそんな事言う前にフィッシュ&チップス禁止しろよ。
どっちが健康に悪いと思ってんだ。
128もぐもぐ名無しさん:04/09/04 02:58
日本人は魚を多く食べるので、世界的にみても砒素摂取量が多いらしい。

でもまぁ、大抵の人は三大生活習慣病で死ぬワケですから、
砒素はあまり関係ないかと。
129もぐもぐ名無しさん:04/09/04 03:01
【ひじきの栄養素】
ひじきにはカリウム・マグネシウム・食物繊維・カルシウム・フコキサイチンといった、高血圧・動脈硬化・心疾患・
肥満、そしてガンにも有効な栄養素がたっぷり入っています。
フコキサイチンは植物に含まれるカロテノイドという色素の一種で、「強力な抗腫瘍作用があります」。

・・・また、秋刀魚と大根おろしがいけないとか言ってた馬鹿騒ぎの二の舞かな。
130もぐもぐ名無しさん:04/09/04 06:54
日本人は世界一長寿な訳だが。
131もぐもぐ名無しさん:04/09/04 07:19
私はそんなに長生きしたいって思わないから、
ひじきでも他の海草でも秋刀魚でも茸でも甘いものでも、
好きなもの、美味しいと感じるもの食べて楽しく生きるわ。
132もぐもぐ名無しさん:04/09/04 15:23
砒素はワインや、出所が確かでないウィスキーからも0.1 mg/lから0.4 mg/l位検出
され、健康を謳う海藻類などのサプリメントからは50 mg/kgが検出されたそうです。


133もぐもぐ名無しさん:04/09/05 13:25
ヒジキの砒素

 英食品規格庁は28日、日本から輸入したヒジキをサンプル調査した結果、
発がん性が指摘されている無機ヒ素が、他の海藻に比べ高い濃度で含まれている
ことが分かったとし、英国民にヒジキを食べないよう勧告すると発表しました。

発表によると、調査したのはヒジキのサンプルは9例。無機ヒ素の含有量は他の]
海藻食品では0.3mg/kgなのに対し、ヒジキは販売段階の乾燥物で66.7〜96.1mg/kg
、水洗い後は5.1〜22.7mg/kg。

ニュースの後で、インターネットで調べて見ましたら知らないのは一般の消費者だけ
で、今更、驚くようなことでは無いようです。実は、カニなど海底で暮らす生物の
砒素含有量は、ヒジキ並かそれ以上だといわれています。
134もぐもぐ名無しさん:04/09/05 18:15
食べ過ぎなければ大丈夫

という当然の結論に
135もぐもぐ名無しさん:04/09/06 11:30
 砒素中毒の原因は、砒素のうち三酸化砒素(亜砒酸)による中毒が多く、
亜砒酸は16世紀以降、毒薬として用いられ、我が国では1955年の森永
砒素ミルク事件が有名で、1998年の和歌山での亜砒酸入りのカレー事件
(4人死亡)は記憶に新しい。


136もぐもぐ名無しさん:04/09/06 13:34
ところで、日本近海のひじきは
環境汚染のものをたくさん吸ってるから、
食べない方がいい、と外国では評判らしい。
という噂を聞きました(母情報)
どなたか詳しいこと知ってらっしゃる方いらっしゃったら教えてください〜〜〜

ひじきが危険なんてショック!
137もぐもぐ名無しさん:04/09/06 13:40
>>このスレ最初から全部読んでみれ! 答えは全てある。
138もぐもぐ名無しさん:04/09/06 14:03
日本近海の魚、海草は環境汚染の影響で有害物質が蓄積されているから食べない方がいいよ。
牛肉は狂牛病の恐れがあるから食べない方がいいよ。
豚肉は豚コレラの恐れがあるから食べない方がいいよ。
鶏肉は、鶏インフルエンザの恐れがあるから食べない方がいいよ。
農作物は農薬が大量に使用されているから食べない方がいいよ。
139もぐもぐ名無しさん:04/09/06 14:07
ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏は、
「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行する。
動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。

140もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:01
日本近海の魚、海草は環境汚染の影響で有害物質が蓄積されているから食べない方がいいよ。
ダイオキシンとかね・・・・。
141もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:02
>>1
ならねえから安心しろ
ゼッタイにならん。
142もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:02
まあタバコやめてから具だ具だいえ
143もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:06
>>141
ヒジキ業者の方ですか?
144もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:21
>>143
イエイエ コジキ業者の方でつ
145もぐもぐ名無しさん:04/09/07 19:23
ヒジキは絶対良い、それが証拠には俺は頭にヒジキを植えている。
146もぐもぐ名無しさん:04/09/08 14:00
日本の海が広域にわたって砒素で汚染されているのだろうか?
その原因は何か?
ひじきが汚染されているのなら、他の海産物は?
汚染物質は砒素だけか?
いや、砒素だけではないようだ。

これも、人間が撹乱し続けている物質循環の平衡性を、
自然自体が取り戻そうとしている活動の一つなのだろうけど…。
147もぐもぐ名無しさん:04/09/08 22:18
しかし、こんだけの量を含まれているとなると日本人の毛髪を分析すれば明らかに
異常になりそうなものなんだが。
そういうので異常が出てこないならばヒジキの無機ヒ素は人体に吸収されにくい
化合物になっていて問題ないのかもしれん。
148もぐもぐ名無しさん:04/09/08 23:55
あんまり毛唐のいうこと真剣に聞くなよ。昔から日本人は外国人の言うことに反応するんだから
149もぐもぐ名無しさん:04/09/09 13:51
150もぐもぐ名無しさん:04/09/10 21:54:55
一般的に海藻類には、砒素が多く含まれているらしい。
ヒジキっておいしいよね。砒素は皮膚ガン、膀胱ガンなどと関係
あるらしいね。関係無いけど、小堺一機もガンだってね。

151もぐもぐ名無しさん:04/09/10 22:18:13
料理のへたくそな英国人がどうやってヒジキを食べてるか
気になる。ヒジキジャムとか作ってるんだろうか?
152もぐもぐ名無しさん:04/09/11 02:24:37
>>147
鋭い。
153もぐもぐ名無しさん:04/09/11 14:26:04
長男がおなかにいるときに、私かなりヒジキ食べてました。
鉄分を植物性から取ろう…ということで。。
現在長男が白血病なのは、ヒジキの影響か?
今更言われても遅いです・・・。

154もぐもぐ名無しさん:04/09/11 14:37:46
い ぎ り す じ ん は あ た ま が お か し い の ?
155もぐもぐ名無しさん:04/09/11 16:15:16
普通じゃないことやると、裏目に出たときに悔しいよなぁ。
156もぐもぐ名無しさん:04/09/12 17:29:50
この調査はカナダの食品検査局(Canadian Food Inspection Agency)がヒジキの無機砒素を問題視して、摂食を止めるよう勧告(2001年)したのがきっかけでした。
157もぐもぐ名無しさん:04/09/12 21:10:31
>>153
他に原因が無いかすべて調べなきゃわかりません、としか。
158もぐもぐ名無しさん:04/09/13 17:27:59
厚生労働省は、食品安全委員会や農林水産省などと連携して今後の対応を決めるとしているが、
催奇形性や胎児の脳障害の可能性がある以上、詳細な検討を待たず、
妊娠女性と3歳未満の幼児についてはヒジキ摂取を控えるよう、ただちに勧告すべきではないだろうか。

159もぐもぐ名無しさん:04/09/14 05:35:16
現実に生体内で食品全体の効果を確かめない限り脳内理論。
それで結果出せないやつが、〜が検出されました、の売名じゃね。最近そんなのが多いな。

あと、中国の公害は日本と比較にならんし、ヨーロッパは海産物を基本的にゲテモノ扱いしてるから
公害に関しては無頓着だよ。
160もぐもぐ名無しさん:04/09/14 13:52:55
無機砒素は肺癌、皮膚癌などの発ガン物質(carcinogen)として危険視され、特にガンの進行を早める物質(promoter)として認識されています。
161もぐもぐ名無しさん:04/09/14 21:22:39
ま、食べすぎはよくないってことだ。

小鉢くらいにして、
お鉢いっぱいはやめようね>母ちゃん
162もぐもぐ名無しさん:04/09/14 23:31:41
発癌物質なんて無農薬野菜にもある。もちろん抗腫瘍作用の物質もある。
ヒジキも同様。食品単位でみなきゃ話にならん。
大体、海藻に含まれる物質の抗腫瘍作用なんて有名な筈だが。
163もぐもぐ名無しさん:04/09/14 23:33:16
【速報】冨樫義博、来年3月で引退【衝撃】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1094987914/
164もぐもぐ名無しさん:04/09/14 23:36:52
誤爆?
165もぐもぐ名無しさん:04/09/14 23:44:47
そろそろ魚介人の逆襲
       ↓
166もぐもぐ名無しさん:04/09/15 15:53:07
 ヒ素の毒性はヒ素がどのような物質と結びついているかによって大きく異なります
。最も毒性が強いのはヒ化水素(AsH3)で、3価の無機ヒ素(亜ヒ酸など)がこれに
次ぎます。5価の無機ヒ素(ヒ酸など)は3価のヒ素より毒性が弱く、メチル基などが
結びついた有機ヒ素はさらにずっと毒性が弱くなります。まとめると、毒性の強さは
「ヒ化水素>無機ヒ素(3価)>無機ヒ素(5価)≫有機ヒ素」の順になります。
 無機ヒ素を一度に大量に取ると腹痛、下痢、おう吐、麻痺などを起こし死に至り
ます(亜ヒ酸の致死量は70〜180mg)。少量の無機ヒ素を摂り続けた場合、以下の
ような障害が現われます。また、発がん性や催奇形性があることが知られています。
(無機ヒ素の主な慢性毒性)
神経障害〜毛足の感覚異常や脱力感
皮膚障害〜皮膚の黒変や角化
肝臓障害〜黄疸、肝硬変

 
167もぐもぐ名無しさん:04/09/16 21:26:12
168もぐもぐ名無しさん:04/09/16 22:43:56
>>167
このスレを見た人の記事らしいね
169もぐもぐ名無しさん:04/09/17 11:22:54
日付みてみれ
170もぐもぐ名無しさん:04/09/17 21:23:03
一般的に海藻類には、砒素が多く含まれているらしい。
ヒジキっておいしいよね。
171もぐもぐ名無しさん:04/09/18 21:57:04
カルシウムや鉄分を豊富に含み、身体に良いからと妊娠中にヒジキを頻繁に食べることは、
母親自身の慢性ヒ素中毒をもたらすだけでなく、胎児に甚大な影響を与える可能性があることになる。
また、「3歳未満の幼児についても脳血管関門が未成熟なため、ヒジキの摂取が成人とは比較にならない影響を与える危険がある」(山内氏)という。

172もぐもぐ名無しさん:04/09/19 00:47:06
ヒジキの発ガン性を気にしている人は、まさかタバコは吸わんよな。
173もぐもぐ名無しさん:04/09/20 05:27:28
韓国人、日本人は海藻を含む海産物経由(魚の砒素含有量は、平均的に5 mg/kg以上
といわれます。またカニ肉から30 mg/kgが検出された例もあるそうです)の摂取が
大部分です。

174もぐもぐ名無しさん:04/09/20 21:18:52
なるほど!日本人が世界的に見て短命なのはそのせいか!
175ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/09/20 21:49:19
なアホな・・
176もぐもぐ名無しさん:04/09/22 23:07:59
日本人が長寿といわれるのは、乳幼児の死亡率が低い為だけらしいね。
177もぐもぐ名無しさん:04/09/23 15:19:02
カルシウムや鉄分を豊富に含み、身体に良いからと妊娠中にヒジキを頻繁に食べることは、
母親自身の慢性ヒ素中毒をもたらすだけでなく、胎児に甚大な影響を与える可能性があることになる。
また、「3歳未満の幼児についても脳血管関門が未成熟なため、ヒジキの摂取が成人とは比較にならない影響を与える危険がある」(山内氏)という。

178もぐもぐ名無しさん:04/09/23 20:31:10
>>176
錯覚なんだってね、私も最近知って驚きましたが・・・。
179もぐもぐ名無しさん:04/09/23 21:33:51
>>176
成人の死亡率はどこの先進国でもほとんど同じで平均寿命に影響しないってこと?

そうするとアメリカ人のような脂肪過多な食生活をしていても死に方がガンから
心筋梗塞に変わるだけで平均寿命は別に変わったりしないっていうことになるのか。
180もぐもぐ名無しさん:04/09/25 15:40:06
妊娠中結構食べましたね。ひじき。
医者も、母親も、貧血気味な私に
「薬に頼るより食から採れ」って言ってたし。
となると、もしも私か可愛い娘に何かあったら
彼らに殺されたようなものだな。
181もぐもぐ名無しさん:04/09/25 22:06:02
あなたよりも、胎児であった娘さんに影響が出る可能性が高いと思いますが
過ぎ去った事は、あまり考え過ぎないように。
182もぐもぐ名無しさん:04/09/25 23:10:03
トマトなんかだと大手が工場で水耕栽培で生産するから
かなり完璧に近い無農薬有機(といっていいのか)が可能らしいな。
海苔なんかも養殖となると環境汚染あるらしいし、
なんでもかんでも工場でプランタで生産すればいいんだよ。
183もぐもぐ名無しさん:04/09/25 23:12:29
確かハウス苺も無農薬系の生産農家居たハズ。
逆にハウスで農薬使いまくりな生産農家もあるらしいが?
前者は確かどっかのケーキ屋さんと提携して美味しくて安全を
歌ってた記憶ある。
184もぐもぐ名無しさん:04/09/26 14:59:04
>>182
海産物系は海水を使わなきゃいけないから、環境汚染されていない
海水を準備するのが難しそうだな。
185もぐもぐ名無しさん:04/09/26 16:17:58
>>184
でも一旦システムが確立されちゃえば案外吉かも?
モヤシみたいに工場生産の方が安心かも?
ダイオキシン被爆とかもなさそうだし。
186もぐもぐ名無しさん:04/09/27 19:17:31
ところで、日本近海のひじきは
環境汚染のものをたくさん吸ってるから、
食べない方がいい、と外国では評判らしい。
という噂を聞きました(母情報)
どなたか詳しいこと知ってらっしゃる方いらっしゃったら教えてください〜〜〜

187もぐもぐ名無しさん:04/09/27 21:35:28
>>186
>>66とかを参照のこと。

環境汚染が原因なら他の海草でも検出されてくるだろうから違うだろうね。
ちょうどフグが餌にしている微生物の毒素を体内に蓄えて毒化するのと同じように
海水中にもともと微量に含まれている無機砒素を蓄える性質がヒジキにあるって
ことだろう。
188もぐもぐ名無しさん:04/09/28 01:17:49
無毒なトラ河豚ってあったっけ?確かあったような記憶が?
189もぐもぐ名無しさん:04/09/28 03:10:27
食い過ぎたらだろが
190もぐもぐ名無しさん:04/09/28 15:46:01
『ひじき、そうなの〜(><)去年なんかは妊婦は危険とかいう魚とかありましたけどね〜。
情報ツウにならないとね(^-^)
191もぐもぐ名無しさん:04/09/28 22:50:13
>>188
養殖するときにテトロドトキシンを産生する微生物がいる海水と接触しないようにすれば
無毒のフグができる。

ヒ素の全く含まれない海水でヒジキを養殖すればヒ素無しのヒジキもできるかも。
ヒ素がヒジキの生育に必須だったら無理だが。
192もぐもぐ名無しさん:04/09/29 22:31:34
砒素は、体に悪いのかぁ?
193もぐもぐ名無しさん:04/09/29 23:24:54
砒素のことを知りたかったら、50歳の人に聞いてみな。母乳で育った人は
駄目だぞ、ミルクを飲んでた人に聞くんだぞ。
194もぐもぐ名無しさん:04/09/30 01:53:50
50歳というより40歳くらいではないか?
あるいは、その親にあたる60歳〜70歳くらいの人。
195もぐもぐ名無しさん:04/09/30 10:10:31
なんで?
196もぐもぐ名無しさん:04/09/30 12:50:14
>>195森永砒素ミルク中毒事件
197もぐもぐ名無しさん:04/09/30 14:13:31
ひじきの二度めし
198もぐもぐ名無しさん:04/09/30 22:58:28
外国の飲料水による慢性ヒ素中毒の事例とかを見るとだいたい1mg/日くらいの摂取量で
中毒を起こす人が出てくるようなので、ヒ素が90mg/kg含まれている乾燥ヒジキならば
だいたい毎日11g(水に戻した状態ならヒ素が抜けないとして66g程度)食べると慢性中毒
の危険があるということになる。
199もぐもぐ名無しさん:04/09/30 23:08:39
このスレができてから、ひじきをかなり食べなくなりました。
せいぜい週1回です。
200もぐもぐ名無しさん:04/10/01 00:08:21
週一も食うんかぁぁぃい!!

とつっこんでおきました。
201もぐもぐ名無しさん:04/10/02 18:39:45
俺もあれから、食わなくなった・・別に食う必要もないしね。
202もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:35:27
森永砒素ミルク事件って何?
203もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:37:47
乳児用の粉ミルクに、ヒ素が混入してしまった事件だよ
204もぐもぐ名無しさん:04/10/03 13:45:13
ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
ここに詳しく載ってる
205もぐもぐ名無しさん:04/10/03 15:50:03
学者によると、あれもこれもガンの原因だな。

食うものねえよ。

飢えて死ぬ
206もぐもぐ名無しさん:04/10/03 16:15:21
人間の体細胞に葉緑体を入れて糖分を光合成で賄おうって
本気で研究してる学者いるらしいが?
そうなると人間が経口摂取する必要があるのは
必須な微笑金属元素くらい?
207もぐもぐ名無しさん:04/10/03 16:42:49
昔、サンマに大根おろしはガンになる、と聞いたことがある。
どうなったのだろう?

208もぐもぐ名無しさん:04/10/03 18:36:39
ひじきって体に言い食べ物じゃないの?
ガンになるって・・・

一体何を信じて食べ物を選べば、 いいんだあーーー

があああんっ

209もぐもぐ名無しさん:04/10/03 18:51:34
粗食の幕内センセイではないが、栄養素を考えすぎると何も食えなくなるよ。

210もぐもぐ名無しさん:04/10/04 12:27:05
】「妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない」、その他の人も週に小鉢1杯まで

 英国食品規格庁の発表によって明らかになったヒジキの含有ヒ素は、
厚生労働省の発表文が与える印象よりもかなり深刻な健康被害をもたらしている可能性がある。
一般的なヒジキ料理の一食分は、厚労省が発表した1日平均摂取量の数十倍から100倍近い分量であること、
発癌性以外に低濃度の無機ヒ素が胎児に恒久的な傷害を与える危険性があるからだ。

ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏は、
「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行する。
動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。


211もぐもぐ名無しさん:04/10/05 12:14:32
212もぐもぐ名無しさん:04/10/05 18:07:05
>>211
そうなんだよなあ。
調査捕鯨で確保した鯨肉も品質検査すると水銀等汚染が進んでて
食用にまわせない(市場に卸せない)らしいじゃな最近。
なんか時代のトレンド(藁 が
海産物を食べるなんて不潔みたいになりそう…。
まあそれならそれでいいんだろうけど(実際重金属汚染があるわけだし)
鰯くらいなん?安心なの?
213もぐもぐ名無しさん:04/10/07 17:45:13
ナポレオンは砒素で毒殺されたらしいよ。
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/DNA/napoleon.html
214もぐもぐ名無しさん:04/10/10 13:18:06
大根の肥料に含まれる成分と魚の焦げが重なると発ガン物質になるんじゃなかったっけ?
ニトロソアミンとかいう。。
215もぐもぐ名無しさん:04/10/10 13:23:03
大根の肥料に含まれる成分を口にする機会があればの話だがな
216もぐもぐ名無しさん:04/10/10 15:43:41
>>214 >>215
野菜が吸収して残存している肥料の成分(硝酸塩)

漬物にする(発酵により亜硝酸塩に変化する)

動物性食品と一緒に食べる(亜硝酸塩がアミノ酸のプロリンなどと反応してニトロソアミンに)

マズー(゚д゚)

まあ漬物にしなくても口の中の細菌が硝酸塩を亜硝酸塩に変化させてしまうので野菜と動物
の同時食いは多少なりともニトロソアミンを生成させてしまうのだけど。

ちなみに硝酸塩の日本人の摂取量はWHOの許容摂取量をオーバーしている。
ただ、対策のしようが無い。肥料を使わないで野菜を育てるようにするというのが唯一の解決策
だが、そんなことをしたら野菜の値段が暴騰するだろう。
このことに対する厚生労働省のコメントはヒジキと同じように「バランスの良い食生活をすれば
リスクは高くならない」だった。
217もぐもぐ名無しさん:04/10/13 05:27:31
【続報】「妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない」、その他の人も週に小鉢1杯まで

 英国食品規格庁の発表によって明らかになったヒジキの含有ヒ素は、
厚生労働省の発表文が与える印象よりもかなり深刻な健康被害をもたらしている可能性がある。
一般的なヒジキ料理の一食分は、厚労省が発表した1日平均摂取量の数十倍から100倍近い分量であること、
発癌性以外に低濃度の無機ヒ素が胎児に恒久的な傷害を与える危険性があるからだ。

ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏は、
「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行する。
動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。



218もぐもぐ名無しさん:04/10/17 04:21:44
ヒジキ感激
219もぐもぐ名無しさん:04/10/17 21:54:01
TVニュースで知るまでの2ヶ月間、小鍋一杯のヒジキを毎日食べてた私…。やめてから大分経つけど、何か最近疲れやすい…。体には何年か先じゃないと影響でないのかな?検査してもらおっかな
220もぐもぐ名無しさん:04/10/18 21:26:02
221もぐもぐ名無しさん:04/10/18 21:30:52
ヒジキって健康食品の一品だったよね。だけどこのスレ見て『エッ?』ってなった。なんかショックだなぁ…。
222もぐもぐ名無しさん:04/10/18 21:31:01
>>219
来年のお正月も、迎えられるといいね。
223もぐもぐ名無しさん:04/10/18 22:22:30
何度も水洗いして、ゆでて水にさらしたら有害成分は
なくなるよ。
224もぐもぐ名無しさん:04/10/18 23:09:06
生のヒジキを採ってきて、調理する前に、普通は鍋でゆでこぼす
(もちろん毒性を抜くため)んだが、スーパーなどで売っている乾燥ヒジキは
どうなんだろう?ほとんどが中国製みたいだが…
225もぐもぐ名無しさん:04/10/19 13:33:30
丁寧に下処理を繰り返した場合に
どれだけ砒素が残るのかどこかの機関で実験してくれないかな。
ひじきの名産県あたりでやってもいいと思うんだけど…
226もぐもぐ名無しさん:04/10/24 06:35:14
ひじきって生臭いし。
227もぐもぐ名無しさん:04/10/25 00:21:13
ヒジキのガンを気にするというのなら、もうどんな食べ物にもガンの可能性はある。

飢えて死ね
228もぐもぐ名無しさん:04/10/29 19:56:26
飢えて死ぬのも嫌だけど、ガンもや〜ん。
229もぐもぐ名無しさん:04/10/29 20:57:39
>>1
ひじきで癌になるなら、昔の日本人は皆癌で死んでる。
癌の増加は近頃、故にひじきは無罪。
むしろやばいのはファストフード類。
230もぐもぐ名無しさん:04/10/29 22:35:53
ヒジキヲバカニスルナァー
231もぐもぐ名無しさん:04/10/29 23:15:11
結局、ガン患者の増加は、高齢化のために
ガン年齢の人が増えただけなんだけどね。

砒素って前骨髄性白血病の治療薬になるとの噂もあるし・・・
232もぐもぐ名無しさん:04/10/30 06:47:17
べつにひじきなんかそんなに重要な食べ物じゃないからいいだろ
こんなスレでも見ないかぎり存在すら忘れてたよ
233もぐもぐ名無しさん:04/11/04 05:25:56
>>232
それも、そうだ。
234もぐもぐ名無しさん:04/11/06 06:24:16
>>231
じゃ林真須美は、いいことをしたのかも・・お母さんは白血病で亡くなった
って出てたなァ・・・ほんとは砒素らしいが。
235もぐもぐ名無しさん:04/11/06 14:51:19
>>229,231
ガン患者が増加しているのは高齢化とはあまり関係が有りません。近年ガン患者が
激増している原因は栄養価が下がり、有毒物質が蓄積された野菜と海産物。そして
劇的に増加した電子機器類です。実際若年層のガン患者は急激に増加しています。

ファーストフード類ばかり摂取するのは良くないですが、近年の栄養価が著しく
低下した野菜類や高濃度に汚染された魚介類の摂取でも同じくらいのリスクが伴い
ます。
236もぐもぐ名無しさん:04/11/06 18:15:35
>>231
実の母親を保険かけて殺してしまったんでしょう・・砒素飲ませて
死因は白血病ということだったらしいけど、砒素飲ますと白血病
みたいな症状が出るんだって、週刊誌に出てたよね。だから
怪しいらしいと言われているんだよね。
237もぐもぐ名無しさん:04/11/06 19:27:39
鹿尾菜も輸入柑橘類の有害性には遠く及ばないから心配するな
238もぐもぐ名無しさん:04/11/08 14:09:47
ここでなんと言われようと私はひじきを食べ続ける
239もぐもぐ名無しさん:04/11/09 08:09:52
正直、細かい栄養素や「〜を食べるとガンになる」という話に振り回されたくない。

話の内容が、10年後に180度変わるから今一信用できない。
240もぐもぐ名無しさん:04/11/09 09:39:18
ほんと、昔はヒジキがいいとか、言われてたよね・・今は発ガン物質扱い
241もぐもぐ名無しさん:04/11/09 12:10:00
砒素は体外に排出されるから問題なくね?
242もぐもぐ名無しさん:04/11/09 14:37:46
海草に含まれるヒ素は普通はアルセノベタインという有機ヒ素化合物。
で、これは無害。
海草は海中から無機ヒ素(ヒ酸とか亜ヒ酸とか)を集めてこのアルセノベタインを
作っているらしいのだが、今回ヒジキでその原料の無機ヒ素も結構な割合で含まれて
いるという研究結果が報告されたらしい。

243もぐもぐ名無しさん:04/11/09 14:39:07
で、この無機砒素が発ガン性があるんだよね。
244もぐもぐ名無しさん:04/11/09 15:51:26
日本人が千年以上にわたって人体実験してダイジョブなんだからヒジキ
でとるヒ素の量くらいじゃへーキなんじゃない。
ちょっと前低濃度のヒ素に抗がん作用があるって発表されたくらいだし。
245もぐもぐ名無しさん:04/11/09 16:12:59
ひじき煮を、ごはんとまぜまぜして食べるとおいしーんだよね。
食べたいけど、砒素報道があってからは怖くてたべらんない…。
246もぐもぐ名無しさん:04/11/09 20:05:31
結局、何食っても癌になるってことか。
247もぐもぐ名無しさん:04/11/09 20:06:16
発ガン生物質が多少入ってようが好きな物たらふく食べて
早死にするならそれはそれで悪くない・・。
嫌いな物やまずいものばかり何十年も食べて
自分だけ長生きしても意味無いと思うから。
まぁ子供には少しでも安全なの食べさせたいとは思うけど。
248もぐもぐ名無しさん:04/11/09 21:20:18
食品の中には人間にとって悪い要素もあり良い要素もある。
それが天然自然の食品だと思う。

そこに住む人間の生活環境を含めて、食品をトータルで考えないと
いくらでも右往左往する可能性はある。
249もぐもぐ名無しさん:04/11/10 00:05:39
>>244
昔のヒジキと今のヒジキじゃ汚染レベルが桁違い。別物と思っていい。
250もぐもぐ名無しさん:04/11/10 00:18:21
ついに食べるものは無くなった。



そして僕らは死んだ。






-------------------------- 完 ----------------------------
251もぐもぐ名無しさん:04/11/10 00:27:08
多分、ヒジキ以上の発がん性物質を含んだ食べ物みんな食べてるよ。
252もぐもぐ名無しさん:04/11/10 03:50:22
ヒジキゴハン ウマー!!
253もぐもぐ名無しさん:04/11/10 03:51:24
ヒジキで癌になるのなら、黒い蒟蒻もだめだ
あの黒いのはヒジキでわざと黒くしてるてTVでやってた
大量生産だと蒟蒻芋の皮で自然の黒さが無くなるんだって
254もぐもぐ名無しさん:04/11/10 13:44:03
こんにゃく買った時、表示を確かめるといいんじゃない・・海藻とか
書いてあったら、ヒジキなんじゃない?
255もぐもぐ名無しさん:04/11/11 00:02:07
>>250
そこでカネテツケミカルフーズの出番ですよ。

 当社の製品は危険な天然由来の有機物を一切使わず全て無機物からの
 化学合成と外界からの完全隔離環境で栽培繁殖した遺伝子操作生物を
 100%原料として使用しております。安心してお召し上がり下さい。
256もぐもぐ名無しさん:04/11/12 05:18:42
ひじき ワタチも大好きー♡  豆と一緒によく煮ます。
美味しいよねぇぇ。。ヒ素は知らなかった。。w(☆o◎)wガーン
気をつけなきゃいけないなんて いやぁね。。
257もぐもぐ名無しさん:04/11/12 12:09:27
>>249
昔のヒジキと今のヒジキの比較データ キボン
258もぐもぐ名無しさん:04/11/14 07:09:55
そうそう・・余談ですが、妊婦さんはひじきを食べないように・・って話を聞いたの
で、お知らせです。既にご存知でしたらごめんなさいね。何だか、ひじきの毒素が
赤ちゃんにそのまま行ってしまうみたいで・・・。赤ちゃんは防御できないのだそうです。
思い出しました〜♪
259もぐもぐ名無しさん:04/11/14 07:12:38
ギャーーーーーーーー
260もぐもぐ名無しさん:04/11/15 15:52:09
アメリカFDAではヒジキの砒素は許容量の2倍、食品として不適であることが記載され
ています。
261もぐもぐ名無しさん:04/11/15 16:06:17

ひじきが食品として×だったら昆布はどうなの?
262もぐもぐ名無しさん:04/11/16 01:07:49
>>261
アメリカの基準が有機ヒ素、無機ヒ素を分けているかどうかによると思う。
無機ヒ素だけを規制しているならヒジキ以外は問題ないだろうが、
有機ヒ素も規制しているなら、海藻、甲殻類、底魚類とか全部規制に引っかかると思う。
263もぐもぐ名無しさん:04/11/19 21:45:05
無機砒素は肺癌、皮膚癌などの発ガン物質(carcinogen)として危険視され、特に
ガンの進行を早める物質(promoter)として認識されています。砒素はいろいろな
形で存在しますが、特に三酸化砒素の亜砒酸(As2O3)は歴史的に毒物として著名で
す。和歌山のカレー混入事件(1998年)や、古くは森永の砒素入りミルク事件(195
5年)で脚光を浴びたのは亜ヒ酸です。

264もぐもぐ名無しさん:04/11/22 12:28:43
砒素って海藻には多い。
265もぐもぐ名無しさん:04/11/23 15:01:31
ふつーに調理前に水で戻せばヒ素抜ける
266もぐもぐ名無しさん:04/11/23 15:46:17
ヒキってガンになるんですか?ってこと?
267もぐもぐ名無しさん:04/11/24 15:43:17
>>36わらたw
268もぐもぐ名無しさん:04/11/25 12:15:02
269もぐもぐ名無しさん:04/11/27 07:24:39
何故かいつもヒジ-キ食べると喉に刺さります。
痛いです。

あんなやわらかいものがなぜ喉に刺さるのですか。ヒジキマニーアの皆さんお答えください。
270もぐもぐ名無しさん:04/11/28 07:01:44
甲殻類を含めた魚類の無機砒素含有も話題となっています。海洋生物は陸上生物に
較べ、最高1000倍くらいの砒素を含有するといわれていますが、カレイ、ひらめ類
(plaice)など底魚の危険性が特に指摘されています。

271もぐもぐ名無しさん:04/11/28 22:13:02
あれもダメ、これもダメ。食いたくなきゃ食わなければいい。


カレイ、ヒラメの値段が下がれば、こっちは好都合だ。

272アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :04/11/28 23:47:03
いっそ完全無欠に化学的に生成された丸薬みたいな食事を
摂取すればいいじゃん。毎食10秒チャージウイダーインゼリー。
カルシウムから食物繊維まで一気に完全栄養。
その場合咬んで飲むといった機能が衰えてしまわないように、
ニワトリみたいに石を食べるとかさ。
273アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :04/11/28 23:48:34
まあ、俺はバリウム平気な性質だし。
274アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :04/11/28 23:49:43
ワイルドターキーとかの方がよほど飲みにくいよ実際バリウムより。
275もぐもぐ名無しさん:04/12/02 23:36:10
おかんのひじき煮
めちゃウマ!
大豆、チクワor薩摩揚げ、ニンジン、タマネギ、コンニャクが入ってます。
ご飯と混ぜてはふはふ
します。
276もぐもぐ名無しさん:04/12/04 05:02:19
ヒジキ体にいいし好きだけど、
たまに虫を食べてるような気分になる
277もぐもぐ名無しさん:04/12/05 12:20:53
ガンモドキに、ヒジキ良く入ってるよね
278もぐもぐ名無しさん:04/12/06 04:08:18
癌もどきw
279もぐもぐ名無しさん:04/12/12 15:14:08
死霊のひじき
280もぐもぐ名無しさん:04/12/14 14:21:27
一般的にヒジキをはじめとする、海藻類には砒素が多いと言われている。
281もぐもぐ名無しさん:04/12/23 14:07:37
ヒジキの好きなじいちゃんが、肺癌になっちゃったよ・・・しまったよ。
凹む。
282もぐもぐ名無しさん:04/12/23 21:40:25
↑じいちゃんガンガレ!
おまいもガンガレ!
じいちゃん孝行攻撃で癌退治だ!
283もぐもぐ名無しさん:04/12/25 17:39:12
げー、健康のためと思って、
特に好きでもないヒジキ、毎日食い続けてたよ・・・
284もぐもぐ名無しさん:05/01/04 19:32:10
日本人は魚を多く食べるので、世界的にみても砒素摂取量が多いらしい。

でもまぁ、大抵の人は三大生活習慣病で死ぬワケですから、
砒素はあまり関係ないかと。

285鉄板カレーにはがっかりだぜ:05/01/04 20:55:25
北海道大樹町では赤色ダイオードでサニーレタスの工場生産が軌道にのって
札幌界隈で人気だそうだ。赤色光のせいで短期育成、しかも含有ビタミン等栄養価も
高いそうだし、かなり前に工場生産が吉とカキコしたが、
改めて脱海水脱砒素な工場生産が吉だな。
もやし、トマト、レタス。
昆布とかも人工的に作った荒波にもまれてみたいな?
286もぐもぐ名無しさん:05/01/07 18:25:34
287もぐもぐ名無しさん:05/01/10 17:20:52
やっぱり、ヒジキやめようかな・・・。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html
288もぐもぐ名無しさん:05/01/10 17:39:21
無機ヒ素を一度に大量に取ると腹痛、下痢、おう吐、麻痺などを起こし死に至ります(亜ヒ酸の致死量は70〜180mg)。少量の無機ヒ素を摂り続けた場合、以下のような障害が現われます。また、発がん性や催奇形性があることが知られています。


 (無機ヒ素の主な慢性毒性)


神経障害〜毛足の感覚異常や脱力感

皮膚障害〜皮膚の黒変や角化

肝臓障害〜黄疸、肝硬変

 
289もぐもぐ名無しさん:05/01/13 16:55:55
がんもに入ってるヒジキはどうなんですかね?がんも好きなんすけど・・・。
290もぐもぐ名無しさん:05/01/14 21:57:16
ヒジキのサプリメントはどうだろう?

291もぐもぐ名無しさん:05/01/14 21:58:39
サプリの場合は濃縮されているから、やめておいた方が無難だ。
292もぐもぐ名無しさん:05/01/15 05:37:31
ヒジキと脂身タプーリの牛肉、ガツガツ食って体に悪いのは?
293もぐもぐ名無しさん:05/01/21 14:28:21
妊娠中は、避けた方がいいようですね。

294もぐもぐ名無しさん:05/01/22 09:24:41
英国食品規格庁(Food Standards Agency、FSA)は、ヒジキを食べないように
英国民に対して勧告を出しました。その理由は、FSAの調査で、ヒジキに発ガン
リスクの指摘されている無機ヒ素が多く含有しているとの結果が得られたためと
しています。

295もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:55:39
ヒ素は自然界に存在するため、他の海藻中にも含まれていますが、ヒジキとは異なり、
毒性の低い有機ヒ素として存在しているとされています。・・・ということは、ヒジキの
ヒ素は毒性の高い無機ヒ素として存在しているのかぁ・・・うそ・・・
296もぐもぐ名無しさん:05/01/23 21:44:30

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
297もぐもぐ名無しさん:05/01/24 02:32:25
なんでも摂り過ぎたら害になるってもんでい
限度超えずに一定量を毎日食べる分には体にいいでしょ。
ヒジキのおかげで便秘治ったしヒジキ大好きだにょ
298もぐもぐ名無しさん:05/01/24 23:02:21
そんなこと言ったらひじきを採って生計を立てている人たちはみんな短命になってしまうだろうが
299もぐもぐ名無しさん:05/01/26 21:52:47
まぁ、ヒジキが無くなって困ることはないので、食べなければ良いだけの話なの
ですが、海外から注意されるまで管理をしていない状況にあるという事は、別の
意味で怖いですね。(^_^;
300もぐもぐ名無しさん:05/01/28 17:09:53
困惑。日本産ヒジキには無機ヒ素が高濃度で含まれているそうだ。カナダでは既に
食べないようにと行政指導されていて、今度はヨーロッパでも規制されそうな雰囲気。
日本では、「食べ過ぎるとよくないけど、すぐさま症状が出るものでもない」という
考え方らしい。体には砒素摂取メーターがついているわけじゃないし、たとえガンに
なっても、その原因がヒジキと特定されるワケはなく、ヒジキが好きで124歳まで
生きたい私は、困惑だ。ヒジキっていかにも「体に良さそうな食品」だったのに…、
なんだよ、もー。

 
301もぐもぐ名無しさん:05/01/28 18:45:41
嫌なら食べなければいい!
私はヒジキ食べるようになって肌がきれいになったから食べ続ける
302もぐもぐ名無しさん:05/01/31 06:11:15
私は食べない・・別に好きじゃないからね。
303もぐもぐ名無しさん:05/01/31 15:30:35
うん。私も特に好きじゃない。
店のお通しとかで出てくれば、食べるけどね。
304もぐもぐ名無しさん:05/02/02 19:41:09
結局要するに偏食しなきゃいい話。
過ぎたるは及ばざるが如しなり。
健康食品ばっかり食ってりゃ健康になるわけじゃないってことさ。
305もぐもぐ名無しさん:05/02/03 00:31:55
久しぶりにひじきの煮物食べた。
美味しかったよ〜
306もぐもぐ名無しさん:05/02/04 19:11:10
ヒジキに限らないが、毎日同じものを食べることが許容されるのは、穀物類・牛乳・
果物・ある種の野菜ぐらいなもの。それ以外の食品は、様々なものを組み合わせて
食べることが重要。「あらゆる食品にこだわりを持たないことにこだわる」ことが
いつでも正解。今回のヒジキについても同様の結論。毎日、ヒジキを食べるのは
馬鹿げている。
307もぐもぐ名無しさん :05/02/10 15:39:26
お前ら、ひじきの気持ち考えてやれよ。
ひじきの気持ち考えたら、そっとしといてやるのが
家族だろ?兄弟だろ?
308もぐもぐ名無しさん:05/02/11 18:29:29
ヒジキは、無機ヒ素が製品(乾物)で平均77mg/kg(67〜96mg/kg)、水戻しした
もので平均11mg/kg(5〜23mg/kg)検出されたということです。FSAは、この
結果をもとに、国民にヒジキを食べないよう勧告しています。プレスリリースでは
「極まれに、ヒジキを食べたことがあっても、発ガンリスクが著しく高まることは
恐らくないが、ヒジキの摂取はやめた方が得策である」との認識が示されています。



 


309もぐもぐ名無しさん:05/02/11 19:01:19
ヒデキ?
310もぐもぐ名無しさん:05/02/12 01:18:12
平成14年度の国民栄養調査によれば、日本人の一日あたりの海藻摂取量は、14.6gですが、
これは、海苔や昆布といった他の海藻類を含んだ量です。

海藻類の国内生産量、輸入量及び輸出量から、海藻類のうちのヒジキの占める割合を試算したところ、
6.1%であり、摂取量の割合もこれと大きな差はないと推定すれば、ヒジキの一日あたりの摂取量は約0.9gとなります。

一方、WHOが1988年に定めた無機ヒ素のPTWI(暫定的耐容週間摂取量)は15μg/kg体重/週であり、
体重50kgの人の場合、107μg/人/日(750μg/人/週)に相当します。

FSAが調査した乾燥品を水戻ししたヒジキ中の無機ヒ素濃度は最大で22.7mg/kgでしたが、
仮にこのヒジキを摂食するとしても、毎日4.7g(一週間当たり33g)以上を継続的に摂取しない限り、
ヒ素のPTWIを超えることはありません。

海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。

また、ヒジキは食物繊維を豊富に含み、必須ミネラルも含んでいます。
以上から、ヒジキを極端に多く摂取するのではなく、バランスのよい食生活を心がければ
健康上のリスクが高まることはないと思われます。

311もぐもぐ名無しさん:05/02/12 01:25:40
そもそも昭和天皇を危知害呼ばわりするような国のデータなんか信用しなくていいと思う。
312もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:00:04
313もぐもぐ名無しさん:05/02/16 12:55:14
ヒジキを食べ続けると、髪の毛からヒ素が検出されるらしいね。
髪の毛からラジウムが多く検出されるのは、何でか知ってる?
314もぐもぐ名無しさん:05/02/18 20:15:26
妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるな−聖マリアンナ医科大学予防医学
講座助教授:山内博・・を見て感想・・・ヒジキってヒ素入ってるのかよ!
 こええ〜 「一般的なヒジキ料理の一食分、これは、中国など慢性的なヒ素中毒が
多発している地帯で住民が汚染井戸から1日に摂取するヒ素量は匹敵する。」 こんな
事聞いたら今後食卓にでても食べられない(;´Д`)

315もぐもぐ名無しさん:05/02/19 05:23:05
理論の組み合わせや可能性でなく、ヒジキそのもので結果を出せてなければ意味無し。
これが原因での中毒なんて日本で起きたっけ。
全く逆の効果については>>129で既出か。日本は長寿という結果を出せている。
316もぐもぐ名無しさん:05/02/19 12:44:05
果たしてヒジキは安全なのか。
ヒ素中毒に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学教室の山内博助教授は
「 ヒジキは無機5価ヒ素を多く含む特殊な食材。食べ方には注意が必要だ 」
と指摘する。無機5価ヒ素はヒジキの他、井戸水や温泉水に多く含まれている。
生活用水として井戸水を利用しているインドやバングラディッシュでは、
4700万人が慢性ヒ素中毒に苦しんでいるとされており、
世界全体では中毒患者が5000万人に達するといわれている。
また、無機5価ヒ素は発ガン性物質としてWHOでも問題視されており、
無機ヒ素の摂取をいかに減らしていくかが国際的な課題となっている。
今回の英国の勧告もこの流れの一環だと山内助教授は指摘する。
「 英国がヒジキの摂取中止を呼びかけた背景には、
無機ヒ素が肺がんや皮膚がんを引き起こすことがわかっていることに起因する。
水道水に厳しいヒ素基準が設定されているように、
ヒ素の摂取量や摂取ルートを減らしていくことが世界的な流れとなっている。
発がん性物質が含まれた食品をわざわざ摂取する必要はないとの考え方が
欧米の根底にある 」
では、厚生労働省が安全性の根拠としている
「 WHOによるヒ素の暫定的耐用週間摂取量 」
は国際的に信頼されていない基準なのか。
山内助教授は
「 これは1988年に暫定的に設定されたもの。5000万人の慢性ヒ素中毒
患者の中には、同基準値以下でもヒ素中毒を発症した事例が報告されている 」
として、最新のヒ素中毒学の知見で評価すべきだとしている。
317もぐもぐ名無しさん:05/02/19 14:59:37
欧米だかバングラディッシュだかしらんが、ここは日本です。
日本でのデータを持ってきてください。
318もぐもぐ名無しさん:05/02/21 04:21:39
ヒジキそのもので健康被害を起こした例があるなら持って来て。
せめて、動物実験で蓄積による被害を出せましたか?
出せなかったら、その程度のもの。
319もぐもぐ名無しさん:05/02/21 18:23:46
あんなマズイもん、食うやつの気が知れん。
320もぐもぐ名無しさん:05/02/22 00:37:56
ウチのヒイばあちゃん、ひじき好きで毎日食べてたけど、
109歳まで元気で直前まで歩けたし。軽い肺炎で逝っちゃったけど・・・。

321もぐもぐ名無しさん:05/02/22 15:48:48
ウチのじいちゃん、養命酒好きじゃないけど毎日飲んでて、
100歳まで元気でまだ元気で生きています。(関係ないか)
322もぐもぐ名無しさん:05/02/22 16:12:47
Yahooトピックスのなかで
「日本産ヒジキ「食べてはダメ」…英当局がヒ素検出!?」
という記事を発見。

ええええ。ヒジキってヒ素はいってんのっ?!
びっくりして調べてみたら、牡蠣とかクルマエビとか他の海産物にも入ってる
んですね。し・・・しらんかった。
まぁ、、、毎日ヒジキとか牡蠣とかたべるわけじゃないから、大丈夫なのかな
323もぐもぐ名無しさん:05/02/22 22:38:07
>322
参考程度にドゾー。
ttp://www.yasuienv.net/AsToxic.htm
324もぐもぐ名無しさん:05/02/23 03:49:01
>322

>129
325もぐもぐ名無しさん:05/02/23 22:47:29
要するに、すべての食材について、健康によいから毎日大量に食べるということを
避けることが重要。
326もぐもぐ名無しさん:05/02/25 03:55:24
でも、肉や緑黄色野菜をメインに食べたのと、ひじきいっぱいで根菜や魚介類で食べたのとでは
どっちが病気になりやすくて寿命が短いんだろう?

ひじきいっぱいで根菜や魚介類メインが、病気になりやすくでも長寿だったら笑えるが・・・
327もぐもぐ名無しさん:05/02/28 16:31:16
328もぐもぐ名無しさん:05/02/28 16:32:55
ヒジキのサプリ摂っていたんだけど(白髪が多くて)大丈夫かな?
329もぐもぐ名無しさん:05/02/28 18:07:16
>>327

ttp://www.yasuienv.net/AsInHijiki.htm

牛乳とかヒジキとかなんでも過度に取らなきゃいいんだってば。
330もぐもぐ名無しさん:05/02/28 18:39:39
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!!
331もぐもぐ名無しさん:05/03/05 20:58:57
日本産ヒジキには無機ヒ素が高濃度で含まれているそうだ。カナダでは既に食べ
ないようにと行政指導されていて、今度はヨーロッパでも規制されそうな雰囲気。
日本では、「食べ過ぎるとよくないけど、すぐさま症状が出るものでもない」という
・・どうする??


 
332もぐもぐ名無しさん:05/03/05 21:03:24
体には砒素摂取メーターがついているわけじゃないし、たとえガンに
なっても、その原因がヒジキと特定されることはない。いかにも
「体に良さそうな食品」だったのに…残念だな・・。
 
333 ◆ROSE...ln. :05/03/05 22:30:15
333
334もぐもぐ名無しさん:05/03/06 01:09:29
>331
ループ鵜材。怖いなら食わなきゃいいだろが。
どーする??じゃねえよ。ヴァカ。
335もぐもぐ名無しさん:05/03/08 19:59:47


WHOがまた危険物質特定しましたよ。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050307i504.htm
336もぐもぐ名無しさん:05/03/10 16:24:46
ヒジキってヒ素入ってるのかよ! こええ〜
337もぐもぐ名無しさん:05/03/10 16:34:18
連鎖圧縮
338もぐもぐ名無しさん:05/03/12 02:42:18
先月、急にヒジキにハマって乾燥40gを全て戻して
大豆の水煮と油揚げとで甘辛く煮て食べていた。
しかも、1度の食事で全部・・・orz
ってかそれオンリー。
合計5袋くらい立て続けに食べてしまった。
これからはもうしないけど、ヤバイでしょうか・・・?
339もぐもぐ名無しさん:05/03/12 05:12:31
>>338
問題なし。むしろ健康にいい。
カップメンをおやつに毎日一回食べる方が危険!
340もぐもぐ名無しさん:05/03/16 19:12:38
ヒ素は自然界に存在するため、他の海藻中にも含まれていると
聞きました・・どうなの?
341もぐもぐ名無しさん:05/03/16 20:18:39
発がん性物質なんていろんな物に含まれてるよ。
毎日飲んでる牛乳もそう。
もみ消しもあって、いつのまにか忘れ去られたけどね。w

要は程度を超えて同じものばかり食べなきゃOK
342もぐもぐ名無しさん:05/03/16 21:27:51
何食べてもなる時はなる
343名無しさん:05/03/16 22:01:26
ひじきを食べたらガンになるってほんと。おれ何にもしらずに食べてたよ。
344もぐもぐ名無しさん:05/03/16 22:20:22
>>338
椎茸と胡桃を追加するとさらに旨し。
345もぐもぐ名無しさん:05/03/16 22:25:28
もう馬鹿ばっかり!
>343
お前みたいな奴はさっさと死んでしまえ!
346もぐもぐ名無しさん:05/03/17 03:19:49
意図的に繰り返してんだからほっとけ。
347もぐもぐ名無しさん:05/03/17 18:59:47
こわ!
何がこわいといって、
イギリスでは販売規制を考えているのに
日本では「直ちに悪影響が出るわけではない」
・・・
が一番こわい。
ひじきって体にいいといわれてるのに・・・

348もぐもぐ名無しさん:05/03/18 14:34:54
ひじきってこわいんだね。ちゅういして、たべるよ。
349もぐもぐ名無しさん:05/03/20 19:23:48
そもそも外国でヒジキ使った料理があるのか聞きたい。
常食してない国が販売規正してもなんかモニョ。
350もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 04:06:47
含有量での脳内理論はともかく、実験的にすらヒジキそのものでは毒性を示せていません。
現実で害を示せないならその程度のもの。

>ひじきにはカリウム・マグネシウム・食物繊維・カルシウム・フコキサイチンといった、高血圧・動脈硬化・心疾患・
>肥満、そしてガンにも有効な栄養素がたっぷり入っています。
>フコキサイチンは植物に含まれるカロテノイドという色素の一種で、「強力な抗腫瘍作用があります」。
351もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 21:08:17
ほかの海藻にもヒ素が含まれると聞きましたが大丈夫ですか。
352もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 23:29:57
自然の食物で、
有害物質が少しも含まれてないものなんてあるのかね?
おまえらが今吸っている空気にも有害物質なんて
含まれているぞ?

要は含有量と、摂取量の問題なんだから
同じものだけを食べるな。
353もぐもぐ名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:05:11
マグロ(水銀)も妊娠中は、やめて置いた方がいいみたいね。
354もぐもぐ名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:37:44
>353
もう良いから俺のアスにキスしとけ!
355もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 20:20:15
これまでに出されたこういう報告を全部まとめてみたら

すべての食品は有害で、同時に健康にいいって結論になると思うな。
356もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 13:29:29
今私は妊娠3ケ月です。妊娠3週の頃から今まで毎日かのように頻繁にヒジキを
大量に食べてしまっていました。この時期には胎児の臓器が出来るもっとも
大切な時期で薬の影響も一番危険な時期だと聞いています。無機ヒ素には胎児の
催奇形や脳障害を起こす危険があると一部で書かれていました。それなので異常が
起きて生まれてくるんではないかと毎日とても不安でしかたがありません。食事や
薬にはとても気おつけて過ごしてきたのでこのヒジキのヒ素にはとてもショックを
受けています。
357もぐもぐ名無しさん:2005/04/08(金) 14:51:34
本に書いてあったから、テレビでやっていたから
みんなそう言うから、なんていうのを鵜呑みにしていては
大人はやっていけない。
358もぐもぐ名無しさん:2005/04/18(月) 06:49:48
うちの、死んだばあちゃんも、ヒジキの煮付けが好きでよく食べてた。
67歳で乳癌で死んだけど、関係ないと思いたい。
359もぐもぐ名無しさん:2005/04/24(日) 21:03:09
ヒ素って癌になるもんなの?
360もぐもぐ名無しさん:2005/04/24(日) 22:15:25
ヒソ自体は発癌性がある
361もぐもぐ名無しさん:2005/04/24(日) 22:41:06
ヒジキも癌に罹るとはしらなかった。
362もぐもぐ名無しさん:2005/04/27(水) 01:21:31
>>354
コレまでに食べちゃったものは仕方がない、それよりも
気にしすぎてストレスを溜めるほうがよほど赤ちゃんに良くないよ。
363もぐもぐ名無しさん:2005/04/27(水) 01:23:06
>>350
プラマイゼロで有害ではないってことかな?
364もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 06:13:02
ヒ素って、体に蓄積とかするの?過度には食べないけど
微量でも毎日摂るのは、いけないのでしょうね?
365もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 09:15:30
ここのレス見てると幸せな気分になる。
>>26-33
は、良スレとして認定すべし!
食べ物関係に集まる人=食べ物に高い関心がある=普段の食生活も充実している=情緒安定的=仲が良い・暴言を吐かない=楽しい談笑を実現=良スレ誕生
シムシティ4のスレ(PCゲーム)に集まる人も、良い人ばっかりだよ。
本当に大人だなあ、って思う。
すごい良い雰囲気漂ってます。
「食べ物」には初めて来たけど、ここに毎日来れば幸せになりそう。

あと関係ないですけど、荒れてる掲示板ってどこですか?
自分、知らず知らずのうちに荒れてる掲示板ばっかり入ってってる気がしてならないんですが・・・。
自分の心が荒れてるんでしょうね。きっと。
でも、このスレを訪れてから、類は友を呼ぶ状態から抜け出せそうです。
366もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 12:05:13
いや…
367もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 13:19:12
わたし以前、体にいいからとヒジキを毎日のように食べてたけど…
もう食べません。
368もぐもぐ名無しさん:2005/05/06(金) 00:02:07
私は、前からそんなに食べてなかったけど、これからも食べない。
369もぐもぐ名無しさん:2005/05/06(金) 14:55:10
げっ!!!!! 初めてきたらこんなスレあったのね
さっきひじき作り終えたばっかだよ(´・ω・`)

お弁当に少しずつ入れて食べるから大丈夫だよね
370もぐもぐ名無しさん:2005/05/06(金) 16:29:11
「ひじきのおひたし」の安全性を証明する日本の学者はおらんのかー!?
371もぐもぐ名無しさん:2005/05/07(土) 16:19:07
>>370
一般毒といわれているヒ素とヒジキに含まれているヒ素は別の化合物です。
もちろん式も違います。
体内に入って毒性が発現するとすればヒジキに限らず多くの食品から害がでています。
いまこれだけの人間が増え続けて北中でヒジキひとつとって全否定することは不可能です。

日本人はこんなにもマスコミその他情報に弱い集団です。
ヒ素、この字面だけ追って、ひじきは毒であるヒ素を含んでいる
=つまりひじきは毒物という見方をしてしまうんですね。



アフぉですね。とっても。



日本人は真実を見抜けない、煽動されることだけが生き甲斐。
自分の考えなど微塵も頼りにならないと信じています。
それは誇りでもあり恥でもあります。
すべては日本固有の教育習慣に原因があります。
日本人は親世代、子供世代ともに馬鹿の大量生産です。
誰かなんとかしてください。




                  ・・・まぁひじきなんて日常食いませんがね。
372もぐもぐ名無しさん:2005/05/07(土) 21:37:10
>>371
今回、ヒジキに含まれているとされたのは亜ヒ酸(和歌山のカレーで使われたものと同じ物質)
だから最初の2行が間違い。

とすると、ヒジキに毒性物質が入っているのは間違いないことになるので
後は許容摂取量と実際の摂取量の問題になるわけだが、ここで問題が出てくる。

普通の毒性物質なら、ある量を超えなければ毒性は発揮されないということが
分かっているが、発がん性物質にはこういう限界量があるかどうかが未だに不明。

そこで安全側に立って、発がん性を発揮するのに限界量はない=どんなに少量の
発がん性物質でも確率的にがん患者を発生させるという立場をとると、
発がん性に対して許容摂取量を設定できるか(してよいのか)という問題が出てくる。

それに対処する方法は2つある。

1. どんなに少量でも発がん性物質の存在は問題。→おそらく今回のイギリスやカナダの立場

2. がんの発生確率が百万人に1人くらいなら社会的に影響が無いから問題なし。
→アメリカのFDAとかWHOはどちらかというとこういう立場。
日本の厚生労働省もWHOの基準を引いているからこの立場に立っていると考えてよいと思う。

これはもう昔からやってる食品行政の哲学的な論争なので国ごとに対処法が違っても
仕方のない部分。
373もぐもぐ名無しさん:2005/05/09(月) 07:58:49
ヒ素って何ですか?
374もぐもぐ名無しさん:2005/05/09(月) 18:01:43
偶然????????????????
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H09/0909/090901ajinomoto.html
375もぐもぐ名無しさん:2005/05/10(火) 12:30:29
チャーハン作るときとか、味の素(白い粉のやつ)入れるとウマー。
でも見るからに体に悪そうだな、とは思うけど
376もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 00:47:59
ガーン
377もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 11:22:05
一般的に海藻類には、砒素が多く含まれているらしい。
ヒジキっておいしいよね。
378もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 11:49:14
ヒジキの砒素に発ガン性があるとしても
それ以上に抗ガン作用のある物質が含まれていればノープロブレム!
・・・・ってことはないの?
健康のために毎日ヒジキ食べようと思ってたんだけどな〜。
379もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 12:51:49
こっちの方が危険だけど、スレ違い。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080052636/-100
380もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 21:37:09
>>378
その考えはあまり間違ってない。
一般に,どんな緑黄色野菜や,海藻類,穀物及び魚介,肉類には何らかの健康リスクが
必ず存在する。しかし,多くの食品はそのリスクを冒しても得るべき利益がある。

>>健康のために毎日ヒジキ食べようと思ってたんだけどな〜。
ひじきを小鉢に一杯毎日食べるなら無問題。でもどんぶり一杯を毎日食べるのは単なる馬鹿
今回のひじきの毒性問題はその馬鹿に対する警告だ。

一般にどんなに優れた食材でも,そればかりを大量に毎日食べ続けて体にいいわけない。
その辺の常識をわかっていればキンメにしてもひじきにしても恐れるものではない
381もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 22:29:44
私はこれまでひじきをかなり頻繁に食べていました。はっきり言ってちょっと
心配です。
厚生省によると体重50KGの人が継続的に1日4.7G、週に33G以上 食べ続けなけ
れば問題ないということですが、私は週に一袋、つまり40-50gは食べていま
した。お昼の定食で小鉢にほんの少し出てくる程度を食べるなら全く問題
ないでしょう。でも自宅で煮物やひじきサラダを作ると33gなどあっという
間です。私はベジタリアンではありませんが彼らのなかにも安全基準値を
超える量のひじきを食べている人も多いと思います。

わかめや昆布、海苔は大丈夫そうなのでひじきの代わりにこれらを食べよう
と思います。

382もぐもぐ名無しさん:2005/05/12(木) 22:43:57
>>381
ホントベジッテカワイソウ
383もぐもぐ名無しさん:2005/05/13(金) 00:19:35
>>382
ベジタリアンの人達って、体にいいもの食べようとして、
知らないうちに結構害になっているもの食べているかも?
384もぐもぐ名無しさん:2005/05/14(土) 13:18:52
ヒ素の毒性に詳しい聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏
は「妊娠女性と3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言する。
同氏は、「無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やか
に胎児に移行する。 動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか
胎児に脳障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。



385もぐもぐ名無しさん:2005/05/14(土) 13:54:09
タター今、初めてシターヨ!!
386もぐもぐ名無しさん :2005/05/16(月) 07:51:40
test
387もぐもぐ名無しさん :2005/05/16(月) 09:11:13
テスト
388もぐもぐ名無しさん:2005/05/16(月) 19:03:35
ひじきって発ガン性があるんだってね・・・・。うちのじいちゃん
胃癌で全摘してるし、どうせひじきみたいな繊維の多いもの
食えないから、丁度いいや。病気前は大好物だったんよ。。
389もぐもぐ名無しさん:2005/05/21(土) 00:46:58
>>370
ttp://www.toyaku.ac.jp/life_science/ken_l116.htm
とか他にも色々なところでやっています!

ひじきのヒ素はたしかに生ひじきの状態だとありますが
調理する過程の水戻しによってその35〜60%程度が失われてしまいます。
加熱でどの程度減るかは検討してませんが・・・・
(英国の分析値はそのままのひじきを乾燥させたもの)

乾燥ひじきを戻した水とか煮汁をぐびぐび飲みまくるとかしない限り大丈夫でしょう。
普通の常識の量のひじきのおひたしならば毎日食べても問題ないですよ〜

海草とか魚とか甲殻類(えび・かに)とかもヒ素を濃縮しています。
海のものは全部ヒ素含んでるといって間違いないでしょう。(海苔もワカメもコンブも含んでますよ!)
こちらはヒ素を無機じゃなく、主にアルセノベタイン・アルセノシュガーという化合物にして蓄積してます。
これは細胞毒性がないことがわかってます。
390もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 14:39:17
ヒ素で癌になるのか??
391もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 15:33:22
ってか寿司はどうなんだ?
392もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 00:37:49
>>391
マグロには水銀問題が・・・
393もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 11:15:16
無機ヒ素は胎盤を容易に通過するため、妊娠女性が摂取すれば速やかに胎児に移行
する。動物モデルを用いた実験で、無機ヒ素には催奇形性があるほか、胎児に脳
障害を引き起こすことが判明している」と指摘する。カルシウムや鉄分を豊富に含み
身体に良いからと妊娠中にヒジキを頻繁に食べることは、母親自身の慢性ヒ素中毒
をもたらすだけでなく、胎児に甚大な影響を与える可能性があることになる。
394もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 11:18:06
マグロの水銀も自閉症の原因と関係あるっていう説があるらしいよ。
前テレビでやってたよ。
395もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 11:40:32
もうなにも食いたくない
396もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 20:36:31
ほかの海藻にもヒ素が含まれると聞きましたが大丈夫ですかね?
397もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 21:06:32

398もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 21:23:58
ヒジキはガンにならないだろ?
ヒジキを食べた生き物がどうなるかは知らないが。
399もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 23:45:44
>>396

心配なら一日どんぶり5杯ぐらいまでにして桶

400もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 13:08:20
400get!
401もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 00:03:05
まだあったのかこのスレ。牛乳神話スレ並の駄
402もぐもぐ名無しさん